1 :
yamagoo:2000/12/26(火) 17:41
バックアップ用のデータカートリッジに関するアンケートを実施して
います。ご協力いただいた方の中より抽選で50名様に1000円分
の図書券をお送りいたします。記録用にコンピュータテープをご利用
している方がおられましたら、ぜひご協力おねがいします。
http://www.dlinenet.com/c_tape/
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 10:28
3 :
うひひ:2000/12/28(木) 12:23
>>2 うけた。
しかしアンケートの謝礼はもれなくでないとイヤァンだな
生理用品業界では常識なんだがな(うひひ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:23
ディスクが大きすぎて、もう4mmテープじゃどうにもならんよ〜。
漢は黙ってオープンリール!!
オープンリール使ってるとこでフラッシュたくのはやめましょう
センサーがテープ終了と勘違いしていきなり巻き戻しちゃうからね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:01
穿孔テープの紙くずは劇団に持っていくと買ってくれるらしいぞ。
雪の場面なんかにいるらしい。
8 :
現役SE:2001/03/25(日) 20:45
オープンリールも久しく使ってないね。
DATの方が簡単だもんな。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 23:11
なんか今のご時世ならバックアップメディアはHDDが一番手ごろだったりして。
20GByteのSCSI HDD5つ繋げたバックアップサーバ立てといて1週間分バックアップ
するの。
…ダメ?
>>8 複数世代が取りづらいからね〜、。あんましよくないね。
業務で使う時には複数世代はないとね。
あと凍結バックアップってのもいるのよ。
毎月初のイメージを5年間保存とかね。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 23:23
皆さんやっぱテープの交換は手作業ですか?
うちの業務の娘よく忘れるんで何か対策を打ちたいんですけど
オートチェンジャーは高そうだし。何か良い方法無いですか?
>>11 交換時刻に交換を促すポップアップメッセージがその娘のPCに表示されるように
自動で仕込んでおくとか後は交換確認のメールを自動送信するとかかな。
(間違えるとセクハラになるかも)
オイラはblatjを使ってDATのクリーニング作業を連絡してた事があるです。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 01:25
DATで納まらないようなデカイのは、今の時点ではDLTが最大シェア
かなぁ。でも、あれはベンダ1社だしなぁ。
AIT-2やDTF-2は今後どうなるのかな。DTF-2は今はドライブの
値段がアレ過ぎるが。
>>11 オートチェンジャを使わないとすると
メディアのラベルを読んできて、交換されてなければ
警告メールを出すようにするのが普通でしょ?
16 :
help wanted:2001/08/14(火) 21:39
DLTユーザいますか?
速度どのくらいでてます?
当方 HP SureStore DLT1 で
1.5MB/s 〜 2.5MB/s しか出ないんですけど
こんなもん?
AHA29160
Linux 2.4.2
もちろん 68ピンUltra160(LVD)ポートに
LVDケーブルでつないでます
# DDS4 は 8MB/s くらい出てたのに・・・。
17 :
help wanted:2001/08/14(火) 21:41
# SCSI ID=4 が当該DLTです
SCSI subsystem driver Revision: 1.00
(scsi0) <Adaptec AIC-7892 Ultra 160/m SCSI host adapter> found at PCI 0/14/0
(scsi0) Wide Channel, SCSI ID=7, 32/255 SCBs
(scsi0) Downloading sequencer code... 392 instructions downloaded
scsi0 : Adaptec AHA274x/284x/294x (EISA/VLB/PCI-Fast SCSI) 5.2.1/5.2.0
<Adaptec AIC-7892 Ultra 160/m SCSI host adapter>
(scsi0:0:3:0) Synchronous at 80.0 Mbyte/sec, offset 31.
Vendor: IFT Model: 7200 Rev: 0113
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 04
(scsi0:0:4:0) Synchronous at 20.0 Mbyte/sec, offset 15.
Vendor: BNCHMARK Model: DLT1 Rev: 391B
Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 02
(scsi0:0:5:0) Synchronous at 40.0 Mbyte/sec, offset 32.
Vendor: HP Model: C5683A Rev: C005
Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 02
Detected scsi tape st0 at scsi0, channel 0, id 4, lun 0
Detected scsi tape st1 at scsi0, channel 0, id 5, lun 0
# なんで同期20MB/s になっちゃうのかな・・・。
18 :
help wanted:2001/08/14(火) 21:47
dump コマンドの出力を Average で grep した結果です
DUMP: Average transfer rate: 1311 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1151 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1561 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1384 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1556 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1692 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1440 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 2077 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1574 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1789 KB/s
DUMP: Average transfer rate: 1598 KB/s
うーむ。
当該 PCのスペック:
CPU : Pen3-1GHz×2
RAM : 1GB
M/B : RIOWORKS PDB-R+
SCSI I/F : AHA-29160
OS : Linux 2.4.2
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:07
>>18 何にdumpしたのか書いてないとナンダカわからないYO!
20 :
help wanted:2001/08/15(水) 00:03
Hey you! ゴメンYo!
>>19 /sbin/dump -0 -a -B 81920000 -f /dev/nst0 foo
そんでもってバージョンは
dump-0.4b21
e2fsprogs-1.19
だYo!
# てゆうか DLT に dump してるんですけど・・・
# 私なんか勘違いしてますか?疲れてんのかな
HP の HP の マニュアル見たら
「/usr/src/linux/drives/scsi/st_option.h
をいじくって
#define ST_BUFFER_BLOCKS 32 ⇒ 大きくして
#define ST_FAST_MTEOM 0 ⇒ 1にしてみなYo!」
なんて書いてあったので
ST_BUFFER_BLOCKS 128 にして
ST_FAST_MTEOM も 1 にしてみたっす
これからレッツトライしてみるっすー
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:01
DLT1をDLTにいれるのかい?
22 :
help wanted:2001/08/15(水) 02:49
う〜〜それを書いていなかった。すんません。
>>21 dump 元はDLTと同じSCSIバスにつながった
安物ハードウェア RAID です(
>>17のSCSI ID=3)
IDE HDD (IBM の DPTA 30GB)×7台で RAID5 です
ちなみに
>>20 で書いた st_options.h 改竄の効果は
ありませんでした。(がっかり)
それどころか逆に1割くらい遅くなった気も・・・。
(誤差の範囲かもしれませんけど。)
dump元のRAIDは大して速くないと思いますが
DDS4に対して書き出すときは 8MB/s くらいは出るので
最悪そのくらいの速度は出ると思います(w
はー疲れた。寝よう。
DATで、ちゃんとクリーニングしていたのに、
急に装置が不調になってしまって、まっさらの
新品のSonyの4mmDATテープメディアを
たてづづけに3本もむしゃむしゃとワカメ状に
して食いちぎってくれたぞ。 ヘリカルスキャン
の複雑なテープ走行方式は、特にテープが
薄くて幅が細くて弱い場合には、リスクが高い。
もしも、こういった事故が定期ダンプの時では
なくて、貴重なデーターが保管されているのを
読み出そうとしているときに起こったとすると、
大事な原本が永遠に失われたことになる。
たとえ2重にとっておいても、連続的にあるいは
数回に1回程度に起きれば原本消滅する。
#
該当するドライブは廃棄しました。5年前のものでした。
そんなに酷使していません。HP社のものでした。
教訓としては、大事なテープは2重かあるいは3重か
するか、もしくはMOやDVD−RAM、CD−Rなどの
光学読み取り媒体におさまるなら入れたほうが
よいということです。(非接触型の)
また、テープ読み取り装置は単一のドライブとせずに、
2台ぐらいを用意してもっておいて、かりに1台目で
このような事故が起きたら、そのドライブには
大事なテープはけっしてその後走らせずに、2台目
で作業し、代替の装置をすぐに手配すべきことです。
不調になった装置は惜しがらずにすぐに棄てましょう。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 03:36
CMT最高でしょ
>>23 回転ヘッドのは寿命短いよな。テープ摩耗とかの問題もあるし。
皆 DLT を欲しがるわけだ。家庭用の VHS はあんなにタフなんだから、
あの機構をそのまま使ったバックアップ装置作ってほしいよ。
27 :
名無しさん@お腹へった。:01/10/12 23:53
>>9 激しく胴衣
なぜそんなにテープにこだわる?
いまや、安い、速い、大容量、のHDDへのバックアップ
の方がいいんでない?
バックアップメディアとして考えるならHDDはデメリットが多いよ
単純にRAIDじゃ同じ箱に入ってることに変わりないから、
物理的なクラッシュ(落っことすとか)には意味が無い。
かといってはずして持っとくにはデカイし、
10ギガ単価が1000円だとしてもDATよりはるかに高いよ
>>23 DATはもともとテープが細く、薄いので特に切れやすいメディアです。
そんなもんを使っているのがわるいとゆー話で。
んで、いまさらなんなんだが
>>22 DLT1は安くした代わりに遅くなったドライブです。
早いのがほしいのであればDLT7000/DLT8000/SuperDLTを買いましょう
昔10年ぐらい前までのHDDドライブには
ライトプロテクトのジャンパーピンが可能な
ものがあったが、最近はそういうものは
見かけなくなった。保存をするときに、
誤操作で上書きを不可能とするライトプロテクト
の機能は絶対に必要なものである。
FD,MO,Tape、DVD−RAMなどにはあるが、
最近のHDDにはない。それだけでもHDDは
保存を要するバックアップには不適。
で、結局 DAT ってお勧め?
脱兎の如く。
倉庫逝き 阻まれ阻まれ もう一年
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 09:52
Travan ってどう?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:15
LTOはどうよ?
>>33 そっか...1年も生き残るなんてなぁ...
>>34 つかったことねー
>>35 早いよ。SuperDLTと同じ速度。
まだ使ったことないけど、たぶんAIT3と同じ速度...
この3つの中では一番メディアとドライブが入手しやすいかな?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 03:45
データ逝ってもよければね>31
会社に DDS3 ドライブが 3 台あるんだけど、オフィスの引越しで移動した時に
全部壊れたよ... 早いところ修理にださないとなあ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 11:20
DTFとかID-1ってどうよ?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:25
>>34 travanはメディアを引き抜くのになんか抵抗が...(w
DATなんてさあ、いざ読んで見るとき、カナーリドキドキするよな。
一般的にはバックアップ取ったつもりで安心しちゃうんだろう
から、相当糞なメディアだよ。
今 42 が(・∀・)イイ!!こといった!
>>40 設置スペースとお金があればいいんちゃう?
データ−が壊れているのがわかるのが怖くて、
読み出さないようにしているよ。
みんなそんな恐ろしいこといわないで
dd if=だっとのでばいす of=/dev/null
くらいでお茶濁しましょうよ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:47
tarでテープに落としてったら、Argument too longって出て
落ちなくなったよー。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:22
とりあえず、2400フィート・6250BPIの磁気テープの
買いだめしたよ<会社で
しかし、MTデッキと、中速ページプリンター隣接してるのに
MTデッキ落ちないなぁ^^
tarもddもcpioもテープには使わなくなったな、という罠
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 01:57
>>48 テープを買いだめても駆動系とか不安だけど、だいじょぶ?
長年愛用してたQICがとうとう死んだ。
テープにヘドを撒き散らして心中しよった´Д`
毎日、せっせとヘッド掃除してるよ
空気漏れとかはしてないけどね。
たまに新人さんから夜中にI-Oエラーになったって
深夜呼ばれるくらいだね。
だめじゃん^^;;
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 20:08
PCのデータを汎用機にFTPして、
オープンリールのMTにバックアップしてかなり怒られたよぉ
>>51 やっぱ縦置きはイカすね。若い子はロードもできなかったり(w
ウチのは卓上の横置きだよ。
さすがに会社も気づいたのか、やっとCMTを
導入するらしい。デッキいくらだったかなぁ?1000万かなぁ?
1000万じゃくれないか。。。
CMTは364?ってのが確か近くにあるけど使ったこと無いなあ。
というかサポートが無いから使えない・・・
今時だと入れ替えるにしてもライブラリDLTやLTOだとサイズ
はともかく値段がかなり高いから、問題があったとしても手頃な
DDSになっちゃうのかも。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 22:50
FreeBSDでオープンリールを使いたい(自己満足)んだけど、個人でも買えるような
商品がありましたら教えてー。
磁気テープなら何でも良いのですが、何かお勧めの商品ないですか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 16:46
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 22:36
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:54
HP1533AというDDS2ドライブのクリーニング方法はどうやればいいのでしょうか。
クリーニングテープを入れたあとどうすればいいですか。
ドライブの取説もないので、難儀しています。
OSはsolaris8です。
入れるだけでも危険ですよ。
先走りの汁でも出来てしまう可能性があります。
リードエラーを起こした状態でクリーニングテープを入れてもダメ
みたいで、電源を入れなおしてからテープを入れたところ、クリーニング
されたようでした。
クリーニングを10回くらい連続でやってやっと、リードエラーが回避できた
ようです。
ありがとうございました。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:48
DDSの圧縮について質問ですが、圧縮済みのデータでも、圧縮が可能なのでしょうか。
例えば、一本のDDS2テープでmpgファイルなどの圧縮データを8G近く記録する
ことは可能でしょうか。ドライブはDDS3です。
>>64 圧縮の仕組みについて勉強することをすすめます。
一般的に、圧縮されたデータを再度圧縮しようとしても圧縮の効果はあまり
期待できません。それどころか圧縮前よりもデータが増加するケースさえ
珍しくありません。
>65
レスありがとうございます。
すると、DDS2は非圧縮4G,圧縮時8Gとされていますが、圧縮済みデータを
1本のDDS2テープに8G近く格納することはできないということでしょうか。
>>66 そうです。その圧縮時8Gというのはあくまでも「通常のデータ」を圧縮した場合の
話です。通常のデータとはどんなものを指しているかは知りませんが、
例えばプレーンテキストなどは含まれているデータが非常に偏ってるので
率の高い圧縮が可能なわけです。
データが完全に元に戻せなくても構わないような圧縮で良ければ
元のデータを失うのと引き替えにもっと小さくはできますが、そういうのは
データテープには期待されてないですよね。
>67
ありがとうございます。
するとDDS2で圧縮8Gという数値の表記はあまり意味のないもののようですね。
また、mpgやzipなどの圧縮済みデータ中心のバックアップの場合は無圧縮指定
で行ったほうが容量的にも時間的にもよさそうですね。
(´-`).。oO(自分の妄想どおりでないからといって意味がないと断じるのはどうか)
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 16:54
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:08
DLT、LTOの中古で安いのを探しているのですが(個人使用)、古いもので
いくらぐらいするものなのでしょうか?
2〜3万円レベルのものはありませんか?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:34
個人利用でDLTとはまた贅沢な・・
げ、すいません。
価格の相場などがよく分からないので・・・・(実物をみたこともないです!)
このスレをみて興味がでてきました。
DLTが価格的に無理なようでしたら他のテープメディアでも!
テープ!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 18:45
やっぱテープならDATかなぁ。
バックアップの頻度にもよるけど月一くらいのバックアップなら
DATで十分だよ。そうそう変にはならないよ。
フルってんじゃなくって重要なデータのみ頻繁に保存するなら・・
外付HDDに入れ込むのがいいんじゃない?
>>74 >>75 いろいろとテープドライブやテープメディアについて調べました。
テープ・・・・魅力的です。
やはり個人で買うテープメディアといったらDATが多いみたいですね。
しかし、DLTに非常にそそられます。
http://www.pcserver1.com/SYUHEN/BACKUP.htm http://www.f-shokai.co.jp/ ここをみると、メディアにはDLT3、DLT3XT、DLT4の3択といった感じでしょうか。
DLT4の外付けで、もう少し安い製品(3万円以下)があれば買ってしまおうと考えています。
DLT4の規格はエフ商会のサイトをみると、20GB/40GBとありますが、DLT4ドライブ
の紹介をみると、20GB/40GBと35GB/70GB、40GB/80GBと3タイプあるようにみえるのですが
どういうことなのでしょうか?
DATはいざというときに間違いなく読めるという確信がもてないので、
バックアップメディアとしては今ひとつ半端というかなんというか。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:15
まぁ個人の嗜好にケチ付けるつもりは無いけど、
企業のUnixサーバでもDATでバックアップてな例は多いと思われ。
構造上つーか発展の歴史からしてもDLTの方がそりゃ安全だけど
DLTテープでも間違いなく読めるかどうかは何とも言えんよ。
接触型だし、そもそもハードってなそういうもんだ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 22:28
そうそう。重要なデータは正副とってコンペアだ。
片方は安全なところに移送して、もう一つは金庫。
勘違いしてました。
DLT4対応のドライブがあれば、下位互換なのでDLT3のメディアも使えるのですね!!!
しかし、DLT4対応のドライブには35GB/70GBのものや40GB/80GBのものなどがありますが、
DLT4の中で規格が分かれているのでしょうか?
DLT4テープメディアの規格は一種類しかないのに(20GB/40GB)どうやって35GB/70GBも記録
するのでしょうか?
>>80 DLT4のテープはいろんなドライブで使えるよ
DLT4000なら20/40GB
DLT7000なら35/70GB
DLT8000なら40/80GB
DLT1/DLTvs80でも40/80GB
書いたドライブのモードによってフォーマットが変えられます。
DLT8000であれば、3モードで書き込み可能(OSやツールの対応に依存しますが)
でも、DLT1/DLTvs80のドライブでは互換性を低くしているため
他のドライブで書いたテープは使えない仕様です。
DLT4000フォーマットのみ読み込めますが、書けませんし
DLT1/DLTvs80で書いたテープを他のドライブで読めません。
あと、読み書きが遅めです。DLT4000相当だったかなぁ?
でも、その代わり安い。
結構良くある,企業の間違ったバックアップシステム
・シングルドライブのDDS
・テープ交換はせずに、延々と同じテープを使い続ける
あの〜...それってバックアップって言わないと思うんですが...
オートローダも買ったら買ったで面倒。
ワタシャ、商用ソフト買ってくれずに泣いたクチ。
>>81 無茶苦茶親切で丁寧な説明感謝!!!
DLT1/DLTvs80は基本的にDLT1/DLTvs80フォーマットの読み書きと、DLT4000フォーマット
の読み込みだけができるみたいですが、DLT3などの規格のメディアも使えないのでしょうか?
DLT4000ドライブでDLT3のメディアは使えますよね?
それぞれ値段などを調べましたが、DLT4000の中古なら買えそうです。
DLT1/DLTvs80の中古価格は45000円以上ぐらいですね。
30000円をきってるような掘り出し物でもなければDLT4000を買おうと思います。
テープドライブを売っているお店で定番の所などがあれば教えて下さい。
Yahooオークションは毎日チェックします!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 10:36
え〜と、私も質問させて下さい。
DLT4000のドライブでDLT4テープを使うと20GB/40GB
DLT8000のドライブでDLT4テープを使うと40GB/80GBという事でしょうか?
使うテープ自体は同じだが、ドライブとフォーマットによって記録できる容量が
変わってくると考えてよろしいのでしょうか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:37
私もDLTが欲しくなってきてしまいました(笑
DLT1/vs80ドライブの価格の相場はどのくらいなのでしょうか?
あと、20GB/40GBとかいうのは非圧縮時と圧縮時の違いかな?
>>87 中古のDLT1/DLTvs80はいくらくらいかわからんけど
中古のDLT類だとDLT7000で約8万、DLT8000で約10万ってのがあるみたいね
http://www.pcserver1.com/SYUHEN/BACKUP.htm 上のリストの中だと
「SURESTORE DLTオートローダ818(DLT8000 6本チェンジャー) 20万」
ってのが、一番お買い得な気がしなくもない
HPから直接買える新品のDLTvs80だと24万。
Bechmarkのアメリカから買うと$1,449(約18万)
んでは、次で、最近気になるもの紹介...
>>88 やはり、それなりに高いですね!
DLT4000でも買ってみようかと思います・・・・・
秋葉原でDLT4000ドライブが売っているお店などがありましたら、是非教えて下さいM(_ _)M
オートローダーというのは、あらかじめテープメディアを複数いれておいて
自動的に切り替えて使うことができるものですか?
>>91 88で出したurlが秋葉のお店です。ottoですな。
オートローダーは、テープメディアを複数いれておいて
ソフトウェア制御によって、テープを自動的に入れ替えることができます。
>>92 ottoですね!
秋葉に行ったときにでもよってみます。
DLT4000で検索してみたのですが、どれも2連装や5連装などテープを複数いれるものばかりです。
テープを1つだけいれるタイプのDLT4000の中古だと、どのくらいするんでしょうね・・・・
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:45
DLT4000の外付けSCSI50ピンドライブが、つい先日までヤフオクででていました。
お金が少し貯まったので買おうとみてみたら、出品されていない・・・・
価格は20000円をきっていました。
誰か売って下さい・・・・・・
そうですか。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:54
DLT 4000ってそんなに安かったんだ。
25000円前後でお勧めのテープドライブっていったら何でしょう?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:59
>>98 なんかDLT4000ドライブの色じゃないんですけど...
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 17:40
>>99 マジですか(ww
1.DLT4000ではない
2.色を塗り替えてる
3.罠
この値段なら代行業者を経由しても安上がりなので、買おうか迷っていました。
ebayで15000円ぐらいでみつけられたら買っちゃおうと思っていますが、
怪しいのが多いです。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:15
日本円で5500円ぐらいですね。
ebayって初めてみたけど、ヤフオクと比べて半額近い商品とかがゴロゴロしてるね。
特にコンピュータ関係・・・・・
送料込みで10000円以下で買えるなら、絶対に得だと思うよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:14
DDSでテープ早送りするにはどうしたら良い?
#新品テープで、テープのケツまで早送りしたいのですが
>>104 早送りしてどうするつもりなんだろう。
転写予防たるみ取りなら mt で retension。
mt retention って Solaris + DDS[34] には無効でない? 新品なら dd で /dev/zero を流し込む。
うぐぅ、綴が違う…。s/retention/retension/ だよもう寝よう。
(^^)
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:23
g
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 00:48
故障したDLT4000のドライブを、保障期間が切れているのだけどQuantumに
修理に出したとすると、いくらぐらいかかりますか?また修理に要する
期間は?
つい、VIDEOテープを「MT」と言ってしまうのは
職業病かなぁ、
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 10:03
Metal Tape
Magic Tape
Music Tape
Magnetic Tape
Movie Tape
....
オープンリールっつーとやっぱ2インチの24trとか…が頭に。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 21:53
当方30歳前なのだが、
会社の上司から聞いた話、
深夜に、2400フィートのMTをジュラルミンのケースに入れて持ち歩いていると、
警察に職務質問され、
上司はとっさに「磁気テープです!」って答えて中をみせたらしい・・・
どうも察は、エロヴィデオフイルムと勘違いしてたらしい(^^
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:04
2400のMT入れているジュラルミンのケースって。
私の会社では「かんかん」(缶々)と呼んでいます・・・
普通なのかなぁ。。。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 09:34
私は、DLTがヘリカルスキャンではなくて、かつてのオープンリール同様の
固定ヘッド読み書きだから、信頼性は抜群で、テープをワカメにすることも
なく、ときどきクリーニングテープをかけて掃除さえしておけば、丈夫で
故障もしない、と聞かされていて、その神話を信じていた。
だが、ドライブが故障してしまったときに、既に書かれた膨大なテープを
読み取るドライブが手元に一切無いことに気がついた。修理に出したら
1ヶ月は戻ってこないのだ。
教訓:テープドライブ装置は、必ず同型のものを2台常備しておくべし。
仮に同型でなくて、メディア互換性はあっても、フォーマット互換性が
ない場合、(容量的な制約があるので、いろいろ難しいのは当然だが)
どちらでも読み取れるフォーマットで記録すべし。DLT装置といえども、
過信は禁物。ろくに読み書きしていなくても、平気で故障する。
大体、熱が良く出る装置は、半導体が早死にするので、使わないときには
可能なら電源を切っておくほうがよい。
>>117 ちゃんと保守契約結んでおけば
その日のうちに飛んでくるよ。
>>117 代替え機出す代理店と取引してればダイジョブなことが多いが
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 07:53
3590 の話題がなぜ出てこないのですか?
ちなみに使ってるのはKタイプです。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:13
やっぱり一番信頼できる記録方式は、テープでなら、
オープンリールの800BPIだよね。JISの規格にもあるしさ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:16
>>121 おまえはオープンリールのテープを使ったことがあるのかと小一時間(略
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:08
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 01:47
>>121 1600BPIとか6500BPIにくらべて、やはり信頼性が違うよね。800BPI
で書くとさ。
800BPI信頼性あるかもしれないけど、
スグニファイルオーバーになっちゃう。。。。
普通に6250BPIでいいんじゃない?ってか
ほとんどのメーカー、オープンリール製造してないし^^;;
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 23:55
>>122 あるさ。パンチカードや紙テープ、カセットテープ、データーカセット
テープ、なんでもつかったことがあるよ。
オープンリールのテープは、タフだよ。タナからテープのリールをケース
ごと落として、ケースがバリットわれて、テープをまきつけている
プラスティックの側面がヒビが入って歪んでも、別のリールに
巻きなおせば、OKだし、少々テープがちぎれても、ウラ張りして
つないで無理やり読み取るなどのテクができるもの。
原始的なやり方って丈夫だよ。テープは、ときどき巻きなおしてやり、
あるいはフロン液でぬぐって磁気紛を除いたりもしたな。エラーが
増えてきたら、別のテープに複写してとかさ。磁気テープの縞模様を
目でみるコロイド溶液の入った装置とか今の人はしらないだろうね。
パンチカードは、台風で水浸しになってふやけたときでも、もう一度
アイロンかけるように押さえて干せば、それをもとにカード複製器で
複製したり、あるいは最悪穴のあき方を目でみれば読めるから。これは
強い。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 00:38
日立情報システムズだっけか?
最期までオープンリールのテープ作ってたのは。
去年あたりで生産終了しちゃったんだよね。
銀行とか困ってんだろうな。
あとはビンテージ物のテープをひたすら使い続けるしかないのか。
私の会社は情報処理会社だが、去年新規で
120/1800の全銀フォーマットでやりとりを始めた。
1600BPIのMTだ。
いつまで続くだろうか。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 17:30
あのIBM自身がオープンリールをやめて、カートリッジタイプの
四角い箱に入ったテープ媒体を使うようになってからオープンリールは
命運定まったけどな。膨大なテープライブラリを持っている会社は、
ロボットシステムを持っていて、オープンリールのタナから自動で
リールを拾い出して、読み取り装置に取り付けてテープを自動的に
アタッチして、読み書きできたから、あれを見ると感動するよ。
オープンリールの破棄ってどうしてます?
BOTの部分を磁石でで擦っただけではダメなんでしょうね。
これだと、強引にテープマーク見て読めますよね。
バラバラにして産廃として捨てるのが正解なのかなぁ、、、
(^^)
あぼーん
age
あぼーん
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:44
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI 6250BPI
あぼーん
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:26
保守
角切りにしてくれるシュレッダーを用意します。
シュレッダーの前にオープンリールを回転可能な状態で設置。
端をシュレッダーの紙センサー付近に投げ込め。
あとはテープが無くなるまで粉砕してくれる。
切れ味悪いシュレッダーは注意。詰まるぞ。
テープセンプター
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:39:51
そういえば、最近の試験には、まだテープの長さの計算問題はでてるのかな
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:07:14
でるかぼけ
コクヨの8単位の紙テープが大量にあるのですが
何を記録するのに使うと良いですか?
昔録音した音楽用のDATテープがたくさんあるのですが、
CD-ROMドライブで音楽用CDをリッピングできるみたいな感じで、
DDSドライブで音楽用DATをデータとしてリッピングできないでしょうか?
テープには大した思い出はないが、昔、できたての穿孔カードを
持って帰る途中に転んで上司に殺されかけた。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:18:53
早くシリアル SCSI のテープドライブ出ないっすかねぇ?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:58:44
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:03:04
>>147 2005/07/01(金) 17:20:04 のカキコに対して
2006/05/10(水) 11:16:44 にレスするお前は
バカですか?
2005/07/01(金) 17:20:04 のカキコと
2006/05/10(水) 11:16:44 のカキコに対して
...
お疲れさまでした。
ちょっといくらなんでも早漏すぎ。
そういえばうちにはまだDECのTZ何とかってテープドライブと、そのテープがある。
見た目にDLTみたいな感じだけど、なんたらいうDECオリジナル規格のやつ。
DECは消滅したけど、こいつSCSIなので、ベアドライブとテープさえ残しておけば、FreeBSDとかLinuxに繋いで読めるんだよな、いまだに。
レスを15個ほどさかのぼると、6年前になるんだな・・・
過疎にもほどがある。
テープって、保存に適した便利なメディアだと思うんだがなあ。
CD-Rに焼くとなると結構面倒だけど、テープに保存するならtarかdumpがあれば、チョイチョイとすぐ保存できる。
それが一体、どうして、こんなに過疎ってるのか・・・・
>>154 他のメディアに比べて圧倒的に安い
別の言い方をすれば同じ値段で圧倒的に大容量
という絶対的なアドバンテージがもはやテープには無くなったからね
>>155 確かにね。
そもそも、今時の超大容量のストレージを丸ごとバックアップしようなんて考えたら、テープって選択肢は無いだろうしな。
研究室とかで、大事なファイルや研究資料などを保存しておくくらいでしょう、使い道は。
でも、そんな様な使い方だと、それなりに便利だよ。
UNIXだと無いかもしれないけれど…
Windowsだと,OSから"みえる"ハードディスクに
バックアップを取ってると,ウィルス感染が広がってしまう.
テープ上だと,混ざってても感染が広がらないから
差分テープからロールバックすると感染前の状態が作れるし,
未感染の最新ファイルも取り出せる…と言うのが
わたしがテープを使いたい理由だったけれど,
担当者が代わって,自動化しちゃって
ディスクアレイを全滅させちゃった〜
…UNIXだったら良かったのにね.
158 :
電脳プリオン:2011/12/11(日) 22:05:05.87 BE:273651539-2BP(1960)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:39:53.37
連休上げ
あけおめ
161 :
dsfd:2013/01/25(金) 22:20:15.93
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント 超常罠 多角操作 イルミナティ悪魔の13血流 で検索。
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
コンピュータテープから手動インストールする課題をやってます。
エクスプローラーでサイトからIsoだけ落して
マウスでF:ドライブのコンピュータテープに同じ名前でドロップ、
OSの再起動命令を発行してもうまくコンピュータテープのOSが出ません。
何かヒントください。
私は東大卒ですが、文科一類から理科三類までの並べ方にはちゃんと意味があります。
本当は偏差値もこの順になるように分けてます。
文科の場合は実際に1,2,3と大幅に易しくなっていくしとてもわかりやすいですよね・・・
理科の場合、論理的な思考が出来る頭のいい人が物理系研究者養成のための理一、そうでない人が生物系研究者養成のための理二・三,
その中でも末端のサービス業者養成のための理科三類が一番易しくなるように並べてあります。
また、三権に関わる文系を理系より先に置いて優越性を表示しています。
裁判官になれる人なら3日も勉強すれば医師国家試験で合格点取れます。
簡単なマルチョイで論述試験がある司法試験と比べたら屁のようなもの。
あの程度の試験に受かったくらいで他人を素人呼ばわりするのは傲慢ではないですか。
駒場の学生証番号は文一が1で始まり、文二は2,文三は3・・・理三は6で始まり、学生証番号もこの順になっています。私は1でしたけど。
何故か、偏差値が理三>他科類なのでみんな勘違いしているけど、東大の創設者は社会的地位の順番に科類を並べました。
ただ、最近は医師の質も落ちていて本当に理三が一番易しくなると思います。昨年度の足切りは400点で全科類中最低。
本当は価値の低い医学部医学科を騙されて高い値段(偏差値)で買ったことにはご愁傷様としか言いようがないです。
ネットオークションでとんでもない落札価格になってることがありますが、あれと同じですね。でも、自己責任だから文句言う資格無し。
今後の人生では貧乏くじを引かないように気を付けて下さい。そして自分の職能をしっかり果たして下さい。
. \\ ,土ヽ l 十 ├ ゝ‐、ヽ ll 尸 //
\\ (ノ ) | Cト、.Cト、 ノ l_ノ よ  ̄ ̄ ̄ (⌒/ //
..... .:_ -― ─- 、:. ......
..::⌒>.、:: ...::/::.::/::.:: ヽ::.::.\::....::x<⌒::.
::x-=≦.::.-=`ミO.:/:/:/|:./.:ハ::ヽ::`O::-=ミて`く⌒ヽ::
::, イ::ノ⌒'Z _⌒ Y彡::./V j/ヽ::ハ.::.V::Y⌒/;^)- 入 \:
::/ :/八 '(:::::':,\ トV::./⌒ ⌒ヽ.::∨/,.::'::/ /:::∧ '\::
::/ `V::/ヽ\ \ :':, 八W __ __ jハ:::l, :':::::, ′ /:::/  ̄ ノ\::
::〈 ,.:'::/ ヽ \ \:l:ハ| 〃⌒ ⌒ヾ ハ:|::::/ ,.イ:::/ ∠.::勹::
::/ ! :.'::::∧ | ヽ \ム .::::: r ┐ ::::.,'ノ/ / /::/ |__:/::
::∠._jハ_ん:ヘ/}ノ /ヘ ヽゝ_ ヽ ノ イ/ /⌒ん'⌒)_>::
 ̄  ̄`ヽ `=≧r ‐i彡''´ /::  ̄
::\ヽ ` ´ / /::
:: ,′
::i :; :; i::
::| |::
::l |::
::j ::
::,′ l::
::/ |::
::/ !::
::/ 〉┴r ::
::,′ /:: ::| |::
コンピュータテープに関するアンケート
コンピュータテープに関するアンケート
コンピュータテープに関するアンケート
コンピュータテープに関するアンケート
271 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 07:29:20.12
272 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 08:45:05.63
273 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 08:45:38.01
274 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 08:46:46.44
275 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 08:51:11.63
276 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 08:51:43.27
277 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:10:25.39
278 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:11:14.03
279 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:11:46.03
280 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:12:43.77
281 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:13:15.98
282 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:14:27.15
283 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 15:15:01.09
284 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:01:54.67
285 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:16:16.52
286 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:16:52.78
287 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:19:04.87
288 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:23:40.48
289 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:24:16.08
290 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:38:04.31
291 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:39:40.32
292 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:40:34.90
293 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:41:45.26
294 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:43:02.81
295 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:48:54.40
296 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:49:33.43
297 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:50:38.48
298 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:51:19.39
299 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:51:50.79
300 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:52:20.48
301 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:52:53.97
302 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:53:31.21
303 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 20:59:37.62
304 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:00:23.97
305 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:01:00.45
306 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:01:54.73
307 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:02:26.36
308 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:03:32.69
309 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:04:25.55
310 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:05:34.39
311 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:09:54.77
312 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:11:16.37
313 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:12:03.29
314 :
鎌田死ね:2013/09/30(月) 21:13:42.86