100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2000/12/17(日) 00:40 めくら、ちんば、つんぼ、どれい、かたわ、びっこ、えた、ひにん、 おんぼう、 唖、躄、聾唖、隷属、盲(めしい)、盲者、跛行、瞽女(ごぜ)、穢土、 奴(やっこ)、焼き場、 他にありませんか? ・・・Wnn6
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/17(日) 01:04
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/17(日) 01:25
はくち、あんま、じょこう、じょちゅう、こじき、くずや、 さんば、どかた、ぼうず、にんそく、めかけ、 愚鈍、魯鈍、精薄、 Wnn6続き しかし、上を読むとこんなことが書いてあって信憑性は? ぶらく(部落) 身分的・社会的に強い差別待遇を受けてきた人々が集団的に住む地域。 未解放部落。被差別部落。かつて「特殊部落」 ・・・「特殊」を付けるんだから差別語じゃないだろう。 私は自分達の住んでいる場所を部落と呼ぶ両親に育てられた。 でも、これも Wnn6は学習しないようになってるんだよね。 ATOKやFreeWnnもそうですか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/17(日) 01:35
どもり、吃音、三つ口 Wnn6だよん
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/17(日) 01:37
三つ口? 兎唇ですね。
105 :
50 :2000/12/17(日) 01:40
どんなもんだら。 ∧__∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚ρ゚)< あうあうあー (つ つ \_______ ||っI (__)__)
106 :
50 :2000/12/17(日) 01:41
うーむ。ずれるなあ。
107 :
50 :2000/12/17(日) 01:43
まあいいよね。終了しつつあるし。
WXG以外の話は他でやれよ。
109 :
50 :2000/12/17(日) 01:56
いや別にかまわず続けて良いよ。
110 :
???????????????B :2000/12/17(日) 02:16
>102 tp://www.tcn-catv.ne.jp/~GAMMA-RAY/jiten.sabetu.html 上記の自己紹介を読むと、1980年生まれの帰国子女(男か)と書いて あるがね。真面目に読んで損した。
111 :
URL あげ :2000/12/17(日) 11:46
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 02:42
痴愚、早漏、会陰、陰萎、男根、女陰、遺精、夢精、陰茎、淫奔、 淫蕩、多淫、手淫、情交、巨根、淫行、汚穢、じとく、 こんな物は登録されてるのに。あ、そか、iwanami辞書 だからか。恐悦至極に御座候う。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 07:57
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/18(月) 21:13
>113 なぜ? tkwnnregでそれぞれ検索すると辞書にないことが 分かります。私のはver3.01で、rcは下記ですが、どこら へんが違うのでせうか? create_without_confirm setfuzokugo iwanami/kougo.fzk set_fi_system_dic iwanami/fisd usr/@USR/fisd.h 0 - set_fi_user_dic usr/@USR/fiud 0 - setdic iwanami/kihon.dic usr/@USR/kihon.h 6 1 0 - - 0 setdic iwanami/symbol.dic usr/@USR/symbol.h 1 1 0 - - 0 setdic iwanami/symbol_noat.dic usr/@USR/symbol_noat.h 1 1 0 - - 0 setdic iwanami/tel.dic usr/@USR/tel.h 1 1 0 - - 0 setdic iwanami/zip.dic usr/@USR/zip.h 1 1 0 - - 0 setdic iwanami/tankan.dic - 1 1 1 - - 0 setdic iwanami/tankan2.dic - 1 1 1 - - 0 setdic iwanami/tankan3.dic - 1 1 1 - - 0 setdic iwanami/ikeiji.dic - 1 1 1 - - 0 setdic usr/@USR/ud - 15 0 0 - - 0 ;; N nsho hindo len jiri flag jisho sbn dbn_len sbn_cnt suuji kana eisuu kigou toji_kakko fuzokugo kaikakko setparam 5 10 2 45 0 80 5 1 20 0 400 -100 400 80 200 2 200 muhenkan_gakusyuu usr/@USR/muhenkan 0 15 - 0 bunsetsugiri_gakusyuu usr/@USR/bunsetsu 0 15 - 0 saisyu_siyou TRUE okuri_gakusyu TRUE fukugou_yuusen TRUE okuri_kijun REGULATION settou_kouho HIRAGANA settou_gakusyu TRUE setubi_gakusyu TRUE hanyou_gakusyu TRUE hindo_kakuritu HIGH giji_number HANCAN giji_eisuu ZENKAKU giji_kigou ASC yuragi FALSE ;unuse_hinsi 単漢字 郵便番号 電話番号 異形字 rendaku FALSE fi_hindo_kakuritu NORMAL kutouten TRUE kakko TRUE kigou FALSE unuse_hinsi
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/19(火) 17:40
漢字選択しても、その候補が次回の選択の第一候補にならない のですが、これは使用でしょうか。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 09:28
>114 私のも出ないのですが、113の人が言ってるのは既に 修正版が出回ってるということなのでしょうか?奇怪
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/24(日) 01:41
WXG重い。 やたら重くてとても私のPCでは使えない。残念。 jvim+onewというかonewからWXGには繋がるが、 どうもそのままでは一度しか変換してくれない。 重くなければonewの何処がマズイか調べるのになあ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/28(木) 23:56
英数字は必ず1バイトになるようにしたいのですが、どのように設定したら なるのでしょうか。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 01:48
私の.cannaにはこんなん書いてあるよ。 とりあえずは半角になる。 英文字もってのがよくわからんけど。 (defsymbol ?0 "0" "0" "〇" "零" ?1 "1" "1" "一" "壱" ?2 "2" "2" "二" "弐" ?3 "3" "3" "三" "参" ?4 "4" "4" "四" "四" ?5 "5" "5" "五" "伍" ?6 "6" "6" "六" "六" ?7 "7" "7" "七" "七" ?8 "8" "8" "八" "八" ?9 "9" "9" "九" "九" ) (defsymbol ?? "?" "?" ?! "!" "!") (defsymbol ?# "#" "#") (defsymbol ?$ "$" "$") (defsymbol ?% "%" "%") (defsymbol ?& "&" "&") (defsymbol ?+ "+" "+") (defsymbol ?* "*" "*" "×") (defsymbol ?_ "_" "_") (defsymbol ?' "'" "’") (defsymbol ?` "`" "‘") (defsymbol ?\" "\"" "”") (defsymbol ?> ">" ">") (defsymbol ?< "<" "<") (defsymbol ?~ "~" " ̄") (defsymbol ?| "|" "|") (defsymbol ?= "=" "=") (defsymbol ?{ "{" "『") (defsymbol ?} "}" "』") (defsymbol ?^ "^" "^") (defsymbol ?; ";" ";") (defsymbol ?: ":" ":")
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 05:37
インストールして快適に使えてるんだけど メモリーの消費量が気になるなー 5日ほどして何気にtopを見たら9MBにまで ふくれてたよ。 こんなもんなの?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 15:25
>>120 WX系は昔から賢いんだけど、重いんだよね。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/29(金) 21:28
>>119 情報ありがとうございます。
おかげさまで望み通りになりました。
英字はわたしの勘違いでした。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/03(土) 02:16
wxgtoroku.elあげ (;´Д`)<これも登録したよ!
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 23:39
登録したはずの単語がいつの間にか消えてるのだが。 なぜ?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/29(日) 14:35
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/30(月) 01:21
>>125 情報サンクス。
wxgdmpすると最後に文字化けしてとまってるみたい。
やはり辞書が逝ってるらしい。
しかしまぁ、嫌な学習してる辞書だなぁ…
「あぷ/きぼーん アプ/キボーン:連|慣用句」
(;´Д`)<こんなんあるよ
127 :
名無しさん@XEmacs :2001/06/09(土) 08:10
変換しようとするとたまにいきなり cpu せんゆうりつがめいっぱいあがって とまっちゃうんだけど、どうすればいいんだろう。 # /etc/rc.d/init.d/wxg restart Restart WXG server: Shutting down WXG server: Cannot connect with cannaserver "unix". Starting WXG server: Another wxgserver or cannaserver detected(13). [root@snoopy nabej]# If you're sure the server is not running, remove /tmp/.iroha_unix/IROHA. とかいわれるし。/tmp/.iroha_unix/IROHA なんてふぁいるないし。 再度起動に成功してもしばらくしたらおなじげんしょうがでる。 どうたいしょすればいいですか? ちなみに RedHat Linux6.2 でつかってます。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:21
dat落ち防止age
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:49
正式版は出ないのですか? 私の 熱烈キボーンップリ は伝わっていないのでしょうか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 02:07
(;´Д`)<辞書が壊れるのだけでもなんとかしてくれ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/13(月) 20:01
wxgのキーバインドをatok風に変える方法はないでしょうか? cannaから変えて、変換精度はよくなったものの、 思うように変換できずにストレスがたまります。 cannaでは~/.cannaで(setq romkana-table "just.cbp")と していたのですが、wxgではどうやるのかがわかりません。 そのままでもatok風のキーバインドになっているのですが、 →キーなどでの文節伸張、変換がどうもうまくいきません。 e言葉の掲示板でもバグ? という報告がなされているようなのですが、 atok風のキーバインドにするのは不可能なのでしょうか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 13:56
Kinput2のWXGで変換すると、 候補の小窓ガ開くときに一寸時間がかかることがある。 5-7秒くらいか。 やたらとウザイです。 回避の仕方をご存じでしょうか。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 11:11
辞書壊れてきてさみしいage(w
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 14:41
>>133 激しく同意age(w
>>132 最初入れたときそんな感じだったけど、
フォント変えたら直ったYO!
どーやって変えたかは忘れた(w
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:33
製品版出して欲しいage
Win版ですら、フェードアウトしそうな気配だからなあ。 XPでの動作保証外だもん。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:06
さみスィー
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 11:04
>>136 ソフトウェア板かどこかに WXG スレがあるけど、
Windows 版でさえ望み薄。いわんや UNIX 版をや、って感じ。
>>133 ヲレ、スタートアップスクリプトで辞書をそっくり再インストールするようにした YO!
140 :
名無しさん@Emacs :02/02/01 16:57
>>139 ヲレ、.logoutで辞書をそっくりwxgdmpで書き出してバックアップしてるYO!
From: [71] login:Penguin <sage>
Date: 02/01/25 14:14 ID:EyBiuXHS
>>64 >自分の基準が他人の価値観に当てはまるとは限らない。
>
>「これこれこういう機能が欲しくてパッチ書いてみました」とか、
>「バグを発見したのでパッチ書いてみました」ってメールなら俺も
>「おお、わざわざすいません。ありがたくマージさせてもらいます」と思うわけ。
>
>自分じゃ何もやらないくせに、要求だけを突きつける奴が腹立たしいんだよ。
>特に最近はそういう奴が増えた。
>
>「欲しいものが無かったら自分で作る」
>そういう小さなものが集まってできたのがOSとしての"Linux"じゃないのか?
>もしかしてLinuxはそういう時代じゃなくなったのかもね。
>俺は古いタイプの人間なのかもな。
>
>まあジジイのグチだ。聞き流してくれや。
From: [78] login:Penguin <>
Date: 02/01/25 14:35 ID:fGbcaGy3
>
>>71 >お前のようなヤツはLinux界には不要。
>低能な化石しかいないBSDでも言ったら?
>仲良くできるんじゃないの(プププ
linuxもBSDも、 低能な化石同士仲良くしようYO!(w
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 15:02
辞書壊れたまま使ってたら 自然に直ったage(w
『e言葉』閉鎖のお知らせ sage へぅぅ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:18
エーン(;_;
ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン 辞書も壊れっ放しだし、かんなに戻そうかなぁ…
SKKなんかいかが?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 08:03
悲スィー
テ ス ト
テストさせろ。ごるぁ。 ス ト さ せ ろ 。 ご る ぁ 。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 02:38
ソース公開希望でちゅ
ゲイツに魂(ソース)を売った企業の末路を見る思い。無念。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 19:06
>>152 WX2-3 ベースであったら、可能性はあっただろうけど
WXG なので、出来たとしても数年後でしょうね。
# FreeBSD の ports/package の扱いはどうなるんだろう・・・
e言葉閉鎖記念。 彼らは、「私たちの記録を抹消する」といっていたが、 私は忘れない。 というか、PC-UNIX 版をもらっておかなくちゃ・・・
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 21:48
あーぁ、ざんねんだねぇ > へいさ
157 :
名無しさん@Emacs :02/03/11 04:44
な、最近wxgの変換精度がすごく落ちたような気がするんだが 期限が設定されてて、それを越えると意図的に誤変換をするようになってたのかな?
ソニータイマーかよ!
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 11:50
wxg 1.0.b1 R.I.P. -- this software has been discontinued. from FreeBSD freshports
消え去る時にはこうしてあっけなく静かに堕ちて行くものよ Amen.
skkにようやく慣れてきたYO! 書く速度はまだまだ以前より遅いけど、案外ストレスがたまりにくいね。 まぁ、2chのレス程度しか文章書いてないからなんだけど。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 21:35
T-codeってどうなの?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 18:04
FreeBSD の port にまだあるみたいなんだけど、 ftp で持って来れないですね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 18:46
だれか公開して。。。Lopsterにでも。。。
>>164 wxg 1.0.b1[deleted]
Sayonara, WXG for FreeBSD. Hope we'll see you again some time..
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 18:54
でも、割れ物にはしたくないよね....
168 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/03/22 19:36
べつにしてもいいじゃん
>165 流してもOKよ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:06
会社が潰れたならabandonware扱いも仕方ないだろうけど、 そういうわけでもないのがかえって厄介だな。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:27
Wnn7かwxgあげて欲しい。。。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 20:38
だから 「wx3 にして、source 公開しろ」といったんだ。
174 :
名無しさん@Emacs :02/03/22 21:34
とうとうFreeBSDのportsからも消えちゃったね
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 16:27
>>175 メリットが思いつかないから。
私の発想が貧困なだけ?もしそうなら
「こーいうメリットがある!」っていうの
教えてください。
>176 ・改造できるから。 ・移植できるから。
>>177 それはあくまでユーザ側のメリットじゃ?
俺も
>>176 と同じで特にメリットが見当たらない。
ソース公開することによってなんらかの作業が増えたり
といったようなデメリットは見当たるが。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 18:47
>>178 公開に際しライセンス契約(APL?)を提示しておけば、外部のエンジニアの
参画が見込めるよね。(しかも、無償だったりする。)
取り纏めの作業は必要(当然増える)だけど、「増えたり、といったような」では
具体的じゃないよね。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:06
おれもメリットはないと思うな。 それに参画するようなやつはすでに Wnnなり Cannaなりに 参画しているはず。それも少ないんだから... ひどいソースをあげつらわれる、とか、辞書の著作権はどうなる、 とかのデメリットを考えると source公開しない会社の方針もわかる。 そういうメセナ活動は大企業に求めなよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:16
>>179 うまくいけば WXG の品質は上がるかもしれんけど、
それでメーカーに利益があるのかというと非常に疑問。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 19:21
e言葉自体が、「日本語入力の情報を共有したいとする意図から作られた」と、 どこかで聞いたが、それ自体受け入れられなかったんだから仕方なしか・・・ そもそも、ユーザを呼ぶ「何か」がなかったからねぇ。
>>179 > 「増えたり、といったような」では具体的じゃないよね。
そうかな。
作業が増えるということは時間がかかるわけでしょう。
企業が利潤を追求する以上、特に利益獲得の見込みの無いものに
時間を使うのは金を捨てるのと同じだと思うのだけど。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 20:54
その時間(手間もね)をかけた以上に利潤が得られれば 企業として成り立っていくわけだ。 # フィードバックには時間がかかるかもしれない。 # 人材(新人)教育といっしょ、先行投資になるかもしれない。 ここで、某社は、PC-UNIX 版という先行投資をした。 (某氏の資産だとかなりの額(数千万)) しかし彼らは、「利潤回収」の努力しなかった。 結果論であるが 「彼らは自らの行為によって、利益放棄をした。」 ということでしょう。
>>184 「利益放棄」じゃなく、「利益が得られないと判断した」。
よくある事業撤退でしょ。
先行投資に失敗した、というよくある話。
しかし、Macはメンテナンスされている・・・
>>184 投資した対象はPC-UNIX版だけじゃないでしょう。
投資したいくつかのプロジェクトのうち、見込みの薄い・不確定な
ものを捨て、より見込みのあるものにリソースを回したと。
たとえPC-UNIX版で利益を売ることができたとしても、それ以上の
利益を他のプロジェクトに集中することで得られるとするなら、
経営判断としては正しいわけ。
箱売りの発想を捨てて、ダウンロード販売とかサブスクリプションの
手法を取り入れれば見込みはあったと思うけど、その体制作りに
投資できなかったんだから仕方ないね。ふう。
s/利益を売る/利益を得る/
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 23:44
PC-UNIX 版に限ってはいないが、ここがそれ系なので・・・ WX を開発し、かなりの期間売ってきたんだから、利益の得られる部門で あったのだと思うよ。当時はね。 しかし時代が変わった、IME は売れなくなった。 WX が売りにしてきたフルカスタマイズも一部にしかウケない。 NIF のフォーラムで、PC-UNIX版の要望が二、三度盛り上がったことがある。 もしかしたら、需要があるかも。 ということで、彼らは投資して開発したわけだ。 それが「客寄せパンダ」といわれようが「e言葉」を開設し広く意見を 求めようとした。(宣伝効果を期待した。) でも、結果はご存じのとおり。 宣伝効果も思うほどではなかった。 「e言葉」を維持運営するにも、金はかかる。 箱売りも、ダウンロード販売もあきらめ、事業撤退する。 営利団体なんだから、仕方ないよね。
189 :
名無しさん@Emacs :02/03/24 01:39
e言葉に関しては、掲示板を荒らしていた某個人が寿命をちぢめたような気がしなくもない
結局「商売が下手だった」 これだけやね。
出すのが遅かったというのはやっぱりあると思うぞ。 昔からUNIX関係で使われているWnnは商用版がちゃんと続いている。VJEも今後続くかどうかは怪しいけれど、WXGよりも先に商用版出してユーザ確保できていた。 それほど大きな市場じゃないところに後発で出すんだから、よっぽどいいものじゃないと商用版の需要はないでしょう。ダウンロードして使ってみたことはあるけれど、Wnnから乗り換えるほどの魅力は正直言って感じられなかったね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 00:00
掲示板荒れてたの?
企業の立場から考えれば、特定個人のせいという考え方はどうかと思うぞ。 掲示板みたいなものを立ち上げれば基地外が寄ってきて荒らすのはほぼ必 然とも言える。運営する側からみれば、そういうのに対処する人的コスト を払うだけの利益が上がるかどうかが問題でしょう。WXGはそれだけの利 益を見込めなくなっちゃっただけの話。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/26 15:44
>>194 一般ユーザから見て、信じて使ってきたAIさんのせいにしたくないわけ。
荒れたのは確実に某個人のせいだから、彼のせいにすれば
少しは気がまぎれると・・・
某個人って誰?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:29
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 01:11
まだ使ってる人いますか?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 01:52
ちょうど昨日インストールしたよ、redhat7.3でatokx使いたかったけど、 kdeたと不具合でまくりでqtリビルドするほどの根性ないからcanna使ってたけど アホな変換に我慢できなくなって、wxgにした。 昔のデータ取っておいて良かった!
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/30 02:22
ということで、人生終了。