UNIX系雑誌、何読んでます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
764Socket774
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2002/10/16/639308-000.html
> これまでは、いわゆる「FTP版」が書籍や雑誌などに収録されてきたが、
> 今後は『Red Hat』の商標を使用し、書籍など商用の媒体で再配布する
> 場合には、Publisher's Editionを収録することになる。
> .......
> Publisher's Editionを収録した雑誌や書籍は、製品パッケージ発売から
> 20日以上経過してからでなければ販売できない。そのため
> Publisher's Editionが収録された雑誌や書籍が店頭にならぶのは、
> 11月15日以降になる。

来月の UNIX USER (11/8発売) には RedHatLinux8.0 が載るはずだったのだが。
とうとうやってくれたなRedHat
>>765
締切もあるし、今さら変更できないってとこ?
まあ、RedHat 8.0ならすでにダウソしてあるし、
付録はどうでもいいんだけど・・
ま、Turbo も RedHat も中身は大差ないしな。いずれこうなるとは思っていたよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:00
買ってきますたよ、SD&UM。
UMはなぁんとIA Solaris9からキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

さてSD、買ってよかった。まずこじまさんのプロローグが(・∀・)イイ
Plamoのめざす方向がばっちりわかります。
あとAcrobat Reader 5.0, Flash Player 5, RealPlayer8などのインスコ
の仕方、そしてなぁんとOpenOffice1.0.1のインスコから日本語環境設定まで
が丁寧にかいてありまふ。
>>769
情報サンクス
こじまさんのプロローグだけ立ち読みします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:43
結局、UNIX雑誌って、環境設定だけしかコンテンツがないんだよな。
772770:02/10/18 22:13
粘着っぽくて悪いけど、
立ち読みしてきたよ

プロローグ全然面白くなかったです
あれを面白いと言うのは、SD関係者と、Plamoマンセーな人だけだな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:21
>>764
>今後は商業メディアで「Red Hat」の名称や『Red Hat Linux』のスクリーン
>ショットを使用する場合に、この記事の末尾にあるような商標権の表記が求
>められることになるという。

これって、スクリーンショット載せるだけで RedHat に金払わなくちゃいけ
ない、ってこと?
>>773
いや、ちっちゃいeマークを付けろって事。
広告でWindowsと書くならば、それはMicrosoft社の製品だ、
とかそう言った感じ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:42
>>774
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿
   \|   \_/ /  \____
     \____/
776 :02/10/19 02:54
>>755
CD-ROM付いただけでいつもより500円も高くなるのはあんまりやぁ。
>>774
「本書で使用している製品名、会社名等は、
一般にそれぞれ各社の商標または登録商標です」

みたいな表記をよく見かけるけど、こう書いておけばすべてOKなのかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 21:24
RunRun Linux
779895:02/10/20 02:26
>>777 そういうわけではないみたい
ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/tmsm1.htm
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:12
SDは今月は買わないことにしました。
>>780
多分、今月号、仮に読者が3割減っても定価が5割増だから
売上は増えるということなのだろうな…
でも、一旦購入を止めると来月号も買いそびれたりして
結局買わなくなってしまったりするんだよな。

だれか、ナローバンドな方、SDを共同購入しませんか?
付録CDを500円でお分けしますので…
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:13
値段どうこうよりも今月号は外れだと思うよ
いまさらplamoを特集されてもねぇ
もの自体は悪くないのかもしれないが、
あえて特集する必要もなし。
もっとマイナーディストリの紹介の方が意味があると思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:43
>>782
PC-Unix初導入者にもっとも適した環境がPlamoよ。
Software Design 12年間のケツ論ちゅうわけよね。
plamo信者いってよし

PlamoってLinux板みても激しく盛り下がってるけど、
ユーザーってどれぐらいいるの?もしかして1000いってない
とかそんなことはないよね??
SDの購入は年一回にしますた。
Software Desgin は最近特集は興味ないのが多いです.
出張前に他に雑誌なければコラムを目当てに買うこともあるけど,
立ち読みが多いかな.
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:39
>>785
フフフ...量より質だ罠。
なにより2ちゃんで盛り上がることが嬉しいことか?ってことね。

SDは特集しか買わないな。UMは年間購読だけど(w

789名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:53
Plamo質いいかぁ?
初期状態はいいけど、それだけだよな。
まあ、初期状態が売りなディストリなのはわかってるけどさ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:06
今月はUNIX Magazineも、つまらなかった。知的刺激がなかった。
笑えなかった。

ここまでつまらないと、いまだにNetNewsなんぞ取り上げていることに
また苛立ちがつのる。slashdotのサマリに変えんかね?
>>790 Netnews記事が要らないのは同意なので君が/.{,jp}記事書かん?
>>791
/.jp は fj よりいらん。
/. 本家は知らん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 03:44
>>791,790
だからさ〜、あれって、だれもがNetNewsにアクセスできる
わけではなかった時代に、アクセスできない人のためにサマリを
載せたところから始まってるんじゃないの?

いまや存在する理由がないよ。あのコーナー。

まあ、長く複雑な議論を要約した内容だったら、それはそれで
有益だろうけど、最近、全部載せてるだけじゃん(w

なぜあるの? あのコーナー。ほんと不思議。
794秋厨:02/10/21 19:29
>>793
あれは必要。厨房どもの議論一々追っかけるのやだもん。
>>794
俺も同じ。
>>793
まぬけ :)
ふと見るとFreeBSDに変わっている罠
ttp://www.unixuser.jp/next.html
>>797
特集はそのままなのね。
こうやってだれも使わなくなっていくんだろうな……。
12月号の特集と1月号の媒体目当てで、2冊買わされてしまう罠
>>799
ダウソしないの?
TVブロスのアレはUNIX系雑誌(コーナー)になるのか?
読んでてすげー気になる.

#今時あんなフォント使うとは,かなり古いタイプのUNIX使いだな.
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:36
age
みんな雑誌なんか読んでる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039490159/
804山崎渉:03/01/15 13:14
(^^)
>>801
なにそれ。記事名は? まぁ今度読んでみるけど。

昔よく読んでた。雑誌はおかしな(褒め)特集となんでこのひとが?(褒め)
という連載とかが とにかくおもしろかったので、期待したい。つーか
無駄なテレビ番組表がなければ買ってやってもいいんだが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:22
age
unix magazine で高林さんの連載がおわるのはすこし残念。

良質の記事だったのに。
>>793
NetNews購読してないからあの記事は私にとって有用です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 05:37
>>807
Web 上に転載されてる...て、そういう話じゃないか。
>>807
あれは既にネタ切れを感じずにはいられなかった。
第1回の記事には感動した。
INTERNET magazine 創刊号復刻版
http://internet.impress.co.jp/im/fukkoku01/
UNIX USER のGCCプログラミング工房は本になるんだろうか。
DOSなら似たような内容の書籍はいっぱい有るが、UNIXの本は見た事がないので
>>812
http://www.skyfree.org/jpn/unixuser/questions.html

さて、「書籍」の件ですが同様のメールを他の方々からも頂いています。
皆さまのご支持のおかげで、近い将来ご期待に応えることは出来そうですが、
UNIX USER の読者アンケートでその旨編集部に直接伝えて頂けますと、
発刊の日取りが早まる・・かもしれません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 20:14
SDって読者の意見のページに載ったら図書券送ってくるって
書いてあるんだけど,もう4回分ぐらい送って来てないんだけど。
これって,何かの兆し?
年間購読やめた方がいい?
>>814
その都度 催促汁.年間講読やめたきゃやめれ.
>>815
っていうか,年間購読した途端休刊にならないかと・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 07:42
macpower
SDってやばいの?おれ好きなんだけど。
特にヤバゲには見えないけど、表紙の質が変わったのは心配ナリ。
内容はかなりヤバイ。去年の中ごろから急に明らかに落ちた。
まともな記事書ける人がみんな逃げたのか?理由は・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:55
SDだけど、前からあの程度だと思うけどなぁ
良くも悪くも。
書きたい人が書く雑誌って感じ。
それも悪くないと思うけどね。
年に2、3回しか買わない人。
>>821
今年になってからひどくなった気がする。
ライターの問題なんだろうなー。
単に読んだネタが一周しただけでは?
犬ニュースで2ちゃんブラウザ紹介してるの見てワロータ
なにがワロタかって sage 推奨してるとこに苦ワラ
>>822
編集もひところに比べて酷くなったと思うよ
あ、去年ぐらいの話ね
>>825
うーん、あそこって前から編集って何もしないよね
企画も筆者任せだし、校正もほとんどしてくれない。
気楽に書けていいけどさ。
navi2chを紹介しながらmona fontを紹介しない手抜きぶり。
しかもLinuxでしか動かないような書き方。
アホだな。
しょーがなーいー、ィヌチューはしょーがない♪
>>826
それはそうなんだけどさ、持ってくる企画までが....
#たぶん今年は依頼来ないな
>>829
だよね。

SDは過去の遺産で食ってる雑誌だよな。いまとなっては編集の力量も企画力も
ぜんぜんダメだけど、昔から存在してる雑誌だというのが大きい。地方のかな
り小さい本屋まで配本されてるし、惰性で購読続けてる人も多い。
私のところは地方の20万都市だが SD は市内のどの本屋にも
おいてない。惰性で買ってるのは私のように定期購読してる
人だと思う。店頭で確かめて買うってのができないからね。
>>831
うちの近所も置いてなかった。
んだけど、何回か取り寄せてもらったら普通においてくれるようになった。

いつも2冊置いてるけど…1冊余るんだろうなー。
田舎ってやっぱり大変なんだねぇ
うちの近所の本屋はどこでは、数十冊山積みされてる
>>831
SDも入らなかったり、1冊か2冊しか入らないような田舎ははっきり言ってどう
でもいい。

UNIX系の雑誌は、大都市の書店か、工学系の大学の大学生協や近くの本屋など
が主戦場なんだ。そういう書店での競争が重要。棚に一定数並べてもらったり、
発売日に目立つところに平積みしてもらえるかどうかが鍵。SDやユニマガなど
古くからある雑誌と同等にそういう場所に置いてもらえるかどうかなんだよ。

大学や企業の図書館や研究室などで定期購読してもらえるかどうかってのも重
要だったりする。
>>834 は話の流れをわかってないようだが。。。
>>834
ただね、今や地方在住者の定期購読が肝になってるんですよ。
図書館の購入もここんとこ切られてるし。(see.図書館報)
大都市圏では売上が落ち込んでる。
>>836
誤解を恐れずに言ってしまうと、大都市圏のユーザは雑誌メディア
なんて必要としない状況が出来つつある気がする。
大都市圏はFTTHやADSLなどのネット環境が整っているし、その気に
なって足を伸ばせば秋葉原のような電気街に行ったりユーザ会など
に参加することも容易にできて情報の入手手段がいっぱいある。
UNIX USERみたいなCDROM雑誌に頼る必要もない。
でも、地方に行くとADSLさえ使えないところがかなり残っていて、
そういうところでは雑誌の情報とかCDROMが貴重なんだよな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 18:19
>>837
雑誌の役目って直接自分が興味ないようなことも、
なんとなく知っておけることだと思うよ
自分の興味のあることは確かにnetとか書籍とかで
勉強するけど、そういうのって能動的に自分で動く必要あるからね。

と、マジレス
>>838
そうなんだけど、その雑誌を買って読むためには
興味のあることもある程度まともな内容で載ってないとね……。
半々くらいがいいでしょ。
840837:03/03/29 19:50
>>838
「直接自分が興味ないこと」ってのはわかる。漏れもそういう感じで
買ってる雑誌があるから。

ただ、ネットとかで情報が入手できる場合は >>839 が書いてるように
雑誌に対する要求が上がるんだよね。ISOイメージを簡単に入手できな
かった昔はCD-ROMに雑誌のおまけがついてくる気分でUNIX USERとかを
気軽に買ってたけど、雑誌単体であれだけの値段出すかと言えば価値は
あまりないと思っちゃう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:30
昔から言われるが
「雑誌がつまらないと思ったら自分で記事書け」だよ
俺の知合いの某誌の編集は、ライターがいないといつも言ってるぞ
編集にメールでも出してみたら

ま、書く暇が無かったり、雑誌の中心読者と外れたネタだったり
意外と書こうと思うと書けなかったり(俺がそう)するんで
実際にはそう簡単ではないがね
>>841
> 「雑誌がつまらないと思ったら自分で記事書け」だよ

いくつかの雑誌に記事書いたことがあって今でも某誌に連載持ってるが、
それはちと違うと思うぞ。自分が自信もって書けるような内容の記事は
面白くないからな。編集から企画を聞いて「このネタなら○○さんが書
くといいのに」と思っていると、適任者は書く暇がなくてあまり出来の
よくない香具師(自分自身も含まれたりする)が書く羽目になって、誌
面を読んでもあまり面白くないってことがあまりにも多い。

自分が書いた記事、面白いと思われてるのかな。非常に心配だよ。たま
に知り合いのライターが書いた記事がこの板とかで槍玉に挙げられてる
のを見ると、次は自分の番ではないかと。。。
843くまさん:03/03/29 23:44
萌え萌えうにっくす!という萌え著作権本の続編が楽しいっす。
何が楽しいのかというと、PSOの説明がNetBSDの説明よりも多かったり、

「TCP/IPは知っているよね」という問いかけに、
「もちろん」と言い切る萌えっ娘がいたりと

おもしろすぎ、これはお兄ちゃんにお勧めだよー。
>>842
同意。つまりレベルの高い記事の書ける人は忙しい。
時間的に記事を書けるはレベルに限界有り。
よって雑誌がつまらなくなるというデフレスパイラルだな。

あと洩れの記事もフィードバックなしだから面白いと思われているかわからん。
>>844
素朴な疑問なのだけど、連載する側からすれば、なにかフィードバックあったほうが励みになるの?
とあるホームページで一年間連載をやったけど、はがきは2通しかこなかった、云々と書いてあって、
そんなものなのかと思ったことがあるのだけど。
846841:03/03/30 13:19
>>842
どの辺が俺の意見と違うのが分からんですよ
現実的な制約はさておき「つまらん」と思うからには
「こうするとおもしろい」ってのがあるわけでしょ?
だったら、それを書けば面白い記事になるんじゃないの?

で、それと「できるやつは忙しくて記事書けない」ってことは
全然矛盾しないと思うんだけど

>>844
それって、自分もデフレスパイラルに加胆してるってことだよね
書いてない俺が偉そうに言うのも何だけど
読者のためにも、もう少し自信持って書こうよ(偉そうだな、俺)
847844:03/03/30 15:22
>>845
洩れの場合は欲しい。
今まで記事書いて来たのはメール1通だけ。
でも2chで一回ツッコまれた事はあるな(藁

>>846
書いてない人を責める気は全くないけど、
こういう記事欲しいとか意見くらいは欲しいかも。

自信はすぐ持てたとしても、良い記事書く実力はすぐには付かぬのだよね
依頼が来るので編集からの評価は悪くないと思うけど
848842:03/03/30 15:32
>>846
自分の記事が面白いとは思わないから>>842のように書いてるんだが。
あまり実力がない人に振られていった原稿もやっぱり面白くない。

デフレスパイラルってのは面白い表現だな。読者の側からのフィード
バックはないに等しいし、編集から「今回はどの部分が良かった」と
いうようなコメントもないから、自分の記事がどう思われてるのか見
当もつかないってのが本当のところだ。

>>847
記事以外のことで2chでツッコまれたことは私もある (笑)
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:41
2chに来るような暇なライターはろくな記事書いてないだろうな
俺もな
>>849
耳が痛いYO!
でも2ch風な言葉を使った事は無いガナー
同じく>>850
別に点呼やっているわけじゃねーぞ(w
ライターの人も多いようですが、雑誌は何読んでます?
と本題に戻すやつ
>>852

アニメージュ
最近買った雑誌はColorfulPureGirl
なるほど、UNIX系雑誌ね。
:
じゃ漏れは噂の真相
>>849
逆に、それくらいの暇がある香具師じゃないと原稿書けない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 23:15
>>856
そうかなぁ。
4、5ページなら、10時間くらいあれば書けるでしょ
月に10時間も余裕のないやついるか?
一日20分だよ。

まあ、要はやる気。
UNIXマガジン、とてもあの値段分の内容があるとは
思えなくなってきて、しばらく買っていない私です。
>>857
5ページ書くだけなら10時間もあれば逝けるが、
調べる方に時間がかかってしかたねーのだよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:01
>>859
いや、書くだけなら2時間だろ。
で、裏付けに8時間かな。

もちろん自分が詳しい分野の話しだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:05
モーレツUNIX教室またやってくれないかな〜(UNIX MAGAZINE)
>>857
自分の好きな時間に書けるのなら、ね。
実際に記事を何度か書いてみるとわかるが、編集が企画出してくるのは
意外と遅いから時間的余裕はあまりないことが多い。それに、暇な時期
に書いても忙しくなってから校正が回ってきて、しかも執筆から校正ま
での間に事情がかなり変わって泣きながら徹夜して大幅書き換えなんて
こともざらにあったりする。


しかも、はっきり言って「やる気」出してまでする仕事じゃないからな。
定職がない学生がバイト気分で書くならともかく、社会人にとって苦労
に見合うだけの原稿料は貰えないのが実情。
>>857 は記事書かないの?
864857:03/03/31 00:50
>>863

しばしば書いてるよ。

>>862

ああ、そういうことか。
原稿料は別に期待してないからなぁ。
まあ、ちょっと飲みに行くお金くらいでしょ。

それよりも、自分の書いた文章で、嬉しくなってくれたりする人がいると
嬉しいかな。
あと自分の好きな技術や(文化)を活字として発表できるのは嬉しくない?
って2chっぽくないこと書いてるな。俺。
>>864
根本的にそういう欲求は有ると思う。
内容と質はともかく。
866名無しさん@お腹いっぱい:03/03/31 20:21
2000年の末に奈良先端の学生がRedHatのインストールを含めて数回続く企画で
あったのに、なぜか1回で打ち切りになったような気がするが、あれは何が原因?

昔の知り合いがかんでいたので、少々きになってはいるんだ。
その彼のいいかげんさが原因かな(w
>>860
> いや、書くだけなら2時間だろ。
> で、裏付けに8時間かな。
> もちろん自分が詳しい分野の話しだよ。

いくら自分が詳しい分野とはいえ、もっと時間を割きなさいよ。
技術的なことだけでなく、文章表現にも気を使うとか。
>>866
内容がFreeBSDかNetBSDの記事と被ってた気がする。

論文執筆時期と重なったとかネタ切れとか落としたかかな?
本人降臨キボン(藁
ThinkPad570にインストールしよう!のあとあたりかな。
11月ごろだから記事をかいたころは別に修論のピークではないしな。

かれは学生だと聞くが・・・・成果はでているのかしら
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:24
UNIX USERを久しぶりに買った。

GCCプログラミング工房ってのが連載18回で人気企画なのかも試練が、
著者は言語の実装と仕様の違いが全く分かってねーんじゃねーか?

  C言語は「スタック」を介した引数渡しを行います。

おーい、スタックがない機械には(そんなの存在するかどうかしらんが)
C言語を実装しちゃいかんのか?
以下、延々と特定の実装(といっても、ほとんどの機械で通用する)
話しが続いてます。

技術的には面白いことが書いてあるけど、とことんまで仕様と実装の
区別がついてないと、なんか大丈夫なんかと疑ってしまう。

  私がCプログラミング講義の教官であれば

アセンブラーとか、コンパイラの教官ならいいけど、頼むから
「Cプログラミング」の教官はやめてくれ。一生のお願いだ。

みんなどうよ?
>>870
買ってないので聞いてみるけど、著者は誰?
872870(ライターの端くれ):03/04/12 00:56
>>871
西田 亙
ttp://www.skyfree.org/jpn/unixuser

技術者としては全然悪くないと思う。
でもね、ものを書いて人に教えることと、技術力は別だよ。
>>870
その記事読んでないけど、それは正確さより初心者にとっての理解しや
すさを優先した結果じゃないの?

正確さを優先するとあれこれ余計な解説が付きすぎて本質がぼけるんで、
俺はあえて乱暴な要約をする場合がある。紙面の都合もあるし。わかっ
てる人はわかるだろうから見逃してくれって感じで。
>870
オレも記事は知らんが、リンク先ざっと読んだかぎり「実践的」の
一言で説明つくんじゃネーか?
同業として批判ブツなら第 1 回から読んで言うのがスジだし。。。
875870:03/04/12 02:23
>>874

同業として批判するならちゃんと実名でしますよ(^^;
名前の()内は余計でしたね。ただ、ああいうこと書くと「お前が
書け」とかいうツッコミが入るんで、先にいれときました。

まー、連載のタイトルに「gcc」と入ってるので、
初回あたりにちゃんと書いてあればいいんだけど。
話はずれるけど、実際問題として、ハードウェアスタックを持ってない&gccが
移植されてる環境ってあんの?
とりあえず>>870が書いたもの見せてみろ
みなさんは、ネトランとかに記事を書いたりしないんですか?
>>878
ネットランナー?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 22:39
ライターの端くれなら、もう少し推敲したれ >870
辞書引きくんなのか、賛同なのかようわからん

>初回あたりにちゃんと書いてあればいいんだけど。
読めでおわりだな
とりあえず、そこいらの教官や筆者より4096倍ましでしょ

これよりいい記事書けるなら
ついでに最近のUMやSDの体たらくぶりに渇いれれ
UUとBSDほげぐらいしか読める雑誌がないのはどうかと
UnixUserって良くなったの?
俺はモデム時代までの姿しか知らないわけだけど。
>>876

ワークステーションやサーバーで使われているRISC系CPUには、
ハードウェア・スタックなんてものはCPU的には存在しないもの
(サブルーチン呼びだしは、戻り値を特定のレジスタにコピー
するだけ。割り込みや例外が起きても、レジスタの一部を
例外レジスタコピーして、特定番地にジャンプするだけ)
がありますが何か?
当然gccも動いてます。

もちろん、ソフトウェア的に、「このレジスタをスタック
ポインタ用途に用いることにする」という決まり事はあるわけ
だが。
>>880
「喝」な。
月間ザ生越
>>843
俺も一票。
UNIX屋のことをよく分かっている人が書いたわりとまともな本だな。
アレゲな人でないとついてこれないと思うけど、そもそもUNIXを
オモチャにしている人ってアレゲな人たちばかりだし。

>>858
UNIX USERじゃなくて?
それはともかくGCCプログラミング工房だけ
本にしてくれるといいなぁ

>>864
夏と冬の宴に参加するといい鴨
thx >>882
萌え萌えうにっくす買ってみた。
これはマジで良い本じゃないかい。
かなり量はあるが無駄なことは書いてない。
中途半端に理解したつもりだったことが
少しはちゃんとわかったような気がする。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:57
UNIX USERといえば、妙な連載がはじまったな
どこまでやるんだろう
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:59
絶対に忘れてはならない事件です。
こいつらの犯した残虐な犯行はもはや人間の仕業ではありません。

犯人の氏名
●宮野 裕史(A)
  主犯格。懲役20年の刑で服役中。2008年出所予定。
●小倉 譲(B)
  すでに刑務所から出所。栃木県に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●湊 伸治(C)
  犯行現場の部屋の提供者。すでに刑務所から出所。
千葉県市川市に潜伏との情報あり(未確認)
氏名、名前を変えている可能性が有ります。
●渡邊 泰史(D)
  少年院でいじめに合い、現在引きこもり症候群。
●中村 高次(E)
  宮野、小倉、湊からささいなことでリンチにあう。
現在は地元スナックでこの事件のことを面白おかしく語る無反省人間。
●伊原 真一(?)(F)
  結婚し娘をもうける。出所後、新聞配達員を経て現在は東京近郊の建築会社社員。

★参考サイト★
http://profiler.hoops.ne.jp/concrete.htm
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1617/
http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/josikouseikankin.htm

890名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 22:47
>>888
とかいいつつ見ている人
891山崎渉:03/04/17 11:47
(^^)
UUはよしだともこファンクラブが目玉じゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 09:48
よしだともこがそんなにいいのか?
今月の UNIX MAGAZINE 、極端に紙質が悪くなってるんだけど、
なにあれ? しかも、値段が 970 円から 1100 円に上がってる
という罠。

どーしたんだ? ユニマガ!
>>870
単なるヒガミですか?
896名無しさん@Emacs:03/04/19 08:29
SoftwareDesign の去年の 2002/5 は、
2001年度の特集記事 PDF が CD-ROM に入っていたが、今年は入ってないのん
>>894
単純に儲かってないからでしょう。広告を見ても企業から見放されたって感じ、
紙質はどうでもいいけど雑誌としては1000円をこえちゃだめでしょ。

なんかBit末期を思い出す。
898動画直リン:03/04/19 09:38
>>896
あなたのように、それを期待して一年間購読しなかった読者が沢山いたからです。
>>899
定期購読を申し込むとバックナンバーの記事を収録したCDROMをプレゼント、
って今日ラオックスの前で呼び込みしてたな。
あれは単体で売らないんだろか。
901山崎渉:03/04/20 05:47
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
今月は、UNIXマガもSoftware Designも買わないことにしました。

というか、UNIXマガって、「終わりの始まり」?
書くことがない老人ライターが適当な下らないトピックで
お茶を濁している記事なんとかしなっきゃだめでしょあれは。

雑誌の必要性って、ホントなくなったよな〜
>>902

> というか、UNIXマガって、「終わりの始まり」?

漏れも立ち読みで済ませたが、この意見に同意。
必要性はあるんだけど、それを書けるライターや構成できる編集者があまり
いないと思うな。

日本語の情報が少ない領域である程度体系的(じゃなくてもいいけど、分量
を確保して、触りだけでなく)に解説するってのは需要あると思うのよ。
UNIX USERのzshの連載なんかは目のつけどころが良かったと思う。

分量の点では、UNIX雑誌はどれも何かを取り上げても分量が足りなくて浅い
きらいが強くて、結局余り嬉しくないことが多いような気がする。
特集の中で記事の一つか二つが特定のツール or 機能をある程度つっこんで解説
していたときに役に立つなあと思うくらいで、こんなことが出来ますという紹介
と、読者の役に立たず、チュートリアルとしても質・量が不十分なサンプルプロ
グラムの作成記事で終わってしまうことも少なくない気がする。

そういう紹介はもう意味がないとまでは言わないけど雑誌の果たすべき役割とし
ては小さくなったので、せいぜい見開きくらいに留めて後はwebに任せればいい。

何もないとなかなか書く気にならないくらい突込んだ詳しい解説を、原稿料と締
切りによってモチベーションを引き出してうまく書かせるのが、雑誌が果たせる
重要な役割だと思う。
昔のユニマガは短期連載で具体的かつ全体的に取り上げていて良かったよね。
「ドンときたら困るけど、ネットワーク管理」とか。個別のツールだとCVSとか。
905904:03/04/20 23:50
続き。

例えばそれまでlpdを使ってた人が、アップデートしたらCUPSを使う環境になっ
ちゃったりとか、急にブラックボックス化し出したと感じる人は少なくないんじゃ
ない。
そういう人を対象にして、全体的な仕組み、どういうファイルを利用するか、
等を含めて解説してあるといいと思う。よくある記事のように「このコマンドを
使って設定します」ですますんじゃなくてさ。Solarisのマニュアルなんか見て
ると、やりたいことがあるときにどこにどう手を突っ込めばいいかわからなくて
いらいらすることあるでしょ。あれを解消する感じ。つまり見通しをつける、
ということかしらん。

あと、KDEやGNOMEを始め進展著しい分野は特に日本語の解説が全体的に不足して
るところが多い(英語でも書かれてないことも少なくないけど)ので、
日本語のオンライン文書が少ないエリアを調べて、それを補うように企画を立て
てはどうかとも思う。コミュニティへの貢献にもなれば売り上げも上がるんじゃ
ないかなあ。
いっそ一定期間後にPDFとかで公開可能にして、そのPDFを雑誌の名前を出す体裁
にするなんてのはどうかな。
もっとLinux版ネトランとかLinux週間アスキー的な
雑誌じゃないと僕ちゃんみたいなやつにはわかんないよ。

Linuxってさ、一見さんお断りの京都料亭みたいでさ
何から手をつけていいのかわからないでしょ?←某スレから拝借。
907906:03/04/21 00:09
すまそ。Linux雑誌スレと間違えますた
>>904-905
同意。
やはりこれからの雑誌社が記事にすべきことは、2chできけばすぐにわかるようなことではなくて、
まだ日本語化されていなかったり、発展途上中の最新情報や、昔からあるけれどまだ未開拓な部分を詳説してほしい。
そういう部分を調べ上げて、他人にもわかるように、ドキュメント化できるような人材が少ないのだと思う。

Unix User の西田さんのような記事を書ける人がもっとたくさんいるといいのだけどね。
>>870 のように文句をたれるヘタレライターもいるようだが、、、
そのような記事を書ける人材がいない = そのような記事を必要とする読者が少ない
910ヘタレライター:03/04/21 16:28
>>908
Unix User の西田氏の記事は、指摘した点さえ除けば、
最近読んだ UU/Uniマガ/SD の中では 2 番目に良かったと思う。

いい記事だけに実装と仕様の勘違い(?)が目立つのであって、
ライターとしての腕は俺より上だな(汗
>>910
是非とも一番良かったという記事を教えて頂きたいです。
912not 910:03/04/21 17:27
>>911
「2番目によい」というのはよくある常套表現だと思われ。
そう言っておけば角が立たない。
本当に2番目だと思っているわけではないことは言うまでもない。
>>910
>>873-874はさらっと無視ですか?

>>875
> まー、連載のタイトルに「gcc」と入ってるので、
> 初回あたりにちゃんと書いてあればいいんだけど。
これはちゃんと確認したの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 19:55
初心者ではないが、中級者でもない人に最適な雑誌を教えて下さい。
>>914
開発者向けのメーリングリスト。
雑誌じゃないけどね。
>>914
手近の上級者との語らい。

……っていう環境を得ている人って、相対的に少なくなったんだろうな。
UNIX Magazine、過去の記事をまとめた
単行本でないかなー。もう雑誌置くスペースないよ。
>>917
1)雑誌を置くスペースを拡げる
2)雑誌を置かずに捨てる
3)必要なところだけ切り取って残りは捨てる
>>917
4)不要と思う UNiX MAGAZINE を漏れにくれる。
UNIXにも特に商用に関してはブラックボックスな部分が増えてきたわけだが、
その中身をちゃんと説明できる、そのフレームワーク、思想などを説明して
もらえる雑誌がありがたいと思う。

昔(といっても1995年ごろ)であればインストールにさえ手間取るものが
あったわけで(自分が厨であるのだが)、インストールログなどはありがたかったが、
そーいうのはすでにWeb、2chなどで既にまかなえている。

コンサルというと昨今跳梁跋扈している悪徳商売人のイメージが付きまとうけど、
なんというか、技術の全貌、方向と同時にその詳細を併せ持って正しく説明できる
コンサルがいてほしいし、記事でも書いてくれるとありがたいなぁ。


921うひひ:03/04/22 15:46
>>917
5)雑誌スペース大半のデラべっぴんをモレにくれる
>>920
そういう記事を期待するなら、記事の単価あげて欲しいよね。
実際、ページ5万は欲しい。
>>921
最近のじゃ付いて逝けないとか?
関係ないがコンサルというとデロイトからwinnyで接続してきたことがあるぞ。
暇なのな、やつら。
>>922
コンピュータ雑誌よりはるかに売れている有名週刊誌のコラムが
1ページあたりいくらなのかしってる?
>>925
不可能なのがわかってて試しに言ってみた。
>>922
お兄ちゃんならそれぐらいとうぜんだよね!

ところで、ゆにまがはいくらぐらいですか?差し支えなかったら教えて。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 05:26
今月から1100円 >927
やぼは承知で(w
>928 11,000円(ページあたり)のtypoだよね?
typo じゃない
>929 原稿料ではなく購入価格だと思われ
>928 927は原稿料を期待していると思われ

ってかわざわざ補足する意味もないわな
今日ユニマガ買ったけど、なんだこの便所紙は、とか思った。
老い先短かそうだ。
内容的にはSDの方がよっぽど死にかけてる
結論: SDもUMももうだめ。

しがらみでじいさんライター排除できないと、
雑誌も寿命を迎えるんだな。
しがらみもあろうが、次世代が台頭してこないつー面もあるのでは?
大学が UNIX 端末を NT に全とっかえする御時勢だし。
PC UNIX ばやりもユーザ層を底上げしたというより、平面的に広げた
だけという感じだし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:12
>>934
SDって、老人は排除しまくったんじゃん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:13
>>935
この御時世にNTとは、どうしてなの?
>>937
じいさんライターの反論だからな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 01:51
 こいつに書かせろ!

ではなく

 こいつに書かせるな!

系の否定的conflictが生じているという
あたりに、ジャンルに衰退と人材の欠乏を見る。
UUの西田さんは医者だぞ?
なんで本職のおまえ等が記事書けないの?(ププ
>>940
やっぱり、ああいう凝り性で、徹底的に調べ上げる力を持った人の記事を読みたいよね。
表面的なチップは個人サイトや2chで十分だから。
>>941
その凝り性が本職の現場ではそれほど評価されなくなりつつあるわけだし、
似非コンサルにかなりの上前をはねられている現状を考えると、とほほな気分に
なりませんか? 
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 13:17
やっぱり雑誌の記事は、「なるほどそうなっていたのか!」
「そういうふうに関連していたのか!」「そんなことがあったのか!!」
「するどい!!」という感動と驚きを期待したい。
944名無しさん@お腹いっぱい:03/04/25 14:04
>>943
そうだよな。雑誌をよんでて「なるほど」と思うことが少なくなったよ。
単に自分が年を取って学生時代ほどの興味が薄れたとまでは逝かないまでも、
多少足を洗い気味なところもある。やはり、ライターがそのように思わせて
くれない「内容」「書き方」をしているのが原因で、ぱらっとめくって
積読だけが1年ほど続いている。

昔は、雑誌と仲間内しか情報源がなかったからなぁ。。。

発表前からメールやチャットで噂が流れ、2chに晒され(藁)
沢山のコメントがついて言い尽くされ、出てきたら出てき
たで、さっさとバラされ、調べられ、ベンチをとられ、語
り尽くされてる昨今、何をネタにしても、「どこかで聞い
た話」になるのはどうしょうもないとおもわれ。

946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:15
>>945は年老いた。年老いて不活発になった。
かつて生き生きと輝いていた>>945の目は、
いまやどんよりと濁ってしまった。
元ネタなに?言い回し的にはジョジョっぽいが。
>>945 はPCのハードとwinのソフトしか知らないんじゃないの。出てけ。

>>948
おい、>>945 を誰だと思ってるんだ!?
大学や専門学校でJava教えるようになっちゃ世も末だよ。
VRAMを直接読み書きさせろ!!
フロッピーディスクコントローラをたたかせろ!!
>>950
リストラされたのかい?
今日UNIX Magazine5月号を買ってきた。
分厚さだけは97年ごろとおなじだが・・・
>>950
AKI-H8でアセンブラじゃろ。
>>953
つまりT大のM田センセのところに行けと
http://www.skyfree.org/jpn/unixuser/gba.html
GCC プログラミング工房特別編「Linux から目覚めるぼくらの GAME BOY!」予告編
新しいシリーズが始まるみたい。
ただ、個人的に、ゲームはほとんどやらないので、ちょっと、、、
>>955
よくわかんないけど、基盤自作するとしたらマンドクセー
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:01
http://www.skyfree.org/jpn/unixuser/gba.html
をみるかぎりは面白そうだな
ケーブル使うだけみたい。
UNIX USER 2003.6 の GBA の記事読んだけど、おもしろそー。
GCC プログラミング工房の記事は俺にはマニアックすぎて
C しかわからん厨房な俺には着いていけないんだけど、
子供の GBA 使って是非トライしてみたい。

ただ、ウチのモバイル用のノート PC には、パラレルポートなんて
モノは付いてないという罠。
GBA用の転送ケーブルでUSB用のものとかあるけど、そういうのは使えないのか
な?環境依存なモノなの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:40
ざべっていうかSD以外に読みごたえがないこの頃
しかしアレだな、SuperASCIIの初期は毎月が楽しみだった
あのころのような面白い読み物の載った雑誌、最近ないねぇ。
SDももってあと1年の命なわけだが。
UNIX系じゃないけどCQのInterfaceが好き。
カーネルだのドライバだのというネタは
Interface がゴッソリもっていきそうだよな。
でユニクス雑誌にはインスコ記事だけ残る、と。
Interfaceは特集をまとめた別冊が出るから、毎月読まなくてもいいんだよなぁ

965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 10:46
UNIX USER買ってきた。なんか暴走しているってか、おもしれぇ
GBAもそうだけど、いまさらPDP-7なところもアレゲ
仮想プリンタの話も会社で使えそうだ
966名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 23:04
UNIX USER俺も読んでみた。GBAにもシビれたが、
使えそうな技術が解説してあっていい。ほかの雑誌は今回はかなりクソだった気が。
>>870
今月号の感想もききたいなぁ、、、
9688bit時代で燃えつきた:03/05/18 18:44
UNIX USER の GBAの記事は、ある意味何だかとっても
なつかしい感じがした。

GCCプログラミング工房は、歴史の時計を反対に回転させている感じがして(w
ちょっと複雑な心境。でも、良いと思うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 01:23
>>968
UNIX USERのGCCプログラミング工房の記事なんですけど、
やっぱりハッカーになりたければ、ああいった昔のリアルモード
とかいったことも知っておかなくてはいけないということですか?
>>969
マイコンとか組み込みとかエンベデッドの世界では
CPUとお話できないと文字通りお話にならないんで。

ネット屋とかデータベース屋とかはある意味ハードを
抽象化してるから関係ないけど。
>>969
というか、ハッカーになるようなやつは、ああいったことを
たとえ必要がなくても知りたがるということでしょう。
972_:03/05/19 07:04
973bloom:03/05/19 07:12
974紺野あさみ:03/05/19 07:13
組み込み屋の場合、SHとかが主でx86なんか全く触らない
奴もいるからな。昔のリアルモードは必須ではない。

「ハッカー」だったら当然そういうことは知識の一つ
として知っていて使いこなせると思う。もちろんそれ以外
の部分も膨大な知識があることが前提だが。
だけどこれだけで生きていけるか不安にならないかな。
>976 むしろ基本的な部分さえ分かっていれば「今後何が来ようとも大丈夫」
という安心感はある.

「だけ」だったら問題だが.
978sage:03/05/19 18:59
なぜかうちの学校の図書館、日経Linuxはあるのに
Unixユーザーが無い。
誰だ、こんな糞本図書館に置けって言った奴。
税金の無駄。
つーか,日本の大学は99%以上が存在しているだけで税金の無駄遣い
>>979
強く生きろ
>>977
それを期待していたんだが、現実はちがった。なんだかうわっつらだけしか
求められていない。どーしよ。
>>981
花を育ててみるのはどうでしょう!!
983979:03/05/19 23:19
>>980
ありがとう。マジでうれしい(謎
今月のユニマガの『ワークステーションのおと』は UNIXと
何か関係ある話なのか?
いや、あの記事自体は好きなんだけど、ThinkPad の話ばっかり
だったりして、ユニマガで連載している意味がいまひとつ
わからなくって…。
>>984
細かい事を気にしてはいけません。
よくあることです。

で、次スレは?

>>985
Unix Magazine
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/987254534/
このスレでいいんじゃないの?
わざわざスレを立てるまでもないでしょう。
Unix Magazine はもう過去の雑誌になりつつあるけど、、、
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:12
たしかに『ワークステーションのおと』ではここ数年、ワークステーションの話題を扱ってないんじゃない。IBMのノートPCとDELLのPCばっか。

あの親父
どこからも相手にされなくなってるからな。PCネタで喰ってくしかないんだろ。
せめてもう少し最先端の話題をあつかってくれれば……
>>986
個別雑誌スレに統合するのは望ましくない気がするけど。
>>987
少し前にSolarisいじってなかったっけ?
特集のすぐ後。
おまいら、我々の10年後のあわれな姿がすけてみえないか?


いや、まじなはなし、おじさんはあーやって価値を失っていくんだと
改めて思ったよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:30
執筆陣には大学や研究施設できちんとした立場を築いた人も多いよね。
そういう人達はそれなりに世の流れを把握してるよな。
書くことがあれば書くし、なければ書かない。そうすれば価値を失うこともないのでは。


『ワークステーションのおと』のおじさんはそういうキャリアを
築けなかっただけなんじゃないかな。セルフプロデュースの失敗。
だらだらぬるま湯に使ったまま歳だけとったタイプ。


我々は成功者のパターンを研究すればいいのではないか。
993山崎渉
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―