くだらねえ質問はここに書き込め!Ver.Linux

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ではどうぞ
2名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 18:15
ハッカーになるにはリナックスじゃないとだめなんですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 18:15
え。Linux 限定ですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 18:17
イナックスですか?
5kernelの再構築で :2000/09/08(金) 18:24
scsiとpcmciaは不要なので設定ファイルでscsiと'pocket and portable adaptors'
をはずして再コンパイルしたら、正常に起動はできるんですが、
起動時の'find modules dependences'のときと、
linuxconfを読み込むときに、
/lib/modules/2.2.12-32/scsi/hogehoge.o : unresolved symbols とか
/lib/modules/2.2.12-32/pcmcia/hogehoge.o : unresolved symbols とか
/lib/modules/2.2.12-32/misc/hogehoge.o : unresolved symbols とか
ずらずら〜っとエラーメッセージとして出てきます。
ちゃんとmake dep と make clean はやったのですが・・・。
別にkernelの動作に支障はないですが、うっとうしいのでどうにかしたいです。
どのような原因が考えられますでしょうか?
6> 5 :2000/09/08(金) 18:36
バージョン(マイナーバジョン含む)違うんじゃない?カーネルの。
2.2.12-32 のカーネル使ってないなら、/lib/modules/2.2.12-32 全てを
/var/tmp にでも放りこんでから不要なら削除していいよ。
もし同じバージョンならそのエラー出てるモジュールを個別に退避
してから削除しても良いし、/lib/modules/2.2.12-32 を
どこかに退避させてから再度 make modules_install すれば良い。

これからは特に必要が無ければ make (menu|x)config するときに
[] Set version information on all symbols for modules
のチェックを外しても良いだろう。
76 :2000/09/08(金) 18:45
あ。俺、嘘付いてるかも。
2.2.12-32 のカーネル使わないとこのエラーは出ないね。
要はエラー出てるモジュールは再構築する前のカーネル用のモジュールだよ。
前のカーネルのモジュールが残ってしまってるんだろうな。
85 :2000/09/08(金) 19:05
モジュールを削除したらメッセージは出なくなりました。
親切にどうもです。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:07
vine2.0でふ
アナコンダとかいうインストーラーなんですけど
どのrpmを入れたか等が書いてあるファイルというのは
どこにありますか?
インストールの最後にパスが表示されたとおもったんですが
10> 9 :2000/09/08(金) 19:14
Vine2.0 は知らないし、ましてやインストールされた後のパスもわからないが、
rpm -qa | sort > rpm.list などとすればインストールされた rpm の一覧表は作れるが。
119 :2000/09/08(金) 20:30
どうもありがとうです
アップデートしようと思ったけどどのrpmを最初に入れたのか
イマイチ把握してないし、(gnorpmとかいうのがあるけど)
develって付くのがあったりして謎だったわけです
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 02:37
RedHat Linux6.2Jをインストールしようと思っているのですが、
GNOMEとKDEの違いが分かりません。
何が違うのかを分かりやすく、またお勧めはどちらかを教えてください。
13>12 :2000/09/09(土) 02:43
あなたにとっては見た目だけ
操作しやすい方を選ぶのが吉

最近はGNOME傾向が強いね
1412 :2000/09/09(土) 02:54
>>13
初心者にとってはどちらを使っても大差はない、ということでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 10:25
すいません。いまWINDOWSなんですけど、LINUX入れたいんですよ〜
そのときに、Turbo linux か Vine linux ってよく聞くんですけど、どっちがいいんですか?
Perl厨房ですんで、コマンドなどはぜんぜん分かりません。
入門用としてはどちらがいいんでしょうか?
マジレスキボン
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 10:33
何であんなにデストリビュージョンとやらがいっぱいあるの?
機能的に何か違いでもあるんですか?

17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 10:35
厨房は厨房(Turbo)Linux。これ常識。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 12:11
/procはわかりますけど、
/dev/pts(type='devpts')ってなんですか?
あと、
/dev/hda2 has reached maximal mount count@` check forced
とは何を示唆しているのでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 12:18
Linuxで、ノートパソコンでテレビ見られませんか?
PCMCIAのテレビチューナーってないですか?
20RedHat派 :2000/09/09(土) 12:34
Laser5 Linuxがいいよ > 初心者
なんちゅーか日本語環境が安定してる。
さすがに今の6.2Jは大丈夫と思うけど、以前RedHat
買った時は、日本語完全対応とありながら、細かいところ
がちゃんと日本語対応してなかった。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 13:39
世の中これからはDebianじゃぁ。
ぐはははははは。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:27
あのー、話は違うけど、ATOK Xどうすか。
GTK+の変換窓やツールバーが開いたりするのって、
どうでもよいですよね。
なにはさておきemacsでまともにつかえるのだろーか。
.emacsのサンプルファイルとか、ちゃんとしたのついてるのかな。
阿波のサイトじゃ全然わからんので買うに買えん。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:36
Xで100dpiフォントを使うにはどうしたらいいですか?
フォントのインストールと設定ファイルへのパスの追加を
して、その後どうしたらいいか分かりません。
24名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:57
ATOK って XIM 経由で Emacs に書くんじゃないの?
持ってないから知らないんだけど。
XIM Patch 充たってる Emacs なら何もしなくても書けそうな気が。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 16:05
PCMCIAのモデムカードが認識しません
/etc/pcmcia/config
に書き込んだのに
「ぴぴ」とも「ぶぶ」とも鳴りません
LINUXを起動する時
PCMCIA      「OK」
とで出ますが。
ヒントをください
26名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 17:57
ログみろ
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:00
LDAP って何に使うんですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:05
turboでも大丈夫なんですか?
こんどのPCjapanの付録のをいれようと思ってるんですけど、
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 23:01
log/メッセージず
を見ても何もヒントらしきものはありません
30ある初心者 :2000/09/10(日) 00:19
RedHat Linux6.2Jでsoundblaster Live!で音を出すにはどうすれば
良いのでしょうか?GNOMEのターミナルでsndconfigコマンドを打て
ばデバイスドライバが登録されるのでしょうか?「ミキサー」等はどう
やってインストールすれば良いのでしょうか?教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 09:45
age
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 11:16
>30
今月の日経Linuxを買いましょう。
33名無しさん :2000/09/10(日) 11:27
cd -
で一つ前にいたディレクトリに戻れますよね。
二つ前、三つ前にいたディレクトリに戻る便利な方法は
ないものでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/10(日) 15:02
>>33
pushd@`popdじゃだめかのう
35302 :2000/09/11(月) 03:01
LinuxでLT Winmodemを認識する方法を教えてください。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 03:04
35の名前の欄、消し忘れ。
あー、ブラウザはNetscape以外でなにかいいの無いですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 05:30
無い
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/11(月) 09:06
このスレ淡々としてるけど
ちゃんと答えになってるね(藁
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:13
apacheのアクセスログのリファラに検索エンジン経由で来た人の検索語が
なんだかわからん記号で書いてあるけど、これをまともな2バイト文字に変換
するのってどうやるんですか。大体このコードってなんなんでしょー?
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:44
#!/usr/bin/perl
#a.pl

$ARGV[0] =~ tr/+/ /;

$ARGV[0] =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C"@` hex($1))/eg;

print "$ARGV[0]\n";

で、
$./a.pl %8E%81%82%CB |kcc -e
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:46
#!/usr/local/bin/perl

my $target = $ARGV[0] || <STDIN>;
$target =~ tr/+/ /;
$target =~ s/%([0-9a-fA-F]{2})/pack("c"@`hex($1))/ge;
print $target@` "\n";
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/12(火) 22:48
perl -e '$ARGV[0] =~ tr/+/ /;$ARGV[0] =~ s/%([\da-fA-F]{2})/pack("C"@` hex($1))/eg;print "$ARGV[0]\n";' %...
4341 :2000/09/12(火) 22:48
すまん、かぶった。
4442 :2000/09/12(火) 22:55
すまん、かぶった。
4539 :2000/09/13(水) 13:32
なるほど。どうもありがとうございますみなさん。検索エンジン経由で来てる人
の検索の下手さに愕然としました。
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 04:15
tcsってなんですか? そしてこの質問は板違いですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 05:50
質問の意味がわからん
48wget :2000/09/14(木) 06:05
wget で iriaなどでしかdownloadできないファイルを落とすには
どうしたらいいのでしたっけ
確か wget --header なんたらかんたら だったと思うんですが
49なんでmetamailなのか謎 :2000/09/14(木) 07:36
metamail: can't open temporary file
と出ます
どこをいじればいいのか解らんです
mailcap?のどこだろう???
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 13:30
起動時に定期的に起こる
hda* has reached maximal count @`check forced.
って何ですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 14:08
>>50
すでにFAQになってると思うけど、
mountされた回数が一定数に達すると
fsckはcleanであってもcheckするの。
しばらくやってないからたまにはcheckするかー、ってことね。
もうひとつ、最後にcheckされてからの期間でも同様な
ことが起きるんだけど、このへんのパラメーターは
tune2fsで設定可能。
5249 :2000/09/14(木) 15:43
なんか勘違い
スマソ
53名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:02
liloについてですが

現在HDDが二つ使っています
元々使っていたものを(A)セカンダリのマスターに持っていき
新しく追加したHDD(B)をプライマリのマスターに付けたいと思います。
(ちなみに両方ともLinux)
この時にAのbootレコードにはすでにliloが入っていますが
Bに新規でインストールしたLiloでAを起動させる時に
AのLiloはどのように動くのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:16
>>53
(B)のディスクで起動するってことだよね?
だったらAのliloは起動しないでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:24
>54
お早いレスどうもです。

Bのliloでbootさせてですね
Aのliloを起動させる事が出来るか?って事なんです

意味無いじゃん?とは言わないで下さい...
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:30
ちょっと、なんの悪さしたいのか読めないんだけど...
liloが(A)のMBR(bootレコード)に入ってるなら無理じゃないですかね。
「パーティションの先頭に」liloがあるなら出来ると思うけど。
5753.55 :2000/09/14(木) 16:39
>56
ただ単にlilo設定忘れちゃっただけです、はい
まぁその辺漁れば思い出すので...ご迷惑かけました
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:43
Aディスクの/etcをマウントしてlilo.confを見れば設定が載っている
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 16:45
そういうことでしたか。
なら、(A)のディスクをマウントしてから(Aの)/etc/lilo.conf
を見ればいいじゃん。

mount /dev/hdb1 /mnt/tmp
~ ~~~~~~~~ 波線部は環境によって変えてね。
6059 :2000/09/14(木) 16:47
波線ずれてる。ごめん。

/dev/hdbx ここと、 /mnt/tmp ここね
6158 :2000/09/14(木) 16:48
かぶった
59を参照せよ!
6259@`60 :2000/09/14(木) 16:48
あやや、かぶったか。ごめん。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 18:25
だれかおせーてよー。
ノートパソコンで動いてるLinuxでテレビ見れないの〜?
64暇人ひっきー :2000/09/14(木) 20:29
>>63
あなたの代わりに探してきてあげました。
ここの人が実際にやってます。
http://www2.giganet.net/~yosinao/install-90.html
IBMのカードです。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 05:55
63っす。
ありがとうございますー。
でもカードがもう販売していないっぽい・・・
今でも使えるカードあるのかなぁ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 06:42
kondara12をインストールしたいのですが
ウィンドウズとデュアルブートしたいですけど
パーティション関係でエラーでます
質問はこうです
混んだらのパーティションの手前にはウィンドウズパーティションを
1つしかつくれないのですか?
というのも、2ついじょうあるのですよ、いまは。そうすると、エラーでるんです、
そこで、2つ削除してから
リナクスようのブートパーティそん、スワップ、本体パーテしょんをつくるなら
エラーがでないんです。それは困るんで、
どうにかしてウィンドウズのパー子孫を保持したまま
利泣くっスをインストールしたいです
ツールを使わずにできますか?
6749 :2000/09/15(金) 06:50
質問しなおし
------------/usr/etc/mail.pl
#! /usr/bin/perl
$cat = `/bin/cat /home/public/txt`;
print $cat ;
-------------
こんなスクリプトを書いたんですけど
そのまま#/usr/etc/mail.plではきちんと
動作してtxtの内容が表示されます
でaliasesに
hoge:"| /bin/cat /home/public/txt > /home/public/log"
と書いて適当にhogeにメールするとうまくlogに出ていました
ここでaliasesに
huga: "| /uer/bin/perl /usr/etc/mail.pl > /home/public/httpmail/log"
と書いてメールしてもなにもlogに書かれないっす
perlの方の問題ですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 09:25
とりあえず huga: の中身を
perl -e 'print "HELLO!\n";'
とかに変えてみて何か書かれるかどうか見たら?

あとはとりあえずパーミッション全開も基本だな。
chmod 666 /home/public/httpmail/log
chmod 755 /usr/etc/mail.pl
とかね。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 09:27
WindowMaker のウインドウ出現時のアニメーションを
やめさせたい(一瞬でウインドウ表示してほしい)
んだけど、どうすればいいの?
70名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 10:20
wmconfだったかそのへんにアニメーションオフの設定があるよ。
wmaker捨てたからうろ覚えだけどさ。
7149 :2000/09/15(金) 11:09
あっと
huga: "| /uer/bin/perl /usr/etc/mail.pl > /home/public/httpmail/log"
は「> /home/public/log」でした(同じ条件ってことで
パーミッションはlogは777だったし、mail.plは755だった(特に問題無
とおもったらパスが間違ってた!
(メールでそんなファイルねーよって届いてるし
ごめん
と思ったら、だめだ、もう一度聞きなおします
7249 :2000/09/15(金) 12:04
あーとですね、やっぱダメなのが
出てきた。再々度質問
/bin/cat /home/public/txt > /home/public/log
の方は出来ました67さんサンクス
------------/usr/etc/mail.pl
#! /usr/bin/perl
$lynx = `/usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html`;
print $lynx ;
-------------
#/usr/etc/mail.pl→問題無く出力される
#perl -e '$lynx = `/usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html`;print $lynx ;'→問題無

hoge:"| /usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html > /home/public/log"にメール
huga: "| /usr/etc/mail.pl > /home/public/log"にメール
の両方でlogに出て来ない
--------hogeの方からはメールで
from root@localhost
----- The following addresses had permanent fatal errors -----
"| /usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html > /home/public/log"
(expanded from: [email protected])
----- Transcript of session follows -----
metamail: Can't open temporary file!
554 "| /usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html > /home/public/log"... unknown mailer error 255
----------
554ってのはパーミッションかと思ったけどlynxは755だったし
book.html@`logも問題ない
誰か助けておくれ
7368 :2000/09/15(金) 15:56
554 はエラーコードじゃ?
つーか、metamailの文句を見ると、
/tmp が利用不能に見えるんだけど。
/tmp に空きがないとかマウントしてないとか
そんなことはありゃしませんか?
(/var/tmp じゃぁないよなぁ。)

あと実行例のプロンプトは#じゃないほうが分かりやすいぞ・・・。
一瞬、何もしないシェルスクリプトかと思ってしまった
7449 :2000/09/15(金) 17:24
ぎゃぁ、67じゃなくて68さんだった<どもども
>プロンプトは・・・
スマソ、#--&gt;$です
/tmp はありますです。スワップ以外全部hda3に入ってて
使用率68%でした(空きが無いってのとは別なのですか??
中身はいろいろフォルダとかあるけど
あんまし量は取ってないみたいだけど・・・
/var/tmpは空です。両方777にもなってる。うーん
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 18:01
atokをTgifで使えますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/15(金) 18:11
unixに限ったことではないですが
環境変数はどこに格納されているのですか?
ファイルですか?それともメモリ上ですか?
77>>76 :2000/09/15(金) 23:47
大元はファイル(Win32だとレジストリ)だね。
各プロセスはメモリに持ってるけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/16(土) 03:26
UNIX板以外のほとんどの2ちゃんねるの板が落ちまくってるのに、
平和だねぇ、ここは。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/16(土) 03:49
つかDNSが引けてないだけでない?
80うひひ :2000/09/16(土) 09:24
>78
cheese.2ch.net 64.71.133.116
teri.2ch.net 64.71.133.118
mentai.2ch.net 216.218.192.139
saki.2ch.net 216.218.132.100
cocoa.2ch.net 64.71.133.117
yasai.2ch.net 64.71.133.115
piza.2ch.net 216.218.139.83
8149 :2000/09/16(土) 12:13
/tmpっていうのが/etc/lynx.cfg
に下の書き方であったんでコメントはずすも意味無し
DOWNLOADER:Use Zmodem to download to the local terminal:set %s %s;td=/tmp/Lsz$$;mkdir $td;ln -s $1 $td/"$2";sz $td/"$2";rm -r $td:TRUE
mailcapとかmailcap.vgaとかは%sってのがあったけど?
temporaryfileの場所がわからん
------------
下から行けるそうですよ>78
http://www.maido3click.com/2ch/
8268 :2000/09/16(土) 19:25
うーむ、そうだなぁ。
metamail使ってるみたいだけど
今回の実験にmetamailは必須なの?
テスト段階で必須でないなら
まずは外してみるのも基本でしょう。
(きっと.forwardに書いてたりするんでしょ?違うかな?)
文句言ってるのはmetamailっぽいからね。

つーか /etc/aliasesでパイプ渡しにしているのに
なんでmetamailが起動されるのだろう?
メールアドレス合ってる?(^^;
8368 :2000/09/16(土) 19:29
あーそうだ
もし sendmail が expn を許しているならば
telnet ホスト名 smtp
して、
expn huga
ってやってみ。
(.forward や aliases を考慮した配送先の表示)
それが期待される内容になってますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 00:14
unixとlinux(というかunixライク?)の違いについて熱く語ってください。
雑学の領域だからなどとかおっしゃらずに。
初心者ながらかき集めた情報によると
『ベル研が作ったunixを教材にしてタネンバウム教授がMINIXを作った』
『タネンバウム教授の作ったMINIXを教材にしてリナスさんがlinuxを作った』
ってとこでしょうか? BSDについても知りたいです。
 不足や誤認がありましたら突っ込みまくってください。
地雷が怖くてOSという言葉すら使えない知ろうとですので。
85> 84 :2000/09/17(日) 00:38
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/linux/opensource/contents/contents.html
ここを読めばほとんど解るのでは。
8685 :2000/09/17(日) 00:41
目次の 2@` 3@` 付録A@` あとは 5 などを読むと良いだろう。
8784 :2000/09/17(日) 01:21
>85さん
ありがとうございます。じっくりと読ませていただきます。
8849 :2000/09/17(日) 11:42
metamail必須ではないです
っつーか、どういう過程で動作するのかわからない・・・
.forwardもないです(etc/aliasesのみ)
$mail hoge(もしくは[email protected])< /home/public/tekitou.txt
でメールしてます。rootから$telnet 127.0.0.1 smtpして
expn hoge すると
250 <"| /usr/bin/lynx -nolist -dump /home/public/book.html > /home/public/log"@tekitou.com>
と出ます(確かにエラーメールでもmetamail云々の後ろにアドレスと解して「送ろうとしたけどダメ」みたいなのがあります)

http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Networking/Mail/mm-2.7/man.html
http://his.luky.org/ML/linux-users.0/msg08690.html
http://www-utheal.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~ginga/Guide/Doc/mutt/manual67.html#68
この辺見てMETAMAIL_TMPDIRを設定するのか?と思う
mailcapに# foo/bar; echo mosaic; test=test "$MM_MAILER" = ""とあるので
text/html;lynx (-nolist)-dump %s ;"($)METAMAIL_TMPDIR"="/tmp";copiousoutput
とかかいてみる。ダメ
8949 :2000/09/17(日) 12:32
http://www.google.com/search?q=cache:www.slcc.edu/lynx/fom-isc/cache/116.html+metamail+lynx&hl=ja
FAQですか
やっぱ検索エンジンは二つ以上使わないとダメだ
でもlynxは普通に起動してつかえてるんだけなぁ
lynx.cfgなのか?
9049 :2000/09/17(日) 19:15
LYNX_TEMP_SPACE or TMPDIR
が認識されない!
コメントアウトされてるSAVE_SPACE:~/foo/は認識されるのに!
/etc/X11/wmconfig/lynxにでも書くのかなぁ
manもif setだけじゃぁわからんです
だいたいlynxのtmp?というか履歴ってどこにはいってるんだ?
ホームディレクトリにtmp作っても使ってない見たいだし
結局エラーメール。
9149 :2000/09/17(日) 20:59
あうっ
ヤラレタ・・・
92タコ001号 :2000/09/17(日) 23:19
横レスですいませんが質問です。
win98(アナログ回線接続)にパーティション区切って、linuxいれたいと思って
るんですが、ネットにつなぐにはwin内臓モデムだと駄目だと分かりました。
他に何か購入しなければならないのでしょうか?(外付けモデムなど)
よろしければ、できるだけ安くあがる接続方法教えてください。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 23:22
外付けモデムがおすすめ
購入前にモデムメーカーのサイトを見て
たいおうOSページで対応状況サポート状況をみておく
ディストリビューターごとに設置してあるだろう掲示板過去ログをみる
たぶん、なまず検索できるでしょう
94>92 :2000/09/17(日) 23:26
外付けモデムだけあればいいでしょ
95>92 :2000/09/17(日) 23:27
書いてるとおり、外付けモデムが必要です。
↓から周辺機器のリンクをたどっていって、Linux対応の
機種を確認して、買いましょう。
7000円ぐらいだったかな?
9695 :2000/09/17(日) 23:30
97>93 :2000/09/17(日) 23:31
外付けモデムに対応OSもくそもないと思うがなぁ。
AT&FしてATDしてつながらない(安定しない)糞モデムは
捨てればいいし、そもそも最近じゃそんな糞モデムの
方がめずらしいだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 00:10
linuxの3.0は何時出るの?
2年後?
99タコ001号 :2000/09/18(月) 00:14
みなさんありがとうございます。7000円とは微妙に高いですね。。
モデム探しの旅に出ます。
100RedHat標準リファレンス :2000/09/18(月) 00:53
い鯒磴辰燭茵」
ついてきたCD-ROMでRedHat 6.2Jをインストールしたのだが、
Netscapeで全角文字を2chに書き込もうとすると、字が見え
なくなるんだ。
TurboLinuxのFTP版はこんなことはなかったのにな〜
今はgEditでコピペしてるぞ。すげぇ不便だ。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 01:06
>98
2年後は2.8か2.6です。
>1
暇があるならモデムを買う前に内蔵モデムが使えないか
パッチとかあてて試してみたら?
一部のWinモデムも動作実績があるよ
10298 :2000/09/18(月) 01:28
>101
そりゃ安心。しばらくはペンギン色でいられるわけだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 04:15
vine2.0使ってるんですけど、
apacheのログ@`/etc/httpd/logs/access_logって何がきっかけになってるか
わかりませんが、access_log.1 access_log.2 みたいに古いログが大きな数字に
していくじゃないですか?
-rw-r--r-- 1 root root 0 Sep 17 04:02 access_log
-rw-r--r-- 1 root root 11922 Sep 16 20:23 access_log.1
-rw-r--r-- 1 root root 5782 Sep 8 16:14 access_log.2
-rw-r--r-- 1 root root 10534 Sep 2 12:18 access_log.3
-rw-r--r-- 1 root root 152795 Aug 26 23:40 access_log.4
こんな感じに、
こんな風にしなくて、すべてのログを、access_logだけに追記するだけにしたいんですけど
何処を設定したら良いのでしょうか?
お願いします
104>103 :2000/09/18(月) 04:54
もしかして他にも、/var/log/ の下に数字の付いてる
ログあるんじゃないか?
徐々にログファイルが増殖するウィルスだよ。
HDD MBR も含め、再フォーマット、再インストールせよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 05:34
おいおい。。。>104
cronでログのrotateしてるんでしょ。
man cronしてどこでやってるか調べましょ。
# max何個までかもそこで制御してるはず
106105 :2000/09/18(月) 05:39
あ、もちろん外すとログ掃除は自分でやる羽目になるんで>103
107103 :2000/09/18(月) 06:32
ありがとうございます。
そこまで、教えていただければ、へっちゃらです。
それにしても、104のヒトはひどいヒトだ。さすがにガセだと
すぐわかりましたが・・・勉強になりました。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/18(月) 06:45
#cd /
#rm -rf *
したらどうなるのかなぁ。誰かやったことある人いる?
>108
書くに事欠いてrmかよ。(わ
110>107 :2000/09/18(月) 09:55
あーFreeBSDだと/etc/newsyslog.confでやってたわ。
Slackware 7.0だとrotate自体やってないからわからん
けど、嘘書いちまったかもしれず。スマ
111庫洛魔法使 :2000/09/18(月) 13:23
Apache なら cron じゃなくて httpd.conf に

TransferLog "|/usr/local/apache/bin/rotatelogs /usr/local/apache/logs/access_log 86400"

とか書くほうが普通だと思うけど?
11249 :2000/09/18(月) 16:11
env付けてできました
68さん感謝
疲れた
113プレゼン :2000/09/18(月) 17:38
いまさらmagicpointのタグ覚えるのも使い廻し考えると面倒なんで
htmlで書いてブラウザ使ってプレゼンしようとおもうんだけど,
そうすると説明のカキコミとか出来ないし…。
そういうわけでhtmlからmagicpointファイルへのコンバータか,
スクリーンに落書できるXのツールか,そういうのしりませんか。
ていうか皆さんどうしてますか。
114名無しさん@お腹すいた :2000/09/18(月) 20:18
magicpointでがんばる。すぐ慣れるよ。
文中の1語だけフォント変えるとか、1語だけ赤くするとかやらなければ。

自分勝手なフォーマットで書いてから、
自作スクリプトでmgpファイル作ってる人も多いみたい。
115114 :2000/09/18(月) 20:21
そうそう、magicpointはきれいに印刷するのが難しい。
mgp2ps使わずに画面ダンプを印刷するのが最近の流行。
116113 :2000/09/18(月) 20:51
114さんどうも。

うーん。プレゼンと資料とweb公開に使いまわしたい&プレゼンは
ユルユルで構わない,とゆー状況なんで,mgpを画像ベースで印刷
&web公開するより,htmlでやりたいんですよねー。

まー,自作スクリプトでやるカクゴするなら,htmlからでもなんとか
なりますわなー。でも面倒だなー。うーむ。
117秋厨 :2000/09/18(月) 23:54
フロッピーディスクのイメージファイル作る時、
dd if=/dev/fd0 of=hoge.img bs=1440k
ってやるじゃないですかー。コレって単に
cat /dev/fd0 > hoge.img
ってやっちゃダメですか?
118>113 :2000/09/19(火) 00:10
html は、プレゼン言語では無い。
119>117 :2000/09/19(火) 00:13
ダメです。単に cat /dev/fd0 してみりゃ判る。
120117 :2000/09/19(火) 04:19
でも、私の環境だと、 dd で作ったファイルと cat で作ったファイルを
cmp しても differ が出ないんです。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 04:35
プレゼンはvmware上のPowerPointでやるのが王道。
122113 :2000/09/19(火) 09:28
>118さん
いやー,それはわかってるんですけど…。使い廻し考えると結構便利
なんだこれが。最近は原稿でもなんでもhtml。欠点はlinuxだと
ブラウザがヘボな点とプレゼンで書込みが出来ないくらいです。
別ワークスペースにgimpでも立ち上げてそこに落書するかなー。
>121さん
それやるくらいならUNIX板で聞きませんよ。テキスト&タダが
基本ですぜ。
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 10:06
プレゼンのように視覚重視のものをテキスト&タグ
が基本と考えるのは間違いじゃないのかなぁ。

124113 :2000/09/19(火) 10:37
>123さん
あ,タグじゃなくてタダです。powerpointのデータって
powerpointが無いとまともに見れないから,タダ主義
に反します。

あと,テキストデータでも視覚重視の出力は得られますよね。html
とかtexとかmagicpointとか。確かに編集は直観的でないです
が。問題にさせて頂いているのは,そのテキストデータの使い廻し
をする上でもっとも効率的な方法です。この点powerpoint
などはデータがテキストでなく再利用性が低いのでテキスト主義
にも反します。まぁ,テキスト&タダ主義はあくまで個人的なもの
ですので,皆さんがそうあるべきだとは思いませんが。
といいつつちょっと思ってるけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 10:44
powerpoint のデータは HTML に変換できますよ。
変に複雑にしなければ見れる出力にはなるです。
IE じゃないと見にくいですけど。
126???????????????B :2000/09/19(火) 11:18
>125
それじゃあまり意味が...
つい今しがた発生したことなんだけど、
O君ってのがpowerpoint2000だかなんだかで書いのをCD-Rに焼き
自分のノートのpp97でもってプレゼンしようとして
「開かない!」とかパニクってたの。
で、おいらのLINUXでrenameしてコピーしてやったら
なぜかpp97で開くことができ、いまプレゼンしてる。
Winアプリのバージョンアップってなんだろうって思った。
12868 :2000/09/19(火) 14:32
よかったね(笑)>49
俺もどうなったか気になってたよ
とにかくおめでとう
12968 :2000/09/19(火) 14:35
>103
Vineならlogrotate使ってるでしょ
/etc/logrotate.confをいじってみよう
参考:man logrotate

とりあえず rotate 9 って箇所を rotate 1 に変えてみよう
13068 :2000/09/19(火) 14:39
>127
PowerPointのファイルが突然開けなくなることは
わりとよくある。特にネットワークコンピュータを
介していると、排他制御が腐ってるのか知らんが
本当によく起こる。
対処法は、まさしく、
別の名前でそのファイルをコピーしてそっちを開く(笑)

# スナップショットも保存できて一石二鳥(?)

つーか Excel終了させるとネットワークコンピュータの
接続をいったん切断するのどうにかしてほしいぞ。
131:2000/09/19(火) 15:08
わっ、先輩!こんなところに書くなんで酷いじゃないですか!ぼくも書き込みますよー!
でも、ほんとうにありがとうございました。
結論:先輩のlinux搭載機でコピーしてファイル名変えただけで動きました。
それにしても、CDROMに書き込んだ果てのエラーでもってハードディスクに移動出来なくて困りました。
しかし便利ですね。ぼくもUNIXに挑戦してみます。
#ここ、なんだか凄い掲示板ですね。
132124 :2000/09/19(火) 15:17
powerpointやwinの腐れネットワークのことなんか
どーでもいいのです。それにoさん、それってunixの便利さ
とはあまり関係ないです。m$がヘボいだけです。あと今なら遅く
ないからこの掲示板のことは忘れたほうがいいかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:25
Linux上のNetScapeでMSゴシックなどのMSフォントを使う
方法があったと思うのですが、失念してしまいました。
だれかご存じではありませんでしょうか。
134>133 :2000/09/19(火) 17:43
http://www.snaga.org/linux/truetype.html
赤字で backquote してる部分良く読みなさいね。
135名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:47
たとえば、
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/
の中に、〜.ttcをつっこみ、
fonts.dirや、fonts.alias
を編集して、xfontselなどで確認してみれたら、
Netscapeの編集→フォントとして、いじればよろしいかと。
136名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/19(火) 17:53
この板ってどう言う板なんだろ?
にしても、ガキは相手にしないんじゃないのか?
138名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 08:49
ところで皆さん、Linuxではどんな英和/和英辞書ソフトを使ってますか?
何かいいのないかなあと思って探しているところなのですが。
139??????????????>138 :2000/09/20(水) 08:54
epwing研究社英和和英中辞典+xdic
140名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 08:55
岩波ジーニアス+リーダーズ+ndtpd+lookup
141名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/20(水) 08:58
mswordviewの後釜のwmHtmlでMSwordのファイルを変換したら
画像がWMF形式で出て来るんだけど、これをネスケで見るのにはどーして
おられますでしょーか。
142141 :2000/09/20(水) 09:06
wmHtmlじゃなくてwvHtmlでした。失礼しました。
かなりくだらない質問ですが、
/etc/issueなんかに書いてあるコードネーム(かしら?)
ってどんなのがありますか?
ついさっき入れたやつ
$cat /etc/issue
GenericSysName [HP Release B.11.00] (see /etc/issue)
145143 :2000/09/20(水) 15:34
>144
おひとがわるいですねー
さしずめHanoverといったところでしょうか

>>139
研究社の新英和中辞典なんてクソをよく使ってるなあ。
アレは例文の盗作騒ぎを起こしたドキュン辞書。
147139 :2000/09/21(木) 02:53
>146
英和も和英もなにも考えずに打てば出て来るから便利だよ。
ドキュンなのは別に構わないんだ。どうせ俺ドキュンだし。
ただやっぱ語彙はイマイチだな。unixで使える一番大きな
のって、やっぱ小学館のランダムハウスかな。そのうち買い
たいと思ってるけど、どう思う?
148腐れ厨房 :2000/09/22(金) 10:15
Windows2000のシェルをbash風にして使いたいんですけどどしたらいですか?
149>148 :2000/09/22(金) 10:26
MSのUnixアドインをインストールしてshを使う。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 10:58
イメージファイルってなんですか?
ブートイメージとかISOイメージとかありますけど、
普通の実行ファイルやデータファイルとどう違うのですか?
そもそも、「イメージ」ファイルの定義ってなんなんでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 15:51
うんこってどうやってするんですか・・
152名無しさん 146 @おっぱい。 :2000/09/22(金) 16:18
ランダムハウスはなかなか悪くない。
リーダースとリーダースプラスという手もある。
日本人の学習用としてはジーニアス。
153名無し :2000/09/22(金) 16:26
>>148
Cygnus(Cygwin)を入れる。本物のbashが使える。
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 19:55
>>146
それ告発した人予備校の講師だったっけ?
その人今や言論界の問題児だよ。わかってないことをわかったように書くって。
いくつか論文を読んで見ておれもそう思った。だからこの問題はおれの中では
リセットになっちゃった。
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 00:58
マイペディforWinってlookupで絵も音も再生できるってほんと?
どんな感じ?
156名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 02:17
あんまり期待するとアレだけど
まずまず音も画も出るね。
昔ためした時はxemacsでlookup.elつかったんだけど
xemacsがかなりの頻度で死んだ。
最近のはしらん。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/23(土) 07:58
>154
それってそえじま?
158155>156 :2000/09/24(日) 02:31
ありがと。
そうかぁ、頻繁に落ちるのは困るね、せっかく作業
環境で辞書が引けるっていうのに。
Debian使ってんだけど、最新版のlookupなんかは
potatoにもないだろうなぁ。
でも絵と音は魅力だな。マイペディア買おうかな。
159U-名無しさん :2000/09/25(月) 01:30
Emacs20.5でlookup.elとndtpd介して
研究社和英・英和、広辞苑、シソーラスを引けるようにしてるけど
もう1年くらい運用してるがな〜んもトラブルなしだよん。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/25(月) 02:46
>>159
emacs なら、絵とか出ないいんでないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 04:43
Winモデムとそれ以外って、見分ける方法あります?
うちのモデムがLinuxで使えるかどうか知りたいのですが…
162? :2000/09/26(火) 04:45
外付けなら間違いないかと。
163161 :2000/09/26(火) 06:23
いや、内蔵なんですが…
164名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 06:28
素直に LAN + Dialup Router の類がいいとおもふ
Modem はうっとおしいよ
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 07:00
USRの外付けスポスタだって5k程度だよ?
買っちゃえって。
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 11:10
kondara2000でリアルプレーヤーをインストールすると
gnomeメニューの中のkdeが消えてリアルプレーヤーだけになってしまい
ます。どうしたら直るのでしょうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 14:17
>>159
シソーラスって何使ってる?
いいのある?
168159 :2000/09/26(火) 15:06
シソーラス(英語の)は電子ブックの
Oxford Dictionary/Thesaurus
です。
特に不満は感じてないですよ。
って、もしかして日本語のシソーラスと誤解してたら
すんません。

あ、絵も音も出ないっす。>160
169名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 21:27
redhat7って出てたッケ?
170146 >>154 :2000/09/26(火) 22:46
>告発した人予備校の講師だったっけ?

ちゃうちゃう。盗作騒ぎはその講師が摘発したわけではない。

その講師が騒ぐ前に実際に盗作騒ぎがあった。<これは事実
て、ほとんどの例文を突貫作業でいれえたとこに問題がある。
それでおかしな例文が多くなったとこにあの騒ぎが起きた。
171名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 23:11
167>>168
どうもっす。
僕も持ってました。
ロジェのがないかなぁと思ってるんですけど、ないですよね?
日本語のシソーラスも欲しいんですけどいいのないですね。
172>166 :2000/09/27(水) 00:05
うちもそうなりました。
で、どういう仕組みかわかりませんが、
/usr/share/applnk に、/usr/kde1x/share/applnk の中身を
全部コピーするか、/usr/kde1x/share/applnk へのシンボリックリンクを
貼ると、何とかなりました。間違ってたらスマン。
173名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 04:41
>>169
出てません。
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 05:58
 LINUXで設定をするときってどうするの?
 Windowsしか分らないので、ネットワークカードやサウンドカードの
設定や、ドライバーの導入方法を知りたいです。

 とりあえず、TurboLinuxを使いたいと思います。
 (ただいまダウンロード中)
175RedHat6.2 :2000/09/27(水) 14:14
起動時にXが立ち上がってしまうんですが、
立ち上がらないようにしたいんですが。
設定方法を教えてください。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 14:30
init 3
177RedHat6.2 :2000/09/27(水) 15:27
ありがとうございます。>175さん

ただ、その場ではXを殺せましたが、再起動すると
やっぱり立ち上がってしまいます。起動時Xを殺せ
る方法はないのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 16:07
消せば?
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 16:17
/etc/inittabでdefaultを3にすんだよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 16:19
RedHatのドキュメントから設定方法くらい探せば?
RedHat謹製のGUIツール(そんなもんあるのかどうか知らんけど)を無視して
いいんなら /etc/inittab に

id:5:initdefault:

みたいな行があるから「5」のところを「2」か「3」に変えな。
181名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 17:04
Xconfiguratorで設定できただろ?
英語は読め

#たしか2回目のwindowをNoかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 17:12
linuxのdeep音無くすのってどうすれば良いんでしたっけ?
過去ログあったけど消えてしまったみたい。。なので
deep音?→深い音→不快音→beep音

あぁ、なるほど。
184176 :2000/09/27(水) 17:47
ありゃ?そのままコマンドうったの?
>>179-181
を参照。
>182
じゃもう一度言おう
線切っちまえ
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 17:50
システム停止させたときの音を消したいです。
187RedHat6.2 :2000/09/27(水) 18:01
ありがとうございました。

/etc/inittab が起動時の設定なんですね。
Xconfiguratorでもできました。
188名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 20:28
beepはkernelソースの一部を#if 0した覚えがあるけど、どこだったか
思いだせん。
189名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 22:04
 LINUXで設定をするときってどうするの?
 Windowsしか分らないので、ネットワークカードやサウンドカードの
設定や、ドライバーの導入方法を知りたいです。

 とりあえず、TurboLinuxを使いたいと思います。
 (ただいまダウンロード中)
入門書買え。 > 189
>189
あれからまだ引っ張ってるのかよ
次回は
「どーせどうやって焼くのですか?」
って展開だろ(藁
CD付き雑誌かCD付き入門書でも買えよそこそこ設定方法書いてあるから
192名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 03:54
Linuxあんま使わないんで勝手がわかんないんだけど、
日本語ディストリビューション、例えばVine使ってる時って、RedHatがリ
リースするupdatesを入れるかどうか判断する方法ってある?

こないだVineにRedHatから出てるglibcのupdatesを入れたら日本語関係が
いくつかおかしくなって、vineのftp見たらupdates/glibcがあったんだよ
ね。でも、RedHatでは更新してるのにVineでは更新してなかったりするこ
ともある、、、ような気がする(パッケージの中身確認してないから僕の
思い込みかも)んだけど。
少なくともRedHatの方で修正出してる分はひととおり確認してるって信じ
ていいの?
193名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 03:59
>>189

 わ、始めてUNIX版に書き込みした内容がコピペで使われている。(^。^)
189=193?
> こないだVineにRedHatから出てるglibcのupdatesを入れたら日本語関係が
チャレンジャーだな・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 10:55
>チャレンジャーだな・・・。
いや、不慣れなんもんでついつい……
でもたとえば、今ringをパッと覗いただけでも
rpm@` xchat@` xpdf@` ircii@` lpr@` openldap...
とかRedHatの方にだけあるのが沢山あるのね。
そしたらこれはどこかで判断する方法があるのかなあ、とか思うわけ。
(もちろん、それでもglibcを入れ替えたのは軽率だったけど)
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:26
>>196

チャレンジするにしても、せめてsrpmで取って来て
rebuildしてねっ(はぁと)。

RedHatの最新版はVineで最新とは限らないので注意
な。VineにはVineにしか当ってないパッチもあるか
もしれんし、その逆もな。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:30
TurboLinuxServer6.1(雑誌についてたやつ)を
インストールしたらGIMPが入って無かったんで、gimp-1.1.18を入れようと。
それには、glib-1.2.8とgtk+-1.2.8が必要らしいと、rpmで入れたら
glib-1.2.7 is installed(which is newer glib-1.2.8)
なんて言われました。ここは--forceで無理矢理入れちゃったのでですが、
gimpを入れようとすると
libaa.so.1 is needed
と言われました。とりあえずTurboのftpからaalib-1.2.tar.gzを落としてきて、
インストールしたのですが、これを見つけてくれません。
これからどうすれば良いでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 12:41
VineLinuxなどのシステムの全体に手を入れられている
やつは使いにくく感じる時があります。
ですのでBSDを、、、、(略)
200196 :2000/09/28(木) 13:15
>>199
普段は*BSDと商用UNIXしか触ってないんですけどねえ。
ちょっと最近止むを得ずLinuxを使うようになりまして、、、
>>197
両者を区別する方法ってありますか?
たとえば、Vineの方で「これこれのパッケージについてはRedHatが作っ
たものを利用してください」みたいに公表してくれるといいんだけど。
問題のあるパッケージを修正する気がないんならそうアナウンスして欲
しい、、、自分で対処するから。
201コピペ最高君 :2000/09/28(木) 13:31
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
202名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:15
こんちは、初めやして。
パソコンが一台余ったんで、Linuxインストールして基本から勉強しよう
とか思ってるんスけど、ド素人なオイラにお勧めのディストリビューション
を教えて下さい。

条件は以下の通り。
1.無料で入手可能
2.動かすマシンはペンティアムMMX200MHz、メモリ128MB
3.取り敢えず基本操作から勉強して、最終的にはHTTPサーバを構築したいっす。

#会社にSLACKWARE'96とかいうのが捨ててあったんでもらったんすけど
これって使いものになるんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 14:31
>1.無料で入手可能
雑誌代くらいはいいよね。附録CDでいいと思うよ。

>2.動かすマシンはペンティアムMMX200MHz、メモリ128MB
>3.取り敢えず基本操作から勉強して、最終的にはHTTPサーバを構築したいっす。
Vineがいいんじゃないのかなあ。んで最初はX動かさないの。
確かに200は(゚Д゚)ハァ?だな
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 16:07
>>204
確かに >>201 は、(゚Д゚)ハァ?いっぱいだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 18:18
>203
さんきう。
会社の帰りに本屋さんで探すことにしやす。
208名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 18:27
>確かに200は(゜Д゜)ハァ?だな
どのへんが?
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 19:26
>>202
TuhboLinux。
210202 :2000/09/28(木) 20:41
本当は Slackware をお薦めしたいんですけどね。初めての方には
日本語という壁があるので Plamo が良いと思います。
最初は X を使わないという意見には賛成。
211210 :2000/09/28(木) 20:42
「202」じゃなくて「>202」の間違いです。
212名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 20:46
RedHat 7.0 使った人いる?
inetd が xinetd にリプレースされたという話を聞いたのだが、、、
213名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 21:21
>inetd が xinetd にリプレースされたという話を聞いたのだが、、、

http://www.redhat.com/products/software/linux/pl_rhl7.html
そうのようです。
214名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 21:32
普通の inetd を使えない奴が大量生産されたりして(藁
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/28(木) 23:07
今時の人間ならSlackwareでしょ。
日本語化できないからKDE共々英語のまま使ってる。(爆笑
やっぱり実験用止まりだけどね…。
216名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 01:51
日本語化簡単じゃーん。Slack7+日本語化なんかをキーワードに検索してみ
217202 :2000/09/29(金) 02:25
う〜む。
夜はロクな本屋が無いっす。オイラのまわりって田舎だから。
しょーがないんで、大昔に買ったRedHot4.2なんてーモノを
とりあえずインストールして見たっす。

まあ、勉強用だから、これでいいか?ってコトで。
なんかあったら、また来るっす。

では、皆様、ありがとう!

#ところで「X」ってX-Windowのコトですか?
#一応、インストールはしかかも知れませんが使ってません。
218名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 02:39
>>217
正式にはX Window System。略すならX11とかXって言ってね
とマニュアルか何かで見たよーな。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 08:51
LinuxはUSBに対応していないのですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 09:22
>>219
Kernel2.4で正式対応じゃなかったっけ?2.2系統でもUSBパッチが
あったと思う。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 11:58
222219 :2000/09/29(金) 13:00
220.221さん、情報どうもありがとうございます。
223169 :2000/09/29(金) 14:42
http://www.redhat.com/products/software/linux/rhl7_standard.html

あぁ、やっぱ出てたんだredhat7
一緒に仕事してるオヤジが騒いでたのは本当だったんだね。
ありがと皆さん
そしていざ人柱
224名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 16:55
>>223
日本の各ディストリビューションの動きが楽しみだな。
Vine は、安定性を第一にしてるから、年明けか?
そのころには、Kernel 2.4 が正式リリースされて、、、
225名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 21:53
glibc 2.2 (のベータ)が地雷原。
kernel 2.4 は Rawhide に RPM があったとおもう。
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 01:31
>225
とはいえ、日本語まわりがかなり楽になったね。
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 02:37
今年中期にでたディストリビューションは
2.2カーネルベースでも勝手にUSBパッチあててるのが
結構あるみたい。

228名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 12:11
Kondara MNU/Linux 1.2 を入れてみました。
Mozzila のツールバーが消えたまま出てこなくなったり、
1.1 の時には日本語化されてた GNOME が英語版になって、
Mozzila のツールチップが真っ白けになったり、
まぁどっちみち結局デスクトップ環境は使わないんですけど、
気持ち悪いので 1.1 を入れなおしました。
みなさんはどうですか?
229169 :2000/09/30(土) 12:17
今からDL開始
isoでdisk1とかdisk2とかあるが見なかった事に

っていうかさ、redhatってインストールする時に
guiインストーローラーつかったらX廻りって絶対入らない?

>224
やはり最初はkondaraかね
kernel2.4はata66安定のみ期待だね、今のところ
230>228 :2000/09/30(土) 12:31
GNOMEが英語って、言語設定はしましたか?
うちのKondaraのGNOMEはバリバリの日本語ですけど。
ただ、Mozillaは使い物にならないけれど。
すいません、turbo linux6.1jでハードディスクからbeep音を消すにはどうしたら良いのでしょうか?
>>185さんが言ってるとおり線(?)切るしかないのでしょうか。
viを使用しているときの音やシャットダウン時の音を消したいです。
どこの設定で変えられるのでしょうか。(可能なら)
誰か知っていたら、お願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/30(土) 23:45
>231さん
えーと、頭がちょっと疲れてるんですが、BIOSメニューのどこかに
BEEP音の設定項目のあるPCがあるらしいので、ご自分のPCのマニュアルを
ご覧になってみては?
233188 :2000/10/01(日) 00:18
/usr/src/linux/drivers/char/n_tty.cの
>put_char('\a'@` tty); /* beep if no space */
をコメントアウトして行かないかな? > beep消し
234231 :2000/10/01(日) 00:20
>>232さん
なるほど・・とりあえず調べてみます。
ありがとうございました。ちなみにPCはNECのVALUESTAR NXです。
235231 :2000/10/01(日) 00:28
>>233さんもありがとうございます。
やってみます。
236>231 :2000/10/01(日) 00:38
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Visible-bell.txt
にはスピーカー除去の話が書いてあります。

シャットダウンの音までは消せないでしょうけど、
viなら設定ファイルで対処できるかも。

Xで使ってる場合は、
xset b off で、黙らせることができる。
.Xclients または .xinitrc に書いておけばよい。
.xinitrc がない場合は
cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
でコピーして来て、.xinitrc の最後の方で xset を
書き込めばいい。

コンソールで使ってる場合、
bashの場合だと、~/.inputrc (~/inputrc かも)に
set bell-style none
と書いておく。
cshやtcshなら.cshrcに
set nobeep
と書く。
emacsの場合は、~/.emacs に
(setq visible-bell t)
と書いておけばブザーの代わりに画面がフラッシュするはず。
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 00:41
スピーカー取り除くのが楽だよ。俺もそうしてる。
あのスピーカーはどういう時に必要なのか未だに良くわからん。
238231 :2000/10/01(日) 01:05
>>236さん
ありがとうございます。さっき233さんの言われた通りn_tty.cまでは見たんですが
さてどうしたものか・・と思い悩んでいたところでした。
自分の勉強不足が原因ですがこれからいろいろと学びたいと思います。
236さんのリンク先も読んでいろいろやってみます。
ありがとうございました。
239名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 01:54
>>237
電源投入直後のPOST
ぴーぴーぴー ん? VGAが認識できない?
みたいに。
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 03:00
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/linux/
これ最近知ったんだが結構いろいろ載ってる。初心者向き。
>>240
いいねぇ〜
242241 :2000/10/01(日) 03:15
間違って下げちゃった。
243名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 10:53
このぶんはもじばけしてませんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 09:42
くだらなくて申し訳ない質問ですが、

$ ls -l
total 80
-rw-r--r-- 1 hoge member 154 Oct 3 08:03 Makefile
-rwxr-xr-x 1 hoge member 47881 Oct 3 08:10 prog1*
-rw-r--r-- 1 hoge member 370 Oct 3 08:10 prog1.c
-rw-r--r-- 1 hoge member 21652 Oct 3 08:10 prog1.o

この total 80 は何を意味するのでしょうか。気になって夜も眠れません。
245名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 09:57
リストアップされた4個のファイルのサイズの合計が
80KBだということです。
246245 :2000/10/03(火) 11:13
>>244
4個だと80KBより少ないね。
本当はもっとたくさんファイルがあるんだよね?
247244 :2000/10/03(火) 14:01
>>245@`246 ありがとうございます。
でも、リストはhogeってとこ以外は実際のものです。
「バイトサイズ」の合計は70057ってことになりますから、
1024で割ったら68.415039になってしまいます。気になって夜も眠れません。
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 14:16
>>244
80KBじゃなくて、80ブロックということ。
man 参照のこと。
249248 :2000/10/03(火) 14:17
実際のファイルサイズの合計じゃなくて、実際に消費しているブロックの数。ですです。
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 17:03
たぶん1ブロック512Bytes
これはOSによって違うか、、、
251名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 17:06
>>250
OSというか、フォーマット(のしかた)によってかな。
252初心者 :2000/10/03(火) 18:11
linuxでは無くfreeBSD3.2なんですが
WindowMakerを使用しててatermをインストールしたんですが
普通のxtermと変わりません、、、どの設定ファイルを変更
すると半透明になるのでしょうか?
ヨロシクお願いします

253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 18:52
和英辞典を片手に man を引こう。
透明 = transparent

man aterm して transparent で検索だ。すると
-tr オプションで aterm を起動すると分る。
もっと恒常的な設定にしたければ Xresources を使うべし。

…最近の入門本には X リソースのこと書いてなさげだね。
254252 :2000/10/03(火) 21:38
>253
ありがとうございました
明日さっそく挑戦してみます
本当に助かります、忘れません
255パーティション :2000/10/04(水) 03:16
linuxをインストールするために20GBのHDDを分割、確保したいの
ですが、うまくいきません。
現在Cドライブが15GB、Dドライブ(拡張DOS)が5GBで、Cの方を
分割しようとデフラグをかけ、fips2.0でパーティションを確保しよう
とすると、200MB程度しか確保できないです。
デフラグで移動できないものが原因と考えているんですが、それは
どのように移動、削除すればいいでしょうか?
『IMAGE または MIRROR を使っている場合、ハードディスクの
最後のセクタにはミラー ファイルへのポインタとともに、隠れたシステム ファイルが含まれています』
上記はfipsのテキストですが、image、mirrorとはなんでしょう?
この問題を解決するために必要な参考書など教えていただけたら
幸いです。
よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 03:32
以下の情報がお役に立つかも知れません。
http://his.luky.org/ML/linux-users.5/msg01706.html
257>256 :2000/10/04(水) 03:37
ありがとうございます。
早速やってみまーす。
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/04(水) 22:08
Kondara2000のEで、最初の起動の雪景色の壁紙を変える方法を知っている人
いますか?(Eを起動中の画面の壁紙)
259257 :2000/10/04(水) 22:17
>256
リンク先の方法でなんとか
パーティション確保できました。
どーもです。
260名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 08:15
カーネルを2.2.17に上げたらltmodem.oが動かなくなっちゃた(;_;
どうすればいいのーーーーーーーーー
>260
もし、Itmodem.oってのが後付けのドライバだったなら、Itmodem.cから作り直せ。
2.2.17カーネル再構築時に一緒に作ったモジュールだったら、AlanCoxに文句言え。
262名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 12:20
redhat6.2Jをパーティションレスでインストールしたんすけど、
GNOMEの起動方法がワカラナーイっす!どなたか教えてくんさい。
263260 :2000/10/06(金) 14:37
>>261
どうもです。
でもダメなんです。
ltmodem.oってルーセントがバイナリだけ提供して
くれているモジュールなんす。
winmodem用のドライバなんすけど、2.2.17にすると
pppが確立した後で死んじゃうんです・・・

>>262
一番簡単確実なのは .xinitrc に
exec gnome-session
って書く事です。
264名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 16:53
>>260
東芝のLinux-MLで話題として出ていた記憶がある
過去ログ持ってないからどうなったかは覚えていない
265264 :2000/10/06(金) 17:28
266名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 23:24
>>265
なにが?
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 23:50
268名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 23:57
>>262
インストール時にグラフィカルログインをオン。
269名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 00:04
英語版のLinux(RedHat6.2EやCorelLinux)で日本語の
キーボードを認識させるにはどうすればいいんですか?
特に、XF86Setupやkbdconfigが使えないとき。
270kuroiutyuu :2000/10/07(土) 00:50
VINE LINUX 2.0をインストールしたばかりの初心者なのですが、教えてください。
fortranをやろうとしたんですが、コンパイラが無いみたい?なので、
インストールしようとしました。そしたらgccが無いと言われたので、ftpで探してインストールしようとしました。
そしたら次は、kernel_headersが必要と言われたのでインストールしようとしたら、
「すでにインストールされています」と言われました。
どうしたら良いんでしょうか?
__________________________________________________

root@localhost tempfolder]# rpm -ivh g77.rpm
エラー: 必須パッケージがインストールされてません:
c_compiler が g77-2.95.2-51 に必要です
[root@localhost tempfolder]# rpm -ivh gcc.rpm
エラー: 必須パッケージがインストールされてません:
kernel_headers が gcc-2.95.2-51 に必要です
[root@localhost tempfolder]# rpm -ivh kernel-headers-2.2.14-1vl6.i386.rpm
kernel-headers-2.2.14-1vl6 はすでにインストールされています
271名無しさん@お願いします :2000/10/07(土) 00:56
起動時にDHCPで取得したIPアドレスを任意のサーバにftpしたいんですけど、
どうしたら良いのですか? ftpサーバにログインしたあと、public_html
ディレクトリに移動してからputする必要があります。
シェルの書き方がよくわからないのです。
272名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 06:57
>>271
IPアドレスをftpしたいってのが意味不明。
IPアドレス書いたhtmlかなんかをftpするのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 09:17
>>271
ifconfig -aをファイルにリダイレクトして、
それを相手にputすれば?
274名無しさん@お願いします :2000/10/07(土) 14:51
こんな感じのを作って、/etc/rc.d/rc.localから呼べば
良いような気がするのですが、ユーザ名とパスワードを
どうやって書いたら良いのかがわからないのです。

ifconfig -a >hoge.txt
ftp 相手
ユーザ名
パスワード
cd /foo
ascii
put hoge.txt
bye
275名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 15:01
CATVかなんかで家のサーバにアクセスしたいんだと思うが、
PUT METHODを受けつけるCGIを書いてHTTPで受け取った方が
よくないかね。
276275 :2000/10/07(土) 15:02
自分がshell loginできるサーバがあれば既存のプロトコルを使う必要
すらない。rcat(remote cat?)みたいなものを書けばいい。
277名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 15:20
いまなら scp じゃないかねぇ。
278名無しさん@お願いします :2000/10/07(土) 15:29
>CATVかなんかで家のサーバにアクセスしたいんだと思うが

その通りです。Webサーバが稼働していて、個人用のBookmarkを置いていて、
外出先から参照できるようにしています。たまに再起動をしますが、そのときに
割り当てられたIPをチェックし忘れると、外出先からアクセスできなくなって
しまいます。そのために、どこか必ずアクセス可能なサーバに対して自宅サーバ
のIPをputすれば良いと思ったのです。

275さんの言う方法が良く分りませんので、もう少し勉強してみます。
どうもありがとうございました。
279275 :2000/10/07(土) 17:22
勉強だなんて大袈裟に考えなくてもいいよ…
たとえば

#!/bin/sh
exec tcpserver -vRHl0 x.x.x.x 12345 sh -c '
 read PASSWORD
 if /bin/test "${PASSWORD}" != "hoge"; then echo "oops"; exit; fi
 echo -n $TCPREMOTEIP > ~/myip; exit
'

こんなスクリプトを用意する。x.x.x.x はIP固定のサーバのアドレス。
そして自宅のマシンの起動スクリプト(できれば DHCP の hook-script
の方が確実かも)で

tcpclient localhost 12345 sh -c 'echo "hoge" 1>&7; cat 0<&6'

なんてやっておけばバッチリだ。
平文パスワードが嫌ならHMACでも何でも好きなだけ認証したらいい。
今時の高級言語なら10分で書けるはず。tcp{server@`client} は
http://cr.yp.to/ucspi-tcp.html にある。
280275 :2000/10/07(土) 17:34
上のtcpclient localhostのところ
 localhost → x.x.x.x
に訂正
281名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 21:18
RedHatLinuxのkterm上でlsすると
ディレクトリが青字で表示されるのですが、かなり見づらいので変更したいです。
どこで設定できるのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 21:47
gnu の ls なら環境変数 LS_COLORS あたりか。
283名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:26
'#!'ってなんか呼び方ありましたっけ?
284名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 22:56
>>283
シェルスクリプトを書くときは、1行目は必ず
#!/bin/sh(あるいはcshやksh)ですよ。
どんなシェルを使うのかの指定です。
285284 :2000/10/07(土) 23:00
失礼、「必ず」って事はありませんよね。^^;
ようするに、
#!/bin/csh
start:
cp /export/home/urd.mpg urd1.mpg
mv /export/home/urd1.mpg
goto start
みたいに使います。このスクリプトでは、シェルを指定しないと
「start:」や「goto start」もコマンドとして実行されてしまいます。
286>283 :2000/10/07(土) 23:01
俺は'いげたびっくり'と呼んでいる。
ちとダサイけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:36
「しゃっくり」だろ。
288284 :2000/10/08(日) 00:06
ああ、「#!」の読み方を聞いてたんですね……。
俺は「しゃーぷびっくり」って読んでます。
客に対しては「しゃーぷ、えくすとらめーしょんまーく」
(exclamation mark、感嘆符)と正しく読み上げますが。
289名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 00:33
#includeは?
どっかで「パウンドインクルード」って読むというのを見たが、、、
290名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 01:25
'いげたびっくり'
これ採用
291名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 01:29
sortについて質問です。
sortの挙動が言語関係の環境変数(LANG、LANGUAGE、LOCATE、
LC_CTYPE、LC_ALL等)の設定によって違うと思うのですが、それにつ
いて man や info では触れられていないのです。
英単語帳のリストを sort -f にかけてみたら、環境変数の設定に
よって出力が違ったのです。man で触れられている POSIXLY_CORRECT
という変数は触っていませんので、なぜだかちょっと気になったです。
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 06:20
>>291
FreeBSDだと/usr/src/gnu/usr.bin/sort/sort.cで
1737 #ifdef __FreeBSD__
1738 (void) setlocale(LC_ALL@` "");
1739 #endif
となってた。
293名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 14:15
>客に対しては「しゃーぷ、えくすとらめーしょんまーく」

正しくは「シャープ」なのか?それだったらフラットもあって
よさそうなもんだが。。
294名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 14:25
うーんどうなんでしょ。♭は「b」と間違えやすいから
採用されなかった、とか。
295名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 14:50
VinePPCがLinuxMagazineに載りましたけど、使ってみた人いません?
296いつまで続くのか? :2000/10/08(日) 22:36
ていうか「えくすくらめーしょんまーく」だろ?
297名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 22:57
あれ、俺、エクスクラメーションって書いてなかったっけ……間違えてるわ。あーっはっは、しっつれいいたしましたー!
298名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 02:18
NICが認識されないっす。
NICはcorega Ether PCI-T
Vine2.0です。

coregaのWebを見たら、Vineの事は載ってないようなので
とりあえず、/etc/conf.modulesにalias eth0 ne2k-pci
って書いて再起動。起動時にインターフェイスeth0だったかな?
の所で、一分ぐらい待たされて結局OKでず。
ifconfigで見てみると、ioのみしか書いてないっす。

 あと、起動時Liloが呼ばれる?とき、「ビー」って音がして
「y押せー」って言われますが、関係有りますか?
299名無しさん :2000/10/09(月) 04:52
> あと、起動時Liloが呼ばれる?とき、「ビー」って音がして
>「y押せー」って言われますが、関係有りますか?

それはきっと マザーボードのウィルスワーニングが働いてるね。
MBR書き換えようとするとでるの。オフにしましょう。

300LILO :2000/10/09(月) 05:31
LILOのインストールエラーでアンインストールしたいんですが、
DOS のコマンドプロンプトから``fdisk /mbr''でやっても
うまくアンインストールできません。
症状は、ブート時に『LI』と表示されてブートが止まることで
す。今のところ、FDからシステムセレクターの体験版を起動させて
フリーズを回避してます。
環境はTURBOLINUXとWIN98の共存です。
どうすればアンインストールできるでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 06:33
その lilo は MBR ではなく active なパーティションに
インストールされているのではないですか?
lilo.conf では "boot = " は何に指定されていますか?

302ガッカル・ハークラー :2000/10/09(月) 10:45
ターボリナックスで、ログインをGUIしたため不便でなりません。
なにが不便かというと、Shutdown −r now のコマンドをいちいち
rootで打ち込まないといけないからです。
グラフィックログインを止めて、コマンドログインにしたいのですが
どうしたらいいのでしょう?
また、ユーザーから、シャットダウンできる方法でも教えてください。

303名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 10:58
>コマンドログインにしたい
/etc/inittabを開いて、恐らく最後の行に書かれているX端末を
起動する行をコメントアウト。

>ユーザーから、シャットダウンできる方法
su -でrootに変わってshutdown。
304名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 12:43
> su - で root に変わって shutdown
これって「ユーザから」になってないんじゃないの?
お行儀のよい方法としては sudo を使うのがいいんじゃない。
オレは chmod +s /sbin/halt しちゃってるけどね。自分しか
使わないんならこのほうがラク。おこられそうだけど。
この前立ち読みしたらこんなんあった。書籍名忘れた。
/etc/passwdにbye::0:0::/sbin:/sbin/reboot追加して
$su bye
詳細しりたければ立ち読みしてみれば良いと思う。
買うまでの本でも無かったように思う。堀内なんたらって人の本。
306298 :2000/10/09(月) 14:07
>>298
Liloの問題は解決しました。
どうもです。しかしNICは未だ認識せず。

後はどの辺を見ればいいんでしょか。
vine2.0でふ
>298
多分それで合ってると思うんだけど
持ってたら、コンダラ1.1以降で
インストーラーで認識されるらしいけど
(でもvineでダメってのが気になる
$cat /proc/pciとかやって見るとか
ぐらいしか思いつかない
(ハズレとかあるのか???
308クーベルタン男爵さん :2000/10/09(月) 14:37
Linuxって、ネットワーク構築する人以外はやっても意味ないんですよね??
309名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 14:43
そうです
インターネットすら使わないスタンドアローンな人には
使い道がありません
310298 :2000/10/09(月) 18:34
う〜ん、マザボとかの方で問題があるんですかね

ioports
0000-001f : dma1
0020-003f : pic1
0040-005f : timer
0060-006f : keyboard
0070-007f : rtc
0080-008f : dma page reg
00a0-00bf : pic2
00c0-00df : dma2
00f0-00ff : fpu
0170-0177 : ide1
01f0-01f7 : ide0
02f8-02ff : serial(auto)
0376-0376 : ide1
03c0-03df : vga+
03f6-03f6 : ide0
03f8-03ff : serial(auto)
f000-f007 : ide0
f008-f00f : ide1

interrupts
CPU0
0: 183280 XT-PIC timer
1: 2501 XT-PIC keyboard
2: 0 XT-PIC cascade
8: 1 XT-PIC rtc
12: 38573 XT-PIC PS/2 Mouse
13: 1 XT-PIC fpu
14: 164543 XT-PIC ide0
15: 5 XT-PIC ide1
NMI: 0

/proc/pci
Ethernet controller: Realtek 8029 (rev 0).
Medium devsel. IRQ 9.
I/O at 0xc400 [0xc401].
Bus 0@` device 17@` function 0:
311名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 21:02
マウスの右クリックが効きません。どうすればよいのでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 22:23
明日から箸を持つ手を反対にして下さい。
313名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 22:29
なんだか最近、emacsを立ち上げると上下2段に別れてしまい、
^x-1でいちいち1個のウィンドウに戻さないといけなくなっちゃいました。
設定ファイルなんかは触ってないんですが???
設定が変わってしまった理由はともかく、最初からウィンドウが1つだけで
立ち上がるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 22:31
すいません。313はスレッド間違っていました。
くだらない質問なので、完全に間違っているわけではないかもしれませんが、
315名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 23:27
vi、氏ぬほど使いにくいんですけど・・・
vine2.0でふ
>298
http://www.google.com/search?q=PCI-T+ne2k-pci&meta=lr%3D%26hl%3Dja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
このへんとか見ると動く例はある
ただ、二枚だと動かないとか、カーネルに組み込んで動いた
とか古いlinuxではne.oのドライバで動いたとかIRQが255(!)とかいろいろ
で、結局、
http://www.linkclub.or.jp/~shu-taka/
一応ここではvine2.0で動いているみたいね
「MBのBIOSでPnP OSはOFFにする」らしいけど
まぁ、ある程度やってダメなら他のlinuxで試す
とか、(ってなぐらいしか思いつかんです
317名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 23:49
rmのソースを手に入れたいのですが
どこに行けばあるのでしょうか。
Redhat6.2J使ってます。CD-ROMの中にも入っているのでしょうか
318名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 23:50
>>315
ee使えや
319名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 02:37
viにやっと慣れたのに、クラスメートがEmacs使えってうるさいです。
320>270 :2000/10/10(火) 03:16
--nodeps
>>302
ctrl + alt + f1 -> ctrl + alt + del
322名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 08:07
299さん、307さん、316さん(同一人物ですか?

色々どうも。PnPいじってダメだったら、他のディストリで試してみます。
323名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 15:49
win用のケータイエディっての買ったんだけど、win立ち上げるの面倒です。
このケーブル使って携帯電話のメモリにシリアルからアクセスするUNIX用プログラムとか
ないでしょーか。さっきからウロウロしてるけど、どーも見あたらないんで、
ご存じの方がおられましたらご教授ください。当方VineLinux2.0ftpです。
324300 :2000/10/10(火) 16:02
>301
遅レスすみません。
lilo.conf では boot=/dev/hda です。
今現在はLinuxをbootさせる時はGNU GRUBを使ってます。

LILOインストール時に マスターブートレコード、ブートパーティション
の最初のセクタ、FDの最初のセクタ、いずれも試していました。どれも
上手くいかなかったので、結局あきらめたのですが。
ただ、オプションでlinearをつけると、エラーメッセージが出ても
上手くいったような感じになりました。
で、再起動かけると300のような感じになってしまいました。

ご教授よろしくお願いします。
dd if=/dev/zero of=/dev/hda
326> 324 :2000/10/10(火) 19:44
fdisk /mbr で MBR の LILO は消えているはずです。
おそらくあなたが見ている LILO はアクティブな
パーティション(ブートパーティション?)にインス
トールされている LILO ではないでしょうか?
fdisk などで active なパーティションがどこに
設定されているかを調べて、そのパーティションの
LILO を消せば良いと思います。

327ガッカル・ハークラー :2000/10/10(火) 22:10
>303
>304
>305
どうもありがとう。

328ガッカル・ハークラー :2000/10/10(火) 22:41
いま試してみました。
303のいうように、/etc/inittab
の最後付近にあったXに関する行をコメントにしたら、
GUIが立ち上がらなくなりました、ちょいと感動しました。
もっと各フォルダーと中身の意味について深く知り、
Linuxに精通したいのですがどうしたらよいかよろしければ教えてください。
329303 :2000/10/10(火) 23:04
>328
逆に、自分だけが使っている環境の内に、/etc以下の
じゃんじゃんファイルをいじって、システムを壊してみるべき。
トラブルシューティングに役立つのは、論より証拠ならぬ体験なのよ。
330installすら初心者 :2000/10/11(水) 14:16
バイト先で取り敢えずRedHat6.2Jを検証してみる事になったのですが、
shutdown nowで終了しようとすると何やらエラーが出てしまい、
(Code:<1> Unable to handle karnel Null pointer diferenceat virtual addres 0000011c)
と言われます。使っているのがHPのVectraなのでKarnelを代えれば良いらしいのですが、
置いてあったと言う日経BPのLinux/HPフォーラムも見つかりません。
何処にいけば良いのでしょうか?
331名無しさん :2000/10/11(水) 18:39
Kernel 2.2.14@`KDE1.2.2ワークステーションなんですけど。
すんません。 dead.letterって何すか?
ホームディレクトリにありました。
パーミッションは600でした。
恐いんすけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 18:40
「真のプログラムはFORTRANを使う」と主張している文書は
どこにありますか?
333?????? :2000/10/11(水) 18:53
コンソールで最大表示行数よりも多くの出力があった場合
どうすれば切れた上の部分を表示させられるのですか?
PageUpキー、PageDownキーでは表示されませんでした。
334名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 19:22
Shift + PageUp
335?????? :2000/10/11(水) 21:00
>>334
できました。 ありがとう。
336名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/11(水) 23:22
>>331
送れなかったメールじゃなかったっけ?
中身見てみ。
337名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 02:42
>332
"Real Programmers Don't Use PASCAL"
というキーワードで検索するとゴロゴロ出てくる。
338名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 03:03
あるプログラムをソースからコンパイルしてインストールしました。
(make ; make install でインストールしました。)
そのプログラムを消したいのですがどうしたらいいんでしょうか?
locate プログラム名
で出力されてきた部分から判断して消していってもいいんでしょうか?
よろしければ教えてください。
339>330 :2000/10/12(木) 04:06
無料版は、サポート無いからバグを残してあんのさ。
有料版買ってサポートしてもらいな。
340名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 04:34
Vine入れたんですけど、タイトルバー以外のメニューなどが
文字化けしちゃいます。英語も日本語もです。
どうしたら直りますでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 06:03
342332 :2000/10/12(木) 13:17
>>337
ありがとうございます。見つけました。
http://www.genpaku.org/sugitalist02.html
343新規質問 :2000/10/12(木) 14:46
サーバー用途でFreeUnix系のOSを使う場合
CPUの早さとメモリの量は
サーバーとしての性能のどこら辺に関わってくるのでしょうか

例えば、CPUを233MHzから500MHzに換えた
また、メモリを64Mから128Mに換えた場合
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 15:17
64Mbitですか?
345343 :2000/10/12(木) 15:51
>>344
もうどっちでもいいです(藁
サービスによる。
webサーバだったら、メモリ積めば確実にレスポンスがよくなる。
でもメールサーバだったらCPUやメモリよりディスクの速度が重要。
347名無しさん@おっぱい :2000/10/12(木) 17:40
>>338
makeの中を見ればわかると思うが?
ディレクトリ名、ファイル名とかわかるでしょう。
348名無しさん@おっぱい :2000/10/12(木) 18:00
訂正
make -> makefile or Makefile
349名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/12(木) 19:20
linuxにwhatコマンドってないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 00:20
linuxを入れたのですが、
文字やウィンドウなど
ディスプレイへの表示が大きすぎて困っています。
表示サイズを変えるにはどのようにするのですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 01:53
LILOでError0x10って出て起動しなくなっちゃったんですが
何が原因ですか?
352ん@お腹おっぱい。 :2000/10/13(金) 01:53
>>350
10インチとか9インチとかのディスプレイに交換する。
353>350 :2000/10/13(金) 01:54
ビデオカードを変える
354名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 02:01
LILOでError0x10って出て起動しなくなっちゃったんですが
何が原因ざんすか?
355ん@お腹おっぱい。 :2000/10/13(金) 02:03
ディスプレイから3mぐらい離れてみれば、文字もウィンドウも小さくなります。
356名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 02:06
>>354
りなす・とーばるす、が原因。
357名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 02:09
直接の原因は君の頭がハゲてることだな
358名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/13(金) 02:11
真の原因は***にあります。
359>>354 :2000/10/13(金) 02:13
0x10 "CRC error". A media error has been detected. Try booting several
times@` running the map installer a second time (to put the map file at
some other physical location or to write "good data" over the bad
spot)@` mapping out the bad sectors/tracks and@` if all else fails@`
replacing the media.
360>359 :2000/10/14(土) 11:06
インストールし直してダメだったらメディアを変えなさいってことでいいんでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 17:38
関係ないかもだけど、
スティーブンスのUNIXネットワークプログラミングという本が
もうなくなったみたいですが、とてもいい本だと聞いたので、ぜひとも
欲しいです。
なんとか手にいれる方法はないですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 17:46
>361
ピアソンエデュケーションから出てる。
363名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 21:59
ログイン時にでてくる絵はどこに入ってるんですか?
なんか勝手に変えたいなぁと思いまして。
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 23:41
まず使っているディストリビューションを言いなさい >>363
365名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/14(土) 23:45
VineとかRedhatとかのxdmじゃないやつの名前ってなんでしたっけ?
wdm gdm kdm
367名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 02:49
DynaBook SS 3010にTurboLinux入れようとして詰まってます。
AdaptecのAPA-1480にPlextorのUltraPlex40を繋いでるのですが、
CDドライブをマウントできません。どうしたらいいのでしょうか?
つーかドライブはちゃんと認識されてんの?
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 13:08
370名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 18:25
2.2.17 に usb のバックポートパッチ (usb-2.4.0-test2-pre2-for-2.2.16-v3@` 2.2.17 でも動くと書いてある) をあてたんですが、
いちおう認識はするのだけど、いざ hid マウスをさしてみると
「usb アドレスが割り当てられないよーん、タイムアウトだ」
と言われて使えない。どなたか同じ症状のかたはいますか?
ThinkPad240X で usbコントローラは Intel 82440MX Universal Host Controller@`
ドライバに usb-uhci.o を使っています。
371名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 20:02
        __
      /  c\_ イ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |      |―ヽ| <  ミラクルは糞!
     \   /      \________
     /   \
    /   /~\│
    |  /   ||_
    |  |    ||_)
    |  |    ||_
    丿  \_/__)
   ∠_/|___)
372364 :2000/10/16(月) 00:34
>365

Kondaraです。
373名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 02:07
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 12:30
http://www.agendacomputing.com/

申し込んだ人いる?
VR5まで待った方がいいかなぁ
>>373
放置プレイ
376名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:03
Vine Linux 2.0マシンに100base-TXカードを挿して使っていますが、
Windows 98と比べて転送スピードが出ません。(samba以外でも)
何をいじればいいですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:06
>>376
イーサネットカードの名称は何?
3781 :2000/10/16(月) 15:17
Corega FEther PCI-TXLです。ドライバはコレガのサイトから
ダウンロードしてコンパイルして使っています。
FastEther II PCI-TXも試しましたが同じでした。
379名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 15:23
VIA VT6102だね>>378
Intelのに買いかえるって選択はだめなのかな?
楽だよ
3801 :2000/10/16(月) 15:27
やっぱそうなります?
萎え(^^;
381379 :2000/10/16(月) 15:32
>>378
>コレガのサイトから
このてのドライバって、チューニングしにくいからね
382emacsで :2000/10/16(月) 15:34
使えるシソーラスってないですか。
それさえあれば本当にワープロはいらないのでありんすよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 18:37
シソーラスって、類似語辞書みたいなやつのことか?
384382 :2000/10/16(月) 21:03
>>383
そうです。類義語辞書のことです。
探してるけどどーも見あたらないのでありんすよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 21:29
lookupで使える形の辞書を買ってくるとか。
EPWING形式のシソーラス辞書と言った方がいいですかね。
386382 :2000/10/16(月) 22:03
>>385
なるほど。やはりそれしかありませぬか。スペルチェックが
できるんだからシソーラスのデータベースも作ってくれれば
いいのにとか勝手に思っていただけでした。すみませんです。
http://www.ebxa.gr.jp/library/books/YRRS-379.html
これ買ってきます。ありがとうござんした。
387382 :2000/10/17(火) 10:23
と思ったら、FreePWINGのサイトにROGETシソーラスの
データが落ちていたです。ちょっとなじみのない形式ですけど、
慣れれば使えそうでありんす。タダだし。これで逝くといたします。
388名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 10:48
SunのUNIXを使ってるんですが、ルーティングテーブルへのエントリーを
起動時に追加したいんですが、スクリプトは/etc/rc*.d/直下でIいでしょうか。
それとも、networkの設定用にどこか他のディレクトリがあるんでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 11:22
>>388
このスレLinux用だよ
こっちへおいで!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=969471588
390名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 18:05
RedHatLinux6.2なんだけどもぉ!
メモリが384MBもあるのにネットスケープを起動しても
キャッシュがメモリに全ロードされないのぉ!!
リンク跳ぶ度にガリガリガリガリ・・・(この間フリーズ)!!!
どうすればいいの? Solarisなら問題無い訳?!
FreeBSDなら問題無いわけぇ?!!
391名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 18:08
>>390
ネスケノオプションデキャシュリョウガカエラレルヨ
392名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 18:25
>>391
ソレデカイケツスルノ?アリガトウ
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 00:59
Vine入れたらgccが見つからないのですが、どうして無いのですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 01:10
ちょっと怖いんで、教えてください。

今日学校から帰って(4時過ぎ)、いま、自宅から ssh で学校の
Linux にログインしたところ、時刻が
Jan 1 07:01:00
とかなっていて、とりあえず、ntpdate とか xntpd とかやって、
時刻を直しました。

なんでだろうと不審に思い、/var/log/messages を見ると、

Oct 17 17:23:56 **** PAM_pwdb[12299]: authentication failure; (uid=0) -> root fo
Oct 17 17:30:43 **** syslogd 1.3-3: restart.
Oct 17 17:30:43 **** syslog: syslogd startup succeeded
  : (ブート時に見られるようなメッセージがつづく)
Oct 17 17:31:10 **** apmd[365]: User Suspend
Jan 1 00:07:53 **** syslogd 1.3-3: restart.
  : (同じようにブート時に見られるようなメッセージがつづく)
Jan 1 00:08:12 **** rc: Starting xinitrc succeeded
  : (以下はいつもどおり)

みたいになっていました。これってべつにハクされたとかじゃなくて、
帰った後に誰かが電源を切りやがったということでいいのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 01:11
>>393
開発系のパッケージ選択してないとか?
396名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 01:12
find / -name gcc -print
して、それでもなけりゃ、どっかから RPM ひっぱって
rpm -i
しちゃえばイイじゃん。
悩む必要なし。
397393 :2000/10/18(水) 01:29
そっか、gccはegcs*.rpmに入ってるんですね。
398名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 02:04
すんまそん、かんなで日本語入力を解除したいのだけど、
どおしたら良いのでしょうか?
シフト+スペ-スバ-じゃだめなんですか??
おしえてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:51
CTRL+O は?
400名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/18(水) 03:53
2ch に書き込むと 名前 および E-mail が cookie によって登録される
ようですがその時文字コードの処理が抜けてるようで変な文字列が
名前欄に入ってしまいます。投稿時この文字を消すのがめんどうなのですが
どうにかならないでしょうか?
401400 :2000/10/18(水) 03:56
失礼。X11 版の Netscape でおきる現象です。
ちなみに今は "名無しさん@お腹いっぱい。" が "???????????????B" に
化けましたね。
402フォントフェチ :2000/10/18(水) 03:58
久々にWindows上でコード書いたら、フォントが綺麗でおどろいた。
プログラ民具が上達した気分になる程です。

emacsでも美しいスケーラブルなフォントを表示できている方って
いらっしゃいますか?

#'Book Antiqua'がお気に入り。
403名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:44
Linuxはインテル以外のCPUで動くものもあるんでしょうか?
(64bitバージョンがあったような気がしますが、何だか忘れてしまいました)
あったとして、それらとインテルのものを比べたとき、安定性はどちらが上
なんでしょうか?
Mac用のは最近Vineが出したことは知っています。
404名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:54
>>403
alpha/ ia64/ mips64/ sh/
arm/ m68k/ ppc/ sparc/
i386/ mips/ s390/ sparc64/

安定性は知らん。
405うひひ :2000/10/20(金) 01:19
406名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 03:02
>405
あなたがもしオゴシ氏なら、こんなところで世論工作する前に
することがありますが。
407名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 03:07
あのーIEはないですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:14
ktks0523.ppp.infoweb.ne.jp
409うひひ :2000/10/20(金) 09:22
>406
おまえもしつこいな
俺はオゴシじゃねーっていってるだろ
田舎でガタガタ言ってねーで東京に来いよタコ
殺すぞ
410403 :2000/10/20(金) 12:58
こんなに多くのプラットフォームで動くとは知りませんでした。
勉強になりました。とりあえずインテル版を使ってみます。

411名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:46
IEじゃなくても何か良いブラウザ無い?ネスケ以外で。
つか、みんなは何使ってる?
412名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:35
telnetでログインするユーザのルートディレクトリを変更できる
方法はないでしょうか?
proftpdのDocumentRootの様にしたいんです。
413名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 18:55
ログインシェルに
exec /bin/chroot /bin/sh
を実行するスクリプトを指定するとか。試してないけど。
でも shell 操作するのに必要な環境全部コピーしなきゃ
駄目なんだよ? どういう構成になるのかな。
414お誘い :2000/10/20(金) 19:15
LinuxベースのPDA Agenda VR3
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=966547873&ls=50

一番下で眠ってます。遊びに来てください。
415414 :2000/10/20(金) 23:13
414はマジレスです。
>>414
幾つか最近のレスがあったようですが、
なかなかあがってきませんね。
ブックマークするしかないか。
417412>413 :2000/10/21(土) 10:48
うーん、難しそうですね。
どうも有り難うございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 13:38
>>412
ルートディレクトリはどうにもならんけど、
大した事できないようにすることは出来る。
bash -r
419BlueHAT :2000/10/21(土) 14:18
ちょっとご相談ですが、
今度新しいマシンを購入しますので、5年ほど前に
買ったマシンにLinuxを入れたいと思うのですが、
如何せんスペックが不安です。

そのマシンは、もともとPentiumの100メガだったのを
CPU換装して、K6の300メガで使っていますが、
ハードディスクやI/Oまわりが五年前のものなんで
とっても遅くて、CPUの性能が生かしきれていない
状態です。このスペックでもLinuxはサクサク動き
ますか?
ハデなWindowManagerも使いたいと思っているのですが・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 14:24
>ハードディスクやI/Oまわりが五年前
>このスペックでもLinuxはサクサク動きますか?

Linux はサクサク動いてるでしょ?

>ハデなWindowManagerも使いたいと思っているのですが・・・

Linux と WindowManager は別物だから、仕方ないわな。
MS-Windows3.1 でも動かしといたら??
421BlueHAT :2000/10/21(土) 14:56
>>420
すいません。説明不足でした。そのマシンは
Win98が入っています。もう重くて仕方が無い・・・
Linuxを使うのは初めてなのでスピードを
体感したことがないもので。
422名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 15:18
まずメモリ増やしなさいって>>421
話からして32MB以下と見た。
423BlueHAT :2000/10/21(土) 15:42
すいません。きちんとスペックを書いておきます。

マシン:FMVデスクパワー(Win95出たときくらいに
購入)

CPU: Pentium100Mhz ---&gt; K6-300Mhz
Mem: 8MB ---&gt; 96MBへ。
HD : 800MB ----&gt; 2GB追加。

ていう状況です。結局、質問したいことは、
5年前の標準的なマシンで軽快に動くかな?
ということでした。メモリに関しては
十分だと思いますが、当時の速さのHD
でも大丈夫かな、というのが不安だったので・・
まあ、入れてみなけりゃ分からないので、まずは
Linuxを入れてみようと思います。
424422 :2000/10/21(土) 15:49
ふむ。ハードディスクが古いね。
2GB世代は今時のGUI環境を使うには遅いよ。
10GB超クラスに替えてみれ?
425名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 00:40
メモリ96MBあるならWindow Maker位さくさく動くでしょ。
うちもちょっと前まで元がP5-75のK6-2 400MHz/96MB/2GBでX使ってたし。
GNOME/KDEはちとつらいと思うが。
426422 :2000/10/22(日) 01:01
まさかSWAP領域忘れて足りしてないだろうね?
427422 :2000/10/22(日) 12:26
まさか忘れて足りしてないだろうね?<( ̄^ ̄)>
<( ̄^ ̄)>

429422 :2000/10/22(日) 14:27
何がしたいんだ君は >>427-428
430名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:42
おい、32GB超のディスクは使えないのかー?
winでもだめなのかー?

金がないのにーーーー
431名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 18:52
KTERMでファイル名が日本語で表示されるににはどうすればいいですか?
VINEだと最初から日本語ファイル名たいおうだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:07
>>431
環境変数LANGをja_JP.eucにするとか
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 19:32
>>430
Maxtorの40GB、ふつーに使えてるけど。BIOSが対応してないとかいうオチ?

>>431
それはlsの方の問題ではないか?
434名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:14
どうしてeucコードはja_JP.eucなんでせうか?
ja.eucでいいじゃんいいじゃん
435名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:16
ja_JP.eucJP
436>434 :2000/10/22(日) 23:01
jaは日本を示す国名コード。
jpは日本語を示す言語コード。
eucJPは、文字エンコードの種別。

というのが、全世界的に定められておる。
437名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 01:55
> jaは日本を示す国名コード。
> jpは日本語を示す言語コード。

ここ逆だろ. ja が言語コード.
438436 :2000/10/23(月) 06:37
>>437
うへぇ、恥ずかしい間違いをしておりました。
その通りっす。指摘さんくす。
439太郎:2000/10/25(水) 01:26
つい最近turbolinuxセットアップしたのですが、CDROMをマウントしようとしても
カーネルはiso9669をサポートしていませんとなってマウントできませんでした。
どうすればいいのか見当もつきません。どなたか教えてくださいお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 02:34
>>439
# mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
とかしてもマウントできませんか?

そもそも iso9660 fs をサポートしていない kernel なんて
あまりないはず. iso9669 と type miss したからだめだったとか.
441太郎:2000/10/25(水) 04:51
やっぱりiso9660サポートしてませんとなりましたので、
パーティション初期化して再インストしたらできました。
ありがとうございました。HD寿命かもしれません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 13:38
TurboLinux6.0Wksを使ってますが、bashのキーボードの設定が解りません。
いつの間にかなぜか英語キーボードモードになっているようで、
106キーボードとして使えず、*が打てなくて困ってます。
どこをどういじったらいいのか、ヒントでもよろしいので助けてください。
443442:2000/10/25(水) 13:50
もちろんコンソールの設定です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 14:02
Shift+8 = *
445442:2000/10/25(水) 14:09
自己解決しました
/etc/sysconfig/keyboardに“KEYTABLE="jp106"”を追加して
# /etc/rc.d/init.d/keytable restartで何とかなりました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 14:29
「Enlightenment」と「Wanderlust」の読み方を教えてください。
使ってるのに読めないのはちょいと情けない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 15:17
ぇんらぃとめんと、ゎんだぁらすと。
448446:2000/10/25(水) 15:57
447さん、ありがとうございました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 16:08
windowsのCDRソフトで焼くと、焼いたやつをCDドライブに入れると2,3回シーク音が鳴るけど、cdrecordで焼くと普通のCDROMみたいにシークしないで認識するのはなぜ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 01:18
Win と Vine の Dual Boot のマシンで Win を再インストしたいです。
どのような手順を踏むのが良いでしょうか?ブート関係が心配です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 03:43
2バイト文字対応のGrepってあるんでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 05:04
>>451
少々古いのでよければgrep-2.0のマルチバイトパッチがあるよ。
ftp://ftp.st.ryukoku.ac.jp/pub/japanized/
とりあえずこの辺。

あとはjvimに同梱されてるgrepとか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 09:41
RedHat系でrpm -qa|wc -l の最小値はいくつですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 15:09
>>450
Vineを立ち上げて、Vine起動可能なFDを作る。
Winを再インストール。
Vine起動ディスクで起動。Vineが起動したら/sbin/lilo実行。
455しすお:2000/10/26(木) 16:33
すいません
シスコルータの件分かる方いますか?
fair-queueって分かる方教えて下さい。
456>450:2000/10/26(木) 16:51
そういやWindowsが勝手にMBR上書きしてまうんだよね。
結果Linux(FreeBSDとかも)が当然起ちあがらなくなっちゃう。
FAQに解決方が記載されてたような気がするぞ。

最近のWin2000やMeはどうなんだろ?これだけ、文句言われてるから
MSもとうぜん、「MBRを上書きしますか?(Y/N)」みたいなダイアログ
でインストール時に確認を求めてくるのが正しい人の道だと思うが・・。
457>456:2000/10/26(木) 19:17
MSに「正しい人の道」を説くことほど虚しいことはない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 19:36
>>456
でもさ、初心者がインストールするときのこと考えてみ、
「MBR」言われたらpanicだろうよ。
ま、マルチブートするような人ばっかなら問題ないけど...
459名無しさん@久しぶりに無料のパッケージをインストールするんだけど:2000/10/26(木) 19:38
LINUXって よく、バージョンアップされてるけど、
なんのメリットがあんの?
例えば、
レッドハット6.0→7.×
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 19:55
>459 Linuxじゃないだろ?Distributionがだろ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 19:56
>>455
ネット板へ行こう
462名無しさん@:2000/10/26(木) 20:01
>460
うんうん、でぃすとりびゅうしょんな。
で、なんのメリットがあんの?
463450:2000/10/26(木) 20:15
>>454
うまくいきました。ありがとうございました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 21:07
>>459

新しくなってる。それじゃ駄目なのか?
古くなったものを放置プレイしておくメリットはなんだ?
他のディストリビューションが最新環境で出しているのに
そんなもの売ってて商売になるのか?誰も買わんと思うが。

おまえ馬鹿だろ (藁
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 21:32
うちのWin2000/NT4は何度入れ直してもMBRつぶさないんだけど、FreeBSD users ML
で「つぶされた」という人が居たなぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 01:33
>>465
NT系はMBRをつぶさないはず。Win95/98はつぶす。
467初心者:2000/10/27(金) 04:21
Linux(Vine)をインストールしました。
ところが、Graphic cardが認識されず、
Xができません。PCはNECのvaluestarNX
です。どうすればよいでしょうか?対応策を教えてください.
お願いします.
468FreeBSDゆーざー:2000/10/27(金) 05:46
ド素人さんがwin2000マシンにturbolinuxいれたら
LILOからlinuxしか上がらんとのことだけど、
WIN2000あげるにはどうすんの?

いくつかブートセレクタ変えてみたらWIN2000は上がるようになったけど
linuxが後ろ過ぎ問題でみえなくなってもーた。

自分がBSD入れるんだったら検索でサクっとなんとかするけど、
WINしかつかえん人がTurboLinux入れようってときにソレモナー

ついでにTurboLinuxでユーザー増やすのってどうやるの?
GUIで出来そうでできなかった…
adduser(8)みたいなんってある?
469名無しさん@:2000/10/27(金) 06:22
>467
まぁ、ムキムキになっちゃって…
2chに居すぎなんじゃない?それともただのあほかこいつ
470名無しさん@469:2000/10/27(金) 06:25
訂正>467じゃなくて>464


>464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/26(木) 21:07

>>>459

>新しくなってる。それじゃ駄目なのか?
>古くなったものを放置プレイしておくメリットはなんだ?
>他のディストリビューションが最新環境で出しているのに
>そんなもの売ってて商売になるのか?誰も買わんと思うが。

>おまえ馬鹿だろ (藁

コイツ
471名無しさん@:2000/10/27(金) 06:31
>464

しかも日本語の使い方もろくに解ってない模様。

>新しくなってる

何が?
訳わからん。
主語が無いし。
もう少し、日本語の勉強をして他人にレスするように。

また、ムキムキレスでもつけておけや>464
最近、ネットのし過ぎだと思うから、他の趣味でも探しな。(笑い
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 08:33
>469、470、471
君は459なの?
バカって言葉くらいでそんなに反応しないでよ
三つもレス付けてどっちがムキになってるか
なんて明白だよ
主語が解らないんだったら普通に尋ねたらどうだ?
俺にもよく意味はわからんが、まぁ荒らすのはやめてくれ
そもそもたいして意味の無い質問をわざとするようなこと
からしてredhat系を煽るようなカキコだと普通に
考えればまずそう判断するだろ?
それともそういう判断基準をもってないんだったら
君は別のunixを使ってるんだろうから
君の使ってるosのスレでRH系Linuxの悪口言ってたらどうだ?
473うひひ:2000/10/27(金) 09:51
>468
最近のTurboはadduserしか無いよ4.xくらいまでは
turbousercfgみたいのあったけども

liloについてはlilo.confの初期設定がLinuxになってるだけ
というダケじゃないのか
立ち上げのLILO: 時に選択してやるか(TABで表示もアリ)
lilo.confの書き換えか

474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 10:20
あっははは。
Linux厨房が過敏に反応してるよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 10:54
459=469=470=471 だな。ムキになってるのはお前じゃん (藁
476名無しさん@厨房:2000/10/27(金) 14:59
インテルの互換CPUならば
とりあえず支障は無いっすか?
Cyrixの500の奴で組もうと思ってるんですが
セレロンの方が安全?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 15:21
Cyrixのアレは遅いから買うのならやめた方が良いよ。
Duronにしましょ。
Cyrixより安くて速いよ。
478名無しさん@厨房:2000/10/27(金) 15:27
>>477
むぅ、遅いんですか、
500Mhzもあるから十分かなぁと。
ならばマザーごとDuron買った方がよいかな?
安マザーでも探しながら考えますかな。
助言ありがとう
479ん?:2000/10/27(金) 21:06
>474
おまえのことか?
ってか、LINUX厨房ってなん?
480つーか:2000/10/27(金) 21:08
>主語が解らないんだったら普通に尋ねたらどうだ?
あほか?
調子こいて甘ったれんなよ。(藁
481つーか:2000/10/27(金) 21:11
>そもそもたいして意味の無い質問をわざとするようなこと
>からしてredhat系を煽るようなカキコだと普通に
>考えればまずそう判断するだろ?

このスレのタイトルを見て普通に考えれば、
そう判断しないだろ。
2chに居すぎて頭逝かれてんじゃねぇの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 21:38
>>459
これ読んでおとなしくなさい。
http://cruel.org/freeware/cathedral.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:45
459くん。クサレ厨房の君に乾杯 (藁
484名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 22:51
>>459

おいおい。ムキになるなよ〜。自分で言ってたろ? (藁
485つーか:2000/10/28(土) 00:44
おれ459じゃないしな。

口を揃えて発言してるが
おまえ等オウム?
486>>>483=484<<<:2000/10/28(土) 00:48
厨房厨房と念仏のように唱えつつ
未だに厨房が気になる模様(藁
暇な厨房や、もっと相手してやれ。

>2chに居すぎて頭逝かれてんじゃねぇの?

あながちこの言葉間違いじゃなさそうだな(藁
487468:2000/10/28(土) 01:37
>>473
うひひ先生にマジレスもらっちまったい。ありがとー
adduserあったんですね。
やはり最近流行りのリナックスといえども
GUIだけで何でも出来るっちゅーわけではないんか…

liloはtabおしてもlinuxしか出ない状態だったです。
MBRけせばWIN200が立ち上がります。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 01:46
>>487

/etc/lilo.conf に、何か書き足しとけ!
489468>487:2000/10/28(土) 02:00
ふむふむ。
こりゃ、「DOSプロンプトってなに?」な人にはてんでだめだねぇ。
私の苦労が増えるだけだな。
彼にはあきらめてもらおう(;'∀`)
490うひひ:2000/10/28(土) 09:26
>468
君はいいひとだな(ウヒヒ
timeout=10
default=uhiuhiNT
other=/dev/hda1
label=dos
table=/dev/hda
image=/boot/vmlinuz
label=eheeheLinux
root=/dev/hda15
initrd=/boot/initrd
read-only
こんなかんじかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 22:43
sendmailのvacation.msgをCGIで書き換えるようにして、
アクティブな自動返答システムを作れませんかぇ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:51
>>491
作れよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 11:20
オープンソースのクラスタリングソフト
score-3.2-redhat.i386.tar.gz
はどうやってダウンロードすればよいかご存じありませんか?
RWCPのサイトにはインストール手順や動作検証のところはあるのですが
どこでダウンロードできるか、書いてないようです。
経験者のかたよろしくお願いいたします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 11:33
http://pdswww.rwcp.or.jp/dist/SCore3.2/
探し当てるのに5分かからなかったが…?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 11:37
>>494
ありがとうございます。
申し込みをしてダウンロードするのですね。
英語版を斜め読みしていたのがいけなかったようです。
本当にありがとうございます。
496名無しさん:2000/10/29(日) 16:59
IBMのノートパソコンにVinelinuxをインストールしようとしたんですが、
再起動をしてもインストール画面に移らず、Windowsが起動されます。
どうすれば良いのでしょう?

497> 496:2000/10/29(日) 18:47
CD-ROM boot をしようとしていて、CD-ROM から boot できない、
というお話しですか?
もうちょっと詳しくやりたいことを書いて欲しいのですが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 19:05
>>496
違うスレッドにも書いていたようですが、MBRにliloが書き込まれて
いないのが原因でしょう。
パーティションはどのように切られていますか?
それとliloをどこに置くかというところで選ぶものを間違っていませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 19:30
UNIXの質問なのですが、
URLアドレスとUNIX内部のファイル名を関連付けるファイル(?)は
一般的にどのディレクトリーにあるものなのでしょうか?
あと、外部からでもCGIを実行できるようにするにはどうすればいいのでしょう?
もしよろしければご教授お願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:00
>>499
...?(^-^;

まず、何がやりたいのかを聞いておこう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 20:33
すみません、初心者なもので。
なんか訳の分からない事を書いてしまったようです。
例えばvirtualaveでは”サブドメイン.virtual〜”とURLに表示されますが
FTPなどで見ると”サーバ名.virtualave.net/ユーザー名”と表示されますよね。
これはサーバ上でURLと実際のパスが関連付けされてるって事なんじゃないかな、と。
で、後者の方はブラウザからUNIXマシンにあるパールを実行したい時はどうすればいいのかな、という事です。

あと、更に確認のために質問したいのですけど
>まず、何がやりたいのかを聞いておこう。
これはもしかして「どういう目的でこの質問をしているのか?」
って事を仰りたいのですか?
だとしたら単なる興味本位です。
僕は学内でアカウントを貰ってUNIXを使用しているだけですが、
いろいろと試してみたい事が沢山あるのです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 21:26
499はWEBの事でしょ?
httpdを動かしナンチャラカンチャラってのを500は、
聞きたかったんだと思うよ。

とりあえずhttpdが動いているか確認してみよう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 21:42
>>499
そのWebサーバがどのディレクトリをドキュメントルートに設定されてるか、
なんだから「一般的に」なんてものは無い。
attackでもしたいのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 21:43
Linuxで日本語入力解除をするにはどうしたらいいでしょう?
直接入力への戻し方を教えてください。
505499:2000/10/29(日) 22:05
どうもすみません。
どうやら僕はここで質問出来るレベルにもまだ達してないようです。
もうちょっと勉強して出直してくる事にします。
あと、一応httpdは多分動いてると思います。
>attackでもしたいのか?
いや、そういうわけでは無いんですけど。
そもそもattackの意味が・・・攻撃するって事ですか?
>そのWebサーバがどのディレクトリをドキュメントルートに設定されてるか、
その設定が出来るのはそのUNIXマシンの管理者だけなんでしょうか?
一般ユーザーがその設定を変更する事は出来ないのですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:28
ひえぇぇぇsuEXECのインストールの仕方が全くワカランです。
どこかにいい資料がございませんか?Japachのやつは理解できず…。
Linux用にもっとわかりやすく説明してほしいのれす…。お願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:44
>499
WWWサーバがapacheだったら、httpd.confってファイルをfindかlocateで
探して、中を見てみればわかると思います。さらに言えば、その中の DocumentRoot
とか mod_userdir とかを検索すればいいと思われます。
508>507:2000/10/29(日) 23:07
どうもありがとうございます。
質問した甲斐がありました。
509■■情報求む〜■■:2000/10/30(月) 21:58
Linux pre-install machineを納入してくれる
ベンダーでお薦めはどこですか?
デスクトップでパーソナル・ワークステーションとして
研究室で主に科学計算用途に使います。
サーバー的な用途には使いません。PenIII 900~1G速度、
single CPUでいいくらいなんだけど。自分で組んだり
インストールしたりすると管理までまかされてしまうので、
導入時はプレインストール機がいいの。

よろしくお願いします。
510496:2000/10/30(月) 22:24
>497
はい、その通りです。BIOSをいじってもboot failedと表示されてとまってしまいます。
外付けのFDDからもインストールしようとしたんですが同じ結果になります。説明書には、
ドライブにCD-ROMを挿入してマシンを再起動すると、インストーラーが自動的に起動される
と書いてあるのですが・・・。後、インストールしようとしているOSはVineLinuxです。

>498
パーティションを区切ろうしたのですが、良く分かりません。MS-DOSコマンドのFDISK
を使えばよいのでしょうか?

511>509:2000/10/30(月) 22:51
俺が組んで上げるからお金ちょうだい
512>509:2000/10/30(月) 23:03
pre-install だと放置していいのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/30(月) 23:10
linuxでDVDを再生できますか
514>510:2000/10/30(月) 23:27
何回もインストールし直してるんでしょ?
じゃ一つ目、liloって言うのがインストールの途中に出てくるから
そこは何を選んだのかな?

二つ目は、vinelinux単体でインストールしてるのかな?
もしwin98入れてるならC:(??Gb)にwindowsあとは
何ギガ目ぐらいから入れてるのかな?

最低コレぐらいは教えてね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:12
>509
ぷらっと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:18
>>513
http://www.linuxvideo.org/とか
papandaさんの日記でも話題に上ってたはずです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 00:25
>>510
「パーティションがよくわからない」のではノートに入れるのは待った
ほうがいいと思います。難しいですから。
ペンティアム133MHzクラスで良いですから、デスクトップの中古
を買って、少し勉強してから再度ノートに挑戦してみては?
私はデスクパワーDX4−100MHz、32MメモリでWWWサーバ
を動かしていますが、2ちゃんねると違ってアクセス数などたかがしれて
いますので十分です。
たしか現状渡し本体2000円+800円(メモリ8MX4)でした。
ディスプレイも色が出ないということで100円でした。(藁
VineLinux2.0を入れていますよ。

518496:2000/10/31(火) 08:21
>514
すみません。liloという単語はまだ見かけません。VineLinux単体で
インストールしようと思っています。パソコンの中にはCドライブ(HDD)一つと、
Dドライブ(CD-ROM)一つしかありません。Cドライブの中は、1Gだけ使用していて
残りの3Gは使っていません。

>517
517さんがパーティション等のことを勉強した時の本、ホームページがあれば教えていた
だけませんか。


519>496:2000/10/31(火) 09:13
おこら
520>496:2000/10/31(火) 09:20
れる前に
自分で探しましょう
521519:2000/10/31(火) 09:23
522名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 09:39
>>518
ノートへのインストールはやめたほうが良いと思います。
Windowsと両立させて使ってみようとしているのでしょう?
これはもう少しVineLinuxを理解してからでないとWindows
が起動できなくなります。大事なデータが消える可能性が
あります。

VineLinuxの本がありますので、まずそれを買って読んで
から質問したほうが良いと思います。
最近なら「とってもかんたん!VineLinux早わかりガイド」
(技術評論社)があるのでこれを読めば良いでしょう。
パーティションを切るにもそのノートではたぶんFAT16かFAT32
ですよね。VineLinuxに限りませんが、パーティションを切る
のに82とか83とかを入れて切り直さないといけないので
まっさらなハ−ドディスクから入れることをおすすめします。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 09:51
追加:
パーティションを切らないでインストールできるディストリビューション
もありますが、対応していない可能性が高いので初心者には難しいと
思います。昔はけっこうやりましたが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 14:40
509>515
やはりプラットですか?

>511
お願いしたいくらい・・・でも予算の関係で・・・

525名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:07
IRIXなんですけど
パーミッション drwxrwxrwx なのに root でも消せない謎のディレクトリがあるんです。
何なんでしょう、これ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:34
>>525
su
cd 謎のディレクトリ/..
rm -rf ./謎のディレクトリ

って、ちゃんとやってるんだよねぇ。。。??

ちなみに、システムのディレクトリ?(/etc@`/varとか)
それとも、勝手に作ったディレクトリ?(/home/hageとか)
何か、メッセージは出てないすか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 17:47
マウントポイントであるに1票
528名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 18:00
ファイル名が化けてるとか?
制御コードみたいな文字でファイル名つくられてない?。そんときゃ、

rm -ri そのディレクトリ名の先頭1文字*

として、そのディレクトリ名を消すかどうか聞いてきたら、y 入力しちまいな。

529525:2000/10/31(火) 18:21
DATから持ってきたユーザのホームディレクトリのバックアップです。
中身は所有者のアカウントで消去できたんですが一番上の階層だけはどうやってもダメ。
rmdir やると「Search or write permission needed」、
mv も rm も「Permission denied」でもうお手上げです。
ホームディレクトリと勘違いされてるのかなぁ・・・?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 18:32
Permission は、どうなってるか、書け!
#ちゃんと10文字な、
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 19:37
クライアント環境を整えたいんですが、
ブラウザとメールソフトは何をつかってますか?


それにしても日系LINUXって2月に一回は「フリーソフト150」
の特集やってる気が・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 19:55
mutt & w3m
日経見たことないけどフリーソフト150なんて安物Windows雑誌の真
似事みたいなことしとんのか…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 20:43
リナックスジャパンのRH7のCD読めた人いる?
2枚組で1枚目はリコーのドライヴではX。
サムソンに切り替えて1枚目読み出し成功!
で、2枚目で読み出し失敗。。。
友人のCDも全く同じ症状なんですが・・なじぇ?!
534>532:2000/10/31(火) 21:48
別にいいじゃん。UNIXでこそのフリーウェアだし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:22
Linux系雑誌、月刊にしたはいいけどkernel 2.4も遅れてるし、ネタが
なくて厳しいんだろうな。既に金太郎飴状態だし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 00:51
>533
ふたりとも「ハズレ」です。もう一冊買ってください。
537U-名無しさん:2000/11/01(水) 12:46
>>533
 お詫びと訂正です。

http://linuxjapan.com/LJ/teisei/teisei.html
スレッドの削除の仕方が分からなかったのですが・・・;
ここでいいのかなぁ
sawfishの2chのテーマのUTLを教えて頂けないでしょうか?
539名無しさん:2000/11/01(水) 16:05
/var/log/messages に以下のような警告が延々と出るのですが、
どういうことなのでしょうか?

$ su -c "more /var/log/messages | grep portmap"
Nov 1 15:55:10 **** portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 15:55:10 **** portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
  :

$ ls -l /etc/hosts.*
-rw------- 1 root root 161 Jan 13 2000 /etc/hosts.allow
-rw------- 1 root root 347 Jan 13 2000 /etc/hosts.deny

portmap を root で動かさないとだめなのでしょうか?
それとも /etc/hosts.* を chmod 644 にしないといかないのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 16:34
>>539

どういうタイミングでそのようなエラーが吐かれてるのですか?
nfs のバージョン違いがくさいけど・・・
hosts.* のパーミッションはそのままでOKのはず。
541名無しさん:2000/11/01(水) 16:45
$ su -c "more /var/log/messages|grep portmap|more"
Oct 30 16:17:10 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Oct 30 16:17:10 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Oct 30 16:17:12 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Oct 30 16:17:12 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Oct 30 16:22:12 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Oct 30 16:22:12 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Oct 30 16:22:15 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Oct 30 16:22:15 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Nov 1 03:27:32 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 03:27:32 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Nov 1 03:27:36 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 03:27:36 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
  :
Nov 1 16:41:08 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 16:41:08 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Nov 1 16:41:18 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 16:41:18 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied

今朝の3時27分以来、だいたい12件/分というペースで記録されつづけています、、
542名無しさん:2000/11/01(水) 16:55
$ ps -ef | grep portmap
bin 354 1 0 Oct19 ? 00:00:00 portmap

bin で動いてるのがまずいんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 17:09
あたりまえだ!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 17:22
今朝の、って事はいままでは出てなかったという事?
545名無しさん:2000/11/01(水) 17:23
使ってるのは Kondara MNU/Linux release 1.2 (Ayaka) で、
設定は特にいじってなかったんですけど、、

いちいち再起動後に bin になってしまうといやなので、
単に root で起動しなおすんじゃなくて、
/etc/rc.d/init.d/portmap をいじろうかと思ったんですけど、
どのあたりを変更すればいいのでしょうか?

ていうか、NIS も NFS も使ってない場合はそもそも起動する
必要さえないとか?ぜんぜんわかってないです。すみません、、
546名無しさん:2000/11/01(水) 17:24
>>544 断続的にずぅっと出てました。。
547544:2000/11/01(水) 17:25
>>543
当たり前は当たり前なのだけど、自分で何もしてないのに突然出始めた
ならちょっと真面目に調べた方がいいような気も。
と言っても、元々どういう設定で動いてたのかがわからないとどうにも
ならんけど。
548544:2000/11/01(水) 17:27
ああなんか思いっきりずれとる...

>>545
RPC使うプログラム(NFSは使う。NISは...どうだったっけ)動かして
なければportmapはいらない。
549545:2000/11/01(水) 17:47
RPC (って何なのかわからないんですが)を今動いてるデーモンの
どれが使っているかわからないので、いちおう動かしておこうかと
思うのですが、結局 root で再起動すればいいんですね?

で、/sbin/portmap も /etc/rc.d/init.d/portmap も root のものなんですが、
$ su -c "/etc/rc.d/init.d/portmap restart"
してもやっぱり bin が portmap を動かしてます、、

直接
$ su -c "/etc/rc.d/init.d/portmap stop"
$ su -c "/sbin/portmap"
すればいいのかな?で、それを rc.local に書いておく?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 20:01
オバカ。
でも、可愛い失敗なので許す。

/etc/rc.d/init.d/portmap の中で su を発行してるんじゃないの?
551545:2000/11/02(木) 00:57
$ more /etc/rc.d/init.d/portmap
  :
case "$1" in
&nbsp;&nbsp;start)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;echo -n "Starting portmapper: "
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;daemon portmap
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;RETVAL=$?
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;echo
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;[ $RETVAL -eq 0 ] && touch /var/lock/subsys/portmap
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;;;
  :
という感じになっています。
daemon portmap の部分を daemon --user root portmap とかいう風に
わざわざやらないといけないのでしょうか?ほかのプログラムの起動
スクリプトを見てもそれぞれ違っていてよくわかりません。。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 02:46
daemonってナニよ。suのaliasか?
ただ単にportmapだけではいかんのか?
# しかしそもそもどーなっとるのが正しいのだ? Kondaraのバヤイ。
553545:2000/11/02(木) 03:12
何なのかわかりませんが、
/etc/rc.d/init.d/functions
の中に
# A function to start a program.
daemon() {
 :
というような記述を見つけました。
やっぱ kondara.org の掲示板で聞くべきかな、、
554名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 03:25
だからさー、そこまで書いてなんで肝心の中身をコピペしない?
555554:2000/11/02(木) 03:25
↑daemon()の中身って事ね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 03:39
# A function to start a program.
daemon() {
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# Test syntax.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;gotbase=
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;user=
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;nicelevel=0
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;while [ "$1" != "${1##-}" -o "$1" != "${1##+}" ]; do
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;case $1 in
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;'')&nbsp;&nbsp;echo '$0: Usage: daemon [+/-nicelevel] {program}'
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; return 1;;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;--check)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; shift
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; base=$1
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; gotbase="yes"
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; shift
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; ;;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;--user)
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; shift
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; daemon_user=$1
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; shift
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; ;;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;-*|+*) nicelevel=$1
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; shift
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; ;;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; *)&nbsp;&nbsp;nicelevel=0
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; ;;
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;esac
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;done

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# Save basename.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;[ -z $gotbase ] && base=`basename $1`

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# See if it's already running.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;pidlist=`pidofproc $base`

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;pid=
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;for apid in $pidlist ; do
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; [ -d /proc/$apid ] && pid="$pid $apid"
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;done

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;[ -n "$pid" ] && ps h $pid >/dev/null 2>&1 && return

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# make sure it doesn't core dump anywhere; while this could mask
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# problems with the daemon@` it also closes some security problems
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;ulimit -c 0

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# Echo daemon
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;[ "$BOOTUP" = "verbose" ] && echo -n " $base"

&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;# And start it up.
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;if [ -z "$daemon_user" ]; then
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; nice -n $nicelevel initlog $INITLOG_ARGS -c "$*" && success "$base startup" || failure "$base startup"
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;else
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; nice -n $nicelevel initlog $INITLOG_ARGS -c "su $daemon_user -c \"$*\"" && success "$base startup" || failure "$base startup"
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;fi
}
557名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 03:41
LinuxユーザはみながLinuxを使っていると思い込んでるのです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 04:19
>>552
>ただ単にportmapだけではいかんのか?
kill した後にやってみましたが、やはり bin で動いてます。

$ su - -c "portmap"
$ ps -ef | grep portmap
bin 9896 1 0 04:15 ? 00:00:00 portmap
$ ls -l /sbin/portmap
-rwxr-xr-x 1 root root 27144 Apr 8 2000 /sbin/portmap

となっているので、setuid とかはされてないです。それは関係ないか。

>>557
そんなつもりはありませんでしたが。まぁそういうことでいいです。

Nov 2 02:29:22 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 2 02:29:22 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
を最後にこの警告は出なくなりました。また次いつか出るんでしょうね、、

どうも長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
559554:2000/11/02(木) 05:27
$daemon_userってどこで定義されとるんだろ。たぶんそれがbinなんだろうな。

>Nov 2 02:29:22 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
>を最後にこの警告は出なくなりました。また次いつか出るんでしょうね、、

そらpid=8320のportmapが死んだからだろうねぇ。ただ、

>$ su - -c "portmap"
>$ ps -ef | grep portmap
>bin 9896 1 0 04:15 ? 00:00:00 portmap

「〜を最後にこの警告は出なくなった」という事からしても、ほんとに
binで動いてるとは思えないのだけど(binで動いてるなら、/etc/hosts.*
のpermission変えてない限りまた出るはず)。
単にrootで

# /sbin/portmap

でもpsの出力はbinになるのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 06:34
いまだに portmap は bin で動いてます。新しいバージョン(portmap-4.0-21k)に
してみましたが相変わらずです。。

あらためてログを見てみましたが、23時間同じようなペース(12件/分)で書きこみつづけていたようです。
↓なんとなく計算。。
$ su -c "more /var/log/messages|grep portmap >>portmap.log"
$ ls -l portmap.log
-rw-rw-r-- 1 root root 1479620 Nov 2 06:24 portmap.log
1479620(byte)/90(byte/line)/23(hour)/60(minute/hour)=11.91(line/minute)

/etc/rc.d/init.d/portmap restart したので途中で PID が変わっています。

Nov 1 03:27:32 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 1 03:27:32 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
 :
Nov 1 17:38:53 ryan portmap[354]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied
Nov 1 17:42:31 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
 :
Nov 2 02:29:22 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied
Nov 2 02:29:22 ryan portmap[8320]: warning: cannot open /etc/hosts.deny: Permission denied

Kondara のほかのユーザーにこういう症状がなく、自分だけというのがショックです。
デフォルトのままの状態から何か手を加えたものといえば、INN と SSH くらいで、
どちらも rpm で入れました。RPC 使わないし関係ないとは思いますが、、

確か以前に使っていた Kondara 1.0 のときも出てました。
(そのときはわけもわからず hosts.(deny|allow) を chown bin:bin にしました。)

なんか使いもしない portmap にここまで気を使うのもなんなので起動しないようにしちゃおうかなぁ、、ハァ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 11:59
>>560
PIDとUIDは全く関係ないです。
portmapをbinユーザで実行していて、
chownでファイルをbinの持ち物変更してエラーが出ないのは当然です。
きちんとエラーメッセージを読まれていますか?
warning: cannot open /etc/hosts.allow: Permission denied と出ています。

プロセスの実行ユーザとパーミッションモードについて
もう少し勉強して出直してください。
562545:2000/11/02(木) 12:08
それはわかっていますが、、
Kondara1.0を使っていたころの話です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 12:43
>>545
わかっているなら、こんなクソみたいな質問はでてこないはずです。
出直してください。
564545:2000/11/02(木) 12:52
くそみたいな質問だからここに書き込んでいるんですが?まあいいですけど。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 13:20
糞は荒れる
566545:2000/11/02(木) 13:45
$ ls -l hosts.*
-rw------- 1 root root 161 Jan 13 2000 hosts.allow
-rw------- 1 root root 347 Jan 13 2000 hosts.deny
これらのパーミッションを644にしてもいいですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 14:01
>>545
してはいけない理由は何ですか?
568545:2000/11/02(木) 14:05
特にありませんが、インストールしたときのままの状態がそうだから聞きました。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 14:22
ネタ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 15:31
Windowsをインストールしました。
いらないOutlookがインストールされています。
消してもいいですか?

と同じぐらいのレベルだな。

>>545
逝ってよし!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 20:54
cannna serverを起動して、kinput2を起動したて、、
シフト+スペースで[ローマ]とでます。
でもキーボードの入力をまったく受け付けてくれません。

どのあたりを調べればよいですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 21:53
「i」を押せ。viだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:10
拡張子が .html および .txt のファイルを列挙したいんですが、

find . -name '*.{html@`txt}' -print

でうまくいかないのです。どうすればいいでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:19
ls -1 . | egrep '\.html$|\.txt$'
575574:2000/11/02(木) 22:22
ああ、再帰的にか
find . -print | egrep '\.html$|\.txt$'
576名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:43
日本語入力できました
kinput2 -canna
でした
ただネットネットスケープの検索のボックスに入力ができないです。
[ローマ]と表示されたまま何も入力できない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 22:46
zsh なら ls **/*.(html|txt)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:06
IRQ5と10にサウンドカードが割り当てられているのですが
どうやったらIRQ10にサウンドカードがあることをlinuxに
伝える事ができますか?
579BSDer:2000/11/02(木) 23:21
よく知らないけど /usr/src/linux/Documentation/sound に書いてない?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 23:34
RedHat 7.0 アムク?ネヌ、ヌ・ォ。シ・ヘ・?、ホコニケステロ、ヌ、ュ、ヘ、テ、ケ。」
、ェ、キ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、?、テ
581>573:2000/11/03(金) 00:20
find . '(' -name '*.html' -o -name '*.txt' ')' -print
582573:2000/11/03(金) 00:21
>>574@`581
いずれの方法とも、うまくいきました。感謝します。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 00:35
>>582
581試すの早いね ^^;
584名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:09
shでCGIを書いているのですが、application/x-www-form-urlencodedの
データをデコードする手段がわからないので、日本語が扱えなくてこまってます。
シェルから呼べるデコードツール等ありましたらお教え願いたいです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:21
なぜsh?
586>584:2000/11/03(金) 03:35
実際のとこ、文字コードに関係する処理がなければ、shでCGI書くのも
なかなか楽ちんでいいです。つうか、興味本位でいったんshで作りはじ
めてしまったのだけど、途中でperlに転ぶのがちょっと悔しかったりする
だけ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 03:51
一度シャレでshなcgi書いた事あるけど、気持ちはよくわかる:-) >>586
588名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 06:51
"午後"を潰しにいったのは、Linux信者って本当ですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 09:48
午後って午後のこ〜だ?
590???????????????B:2000/11/03(金) 13:38
メールソフトって何使ってます?
どれも一長一短って感じ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:13
やっぱmuttだよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:35
mew

593名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 15:25
OutlookExpress並みにいろいろな機能が付いてるメールソフトないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 15:46
utility駆使して自作すれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 15:58
Linux起動時にIRQは自動割り当てされているのですか?
違うなら、どこで設定しているの?

つーか、そういうことについて詳しく教えてくれる本ないですか?
ドライバもモジュールも、どうしてそれがないとカードやドライブを使えないのか
わかりません。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:14
mh > 593
かなりマジ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:44
IRQやらポート番号やらはハードウェア自身とPnP BIOSが決めてる。
OS(というよりドライバ)側からはprobe時に「あんたIRQいくつ?」と確認
して合わせてるだけ。
Win系だと自分の事しか考えてないので「おめーIRQ10にしろよゴルァ」
とか無理矢理やってたりするけど。

PCアーキテクチャに関する情報でも探せば?
598:2000/11/03(金) 18:35
slpheed
599名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 18:38
WINのIEのお気に入りをLINUXのネットスケープのブックマークに移すのってどうやればいいんですか?

WINDOWSの方でお気に入りをブックマークに変換させて、
ブックマークをコピーすればいいのかな??

それにしてもいろんな環境でブックマークとメールを共有する
やりかた無いものですかねぇ
600>559:2000/11/03(金) 19:09
imap
601名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 20:30
LinuxのNetscapeで、メニューのフォントサイズを小さくしたいんですが、どうす
ればいいのでしょうか?
602ばいん名無しさん:2000/11/04(土) 10:41
今日の昼ごろからvinelinuxの初インストールに挑戦するWINnerです。
マシンは自作 cel300A(何故か366で認識)+intel810+メモリ64です
vineの解説をしているおすすめサイトを教えて下さい。(vinelinux.org以外で)
それから何かインストールするときの注意点があったら教えて下さい。
603???????????????B:2000/11/04(土) 10:52
データのバックアップを行い、ハードディスクは使ってないものを用意する。
(要するに今動いてるシステムは壊さないようにするのが賢明)
あとはTRY&ERROR
604名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 13:40
Linux+ApacheでWWWサーバ立ち上げたのですが、
ロードアベレージが3〜5を行き来しておりまして、
かなりヤバメの状況になってしまいました…。
CGI起動がメチャクチャ多いコンテンツなので、致し方ないのですが…。

ぜひCGI中心のページの場合のhttpd.confのオススメ設定等ご教授願えませんでしょうか…。

ちなみにスペックは
Pentium3-700に、メモリー256M+128M(60%程度Freeで余裕有り)といった具合です。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
605名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 13:49
最大同時接続数を減らしてクライアントにお待ちいただく…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 14:25
>>602
Vineは使ってないけど、i810のビデオはかなりめんどくさい。
インテルからLinux用のモジュール探してくること。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 15:23
ある階層以下のファイルディレクトリすべてのアクセス権を変更するにはどうすればいいのでしょうか?

chmod ugo+rvx *.*
だと同じ階層だけしか変更できないみたいです

厨房な僕はあちこちにルートでしか使用できないファイルだらけで
こまってます
608名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 16:24
>>607
chmod -R ugo+rwx *.*
rvxでなくてrwxでない?
777のが手っ取り早い気もするけど。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 16:24
-R
っていうかman見ろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 16:30
今月のSoftwareDesign誌についていたPlamoLinuxを
インストールしまして、まあ色々と遊んでいたんですが
ちょっとliloの動作について悩んでおります。
インストールの時liloをFDに入れる様にしたんですが、
FDのetc/lilo.confを書き換えても設定が反映されず
HDDの方の/etc/lilo.confを読んでいるようなのです。
ところがいくらHDDの方のlilo.confを書き換えても
やはり反映されません。ひょっとしてlilo.confを
編集しただけではダメでその後に何かしないといけない
んでしょうか。
自分でも色々調べましたが結局明確な答えを得ることは
できませんでした。
どなたかliloが起動時にどういった動作をしているのか
教えていただけないでしょうか。
611名無しさん@高校生:2000/11/04(土) 16:37
lilo.confを書き換えたあとにliloってやります。
いや、私はちゃんとインストールされたことないけれど。
612名無しさん@GNU/Linux:2000/11/04(土) 16:50
/sbin/liloね
613pikio:2000/11/04(土) 16:51
LBAモードってのだと、HDの後ろの方でもLILOが1024シリンダがどうだのってエラーを出さずに
インストールできるそうですけれど、そのLBAモードってのはなんなんでしょう?
614610:2000/11/04(土) 16:56
いちばん分からないのはliloと言うコマンドが何をするための
ものなのか、と言う点です。
lilo.confに基づいてブートするためのプログラムを作る(適切な
表現ではないかも)のか、それとも起動時に実行されてlilo.conf
を参照してブートそのものを行うのか。
615名無しさん@GNU/Linux:2000/11/04(土) 16:57
616pikio:2000/11/04(土) 17:56
なるほど、オプションでそういうのがあるのですね。
LILOのバージョンを確認します。
どうも、ありがとうございました。
617604:2000/11/04(土) 18:27
有り難うございます>605
Apacheのhttpd.confを書き換えた後のrestartは、
いきなりやってしまっていいものなのでしょうか?
と言うのも、急に再起動したら途中のプロセスはどうなっちゃうのだろう…と思いまして。
書き込み中のDataなんかが吹っ飛んだりしないものなのでしょうか??
度々すいませんが、どうぞご教示ください!!お願い致します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 21:07
*.html なファイルから URL だけを抜きだし別なファイルに
保存するにはどのようにすればいいですか?

御教授くださいです。
619610:2000/11/04(土) 21:12
>>615
いい感じです。かなりスッキリしました。

レス下さった皆さん、ありがとうございました。
それでは。
620名無しさん@GNU/Linux:2000/11/04(土) 21:47
>610
良かったね、これからはJFなどでも調べてから聞きましょうね ;-)。
621610:2000/11/04(土) 23:44
いや、これでも結構調べたんですが(^^;
Yahoo・goo・JF・JMなど・・・
図書館にも行きました。
ってまあ、探し方が悪かったのでしょうね。とほほ・・・
これからぼちぼちがんばります。。
622774:2000/11/05(日) 00:48
V.90 VS K56Flex <-- which better ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 06:10
RH6.2+GNOMEでマウスカーソルの速度変えるのはどうすればいいでしょうか?
624初心者です:2000/11/05(日) 06:37
Linuxで小規模Webサーバーを立てようと思っているのですが、ハードウェアスペック
について迷っています。わかる方教えてください。お願いします。
625はるこちゃん:2000/11/05(日) 06:55
mount /dev/fd0
か、
mount /mnt/floppy
どっちで、フロッピーディスクをマウントすることが出来ますか?
僕の場合、どっちもうまく行かないのですが・・・・
エラーが出るのですが、なぜでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 12:01
プロバイダのDNSサーバのアドレスを知りたいのですが、
Windowsのwinipcfgのようなコマンドってありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 12:04
>>625
フォーマットは何? FATなら-t vfatとか付けないと駄目じゃないの?

>>626
ダイヤルアップは何でやってるの? ppxpだったらそれ自身に情報表示
させる方法があったはずだけど。ドキュメント見れ。
628pikio>はるこちゃん :2000/11/05(日) 13:37
mount -t vfat /dev/fd0H1440 /mnt/floppy
とかやるんですよね?
mount /dev/fd0
やら
mount /mnt/floppy
でやりたきゃ、/etc/fstabにちゃんと書いておけばいいんじゃないでしょうか。
629はるこちゃん:2000/11/05(日) 16:57
ありがとう、pikioさん。
早速やってみます。
630はるこちゃん:2000/11/05(日) 16:59
ありがとうございました、627さん。
フロッピーは、Windowsのやつなので、
FATだと思いますので、-t vfatでしてみます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 20:37
linuxからPC内部の時計の時刻を変更するには
どうしたらいいですか?
632>631:2000/11/05(日) 21:40
man date
633ばいん名無しさん:2000/11/05(日) 22:04
>>602の自作マシン(HDは空 ATA66 20GB)でvineをインストールしようとしたのですが
ftpでとってきたvineをCDに焼いて起動FDを作って
インストール画面ではtextモードを選んで
空のHDをlinux用にパーティション確保したら
再起動のあと 先に進めなくなってしまいました
なぜか固まったり再起動の繰り返しになります
どうすればいいのでしょうか?
634>631:2000/11/05(日) 23:56
see also hwclock
635名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 19:16
ymf7??で44.1Khz16bitでpcmを鳴らしたいんですが、
どうしたらよいですか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 21:55
音叉をサンプリング
637637:2000/11/07(火) 01:41
findutils-4.1をビルド できません。
ひっかかってる所を見ると、str* 関数をみずから定義している所だったりしますが、
こりゃそーとー古い環境用にコーディングしてるみたいすねぇ。
dでも 4.1 が見付かるなかで最新?みたいだし
なんでこの状態でほっといてあるんでしょうか?

ちなみに、コンパイル環境は gcc 2.95.2 @` glibc-2.1.3 @` linux 2.2.17 です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:36
IE(windows)のIEのお気にいりをturbo-linuxの寝スケのbookmarkに
インポートしたいのですが、どのようにしたらできるのでしょうか?
IEのエクスポートしたものをFDに落してLINUXでマウントじゃ
できないですよね??。
誰か教えて下さい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:57
できますよ。IE→ネットスケープ(bookmarks.html)に変換するソフトは
Windowsにたくさんありますから。ただ文字コードがLinuxの場合EUCだったと
思うので、ちゃんと変換しないとだめですよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:02
ありがとうございます、やってみます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 10:44
ブラウザのブックマーク集ってインポートしたくなるくらいの量溜ま
るのが普通なの? 俺、いつも両手で数えられるくらしかないけどな
あ…
それ以上は XML(HTML)とかで蓄積したりするんじゃないのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 18:50
>638
IE5.5ならお気に入り全てをHTMLファイルにしてくれるから、
それをネスケでインポートは?
643短大生:2000/11/07(火) 19:02
Linuxがインストールできないです。
本を3冊買いましたけどわかりません。
外付けHDにインストールしたいんですけど
SCSIが認識できないです。IFC-USPは
追加モジュールディスクを使うって聞きましたけど、
使い方がわからないです。
くだらない質問ですいません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 19:42
>643
インストールしなくてよし!
>くだらない質問ですいません。
ああ、くだらねえな。
645>>643:2000/11/07(火) 19:50
ディストリを書かなあかんよ。「Linux IFC USP SCSI」で検索してみた?
Plamo は標準で認識するそうだよ。
>644
くだらねえ質問スレッドなんだからまあそういうなって。
646短大生:2000/11/07(火) 19:57
>645
くだらない質問に答えてくれてありがとうございます。
早速やってみることにします。
647名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 20:11
オレッチも外付けHDにインストできないから
IDE接続のHDにインストした。これなら簡単だっちょ。
648601:2000/11/08(水) 00:50
再び。
LinuxのNetscapeで、メニューのフォントサイズを小さくしたいんですが、どうす
ればいいのでしょうか?
昔誰かにやってもらってできたのですが、インストールしなおしたときにまた
文字が大きくなって使いにくくなったのです。
とりあえず初期設定のフォントを変えてみたのですが画面のフォントしか変わらず
ブックマークとかのフォントが大きいままなので使いにくいのです。
あれからいろいろ調べたのですが、gooとかでは引っかからないしtknamazuには
ないしmanみても載ってなさそうなので、誰かお願いします。
649手抜き:2000/11/08(水) 01:25
% sed -e 's/-14-/-10-/g' /usr/lib/netscape/Netscape > ~/Netscape
650名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 02:47
>643
だめだめ、20冊は買わないと
651はるこちゃん:2000/11/08(水) 02:58
cdを再生しているのですが、音が出ません。
スピーカーは電源をつけています。
どうか教えてください。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 04:21
画面がチカチカして解像度も高いです。
どこで設定できますか?
RedHatでGNOMEです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:43
654ナナシー:2000/11/08(水) 05:48
大変なことになってしまいました。

echo -e \a
とかやってもシェルがエスケープ文字を解釈しません。
上の例だと
”a”と出力されます。
こまったにゃ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 05:54
Linuxをインストール?セットアップ?して最初にしておいたほうが
いいことはなんですか?
ウェブサーバーとか、ftpサーバーとか起動されているのですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 07:40
荒らし?
657短大生:2000/11/08(水) 14:09
643です。
検索してみましたけど、見つかりませんでした。
ターボリナックス4.0です。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 14:37
くだらなすぎてごめんなさい。
「C言語でモナー」というスレッドを保存されたかたはいませんか?
もう一度見たいです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 15:10
660658:2000/11/08(水) 15:35
>>659
ありがとうございます。

過去ログ保存庫なんてのがあったんですね。
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 18:56
Enlightenmentを使ってる方に質問。
デフォルトの状態でウインドウ間のフォーカス移動(Alt+Tab)出来ます?
僕はKondara2000を使ってるんですが、なぜか出来なくて、
keybindings.cfgとかいじったりしてみたんですが未だに
解決できていません。どなたか解決方法をご存じの方います?
ウインドウグループとか関係あるのかなぁ…。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 19:54
質問だけが先走ってるなあ…
>>654 echo -e '\a'
>>648 インストールしなおしたってことは、kaname フォントとか消しちゃったんじゃない?
>>651 サウンドカード認識させた? 設定した? CD ドライブに端子がついてるなら、そこにヘッドホンつないだほうが楽だよ。
>>652 /etc/XF86Config をいろいろいじってがんばれ (←不親切)
>>637 そういうコードは gnu でもけっこうあります。gnu finger もそのままじゃだめだよね。オレならそーいう場合 #ifdef 0 〜 #endif 入れて全部切っちゃうけどね。古いソースは余計な extern 宣言でエラー出ることもしばしば。
>>655 最初にすべきことはありすぎて書ききれない。まずはいろんな設定ファイルを覗いたり ps してみたり。
663>>661:2000/11/08(水) 20:50
同じkondara使いだけど
Themeをgaminedeに変えてみたら出来るようになった気がする
664にょだ:2000/11/08(水) 21:37
>654
もしくは\\a
665にょだ:2000/11/08(水) 21:47
た〜ぼりなっくすはカス!ってほんとう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:02
またそんな。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 22:45
>>665
た〜ぼの何についてカスなのかな?
設計?パッケージング?
それとも販売手法?communityへのフィードバックの仕方?
...ま、答えられないだろうけどな:D.
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:02
>>667

665にょだ じゃないけど、インスーラがターーーーーーコ!!!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:05
トが抜けてる。。。。
打つだし脳、、、
670名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:08
>>668
>インスーラがターーーーーーコ!!!
インスーラ?
ああ、インストールマニアか。早く飽きてください:D.
671名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:25
>>670

>>669を読んでください。お願いします。。。
#ついでに、redhat をベースにしてるらしい、タコな
#インスーラをどうにかしてください。
#つーーか、redhat 自体がタコだもんな、、、
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:26
makefile 書けますか?(藁)
rpm とかしか使えないんじゃないの?まいいか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:28
makefile なら、今日も修正してきたけど、それが何か・・・??
674名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:56
修正?は?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 23:57
レベル低
676名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:05
>>675

ラベル低

677名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 04:00
すいませんが、8.4GBの壁について教えてください。
430TXなどの古いチップを使ったマザーボードには
8.4GBの壁があると聞きますが、JFとか見る限り「Linux
はBIOSを使わないからOK」みたいなことを書いています。
でも起動時ってBIOSから立ちあがるから壁に当たるのかなあ
と悩んでいます。FDDから起動したり、8.4GB未満のIDE-HDDを
マスターにして8.4GB以上のHDDをスレーブにおくとかすれば
いいということなんでしょうか?

#いまいちJFがわかっていない>おれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 08:54
>>677
JF の、LargeDisk Mini Howto とかいう文書に、
適当にいろいろ書いてあったはずだけど、見て理解できた?
679助けて下さい:2000/11/09(木) 08:59
どこで質問して良いか分からなかったのでここに質問させて頂きます。

上司の命令で先日よりレンタルサーバでホームページを立ち上げて
いるのですが、Apacheのログファイルがすぐに大きくなってしまい
困っています。

いろいろ参考にして各ログファイルのバックアップ&削除は出来る様
になったのですが、中身を見ますと.jpgや.gif、robots.textなど、
不要なものが多いです。こういったものはhttpd.confの設定で制限
できるのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 10:30
limit
681名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 11:01
682にょ:2000/11/09(木) 13:44
質問2点っす。
BP-6 でVine2.0っす。

2.IBMのDTLA305020をオンボードのDMA/66に繋いでます。
(Kernel2.2.17+パッチでDMA/66のチップ認識済み)
で、/boot用に先頭10MB以下を取りました。
この時、CHSだとLILOがコケます(LIまで表示)
LARGEとかにすれば平気なんですけど。
LILOは0.21-14です。
問題にはなってないんですけど、理由がわからないんで…。

2.オンボードはやめて、PCIのDMA/66ボードを買おうかと思うんですが、
Kernel2.2.xで対応しているお勧めのボードはありますか?
(RAIDでなくて良いんで)
※今の所、候補はPromiseのFastTrack66のバルクです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:02
>>682
CHSが正しく認識できてないんだよ
lilo.confにCHSの強制オプションがあるからそれで指定してやれば大丈夫
684名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:31
PlamoLinux2.0のコンソールでviの日本語入力したいのですが
W3m使っていましてEmacsで書き込みをすると文字化けしてしまいます
でも、Viだと日本語の書き込みができないです。
どうすれば良いでしょうか、宜しくお願いします
685にょ(682):2000/11/09(木) 14:49
>683
なるほど。
オンボードの33の方ではCHSで平気だったのは、自動認識してたわけですか。
ども、サンクス。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:54
今 PostgrSQL + Apache + PHP のセットアップやってるのだけど
PostgrSQL のpostmaster を止めずにマシンをリブートしたら
初期DBがおかしくなってDBがpostmasterが立ち上がらなくなりました
rc.local に su - postgres -c "pg_ctl -w start" で起動はいいのだけど
終了じの "pg_ctl -w stop"はどこに付ければいいの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 14:56
>>684
意味不明スギ
とりあえずこんなもんか?
・コンソール上のviの日本語入力方法
・W3mで書き込みをすると文字化け
・Viだと日本語の書き込みができない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 15:20
>>687
すみません@`そんなところです。
w3mを使いEmacsで書き込むと文字化けしてしまうので。
Viを使いたいのですが、Viだとコンソールでの日本語入力ができないです。
それで、Emacsでの文字化けを治す方法か、Viの日本語入力方法を
教えて頂ければと思い書き込んでましたです。
曖昧な質問ですみません。
689688:2000/11/09(木) 16:08
すみません、日本語入力はできるようになりました
ONEW_WNN_ROMKANDにWnnのrkディレクトリ指定すればよかったんですね。
ですが、やはり文字化けしてしまうようです。
これって文字コードの問題でしょうか?
すみませんが、よろしくおねがいします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 16:22
*.asfってファイルを再生したいのですが、
Linuxでできるでしょうか?
691kon:2000/11/09(木) 17:31
>>688=689
kon
してから
emacs
692688:2000/11/09(木) 18:59
ありがとうございます。
できるようになりました。
konは起動させてたのですが、
w3m -jでやったら、なんかできました。
曖昧なことでほんとすみません。
ではまたよろしくお願いします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:20
ネットスケープがたまにハングします。
私だけ?

ブラウザってやっぱりネットスケープ使ってる人多いの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:50
ここにくるときはネスケは使わないな。日本語入力めんどう。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:18
677です。
Large Disk HOWTOですね、miniは付かないようです。というか、ここに
書きこむ前に読んでわからなかったから質問してるんですけど。要は
「8.4GB問題にBIOS未対応のマザーでも使えるのか。かつそれから起動する
ことはできるのか」ということです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:37
>693
w3m使えとか逝っとく。
697KON:2000/11/09(木) 23:26
VineLinuxでCを使ってプログラムを作ろうとしたのですが、
ファイル"Stdio.h"が見つかりませんとひょうじされてこんぱいるできません。
どうすれば宜しいのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 23:32
Stdio.h → stdio.h に書き換える
699>698:2000/11/09(木) 23:54
わらった

700KON:2000/11/10(金) 00:17
Stdio.h → stdio.h に書き換えましたが相変わらずエラーが
出ます。どうすれば良いのでしょうか。知識豊富な2chの方々お教えください。


701名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:23
皆さんは無くては困るが
溜まり過ぎるとウザクなるLOGはどのように処理してますか?
702にょ:2000/11/10(金) 00:30
新たな質問。
危険な気がするし、メリットもないのでやらないと思うのだが……
今後の知識として知っておきたい。

現在、Vine2.0でKernelを2.2.17にしてます。
んで、このKernel、ideパッチをあててDMA/66(HPT366)のチップを認識させ、
さらにraidパッチ当ててソフトウェアRaid0させてます。

この状態でVine2.1にそのままVerUpすると……マズイですか?
やっぱマズイですよねぇ?
VerUpって、パッチ当ててないKernelに変わっちゃうんでしょ?
それとも全然違う?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 01:33
ベクターからメールでソフト作者だけに優待販売との知らせがあったんですけど

  Vine Linux 2.1CR」(レッドハット株式会社)
   標準小売価格 12@`800円
   作者限定優待価格 8@`800円(手数料・税別)

本当にお得ですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 03:16
4千円お得、かな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:47
>>703

4000円!!

(*´▽`*)クレー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 14:53
>>701 daemontools
707名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 15:09
Xconfiguratorで解像度を変更したら指定を間違えたらしく
Xwindowが立ち上がらなくなってしまいました。こういった場合
どうしたらいいでしょうか?
708>707:2000/11/10(金) 16:13
/etc/X11/XF86Config(ディストリビューションによって違うとこにあるかも)
をエディタで編集すればよい。
それが面倒なら XF86Setupを起動。
それかXconfigureを起動。
709707:2000/11/10(金) 16:22
>708さん
VineLinuxなんですが、起動時に自動的にXが立ち上がった時に
画面が真っ暗になってしまうんです。とりあえずコンソール状態
で立ち上げるにはどうしたらよいでしょうか?基本的な事ですいません。
710>709:2000/11/10(金) 17:08
レスキュー用フロッピーで立ち上げてみるのはどう?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:45
>>709
LILOなら
LILO: linux 3
712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 04:52
CDドライブにちんぽ入れたらumountできなくなりました。
これって膣痙攣ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:13
RedHat6とか6.2のCDが欲しいんだけど、
雑誌買わないとダメなのかなあ?
郵送サービスとかないのかなあ_
714sine:2000/11/11(土) 06:20
winmodem sine

winmodem shine

winmodem shine

winmodem shine
715winmodemushine:2000/11/11(土) 06:23
GnomeとかKDEで どす窓みてえの透明にするのはどしたらいいて巣か?
雑誌とかに乗ってんの見る都庁かっこいいから俺もやりたいけどやり方が良くわかんないしテーマ拾ってきてもそうならないから何か特別な方法があるのかもしれないと思って効いてみました。

教えてくれ。WINモデム史ね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 06:35
rxvtとかETermとか、とらんすぺあれんとサポートしたterminal使えば
いいだけ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:01
透明のはterminalの後ろの画像を表示しているようですね。
広末の顔のアップを背景画像にしているが、文字が読みにくい。
718>715:2000/11/11(土) 19:28
% Eterm --menubar false -O
719winmodemushine:2000/11/11(土) 21:34
御返事ありがとうございます。

% Eterm --menubar false -O

これをどす窓みてえのに打ち込めば良いのて巣か俺んとこのやつはrxvtとか言う名前ついてたけどいいのですかてゆうかWINモデム死ね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 22:50
Load averageってなんですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 23:32
>>720
負荷の平均。
722720:2000/11/12(日) 00:02
>>721
どういう仕組みで、出た値なのか教えてください。
723>>720:2000/11/12(日) 01:04
http://X68000.startshop.co.jp/~68user/cgi-bin/wwwboard.cgi?log=1119
とか。正しいかどうかは知らないです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:39
/dev/lp1
を誤って削除してしまいました。
現在、パラレルポートに接続されているプリンタが利用出来ない状況です。
/dev/lp1
を作成する、もしくは、このままの状態で前記のプリンタを使用するには
どうしたらよいでしょうか?
725linux:2000/11/12(日) 01:49
ブラウザで表示される掲示板のフォームにどうやったら日本語で
書けますか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 01:57
しふと+スペースだ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 02:02
>> 724
mknod /dev/lp1 c 6 1
728724:2000/11/12(日) 03:26
>727さん
ありがとうございます。出来ました。
mknodというコマンドがあるとは知りませんでした。
手元にあるリファレンス本にも書いてありませんでした。
では、本当にありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:35
slackware7.0 wo nihongo taio ni
shitai.
dou surya ii?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:46
日本語対応ってもなー。日本語対応のwindow manager入れてかな漢字変換
ソフト入れて日本語対応のterminal入れて日本語対応のエディタ/ページャ
入れて日本語化したNetscapeでも入れればいいだけじゃん?

つーかやり方すらわかんないなら、Slackwareなんて使ってないでVineでも
使ってりゃいいだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 03:55
ネスケでプロクシどうやったらさせますか編集詳細にないぞ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 04:15
ReaHat6.2Jをインストールしましたが
何度、そのマシンのIPをネットワーク上のマシンの
ブラウザから打っても
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.
Apache/1.3.12 Server at XXXXX Port 80
が出てしまいます。
home/htmlなんかのパーミッションを777に変更しても
ダメです。
Apache自身が立ち上がってるマシンでXをスタートして
ねすけでlocalhostを見ても同じメッセージがでます。
なぜでしょうか?
起動直後からそうです。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 06:38
hylafaxがこんぱいるできませーん。
だれか tiff2ps のソースがおいてあるところ教えてつか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 07:18
>>732
つーかapacheのDocumentRootの設定どこになってんのよ?
735名無しさん:2000/11/12(日) 08:03
起動時にアプリが自動で立ち上がるようにしたいのですが、
どうすればいいの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 09:00
>>735
~/.xinitrcに何か書く。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 11:44
技術評論社の
vine linux早わかりガイドをかって
インストールを完了し
アップデートパッケージを
インストールしようとしたんですが
control-center-1.0.51-1vl7.i386.rpm
だけが
エラー○○にcontrol-center-1.0.51-1vl7.i386.rpmが必要です
エラー○×にcontrol-center-1.0.51-1vl7.i386.rpmが必要です
エラー××にcontrol-center-1.0.51-1vl7.i386.rpmが必要です
          (あと10こくらい出てくる)
って出てインストール出来ません。
機種は
不二2のデスクパワー
cpu 150mhz
メモリ48mb
です
738名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 12:57
>734さん
732です
documentrootは"/home/httpd/html"です。
ここのパーミッションも777などにしてみたのですが・・・
739gdbm:2000/11/12(日) 16:40
GNU Database Managerなるものを使って全文検索エンジンを
作っているのですが、DBを開くときのブロックサイズ、すなわち
gdbm_open() の第3引数はいくつにすれば最適でしょうか。
試したところ、かかった時間は
1M << 512 < 8k
って感じでしたが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:14
>>739
Filesystem のブロックサイズに合わせてみてはどうでしょうか?
741735:2000/11/12(日) 17:59
CPUとかをモニタリングするGKrellMというソフトを
起動時に自動的に立ち上げたくて、
~/.xinitrcに
gkrellm &
という行を追加したんですけど、自動的に起動しません。
どこがおかしいんでしょう?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:04
>>741
ウィンドウマネージャの起動より前の行に書いた?
743>737:2000/11/12(日) 18:41
依存関係の問題なんだろうけど、エラーメッセージが正確じゃないような気がする。
「てにおは」が違うんじゃ……
744735:2000/11/13(月) 06:48
>742
一番下の行に書いてました。
前の行に書いたらうまくいくようになりました。
どうもありがとう。

745gdbm:2000/11/13(月) 08:26
>>734
ext2のブロックサイズって1024ですよね。
でも、5万件くらいの小さいファイルだと512にした方が速く、
逆に100万件くらいの大きいファイルだと2048の方が速いのです。
てわけで私は間をとって1024にしてるんですけど、、、。
746gdbm:2000/11/13(月) 08:27
↑ 734 じゃなくて >>740 の間違い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 10:29
すいません Vine入れた初心者なんですが、不定期にHDDの回転が止まったと思ったら
即再始動するんですが、Linuxって省電力の為にHDDの回転止めたりするんでしょうか?
(つってもすぐ再始動かかってるんですが、、、)

単にHDDが逝きかけてるだけ?の割にここ1ヶ月はこんな調子で動いてます
異音等はありませんし、スピンアップに不安な様子はありません

時間はピッタリ同じでないのですが、なんとなく周期性がある感じなので
ハードの故障かどうかいまひとつ読めないのですが

ちなみにSquidが動いてるだけなので、キー&マウスの入力はない状態です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:01
squidは時々ディスクを回すよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 11:50
いや、回ってるものが、突然止まって、止まった途端すぐまたスピンアップ
するんですよ〜
748さんのご指摘って書き込みが発生するってことですよね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 12:02
>>749
うちもだいぶ古いSCSIのHDDがそういう現象になったけど、もう寿命だと
思うよ。あるいは電源不足。
751750:2000/11/13(月) 12:04
あ、でも電源不足ならspin-upも怪しいね。
俺も最初「apm辺りが誤動作してsuspend/resume繰り返してるのか?」
と思ったんだけど、makeとかばりばりディスクアクセスしてる時でも
平気で止まるんで、こりゃあHDD自体が変だと。
752731:2000/11/13(月) 13:07
はやくおしえろよー
753>>752:2000/11/13(月) 13:40
うちのネスケにはあるぞ。
編集>詳細>プロクシ
754マジレスキボーン:2000/11/13(月) 23:57
Slackware3.0ぐらいまではLinuxを使っていたことがあるんですが
最近の事情はあまり詳しくありません。そこで2,3基本的なことを
お尋ねしたいのですが、どうぞマジレスお願いしますデス。

雑誌を立ち読みしていたらRedHut 7Jが出ているようなので
これを端末用入れてみようと思うのですが、、、

□NTFSのフォーマットの60GB、IDEディスクはRedHutから読めるのでしょうか?

□ノート用の1.6GBのHDDに入れようと思っているのですが容量は足りるでしょうか?
(推奨1.2GBと書いてあったのでどうかなと)

ファイルはNTFSフォーマットの40GBと60GBのディスクにあるので、
それに対してLinuxで色々作業をしようと思っています。

環境はCeleron 600MHz + 256MB です


755名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:09
>>754
NTFSはkernel 2.2系で読み出し可能。書き込みは「実験的」レベル。
# 書いて壊れても知らない
RH7固有の話はパス。でもその環境だったらVMWareの方がよかない?
遅いけどさ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:18
>>755
う〜ん、、、微妙なところですね、、、

RedHutのページをみるとkernel 2.4 readyとなっていますが
linuxのkernelって現在は2.3ではなくて2.2なのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:50
小数点第一位が偶数だと安定版。奇数だと開発版。
ただし今は開発版だけど2.4-testXXのようになってる。
# 本当は「もうじきリリースできるから」というつもりで2.4-testXX
# としたのだろうけど、遅れまくってるからまだ2.3.xでも良かったと
# 思う。

で、今の安定版最新は2.2.17。
758707:2000/11/14(火) 13:19
>>711さん
ありがとうございます。レスが遅れて申し訳ありません。
おかげ様で無事復帰することができました。

しかし復帰後、なぜかメニューの日本語部分が文字化けしてしまって
何が何やらさっぱりわからなくなってしまいました。
フォントの指定だとかその辺の設定はどこで変更したらよいでしょうか?
たびたびすいません。
759くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 14:28
UNIX上で、長いコマンドを簡単にする環境設定で、
例えば、
who | wc -l
を wwl って名前にしたいとき、.profile にはどう書けばいいの?
マジで教えれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:34
man alias
761うひひ:2000/11/14(火) 14:40
>759
alias wwl who | wc -l
とか
alias wwl='who | wc -l'
とか

762くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 14:42
>761
単にそう書けばいいの?
763くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 14:44
俺としてはログインする度に設定し直さなくても
いいようにしたいんですが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:46
>>762
訊く前に試せよ、あほ
765くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 14:47
試している。しかし、.profile にそう書いても
実行出来ないわけ。
766くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 14:51
ROMってないでおしえてちょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 14:59
>くだらない
.*shrc
に書け。
768くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 15:01
>767
学校のサーバー使ってるんで、、、。
俺のディレクトリ内でやりたいんですよ。
769名無しさん@あのにます:2000/11/14(火) 15:15
>>767
やればいいじゃん。
ファイルがないなら作れ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:20
>765
man *sh
771くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 15:29
みんなありがとう。
俺のディレクトリに .cshrc ってファイルがあって(多分rootが作った)
alias で色々やる前に、
set host=`hostname`
if ( $?prompt ) then
set prompt="`hostname`%[\!] " history=50 ignoreeof notify editmode=emacs
else
exit
endif
set dir=`dirs`
set filec
って書いてある。全然理解できない。
772くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 15:41
度々ごめん。

上の.cshrc に
alias cdh 'cd /var/www/home/*/**'
って書いたら実行できました。
なのに、
alias wwl 'who | wc -l'
って書いても実行されず。どうして???
773名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 15:54
>>772
あほか。逝ってよし!
774くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 15:59
>773
あほでもいいから教えれ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 16:09
自分で調べるという努力を少しぐらいはしろ。
776うひひ:2000/11/14(火) 16:24
呼んだ?
だいぶ優しく書いたのに
大学の先輩に書いてもらえ
つーか俺が先輩だったりしてな(うひひ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 17:25
>774
開きなおりが大胆でおもしろい いやマジで
778くだらない名無しさん:2000/11/14(火) 17:57
いやあ、775さんに言われて流石に凹んだ。
自分でやってみますよ。ありがとうみんな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 22:46
あのな、まずは .*rc じゃなくてコマンドラインで試すのな。
それでうまくいったら初めて .*rc に書くわけな。
# 君は source とか . とか知らんでしょ?

でな、世の中にはいろいろシェルがあるわけな。
csh 系なら alias hoge fuga って書くし、
sh 系なら alias hoge=fuga って書くのな。

でなでな、csh 系なら .cshrc に、sh 系なら
.profile なのな。一般的には。

まぁ、一言で言えば、初心者向けの本買えってことだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 23:11
はんこむオフィすってどー??
よさげ??
ちょー??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 06:14
>>780
アナタニホンジンデスカ?
782大学の課題なんですが:2000/11/15(水) 08:56
かんなで「ディレクトリ」の「ィ」とかの
小さい文字を打つにはどうしたら良いのでしょう?
「li」とか打ってもだめなんですよね。
仕方ないから課題はとりあえず「ディレクトリ」だけ英語で書いてしまいました…。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 09:12
>>782
ここに書くヒマがあったらいろいろ打ってみれ。
784782:2000/11/15(水) 09:32
>783
いちおういろいろは打ってみたのですが…。
あと大学でしかできないので。今は自宅です。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 09:35
>>782
cannaだったら ~/.canna いじれれ
(setq romkana-table "wx2+.cbp")みたいにね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 09:39
>>782
ちなみに cbpファイル(ローマ字かな変換テーブル)はたぶん
/usr/lib/canna/dic にあるぞ
787783:2000/11/15(水) 09:42
>>784
えっ、いろいろ打ってみたの?
xiで出なかった?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 12:46
先日Redhat7J(雑誌付録)を入れたLinux超初心者です。

ノートに入れたもんで、Xの表示が変です。まずはそれを直さないと
いけないんですが・・・(でも、GNOMEの立ち上がり画面は正常
なんだよなあ。よくわからない)。

それ以前に、Xconfiguratorがバキバキに文字化けします。インストール時は
正常だったんですが。

何がいけないんでしょう? xtermから立ち上げてるからとか?
待てよ、Xのxtermから立ち上げても、テキストログインした後の
コンソールでも同じように文字化けするんですよ。うーん、よく
わかりません。何をどうしたらいいんだと思いますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 14:27
ktermは?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 14:34
つーか両方とも日本語表示サポートしとらんやん>>788
あ、化けって1バイト英数も化けるの?
791788:2000/11/15(水) 14:49
 初心者でスンマソン。

>789

 ktermから立ち上げてみることを思いついたのはついさっき(爆)
なので、帰ってからやってみます。

 んー、テキストログインしたときのコンソールって、つまりxtermなんですか?
デフォルトでktermが立ち上がるようにできますよね?

>790

 インストール時にはちゃんと日本語表示されてた覚えがあるんですよ。
なんというか、ブラウザで文字コードを中欧にしてむりやり日本語のページを
読んだときにそっくりの化けかたです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 15:16
primaryのsecondryIDEのfat32でformatしたwin98の領域をmountする
にはどうするんですか?
suでmount /dev/hdbではないんですよね。
793792:2000/11/15(水) 15:19
すみません訂正です
primaryのslaveに繋いだfat32でformatしたwin98の領域をmountする
にはどうするんですか?
suでmount /dev/hdbではないんですよね。
794誰か:2000/11/15(水) 15:34
BSD向けのWMをSolarisに移植できた人いませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 16:04
>>792
mount /dev/hdb1 /mnt …とかじゃないの?
スライスをどう切ってるかしらねぇけどさ。
fdisk /dev/hdb
で確認したら?(ワラ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 16:08
>>792=793
hdbであっているかどうか知らんけど…
仮にhdbとして、一番初めのパーテーションで、それを/mntとかにマウントするなら
mount -t vfat /dev/hdb1 /mnt
797796:2000/11/15(水) 16:13
追記
ディストリビューション何か知らんけど…
hdbかどうか確認するなら
sfdisk -l
で確認できるよ。
798792:2000/11/15(水) 18:04
ありがとう、>all

fdisk -l /dev/hdb
で確認したらmountしたいパーティションはhdb5だと分りました。
で、mntの下にwinフォルダーを作って、fstabに
dev/hdb5 /mnt/win vfat defaults 0 0の一行を追加しました。
完璧です。
799grep:2000/11/15(水) 19:07
すいません。linuxじゃないけど、iso-2022-jp が
検索できるような grep ってあります?
引数は EUC で与えて、検索は iso2022 でしてくれるやつ。
perl で組むと遅そうなので。jgrep とかってどうだったっけ?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:10
レッドハットリナックス7をつかっています。
日本語入力をしたいのでshift+spaceで日本語入力を開始したのですが、
漢字変換ができないです。
また、文字を確定するためにreturnキーを押しているのですが、
それも効きません。
どうなっているのでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:18
>>799
lgrep
802名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:22
http://www.linux.or.jp/ のセキュリティ情報に
BINDのアップデートをしろとあったので
http://www.redhat.com/support/errata/RHSA-2000-107.html
を見たのですが、ファイルをダウンロードして
rpm -Fvh bind-8.2.2_P7-0.5.2.i386.rpm bind-utils-8.2.2_P7-0.5.2.i386.rpm
をすると設定ファイルなども引き継いでくれるのでしょうか?
旧設定ファイル名に'saved_by_rpms'みたいなのがくっついて、手作業で
設定ファイルを書き換えないといけないのでしょうか?
803799:2000/11/15(水) 19:28
tnx!>801 知らなかった。おすすめなのでリンクしとく:
http://www.ff.iij4u.or.jp/~nrt/lv/index.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 19:48
>>802
心配なものは全部手作業でするこった。パッケージに任せておかしく
なっても困らないものだけパッケージを使う。
805「DNS&BIND 第3版」読書中:2000/11/15(水) 20:12
804さん、
BINDは設定方法がよく分からないんで、サーバー業者さんが設定した
ものを使えればいいな、と思ってたんですが……。
設定を間違った場合って、接続中のtelnetは切断されたりしないんでしょうか?
806djb信者:2000/11/15(水) 20:28
807名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 20:30
>>805
BINDじゃ切られないだろ。
接続できなくなるコトはありうるが。

最低限の設定だけなら難しくないから勉強しておけ……って、読書中か。
808800:2000/11/15(水) 21:14
/etc/X11/xinit/xinit.d/xinput
の中のkinput2に-cannaをたしてうまくいくようになりました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 00:43
ダイアルアップの時にsuでダイアルアップできる時とできないとき
があってまじうぜーのですがどうしたらよいでしょう。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:28
Linux使うな。
811名無しさん@Winは中?"猿"メのつもり:2000/11/16(木) 01:35
Linuxをはじめようと思ったのですが、
インストールでNICが認識されてくれずいきなり詰まっています。
メルコのHPには「動作実績あり(インストーラーが自動認識)」とあったのですが・・・

動作環境は、
Fujitsu DeskPower M VII267
RedHatLinux 6.2J および 7J
で、問題の認識してくれないLANボードが
Melco LGY-PCI-TXC
です。

誰か助けてください、お願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:45
>>811

3COM 買え!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:51
M/BのBIOSの設定を見直してみよう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:55
あのお、サーバ側にopensshをインストールしているんですが、
クライアントからsftpがかけられないみたいです。
何ででしょう?
815名無しさん@Winは中?"猿"メのつもり:2000/11/16(木) 02:09
>>812
そうですね。
いろいろやってだめだったら買い換えようかと思います。

>>813
一通り見てみましたし、
現在Win2000が稼動中(LANボードも同一のものが稼動中)の自作機の
HDDだけ入れ替えてインストールを試みましたがだめでした。
816ネットワークの設定:2000/11/16(木) 03:16
LANカード認識したんだけど外に ping できません。
外から ping しても応答なし。自分自身には ping 出来ます。
カード変えてもケーブル変えてもダメ。
原因としてどのような事が考えられますでしょうか?
(もともと正常に動いていたマシンなので設定が悪いんだと思うのですが)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 03:57
>>814
クライアントからsloginはできるの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 03:58
>>816
1. dmesgでNIC自身が認識されているか?(and デバイス名の確認)
2. ifconfig -aしてIPアドレスがちゃんと設定されているか?
819818:2000/11/16(木) 04:02
>>816
ちなみに、自分自身にpingしてもloopbackデバイス通るだけだったり
するので「ローカルではOK」という確認は意味無いす。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 04:36
自動認識なんて信じるなボケ
インストールしたらすぐにハードウェアに合わせて
カーネル作り買えろゴルァ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 04:58
>>817
いや、クライアント側にはsloginなるコマンドば
はいってないんすよ。こっちは、ただのsshだからかな?
まあsshならサーバにアクセスできるんですけどね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 05:00
>>821
ssh サーバ
っていう意味です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 05:02
>>822
$ ssh サーバ
で繋がるという意味です。
824816:2000/11/16(木) 06:02
>818
両方ともOKです。
インストール時に自動認識させたPCIのカードと
手動設定したISAのカードがあるのですが、
2枚とも同じ症状です。(現在はPCIのカードのみ装着)
ディストリビューションは laser5linux6.0(redhat6.0)を使いました。
設定にはX上で動く netconf を使用しています。
それと、pingしたら、ハブのランプもそれらしい周期で点滅しています。
外部との通信を拒否する設定とかがあるのでしょうか?
825もひひ:2000/11/16(木) 10:59
sorarisuのUnixは/tmpのしたがリブート時に消えますが、linuxは消えません。
なぜでしょう。
-- df
swap 958088 328 957760 1% /tmp
swap領域だからかねえ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 11:47
>>825
フツーUnixでは/tmpの下が消えたりしません
起動時のmount処理の直後くらいにクリーンアップする処理を自分でかいとくものです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 12:19
>>825 Solaris の /tmp は ramdisk じゃない?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:04
すっごくくだらない質問だけど。

tux君のステッカーって、普通にそこらのパソコン屋や量販店で
売ってないのかな? ちょっとマシンに貼りたくなって。

海外のネットショップや本の付録についてるのは見かけるんだが・・・
829825さんじゃないけど:2000/11/16(木) 14:04
出典は忘れちゃったんですが、/tmp 以下はしばらくアクセスされない
ファイルがあると消去される、というのを読んだ事があります。
確かSambaがらみの記事で、筆者の友人が/tmp にソースを置いといたら
ある日ばっさり無くなっていた、みたいな内容でした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:23
Plamo2.1のGNOMEだけダウンロードしたんですけど、
Plamo2.0にそのまま入れたら動きかないのですが…
とりあえずgnome-wmだけ起動はするみたいなんですが。
Plamo2.0で動かすには無理なのでしょうか?
startxした時のログにはエラーはとくに無いですけど。
起動時に、
「致命的なエラーによりクラッシュしました。(Segmentation fault)」
みたいなのが、panelとか、いろいろでてしまって、どうなんでしょ?
831816:2000/11/16(木) 14:30
デフォルトゲートウェイの設定を削除したら動くようになりました。
PCIのNICは ne2k-pci を ne に変えないとダメだったようです。
しかし動作が怪しいのでISAのNICを使うことにしました。
(こちらもAT1700なので怪しいことには変わりがありませんが)
どうも、ありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 14:42
>>829
古いファイルを消しちゃうスクリプトが深夜に走ってるだけじゃない?
管理者にでも質問してみたらどうよ
833もひひ:2000/11/16(木) 16:45
>832
/etc/cron.daily/tmpwatchを見てみいや!
240時間以上放置プレーのものは消されるんで。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 17:07
$ ls /etc/cron.daily/tmpwatch
ls: /etc/cron.daily/tmpwatch: No such file or directory
835もしもし:2000/11/16(木) 18:19
今のRedHatLinuxはRPMを使用しているから
Sourceからコンパイルして即インストールが難しい。
インストールするならRPMを作成したほうがよろしい・・・
と雑誌に書かれていましたが本当でしょうか?
昔、makeとmake installで簡単にインストールできた記憶があるのですが
いまのLinuxはそんなに簡単ではないということか?

836名無しさん@Winは中?"猿"メのつもり:2000/11/16(木) 18:21
>>820
それは私への発言と思って宜しいですね?
できればそれに越したことはないのですが、
まだまだコマンドもろくに覚えていないので難しいです。

結局、インテルチップのNICを購入してきて認識させました。
皆さんありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 18:45
>>835 べつに普通にインストールできるけど、なにかを入れ換えるときに
rpm でインストールされたのは全部 /usr/bin なので、
/usr/local/bin とまざって気持ち悪い。それに、設定ファイルだけ
同じディレクトリとかだったら元からのやつとぶつかってヤバそう。
だからおとなしく全部 rpm に従っとけってことでしょ。それに
rpm は依存関係を検査するから、間違って書き換えちゃうと
おかしなことになりそうだし。debian もそう。slackware に
openmotif の rpm 入れたら xmkmf がおかしくなった。
838もひひ:2000/11/16(木) 19:11
>834
そういうディストリビューションもあるってことですよ。
839もしもし:2000/11/16(木) 19:18
>>837 ありがとうございました。最近触っていないから
rmpってどんなものか理解出来なかった私です。

840BSD厨房:2000/11/16(木) 21:28
あの〜、debian woody の boot floppy ってどこにあるんでしょう?
ftp.debian.org:/pub/debian/dists/potato/main/disks-i386
 にはイロイロありますが
ftp.debian.org:/pub/debian/dists/woody/main/disks-i386
 は空っぽのようです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 22:33
あのwinipcfgみたいなコマンドってありますか?
842うひひ:2000/11/16(木) 22:52
>840
woodyって2.1だっけ?
なんか
・ディストリビューションアーカイブ
・Debian の旧ディストリビューションを必要とされる方は、 Debian ディストリビューションアーカイブ をお探
・しください。 空き容量の制限から、 以前のリリースのバイナリは二つ前のものまでしか保持できません。 そ
・れより古いリリースに関してはソースのみになります。

よく知らないが
こんなこと言ってるから空っぽなのかも
これって使えないか?
ftp://ftp.mayn.de/pub/linux/BLinux/diskimages/debian-2.1-brltty-combibraille-i386-root.bin
843うひひ:2000/11/16(木) 22:55
>841
ifconfig
か?
winipcfgこれがようわからん(うひひ
844うひひ:2000/11/16(木) 22:57
おまけ
>838
「もひひ」って
なんかかわいい名前だくやしい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 15:33
VineのVer.2.0で、スクロール機能使おうと思ってFAQにあるように
XF86Configの設定を変えたいんですが、どうやって変えたらいいんでしょうか?
エディタか何かで書き換えればいいのかと考えているんですが、開くことすら
できません。
846もひひ:2000/11/17(金) 16:53
>845
あんた、一般ユーザーかい。なら、su だ。
エディタの使い方は熟知してるね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 17:07
>>846
>あんた一般ユーザか
って意味不明。一般ユーザでないユーザっているのか?
一般ユーザ権限しかなかったらsuはできんしなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 17:10
>>845
エディタ何使ってるの?
849845:2000/11/17(金) 17:41
今回初めてVineをインストールした者です。ってことでsuでもあり一般ユーザー
でもあると考えてるんですが、正解でしょうか?
先程、rootでログインして、該当のファイルを確認して、
GNOME上で該当のファイルを見付けて、ダブルクリック、開くアプリケーション
を選べ、というところでxemacsを選びました。そのままでは書き込めなかった
ので、「読み込みファイル」というようなチェックがあったのでそれを
外し、内容は変えられました。
ところが保存の際に、うまくいかず変更が反映されないようなのです。

選んで開いてみました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:16
>>849
>suでもあり一般ユーザーでもあると考えてるんですが、正解でしょうか?

su=super user?
su=switch userだったよね。たしか。どうでもいいけど。

今Linuxを始める人はファイルマネージャからエディタを開くのか。
時代は変わったね。
しかも、ちょっとした変更にXemacsみたいな重いの使うなんて。。。

それはともかく、うまくいかなかっただけでは答えようがない。
もうちょっと詳しく書いて。

とりあえずktermとかrxvtとかで
%ls -l /etc/X11/XF86Config
したらなんて返ってくる?
-rw-r--r--
みたいにwの文字があればrootはそのファイルに書き込みできるよ。
もしなければ、
%chmod 644 /etc/X11/XF86Config
する。
そしたら、-rw-r--r--になるから。
詳しくはman chmodしてね。
851もひひ:2000/11/17(金) 18:27
GUIベースだと、そういう現象に悩まされるわけね。
konsouruなら、当たり前のように、ls -l倉医するからね。
つーか、viできるなら、:wq!で保存できるしね。(root)
>844
あんたのほうがかわいいよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:36
winipcfg
いま自分がつかんでいるIPアドレスとかを表示してくれる
こまんど(WIN)

ifcfgはターボにはいってない・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:36
>>851
konsouru tte nandesuka?(wara
854名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 18:51
"su = substitute user" death.
855うひひ:2000/11/17(金) 19:05
>852
オレ責任感強くないんだけどな(うひひ
書きまちがったかと思って見直してしまったよ

winipcfgって
NTのipconfigみたいなもんか。勉強になったよ。
オレのTurboにも君の書いたヘンテコなコマンドは入ってない(うひひ
良く読んでくれもう一回打て
856名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 19:33
ifconfigの事か?
857845:2000/11/17(金) 20:00
>850
lsしてみたところ、書き込みはできるようです。で、rootでログインして
もう一度やってみたら無事に書き換えできました。
で、同じような悩みなんですが、次にXdefaultsに書き込む必要があるみたい
なんですが、これも同様にやってみればいいんでしょうか?
858850:2000/11/17(金) 21:13
>>857
とりあえず、あなたが何をしたいか頂戴。
スクロール云々でXF86ってことはwheelマウスを使いたいって事?

Linuxの設定ファイルは基本的にテキストだから、みんなエディタで書き換えればよい。
Vineのことはよく知らないけど、Xdefaultsを書き換えると言う事は、
全ユーザの設定を書き換えたいということなのか?

あるユーザだけの振る舞いを書きたいなら、ホームディレクトリに
ドットファイル(winでいう隠しファイルみたいなもの)に書くのが一般的。
ホームディレクトリに.Xdefaultsとか.Xresoucesとかいうファイルない?
ちなみにドットファイルは普通は見えないよ。
ターミナルでは
%ls -a
ファイルマネジャは設定でドットファイルも表示するようにすれば見られる。
859850:2000/11/17(金) 21:18
皮肉でもなんでもなく、
857のような素人が何も分からないまま操作しても、
xemacsで読み書きが出来るまでにLinuxが成長したということは、すごくいい事だと思う。

5年前だったら、857はmuleで日本語の読み書きをする前に挫折していたと思う。
いや、Xすら立ち上げられないかも。それ以前にインストール出来ずにポイかもな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 22:52
>857のような素人が何も分からないまま操作しても、
>出来るまでにLinuxが成長したということは、すごくいい事だと思う。

My god! It's full of backdoors...
--2001
861うひひ:2000/11/17(金) 22:56
>850
suはセットユーザーまたはスーパーユーザーが定説なようだが
The su (set user or superuser) command allows one user to become
another user without logging out.
862???????????????B:2000/11/18(土) 00:10
>856
$>if(タブキー2連射)
if ifnames

たーぼいやーん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:13
>862

turbonetcfg

もしくは
turbocentro

rootだぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:22
man にある情報で不足を感じた場合って、皆さん次に何を参照するのでしょう。
例えば、ライブラリ関数の返すポインタの指す領域がどこにとられているかとか、
文字列を期待する引数でNULLを渡すとどうなるかとか、たまに明示されていなく
て迷うときありません?
コード書いて試せばいいんだろうけど、面倒だし。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:33
USBのきーぼーどじゃだめなんですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:37
ファイル名が長いと'〜’が出てアクセスできないのですが
長いファイル名でも使えるようにするにはどうすればいい
のですか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:01
>>866
なんでここに来る質問者って自分の環境書かないの?

winじゃあるまいし、長いファイル名なんて全然問題ないような。。。
mtoolsの話?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 01:15
makeの中に書かれているファイル名が長いから
しかも100個近く。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:43
>>864
つーかそんな例だったらlibcのソース読むだろ普通。
ソースの無い環境ならコード書いて試すしかないし。
870想い出@マットオリーヴ:2000/11/18(土) 02:46
インストして一番最初のログインでどう言うわけだかパスが不正だって言われるんだけど、、、
アカウントの設定ってどうするんすか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 02:54
>>870
>なんでここに来る質問者って自分の環境書かないの?

更に言えば、どのユーザで跳ねられてるのかも書いてないし。
rootで蹴られてるんならどっかで手順ミスってるんだろうから、とっとと
再インストールすれば?
872所祥寺:2000/11/18(土) 03:39
すみません、どの板で聞けばいいのか迷ってここに来ました。
sedでテキストから改行をなくしたいんですが・・・・・
スクリプト教えていただけませんでしょうか?
s/\n//g
ってやったら全然変わりませんでした。

ms-dosで以下のsedを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se015016.html?l
873名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 13:00
vineの寝助を使って初めて書いてます
vineの寝助は字の大きさは同じ様に見えるんですが
字の大きさを区別してるれるのですか

874名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 14:11
デフラグができないんですけど、何処にあるんですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 14:26
このスレッドってネタスレですか?
876874:2000/11/19(日) 15:03
何かおかしいことを逝っているでしょうか?
断片化したデータをお掃除したいのですが.
877名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 15:06
ただいま電波を受信しています。87%完了しました。
キャンセルしたい場合は、"逝ってよし!!"を押して下さい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 16:38
>>876
ext2fsのdefragはどっかにあったけど、ちゃんとメンテされてるのかは
知らんし、ふつーfragmentなど気にしない。
ufsのdefragはそもそも存在しない。

気になるならnewfsしな。
879名無しさん || die:2000/11/19(日) 18:44
>>872
sedってどうあがいても改行されないっけ?
%awk '{printf $0}' foo.txt
%perl -npe 'chop $_' bar.txt
%ruby -npe '$_.chop!' baz.txt
880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 19:00
>>872
Shellならtrも使えるっすよ
$ tr '\n' ' '
881880:2000/11/19(日) 19:05
間違いました、すんません(;_;)
$ tr -d '\n' < hoge.txt > hoge2.txt
882名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 01:01
crontab で呼び出されるエヂタを vi以外の物にすることはできますか?
jedで操作できたらどんなに楽か……。
8837:2000/11/20(月) 01:07
setenv EDITOR jed
or
EDITOR=jed
export EDITOR
884882:2000/11/20(月) 01:12
>>883

ありがとうございます。でもダメでした……。
Plamo Linux2.0、zshで export EDITOR=/usr/local/bin/jed しましたが
やぱり crontba -e では viが立ち上がります。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 02:01
>>884
*BSDだとそれでいけるはずなんだけどな。
Linuxだとどうなってるのが正しいのかよーわからんから、とりあえず
ソース読め。
886> 882:2000/11/20(月) 06:08
export VISUAL=jed ではどう?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 10:59
あんのう。
shellでファイルのタイムスタンプと現在時刻の比較ってどうやるよ。おしえてくんろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 11:19
>>887
それやるとなんかいいことあるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 11:26
shellスクリプトでちょいと一仕事。仕事ですよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 12:09
perl で stat 使ったほうが楽じゃないかな。
おれは現在時刻とかmodification timeを秒数で出力する
コマンドをperlで作ってシェルから使ってる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 12:31
perlはいってないんです。
やりたいことは、あるファイルのタイムスタンプが現時刻より5分以上経過
シてるとき、処理を行う、みたいな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 12:48
えーと、タイムスタンプの件ですが、あるファイルを作るとき、同時に、
date '+ %s' > hogeというファイルを作っといて、それを現在時刻と
300秒以上、差がある場合処理を行うということにしました。
どうもです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 14:02
find /file/name -mmin -5
でチェクできるアル。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 15:25
>893
サンキュー、やくざな中国人さん。
それで行きます。すっきりしました。
895よしお:2000/11/20(月) 16:04
すいません。基本的な質問です。
UNIXコマンドで、ultra10 とか機種を調べるものって
ないでしょうか?
インベントリの仕事することになっちゃいました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 16:52
uname -a で十分なんじゃない
897LINUXのHDD制限って:2000/11/20(月) 20:14
LinuxのHDDに関する制限ってあるのでしょうか?

例えば10Gを超える先のパーティションはアクセスできないとか。

あとsolaris 8 intel版もそういう制限ってあるのでしょうか?

過去ログみますと8Gを超えるパーティションを確保出来ないような
書きこみを以前みたんですがうろ覚えです・・・

16GのHDDの場合は8Gを2つ作ればok!とか

8Gを超える境界から先は認識できないので8Gしか使えないとか

そういうのってあるのでしょうか?

では宜しくお願いします。
898>896:2000/11/20(月) 20:49
89912de:2000/11/20(月) 21:19
linuxって何?
何ひとつわからないんだけど誰か教えて
900名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 21:51
Linux Is Not UniX
の略です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:31
turbolinux6.0でcをコンパイル&実行するにはどうすればいいのですか?
誰か教えて下さい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 22:53
/var/log/essagesに書きのようなのがあったんですが、
どういう意味か教えてください。。

Nov 20 22:50:02 ns kernel: hda: status timeout: status=0xd0 { Busy }
Nov 20 22:50:02 ns kernel: hda: no DRQ after issuing WRITE
Nov 20 22:50:02 ns kernel: ide0: reset: success

よろしくお願いします。。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:08
>>902
私も英語が苦手なので機械翻訳にかけてみました。
http://www.excite.co.jp/world/text/

結果は、以下のとおりです。

>11月の20 22: 50: 02ナノセカンドのカーネル: hda: 状態タイムアウト: 状態=0xd0忙しい.
>11月の20 22: 50: 02ナノセカンドのカーネル: hda: WRITEを発行した後のDRQがない.
>11月の20 22: 50: 02ナノセカンドのカーネル: ide0: リセット: 成功


なるほど。そういうことだったのかー。
904名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 23:09
tail コマンドってどんな時に使うのでしょうか?
Head コマンドはソースのヘッダコメントを参照したりする時、たまに使いますが・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 23:14
tailって /var/log/messageとかにたまに使うかも。
906902:2000/11/20(月) 23:20
>>903
ありがとうございます。

でも意味不明です(^^;
どういう意味か教えていただいたらありがたいです。
907はるこ:2000/11/20(月) 23:24
僕は、TurboLinux3というやつをインストールしましたが、
カーネルをアップグレート?アップデート?したいのです。
RedHat6.2で使えるソフトみたいなのですが・・。
カーネルというのは何かしらないけど、Turboでも、Vineでも
Redhatでも一緒ですか? カーネルをRedhat6.2に使われている
カーネルのバージョンに出来ますか?
因みに私は男です。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:01
>>904
tail -f
って結構使うけど
909>906:2000/11/21(火) 00:04
どんどん追加されていくタイプのログを見る場合
つい最近に何が行われたかを確かめたい場合には
ログファイルの最後の方だけを見ればいいので
tailを使ったりします、よね?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 00:33
Vine Linux 2.1をPowerMac7500にインストールし、インターネットサーバにするべく、
PCIスロットにCorega Ether PCI-Tを挿しました。(Macは標準でLANカード1枚付いているので)
マニュアル本どおりにconf.modules ifcfg-eth1 network書き換えたのですが、
認識されませんでした。(起動時eth1[False]、ifconfigで確認)
LANカードは相性があると聞きましたが、これは単純に相性の問題なのでしょうか?
それともMac用?LANカードを挿さないとうまくいかないのでしょうか?
ご存知の方、経験なさった方、教えてください。m(_ _)m
911>909:2000/11/21(火) 00:55
less で見ていて、'F' ってのもいいぞ。C-cで解除して
また前も見られるし。
912882:2000/11/21(火) 02:48
>>886

ありあとござす!できました!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 04:37
>>901
binutilsとgccインストールする。tarball拾ってきて自分でmakeとかするなら
perl@` m4@` autoconf@` automake@` libtool@` diffutils@` patch@` make@` gettext
辺りも入れておいた方がいい。

>>907
カーネルはOSの中枢部分(それがないと何も動かない)。
Turbo Linux3ってもはやメンテされてないだろうから、

1. Turbo Linux 6に乗り換え
2. linux-2.2.17.tar.bz2拾ってきて自分でmake

のどっちかになるんだろうけど、2.のやり方わからんのであれば素直に1.に
しといた方が無難(つーかkernelコンパイルのやり方は、探せばそこら中に
情報落ちてるはずだから、まずそっちで検索すれ)。
914ディメオラ萌え:2000/11/21(火) 05:51
くだらない質問いきます。

現象:カーネルリビルド後、モデムカード用のモジュールを
   組み込めない。
   depmod -aとやるとunresolved symbolエラー
   モデム用のモジュールはベンダのサイトからダウンロード
   したもので、再構築前は正常に動いていた

環境:Vine2.0 カーネル2.2.14を再構築(menuconfigでモジュール
   のバージョンなんちゃらってのをはずしてある)
   モデムカードはラトックシステムのREX-PCI56

モジュールって、カーネル作り直すと動かない場合とか
あるんでしょうか?アドバイスお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 06:24
YAMAHA OPL-SAx WDM Driverというサウンドカード使えないんです。
Reコンパイル5回もしたのに。
検索してもSoundBlasterの情報ばかりで・・・
設定ファイルの書き方教えてください
916Linux厨房!!:2000/11/21(火) 09:53
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=974745433
調子に乗ってスレ立てたまでは良かったですが、
対応出来ず困ってます、誰か助けて(T_T)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 10:45
Linux? フォントが汚い。ネスケすぐ落ちる。対応してる周辺機器少ない。
クライアントとして使ってる奴は、変態のみ。
918FreeBSD user:2000/11/21(火) 11:02
>>917
フォントはWindowsのなりMacのなり商用のを買うなりすれば良いです。

ブラウザはlynx@`w3mというのがあります。

Linuxハードウェア実績リストというのが存在します。
http://www.flatout.org/~wing/Linux/Hardware/index.html
919名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 11:21
>>916
俺もデスクトップはNT4(藁
Unixはサーバー用途でしか使わないし、(デスクトップ用途としては)
興味もない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 11:21
ところでMS明朝とかをX-TTとかで使うのってライセンス的に大丈夫なんだっけ?
ダメだって聞いたことがあるけど。だれか教えて。
921うひひ:2000/11/21(火) 11:32
>920
ダメだけどかまわねぇんだよ
オフィス使い回すより罪は軽いんだから。(うひひ
デュアルブートで使ってないWinからパクッテおけば良心は
痛まないだろ。
922おねがいー教えて君@ななし:2000/11/21(火) 12:00
サーバーの日時の設定ができねーっす
http://www.linux.or.jp/JM/html/gnumaniak/man1/date.1.html
みても設定できません・・・

date --set 112112000000 ぢゃだめなのかーーーー?!

神様Root様admin様教えてください〜
923名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 12:44
>>922
root様とか叫んでるという事は、キミroot権限ないの?
だったら無理だよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 12:48
ドックアプリをコンパイルしようとしたらdockapp.hがないと怒られた。
どこか落ちてるとこ知らない?

ちなみにうちの環境はGNOME+sawfish
925ヘボ田タコ夫:2000/11/21(火) 17:12
vine2.1ftp+pips800cなんだけど、マシン起動後、一回
lpd restartしないと、印刷したpsファイルの日本語が化け
るんです(gvの表示では化けてないのに)。

原因はさておき、lpdの立ち上げ順を変えればいいのかなと思うん
だけど、それってどのファイルで設定してあるんですか。すみません
教えてください。
926BSDユーザ:2000/11/21(火) 17:24
いやあ、順序じゃなくて lpd 起動する時に lang=ja するとか gs に
-dKANJI 付ければなおるような気がするけど。lpd じゃなくて printcap
のフィルタが日本語の面倒見てないだけじゃないのかね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 17:30
本当に起動順番の問題なのかわからんが、とりあえず順番は
/etc/rc.d/rc.?/ 以下の「ファイル名順」になってる。大抵S66lpd
みたいに頭に順番制御用のprefixが付いてるので、S67hogeより後に
起動させたければ mv S66lpd S68lpd すればいい。

rc.?はrunlevelによって異なるけど、5(X有りマルチユーザ)か3(X無し
マルチユーザ)かな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 17:56
何故256MBメモリが64MBって認識されるんじゃ〜〜〜〜!
ムカついてもう一枚256MBメモリ差してやった。

結果は・・・・


以下次号
929名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 18:44
>>928
/etc/lilo.conf に、
append=256m
とか書くんぢゃなかったっけ?
930ヘボ田タコ夫:2000/11/21(火) 21:06
>>926@`927
お忙しいところありがとうございます。どうやら順番ではありませんでした。とほほ。
マシン起動直後だと化けて、lpdの再起動後だと直るのが、926さんの言うとおり
なんかfilterへの変数がらみだと思うんですけど、いつどうやって渡せばいいのか
よくわからん。もう少しがんばります。すみませんでした。
931わら:2000/11/21(火) 21:07
くだらなさすぎるんですけど。。。
Linux使ったことないもんで質問なんですけど
ワークステーションのUNIXとコマンドって大体同じ?
ファイル構成とかも?
どなたかご教示を。。。。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 22:20
>>931
コマンドくらいそこらで拾ってくればいくらでもある。

Kondoraを導入した直後に、とりあえずpingでネット関係のチェックをしようと思ったら
「pingなんてねーよ」
と怒られた。かなりむかついた。
デフォルトでpingを入れないポリシーって全く理解できん。

ファイル構成はLinux間でもかなり違う。
これは、複数のディストリビューションを扱う人間にとってはかなり厄介な問題。
933くだらな太郎:2000/11/21(火) 22:54
powerd by vinelinuxっていう小粋なバナーを最近vineの
サイトだかで見かけたような気がしたんだけど、今探したら無い。
記憶違いですかね。ご存じの方おしえてください。
934はるこ:2000/11/21(火) 22:55
>>913
アドバイスありがとうございます。
2番の方法を検索して、カーネルを新しいのにしてみることにします。
頑張って新しいのにするのっ(ワクワク)
935C厨:2000/11/22(水) 08:20
URLのリストを読んでファイルをダウンロードする機能がwgetにありますが、WinのIriaの
ように非同期で動作するツールはUNIXにないのでしょうか。ないのであれば勉強がてら作ってみようと
思うので。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 08:29
>>935
非同期ってどういうこと?
wget http://cocoa.2ch.net/unix/index2.html &
とすればいいんじゃないの?
937936:2000/11/22(水) 08:33
URLのリストとか言ってるから非同期と言うのは
並列にダウンロードするということなのかもしれない。
そういうことだったら
http://www.krasu.ru/soft/chuchelo/
が使えるかも。
日本語リソースがあるので特に意識しなくても日本語で
表示されます。
938935:2000/11/22(水) 08:34
>>936
forkして動作するってことです。
単に非同期なだけでなく、レジュームのこととか考えるとシェル利用策では力不足
かなと。
939935:2000/11/22(水) 08:39
>>937 情報ありがとうございます。
そうそう、こんな奴です。
自分で作れば勉強にもなると思ったけど、これがあれば別にいいや。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 17:08
Laser5 Linux6.2でkonから CTRL+Dでexitしたら
コンソールが凍りついたことがあるんだけど、こういう
ことがあった人他にいる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 20:31
rootでないユーザがCD-ROMをマウントするには
どうしたら良いのでしょうか。
rootではマウントできたのですが・・・。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 20:40
# cat /etc/fstab
/dev/hda1 / ext2 defaults 1 1
(中略)
/dev/cdrom /cdrom iso9660 user@`noauto@`ro 0 0
943root様:2000/11/22(水) 21:00
>>922

うーむ

# date 11221200

で、良いはずじゃ。
とーぜん、自分もroot様にならなきゃあかん
なれないならあきらめろ
NTP入れてもらうとかな。

つーか、時間がずれているのを気づかんrootも
いかんね、ちょっと天誅を・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 01:28
JBuilderマルチプラットホーム
MacにのっけたLinuxでも動くのかしら。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 02:53
>>944
PPC版のバイナリ出してくれなきゃ無理でしょ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 06:29
カーネル2.4って結局いつ出るんですか?testじゃないやつ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 07:55
Linusに聞けよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 08:16
Linusって最新のカーネルの技術レベルについていけてるのかなぁ?
そんなにそういう能力に長けてなさそうだけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/23(木) 14:05
1000が近いので作っときました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974955856
950名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:01
ねっとすけーぷ にほんご にゅうりょく できるようにしました が
かんじ へんかん ができないのです
どうすれば いいんですか?

951名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:17
>>950
かな漢字変換サーバ(Canna か Wnn?)は起動していますか?
また変換サーバに合った kinput2 を使っていますか?
952名無シネマさん:2000/11/27(月) 03:33
>951
レスありがとうございます。解決しました。
kinput2+Wnnでして、変換をspaceだとすっかり信じ込んでました。
ctrl+cでした。
ほんとにくだらない質問ですいませんでした。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:41

漢字の変換は emacs では出来ます。
emacs からのこぴぺで書きこんでます。
cannacheck -v の出力では異常なさそうなんですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 04:22
HDを分割できません。
error:last cylinder is not freeっていうのがでます。
このエラーはどうすれば解決できますか?
教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 05:03
CD-ROM ブートしたんですが以下のメッセージでハングしてしまいます。
RedHat7J@` RedHat 6.2J(改定版)@` LASER5 6.2J@` Turbo Workstation 6.1
いずれも同じ現象です。何でですか?

−メッセージ−
PIIX4: IDE controller on PCI bus 00 dev39
PIIX4: not 100% native mode: will probe irqs later
ide0: BM-BMA at 0xf000-0xf007@` BIOS setting hda:DMA@` hdb: pio
ide1: BM-BMA at 0xf080-0xf08f@` BIOS setting hdc:DMA@` hdd: pio
956名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 05:39
Dual CPU で、SMP カーネルを起動してるんですが、
何で shutodwn 後、電源が切れないのですか?
Win2k は切れるのに。
モニタは普段電源 off してるので、リモートから
shutdown して、PC の電源が勝手に切れてくれると
会社帰る時に便利なんですけど。
(ウチの会社は、最終帰宅者がブレーカを切る事になってるんです)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 07:25
>956
環境がわからんが、shutdownスクリプトのチェックをしてみれば?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 09:59
このスレは終了です
part2 にお移りください
959名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:01
960asm:2000/11/29(水) 01:51
終わってるスレだけど回答なんでちょっとだけ。

>>956
SMPとAPMを安全に同居させることは不可能と言われており、
SMPカーネルでAPMを有効にするのはかなりリスクのあることのようです。

ただ、半ば強引な手法を使えばshutdown時の電源OFFぐらいはできるようで、
例えば6月頃の FreeBSD-tech-jp で話題になっています。
http://home.jp.FreeBSD.org/mail-list/FreeBSD-tech-jp/200006-month.html.ja.jis
Linuxで同じような話があるかはよくわかりません。

一方、Win2kで電源がちゃんと切れる理由は電源管理にAPMではなくACPIを使っている
からです。
LinuxもACPIに対応すればちゃんと電源が切れるようになると思いますが、
安定して使えるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:56
すいません、質問なんですが、Linuxがはいっている機械が
1台windows95がはいっている機械が1台あります。windowsから
Linuxのファイルをftpでとってきたいのですが、
どのような設定をすればいいのでしょうか?

どこそこのページに書いてあるというURLを教えてもらえないで
しょうか?ftpdをlinuxで動かすしかないんですよね?べつに
sambaまでいれなくてもいいんですが。


また@`Linuxからwindows95上にあるファイルもみたいです。これも
ftpでとってこれれば結構です。


Laser5 Linux 6.0が動いています。 (ふるいですが
962961:2000/11/29(水) 01:57
いま Networking Linuxを呼んでいます。

netconfigコマンドを実行するんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:08
>>961
このスレは終了しています。
part 2 で改めて質問してください。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=974955856&ls=100
964956:2000/11/29(水) 02:54
>>960
実は SMP ACPI カーネルは、ハードウェア増設・取り外し等で
IRQ の割り振りの自由度が無くなるため、ACPI を BIOS にて
disable しています。(Microsoft のサポートにありました。)

なので、MPS 1.1@` APM disable として、以下のソフトを使用しています。
http://www.fmworld.net/product/lib/drv_etc/fjpoffa.html

で、Win2k からは、本ドライバ(ソフトウェア)にて、
電源切断出来るのだから、Linux でも当然出来るものだと
思ってました。
まだ、電源切断ドライバが作成されてなかったのですね。
どうもありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
ifconfigじゃ駄目?