sendmail

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>931
8.11.x 系を使いたいなら 8.11.7 を使え。
WIDE パッチは本当に必要かドキュメント読み直せ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:56
>>932
いや、順番があるんなら教えて欲しいんですが。
8.11.6 → 8.11.7 って単なるセキュリティフィックスなんすか?
cfが複雑なんで、不安だなぁ。

WIDEパッチは必要です。CFで作ってますんで。
ない(つかドキュメント読めよな)
>>931
8.11系に8.12系のパッチ適用でつか?(藁
>>933
読んどけ。
http://www.sendmail.org/8.11.7.html

> WIDEパッチは必要です。CFで作ってますんで。
WIDE パッチと CF は無関係。
WIDE パッチのドキュメントちゃんと読め。
つーか今時CFで作ってる奴なんかほっとけばいいよ。
それでクラックされようがどうしようが管理者の自己責任だし。
おおかた、何かのディストリにWIDE+CFで設定されてたsendmail
をそのままドキュメントも読まずにつかってたんだろ。
でも初めての鯖缶対象な出まわっているsendmail関連の記事や本は
CF使うことが前提になっているような気がする。
最初から蝙蝠本は敷居が高すぎるし。
まぁ、今時難しいsendmail使うなってことなのか
sendmail は MS Windows と同じ思想で作っているのかと思わされるなぁ。
パッチの内容を見ると、他にもこういう問題があるのではないかと
不安になる今日この頃。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 16:00
>>938
最近の本や記事はみんな cf ベースになってきてるでしょ。
>>939
ムリヤリなパッチだったね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 22:40
俺はsendmail9を使っているわけだが
>>943
2008年から来た方ですか?
>>943
Eric Allman さんですか?
>>939
どんな思想?

古いソフトウェアなんでこういうのを想定してないコードがまだまだ
残っているというのはあるだろうね。きっとC言語わかってないんだよ
書いた人は。
947939:03/04/06 09:04
>>946
問題の根本を fix しないで、現象を押さえようとするところを
'思想'といいました。設計云々、保守云々の話になるので中略。

細かいことについてはパッチの当たっている関数を見てみて。
言語が良く分かっていようと、そうでなかろうと
ゲ!保守…したくない〜と思うような構造をしたソースです。

sendmail には今まで感謝してましたが、ぼちぼちサヨナラしないと
いけないのかなぁ。
>>947
> 問題の根本を fix しないで、現象を押さえようとするところを

よう知らんが、sendmail9 で大幅に中身を変えるそうだから、
開発の中心はみんなそっちにシフトしてて、
現行の sendmail は捨て捨てモードに入ってるのでは?
ふ〜 やっと postfix に移行完了。
>>949
同士よ(w
何か設定変えたりするのが億劫でsendmailを使いつづけてるのは私です。
顧客からも要望でてるから勉強して移行する方向に向かわねば、、、ダルイ
sendmail で手の込んだことしてると移行はたいへんかもしれないですね
8.9.3 の頃にあった SPOOL_HOST というのは、
8.12.8 の m4 でいう何にあたるのでしょうか?

define(`SPOOL_HOST',`host.A.server')dnl

って書いても動きませんし、

define(`LOCAL_RELAY',`host.A.server')dnl

と書くと動くには動くのですが、8.9.3 の頃と少し違うんですよね。

例えば host.A.server にリレーするサーバを host.B.server とすると、
hoge というユーザにメールを出すと送信先アドレスが、
[email protected] となってしまいます。

8.9.3 の頃はドメインが付かなかったのですが・・・。

どうすればいいのでしょうか?
age 忘れ。
>>953
ハァ? 8.9.3 にも 8.12.8 にも SPOOL_HOST なんてねえよ。
SMART_HOSTと推測され
957953:03/04/09 15:29
>955,956

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6633/linux/CF.html

あるよ。
それで動いてるし。
958955:03/04/09 15:43
>>957
CF なら CF と先に言え。アフォ。
漏れは CF は知らないのでパス。
959953:03/04/09 15:51
説明不足ですんまそ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:48
方法が分からず悩んでおります。お助けいただけないでしょうか?

sendmail にて envelope の to address を @hoge.com --> @sub.hoge.com
のように書き換えて次のMTAへ渡したいのですが、方法をご存知の方、ご助言
いただけないでしょうか?
ユーザアドレス単位ではなくドメイン単位で書き換えたいのです。

使用しているsendmailのバージョンは、8.12.8 です。sendmail.cf作成のため
のプリプロセッサは今のところm4を使用しております。
961953:03/04/09 23:31
>960
オールマスカレードではだめですか?


963953:03/04/09 23:46
>962
googleキャッシュにはこんなんがありました。
http://216.239.37.100/search?q=cache:RMdmkGvR1gwC:www.ki.nu/software/cf/masquerade.html+MAIL_HUB&hl=ja&start=1&lr=lang_ja&ie=UTF-8
多分日本語訳と思いますが、それは読みました。

オライリーの本に、LOCAL_RELAY を使用し、
相手先アドレス hoge にメールすると、@以降にFQDNが付いてしまう、
というような事が書いてありました。

ローカルメールを出したとき、@以降のドメインを付けたくないのですが。


964953:03/04/09 23:48
ちなみに、SMTPとPOPが違うサーバの場合です。
SMTPとPOPが同じサーバにあると
ローカルメールを出したとき、@以降にドメインは付きません。
>>953
いまいち内容がよくわからんのだが

> 例えば host.A.server にリレーするサーバを host.B.server とすると、
>hoge というユーザにメールを出すと送信先アドレスが、
>[email protected] となってしまいます。
もうちょっと詳しくプリーズ
>>964
> ちなみに、SMTPとPOPが違うサーバの場合です。
POP は何の関係が???

メールを(SMTPで)最終的に受け取るホストってことなのかな?
967953:03/04/10 11:55
> 965, 966

もうしわけありません。

クライアントの設定は以下のようになっています。
SMTP host.A.domain
POP3 host.B.domain

SMTPとPOP3は違うサーバに構築してあります。
で、ローカル配送をする場合、
8.9.3 は CF で SPOOL_HOST を使用し、
8.12.9 は m4 で LOCAL_RELAY を使用しています。

で、ユーバ foo から、ユーザ bar にローカルメールを出します。
ローカルですので、メーラのTO欄には bar としか入力しません。
(ドメインの入力はしません)

届いたメールを確認した時に、sendmail 8.9.3 のとき、
宛先欄には、bar としか表示されていませんが、
sendmail 8.12.8 ですと、[email protected] となってしまいます。
これを以前の8.9.3のようにドメイン表示無しで配送したいのです。

CF でいう SPOOL_HOST は、m4(mc?)でいうと何にあたるのでしょうか?
968953:03/04/10 11:59
age忘れ
969966:03/04/10 13:06
>>967
たぶん nocanonify とか sticky host あたりじゃないのかな。

あと、「CF でいう…」といって説明するのは
(俺が)混乱するだけだからやめた方がよいと思われ(W
970953:03/04/10 15:35
sendmail.mc をさらします。

divert(0)dnl
VERSIONID(`$Id: generic-linux.mc,v 8.1 1999/09/24 22:48:05 gshapiro Exp $')
OSTYPE(linux)dnl
DOMAIN(generic)dnl
FEATURE(`mailertable',`hash -o /usr/local/sendmail-8.12.9/etc/mailertable')dnl
FEATURE(`domaintable',`hash -o /usr/local/sendmail-8.12.9/etc/domaintable')dnl
FEATURE(`genericstable',`hash -o /usr/local/sendmail-8.12.9/etc/genericstable')dnl
FEATURE(`virtusertable',`hash -o /usr/local/sendmail-8.12.9/etc/virtusertable')dnl
FEATURE(`access_db',`hash -T<TMPF> -o /usr/local/sendmail-8.12.9/etc/access')dnl
FEATURE(`nocanonify', `canonify_hosts')
FEATURE(`accept_unresolvable_domains')
dnl FEATURE(`always_add_domain')dnl
dnl FEATURE(`smrsh',`/usr/local/sendmail-8.12.9/libexec/smrsh')dnl
dnl
define(`ALIAS_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/aliases')dnl
define(`HELP_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/helpfile')dnl
define(`MAIL_SETTINGS_DIR', `/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/')dnl
define(`QUEUE_DIR',`/usr/local/sendmail-8.12.9/spool/mqueue/')dnl
define(`STATUS_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/statistics')dnl
define(`confCW_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/local-host-names')dnl
define(`confCT_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/trusted-users')dnl
define(`confCR_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/relay-domains')dnl
define(`confSERVICE_SWITCH_FILE',`/usr/local/sendmail-8.12.9/etc/service.switch')dnl
dnl
971953:03/04/10 15:35
つづき。

define(`confDOMAIN_NAME',`host.A.domain')dnl
dnl define(`SMART_HOST', `FQDN')dnl
define(`LOCAL_RELAY',`host.B.domain')dnl
define(`confCOPY_ERRORS_TO',`postmaster')dnl
define(`confPRIVACY_FLAGS',`goaway')dnl
define(`confTO_IDENT',`0')dnl
define(`confMAX_HEADERS_LENGTH',`32768')dnl
undefine(`UUCP_RELAY')dnl
undefine(`BITNET_RELAY')dnl
dnl
FEATURE(`no_default_msa')dnl
DAEMON_OPTIONS(`Port=10025, Name=MSA, M=E')dnl
dnl
TRUST_AUTH_MECH(`LOGIN PLAIN CRAM-MD5 DIGEST-MD5')dnl
define(`confAUTH_MECHANISMS',`LOGIN PLAIN CRAM-MD5 DIGEST-MD5')dnl
dnl
define(`PROCMAIL_MAILER_PATH',`/usr/local/procmail/bin/procmail')dnl
define(`LOCAL_MAILER_ARGS',`procmail -Y -a $h -d $u ')dnl
FEATURE(`local_procmail')dnl
MAILER(procmail)dnl
dnl
MAILER(smtp)dnl
972誘導しろよ:03/04/10 18:46
次スレ。

sendmail その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049965928/
973山崎渉:03/04/17 11:55
(^^)
974山崎渉:03/04/20 06:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
975堕天使:03/04/20 16:26
978山崎渉:03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
979t-akiyama:03/05/26 22:43
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
書き込みテスト 兼 埋め立て
落ちろ!