1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
aaa@hogehoge.comさん宛のメールはmx1.hogehoge.com
で
bbb@hogehoge.comさん宛のメールはmx2.hogehoge.com
というこをやりたいのですけど、出来ますか?
学生のバイトに頼めば
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 11:49
MXつけなきゃいんでないの?
MXつけてどれかが止まったりすると予想外の場所へ流れ込んで
余計なトラブルの元になる。届いたか届いてないのか不明って
状況ができるのが最悪。
ホスト名つけても困らないと思う。
>MXつけなきゃいんでないの?
それはそうなのですが、すでにメールサーバは稼働してまして既存の
アドレスは替えたくないので上のような質問させて頂きました。
そういうわけなので、よろしくお願いします。
4=1です。
メールサーバーなに使ってんのさ?
~/.forwardで転送ってのは?
(イマイチ何をしたいのか判ってない俺)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 12:51
aaaさんのメールアカウントはmx1.hogehoge.comの
サーバへ作成し、bbbさんのアカウントはmx2.hogehoge.comのサーバ
へ作成し、DNSでMXを書いてあげればいいのでは?
>>7 それじゃだめだろ。結局、hogehoge.com の mx には
どっちかを書く必要がある。おれもいまいち 1 が何を
やりたいかわからんんが、forward するんじゃダメなの?
質問の内容がわかりづらいということなので質問の背景です。
今回、自分の部署で実験的にFreeBSDをサーバとして立ち上げる機会があるので
勉強も兼ねてメールサーバを立ててみては。ということになりました。
でも、あくまで実験用なので、現在稼働中のメールサーバと置き換えるわけにも
いかず、とりあえずは自部署のメンバ宛のメールだけ実験用サーバで管理する。
…というわけです。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 14:05
>1 うーん、とりあえず送信専用サーバを上げてみるってのはどうでしょうか。
本物のサーバに丸投げの設定を書いておくだけ。
いまある mx を止めずに受信もやるのは無理だと思う。
forward するくらいしか思いつかない。
できません。
新しいドメイン名をつけましょう。
それ以外は .forward かMTAで転送設定するぐらいしか
手はないはずです。
12 :
6:2000/12/04(月) 15:49
>>9=1
んじゃforwardでいいんじゃない?
9の内容を満たすだけなら。
手順>
1.実験鯖でメール鯖を立ち上げる。(test.hogegoe.comとする)
2.今、稼動中のメールサーバーの自部署の分の.forwardを書く。
3.forward先はtest.hogehoge.com
4.test.hogehoge.comのMXを忘れずに。
5.もし、4が不可なら、forward先はIP使え(強引
これなら、元に戻すときは.forward消せばOKで手軽だと思うが。
どうよ?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 10:50
詳しいね。
14 :
素人管理者です。 はい。:2001/01/05(金) 11:05
3の人は進めてないけど、
MX 0 mx1.hogehoge.com
MX 10 mx2.hogehoge.com
じゃだめなんですか?
私も同じことで悩んでます。
>>14 ダメです。それでは通常はmx1にメールがいき、mx1が落ちてるときはmx2にいく
というだけです。
結局
>>12 の通り.forwardで転送するか、sendmail.cfで転送するしかないと
思うのだが。
man makemap
プロバイダのメアドもサブドメイン使ってるくらいだし
できないんじゃないかなぁ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 00:23
alias.dbという手もあるが
考えてみるとsendmailは機能が多すぎて何でもできるからbugだらけになるん
だね。
sendmail-8.11.2 ってもう使ってる人いる?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 19:53
>1
それって分散メールサーバじゃない?
簡単ではないよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/10(水) 20:56
分散じゃラウンドロビンでOKだが、指定のユーザだけ
ほかのサーバってのは無理なんじゃない?
12 の案が妥当だね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 01:18
forwardってアカウント必要でないか?
18のaliasesならいらないが
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 15:45
sendmail-8.11.2ってCF作成ツール(ex.CF-3.7Wpl2)
がもうサポートしてないみたいね。
sendmail付属のmcツール使わないとできないみたい。
えーごだし。
25 :
名無しさん:2001/01/12(金) 09:06
MX 0 mx1.hogehoge.com
MX 10 mx2.hogehoge.com
mx1.hogehoge.com が停止しているとき、mx2.hogehoge.com にメールが
送られますが、mx1.hogehoge.com が復旧した間にmx2.hogehoge.com が
着信したメールをmx1.hogehoge.com に反映する方法はありますか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:06
大丈夫です。mx1が受け取るべきメールはmx1に転送するように
設定できます。mx1が復旧するまでmx2は一定時間毎に配送を試
みます。あんまり長い間mx1がこけてるとbounceです。
qmailの場合はsmtproutesに
mx1dom.hogehoge.com:mx1.hogehoge.com
(mx1が受け取るドメインがmx1dom.hogehoge.comの場合)
とでも書いておけば問題ないです。
sendmailは、使ってないていうか使い方知らないんでごめん。
qmailはユーザー登録に
hoge@hoge.com => hoge%hoge.com
hoge@hoge.or.jp => hoge%hoge.or.jp
だよね、
で、メールクライアントが
hoge%hoge.com@hoge.com
となるから
アカウント:hoge%hoge.com
メールサーバー:mail.hoge.com
になる
と思った…
適当でスマソ