*BSDニュース@2ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
OpenNTPd って、かなりヤバイ実装みたいね。

ttp://bsd.slashdot.org/comments.pl?sid=114833&cid=9729484&threshold=-1
( ゚д゚)ポカーン
>>788
stratum なんぞ意味がないと斬って捨てて2に固定ですか。
男らしいですね。
...ってこれってNTP version 4の仕様を満たさないよね。
stratum だけじゃなくて refid も 0.0.0.0 で固定だから、
時刻が狂ったサーバーや、それを参照しているサーバーと、
まともなサーバーの区別が全くつかないです。
少なくとも ntpd サーバーとして、こいつを利用するのは
非常にまずいと思われ。
>>789
うん。自身の stratum を +1 しないので、全然仕様を守って
ません。
またソースを見たところ、本物と違い、OpenNTPd は、信じる
サーバーの基準としてもstratum をまったく使ってないみたい。

たとえば
1. 遠くにいる stratum 的に優先度の高いサーバー
2. バックアップ目的でサイト内の、ローカルクロックを
 元にした stratum 的に優先度の低いサーバー
の2種類のサーバーを参照するという構成にしてた場合、
本物の ntpd ならネットワークが順調な限り 1 が選ばれて
時刻は UTC に合い、ネットワークが切れた時だけ 2 が選ば
れるわけだけど、OpenNTPd だと運次第になりそうです。

本物の ntpd なら適当に参照関係を設定してもちゃんと時刻
が UTC に合うけど、OpenNTPd だと、参照関係を厳密に設計
してそれを守らない限り、全然 UTC に合わないってことに
なるんじゃないかな。しかも、そういう精度のサーバーが、
自身では なんと常に stratum 2 を名乗るという…
これは UTC に同期するという ntp の世界を破壊しようという
陰謀でしょうか。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ただ単に作りかけ
ダッタライイナ
少なくとも stratum に関しては、作りかけのせいじゃなくて
意図的では? なにしろログメッセージがこうだし。
server.c revision 1.11
Log message:
do not do the stratum guessing dance.
stratum is pretty much pointless anyway these days
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:11
μsecに命をかけるような時計フェチの気持ちがまったくわかってない。
phkが見たら発狂するだろうな。
>>794
たしかに。
microsecondとかnanosecondとかは彼の哲学を感じるし。