1 :
名無しさん :
2000/08/28(月) 17:22 Emacs,Mule関係はこちら。
Muleってカポカポうるさくてイヤ。 踵を固定するゴムとかも売ってるけど、 それじゃサンダルと同じだし。(笑 あと、雨の日でもMuleで通勤する強者OL諸君、ご苦労さん。
>2 Emacsはどうですか? XEmacsは? XXXEmacsは?
てーか、俺にゃあミュールに抵抗するほどの精神力はねぇー 第二の奴等に任すぜ
5 :
名無しさん :2000/08/28(月) 19:09
6 :
w3って :2000/08/29(火) 20:06
テーブルとか相対リンク非対応ですか? こことか全然正しく表示されないんですけど。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 08:43
emacsに色をつけて見やすくしたいです。 emacs20.6を使っています. c言語などの言語には色がつくのですが texファイルを書いているときはついてくれません。 (yatexをインストールして使っています.) perl(言語ですが)を書いてるときもこれって拡張子 なしで書けるので(.plをつければいいのかもしれませんが) これもまたついてくれません. .emacsを開いても色はついてません. これらに色をつける設定方法を教えてください。 できれば編集中に色をつけたいです.
8 :
へたれくん :2000/08/30(水) 13:49
#!/usr/local/bin/perl って1行書いてからC-xC-vRETすればぁ?
9 :
人生めちゃくちゃにされた人 :2000/08/30(水) 14:43
集金に「へたれ」もくそもありません。 by 集金人見習い
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 14:48
あ
11 :
タケダエイジ age :2000/08/30(水) 14:53
オゴシマサミ age
12 :
>7 :2000/08/30(水) 17:51
(global-font-lock-mode 1) M-x perl-mode RET
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:17
キョーソ様御降臨記念age
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:46
> 4 今頃気づいた。 アジモフですか
15 :
>14 :2000/09/01(金) 16:49
Foundationか・・・何もかも懐かしい・・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:14
ねすけ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:41
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 06:23
viしか使った事がありません。
禁欲的ですね
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:06
emacs20系で C-h をバックスペース(直前の1文字削除)にするには、 .emacsにどうやって書けばいいのでしょうか。 mule(emacs19.28.1)のときは (global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char) と書けばよかったですが、emacs20.7.2 ではうまくいきません。 よろしくお願いします。
21 :
> 20 :2000/09/08(金) 19:10
ついこの前も出た質問だな。 (load "term/bobcat")
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:14
w3でここやあめぞう(主にテーブル使用のhtml)を開くと、 Drawing\ となっているときにemacsが固まって、 以後killするまでCPU90%くらい食い続けるんですけど、 仕様ですかこれは?
23 :
> 22 :2000/09/08(金) 19:16
そりゃ仕方無いかも。 テーブルのレンダリングは確かに辛いね。 < W3
24 :
19 :2000/09/08(金) 19:30
>20 すみません、できないんですが..... C-h を押しても通常どおりhelpが出てしまいます。 ちなみにXでは使っていません(Teratermから no window で使っています)。
25 :
19 :2000/09/08(金) 19:36
22、23さんへ 私はw3mを使って仕事中に2chをみています。 w3mのほうが使いやすいなぁ。
26 :
xemacsで :2000/09/08(金) 19:40
symbol's function definition is void : charset-info ってどういう意味ですか?
27 :
21 > 24 :2000/09/08(金) 19:42
28 :
19 :2000/09/08(金) 19:46
>27 どうもありがとうございます。 さっそくですが上記のスレにsageで、自分の使っている .emacs と .emacs.el をコピペしました。 とても長いので読んでくれる方には申し訳ないですが、 よろしくお願いします。
29 :
w3mって :2000/09/08(金) 20:46
マウス使用をonにしていても、 たまにしかマウスに反応してくれない。
30 :
27 > 28 :2000/09/08(金) 21:29
かなり長いね。こう長いとどうしてもデバッグしにくくなる。 なので XEmacs も使っているなら共通する部分や XEmacs, Emacs に固有の設定などを 各ディレクトリに放り込んでおいて各設定ファイルを分けていく方が良いと思う。 Kondara の ML で読んだのを参考にした設定ファイルを 27 のスレッドに書いておくよ。 詳しいことは Kondara の WEB ページで ML の検索してくれればわかると思う。 で、設定ファイルを分けてから読み込ませるものを「;」でオン/オフするようにしておけば 問題の切り分けが楽になると思う。 C-h の直接の問題解決でなくて申し分けないが。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 22:39
C-hですが,うちは単にこうしてます.これではダメ? (global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char) (global-set-key "\C-xh" 'help-command)
32 :
19=24 :2000/09/08(金) 22:53
>31 こんにちは。その方法もサーチエンジンで引っ掛けて見つけましたが、 .emacs をその2行だけにしても、やっぱりC-h をつけるとhelpが出てしまいます。
33 :
19=24 :2000/09/08(金) 22:54
たびたびすみません。 >30 なるほど、すばらしい方法ですね。 私の.emacsは先輩からコピーさせてもらったので、 内容は実は理解していないのですが、やはり機能ごとに分けるのは 正しいですね。 通常のプログラミングをしているときはそのようなことはすぐ思いつきますが、 .emacs もそうすればいいという発想はありませんでした。 ちょっと目から鱗。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 02:48
(load-library "term/keyswap") (if (eq window-system 'x) (progn (define-key function-key-map [delete] [8]) (put 'delete 'ascii-character 8)))
35 :
うひひ :2000/09/09(土) 10:31
>27/28 君たちはなんてモナーの良い人たちなんだ やたらにageるアホは多い昨今に泣かせるじゃないか ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´∀`)< 礼を言おう ( ) \________ . || | (__)_)
うひひに礼を言われるのは 2 度目だな(うひひ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´ー`)< よきにはからえ。 ( ) \________ . || | (__)_)
37 :
19=24 :2000/09/09(土) 17:03
いろいろとフォローをくれた方々、どうもありがとうございました。 今まで示してくださった方法がどれも私の環境では使えないと書きました。 それは、たとえば21さんの方法だと (load "term/bobcat") の1行だけを .emacs に書いて emacs を再起動していました。これで動作していなかったわけですが、 原因は私が別スレでコピペしていた .emacs.el がカレントディレクトリにあったからでした。 .emacs で (if (string-match "XEmacs" emacs-version) (load (expand-file-name "~/.xemacs.el") nil t nil) (load (expand-file-name "~/.emacs.el") nil t nil) ) とかやらなくても、カレントディレクトリに .emacs.el があると読み込んでしまうようです。 .emacs の中身を (load "term/bobcat") の1行を残したまま、カレントディレクトリの.emacs.el を消したら、無事 C-h でバックスペースができるようになりました。 まだ試してないですが、31、34さんの方法でもうまく行くと思われます。 これでC-hの件は解決ですが、これだと .emacs.el で定義している便利な機能が使えない... 別スレでも書きましたが、.emacs.el の最後で (load "term/bobcat") を書いてもバックスペースできないんです。 次はこっちを解決しなければ.... ともかく、皆様いろいろとどうもありがとうございました。 (なんかfjに記事書いてるみたいだな。)
38 :
19=24 :2000/09/09(土) 17:29
たびたび追加。無事自分の目的が達成できました。 まず.emacs.el 関連を ~/.emacsen/ディレクトリ以下に移動。 そのあと.emacsを ;;; begin of .emacs ;;;; (load "term/bobcat") (if (string-match "XEmacs" emacs-version) (load (expand-file-name "~/.emacsen/.xemacs.el") nil t nil) (load (expand-file-name "~/.emacsen/.emacs.el") nil t nil) ) ;;; end of .emacs としてemacsを再起動したら、すべて解決。C-h もできるし、.emacs.el に定義している 機能も使える。 上記の.emacsで、.emacs.el がカレントにあるとC-h ができないのに別のディレクトリに 動かすとうまくいった。 結局こういうことでした。 ふう、これで開発がだいぶ楽になるな。 でもだいぶ時間を取ってしまいました。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 19:55
ホームディレクトリに .saves なんちゃらっていうファイル がいっぱいできで邪魔です。なんとかならないでしょうか。
40 :
> 39 :2000/09/09(土) 21:53
ちゃんと各バッファを保存して終了してますか? Dired で ~ キーを叩くとセーブファイルがデリート用にマークされるので、 あとは d x yes RET で消せます。面倒なら elisp で自動化するとか。
41 :
40 :2000/09/09(土) 22:13
「.saves-PID-HOSTNAME~」という形式ですね。 中身を見たら、既存のファイルを編集したときに、そのファイル名と 自動セーブファイル名が書かれていました。そして emacs を普通に 終了すると、勝手に消えてましたよ。
42 :
> 39 :2000/09/09(土) 23:33
;;; .save ファイルを作らない。 (setq auto-save-list-file-name nil) (setq auto-save-list-file-prex nil) (setq auto-save-list-file-prefix nil) (setq auto-save-default nil)
;;; ついでにこれも。 (setq make-backup-files nil)
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 17:15
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 14:22
viの変わりにemacs -nwをちょっとかじってみようと 思ってるんですが、漢字入力はできるんですが任意の漢字のディスプレイ表示が "??" になってしまいます。 cannaです。 そのファイルを保存して他のエディタでみたらちゃんと漢字ひょうじされるんですが。 .emacsは (set-language-environment "Japanese") (set-default-coding-systems 'euc-jp) (set-keyboard-coding-system 'euc-jp) (set-display-coding-system 'euc-jp) のようになっていますが、どこがいけないのでしょうか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 22:18
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 22:30
なんだか最近、emacsを立ち上げると上下2段に別れてしまい、 ^x-1でいちいち1個のウィンドウに戻さないといけなくなっちゃいました。 設定ファイルなんかは触ってないんですが??? 設定が変わってしまった理由はともかく、最初からウィンドウが1つだけで 立ち上がるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
48 :
>47 :2000/10/10(火) 00:18
下のバッファに何か警告文は出てませんか? あとは *Messages* バッファに気になる文はありますか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:14
Emacs がマルチスレッド化すればさらに使いやすくなると思うんですが これは進行中なんでしょうか? イメージとしては1つのFrameでGNUSがサーバーを見に行ってる間に 他のフレームではがりがりファイル編集するとかいう感じです。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:27
↑それ是非やって欲しいよね。 あとはSchemeへの移行。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 16:07
emacs を 109 キーボードとかで使っている人って、CAPS と CTRL 入れ替えてます?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 17:36
入れ替えなきゃ話にならない。 ときどき左下にCTRLがないと生きていけない人もいるけど。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/14(火) 17:37
昔は他のユーザがいないのを確認してから使ったものだ(昔話)
54 :
枢機卿 :2000/11/14(火) 17:58
>>53 いやいや、私にとってほんの6年前でござる。
リソース食いまくってたからねぇ。ついでに、近くに
システム管理者がいないかもチェックしてた(藁
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 00:29
>>52 それ、僕です。>左下が Ctrl じゃないと生活できない
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/15(水) 16:02
VI派の人達と仕事する時って、みなさんどーされてます? emacs で編集したCのソースって、VIで見るとインデントが滅茶苦茶じゃないですか。(逆も)
>>52 俺も……。日本語キーボードの変態配列でないと生きていけなく
なってる。
>>57 そう?
TAB を生で挿入しないようにしとけばいいんじゃないの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 00:12
XEmacsをつかっているんですが、ウィンドウが2つ以上開いて(分割されて) いる状態で、そのウィンドウ間のカーソル移動(アクティブにするウィンドウ を選択)をするキーバインドってあるんでしょうか? その時だけマウス使うのがとてもめんどくさい。
>>61 あるよ。
というか、それ知らないくせに何で分割するの?
#まあxemacsはマウスを使う事前提にしてからいいんじゃない。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/19(日) 01:45
>>61 \C-xo で window 間を移動できる.
あとこの function は XEmacs も Emacs も同じです.
# frame の移動じゃないよね. frame の移動は多分
# window manager の機能でないとできない.
64 :
61 :2000/11/19(日) 02:46
レスありがとうございます。
>>62 さん
まだ使いはじめたばっかりで…すみません。
Wanderlustのサマリでウィンドウが分割されて、カーソル移動したくて
Emacsのキーバインドを調べたんですが見付けられなくてお聞きしました。
>>63 さん
ありがとうございます!できました。
これでまた少しEmacsを使えるようになりました(笑)
65 :
スウ☆ :2000/11/20(月) 18:20
_ )
γ´γ~ \ ____________________
|∞/ 从从) ) /
>>63 のお兄ちゃん
ヽ | | l l |〃< C-x 5 oでother-frameだよ。
`wハ~ ーノ) \ お兄ちゃんたちは、みんなC-h bだね。(くすっ)
/ \`「  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 20:37
うおー、他のframeに逝けた! スウたんありがとう!!!!(ハァハァ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 21:44
electric-buffer-list もご活用ください
68 :
皇帝 :2000/11/24(金) 04:01
omeko
69 :
>58 :2000/11/24(金) 16:19
やっぱしPC8801や9801のCAPSキーは引っこ抜いていましたか? オレはそうしてました。X68は最初からAの左がCTRLキーでしたね。懐かしい。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/28(火) 18:13
>>67 electric-buffer-list と buffer-menu ってどっちがいいんかな。
俺は buffer-menu 派だけど。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 01:51
>>67 おおこんな function があったんか。
Emacs って長年使っていても新たな発見がある。
みなさんどうやって新たな機能を探してます?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 01:54
Vim使おうよ。 軽くて、多機能だよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/29(水) 01:56
Vimって長年使っていても新たな発見がある。 みなさんどうやって新たな機能を探してます?
74 :
viviviviv :2000/11/29(水) 03:42
Esc + ZZ を使ってviを終了する僕は通ですか?
>>73 ソースについている変更履歴を見てしかないけど?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 17:32
emacs/xemacs って、日本語(EUC-JP)を含むバッファを印刷できますか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/30(木) 18:28
おれはemacsで印刷ってしないなあ。a2ps 使ってる。
80 :
31歳小太り色白 :2000/11/30(木) 19:12
lpr-buffer/regionは、単純にbufferの内容を出力しているだけだし, ps-print-buffer/regionは,bufferの見たままをPostScriptに変換して, 出力してるだけなので,使用しているプリンタの制御コードに変換する filterを用意しておけば印刷できる。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 07:30
にょろ(〜)ファイルを作らないような設定にすることができますか? よいやり方があれば教えてください
チルダファイルを作らないような設定にすることができますか? よいやり方があれば教えてください
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 10:27
mkdir -p ~/lib/bak としておいて、.xemacs.elに (if (fboundp 'make-backup-file-name-original) nil (fset 'make-backup-file-name-original (symbol-function 'make-backup-file-name)) (defun make-backup-file-name (fn) (if (and (file-exists-p (expand-file-name "~/lib/bak/")) (file-directory-p (expand-file-name "~/lib/bak/")) ) (concat (expand-file-name "~/lib/bak/") (file-name-nondirectory fn)) (make-backup-file-name-original fn) ) ) ) と追加するとでどうかな?。a.txtを編集した場合、a.txt~は 作られずに、~/lib/bakに最新(より一つ古い)a.txtが入るよ。
84 :
81&82 :2000/12/02(土) 12:09
>>83 できました。ありがとうございました。
こういった設定が自在にできるようになりたいものです。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/02(土) 12:20
lpr-buffer/lpr-regionで日本語印刷したい時は 標準入力をa2ps通してlprに投げるフィルタスクリプト書いておいて そのスクリプト名がjstdinprintとすれば .emacsに (setq lpr-command "jstdinprint")
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 20:10
Meadowなんだけど、質問していいですか? 日本語のinfoが文字化けして読めなくなっちゃいました。 どうやったら直るの?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/06(水) 21:53
XEmacsでTabをスペース4つ分にしたいんですけど、 どうすればいいのでしょうか?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 10:34
:wq!
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/08(金) 22:31
>>86 info ファイル自体が文字化けしてるとか?
ってか俺も前なったことあったけどどうやって直したか覚えてない。(汗
>>87 .emacs とかに
(setq-default tab-width 4)
なんてどうっすか?
XEmacs は全然知らないから自信ないけど。
90 :
89 :2000/12/09(土) 02:07
何故か寝れない・・・
ってことでついでに。
>>87 (setq tab-stop-list
(let (list)
(do ((x 0 (+ x 4)))
((> x 120))
(setq list (cons x list)))
(nreverse list)))
ってのを追加しとくともっといいかも。
91 :
86>89御回答多謝 :2000/12/09(土) 14:37
infoファイル自体は文字化けしてないみたい。 正常に表示されるときもあるから。 .emacsとか全然いじらなくても、 何かの加減で、ある時は正常で、またある時は文字化けしたりする。 どーゆーこと?
92 :
86=91 :2000/12/09(土) 16:44
今、infoをいじってて、すげーこと発見しました。 infoを立ち上げる→yahtmlのinfoを読みこむ →文字化け→他の日本語infoも文字化け infoを立ち上げる→yahtml以外の日本語infoを読みこむ →正常に読める→yahtmlのinfoもちゃんと読める 不可解なり。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/09(土) 21:47
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/13(水) 22:20
age
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 02:47
dired-mode であちこち回った後, 大量に残る buffer を一気に消す(kill-buffer)する 方法はありますか? 今は list-buffers で d マークつけて x で消しているけど, いちいち手動でやるのは面倒です.
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 06:34
>>95 こんなの使ってみる?
(defun Buffer-menu-grep (str)
(interactive "sregexp:")
(goto-char (point-min))
(let (lines)
(forward-line 2)
(setq lines (buffer-substring (point-min) (point)))
(while (re-search-forward str nil t)
(let ((bol (progn (beginning-of-line) (point)))
(eol (progn (forward-line) (point))))
(setq lines (concat lines (buffer-substring bol eol)))))
(let ((buffer-read-only nil))
(erase-buffer)
(insert lines))))
(define-key Buffer-menu-mode-map "G" 'Buffer-menu-grep)
buffer-menu で G 押して、dired とか書くと dired-buffer だけ
表示してくれるやつ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/15(金) 09:18
atok x を、iiimecf+mule-ucsでemacsから直接つかってます。 概ね使いやすくて良いのですが、 ・かんなみたいに変換候補がミニバッファに出ない ・ximの切り方がわからず最下行右端のATOKの表示が消せない ・起動のトグルキーをshift+spaceにしたい という不満を残しています。解決策をご存じの方、ご教授いただけない でしょうか。
99 :
>97 :2000/12/15(金) 09:41
100 :
95 :2000/12/16(土) 00:30
>>96 ありがとう. これをひな型に目的のものを作ってみます.
やっぱ自分で書くしかないか.
>>96 >解決策をご存じの方
SKKを使う。(ぉ
102 :
名無しさん@Emacs :2000/12/17(日) 01:31
vi より下がってるのは許せん。 よってage。
103 :
95 :2000/12/18(月) 02:45
95 で要求したようなものを作りました. 興味がある人は使って下さい. (defun delete-dired-buffers () "buffer-list で dired-mode の buffer を消す. 2000/12/17(Sun)18:48" (interactive) (unless (string-equal (buffer-name) "*Buffer List*") (progn (list-buffers) (other-window 1))) (goto-char (point-min)) (while (search-forward " Dired /" nil t) (Buffer-menu-delete)) (Buffer-menu-execute) (goto-char (point-min)) (forward-line 2) (delete-window)) dired-mode-map の \C-c\C-c などに key-bind しておいて, あちこち回った後に \C-c\C-c ですっきり, というふうに 使えます. # Emacs の種類によっては search-forward の string が # 違うかも.
104 :
95 :2000/12/18(月) 02:49
2ch で書き込むと tab が消えてしまうらしく, 103 のやつの search-forward の string は たぶんそのままでは使えません. 使うなら適当になおして.
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 08:59
、や。の代わりに, . を表示させる設定をきぼんぬ。 FAQにあるかと思って検索したけどうまく見つかりませんでした。 ちなみにFreeWnnを使用しています。 #前にUNIX USERだっかで似た設定を見たんだけどなぁ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/20(水) 13:20
emacs20.7で日本語使えるの?
>>105 FreeWnnっつーことは Eggつかってるんだろうねえ。
って、それより emacsの versionかかないとさっぱりわかんないよ。
emacs18か 19.28か 19.34か 20.x かで違うから。
eggの versionもいるかな。
>>106 ローマ字にすれば使えます。
漢字とかもつかえるけど。
108 :
105 :2000/12/20(水) 14:10
emacsは20.7, Eggは1.3.28-2だと思います。 emacsでWnnを使うパッケージを入れてるので(debian) Eggの事はよく分かってないです。
109 :
105 :2000/12/20(水) 22:35
Eggと名の付いたペッージは入ってないです。 代わりにemacs-dl-wnnってのが入ってます。 実体は不明なり。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/21(木) 02:00
>>105 Wnn の仕組みはぜんぜん知らないけど,
FreeWnn の設定ファイルとかはないの?
あるいは egg というものが関係しているのなら
info をみてみるとか.
111 :
105 :2000/12/21(木) 12:06
チュートリアルの間違いです↑
あ、おれは上の FAQの3人目のとおりにやってたな。 q1 って打つと ASCII (半角とはいわん :-) の 1がでるけど、 面倒ではある。 # いまは emacs20.6 + tamago ver 4なのでちとちがう
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 03:02
\C-o の open-line を Canna などに奪われて 腹がたつっていう人は他にいませんか?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 04:22
>>105 わからん。mule2.3のEGGですら3.09なのに。
とにかくEGG3.09系なら変数use-touten-for-commaとuse-kuten-for-periodで制御だろ。infoに書いてあるぞ。
EGG4系は、sourceを見るかぎり、customizeでそれ関係が設定できるようになっているぞ。
116 :
105 :2000/12/22(金) 07:19
emacsの中での最初の漢字変換の時に /usr/share/emacs20/site-lisp/dl-wnn/eggrc-wnn ってのが読まれてるみたいです。 同じディレクトリにeggrc-v41ってのがあったのできっと4系だと思います。 customizeで設定、の線を調べます。 どうもありがとうございます。
117 :
105 :2000/12/22(金) 08:37
/usr/share/emacs/site-lisp/dl-wnn/its/hira.elに (defvar use-kuten-for-period t "*ピリオドを句点に変換する") (defvar use-touten-for-comma t "*コンマを読点に変換する") (its-defrule-conditional "." (use-kuten-for-period "。") (t ".")) (its-defrule-conditional "," (use-touten-for-comma "、") (t ",")) という部分があったので cp /usr/share/emacs20/site-lisp/dl-wnn/eggrc-wnn ~/.eggrc して(↑eggの起動設定ファイル) (setq use-kuten-for-period nil) (setq use-touten-for-comma nil) を追加したらなんとなくいけました。(ひながなと同じ幅のコンマが出る)
118 :
名無しさん@Emacs :2000/12/22(金) 11:33
>>117 > (setq use-kuten-for-period nil)
> (setq use-touten-for-comma nil)
(its-defrule-conditional "."
(t "."))
(its-defrule-conditional ","
(t "."))
とかしたら、半角の ".", "," が出るようになんない?
egg は使ってないから分かんないけど、それっぽいような・・・
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 14:50
emacs 起動と同時に、SKK モード になるようにしたいのです が、どんな設定を加えればよいのでしょう?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/22(金) 16:41
geocities に ange-ftp 使って ftp するときの設定ってこれであってます?
某スレの為にファイルをアップするのに、できれば、ange-ftp を使いたいので。
;; 一応使えるけど動きが怪しいんだよなぁ・・・
(setq ange-ftp-dumb-unix-host-regexp "ftp.geocities.co.jp")
(setq ange-ftp-fix-name-func-alist
'((dumb-unix . ange-ftp-fix-name-for-dumb-unix))
ange-ftp-fix-dir-name-func-alist
'((dumb-unix . ange-ftp-fix-dir-name-for-dumb-unix)))
(defun ange-ftp-fix-dir-name-for-dumb-unix (dir-name)
(setq dir-name
(concat dir-name
(if (string-match "\\(/\\|^\\)$" dir-name)
"."
"/.")))
(when (string-match "[^/]+:/" dir-name)
(setq dir-name (replace-match "" nil nil dir-name)))
dir-name)
(defun ange-ftp-fix-name-for-dumb-unix (name &optional reverse)
(when (string-match "^/" name)
(setq name (replace-match "" nil nil name)))
(when (string-match "/$" name)
(setq name (replace-match "" nil nil name9)))
name)
>>119 > emacs 起動と同時に、SKK モード になるようにしたいのです
> が、どんな設定を加えればよいのでしょう?
(require 'skk)
(add-hook 'window-setup-hook 'skk-mode)
(add-hook 'term-setup-hook 'skk-mode)
とかですかね。
意味あんのか?って気もしますけど(笑)。
121 :
117 >118 :2000/12/22(金) 17:49
118> (its-defrule-conditional "." 118> (t ",")) 118> (its-defrule-conditional "," 118> (t ".")) いけました。 こっちの方がスマートでいいですね。 #これって書くファイルが違うだけでFAQのやりかたと似てる...
122 :
名無しさん@Emacs :2000/12/22(金) 23:43
>>114 > \C-o の open-line を Canna などに奪われて
> 腹がたつっていう人は他にいませんか?
XMODIFIERS=@im=none emacs
>>114 私はC-o に慣れてしまったので、Wnn6 にしても
(define-key global-map "\C-o" 'toggle-egg-mode)
とかやってるよ。:-p
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/23(土) 02:08
>>119 すべての mode に対してどうやるかは知らないが,
例えば text-mode に対して有効にしたいなら
(add-hook 'text-mode-hook
'(lambda ()
(skk-mode 1)))
とかすればいい.
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/24(日) 17:01
xemacsのc-modeやcc-modeで、deleteキーでdelete-char、 Back Spaceキーでbackword-delete-charにしたいんですけど、 どうすればいいんでしょう。一応.xemacsには (global-set-key [delete] 'delete-char) て書いてあるんですけど、c-mode.elの中でキーの設定を上書きしてるらしく、 DelもBSも両方backword-delete-charになるんですよね…
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/24(日) 22:09
>>125 > xemacsのc-modeやcc-modeで、deleteキーでdelete-char、
> Back Spaceキーでbackword-delete-charにしたいんですけど、
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(global-set-key [delete] 'delete-char)))
でどうでしょ?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 01:04
\C-; とか \C-: とかを有効にする方法はありますか? かな入力を有効にするのに \C-\\ では 遠すぎると感じるので。
128 :
125 :2000/12/25(月) 02:00
>>126 ありがとうございます。
けど、できないんですよね。textモードやhtmlモードなんかでは
OKなのに… cc-mode.elあたりを書き換えるしかないのかなあ。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 03:45
Viとemacsってどうちがう? エマックス? イーマックス?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/25(月) 04:50
>>129 jargon file に発音のっているよ。
イーマクスに近いんじゃないかな。
131 :
126 :2000/12/25(月) 10:23
>>128 > けど、できないんですよね。textモードやhtmlモードなんかでは
すまん。昨夜のは間違い、こっちでどう?
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-map [delete] 'delete-char)))
>>127 > \C-; とか \C-: とかを有効にする方法はありますか?
(global-set-key [?\C-;] 'toggle-input-method)
(global-set-key [?\C-:] 'toggle-input-method)
とか?
132 :
126 :2000/12/25(月) 10:23
>>128 > けど、できないんですよね。textモードやhtmlモードなんかでは
すまん。昨夜のは間違い、こっちでどう?
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-map [delete] 'delete-char)))
>>127 > \C-; とか \C-: とかを有効にする方法はありますか?
(global-set-key [?\C-;] 'toggle-input-method)
(global-set-key [?\C-:] 'toggle-input-method)
とか?
133 :
126 :2000/12/25(月) 10:24
>>128 > けど、できないんですよね。textモードやhtmlモードなんかでは
すまん。昨夜のは間違い、こっちでどう?
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-map [delete] 'delete-char)))
>>127 > \C-; とか \C-: とかを有効にする方法はありますか?
(global-set-key [?\C-;] 'toggle-input-method)
(global-set-key [?\C-:] 'toggle-input-method)
とか?
134 :
125=128 :2000/12/25(月) 19:33
>>131 できました。ありがとうございます。
(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-map [delete] 'delete-char)
(define-key c++-mode-map [delete] 'delete-char)))
で、cモードでもc++モードでもDELが有効になりました。
135 :
127 :2000/12/26(火) 00:48
>>131 ありがとう。でも
>(global-set-key [?\C-;] 'toggle-input-method)
これじゃできないみたいです。
(global-set-key "\M-;" 'toggle-input-method)
このようなのはできるのに、どうして
(global-set-key "\C-;" 'toggle-input-method)
これができないんだろうか。
\C-; が ascii code として存在しないからな。
Meta っていうのは確か 8 bit 目を有効にしたものなので、
\M-; はできる、のかも知れない。
136 :
126 :2000/12/26(火) 07:24
>>135 > >(global-set-key [?\C-;] 'toggle-input-method)
> これじゃできないみたいです。
まぢっすか?うちはできるんだけどなぁ・・・。
ってか、other-window に割り当ててます。
もしかして、*scratch* buffer で C-j で確かめてますか?
今それでやったらできなかったんで。C-xC-e でどうでしょ。
> \C-; が ascii code として存在しないからな。
> Meta っていうのは確か 8 bit 目を有効にしたものなので、
> \M-; はできる、のかも知れない。
詳しい話は知らないです :-)
137 :
127 :2000/12/26(火) 14:28
>>136 たびたびどうも。僕も C-xC-e でやりました。
error とかにはならず、きちんとeval されています。
しかし残念ながらできませんでした。
126 さんができているというのは GNU の Emacs ですか?
僕は XEmacs なので微妙に違うのかもしれません。
不思議なことに、kterm などの tty 上でこれを eval すると
ESC に bind されます。
これは 135 で書いたことと関係しているのではと思います。
つまり C-; であらわされるコードは存在せず、
また tty 上では 8 bit の入力コードしか認識できないので、
C-; は tty 上では妙なことになるということです。
よけいなお世話かもしれませんがもう少し詳しく説明すると、
例えば a というコードは octal で 147 にあり、
C-a というコードは 007 にあります。(cf. man ascii)
一方 ; は 073 にありますが、C-; というコードは
ascii code に割り当てられていないのです。
ちなみに ascii code は 7 bit しか使っていませんが、
8 bit 目を 1 にする、というのが本来の Meta key の
意味らしいです。この理屈だと、M-a は 347、C-M-a は
207 になるはずです。
またこの理屈だとさらに、136 さんの Emacs の C-; も、
kterm とか console で emacs -nw だと有効にならないはずです。
興味があれば試して下さい。
って、XEmacs で C-; 使う方法ないのかー
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/28(木) 23:58
elispの参考書スレッド
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/31(日) 04:02
:q!
140 :
???????????????B :2001/01/08(月) 04:21
mule-2.3 based on emacs-19.34.1 で、c-mode の タブストップのデフォルトが2なので4にしたいんだけど、 どうすればいいんでしょう。mule-2.3 based on emacs-19.28 (だっけ?) では以下の記述でうまくいったんだけど…。 (setq c-indent-level 4) (setq c-continued-statement-offset 4) (setq c-brace-offset -4) (setq c-argdecl-indent 4) (setq c-label-offset -4)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 11:31
メール読むのに Emacs 使ってやっぱり止めた人っていますか? 9年ぐらい RMAIL, GNUS 使っていますが最近自分が痩せ我慢してるような 気がしてきました。 Wanderlust にでも乗り換えればこの痩せ我慢感から解放されるでしょうか?
emacs20.x だと、 c-basic-offsetなんだけどねえ。 まあ、emacsの infoの Custom C Indentのあたり見ればいいんでない?
>>141 それは、ちょっと...。使い方を変えるとか。
個人的にはGnusでMail, Newsとも足りてます。というか、
他のUAは考えられない。
あと、GNUSって古い(4.1とか)やつですか?新しいのを
使って見るのも手かも。
おうおう、emacs 捨てて、mnews にした。 jkio キーでメール読めて快適だ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/11(木) 22:13
>>141 やせ我慢しているくらいだったら、なんか作れよ。
9年も文句言いながら改善もせずそのまま使い続けているなんて、残業させたい上司が欲しがりそうな人材だな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 01:13
たこな質問でごめんなさい。 dired モードで d で削除フラグ付けるのは普通に出来るのですが その後の x で実行するとミニバッファに no file on this line って メッセージが出てビーブが鳴り、ファイルが消えずにフラグが付いたままになります。 ちゃんと動いてないっす。 何が原因か分かりますか? emacs 20.7 に canna patch を当て、手動でインストしました。
>>144 俺は mnews 6年使ってたけど、WL に乗り換えた。
別スレでも書いたんだが MH フォルダの既読チェックに
時間がかかりすぎ>mnews
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 03:03
メールやニュースの設定にいちいち .emacsに書いたりimXXXするのができないのでsylpheed。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 03:11
>>147 mh_count_mode: off
で、問題はないが。
でも、wl は新着、未読、既読と分かれてていいよね。
サマリーから N で新着に飛べるし。
>>149 それは知ってたけど、カウントされなきゃいやじゃない。
151 :
虹 :2001/01/12(金) 13:20
ふと気がつくとM-x shellのときに激しく文字化けするように なっていました。どうすれば良いのでしょうか? Vine Linux 2.0のemacs-20.7-0vl1です。emacs --no-init-file で立ち上げてもだめなんですけど。 > ls -1 [0m[01;34mGNUstep[0m/ [0mINSTALL.jis[0m [0mXrootenv.0[0m
>>151 それはlsでcolorオプションをオンにしてるからです。
153 :
名無しさん@Emacs :2001/01/12(金) 17:01
M-x shell なんか使うから M-x term になさい
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 17:28
>>153 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
すごい。
M-x termすごい。
今までM-!とかが対話的に動作しなかったもんで
Emacsとmake用にktermを起動してたのよ。
対話的に動くやつがあるとは知らなかった。
ありがとう。
155 :
154 :2001/01/12(金) 17:31
ちょっと質問したいです。 M-x termから他のバッファに 切り替えるにはどうすればいいですか? C-x bはできないようです。
156 :
虹 :2001/01/12(金) 17:39
>>152 -153
ありがとうございました。解決しました。
# そうか、lsがまずかったのか。
M-x term は初めて知りました。
157 :
名無しさん@Emacs :2001/01/12(金) 19:22
>>155 C-c C-x b
ていうか、info
158 :
名無しさん@Emacs :2001/01/12(金) 19:24
>>154 make なら C-x c の方がいいんじゃない?
エラーの起きた行に自動で飛んでいってくれるし
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/12(金) 19:39
>>150 それって、全部メール読んでないと意味無いよね?
俺は、MLは全部読んでないから意味なんだよ。inbox しか。
どうやってよんでるの? おしえて。
>>159 ML は全部 procmail で事前にフォルダごとに振り分け。
subject 眺めて読むやつ読んだら、c y で全部既読マークをつけてる。
たくさん ML に入ってると、MUA を立ち上げたときにどこでどれだけ
話題が動いているかが見えないと不便。
あと、WL では expire を使って Web から過去記事を参照できる ML は
びしばし remove。参照できない ML は、archive folder 行きで圧縮して保存。
expire と archive folder は無茶苦茶便利。
161 :
154 :2001/01/14(日) 18:45
>>157 出来ました。ありがとう。
infoってM-x info?
>>158 それってCC-modeの機能ですか??
いつもFundamental modeなので。
162 :
∞ :2001/01/15(月) 00:05
死ね、Emacs。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 00:13
いつも fundamental-mode では Emacs 使っている意味が ないですよ。
text-modeだと何か害があるのか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 03:16
modeに凝りだすと、自分が何をやろうとしていたのか忘れてしまう事があります。 意地になっちゃうんだよね。 で、出来た!って頃になにげにwebをのぞいてみると、自分の作ったのよりはるかに すんばらし〜modeの存在に気付き、時間の浪費を悔いる。 Emacsは奥が深くてヒダがあるんだよ。
167 :
名無しさん@Emacs :2001/01/15(月) 09:45
>>161 あ、ごめんなさい。自分の .emacs.el の中で、
(define-key global-map "\C-xc" 'compile)
を定義してるのすっかり忘れてた。
「make なら M-x compile の方がいいんじゃない?」
に訂正。
168 :
159 :2001/01/15(月) 16:40
>>160 さんきゅ。なるほど c y かー。確かに、遅いね。
ちょっと使って見た感じ、wl は理想のメーラだったけど、emacs は
ちょっといやだなー。
mime の実装とか (FILM? SEMI?) なんで emacs 上で
やるんだろ。emacs 使っている人しか幸せになれんのに・・・
mh も捨てられんし、mnews でいくわ。
169 :
名無しさん@Emacs :2001/01/15(月) 18:33
>>168 > mime の実装とか (FILM? SEMI?) なんで emacs 上で
emacs さえあればどの OS でも使えるようにじゃないすかね。
emacs な人は unix が使えるってより
emacs が使える環境ってのを重要視するんじゃないかと。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 21:10
多分……Gnusを使えばいいと思う……
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/15(月) 21:40
>>168 Emacs 使ってる人は Emacs の上で幸せになれればそれで良いんです。はい。
久しぶりにSoftwareDesign誌を購入した。 巻頭のインタービューでのMiguel de lcaza氏の発言。 「フリーでないソフトウェアは"存在していないソフトウェア"と同じだ」 感動したぜ! おれも今日Winからメール等の必要なファイルを保存して、 明日からは生粋のFreeSoftware信奉者になることを決めた! #でもlcaza氏のように必要なソフトウェアを作れるかな(ワラ #LogicAudioなんだけど。。。 関係ないことでごめんね。みんな
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 18:09
T-GNUS と Pterodactyl GNUS を使っています。 Ptero の方は HTML mail をあたかも添付ファイルのように 外部ブラウザで読めますが T-GNUS ではどうするのがいいでしょう?
>>173 W3が入ってるEmacsを使ってますよね。バイトコンパイルする時、
w3.elがloadされないようにするか、どっかの変数を変えれば
良いんじゃないかな。
fj.news.reader.gnusに出てたみたいだから、ちょっと探してみ
ます。見つからなかったらご免ね。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/16(火) 22:09
>>172 でもね、コードかけない、読まない、又は書く気がないんなら win と
おんなじだと思うのよ。
だって、ソフト落としてくるしか術がないんだも。
>175 おれ書けるよ。ただLogicAudioのようなツールは需要が少ない わりには結構作りこんであって、自分のようなもの一人で 作るにはちと辛い。またそれほどスキルがあるわけじゃないし。。。 それに彼の言うフリーは何度も言われていることだけど、 コピーフリーって意味のフリーだからwinと同じってことはないでしょ。 #またしても関係ない話題でごめんね。みんな
ごめん。あげちった。すみません。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 09:18
>>172 LogicAudio ですか. 素晴らしい.
むしろ MAX/MSP やってくださいよ.
ああ, 俺もやりてぇ.
作らしてくれてかつ金くれるところねーかな.
# まったくもって Emacs スレッドじゃねーな
>>173 (require 'mime-setup)の前に、
(setq mime-setup-enable-inline-html nil) です.
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/17(水) 23:54
今更Emacsはじめました。 (いままで vi でした) TAB を押すとタブが入力されるのですが、どうも、前の行のスペースを読んで 半オートインデントのようなことをしているっぽいんですが、 これが、けっこう辛いです。 text-mode のときはこうなるようですが、C モードのときは、インデントしないような 場所で TAB を押してもタブが入力されなかったりして、ちょっとお節介の過ぎる感じです。 ふつうに TAB キー1回でタブ1個入力されるようには、どうやればよいですか?
M-i
すいません、M-i は知っていました。。 それをTABキーでやるにはどうしたらいいですか? (Lisp-in.....モードは要りません)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 09:28
M-x help して k その後 M-i すれば M-i に何がバインドされているのか表示されるでしょう. (ちなみに tab-to-tab-stop なんだけどさ) それを (global-set-key "\C-i" 'tab-to-tab-stop) とするなり (define-key c-mode-map "\C-i" 'tab-to-tab-stop) とかして .emacs に書けばいいんじゃないでしょうか. アスキーから EmacsLisp のリファレンスが出てるんで 1 冊もっておくと 便利かもしれないです. ちなみに家には EmacsLips 本があるぞ(藁 ^^^^
>>183 Canonのプリンタ制御言語の GNU版ですね(違)
>>183 ありがとうございます。M-x help k は便利ですね。
C-q C-i は TAB キーに割り当てられますか?
(setq tab-width 4)
と .emacs に書いても有効にならないのですが
それを編集しながら C-x C-e すると有効になります。
何か別のものが上書きしているような気もします。
>>184 すみません。
でも、本当に難しすぎるのです。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 20:48
>>186 > C-q C-i は TAB キーに割り当てられますか?
というか、C-q hoge は、その制御コードを書き込むといった感じ。
だから C-qC-i でタブが入るし、C-qC-j で改行が入る。
> (setq tab-width 4)
(setq-default tab-width 4) で大丈夫なはず。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 21:40
>>185 表紙には GNU EmacsLisp リファレンスマニュアルとあるが
背表紙には GNU EmacsLips リファレンスマニュアルと...
ちなみに 1995/12/7 第 1 刷 らしい.
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 21:42
>>188 ほんとだ! しかも、上にかけてあるカバーのほうでは直ってるよ!
>>188 がーん。今明かされる真実。
さふいえば、裏表紙に絵とか書いてあって、得した気分になる
本ってありますよね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 22:56
>>189 そそ. 第 1 刷っていわゆる FSF 直販みたいなやつなんだろーと
思うけど, 書店売りの(っていまはほとんど見ないけど)カバー
ついてるやつは直ってるんだよな.
ASCII の Emacs20 Lisp なリファレンスは問題なし.
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/18(木) 23:16
ちは。Info-mode で key-bind を追加したいんですが、 Info-mode-hook がみつかりません。 # XEmacs と Mule には Info-mode-hook があるんですが、 # GNU Emacs にはないようです。 こういう場合どうやって hook させればいいですか? (requre 'info) して (define-key Info-mode-map "ほげ" 'ほげ) しかないですかね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 00:13
>>192 (eval-after-load "info"
(progn
(define-key Info-mode-map "ほげ" 'ほげ)))
でいいんじゃないかな。
194 :
192 :2001/01/19(金) 01:04
>>193 情報ありがとう。 eval-after-load なんて便利なものがあったのか。
知りませんでした。
# でもなんで Info-mode-hook がないのかね。
# 日本人だと英単語を調べるために key-bind 変更したい人が
# 多いと思うんだけど。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 01:23
>>188 Elips MLってのがあるよ。(^^)
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 01:27
>>195 実は elips ってそっから取ってるんだったりして(笑)。
;; でも elisp を elips ってするのはよくやる typo ですね。俺だけ?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 16:03
改行コードとか、EOF を表示するようにできませんかね? 不要なスペースなどが入ってしまいそうで精神的によろしくありません。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 17:32
>>197 そういうやつは emacs なんて使わんだろ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 02:30
いらいらして書かずにいられないーーーー 今さあ、JDE インストールして使い方ちまちま覚えてたんだけど、どーし ても jde-show-class-source が動かなかったのね。で、原因がふたつあっ て、ひとつは、source directory path を指定する変数の最後にスラッシュ 付けなくちゃだめだからなんだな。'("/path/to/src") じゃだめで '("/path/to/src/") としなくちゃいけない。これがまた、マニュアルに例 ないし、FAQ にもないし、Mailing List Archive にもヒットしない。*.el を読んでやっとわかったの。なんでこんな仕様なんだよッ!! で、ふたつめは IBM JDK 1.3 のソースアーカイブを展開すると、hierarchy の第二階層が全部二重になってんの。たとえば java.lang.System の source が src/java/lang/lang/System.java にあるとか。lang がふたつあるでしょ。 これはなんか理由があんのかよッ!!(それともこれが普通なのか?) あー、こんなしょうもないことに二時間も時間使ってムカツクムカツクムカツクふぅ、すっきりした。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 03:36
うざくなったら vi または cat というのは定説です。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 00:08
NTEmacs と Meadow の一番の違いってなんなのかな。 昔は Meadow の方が フォント関連だか 多言語関連だかが強かったって聞 いたけど、今はそういう差はないみたいだし。 NTEmacs を落としてみて試してみるのが一番速いんだろうけど、面倒臭い んで誰か説明して下さいな。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 02:51
NTEmacs っていうのは GNU Emacs のソースを NT 用に compile したものじゃないですか? Meadow はまた別の group が管理しているものだと思う. まあ推測なのでうのみにしないでね.
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 05:52
>>189 UNIX Fair '95 で販売された分にはカバーはついてませんでした。
UNIX Fair の初日に Lips が発覚し、それを隠すためにカバーが後
づけされました。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/25(木) 18:32
>202 Ctrl-\ を IME にキーバインドできる インライン日本語入力
ago
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 17:13
>>197 (setq next-line-add-newslines nil)
で代用できると思いますが...
>>205 会場にいた RMS が苦笑していたのを思い出した
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 15:10
>>207 苦笑した意味は ”たったそれだけのために別物が存在する”ということですか?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/30(火) 22:14
21.0.96 age
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/31(水) 01:10
申し訳ありません。自力でみつけました。
で、使ってみました。ものすごくかっこいい。 XEmacs におとらないです。skk や lookup や wl も動くようなので こちらをメインにします。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/01(木) 06:46
wl, lookup, TamagoV4 はちゃんと手元で動いています。navi2ch も(笑 -nw で使ってる時にたまに日本語化ける事があったり、ちょっとまだ 20.7 から完全に移行する気にはなれないけど。
>202 つまり 漢 には NTEmacs で十分ということ。どうせ Emacs 21 も こっちが先に出るだろうし。
216 :
211 :2001/02/01(木) 23:29
>>214 僕が確認したところでは半角カナが問題あります。
半角カナがまじった文章があるとテキスト全体が \331\332...
とかのコードになってしまいます。(X でのみ確認)
>>215 Emacs21 のソースには NT のコードも含まれているので、
NT でコンパイルできる環境が整えば今すぐにでも使えるようです。
217 :
202 :2001/02/02(金) 11:34
>>215 う〜ん、そういう事なんかなぁ。
確かに NTEmacs で十分そうな気もしますけど・・・。
Meadow の ML で Emacs21 のコンパイルの話が出てるのも
なんだかなぁな気も少しするし。
Emacs 好きの集りだからしょうがないって言えばしょうがないけど(笑)。
でもさっき Develop の方の過去ログを見てたら印刷機能とか、
ブリンクカーソル(笑)とか独自機能も盛りこんででるみたいです。
Emacs21 を Meadow に porting するって話はなかったですが。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/04(日) 04:03
root のファイルを emacs で編集するひとっている? どうやってるかおしえて!
どうやってやるって... 単に root になって Emacs を起動すればいいだけでしょうが。
一般ユーザ権限で起動してしまったemacsで、 オーナがrootのファイルを編集したい。 → ange-ftpでroot@localhostに繋ぐとか? 大抵 /etc/ftpusersにrootが入ってるから消しとかないと。
>>218 sudo使いましょう。Xじゃ動かないけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 02:18
:q!
sudo が X で動かないってどういう意味?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 11:52
>>220 んな激烈にヤバそげなことふつーやらんと思うけど時代は変わったのだろーか?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/05(月) 12:46
root で Emacs もヤバそげ。 一般ユーザで編集したファイルを最後に root で copy だ。
>>225 そう、Emacs な人間でもやっぱし root だと vi なんだよね(笑)。
rootは.emacsとかの設定してないから、めんどくさいのでvi。
編集したファイルのオーナーがrootになってしまうのでvi
/etc とかに hoge~ みたいなのが残ってると むちゃくちゃ恥ずかしいので vi
>>224 もちろん、ヤバいのは承知で書きました。
本当にやるなら、せめてlibwrapでlocalhost以外弾くとか
してね。
でも僕はそんなことしません。
「そんなこと」=「rootでemacsを使う」です。 念のため。
232 :
Emacs使い ていうか vi つかえない :2001/02/06(火) 07:33
root では jed
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 10:34
>>232 激しく同意
vi も emacs も使えるけど、root では jed.
でも俺はコンダラじゃないぞ(わら
234 :
224 :2001/02/06(火) 11:31
>>230 注意書きがないとほんとーにやるやつがいそーなので突っ込みました。
# セキュリティ低下に伴う被害が(いろんな意味で)そいつの環境だけに
# 留まるなら知ったこっちゃないんだけどねぇ。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 01:46
Emacs21 は info がかっこいいね、と無理に話題をかえる。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 04:36
GNU は、info を読むための専用ソフトを作るべきだ! 現在は、コマンド info があるが、 次期 Emacs21 の info での表現力が コマンド info と同等では無いとはなにごとだ! GNU は自由を強制しようとしている!
>>235 どんな感じ?
スクリーンショットきぼ〜ん。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 06:04
emacs-21 のRPMがあったらキボンヌ。 場所教えてちょ。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 07:18
>>238 その The Emacs Editor の 's' はアンチエイリアス
かかってる? win2000 なんだ。
# なんで info は 5 番目と 9 番目の色が変なんだろう。
# mule2 の時からすでにそうだったよ。
241 :
238 :2001/02/20(火) 14:21
>>240 Winだと大きなTTFにはアニチエイリアスがかかるみたい。
重いので愉悦モード以外では外してます。
># なんで info は 5 番目と 9 番目の色が変なんだろう。
--info.el
(if (memq n '(5 9)) ; visual aids to help with 1-9 keys
(put-text-property (match-beginning 0)
(1+ (match-beginning 0))
'face 'info-menu-5))
親切、というか1-9キーで飛べるのを初めて知った。
242 :
240じゃないが :2001/02/20(火) 22:52
>>241 あ、なるほど。
色が変わっているのは目印かー。
縦に並んでると違和感あったので3,6,9に変更!いい感じ♪
243 :
240 :2001/02/20(火) 23:17
>>241 がーん知らなかった。Emacs 4 年も使っているのに。
バグだと思っていたよ。わざわざ info.el を調べた
241 はえらい。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 18:14
勉強になったage
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 18:27
なぜか vi スレッドより下なんだ? だから age とくよ。 Emacs21 いれよっかなー
つーか、常にviスレより下だね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 09:44
java-modeのインデントレベルってどう変えるの?
>>247 emacs附属のFAQ読め
岩谷のバカが「変更できない」とか買いてたな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 11:58
ちょっと質問させてください。 emacsで,あるキーにバインドされている(この表現合ってますか?), コマンドを知る方法があったら教えてください。 逆の場合(コマンド直打ちの場合)は,下のmini-bufferに出てくれるのですが・・・
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 12:00
M-x describe-key
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 12:03
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/05(月) 18:59
253 :
お2ちゃん :2001/03/06(火) 13:49
すんません初心者です。会社のWSに GNU Emacs 20.4.1(i386-pc-solaris2.8.X toolkit) ってのをインストールしてもらったんですけど、\C-Spaceで マークセットをしたいのに、日本語FEPが立ち上がってしまいます。 \C-Spaceでマークするためには.emacsになんて書けばいいんでしょう? インストールしてくれた人はviユーザーで非協力的です・・・(涙)
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 15:17
>>252 XIMが立ちあがっちゃうんでしょ?
env XMODIFIERS="@im=none" LANG=C /usr/local/bin/emacs
とかで立ちあげるとOKのはず。オレはaliasしている。
255 :
お2ちゃん :2001/03/06(火) 15:47
>>254 ありがとうございます!できました。aliasしときました。
それにしてもあのFEPはXIMって言うんですか。
ついでに聞いて申し訳ないんですが、XIMの窓を消すにはどうしたら
いいんでしょう?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 16:17
>>254 CDEのHTTだよね? オレも知りたい :-)
っていうか、CDEなんか重いわ機能不足だわで、
Window Makerインストールして使ってないから知らない。
>>256 そうそう、
htt - Input Method Server 3.0.0 [ja]
とか書いてあります。わかんないっすか・・・。しゃあないや。
それにしてもレスのリンク先がいっこずつずれてるのはわざと?藁
258 :
ナナシのキタロウ :2001/03/06(火) 17:21
インストール作業超初心者です。 emacs 20.4.1をカラーにしたくてcolor-mate10.2をインストール しようとしてるんですけど、いきなりconfigureでつまづいてます。 Makefileをつくることができません。 configureするとざーっとcheckingが続いた後に configure: test: unknown operater t と表示して終わってしまいます。超初心者なのできっと信じられない ようなミスをしてる気がします。原因はどんなことが考えられるでしょうか?
configure.in の記述ミス
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 04:18
emacsとxemacsってどう違うのですか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 04:21
、皃ノ、ッ、オ、ォ、テ、ソ、鬢ス、ホ、゙、゙ site-lisp ・ヌ・」・?・ッ・ネ・熙ヒハ?、?ケ�、タ、??
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 04:24
すまん、文字化けした めんどくさかったら site-lisp ディレクトリにそのまま放り込んだら?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 10:29
264 :
ナナシのキタロウ :2001/03/07(水) 11:02
>>258 です。
>>259 さん、
>>262 -263さん、ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
「site-lisp」から調べなきゃ・・・(汗
あかん。全然わからん。ヨワスギ。
>>264 site-lisp くらい検索すれば簡単に分かりそうだけどなぁ。
まぁ、それくれいは自分で調べて下され。
とりあえず、ソースコードに色を付けたいってんなら
M-x global-font-lock-mode
ってやってみて。
うわっすげー!!できたよおい。
なんだったんだあの苦労は・・・
>>266 さん、ありがとう!
あなたは神様です。僕は鬱です。
emacs 19.28.2はできないんすね・・・・
>>267 .emacs で (require 'font-lock) すればいいんじゃないかと。
付く色は少ないけどね。
(setq font-lock-maximum-decoration t) するんだったっけ?
mule はあんまし使ってないから分かんない
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 02:26
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 04:09
269 のやつを試してみた。面白い。 でも M-x terminal-emulator で w3m を起動しても 同じようなことできるね。インライン表示はできないけど。 あと terminal-emulator だと日本語の link にカーソルを あわせた時変になる。どうしてだろう。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/10(土) 20:49
X上のEmacs20でイタリックなフォント使うとさ〜、 文字の左下や右上のドットが残るんだけど何とかならない? Ctrl+Lやっても消えたり消えなかったりだしさ〜。 XEmacsでもやっぱ同じ? Emacs21では描画関連が一新されてるって聞いたけど、この辺どう?
>>268 Great!!
This is the one I've been waiting for!!
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/11(日) 12:23
w3m.elすごくいい。 browse-urlから利用する方法を知ってるひと、教えてもらえません?
>>273 と、自分で解決してしまった。
(if window-system
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-lynx-xterm)
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url))
だな。
(autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
も入れとかないとならんか。
275 :
263 :2001/03/12(月) 13:12
Daiki Ueno さんが elisp から足を洗う age Liece はどうなるんだろ? Deisui はどうなるんだろ? Fangus はどうなるんだろ?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 14:58
>>275 日記ページのトップにそれらしき記述は見た。
どういうこと?
言語やめるのを宣言するのも変な話だし単なるネタ?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 17:09
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 23:33
● 今日のEmacs日記 auto-modeがうっとおしすぎるので (setq auto-mode-alist nil) した。 ↓次の人どうぞ↓
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 00:57
Emacs/21.0.100 にした。 ↓次の人どうぞ↓
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 00:59
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 03:48
今だにmule2.3@Emacs 19.34使ってるんだけど、 Emacs20.xとか21に乗り換える時に注意点とかありますか? この際xemacsにしたほうがいいのかな?
282 :
???????????????B :2001/03/16(金) 12:02
prefixの変更って、どこですればいいんですか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 14:27
なんのprefix?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 18:23
$ ln -s /usr/local/bin/mule /usr/local/bin/emacs した。 ↓次の人どうぞ↓
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 21:19
mewを1.95b113にした。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/16(金) 21:35
けっきょく、 ちゃんとした日本語対応せずに20.*系列は終るのか... 自分はいいけど、一般ユーザーいるマシンには 結局20.*を入れてない。(infoその他がないから) なんだかなあ。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 02:32
「やさしい Emacs-Lisp 講座」(ISBN4-906391-70-2) を買ったみた。本当にやさしかった。 ↓次の人どうぞ↓
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 03:41
YaTeXやyahtmlモードになるとauto-fill-modeになってうっとうしいのです。 とりあえず、M-x auto-fill-modeと打ってごまかしていますが、できることなら .emacs.elに書いてすっきりしたく思っております。御教示していただければ幸いです。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/17(土) 13:06
なんだ、誰か答えてやれよ。オレの.emacs.elから (setq LaTeX-outline-regexp (concat "[ \t]*" (regexp-quote "\\") "\\(appendix\\|documentstyle\\|part\\|chapter\\|section\\|" "subsection\\|subsubsection\\|paragraph\\|subparagraph\\)" "\\*?[ \t]*[[{]")) (setq yatex-mode-hook '(lambda () (setq section-name "documentclass") (setq outline-regexp LaTeX-outline-regexp) (outline-minor-mode 1) (auto-fill-mode -1))) (setq YaTeX-close-paren-always nil)
あ、関係ないのもはいってるからね。 必要なのは (setq yatex-mode-hook '(lambda () (auto-fill-mode -1))) だけだな。
add-hookの書き方は覚えといた方がよい。
書いたあとで、非常にはずかしい間違いに気づいた。 outline-regexpまわり。 いや、自分でもおかしいと思ってたんだわ。 buffer-localにしてないから....うう。
293 :
289 :2001/03/18(日) 00:21
navi2chを3月17日版にしました。感謝。 ↓ ↓ 次の方どうぞ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 00:50
.emacs を整理した。 w3m.el を cvs co した。 アイコンが表示されるようになっていた。 ↓次の人どうぞ↓
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 01:36
Muleを離れEmacs 21でも使ってみようかと検討中。 が、メーリングリストに入るのが面倒なのと軽快なMuleの方がいいのでやめた。 cc-modeも使ってみたがやはり邪魔にしかならない。 設定次第なんだろうけど。 「VC++6.0の自動インデントはバランスが良くていいなあ」と改めて思った。 誰か、cc-modeのVC++6.0互換カスタマイズ作ってください。 ↓次の人どうぞ↓
設定次第だ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 10:19
>>295 俺の環境(Ultra 60, Solaris 2.6)ではMule 19.34よりも
Emacs 20.7の方が全体的に動作が軽快。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 12:41
Mule使い続ける奴ウザイ
>>298 Sunを納入する際にUltra80 4CPU,Solaris8って環境でも
muleを入れてくれという要望が多くて面倒です。
19.34というバージョン指定が無い限り
emacs20.7を入れてますけど^^;;;
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 14:36
289に教えてもらったことを.emacs.elに書き込んだ(Thanks, 289!)。 自動改行されなくなった。 ↓次の人どうぞ↓
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 15:12
mule使いだけどなんでウザイんだよう
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 15:24
emacsのwnn/canna(tamago)まわりのドキュメントを なんとかしてくれないと、一般ユーザ向けに いつまでもmule入れとかなきゃなんないじゃん。 どうにかしてくれ〜。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 15:26
>>301 mule(emacs 19)がいろんなパッケージ開発の足
ひっぱってるらしい。
304 :
301 :2001/03/18(日) 15:39
ああそういうことか、それなら同意。 つうか、mule ユーザは新しいパッケージなんてハナからあきらめているんじゃなかったの? すくなくともオレはそうだけど、サポートを主張するヒトもいるってことね。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 15:44
YaTeXって、全体におせっかいだよな。 キーの割り当てもちょっとうなづけないところが あると思う。リージョンをくくるときに C-c S とか大文字をつかうってのがなんだかなじめない。 html-helper-modeとかだとC-u C-c 〜って感じで、 こっちの方が感覚的に好き。 AUC-TeXもためしたけど重い。 他にLaTeX書くためのいいメジャーモードない?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 03:49
XEmacsのフォント設定について教えてください。 現在、.Xdefaultsに以下のように設定しています。 Emacs.Font: -*-fixed-medium-r-normal--16-0-0-0-c-0-fontset-standard Emacs.Fontset-0: \ -*-fixed-medium-r-normal--16-0-0-0-c-0-fontset-standard,\ ascii:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-iso8859-1,\ katakana-jisx0201:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0201.1976-0,\ japanese-jisx0208:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0208.1983-0 しかし、これだと半角カナが14ピクセルのものになってしまいます。 他の文字は16ピクセルで出ています。 GNU Emacs 20.7ではこの設定で全て16ピクセルのフォントが 使用されるのですが、XEmacsでは何故これではいけないので しょうか。
307 :
$(BL>L5$7$5$s(B :2001/03/19(月) 11:13
$(B%F%9%H(B
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 11:44
XEmacsで"\C‐_"でのCannaへの移行を無効にするにはどうしたら いいんですか? 今は、 (define-key global-map [muhenkan] 'toggle-input-method) として、変換モードにするには[無変換]キーにしてるんですけど、 "\C‐_"でも変換になってしまうのです。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 13:02
Mule 19.34からEmacs 20.7に移行しようとしてるが非常に面倒。
まずフォントの設定がよく分からない。色々検索して
>>306 の
ようにして解決。
次にTamago V4を入れて、今までの.eggrcを読み込ませるのが
また大変。its-defruleの設定もeval-after-loadとかが必要で
面倒。まいった。
今font-lockの設定してるんだけど、とりあえず
(global-font-lock-mode t)
で色は出るんだけど、背景が白用の色になる。背景が黒用の
色にすることはできるの?
あと、color-mateとかcolor-themeとかって普通のfont-lock
とどう違うの?質問ばかりでスマソ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 14:29
color-themaはフォントだけでなく、 バックグランドやメニューの色も変えてくれる。
311 :
309 :2001/03/20(火) 02:53
>>310 ソウナンダ、サンキュゥ。
バックグラウンドの色は黒にしてるので、変えてくれない
方がいいなあ。;)
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 05:28
>>310 バックグラウンドを変えてくれるってのより、
好きな配色(テーマ)を選べるって事の方が嬉しいと思う。
>>311 テーマを選んだ後に自分でバックグラウンドの色とかを変えればいいんじゃないか
な。color-theme だったら、M-x color-theme-print して、それをいじるとか。
;; 俺はそうしてる。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 05:59
Mule19.34でできてEmacs2*でできないことってなんかあるの?
食わず嫌いの年寄りを満足させること
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 00:20
w3m.el で快適になりました。 (setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url) (global-unset-key "\C-x\C-z") (global-set-key "\C-x\C-z." 'browse-url-at-point) (global-set-key "\C-x\C-zb" 'browse-url-of-buffer) (global-set-key "\C-x\C-zr" 'browse-url-of-region) (global-set-key "\C-x\C-zu" 'browse-url) (global-set-key "\C-x\C-zv" 'browse-url-of-file) ↓次の人どうぞ↓
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 03:14
w3m.elで開いたバッファのソースを編集することは実現できないでしょうか。 また、w3m.elでブックマークを追加・編集することも実現できないでしょうか。 めちゃめちゃ利用させていただいているのですが、そのため逆に欲望が膨らん でしまいます。
WindowsでMeadow以外(っつーか本家GNU EMacsとかXEmacs)を使いたいんだけど、 なかなか情報源がない。だれか使っていない?XEmacsのWin32ネイティヴを 入れたけど日本語通らないし。教えて君。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/25(日) 22:06
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 02:36
global-set-key でbindするコマンドで, その関数に引数を与えて呼び出したいのだけれども, いい方法って無いですか?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 06:47
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 07:38
322 :
319 :2001/03/26(月) 12:24
>>321 ありがとう。lambdaを使うのはやってみたけれど,
(interactive)が必要だったのね。
あと,超基本な質問だと思うけれど,
引用符(アポストロフィ)”’”の意味がいまいち分かりません。
'(a b c)
'foo
前者はリスト,後者は??みたいな状態です。
323 :
319 :2001/03/26(月) 12:38
面白いLISPの紹介ページとかないのかな。 こいつは面白い! ってな感じのLISPがあったら紹介してください。
325 :
名無し@XEmacs :2001/03/26(月) 13:28
324です。 ちなみに今使っているのは Mew (c-sig) Gnus irchat-pj navi2ch mpg123 solor-mate lookup w3m とかです。ミーハーなのばっかだ…
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 16:52
XでEmacs 20.7.2 です 文字を打っているとノートパソコンのスライドパッドが当たってカーソルが飛んで苛々します。 でもスライドパッドごとオフにするのはちょっとつらいです。 Emacs で、マウスクリックしたところにカーソルが飛ぶ機能をオフにできませんか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 17:27
>>326 (global-unset-key [mouse-1])
>>327 ありがとうございます。
なお、手元の環境だと down-mouse-1 とする必要がありました
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 18:46
>>328 いわれてみればそうですね。
ついでに、ちょっと無駄話を :-)
Emacs で、キーを押したりしたときの動作を無効にしたいときは、
(global-unset-key 無効にしたいキー)
無効にしたいキーが Emacs でどういうのか分からないときは
C-h k して、無効にしたいキーを押す。
無効にさせたいキーが、普通のキーじゃない場合(マウスクリックとか)は
[]でかこむとうまくいくかも。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 22:49
elispで,(read (current-buffer)) とかすると,ピリオドとかがエスケープされてしまうのですが, 何か方法は無いですか? それともバッファを読むのにreadを使っているのがおかしいのでしょうか。
331 :
321 :2001/03/27(火) 19:56
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 11:39
GNUS IMAPで日本語名のメールボックスを見たいんだけど modified UTF-7 とか いうのに既に対応してますか? 教えて君
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 19:54
icq.el とかって、どこかにあるのかしら?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 23:26
$ emacs /tmp としてEmacsを起動すると/tmp以下のファイルが表示されますが、 これをファイル名逆順に表示されるようにEmacsを起動したいのです。 これはできるでしょうか。
336 :
335 :2001/03/30(金) 04:01
おっと、あげねば。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 05:41
変更した設定ファイル(.emacs etc)を、再起動なしで 反映させる方法はありますか?
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 07:00
>>337 変更/追加するだけなら、(setq foo bar) の行末で C-x C-e とか、
scratchにyankして C-j とか。荒技なら M-x load-file。
もっと良い手があるならオレも知りたい。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 11:50
偉い人教えて! XEmacsのshellモードもしくはterminal-emulatorでsuすると パスワードの入力になるんですけど、いくら正しいパスワードを 入れてもはじかれちゃうのはどうしてなんでしょうか?
340 :
321 :2001/03/30(金) 12:33
>>338 > もっと良い手があるならオレも知りたい。
M-x eval-buffer とか M-x eval-region とかは?
って、あんまし変わらないか。
後は、Emacs をもう1個起動とか(再起動とは言わない :-)
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 15:06
世界中のlispが集まってるようなページってどこかあります?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 15:35
>>338 ,
>>340 この中では M-x load-file や M-x eval-buffer が
望んでいたものに近いようです。
フォローありがとうございます。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/30(金) 17:33
>>338 defvarをdefconstに変えてevalする関数書いて使ってる。
defvarではすでに値が設定されてたら変更しないことに注意。
setqすればいいんだけど、公開するパッケージのデフォルト値を
変更した場合とかにも使いたいからね。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/03(火) 03:40
\C-c\[ってどうやって打つ?教えてください。
346 :
334 :2001/04/03(火) 08:54
>>335 亀レスですが、ありがとうございます。
やってみたら一応ファイル名が逆順で表示されるようになったのですが、
カーソル位置も一番下に来てしまうので結局一番上までスクロールする
必要がありました。これじゃ同じかも。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 02:43
(setq hoge "aho") (defun hogehoge () hoge (nantoka)) ってやっても,関数説明がnilって出ます・・・。何故なんでしょう?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 02:57
超便利なM-q(fill-paragraph)でどーしてもわからんので救助求ム。 ああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああ。 いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい いいい。 という文章があって、「い」の行で fill-paragraphしたとき、 Fundamental-modeだと問題ないのに、text-modeだと 「あ」と同じ段落だと思われて、 ああああああああああああああああああああああああああああああああああ あああああああああああああああああああああああああ。いいいいいいいい いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。 とされてしまう。これを抑えるにはどーしたら良いんでしょう? sentense-endも関係なさそうだし…。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 13:48
すんません 348 の「あ」と「い」の行は、それぞれ行頭にスペースが一個あるってことで。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/04(水) 17:11
Vine2.1 についている Emacs20を使っています。 これは colour-mate が最初から入っていて、色分けは便利なのですが 背景は黒が好きなので暗めのテーマを選びました。 そうすると、fundamental mode などではいいのですが、 cc-mode や perl-mode になると、文字が暗すぎて読めません。 多分白っぽい背景にあわせているんだと思います。 どこの設定を変えれば色が変えられるんでしょうか? いろいろ見てみたのですがわかりませんでした。 なんか color-mate と関係ないような気がします。
351 :
321 :2001/04/04(水) 20:21
>>345 > \C-c\[ってどうやって打つ?教えてください。
それ以前にそのキーって設定できるの?
(global-set-key "\C-c\[" 'forward-char)
ってやったら C-c[ にバインドされたけど。
>>346 > カーソル位置も一番下に来てしまうので結局一番上までスクロールする
その後にカーソルを一番上に持ってくる関数書けばいいと思うんすけど。
そんくらいは自分で出来るよね?
>>347 さすがにそれは無理じゃないですか?
なんでそんな事をやりたいのか俺が知りたい :-)
そういうマクロを書けば出来る・・・かも。
>>348 > 超便利なM-q(fill-paragraph)でどーしてもわからんので救助求ム。
> sentense-endも関係なさそうだし…。
sentense-end じゃなくって paragraph-start と paragraph-separate を変えるっ
ぽい。試しに、fundamental-mode と同じにしてみたら動きました。
ただ他に問題点が出るかもしれないけどね。
>>350 > cc-mode や perl-mode になると、文字が暗すぎて読めません。
frame-background-mode の値は何になってます?
.emacs とか customize で 'dark に設定してやればいけるかも。
352 :
348 :2001/04/04(水) 23:01
>>351 >paragraph-start と paragraph-separate を変えるっぽい
サンキュ。バッチリでした。
しっかしなぜこんな妙な段落指定になっているのか?
ていうかそれ以前にみんな M-q (fill-paragraph)使ってないのかな。
Emacsのメイラから離れられない理由ベスト5には入るのになあ。
353 :
347 :2001/04/05(木) 01:49
>>351 状況によって関数説明を日本語とか英語とかに切り替えたいんです。
であらかじめ日本語か英語か選ばれた文字列をsetqして,それらを
説明にあてる・・・としたかったのですが。
他に何か方法がありますでしょうか?
354 :
350 :2001/04/05(木) 12:19
frame-background-mode をどうやって確認するのでしょうか? (setq frame-background-mode 'dark) にしてみましたが変わりませんでした。 perl-mode.el とか cc-*.el を見てみたのですが、色のことは書いてない っぽいです。cc-mode.el には"色のことはfontlockを見ろ"とかいて あるので、そっちをみることにします。
うざくてごめんなさい。 font-lock.el を見ましたが、この中でキーワードが埋め込まれてて、 それに対応する色が書いてあるわけじゃないんですね。 意味(コメントだとか、命令だとか予約語とか、quoteされてるとか)で 色が変わるのかなあ。 それと、長いソースだとスクロールしていくと変な色になっていて、 C-l を押すと色が直るのですが、いちいち C-l するのがめんどうです。 なんとかなりますかね
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 21:24
Emacs21.0.102を入れてみたのですが、.emacs.elの読み込みでエラーが出ます。 canna が使えない。イコールWXGが使えない。困ってます。設定教えてチョ。
357 :
356 :2001/04/15(日) 21:26
egg-canna.elとtamago-4.0.6とcanna4tamago(?)入れました。 egg-remixも。 .emacs.elが悪いようですが、どうなんでしょう・・・
358 :
321 :2001/04/16(月) 00:27
かなり遅レス。
>>353 > 状況によって関数説明を日本語とか英語とかに切り替えたいんです。
(setcar (nthcdr 2 (symbol-function 'hogehoge)) "fuga")
でいけちゃうみたいです。
試してみて本当に動いたときはちょっとビックリした(汗)。
あとは、関数名と docstring の alist でも作って適当な変更関数でも書けばよいかと。
ただ、byte compile してあるとだめかもしんない。
>>354 > (setq frame-background-mode 'dark) にしてみましたが変わりませんでした。
あり、ダメなんでしたっけ。
じゃあ、.Xdefaults で暗めの色に設定してみるとか。
んで、とりあえず color-mate はずして、
.emacs で (global-font-lock-mode t) とするとどうでしょう?
実は Meadow な人間なんでこの辺あんま詳しくなかったりします。
>>355 > font-lock.el を見ましたが、この中でキーワードが埋め込まれてて、
> それに対応する色が書いてあるわけじゃないんですね。
c-font-lock-keywords とかって変数を見れば何か判るかも。
> C-l を押すと色が直るのですが、いちいち C-l するのがめんどうです。
color-mate だと font-lock と hilit を両方使ってますからねぇ。
;; 個人的にはあんまし好きじゃない。どっちかってーと color-theme の方がおすすめ。
>>356 backtrace を出せば誰か教えてくれるかも。
俺は cannna も e21 も使ってないから判んないけど。
359 :
356-7 :2001/04/16(月) 13:46
>>321 さん。または他の識者様。
Emacs-21.0.102について。
bachtraceかどうか分からないのですが、こんなメッセージが起動時にでます。
---------
Debugger entered--Lisp error: (void-function canna)
(canna)
(progn (load-library "canna") (if (null ...) (setq canna-host "canna") (setq canna-host ...)) (canna) (global-set-key "" (quote canna-toggle-japanese-mode)) (global-set-key "" (quote canna-undo)) (setq canna-save-undo-text-predicate (quote ...)) (setq canna-undo-hook (quote ...)) (define-key canna-mode-map [127] [8]))
(if (or (equal emacs-ime "canna") (equal emacs-ime "Canna")) (progn (load-library "canna") (if ... ... ...) (canna) (global-set-key "" ...) (global-set-key "" ...) (setq canna-save-undo-text-predicate ...) (setq canna-undo-hook ...) (define-key canna-mode-map [127] [8])))
eval-buffer(#<buffer *load*> nil "~/.emacs" nil t)
load-with-code-conversion("/home/nomad/.emacs.el" "~/.emacs" t t)
load("~/.emacs" t t)
#[nil " =Q5 ='##55 =15Q\n#=F!!P
!d
o\f!n\fo\f\"\f#!\f* #))" [init-file-user system-type user-init-file-1 user-init-file source alt ms-dos "~" "/_emacs" windows-nt directory-files nil "^\\.emacs\\(\\.elc?\\)?$" "~/.emacs" "~/_emacs" vax-vms "sys$login:.emacs" "/.emacs" t load file-name-extension "elc" file-name-sans-extension ".el" file-exists-p file-newer-than-file-p message "Warning: %s is newer than %s" sit-for 1 "default" inhibit-default-init inhibit-startup-message] 5]()
command-line()
normal-top-level()
---------------
VineLinuxで、自動生成する.emacs.elをそのまま使っているのですがどうでしょう。
360 :
ななし :2001/04/16(月) 18:56
Meadow1.14 と WinCVS1.10 を使ってプログラムを書いています。 ソースをいじって保存して、コミットせずに Meadow を終了すると、 次に Meadow を起動してそのソースを開くと読み取り専用バッファになっていて、 C-x C-q (vc-toggle-read-only) で読み取り専用を解除しようとすると、commit してしまいます。 そのため、ちょっとした変更や試行錯誤でもどんどんリビジョンがあがってしまって トホホです。 読み取り専用でチェックアウトしてるわけでも、環境変数 CVSREAD を設定してるわけでもないです。 いろいろ調べたのですがわかりません。 なにかアドバイスなどありましたらお願いします。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 01:40
>360 なぜWinCVS? あほなことせんとCygwin + pcl-cvs入れなはれ。
362 :
ななし :2001/04/17(火) 14:20
すみません、説明が足りませんでした。 WinCVS を使っているのは、今の開発環境が他のツール類との関係で Cygwin b20 じゃないとダメなので別途入れたためです。 # 普通の cvs でもいいんですけどね そもそも vc-mode で CVS 使う私はドキュン? とりあえず pcl-mode を調べてみます。ありがとうございます。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 02:16
ぬうう、解らん。Cygwin使ってるなら、cvs.exeが付いてきてるんでは? ならば、pcl-cvsを入れるべし、ということ。 pcl-cvsは、cvs.exeを当てにするフロントエンドなのよ。でも使い勝手は良いのでお勧め。 pcl-modeなんつーものはないので無駄骨かと。 よゆーがあれば、jCVSを、がんばってEUC対応したいところだけど、、、
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 04:30
>>348 ,
>>351 mule の text-mode と同等なのは paragraph-indent-text-mode のもよう。
かわりに昔の indented-text-mode (だっけ?) が今の text-mode になっている
ようだ。info に書いてあったよ。
で、paragraph-indent-minor-mode というのもある。
詳しくは describe-function をどーぞ。
僕もこの fill の問題がわからずに数ヶ月悩んでいたよ。
365 :
ななし :2001/04/18(水) 23:16
pcl-cvs 入れてみました。 でも更新して commit していないファイルを開くと、commit しないと編集続行不可なのは変わらない… 鬱。
366 :
ななし :2001/04/19(木) 02:06
結局、(setq vc-handle-cvs nil) して編集、cvs のコマンド使うときだけ (setq vc-handle-cvs t) としてます。ぅぅ…
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 07:51
>>366 > 結局、(setq vc-handle-cvs nil) して編集、cvs のコマンド使うときだけ
> (setq vc-handle-cvs t) としてます。ぅぅ…
pcl-cvs 使ってれば vc-handle-cvs は関係なくないすか?
ずっと nil にしっぱなしでいいのでは。
俺も前に何故か read only になって困った事あったけどいつのまにか直ってたとい
う経験あり(w
もし read only だけ直したいんだったら、C-xC-q じゃなくって、
toggle-read-only を使ってみるのもいいかもしれない。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 01:45
やっとどんな文字コードでも pcl-cvsで diffが取れるようになったよ。 ところで、コミットログの入力バッファって、M-n, M-pで以前入力したログ内容を参照できるんだね。 知らなかった、、、、。 超便利。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/23(月) 02:32
>>363 うぐ。CVS入ってるって今まで1年以上も知りませんでした(笑)
RCSをわざわざ自分で入れて、しかも改行云々で
うまくdiffとれなくて苦しんだ、俺の1年って一体…
CVSこれから覚えようっと。
#改行とdiffの問題は大丈夫かな…
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 19:19
w3m.el ってフォームにはまだ書けないの?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 22:31
xemacsでバッファをタブで表示してくれると便利だな〜
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 22:34
>> 371 XEmacs の beta 版はそうなってたような。
373 :
名無しさん@わからないことがいっぱい :2001/04/25(水) 00:28
Solaris2.6にEmacs20.7を入れました。 日本語の表示はできるのですが、日本語を入力して、 変換確定すると、文字化けします。 なにか設定があるのでしょうか? ちなみに日本語入力は、ATOK8でやってます。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:30
なぜかs-jisを表示すると文字化けするのですが…
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 00:49
shift-jisを指定すると Error in init file: No such coding system: shift-jis とでる。
shift_jis では?
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 01:42
>JAPU氏 サンクス!! 今までshift-jisだたから全然気づかんかたよ
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 13:56
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 18:01
emacs で消滅したTCP接続をそうと知らずに接続に行くとハングするのって 良く知られた問題らしいんだけどパッチありますか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 19:55
Emacs を elisp interpreter として常駐させて、外から elc を投げて使うという のは可能ですか?
フォントに激しく萎え…
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 01:13
XEmacsって、今後が不安。 Emacs21に統合される、とかそんな感じ? VineLinux 2.5にはすでに入ってないし、、、
385 :
名無しさん@XEmacs :2001/04/27(金) 05:35
ついに新しいバージョンがでたねえ。MS-Windows で動くようになった とか聞いたけど。でも Emacs21 も MS-Windows で動くんだよなあ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 13:06
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 20:29
>>384 単純な好奇心。
XEmacsの今後が不安と言うのは、開発者がもめているとか何かあるのですか?
388 :
384 :2001/04/28(土) 01:46
>>387 うんにゃ。 そこまでの内情は知るはずもなく。
XEmacsの特徴をEmacs21が取りこみそうなんで、やっぱ本家でしょ、という流れができると、自然にXEmacsは淘汰されてゆく、という不安。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 11:39
>>388 でも、FSFEmacs はソースは公開されてても誰でも好きに開発に参加できるとかいう
訳じゃなさそうだから、やっぱユーザが開発に参加できる XEmacs は残ってくんじゃ
ない?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 02:10
残ってもかまわないけど、いろんなELispパッケージでケアされなくなってしまったら、 無理して追い掛けるのは辛いよね。 そういうこと。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/02(水) 02:32
真鵺道、どーよ?
392 :
地下鉄? :2001/05/02(水) 07:23
千代田とか新宿とかいうのはどういう順番で名前つけてんの?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 20:57
安芸
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 11:31
はーい、はいはい! elispyな、IP Messengerの実装が欲しいでスぅ。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 19:42
むかーし作りかけたままほっぽってある >> ipmsg.el message来た時の反応どうしよう、とか考えてたら 熱意がなくなっちゃったので。 どこやったかな、ソース...
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/08(火) 23:10
>>396 入れてみたけど、ちょっと違うみたいです。。
>>397 おお、是非がむばってください。
gtk+版とか使えばいいのかもしれんけど、イチイチ起動するのがアレ。(^^;
結局、IPmessengerのlispによるインプリは無いってことで終了?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 10:54
誰か実装して
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/09(水) 12:12
elisp でさ、UDP の send や recv って できる? 前に調べてみたけど、できなさげだったけど…。 もしそうなら外部プログラムに頼るしかないかなぁ。
同じみたいな例として、lieceがあるような。
でもirchatだと、elispだけでも出来てたりするんで、
何とかなるものなのかもしれず。
>>397 さんはどうしてたんでしょ?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/12(土) 20:50
navi2ch に触発されて elisp をいじりはじめたんですが、 hashing map 用の組み込みデータ型はあるんでしょうか? マニュアルを見ると alist も plist も sequential search のようですが。
404 :
せみころん :2001/05/12(土) 21:51
hash表なんて、瞬作できるだろ
405 :
397 :2001/05/12(土) 21:58
source見つかったから上げようとしたら、本文がでかすぎるって
いわれたよ。gzip+uuencodeしたんだけど。
>>402 udp packetのための外部プログラムを作ったよ。
406 :
403 :2001/05/12(土) 22:07
ということは組み込みではないってことですね。
407 :
403 :2001/05/12(土) 23:33
ちょっとした文字列変形にwith-temp-bufferを多用するのは普通ですか? なんか (setq string (hoge1 string)) (setq string (hoge2 string)) (setq string (hoge3 string)) みたいなのが並ぶのはブサイク感じがします。 どっかに、こういうelispの常套手段ばっかり集めたチュートリアルページ とかないのかな。intro-elispではちょっと物足りないです。
408 :
403 :2001/05/12(土) 23:36
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/13(日) 00:11
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || BSD馬鹿は Λ_Λ いいですね。 || 放置! \ (゚ー゚*) ||________⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
*BSD を使いこなせない厨房発見!
411 :
せみころん :2001/05/13(日) 04:03
>>407 常套手段集はたしかにほしいよな。
とりあえず、Emacsのelispのディレクトリをgrepしたり、
充分に手が入れられていそうな著名なelispのパッケージを
持ってきてgrepしたりしてる。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 13:50
>>407 japan-util.el (in emacs 20.6) だと
japanese-string-conversionは bufferつくってやってるな..
使い方はちと違う気がするし、tmp-bufferでもないけど。
>>411 それはいいっすねえ。
他人が作った idiom集じゃ反り合わないこともあるだろうし。
教わるより盗めってことで。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 16:21
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 16:26
もうすぐ stable ってカンヂ? < Gamma 今、Gamma 使ってるのだが結構良いよ。
415 :
help. :2001/05/14(月) 16:54
Emacs だとマウスでコピー(ドラッグして文字を反転させるヤツ)したのは C-y でペースト出来るのに XEmacs だと出来ん。 設定次第で XEmacs でも出来るようになりますか?
416 :
名無しさん@お腹すっぱい。 :2001/05/14(月) 19:13
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 19:20
今までかんなを使っていたのですが、今回初めてFreeWnnを使ってみました。 ~/.emacsに次の記述を入れるとエラーが出ます。なぜなのでしょうか。 ;; 1234567890%#%"' を「半角」で入力" (let ((its:*defrule-verbose* nil)) (its-define-mode "roma-kana") (dolist (symbol '("1" "2" "3" "4" "5" "6" "7" "8" "9" "0" "#" "%" "\"" "'" )) (its-defrule symbol symbol))) エラーメッセージは Error in init file: Symbol's function definition is void: dolist Emacs-20.7+emcws-20.7-20010411です。
418 :
名無しさん@お腹すっぱい。 :2001/05/14(月) 19:43
>>417 > エラーメッセージは
> Error in init file: Symbol's function definition is void: dolist
Emacs-20.7 使いではないのでアレですが、
エラーメッセージにもあるように、dolist という関数が定義されていないということです。
egg 付きでコンパイルしていないのが原因ではないかな。
419 :
417 :2001/05/14(月) 21:20
上記以外の記述はOKで、あとは普通に使えています。 この記述だけが受け付けてくれません。 emcws-20.7-20010125でも試してみましたが同じでした。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/14(月) 21:36
>>417 (require 'cl)
とかって頭に書いとけばいんじゃない?
421 :
417 :2001/05/14(月) 22:11
>>420 うまくいきました。
ありがとうございました。
422 :
403 :2001/05/15(火) 00:17
while 以外に loop 関数はないの? scheme の let を使った tail recursion 書式使えると気持ちイイんだけど、 elisp には無いっぽいね。それ以前にマニュアルに再帰は使うなって書いて あるし…lisp なのに。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 01:25
>マニュアルに再帰は使うな 遅くなるから使うなってあるんだっけ? でもいかにも lisp っぽくてかっこいいんだけどな。再帰。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 14:45
debianのxemacs21を使用してます。 このスレで話題になったw3mを使用しようとおもったらうまく動きません。 M-x w3m Wrong number of arguments: #<compiled-function ...(以下略) パッケージングされてるのに動かないっていうのはなにかなーとも思いますが、 どなたか原因わかる方いませんか? あとtermも何気に動きませんでした・・・。 (1) (error/warning) Error in process filter: (error /home/foo/ is not a directory) xemacsだと動かないんですかね?
425 :
せみころん :2001/05/15(火) 15:21
>>再帰はだめ 理想と現実のギャップだよね。 elispのコードってみんな手続き型じゃん。現実にはさ。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/15(火) 17:59
>>424 version が古いんじゃないの?
w3m-el が使えるってことは woody か sid だろうから、
apt-get install w3m-el してみるとどうよ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 17:22
XEmacs で C 言語(でなくてもいいけど)の関数の補完できますか? Vim でできるのが少し悔しい。
cl.el の setf なんですが n 番目の要素を削除したくて、直観的に以下のようにしたんですが (progn (setq a '(a b c)) (setf (subseq a 1 2) '()) a) => (a b c) なんですね。(a c) になるのを期待してたんですが。 で、結局 (progn (setq a '(a b c)) (setf (nthcdr 1 a) (nthcdr 2 a)) a) => (a c) これで期待通り。でも少しブサイク。もちろん、自分で def すればいいん ですが、なにか setf だけで可能な方法見逃がしてますか?
vim-6.0af揚げ
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 23:19
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 09:22
age
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 11:20
>>427 M-/
使ってる?
ある言語用にカスタマイズされた完璧な補完を求めないなら、
M-/で十分じゃない?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 15:39
>>427 ESC TABでcomplete-symbolとか
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 21:15
age
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 01:31
誰か edb って使ってる人いませんか? wl のアドレス管理に edb 使ってごにょごにょやろうとしたんだけど、 いかんせん日本語のマニュアルとかが全然ないからつらい。 しかも何故かソースにちょっと手を入れてやんないと動かないし。 これは使うなっていうお告げなのかなぁ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 00:23
全角のスペースって、どうやったら入力できるのですか?
437 :
名無しさん@お腹すっぱい。 :2001/05/23(水) 00:42
>>436 egg だったら、fenceモードにして、Qスペースではいらないか?
Canna だと @@ → 変換
SKKで、shift+spageで全角になればなあ・・
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 02:07
自作のちょっとした関数自慢やらん? っていうか、さっき作ったのがちょっと便利そうだから自慢したいだけ :-)。 ↓これ ;; history から重複したのを消す (require 'cl) (defun minibuffer-delete-duplicate () (let (list) (dolist (elt (symbol-value minibuffer-history-variable)) (unless (member elt list) (push elt list))) (set minibuffer-history-variable (nreverse list)))) (add-hook 'minibuffer-setup-hook 'minibuffer-delete-duplicate)
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 21:48
ぼくはskkですが「くうはく」をへんかんして ぜんかくのくうはくをだしてます。
俺も skk だが全角英字にして全角スペースを出している。
444 :
???????????????B :2001/05/23(水) 22:10
普通に、日本語入力モードにしたら、 SPACEを押したら一発で全角スペースがでるような設定ってないでしょうか? .emacsをみても、それらしいものはないし。。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/23(水) 22:16
>>444 XIM なのか egg なのか SKK なのかその他なのかくらいは書こうね。
skk-rom-kana-rule-listを編集して、z→スペースバーで全角スペースを出し ている。っていうか、設定したけど、ほとんど使った記憶がない。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 01:03
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 07:07
>>447 emacs21とMeadowで普通に使えてる。
-q 付けて起動してみた?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 07:44
emacs 20.7.1 の cl-extra.el に puthash の定義が無いんですが、これって嫌がら せでしょうか。cl.el 提供の hash は使うなということなんでしょうか。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 15:12
>>447 Boomborg-Keisan はどうかな?
451 :
名無しさん@お腹すっぱい。 :2001/05/25(金) 17:35
>>450 Mule じゃないと動かないね。
XEmacs じゃ動かないや。
452 :
ななし :2001/05/25(金) 19:23
さん のわーくすてーしょんからうってます。 ぶらうざは ねっとすけーぷです。 かんじ へんかんのやりかた おしえてください こんとろーるきー と すぺーすきー おすとにほんご はいりますが、 かんじへんかんが できないのです! それから いーまっくすでつくる ぷろぐらむに にほんごの こめんとを いれたいのですが にほんごいれる やりかた おしえてください おねがいします・・・・・・
>>452 emacsでkey bindingがわからなくなったら、
M-x describe-bindingして、出てきた結果をサーチだ。
emacsで、ありそうで見つからない機能を探すときは、
M-x のあとにすぐさまTAB, completionsバッファの中をサーチだ。
ああもう10年以上emacs(microemacs含む)使いなのに漏れは厨房だ。
454 :
ななし :2001/05/26(土) 01:03
れす ありがとうございます これは あらしでもなんでもなくて ほんとうにこまってかきこみ しています いちおうなんとかやってみます
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 01:39
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:04
(defun 2ch-age () (interactive) (2ch-goto-thread (2ch-thread-min))) (2ch-age)
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:26
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。 Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ 自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 13:48
IRC で Emacs の話しをするのにふさわしいチャンネルを教えてください。 DALnet の #Linux に逝ったら、 「no, this is a vi only channel」 「sorry, no C-x,C-c,C-a stupid-friggin-emacs-losers here」 とか言われちゃいましたよ。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 16:59
Meadow で、 「ALT + Del」 を押しても、何も削除できないんですけど、なんででしょうか? TUTORIAL にはこう書いてあります。 「M-<Delete> kill the word immediately before the cursor」 ここで、M というのは、ALT のキーのことです。 <Delete> は、デリートキーのことです。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 18:11
>>458 > IRC で Emacs の話しをするのにふさわしいチャンネルを教えてください。
#Emacsen ってなかったっけ?
>>460 > 「ALT + Del」
> 「M-<Delete> kill the word immediately before the cursor」
多分 「Alt + バックスース」 だと思う。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 18:31
>>461 さん、ありがとうございます。
両方試してみます。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 18:34
ALT + Backspace でバリバリ消せました。 つーことは、TUTORIAL の間違いでさうか?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 19:09
>>463 > つーことは、TUTORIAL の間違いでさうか?
Meadow では 「バックスペース」に DEL が割り付けられてるから。
試しに C-hk「バックスペース」って押すと DEL って出るでしょ?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 19:31
>>464 さん、ありがとうございます。
納得いたしました。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 22:51
incremental に search できる辞書パッケージってないですか? lookup も sdic もいいんですけど、実際に英文を読んでいる時は 正規表現が使えなくても高速に incremental に search してくれた方が 実用的なような気がするんです。 ないようだったら自分で作るしかないかな。look の interface としてなら 結構簡単に作れそうだが...
autolookup じゃダメなの?
469 :
467 :2001/05/28(月) 23:11
>>468 そんなものがあったとは知らなかった。どうも。
ただ、これは digital の文書を読むにはいいけど、普通の印刷された
英語を読むにはやっぱ incremental に search されるものが僕はいいですね。
というわけで、console でちょうどいい incremental な検索ソフトを
みつけました。myd というものなので、興味があれば検索して下さい。
高速に意味だけ知りたい時は結構便利です。console のソフトですが、
僕は terminal-emulator で使ってる。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 12:24
vim-6.0ah揚げ
terminalで使っている場合と、Xwindowで使っている場合に、 キーが違うのはどうすれば同じになるの? たとえば、XwindowではDeleteでちゃんと前一文字削除できるの だけれど、konやtelnetなどのterminal上ではヘルプ起動となってしまう。 だれか、こんな厨房を救ってください。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 21:28
>>471 [Delete]や[Backspase]を使わずに、
[ctrl-d]、[ctrl-h]、[M-x help]と打つように
指に記憶させるのはどうですか?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 21:59
M-xとかM-%とかはどうしましょう。 わたしゃこの違いがイヤでemacsを使うのをやめちゃったんですが。 ktermやなんかでふつーにM- を打つと、「正しく」8ビット目が立っちゃいますよね。
>>473 私はMetaを重視して「MSBが立っているとMetaにする」flagをtにしてます。
kterm内(ほとんど細井回線介したremote)のemacsにcut&pasteする時は、
諦めてcat > fooしてからinsert-fileしてます。
>>471 xemacs-21だと、
/usr/lib/xemacs-21.1.10/lisp/term/keyswap.el.gzをみればいい。
(load "term/keyswap")で直らない?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 10:54
TeraTerm でログインして、emacs 使ってるんですが、 C-/ でundo してくれないですー。 なぜだかわかるひといます? C-_ でやってるんだけど、だるいです
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:03
elisp ただ見てもわけわからん。 禿しくがいしゅつだと思うけど、みんなどうやって勉強したの? マニュアルは不親切なんだな。贅沢か....
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:24
みんな、勉強してない
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:29
emacs-lisp-intro の info 見て。 あと「優しい Emacs-Lisp 講座」(?)って本で。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 11:54
「優しい Emacs-Lisp 講座」は確かにいいな。 でも、すぐ忘れるので勉強しなくていいよ(w
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 18:20
Kondara1.2 のemacs-20-6-1cws3を使っています。 おそらくこれには行間を調節出来るパッチが当たっていると思うのですが, emacs -lsp 2+2とかやっても行間が空いてくれません。 (unknown optionのエラーメッセージは出ません) 何か設定が必要なのでしょうか?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 19:33
elisp 全マニュアル内蔵みたいなもんだからなー
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 19:34
俺もう行間パッチ面倒臭いから諦めた。慣れたよ。 つーかあのパッチは何で本家にマージされないの?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 21:16
\|/ /⌒ヽ │ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ ゚ Θ゚) < 言われてみればそうだな。 ゴーラ! 〕 〔 \______________ / ヽ、 く ∵∵ ) \ \∵∵| /|\ \:/ (_)| :(_)| / ∵∵| / ξξ_|___ / /OO____, ⌒) / / \ \  ̄ / / \ \ (  ̄) (  ̄)
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 21:34
ねーみんなー なんでviじゃないのー?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 21:40
日本語扱うのが楽だから
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 21:51
括弧フェチだから。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/01(金) 23:33
日本語とフランス語を混在させたいから。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 00:41
vi ってマクロ組んで改行コード取り除いたりできるの?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 01:09
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 01:35
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 01:45
vi vs Emacs は不毛すぎです。 Emacs vs XEmacs にしましょう。
muleは入れないの?
M-x shellってやって便利だなーとおもったのですが、気がついたら $ vi なんたら ってやってしまってます。どうしたらいいですか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 09:06
>>494 そのままshell modeのbufferの中で「なんたら」を編集してみれば…
状況を頭ん中に想像しながらね。
>>494 alias vi=edにしとく。edなら問題なく使えるよ。
497 :
名無しさん@Emacs :2001/06/02(土) 12:24
M-x vi-mode
498 :
名無しさん@Emacs :2001/06/02(土) 12:28
M-x info のあとここをよめ * VIP: (vip). An older VI-emulation for Emacs. * VIPER: (viper). The newest Emacs VI-emulation mode. (also, A VI Plan for Emacs Rescue or the VI PERil.)
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 14:00
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934 92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90 入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 16:58
・・・またバイブだったわ・・・。今日で6回目よ。デブスは女の癖に性欲が満タンのようですわ。 そういえば、私がまだ名も無きタンパク質だった頃、我々の総司令官、ブレイン総司令のお話しを 聞いたことがあるわ。将軍曰く、デブスはまだ結婚すら出来なくて自分の部屋に閉じこもり、毎日ブヨブヨした 体を奮わせながら801純一な同人誌でオナ・・・(ウィーン!ウィーン!) (マムコ総督:緊急警報!緊急警報!!卵子の量産停止を命ずるっ!!) ええっ!!まさか、もう量産停止・・・・? 我々は一度も人間になれることなく・・・そんな・・・。 私のうしろにはもう誰もいない・・・どうやら私が最後の卵子なのね・・・。 でもでも、マムコ総督だってまだ37歳ですよ?!我が艦隊は不良品ということかしら・・・? 「番号347番っ!!!・・・気の毒だが、君は、もう・・・」 ・・・・分かりました。私達はこうなる運命ですもの。
M-x term を使えば vi も使えます。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 22:20
[ひとりごと] Meadow で diff を使うにはどうしたらいいんだろう....
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 22:25
[ひとりごと] 全然根本的な解決策じゃないが cygwin 入れて Emacs21 を Windows でコンパイルする。 あたりまえだが diff もちゃんと使えるよ。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 02:48
[たにんごと] っていうかcygwinが入ってるならMeadowでもdiffが使えるよね。 そういえば、今のEmacs21って画像の表示は出来るようになったの?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 21:53
[えそらごと] 21 になって画像扱えるようになったよ。 あと左右にフリンジ(?)が付くようになったので文の折り返しが判り易くなった。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 15:14
emacs で多国語(日英 + alpha)を使っている人に質問。 iso-2022-7bit という coding-system を使うと iso-2022-jp-2 (日本語、中国語、韓国語、latin-1, greek) で 規定されている言語以外に ipa や latin-2 なども使えるようですが、 そうするとこれは iso-2022 で規定されている言語なら どんなものでも使える万能 coding-system ということですか? また、そうだとすると unicode との関係はどうなるのかと思うのですが、 どなたか詳しい方教えて下さい。 詳しくなくても何か知っている人は教えて。多言語混ぜたい時に普通どの coding-system にしたらいいか知りたいんです。 # ついでに。emacs 依存の code で書いちゃうと後々になって後悔するような # 気がするんですが、実際使っている方はどうですか? 僕はためらって # なかなか一つの file に複数の言語を混ぜられないんです。
M-x shellとM-x termってどうちがうの? おしえてプリーズ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 02:28
sequenceを区切り付きでconcatする関数ってありますか? (defun join-list (list &optional sep) (mapconcat 'identity list (or sep ""))) でいいんですが、組み込みで使えるのならそっちを使いたいので。
509 :
名無しさん@Emacs :2001/06/09(土) 02:52
.cshrcには set prompt = '%{\e]2;%n@%m: %~\a\e]1;%.\a\e[34;04m%n\e[00m\e[31m@\e[34;04m%m\e[00m[\e[31m %h\e[00m]%} ' と書いています。 これでktermを立ち上げると通常は nanashi@6bxd[102] のようになるのですが Emacs上でM-x termで立ち上げると 2;nanashi@6bxd: ~1;~nanashi@6bxd[102] のように変な風に表示されてしまいます。 なんででしょう?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 17:10
re-search-forward と search-forward-regexp って何が違うの?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 00:01
あるinteractiveな関数に別名をつけるにはどうしたらいいんでしょう? 具体的には、emacs-w3mのw3m-sercheとかを M-x googleとか言う名前で呼びたいんですが。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 03:54
<<UNIX板@駄スレ放置委員会からのお知らせ>> 偏差値30以下警報がこのスレから出ています! 住民の皆様は速やかに放置するか、navi2chによる駄スレカット機能を利用して下さい。 =====以後書き込み禁止====== 〜駄スレ放置委員会より
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 07:03
>>511 (defalias 'google 'w3m-search)
じゃダメ?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 11:01
>>513 あ、やっぱりそのものの関数がありましたか。
ありがとうございます。
515 :
底名無し沼さん :2001/06/13(水) 04:15
>>475 \C-/押すと、\C-_を生成する、これterminalの仕事。TeraTermのmanualを見よ。
私はWindowsのkeyboardの設定をEnglish(us)にしているが問題なし。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 00:21
からあげ
517 :
名無しさん@Emacs :2001/06/14(木) 02:04
あぼーん されたかログが詰った可能性があります age
518 :
名無しさん@Emacs :2001/06/14(木) 06:04
Emacsの背景色を変えたいのですが.Xdefaultsになんて 書けばいいのでしょうか? 薄い青にしたいです。 色一覧みたいなのがあればいいのでが。。。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 07:43
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 13:39
あの、私、
>>1 の妹です。
と言っても
>>1 は自分が兄である事を隠しているのですが。
兄がこの様な、その、つまらないスレッドを立ててしまってごめんなさい。
これには理由があるのです。今からその理由を説明します。
3日前の話です。
兄は、とある女性の弱みにつけこんで、反応を楽しんでいました。
ところが女性は激しく怒り、兄は吹き飛ばされてしまいました。
(ミンチにされなかっただけマシだそうです)
その後、なんとか生き長らえた兄は、その昔、
例の女性を玩具にしていた奴隷商人に
憂さ晴らしの為、変な植物を寄生させ、
自分の意思では動けず、無限に再生し続ける生き物にし、
それを仲直りの為に例の女性にサンドバッグとして
プレゼントしたらしいのです。
しかしその女性が妙に喜んでしまった為、
なんだか逆に腹が立って、その腹癒せに、この2ちゃんねるを
荒らそうと考え、そしてこのようなスレッドを立ててしまった次第です。
兄はどうも、今はこのスレッドを立てた事を後悔しており、
恥ずかしさのあまり見る事が出来ないようなんです。
そこで私が代わりに謝罪しに来ました。
皆様、本当にごめんなさい。兄の立てたこのスレッドのせいで
不幸になられた方もいるのではないかと思います。
こんな愚かな兄・・・
こんなつまらないスレッドを立て、掲示板を荒らさなければ
安定していられないような自我を持った妖怪なら、
いっそ黒龍に食われてしまえば良かったと思います。
・・・え?ふざけんなボケ、死ね(藁)ですか?
・・・兄も、きっとそう言うと思います。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 19:11
今、Meadow の Tutorial を見ていてふと思ったんですが、日本語環境なのに、なんでバックスラッシュがちゃんとバックスラッシュとして表示されてるんでしょうか? 普通、日本語環境なら、円マークになってしまうと思うのですが。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 20:50
>>522 Font によるんじゃない?
TrueType Font 使えば円マークになるはず。
525 :
名無しさん@Emacs :2001/06/18(月) 00:40
Emacs21いれてみた。 Make一発でうごいたのだけど特定の日本語が太字になりすぎて 見ずらい。 たとえば、;;でコメントアウトした日本語とか。 MewのFrom,Subject,など。 なおしかた知りませんか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 23:52
>>525 M-x customize-face
で設定できるよ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 01:49
browse-url-new-window-p を t にしているのに browse-url-at-point すると既存の window にページが表示されてしまいます 何故なんでしょう??
528 :
525 :2001/06/19(火) 01:50
>>526 一時的には設定せきたんだけど、
再起動させると元にもどっちゃうー。
なんでだろう?
Mewの設定はできだけど、普通のファイルで;;で
コエントアウトしたときの設定はどれを選べばいいのだろう?
何度もスマソ。 Emacs20.7の場合は太字の設定になっていても 日本語の部分は自動的に標準の字体になっているようです。 その設定はEmacs21はできないのかな?
>>529 おいらは逆だ。
Emacs20.7 の時に太字にでてたのが Emacs21だと普通の字になってしまうよ。
設定の仕方が変わったのだろうけど謎だ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 18:31
普通 Xresource で font 設定するんですが、 Emacs20 には少し問題があったような気がします。 きちんと font 指定しても、似たような font で勝手に代用 されてしまうことがあった。 Emacs21 を一時使っていたけど、これはきちんと指定どおり の font になってました。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 19:52
・ケ・?ー网、、タ、テ、ソ、鬢エ、皃ハ、オ、、。」
Solaris8、ヌxemacs、ネ、、、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ。「
ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/sun-info/Solaris/sparc/8/xemacs-21.1.13-sol8-sparc-\ local.gz
、隍テ、ニ、ュ、ニ。「gunzip、キ、ニ。「sudo pkgadd、キ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
、ス、?、ヌ。「
/usr/local/lib/xemacs-21.1.13/etc/sample.emacs 、? ~/.emacs 、ヒ cp 、キ、ニ。「
xemacs -nw . [ENTER] 、ネ、荀テ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
、ス、ヲ、?、ケ、?、ネ。「/home/watashi is a directory 、テ、ニクタ、?、?、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」
ホ「・ミ・テ・ユ・。、ヌ、マ Cannot open load file: dired 、ネスミ、ニ、、、゙、ケ
シツコン。「dired.el{,c}、マ、「、熙゙、サ、ヌ、キ、ソ。」
locate、ヌー、テ、ォ、ォ、テ、ソ、ホ、マ。「
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired-mule.el
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired-mule.elc
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired.el
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired.elc
、ヌ、ケ。」ーハチー、筅ヲ、゙、ッケヤ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ。「、ロ、ェ、テ、ニ、「、熙゙、キ、ソ。」
、荀マ、遙「・ス。シ・ケ、ォ、飆NSTALL、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、ス、?、ネ、筍「サ�、テ、ニ、ッ、?、筅ホ、ャツュ、熙ハ、、。ゥ
読めねえよ くそぼけやろう
534 :
532 :2001/06/19(火) 20:12
すみません。
くそぼけやろう(532)です。(lynxで見たら読めたので安心していた)
再度ボケた質問をいたします。
Solaris8でxemacsを使いたかったので、
ftp://SunSITE.sut.ac.jp/pub/sun-info/Solaris/sparc/8/ からxemacs-21.1.13-sol8-sparc-local.gz
を取ってきて、gunzipして、sudo pkgaddしてみました。
それで、/usr/local/lib/xemacs-21.1.13/etc/sample.emacs を
~/.emacs に cp して、
xemacs -nw . [ENTER] とやってみました。そうるすると、
/home/watashi is a directory って言われてしまいます。
裏バッファでは Cannot open load file: dired と出ています。
実際、dired.el{,c}はありませんでした。
locate diredで引っかかったのは、
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired-mule.e l
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired-mule.e lc
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired.el
/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/efs/efs-dired.elc
です。以前もうまく行かなかったので、ほおってありました。
やはり、ソースからINSTALLでしょうか?
それとも、持ってくるものが足りない?
持ってる脳は足りないかもしれないですが、なんとかしたいです。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 14:27
>>525 リソースで設定するより、~/.emacs で (new-fontset) 使ったほうがいいよ
536 :
なしし :2001/06/22(金) 20:58
Mewでメールを読むとき、全角英数が気になるのですが 自動的に半角にもどすような事はできないのでしょうか? .emacsになんか書くとできるとか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 22:25
いま Meadow で M-x Lisp-mode [Return] って打ったらエコーラインに Fontifying a... (regexps...) とでました。 ところが、 Fontify などという語は英語に辞書にはのっておりません。 これは、Fortifyのtypoと理解してよろしいですか?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 22:59
>>537 fontifyというのは造語っぽいですね… C-h a fontifyで
ちょこっと出てきますが。
Emcas 21のartist-modeいいですねー。これで20から21に乗り換えた
人がいたりして。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 23:36
おお、artist-mode なんてあったのか・・こりゃオモロイ。 face周りいじったらカラーとか出来そう。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 09:09
>>536 japanese-hankaku-region 等の関数があるので、それを使って
フィルタ関数みたいのを書けば解決できそう。
japan-util.el に含まれているのですが、昨日は帰りの電車の中で
印刷されたそれを読んでた。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 00:36
artist-mode 日本語化きぼんぬ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 17:54
~/elisp/ 以下のディレクトリを自動的に再帰的に読ませたいのですが、 どうすればいいのでしょう。システム全体の elisp ディレクトリにある subdirs.el みたいなことをしたいのですが。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 03:59
Emacs20.7は入っている環境にEmacs21をインストールしました。 /usr/local/share/emacs/に両方はいっています。 その後skkやapelをインストールしたのですが、make install すると/usr/local/share/emacs/21.0.103/sitelisp以下に 入ってしまいます。 makeが自動的にEmacsのバージョンを調べてインストール先を 決めていると思うのですがどこを参照しているのでしょうか? Emacs20用にskkをインストールしたいのですが困っています。
544 :
名無しさん@Emacs :2001/06/30(土) 08:15
>>543 > Emacs20.7は入っている環境にEmacs21をインストールしました。
> /usr/local/share/emacs/に両方はいっています。
> その後skkやapelをインストールしたのですが、make install
> すると/usr/local/share/emacs/21.0.103/sitelisp以下に
> 入ってしまいます。
> makeが自動的にEmacsのバージョンを調べてインストール先を
> 決めていると思うのですがどこを参照しているのでしょうか?
>
> Emacs20用にskkをインストールしたいのですが困っています。
Makefile をみて emacs となってるとこを emacs-20.7 に書き換える。
それか
rm -f /usr/local/bin/emacs && ln /usr/local/bin/emacs-20.7 /usr/local/bin/emacs
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 23:13
継続行をtruncateしてない時に画面上だけで1行進むことって可能だっけ
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 05:49
関数のソースが見れない(・皿・)ムッキー 見れなかったらオープンソースでも意味ねー。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 06:29
タグステーブルがインストールできないんだよぁ〜〜!!! M-. concat ってうっても No tags containing concat て言われるんだよ!!! どーすりゃーconcat のソース見れるんだよ!!!!!!!!!!!!!!1 ヽ ♪刺しちゃうぞォ〜〜♪ l 」 ∧_∧ ∩_∩ ‖( ゚∀゚ ) ガオー! ( ´Д⊂ヽママー ⊂ つ ⊂ ノ 人 Y 人 Y し(_) .∩_∩し (_) ( ´Д⊂ヽセンセーイ ⊂ ノ 人 Y し (_)
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 06:44
grrrrrrrrrrrr concat のソースがみれねぇ〜〜〜!!!!!!!!!! どーやったらソースミレンダ ∧ ∧ カタ (,,゚Д゚) カタ ノ つつ〔| ̄ ̄] 〜(,,_〔 ̄||====]
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 12:39
>どーやったらソースミレンダ emacs 使おうという人がこんなレベルの低い 質問をするとは尾も和なかった。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 13:09
「また、もしその関数の元のソースを見たくなったら、関数 find-tag を使ってその関数に飛ぶことが出来る。 まず M-. とタイプし (即ち、 META キーとピリオドキーを同時に押すか、または ESC キーを押してからピリオドキーを押し), 出てきたプロンプトに対してソースコードを見たい関数の名前、例えば mark-whole-buffer 等、をタイプする。 すると、 Emacs はバッファを切り替えて、その関数のソースコードをスクリーンに表示してくれる。」 と書いてあるので、とにかく言われた通りに >> M-. mark-whole-buffer と入れると 「No tags containing mark-whole-buffer」 といわれる。(・皿・)ムッキー よーするに俺様の使ってるTAGSにmark-whole-buffer が入っていないのね。 で、俺様のTAGSにmark-whole-bufferを入れるにはどうしたらいいのか? アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ ΛΛ ΛΛ (゚∀゚,,) (,,゚∀゚) ((⊂| ⊃)) / つ つ)) ⊂ )〜 Ξ 〜 /⊃ ∪ ∪
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 14:18
% etags -R -f /path/to/TAGS /path/to/emacs/directory として /path/to を tags-table-list という変数に加えましょう。 変数を設定するのは M-x customize-variable を使うと便利です。 Emacs のディレクトリは普通なら /usr/local/share/emacs あたりですが 自分の環境で確かめてください。
M-x describe-function で link をたどれ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 14:46
ぐはぁ 書き忘れた。 俺様は Meadow 使ってるから、Emacs のマニアル役に立たんのだ。 1点目! 「`TAGS' ファイルを作成するには、まずこのファイルを作成したいディレクトリに移動する。」 って書いてあるけど、いったいどのディレクトリに作っていいのか書いてない! どこでもいいのか、どこでもいいならそう書いておいてほしい! 2点目!! 「あなたの使っている Emacs のデフォルトの初期値いかんでは `タグテーブル' を指定する必要があるかもしれない。」 て書いてあるけど、自分の Meadow が タグステーブルを指定する必要がある状態なのか、必要無い状態なのか、その判断をする方法が書かれていないいいいいいいいい!!!!!!!!!!!! ついでに tags table を「タグテーブル」って訳すな! 3点目!!! 「`emacs/src' ディレクトリにあるファイルを指定することになる場合が殆どであろう。」 て書いてあるけど、俺様は Meadow 使ってるから、emacs/src ディレクトリなぞ存在しないのだああぁぁぁぁぁ!!!!!! 代わりに Meadow/1.14/bin Meadow/1.14/etc Meadow/1.14/info Meadow/1.14/lisp Meadow/1.14/site-lisp ならあるが、いったいどこに俺様の黒光りするぶっといタグステーブルをぶちこんでやればいいのだぁぁぁっぁぁ!!!!!!!! (てゆーか迷うならとりあえず全部にぶちこめばいいのか?!) ∧∧ ( ゚∀゚) アヒャッ ! ヽ|〃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:40
「`TAGS' ファイルを作成するには、まずこのファイルを作成したいディレクトリに移動する。」 て書いてあるけど、いったいどこに作ればいいのだ? どこに移動すればいいのだ?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 15:43
Meadow のインストールディレクトリでいいんじゃないでしょうか。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:01
Meadow のインストールディレクトリー、つまり私の場合は C:\usr\local\Meadow に etags.exe をコピーして、Meadow のミニバッファから >> M-! etags *.el と打ってみましたが、 「*.el No such file or directory」 と出てくるので、elファイルtがたくさんあるディレクトリーで実行しないとダメなような気がします。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:06
手元のすこし古い Meadow についてる etags.exe はディレクトリを再帰 的に読むオプションが使えないみたいだけど、これ不便じゃない? 最新版もそうなの?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:09
>>553 何の tabs table を作りたいの?
あと、
> 俺様の黒光りするぶっといタグステーブル
ってのはどこでどうやって作ったものなの?
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 16:14
tabs table ていうものがあるか知りませんが、私が作りたいのはtags tableです。 で、なんのtags tableかときかれても、わかりません。 ただ、タンに、いろんな関数とかのソースを見たいだけです。 M-. (関数名) といれても、 visit tags table: (default TAGS) c:\usr\local\Meadow\1.14\bin\ とミニバッファに出てきて、そこで Enter key を押すと、 No tags containing concat と出てくるんです。 tags table が目的ではありません。ソースを見るためにtags table が必要みたいなんです。
561 :
559 :2001/07/01(日) 17:17
> tags table が目的ではありません。ソースを見るためにtags table が必要みたいなんです。
うん、だから TAGS ファイルは持ってるのかな?
ってこと。
持ってなくって elisp の TAGS フィルを作りたいんなら、
>>557 さんみたいにやれば
TAGS ファイルは作成される。
んで、そいつを指定してやれば OK だと思うんだけど。
あと、elisp のソースを見たいだけなんだったら
>>552 さんの方法とか M-x find-function とかでもできるし。
Emacs だからいいじゃんs
564 :
たころう :2001/07/01(日) 21:13
Mule for Win32つかってるんですが ファイルを新規作成したときの 文字コードを自動的にEUCにするにはどうしたらいいんでしょうか?
566 :
たころう :2001/07/01(日) 21:22
.emacsにUNIX とかくというこどですか?
567 :
たころう :2001/07/01(日) 21:22
はあ... FreeBSDユーザーってここまでレベル低
>>564 いっそうの事、Windowsなんて消し去ってUNIXでも入れリゃいいのに。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 21:47
(1) >> M-x find-function find-function: concat ↓ concat is a primitive function と表示されましたが、ソースは出てきません。 (2) M-x describe-function describe-function: concat ↓ concat is a build in function........................... と説明は出てきましたが、ソースは出てきません。 リンクをたどってみましたが、同じ説明が何度も出るだけです。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 21:50
> たころう emacs のバージョンは 19 か? そんなら (set-default-file-coding-system *euc-japan*) を入れるべし。Meadowをつかってるなら、こっち (set-default-coding-systems 'euc-japan) だ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 21:52
>>570 あのさー、それ何がやりたいの?
concatはそこに書かれているように a built-in functionだから
lispじゃなくてCで書かれているんだよ。だからソースは
見れない (Cで書かれたEmacs自身のソースをみれば載ってると
思うが、たぶん参考にはならんだろう)。
573 :
559 :2001/07/01(日) 21:54
>>570 > concat is a primitive function
> concat is a build in function...........................
そいつらは、concat は elisp でなくて C で実装されてるよって言ってます。
ソースを見たかったら Emacs のソースを落としてきて、
C のファイルで TAGS ファイルを作りましょう
mark-whole-buffer は elisp で実装されてるからとりあえずこっちを見てみたら?
575 :
たころう :2001/07/01(日) 22:06
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:12
言われた通りに >>M-x find-function mark-whole-buffer と打ってみました。すると、 The library 'simple' is not in the path. といわれました。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:15
次に >>M-x describe-function describe-function: mark-whole-buffer と打つと、説明文が出てきて、simple の単語にリンクが張ってあるのでクリックすると、 The library 'simple' is not in the path. と言われました。
578 :
559 :2001/07/01(日) 22:28
>>576 ,677
load-path の値はどうなってます?
M-x descrive-variable RET
load-path RET
で表示されている中に、
Meadow/1.14/lisp
という文字列はありますか?
もし無かったら .emacs で load-path を間違って変な値に書きかえちゃったんじゃな
いんかな?
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:57
>>578 言われたとうリにタイプしてみると、以下のようになりました。
Meadow/1.14/lisp はありません。
load-path's value is
("c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/site-lisp"
"C:/USR/LOCAL/MEADOW/site-lisp"
"C:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/textmodes"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/progmodes"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/play"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/mail"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/language"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/international"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/emulation"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/emacs-lisp"
"c:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/calendar"
"C:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/leim")
Documentation:
*List of directories to search for files to load.
Each element is a string (directory name) or nil (try default directory).
Initialized based on EMACSLOADPATH environment variable, if any,
otherwise to default specified by file `epaths.h' when Emacs was built.
You can customize this variable.
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 22:58
いや良く見ると "C:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp" てのがありました。 よって、.emacs は無事と思われます。
581 :
559 :2001/07/02(月) 00:14
>>579 かなり謎かも。
それでは、
C:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/simple.el はありますか?
また、
C-x C-f C:/USR/LOCAL/MEADOW/1.14/lisp/simple.el RET
で simple.el を開く事はできますか?
それから、
M-x locate-library RET
simple RET
の結果はどうなりますか?
とここまで書いてふと思った。
Meadow-1.14-i386-base.tar.gz だけでなくて、
Meadow-1.14-i386-els.tar.gz もちゃんとインストールしてる?
Meadow-1.14-i386-els.tar.gz がないと ".elc" ファイルだけインストールされて、
".el" ファイルが無いのでソースを見る事はできないです。
あとついでだから、
Meadow-1.14-1.14.2pre3.tar.gz も入れて、dump しなおしときましょう。
詳しくは小関さんのページにのってたと思う。
とりあえず全ファイルシステム中から simple.el というのを探せ。 なければ入れろ。そして見ろ。これで終わり。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 22:10
>>582 言われた通りにやったらできました!
ありがとうございます。
>>581 詳しく教えてくださってありがとうございます!
いまのところ、
>>582 さんのやり方でソースはとりあえず見れてますので、この方式でいこうと思います。
今後ともよろしくお願いします。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 08:55
キーボードのTabを押したとき、0x09にするにはどうするの? C-q C-iは面倒。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 01:04
なぜだか知りませんが、simple.el がハードディスクの中から消え去ってしまいました。 検索してもでてきません。 いまから、ダウンロードできるところを探してきます。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 01:22
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:48
ヽ ♪なぜか Meadow が起動しなくなった〜〜〜♪ l 」 ∧_∧ ‖( ゚∀゚ ) ガオー! ⊂ つ 人 Y し(_)
588 :
━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/06(金) 01:40
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 02:43
.__ J_†_| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚Д゚) < 再インストールしたら直りました。あーぼん。 ハ ̄ ̄`つ | し ╋| | |___| \____________ ∪ ∪
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 09:30
>>584 M-x fundamental-mode
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 14:17
M-C-bってどうやって入力するの?
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 00:24
開始位置でマーク (C-space) して、終了位置に移動して、 M-x fill-region。70文字か80文字くらいで改行される。 桁数を変えたければ M-x set-variable(RET) fill-column(RET) 30(RET) で指定するか、~/.emacs に (setq fill-column 30) と書く。 mule/emacs 歴 6年目にして この機能を使ったのは今日が始めて。 うそが書いてあったらスマソ。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 03:05
Windows キーもメタキーになるんだ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 03:12
>>594 メタキー=Windowsキー=Commandキー
Altキー使ってるが(TeraTermでMetaKeyチェックいれて)
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 01:03
emacsで、(メールじゃなくて)ローカルのファイルPGPやgpgを 扱いやすくしてくれるものないですか? 今mailcryptつかってるんですが、なんだかイマイチ。 PGPじゃなくて、crypt程度でもいいんだけど。 簡単に暗号化したファイルを読んだり書いたりしたい。
cryptじゃ元に戻らないと思うがどうか?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 02:09
ActaやInspiration、今でいうとIdea Stormのような、 ・空白インデントで階層が表わされていて、 ・トピックのみで完結している、 アウトラインモードはどうやったら良いんでしょう? どうしても、あの「見出し」でアウトライン付けして、後でその中身のテキストを埋める、ってタイプが思考を妨げてヤなのです。 いろいろやってはいるんですが、空行があると、そこで折畳みが途切れてしまいます。 XEmacsだと▽記号を付けて折畳んだりできて、まさにActaっぽくできそうなのに、これもうまくいかず。
>>597 C-u M-| gpg --options
じゃダメ?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 00:27
emacs-w3m の form 対応記念 age んで、そのテスト。
602 :
名無しさん@いっぱいいっぱい。 :2001/07/15(日) 09:20
>601 寺西さんサイコー! それはいいとして、2ch用だったら navi2ch の方がよいのでわ。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 10:05
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 16:27
xemacsでかつかつとQtを使ったプログラムを書いてるんですが インデントや整形がうまくいかなくて困っています。 slotsやQ_OBJECTなどの独特の記述があるから.... 何処かにQt用のcc-modeないでしょうか?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 13:37
Wnn+eggのfence-modeでも、Ctrl-hで直前の一文字を消去するにはどうすればよいのでしょうか? 私が使っている環境(学校のシステムなので何がどう設定されているのかわかりません) では、global-set-keyではfence-modeのキーバインドが変わらないようなので。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 00:26
>>606 (define-key its-mode-map "\C-h" 'its-delete-backward-SYL)
じゃ駄目?
608 :
606 :2001/07/18(水) 02:50
駄目でした。XEmacs21.1(patch 10), GNU Emacs 20.7.2, mule2.3(GNU Emacs 19.34.1)いずれも、 Symbol's value as variable is void: its-mode-map というエラーがでます。さらに、XEmacsでは、 To ensure normal operation, you should investigate the cause of the error in your initialization file and remove it. Use the `-debug-init' option to XEmacs to view a complete error backtrace. と言われました。 なお、XEmacsでは、global-set-keyだけでもCtrl-hで 直前の一文字消去になっていました。しかし、学校のシステムは mule2.3の方が標準で、mewなどはmule2.3にしか入っていないようです。 自力でmewその他をXEmacsにインストールする力はありませんので。 (そもそもlispは何一つ知らないんです。)
>606 こんな感じ? (define-key fence-mode-map "\C-h" 'fence-backward-delete-char) (define-key henkan-mode-map "\C-h" 'henkan-quit)
つーかすぐ上に書いてあんじゃん。 606は607の書き込みを誤解してるわけね。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 19:49
font-lock-add-keywordsが使えなくて困っています。 C-h fしても見つからないのでどうも入ってないような気がします。 どうやったら使えるようになるでしょうか?
612 :
606 :2001/07/18(水) 20:46
>>609 ありがとうございます。やっとできるようになりました。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 03:18
mew2 pre1 使ってるんだけど、ディレクトリキャッシュ (~/Mail/.mew-folder-*) の更新ってどうやるの? ディレクトリを作成したり削除したりしても更新してくれないようだけども。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 17:46
615 :
なしし :2001/07/19(木) 21:26
指定できる色を一覧で表示するってどうやるんだけ? グラデーションでずらーって
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 22:06
>>615 list-colors-display
こういう場合は apropos で color なんかをキーワードに
探すのがおすすめ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 00:42
>>211 どこにあったのでしょう。見つけられません。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 00:53
申し訳ありません。見つけました。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 00:58
あ、レスつけてもらってた。
>>598 > cryptじゃ元に戻らないと思うがどうか?
いや、FreeBSDのcrypt (1)は (enigma (1)が本名?)はもとにもどる。
>>600 >
>>597 > C-u M-| gpg --options
> じゃダメ?
それを簡単にやりたいのよ。(あんまりlisp書かずに)
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 21:50
ほんとうに申し訳ありませんが、 どなたかWindows上でのマニュアルの読み方を教えてください。 ftp.ascii.co.jp/pub/GNU/emacs-20.x/emacs20.6-man-jp.tgz をダウンロードしたんですが、 文字化けしています。
>>620 nkfちゅうので変換させてみれば?
Windowsで見たいのならShift JISにね
あるいは ブラウザから開くといいかも......
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 22:35
>>620 そもそもtgzを展開しました?
zcat emacs20.6-man-jp.tgz | tar xf -
とか
tar zxf emacs20.6-man-jp.tgz
とか。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 22:37
>>619 gpg と同じだと思うけど (てゆーか、何がしたいのかいまいちわからん)
openssl(1) はどう?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/23(月) 23:47
>>624 >
>>619 > gpg と同じだと思うけど (てゆーか、何がしたいのかいまいちわからん)
いやいや、ごめん。
たとえば、gpgとかで暗号化したファイルをfind-fileとかで開いたら
自動でパスワードたずねてくれて復号化して、
killするときにまた暗号化してくれるとか、
そういうelispないかな、と。いまんこmailcryptが
一番近いかもしれない。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:05
単刀直入に聞きます。 FreeBSDでEmacs20.7をつかっているのですが この日本語フォントはBDFフォントという物なのでしょうか?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:21
>>626 ん〜、Emacs は関係ないけど、TrueType font 使って
ないなら、bdf。実際に使ってるのは bdf をバイナリに
変換した pcf (を gzip で圧縮したもの)。
/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/jiskan16.pcf.gz
とかな。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 00:29
629 :
627 :2001/07/24(火) 00:39
>>628 ちゃんと名前書け。誰が誰かわからん。
使えるよ。emacs からも利用できる、ってだけ。
それは綺麗さを狙ったものではない。第3,4水準の漢字を
含めたもの。綺麗かどうかはスナップショットを見れば
わかるだろう (つまり現状と変わらんってことだ)。
MS Gothic + MS Courier にすれば Emacs も綺麗だじょ
631 :
620 :2001/07/24(火) 02:27
>>621 >>623 620です。ほんとうにど素人ですみません。
623さんのおっしゃられる意味がよくわからないのです。
tar zxf〜はWindows上でどのように実行すればいいのでしょうか?
mule for Windowsをインストールしているのですが、
このmule上で行なえるのでしょうか?
620,621さんのおっしゃられることは試してみましたが、
どうも違うようです。現在のところ、どうやら日本語は
正しく表示されるのですが、やたらと「@」が出てくるのです。
これはtxtiファイルなのかなと思うのですが、
どうすれば正常に読めるのでしょうか??
どうか再レスお願いいたします。
>>631 texinfo ファイルか。
emacs -batch -q -no-site-file -l texinfmt -f batch-texinfo-format ファイル
で変換してみ。Windows 環境だと emacs のコマンド名が違うと思うが。
>>631 readme か何かにやりかたが書いてあったはず。
そもそもあなたの初心者加減だと、
info を読む方法もわからないと思われるので、
もっと基本を勉強したほうがいいよ。
>>625 jamzcatとかを改造してみたら?
# じつは昔作りかけてほってあるコードがあったりするが… (^^;)
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 16:41
>>620 Windowsだったら、Mule for emacsなんて古いもの使わないで、
まずemacs 20ベースのMeadowを入れることからはじめては?
ふつうにインストールすれば、infoも読めるはず。
(muleだってinfoはついてきてるはず)
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/24(火) 21:55
>>620 *.texi ってファイルはありますよね?
そしたら、そのファイル(*.texi がいっぱいあったら一番それっぽい奴 :-)を Meadow
で開いて、
M-x texinfo-format-buffer RET
としてしばらく待つと、info ファイルができあがる。
あとはそのファイルを保存して、
C-x d RET
で dired-mode に入って、できあがった info ファイルの上で "I" を押すと、めでた
くマニュアル(info)が読めるはず。
インストールの仕方は自分で調べてみて下さいな。
637 :
620 :2001/07/25(水) 07:02
みなさま、ほんとうにありがとうございます。 なんだか遠い道のりのようですが、 頑張ってみます。それにしても、 わからないから、マニュアルを読みたいのに、 マニュアルを読むこともできないなんて、 ・・・みなさんどうやって勉強されたんですか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 11:15
フォントまわりについて教えてください。 狭い画面で東雲ゴシックを使うべく、.Xresources に *Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12 *Emacs.Font: fontset-12 と書いてるんですが、Emacs 21.0.104 では jisx0208 が -shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-p-120-jisx0208.1983-0 というプロポーショナルフォントで表示されてしまいます。ボールドは -shinonome-gothic-bold-r-normal--12-110-75-75-c-120-jisx0208.1983-0 と、-c- の方が使われるんですが…。 *Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-c-*-fontset-12 のように -c- を明示しても変わりません。.emacs で同等の指定をしても同じです。 iso8859-1 や jisx0201 はどの場合も -c- のフォントが使われてます。 ためしに fonts.dir をいじって -p- を抹殺したら、漢字が□になってしまいました。 なんとか等幅フォントで表示できないでしょうか? # もちろん、-c- のフォントは存在してますし、kterm などでは表示できています。 # Emacs 21.0.103 では、逆に -medium-...-c- で、-bold-...-p- となってました。 それから、Shift+左クリックでフォントセットを切り換えると、fvwm2 のときに限り、 Emacs が固まります。固まった状態のまま fvwm2 を終了させたり restart すると 何事もなかったかのように復活します。fvwm2 の方に問題ありなのかもしれませんが、 上のようにあやしい現象が見られるので、emacs にも疑いの目を向けざるを得ません。 これはどっちが悪いんでしょう?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 12:45
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 14:46
>>637 emacsやmuleについては、簡単な使い方の本が
けっこう出ているから買うのが吉。
あるいは、googleあたりで検索するもよし。
英文マニュアルから一気に行くのは、
周りに先達がいなければほとんど無理だと思う。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/25(水) 14:56
emacs21 はまだ未使用ですのであまりアドバイスできませんが
>>638 > *Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-*-*-fontset-12
> *Emacs.Font: fontset-12
>
> と書いてるんですが、Emacs 21.0.104 では jisx0208 が
> -shinonome-gothic-medium-r-normal--12-110-75-75-p-120-jisx0208.1983-0
> というプロポーショナルフォントで表示されてしまいます。ボールドは
> -shinonome-gothic-bold-r-normal--12-110-75-75-c-120-jisx0208.1983-0
> と、-c- の方が使われるんですが…。
> *Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal-*-12-*-*-*-c-*-fontset-12
> のように -c- を明示しても変わりません。.emacs で同等の指定をしても同じです。
> iso8859-1 や jisx0201 はどの場合も -c- のフォントが使われてます。
> ためしに fonts.dir をいじって -p- を抹殺したら、漢字が□になってしまいました。
> なんとか等幅フォントで表示できないでしょうか?
M-x describe-fontset で japanese-jisx0208 の部分が本当に -c- になっているか
確認してみてはいかがでしょうか。なっていなければ .Xresources で必要な charset
について定義してみては。うちはこんな感じです。
emacs.Fontset-0: -*-*-medium-r-normal--*-*-*-*-c-*-fontset-gothic,\
ascii:-myalias-courier-medium-r-normal--*-*-*-*-c-*-iso8859-1,\
latin-iso8859-1:-myalias-courier-medium-r-normal--*-*-*-*-c-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0208:-myalias-cgothic-medium-r-normal--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1983-0,\
japanese-jisx0212:-myalias-cgothic-medium-r-normal--*-*-*-*-c-*-jisx0208.1990-0,\
japanese-jisx0201:-myalias-cgothic-medium-r-noraml--*-*-*-*-c-*-jisx0201.1976-0
ま、所詮開発版だし…
>>641 ありがとうございます。
.Xresouces や .emacs で -c- な LFD を明示しても、M-x describe-fontset では
japanese-jisx0208 -*-*-*-jisx0208.1990-*
[-Shinonome-Gothic-Medium-R-Normal--12-110-75-75-P-120-JISX0208.1990-0]
のように -p- になっています。21.0.103 では↓こうなんですが…。
[-Shinonome-Gothic-Medium-R-Normal--12-110-75-75-C-120-JISX0208.1990-0]
>ま、所詮開発版だし…
う、それを言われるとイタい(^^;
103 と 104 で src/fontset.c の diff を取ってみたら1行しか違わなかった。
試しにこの1行を書き換えて make しなおしてみたけど、状況は変わらなかった。
ここじゃないのかぁ…。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 15:13
ネタがないので、 emacs の標準ディストリビューションに入っているもので 案外知られていない面白い lisp というのを紹介しあいましょう。 実用でも遊びでも可。 じゃあ始めに calendar の sunrise-sunset。 calendar-longitude, calendar-latitude を設定しておけば その地域の日入、日没がわかります。 同様に phases-of-moon は満月新月など、月の満ち欠けがわかります。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 15:42
じゃー僕も。.emacsに (iswitchb-default-keybindings) って付け足しておくとC-x bでbuffersを選ぶ時 便利になる。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/26(木) 15:43
Emacs (他のエディタだったかも) では、カーソルを \C-f やカーソルキーなどで一文字ずつ移動させるのではなくて、 incremental search などでポンポン飛ぶように使うべし という文を最近何かで読んだのですが、 賛否のほどは ?
>>645 incremental search などでポンポン飛ぶように使うべし
普段からこれになれておくと便利よ。
遅い回線で Emacs 使ってるときは Ctrl-l すらツラいしな。
doctor の日本語版ってないの?
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/26(木) 19:05
flyspell-mode 英文を書く時異常に便利.
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 00:51
saveplace
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 06:31
M-x flyspell-mode ってやっただけじゃダメなのかな? 間違ったスペルいれてもなんとも変化しない
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 08:37
>>650 これ追加した?
↓
(autoload 'flyspell-mode "flyspell" "On-the-fly spelling checking" t)
(setq ispell-parser 'tex)
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 10:00
自分で.emacs書いてたちするとだんだんタブの位置が いい加減になってしまって汚なくなってしますのですが そんなファイルを一気にインデントをそろえる方法は ないのでしょうか?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 11:17
>>652 全部選択して M-C-\ とか?
M-x indent-region ね。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 11:51
>>652 そもそも、なんで.emacsを編集していてindentが変になるんだ?
TAB押せ。
655 :
652 :2001/07/27(金) 12:57
TABの幅はいくつ? GNU とBSDでちがうような事をいっていたような。
>>655 それって C のスタイルのことだろ。.emacs は関係なし。
657 :
648 :2001/07/27(金) 17:57
>>650 うちは M-x flyspell-mode でそのまま Ispell が起動されて使えるように
なるけど?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/27(金) 18:56
speedbar ソースを読む時に便利。etags と組み合わせると、なお良。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 02:55
>>659 ソースコードstyleのことだろ。
BSDなら man 9 style
GNU の方は、autoconf 付属のinfoに載ってる。
>>660 それとtabの幅の差ってどういう関係があるの?
どっちもtabは8だったような気がするけど。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 03:29
dunnet ってやった人いる?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:51
>>662 > dunnet ってやった人いる?
やったけど、融けたためしがない。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 21:51
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/28(土) 22:55
>>658 なんか、変なのが起動した(w
これ、どう使うの?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 00:49
finder-by-keyword 使うと面白い lisp 探せます。 default の key bind は \C-h p 。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 05:51
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 08:19
Emacs 使っていない人は dired-mode のかわりに何使っているのか疑問です。 というか、Emacs 使っている人で dired-mode 使っていない人っている?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 08:32
なんでそんなこともわからないのだろう
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/29(日) 23:55
痛いことを突かれると、すぐに沈黙してしまう信者でした。
dired-mode って何? 普通に vi使ってるよ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:13
聞きたい。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:22
dired-modeってのは、まあDOSでいうとFDみたいなもんだ
>>674 納得。
ん〜 あれば便利だとは思うが、無くても困らんなぁ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:26
>>675 Windowsのcommon dialogみたいなものだ。
というと、超いらないって感じがするね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:38
てことで、emacs信者お勧めのdired-modeは超不要という事で結論
>>678 信者とか持ち出すのやめれ。
便利なもんは便利なんだ。
使う/使わないを選択出来るなら文句なかろう。
# スレ汚してスマソ。
>>679 最近毎晩暴れてる方です。
そっとしておきましょう。
# 同じくスマソ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:49
>>679 信者を信者といって何が悪い、信者
(これってなんにでも使える名言じゃのお)
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:51
"Emacs使ってない人"もEmacs信者にされてるよ(藁
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 00:54
>>684 それ、出典の某大先生(いやみ)にそっくりあてはまるぞ :p
最近の vim なら :Explore が使えますよ。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 03:22
ファイルをセーブしないで終了させようとでてくる Emacs20.xのダイアログにたいなやつはキーボード では操作できないのか?
689 :
ななーし :2001/07/30(月) 06:51
Emacs,Muleって何が違うの?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 08:33
>>689 昔EmacsをローカライズしたのがMule。
Emacsが国際化されつつある今、Muleという名前は消えつつある。
漏れはviしか使えない & Emacs使う予定なし(藁
>>690 ローカライズした、という話なら Mule でなくて Nemacs だと思われ。
Mule がやった/やろうとしたのは多言語化だな。
>>691 そうかも。おおかた同意するよ。
なにしろ使ったこともないものでね、勘弁してね。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 10:25
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 14:59
あの、JDEっていうEmacs上のjava開発環境に興味あって入れてみたんですが 使い方が今一つわからなくて・・・英語のドキュメントはいくつか見付けたんですが 出来れば日本語で解説してるサイトなんかあったら教えて欲しいんですが。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/30(月) 16:28
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:00
dired-modeなんて使ってない。 自分でヒストリーオープンするelisp作ってそれの履歴でオープンしてる。 それで十分。一番最初に開くのだけ面倒なだけだね。 手前味噌ながら,以前のカーソル位置を覚えてくれているのが中々良いと思っている。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:40
#hogehoge 作るなうざい 強制終了させろ、その時は自動的に未保存にしろボケ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:47
自分が今regionを選択している事が分かるfunctionか何かありますか?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 00:53
(・∀・)ジサクジエンデシタ
>>698 "M-x transient-mark-mode" or (transient-mark-mode t)
702 :
djb信者 :2001/07/31(火) 02:44
>>697 馬鹿なおまえがうざい
(setq make-backup-files nil)
703 :
697 :2001/07/31(火) 11:20
>>699 書いたらなんとかなるのか?
もしそうなら lisp の勉強する
でも2,3行で済むなら教えて
>>702 それ書いてるけどしっかりと #bokeboke 作ってくれるよ
なんで? 保存しないで終了する時 ! でも n でも同じ
好きなんだけどね emacs
>>703 (setq backup-inhibited t)
とかどう?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 12:22
>>703 >
>>699 > 書いたらなんとかなるのか?
> もしそうなら lisp の勉強する
> でも2,3行で済むなら教えて
info読めよ。"Auto Save Files"の項。あるいは
せめてM-x aproposぐらいは。
(setq auto-save-default nil)
じゃないか? (おれは恐いから試したくない)
backup-*の方は、hogehoge.txt~ とかを作るやつ。
706 :
たろ :2001/07/31(火) 13:33
突然ですが、教えてください。 私はUNIXを全然知らないのですがヒントでも良いので教えてください。 WindowsでUNIXからファイルを取ってきたいのですが、どうすれば良いでしょうか? 以前にできたいたのですが、故障時にメーカーを呼んで対応してもらったらできなくなってました。 当時に設定した人はすでにいなく、なぜか私が調べることになりました。 以前はFTPを使っていました。(WindowsのFTPソフトを使っていました。) 参考になるHPを教えてもらえると助かります。 よろしくお願い致します。
708 :
うひひ :2001/07/31(火) 15:56
>>706 以前はFTPで今回は何で抜こうとしたのかな?
へたなメディアで移動するよりFTPがてっとり早いよ。
またFTPでヤッテみな。
故障時に総とっかえとか再インストールされちゃFTPしめられてる
かも知れないがナンの目的のマシンだろ?
以前使っていたユーザアカウントが無くなったとかじゃないかね
設定したひとがいなくなっても使ってる人(または管理人)は
いるんだろ?聞いてみな
で。まだわからなかったら
「くだらない質問なんでもアリ」にでも書いてみそ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/31(火) 21:28
別にWindowsのFTPソフト使わんでもMS-DOSプロンプトの画面出して ftpとたたけば済むのだよ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 21:41
Mewが2になったね。 誰か入れた人いる?? /usr/local/emacs 以下にインストールしようとしてるからなのか うまく起動しない。。。 検索しても情報まだないし だれかオタスケ〜
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/31(火) 22:13
いるよ。 快適。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:28
>>710 期待してたnntpの読み書きは対応してなさそう。残念。
社内のやりとりでnntp使ってると、普通のNewsリーダみたく「新規グループはいちいち講読手続きするよーに」だと困るんですが。
Wanderlustもそうだったし。
みんな何使ってるんだろ。
やっぱgnus系?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 01:32
Linux板で過度の攻撃的な発言、誹謗中傷、あげあらし、終了あらしはご遠慮ください。UNIX板の問題はUNIX板で解決してください。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 02:14
>>712 ニュースの読み書き専用で、mnews使ってるよ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 12:17
「困る」っつってんのにWanderlustを薦めるその意図は? 設定でできるとか?
>>716 wl ML の 07110 からのスレッドでその辺の話題が出てた。
おれはできなかったが。(泣
# ML 検索サイト見えないな。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 15:41
\C-xr prefix で始まる command は複雑なのが多いけど, 使いこなせばかなり強力. bookmark, window 状態の保存, 矩形処理など.
720 :
716 :2001/08/01(水) 17:02
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 21:36
がいしゅつかもしれんが。 なんでデフォルトで copy-region-as-kill がバインドされてないんだYO! copy-to-register 使え、ってこと?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 22:12
>>721 M-w(kill-ring-save) 使え。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 22:22
>>722 copy-region-as-kill とどう違うの?
help 読んだけどよーわからん。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 22:53
visual feedback をかえすんだよ。 だから cursor が一瞬 mark のところにいくので、 どこからが region だったかわかるようになっている。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/01(水) 23:40
>>724 ども。
括弧の match みたいなもんか。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 16:05
うーんわからん・・・ regionを選択しているかしていないかで処理を分岐させるlispを組みたいんだけれども, どうしたらいいのかわからない・・・ (defun hoge ( beg end) "" (interactive "r") (if ......)) だとregion選択してなかったらマークされてないって怒られて処理にも入ってくれないし。 何か良い方法ないですか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:18
mark という function は mark が設定されていないと nil になる。 region はもちろん mark と point の間だから、 mark を調べれば いいだろう。
728 :
今日やったこと。 :2001/08/02(木) 21:25
(global-set-key "\C-z" 'nil) X 上でしか使わんので。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:34
>>728 (and window-system
(global-unset-key "\C-z"))
これなら X を始めとする window system 以外では C-z が有効に
なるから良いかも
730 :
728 :2001/08/02(木) 21:39
>>276 ああごめん。(interactive "r") でできないってことか。
>>727 に書いたように region は (point) と (mark) の間だから、
(copy-region-as-kill (point) (mark))
とかやれば (interactive "r") を使わずにすむ。
この中で (mark) が nil をかえすかどうか調べればよい。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:48
Emacsのお勧め書籍はなんですか? やっぱオライリー??
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 21:49
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/02(木) 22:08
バッファができたら SKK の英字入力モード ("l" のモード) になる ようにする方法ってない? hook になんかひっかけときゃいいのかな。
skk-latin-mode かな。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 00:32
>>731 ありがとう。
markじゃなくてmark-activeで状態を調べて,
そのあと(point)(mark)を使って・・・という風に出来ました。
#単に,kill-regionやkill-ring-saveをマークしてなかったらその行に行う,
#というのをやりたかったのでした。結構便利になりました。
737 :
731 :2001/08/03(金) 03:42
mark-active なんてあったのか。おいらも勉強になったよ。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 08:06
mule+lookup で「現代用語の基礎知識」を読むにはどうしたらいいの? 項目は出るんだけど、説明文が表示されない。 広辞苑や英和なんかはちゃんと表示してくれるんだけども。
>>732 Info の訳が ASCII から出てたと思う。
740 :
734 :2001/08/03(金) 13:09
>>735 バッファが作られたときに評価される hook ってある?
kill-buffer-hook の逆みたいなやつ。
741 :
735 :2001/08/03(金) 17:08
>>740 find-file-hooks がある。
ただ、*-hooks と hook に s がつくものは abnormal hook なので、
使い方に注意。Info の Elisp で調べたらいい。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/03(金) 22:58
>>734 get-buffer-create とかに defadvice ってのもありかもしんない。
743 :
734 :2001/08/03(金) 23:22
>>741 > find-file-hooks がある。
"find-file" てことは、C-x C-f するときしか効かないんすか?
あらゆるバッファのデフォルトを SKK 英字モードにしたいんだけど。
>>742 > get-buffer-create とかに defadvice ってのもありかもしんない。
defadvice ってよくわかんないです。
help ざっと見たけど、
function を実行する前とか後に指定したことをやらすことができる、のか?
744 :
742 :2001/08/04(土) 12:50
>>743 > > get-buffer-create とかに defadvice ってのもありかもしんない。
get-buffer-create だけでなくて switch-to-buffer にも defadvice した方がよさそう。
で、
> defadvice ってよくわかんないです。
> help ざっと見たけど、
> function を実行する前とか後に指定したことをやらすことができる、のか?
そんな感じです。
hook がない関数に対して、その関数が終った後になにかしたいってときによく使ったりしますね。
あと、何か変数を bind してやりたい時とか。
全然意味がない例だけど、
(defadvice kill-line (after my-ad activate)
(yank))
とかやってみるとちょっと判る・・・かな?(^^;
>>743 そうだ。help より info の方が判りいいと思うよ。
ひとりごと。 Emacs 21 の正式なリリースは、いつ頃になるのかなあ。
747 :
741 :2001/08/04(土) 18:06
find-file-hooks は find-file でなくても
file を load して作る buffer ならいいみたい。
だけどこれだと *Help* とか *scratch* とか Info とかの buffer
には有効にならないな。
どうしても全ての buffer にやりたいんなら
>>742 さんのいうように
defadvice かな。あまりすすめないけど。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 21:05
YaTeX を使うと hilit19 がロードされて、dired 等で着色が気に入りません。 YaTeX で hilit19 を使わなくすることは出来るのでしょうか? hilit19 で、特定のモードで着色しないようにすることは出来るでしょうが、 根本的な解決ではないですよね。 それか、特定のライブラリ (この場合 hilit19) をロードさせないように することは可能でしょうか。ロード直後に unload-feature するのも手だと 思いますが、他にやり方はないものかと思いまして。
.emacs.el に以下の式を追加して、とりあえず解決しました。 ;; hilit19 を事実上無効にする (eval-after-load "hilit19" '(defun hilit-highlight-region (start end &optional patterns quietly) nil)) 自己解決ですんまそ
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 08:55
>>748 なぜ特定のモードで色を付けないようにするのがダメなの?
(setq hilit-mode-enable-list '(not c-mode ))
とかいう風にやるとc-modeで色とかつかなくなる。
751 :
748 :2001/08/15(水) 09:43
>>750 すでに font-lock があるので、hilit19 の機能は使いたく
なかったんです。(not c-mode) みたいに特定のモードを否定
しても実質問題はないんでしょうけど、hilit19 で定義されてる
モード全てを否定するよりエレガントな方法はないものかと
探していたんです。
>>750 一番簡単なのはhilit19.(el|c)を消しちゃう事かも。
これなら、絶対にロードされることは無いし。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 15:08
>> 748 (setq YaTeX-use-hilit19 nil) じゃダメか?
754 :
748 :2001/08/15(水) 15:18
アドバイスありがとうございます。
>>752 消す事も考えたんですが、YaTeX からは (require 'hilit19) と
して呼ばれているので、消してしまうとエラーが出ると思います。
だったら YaTeX を改造しろよって感じなんですが、これが
Debian パッケージで入っているので傷を付けたくないのです。
ワガママですんまそ
>>753 (YaTeX-version)
→ "Yet Another tex-mode 「野鳥」 Revision 1.67"
このバージョンの YaTeX を使ってますが、その変数は無かった
んです。探したんですけど。最近のにはあるんですか?
755 :
753 :2001/08/15(水) 15:33
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 18:05
vi での !!command みたいな、シェルで実行したコマンドをそのまま 貼り付けるのってどうしたらよいのでしょうか… 今のところEsc-!command ってやって一々貼り付けてるのですが…
757 :
748 :2001/08/15(水) 18:38
>>757 さんきゅ!!長い間悩んでたのがすっきりした!!
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/16(木) 23:54
http://www.gnu.org/manual/emacs-lisp-intro/html_node/emacs-lisp-intro_82.html ↑このページを見ると、「beginning-of-buffer の引数は 1 から 10」
と書いてありますが、どう考えても
「0 から 9」
だと思いますが?
参考ソース
(defun beginning-of-buffer (&optional arg)
"Move point to the beginning of the buffer; leave mark at previous position.With arg N, put point N/10 of the way from the true beginning.Don't use this in Lisp programs!\(goto-char (point-min)) is faster and does not set the mark."
(interactive "P")
(push-mark)
(goto-char
(if arg
(if (> (buffer-size) 10000) ; Avoid overflow for large buffer sizes!
(* (prefix-numeric-value arg) (/ (buffer-size) 10))
(/ (+ 10 (* (buffer-size) (prefix-numeric-value arg))) 10))
(point-min)))
(if arg (forward-line 1)))
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 12:55
>>760 (beginning-of-buffer 10) で 10/10(バッファの最後)、
(beginning-of-buffer 0) で 2行目に飛ぶ。
buffer-size と最後の部分の内容を巧妙に選べば、
(beginning-of-buffer 10) で最後に飛ぶとは限らんが。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:32
みなさん、TeraTerm越しにemacs使うときはaltキーが使えないのどうされてますか? altキー無効にできないとかヘルプに書いてあるんですが。。。 ちなみにいつもEsc押してなんとかしてましたがaltキーがどうしても使いたいです。 どうしたらいいでしょうか?マジレスだけが欲しいです。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 12:43
TeraTerm の設定に Alt+??? を Esc-??? に変換する、っていうのがある。
>>762 TeraTermぢゃなくてCygwin+OpenSSHにすれば?
オレそうして使ってるけど DOS窓からならAltキーちゃんと
使えるよ ただ元のままのOpenSSHだと漢字コード変換とか
できないんだけどね オレはOpenSSHのソースいぢって
EUC<->SJIS の変換させるようにしてるけど
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 13:01
>>763 >>764 ありがとうございます。
今度やってみようと思います。
でも自分の場合は、Esc押すのはviずっと使ってきたから、
それほど苦でもないんですよね。
みなさんAltは使いまくりですか?
パワーユーザーの使い方が知りたいところです。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 13:06
ずっと ESC 使ってる。 最初に SunOS4 で使ったときは Alt が使えなかったような。 Alt は wm が奪ったりするし。
767 :
748 :2001/08/18(土) 13:08
>>765 自分がパワーユーザかどうかは解りませんが、ALT は使いまくりです。
キーボード一番上 (数字が並んでいる) の列の記号を合せて使うときだけ、
ESC を押してます。ALT、CTRL、Shift は全て左手で押しているので、
左手の負荷が非常に高いです。今なら瓦が割れるかもしれません。
768 :
764 :2001/08/18(土) 13:17
そうですか。人それぞれということですね。 今、意気込んでEmacsとEmacsLispの本を二冊買ってきていじっている ところです。Windowsなことばっかりやってたのでエディタの使い方を 覚えるという概念がそもそもなかったりするのですが、これから がんばりたいと思います。
↑上のは764じゃなくて762です。ごめんなさい。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 21:25
>>762 TeraTErmのメニューの,
Setup-Keyboard
で,META-keyにチェック入れたらAlt使えるよ。
>>770 おお!ほんとだ!どうもありがとう!!!
Emacsはあれだね。用語っていうよりも考え方が普通のエディタと
違うから戸惑うね。最初開いたファイルをどう閉じるのか解らなかったw
だんだんC-n C-pにも慣れてきたし来週からの仕事はemacs使って
やれそうです。よかったよかった(^0^)/
「普通のエディタ」ってなんだ?
普通のエディタはスクリーンエディタでそ。 viは普通のエディタと全く違うけど、Emacsは典型的な普通のエディタだと思うよね。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:48
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 23:51
>>773 >Emacsは典型的な普通のエディタだと思うよね。
「普通のエディタ」はe-mail見たり、web見たり、コンパイルしたり
shell呼んだりできなきゃ駄目なの?
776 :
773 :2001/08/18(土) 23:54
>>775 いや、機能面ではなく、編集する時の思考方法の話。
>>774 募金の意味も含めて買いました。
それに内容の割に安いと思ったので。
長く読めると分かっているものは積極的に
お金を払おうと思ってます。
よいスレを汚してしまうような発言、申し訳ありません。
普通、普通でないは本人の感覚の問題でもあります。
自分がメモ帳でできる程度のことしかしてこなかったことが
いけないのだと思います。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 00:25
>>777 アスキーが訳したやつを買ったんですか?
C言語のことを「言語C」と訳しているのを見て呆然としました。
それでも本になってるといい時もありますよね。
私はMewの作者やYaTeXの作者が書いた本の方が入門書としては好きです。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 05:39
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 08:17
あら、はっぴー何とか、ってーのじゃないの?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:19
Meadow で (buffer-string) C-u C-x C-e と打ったら (buffer-string) #("(buffer-string) " 0 2 (lazy-lock t) 2 6 (lazy-lock t) 6 7 (lazy-lock t) 7 8 (lazy-lock t) 8 13 (lazy-lock t) 13 15 (lazy-lock t) 15 16 (lazy-lock t)) と出てきました。 なぜでしょう?
783 :
名無しさん :2001/08/21(火) 20:38
最近 Emacs21.0.104 を使いはじめたんだけど、
~/.emacs.d/ が勝手に作られていました。こっちの方も
見るようになったんですか?
>>781 リスト遊び -Emacsで学ぶLispの世界-
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:05
>>782 それが buffer-string と eval-last-sexpの仕様だから。
つーか infoの Text Propertiesを見ればわかるかもな。
>>783 auto-save-list-file-prefix が ~/.saves- から ~/.emacs.d/auto-save-list/.saves- に変ったね
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 10:20
skkserv のバイナリサーチパッチが置いてあるサイトありませんか? ML の過去投稿を取り寄せればいいんだろうけど、それだけのために ML に入るのは面倒で。 # 素の skkserv は単独では存在しないみたいなので skk9.6 を get 中…
>>786 オリジナルがどこにあるかは知らないけど、
たとえば NetBSD の pkgsrc/skkserv/patches にある。
>>787 どうもありがとう。
早速 Ring サーバの
/pub/NetBSD/packages/pkgsrc/japanese/skkserv/patches
から取ってきて、skk-9.6 付属のやつに当ててみた。
無事コンパイルも通ったよ。あ、VineLinux2.1 ね。
うちへ帰ってから動作確認してみるYO!
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 14:23
wanderlust ってメールのヘッダ表示しない設定無いの? From: とか Subject: とか必要なものだけ表示したいん だけどドキュメント調べてもさっぱりわからないよ。
>>789 wl-message-ignored-field-list
.wl のサンプルに載ってないか?
791 :
789 :2001/08/22(水) 16:24
>>790 ありがとうごめんさない。
ちゃんとドキュメントの方にありました逝きます。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:16
Meadowの分かりやすいマニュアルってどこかにないでしょうか? 初心者向けじゃなくて、あるていど使っている人向けのを 探しているのですが。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:51
Meadowの質問もここ? ならば便乗して、 meadow -r でreversevideoの起動してるんだけど、 コレをデフォルトにするにはどうしたらいいの? X版ならリソースでOKなんだけんども。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 03:20
>>79 具体的に何が知りたいか書いた方が紹介しやすいと思うよ。
795 :
794 :2001/08/23(木) 03:22
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 07:53
>>794 得に具体的にコレが知りたいというのはないのですが、
なにかしらない機能があるのではないかと思いまして。
(5,6年muleは使っていますが、、、)
まとまったマニュアル本が結構出版されていますよね。
それで、その簡易版がウェブにないのかなとおもった
わけです。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 11:59
>>796 やっぱ info かな。日本語の emacs info もどっかにあるよ。
info は初心者が読むには難しいけど、5,6 年も使っていた
人ならいろいろ発見できていいんじゃない。
799 :
名無しさん@XEmacs :2001/08/23(木) 12:12
XEmacs もここで尋いて良いですか? 現在、XEmacs 21.1.14 を使っているのですが、21.4 系に update しようと 思っています。 これまでに 21.4.{3,4} を試しているのですが、XEmacs 自体の make は成功し、 起動も問題なく行なえるのですが、elisp package で正しく動作してくれないも のがあります。(wl, skk, ediff etc...) wl なんかは make しなおさないとダメ (apel, flim, semi も?) なんだろうと は思うんですが、skk, ediff などの package も入れ替えただけじゃダメなんで しょうか。 byte-compile もし直しました。 そもそも、elisp package は、(X)Emacs 本体の update 時にはどの様に対処す るのが正しいんでしょうか。
M-x gomoku 強すぎ・・・いや俺が弱いのか?
>>800 今、初めてやった。
5戦0勝5敗・・・(T_T
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 11:27
空行をいっきに消すことはできますか? delete-blank-lines ではなくて。 g/^$/d みたいにさー。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 11:44
>>802 M-x flush-lines RET ^$ RET ではだめ?
804 :
802 :2001/08/24(金) 12:01
>>803 ありがとうございます。
でもなぜ、
M-< M-x flush-lines
としなくてはうまくいかんなー。
805 :
名無しさん :2001/08/24(金) 14:20
Emacs21 で psgml 使っている人いませんか? configure 後 make install しました。使おうとすると、 sgml-setup-doctype: Symbol's value as variable is void: after-change-function と表示されて使えないんです。なじぇ?
>>805 少なくとも emacs-21.0.104 の etc/NEWS には
** Code that relies on the obsolete `before-change-function' and
`after-change-function' to detect buffer changes will now fail. Use
`before-change-functions' and `after-change-functions' instead.
と書いてあるようだが
.emacsをEmacs上で再読み込みするのはどうすればいいのでしょうか?
808 :
名無しさん :2001/08/25(土) 04:44
>>806 Emacs-21 本体の方は調べてなかった(^^;
psgml の info と INSTALL は見ていたのですが。
after-change-functions と before-change-functions
に置換して、psgml の install そのものは成功したみたい。
しかし、うまく動かない…
エレメントの入力が出来なくなります…
んー分かりません。どうしよう。
etc/PROBLEMS みたら思いっきり書いてありました。 * The PSGML package uses the obsolete variables `before-change-function' and `after-change-function', which are no longer used by Emacs. These changes to PSGML 1.2.2 fix that. だそうです。パッチつきで、それを見ると、先程の置換以外 にもパッチを当てる必要があるみたい。 とりあえず、寝よッと。作業は午後から。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 05:36
807> こんなん答えてもいいのかな? M-x load-file ~/.emacs
811 :
<27 :2001/08/25(土) 11:51
813 :
本スレ浮上開始 :01/08/26 10:41
自治age
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 11:06
っていうか GNU Emacs 21 と vim6 はどっちが先に リリースされるんだろうか
815 :
名無しさん@XEmacs :01/08/27 09:52 ID:ElSN0SkA
XEmacs 21.4.4 に上げたら、*shell* バッファで password プロンプトが `****' の様に隠されなくなりました。 何か設定が変ったんでしょうか。 XEmacs 21.1.14 では、特に何も設定せずに `****' と隠されていたもので、 どうすれば良いのか判りません。 ご存知の方、いらっしゃいませんか?
816 :
名無しさん@Emacs :01/08/27 12:45 ID:2a/hGGXk
Emacs 21 + tamago で漢字を I-search したいのですが、どうすればよいでしょうか? いままで、 Emacs 20.7 + tamago を使っていました。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 12:52 ID:407N8DOw
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:03 ID:2a/hGGXk
次の式を Emacs 21.0.104 で評価すると落ちるとメーリングリストで流れ敵あので速攻評価してみたら、おちた、、、、 (let ((buffer (switch-to-buffer-other-window (generate-new-buffer "*testing*")))) (setq mode-line-buffer-identification '("%b 日本語%%")))
819 :
名無しさん@XEmacs :01/08/28 07:26 ID:2OCyfEBQ
>>817 Migemo サイコー!!
もう本当、止めらんない。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 00:05 ID:byWwtb4Q
今日やったこと。 (global-set-key [henkan-mode] 'wl) (global-set-key [muhenkan] 'navi2ch)
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 04:18 ID:QAGg63MQ
822 :
名無しさん@Emacs :01/08/29 04:55 ID:LEdZhlJE
>>820 > 今日やったこと。
> (global-set-key [henkan-mode] 'wl)
> (global-set-key [muhenkan] 'navi2ch)
(゚д゚)ウマー
823 :
名無しさん@XEmacs :01/08/29 18:36 ID:zwiG/blk
navi2ch を使い出したら、w3m + {vim, gnuserv} で web 掲示板の読み書きする のが苦しくなってきた。 emacs-w3m 以外で、web 掲示板を読み書きできる elisp ってありませんか。 # Cygwin on Win9x な環境のためか、emacs-w3m は死ぬ程重いんです。 # w3m に限らず、外部プロセスを呼ぶときに 3-5 分程、固まるんで。 # 朝一番だけは 3-5 秒位で行けるんだけどなぁ。 但し、XEmacs 21.4.4 です。
>823 shimbun とか?
825 :
名無しさん@XEmacs :01/08/29 19:50 ID:6Y4E6dQo
>>824 >>823 で emacs-w3m と書いたのは、wl + emacs-w3m + shimbun ってのも
含んでます。
と思ったが、Gnus (Mew) + shimbun だと elisp only で、実装は別になる
のか。
でも、Gnus も Mew もきれいさっぱり消しちゃったんだよな。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 01:06 ID:FmRl4W6w
☆ emcws-20.7-20010829
http://emacs-20.ki.nu/ ftp://ftp.ki.nu/pub/emcws/emcws-20.7-20010829.gz ftp://ftp.win.ne.jp/pub/word/misc/emcws/emcws-20.7-20010829.gz ftp://ftp.ayamura.org/pub/emcws/emcws-20.7-20010829.gz rsync://ftp.ayamura.org/pub/emcws/emcws-20.7-20010829.gz
2001-08-29 Katsumi Yamaoka <
[email protected] >
* src/puresize.h (BASE_PURESIZE): Increas 10000.
* lisp/loadup.el: Load "emacs-lisp/backquote" and
"international/mule.el" instead of "international/mule"; load
"international/ccl.el" before loading "language/cyrillic".
* lisp/{loaddefs.el,loadup.el},
lisp/international/{ccl.el,mule-cmds.el,mule-conf.el,mule.el,
titdic-cnv.el},
src/{Makefile.in,callproc.c,ccl.c,ccl.h,charset.c,charset.h,
coding.c,coding.h,keyboard.c,keymap.c,lisp.h,lread.c,minibuf.c,
xfns.c,xterm.c}: Modified for Mule 4.1.
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 03:09 ID:FmRl4W6w
>>829 それを、Emacs20.7に当てるとどのようなメリットが?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 04:16 ID:FmRl4W6w
「decode-coding-string() だと post-read-conversion が動かない」対策
パンティーはいたまま排便、好きな人 パンティーはいたまま排便、好きな人 パンティーはいたまま排便、好きな人 パンティーはいたまま排便、好きな人 パンティーはいたまま排便、好きな人 パンティーはいたまま排便、好きな人
833 :
名無しさん@XEmacs :01/08/30 09:24 ID:kbuG.2do
>>827 thx!!
すぐに試せなくなっちゃったんだけど、良さそうなんで何とかしたいと
思います。
(delete-region 832-832)
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 13:19 ID:Kh4c3TBg
カーソルを上下に移動するとき、行が折り返されていても 改行のところまで一行として扱うのか、ワープロ式に 画面上の行を一行として扱うのか、設定する方法を 教えてください。(FAQに属する気がしますが・・・)
836 :
トリフィド :01/09/02 00:27 ID:FG5/hUV.
837 :
名無しさん@Emacs :01/09/02 03:12 ID:ok8jFRRg
>>835 > カーソルを上下に移動するとき、行が折り返されていても
> 改行のところまで一行として扱うのか、ワープロ式に
> 画面上の行を一行として扱うのか、設定する方法を
> 教えてください。(FAQに属する気がしますが・・・)
てーか M-q 使え
838 :
名無しさん@お腹ぐうぐう。 :01/09/02 04:25 ID:LtEbMUR.
>>837 うむ、行を折り返さないようにするのが基本ではあるな。
ありがとうございます。
てかvi使え
いや ed でしょ。 カーソル移動で悩まなくてすむぞ。
842 :
メアドウ素人 :01/09/05 12:53 ID:jWeyg5vM
教えてください。 レスを全部呼んだのですが、私は根本的に間違えてたみたいです。 Meadow をWIN98に入れた後 「.emacs」でカスタマイズをしたいのですが、「.emacs」 の編集が分かりません。 勝手に色んなHPからソースをコピー貼り付けしたのですが、全くだめです。 もしかしたら、文頭に必ず入れる記号(馬鹿っぽい聞き方ですいません)や 文末に入れる決まり事などはありますか? それと、Emacs Lispの解説の日本語版のアドレスを知っている方教えてください。 素人でごめんなさい。
843 :
トリフィド :01/09/05 14:20 ID:3i1tecZE
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 15:45 ID:axc9/jMw
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 16:35 ID:qZJvlE5Y
みなさん M-% とかってどう入力してます?
俺は ESC % と入力してますが。
つーか、M-C-%(query-replace-regexp) って複雑すぎ。
指が逝きそうになる。
>>842 .emacs はどこに置いてる?
多分 HOME が指定されてないとかそんな所でしょお。
846 :
メアドウ素人 :01/09/05 17:43 ID:jWeyg5vM
>>842 遅くなってごめんなさい
いつも皆様のご指導で救われてます。
.emacs は、ホームディレクトリに一応入ってます。背景色の編集などは出来
たのですが、メニューバーを日本語にしたり、時間表示をくっつけたりが出来ません。
メールソフトで、お勧めがありましたら教えてください。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 17:47 ID:ho5ne/CQ
どっかに Meadow 専用のとこなかったっけ? そっちで聞いた方がいいよ。 # あとメアドウなんていってると本当の馬鹿だと思われるよ。
848 :
Meadow素人 :01/09/05 18:53 ID:jWeyg5vM
無かったです。 最初にエディターの xyzzy を使おうとして、EmacsLisp の知識が無い人間は 使いこなせませんと書いてあったので、Meadowで勉強しようと思いました。 板を作ったら みんなに嫌がられるかなと思い・・・・・・。 でも頂いた情報でやってみます。 もし明日またこのレスが出てたら私です。 本日はお世話になりました。
xyzzyの方が簡単なのでは
emacsの方が情報と既存のlispが多いからかな。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 20:03 ID:Znyj6uQU
>>845 viユーザだけど、M-% は alt+shift+%(5)じゃないの?
Meadowはちょっと前までバグが酷かったけど、最近はどうなの?
>>845 > みなさん M-% とかってどう入力してます?
俺は M は全て Ctrl+[ で入力してる。
だから "Ctrl+[ %"
855 :
Meadow素人 :01/09/05 20:15 ID:jWeyg5vM
>>850 さま
まだ会社に居たので書き込みます。
私も最初はそう思いました。ところが、紐解いていくうちに、Xyzzyの説明や、
メーラーとの関連で難しいかなと思いました。
Web上にある「Xyzzy」は皆「Unix」出身者みたいでしたので・・・・。
もし「Xyzzy」のインストール後のカスタマイズが分かりやすいサイトがあったら教えてください。
今夜自宅からまたこのレスに入ります。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 21:06 ID:98lHit0Q
xyzzy は作者自身がドキュメント書くのを放棄してるからやめたほうがいいよ。 「ソースがドキュメントです」 とか逝ってるし。 Meadow なら Emacs のマヌアルがほとんどそのまま使えるし、ドクメントいっぱいあるから、Meadow にしたほうがいいよ。
>>855 M-x byte-compile-fileで
~/.emacs ってやった?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 09:37 ID:ZXDZ.PIA
調べてみたら。 Meadow [めどう] 牧草地 が語源なんですね。 Xyzzy はなんて読む?
859 :
Meadow素人 :01/09/06 11:59 ID:N158bUlg
やはり今日もお世話になります。
>>857 どこかに「エックスワイ爺」と記載されてました。
昨日からの質問
コピーしたあとに評価(C-X C-E)後保存すれば一応
出来たみたいなんです。
日本語ガイド(ヘルプのインフォメーション)には記載されてなかったので
気が付きませんでした。他のカスタマイズ事例にも「評価」が
乗ってないことが多くて 初めて知りました。
「評価」は、絶対必要でしょうか?
860 :
名無しさん@Emacs :01/09/06 12:36 ID:gLmx1x/g
>>858 「くさいじじい」って聞いたことあります。
>>859 .emacsが読み込まれてないそうですが、起動直後のミニバッファに
エラーメッセージ出てませんか?
861 :
Meadow素人 :01/09/06 12:53 ID:N158bUlg
>>860 お世話になってます。
loading time done...
と表示されて、ミニバッファをクリックすると
Minibuffer window is not active
と表示されます。
862 :
845 :01/09/06 13:45 ID:shBL8/Lc
>>852 Alt+Shift+%(5) だと押しずらくないですか?
Alt+Ctrl+Shift+%(5) なんてきた日にはもう・・・。
>>854 Ctrl+[ はなんか直感とずれるので使わないんですよねぇ。
>>854 さんは M-v とかも Ctrl+[ % ですか?
>>861 .emacs をどこかで公開してもらえれば添削できるかも。
# あんまし大きくなかったらここでもいいけど。
.emacs の読み込みではエラーは出てないみたいです。多分。
863 :
Meadow素人 :01/09/06 14:10 ID:N158bUlg
>>854 なんとなくですが、右斜め上の「クローズボタン」で「クローズ」する
ときの保存の選択が、悪いんでしょうか?
それで出来たのですが?
「save buffer and quite」を選択したら良かったです。
元は、Meadow 1.14 に添付されているものにメニューの
日本語表示を追加したのです。今はOKになりました。
864 :
Meadow素人 :01/09/06 18:24 ID:N158bUlg
なんとなく できたみたいです。 Mewも入れられました。が、使い方がイマイチ分かりません。 他に使いやすいメーラーやお勧めがあったら教えてください。(Meadowで) 今日は本屋でもう少しましな質問が出来るようにガンバリマス。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 19:37 ID:W65wHGhY
>864 Mewについているドキュメント(info)は読みましたか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 19:38 ID:Dbvtq2lU
file を save するとかエディタ終了させるとかくらい keyboard からできないと Emacs 系使う意味ないよ。メーラーとか以前に基本的な edit command を覚えて からではどうですか。 Meadow は emacs とほとんど同じなので、emacs の入門本でも買うのがいいです。 オライリーに Emacs 本があったけど、悪くないと思う。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 19:39 ID:tobfDaa.
868 :
854 :01/09/06 19:56 ID:3zfSdu.A
>>845 > Ctrl+[ はなんか直感とずれるので使わないんですよねぇ。
>
>>854 さんは M-v とかも Ctrl+[ % ですか?
そう。M- の付くものは全て Ctrl+[ ですよ。
俺も最初は打ちにくかったけど我慢してやってるうちにすっかり慣れてしまった。
あまり関係ないけど改行も Ctrl+j ですね。
# このおかげで SKK 使いだけど Ctrl+l を変換キーにしてる。
Ctrl+[ や Ctrl+j で打つのは ESC や Return キーが遠いような気がするから。
よく「小指痛くならない?」とか言われるけど大丈夫だね。
869 :
MEADOW 素人 :01/09/06 23:12
>>865 ありがとうございます。
この度営業職からエンジニアに成る為に転職しました。
入社1週目で、テキストエディター研修があり、98で動く自分用にカスタマイズ
したエディターの問題でいきなりこのような事態になりました。
会社では記載できなかったので・・・・・・。
とにかく、一度参考になる本を使って見ます。(Webから)
またお助けください。
> # このおかげで SKK 使いだけど Ctrl+l を変換キーにしてる。 変換確定キーのマチガイ。
NTEmacs/Meadowでダンプってどうやるんで すか? 用語があやしいので補足すると、起動 速くするアレです。 検索するとcore dumpやdump listの話ばっ かりなんで聞きにきました。
ESCはC-;に割り当てちゃってるな
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:58
>>871 elisp の info にそんな話がのってたような。
でも普通に install すると dump されたバイナリができているはず。
もしかして自分で作った lisp とかもダンプさせたいの?
>>873 そうです。よりミもフタもなくいうと、
navi2chとかSKKとかもいっしょにダンプした
いわけです。しかも、環境はWindowsCEだった
りします。一応、ドキュメントにはdumpに対応
してるとだけ書いてありました。
とりあえず、elispのinfo見てみます。
容量削減のために、info全部消しちゃいましたが。
>>874 elisp の info の GNU Emacs Internals というとこだね。
読めばわかるけど temacs -batch -l loadup dump だな。
この場合 loadup.el に自分で skk やらを登録しとかないといけない。
>>875 親切にありがとうございます。
でも、EmacsCEにtemacsはついてないんだYO〜!
PCでダンプしたものをEmacsCEに無理矢理読ませてみようかな。
思いっきり機種依存ありそうですが。
ちなみに、EmacsCEはNTEmacsのPortなんですYO.
>>876 > でも、EmacsCEにtemacsはついてないんだYO〜!
Meadow には付いてるんですが。NTEmacs(EmacsCE) にはないんですかね。
> PCでダンプしたものをEmacsCEに無理矢理読ませてみようかな。
dump ってのは Emacs 本体を作る作業のので、読み込ませるってのは無理なんじゃないかと。
逆に言えば EmacsCE を作る過程で dump してるんじゃないかなぁとかも思うんだけど。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 02:52
諸事情あってWindows2kとWindows98SEで、Emacs使っています。 SEMI-1.14.2を利用しているんですが、添付を開けると、その後終了時に 「.mime-exampleを保存する文字コードを選べ」と出るんです。 .mime-exampleの中にコメントがあるのですが、そこに挿入されているプロダクト名が Doshn(下にドットがついてる)jiとなっていて、そのまま保存できないようなのです。 で、ソースを開いてみるとVERSIONファイルが、 o->ドット付きn u->上に線の付いたz というふうにロシア語やフランス語の文字のようになってしまっています。 とりあえず、semi-def.elの該当個所を (defconst mime-user-interface-product " SEMI 1.14.2 Doshoji\"") のような感じで修正してbyte-compileで回避しておいたのですが、 これは会社で使ってるWin98SEでも同じことが起こっています。 これは正しい動作なんでしょうか? どうか誰か教えて下さい
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 06:45
>>878 (when (fboundp 'modify-coding-system-alist)
(modify-coding-system-alist 'file "\\.mime-example" 'ctext))
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 11:49
>>879 その手もありましたか
でも返信時に、自分に宛てたカーボンコピーでもヘッダのプロダクト名が
「Daish(ドット付きn)i」になってしまうことがたまにあるようです
(どういう条件でなるのかは解りませんが)
UNIX側ではSEMI-1.14.3を使ってますが、そう言う問題は
一度も起きてません。
XEmacs21.1をTeraTerm経由で使っています。 navi2ch等からブラウザを起動したいのですが、 (setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic) (setq browse-url-generic-program "w3m") などとしても、別のpty(?)でw3mが起動されてしまい、psの 出力を見ればw3mが動いているのは確認できましたが、w3mの 画面を表示することができません。また、 (setq browser-url-browser-function 'browser-url-lynx-emacs) としても、今度はlynx自体起動できません。 エラーメッセージが出ないので原因はよくわかりません。 (setq browser-url-browser-function 'browser-url-w3) ならブラウザの起動はできますが、emacs-w3が古い(99年頃のもの)せいか、 SHIFT-JISのページが正しく表示できません。 一般ユーザーなので、emacs-w3を入れ替えるわけには行かず、かといって ホームディレクトリに新しいemacs-w3を入れて、 (setq load-path (cons "~/share/xemacs/site-lisp" load-path)) などとしても古い方のw3が起動してしまうようです。 load-pathを全く新しく設定すればいいのかもしれませんが、 lispは全く知らず、今までコピペで凌いできた厨房なので、 その方法もわかりません。 w3m,lynx,emacs-w3のどれでもいいので、うまく起動できるようにする方法を 教えてください。
>>876 遅レスですが、
temacs は install の途中あるいは compile の途中でできる inpure な emacs なので、
普通はありません。どうせ起動の時間が少し早くなるだけで、size がかわる訳じゃないから,
普通の量だったらやる必要もないと思うけど。
>>881 (add-to-list 'load-path
(expand-file-name "~/share/xemacs/site-lisp"))
>>883 よく調べてみると、落としてきたemacs-w3も99年のものでした。
それより新しい物は見当たらないので、結局は駄目なようです。
今後、他のパッケージのインストールの時参考にします。
>>884 emacs-w3mは初めて知りました。試しに入れてみましたが、
w3m単独では問題なく表示できるSJISのページでも、
emacs-w3mでは正しく表示できないようです。
文字化けは散発的にしか起こらないのですが、レイアウトが崩れたり
します。(<や&の誤認?)
さらに、textareaなどが認識できません。
(C-iを押してもtextareaに止まらず、次のリンクに飛んでしまう)
という状況なので、なんとかviの:!<command>のような形で、
外部ブラウザを呼べないのか、教えてください。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 18:40
emacs21はどこでダウンロード出来ますか?
ここはcygwinスレ並みにWin厨率が高いな
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 08:54
>>886 ftp.m17n.org/pub/mule
のした
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 09:05
>>885 M-x brouse-url
M-! netscape &
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 09:53
Emacsでirchatを使っています。 C-x 2や3で画面を分けてその小さい画面の中でirchatを 起動したい場合はどうすればいいのでしょう? C-x oで小さい画面に移りM-x irchatをすると分割 された画面は無くなり画面全部にirchatで起動してしまします。 よろしくおねがいます
891 :
etc/JOKES :01/09/15 10:45
EMACS MACRO ACTED CREDO SODOM
スゲー これって891のオリジナル?
>891 何文字目を縦読みするの?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 16:10
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 18:19
emacs-21の.emacs.elをください。
僕のオリジナルじゃないです。
emacs directory の etc/JOKES を見て下さい。
他にもかなり面白い joke があります。
ED IS THE TRUE PATH TO NIRVANA! とか。
>>893 一行目を縦でも横でも読んで下さい。
さらに対角線で対象になってます。
Eight Megabytes And Constantly Swapping
898 :
名無しさん@Emacs :01/09/15 23:49
メモリ増やしたら? 最近安いし
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 15:39
Emacs Manuals Are Cryptic and Surreal
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 16:12
相違やGNUの"G"って何.
giko
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 16:33
which means: 'GNU' stands for 'GNU's Not a Unix'.
904 :
名無しさん :01/09/16 18:33
XEmacs21.4.4 をコッソリ使い始めたんだけど、いつのまにか ~/.xemacs/init.el とcustom.el に設定を書くようになっ たんですか? ~/.emacs も見ているぽいけど。結局設定はめんどくさくなった 気はするな。
905 :
待った名無しさん :01/09/16 18:50
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 00:55
emacs-21、egg-cannaで使いたい。WXG使ってるから。 Tamagoにcanna-*のパッチを当てた。 ドットファイルがどうしても設定できず、 いざ変換しようとすると、サーバと交信できない、とぬかす。 助けて著。
907 :
????????r?????????? :01/09/17 01:00
>>906 どっとファイルにはどのような設定をしたんだ?
Web Page にある設定はやったのか?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 02:26
>>904 xemacs FAQ infoのUser-visible changesより、
* ~/.xemacs/init.el is now the preferred location for the init file.
(XEmacs now supports a `~/.xemacs/init.el' startup file. Custom
file will move to ~/.xemacs/custom.el.)
customが書き込むのがcustom.el。手書きの人は、init.el。
> ~/.emacs も見ているぽいけど。結局設定はめんどくさくなった気はするな。
挫け易い人だ…
>>907 ええ!?
WEBサイトにある設定とは?
というか、そのサイトを教えてください。
(というか、レスありがとう)
ちなみに設定は ~/.emacs.el (set-language-environment "Japanese") (setq canna-hostname "localhost") (setq default-input-method "japanese-egg-canna") ~/.eggrc ;;; canna-backend-Japanese の定義 (canna-define-environment) (canna-add-dict "iroha" nil) (canna-add-dict "fuzokugo" nil) (canna-add-dict "hojomwd" nil) (canna-add-dict "hojoswd" nil) (canna-add-dict "user" t) (canna-define-environment "Bushu" 0 t) (canna-add-dict "bushu" nil) .emacs.elではVineLinuxの自動生成ファイルを使っており、 Cannaの項目は全てコメントアウトしました。 Wnn/Eggノ項目はそのままにしています。 上にあるサイトのことですが、日本語のは一通り見ました。 てっきりGNUのサイトにあるものかと思ったり。
>>908 俺は Emacs20.6 だけど普通の設定は .emacs.el に書いて custom に書かせるのは
custom.el に書くようにしてるよん。
custom は便利だけど .emacs を汚されたくないので。
(setq custom-file "~/.custom.el")
912 :
A saint in the Church of Emacs :01/09/17 09:49
Emacs のせいで control key がボコボコになりました。 どうしてくれますか?
>>912 俺もなったー。
あと X と C の刻印が薄くなったー。
質問ですー。 "" でくくられた文字を小文字に変えようと思って (while (re-search-forward "\"[^\"]+\"" nil t) (replace-match (downcase (match-string 0)))) とかやってみたんですが変わらないです。 何故ですかー? ・・・だったんですが今ちょっと思うところがあって試してみたらいけました。 (while (re-search-forward "\"[^\"]+\"" nil t) (replace-match (downcase (match-string 0)) t))) ですね。 fixedcase がポイントでしたー。 いじょ。
>>906 です。
FSF Emacs-21.0の.emacs.elの設定を教えて下せえ。
Tamago-4上でegg-cannaでWXGを使いたいんです。
916 :
名無しさん :01/09/17 16:08
>>915 (setq canna-server "localhost")
(select-input-method "japanese-canna")
でどうよ。別の方法として、
kinput2-canna を入れて、環境変数を
XMODIFIERS @im=kinput2
とすれば、XIM 経由で日本語入力できる。
ぐはっ XEmacsではないのか…。スマソ、Emacs21はわかんね。
>>889 TeraTerm経由なのでnetscapeはダメです。
また、M-! w3mなどとしても、Emacsがわざわざ端末エミュレータを
やってくれるようで(この辺よく分かっていないのですが)、
結局terminfo(のはず)が取得できず、起動できません。
余計なことをせずに単純にlynxなりw3mなりを起動できれば
いいのですが。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/09/17 16:41
>>908 サンクス。
なるほど。そうでしたか。FAQ にも目を通そう。
ちなみに、~/.emacs が存在し、~/.xemacs がないと、
~/.xemacs/init.el と custom.el を作ってくれます。
~/.emacs も弄ってくれます…。
~/xemacs/init.el がある場合、~/.emacs は見ないですね。
(XEmacs21.4 の場合)
やはり、vi 系の方が設定は簡単だと思う今日このごろ。
>>911 Emacs-21.0.104 も同じようにできるみたい。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 17:11
>>919 > やはり、vi 系の方が設定は簡単だと思う今日このごろ。
設定は簡単かもしれんが、ただのエディタでしかないので、できること
は限られている。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 17:55
Emacs が使えるようになる関門には、キー操作以上に 初期設定の難しさがあるな。一旦 lisp がわかると むしろ合理的でわかりやすいんだけど、lisp がわからんと なにやってるのか意味不明だろう。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 18:00
最近はどうだか知らんが カーソル移動が「C-p」「C-n」「C-b」「C-f」とかいきなり書いてある と、普通は引くだろう。 カーソルキーも普通は使えるようになってるよ、と一言書いてあるだけ で、だいぶ違うと思うのだが。
>922 Emacsen を使うからには pnbf に慣れておくべきだろう。
C-b に慣れるには相当時間がかかった
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 20:13
>>923 他に選択肢がない場合はそうするが、両手使わないといかんのはタルい
ので、ふだんはカーソルキーだ。
だからといって hjklの方がいいとかいう気はさらさらないが。
ふつうの編集モードじゃないモードで C- なしの bfpnを使ってるのはよくあるパターンですな。 そういうのは割とよく使っている。
MS Naturalっぽいキーボードだと通常位置のCtrlも押しやすいから、 左右Ctrlを使い分けてる。 右Ctrlも使えばC-bも普通に打てるよ。 普通の真横配列のキーボードだと手首が痛くなるね、 Ctrl多用しなくても手首疲れるけど。
>>916 =917
れすさんくす。
XEmacsですか。
FSF Emacs-21は諦めて(Lispがわかんない)、XEmacs-21.4とか煎れてみるかな。
929 :
名無しさん :01/09/17 22:24
Xemacs21.1を使ってますが、 起動してなにかキーを押すと、いっつも ;; This buffer is for notes you don't want to save, and for Lisp evaluation. ;; If you want to create a file, first visit that file with C-x C-f, ;; then enter the text in that file's own buffer. という文字が表示されます。 これうざいので、何も表示されないようにしたいのですが、どうすればいいのですか?
930 :
名無しさん :01/09/17 22:42
age
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 22:54
>>929 inhibit-startup-message
まちがった(欝〜
933 :
名無しさん :01/09/17 23:02
確かにたった今試させてもらいましたが、 最初のXEMACSの表示がなくなり、あんまりよくなかったです。 ところで、 (setq ******* t) (setq ******* nil) のtとかsetqとかnilってどういう意味なの?
>>933 ; .emacs で
(setq initial-scratch-message nil)
で消えた。… startup.el
935 :
名無しさん :01/09/17 23:20
>933 nilは零値。tは非ゼロを便宜的に表すterm。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 00:22
ふと疑問。 windows で wanderlust 使ってる人はどうやってメール受信してるのだろう? Mew ?
↑あ、pop サーバーからもらってくるってことね....
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 01:20
>>939 あれって直接見に逝くってことで
「受信する」ってのとは違わない?
>>940 WL 使うんだったら IMAP4 にしろよというのは置いといて
Pipe Folder を使って POP Server からローカルに落すことを
さしているのでは?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 11:20
>>941 電車の中で Lisp であそんだりできるんだったらおもしろいかも。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 11:46
既出でした。鬱。
>941 板違いじゃネーノ? とも思うが、この板でも興味持つ人多いかもね。 スレたてていいんじゃネーノ?
>>946 御意。しからば、期を見て立てさせていただきますの
で、よろしく願い致します。
最近はEmacsCEもサブプロセスが動くようになって、な
かなかよい感じです。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 13:10
>>939 ,942,944
レスさんくす!
マニュアルのその部分関係無いと思ってすっとばしてたよ。(´Д`)
>>943 Web上の解説によりますと、
Almost all packages work that don't use
inferiour subprocesses or external commands
(dired, gnus, calendar, info, calc, ...)
サブプロセスや外部コマンドを使ったりしないものな
ら、おおよそすべてのパッケージは動作する(dired、
gnus、calender、info、calcなど)。
という感じで、elispはホンモノです。navi2ch、
Wanderlustなどが動作しています。最近ispellなども動
くようになりました(移植された)。
このカキコもEmacsCE上のnavi2chからです。Daredevil
SKK11.4も動いてます。日本語もOKです。
ただ、いろいろなbuilt-in functionが削除されている
ので、若干サブセット気味ではあります。
また、ちょっと挙動不審なところがあったりします。
賢人のオモチャとしても十分なんじゃないでしょうか。
というか、そろそろ新スレの季節でしょうか。
>>949 自己レス。でも最近は外部コマンドを使ってても動きます。
たとえばnavi2chでgzipを呼び出してgzip展開するなんて
こともできてます。
立て続けで恐縮です。EmacsCEでナガ10を使おうとして
います。下にコピペした設定だと、下のリンクにある画
像のように、2byte文字と1byte文字でベースラインにズ
レが出てしまいます。使っているのはTrueType版のBFD
ナガ10と、NetTerm ANSIというTrueTypeフォントです。
EmacsCEではBDFフォントは使えません。
http://users.goo.ne.jp/joechin/images/zure.jpg ;;BDFナガ10
(create-fontset-from-fontset-spec
"-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-10-*-*-*-c-*-fontset-naga10,
japanese-jisx0208:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis,
japanese-jisx0212:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis,
katakana-jisx0201:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis,
latin-jisx0201:-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-10-*-*-*-c-*-iso8859-1,
japanese-jisx0208-1978:-*-BDF\203\151\203\11310-*-*-*-*-10-*-*-*-*-*-jisx0208-sjis")
(setq initial-frame-alist
'((font . "fontset-naga10")
))
1byteのフォントの設定を、
"-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-fontset-null,
latin-jisx0201:-*-NetTerm ANSI-normal-r-*-*-11-*-*-*-c-*-iso8859-1,
と11にするとズレは解消されますが、字詰めが開いて
しまい、間延びしてしまいます。これをどうにかする
(ベースラインの調整みたいなもの)方法ってありますで
しょうか。ちなみに、EmacsCEにはフォント関連のハイ
レベルAPI はないようです。
狭い画面なので、できるだけ多くの文字を表示したい
と思っています。
>>909 canna パッチをダウンロードしたところ、伊藤さんのページ
>>910 > ~/.emacs.el
> (set-language-environment "Japanese")
> (setq canna-hostname "localhost")
> (setq default-input-method "japanese-egg-canna")
うーん設定はそれであってると思うけど
> .emacs.elではVineLinuxの自動生成ファイルを使っており、
これって、Vine の /etc/skel にあるやつ?
だとしたら
> Wnn/Eggノ項目はそのままにしています。
これはもちろん、ほとんどコメントにしないと .emacs のエラーで Emacs 起
動中にエラー出て起動しないと思うんだけど、、、Vine の Emacs の Egg は
C で書かれているやつで elisp で書かれた tamago とはべつもんで設定は全
然違います。
>>916 .emacs.el の設定は Emacs 20 とほとんど変わりません。(Egg v3 と tamago
の違いは除くよ。もし、21 でも Eggv3 使いたかったら
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=998842883 人の名前使って書き込むのはなんかの法律に引っ掛からないのかな?
たすけてください。
>953 実名の方を変えるといいYo!
簡易裁判所へGo!
956 :
909、他 :01/09/19 19:29
>>923 wordstar-likeのダイアモンドカーソル配置にしている人も結構いるよ。
#私もいきなしdefine-keyの使い方から覚えた...
Emacs を覚えてから 何でもかんでも Emacs 内でできないか 考えてしまう体に なった
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 15:21
lisp moe
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 15:54
define-key はよく使うけどデフォルトでは設定されていない関数にkeyを割り当てるときしか使っていないな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 22:44
emacs-lisp についての質問です。 window 内での point の位置を知る関数はないですか? (window-point) ではなくて、画面に表示されている window に相対的に上から何行目で何桁目かを知る関数です。 みつからないのでしかたなく今は以下のようにやっています。 こういう基本的な関数はあると思うんですが。 (let (line) (save-excursion (set-mark (point)) (move-to-window-line 0) (setq line (count-lines (point) (mark))))) # そういえば現在の line-number を返す関数もみつかりません。
>>961 何行目か
(count-lines (point-min) (point))
何桁目か
(current-column)
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 22:55
Emacs Makes A Computer Srow
ちゃんと読んでなかった。 こっちは > 何行目か > (count-lines (point-min) (point)) こうだわ。 (count-lines (window-start) (point))
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:20
Emacs21をインストールしてみたのですが Emacsの起動時に (setup-japanese-environment) の所がエラーがでて止ってしまいます。 21になって変ったのでしょうか?
それとフォントはintlfonts-1.3.tar.gzを 入れたのですがこれでいいのでしょうか?
>>965 sorrow なのかもしれない
早老
早漏
、、、、、、
>>966 わしの .emacs.el (for FSF Emacs 21)はこんなことやってます、、、
(set-language-environment 'japanese)
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
>>969 できたでゴンス。
色々違って手間取ってますがちょっとずつ環境を
作っていこうともいまふ。
ありがとう
>>969 ついでに~/.XdefaultsのEmacs21の設定も見せてもらえませんか?
特に何かやった記憶がないけど、ホームディレクトリに「Emacs」ての がありました。 どうも、Emacs20のときにコピーしといたやつそのままらしい。 念のため、こんなの。 --------------------------- cut here --------------------------- ! Emacs20 X resource example: (a very simple version) ! Usage: ! 1)copy this to your home directory, i.e. ~/Emacs ! or, ! 2)copy this content to your ~/.Xdefaults ! !!! Caution, don't use "Emacs*font" in the following line. Emacs.font: -*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-16 Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14,\ ascii:-*-fixed-medium-r-normal--14-*-iso8859-1,\ japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-jisx0201.1976-0,\ japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-jisx0208.1983-0 Emacs.Fontset-1: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\ ascii:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-iso8859-1,\ japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0201.1976-0,\ japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0208.1983-0 Emacs.Fontset-2: -*-fixed-medium-r-normal-*-18-*-*-*-*-*-fontset-18,\ ascii:-*-courier-medium-r-normal--18-*-iso8859-1,\ japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--18-*-jisx0201.1976-0,\ japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--18-*-jisx0208.1983-0 Emacs.Fontset-3: -*-fixed-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-fontset-24,\ ascii:-*-fixed-medium-r-normal--24-*-iso8859-1,\ japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--24-*-jisx0201.1976-0,\ japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--24-*-jisx0208.1983-0 --------------------------- cut here ---------------------------
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 03:37
.emacsで emacs-21.0(.emacs-21.el)と emacs-20.7(.emacs-20.el)と xemacs-21.1.?(.xemacs.el)とを区別する方法を教えてください。 VineLinuxを使っていますが、EmacsとXEmacsを区別するようになっていますが LISPを知らないので三つ以上を区別する方法が分かりません。 お代官さま、よろしくお願いしますだ。
974 :
名無しさん :01/09/21 10:26
xemacsでオプションの構文強調表示と括弧強調表示で 構文とかをカラフルにしてみたのですが、その色が気に入らない ことがあります。 例えば、texで数式$a$とすると、ここは、薄いオレンジになって 見えにくいです。数式とか間違いやすいので見えやすくないと困る ので、はっきりした色(例えば、紺とか)にしたいのですが、どこで設定したらいいのでしょうか?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 11:45
>>966 Emacs 21 だと環境変数 LANG みてくれますよ。
>>962 , 964
お、どうもありがとうございます。
こういう基本的なのが時々ないのは簡単に lisp で
書けるからですかね。(goto-char (point-min)) みたいに。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 12:16
こんな感じで書けます。
>>973 (if (= (string-to-int emacs-version) 21)
(load "~/.emacs21.el"))
>>977 さんくす。
こんなふうに書きました。
(if (= (string-match "XEmacs" emacs-version) )
(load "~/.xemacs.el")
(if (= (string-to-int emacs-version) 21.0)
(load "~/.emacs-21.el")
))
すると、XEmacsはうまくいきますが、
FSF Emacs-21.0は.emacs.el(20.7用)を読んでしまいますね。
道のり半ばです。
FSF Emacs-21.0は.emacs.elを読むので、 .emacs.elにTamago-4とegg-cannaの設定を書きました。 そうしたらうまくいきました。 振り分け自体はうまくは逝きませんでした。 でも、たまごは使いにくいです。 かんな/Emacsのほうが使いやすいです。 私のような厨房には、Emacs-20.7で十分でした。 分不相応でした。 教えてくれた皆さん。ありがとう。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 13:15
(if (= (string-match "XEmacs" emacs-version)) (load "~/.xemacs.el") (load "~/.emacs.el") ) と、しておいて ~/.emacs.el でさらに分岐ってのどう?
>979 FSF Emacs 21 ってかんな使えないの?
>>980 どうも。あとからもう一度やって見ます。
でも、その.emacs.elで分岐が無理っぽそう。
LISPが全く分かりませんので。
>>981 かんなは使えます。
tamago-4でegg-cannaと言うのを使って
WXGと交信するようですが
どうもtamago/eggって変換の際、変換候補が
ミニバッファに出ないんです。それが嫌なんです。
よくわかりませんが。
XEmacsかどうかは
>>982 (if (featurep 'xemacs)
(.....
って判定もあるんでつかってみて。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:38
mew-2.0.54使っているんだけど、パスワードの保存ってどうやるんすか? infoみても一時的に保存するしか書いてないっす。
>>973 (cond ((string-match "xemacs" emacs-version)
;; XEmacs
;;
>>983 にあったように (featurep 'xemacs) でもいける
(load-file "~/.xemacs.el"))
((= emacs-major-version 21)
;; FSF Emacs 21.X
(load-file "~/.emacs.el"))
((= emacs-major-version 20)
;; FSF Emacs 20.X
(load-file "~/.emacs.el")
;; ってこの判定自体はどのファイルに置くのよ
;; .emacs.el に書いたら戻ってこんね (w
)
(t nil))
なお、最近の XEmacsだと、「~/.xemacs/init.el」があれば
そっちを使ってくれます。
.emacsは条件分けだけにして、 (load-file "~/.emacs-20.el") (load-file "~/.emacs-21.el") みたいにすれば?
988 :
教えて君。 :01/09/21 17:37
皆さんありがとうね。 FSF Emacs-21.0って、.emacs.elを読むみたいなのね。 だからそう設定したら(今まで、.emacs-21.elを読ませるようにしていた) うまくいきました。 でも、皆さん"たまご"ってキーバインド的にはどうなんですか。 私はかんなのキーバインドが使いやすい。
新スレのヨカーン。 1 にリンク集とかいらなよね、別に。
990 :
名無しさん :01/09/22 00:38
customize
>>992 さんきゅ
>>990 [Option]->[Edit Faces]
色名は、/usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt をみれ。
994 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:32
1000間近スレッド発見!!!!!!!!
995 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:33
1000狙うからな!!!!! 覚悟しておけ>ALL
996 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:34
俺様が1000取れたらウラビデオさしあげます!!!!! よろしく
997 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:35
998 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:35
そうそう、、、邪魔したら ウラビデオは もらえなくなるよーーーーーーーーーーーーーーん
999 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:36
1000くれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!! ほしいい 1000 くれーーーーーーーーーーーーーーーーー ほしい
1000 :
キリ番ゲッター :01/10/01 20:36
1000
1001 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 20:41
?
1003 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ぬ?
1005 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:32
test
1007 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1008 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:33
書けるじゃん
1009 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1010 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:48
ara?
1011 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1012 :
名無しさん@XEmacs :01/10/02 00:14
まだ行く?
1013 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
a
1015 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1016 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:27
どうなってるの
1017 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
__ ) __ ) ハニャーン
γ´γ~ \γ~ \ ハニャーソ ハニャーン
|∞/ 从从) ) 从从) )
W | | l l | | l l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
..ヽリ.ハ~ ワ ヽリハ~ ワノ < さくら!1017番ゲットなんかしないもォォォォン!!
~ \ __ ) \__________________
从从) )γ´γ~ \ ハニャーン
l l |.. |∞/ 从从) )
~ ワノ W | | l l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄__ ) .ヽリ.ハ~ ワノ < さくら!1017番ゲットなんかしないもォォォォン!!
γ~ \__ ) __ ) \___________________
从从) ) γ´γ~ \
l l | | | |∞/ 从从) ) ハニャーン ハニャーン
~ ワノ// W | | l l | ハニャーン ハニャーン
\ ,:| ヽリ.ハ~ ワノ ハニャーン ハニャーン
| ,;|  ̄ ハニャーン
| ,:|
| ,:|
| ,:| CCさくら板
http://saki.2ch.net/sakura/index.html | ,:| \____ _________________/
| ,:| |/
| ,;| ∧_∧
| .;| (∀・ )
| ,;|〃 (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1019 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1020 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:02
test
1021 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1022 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:08
もしかしてdat読みしてるブラウザでしか見えないの?
1023 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1024 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:55
ふつうのブラウザでも上位30傑にいるときは あふれたぶんも表示するようだな。
1025 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1026 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:01
なぜ書ける?
1027 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
testa
1029 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
どうよ?
1031 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ひろゆき〜! バグってるぞ〜!
1033 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
批判要望に報告でてたね
1035 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
これはUNIX板へのプレゼントと見た
1037 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1038 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:19
どこまで書けるか挑戦だ
1039 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
Emacs21 のリリースはいつだろな
1041 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1043 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1045 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ports の emacs21 欲しいね。 つかこんなスレ、祭りになるかと思ったら余り書き込み無いね。 ブラウザからは書き込めないのかな。 ちなみにこれは navi2ch から。
1047 :
1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1048 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 02:37
1049 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。