Solaris教えてスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ちょっとした質問でスレッドを増やさないために作りました。
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 02:43
XFree86はインストールしてあるのですが、XsunをやめてXFree86に
変える方法が分からないので、どなたか教えてくださいませ。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 03:39
ここ↓読んだ?
http://www.geocities.com/~gregl/htm/Xfree86_setup_rev3.htm

まぁ X の設定は完璧で dtlogin 使うなら、
root で mkdir -p /etc/dt/config してから /usr/dt/config/Xservers を
そのディレクトリにコピーして、それから、。。。って殆ど上のページに書いてるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/21(木) 13:13
>3
リンクを読むとできそうな気がしてきました。
がんばってみます。
どうもありがとう御座いました。
5名無しさん :2000/09/22(金) 02:39
よくsyslogdがdoor_callでスタックする。
何とかできない?
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:21
Solaris のパッケージ(pkg)の作り方を紹介してる web ページか書籍って無いですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:32
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:41
> 7 さん
ありがとうです。
こんなの探してました。感謝です。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 16:46
クソスレ立てるな
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/24(日) 17:04
これのどこがどうクソスレなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 02:56
すみません マジな質問なんですが、、、
ナゼみんなSolaris使わないのですか?
なんでみんなLinuxを選ぶの?所詮カーネルライクでしょ?
だったら無料なんだしSolarisのほうがいいと思うんだけど。

なにかLinuxっていいことあるんですかね??
12> 11 :2000/09/26(火) 03:28
気軽に導入できるから。
Solaris に比してデバイスのサポートが多いから。
カーネルソースが見れるから。
なんとなく流行ってる(た)みたいだから。
書籍(インストール本等)が多いから。
くらい?
どちらにせよ Solaris の方が楽な部分もあるし、
そうでない部分もあるから両方使ってる。
13>11 :2000/09/26(火) 03:47
お仕事で使うサーバでなければLinuxの方が軽くて良いと
思うよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 04:41
いざという時に自分で徹底的に追究できないからでしょう。
性能的に問題さえ無ければOpen Sourceの方にするけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 06:01
カーネルライクって何だ?
UNIX likeならともかく。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 06:15
でも同じOpen SourceならLinux以外がいいな
もっとこう禁欲的(?)な信頼できるLinux Distributionででこないかなあ
17名無しさん :2000/09/26(火) 07:55
ルーチングテーブルのサブネット長が見たいのですが、
何か方法ある?
18名無しさん :2000/09/26(火) 07:57
>>5
/etc/nscd.conf のこの行
# enable-cache hosts no
のコメントを外してみよう。
1918 :2000/09/26(火) 07:59
あと、nscdにSIGHUPが必要
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 22:26
私は、BSDやLinuxからじゃなくSunOSから入った口だから、
自宅では使い勝手がわかってるFreeSolaris入れてます。
なんか、ここ最近のBSD・Linux系ディストリビューションは
初心者取り込みのためかなんだかしらないけど
最初からいらない機能つめ込みすぎだし、
削ろうとしても依存関係複雑で面倒だったり。
セキュリティホールもひっきりなしに報告されてるから
パッチを当てつづけるのも面倒だったり…
21>20 :2000/09/27(水) 01:47
最近、Solarisの少し前のバージョンをインストールしたけど、
何も入って無くて辛かった。Perlくらいいれといてくれよ……
22>20 :2000/09/27(水) 08:41
Solarisだってちょっと手を入れるとパッチひとつ当てるのにも慎重
になるじゃん、、、それに公表されてないセキュリティホールを合
わせると大して変わらんと思うが。
Solarisの/etc/rcはもうちょっとすっきりした構成にならんかな。
23>21 :2000/09/27(水) 08:44
perlなんてそんなに歴史のあるプロダクトじゃないぞ(w
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 09:55
余っていたパソコンにSolaris8をインストールしました。
インストールのときにDNSの設定をしなかったので、
NetScapeを起動すると「$SOCKS_NS環境変数にDNSを指定してね」
というメッセージが現れます。
この変数はどのファイルを参照すればよいのでしょうか。
25>22 :2000/09/27(水) 11:39
そうそう。
SolarisやHPの場合、パッチ管理で金をもらえるんだな、これが。
2621 :2000/09/27(水) 14:28
gzip入れて、tar入れて、tcsh入れて、CC入れて、gcc入れて、
make入れて……

必要な機能が欠けすぎ(笑)
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 18:16
1プロセスで使えるメモリの上限に制限をかけたいのですが、
どこで設定すればよろしいのでしょうか?
/etc/system あたりでしょうか?それらしい記述が見えなかったので・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 18:57
>21
それは君が贅沢だからさ吊しではWinやMacと同じ
クライアント環境なんだから
必要無いといえば無いだろ

gzipは世間の流行だpackとかcompressはあるだろ
tarは能無しのtarくらい入ってない?
tcshはcshでガマンガマン
CC、gcc、make。安心便利なパッケージがお得
あとはシェルスクリプトでシコシコ

とは言ってもねぇ。激しく同意だ
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 19:19
結局同意でしょ :-)
30名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 20:34
>>27
FreeBSDだと/etc/login.confだったりするけど、流石にSolaris
じゃ違うかな。
31コピペ最高君 :2000/09/27(水) 23:48
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
32ななし :2000/09/28(木) 00:08
>24
/etc/resolv.conf
 nameserver ***.***.***.***
/etc/nsswitch.dnsを/etc/nsswitch.confにコピー
でnameseverで指定したDNSサーバを使う環境になります。
3324 :2000/09/28(木) 09:24
>>32さん、
/etc/resolv.confはなかったので、viで書いてみます。
nsswitch.dnsとnsswitch.confを参照しましたが、nsswitch.dnsを
nsswitch.confに改名するのではなく、nsswitch.dnsの中身を
そのままnsswitch.confにコピーすればいいのですね。
ありがとうございました。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 09:29
>30
知らない奴がでてくるな、あほ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:35
>>34
おまえはなんか知ってんのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 16:18
Solaris8 についてくる Oracle8 をインストールしたところ、
DB 作成処理でインストーラがとまったままになります。
同じような現象に遭われた方はいらっしゃいませんか?
37telnetでのログインを許可したい :2000/10/06(金) 09:56
Solaris2.6をインストールしたところ、初期状態ではtelnetでリモートアクセスする
ことができません。
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/SD/9806/の
「rootで外部からtelnetできません」を参考に/etc/default/initを設定してみましたが、
だめでした。どこを設定すればいいのでしょう。
38> 37 :2000/10/06(金) 11:36
ssh を使うってのは駄目?
3937 :2000/10/06(金) 12:40
クローズドなネットワークで数人が「実験君」として使うだけのマシンなので、
セキュリティーシェルを使うほどでもないのです。
アスキーの「Solarisシステム管理」も買ってきたのですが、索引で探しても
見つからないんです。
4037 :2000/10/06(金) 16:53
解決しました。設定方法を書いているページを見つけただけですが。
http://diana.cis.ibaraki.ac.jp/asai/Solaris2_admin_FAQ.html
の「1.8) なぜ rlogin/telnet では root で login できないのでしょうか?」
に書かれている通り設定したところ、telnetでログインできるようになりました。
41>36 :2000/10/06(金) 19:18
しあぁ〜どメモリのとかインストールまえにせってぇいしたかい?
すらぁ〜えとせぇすぅらぁしすてむぅあたりにいろいろぉかいた
おぼえがある。くぅわしぃことはわすれた。ごめん。
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 20:18
>41
ヒントありがとうございます。
見てみます。
43>42 :2000/10/06(金) 23:11
かいしゃのましんにその痕跡がまだのこってるとおもう。
どにち、げつでなんともならいようだったらまたかきます。
#いまじたくなので
44ななし :2000/10/07(土) 03:31
PostgreSQLの場合、こんな感じに設定したような...
set shmsys:shminfo_shmmax=0xffffffff
set shmsys:shminfo_shmseg=12
設定値の詳細に付いては下記を参照
http://www.sunworld.com/swol-09-1997/swol-09-insidesolaris.html
http://docs.sun.com/ab2/coll.140.7/SYSADV2/@Ab2PageView/idmatch(SYSRESSYSINFO-54361)#SYSRESSYSINFO-54361?DwebQuery=%2Fetc%2Fsystem&oqt=%2Fetc%2Fsystem&Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 09:32
>41=43
ありがとうございました。うまくいきました。
rootさんにシェアードメモリの設定を依頼していたのですが、
すっかり忘れ去られていたのが原因のようでした。(^^;
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 09:52
Sun Ultra 5欲しいよ〜。 40万円も持ってね〜よ。
どうしましょう?
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 10:04
>46
ディスプレイ込みの1式20万でUltra10買えるよ。
中古だけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 10:17
>>47
ほう、完動品でその値段なら安いですよ。

>>46
秋葉原なら中古がモニターなしで20万くらいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 10:21
>48
もちろん完動品です。
CTCの正式なライセンスもつきます。
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 13:00
大阪に住んでいるのですがオンラインで買えますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 16:09
>>46
アメリカだと学割で12万ぐらいです。

CPU: Ultra SparcIIi 400Mhz
MEM: 128MB
HDD: 覚えてない

アメリカの学生の知人でも作って買いましょう。
でも、ultra5なんかでなにすんの?遅いよ?
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 21:55
>>51
確かにそうかも知れないけれど、個人で手の届く範囲では
無いでしょうか?
ULTRA-5 って定価ベースで 200K のオーダーでしたよね。
そりゃ、お金さえあればもっと上位機種狙いにいくと思いますよ。
でも、純正コンパイラがね…
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:24
SPARC版とIntel版ではコンパイラも違う……んでしょうね。<無知だ、俺
5452 :2000/10/07(土) 22:38
>>49
すみませんが、そのページのURLを教えていただけないでしょうか?
CTCのページの中にリース落ちのWSを扱っているところが探せなか
ったので…
5551 :2000/10/07(土) 23:16
>>52
たしかにそうとも思いますが、Sparcプラットフォームで
マシンほしいなら、お金渋っても無駄なだけだと思うけどなぁ
(あくまで個人的に思うだけ)

かといって、個人で持つとUltra10とか60、80なんて、ファンが
うるさすぎる(Ultra5もModel360出たあたりから、前面に
ファンがついてうるさくなったけど)。理想はUltra5 Model270
ぐらいの音かなぁ・・・
56ななし :2000/10/07(土) 23:40
初期Ultra5/10のマザーはフレームバッファの性能がちょと落ちるので注意。
本体左側のシリアル番号のところに「PGX24」とか「SERIES3」とか書いてないのが該当機種。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:46
デスクトップ型で高クロックCPUを使っているワークステーションは、
どこもファンの音がすごいね。RS/6000 43Pの332MHzタイプなんて
前面に排気ファン(吸気ではない!)が付いている。
CPUファンなし、電源ファンのみで動いているうちの自作Pen3 600を
見習えよ。(笑い)
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:49
>フレームバッファの性能がちょと落ちる
ちょっとどころか、初期のUltra5なんてビデオメモリをたった2MBしか
積んでいなかったんじゃ……。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:56
CONSOLE 以外でも root login を許可するようにしているのですが、
自分自身から telnet login 、もしくはループバックアドレスから telnet login →許可
それ以外からの telnet login →不許可
というような、細工をしたいのですが、良い方法はないでしょうか?
6051 :2000/10/08(日) 00:13
>>58
初期のUltra5はビデオまわりきついよね。ヘコヘコだもん
たしか、PGX-8bit初期型のUltra5はきおつけるべし。
あと、Ultra1も140Mhzのバージョンはきおつけたほうがいい
どうせ買うなら170か200のぶん。Ultra1はCPU直付けだからね
アップグレード不能。140のモデルはまだなにかダメなところが
あったようなきがするなぁ・・・忘れたけど
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:41
>52
すいません、企業秘密です。
申し訳ございませんが、自分でお探しください。
62>41 :2000/10/08(日) 02:09
>45
おめでとさんです。
なにげにPro*Cまで使えてしまうところがうれしいですよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 05:53
>>59
TCPWrapperかませばいいのでは。
6459 :2000/10/08(日) 13:04
>63
TCP_Wrapper と s/key の組み合わせで実現可能かなと思いましたが、
うまくいきません。
TCP Wrapper では接続してくるユーザ名までは制限できないと
思っていますが、なにか違う設定方法があるのでしょうか?
6545 :2000/10/08(日) 16:33
>62
どうもです。
買うとウン百万するのがついてくるのはほんとにいいですね。
DBもPro*CもPro*COBOLも動いてしまうので、自宅で仕事ができてしまいます。
幸福なのやら不幸なのやら・・・。(苦笑)
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 17:37
>>64
ああ、ユーザまでチェックするのか。
それじゃTCPWrapperだけじゃ無理...つーかそこまでやった事ないから
わかんないや。役立たずでスマ。
67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 23:45
tcp_wrapperはidentをチェックするモードもあるから
そういう意味なら可>>66 >>64
でも「ユーザ」が使うのがパソコンだったりすると駄目。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 23:30
IDENT って、接続してくる先のユーザ情報を調べるものではありませんでした?
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 21:48
solaris2.6を使っていますが、
postreverseコマンドにて8192バイト(のn倍数)のPSファイルを入力として実行
するとシステムエラーとなりコアダンプをはきます。
パッチレポートを見たのですがそれらしきものがなかった。
これってバグなんでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 22:32
>>68
WindowsとかのidentdがないOSから
接続要求がきてたら……とかね。
7167 :2000/10/12(木) 09:38
>>67
その通り。だから「パソコンが駄目」と書いた。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 11:12
63って、直接rootログインをさせたくないんだけどって聞こえたんだけど、
IDENTなんか意味あんの?
接続先のユーザ情報なんてどーでもいいんでないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 11:13
63じゃなかった、59の間違いです。
氏のう。逝ってきます。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 19:55
いつになったらソース公開されるのですか?
75たまなし :2000/10/12(木) 22:03
>74
僕の予想では、あれは空手形。
ダミー情報で撹乱しただけ。
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 22:05
とりあえず Free Solaris は配布していますね。
状況を見ているのではないでしょうか。
7767 :2000/10/13(金) 00:19
だから>>72
>そういう意味なら
って言ってるじゃん。
本人でもないのにそんなに頑張って否定するなよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:37
Solaris8についているOracle8iとFreeのSQLサーバはどちらが良いですか?
日本語を使う場合でお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 09:14
便乗質問ですが、solaris8 でOracle8iを運用しています。
DB起動は手で揚げてもいいと考えてますが、
シャットダウン時には自動停止させようと思い、/etc/rc3.d に
K99oracle のようなファイルを作り、引数stopでDBを停止させる
スクリプトを書きましたが、うまく停止してくれません。

rc3.d に書いているので init level が 3 -> 2 になった時点で
停止するはずだと思っているのですが、間違っているのでしょうか?

あと、このスクリプトの中で su - oracle で、実行オーナーを変える
行が存在するのですが、これは何か不具合の原因になるでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 11:56
linuxすれから来ました。

SunのUNIXを使ってるんですが、ルーティングテーブルへのエントリーを
起動時に追加したいんですが、スクリプトは/etc/rc*.d/直下でIいでしょうか。
それとも、networkの設定用にどこか他のディレクトリがあるんでしょうか。

81ななし :2000/10/18(水) 00:48
>79
shutdownはinit 0になります。
だから/etc/rc0.d/にあるスクリプトが実行されます。

>80
default gateway以外のルーティングですか?
/etc/rc2.d/あたりにでもスクリプトを作ればいいと思います。
default gatewayであれば、/etc/defaultrouterにIPアドレスかホスト名書きます。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 13:18
>81
ありがとうござい。
default geteway以外です。
一応、サーバ自身はrunlevel3で動いているようなので,rc3.d/にスクリプトを
書けばいいのかしら。それとも、rc.localみたいな、runlevelに関係なく起動されるスクリプト
って無いのかねえ。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:20
>>82 出直せ。

ランレベル  状態
0      電源切断
1,S,s  シングルユーザモード
2      マルチユーザモード( NFS での共用不可 )
3      マルチユーザモード( NFS での共用可 )
6      リブート
4と5は定義されてるけど、未使用。
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 19:38
>>83
出直さん。
でもありがとう。
ランレベルは3で動いてるので、rc3.dの下にスクリプト書いたが、
rcS.dの方も、linuxで言うところのrc.sysinitみたいに、必ず実行されるみたいよ。

間違ってるかい?
85ななし :2000/10/19(木) 00:45
>>84
あってます。
rcS.d→rc2.d→rc3.dという実行順序です。
http://docs.sun.com/ab2/coll.140.6/SYSADV1/@Ab2PageView/idmatch(HBRUNLEVELS-25516)#HBRUNLEVELS-25516?DwebQuery=etc%2FrcS.d&oqt=etc%2FrcS.d&Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp

ちなみに、init 5とやるとshutdown後、電源off.
86U-名無しさん :2000/10/19(木) 01:25
>78
マシンは何?用途は?
StarfireならOracle 8i
U5、U10くらいならFreeのSQL
かなとは思うけど、用途、マシンにより色々だから一概には
いえないね。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 16:32
ローデバイスってのはどうやって作るものなのでしょうか?

根本的にわかってないのですが、やっぱり空き容量がないとだめなんですかね。
どうやって整理すればいいんだ。
88ななし :2000/10/21(土) 04:14
>87
rawデバイスってディスクのrawデバイスを指してます?
だったら、パーテーションを1つ割り当てます。
formatコマンドを使ってデータが消えてもいいパーテーション(スライス)をつぶして
新しいパーテーション(スライス)を作成します。
8987:2000/10/23(月) 16:19
>>88
どうもありがとう。

しかし、「潰してもいいパーティション」を作らないといけないのですね。
結構いっぱい使っているのですが、ディスクを増設した方が良いのでしょうかね。

Sunに HDを増設する時は SCSIだと思うのですが、
HDの増設はメーカーを選ぶとかいうウワサを聞いたことがあります。
Ultra30に増設して問題なさそうな HDってどこのメーカのものでしょうか?
やったことのある方は教えてください。お願いします。
(Solarisとはちょっとズレてしまいますが)
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 21:14
Sunのワークステーション対応と言っているやつを
生協で買いました。メーカー名は忘れました。
91U-名無しさん :2000/10/23(月) 23:59
>89
純正はSeagateジャなかった?cheetaだったら秋葉で買ったら
はるかに安い。
92ななし :2000/10/24(火) 00:14
>89
最近Sunが使っているのはSeagateのLVDで10000rpmなモデル。
少し前はIBMかSeagateかFujitsuのLVDで7200rpmなモデル。

本当にメーカーを選ぶのかどうか知らないけど
外付けでつけるんだったら大抵大丈夫だと思う。
内蔵にするんならSCAコネクタ(80pinのやつ)のもの。
9387 :2000/10/24(火) 11:59
会社に遊んでいた QUANTUM-FIREBALL_TM3200S(元々Windowsマシンに付いていたもの)を増設してみました。
(純正は 91さんの言われるように Seagateでした)

いかにも内蔵のHD用になっている場所は、今まで見たことのないタイプのコネクタ
(これが 92さんの言われる SCAコネクタ?)だったしケースも必要のようでしたので
それに付けるのはあきらめましたが、たまたま CD-ROMドライブを内蔵していない Ultra30で、
本来 CD-ROMが付くはずのところに見慣れた 50ピン用のコネクタが出ていたので、
それに付けることができました。

とりあえず動いているようでいちおう rawデバイス(/dev/rdsk/〜〜)も使えるようになったみたいです。
どうもみなさんありがとうございました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:16
http://soldc.sun.com/articles/waitfor_api.html
WaitForMultipleObjects()て便利なんですか?
仕事でWindowsプログラマの方いれば教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 15:31
>>94
便利つ〜か、必要なら使うけどあんまり使わない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 15:42
>>94

あれってどれか1つでもシグナル状態になったら
抜けるヤツでしょ?

全部がシグナル状態になった時だけ抜けるなら使
うのに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 15:47
>>96
それもできる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 21:43
HANDLE = ファイルディスクリプタ
WaitForMultipleObject() = select() or poll()

と考えると、mutexだろうがeventだろうがsemaphoreだろうがfileだろうが
1つのAPIで待ち合わせる事ができて、しかもプロセスまたいで使う事もできる
のでかなり便利だよ。
# ただ、socketとかnamed pipeが待ち合わせできないという制限がねぇ...

つーか、SysV IPCのインターフェースってなんであんなに腐ってるんだか。
94の奴みたいのが出てくるのもある意味当然だと思うけどな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 23:55
その点に関してはある意味UnixよりもUnixらしいんだよな。。。>>98
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 19:53
Solaris8 for Intelの話題は鬼門ですか?
101そらりすと:2000/10/27(金) 20:43
Solaris7でアプリ作ったんですけど、
でかいファイルを大量に作成していると、突然大量にメモリースワップが発生すします。
調べてみると、closeしたはずのファイル用にバッファーが確保されたまんまになっています。
しかもファイルサイズと同等の容量で・・・。

色々とやってみましたが、結局作成したファイルを削除したら、メモリーが解放される様です。
これではファイルを大量に(高速に)扱えません。

どうしたら、余計なバッファしない様にできますでしょうか?
102>>101:2000/10/27(金) 20:50
fflush とか、sync 呼んでも駄目なんだろか?
103そらりすと:2000/10/27(金) 21:14
>>102
sync とかも、
別コンソールからやってみた事あるんですが、変わりなかったです。
あ、Solalis7 Intel 版です。
そのジョブを終了させてもバッファされているのが、解せません。

良く見ると、システムのLogファイルも同じ様に、ジワジワとメモリーを食っている様です。
こちらもファイルを消去するかシャットダウンすると解放されていますが・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:58
*もし*ホントだとするとかなり糞な仕様だな。
dup/forkしているうちに、実はどこかのプロセスがディスクリプタ握った
ままになってたりして…
105102:2000/10/28(土) 00:31
>>103
>sync とかも、
>別コンソールからやってみた事あるんですが、変わりなかったです。

いや、違くてさ、、、別コンソールぢゃなくてさ、
closeしてるらしいから、c言語だと仮定して話してるんだけど、
cから、sync() や、fflush(ファイルディスクリプタ)を呼んだら、
どうなるかって思ったんだけどさ。。。


106そらりすと:2000/10/28(土) 01:12
>>105
現場まで遠いので、そのうちやってみます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:15
その「でかいファイルを大量に作成している」プログラムは自作?
108106:2000/10/28(土) 01:17
あ、
>Solaris7でアプリ作ったんですけど、
と書いてあったね。失礼。

うーんなんか特殊な事やってる訳でもないんだよね...
109107:2000/10/28(土) 01:18
↑あう106じゃない
110102:2000/10/28(土) 01:18
>>106
「そらりすと」なら、telnet で、ソース抜き出して、ちゃっちゃと
やっちゃよ!!。

#うっとぉしぃ、、、


111そらりすと:2000/10/28(土) 01:45
こっちは何が原因?
>良く見ると、システムのLogファイルも同じ様に、ジワジワとメモリーを食っている様です。
>こちらもファイルを消去するかシャットダウンすると解放されていますが・・・。
112そらりすと:2000/10/28(土) 01:48
>>110
すまん、そこは世界(Internet)には繋がってないんだ。
他人の持ち物だし。

しばらく時間をくれ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 02:21
そもそも大量にってどの程度の大きさのファイルをどの程度の数
作るんでしょうか?
プログラム見ないとそもそも原因が特定出来ない気がしますね。
114107:2000/10/28(土) 02:29
確かに>>113
115そらりすと:2000/10/28(土) 02:37
プログラム見る前に、>>111の原因を教えてくれ!
先にも書きましたが、Solaris 7 intel 版で、メインメモリ256MBです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 05:49
なんか根本的におかしいよーな...普通そんな風にはならんから、原因は?と言われても
よくわからん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 09:10
lsof (fstat) でホントに誰もファイルを使ってないことを確認したの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 15:28
FreeSolaris ってどうよ?
free soft の make一発度とか日本語環境について
一言規模ん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 01:31
>そらりすと
Solarisのrecommend Patchは当ててる?

>FreeSolaris
Sol8ってATOK12とWnn6が付いてくるのがなんかお得(Sol7はATOK8)
Free softはそれなりに対応してるからそんな問題とは感じない...
120名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 03:20
>>119
最近のアプリってなにげにLinux依存してたりGNU make依存してたりする
のが問題と言えば問題かも。
BSD系でもGNU makeは結構引っかかるし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 23:42
gccコンパイルについて教えてください。

その手の本を読むと、

$ ./configure --build=sparc-sun-solaris2.6
$ make LANGUAGES=c CFLAGS="-O2"
$ make stage1
$ make CC="stage1/xgcc -Bstage1/" CFLAGS="-O2"
$ make stage2
$ make CC="stage2/xgcc -Bstage2/" CFLAGS="-O2"
$ make compare

というように
やたらとめんどくさいことが記載されていますが、
実際、
$ make stage1
の部分で失敗して、成功したためしがありません。

ふつうに
$ ./configure
$ make
で問題なく出来上がったかのように見えるのですが
いったい何が原因なのでしょうか。

ちなみに、
gcc(パッケージ),bison,flex,texinfo(makeinfo),makeを
インストールした後に行ってます。

122nanasii:2000/10/30(月) 00:22
make bootstrap とかなかたけか?
本だけじゃなくREADMEとかINSTALL読んどいた方が良いと思うが。
make が通らないのはわかりましぇん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 17:48
mule紅花がvforkエラーでてインストールできにゃいの
どうしましょ

124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 18:33
Solarisってvforkつかう意味あんだ? (pure
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 19:20
forkに直してしまえばいいんでは。
グローバルのデータ親子でいじり回してたりすると駄目だけど。
126あはは:2000/10/30(月) 20:03
サーバー管理の資格って何かあるんでしょうか?
127124:2000/10/30(月) 21:24
>>125
つーか#ifdefとかconfigureでスイッチできるようになってない?
vfork()のないUN*Xって珍しいのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 21:33
#define vfork fork
129名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 02:52
厳密にはSolarisじゃないんだけど、E10000で、
netconで応答無くなったりたとき、~#が利かないときって暴走しみんなどうしてるの?。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 11:38
ESCキー押すとファイル名をバビっと補完してくれるやつ。
あれTABキーで出来るようにしたいんですけどcshだと無理っすか?
会社のSoralisなもんでtcshやら入れられないんで・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 15:15
>>130
set filec だよね
で、tcsh って TAB でも出来たんだ…
stty あたりに無ければ多分無理
詳しくは man csh で参照の事
132130:2000/10/31(火) 18:13
>で、tcsh って TAB でも出来たんだ…
や、できねんすか?
適当に「TAB+補完」で検索ってみたらtcshならTABキーみたいな事書いてあって
特にLinuxとも書いてなかったんでSolarisでも出来ると思ったんですけど・・

>詳しくは man csh で参照の事
うす。
思いくそ「ESC文字を入力すると〜文字を埋めます」とか書いてあって
できないくさいですね。
我慢することにします。ありがとうございました。

うう、なんであんなにESCキー遠いんだ>SUNキボド
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 22:25
Solaris で Linux + IP masquerade みたいなことをするには
どうすればよいのですか?
教えてください.よろしくお願いいたします.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 22:50
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:11
133 > 134
ありがとうございます.
読むの大変そうですが,がんばってみます.
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:14
>>121
gccなんてそう何回もmakeせんけど、記憶によればそりはずいぶん
昔のgcc2.7x?の頃のやり方だろ。2.8x?ぐらいからは、
% gtar xvfz gcc-2.9x.x.tar.gz
% cd gcc-2.9x.x/
% mkdir sparc-sun-solaris2.8  #任意のサブディレクトリを作る
% cd sparc-sun-solaris2.8
% ../configure
% make bootstrap
# make install
ってな感じ。

>>122の言う通り、添付ドキュメントを良く読むべし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 04:04
>>132
ESC を押すからだめなんだ!!
漢は Ctrl-[ だ!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 11:07
NTならある程度しっている程度の営業とマーケッティングが
今のメインの仕事の私が、エンジニアを採用できないので
自らSolarisの勉強をすることになりました。すでにSUNの高い
マシンは社内にあるのにエンジニアがいないという前後関係は
きかないで欲しい状況です。

だいぶ無理があるのを承知で、勉強するのに適当な本を教えてください。
日本語のほうがよいですが、英語でも特に良いものがあれば教えて
くださるとたすかります。(こんなマジなことをここできくのも
変かもしれないけどそのくらい、身近に聞ける人がいないのです)

よろしく
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 12:11
Unix自体の知識はどの程度あるの?
例えば自宅では*BSDなりLinuxなりCygwinなり使っている、とかなら
Solaris固有部分に絞っていけばいいけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 19:06
>>137
「Solaris システム管理」なんかが良いのではないでしょうか。
141140:2000/11/01(水) 21:53
すまん、>>138だ。
142121:2000/11/02(木) 11:06
>>136
ありがとうございます。
さっそく試してみます。

さらに質問させてください。

% make

% make bootstrap

はどう違うのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:17
とりあえず、あげとく

で、>>142
====[ここから]====================
#

aborn :
@echo "指定パラメータ: aborn"

bootstrap :
@echo "指定パラメータ: bootstrap"

====[ここまで]====================
上のやつで以下のようにコマンドを入力する
1) make
2) make bootstrap
3) make aborn
1) と 3) は同じ結果
2) は別の結果になります
man make で見てもらえばわかる(かも知れない)が、
make ってパラメータ指定なしの時は一番最初に出てきた
パラメータを実行するんです。
#この場合は aborn
これでわかったでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:08
man make
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:11
ULTRA60を研究室で一台与えられているのですが、何に使えばいいでしょうか?
現在は単なるファイルサーバ用途で使っています。

「それだったらハードディスクをガンガンに積んだPCを使い、ULTRA60は返せ!
ゴルァ!このマシンの代わりにフェラーリ買いてーぞ」
とか言われるんですが(ちょっとウソ)、有効な利用方法を教えてください。

今のところの予定としては、メールサーバ、ウェブサーバなどを他の
マシンから移してこようと思っています。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/30(木) 22:35
rogue>>145

どうせ使い道がないのなら、最高に無駄な使い方してみよう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 00:05
>>145
毎日mozillaをコンパイル。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 00:29
>145
各種エミュレータの類を動かしてみる。
がんばってwindows95 on bochsでもやってみよ〜
149いいなぁ:2000/12/01(金) 05:37
>>145
U60、うちの大学20人くらいでシェアして使ってるよ
150いいなぁ:2000/12/01(金) 06:38
>145
うちの大学なんて100人くらいでUltra5シェアして使ってるぜ。

151"うそつき君":2000/12/01(金) 10:17
>145
うちの大学なんて100人くらいでSun3だ(った)…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 19:18
>>138
亀フォローだが、
http://docs.sun.com/
は押さえとけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 20:15
うちの研究室なんてあるだけで誰も使ってないぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:21
U60なんか研究室の飾りでいいんじゃないのか?
いかにも大学っぽい感じがするぜ。
155名無:2000/12/02(土) 03:10
それはそうと、Solaris8のソース公開されたね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:18
>>155
ほえ? Free Solaris7の時に既に公開されてたんじゃなかったっけ?
# ほんとにpublicに公開されていた訳ではなかったけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 03:32
これからはクライアントもSolarisですね。

158Solaris8 for x86:2000/12/02(土) 07:13
atokmngdがよく暴走して困ります。
なんででしょう。
159U-名無しさん:2000/12/02(土) 07:40
>158
for SPARC
でもそうだからぢゃない?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:43
ソラリス7でDNSのドメイン名とNISクライアントのドメイン名を
違う名称にしたい場合どうすればよいのでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:54
/etc/resolv.confにDNSドメイン名
/etc/defaultdomainにNISドメイン名
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:41
> 27
シェル毎にメモリなどのリソースに制限をかけるなら limit。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 00:53
うわー,業者にだまされた.
161さんありがとう.
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 07:06
Solaris7(x86)用となっているMozillaなどはSolaris8(x86)でも
問題なく使える物なのでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 09:38
【ごめんなさい】
マルチポストであることを予め申しておきます。ごめんなさい。
え〜、Solaris8と他のOSのマルチブートに関する
質問をYahoo掲示板のUnix全般に投稿しました。
が、なかなか反応がありませんので、こちらでも質問したいのですが。
いいですか?
166lost+found:2000/12/03(日) 10:05
だめ
167165:2000/12/03(日) 11:13
そんな〜。いいじゃないですかぁ〜。
お願いしますよ〜。
168名無:2000/12/03(日) 11:59
壊しても良い環境を作って実験しろ。
さもなくば死ね。
169165:2000/12/03(日) 16:28
うう、まだレスがついていない…(Yahooのほう)
悲しい…
んじゃ、もういい。自分でやる。
じ・ぶ・んで、やってやるさ。ハッ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:24
171名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:55
↑ぶらくら
172名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:36
>170, 171
ブラクラだというので期待して飛び込んだのに、
小さいWindowが飛び回るだけで全然クラッシュしない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:26
ソラリス2.6をSun Ultra1で使ってます。
「バカでも分かるようなマニュアルを作れ」って言われてやってるんですが、
CDEのログイン画面と、ログアウト確認画面が画像データとして取れない
のですが、どうすれば取れるのでしょうか?

スナップショットは、ログインしないと使えないみたいで、デジカメで撮影
とか、写真屋で作成ってのも考えたけど、面倒なんでなんかいい方法無いで
しょうか?

174ななし:2000/12/04(月) 00:20
>173
たとえばAstec-Xを入れてWindowsからアクセスして
スクリーンショットを取ってみるとか?
175174:2000/12/04(月) 02:39
176名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 02:53
つーか、この画面そっくりパクるんじゃだめなん?(ワラ
177176:2000/12/04(月) 02:55
うげ、バージョンアップしてたんだった。
最近使ってないがアップデートキットもらっておかなくちゃ、、、
サンクス >174
178173:2000/12/04(月) 07:49
>174
ありがとうございます。これ試してみます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 18:41
Solaris8でPromiseのUltra66カード使えませんよね・・・?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 01:13
181165:2000/12/05(火) 15:51
えー、その後です。失敗覚悟で、Solaris8のインストールを試みましたが、
見事に失敗しました。結局のところ、Solaris8はPrimary-SlaveのHD
にはインストールできない模様です。
Masterに入ってたWinも起動できなくなって、すべてやり直しでした。
#このためにシステムコマンダーを買ったのに・・・
またWinをMasterに入れた後で、同じドライブに対話インストールを試みましたが、
一度ひととおりインストールが終わってから、リブートしたときに、
WebInstall?(Xの起動だと思うけど)、それに失敗してインストールが
続かないのですが、どうしてでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:18
>>181
おれんときは、ディスプレイの設定でフルカラーにしたら
同じようになった。
256でインストールしてからフルカラーに変更したら
うまくいったけど、、、

あと、メモリもきびしかった。クロックアップしてるとだめですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 16:20
Solaris8のインストールを行っているのですが
[interconnect frequency]が解らず困ってます。
東芝のSUN系AS7000(しかもハザマの360Mhz版)を買ったが為に
自分で手打ちしなければいけません。
ドナタか内部周波数ご存知でしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 17:07
>>183
東芝で買ったんだったら技術サポート(東芝ISCだっけ?)使えるはずだよ。
確認してみた?
185165:2000/12/05(火) 17:50
>>182
あ、そうですか。
私もディスプレイの設定で256色から16万色に変更していたので、
256色のままでもう一度やってみます。どうもです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 15:43
solarisでカーネルの活動状況をトレースするような機能はありますか?
具体的には、時系列(ms,μs単位で)で、どのプロセスがどのシステム
コールを、どのCPUの資源を使用して実行しているか、またどのファイル
をアクセスしているかをトレースしたいんですが...。trussというコマンド
があるようなんですが、あれは特定のプロセスに対してのコマンドなので
プロセス同士の絡みが把握出来ません。
私はaixユーザーなんですが、aixのtraceコマンドに当たる機能です。
ご存知の方、お教えください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 17:35
prstatとか?
188186:2000/12/06(水) 18:01
>187
ありがとうございます!!いまマニュアルで確認しましたが、実はこのような
機能のコマンドも知りたかったんです。このコマンドスナップショットでCPUの
使用率など、プロセスの情報が見れるようですね。
ただし、私が今欲しい情報は、時系列でのトレースなんです。AIXのtrace
では、あるプロセスからあるプロセスへforkする様など、時系列で把握
することが可能です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 18:31
cputrackかな?使ったことないから良く知りません.スマ.
190ななし:2000/12/06(水) 22:52
>183
Ultra5/10ってことですよね?
# psrinfo -v
# /usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -v
ってとこでよいんでしょうか?
でも、[interconnect frequency]ってどこで要求されるんですか?
191186:2000/12/07(木) 10:43
>189(=187??)
 またまた有難うございます!!このコマンドは8からの新機能ですね。
私がイメージしている機能にだいぶ近いと思います。早速試してみて、
結果を報告したいと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 18:03
こちらを紹介されましたので、こちらに再度書込ます。

NEC製のハードと富士通製のハードがありますけど、インストールするSolarisは別物なのでしょうか?
またソフトをインストールするときには、OSだけでなくハードも気にした方がよろしいのでしょうか?

193名無しさん@おっぱい:2000/12/07(木) 20:15
俺の記憶が確かなら、Solaris forタウンズ
はなかったな。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 20:48
>>193
あはは
>>192
うちに富士通製とSunのと両方あるけど、エンブレム張り替えた
だけに見える。富士通製のは私の管轄じゃないんで中身見てないですけどね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 21:00
富士通、東芝のOEMはラベルを張り替えただけですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 22:27
はりかえてない。上にはってある。
197ななし:2000/12/08(金) 00:05
>196
いや。富士通、東芝はSunのロゴの上に貼ってあるけど
Sunのえんぶれむは無いよ。
>192
SunのOEMでなくて、富士通が独自に製造した互換機の場合は
ちょっと違いますけど、それ以外なら一緒。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:15
SUN4/2 の筐体の左上の「Fujitsu」のロゴが妙にめくれてたので、
指でひっかいてみたら、「Sun」のロゴが出てきたときには
笑ったなぁ〜〜〜〜。
#電通みたい。仕事は ほかにやらせて、利益は自分とこって姿勢が好きだぁ〜〜〜

199名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 00:59
>>198
筐体とかならまだマシ
外箱なんかSunのロゴの上にシール貼ってあるだけ。
それが白いシールだから、下にSunのロゴが透けて見えるのがイタイ
200192:2000/12/08(金) 09:12
 すいません、質問が悪かったみたいです。具体的に質問をさせて下さい。
 富士通のGP7000S MODEL45という機種を使っていて、OSはSolaris2.6です。
これにInterscanというソフトを入れているのですが、これをインストールすると自ドメイン以外
のメールでも送信できてしまいます。自ドメイン以外のメールを送信できなくするために、antispamというソフトを見つけました。
http://www.air.co.jp/interscan/stoprelay/antispam.html
このソフトをインストールしようか迷っているのですが、システムがすでに稼働しているので躊躇しています。
このソフトをインストールしても、大丈夫でしょうか?もしくは、antispamと同じ様な動作をするソフトを御存知の方、教えて下さい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 15:44
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 19:31
インタースキャンか。
バージョンがわからん。
たしかどのバージョンからだったかはわすれたけどメール転送機能部分は
完全にsendmailになったはず。

んでもって、外側にもう一台メール転送サーバおいたら?
そんなソリューションも提供されてたハズ

203名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 01:00
インストール時にパーテーションの割り振りを
聞いてくるのですが、全部足して6Gちょいなのが気持ち悪いです。
Solaris8、40GのHDです。どなたかご教示ください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 17:18
sun os 5ですが、ディスクを増設しようとして、参ってます。
現象は、boot -rで立ち上げて、でヴぁいすを作ってるんですが、
formatコマンドを発行すると、core dumpします。
ideをscsiに変換するカードを使ってます。
どうしたらいいでしょうか。
205困ったさん:2000/12/14(木) 17:41
soralisで各プログラムに割り当てるsocketとかファイルの
ディスクリプタ数って増やすことってできないかな〜?
だれか知ってたら教えてください。お願いします。
/usr/proc/bin/pfiles
とかで適当なプロセスのpid指定すると
Current rlimit: 64 file descriptors
とか出るんで。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 19:45
Planex の 9inch VGA 買ったのですが、これを SPARC でも使うには
どのコネクタが必要でしょうか。使ってる人いますよね?
207ななし:2000/12/14(木) 23:50
>204
とりあえずrecommend patchをあててみたら?
去年同じようなことをSolaris7で試した時は問題なかったけどね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 02:45
>>203
x86だと仮定して。6GBだか8GBの壁があるんじゃないの?
ぷらっとほーむで同じマシン買っても、Solaris使う前提で構成させると、
ついてくるディスクは小さいぞ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:49
>203
Solaris8 (x86)は8GBより大きなのHDDが使えます。
パーティションの割り振りを手で決めたら良いのでは?
210203です。:2000/12/16(土) 00:22
レス頂き感謝です。
208さんの6/8Gの壁ということですが、Win上では
それなりに見えるもので。ってそれは違うだろ、という
ツッコミはもちろんあるかと思いますが。
209さんの割り振り手打ちに関しては、やってみました。
上限が決まってて「ピー」とBeep音が鳴る状態です。
インストール&その後については、何も問題
ないんですけどね…

手持ちの9GB(SCSI)でもう一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 02:50
Sparc な Solaris 2.6 で ssh 1.2.27 を使ってるんですが、
sshd_config で SyslogFacility LOCAL5 って書いて、
syslog.conf で local5.info /var/log/ssh.log
してるのに ssh.log に書かれないんです。
syslogd も sshd も何度も立ち上げなおしたし、
ssh.log も touch して作ったのに……
他のマシンと見比べても、どこも違わない。
きっと見落としがあると思うんだけど。なぜ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 09:05
参考にならないかもしれませんが、
Ultra10+Solaris8 環境で、30Gのパーティション
切れてます。
213203:2000/12/18(月) 23:23
そうですか。
やっぱSCSIじゃないと…なのかなぁ、などと
思ってみたり、あるいはこのMaxtorがいかんの
かな、とか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 23:44
>>211
syslog.confの間はtabを使ってますか?
的外れだったらすいません
215初心者:2000/12/21(木) 18:46
sendmailファイルについて教えてください。

/etc/init.d/sendmail

というファイルなのですが、これってデフォルトで入っているように
思うのですが何かに使われているのでしょうか?
削除もしくは移動させるのはまずいのでしょうか?

どなたかよろしくお願いいたします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 18:51
>>215
たまにシステムが能書きたれるときに使ってるんじゃねーか?
なんかあるとシステムから不幸のメール来るだろ
217:2000/12/21(木) 22:23
>>216
/etc/init.d 下のファイルは他からリンクされてなければいりません。
ふつーはメンテナンスでつかいます。sendmail daemon は、メール
をそのマシンで受信しないならいりません。
>>145
最近のやつは、内蔵ディスクの容量がバカでかいので、SAMBA でもいれて
とりあえず、PC用のファイルサーバにする。
#バックアップようのテープユニットとか付けてるのかなぁ??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 22:38
>>215
/etc/init.dから削るんじゃなくて、/etc/rc?.dから削りませう。
init.dはスタートアップ/シャットダウン時に用いられるファイル
を集積してるところで、実際にシステムの動作に影響があるのは
rc?.dの方。ふつーはrc?.dからinit.dへリンクする。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 00:20
会社のsolarisに、
sunfreewareのtiffのbinaryをpkgaddして実行したところ、
ld.so.1: ......: 重大なエラー: ....強制終了...というメッセージ。
そこで
#ln -s /user/local/lib/libtiff.so /usr/openwin/lib/libtiff.so
とかして何とか動いたんですが、
なにせ業務用に動かしてるマシンなもんだから
tiffコマンドを使ったシェルスクリプトでバッチ処理したあとは、
libのリンクを元にもどさなくちゃいけないのです。
いちいちrootになってリンクはり直したりするの面倒なんで、
一般ユーザーが実行するシェルスクリプトのなかでリンクの付け替えとか
やってしまいたいのですが、
何かいい手段はありませんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:13
>>219
LD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libを設定しておけば?
see, man ld.so
221名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 22:35
>>220さま
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib tiffcp s1.tif s2.tif m.tif
と一行書きしたらできました。
ありがとうございます。
222211:2000/12/23(土) 00:57
>>214
どうも。
見事にtabなんですよね...
訳側下欄
223廃墟の名無しさん:2000/12/23(土) 13:34
UltraSparc2iの360MhzとPentiumVの800Mhzでは
繰り返しの加算とかはどっちが早いか?
224商工会珠算連盟:2000/12/23(土) 17:01
>>223
足し算くらい自分でできるようになりましょう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 06:13
Solaris x86遅いからSparcの方が速かったりしませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 12:42
会社でsolaris8を使う為sunのページで登録し、
Faxを送り返す等の作業を済ませたんですが
Sunからのメールが全然届きません。
皆さんは申し込んでからSunからの連絡が来るまでに
どのくらいかかりました?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/26(火) 01:42
ハードウェアの使用の不可がしりたい。
Solaris8(INTEL)でAll-in-Wonder(AGP)を使えますか?
PCIのはリストに載ってたけど…
 どですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 01:51
あげ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:10
Solaris 質問スレあるんだけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:37
>>229
知らん買ったわ。ゴメソ

で、本当、くだらねぇんだけど、
PCに FreeSolaris8 を入れたんだけど、初期画面で
下の方に3っつ並んだ右側の、「OPTIONS」の、「Language」で、
「ja---JAPAN(EUC)」と、
「ja_JP.eucJP---JAPAN(EUC)」の、
2種類があるんだけどさぁ、この2つって、どう違うのさ??


231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 23:45
>>230
jaは既存バージョンとの互換性の為残してあるんじゃないかな。
Linuxもそう(ja_JP.ujis -> ja_JP.eucJP)だけど、今後はja_JP.eucJP
を使うのが推奨ちゅう事だと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 00:01
>>231
サンキュー。でも、わかったようなわからんような?
よく言う第1水準漢字や第2水準漢字までが同じで、
第3水準漢字が違うとかいう、問題なんですか?
233231:2001/01/21(日) 00:14
いやいや、コード範囲の問題じゃなくて"ja"とか"ja_JP.eucJP"という
ロケール名の問題。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:35
http://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200002/news/000204.org.html
googleで検索してみたらこんなんがひっかかった。
235234:2001/01/21(日) 01:45
上のはLinuxの場合だけど、Solarisの場合も似たような感じで
「ja」「japanese」だった日本語EUCのlocale名をOpenGroup定義の
「ja_JP.eucJP」に変更するための移行時期なので
どちらでも使用できるよう両方用意されているといった話なので
メッセージファイルとかはja=japanese=ja_JP.eucJPです。
236???????????????B:2001/01/21(日) 06:16
>>234
> http://linux.nikkeibp.co.jp/backnum/200002/news/000204.org.html
  一方,FreeBSDなどを始めとするLinux以外のUNIX系OSでは
  「ja_JP.eucJP」というロケール名を採用しているものが多い。

FreeBSD は一時期もめててたけど、結局 ja_JP.EUC になっちゃったよね。
…と思ったら、/usr/share/doc/ja_JP.eucJP ってのがある。ここらへん
現状はどうなってるんだろう。
237230:2001/01/21(日) 12:38
>>234
さんきゅー。
よーくわかったよ。ありがと!
238231:2001/01/21(日) 14:07
>>236
そうそう。1年位前にtech-jpで議論されてたけど、結局まだja_JP.EUC
使ってたりするんだよね。俺もその辺どうなったのか知りたい。
# けどわざわざMLで聞くのもな、って感じで放置してたり
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 19:21
Ultra2+Solaris8 をディスプレイレスで運用しているのですが、
pingは帰ってくるけど、telnet をかけてもloginプロンプトが現れず、
かといって、タイムアウトで切れることもない現象に見舞われています。

tcp_wrapper をかましているのですが、resolv.confで指定した
DNSサーバを全て見にいけない場合、これが原因でtcp_wrapper が
in.telnetd を起動せずに login プロンプトが現れないと
仮説をたててみたのですが、同じような現象にあったかたは
いらっしゃいませんか?
ちなみに、nsswitch.conf は hosts dns でリターンしています。
240名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/25(木) 21:09
>>239
loginプロンプトが出るまで辛抱強く待つ。
そして、ログインできたら、速攻で、resolv.confを正しく書きかえる。
resolvするのはtcp_wrapperだけじゃない、だからtcp_wrapperが原因
とは言いきれない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 11:17
>>239

、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、、ア、ノ、オ。シ。「
hosts files dns
、ヒ、キ、ニ、゚、?。」
242239:2001/01/26(金) 11:49
>>240
ありがとうございます。
辛抱強く待ってみます。

>>241
書き方がまずかったですね。
hosts: hosts dns [notfound=return] nis (ちょっとうろ覚え)と
書いてます。
誤解させてしまったようですみません。
243239:2001/01/26(金) 12:40
hosts: files dns [notfound=return] nisの間違いです。
鬱だ氏脳・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 13:54
>>239
シリアル線でつないで、TeraTermなどからコンソールを使えば
待たずにログインできるとおもいます。
Sunの場合、特殊なシリアル線が必要なのですが、
1本くらい持っていても損はないと思います。

> hosts: hosts dns [notfound=return] nis (ちょっとうろ覚え)と
hosts: files dns [notfound= return] nis
ではないでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 14:52
質問です。
Solarisというか、unixでpdfファイルを観覧することは可能ですか?
よろしければ教えてください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:02
247名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 16:08
>>246
有難うございます。
えーご圏サイトは全く未チェックでした。
これからは英語サイトも調べることにします。
そんでは。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 21:29
247の母です。
(以下略。)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 23:04
質問です。
8mmテープに全部バックアップをとりたいのですが、
tar -cvf /dev/r8mm1 /.
ってやると、

csh:引き数が多すぎます。
って、エラーになります。

バックアップはあきらめるしかないのですか?
また、引き数の最大値はいくつですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 22:19
>249
そのデバイス名っていったいOSなんだろう??

「/.」ってなってるけど「/」だとどう?
Solarisであればufsdumpでファイルシステムをバックアップという手もあるけど?
251名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 15:31
DiskSuiteで構成したRAID5の復旧をやったことのある人はいませんか?
故障したDiskを交換してmatareplaceをするところまではできたのですが、
再起動させたところ、

** /dev/md/rdsk/d2
BAD SUPER BLOCK: MAGIC NUMBER WRONG
USE AN ALTERNATE SUPER-BLOCK TO SUPPLY NEEDED INFORMATION;

という警告がでて、mountもfsckもできなくなってしまいました。
せっかくのRAID5なのに.....
252名無しさん@さや香いっぱい:2001/02/02(金) 11:44
くだらない質問ですが。

patch 10xxxx-01 が既に当たっております。その上でpatch 10xxxx-09 を当てたいと思い
ます。さて、patch 10xxxx-01を外してから patch 10xxxx-09パッチを当てるべきで
しょうか、それとも上書きで当てるべきでしょうか?
253名無しさん:2001/02/02(金) 12:40
あほか。パッチによって違うやろ。README 読め。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 01:09
基本的に上書きでいいんとちゃうん?
255なまえをいれてください:2001/02/03(土) 01:32
/dev/consoleへの出力を横取りすることってできるんでしょうか?
某ミドルウェアがコンソールにしかメッセージを出さないので、これを
横取りしてsyslogdに渡せたらいいんですが・・・。
(メーカーへの改善要求は提出済み。返答芳しからず)
256hoge:2001/02/03(土) 02:37
>>255
シリアルコンソールにしてみる。
257名無しさん:2001/02/03(土) 17:01
>>255
stderr, stdout へ出力してるんなら出来るよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 17:28
Solarisで、loadlinに相当するものはありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 17:29
>>258
SolarisからLinuxを立ち上げるってこと?
260なまえをいれてください:2001/02/03(土) 17:46
>>256
別のマシンでシリアルを読み取る、というようなことです?
残念ながら、そのサーバはビデオボードがついてないので
シリアルコンソールをコンソールとして使用してます。
・・・そっちで出力をログに取るというのも手段の一つでしょうけど、
ファイルの切替えやトラップの問題が出てくるような気がする・・・
261なまえをいれてください:2001/02/03(土) 17:48
>>257
内部で/dev/consoleをstdoutにfopenしている場合ってことでしょうか?
その場合の横取り手段ってどういうものでしょう。
リダイレクト?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/03(土) 21:32
>>258
>>259
DOSからloadlinのようにしてSolarisをブートしたいのでは?
loadsol.exeかな。
ところでSolarisのカーネルってどこ? /boot/vmsolazではないようですね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 10:50
Solarisで仮想コンソールの切替え、どうやるんですか?
[Ctrl]+[Alt]+[Fn]を押しても何も起きません。
#おとこらしく、そんなモンないんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 11:56
>>262
おもわずうけちゃった・・・(笑) < vmsoraz だったら面白いなー

32bitだったら /kernel/unix がそーですよ。
64bitだったら /kernel/sparcv9/unix
265なまえをいれてください:2001/02/04(日) 13:01
>>264
unixでしたっけ?
vmunixって記憶しているけど・・・前世の記憶か記憶操作?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 19:36
/kernel/unixもvmunixもありませんけど…
あと、カーネルを入れた非常用FDをSolarisで作るには
どうすればいいのでしょう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 02:56
今見たら /kernel/genunix だな
SPARC の Solaris2.6 も 7 もだ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 15:18
今度入学する大学でSolarisを使うで自宅のマシンにもできるだけ
同じ環境をと思いFree Solaris 8 x86を購入しようかなと思っています。

Solaris8はCeleron500 Dualで快適に動くのでしょうか?
CDEはなんだか重そうです。用途はEmacsを使った作業が多いと思います。

月刊Sun Worldで読んだのですがSunのユーザー会が配布している
ソフトウェアCDというのは持っていれば便利なものなのでしょうか?
269つづき :2001/02/05(月) 15:20
今度入学する大学でSolarisを使うで自宅のマシンにもできるだけ
同じ環境をと思いFree Solaris 8 x86を購入しようかなと思っています。

Solaris8はCeleron500 Dualで快適に動くのでしょうか?
CDEはなんだか重そうです。用途はEmacsを使った作業が多いと思います。

月刊Sun Worldで読んだのですがSunのユーザー会が配布している
ソフトウェアCDというのは持っていれば便利なものなのでしょうか?
270 ごめんなさいつづき :2001/02/05(月) 15:28
会員になるのに5000円購入するのに5000円かかります。
中身はみんなダウンロードできるものですよね?

それとも貧乏学生はLInuxやFreeBSDを使っていれば飯野でしょうか?


271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:03
>>269
Ultra5 と比べたら全然早かろう. うちは 300A(100*4.5) だがそんなに
不満はないです. がメモリは多くないときつい.
CDE 使うなら 256MB あればいいだろう.

ソフトウェア CD なんて別に要らないんじゃないかね. 必要な物は
sunsite で適当に持ってきて, 無いものは make.

272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 16:26
MEMは256MB積んでいます。

今はPlamo Linux 2.1

273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 13:51
Solaris8のAnswerBookが書籍化していたと思うのですがその商品の情報
はどこにありますか?
30000円ほどしたので近所の図書館で取り寄せてようと思うので
ISBN等を知りたいです。
274会社員:2001/02/07(水) 19:40
Ultra5-360SにSolaris2.6を使ってます。vmstat 2 50等で動作状態を見た時、
memoryのswapの値は空き容量ですか?それとも実際使っている容量ですか?
UNIXマニュアル等を見ましたが、avm→アクティブな仮想領域の合計量はあり
ますが、swapについて書かれていません。
ご存知の方教えて下さい。
275hoge:2001/02/07(水) 21:40
memory Report on usage of virtual and real memory.
swap amount of swap space currently available
(Kbytes)
free size of the free list (Kbytes)

ってマニュアルにあったけど、どう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:00
>>274
/usr/openwin/bin/wsinfo はどうよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:25
>>273
SOL99-080-R9DC だ. カタログによると. Sun に注文せよ.
よって ISBN なんて無いと思うぞ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 00:30
>>268
そうそう, Solaris8 だが落せるようになったらしいぞ?
http://www.sun.com/software/solaris/binaries/

とかいって今日 Sun TechDays に行ったら Solaris8 10/00 やら
盛りだくさん詰まった SUN DEVELOPER ESSENTIALS をもらっちまった.
あとバッグやら.
279268:2001/02/08(木) 01:32
800MBつらい
でも12000円はもっとつらい
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:34
>>279
君には Linux がお似合いだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 15:23
やはりそうなのですね。

このままlinuxを使っていこうと思います。
先人の貴重なアドバイスありがとうございました
282TBACK:2001/02/08(木) 18:10
すみません。
今、ソラリス8のRBACを勉強してるのですが、
auth_attrの存在意義がわかりません。
あれはなにをするためにあるものなのでしょうか?
prof_attrと、exec_attrの関係はわかったのですが、
auth_attrがなぜ必要かわかりません。。
お願いいたします。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 00:03
>>274
swapエリアの(利用可能な)空き容量ですよ。
swap -sで見たほうがてっとりはやいかも・・・
くわしくは、http://sdc.sun.co.jpで資料をさがしてみましょう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 06:48
Solaris8ダウンロードしたものを
他人に譲渡しても構わないのだろうか?

だったら雑誌につくかも
誰かライセンス読んだ型いませんか?
285TBACK:2001/02/09(金) 08:35
誰かたすけてくりーーー。
286hoge:2001/02/09(金) 14:40
>>285
>>282
分かるところまでを書いてくれるといいかも。
ほとんどの人はRBAC(Role Base Access Control)なんて
関係ないんだろうし。
287hoge:2001/02/09(金) 22:45
>>284
だめだめ
288???????????????B:2001/02/10(土) 21:19
Solarisからレーザープリンターって使えますか?
BrotherのHL-1240っていうのを買おうとおもうのですが///
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 19:12
ソラリスで、core ファイルを作らないようにするにはどうしたらいいのですか?

limit core 0
とか
ulimit -c 0
ではだめなのですか?
290名無しさん:2001/02/13(火) 19:28
ulimit -c 0
でうまくいかないのかい?
291困っている人:2001/02/13(火) 20:13
エラーログを何故か一々バックに吐くんです。
たとえば、MOの認識、アイコンgifが見つからない、
などのエラーが起ったときにbackにエラーがでます。
そしてその度にwindowがズレるんです、やってられません。
いったいどこの設定ミスでそうなっているのか皆目検討が
付きません。どなたか、ご指導願えますでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:15
SolarisってノートPCへのインストールは対応していないのですか?
Linux/FreeBSDとも問題なくOKのノートPCで、
SolarisだけNGです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 22:33
>>288
ps以外のプリンタなら、gsとかの対応プリンタを買うべし。
よく下調べしないと、痛い目にあうよ。
一番安いpsプリンタは恐らくokiのんだけど
http://www.okidata.co.jp/Microline/ML600srs/ml600srs.html
これ以外に、よさげなのしってるひといる?

>>292
入れても、電力消費とか考えずに常にフルスピードで
がんばるので、ノートにSolarisはお勧めしません。
どうしてもがんばるんでしたら、www.sun.comにハード
対応表あった。
294ななし:2001/02/13(火) 23:22
>291
「コンソール」が開いてないからぢゃない?
xterm/dttermを-Cオプション付きで起動しておけばいいとおも

>292
Solarisは基本的にPC Cardに対応してないからね
あと、Xも標準のだとうまく映らないから
Accel-XとかXFree86とか使う必要があったりなかったり...

COMPAQ ARMADA MシリーズのLANが標準搭載のモデルは
Solaris2.6が入って、LANがちゃんと使えたよ。
東芝サテライトのLANモデルだと、Solaris2.6ではパニック起こしてたけど
Solaris7だと問題無かったような気がする....
295ミノもんた:2001/02/13(火) 23:44
VAIOでintelのオンボードイーサーがついてるやつとかは
すんなり入ってネットワークも使える(ただしCD-ROMは駄
目)、Sol8ね。あと、Accel-Xは必要。周りでメビウス、
なんかも入れてた(パッチをあてて3COMのEtherLinkも認識
してたし)。
#ただし、インストールの過程でXircomのPocket Etherが
#必要になることが多いので(オンボードEtherがない機種と
#か。これが最大の障壁か........
296289:2001/02/14(水) 08:47
>>290
返答ありがとうです。
なんかマニュアルを見るとわけわからんことがかいてあって。。。
limit coredumpsize 0

ulimiti -c 0

limit core 0
とあって、よくわからんのです。
B,Kシェルはそのulimit -c 0 で他の二つはcシェル用でしょうか?
それにしてもなぜふたつあるのかわからん。(cの場合)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:24
/etc/passwd に ftp を作ると anonymous ftp ユーザができて、
ログインするときに chroot が発行されますが、
これと同じようなことを一般ユーザでやりたいのですが、
可能でしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:57
>>291
294さんが xterm -C だしくれてるけど、xconsole でも OKだよん

>>296
/usr/bin/ulimit は参照専用だと思う。リミットの影響範囲って
自分と子プロセスだったはずだから、外部コマンドでは変更は無理。
マニュアルは間違いなんじゃないかな…

で、csh の場合は limit と unlimit が組みこみコマンドで、
csh 自身とそれから起動するコマンドに対していろいろ制限が
可能。coreはかないようにするなら、limit coredumpsize 0
ですな。

sh の場合は ulimit という組みこみコマンドがあって、
これでいろいろ制限可能。ulimit -c 0 で OK ですな。


299298:2001/02/14(水) 12:06
あ、質問の意図がなんかわかったような気がする。
daemonが作るcoreを抑制したいってことかな?

制限は自分と子プロセスにしか影響しないので、
コマンドラインで操作してもそのコマンドライン以外には影響無いです。

daemonのcoreを抑制したいなら、そのdaemonの起動スクリプトに
ulimit -c 0 とか突っ込みましょう。/etc/rc*.d/* 経由で
起動してるならそのスクリプトの先頭あたりにへろっと追加しておけばok。
inetd 経由で起動するやつなら、/etc/rc2.d/S72inetsvc に入れておけば
一括かな。
300Solaris7初心者:2001/02/14(水) 13:32
Solaris7で有る大容量メモリを使用するアプリを動かしていた所、
メモリの4GBを使用しきった所でエラーで落ちてしまいます。
Solaris7を初めて使用したのですが、4GBまでしかメモリを扱えない
のでしょうか?

システム構成
OS :Solaris7
SPEC :Ultra80
Memory:4GB
swap :8GB
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:26
LP64モードでコンパイルしてないだけでは?
302名無しさん:2001/02/14(水) 20:36
>>297
可能だよ。Wuなら
でもproftpdいれたほうが楽だけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 21:18
>>300
ウチ8GB積んでるけど動いてる。
WorkShopでコンパイルしたので特にコンパイル・リンク時に指定はしてない。
SEGVで落ちるかABRTで落ちるかですか?
304Solaris7初心者:2001/02/15(木) 11:27
>301
CADメーカのアプリで確かに32bitアプリだそうです。
取りあえずlimit値はmemoryなどデフォルト値で制限無しと
なっているんですけど32bitアプリで2GB以上って扱えたんでしょうか?

>303
ツール側でsystem callを見て落としているみたいなのですが。
全然分かって無くてすみません。
305世界名無しさん:2001/02/15(木) 15:01
>>304
32bit系のメモリ空間は4.3GBまでです。
2GBまでなのは、1コのファイルの大きさですね。
メーカー側に、>>301 の方がおっしゃることをやってもらわないと
ダメなのかも・・・

で、
1)ulimitコマンドとisainfo -vの結果はどうでてますか?64bitカーネルで起動されててno-limit?
2)system-callの結果がエラーであるため、アプリ側が能動的に終了した、
 ということですよね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 16:51
やっぱエラーメッセージって大切 :-)
307Solaris7初心者:2001/02/15(木) 18:09
>305
>(1)出力結果です。
#ulimit
unlimited
#isainfo -v
64-bit sparcv9 applications
32-bit sparc applications
上記コマンドを知らないので良く分かって無いのですが、dmesgで見た所
64bitで立ち上がっているようには見えます。

>(2)
(System virtual memory limit exceeded(0x9fb98/0xfed64f80)).
と言ったメッセージを発した後にアプリ側で強制的に終了させた様な
感じです。(messagesファイルにはシステムメッセージは残っていません
でしたのでmemoryがFullになる前にアプリ側で落としたのかもしれません。
#でもswapが有るからシステム的にはまだ余裕有りますね。。)
308ななし:2001/02/16(金) 00:38
>297
そーそ。proftpdいれとき〜rc3も出たことやし〜
309289:2001/02/16(金) 12:44
いろいろとcoreに関してありがとうございます。
少し考えてみます。
310solaris8 for intel:2001/02/18(日) 03:13
インストールはしたけれど…
音も出るようにしたいんですけどお勧めのサウンドデバイスないですか?
マザーボード選びに失敗してレガシーポートがついてないんです。
いまさら気が付いても遅いか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 04:48
わたし、solaris8 for intel 入れてみたいと思ってるんですが、
VMware のバーチャル PC に入れようかと思ってます。
VMware に入れて動くですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 18:05
>>311
vga16になる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 18:34
どうしてあんなにSUNのハードが高いのか教えて!!
PCサーバの方がぜんぜんいいじゃん!!!
サポートもたけぇし>CTC
314くしゃみ:2001/02/19(月) 19:30
Solaris 8 for sparcなんですが、特定のユーザが
FTPしたときにホームディレクトリ以外を見えないように
するには/etc/ftpchrootではないのでしょうか?

BSDではそれでやっていて、何も考えずやったの
だけど駄目で悩んでます。調べてるんですが
どうもよく分からなくて,,,

どなたか教えてください。
315素人:2001/02/19(月) 20:28
すいませんが、一つの線にプライベートアドレス192系とグローバルアドレス
が混在しているところにプライベートアドレスのSolaris をつなげたのですが、
その Solaris からその線のグローバルアドレスの計算機には ルータを
経ずに直接いきたいと設定したいのです。このような static route
の設定はどのようにすればよいのでしょうか。ネットワークインターフェース
カードは一つしかありません。
316こまった:2001/02/19(月) 20:41
TCPのウィンドウサイズを変更する方法を教えてください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 21:03
>>313
SIにとっては「自社にノウハウのある技術を使う」それだけしょう。
サポートなんか責任転嫁代だと思って我慢なさい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 21:04
>>313
SIにとっては「自社にノウハウのある技術を使う」それだけしょう。
サポートなんか責任転嫁代だと思って我慢なさい。
319お願い:2001/02/19(月) 23:21
Ultra5+外付けHDD+Solaris2.6で、コマンドラインからrootでログインした後
shutdown -y -i0 -g0
のコマンドでシャットダウンした後に電源の自動切断ができません。

いつも背面のスイッチで電源切断しているけど、これでいいのでしょうか?

正しい電源切断の方法があれば教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:32
う、、いつもINIT 5だ、、鬱氏、、
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:34
げ、大文字になってる、、
init 5
です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 23:35
shutdown でいえば、 -i5 ですね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:05
>>315
それはそのままじゃ無理だと思うよ
ifconfig hme0:1 XXX.XXX.XXX.XXX up
ってやって、2つアドレスを設定してやって
ルーティングテーブル作ってやればいいけど、そういうんじゃなくて?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 00:07
>>314
はじめから入っているftpdはmanしてもanonymousのやりかたしか
でてないよね。
wuftpdかproftpd入れるのがいいと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 02:04
>>316
man ndd
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 09:56
>>319
ついつい poweroff コマンドを使う漏れは軟弱?
327くしゃみ:2001/02/20(火) 13:29
>>324
やっぱりそうか、ありがとうございました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 15:40
どなたか2.5.1(X86)で動いているバイナリをソラリス7〜8(X86)に
そのまま移動させて動いたとか言う人居ます??
デバイス周りが古いから近頃のマシンになかなか合わないんですよ、
IDE周りも遅いし、AGPに対応してる?、とか
中古パーツショップから漁るのも良いんですけど、
見つからないのも現状、、

ソースコンパイルしろって言ってもソースは有りません、
商用ソフトなんで、、
329名無しさん:2001/02/20(火) 15:50
>>328
sparcだけど、2.6で動いてる商用のバイナリを8に持っていってる
参考にならんかなぁ
330319:2001/02/20(火) 16:15
shutdown -y -i5 -g0 で、電源の自動切断が出来ました。

レスをくれた方、ありがとうございました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:23
>>329
結構大丈夫みたいですね、、

SPARCとx86の互換性が高いとは聞いた事がありますんで
大丈夫かな?って思います。
やってみたいけどFree版の輸入でも\15,000、、<フリーの値段か?って思いますが、、
ヤフオクとかで安く手に入った時にやってみます。
332ななし:2001/02/21(水) 00:06
>>323
まず「ifconfig hme0:1 plumb」しないと使えなかったような気が...
>>315
default route(gateway)以外のルーティングを設定する場合は
/etc/rc2か3.d/S80routeとか作ってその中で定義する必要が

>>331
時間があればSolaris8をダウンロードしてみれば?
でも、Solaris7/8ってデバイスを直接操作するドライバとかの
互換性って難しいよ。普通のアプリケーションならたぶん問題ないけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:15
>SPARCとx86の互換性が高いとは聞いた
あるか!そんなもん(プンプン=3
334同じく素人:2001/02/21(水) 00:27
>>315
両方のネットワークのIPアドレスがもらえるなら、323とかのいうように
1つのインタフェースに複数のIPアドレスを設定すればいいと思う。

あるいは、
同じネットワークだと認識させればいいんだから、自分と通信相手の
サブネットマスクを"0.0.0.0"にするとか。

あるいは、
通信相手ごとに個別にスタティックMACを設定してみたらどう?
'arp -s [ホスト名] [MAC-Address]'
(動作未確認。書式も不安なので'man arp'で確認のこと)
ちなみに、315,332で"static route"といってるのがIP通信でやる
ということだったら不可能だと思う。

あるいは、
IP通信以外の方法を使うとか。
たしか、RFCに伝書鳩を使ったプロトコルがあったよね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:32
>>334
伝書鳩のやつ?
ダメダメ、パケットロスが多くて運用にのらなかったよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:33
>>332
あれ?自力で1個目をセットアップするときはplumb必要だけど
2個目以降はいらなかったですよ?バージョンによるのかな、、、
あとルーティングは、/etc/rc2.d/S72inetsvc つーか/etc/init.d/inetsvc
でセットアップしてます(私は)。ついでに言うと/etc/hostname.hme0:1 という
ファイルと、hosts 入れておけば(理屈は':1'無しと同じ)次回起動時にも
セットアップされますよね。
デフォルトルートは、/etc/defaultrouter ファイルですね

ま、今回のセカンドアドレス設定はルーティング自体はいりませんが。たぶんね
問題は、そのアドレスを用意できるのか、ですかね?
なぜルータ経由が無理なのだろう。セカンダリアドレスのふれないルータかな?
337328,331:2001/02/21(水) 12:10
>>333
素人から素人に股聞きしたもんで、、

>>332
ソラリス8って
ダウンロードできるんですね、すごい、、
メディアが安く買えるだけかと思った、
完全にソース公開された後なのかな??
探してみます〜〜
338328,331,337:2001/02/21(水) 13:38
調子に乗って全てダウンロード中...
フリーソフトのパック1,2、ヨーロッパ圏のドキュメント、
CDのラベルまでも〜〜

全容量1729.27MB、気が遠いけど無料なんで、、
(Sunによると800MB程度で終わるらしい)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:54
Ultra5からカッコン、カッコン音がするんだけど何とかならないかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 17:52
ハト時計として使いなさい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:23
>>336

セカンドアドレスは使いたくないのです。プライベートだけを
使いたいのです。というのは、セキュリティを上げるためです。
ということは、hme:1 などはだめかな。となると、ネットマスクを
0.0.0.0 とするのは無理かな。でもこういう手は面白いです。

みなさま、ありがとうございます。
結局、

/usr/sbin/route add -net XXX.YYY.ZZZ.UUU `hostname` 0

と教えてくれたかたがいたので、それでうまくいきました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 00:11
Solaris8 Sparc版 Ultra5です
Xの色数、画像解像度の変更ってどうやってやるの?
x86版はいろいろやり方が書いてあるんだけど・・・・。
256しかでない。。。愚問だったらごめん。マニュアルが無いんで。。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 12:53
solaris2.6で、postgreSQLのpostmasterを自動起動するには何処に
何を記述すればいいのでしょうか?

書籍を読んでもLinuxやFreeBSDでの自動起動方法しか載ってないので
困ってます。
344274:2001/02/23(金) 15:06
皆さん回答ありがとうございました。おかげでよくわかりました。
ついでで済みませんが、ご存知の方教えて下さい。
solaris2.6でvmstat 2 50などで状態を見たときの、memoryの
free欄は現在フリーリストにあるページ数とマニュアルにあり
ますが、1ページは物理的なメモリ1Kバイトと解釈していいの
でしょうか?
同じ条件で128MB増設した場合、単純に128Kページのfree容
量が増えると期待できますか?
アドバイスお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 15:35
>>343

Linux の /etc/rc.d/init.d に置くスクリプトが載ってるんなら
それを参考に /etc/rc2.d にでも置いとけ.

もちろん置き場所はインストールされた場所は把握してますよね?

346ななし:2001/02/23(金) 23:33
>>242

m64config -prconfで現在の設定とか確認
m64config -depth 24 -res 1024x768で設定だったかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 02:53
>>343
俺は、
cd /etc/rc2.d
ln -s /usr/local/pgsql/bin/pg_ctl S99postgres
だったか、、とにかくpg_ctl をrc2.dにS99で始まるリンクに置いてる
あ、pg_ctlがあるのは7.0以降ね
348不実な太陽:2001/02/24(土) 04:31
>>344
pagesizeコマンドを入力してください。それが1ページあたりのバイト数です。
freeswapは512です、、、これはお約束ですが。
349343:2001/02/24(土) 19:28
345,347さん、ありがとうございました。

/etc/rc2.dに

#!/bin/sh
POSTGRESDIR=/usr/local/pgsql
if [ -x /usr/local/pgsql/bin/postmaster -a -d /usr/local/pgsql/data ];then
rm -f /tmp/.s.PGSQL.5432
su -l - postgres -c "/usr/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
echo -n 'PostgreSQL Service Started'
fi

を置いたのですがログイン後、コマンドラインでpsql -lを実行すると

Connection to database 'template1' failed.
connectDB() -- connect() failed: No such file or directory
Is the postmaster running at 'localhost' and accepting connections on Unix socket '5432'?

と表示されてpostmasterが起動してないようです。

/etc/rc2.dに作成したS99pgsqlを/sbin/sh S99pgsqlで実行すると
password:を尋ねてきます。
そこでユーザーpostgresのパスワードを入力するとpostmasterが起動
します。

何とかpostmasterの自動起動をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

PostgreSQLのバージョンは6.5.2を使用、shared memoryは拡張してあります。
350ななし:2001/02/24(土) 19:41
FreeSolarisがダウンロードできないような感じですけど皆さんダウンロードできます?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:53
>346
どうもありがとうございます。
会社にいかないとUltra5が無いんで、試してみます。
助かりました。いきなり、Sun社員向けのコンテンツを作らなきゃいけなくなったんで。。。
352ななし:2001/02/25(日) 02:14
>>350
いま試してみたけど、落とせますよ
http://www.sun.com/software/solaris/binaries/download.html
必要なもの: soldcのアカウントと根気
353350:2001/02/25(日) 11:04
>>352
そのページの上のサインアップしてできるIDだけではだめなんでしょうか・・・
354名無しさん:2001/02/25(日) 13:33
>>343
>/etc/rc2.dに作成したS99pgsqlを/sbin/sh S99pgsql
パーミッション設定してないの?
S99pgsqlまたはリンク元のファイルは700とか755とかになってる?
355343:2001/02/25(日) 21:41
S99pgsqlもリンク元のファイルも755にパーミッションの設定をしています。

ログイン時のシェルがcshなのですが。
356>>353:2001/02/25(日) 23:57
352じゃないけどね。大丈夫でした。ダウンロードして焼きあがったのをインストール中です。
357名無しさん:2001/02/26(月) 02:20
>>355
起動時には、start って引数がつくけど今回のは関係なさそう
su - してから
su -l - postgres -c "/usr/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
してみて起動するかい?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 06:07
Solarisってtopとか(HP-UXの)GlancePlusみたいのって無いんですか?
vmstatとかiostatとかはあるけど...
359名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 10:05
>>355
su postgres -c "/usr/local/pgsql/bin/postmaster -S -i" じゃダメ?
root から実行すれ。

>>358
top はフリーソフトだから拾ってきてコンパイルすれ。
360343:2001/02/26(月) 11:32
357さん、359さんレスありがとうございます。

rootから su postgres -c "/usr/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
を実行すると起動できましたが、例えばtestユーザーから上記のコマンドを
実行すると、パスワードを要求してきます。

シーラカンス本の載っている自動起動スクリプトを書いているんですけど、psql -lのようなコマンドを実行すると
Connection to database 'template1' failed.
connectDB() -- connect() failed: No such file or directory
Is the postmaster running at 'localhost' and accepting connections on Unix socket '5432'?
というようなメッセージが表示されます。

どうすればpostmasterの自動起動が出来るのか、わかりませんか?
361359:2001/02/26(月) 12:27
>>360
一般ユーザから su するとパスワード付きの場合は聞いてくるのがあたりまえだよ。
rc?.d で自動起動しようとしてるみたいだから、rootで実行してOKならそれで
いいと思うよ。rc?.dの起動シェルを書き換えてリブートしてみそ。
362名無しさん:2001/02/26(月) 12:34
起動時に環境変数がそろってないんだよ
あとから実行できるのはsuするまえのユーザで環境変数が
そろってるからだと思う。
PGDATA=/usr/local/pgsql/data
export PGDATA
を起動スクリプト(sh だよね?)に追加して su - してから
/etc/rc2.d/P99pgsql
を実行してみれ
363名無しさん:2001/02/26(月) 14:11
つーか、su - postgres しちゃってるから起動スクリプトじゃだめか?
postgres の.rcファイルでなんとかならないか?
364343:2001/02/26(月) 15:39
362さんの言うとおりにしてみましたが駄目でした。

/etc/rc2.d/P99pgsqlに下記のスクリプトを記述しています。

#!/bin/sh

POSTGRESDIR=/opt/local/pgsql
PGLIB=$POSTGRESDIR/lib
PGDATA=$POSTGRESDIR/data
MANPATH="$MANPATH":$POSTGRESDIR/man
LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

export POSTGRESDIR
export PGLIB
export PGDATA
export MANPATH
export LD_LIBRARY_PATH

if [ -x $POSTGRESDIR/bin/postmaster -a -d $POSTGRESDIR/data ];then
rm -f /tmp/.s.PGSQL.5432
su - postgres -c "/opt/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
echo -n 'PostgreSQL Service Started'
fi

/opt/localは/usr/localにリンクしています。/opt/localが元です。


365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 15:48
ファイル名は P99 じゃなくて S99 じゃないのか?
ファイル名を変えてリブートしてみれ。
ファイル名の S?? と K?? を勉強すれ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 16:07
サーバ[Solaris2.6]のメンテナンス時に
syslogdデーモンが停止しているのに気付きました(冷汗)

デーモンの動作状況を常に監視して、落ちてたら再起動させる
ようにするには、どうすれば良いでしょうか?
他の必須デーモンも救いたいですが、せめてsyslogだけは..
存知の方、どうかアドバイスお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 16:19
>>366
ps で syslogd の生存確認を行うようなスクリプトを
cron で流したら?
落ちてたら起動させるのと、メールで通知するような仕掛けは
数行で実現できるでしょ。
368343:2001/02/26(月) 17:21
365さんへ

364は
/etc/rc2.d/P99pgsqlに下記のスクリプトを記述しています。(誤)
/etc/rc2.d/S99pgsqlに下記のスクリプトを記述しています。(正)
です。

rootで/etc/rc2.d/S99pgsqlを実行すると動くんですけど、どうして
自動起動が出来ないのか。
369365:2001/02/26(月) 17:30
オレもつくづく暇人だよなぁ・・・。
if [ -x $POSTGRESDIR/bin/postmaster -a -d $POSTGRESDIR/data ];then を
if [ -x $POSTGRESDIR/bin/postmaster -a -d $POSTGRESDIR/data ]
then に、
su - postgres -c "/opt/local/pgsql/bin/postmaster -S -i" の行を
su postgres -c "/opt/local/pgsql/bin/postmaster -S -i" と直してみれ。

で、りぶーとしてみれ。
370366:2001/02/26(月) 17:36
>>367さん
ありがとうございます! 経験値不足なもので。。
おっしゃる通り、その手法で実現できそうです。

> 落ちてたら起動させるのと、メールで通知する
これを、必須デーモンの分だけ記述したスクリプトファイルを作れば良さそうですね?
それを cronで、とりあえず10分間隔で定期起動してみようと思います。
371343:2001/02/26(月) 20:23
369さんへ

自動起動出来るようになりました。 長々と付き合って頂きありがとうございました。

同じような現象で悩まれている方が来られるかも知れませんので、書き残しておきます。

マシン Sun Ultra5
OS   Solaris2.6
PostgreSQL Ver6.5.2(Sparc-Sun-Solaris2.6用のパッチ済み)
インストール先 /opt/local/pgsql postgresユーザーでインストール

shared memoryは
/etc/systemに
set shmsys: shiminfo_shmax=2097152
を追加記述して拡張。

postmasterの自動起動
/etc/rc2.dにS99postgresの実行ファイルを作成
--------------------------------------------------------------
#!/bin/sh

POSTGRESDIR=/opt/local/pgsql
PGLIB=$POSTGRESDIR/lib
PGDATA=$POSTGRESDIR/data
MANPATH="$MANPATH":$POSTGRESDIR/man
LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

export POSTGRESDIR
export PGLIB
export PGDATA
export MANPATH
export LD_LIBRARY_PATH

if [ -x $POSTGRESDIR/bin/postmaster -a -d $POSTGRESDIR/data ]
then
rm -f /tmp/.s.PGSQL.5432
su postgres -c "/opt/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
echo -n 'PostgreSQL Service Started'
fi
--------------------------------------------------------------

レスして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
372365:2001/02/26(月) 23:40
>>343
おめでとう。よかったな。
su user と su - user の区別をきちんとつけておいたほうが今後のためにいいかもよ。

意外と TERM ではまったり。
S99pgsqlは起動されているけど、終了しないという現象は見なかったかい?
373344:2001/02/27(火) 16:15
348さんありがとうございました。
何度もすみませんが、仮に現在freeが1000ページで、
8192バイト/1ページとして約8メガバイトの物理メモ
リの空きとして、128メガバイトのRAMを増設した場合、
同じ条件で使っている場合単純に136メガバイトの空き
(freeは16601ページ程度)と考えてよいのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
374sage:2001/02/28(水) 23:13
がいしゅつだったらごめんなさい。
DiskSuite って、ソフトウェアRAIDなのに
ブートディスクのRAID構成できるの???
Netra T1 AC200 に18GのHDDを2台入れて、
ミラーリングかまして1台のHDDみたく見せて
そいつからブートしたいんですけど。
(Sunの回答は可能とのことだったが、
理論的にわからんし、そのことどこにも書いてない。)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 23:40
>>374
書いてあるし、実際運用してるよ。
SPARCでならIDE同士かSCSI同士なら問題なし。
IDEとSCSIのミラーリングはやったことないけど....
http://docs.sun.com/ab2/coll.314.2/DISKSUITEUG/@Ab2PageView/4608?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=euc-jp
376名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 09:07
blade100 age
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 10:37
激しく厨房な質問ですが、
Wnnとかsendmailとか起動させたくないんですよ。
「起動時のプロセス!?ここ見れヴぁか」
というWebページありましたら、教えていただけませんか。

あ、OSは8っす。
378名無しさん:2001/03/01(木) 13:33
>>377
AnswerBook2 みれ
普通にインストールしたなら
http://IP-ADDRESS:8888/ に入ってるから
んで、/etc/rc2.d/ の中を見てみよう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 17:05
>>378
押忍、見てみます。
ありがとうございます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:23
あるポートを bind しているプロセスを知るにはどうすればいいのでしょうか?
Linux でいう netstat -p のようなことがしたいのです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 20:48
http://www.sun.co.jp/tech/faq/solaris2_ja/index.html
がいしゅつだったらスレ汚しスマソ
382悩む人:2001/03/03(土) 01:20
再インストールしようと思って、CD入れて、
ROMモニターから
ok boot cdrom  でインストーラーが起動するはずなのですが、
/kernel/unix がどうたらこうたらとでてきて、起動できません。
どうすればいいんでしょうか?
383不実な太陽:2001/03/03(土) 01:48
>>382
自分でもわからない表示がでたときは、無闇にでかすぎない限り、
ノートにメモること。
最近だったらデジカメで撮る事もできるよね。

とりあえず、CDをクリーニングしてみる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 08:53
>>382
8MBキャッシュのCPU積んでいるマシンにSolaris2.6入れると
キャッシュを無効にしないとboot cdromできなかった経験
はあるけど、ちょっと違うかな。
ボーっとしていると延々とリブート繰り返すので悲しい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 13:59
>>382

>>384さんのが万が一外れていたらの話ということで。

中古品を持ち帰ったとき、
どこかにぶつけたせいか、CD-ROMドライブの調子が
悪くなったことがあります。
何度かboot cdromしてたら、フツーに
動くようになりましたんで、とりあえずクリーニングして
CD-ROMドライブの配線などを一応お確かめになってから
リトライに清き一票。
386名無しさん:2001/03/03(土) 17:59
似たような話で、
先日中古の SS20 を手に入れたとき、CD-ROM がなかったので
同じく中古の SS5 から外して付けたんだけど、
その後 Solaris7 のインストールで、Disk 関係のエラーがでまくり。

結局、CD-ROM にゴミが付いてて読めなかっただけ。
きれいに吹いて再実行で事なきを得た。
387sage:2001/03/04(日) 23:13
すまん。これもなにげあげ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:49
う〜む。

Linuxのファイルサーバーの/home/hogeを、
Ultra5で動くSolaris8の/export/home/hogeに
マウントしてみました。で、他のLinuxクライアントも、
/home/hogeにマウントしてしまい、どのマシンでも
同じ設定ファイルでめでたしめでたし…

と思ったら、Solaris8で動くNetscapeが、設定を
/home/hoge/.netscape/以下に書き込もうとして失敗
してエラー吐きます。ここから先が厨房的手法で
申し訳ないのですが、なぜかオートマウントのかかっていた
/homeをはずし、/homeを、/export/homeへの
シンボリックリンクにしてしまったんですよね。
やっぱこれ、マズいのでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 14:20
質問です。
http://www.sun.co.jp/
↑からsolaris8のインテル版を細い電話回線でこつこつDLしてたんですけれども、
何度やっても(正確には3回ですが・・)
『Download Solaris 8 10/00 Software 1 of 2 CD ( 314.05 MB )』=sol-8-10_00-fcs-bin-ia-v1.zip
の落ちてきたZIPファイルがZIPファイル内のファイルリストが取得できないらしく解凍できないんですけども、
どなたか最近落とした方解凍できましたでしょうか?
ちなみに3回ともファイルサイズは329,305,216バイトでした。
390328,331,337:2001/03/05(月) 14:41
>>389
ぜぇ〜〜んぶOKでしたよ〜〜(3日かかりましたが)
WinZIPのTestアーカイブも通りましたし、


329,290,912バイト
ですね、、>bin-ia-v1
ダウンロード支援ソフト使うのが良いと思いますが、
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 16:02
>>388

だったら/homeにマウントするようにすりゃ良いじゃん。

ってゆうかさ、
Solarisのauto_masterは標準で/home/hogeじゃん。
何で変えたの?
392388:2001/03/05(月) 16:36
お返事ありがとうございます。

>>391
/homeにディレクトリを作ろうとして、
拒否られて、「痛いな、俺」と思いつつ、
「う〜ん、そういやexportって何?」
と思い、中を覗いたら(rootで)アクセス自在な
/homeが。
ふとumount /homeしてみて、
「何がマウントされていたのだろうか」
と思いつつも、auto_masterをviで編集。
今にいたります。鬱だ…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 19:30
337さんレス有難う御座います。
ちゃんと解凍できましたか、向う側のファイルが壊れてるわけではないんですね。

それと3回とも329,305,216バイトって言うのは勘違いで
良く見てみたら全部ファイルサイズがバラバラでした。
全部329,290,912バイトを超えてます。。。
イリアのv1.07s8を使って2週間かけてやっと落としたのに・・・(´Д`;)

書き忘れてましたが他はきちんと解凍できました。
なぜsol-8-10_00-fcs-bin-ia-v1.zipだけ・・・
やっぱり電話回線の人間は素直にパッケージ版を買って下さいと言う事なのか!?

同じく鬱…
394名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 20:51
なんで 10/00 なの?まだ 01/01 って無いの?
395名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 21:03
http://www.sun.com みてきた
ダウンロードできるのはまだ 00/10 だけなのね
396わつ:2001/03/05(月) 22:55
ソラリス8をインストールしました。他のPCから、ROOTでその
ソラリスにログインする方法を教えて下さい。
確かどこか、設定をしなければいけないのですよね。
どこか忘れてしまいました。誰かお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 23:04
>>396
/etc/default/login
の、
CONSOLE=/dev/console
をコメントアウト
398わつ:2001/03/06(火) 00:29
>397どなたか存知あげませんが、誠にありがとうございます。
本当にうれしいでございます。TELNETはROOTで
出来るようになりました。めちゃくちゃ感激です。
でも、何でFTP転送ソフト(ホームページビルダー付属)
だと認証エラーになっちゃうんだろうなあ??
なんでなんだろうなあ??FTPは、ROOTでログインできないのかなあ?
どうしてなんだろうな。??不思議なんだなあ?
399ななし:2001/03/06(火) 00:48
>398
ルートのパスワードはちゃんと設定してる?
あと、ftpでloginするとき標準のshell(sh,csh)以外のshellを
/etc/passwdに登録しているとログインできないよ。
その場合は、/etc/shellsに/etc/passwdに登録してある
shellを書いてやればおけ。
400名無しさん:2001/03/06(火) 00:51
397だけど(たった今、会社から帰ってきたとこ)
/etc/shells と/etc/ftpusers を確認しろ
shells にはrootのシェルが書いてなければ駄目だし、
ftpusers には rootが書いてあったら駄目だよん
401fendy:2001/03/06(火) 00:51
>398さん
FTPログインしちゃいやなuser名が
/etc/ftpusersとか
/etc/ftpd/ftpusersとかに書いてあるので
コメントアウトしてみるとうまくいったりします。
でもオススメしましぇ〜ん
402400:2001/03/06(火) 00:52
つーか、最初に入ってるftpdは捨てて、wu-ftpdかproftpd入れよう
403400:2001/03/06(火) 00:56
telnetもftpも必要なときだけ設定して、使わなくなったら
すぐ戻したほうがいいよ
404fendy:2001/03/06(火) 00:58
ftpサービスrootではいられたら
そのUNIX即死やし。
(悪意のある人が入ったらネ)
405399:2001/03/06(火) 01:02
おおぅっ!回答だぶりまくりやね
406わつ:2001/03/06(火) 01:24
皆さん同時に返答頂き本当にありがとうございます。
お蔭様で、/etc/ftpusersからrootを外せば、
ログインできました。お陰で、ノートPCで寝ながら
ソラリスの勉強が出来ます。こんな快適な事はございません。
今日の日のこの感動は、私の日記に記しておきます。
本当にありがとう。
407無理?:2001/03/06(火) 07:47
ある端末から
> ftp &
としました。
ほとんど意味ないですけど、バックで、ftpは入力を待っている。
そこで、fg とやれば、
ftp>
とでてきます。
これを別の端末からできんものでしょうか?
別端末で走らせたジョブを呼ぶとでも言えばいいのかな、、
408お2ちゃん:2001/03/06(火) 13:48
すんません初心者です。会社のWSに
GNU Emacs 20.4.1(i386-pc-solaris2.8.X toolkit)
ってのをインストールしてもらったんですけど、\C-Spaceで
マークセットをしたいのに、日本語FEPが立ち上がってしまいます。
\C-Spaceでマークするためには.emacsになんて書けばいいんでしょう?
インストールしてくれた人はviユーザーで非協力的です・・・(涙)

スレ違いかな?
409お2ちゃん:2001/03/06(火) 13:50
>>408
すんません、emacsスレに転載しました。
410331,337,390:2001/03/06(火) 14:28
>>393
>イリアのv1.07s8を使って2週間かけてやっと落としたのに・・・(´Д`;)

それの1.07aで落としたんですけど、(アイコンだけReGetに変えて使ってる)
バージョン変えてやってみるしか〜〜
って、ほとんど変わらないか、、

01/01がある??
また待って取って来よう〜〜
(会社の専用線だから無料)
411ななし:2001/03/06(火) 23:42
>>393
Solaris上でunzipすると解凍できたりしない?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:18
>>407
screen
413名無しさん:2001/03/07(水) 00:24
>>411
そのSolarisがまだ無いんじゃないかって気がするが(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 17:29

あの、ソラリス2.6なんですけど、ディスクに障害が発生してたと
いわれました(納品先の担当者から)。。。

ftpでソースアップして、ビルドしたり、ファイルを削除したり
ディレクトリ作ったりと、そんなに過度な負荷をかけてるつもりは
ないんですが。。。。
(あと、たまに、ゾンビプロセスをKillしてたりします)

そんな簡単にディスク障害っておきるもんなんですか???

415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 17:44
>>414
電源が弱いんだろう
テスターで計ったら95ボルトとかでないか?
416415:2001/03/07(水) 17:45
(追加)計るのは電源ケーブルを挿してるコンセントのとこだよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:25
>>415

情報ありがとうございます。確認するようお願いしてみます。
一応、マシンは、ulra10で、メモリが512メガ、ディスク2本を
ミラーリングしてます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:51
煙草吸う人間が多いとか、振動が多いとか(イヤスギ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:18
>>418
そのくらいは全然平気
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 21:15
>>418--419

ええと、サーバールームですので、そういった心配はないとおもいます。
やはり、電源ですかね。。。

通常の操作で、そうした、ディスク障害が起きるなんて、ものすごく
不思議に思うんですが。。。うーむ。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 22:07
ディスク障害は操作に関係なく偶然なのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 23:37
>>421
偶然はクライアントが納得しにくいぞ
原因が不明なら電源調べれば1Vくらい普通に違うはずなのでそれで押し通せ
423ななし:2001/03/09(金) 00:10
>>417
Ultra10でIDEのDiskSuiteミラーリングしてるの?
だったら、IDE Diskだから読み書きにCPUをたくさん使うので
云々といってみるとか?
424hoge:2001/03/09(金) 00:42
>>422
ワラタ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 20:42
教えて下さい。
openwindow or CDE でwindowsで言うところのデスクトップにバッチファイルの
アイコンをおく。
つまり
シェルを画面のアイコンにしてダブル・クリックにより起動できるようにしたいん
だけどどうやればいいのでしょうか?c:\windows\デスクトップ的ディレクトリが
あるのかな?
426...:2001/03/12(月) 15:13
solaris8(intel)にIDEのHDD増設。
OS起動後、dmesgでは認識しているもよう。
この増設したHDDを/home2にマウントしたい。
教えて。
427名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 16:02
format と newfs と mount と /etc/vfstab 覚えよう
AnswerBook2 がわかりやすいよ
まずformat からpartition にいってスライス設定して
newfs してマウントできたら vfstabに反映
428....:2001/03/12(月) 17:55
>427
426です。
drvconfig
devlinks
disks
は必要ないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 18:18
デバイス見えてないの〜?
いつも touch /reconfigure してリブートしてるから
その辺のコマンド使ったこと無いな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/12(月) 18:52
つーか、format コマンドでディスク選択肢が増えてなかったら
touch /reconfigure
して、リブートしなさい(汗
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 03:37
2ちゃんねるはメガネオタクの集まり!!
どうしょうも出来へんな!!
スキルも無いくせに能書きだけは一人前の奴ばっか!!
ほんまにスキルある奴は軽く遊んだるから、かかってこいや!!
アホが!!2ちゃんねるはメガネオタクの集まり!!
メガネ割りたい!!
文句あるなら、かかってこいや!!
アホが!!
http://www.rju666.com/


432ひろ:2001/03/13(火) 06:55
solaris8で、sendmail8.9.3を勉強しようと思いました。そこで、CF(CF-3.7Wpl2)
インストールして設定しようとしました。手元のマニュアル本には、まず、
OSTYPEを設定すると書いているのですが、solaris8は、設定できるOSの
種類、CF-3.7Wpl2/Master/OSTYPEディレクトリの中に含まれていません。
ここでは、solaris8の場合はどのように設定すればよいのでしょうか?
どなたか教えて頂けますか。
433ひろ:2001/03/13(火) 07:26
>432早くも自己解決しました。失礼しました。
solaris2.6で設定するのですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:36
ソラリスって無料で手に入りますか?
Linux、BSD、ソラリスどれが簡単ですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 17:37
>>434
オマエかあっちゃこっちゃにアゲまくってる馬鹿は
新スレ立てなかっただけホメてやろう。

WindowsかMacOS使っておけ
マクテンなら上記に一番近いだろ
そんでもって逝ってよし
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 18:29
MachTen=マクテン
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 19:15
Solaris8をノートにインストールするためAccelerated-X買ってきた。しかしCDロムの中身が読めずいきなり躓いた。マウントはできてるみたいだか中が空っぽに見える。物知りなお人がいたらたすけておくれ。
438名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/13(火) 19:37
マウントできてると思った根拠は?マウントは自動か手動か?
それ以外にも状況がわからんとこがおおすぎる・・・
インストールするのはSolaris8なの?Accelerated-Xなの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:06
ごめん。マウントは自動。
マウントできていると思うのは/cdromの下にcdrom0とAccelerated-Xが見えるから。
インストールしたいのはAccelerated-X。
でも/cdrom/cdrom0でlsってやっても何も見えんのです。
何ででしょう。そういえばoracleのcdはマウントすらできませんでした。
そう思う根拠は/cdromでlsってやってもcdrom0が見えないから。
なんかやり方とかがあるんですか。
440名無しさん:2001/03/13(火) 23:41
ls -alL /cdrom/cdrom0
でも出ない?もしくは ls -al /cdrom/Accelerated-X とか
空っぽつかまされてたりして
(/vol/dev/rdsk/ の下は?)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 23:59
>>437
OracleのCD-ROMはマウントできないことがあるとか
なんかで聞いたことが逢ったような気もするけど
Accelerated-XのCD-ROMがマウントできない件はよくわからん
でも、ひょっとかしてRockRidgeフォーマットで焼かれてないのかもしれん。
WindowsのJolietフォーマットとかね....
だとするとWindowsではちゃんと読めるのではないかと思うけど、どう?

とりあえず、参考になるかな?
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/mount.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 00:54
なんかAccelerated-XのCDROM名がxigraphicsaccelerated-x6.0(1ってなってて(にエラーが出ているみたい。
これのせいですかねえ。
ls -alL /cdrom/cdrom0の結果は
total 4
dr-xr-xr-x 2 nobody nobody 512 Mar 14 00:30
drwxr-xr-x 3 root nobody 512 Mar 14 00:30
ls -al /cdrom/xigraphicsaccelerated-x6.0(1もおんなじでした。
/vol/dev/rdsk/の下にはc1t0d0/xigraphicsaccelerated-x6.0(1ってなってました。
ウィンドウズで見たら一応中身は見えました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 01:12
ありがとう皆さん。特に上のURLは大変参考になります。
Accelerated-XのCDの件は10月版以降のソラリス8に特有の問題らしいです。
http://www.xig.com/Pages/FAQsPages/FAQsSup-OS-Answers.html#Anchor-OSanswers22
に書いてありました。
研究不足で質問して、すいません。
反省…。
ここをよく読んでから再びチャレンジしてみます。
ところでデュアルブートにしてあるウィンドウズにコピーしてインストールしてみたんですがそれはだめでした。
ディレクトリの名前が大文字に変わってしまっているためインストールプログラムのPATHがうまく通らなかったようです。
とりあえずこのホームページをよく読んでもう一回試してみます。
444Accelerated-X:2001/03/15(木) 11:27
インストールできました。ありがとうございます。
しかし早速次の問題が…
キーボードを日本語106に設定したのですがパイプのキーがきかなくなってしまいました。
solarisのデフォルトの106キーボードでは使えるのですが。
なにかヒントを持っている方いらしたら教えて下さい。
445名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/15(木) 14:39
デフォルトって英語版101系?
/usr/sbin/kdmconfig
で設定してる?
おそらくそのままだと「ろ」のとこの上(シフト押した状態)じゃないかな?
446Accelerated-X:2001/03/15(木) 21:37
デフォルトというのは言葉足らずでした。Xサーバを抜けてコマンドログインした状態だと使えるという意味です。
試してみたところ「ろ」のボタンも使えませんでした。
Kdmconfigは飛ばしてインストールしたので使っていませんが、Identified Devicesでキーボードを設定しました。
どうやらキーボードのマッピングってのが関係してそうな気がするんですが…
どうでしょう?
447ななし:2001/03/16(金) 01:58
Solaris8 1/01ダウンロード〜
http://www.sun.com/software/solaris/binaries/download.html

>>466
Accelerated-Xのセットアップでキーボードの設定をするはずだけど
それはやってみた?(今手元にないから、Identified Devicesが
Accelerated-Xの設定のことだったらすまん...)
448Accelerated-X:2001/03/16(金) 09:45
Identified DevicesはSolarisをインストールするときのデバイスドライバの選択部分です。
そこで106キーボードを選択したのでコマンドログインしたときはちゃんとキーボードが使えます。
Accelerated-XのセットアップではデフォルトでUSキーボードになっているためUSキーボードを削除して日本語キーボードを追加しました。
そこまではやってみたんですがもっと詳細な設定ができるんですか?
449447:2001/03/17(土) 01:55
>>448
前Toshiba Satteliteでやったときは
JPに設定しただけで何とかなったんだけどなぁ...
それ以上はわからん
450わつ:2001/03/17(土) 02:43
QPOPPERをインストールしました。
/etc/inetd.confには
pop3 stream tcp nowait root /usr/local popper
を入力して、又etc/servicesには、
pop-3 110/tcp
も入力してあります。その後kill -HUP (inetd のプロセス番号)
した後、telnet localhost 110と試みても、
Trying 127.0.0.1....
Connected localhost.
Escape character is '^].
connection closed by foreign host
と出てPOPに接続できません。どなたか原因のわかる方がいましたら
アドバイスを宜しくお願いします。


451名無しさん@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え:2001/03/17(土) 02:53
>>450
pop3 stream tcp nowait root /usr/local/sbin/popper popper
だろ?正確に書いてくれないと判断できんぞ
ちなみに、区切りはTABなので注意。
452わつ:2001/03/17(土) 04:06
>451まじで本当にありがとう。解決しました。
ずっと悩んでいました。区切りがTABじゃないと
いけないとは知りませんでした。あと、popperと二つ
入力しなくてはいけない事も。
なんにせよ、本当にありがとうございます。超感動。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 08:53
>>451
僕のinetd.confは区切りがスペースでも動いてますけど…
>>453
昔それではまったことあったんだけど、もしかして勘違いだったのか?
と思って man inetd.conf 見たらスペースでもいいみたい、すまん
>>452
2つのうち、1つ目は実際に実行するもの、2つ目はそれにわたす引数だよ
オプション入れる時は/usr/local/sbin/popper popper -l とかでOK
455名無しさん:2001/03/17(土) 14:56
tab/space でハマるのは /etc/syslog.conf
456きんたまん:2001/03/19(月) 09:52
すみません。教えて下さいませ。
lpコマンドでプリンタ出力するときに、用紙の指定(A4とかB5とか)は
できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
457adsf:2001/03/19(月) 14:42
FreeSolarisってメディアキット買った人じゃないとDL出来ないの?
なんか日本語の指示通り登録してやってもだめなんだけど・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 15:44
買えよ、別に高いわけじゃないんだから
459adsf:2001/03/19(月) 18:06
買うほど欲しくは無いのと待つの面倒だしな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 18:21
>>455
あとMakefileね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 20:13
>>459
待つのが面倒って・・・。
金曜日の夜に申し込んで、翌週の火曜には届いたよ。
462ななし:2001/03/19(月) 21:19
>>457
買ってないけど、ダウンロードできたぞ。

463>457:2001/03/19(月) 22:22
どうやるの?
なんかダウンロード画面まではいけるけどシリアルナンバー出てなくて、しかも落とせなかったりしない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 22:46
おそらくeepromをさわってたタイミングでコンソールポートが死んで
しまった。 telnetでは入れるのでどうにか復活させたいんだけど
どうしたらいいのでしょう・・・ solaris8 on E220R
復活方法或いはeepromのここを確認!ってのをどなたかお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 22:58
Solarisただなら欲しいが、FreeSolarisのメディアと中古のSSとかかってきてCDROMドライブつなげたらインストールできる?
他に必要なものは?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 23:04
>>465
それで大丈夫だと思います。
467457:2001/03/20(火) 02:28
>>463
シリアルナンバーが必要ってことはbinaryでなくてsourceの方を落とすの?

binaryなら下のURLからだよ
http://www.sun.com/software/solaris/binaries/download.html

1. IntelかSPARCか選ぶ
2. soldcのアカウントで[Log In]する。(soldcアカウントがなければ[Register]する)
3. Legalで[Accept]にチェックを入れて、[Continue]する。
4. ダウンロード場所に到着。

>>465
中古のSSってSS4,5,10,20とClassic,ClassicXとかのsun4mマシンじゃないと
Solaris8は動かないからね〜

>> 464
eepromの実行結果からあやしげなとこを抜粋

ttyb-rts-dtr-off=false
ttyb-ignore-cd=true
ttya-rts-dtr-off=false
ttya-ignore-cd=true
ttyb-mode=9600,8,n,1,-
ttya-mode=9600,8,n,1,-
output-device=screen
input-device=keyboard
ansi-terminal?=true
468ななし/462:2001/03/20(火) 02:31
467で名前を間違えた...
469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 08:58
4月にフレッツADSLが開通するので、x86版Solaris8をゲートウェイにして
PPPoEで接続しようと目論んでいます。
rp-pppoeを使おうと思っているのですが、誰か接続に成功した人いますか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 10:28
>>467
eepromの実行結果そのとおりになってます。。
なのにうんともすんとも、、
471名無しさん:2001/03/20(火) 15:19
>>464, 470
Solaris7 な man eeprom から。↓は?
--------
comX-noprobe
  Where X is the number of the serial port,
  prevents device probe on serial port X.
# eeprom コマンド初めて使った...
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 18:17
VMWareでSolarisって動かないのかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 21:12
>>472
VMwareのゲストOSでSolarisは動くよ。
ホストOSのLinuxの仮想コンソール切替えて、もうひとつXサーバを立ち上げて、
XDMCPバリバリでリモートdtlogin画面表示して使ってくれ。
LinuxとSolarisが同時に使えるよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 22:45
Solaris8の壁紙設定って何処にあるの?誰か知ってる?
475名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/20(火) 23:09
>473
本当に?もし本当だとして今年リリースされたバージョンからだろ?
昨年まではVMWAREーMLでも動作確認報告はなかったし、本家でも
サポートにははいってなかったよ。実際トライしたがインストール
できなかったよ。
476472:2001/03/20(火) 23:27
>>475
やっぱだめなの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:29
>>471
そのコマンドってどうやって打ち込めばいいんでしょう・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:52
というか、comホゲホゲな時点でx86用って気がしないでも
ないんだが・・??
479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:59
/usr/sbin/tar cvf /dev/rmt/0 ./ とかやって、DAT にバックアップを
取得しようとしたところ、error がでて EOF で停止してしまいました。
ボリュームを超えるようなことはできないのでしょうか?
回避策などありましたら御教授ください。
480名無しさん:2001/03/21(水) 02:04
>>477
471ですが。マジで eeprom コマンド弄んだことがないもんで……

/usr/platform/SUNW,Ultra-60/sbin/eeprom com0-noprobe=false
とかじゃないんですかね...

あ、>>478 さんの仰る通りかも
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 02:31
>>474
俺も替えたことないんでよく知らないが、「スタイルマネージャ」の
「背景」で替えるとこまではわかってるんだよね?
あとは、/usr/dt/backdrops にそれらしいファイルが
あるみたいだから調べてみたら?
482474:2001/03/21(水) 11:18
>481
有難う!!これこれ!これが探していたんです。感謝します!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 15:34
AB2にはこう出てるな

追加背景を作成するには
背景イメージを作成します。ビットマップ・ファイルまたはピックスマップ・ファイルにしてください。
次のいずれかのディレクトリに背景を指定します (ディレクトリを作成しなければならない場合もあります)。
システム共通背景: /etc/dt/backdrops
個人用背景: HomeDirectory/.dt/backdrops

ワークスペース・メニューから [ワークスペースマネージャの再起動] を選択します。
システム共通背景と個人用背景は、/usr/dt/backdrops の組み込み背景に追加されます。

既存の組み込み背景は、同じ名前の個人用背景またはシステム共通背景を作成することによって置き換えることができます
484Hirotakaueno.com:2001/03/21(水) 18:27
Solaris(Intel)がまともに動く休めのノートってありますか?
プラットで売っているものはちょっと高くて・・・
485Accelerated-X:2001/03/22(木) 00:00
>>484
SunWorldの3月号と4月号でバイオへのインストールの仕方を紹介しているから読んでみてはいかがでしょう。
あとhttp://www.xig.comのページでAccelerated-Xを入れればSolarisが動くノートを調べられると思いますよ
ただしネットワークにつなぎたければプラットで3comのLANカード買ってくるか(1万円くらいだったと思う)、IntelのPRO/100+ を内蔵したノートを選ぶ必要があるので注意。

ところでCompaqのArmadaM300にSolarisとAccelerated-Xをインストールして使えるようにはですがいまだにXで「|」と「_」のキーが使えません。
xevで調べてみたところキーコードは両方とも8だったのでキーコードを振りなおして新しく文字を割り振るか、コマンドログインすれば使えるんでX上でxkmを無効にすればいいと思うんですが…
どなたかやり方ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
486ななし:2001/03/22(木) 00:31
>>479

tarでは越えられないかと...
dumpかufsdumpを使うしかないのでは?
例:
 ufsdump 0f /dev/rmt/0cbn /dev/rdsk/c0t0d0s0
>>484
Solaris8でいいんだったら、東芝の関連から
ノート+専用ドライバがセットになったものを売ってるはず
487名無しさん:2001/03/22(木) 02:05
>>464 =477
471ですが。 やはり冷静に考えると、
  # eeprom input-device=ttya
  # eeprom output-device=ttya
ではないかと思います。現在シリアルコンソールが使えていない
状況であれば、これで変わらなくたってさして困らないものと
想像されます。気合いと共に実行されてみては如何でしょうか、
と煽ってみます。
  だって2chだもの みつお
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:17
>>486
東芝のやつも高くない?
489488:2001/03/22(木) 02:18
490名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:46
>>486
ありがとうございます。
試してみます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:55
ARPにおいて
arp -a で出てくる情報は何分保持されるのでしょうか?
492464:2001/03/22(木) 21:00
(470,477,478も私です)

>>487
どうもです。。E220Rはもともとグラフィックカード付いてないので
気にすることなくしょっぱなにそのコマンドは入力してみたんですが、
なおらないっす。

ちなみに echo hogehoge > /dev/ttya
とデバイスに流し込めば、
コンソール端末に表示されるんですけどね。

うーん。。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 21:50
VMware(Linux版)上のSolaris 8(2000年の最初のバージョン)で、
サウンドがうまく動作しないのですが、
うまくいっている方、設定のコツをよろしく頼みマスです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 15:35
Solaris7(Sparc)でopensslを0.9.4から 0.9.6にしたらopensslが使えなくなりました。
opensslのサイトのFAQをみると/dev/randomがないことが原因のようです。

/dev/randomを使用できるようにするパッチはsolaris2.6用はSunのサイトにあるんですが
Solaris7以降のものは見つかりません。

そこでopensshでegdを使って乱数を利用してたのを思い出して -rand でegdが発生させる
/tmp/entropyを指定してみたのですが、エラーメッセージは出なくなったもののやはり鍵は
作成できませんでした。(生成された鍵は0byteの空のファイルになっている)

情報ご存知の方 よろしくお願いいたします 。
495名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/23(金) 17:00
>>494
おれはこれ使ってるけど
http://www.cosy.sbg.ac.at/~andi/
2.6と8 intel sparc 双方ともね
496493:2001/03/23(金) 18:48
>>493
自己解決。
XDMCP で ホストOSの Linux側から入っていたので、
/dev/audio のパーミッションがないだけでした。
でも、VMwareのサウンドはちょっと挙動不審なところもあるが…まあOK!
497不実な太陽:2001/03/24(土) 00:22
>>491
5分
498名無しさん:2001/03/24(土) 11:53
>>464 さんへ
487=471 ですが

Intel と SPARC の違いはありますが、unix magazine の ss@astec 氏の
現象に酷似してますね。
# eeprom ttya-ignore-cd=true
を、デフォルトを信用することなく入力してみたら?
... って既にしてます?

会社の E220R はフレームバッファ付きなのでちとわからんッス
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:38
ソラリス7で
環境変数を引き継ぐ.*BSDやLINUX でいう su -m
パラメータってないんですか.
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 02:57
>>499
"-"じゃ駄目?

$ su -

みたいな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 03:12
>>500
それだと,root を full login した状態ですよね.
su するユーザの環境変数を引き継ぎたいのです.
502500:2001/03/25(日) 04:38
あああ、そうですね。-l と -m を勘違いしてました。
手抜きしないでちゃんとmanを読むと。

The following statements are true only if either
/usr/bin/sh or NULL is named in the specified user's pass-
word file entry. If the first argument to su is a ' - '
(dash), the environment is passed along unchanged, as if
the user actually logged in as the specified user. Other-
wise, the environment is passed along, with the exception of
$PATH, which is controlled by PATH and SUPATH in
etc/default/su.

次の説明は、指定したユーザーのシェルフィールドに /usr/bin/sh
が指定されているか、または何も指定されていない場合にだけ有効
です。su の最初の引数に - (ダッシュ) を指定すると、指定した
ユーザーとして実際にログインする場合と同じ環境が渡されます。
最初の引数に - (ダッシュ) を指定しない場合、$PATH 以外の環境
が 渡 されます。$PATH は /etc/default/su 中で PATH と SUPATH
によって制御されます。

ということで、- を指定しなければ、$PATH以外は引き継がれます。
su -m をしたいときは(*BSDやLinuxと同じ挙動にしたいときは)、
GNUの sh-utils をインストールすれば、出来ます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 16:49
>>502
丁寧な解説ありがとうございます.
なるほどです.やっぱりないんですね.
sh-utils 入れます.
504494:2001/03/26(月) 19:12
>>495

うまくいきました。ありがとうございます。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:19
8入れたんだけど、/usr/includeにファイルない。
gcc入れりゃ開発できるとおもったんですけど、あまいですか?
506名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/29(木) 14:09
>>505
あるよ。あまくないでしょう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:03
ソラリス8で動作可能なPCLANカードが入手できる都内の店舗をご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
508CCルリたん。:2001/03/29(木) 15:08
>>507

なんも調べてねえなぁ。

そういう奴は、「3com 3c905B-J-TX」 を買っておけ。
近所のパソコンショップに大抵ある。なければ
注文しろ。

OSが変わっても、何があっても困るまい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 00:18
>>507
HCL みろ。みてなきゃ、3com買え。
・・・・。あ、>>508と同じじゃん。 sage
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/30(金) 01:44
507とは別人ですが
HCLってなに?
511:2001/03/30(金) 01:47
512510:2001/03/30(金) 01:56
ごめんなさい。みつかりました。
HCL
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl/index.html
513CCルリたん。:2001/03/30(金) 02:01
これ。

ハードウエア互換リスト
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/8/101/BOOK.htm
514CCルリたん。:2001/03/30(金) 02:03
二重書きこになってしまった。
515507:2001/03/30(金) 17:57
説明不足ですいません。ノートパソコンなんでPCカードタイプじゃないと使えないんですが、HCLに乗ってるやつが売ってないんですよ。3COMのやつ。これ→EtherLink III PCMCIA (3C589、3C589B、3C589C、3C589D)。売っているところか、これも使えますよ情報もっている方教えてください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 02:17
>>515
トライ&エラーだ。
その前にノーパソでsolarisは辛くないのか。

517CCルリたん。:2001/03/31(土) 04:22
ノートで使った事ないから解らないです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 08:14
>>516
NoteにSolaris 8入らなかったよ。(インストーラのカーネルが固まって…)
で、仕方ないのでLinux入れて、VMware入れてSolaris 8入れた。
そこまでしてSolaris使うことはないという話もあるが…
519507:2001/04/01(日) 00:23
>>516
NICでトライアンドエラーしたら金がかかってしょうがないですよ。
Noteでも別につらくはありませんがネットワークにつながらないんでは意味がないんですよね。

>>CCルリたん
ご丁寧にどうも。

>>518
VMWare入れてSolarisというのは面白いやり方ですね。詳しいやり方等調べられるURLなどご存知でしたら教えてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 02:05
Solaris8 x86にOSSをインストールしているのですが、soundonしてからsoundoffして再起動する際、いったん電源を切らないとスピーカーからピーと異音が響きます。どなたかお知恵を授けてください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 02:47
1台のSCSI Diskに、2台のsunを繋いだマルチイニシエータで
共有している人いる?理屈では問題無く動きそうなんだけど。
共有するデータを潰しあわないように、領域を分ける点に
注意すれば良いんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:31
>>520
わたしのARMADA M500は電源を入れたまま3日間放置しておいたら
常にスピーカーがピーと鳴り続けるようになりました...
んで、本体を修理する羽目になりました。
それ以後、OSSは使ってません...
523S厨房:2001/04/04(水) 21:01
新しいハードウェアを追加したら起動時に自動認識ですか?
今NICを認識してないんだけど、HCLにあるNICに差し替えたら
なにも考えずに自動認識してくれるのかなあ。
524名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 21:24
起動時にESC押すタイミングがあるじゃん
525S厨房:2001/04/04(水) 21:50
ありがとうございます。そういやそうでした。
起動後にWindowsでいうデバイスマネージャみたいの
ないのかなあと思って悩んでました。別のNICのドライバで
試せるかなと思ったので。

/homeのパーミッションが555のまま変更できないんですが
(もちろんスーパーユーザーから)、なにがいけないんでしょうか

#chmod 755 home
chmod: 警告: home を変更できません。

とでます。他のディレクトリは変更できます。
526520:2001/04/04(水) 22:23
>>522
私のはARMADA M300です。とすると私も同じ目になるのでしょうか。
522さんはサウンドはどうしてるのですか?
よろしければ教えてください。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 22:32
tcshの設定でお伺いします。
ユーザーの.cshrcファイルでset prompt="`uname -n`% "とやるとsuでルートユーザーになったときまでこの設定を引き継いでしまいます。
ルートのときは変わって欲しくないのですが、どうすればいいでしょう。

528CCルリたん。:2001/04/04(水) 22:40
>>523
自動認識全くしません。 今手元にないのであれですが、
起動時にESCかなんかで割り込みかけて、boot -r とか
すれば認識します。

>>527
「su -」で引継ません。

529522:2001/04/05(木) 00:54
>>526
怖いので使ってません^^;;;

>>525

Solarisの/homeはautofsによるauto_home機能が働いてます。
使用例
ホームディレクトリがある場所: nfsserver:/export/home/ユーザ名
/etc/passwd内で設定されているホームディレクトリ: /home/ユーザ名
そんな場合は、/etc/auto_homeに以下の記述
+auto_home
ユーザ名 nfsserver:/export/home/ユーザ名
これで、/home/ユーザ名でアクセスすることができます。
530空栗鼠:2001/04/05(木) 01:50
Sun Blade1000 って速いの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 01:56
man automount
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 10:35
automountって各種UNIX間で互換性が微妙になくてムカツクよね。
533S厨房:2001/04/05(木) 11:11
スタンドアロンでユーザ追加した場合は
自分がnfsserverになればいいってことですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 13:27
Solaris7をインストールしたのですけど、最初に設定した
サブネットを変更したいんですけどどのファイルに設定が
入っているか分かりません。教えてください。
535うひひ:2001/04/05(木) 14:39
>>534
find / -exec grep -l 'サブネット' {} \;
とかは
536名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 15:25
>>533
NFSは使わないから動かさないって環境なら
/etc/auto_name とか /etc/auto_master を書き換えて
/home を通常のディレクトリにしてしまうって手があるよ
537名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/05(木) 15:26
/etc/auto_name -> /etc/auto_home だった
ま、今回は auto_home はいじらないと思うけど
538名無しさん:2001/04/05(木) 21:28
>>534
本屋で立ち読みするなりちょっと検索すれば
すぐに解ると思うんだが...

という訳で、答えは自分で探せ
539S厨房:2001/04/05(木) 21:41
本屋でSolaris Reviewとか言う本を買ってきました。
他のSolaris入門本と違ってCDEの使い方とか
見れば分かるような事がちゃんと省かれていてgood.
ちょっと古い(2000/10発刊)けどね。

これにApacheとかNISとかいろいろ設定方法載ってるんで、
他のUNIXはわかってるけどSolaris始めてって人にはいいかもよ。
540527:2001/04/05(木) 22:48
>>CCルリたん
それは知っているんですけど、suしてるときとしていないときでプロンプトを変える方法はないんですか?
デフォルトでは-をつけずにsuしても>から#に変わります。(tcshの場合)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 00:12
>>540
set promptcharsはどうよ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/06(金) 15:57
これどう?
http://www.sun.co.jp/telesales/blade100/blade100.html

一番安いので \168k なら、x86 PC より良いかな?
543542:2001/04/06(金) 15:59
でもメモリは 2G までだし、OS メディア別かぁ。
http://www.sun.co.jp/telesales/blade100/SB100_FAQ.html#memory
544名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/06(金) 16:36
俺は2Gで充分だし、sparc版のメディアあるからだいじょぶ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 00:55
Solaris2.6に近いのは
LinuxとFreeBSDのどっちですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:10
>>545
空リスのバージョンにはこだわって、利抜く巣と不利ーB−エスディの
バージョンにはこだわらんのか?   あんた。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 01:32
Linuxはそれぞれのいいとこ取りだからねぇ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 03:32
>>545
Solaris2.6は触ったことがあるってことでしょ
549S厨房:2001/04/07(土) 03:36
Solaris for IntelのメディアキットにOracleの
体験版ついてくるんでしょ?

1/01をFTPで落としたらついてこなかった。
Oracle本家のOTNにも入ったけど、SPARC用しかない。
SPARC用じゃ動かないよねえ。

FTPで金払わずに落としたんだけど
Atok使っていいのかなあ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 12:07
ftpで持ってこようがメディアを買おうが条件は一緒だろ
551S厨房:2001/04/07(土) 14:28
>>550
御意。

引き続きOracle for Intelの情報をお待ちしております。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/07(土) 17:50
>>542
本体の形がもうSUNじゃない気がしてきた、
なんとなく新しいロゴも気に入らないし、、
昔の方が格好良かったのに、
スパーククラシック型もう出さないのかなぁぁ、、
553???????????????B:2001/04/07(土) 18:24
>>552
まったくだ. すげー格好わるすぎ.
あと Type6 しか繋がらないのね. 最悪.
クサレキーボード...
554ななし:2001/04/07(土) 21:51
>>blade100
なにがすごいって、マザー上の謎の「x86 debuging board jumper」の存在かと
これがCPUが乗っているsocket370の横にあるから妄想が膨らむこと...
その周辺には「Ali」のロゴが入ったチップもあるし...

>>552
クラシック型はいいねぇ...あの手頃なサイズがまた...

>>553
Type6といっても、USB Type6なので注意。
キーボード上の電源キーで電源が入らないのはやっぱり仕様なのかな?
555名無しさん:2001/04/07(土) 23:52
ワタシは pizza box 型が好き好き

Blade100 は
ttp://online.plathome.co.jp/camp/sunblade/index.phtml

> PC との相互運用性
>   オプションの SunPCi[tm] II コプロセッサ・カードによって、
>  Sun ワークステーション内で完全な Windows PC 環境を使用できます。
>  アプリケーションを、 Solaris オペレーティング環境と Windows NT
>  プラットフォームの両方で同時に実行できます。このため、机の上に 2 つ
>  コンピュータを置く必要がなくなります。
だってよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 02:11
>>551
おれ、もってるよ、Oracle for intel 。
メディアキットをぷらっとで買ってきたんだ。
FTPであげようか?
おれんちADSLだし。
557S厨房:2001/04/08(日) 11:56
ほちーです。ほちー。
夜までに512k回線のところにanonymousFTP用意するので、
おねがいします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 22:30
ところでstarofficeの日本語版はどうなったのだ?
559S厨房:2001/04/08(日) 23:13
う、寝ちゃった。スマソ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 05:37
Solaris(Intel版)で9文字以上のユーザー名を設定することは可能なのでしょうか?
設定しようとするとエラーが出てしまいます。
しかも、CDE上での設定とコンソールからuseraddしたときでエラーの内容が異なります。

 例:abcdef-ghi というユーザーを作った場合

 CDE上での設定:ハイフンでエラー
 useradd での設定:8文字より長いとエラー

初心者な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方はご教授下さい。
561名無しさん:2001/04/09(月) 10:28
>>558
おれも気になってるんだけど〜
GNOME Office まで待てと言われそうな気がする・・・
562名無しさん:2001/04/09(月) 10:31
>>560
useradd だが、
長いといっておこられるけどユーザはできてる、心配するな
563S厨房:2001/04/09(月) 14:23
>>556
FTP用意できました。
61.115.39.212(ポート21)でお待ちしております。
/incomingにアップできます。

暇なときでいいんで、よろしくお願いします。
とりあえず900MB以上空いてるので、足りるよね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 20:18
>>562
ありがとうございました。
早速試してみます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 21:00
>>563
関係ないものputしていいですか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 21:16
rootでFTPってどこ設定すればできるの?/etc/default/loginでCONSOLE=/dev/consoleをコメントアウトすればtelnetはできたんだけど。おせーておせーて。
567S厨房:2001/04/09(月) 21:32
>>565
ひー。変なモノはやめてー。

>>566
Linuxだと/etc/ftpusersからrootを消すだけだけど、
Solarisでできなかったらごめん。今手元にSolarisないもんで。
568CCルリたん。:2001/04/09(月) 21:48
>>566
つまり、やってはいけないという事。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 21:49
使ってるftpサーバは何よ?
Solarisに最初から入ってるやつなら
/etc/ftpusers
のrootの行を消せばいいよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 21:52
う、非常に遅かった…
たしかにやっちゃいかんけどな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 22:03
>>567
送ってる途中に切れちゃった。ごめん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 22:11
>>569,567
サンキュー。また一つ賢くなりました。
573569:2001/04/09(月) 22:12
>>566
あとバージョン書いたほうがいいよ
2.6はデフォルトだとログインできちゃうからね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 22:21
>>569
師匠とよばせてください。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 22:56
1394でLAN組みたいのですがSolarisで使用できる1394ボードってどこのがありますか?
HCLには書いてないようなのですが、ひょっとしてどこのでも良かったりするのでしょうか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 23:36
無学ですいません。1394ってなんですか?
577RedBug:2001/04/09(月) 23:50
> 576
 1394=FIREWIREのことでしょう.
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 00:09
Fibre Channel にすれば良いのに。
http://www.sun.com/io/ihv-drivers.html#hpfc-8
579S厨房:2001/04/10(火) 00:17
>>571
ごめんなさい。リモートから削除できないので、
別ファイル名でアップしてくだちい。
580S厨房:2001/04/10(火) 12:15
削除は完了しております。

つーかこれSolarisからの書き込み。
らーい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 12:33
Fibre Channel を使う場合は、SAN なんかにせずに、DBMS におまかせ
にしたほうが幸せになれます。SAN はトラブル多すぎ…。

って、LAN の話題か。LAN なら素直に Ethernet 系のほうが枕を
高くして寝られます。Gigabit Ether も安くなってきたし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 16:13
TelnetでログインできるホストをIPアドレスで制限したいのですが、どうすればできるんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 16:27
>>582さん
TCP wrapper を使いましょう。Solaris だと ipv6 対応のじゃ
ないと簡単には compile 出来ないので注意。
584583:2001/04/10(火) 16:36
んで、TCP wrapper の入手先は
ftp://ftp.porcupine.org/pub/security/index.html

あとは、djb な product の tcpserver を使うという方法
もあります。
http://djbdns.jp.qmail.org/tools/
あたりを参考にして下さい。

そのほかには xinetd (RedHat Linux 7.x では標準採用だとか)
というものもあります。

さらにいえば、telnet 自体を捨ててしまうなんていう方法も
あります。openssh を使えば通信を暗号化できるほか、いろいろな
機能もあって結構幸せになれますし、当然 access 制御も行うこと
が出来ます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 17:45
Solaris8(Intel版)で、対応している外付けモデムやモデムカード(PCI)は
存在するのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 17:48
>>585さん
外付けモデムって serial に AT command を送るだけのような気が…。

とりあえず、この手の質問をする前に
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/
で HCL をご覧になることをお勧めします。
587名無しさん:2001/04/10(火) 17:53
外付けモデムは何でもありだと思うな
asppp 使うなら /etc/uucp/Dialers に定義を追加するだけだし
588ななし:2001/04/10(火) 23:05
とりあえずモデムカードは悲観的と思った方がよいのでは?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:15
585 です。
みなさん、情報ありがとうございます。

本日、モデムを買いに日本橋へ見に行ったのですが、もちろん
Win用しかなくて、Solarisで使えるものがありますか?と店員に
聞いて回ったのですが、全ての店員さんが分からないとの回答
ばかりでした。

店員さんによっては、カードの方がよく使われている(売れている)
のでカードの方が動く確率が高いのでは?と言ったり、外付け
じゃないと無理だと思いますよー、と言ったり、それぞれ意見が
正反対に違ったりしましたので、頭の中がこんがらがっただけ
でした。(トホホ...)

でも、みなさんのご意見を聞いているようですと外付けの方が
良い様ですね。

>586さん
>外付けモデムって serial に AT command を送るだけのような気が…。
認識させる為にSolaris用のドライバとは必要無いんでしょうか?

>587さん
>で HCL をご覧になることをお勧めします。
はい、事前にこのページには目を通したのですが、特に外付けモデム
やモデムカード(PCI)の情報が見つかりませんでした。(涙)

>588
>とりあえずモデムカードは悲観的と思った方がよいのでは?
やっぱり、外付けモデムの古いタイプの方がいいんのでしょうか。
カードだと、Windowsに依存してしまうのでしょうか?

最後になりましたが、やりたい事はインターネットに接続する事です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:19
外付けは認識する必要ねーんじゃねーの?
シリアルポート自体(/dev/ttySx)があれば
(はなくそをほじくりながら)
591名無しさん:2001/04/11(水) 00:20
>認識させる為にSolaris用のドライバとは必要無いんでしょうか?

USBはともかくシリアルにつなぐんでしょ?認識そのものは
すでにされてると思うが。 /dev/cua* とかあるっしょ?
592名無しさん:2001/04/11(水) 00:41
かぶったが、
/dev/ttya == /dev/cua0 == /dev/cua/a
/dev/ttyb == /dev/cua1 == /dev/cua/b
あとは /etc/asppp.cf とか、/etc/uucp/* や
/bin/tip を調べればなんとかなる、、かも
593コーン・ショネリー:2001/04/11(水) 22:41
初めてSolaris8 x86板をインストールしています。
Solarisのブートについてご教示ください。

ハードウェアはQuanta SU1-1000です。
オンボードのAIC-7892B接続のSCSI HDDにインストールしています。
SCSIコントローラはAHA-29160と同じだと思ったので、Adaptecの
サイトからSolaris用ドライバをダウンロードしました。
"Solaris Device Configuration Assistant"に従って、
ドライバをインストールして、多分普通に最後まで行ったのですが、
再起動すると、またAssistantが起動してしまいます。
また、FDからSCSIドライバを読みこませないとOSが起動しません。

これは、
1)起動時にカーネルが読み込まれるとプロテクトモードになる
2)ディスクBIOSが使えない
3)ドライバ無しではSCSIディスクにアクセスできない
という事でしょうか?

なんとか電源投入だけでOSが起動ようにする方法はないのでしょうか?
# リアルモードのうちにディスクBIOS経由でドライバを読む様な方法かな?
宜しくお願い致します。
594ななし:2001/04/12(木) 00:14
>>593
SCSI BIOSでHDDへの転送レートを落としてみるとか?
(あってるかどうか全くしらんけど)

>>589
PCIバスのモデム/TAカードは大きく分けて2種類ある。
・モデム+シリアルポートが乗っているような感じのもの
・モデムの途中までが乗ってるもの

上のカードであればSolarisでも認識するかもしれぬ。
下のカードはWinModemと言われてるタイプ。
モデムの途中からシリアル相当のところまではドライバでエミュレート?します。

とりあえずgoogleでWinModemで検索したひっかかったとこ
http://www.propel.ne.jp/~mako/winmodemj/winmodemj.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 09:43
>>590 >外付けは認識する必要ねーんじゃねーの?
>シリアルポート自体(/dev/ttySx)があれば
>>591 >USBはともかくシリアルにつなぐんでしょ?認識そのものは
>すでにされてると思うが。 /dev/cua* とかあるっしょ?
なるほど、そうですか!自分はてっきり、Winと同じ様にドライバが
必要なものと勘違いしておりました。(お恥ずかしい)

>>592 >/dev/ttya == /dev/cua0 == /dev/cua/a
>/dev/ttyb == /dev/cua1 == /dev/cua/b
>あとは /etc/asppp.cf とか、/etc/uucp/* や
>/bin/tip を調べればなんとかなる、、かも
現在、再インストール中ですので、インストール後にがんばって
調べてみたいとおもいます!

>>594 >PCIバスのモデム/TAカードは大きく分けて2種類ある。
>・モデム+シリアルポートが乗っているような感じのもの
>・モデムの途中までが乗ってるもの
>
>上のカードであればSolarisでも認識するかもしれぬ。
>下のカードはWinModemと言われてるタイプ。
>モデムの途中からシリアル相当のところまではドライバでエミュレート?します。
上のようなカードもあるんですね。私はまだ見た事がありません。
通常お店で売っているWin対応製品は、まず下のカードなんでしょうね。
そう言えばどこかのお店で、モデムのカードタイプはソフト的にコントロールして
いると思うからWin系でしか動かず、まずUnix系では動かないのでは?と言われて
いた店員さんがいました。
あと、Linux対応と歌っているPCIカードも一つ見かけました。
さすがにSolaris対応を歌っているモデム(外付け及びカード)は見当たりません
でしたが...。

>とりあえずgoogleでWinModemで検索したひっかかったとこ
>http://www.propel.ne.jp/~mako/winmodemj/winmodemj.html

良い情報ありがとうございます。徐々に構造が理解できてきました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 10:55
基本的な質問ですが、intel815eチップセットに
Solarisの最新バージョンはインストールできますか?
グラフィックカードとかは、そのまま使おうと考えています
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:05
>>596
出来ます。HCL を読みましょう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:07
>>596
intel815eのM/Bなら、Solaris8で動きます(つーか、使ってる)。
ただ、nVIDIA-M64ベースのカードは気をつけたほうがいいカモ
(自動認識されず、手動でNvidiaを選択するとXの認識で落ちた)。
どうやら相性があるようで、ATIのRAGEIIc(AGP)に差し替えたらあっさり認識しました。
599598:2001/04/12(木) 11:08
かぶった。。。
鬱打詩嚢
600596:2001/04/12(木) 11:31
>出来ます。HCL を読みましょう。
HCLは見たんですが(Intel815Eで検索)、良く分かりませんでした...すいません

>intel815eのM/Bなら、Solaris8で動きます(つーか、使ってる)。
マジですか?!情報ありがとーございます!
オンボードのグラフィックコントローラやサウンドコントローラ
も使えるんでしょうか?
教えてくれませんか、お願いします

601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:40
みなさんのお力をお貸しください!
前任者の引継ぎで仕事をしているのですが、DNSサーバーのバージョンアップを
して欲しいという要望がきました。現在、BIND 4.0を使用して運用しているのですが、
このバージョンは穴は多いのでしょうか?
もし、このバージョンが安定しているのでしたら、このバージョンで引き続き運用していくよう、
客を説得しようと思います。安定していないのでしたら、Bind8.2.3にアップグレードしようと思います。
しかし、9.xのバージョンもあり、どちらが安定していて、穴が多いのか私には判別つきません。
この辺りを解説しているページをご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。なお、OSはSunOS5.6です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 11:44
BINDとcertのページ読めばぁ?
(はなくそを机の裏にくっつけながら)

こういうまともな質問は2chで聞く前にぐーやふー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 12:47
>>600
815e だが, X は VGA でしか上がらなかった. パッチ当てても駄目.
AstecX 経由で使ってる(藁

604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 12:53
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:03
>>604
kdmconfig で X のテストに行こうとして固まる...
リモートログインして shutdown. 鬱だ

ちなみにマシンは COMPAQ Prosignia だ.
会社め安物アテガイやがって
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 13:06
>>603
810e の間違いだったわ. 動かないことには変わらないけど

607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:05
Solaris(8)をクリーンインストールしてみたのですが、
最初に"env"コマンドを打って出てくるPATHやその他の環境は
どこに設定されているんですか?
見たところ、.loginも.profileファイルもないっす。
ちなみに、rootでshの状態っす。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 14:20
>>607
/etc/profile

609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 15:46
>>608
くだんない質問に答えてくれてさんきゅーっす。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 17:14
>>605
ありゃりゃ。となると 4/01 待ちかなぁ。
611JAPU:2001/04/13(金) 02:40
>>601
とりあえず、これ。
http://www.isc.org/products/BIND/bind-security.html
9.xで拡張されている機能が必要なければ、とりあえずは8.x系で十分。
612JAPU:2001/04/13(金) 02:40
>>601
とりあえず、これ。
http://www.isc.org/products/BIND/bind-security.html
9.xで拡張されている機能が必要なければ、とりあえずは8.x系で十分。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 10:00
>>611さん
レス、ありがとうございます。
8.x系で十分なのですか。という事は8.2.3ですね。
これから、会社のsolarisでダウンロードしてアップグレードしてみたい
と思います。いきなり現場のマシンでやるのは怖いですからね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 13:00
>541
ありがとう、助かった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 14:51
外出先でDHCPでネットワークにつなぐためにifconfig irpb0 dhcp startとやったところフォントサーバがうまく動かなくなって困ってます。
ログアウトできないのでそのままシャットダウンするしかありません。
バージョンはsolaris8x86です。どなたか教えてください。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 20:44
irpb0をiprb0にしたらなおるかもしれません。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 22:21
>>616
すまん。書き間違えました。
一時的にDHCPにした場合、フォントサーバーにIPアドレス変わったことを教えるのはどうやればいいんでしょう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 22:24
>>608
setとやったときに出てくるののファイルはどこにあるんでしょう?
619ななし:2001/04/14(土) 23:19
>>615
いま手元にマシンが無いから実際にできるか不明だけど
ifconfig iprb0:1 dhcp start とかしてみるのはどうかな?
そうすりゃ、元々ついているIPアドレスはとりあえず残ってるから
だまされてくれそう。

/etc/hostsの127.0.0.1にnodenameをかいちゃうという手も通じそうだけど,..
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 01:09
>>619
ifconfig iprb0:1 dhcp startのほうはだめでした。
ifconfig: iprb0:1: interface dose not exist or cannot be managed using DHCP
と出てしまいます。
/etc/hostsを書き換えるほうはなんか他のところに問題が出そうで…
ループバックアドレスのところにnodenameを書いても問題ないんですか?
621616:2001/04/15(日) 14:43
/etc/rcS.d/S30network.shとか、
/etc/rc2.d/S72inetsvc

とかに、dhcpの時に /etc/hostsにdhcpで取れた
ipを書き込むところがある。
#Added by DHCP
だったかな?

そこがうまくいってないんだか、なんだったか。
あんまり覚えていない

/sbin/ifconfig -a
でiprb0のアドレス見て、
/etc/hostsとの違いをみてみて。

DHCPのリースが切れて、ip変わったときに
同じ状態になったことがある(昔
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 21:48
>>541
set promptchars="% "としてしばらくは快適なsuコマンド生活を送っていますが、たまにsuコマンドでルートになると何もプロンプトが表示されてないことがある。何でやねん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 00:45
Solaris8 SPARC版のサーバなんですが、パラゴンでリモートして
操作しています。

問題なのが、直接入力のときです。縦棒(|)が出ません。
おかげでコマンドが打てません。どうも106KBとして認識されて
ない様なんですが、パラゴンをとおしてリモートしているので原因が
よくわかりません。

とりあえず、KBの設定ファイルを教えてください。
624S厨房:2001/04/16(月) 10:43
>>623
xmodmap使って入れ替えちゃ駄目なんだよね?リモートだもんね。
625S厨房:2001/04/16(月) 10:46
誰かOracle for Solaris on Intelが今現在手に入りそうなところ
知りませんか?開発版の奴。

将来高機能マシンにする可能性がある場合、Linux/SPARCで
やったほうがいいのかな。Miracleがいるしねえ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 21:26
>>625
ぷらっとホームで1万出してソラリス8のメディア買えば?
00/01だと8.1.6になってた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 21:49
http://www.sun.co.jp/developers/campaign/
これ買った人いる?
いたら感触教えてちょ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 23:27
イメージビューアとかの実行ファイルの位置を知りたいときに、
なにかいい方法はありますか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/16(月) 23:28
ついでに言うと、イメージビューアの実行ファイル名を教えてください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 00:29
>>628
which "command"
...そうじゃなくて CDE からアイコンをポチポチ押して
起動するアプリケーションのファイル名を知りたい場合?
日本語環境なら↓ここらへん見てればわかるでしょう。
/usr/dt/appconfig/types/ja/
ほかにもっと良い方法あるかもしれんが。

>>629
/usr/dt/bin/sdtimage
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 01:35
>>630サンクス。後者でした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 20:36
XF86を使ってるんですが、たとえば上のような/usr/dt/bin/sdtimageなんかを立ち上げると、Cannot convert string "<key>…
などとエラーメッセージが出てきます。どうすれば出ないようになるんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 20:50
Solaris 2.7 で /bin/ps -el とした時の SZ カラムの値は
man ページを見るとページ単位となっているが、ページ単位って
具体的に何キロバイトなのよ? 全然分からんぞ。責任者出て来い!!!!
634名無しさん:2001/04/17(火) 21:09
>>633
man pagesize
635627:2001/04/17(火) 21:48
http://www.sun.co.jp/developers/campaign/
を買ってしまった。請求がほそろしぃ。
はやく届け〜。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 21:53
manコマンドで(1m)とか(3)とかカッコつきの奴を見たいときはどうすればいいんでしょう。教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 21:54
>>635
感想を教えてね。
638名無しさん:2001/04/17(火) 22:25
man -s 3 hoge
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/17(火) 23:57
管理本読むと、NFSは固定的にマウントするより、オート
マウントにした方が良いようだけど、/usr/localや、CGIで
参照するディレクトリをオートマウントにした場合、
アプリケーションから見て、マウントオーバーヘッドなど
は問題にならないのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 01:16
access するたびに mount かけるわけではないので、そうは問題に
ならないでしょう。
そこまで performance を気にするのならば、そもそも NFS を使うこと
自体間違っているといえるんだし…。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/18(水) 23:30
>>638
どうもありがとう。出来ました。
642639:2001/04/19(木) 00:08
確かにNFSでパフォーマンスを気にしすぎるのは変かも。
オートマウントはホームディレクトリに使用すると
思い込んでいた漏れには、/usr/localに使用する
なんてビクーリだったんですよ。
643あのにます:2001/04/20(金) 18:05
質問です(くだらんです)webnfsでindexオプションを指定しても、
絶対パスで見れちゃうのは防げないのでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/20(金) 20:31
>>635
インプレ熱烈きぼんぬ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 13:45
もうsunoffice(starofiiceの日本語版)はでないの?情報もってる人教えて!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/21(土) 15:17
>>645
http://www.openoffice.org/ 読め。
そして報告しろ。
おれも知りたい。(藁
647635:2001/04/22(日) 02:01
騒音は ULTRA に比べて静かになったらしいがちと気になるかも。
特に HDD の音が気になったのでさっそく別のに換装。
256 MBメモリも買っておいたのだがよく見ると ECC じゃなかったので認識出来ず。
失敗した。。。また買いにいかねば。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 21:25
>>647
ディスプレイなに使ってる?
xsvga対応ディスプレイしか使えないとの噂を聞いたけど本当なの?
649635:2001/04/23(月) 00:06
>>648
> ディスプレイなに使ってる?
MITSUBISHI の RDF19X というどこにでもあるようなやつだよ。

> xsvga対応ディスプレイしか使えないとの噂を聞いたけど本当なの?
うーん。これはわからない。
普通の PC 用のディスプレイなら多分大丈夫だと思うんだけどね。
端子も普通の Dsub15 だし。

# ディスプレイよりもメモリの方が。。。
# ECC 付きでもダメなのがあるらしい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 08:47
Solarisはセキュリティ対策もばっちりで、クラックされないって
聞いたんですけど、本当ですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:06
>>650
ウソ。
パッチが出るのは非常に遅い。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 09:46
>>651
Win よりはマシ。
653/usr/local/bin/:2001/04/23(月) 11:52
>>652
基本的にハードウエアとソフトウエアをセットで売ってるんだから
早くなくちゃ困るよなぁ・・

そういや客先のUltraSPARCなマシンで発生してたディスク読みとり
障害の件(実測で5日程度でバスエラーが発生してしまう)ってまだ
解決してなかったなぁ(ディスクを交換したのにまだ再発)。
Windowsよりuptimeが小さいぞ(藁

またSUNに電話しなきゃ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:22
エラーメッセージが一々画面のバックに出てきます
絵が貼ってあるとその上にでてきます
たくさんエラーが出た日にはXwindowごとズレます
どうやってログインウィンドウに出させるのでしょう
どなたか、教えてください
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:42
xterm or kterm で、-C おぷしょんつきであげておく。
656名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 16:43
ユーザーからネットワークセグメント変更により、IPアドレスを
変更して欲しいと依頼が来ました。
環境は、SPARC版Solaris2.5.1&Oracle7.3.4です。
前任の引き継ぎなので環境構築した訳ではないので、よく分かって
いません。
基本的なコマンドは分かっているのですが、環境構築&変更は
初心者です。
変更箇所(方法)&注意すべき点などがありましたら、教えて頂け
ませんでしょうか。

お願いします。
657名無しさん:2001/04/23(月) 18:02
コマンドがわかっているというのは ifconfig の扱いがわかるということ?
マシン名とかドメインはかわらんの?
起動時に設定されるIPアドレスだけなら、
/etc/hosts の /etc/hostname.hme0 に書いてあるホスト名のとこと
/etc/netmasks , /etc/defaltrouter 変えておけば
起動時には変更されるよ。ダイナミックな指定は ifconfig で、
静的ルーティングは、/etc/init.d/inetsvc の中かな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 20:34
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 21:45
>>656
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

2.5.1 だと一部違うかも。
netmask の扱いとか。
660真琴:2001/04/24(火) 18:39
しつもんです。。
Solaris8(Sparc版)のスライスについて質問があります。
最初にインストールするときにスライスの容量を聞いてきますが、
容量の上限はあるのでしょうか?
たとえば72GBを1スライスというようにできるのでしょうか?
661名無しさん:2001/04/24(火) 19:08
>>660
2.6でRAIDだけど、できてるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/24(火) 19:27
連結すればいいじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 09:51
656 です。
657さん、ご意見ありがとうございます。
IPアドレスのみの変更で、ホスト名は変更なしです。

IPアドレスはhostsファイルで設定されているぐらいのレベルは理解している
つもりなのですが、変更にあたっての必要な権限(スーパーユーザー権限だと
は思うのですが念の為に)やシステム実行レベルの変更等の事前準備作業や、
変更後の確認方法が良く分かっていません。

今、確認しました所、/etc配下に
hosts、hostname.hme0、netmasksファイルがあり、内容を見て理解できました。
defaltrouter ファイルは見つかりませんでした。
このサーバーが接続されているLAN上にIPルーターもあるのですが、このサーバー
にはモデムが接続されており、ダイアルアップを使用してホストと通信を行って
いますので、デフォルトゲートウェイが設定されていない模様です。

また ifconfig コマンドを実行した所、
「ifconfig:コマンドが見つかりません。」とエラーが出ました。

何かおかしい所がありましたら、ご指摘お願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 10:01
656 です。
あと inetsvc も見つかり、内容を見ましたが良く分かりませんでした。

ifconfig コマンドですが、どうやらパスが通っていない場所(/)で
実行したようでした。(大恥)
(/usr/sbin)配下で、ifconfig -a を実行すれば内容を確認できました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 23:17
>>664
サーチパスについてちゃんと理解していないと思われ。
適当な入門書か↓この辺読んどけ。
http://keka.me.sophia.ac.jp/~muramatu/system/Shell.html
666名無しさん:2001/04/26(木) 23:38
カレント(.)はPATHに入れないほうがいいと思うよ。
root以外はsbinをPATHに入れることもないかも。
直接/usr/sbin/ifconfig とうてばよろし。
667おっとー:2001/04/27(金) 01:52
質問します。
ちょっとした手違いから私のUltra30のHDをフォーマットされ、
それ以来、BootでもBoot CDROMでも必ず、
「The file just loaded does not appear to be executable」
というメッセージが出てくるようになってしまいました。
Boot時にRunレベルを設定してあげれば問題なく立ち上がります。

これって直すことはできないのでしょうか?
ご存知の方おりましたら教えてください。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 12:20
そのマシンでいくつのCPUが稼働しているか知る方法はありますか?
Linuxだと /proc/cpuinfo を cat すれば分かるんですが・・・
669ほげ:2001/04/27(金) 12:54
>>668
/usr/sbin/psrinfo
or
/bin/mpstat
670おっとー@追加書き込み:2001/04/27(金) 15:57
早速のお返事ありがとうございます。
CPUは1つです。

そもそも、どうして起動時のOKプロンプトから
OK boot -3
or
OK boot cdrom -3
などのようにオプションを使わなければいけなく
なったのかがわかりません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 16:29
656 です。
665,666さん、情報ありがとうございます。

inetsvc についても、659さんが教えてくれたアドレスのお陰で理解できました。
助かりました。

defaltrouter ファイルが見つからない件は、調査するとやっぱりこのSolaris上から
もルーター経由で別セグメントのマシンに対してPingが通る事を確認できたので、
どこかにデフォルトゲートウェイの設定をしている筈といろいろと自分で調べていた
のですが、元々から defaltrouter を設定していなかった為にダイナミックルーティング
デーモンが立ち上がっているのでルーターからのRIPを受け取っているという事が分かり
、問題無い事が分かりました。(ホッ)

皆さんから助言をいただいたお陰で、変更箇所についてだいぶ整理出来てきました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 18:19
Intel版のSolarisって信頼性はどんなもんですか?

どうも本腰入れて作ってるようには見えないんですが・・・
そんなことない?
673Xanadu:2001/04/29(日) 02:23
はじめまして。SPARC STATION20を持っている(貰った)のですが、
どこら辺のOSまで動くか教えてください。全くの素人なので相手して
くださる方お願いします。

環境は
石そのまま
RAMは64
HDDは9.1G
です。今は2.3入れてます。2000年問題で困ってます(今ごろ?)
あと、日本語化の仕方がわかる方お願いします。一応日本語Solaris
なんですが、何も分からないので英語で動かしてます。
まさか、7とか8は動かないですよね?(使えると動くは別問題で、
動くけど使い物になら無いというので十分です。)ちょっとSPARK
いじってみようかなとおもいまして。
あと、もし動くならOSを購入したいのですが、私の知人曰く
「英文でメール送って輸入した」というのですが、私には難しいので
輸入代理店とかあれば教えてください。
674t:2001/04/29(日) 02:23
t
675名無しさん:2001/04/29(日) 03:35
>>673
www.sun.com 行って Free Solaris を get すれば幸せになれます。
つーか、このご時世で ss20 自宅で使おうって人ならちょっと検索
すれば、同じような話は山ほど転がっていると思います。
で、自宅にも SS20 がありますが、とりあえず Solaris7 が問題なく
動いてます。メモリが少なくてきついかも知れませんが、8 もきっと
動くでしょう。
676りっぷ:2001/04/29(日) 04:36
>>671
たしかルーティングは

1. /etc/defaultrouterがある -> static
2. rdiscdがある        -> rdiscdをつかう
3. in.routedがある      -> in.routed -qでRIP受信

で、何も考えずに
インストールすると 2のrdiscdになったような。
(インストール時のセグメントにいるルータが対応してるかどうか
でかわるのかも..)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/29(日) 11:50
solaris8x86でxfree86をつかってます。swingで作られたツールなんかを使用するとフォントが見つかりません系のエラーが大量に出る上にたまに表示できない文字があるので何とかしたいんですが、何か方法をご存知の方教えてください。
今のところ/usr/openwin/lib/locale/ja/X11/fonts/のTT,TTbitmaps,75dpiに追加のフォントパスを通してます。ほかにもパスを通して置いたほうが良いところがあるのでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 10:29
656 です。
676さん、情報ありがとうございます。
プロセスを確認した所、確かに[3]があり
ダイナミックルーティングを行っている事が分かりました。


さて、Solaris2.5.1&Oracle7.3.4においてのIPアドレス変更手順ですが...
1.スーパーユーザー権限でログオン

2.hosts、netmasksファイルの変更(OS側の変更作業)
3.init.ora、listener.ora、tnsnames.oraファイルの変更(Oracle側の変更作業)

4.マシンの再起動か、もしくは...
 システムの再起動([init 6])
 & データベースの再起動(svrmgrlを起動し、[shutdown] & [startup]コマンド)
 & リスナーの再起動([lsnrctl stop] & [lsnrctl start]コマンド)

5.([ifconfig -a])コマンドでIPアドレスが変更されているかの確認
6.pingコマンドで他のマシンとの通信の確認
7.sql*plusによりSQL文を発行しOracleが稼動しているか確認、
及びクライアントからOracleへの接続確認

...という感じで宜しいでしょうか?
注意すべき点などがありましたら、ご指摘して頂けると助かります。

679名無しさん:2001/05/01(火) 15:26
IPアドレスを設定しているものを洗い出したほうがいいよ
hosts とか netstat -rn の確認もそうだし
Oracleでアクセス制御してるならそれもね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 21:31
Solaris8のFreeDownload版をWinで焼きたいのだけれど、これISOイメージですよね?
普通に焼けばよいの?Nero使ってるんだけど…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 22:20
>>680
普通にisoイメージを焼けば問題なし。
682CCルリたん。:2001/05/03(木) 04:05
今日の日記。

Solarisでrootと/varが溢れてRecommandedパッチが当てられなくてどうしよう
もなくて困ったぞ。やっぱパーティションをresize出来るIBMのジャーナルファ
イルシステムは偉大だなぁ。しゃあないので、Solarisを再インストールしよ
うとしたら、CD-ROMが壊れていて困ったぞ…泣き入りました。SCSIのCD-ROM
なんて予備ねえよぉ。

困ってNetを漁っていたたら、SolarisってNetwork install出来たのか。す
ごいぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 04:45
boot net
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:13
>>682
VxVM 使ってればよかったのにね。
http://www.veritas.com/jp/products/filevol/v-manager/index.html
685U-名無しさん:2001/05/03(木) 12:31
>>684
使う人などいないと思いますが、Javaで書かれたGUIはクソです。
この会社のJavaフロントエンドはみんな駄目。

あ、機能はとてもいいと思いますよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 20:08
VxFSが標準で入ってこないかなぁ。でも、最近 Veritas と
Sun がいまいち仲良くないみたいだからダメだろうなぁ。

んまぁ、UFS logging で普通は事足りるからいいか…。
687ななし:2001/05/03(木) 21:01
>>682
/var/sadm/patchを別パーテーションに移動させれば
/varあふれに関しては対応できるけど
/あふれについては......

688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:15
>>687
パーティションにもよるよね。
客先で /var も /home も /export も
別パーティションになってなくてまいった……。
689CCルリたん。:2001/05/04(金) 03:31
>>687
最近はそのへんの事を考えてパーティション切るの面倒になって、
パーティションは切らないというのを私は推奨していたりして(^^;;。

そのかわりHDDを二台つないで、一台は運用、一台はバックアップっ
て使い方。

このまえきたF通の人も、さすがにパーティションは切っていたけど、
上記みたいに2台HDD入れて一台をバックアップに設定していった。
最近HDDは安いからねえ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 04:02
>>689
> そのかわりHDDを二台つないで、一台は運用、一台はバックアップっ
> て使い方。
ミラーでなくて?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 04:16
たとえ backup だとしても、HDD では本当の意味での backup に
ならないから、本当に backup が必要ならきちんと tape drive
や DVD-RAM とかを用意すべき。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 04:38
>>691
「本当の意味」って?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 05:08
貴重な情報が入った server の backup は
・hardware 全体が故障しても resotre できなければならない
・n日前の状態に戻らなければならない。
(できれば、n は∞。少なくとも1週間ぐらい)
というのが大前提。

となると、removable media が必須になる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:40
removable HDD でもできるじゃん
695639:2001/05/04(金) 11:55
>>688-689
今までは、俺も細々切ってたけど、いい加減メンドウなので、
今月立ち上げるマシンは18GB Diskで"/"一発を試してみよう
と思ってたんだけど、やっぱりこれ問題有るのかなあ?(仕事
で使用)
696名無しさん@引く手あまた:2001/05/04(金) 12:46
>695
全然問題ないよ。
おれもdiskが9GB越えてからは、割り切った。
security気にする人は、mount optionにnosuid書けないのを
デメリットとしているみたいだけど。どうでも良いよね。(^^;
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 14:54
/etc/vfstabをいじって、mount後にマシンを再起動したら
mount checkの所で止まってログインとパスを入れる所まで進まなくなりました。
この状態からログインできるようになるのでしょうか?

もしくはokプロンプトから/etc/vfstabの編集は可能でしょうか?

是非、教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 15:34
>>697

boot -s
だめなら
みにるーと。
699697:2001/05/04(金) 15:48
レスありがとうございます。

早速 boot -sを試してみましたが駄目でした。
みにるーと というのを本で調べてみましたがよく分かりません。
どのように行うのでしょうか?
700698:2001/05/04(金) 16:54
>>699
cdromでスタートして、
Solaris interactive
Solaris jumpstart
選ぶところで
boot -s

たしかこんなんだったような気がする。
長い間minirootなんてやってないから
曖昧。でも、プロンプト入れたら、
mount /dev/dsk/*****
でできるはず。
701697:2001/05/04(金) 17:15
素早いレスありがとうございます。

ok mount /dev/dsk/*****
mount ?

という感じでmount出来ないんです・・・。

はぁ、CD-ROMからスタート(したことないけどて・・・)するしかないのかなぁ。
まずはCD-ROMを探さないといけないな。

悪い箇所が分かっているのに、その直し方を知らないなんて勉強不足だ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 19:17
rom promptからboot cdrom

ok boot cdrom

これで、Solarisが上がるから、shellを開いて

# fsck /dev/rdsk/c0t0d0s0
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
# vi /a/etc/vfstab

みたいにやるんだよん。
でも、上記デバイスファイル名の意味などが分からないのなら
サポートセンターにでも電話をかけて、サポート受けながら
オペレーションした方がいいね。
703697:2001/05/04(金) 23:25
GW明けに早速試してみたいと思います。

色々とありがとうございました。
また分からない事がありましたら(多分ある)、よろしくお願いします。
704クズでスマソ:2001/05/05(土) 17:41
板違いかもしれません。

LinuxマシンをNISサーバ、Solaris8(SPARC)を入れたUltra5を
NISクライアントとして利用しようと考えております。

何台かのLinuxのNISクライアントからは問題なく接続ができ、
ユーザー認証も完璧ではありますが、Solaris8ではなぜか
「Login incorrect」になってしまいます。
ypcat passwdをしてみましたら、きちんと情報をサーバから
受け取っているようですし、ファイルの所有権にも、NISサーバからの
情報がきちんと反映されています。
Ultra5にrootでログインし、su - ユーザ をすることはできました。

とりあえず、どこを疑ってみるべきでしょうか。
「なんでLinuxがサーバでSolarisがクライアントなんだよ。
普通逆じゃねぇ?疑うべきはお前の頭だろ?」とかは勘弁してください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 17:47
crypt(3)が使ってるアルゴリズム
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 20:18
Solarisのブートセレクタって4っつまででしたっけ?6つOS入れようと思うんですけど、良いやり方知ってるアドバイスお願いします。
707704:2001/05/05(土) 23:38
>>705
さっそくのお返事、ありがとうございます。
LinuxマシンとSolarisマシンのそれぞれでman crypt
してみました。内容はよくわかりませんでしたが、
「ケッ、クズが。てめぇにSolarisは100年早ェんだよ」
ということはわかりました。鬱です。逝きたくなってきました(苦藁
708705:2001/05/06(日) 00:06
クズだなんて思ってないって。多種Unix混在環境でNIS使うとみんな一度は
経験するトラブルだもの。

とりあえず
http://www.freebsd.org/ja/handbook/nis.html
の一番下を見て、それからLinuxでどうすればいいかは検索してください。
subscribeしてないけどたぶんlinux-usersを「NIS crypt」で検索すれば出
てくると思うよ?
709707:2001/05/06(日) 00:47
紛らわしい記述をしてしまい申し訳ありません。
manに宣告されただけというかman読んで独りで絶望
していただけです。すみません。

教えていただいたところを読んでみました。
手っ取り早く解決するにはDESなる方式にて双方の暗号化処理を
させるようにすればよさそうですね。
Linuxは見たところMD5なる方式のようですので、一番良いのは
Solarisの方をLinuxに合わせる、と。
そこでSolarisはどうなっているか調べたいのですが、
先程ブレーカが落ちましてfsck中です。鬱だ…

復旧次第、追って報告致します。
710707:2001/05/06(日) 01:18
お蔭様で、問題点をだいたい把握できたような気がいたします。
LinuxにDESを使えるようにするソフトを導入すれば
良さそうです。

まずはこれを私が試してみないことには話が進みませんので、
やってみます。いろいろ教えてくださってありがとうございます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 02:27
なぜにSunOSのオンラインマニュアルはほとんど日本語化されませんか?
712707=710:2001/05/06(日) 03:07
できました。

> LinuxにDESを使えるようにするソフトを導入すれば

嘘でして、Linuxの方でMD5を使わないようにすれば、それがDESなる
ものを使う状態になっているようでして、サーバ上であれこれNIS周りをいじったり、
ypinit -mしたりし、Linuxのクライアントでypcat passwdし、
今までと違う文字列がでてきましたので、Solarisマシンでログインを
試みましたところ、見事に。

大変お世話になりました。
ただの結果報告ですので、sageさせていただきます。

ありがとうございました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 15:44
Solarisっていつになったら3.Xになるの?
714名無しさん@引く手あまた:2001/05/06(日) 16:20
>>713
すっとばしてSolaris7(SunOS5.7)になったからなぁ。
3.Xは出ないと思うよ。
事実上のVersion3と言う意味でも、当分出そうにない。
アーキテクチャが劇的に変わらないと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 00:32
Solaris 8(Intel)で、ある日ふと気づいたら、
[CTRL]+[ALT]+[F*]で、仮想コンソールが切り替わらなくなっていました。
どこか設定をいじってしまったのでしょうか?
直前にやったことといえば、関係ないと思うけど、
GNU makeをファイル名makeのままでインストールしたことぐらいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 02:16
>>715
え?
Solaris に仮想コンソールってあったの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 03:07
>>716
solaris faqには載ってるが、solaris7まで
だったような気がしてならない。
718名無しさん:2001/05/07(月) 11:53
>>711
SunOS?このスレに書いたんだからSolarisのこと?
どの部分が日本語化されて無いと言うの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 22:46
>>718
AnswerBook2はとりあえず置いといて、セクション1以外の多く。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 07:30
Solaris8 for Intelをインストールしたいのですが、どうしてもうまくいきません。
WebInstall?がGUIを立ち上げようとするところで画面がおかしくなって止まってしまいます。
ビデオボードが原因かと思ってG200とRageProTurboの2つを試してみましたが、どちらも同じ症状で止まってしまいました。
色数も8ビット、16ビットの両方を試してみましたが、駄目でした。
どうすれば正常にインストールできるのでしょうか?
721名無し:2001/05/09(水) 07:46
2枚目からやってみては?
メモリが少ないとWebInstallはダメだったりするよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 10:07
le0(210.xxx.xxx.xxx) と hme0 (192.168.0.xxx)を利用していたのを
hme0 (210.xxx.xxx.xxx)と hme1(192.168.0.xxx) に変更しました。
ローカル側のIPにtracerouteすると
なぜか、グローバルIPのインターフェイスのhme0の方から
探しに行ってしまいます。。。ローカルのIPにもちゃんとpingは通るし、
nfsマウント等も成功しているので、特に問題ないとおもうのですが。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 10:26
>>722
routing table は?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 11:01
>>723 レスどもです。 こんな感じです。(多少省略)
Routing Table:
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ------ ---------
210.xxx.xx.160 210.xxx.xx.165 U 2 45 hme0
192.168.180.0 192.168.180.5 U 2 32 hme1
default 210.xxx.xx.161 UG 0 713
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 922 lo0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 11:05
192.168.180.0 じゃまずいでしょう。192.168.0.0 にしないと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:55
どっから 180 がまぎれこんだんだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:05
solaris2.6でスワップ領域を減らしたいのですが,
どうしたらいいのでしょうか
教えてください
728名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:11
man swap
729名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 18:49
swap -a
730名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 19:14
swap -dでスワップを開放?することは分かるのですが
今まであったスワップディスクについてパーテェイション
を切ってマウントすればいいのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:25
>>730 質問者の言葉使いからスキルレベルを想像するに、
パーティションをきり直そうとすると恐らくHDDごと破壊になるでしょう。
パーティションきり直しではなく、もとswapだったところを
newfsして、マウントして利用するのが無難でしょう。
きれいにswapを無くしたいなら、ufsdump/ufsrestoreで、ちょっと大がかりです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:25
partition切りなおせばいいだろうよ。
でなければ、filesystem上にswap file作れよ。
だが、そうすっと、今まで使っていたslice1がもったいないな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 22:52
Solaris8(Ultra5)でPalm(Visor Deluxe)使えますか?
必要なハードは、シリアルクレードル、シリアルコネクタの変換器だと
おもうのですが。
あとシリアルを刺すときって電源おとすよね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:09
はぁ? 電源なんて落とさないよ。普通。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:53
マニュアルには責任逃れのために落とせとか書いてあること多いけどね
落としたこと無いな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:08
>>735
サーバ機にPCつないでコンソールアクセスする時、どうしろと言うんだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:12
>>736
PCが起動してからサーバに接続すれば、落ちること無いけど?
738733:2001/05/10(木) 00:13
ありがとう。
ではそのままシリアルクレードルぶっこめば
いいんでしょうか。あとは自動的に認識してくれるのでしょうか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 02:19
740733:2001/05/10(木) 07:56
ありがとうございました
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 11:52
Solaris8 for intelでNATを使おうと思いip-filterをインストールしようとしたのですがしようとしたのですが、下記のようなエラーがでてコンパイルできません。
gccは入っていますし、which gccでも確認できます。
どうすれば正常にコンパイルする事ができるのでしょうか。

# make solaris
if [ ! -f netinet/done ] ; then \
(cd netinet; ln -s ../*.h .; ln -s ../ip_ftp_pxy.c .; ln -s ../ip_rcmd_pxy.c .; ln -s ../ip_raudio_pxy.c .); \
(cd netinet; ln -s ../ipsend/tcpip.h tcpip.h); \
touch netinet/done; \
fi
CC="gcc -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes" ./buildsunos
./buildsunos: gcc: 見つかりません。
(cd SunOS5/i386-5.8; make build TOP=../.. "CC=cc -Xa -xF -xildoff" "BINDEST=/usr/local/bin" "SBINDEST=/sbin" "MANDIR=/usr/local/man" 'CFLAGS=-I$(TOP) -DSOLARIS2=8 ' "IPFLOG=-DIPFILTER_LOG" "LOGFAC=-DLOGFAC=LOG_LOCAL0" "POLICY=-DIPF_DEFAULT_PASS=FR_PASS" "SOLARIS2=-DSOLARIS2=8" "DEBUG=-g" "DCPU=" "CPUDIR=i386-5.8" 'STATETOP_CFLAGS=' 'STATETOP_INC=' 'STATETOP_LIB=' "BITS=32" "OBJ=." "IPFLKM=-DIPFILTER_LKM" "SOLARIS2=-DSOLARIS2=8" "CPU=-Di86pc -Di386 -D__i386__"; cd ..)
cc -Xa -xF -xildoff -g -I../.. -DSOLARIS2=8 -c ../../ipf.c -o ipf.o
sh: cc: 見つかりません。
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `ipf.o'
Current working directory /ip_fil3.4.17/SunOS5/i386-5.8
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `sunos5x86'
Current working directory /ip_fil3.4.17
*** Error code 1
make: Fatal error: Command failed for target `solaris'
742741:2001/05/10(木) 12:08
すいません、自己解決しました。
gccを入れ直したら正常にコンパイルできました。
743名無しさん@いつも心に太陽を:2001/05/10(木) 12:41
>>733
SunRayにPalmをつなげてデータをシンクするデモを見たことあるよ。

>>736
ありがちな一例。
Netra t1はシリアルコネクタがRJ45になってるんだけど、
これのttyaにCat-5のイーサネットケーブルを差すと
ハングアップする。
744℃初心者:2001/05/10(木) 12:47
サーバーの立上げ時に反映させたい設定は
どのファイルに書いておけばよいの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 14:44
>>744
classファイルじゃなかったけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 18:22
Tera Termや端末エミュレータでPROMモードのOKプロンプトを出すにはどうすればいいでしょうか?
教えてください
747764:2001/05/10(木) 18:28
できれば、コマンドを制御する方法も教えてください
748名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 18:54
TeraTermならAlt-b
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 19:13
>>746
それは"コマンドで、"と言う意味なの?stop+Aとかじゃ無くて?
750764:2001/05/10(木) 20:15
リモートの端末からPROM操作をやりたいって意味です。

>748
解答ありがとうございます!!
では、リモートソラリスの端末エミュレータからはどうすればいいんですか?
それってパスとかで制限できます?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 20:33
AnswerBookミロヤ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 21:05
tip hosts
753741:2001/05/10(木) 22:11
Solaris8 for intelでip-filterをインストールしたのですが動作してくれません。
CATVによる常時接続で、ipnat.confはこのようになっています。
-----ipnat.conf-----
map elx0 192.168.0.0/24 -> 0/32 proxy port ftp ftp/tcp
map elx0 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp 10000:65000
map elx0 192.168.0.0/24 -> 0/32
--------------------
ip_fowardingの値を確認してみると1になっています。
どうすればNATが使えるようになるのでしょうか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 00:46
>>750

tipコマンド内だったら,「~#」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 17:19
intel版8で24bitカラー使えた人いる?ちゃんと対応しているはずなのに256じゃないとXがおちる。
ちなみにビデオカードはミレニアムG400を使ってます。
756名無しさん:2001/05/11(金) 17:27
>>755
TNT(を、TNT2のドライバで使用)で使ってます。
インストールのときは落ちたので256でインストールしてから
24bitにしました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 17:46
Intel版Solaris
MU(メンテナンスアップデート)はどこからダウンロードできるの?
探したけど見つからない・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 18:07
>>757
BigAdminから。

>>755
余裕で使ってるぞ?
DualHeadもできたし。
759757:2001/05/11(金) 18:26
ありがとう!>758
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 18:55
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 19:53
>753
最新のip-filterはバグがあってsolarisではNATが正常に機能しないらしいよ。
解決方法としては、solaris.cを古いのに置き換えてコンパイルすればいいらしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 20:07
起動時にXを起動させないためにはどうすればよいのでしょうか?
763753:2001/05/11(金) 21:05
>761
ありがとうございます。
おかげでNATできるようになりました。
今クライアントから書き込んでます(~~;
764762:2001/05/11(金) 21:22
すまん。自己解決した。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 22:45
IEEE1394ってintel版のSolaris8でも使えるの?
なんかSPARCだけっぽいんだけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 09:23
>765
試しに1394ボードを挿してみたが認識しない…ように見える。
Solaris歴1ヶ月程度だからよくわからん。
767名無しさん@Emacs:2001/05/12(土) 15:02

思うことがありまして、Solaris8用のバイナリパッケージを
作ろうかと画策しております。
いか程の難易度でしょうか。どこか「ここ読めば?」という
ウェブページ等ございましたらお願い致します。
768CCルリたん。:2001/05/12(土) 16:56
>>762
/etc/rc2.dの下を探検してみよう。あるファイルを消せばいいです。
(書くまでもないが、ホントに消さないでバックアップしておこうね。)
769ななし:2001/05/12(土) 17:57
>>767
簡単といや簡単だが...

0. パッケージ作業用ディレクトリを作る(たとえば/pkg_tmp)
1. 普通にコンパイルする
2. インストールするときに/pkg_tmpに対してインストールを行う
DESTDIR対応であれば、以下でおけ
# make DESTDIR=/pkg_tmp install
3. /pkg_tmpに移動する
# cd /pkg_tmp
4. pkginfoというファイルを作ってパッケージの情報を書く
内容に関しては他のパッケージを参考に書いてくれ
5. パッケージに含むファイルリストを作る
# pkgproto . > prototype
6. prototypeを編集して、いらないファイルの行を削る。
あと1行目に「i pkginfo=pkginfo」を追加
7. 「# pkgmk -r . -d .」とすると同じディレクトリにpkginfoで登録したパッケージ名のディレクトリができる。
8.「# pkgtrans . filename.pkg」としてfilename.pkgというパッケージのファイルを作る。

これでできあがったfilename.pkgは「pkgadd -d filename.pkg」とかやるとインストールできます。
770???????????????B:2001/05/12(土) 17:59
>>767

簡単すぎる。
ここ読めば?以前に、
sunfreeware.com
には行ったことがないのか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 20:00
Solaris の package system、source rpm みたいなやつも
あった嬉しかったんだけどなぁ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:09


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||  BSD馬鹿は     Λ_Λ  いいですね。
          ||   放置!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


773無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 16:51
Solaris初めて数ヶ月の初心者です。Ultra5に新たにSolaris8をインストール
したんですがWindow ManagerをSolaris標準のCDEをfvwmにした、標準で付いてくる
メディアからSoftware Companionを使ってfvwmをインストールしたんですが、マシンを
rebootしてLoginしてもCDEもままです。これって何処でFVWMを使わせるように
認識させればいいんですか?教えて〜!

774CCルリたん。:2001/05/13(日) 20:34
Solaris2.6では以下でうまくいったけどな。Solaris8は知らない。

ファイルを新規作成。
----- ~/.xsession ---
#! /usr/local/bin/tcsh
# 上は自分の使ってるshellに変更

fvwm
---------------------
chmod +x ~/.xsession

既存の設定ファイル

~/.dtprofile

に次の2行を追加。

DTSOURCEPROFILE=true
SESSIONTYPE=xdm

以上。
775無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:02
お返事有難うございます!!
で、ちょっと上の説明なんですが、これは
localhost%vi ~/.xsession
でviを立ち上げて、そのファイルの中身を
#! /usr/bin/csh
fvwm
と、記入して、今度は~./dtprofile
DTSOURCEPROFILE=true
SESSIONTYPE=xdm
と、入力すればいいんですか?一応そのつもりでやってみたんですが、実際にログインしようとパスワードを入力してEnterすると、
また画面がログイン名とパスワードを聞いてくる画面に戻ってしまいます。(SolarisのグラフィックのLogin画面)
うーん・・・やっぱ出来ない(涙)
776名無しさん:2001/05/13(日) 21:29

~/.xsession の記述ミスの可能性高いね。または実行権限を付けてない。
その点をよく確認してみよう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:33
age
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:02
ユーザーID2番のbinって何のためにあるのでしょうか?教えてください。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:09
SunBlade100がほしい。しかし、うちの液晶ディスプレイは1024までしか表示できない。サンのばかやろー。
780CCルリたん。:2001/05/13(日) 22:13
可能性追加。

じつはインストールしたのはfvwmではなく、fvwm2だったのでファイル名が違っ
た。

ぢつはpathが通ってない。installしたfvwmをフルpathで~/.xsessionに書いて
ください。例えば

/usr/local/X11R6/bin/fvwm

みたいなかんじ。多分、例は違う場所だ。探してください。

とりあえず、原因追求のために、トラップをかけておいてください。

----------
#!/usr/local/bin/tcsh

fvwm
# トラップ。 何があってもxtermが立ち上がる。
/usr/openwin/bin/xterm
----------
login windowからlogin出来なくなっても 「コマンド行ログイン」が出来る
はずです。login windowのメニューを探してみてください。
781無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 22:24
.xsessionと.dtprofile両方はパミッション777です。ユーザーの標準シェルはcshなので.xsessionは
#! /usr/bin/csh
fvwm
と、記入し、.dtprofileは
DTSOURCEPROFILE=true
SESSIONTYPE=xdm
と記入しているんですが、やはり無理です。で、LoginとPasswordを打って入ってもLogin出来ないでまた聞いてくる現象の原因は
.dtprofileでSESSIONTYPE=xdmがあるからで、これを外すと普通にLogin出来ます。ですがこれじゃ解決策になっていないですね。うー(涙)どなたかご教授を!
782名無しさん:2001/05/13(日) 22:37
xdm の場合、~/.xsession にミスがあると、login 出来ないってことは
知っているよね?

~/.xsession-errors とかいうファイル無いかな?
あったらエラー内容が記録されているよ。それを見てみよう。
783名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/13(日) 23:40
Ultra5 で Solaris7 使ってます。

再起動をかけたら、ブート時に

/sbin/rcS: /dev/null: cannot create
/sbin/rcS: /dev/null: cannot create
re-trying host configuration...

というメッセージが延々と出て立ち上がってこないのです。
Stop-A を押して boot と入れもう一度立ち上げようとしても同じです、、、

どうすれば良いでしょうか。教えてください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:00
シングルであげて/dev/null作るというのは?
touch /reconfigure して再起動でいいかなあ…
あ、/ はrwでremaountしてね
785784:2001/05/14(月) 01:02
つか、CDROMでブートしてHDDのルートを手動で適当にマウントして
reconfigure 作成&リブート、、、かなぁ
786無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:12
どうも。773です。少し進歩があったかも・・・?

~/.xsessionは以下のようにしました。

---------始まり-------------
/opt/sfw/libexec
#! /usr/bin/csh
fvwm
---------終わり-------------

これはfvwmのファイルが/opt/sfw/libexecに沢山あるので、ここにインストールされていると思ったからです。
実際、CompanionCDでfvwmをインストールすると/optディレクトリにインストールされるので。

そして~/.dtprofileは以前と同じく以下のようにしました。

----------始まり--------------
DTSOURCEPROFILE=true
SESSIONTYPE=xdm
----------終わり--------------

これでLoginすると、先程まではまたLogin画面に戻るのが、今回はWindowManagerに入れないものの、その手前で左側にConsoleを表示させます。
多分WindowManagerを起動させようとしているのですが、必要とする情報をうまく拾っていないと思うのですが、fvwmが何処にインストールされたかを調べる方法ってありますかね。
ファイルとかで”このファイルがあればそこがインストール先だ”みたいな感じで・・。

神様仏様、そして皆さん!すいません!もう少しアイデアをください!!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 01:19
>>784
> touch /reconfigure して再起動でいいかなあ…
よりは ok プロンプトで boot -r じゃん?
788名無しさん:2001/05/14(月) 02:06
>>786
ヒントだけ:

find

ソフトウエアのインストールの時、どこにインストールされるのか、
確認したほうがいいよ。
789783:2001/05/14(月) 02:29
784 さん、 787 さん、レスありがとございます。

ok プロンプトで boot cdrom -s と打って CDROM からブートして、
以下のようにしてみましたが、結果は変わらず、立ち上がりませんでした。

#mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
#touch /a/reconfigure
#reboot

ok プロンプトから boot -r でも同じでした。

なにか悪い点などありましたら、お教えください。
790CCルリたん。:2001/05/14(月) 02:49
>>786
うにゅう〜。

fullパスで書いてくださいって書いたのだけどな…。

fullパス(絶対パス)の意味が分からなければ、UNIX入門みた
いな本を買ってきて勉強してください。

どこにfvwmがあるか知らないけど、もし/opt/sfw/libexec
にあるなら、こう書く。

---------始まり-------------
#! /usr/bin/csh
# 上の行は必ず最初に書く。これは以下のコマンド(fvwm)を動かす
#shellを指定するものです。指定しなければ/bin/shが使われます。
#/bin/shでよければ、書かないでも動きます。

/opt/sfw/libexec/fvwm
---------終わり-------------
791名無しさん:2001/05/14(月) 07:11
>>789
/dev/null はどーゆーことになってる?
792ななし:2001/05/15(火) 00:23
>>789

CD-ROMブート後
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
# chroot /a /usr/sbin/drvconfig
# chroot /a /usr/sbin/devlinks

てなとこでどうだ?
793783:2001/05/15(火) 11:43
いろいろとアドバイスありがとうございます。

>>791
/dev/null は、こうなっていました。

#ls -l /dev/null
lrwxrwxrwx 1 root other 27 May 14 19:33 /dev/null -> ../devices/pseudo/mm@0:null

>>792

以下のようになってしまいました。

#mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
#chroot /a /usr/sbin/drvconfig
chroot: No such file or directory
#chroot /a /usr/sbin/devlinks
chroot: No such file or directory

chroot コマンドが見つからないのかと思いましたが、
#chroot
usage: chroot rootdir command arg ...
と出てきました。
/usr/sbin/drvconfig と /usr/sbin/devlinks も存在していました。

うーん、何が悪いのでしょうか、、、
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 21:33
ううむ。Solaris8 1/01 + MU4 を 440BX mother + 3c905B
で使っているのですが、netwrok 周りがおかしい…。

arp packet は飛ばす (tcpdump で他の host から観測できる)
んですが、それを受け入れていないようで OS 上からは周りが
まったく見えない状態です。

NIC・ケーブル・hub と全て交換してもダメ。NIC を挿す位置も
変えてみましたがやっぱりダメ。

440ZX + 3c905B という構成でしっかりと動いているので、
どうしてこんなことになっているのかまったくの謎だ…
795CCルリたん。:2001/05/15(火) 22:23
ネットマスクが違ったりして…
796ななし:2001/05/15(火) 23:30
>>793

chroot /a /usr/sbin/drvconfig
とやった場合に実行されるファイルは/a/usr/sbin/drvconfigです。
このファイルはありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/16(水) 19:23
Solaris 2.6 のインストールのときの "Select Software" で
"End User System Support" を選んでしまったとき、
後で "Entire Distribution" とかに上げることってできる?
ひとつひとつ pkgadd してくしかないのかな?

# make が入ってなくて……。
798668:2001/05/16(水) 20:10
>>669
御礼言ってなかったです。
おかげさまでCPUの台数確認できました。
感謝。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 08:10
age
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 19:37
hage
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:18
Solaris7(SPARC)にx−あぷり(例えばxsnow)がインストールできないんです。
README通りにmakeすると、
/usr/ucb/cc : language optional software not installedってでるの。
なぜですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:35
>>801
メッセージ通り。
cc 入ってる?
803801:2001/05/18(金) 21:07
>802
gccなんで、site.defとsun.cfを言われたとおりに書き換えたんですが・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:13
Solaris標準の tar を使っていて、z オプションがないので
zcat hogehoge.tar.gz | tar xvf - としたのですが、
エラーが出て解凍できませんでした。
なんで〜
805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:37
>>804
gzip -cd aho.tar.gz | tar xvf -
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:56
非常に基本的かつ「何を今さら」な質問ですが、
Solaris重いです。特に、同じマシンでデュアルブートしているLinuxと
比べると顕著です。
ちょっとでもSolarisを軽くする方法があったら教えて下さい。
サーバではなく、デスクトップ用途に特化した話で構いません。
807ななし:2001/05/19(土) 01:00
>>803
だったら手でmakefileを書き換えとけ

>>804
/bin/zcatはcompressのみ
gzip版zcatならgzipもいけるけど...

808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 15:07
象だよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 23:09
>>806
もし、Xsun が 重いなら XFree86 にすれば。
810CCルリたん。:2001/05/20(日) 00:37
クソ日記。

ああ、鬱だ。

HDDが五月蠅くなってきたので、交換をした。

dump&restoreでコピーして、vfstabを書き換えてreboot
してたら立ち上がらない。元のHDDに戻しても立ち上がらない。

どうやら、コピー先のvfstabじゃなくて、コピー元のvfstab
を書き換えたようだ。鬱駄。

boot -b でどうにか復旧させたのだが、またrebootしたらまったく
起動しなくなった。パーティションを確認したらswap領域が、他の
パーティションに食い込んでいる。確認ミス。鬱駄。
811はじめてくん:2001/05/20(日) 11:05
Solarisのインストールで質問なんですが、SolarisのHDDに関する制約的なものを
教えてください。例えば、1台目のHDDのみインストール可とか、
先頭パーティションのみインストール可とか、論理パーティションには不可とか

私は、2台目の45GBのハードディスクに、先頭2つのパーティションにWindowsを入れて、
後半2つの15GB(基本+論理1つ)にインストールするつもりなんですが、これは可能ですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 13:56
>>811

45GBのSCSIかな?
IDEだったら、アウトなサイズだよ。

formatで
C/S/Hを入れても
"Out of range"
が出る可能盛大だね。

Solaris 8 Intel 01/01
で実験した結果。
75GB(IDE)はアウトでした。
15GB(IDE)はC/S/Hを入れれば
OKでした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:04
>>811
Solaris8 は他の OS と共存させるのはなかなか難しいので、
素直に HDD 1つ明け渡すほうがいいと思う。

>>812
あれ? ヲレは 1/01 で 45GB の IDE HDD に install 出来たよ。

そいえば、4/01 が注文可能になっていたので、注文。1/01 + MU4
使えばいいことなんだけど、会社で使うものだから自分の懐は
痛まないっていうのと、新しい freesoftware CD-ROM とかも
欲しかったし。

それにしても、これで3つ目の media だ…。freesoftware CD
の image も download 可能にして欲しいところ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:43
>>813
> それにしても、これで3つ目の media だ…。freesoftware CD
> の image も download 可能にして欲しいところ。

http://www.sun.com/software/solaris/freeware.html
これのこと?
815812:2001/05/20(日) 17:39
>>813
ほぅ…
15GBがOKで、75GBがアウトだとすると、
32GBあたりに壁があるのかと思ってました。

816はじめてくん(811):2001/05/20(日) 17:58
45GBのIDEなんですけど、上の話を見るとなんとかできるかもしれないですね。

ただ、Solarisのパーティションって、Linuxの単純インストールのように
パーティション2つでいけるんですか?
あと、インストール時にパーティションを勝手に区切られるから
先にWindowsを入れると消えちゃうとかってことはありませんか??
817名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 19:53
>>814
や、やられた…。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 20:07
>>816
fj.sys.sun ネタですが、
news:[email protected]
によると 1/01 では IBM DTLA-307060 をきちんと 61GB
として認識できているとの事。10/00 の installer の fdisk
までは IDE 32GB に壁があったことは確かなのですが、1/01
からは解決されているようです。

ので、812 さんが 75GB でアウトだったのがよくわからない…。
今度は 64GB に壁でも作っちゃったのかな?
819はじめてくん(811):2001/05/20(日) 21:06
なるほど、45GB内は問題なさそうですね。
では、パーティションの方はどうなのでしょうか?

みなさんはSolarisはどんなふうにパーティションを区切ってますか?
/(ルート)と/SWAPだけでいいでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:28
/
/usr
/opt
/var
swap
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 22:31
>>820
あと、/export/home
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:00

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

823名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 23:04
>>811
Solaris8は知らないのだが、、、
少なくともSolaris7までのマルチブート構成のポイントは二つある。
1.Windowsは、ドライブCにインストールするしかない。
2.Solarisは、「1台目のDISKの先頭から8GByteまでの
地点」を先頭とするパーティションにインストールする必要がある。

もちろん、Windowsにしろ、Solarisにしろ、システムを複数の
パーティションに分割してインストールすることは可なので、
それぞれ数10GByteづつのシステムでも共存可能。

既出だったらスマソ。

824はじめてくん(811):2001/05/20(日) 23:55
ってことは、1台目にWindows、Linuxなどで、2台目っていうのはだめなんですか?
825823:2001/05/21(月) 02:31
>>824
残念ながら、そうなの。
ほとんどの場合、再インストールするしかない。
Windows->Solaris->Linuxの順にインストールすればOK
だったよ。
それから、Solarisのパーティションは、Linuxからみると、SWAP領域
に見えるように、インストーラーが表示するので気持ち悪い。
今のところ、おかしくなったことはないけどね。
これは、Redhat Linux6.0での話。

繰り返すけど、Solaris7以下の場合ね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 04:44
マルチブートは
http://www.pfu.co.jp/x86/faq/other-002.html
が参考になるかな。
827はじめてくん(811):2001/05/21(月) 06:34
なるほど、よくわかりました。
もしもどうしてもやりたい場合は、/(ルート)パーティションを
1台目にもっていくしかないんですね。

他にもマルチブートの参考になるようなホームページを教えてください。
828ちょーくわしいよー:2001/05/21(月) 10:13
829Solarisマンセー:2001/05/21(月) 10:43
x86Solaris動かしてみようと以下のCDイメージgetしました。

328413134 sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v1.zip
145278681 sol-8-1_01-fcs-bin-ia-v2.zip
343185103 sol-8-1_01-install-fcs-bin-ia-ml.zip
391762393 sol-8-1_01-lang-fcs-bin-ia-ml.zip

ところがインストールしようとしているマシンは古いマシンなのでCDブートができません。
Linuxインストール時は Windwosからの warm-bootでやっとCD-ROMが見える程度です。

そこでx86Solarisのiso-CDイメージをハードディスクに置いて、
そこからインストールなんてことができないかと思いました。
あるいはLinux,FreeBSDのようにboot-disk,root-diskなんてFDつくって
FDブート&インストールなんてことができないでしょうか。

NFSでインストールされた方がおられたようですが、
インストールプログラムのブートはCD-ROMからだったのですよね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:07
>>809 Solaris付属の、/usr/openwin/bin/Xsun のことを指して単に
Xsun と呼ぶ人が多いのですが、xorg(以前はMIT)のX Window Systemの、
SPARC用Xサーバは Xsun ですし、XFree86をあえてSPRAC環境で
make World してできるXサーバもXsunです。
OpenWindows の Xサーバと呼ぶのが正しいでしょう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 11:37
>>829
> あるいはLinux,FreeBSDのようにboot-disk,root-diskなんてFDつくって
> FDブート&インストールなんてことができないでしょうか。

できます。(下記URL参照)

http://soldc.sun.com/support/drivers/dca_diskettes/
832Solarisマンセー:2001/05/21(月) 13:37
>>831
831さんありがとうございます。FDからインストーラがうごきました。
以下Linuxでの手順です。

1474560 S8_0101.3
をgetして

# fdformat /dev/fd0h1440
↑これは必要ないかも

# dd if=S8_0101.3 of=/dev/fd0 bs=1440k
でできました。このFDは書き込み可の状態でブートすべきみたいです。

Targetを選択する所までやってみました。
いやーSolaris最高ですね。
このスレにも感謝です。ではまた。
833むこうじまくん:2001/05/21(月) 19:37
Solaris8もやっぱり1台目にインストールしないとだめ?
2台目にインストールできた人いる?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 20:24
>>830
CDEしか使っていなくても、Xとして OpenWindows を使っていることになるんですよね?
ところで、なんで Solaris の X は OpenWindows というネーミングなんですか?
Sunは Windows は嫌いなはずなのに、同じ発音が入っているのが
すごい抵抗があるのは私だけでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:37
Based on your search of "Windows," the following was found:

RFC 675 Specification of Internet Transmission Control Program V. Cerf, Y. Dalal, C. Sunshine
RFC 761 DoD standard Transmission Control Protocol J. Postel
RFC 782 Virtual Terminal management model J. Nabielsky, A.P. Skelton
RFC 793 Transmission Control Protocol J. Postel
RFC 813 Window and Acknowledgement Strategy in TCP D.D. Clark
RFC 909 Loader Debugger Protocol C. Welles, W. Milliken
RFC 938 Internet Reliable Transaction Protocol functional and interface specification T. Miller
RFC 965 Format for a graphical communication protocol L. Aguilar
RFC 969 NETBLT: A bulk data transfer protocol D.D. Clark, M.L. Lambert, L. Zhang
RFC 984 PCMAIL: A distributed mail system for personal computers D.D. Clark, M.L. Lambert
RFC 993 PCMAIL: A distributed mail system for personal computers D.D. Clark, M.L. Lambert
RFC 998 NETBLT: A bulk data transfer protocol D.D. Clark, M.L. Lambert, L. Zhang
RFC 1005 ARPANET AHIP-E Host Access Protocol (enhanced AHIP) A. Khanna, A.G. Malis
RFC 1008 Implementation guide for the ISO Transport Protocol W. McCoy
RFC 1013 X Window System Protocol, version 11: Alpha update April 1987 R.W. Scheifler
RFC 1016 Something a host could do with source quench: The Source Quench Introduced Delay (SQuID) W. Prue, J. Postel
RFC 1030 On testing the NETBLT Protocol over divers networks M.L. Lambert
RFC 1072 TCP extensions for long-delay paths V. Jacobson, R.T. Braden
RFC 1077 Critical issues in high bandwidth networking B.M. Leiner
RFC 1106 TCP big window and NAK options R. Fox
RFC 1110 Problem with the TCP big window option A.M. McKenzie
RFC 1122 Requirements for Internet Hosts - Communication Layers R. Braden, Ed.
RFC 1127 Perspective on the Host Requirements RFCs R.T. Braden
RFC 1144 Compressing TCP/IP headers for low-speed serial links V. Jacobson
RFC 1147 FYI on a Network Management Tool Catalog: Tools for Monitoring and Debugging TCP/IP Internets and Interconnected Devices R.H. Stine
RFC 1152 Workshop report: Internet research steering group workshop on very-high-speed networks C. Partridge
RFC 1175 FYI on where to start: A bibliography of internetworking information K.L. Bowers, T.L. LaQuey, J.K. Reynolds, K. Roubicek, M.K. Stahl, A. Yuan
RFC 1180 TCP/IP tutorial T.J. Socolofsky, C.J. Kale
RFC 1185 TCP Extension for High-Speed Paths V. Jacobson, R.T. Braden, L. Zhang
RFC 1203 Interactive Mail Access Protocol: Version 3 J. Rice
RFC 1210 Network and infrastructure user requirements for transatlantic research collaboration: Brussels, July 16-18, and Washington July 24-25, 1990 V.G. Cerf, P.T. Kirstein, B. Randell
RFC 1244 Site Security Handbook J.P. Holbrook, J.K. Reynolds
RFC 1246 Experience with the OSPF Protocol J. Moy
RFC 1254 Gateway Congestion Control Survey A. Mankin, K. Ramakrishnan
RFC 1287 Towards the Future Internet Architecture D. Clark, L. Chapin, V. Cerf, R. Braden, R. Hobby
RFC 1292 A Catalog of Available X.500 Implementations R. Lang, R. Wright
RFC 1300 Remembrances of Things Past S. Greenfield
RFC 1301 Multicast Transport Protocol S. Armstrong, A. Freier, K. Marzullo
RFC 1309 Technical Overview of Directory Services Using the X.500 Protocol C. Weider, J. Reynolds, S. Heker
RFC 1323 TCP Extensions for High Performance V. Jacobson, R. Braden, D. Borman
RFC 1324 A Discussion on Computer Network Conferencing D. Reed

836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:38
RFC 1325 FYI on Questions and Answers Answers to Commonly asked "New Internet User" Questions G. Malkin, A. Marine
RFC 1330 Recommendations for the Phase I Deployment of OSI Directory Services (X.500) and OSI Message Handling Services (X.400) within the ESNET Community ESCC X.500/X.400 Task Force, ESnet Site Coordinating Committee (ESCC)
RFC 1356 Multiprotocol Interconnect on X.25 and ISDN in the Packet Mode A. Malis, D. Robinson, R. Ullmann
RFC 1381 SNMP MIB Extension for X.25 LAPB D. Throop, F. Baker
RFC 1382 SNMP MIB Extension for the X.25 Packet Layer D. Throop
RFC 1399 Summary of 1300-1399 J. Elliott
RFC 1402 There's Gold in them thar Networks! or Searching for Treasure in all the Wrong Places J. Martin
RFC 1431 DUA Metrics (OSI-DS 33 (v2)) P. Barker
RFC 1456 Conventions for Encoding the Vietnamese Language VISCII: VIetnamese Standard Code for Information Interchange VIQR Vietnamese Standardization Working Group
RFC 1463 FYI on Introducing the Internet-- A Short Bibliography of Introductory Internetworking Readings E. Hoffman, L. Jackson
RFC 1470 FYI on a Network Management Tool Catalog: Tools for Monitoring and Debugging TCP/IP Internets and Interconnected Devices R. Enger, J. Reynolds
RFC 1491 A Survey of Advanced Usages of X.500 C. Weider, R. Wright
RFC 1502 X.400 Use of Extended Character Sets H. Alvestrand
RFC 1514 Host Resources MIB P. Grillo, S. Waldbusser
RFC 1579 Firewall-Friendly FTP S. Bellovin
RFC 1580 Guide to Network Resource Tools EARN Staff
RFC 1594 FYI on Questions and Answers - Answers to Commonly asked "New Internet User" Questions A. Marine, J. Reynolds, G. Malkin
RFC 1614 Network Access to Multimedia Information C. Adie
RFC 1616 X.400(1988) for the Academic and Research Community in Europe RARE WG-MSG Task Force 88, E. Huizer, J. Romaguera, Editors
RFC 1632 A Revised Catalog of Available X.500 Implementations A. Getchell, S. Sataluri, Editors
RFC 1645 Simple Network Paging Protocol - Version 2 A. Gwinn
RFC 1663 PPP Reliable Transmission D. Rand
RFC 1679 HPN Working Group Input to the IPng Requirements Solicitation D. Green, P. Irey, D. Marlow, K. O'Donoghue
RFC 1689 A Status Report on Networked Information Retrieval: Tools and Groups J. Foster
RFC 1693 An Extension to TCP : Partial Order Service T. Connolly, P. Amer, P. Conrad
RFC 1698 Octet Sequences for Upper-Layer OSI to Support Basic Communications Applications P. Furniss
RFC 1709 K-12 Internetworking Guidelines J. Gargano, D. Wasley
RFC 1710 Simple Internet Protocol Plus White Paper R. Hinden
RFC 1739 A Primer On Internet and TCP/IP Tools G. Kessler, S. Shepard
RFC 1742 AppleTalk Management Information Base II S. Waldbusser, K. Frisa
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:39
RFC 1759 Printer MIB R. Smith, F. Wright, T. Hastings, S. Zilles, J. Gyllenskog
RFC 1760 The S/KEY One-Time Password System N. Haller
RFC 1795 Data Link Switching: Switch-to-Switch Protocol AIW DLSw RIG L. Wells, Chair, A. Bartky, Editor
RFC 1813 NFS Version 3 Protocol Specification B. Callaghan, B. Pawlowski, P. Staubach
RFC 1815 Character Sets ISO-10646 and ISO-10646-J-1 M. Ohta
RFC 1842 ASCII Printable Characters-Based Chinese Character Encoding for Internet Messages Y. Wei, Y. Zhang, J. Li, J. Ding, Y. Jiang
RFC 1855 Netiquette Guidelines S. Hambridge
RFC 1861 Simple Network Paging Protocol - Version 3 -Two-Way Enhanced A. Gwinn
RFC 1910 User-based Security Model for SNMPv2 G. Waters
RFC 1922 Chinese Character Encoding for Internet Messages HF. Zhu, DY. Hu, ZG. Wang, TC. Kao, WCH. Chang, M. Crispin
RFC 1941 Frequently Asked Questions for Schools J. Sellers, J. Robichaux
RFC 1942 HTML Tables D. Raggett
RFC 1945 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.0 T. Berners-Lee, R. Fielding, H. Frystyk
RFC 1947 Greek Character Encoding for Electronic Mail Messages D. Spinellis
RFC 2001 TCP Slow Start, Congestion Avoidance, Fast Retransmit, and Fast Recovery Algorithms W. Stevens
RFC 2007 Catalogue of Network Training Materials J. Foster, M. Isaacs, M. Prior
RFC 2068 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 R. Fielding, J. Gettys, J. Mogul, H. Frystyk, T. Berners-Lee
RFC 2083 PNG (Portable Network Graphics) Specification Version 1.0 T. Boutell
RFC 2116 X.500 Implementations Catalog-96 C. Apple, K. Rossen
RFC 2123 Traffic Flow Measurement: Experiences with NeTraMet N. Brownlee
RFC 2140 TCP Control Block Interdependence J. Touch
RFC 2147 TCP and UDP over IPv6 Jumbograms D. Borman
RFC 2150 Humanities and Arts: Sharing Center Stage on the Internet J. Max, W. Stickle
RFC 2151 A Primer On Internet and TCP/IP Tools and Utilities G. Kessler, S. Shepard
RFC 2179 Network Security For Trade Shows A. Gwinn
RFC 2194 Review of Roaming Implementations B. Aboba, J. Lu, J. Alsop, J. Ding, W. Wang
RFC 2244 ACAP -- Application Configuration Access Protocol C. Newman, J. G. Myers
RFC 2259 Simple Nomenclator Query Protocol (SNQP) J. Elliott, J. Ordille
RFC 2264 User-based Security Model (USM) for version 3 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv3) U. Blumenthal, B. Wijnen
RFC 2274 User-based Security Model (USM) for version 3 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv3) U. Blumenthal, B. Wijnen
RFC 2345 Domain Names and Company Name Retrieval J. Klensin, T. Wolf, G. Oglesby
RFC 2361 WAVE and AVI Codec Registries E. Fleischman
RFC 2388 Returning Values from Forms: multipart/form-data L. Masinter
RFC 2401 Security Architecture for the Internet Protocol S. Kent, R. Atkinson
838名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:39
RFC 2414 Increasing TCP's Initial Window M. Allman, S. Floyd, C. Partridge
RFC 2433 Microsoft PPP CHAP Extensions G. Zorn, S. Cobb
RFC 2481 A Proposal to add Explicit Congestion Notification (ECN) to IP K. Ramakrishnan, S. Floyd
RFC 2488 Enhancing TCP Over Satellite Channels using Standard Mechanisms M. Allman, D. Glover, L. Sanchez
RFC 2525 Known TCP Implementation Problems V. Paxson, M Allman, S. Dawson, W. Fenner, J. Griner, I. Heavens, K. Lahey, J. Semke, B. Volz
RFC 2534 Media Features for Display, Print, and Fax L. Masinter, D. Wing, A. Mutz, K. Holtman
RFC 2548 Microsoft Vendor-specific RADIUS Attributes G. Zorn
RFC 2549 IP over Avian Carriers with Quality of Service D. Waitzman
RFC 2550 Y10K and Beyond S. Glassman, M. Manasse, J. Mogul
RFC 2567 Design Goals for an Internet Printing Protocol F. Wright
RFC 2569 Mapping between LPD and IPP Protocols R. Herriot, Ed., T. Hastings, N. Jacobs, J. Martin
RFC 2574 User-based Security Model (USM) for version 3 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv3) U. Blumenthal, B. Wijnen
RFC 2581 TCP Congestion Control M. Allman, V. Paxson, W. Stevens
RFC 2586 The Audio/L16 MIME content type J. Salsman, H. Alvestrand
RFC 2588 IP Multicast and Firewalls R. Finlayson
RFC 2616 Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1 R. Fielding, J. Gettys, J. Mogul, H. Frystyk, L. Masinter, P. Leach, T. Berners-Lee
RFC 2624 NFS Version 4 Design Considerations S. Shepler
RFC 2626 The Internet and the Millennium Problem (Year 2000) P. Nesser II
RFC 2637 Point-to-Point Tunneling Protocol K. Hamzeh, G. Pall, W. Verthein, J. Taarud, W. Little, G. Zorn
RFC 2640 Internationalization of the File Transfer Protocol B. Curtin
RFC 2675 IPv6 Jumbograms D. Borman, S. Deering, R. Hinden
RFC 2683 IMAP4 Implementation Recommendations B. Leiba
RFC 2701 Nortel Networks Multi-link Multi-node PPP Bundle Discovery Protocol G. Malkin
RFC 2707 Job Monitoring MIB - V1.0 R. Bergman, T. Hastings, S. Isaacson, H. Lewis
RFC 2708 Job Submission Protocol Mapping Recommendations for the Job Monitoring MIB R. Bergman
RFC 2757 Long Thin Networks G. Montenegro, S. Dawkins, M. Kojo, V. Magret, N. Vaidya
RFC 2759 Microsoft PPP CHAP Extensions, Version 2 G. Zorn
RFC 2760 Ongoing TCP Research Related to Satellites M. Allman, S. Dawkins, D. Glover, J. Griner, D. Tran, T. Henderson, J. Heidemann, J. Touch, H. Kruse, S. Ostermann, K. Scott, J. Semke
RFC 2790 Host Resources MIB S. Waldbusser, P. Grillo
RFC 2816 A Framework for Integrated Services Over Shared and Switched IEEE 802 LAN Technologies A. Ghanwani, J. Pace, V. Srinivasan, A. Smith, M. Seaman
RFC 2839 Internet Kermit Service F. da Cruz, J. Altman
RFC 2861 TCP Congestion Window Validation M. Handley, J. Padhye, S. Floyd
RFC 2884 Performance Evaluation of Explicit Congestion Notification (ECN) in IP Networks J. Hadi Salim, U. Ahmed
RFC 2896 Remote Network Monitoring MIB Protocol Identifier Macros A. Bierman, C. Bucci, R. Iddon
RFC 2936 HTTP MIME Type Handler Detection D. Eastlake, C. Smith, D. Soroka
RFC 2971 IMAP4 ID extension T. Showalter
RFC 2972 Context and Goals for Common Name Resolution N. Popp, M. Mealling, L. Masinter, K. Sollins
RFC 2988 Computing TCP's Retransmission Timer V. Paxson, M. Allman
839名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:40
RFC 3002 Overview of 2000 IAB Wireless Internetworking Workshop D. Mitzel
RFC 3010 NFS version 4 Protocol S. Shepler, B. Callaghan, D. Robinson, R. Thurlow, C. Beame, M. Eisler, D. Noveck
RFC 3017 XML DTD for Roaming Access Phone Book M. Riegel, G. Zorn
RFC 3023 XML Media Types M. Murata, S. St.Laurent, D. Kohn
RFC 3027 Protocol Complications with the IP Network Address Translator M. Holdrege, P. Srisuresh
RFC 3049 TN3270E Service Location and Session Balancing J. Naugle, K. Kasthurirangan, G. Ledford
RFC 3050 Common Gateway Interface for SIP J. Lennox, H. Schulzrinne, J. Rosenberg
RFC 3074 DHC Load Balancing Algorithm B. Volz, S. Gonczi, T. Lemon, R. Stevens
RFC 3079 Deriving Keys for use with Microsoft Point-to-Point Encryption (MPPE) G. Zorn
RFC 3081 Mapping the BEEP Core onto TCP M. Rose--------------------------------------------------------------------------------
Send mail to the RFC-Editor about the search engine
Go to the RFC Search Engine
Go to home page

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
840名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 01:40
RFCにすごい抵抗を感じてもらいました
841RFC:2001/05/22(火) 04:06
で?
842Solarisマンセー:2001/05/22(火) 08:23
>>834
Solaris2.0が発表されたのが1991.Sepとあるね。
OpenWindowsっていつごろからあるんでしょう。
Windows3.1発表以前からあるんじゃないかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 09:59
http://pla-netx.com/linebackn/guis/
http://pla-netx.com/linebackn/guis/win101.html
によると Windows1.0 って 1985 年?
結構歴史あるね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 10:00
というか
http://pla-netx.com/linebackn/guis/riscos4.html
かこいい。。。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:06
>>833

おれも気になる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 18:07
>>845
GRUB 等の bootmanager つかえばよろし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 20:31
>>845
シスコマ2000じゃだめ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:06
Solaris2.6同士の話なのですが、追加でオートマウントさせたいために
サーバー側の dfs 設定ファイルにオートマウントさせたい所を追加設定してshareallしたんですが
あるクライアントマシンAからはオートマウントできて、他のクライアント
マシンBからはできません。(cdして降りようとするとそんなディレクトリ
無いっていわれる)AとBの違いは、Aはしばらく使用してなかったので
オートマウントの時間制限が過ぎて何もマウントされてなかった。Bは使いまく
ってたのでオートマウントいくつかされてた。またA,B両方とも手動で
mountコマンドで追加設定したディレクトリをマウントできます。
何が悪いんでしょうか? 次に何をチェックすべきでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:18
>>848
/etc/init.d/autofs startじゃ無かったけ?
850848:2001/05/22(火) 23:37
>>849
どもです。
/etc/rc0.d/autofs は私も気になったのですが、autofs stop
してから autofs start (つまりリスタート?)とするんですよね?きっと、、
ただこれだと stop するときに、umountall しにいって当然使ってる
所はumountできないのでstopできないんですよね〜。(泣)
それともいきなり start しちゃっていいのかな。ちなみに、automountd
をkillして再度起動しなおし、automount コマンド(マニュアルには
マウントポイントのDBの再読みこみを行う?とか書いてあった)を
しなおしたのですが、変化無し。リブートすれば追加設定もちゃんと
反映するのは経験的にわかってるのですがリブートできない(使用中)
なので、、、みなさんこういうことってないんですかね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 02:00
/etc/vfstabの"mountatboot"がyesならmountallで起動するし,noなら
mountallでも起動しないはず。umountしたくないやつはyesにして,設定後
mountallすれば良いのでは。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 08:50
>>846
GRUBのmenu.listの書き方教えてくれませんか。Solarisだとどうかけばいいのか?
私のはこうなってます。savedefaultがどういう意味かもわかっていない(w

timeout 60
default saved

title WindowsNT
root (hd0,0)
chainloader +1
savedefault

title FreeBSD-4.2R
root (hd0,2,a)
kernel /boot/loader
savedefault

title Plamo2.0
root (hd0,4)
kernel /vmlinuz root=/dev/hda5
savedefault

title Plamo2.1
root (hd0,5)
kernel /vmlinuz root=/dev/hda6
savedefault

title Plamo2.1 on /dev/hdb
root (hd1,1)
kernel /vmlinuz root=/dev/hdb2
savedefault
853名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 09:05
多分 WindowsNT とかと同じだった気が。
今は使ってないので確かじゃないけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 09:14
>>853
さんくす。試すのはずいぶん先のことになりそうです。
だれかうまくいったらおしえてねー!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:29
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 17:56
>>847
おれも教えてほしい!
シスコマ2000で2台目ブート可能か?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:09
solaris勉強するのに、いい参考書ありますでしょうか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 20:17
859CCルリたん。:2001/05/24(木) 01:03
これを全部読むとか(^^;;
http://docs.sun.com/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 11:14
Recommended Patchと
MU(Maintenance Update)
の違いは何なのでしょうか?

MUの方がサイズがでかいので、
Recommendedには無いパッチが含まれるのでしょうか?

それぞれの位置付けと言うか、考え方みたいのを
ご存知の方がいたら教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/24(木) 14:18
Solaris2.6について質問があります。
inetd.confの中でin.ftpd(usr/sbin/in.ftpd)というのが標準であるようなのですが、
このin.ftpd(usr/sbin/in.ftpd)のバージョンをご存知の方がおられましたら教えてください。
また、このコマンド叩けばわかるんじゃないの?
とか、ここみればぁ的なサイト情報でも結構ですので教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 15:33
>>860
MU は OS の update なので、機能向上があります。
Recommended patch は bug fix だと思ってください。
863860:2001/05/24(木) 17:20
>>862
なるほど、ありがとうございました。

864名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 15:33
solaris2.6で標準インストールされているftpdは、
CA-2001-07(glob(関数)の原因によるセキュリティホール)
の影響を受けるのでしょうか?

サイトを巡回したのですが有力な情報がなくて困っております。
ご存知の方おられましたら教えてください。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 16:35
役に立たんサイトばっかし巡回したんだろうな。
www.securityfocus.com の vulnerability の処みろや。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 21:33
Solaris8をインストールして、
現在ユーザアカウントの登録をしていますが、
パスワードのPASSLENGTHを、
最小で4とか、最大で10とか設定する事は出来ないんでしょうか。

一応、6以上8以下がデフォルトとはなっているのですが、
どこを変更するのか分かりません。
昨日インストールした時は、出来てたんですが、
スライス切るのとか怠ってたので、今日再インストールしてみたら、
出来なくなっちゃったんです。
867名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 21:58
Netra X1のUSBポートって何に使うのでしょう。
あと、Netra X1のRJ-45-DB25変換コネクタにつなぐ
RS-232Cケーブルはクロスでいいのでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
868866:2001/05/25(金) 22:19
自己解決です。
やり直したら出来たってとこで。
869ななし:2001/05/26(土) 01:04
いーまっくすの すれにもかいたのですが・・・・・

さん のわーくすてーしょんからうってます。
ぶらうざは ねっとすけーぷです。

かんじ へんかんのやりかた おしえてください
こんとろーるきー と すぺーすきー おすとにほんご はいりますが、
かんじへんかんが できないのです!

それから いーまっくすでつくる ぷろぐらむに にほんごの こめんとを
いれたいのですが にほんごいれる やりかた おしえてください

おねがいします・・・・・・

870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:08
Solaris8 for Intelをインストールするべく、CDイメージファイルをダウンロード
したのですが、↓のイメージファイルだけ

  Solaris 8 1/01 Languages CD (optional) ( 391.76 MB )
  391,762,393 "sol-8-1_01-lang-fcs-bin-ia-ml.zip"

何度ダウンロード&PC上のツールで解凍しようとしても

error: invalid compressed data to inflate

と出て解凍できません。ダウンロードサイトを変えたり、解凍ツールを変えたり
していろいろ試してみたのですが、うまくダウンロードできません。

他のイメージ(5枚)に関しては問題なくダウンロードできて正常なCDを焼くこ
とができたので、方法自体に問題があるとは考えにくいのですが。

同じような状況に遭遇された方は居られます?

871ななし:2001/05/26(土) 02:08
>>867
Solaris8 04/01とかでも入れてUSBのHDDとかつなげて遊べや〜

ちなみに、Netra X1だと意味無いけど、つけられるUSBマウスは1個ね
2つつけると複数はだめよんとはねられっぜ〜
872ななし:2001/05/26(土) 02:19
>>869

まず、xemacsかemacsかで話は変わる。
emacsなら http://emacs-20.ki.nu/ のemcwsのパッチを当てて使うとかね
うちでは、emacs20.7+emcwsで
./configure --with-wnn6 --with-wnn-includes=/usr/lib/locale/ja/wnn/demo/include --with-wnn-libraries=/usr/lib/locale/ja/wnn/demo/lib
でコンパイルして使ってるよ。
んで、漢字変換はwnn6を使ってCtrl+\。

どうコンパイルしたか忘れたけど、xemacsの方ではatokを使ってCtrl+[Space]で
行けてるなぁ....

>>870
downloadページの説明によると
winzip8.0、pkzip4.0、Netzip Classic 7.5.1が
公式でサポートしているツールみたいだが
こいつらは試した?
873870:2001/05/26(土) 04:09
>>872さん
無事解決しました。ダウンロードの途中でエラーがあったのが原因のようで、
ダウンロード4回目にしてCRCチェックエラー無しに解凍できました。
3回目まではPC上でIriaを使ってダウンロードしていたのですが、最後だけ
IE6でダウンロードしたのが良かったのかもしれません。解凍ツールはどれで
も大丈夫でした。ありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 09:35
>>869
Solaris に標準で乗っかってきている Netscape なら、
なんにも考えずに ATOK で漢字がつかえますよ。

>>872
ATOK ってことなら XIM 使っているんじゃない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 14:41
スタティックリンク版の
/sbin/shは日本語化けちゃうんですけどそゆもの?

876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 21:03
>>870
解凍レンジではダメだったぞ。

めんどうだからぷらっとほーむでメディアが売られるのを待つか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 03:48
SUN also rises.
878名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:27
Solaris8 (x86)を余っているマシンにインストールしようと思っています。
HCLを見るとnVIDIA TNT2は載っていますが、TNT2 Ultraは
使えるんでしょうか?
879ななし:2001/05/27(日) 13:22
>872
どうもありがとうございました

いーまっくすのほうは こめんとに にほんごいれられるようになって
かくだんにさぎょうがらくになりました

けれどもいまだにねっとすけーぷのほうは かんじへんかんが できません
ひらがなにゅうりょくはこのとおりできています

けれど くろじにしろぬきの ひらがなから かんじにへんかんかくていするとき
どのきーをおしていいのかわからないのです

かさねがさねすいませんが ひとつよろしくおねがいします
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:29
>>878
多分使える。
TNT2 ライバで素の TNT でも使えたくらいだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:42
>>878
880の言うとおり、使える。
オレはCanopusのSPECTRA 5400 PEを持っていて、ちゃんと使えてる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 15:34
Solarisとは直接関係はないけど、cdrecord 1.9がおかしいです。
cdrecord -scanbusとしたら途中でハングしてkill -9でも終了しなくなるし、
(一応ドライブは認識されてました。)
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/cdr.html
の通りにやってもcdrecord -dummy ...では
WARNING: Some drives don't like fixation in dummy mode.
Fixating time: 4.562s
/opt/schily/bin/cdrecord: fifo had 98 puts and 98 gets.
/opt/schily/bin/cdrecord: fifo was 0 times empty and 8 times full, min fill was 94%
WARNINGを無視して本番をやったら
/opt/schily/bin/cdrecord: I/O error. send opc: scsi sendcmd: no error
CDB: 54 01 00 00 00 00 00 00 00 00
status: 0x2 (CHECK CONDITION)
Sense Bytes: 70 00 00 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Sense Key: 0x0 No Additional Sense, Segment 0
Sense Code: 0x00 Qual 0x00 (no additional sense information) Fru 0x0
Sense flags: Blk 0 (not valid)
/opt/schily/bin/cdrecord: Interrupted system call. OPC failed.
/opt/schily/bin/cdrecord: fifo had 73 puts and 0 gets.
/opt/schily/bin/cdrecord: fifo was 0 times empty and 0 times full, min fill was 100%
書き込む様子もなく、このメッセージが出て終了します。
読んでみようとしてもIOがエラーだとか割り込みが入った?位しか分かりません。
SCSIカードはAdaptecの29160で、ドライブがIO DATAのCDRW-SB124BGです。
883878:2001/05/27(日) 23:24
>>880 >>881
レスありがとうございます!
TNT2 Ultraは現在メインマシンで使っているんですが、それを
Solarisにまわして、メインにはもっといいものをさしてあげようと
いう物欲がわいてきました(^^;
884ななし:2001/05/28(月) 00:48
>>879

スペースキーで変換できない??
んで、エンターキーで確定しない??

>>882
Sparc,Intelのどっち??
とりあえず、scgドライバのインストールがおかしいのでは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 00:57
>>879
skkserv + skkinput にしよう。
886ななし:2001/05/28(月) 01:02
>884

すぺーすきー おすと くろい かーそるがみぎにうごくだけで
かんじへんかん されません

えんたーきー おすと かきこまれてしまうので へんかんをちゅうしするために
いちいちえすけーぷきー おしてへんかんちゅうししてつぎのぶんせつに いどうしてます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 01:18
>>884
Intelのほうです。
scgドライバは、SCHILYscg.i386.tar.Zとscg-i386-sol2.6.betaを取ってきて、
uncompress *.Z
tar -xvf *.tar
mv *.beta SCH*/root/kernel/drv/scg
pkgadd -d . SCH*
としました。
チェックエラーが出たけど、それは無視してもなんともないみたいです。

>>886
kinput2の起動のコマンドに、
kinput2 -ccdef ccdef.kinput2.egg
としてみたらどうですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 01:28
>>886

なんだろね??よくわからん....
標準環境のATOK/Wnnなら、そんなことにはならんと思うんだが...
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:52
> あと、Netra X1のRJ-45-DB25変換コネクタにつなぐ
> RS-232Cケーブルはクロスでいいのでしょうか?
> ご存知の方おられましたら教えてください。
Netra t1の場合Aにクロスケーブルつなぐとハングした。
Bは平気だった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:52
>>882
とりあえず、
WARNING: Some drives don't like fixation in dummy mode.
は普通出るから問題無しだよ。
本番前に CD-Rを eject入れ直ししてもダメ?�
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 14:46
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:47
>>891
とりあえず 1/01 + MU4 で我慢しましょう。
1/01 なら over 32GB の IDE にも対応できるし、graphics
card はとりあえず VGA で install しておいて、MU4 を
当てた後で再度選びなおせばいいし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 21:04
>>890
dummyを-ejectオプションを付けて、その後実行してみましたけど、
それでも9秒のカウントが終わったらすぐ>>882の様なメッセージを出して終了しました。
894886:2001/05/30(水) 03:43
 遂に漢字入力可能になりました。
F5キーを押したら変換されることを発見しました。
MS-IMEとは違うのでなれるまでは時間が掛かりそう
ですが、頑張ります。
皆さん、ありがとう

895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:11
>>893 CD-Rドライブの相性かな…
cdrtools-1.10 bノバージョンアップして試してみる。
scgドライバを使わずに USCSI で認識させてやってみる、とか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 00:19
恥ずかしいのでsageで書きます。今まで個人的に馬鹿にしていた
Linuxを、私も今後、メインで使わざるを得なくなりました。
長年のSolarisユーザから見て移行しやすいLinuxのディストリビューションは
どれでしょうか?
あと、Solaris時代の癖でLinuxを使ってハマり易い点とか教えて下さい。
897たまなし:2001/06/02(土) 06:28
>>896
はまりやすいところと対策
・(少なくとも使っている間は、)Linuxを馬鹿にしない。
・「Solarisだったらわかるのに〜」に類することを言わない。
SolarisとLinuxを別物として認識すること。

ディストリビューションは「使わざるを得ない」ものと同じものを
使うのが良いのではないでしょうか。
898ななしだよ:2001/06/02(土) 11:20
>866
/etc/default/passwdじゃねぇの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:44
>>896
自作プログラムを再コンパイルすると動かない事が多い。
メモリマッピングの関係で、Solarisでは発生しなかった
バグがLinuxでは出るようになる事がある。

厨房は、これをLinuxのバグだと言って困る。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:00
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934

92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ
901カーネルパッチャー:2001/06/02(土) 17:16
Sun のカーネルパッチあてる作業をLinuxで練習したいんだけど、
Linuxのカーネルパッチでダウンロードできるんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:30
Solaris と Linux じゃ、
カーネルのいじり方ぜんぜん違うんじゃん?
903名無しさん@XEmacs:2001/06/02(土) 17:38
Solaris の場合、カーネルにパッチを当てるといっても、バイナリ
でしょ。ソースは公開してない訳で。

この辺は Linux とは全然異なるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 19:52
solarisのシステムオペレーションは全部マニュアルに載ってるだろうが
905名無しさん@引く手あまた:2001/06/02(土) 21:50
>>903
ソーす公開しているよ。(ワラ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 21:58
>>905 ソース公開してるといってもFCS版の、しかもコア部分のみで、
現在の 04/01版とか 01/01版のソースは公開されていない。
OpenWindowsやCDEのソースも依然謎のまま。
また、SUNWhogehogeのバイナリパッケージに1対1で対応する
SUNWhogehoge.src みたいなものがあって、pkgadd --rebuild できるわけでもない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:50
>>906
そうだったのか....
FCS相当だけってのは知ってたけど
相当するパッケージでソースがあるわけではなかったのか....
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 18:07
ここにはまだ出てきていないようなので。
http://www.sun.co.jp/solaris/intel/
に、かねてから懸案だった i810 & i815 にようやっと対応
出来たとの情報が。MU4 では 109401 は -01 だったのでダメ
なのか…。
909教えてください:2001/06/05(火) 20:54
NISの設定したら、Sdtperfmeterの警告ってのが出てパフォーマンスメーターが上がりっぱなしになっちゃいます。
メーター落ち着かせる方法はありますか??
910FDA:2001/06/05(火) 22:44
Solarisってカーネルパッチって
sunsolve でダウンロードして、あてるじゃないですか
Linuxの場合ってこういうパッチはないのですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 23:29
>>910
開発ML等でkernelソースへのpatchが流れる。
検証が済むとkernel 2.x.xという形で(これもソースで)公開される。

これとは別に各distriuterが自分のdistribution用にupdate patchを
公開してる場合もある。これはバイナリが多いと思われ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:43
ちょーひさびさに kernel.org に行ってみたけど、
もうソースの差分は配ってないのか。
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/

>>911
> これとは別に各distriuterが自分のdistribution用にupdate patchを
> 公開してる場合もある。これはバイナリが多いと思われ。
ふつーは patch じゃなくてカーネルまるごと入れ替えだね。
Linux の場合。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:52
>>912
うわ、だせぇ>>カーネルまるごと入れ替えだね。Linux の場合。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 02:58
>>912-913
はぁ?

ソースの差分なら、例えば、2.4.4から2.4.5への差分なら
http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.4/patch-2.4.5.bz2
ような感じで置いてあると思うけど。
915912 (だめすぎ):2001/06/06(水) 03:02
>>914
うげ、ほんとだ。
ごめん・・・。

>>913
違ったっけ?
916914:2001/06/06(水) 03:18
>>915
あっ、>>913はそこの部分へのレスなのね。

ただ、今のLinuxのディストリビューションの場合、モジュールに
できるものは大抵モジュールにしているので、例えば、モジュールに
なっている scsiのドライバがおかしい場合に、アップデートパッチ
としてscsiドライバモジュールだけ提供することは可能です。実際に
そういうことやっているディストリビューションがあるかどうかは
知りませんが(たぶんない)。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 15:20
>>909
NIS+だけど、うちでもそうなります。
知りたいのであげ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 13:58
研究室に、ほぼデフォルトの Ultra 5 が転がっていたのですが、
色数が 256 色しか出ていなかったのです。

そこで、色数を変えるため、このスレの過去ログを見て、m64config を
使って変えてみたところ、8 bit では 1280x1024 の解像度が出るのですが、
24 bit では 1024x768 しか出ませんでした。

これはビデオカード (オンボード PGX24 ??) の限界なのでしょうか?

また、Blade 100 のデフォルトのビデオカードは PGX32 だそうですが、
これも 24 bit 出そうとすると、1024x768 しか出ないのでしょうか?
919918:2001/06/07(木) 14:06
ごめんなさい、データシートに、
Ultra 5 は PGX24 で 24 bit では 1152x900 まで、
Blade 100 は PGX64 で 24 bit では 1280x1024 、
と書いてありました。逝ってきます…。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 15:12
Blade100 で 1600x1200 の 24bit も出るには出るんだがノイズが出る。
耐え切れんくらい描画が重くなるし。
1280x1024 の 24bit もちょっと辛いかな。
1600x1200 の 8bit はかなり快適だが(ワラ
921918:2001/06/07(木) 16:20
>>920
1280x1024 の 24bit はどうなんですか?
やっぱり描画は遅い?

とりあえずネスケでブラウジングくらいは、まともにできますか?

オプションの Expert3D-Lite に変更すると、値段が跳ね上がるんだよね…。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 17:11
graphics が気になるような desktop use が主なら素直に
for Intel でがんばったほうがいいような。

for SPARC にしかない application を使う場合は、SPARC
から画面飛ばして。
923名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 17:33
哀れなドキューソをお助け下さい

/usr/local/libに突っ込んだライブラリを使うアプリやツールを起動する時に、
普通にコンソールから起動する分には問題ないのですが、cronで起動しようとすると
'そんなライブラリ無いYO!'とか言われます。

普通のユーザーならLD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libを追加するだけですが、
cron等のユーザー以外が呼び出すプロセスの為の環境変数は何処に記述すれば
良いのでしょうか?

ヘタレ質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
Solaris7使ってます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:00
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH command
じゃ駄目でしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:43
>>923
cron に限定すれば、
tab ファイルの上の方に
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH
を追加すればいいんじゃネーノ?
926923:2001/06/07(木) 19:08
>>924
それを何処に記述すれば良いのかを聞きたかったのですが…
ユーザーなら.profileとか.cshrcですが、cronの場合はどうかな?と、
解りにくい質問ですいません。

>>925
crontab -eで編集してますが、ここに追加しようとするとエディタ終了時に
"そんな事書いちゃ駄目だyo!"と怒られました。
もしかして指定時間毎にLD_LIBRARY_PATHを設定すると言う意味でしょうか

変な事かいてたらすいません。
927923:2001/06/07(木) 19:11
crontab -eでの編集時のエラーメッセージはこれ↓です

crontab: error on previous line; unexpected character found in line.
crontab: errors detected in input, no crontab file generated.

見当違いな事書いてるような気がしてきた、鬱だ…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:32
>>923
環境変数を設定してからアプリを実行する shell script を作って、
それを crontab に入れりゃいいじゃん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:44
>>923
そもそもLD_LIBRARY_PATHが必要ないように、
そのアプリをmake(ld)し直すのが正功法でしょう。
バイナリを修正できないなら
>>928 の wrapper scriptの方法になります。
930923:2001/06/08(金) 09:48
>>928
考えたらその通りですね…
なんで思いつかなかったんだろう…鬱だ。

>>929
すいません、Makefileの修正個所が判らないヘタレなものでして…
Makefile内のライブラリ指定の部分で例えば"-ldbm"とか書いてある部分とは
思うのですが、staticにリンクさせる方法がどうにも…


取り敢えず>>928さんの言う方法で逃げます。
回答有難う御座いました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 22:46
AnswerBookが文字化けしちゃいます。
なぜかリモートで見るとOKなんですが、ローカルだとダメです。
どなたか解決策を教えて下さい。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 22:51
>>930 念のためですが、staticにリンクさせるわけではありません。
あくまで動的リンクです。
Makefileを書き換えるなら-R/usr/local/lib とかを付けます。
あらかじめLD_RUN_PATH=/usr/local/lib にセットしてからmakeでも
構いません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 05:23
in.telnetd や in.ftpd の syslog ファシリティを変更するには
どうすればいいんでしょうか? メールサーバのログは別に取りたいのに、
どういうわけか mail.info でログに書かれてしまって分離できません。
934923:2001/06/09(土) 12:09
>>932
ありゃ、そうだったんですか
今までLD_RUN_PATHって何が参照してるのか解からんかったので設定してませんでした。
いつもLD_LIBRARY_PATHしか設定してなかったし…
早速ビルドし直します。回答有難うございます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 13:09
>>934 さらに念のため、Makefileなどですでにld時に-Rオプションが付いている場合は、
こちらが優先されてLD_RUN_PATHの設定は無視されますのでご注意を。
# SolarisのLD_LIBRARY_PATHの問題は多いですね。
# Linux風にldconfigの復活もアリか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 13:46
Solaris8 for IntelでIDE-HDDの増設を行いたいのですが、うまくいかなくて困っています。
増設したいHDDはPrimary-Slaveに接続し、BIOSでは正常に認識されています。
しかし、formatコマンドを実行しても選択肢として表示されません。
どうすれば良いのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 14:52
>>936 さすがにこれはFAQでしょう。
カーネルブート前の Device Configuration Assistant (ESCキーを押す)
ブート時の -r オプション、
drvconfigコマンドあたりをキーワードに調べてみて下さい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 19:31
>>936
fdiskやりましたか?

以下を見ると分かると思います。
ttp://www.rd.dnc.ac.jp/~hayashi/Solaris/ide-hdd.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 21:09
>>938 外しでしょう。formatコマンドでデバイスレベルでリストされないと言ってるので、
fdiskの問題じゃないよ。
940936:2001/06/09(土) 22:26
みなさんありがとうございます。
ブート時の -r オプションで成功しました。
941ホントに困ってます:2001/06/10(日) 00:19
AnswerBook2(Solaris7)の日本語部分がしょっちゅう文字化けしちゃうんです。。
同じシステム・同じアカウントで文字化けしない時もあるのに。。
942940:2001/06/10(日) 12:17
昨日はお世話になりました。その後また進めなくなったため再び質問させていただきます。m(_ _)m

formatで選択できるようにはなったのですが、drive type unknownとなります。
そこでCHS等をドライブの表記通り次のように設定しました。
Enter number of data cylinders : 16381
Enter number of altaernate cylinders[2]: 2
Enter number of physical cylinders[16383]: 16383
Enter number of heads: 16
Enter number of data sectors/track:63
Enter rpm of drive[3600]: 7200
:この間はデフォルト値
Enter disk type name (remember quotes): ibm

しかし、formatコマンド内でcurrentサブコマンドを実行してみると
<ibm cyl 53037 alt 2 hd 16 sec 63>
と表示され、シリンダ数が違ってしまっています。
構わずformatしようとしても
Cannot format this drive. Please use your Manufacturer supplied formatting utility.
と言われます。
どうすれば良いのでしょうか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 13:47
>>942
MUパッチ当ててみた?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 23:40
Solaris8IAでXをXFree86にして使っているんですがprodregとかでJava系のGUIが立ち上がるときフォントエラーが出ます。
下に書いた感じの奴。
Font specified in font.properties not fond [-b&h-lucida sans-medium-r-normal-sans-*-%d-*-*-iso8859-1]
こんなのが何行も出力されてきてうざい。
たまに文字が化けて□になってたりもする。
何が原因なのでしょうか?
解決策をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
945942:2001/06/11(月) 00:26
>>943
MUは当てていません。
01/01版です。

さっそくMUを試してみようと思ったのですが、bigadmin内にそれらしいものが見つかりません。
仕方無いのでSolarisSolveから落とそうと思ったのですが、ユーザー登録後にIDを取得する方法がわかりません。
登録した後に接続しようとするページでいきなりIDとパスを求められてしまいます。
SolarisSolveの認証用IDとパスはどうやって取得するのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 03:54
<<UNIX板@駄スレ放置委員会からのお知らせ>>

偏差値30以下警報がこのスレから出ています!
住民の皆様は速やかに放置するか、navi2chによる駄スレカット機能を利用して下さい。

=====以後書き込み禁止======

              〜駄スレ放置委員会より

947名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 10:06
仕事で Blade 100 および、それにくっつけるメモリと HDD の注文をすることに
なりました。

Blade 100 のカタログでは、
メモリスロットは DIMM (PC133 168 ピン JEDEC DIMM)
HDD は IDE、
となっているのですが、これは、普通の PC のパーツが使えると
思って良いのでしょうか?

その場合、買うべきメモリや HDD として、何か注意すべきことは
ありますでしょうか?

SUN のマシンはあまりさわったことがないもので、
見当違いの質問でしたら、申し訳ありません。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 10:36
>>947
仕事用だったら純正で全部そろえとけ。
その方が安心。

かねないんだったら、メモリはちゃんとえらばんと・・・
#powerd落とせばいいだけだけど。
949947:2001/06/11(月) 10:40
>>948
「仕事用」と書きましたが、勤務先がガッコの研究室なもんで、
あんまり金はないです。トホホ。

「メモリはちゃんと選ばんと」ということですが、
変なのを選べば、トラブルの元、ということですよね?

お勧めのメモリとか、「このメモリで問題ないよん」
「このメモリで失敗した!」という体験談等を
聞かせていただけないでしょうか? >All
950w:2001/06/11(月) 10:44
951948:2001/06/11(月) 13:30
>>949

金ないんだったらDELLでも使った方が吉とか、
根も葉もないことを言ってみたり。

CL3 Unbuffered ECCが良いと思われるが、
これでも相性があるので、後は運。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 13:53
953947:2001/06/11(月) 14:14
>>951, >>952
素晴らしい!。

感謝です。検討してみます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:05
>>942
01/01ならMUあててもあんまり変わらないかも。
ときに、HDDは何GBですか?
私がやったときは、
IBM75GB(IDE)が無理で、IBM15GB(IDE)はOKでした。
過去レス(813さん)によると、
45GB(IDE)はいけるみたいです。

私がIMBの15GB(IDE)を追加したときは、
1. BIOS上で該当のHDDのアクセスモードをAutoにする
2. そのとき表示されるC/H/Sをメモる
3. Device Configuration Assistantでデバイスを再スキャン
4. b -rオプションで起動
5. format
6. newfs
7. /etc/vfstabに追加; mountallで確認
8. 念のためリブートして、df -F ufs -kで再確認

ちなみに、構成は
MB: ABIT/bp6 (440BX)
CPU: Celeron 433MHz x 2 (OCなし)
RAM: PC100CL2 256MB x 3
FB: G400(AGP, 16MB)
SCSI: Adaptec/AHA-2940UW
HDD: IBM9G(UW-SCSI)
HDD: IBM15G(IDE)
CDROM: TEAC
SOUND: SB16
955太郎:2001/06/11(月) 17:05
cp コマンドについて、教えてください。

cp -r ディレクトリ名 aaa

cp -R ディレクトリ名 bbb

は何がどう違うのでしょうか?
マニュアルみたけどわかりませんだった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:40
>>955
Solaris使いじゃないが。
Symbolic Linkの扱いではなくて?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 17:54
>>956
それはcpとtarの違いじゃないの。(違ってたらごめん)

$ cp -r dir1 dir2
シンボリックリンクが普通のディレクトリに化ける。

$ tar -cf - dir1 | ( cd hogehoge ; tar -xf - )
シンボリックリンクは化けない。

$ ufsdump -0f - /dev/dsk/c0t0d0s3 | ( cd hogehoge ; ufsrestore -xf - )
これだとハードリンクも化けない。
958太郎:2001/06/11(月) 19:00
うーん、956 の方、ためしてましたが、シンボリックリンクは
関係ありませんでした。。。

マニュアルだと、
-r 再帰。cp はそのディレクトリ全体、つまりディレクトリ 内
の全ファイルをコピーするだけでなく、ディレクトリにある
すべてのサブディレクトリとそのサブディレクトリ中 の 全
ファイルも target にコピーします。

-R パイプが読まれるのではなく複写される、という点を除いて
-r と同じです。

とか、
-r Recursive. cp will copy the directory and all its
files, including any subdirectories and their files to
target.

-R Same as -r, except pipes are replicated, not read
from.

なんですが。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 19:41
>>956
BSD?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 20:06
>>959 そ。小文字のほうがBSD互換で大文字がPOSIX標準。
961945:2001/06/11(月) 20:44
>>954
ハードディスクはIBMの27GBのものです。
BIOSでは
cyl 3328 hd 255 sec 63 LBA
と認識されるのでこの値を入力してみたところ、HEADSのところで
"255" is out of range.
と言われてしまいました。
構成は以下の通りです。
M/B: FREEWAY FW-5VGF+/ultra (MVP3)
CPU: K6-2 475MHz
RAM: PC100CL3 128MB
G/B: Ati 3D RAGE PRO TURBO (AGP, 8MB)
HDD: IBM10G (IDE)
HDD: IBM27G (IDE)
962954:2001/06/11(月) 20:54
>>961
BIOSでモードをLBA以外に変更できませんか?
963961:2001/06/11(月) 21:33
>>962
BIOSでの選択肢は以下の3つです。
cyl 3328 hd 255 sec 63 LBA
cyl 53040 hd 16 sec 63 NORMAL
cyl 6630 hd 128 sec 63 LARGE
残りの2つについても試してみましたが、NORMALではcylindersで
"53038" is out of range.
と言われてしまい、LARGEではheadsで
"128" is out of range.
と言われてみました。
NORMALでドライブ表記のCHSも試してみましたが、LBAの時と同じ症状でした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/11(月) 22:43
外しているかも知れませんが、ブートドライブではないのでBIOSのCHSとは
合っていなくても構わないのではないでしょうか。
formatコマンドで適当なジオメトリに設定して、newfsするとどうなります?
あと、>>942 で、formatコマンド内でformatされていますが、
これはHDDの物理フォーマットなので、しなくて結構(普通はしない方がよい)です。
965963:2001/06/11(月) 23:37
>>964
ジオメトリファイルを作ってやったら成功しました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
#物理フォーマットだとは知りませんでした。危ない危ない(^^;
一応ジオメトリファイルの内容も載せておきます。
16383 16381 2 0 16 63 512
966名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:27
そろそろ危険だね。
次いく?
980あたりを踏んだ人に作ってもらおうか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:43
インストールしてみたけど、/etc/dtが見あたらない。なんで?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 03:33
>>967
そんなもん、最初からない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 10:11
>>967
/etc/dtは自分で作りましょう。
変更したい設定ファイルを/usr/dtから
コピーして、編集しましょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 21:21
/usr/lib/newsyslog のあまりの頭の悪さに腹を据えかねて、
ftp://ftp.weird.com/pub/local/newsyslog.tar.gz
を使おうと思ったんですが、make できません。
# ためしに FreeBSD でやってみたけど、やっぱり不可。
# いったいなんのための autoconf なんだか…。

なんか他にいいのないですか? あるいは↑のSolaris用パッチとか。
971967:2001/06/12(火) 22:31
どうもありがとう。
dtlogin起動の時に
env: ファイルもディレクトリもありません
と言ってきたからそれかと思ったんだけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 23:22
>>970
んなもん、自分の好きなように作っちまえばいいんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 00:03
ていうかrotation機能なんてsyslogdが内蔵すべきだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 21:51
age
975882:2001/06/14(木) 06:01
遅レスですみません。
>>895のようにUSCSI + cdrtools-1.10で動き出しました。
今はblank=allやってますけど>>882の時みたいなハングはないです。
どうもありがとうございました。
976sage:2001/06/15(金) 01:45
新スレ立ってるので以降の書き込みはこちらへ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773
977名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 04:42
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   糞スレは・・
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   立てるなって・・
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
978キリ番ゲッター:01/08/28 20:54 ID:bBdewHfs
900超えスレッド発見!!!!!!!!!!!!!!!!
979キリ番ゲッター:01/08/28 20:55 ID:bBdewHfs
1000狙います!!!!!!!!

邪魔しないでください
980キリ番ゲッター:01/08/28 20:55 ID:bBdewHfs
お願いです!!!!!!!!!!!

ROMはROMらしくしてください!!!!!!!!!!!!!

いいですかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
981キリ番ゲッター:01/08/28 20:56 ID:bBdewHfs
俺様が1000取れたらウラビデオさしあげます!!!!!

ウラビデオが欲しかったら 邪魔しないで〜〜〜〜〜〜〜〜〜
982キリ番ゲッター:01/08/28 20:57 ID:bBdewHfs
阪神 負けそう。。。。。。。。。。。。

入来うざすぎる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 氏ね
983キリ番ゲッター:01/08/28 20:58 ID:bBdewHfs
なんで 巨人が勝ってしまうんだーーーーーーーーーーーーーー

めちゃくちゃショックーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
984キリ番ゲッター:01/08/28 20:58 ID:bBdewHfs
よしよし、ノーアウト1塁。。。。

目標はノーアウト満塁だ      阪神ガンバレ

あぼーーーーーーーーーーーーーーーーーん
985キリ番ゲッター:01/08/28 20:59 ID:bBdewHfs
阪神は明日巨人に2連勝するべし
986キリ番ゲッター:01/08/28 21:00 ID:bBdewHfs




の道は遠い(;;)   一人でカキコし続けると嫌じゃ〜〜〜〜〜〜
987>キリ番ゲッター :01/08/28 21:00 ID:kWMpTnew
お前みたいなのが転送量増やしてるだな
ID:bBdewHfs でアクセス制限依頼するか。
988キリ番ゲッター:01/08/28 21:01 ID:bBdewHfs
だんだん ネタがなくなってきた・・・・・・
989キリ番ゲッター:01/08/28 21:01 ID:bBdewHfs
俺様はダイヤルアップだから
回線切断すればOK
990キリ番ゲッター:01/08/28 21:02 ID:bBdewHfs
いいか、、、、何度も言うけど

邪魔するなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1000は俺様のものだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
991キリ番ゲッター :01/08/28 21:06 ID:DKtKZWC6
名前: キリ番ゲッター
E-mail:
内容:
うううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!

もし邪魔したら 貴様のIPさらしあげ


だよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
992キリ番ゲッター:01/08/28 21:08 ID:DKtKZWC6
おいおい!!!!!
999レスになるまでROMってるんじゃねーーーーーーーーーよ
993キリ番ゲッター:01/08/28 21:09 ID:DKtKZWC6
いいか、ROMよ。。。。

お前がリロードしまくっているので
2chは閉鎖になってしまうんじゃ

ボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
994キリ番ゲッター:01/08/28 21:10 ID:DKtKZWC6
阪神、逆転サヨナラしてほしいね
995名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:10 ID:8wpveEwU
俺も手伝ってやんよ
996キリ番ゲッター:01/08/28 21:11 ID:DKtKZWC6
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あ、広沢三振じゃーーーーーーん

これで阪神の負け。。。。。。。。。濃厚・・・・・・・・

いやじゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
997キリ番ゲッター:01/08/28 21:11 ID:DKtKZWC6
おいおい!!!!!

それは手伝いではなくて邪魔だーーーーーーーーーーーーーーーー
998キリ番ゲッター:01/08/28 21:12 ID:DKtKZWC6
999⇒1000のタイムラグをいかに小さくするかがポイント
999999:01/08/28 21:13 ID:MenCJ3as
999
1000キリ番ゲッター :01/08/28 21:13 ID:DKtKZWC6



10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:13 ID:/foo1b.s
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773
10031001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1004名無しさん@Emacs:01/08/28 21:13 ID:vU6HlHoc
1000!
10051001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:14 ID:8wpveEwU
マジでスマンかった。
もう見守るだけにするよ。
10071001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1008キリ番ゲッター:01/08/28 21:14 ID:DKtKZWC6
test
10091001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1010名無しさん@Emacs:01/08/28 21:15 ID:vU6HlHoc
test
10111001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1012キリ番ゲッター:01/08/28 21:15 ID:DKtKZWC6
あれれ???????

1000で打ち止めじゃないのか・・・・・・・・・・・
10131001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1014名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 21:17 ID:/foo1b.s
なんか、bbs.cgi の挙動が不審だなぁ。
10151001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1016test:01/08/28 21:29 ID:fdBnJk4M
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773
10171001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1018名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 08:53 ID:7k/JkbuA
なんじゃこれ。
10191001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1020まだ書ける?:01/09/06 23:51
続きは
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=992533773
10211001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1022sage:01/09/15 05:52
今だ!1022番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10231001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  1024だゴルァ!
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
10251001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。