初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その120 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その119
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1407128429/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:37:53.17
前スレの結論
 ・FreeBSDはネットワークに弱い
 ・FreeBSDユーザーもネットワークに弱い
 ・ネットワークやりたきゃLinux使え
3名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:13:40.79
>>1
わこつー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 22:21:51.34
ネットワーク用途⇒Linux
クライアント用途⇒Linux
サーバー用途⇒Solaris

あれ? FreeBSDってなにに使うの?
5. 転載ダメ©2ch.net:2015/01/07(水) 23:06:24.47
ネットワーク用途⇒FreeBSD
クライアント用途⇒FreeBSD
サーバー用途⇒FreeBSD
6名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:35:53.04
ブロードキャストすら扱えないのに?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:50:04.91
ネットワークにつながなければ解決
8名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 09:48:48.06
ブロードキャスト宛の転送が必要なケースなんてそんなにないっしょ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:05:15.50
やっぱり阿呆ばかりなんだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:31:56.21
FreeBSD使うケースなんてそんなにないっしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 21:24:35.90
directed broadcastを扱えないFreeBSD
それを「俺は使わない」と言って正当化しようとするユーザー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:32:27.20
そして、directed broadcastをじゃんじゃん垂れ流す
windows
13名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:48:47.08
いや、Windowsなら普通に制御できるから。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:03:58.80
Windowsにも劣るFreeBSDであったw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:16:40.49
>>11
君は使うの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:47:44.42
17名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:20:32.17
>>16
うん。「Default」はそうだね。
禁止しろって話じゃないよ?

なんのためにブロードキャストがあるかすら理解できない?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:43:04.23
>>16
FreeBSDなんか使ってる奴は
RFCの読み方も知らないって事だよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 04:58:11.91
>>16
必死に調べた結果がこれだよw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 06:29:14.45
dhcpリレーみたいなものを作ればいいだろww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:23:40.02
作ればいいね。
でも、FreeBSDでは実装できないね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:23:22.97
ISCのdhcp relayとか他のdhcp relay実装が普通にpkgにあるんですがそれは。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:26:50.18
>>22
FreeBSDユーザーは日本語も理解できないということが発覚
24名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:06:16.99
>>22
お前はいったい何を言ってるんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:15:11.16
PHP 5.5が使いたいのですが、pkgで関連ライブラリをインストールしようとすると
PHP 5.5を削除して5.4を入れようとします

こういうケースはpkg set -o で回避するのかと思ったらダメでした
portmasterで入れるという仕様ですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:33:36.13
grep CONFLICTS /usr/ports/lang/php55/Makefile
27名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:03:29.89
今まで portmaster を使ってパッケージ管理をしていましたが、新しいマシンでは pkg コマンドだけでの運用を考えています。
何か注意する点がありましたらご教示下さい。
依存関係に注意すればなんとかなると思っているのですが。。。。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 07:07:17.15
>>27

ちなみにディスクが10GBしかないのが理由です。
ですので /usr/ports 約1.5GBは削除します。/usr/src 約1GBも削除です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:42:34.25
>>27
>今まで portmaster を使ってパッケージ管理をしていましたが、新しいマシンでは pkg コマンドだけでの運用を考えています。
>何か注意する点がありましたらご教示下さい。
>依存関係に注意すればなんとかなると思っているのですが。。。。

/var にスライスを切るなら大き目にしておく。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:58:23.37
小容量disk一台ならスライス切らない方がいいんじゃ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:06:40.37
そこでZFSの出番ですよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:50:38.54
ストレージが10GBしかないような環境なら搭載メモリ容量もお察しって事かもな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:08:42.60
>>32
素人らしい考えだなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:29:58.11
スマフォ、アプライアンス
製品単価のために記憶容量を削るのはよくある
メモリギガ森してもソフトウェアが使わないことも多い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:38:43.15
/
/home
/tmp
/usr
/var

くらいに切るだろ常識的に考えて。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:44:12.13
/tmpはドライブ上に切らないw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:03:10.75
あれ?最近のインストーラーはデフォルトでスライス切らないようになってなかったっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:27:41.52
ユーザファイルのバックアップしやすい様に、Homeは分ける。
フラグメンテーションしてもおkな様に、tmpとvarは分ける。

あれ?

なんでtmpってvarの下にしないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:33:54.23
さらに、カーネルと設定の置き場として / は分けたいよな。
で、アプリの置き場として当然 /usr は分ける。
だから、結局、>>35 になる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:42:02.72
もちろん、swap は /var の次に作って、万が一、溢れた場合も被害を最小限にするよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:58:55.29
>>33
自称玄人さん、カッケーw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:34:45.21
>>28
用途を示した方がいいんじゃ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:38:17.74
>>41
そんな当たり前の事すらわからない奴が恥ずかしいだけだろ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:38:50.53
>>40
ごめん。なに言ってるのかわからない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:52:39.05
>>44
え?RAM 1.6 + 10 MB の PC-9801 で使ってた俺にとっては定石なんだけど。皆はやってなかったの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 21:56:48.03
たった10GBぽっちで空きを気にする様なストレージ環境で、空きが
10〜20%を切ってくるとパフォーマンスが極端に悪化してくるzfsを
薦めるってどんな玄人さんなんだろう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:04:15.41
>>46
それはどのファイルシステムでも同じなんだけど理解できてない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:54:55.86
どのファイルシステムでも同じではないけどね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:06:51.96
>>48
例えば?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 05:51:32.92
/home は NFS
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:02:22.34
100%オーバーまで詰まってるUFSw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 07:15:09.24
zfsはメモリーの量の方が重要じゃなかったっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:15:04.07
>>52
zfsは割り当てるメモリ量と空き容量のどちらも重要。
20〜10%でパフォーマンスの悪化が顕著になってきて、5%位から
慌てて空きを増やそうと削除をしても削除もままならないなんてことも起きる。

CoWの仕組みから空きにシビアなのはしょうがないので、空き容量をチェックして
危なくなる前に手を打つしかない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:13:26.86
>>53
最近のZFSだと1TBあたり45GBくらいリザーブされてるっぽい
zpool listの空きとdfの空きでそれくらい食い違う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:43:52.57
Windowsはググれば解決策が出てくるが
BSDはググっても情報がないorz
お前ら英語できるからトラブルシューティングを自分で出来るのか?
日本語で調べても何も出てこないんだが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:50:28.87
>>55
たとえば何で困ってるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:04:16.40
>>55
Windowsはトラブルの宝庫だからなぁ・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:27:11.55
>>56
ネットが繋がらなくなったりした
バグでも何でもない、自分のミスだと思うけどね
>>57
ブルースクリーンのイメージだよねWin


せめてBSDもLinuxくらい情報があればいいけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:43:24.54
>>58
症状書いてみ?
つか、流石にそれはググったら出てくるだろ・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:47:09.23
>>55
ググれば解決できる問題なんてその程度なんだよ
ブラックボックスなWindowsのほうがどうにもならんこともある
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:55:36.37
make.confのDEFAULT_VERSIONS+=とDEFAULT_VERSIONS=は、何が違うのでしょうか?
今は、DEFAULT_VERSIONS+=apache=2.2 perl5=5.16 と指定しているんですが、記述として間違いないでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:57:21.16
=は上書き
+=は追加
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:00:18.48
Windowsでも「ネットが繋がらなくなった」だけじゃ解決遠そうだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:09:49.35
>62
ありがとうございます。
bad.default-versions.mkを見て対象が無かった場合にのみ、+=を使うんですね。
私の場合は10.1Rなので=が正しい記述なんですね。
どちらを使っても結局同じなのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:15:09.78
>>64
起動するときとかに変数に値は入れられるから、
それを使うかどうかが変わったりする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:27:49.44
>>58
コンソールログ位晒してみないとOSがなんであろうと判らんと思うぞ。

>せめてBSDもLinuxくらい情報があればいいけど

俺は情報がディストリやバージョンで分散しているlinuxより、
OSバージョン間の違いも少なくノウハウが集約されてるFreeBSDの方が
調べるのは楽だけどなぁ。
まあ人それぞれだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:45:04.61
今は4.x系や6.x系のような鉄板版が無いから難しいね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:28:19.02
>>65
なるほど。基本は=で問題なさそうですね。
ありがとうございます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:52:00.63
>>59
昔の話です。
pkgでインストールできませんでした。
>>60
ソースが公開されていないという意味ですか?
>>66
確かに統一性は良いですね
7056:2015/01/16(金) 16:57:13.07
具体的なトラブルの例を出してもらって
ほんとにググっても解決策出てこないかの検証とか
実際どうやって解決するかのデモンストレーションとかやりたかったんだが
結局どんなトラブルかよくわからんかった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:59:20.26
pkgのエラーならエラーメッセージでググれば一撃だろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:17:10.79
>>71
エラーメッセージも知らない頃に困ったんだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:18:45.35
いや、それは流石にどのOSでも解決できないだろ・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:18:52.84
知ってる知らないの話じゃなく
画面に表示されたメッセージをそのまま書き写せるかどうかだけじゃね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:19:57.48
「FreeBSD関係ない」でFA
76名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:21:45.93
そうですね。
LinuxやMacでも躓くと思います。
ちなみに今FreeBSDのインストールをしています。
久々なので楽しみです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 17:47:43.97
>>55の人は名前欄に「55」と書いてほしい
7855:2015/01/16(金) 17:49:26.31
>>77
すみません。


たった今FreeBSDのインストールが終わりました。
これからGUIを入れたいと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:49:04.01
>>78
ぉ。
GUIはなにを入れるのか(どうやって選択・決定したのか)ちょっと興味ある。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:05:03.73
質問から離れた雑談ならこっちに移動してほしい

FreeBSDを語れ Part39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1406541084/
8155:2015/01/16(金) 20:35:36.02
>>79
MATEですよー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 12:55:41.46 ID:Jvbpr8Em
ログインマネージャーは?まさか、毎回 startx ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:39:35.73
VTが安定するまで毎回startxの方が安全のようなw
84. 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 16:39:21.00
自分はgdmからslimに移行した。
.xinitrc書くのがめんどかったけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:27:06.23 ID:WyV59dbt
slim はチューザーがないのがねぇ。
gdmくらいのログインマネージャーがあればなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:22:01.60
>>84
>自分はgdmからslimに移行した。
>.xinitrc書くのがめんどかったけど

gdm でも .xprofile は書いてたんでは?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:24:15.12
>>83
>VTが安定するまで毎回startxの方が安全のようなw

10.1Rで試した限り安定してるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:28:01.73
Mate + compiz なのだけど、メニューの表示が不安定なことがある。
何かと重なるとその下に行ってしまうのか、表示されないことがある。
同じ現象の人いない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:31:47.92
先週入れた Firefox が良くクラッシュする。
ニュータブのタイルが標準で有効になってて、この状態でニュータブボタン押すと100%クラッシュする。
90.:2015/01/18(日) 19:39:46.76
>>85
別にF1でデスクトップ環境選択できるけど

>>86
何も書いていない。gdmは環境変数はそのまま引き継いでくれたので
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:11:27.09 ID:Grv1erHQ
>>90
>>85
>別にF1でデスクトップ環境選択できるけど

アカウントの選択のこと。


>>86
>何も書いていない。gdmは環境変数はそのまま引き継いでくれたので

どこに書いた環境変数?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:28:35.42
名前欄にレス番書いてよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:42:37.32
はじめまして。DebianLinuxをデスクトップで使っています。
FreeBSDに興味を持ちましたが、最初のインストールの時点でデスクトップ環境を選べるんでしょうか。
インストールしてからコマンドでいちいちやらないといけませんでしょうか。
教えていただきたくよろしくおねがいします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 13:54:22.82
>>93
最初からデスクトップ使いたいなら、PC-BSDをお勧めしますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 14:08:21.23
>>94
やはりそうでしたか。
BSDDebianってのもあるのでPCBSDとともに調べてみます。ありがとうございます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:55:40.51
FreeBSD 10.1 はもう十分に安定していますか?
安定稼働を最優先するなら、FreeBSD 9.3 にしておいたほうが幸せになれますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:21:29.94
安定してるけど、現状問題ない環境をセキュリティ以外の理由で崩す必要はないと思う。
自分は10.0から10.1へfreebsd-updateでアップグレードしようとしたらエラーで全部環境構築
やりなおしになった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:32:44.42
新規なら10.1の一択だろw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:00:20.30
>>96
「安定版」って理解してる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:01:16.35
>>97
エラーになるようなものは見当たらないんだけど・・・
なんか特殊な環境にしてる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:06:18.27
>>100
わからん。freebsd-update installでsegmentation faultが出続けて、結果的にシングルユーザモードでしか
立ち上がらなくなった。あがってもほとんどのコマンドがsegmentaion faultになるしw
まあハイパーバイザVSphere上の仮想マシンではあったけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:05:59.13
>>95
>>94
>やはりそうでしたか。
>BSDDebianってのもあるのでPCBSDとともに調べてみます。ありがとうございます。

PC-BSD は遅いよ。俺は入れて見てすぐに消した。
ハイスペック機なら気にならないかもだけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:13:04.28
あと、先日、cinnamon を入れて見たんだが、遅くて速攻で消した。
メインメニューの表示にクリックしてから一拍あってイライラする。
あれ、何でだろ?MATE はサクサク動くのだけど、要求スペックが全く違うのかな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:14:32.03
>>102
どんな環境でとか、なにに比べてとか、
多少なりとも程度がわかる情報書かないと
まったく無駄な戯言なんだが・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:22:24.62
1.4GHz, 2GB, ThinkPad X61s
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:26:35.81
素のFreeBSDをUFSで入れたときと比べて遅い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 11:40:00.22
どこがどの程度遅かったのか全くわからないw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:06:19.25
アプリの起動を含め全てが遅い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 12:07:21.24
我慢出来ない程
110名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:39:02.09
というわけでもない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 08:43:47.55
cloned_interfaces等を使ってOpenVPNでブリッジVPNをした場合、
OpenVPN自体を再起動した時は、手動でブリッジを再作成しなくてはいけないんでしょうか。
それともrc.confにcloned_interfaces等を記載しないで、
up/downのスクリプトを利用するのが一般的なんでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:19:47.56
はい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:12:25.41
ブリッジは面倒なんですね。
OpenVPN側でブリッジも再作成してくれたら楽なんですけどね。
rc.confに書いても初回だけだとあまり意味ないですよね。
ちなみにtunだとvpnに割り当てるipを、サーバと同じサブネットには割り当てられないですよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:24:31.56
はい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:35:19.65
個人向けサーバーとして FreeBSD を使用できて、時間課金の VPS,クラウドを試用。
メールサーバーもするので、逆引き設定可も条件にしました。
他にもたくさんあるだろうけど、今回試したのは次の4つ。

国内

ConoHa http://www.conoha.jp/
amazon AWS http://aws.amazon.com/jp/ec2/

海外

Digitalocean https://www.digitalocean.com/features/linux-distribution/freebsd/
atlantic.net https://www.atlantic.net/

アマゾンはいいんだけど、個人用には高い。1年無料では外部送信 15G枠が心許ないというか怖い(それを超えると有料)。
Digital Ocean と ConoHa を同スペックであれこれやった結果、ConoHa の方が快適。
atlantic の月1ドル VPS 256MB + 10GBSSD はコストパフォーマンス抜群。CPU 速度も ConoHa と良い勝負。
コントロールパネルはアマゾンが複雑(その分、多機能なわけだけど)。それ以外はわかりやすい。

現在の所

ConoHa の1番安い税込み月1000円位のやつにするか、
atlantic の月1ドルでやって必要なら追加で借りる。2台でも2ドルだし。

が最終選考に残ってます。

ConoHa が無難そうな気もするけど、月1ドルでここまで出来るんだ!と工夫する楽しさに負けそうな予感w。
多分、atlantic 1ドルVPSで1ヶ月くらい運用してうまくいくならそのまま、駄目だったら ConoHa に移行
って感じになりそうです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:51:16.87
conohaは時間課金じゃないだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:14:44.64
zfsなんてものは実メモリ32GBにnTBのHDDを数本とかいう
リッチな物理的資源を持っている人が使うものであってだな

安鯖やノートを使う庶民や仮想鯖の上でつつましく使うような人は
zfsに手を出してはいけないよ
さっさとSSDにしてしまいなさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:38:27.98
>>11

/var にどれだけ割り振るか、なんて悩みが無くなるためにつかってるんですけど。。。。。
2GB メモリ 64GB SDD のシステムです。w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:54:28.86
>>118
/ に全振りでよくね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 09:41:32.31
>>117
>zfsなんてものは実メモリ32GBにnTBのHDDを数本とかいう
>リッチな物理的資源を持っている人が使うものであってだな

>安鯖やノートを使う庶民や仮想鯖の上でつつましく使うような人は
>zfsに手を出してはいけないよ

その通り。
そんなもんを押し付ける PC-BSD とか、何を考えているのか。意味不明だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:05:41.76
upsとかバッテリーバックアップのあるraidカードを気軽に用意出来ない
安鯖使った自宅鯖なんかだと、耐障害性の高いzfsはふつーにあり。
そもそも個人が自宅で使う用途程度に32GBもメモリいらんわ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:27:37.80
サーバーとか長期運用する予定があるものなら、
ディスクの物理的な移動を簡素化するためにZFS選ぶのも手。

拡張とかも容易だし、色々メリットはあるよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:35:22.98
CUI で FreeBSD を使うなら最早 64 bit 版 FreeBSD で何も問題ないですか?
32 bit 版を使う理由があったら教えて下さい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:37:10.67
virtualboxを64版でmakeしようとしたら怒られる。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:39:44.16
何も問題ないですよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:20:33.02
121,122 は zfs が遅いのを知らないのか、知っててスルーなのか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 13:46:35.82
他のメリットが覆るくらい遅くて使い物にならないの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:10:40.00
>>126
どういう使い方をしたら気になるくらい遅いと感じるのか・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:49:44.17
>>128
poudriereぶん回す
というのは冗談にしても、CPU:Opteron1216/Memory:4Gで
インタラクティブシェルがもっさり動いてイライラするくらいには
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:44:45.21
zfsは遅いの知らないのか!
と大見得切って出してきたスペックがAM2ソケット時代のシーラカンスCPUって。

そりゃイライラするのはzfsのせいじゃないなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:49:13.92
zfsは有酸素運動っていうか全身運動っていうか
PCのあらゆる要素が絡んでくるから
古い機械とかで使うのもなあ…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:24:56.79
>>130
>zfsは遅いの知らないのか!
>と大見得切って出してきたスペックがAM2ソケット時代のシーラカンスCPUって。
>そりゃイライラするのはzfsのせいじゃないなw

シーラカンスCPUでもUFSだと速いのなら遅いのはzfsのせいだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:28:51.76
うちの Shuttle DS47 (CPU: Celeron 847 @ 1.10GHz)では
ZFSでものすごく快適に動いてるよ・・・?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:31:21.12
まぁ遅いと感じる人もいるし気にならない人もいるってことだろう
あとは各自で検証してくれ、で終わりでいいんじゃね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:35:45.52
>>134
いやいや、どんな環境でどの程度遅いのか示さないと
環境も用意できないし、判断しようがないだろ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:37:23.45
>>135
2ch情報なんかで判断すんなよ、ってことよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:43:09.22
それいうと、この板の存在意義が・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 16:57:40.65
愚痴と評価は違うもの
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:23:49.59
>>133
メモリ4GBしかないAMD Turion II Neo N36LのMicroServerでも
SMB転送でフルスピード出てるしね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:48:18.43
PC-BSDってインストーラでZFSしか選べないん(´・ω・`)?(´・ω・`)?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:54:18.56
>>139
>>133
>メモリ4GBしかないAMD Turion II Neo N36LのMicroServerでも
>SMB転送でフルスピード出てるしね。

UFSならメモリ2GBでも快適。zfsだとどうかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:57:46.49
>>141
メモリ2GBでものすごく快適にZFS動いてるけど?
むしろ動かないとか思っちゃった理由が知りたい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:01:40.35
ちょっと教えて下さい。
linux_base-fc4でないと動かない、ATOK X for Linux使ってます。
FreeBSD 9 or 10に、linux_base-fc4はありますか?
ftpサイトでpackagesをみると、linux_base-f10しかないみたいなのですが…
144DAEMON:2015/01/27(火) 22:12:23.59
>>143
普通は install 実装に対して、最新の実装です…
 シ
タッ・・(Φ Φ+)・・・ 気に入りそうであれば UpDate すれば良いのでは?
145DAEMON:2015/01/27(火) 22:14:17.49
 シ
タッ・・(Φ Φ+)・・・ また、来ます…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:10:22.39
>>144
済みません、私の理解力が足らないせいで、何を仰りたいのか分かりません。

最新の実装とは、linux_baseのことですか?
FreeBSD 8だと、最新のf10はもちろん、fc4とc6があります。
UpDateとは、何をupdateするのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:44:20.47
そいつにかまっちゃいけない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:07:13.03
VIPの力でイスラム国のサイト落とそうずwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwww








http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422370066/
149128:2015/01/28(水) 06:31:53.53
>>130
いや、わたしゃ126じゃないので「大見得切って」って言われてもなあ
以前試してみたとき、CPUがずいぶん持ってゆかれて(んじゃないかと人に言われた)
# 以前=確認してみてら4年ほど前
シェルの反応が鈍くなった経験があるよ、って例を出しただけなんだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 06:34:13.04
>>132
UFS2に戻したら、インタラクティブの反応はよくなった(というかもとに戻った
のだから、やっぱりある程度以上のリソースは必要、ということなんだろと思う
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:43:54.32
そりゃどんな組み合わせであろうと『ある程度のリソースは必要』なのは間違いない。
間違いないけど、定量的尺度なしのそういうのは何も言っていないのと大して変わらん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:33:55.93
Q6600/4GiBで、baseのsvnリポジトリをzfsにdump|restoreしたら全然終わらない
3:00に走るcronジョブも翌日のジョブの時間まで終わらない
periodic止めて放置したら1ヶ月位してカーネルクラッシュしてた
8Gにしたら2,3日で終わったな、確か。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:38:56.69
「ZFSはメモリを使う」っていうイメージだけを膨らましたんだろうな。
思い込みって怖いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:40:10.52
もう>>134でいいんじゃね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:40:23.81
>>152
どうでもいいけど、あまりにもアホすぎる意見でワロた
もしかしてメモリの量が原因だとか勘違いしてる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:04:07.40
>>155
うん それ以外の理由ある?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:28:02.24
>>156
ネタなのかマジなのか・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:53:11.35
バカだって可能性は?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:38:58.02
マジだろうからマジレスしてあげて
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:00:17.26
じゃ、メモリ4Gでsvnmirrorしたfreebsdのリポジトリ全体を
Svndump|restoreした時の時間はかってよ
キミらの言うことが正しくて、そんなの楽勝というならできるでしょ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:04:07.49
>>160
自分でやって、結果をここに書きましょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:37:31.06
>>161
>>160がやっても信用されないから各自でやってみて、って話でしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:40:08.41
>>162
アホですか?
主張したい奴がやったことと結果を書いて、
信用できない奴はそれを自分で試すんだよ。

まずは自分で結果出せ。
それすらできないなら黙ってろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:17:25.12
それだといつまでたっても話終わらないから
先に決定的なデータ集めて主張をつぶすのがいいんじゃないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:20:27.56
みんな手を動かしたくないんだなw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:30:49.16
どうせ顔真っ赤にしてるの1人でしょ?
そんなのに付き合って検証してやらにゃならん義理はない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:31:11.42
svnadmin dump / svnadmin load ってのがそもそもあるのか・・・
しらんかった・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:39:06.16
だいたい、
FreeBSDを使うような保守じじいが、
zfsみたいな新しい物に飛びつくはずがない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:02:44.52
まあファイルの削除は遅いな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:05:13.09
めちゃくちゃ早いけど・・・?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:03:29.21
/usr/srcと/usr/objはzfsで切り出してるから、全削除したい時は
destroyしてcreateし直すだけ。
/usr/srcを移動したければsend/recvで桶。
svnadminはportsから入れないと使えないのが面倒くさいので、
新規マシンならsvnlite checkout hogehoge /usr/srcで取得し直しちゃうな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:36:16.61
口だけ達者のお客さま
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:17:33.09
mailコマンドってどう使うんですか?
ネットには繋がってますがDAEMONさんしか返ってきません
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:18:52.87
つ man mail
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:40:39.82
>>173
>>174
典型的なUNIX板のFAQ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:56:49.94
>>173

>>176さんも使っているmuttを試してみては?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:58:25.50
>>173
MTA設定してるか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:33:36.82
最近のFirefoxを使うとCompizのwindow-decoratorがクラッシュする。terminal等の全てで枠が消えて不便。compizオフ以外の解決策があったら教えて。
179173:2015/01/30(金) 15:34:46.09
mutt入れました。使いやすいです。
MTAを知らなかったので調べてpostfix入れました。デフォルトではexit何とかが入ってました。
契約プロバイダのメールアカウントには送信できたので、gmailにも送信できるように設定してみたいと思います。
manの英語には轟沈しました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:42:47.16
>>179
> デフォルトではexit何とかが入ってました。
Eximか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:57:02.58
>>180
それです。Linuxで試したのみたので。本番のUnixではsendmailが入ってました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:36:03.09
>>161
svnadmin dump /usr/repos/freebsd | svnadmin load --parent-dir hoge /usr/repos/freebsd-new
をやって一か月終わらずにカーネルクラッシュだと言うとるだろうが。
その間3:00にperiodicで起動されるfindがzfs上のディレクトリで翌日まで終わらなくなる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:36:14.87
FreeBSD 9.3-RELEASEを使って、6to4でIPv6やってます。
mtuの値を変えたいのですが、エラーが出て設定できません

# ifconfig gif0 mtu 1200
ifconfig: ioctl (set mtu): Invalid argument

どなたか設定方法知りませんか?

なおインタフェースはこんな感じです(IPとかxで消してます)

gif0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> metric 0 mtu 1280
  tunnel inet xxx.xxx.xxx.xxx --> 192.88.99.1
  inet6 2002:xxxx:xxxx::1 prefixlen 48
  inet6 fe80::201:80ff:fexx:xx%gif0 prefixlen 64 scopeid 0xc
  nd6 options=21<PERFORMNUD,AUTO_LINKLOCAL>
  options=1<ACCEPT_REV_ETHIP_VER>
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:20:13.18
>>183
えらーをよくよめばいいと思います。

https://github.com/freebsd/freebsd/blob/release/9.3.0/sys/net/if_gif.h
#define GIF_MTU (1280) /* Default MTU */
#define GIF_MTU_MIN (1280) /* Minimum MTU */
#define GIF_MTU_MAX (8192) /* Maximum MTU */

無理じゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:15:02.89
10.0のXfce+IBus-AnthyのX環境をようやっと10.1-p5(パッケージも現時点で最新)に上げたんだけど、
Xの設定の「IBusの設定」でAnthyの設定ウィンドウを開いて
Initial SettingでInput ModeをLatinにしても設定が反映されずに
ターミナルとか開いてもいきなり漢字変換モード・・・なんてのは俺だけかな?

対処法か同じ境遇の人が居たら教えて欲しいな
もしくはXfceかIBufかその両方はオヌヌメできない、こっちの方がいいよ、とかとか
(SCIMはメンテされてないらしいっていう検索と、
 uimにするとXfceのIMのアイコンが出てこなかったりまでの実験は済)

こっからは俺環くさい気はしてるんだけど、
なんか漢字キーでIMオンオフ切り替えられないし(Ctrl+Jで切り替えられるからいいけど)
ターミナルとか開く度にいちいちIMをオフにしなきゃだし10.0に戻そうかとも考えてたり
xorg-serverが1.14になってHALじゃなくてdevd見るようになったーってのも調査済み
その辺に合わせる設定が抜けてるかも知れないけど、ちょーっと難渋
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:17:06.11
連投ごめんね(ごはんに出かける前で焦ってたスマン)
xorgとかAnthyのパッケージのバージョンアップの影響だったりするとFreeBSDのバージョンは関係ないのかな(憶測)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:31:39.69
>>185>>186
「ibus クソ」で検索すると色々わかるかも。既に知ってたらすまぬ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:01:47.51
>>187
ibusそのものの思想と、場合によっては他のパッケージの対応の問題なのかな?
(どこぞのOSのIMを真似てIM切り替え不要とか・・・)
帰りに本屋でFreeBSDインストール本でも覗いて、uimへの乗り換えと、場合によってはwmの乗り換えも考えてみるよ
ありがとねん
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:09:24.44
Anthy(クソ)といっしょにEnglish (US)とかJapaneseとかも足しておくw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:10:15.57
IMの話とgnome系更新の話がしっちゃかめっちゃかになっていてまさにカオス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:25:38.81
「本屋でFreeBSDインストール本」に興味津々
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:57:33.08
>>189
Anthyってクソだったのか... がうがう!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:34:24.70
Mozcこそ至高ってこと?
194185:2015/01/31(土) 21:54:08.40
>>189
そういう方法もあるのね、けど風潮からするとfcitxを試した方がいいのかなって思い始めた
>>190
GNOMEが関係してるのかな?勉強不足でごめん、Xfceだから関係ないと思ってた
>>191
最新でも9.0の本、しかも殆どサーバ構築or運用でダメぽだった
>>193
FreeBSD動かせるマシンがWindowsの方でレンダリングとデカブツのダウンロード終わってないから
明日になっちゃうけど、fcitx-mozcで行ってみようと思ってる

興味深いキーワード貰えて助かっちゃった、報告はあわよくば明日中に・・・できるといいなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:51:39.34
VirtualBoxに乗せたんだけど、キーボードのレイアウトがうまくいかん。レイアウトは何にしとりますか?
196185:2015/02/01(日) 07:57:30.21
Xfce+fcitx-mozcであっさり出来ちゃて拍子抜け・・・数分引っ掛かったのが.xinitrc
fcitxの起動の行までまとまってる情報が俺が探した限りじゃ見つからなくて
複数の検索結果からfcitxをどこぞで起動しとかなきゃならんらすぃって事で
.xinitrcに適当に追加(厳密に正しいのかどうかは不明)、これで様子見てみる

export XIM="xim"

export GTK_IM_MODULE="xim"

export QT_IM_MODULE="xim"

export XMODIFIERS="@im=fcitx"

fcitx

mozc_server_start
exec startxfce4

浦島太郎状態だったから色々勉強になった、ありがd、ぽまいら愛してる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:38:38.70
>>193
モクズのどこが至高なんだ?w
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:54:43.18
味噌汁に入れるとおいしいよね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:36:56.56
藻屑を入れるのか。。。
斬新なアイデアだな
200178:2015/02/02(月) 01:51:02.52
>>178 は解決しました。標準の上限ファイル数が小さすぎる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:01:27.84
10.1 amd64 で foxitreader 動く人います?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:32:13.63
いるから登録されてるんだろ。何が聞きたいの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:30:28.87
俺の所で動かないからホントに居るのかの確認だけど、分からないなら黙っててもらえるかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:33:43.85
>>203
「俺の所で動かないから他でもみんな動かないはず」
トンデモ理論きましたーwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:12:06.80
10.1 amd64 で foxitreader ちゃんと動かした人いますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:50:29.34
いるから登録されてるんだろ。何が聞きたいの?
207.:2015/02/03(火) 00:07:27.28
>>205
入れてみたけどちゃんと動く
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:35:21.00
当然うごく。アホは死ねばいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:51:29.02
>>206 ビルドできただけの場合もある。バカは黙っててね。

>>207 了解。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:58:39.81
>>208 当然は余計。試して動いたのならその事実だけを書く。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:01:06.43
質問者がキレるとか変なの増えたなぁ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:02:16.64
>>203で無視確定だろJK
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:22:01.17
こういうのに答えちゃダメだよ、また同じことを繰り返すから
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:27:21.75
こういうのは「いるよ」って答えといたら
満足していなくなるから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 04:37:51.07
>>214
デマで追い返さず黙ってて下さい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:35:29.55
>>215
君も黙っててくれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:36:17.22
アホは放置しろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:11:23.67
>>216
馬鹿が黙るまで黙りませんよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:08:46.61
こういうのに答えちゃダメだよ、また同じことを繰り返すから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:08:49.12
何これ?
いつも真面目に回答してる人にクソレスを付けていたせいで
自分が質問者側になったときに真面目な回答が付かなくなった
という典型例?w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:09:43.95
ホームディレクトリ直下に .adobe/, .anthy/ 等のアプリケーション設定の
ディレクトリがたくさんできるのですが、これを .config/ の下に集める事って
出来ないのでしょうか?
なにかよい方法が有ったら教えてください。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:51:35.98
ports snapしてmplayerをビルドしたら、pkgngを導入しろと言われて従ったんですが、
その後pkgで何かインストールしようとしても

No active remote repositories configured.

と叱られてできません。
ググっても、解決に繋がる情報にたどり着けません。
何をconfigureしたら良いのでしょうか…?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:04:54.24
「従った」「インストールしようとした」を具体的に書けばなにか良いことあるかもね
224222:2015/02/03(火) 21:09:41.51
@ITの大地さんの記事に基づき、pkg updateしても

# pkg update
No active remote repositories configured.

と、同様に叱られます。
225222:2015/02/03(火) 21:13:42.12
>>223
/usr/ports/ports-mgmt/pkgで、make installしました。
で、次の通りです。

# pkg install ibus-mozc
No active remote repositories configured.
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:52:20.27
>>225
どこ見てそんな作業したんだ?
227222:2015/02/03(火) 22:16:03.34
>>226
1. portsnap fetch extract
2. /usr/ports/multimedia/mplayerでmake install → pkgを導入してpkg2ngしろと表示される
3. /usr/ports/ports-mgmt/pkgでmake installし、pkg2ngを実行
3. ibus-mozcをインストールしようと

# portinstall ibus-mozc
** No such package or port: ibus-mozc

4. エラー? pkgに移行したからかと、

# pkg install ibus-mozc
No active remote repositories configured.

5. http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1208/24/news133_2.htmlを読み、リモートリポジトリを取得するのかと

# pkg update
No active remote repositories configured.

今ここです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 22:55:00.33
>>227
情報後出しとか舐めすぎ
いいから、お前がやったこと全部書け
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:22:15.37
>>227
> # pkg install ibus-mozc
> No active remote repositories configured.

まず最初にパッケージの名前を調べる
pkg search ibus-mozc
ja-ibus-mozc-1.15.1868.102_2

他に問題が無ければ
pkg install ja-ibus-mozcでいけますたぶん
230222:2015/02/03(火) 23:38:16.59
>>229
同じです。それ以前の問題のようです。

# pkg search ibus-mozc
No active remote repositories configured.


>>228
しょーがねーだろ。色々やってるから、どこまで必要かわかんねーんだよ。

> No active remote repositories configured.

だけ見たら、リポジトリ関係を設定したらokぽいと思うじゃん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:51:36.29
スルー力検定試験会場はここですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:12:20.68
>>230
pkg.confを差し換えろん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:24:05.27
しょーがねーだろ。色々やってるから、どこまで必要かわかんねーんだよ。
しょーがねーだろ。色々やってるから、どこまで必要かわかんねーんだよ。
しょーがねーだろ。色々やってるから、どこまで必要かわかんねーんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:32:29.63
色々やっちゃってるんだったら小出しされてる回答者はもっとわかんねぇわな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:42:22.61
「ふつーにやってたのに分からなくなった」
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:28:10.51
答えちゃだめな人に答えちゃだめよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 14:54:44.50
FreeBSDって、Free って名前付くわりには自由利かないよね…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:58:33.15
え?
すべてのソースが公開されてるんだけど何ができないんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:03:30.77
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:05:58.95
全く面白くないね。というかセンスなさすぎ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:22:53.47
答えちゃだめな人に答えちゃだめよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:25:14.91
これと同じ状況になって困っています。
回避方法があったら教えてください。

https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=39532
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:14:36.99
症状詳しく書け
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:29:23.43
詳しくはWebで!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:42:58.10
そこに回避方法書いてないならないんじゃね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:53:20.05
答え知らない人が答えちゃだめよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:11:49.14
>>246
じゃあ黙ってろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:03:30.02
質問です。

https://www.atlantic.net/
ってところで1ヶ月 0.99ドルの VPS で遊んでいます。(KVM のようです)
256MB memory + 10GB SSD ですが結構使えそうに思ってます。

が、最初の VPS 作成が FreeBSD 10.0 しか選べない。まぁ upgrade すればいいやとインストールすると swap エリアが無い。
freebsd-update 使って 10.1 にアップグレードして、10.1 の最新にして

https://www.freebsd.org/doc/handbook/adding-swap-space.html

に従って swap 作成。512MB 確保しました。

で、今分かっている問題。

(1) /usr/src を svn で取ってきて、 make -j 4 buildkernel すると panic 起こして最後までいけない。
(2) reboot に失敗することが多々ある。(disk sync して直後くらいに固まる。強制リセットしか手段がなくなる)

後者は atlantic 側の不具合かもしれないけど、前者がよくわからない。
10.1 の最新で、通常のファイルシステムの上に swap ファイルを作ると不具合があるって情報がありましたら、ご教示下さい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:33:45.31
freebsd-version
fstab
swapinfo
あたりの情報見れるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:12:25.01
>>249

これでいいですか?

# freebsd-version
10.1-RELEASE-p5

# cat /etc/fstab
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/da0p3 / ufs noatime,rw 1 1
md99 none swap sw,file=/usr/SWAP,late 0 0
fdesc /dev/fd fdescfs rw 0 0

# swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/md99 524288 99076 425212 19%
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:21:41.46
>>248
まずbuildworldしないとカーネル作成には失敗するような・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:58:00.01
>>248
まず平行ビルドやめるのが筋
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:46:01.18
>>248
つfreebsd-update
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:56:45.02
>>252
頭悪そう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:12:09.50
>>252
なんで?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:28:11.16
>>248 です。

Feb 6 18:13:49 xxxx kernel: swap_pager: out of swap space
Feb 6 18:13:49 xxxx kernel: swap_pager_getswapspace(16): failed
Feb 6 18:13:49 xxxx kernel: pid 456 (ctfmerge), uid 0, was killed: out of swap space

swap を 768MB にしたら make buildkernel 出来ました。(前回失敗は 512MB)

失礼しました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:35:35.31
ログはちゃんと読みましょうってオチかあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:23:53.51
>>257

はい、お騒がせして申し訳ありません。
ただ、256MB + 512MB swap で、make buildkernel 出来ないって結構驚きでした。
FreeBSD 10 は 1GB メモリは当たり前って思っていた方が良いのでしょうか?
256MB メモリで運用するなら 9.3 の方がもしかしたらいいのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:09:29.74
llvmのビルドとかclangのc++のコンパイルとかがメモリを数GBというレベルで使うから10GBは必要になるw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:21:30.93
>>258
ビルドと運用はべつだろ
ていうかビルドは自分のマシンでやればいいだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:05:14.19
結局>>252が正解だった訳だが、あれに頭の悪いレス付けてたやつらは
逃亡したんだな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:12:37.71
>>261
おまえ、本当にアホだよな・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:22:19.07
>>261
ログを後出しする質問者が一番問題なんだけどな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:52:45.75
>>252はマジでオプションの意味理解してないんだろうな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:55:07.81
煽りで解答引き出そうとしてるようなのにキーワードも教えちゃダメだってば
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:59:19.33
>>261
バカ登場
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 08:58:12.47
ファイルシステム上に swap ファイルを作る場合、私は FreeBSD 10.0, 10.1 で検証しましたが

https://www.freebsd.org/doc/handbook/adding-swap-space.html

そのままで、fstab に

md99 none swap sw,file=/usr/SWAP 0 0

と書いても駄目で、次のように late を付けないと次回ブート時に swap ファイルとして認識されません。

md99 none swap sw,file=/usr/SWAP,late 0 0

最初これで悩み、ぐぐったら late つけるといいよってのを見つけました。
バグなのか仕様なのか、よく分かりませんがご参考まで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:42:33.40
swaponってobsolete?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:53:51.84
>>267
あるバージョンから、 file= って書いてあれば自動的に late が有効になる仕様に変わったと古いMLにはあった
もし、それが効いてないなら多分バグだろうね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:53:59.98
md99ってメモリだろ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:45:41.92
fstabのswap行の第1フィールドは何書いても無視されるから
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:02:32.32
/dev/ada0s1bも?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:24:58.25
そりゃそうさ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:08:00.47
/etc/rc.localやrc.d/等で明示的に処理してもいいかもね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:37:53.50
-----------------------
FoxitReader: error while loading shared libraries: libfreebl3.so: cannot open shared object file: No such file or directory
----------------------
on FreeBSD amd64 10.1 20150201 snapshot, with linux_base_c6
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:08:17.87
FoxitReader ports/pkg do NOT install linux-c6-nss which is required to run.
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:00:35.90
あれ?もしかしてmake -j16 とかするとbuildworldとか、buildkernelが失敗するのって俺だけ?

昔はできたんだけど、10.0あたりからできなく。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:18:51.39
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:07:02.16
>>277
お前だけ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:04:23.28
近々、FreeBSD 9.3 32bit から 10.1 64bit に移行します。
何か注意すべき点がありましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:20:25.22
>>280
なんのサービス動かしてるの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:16:20.44
AMD の APU で radeon ドライバ使いたいのですが、未サポートでしょうか?
A10-6700 です。
Xorg -configure すると radeon と vesa が両方定義されました。
そのうちvesaだけ有効にすると X が動くのですが radeon を生かすとエラーになります。
エラーの状況はほぼ下のURLと同じです。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/2014-December/015913.html
10-stableで、xf86-video-ati-7.5.0_1 です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:34:52.76
ほぼ?
284282:2015/02/11(水) 00:37:12.51
Xのログ長いから貼れないかな、と思って。Xorg -logverbose です。
[ 38576.986] (II) LoadModule: "radeon"
[ 38576.986] (II) Loading /usr/local/lib/xorg/modules/drivers/radeon_drv.so
[ 38576.986] (II) Module radeon: vendor="X.Org Foundation"
[ 38576.986] compiled for 1.14.7, module version = 7.5.0
snip
HAWAII, HAWAII, HAWAII, HAWAII, HAWAII
[ 38576.989] (--) Using syscons driver with X support (version 2.0)
[ 38576.989] (--) using VT number 9

[ 38576.990] (II) [KMS] Kernel modesetting enabled.
[ 38576.990] (WW) VGA arbiter: cannot open kernel arbiter, no multi-card support
[ 38576.990] (II) RADEON(0): RADEONPreInit_KMS
[ 38576.990] (==) RADEON(0): Depth 24, (--) framebuffer bpp 32
[ 38576.990] (II) RADEON(0): Pixel depth = 24 bits stored in 4 bytes (32 bpp pixmaps)
[ 38576.990] (==) RADEON(0): Default visual is TrueColor
[ 38576.990] (==) RADEON(0): RGB weight 888
[ 38576.990] (II) RADEON(0): Using 8 bits per RGB (8 bit DAC)
[ 38576.990] (--) RADEON(0): Chipset: "ARUBA" (ChipID = 0x990c)
[ 38576.991] (EE) RADEON(0): [drm] Failed to open DRM device for pci:0000:00:01.0: No such file or directory
[ 38576.991] (EE) RADEON(0): Kernel modesetting setup failed
[ 38576.991] (II) RADEON(0): RADEONFreeScreen
[ 38576.991] (II) UnloadModule: "radeon"
[ 38576.991] (EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.
[ 38576.991] (EE)
Fatal server error:
[ 38576.991] (EE) no screens found(EE)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:47:25.13
JD使っていると、書き込み上限教えてくれるんですね...今気づきました

== pciconf -lbcve ==
vgapci0@pci0:0:1:0: class=0x030000 card=0x85261043 chip=0x990c1002 rev=0x00 hdr=0x00
vendor = 'Advanced Micro Devices [AMD] nee ATI'
class = display
subclass = VGA
bar [10] = type Prefetchable Memory, range 32, base 0xe0000000, size 268435456, enabled
bar [14] = type I/O Port, range 32, base 0xf000, size 256, enabled
bar [18] = type Memory, range 32, base 0xfea00000, size 262144, enabled
cap 01[50] = powerspec 3 supports D0 D1 D2 D3 current D0
cap 10[58] = PCI-Express 2 root endpoint max data 128(128) link x0(x0)
cap 05[a0] = MSI supports 1 message, 64 bit
ecap 000b[100] = Vendor 1 ID 1
PCI-e errors = Non-Fatal Error Detected
Unsupported Request Detected
== dmesg ==
CPU: AMD A10-6700 APU with Radeon(tm) HD Graphics (3718.57-MHz K8-class CPU)
snip
info: [drm] Initialized drm 1.1.0 20060810
==

関係あるかなと思って
kldload で radeonkms.ko と radeonkmsfw_ARUBA_*.ko はロードしてみましたがダメでした...
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:18:49.88
>>281

280 です。

postfix
dovecot2
mailman
apache24
wordpress
munin
irc-hybrid

といったところです。10.1 の環境は1から構築し、apache や mailman などのデータを旧サーバーから rsync を使って転送を予定しています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:32:23.95
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:29:40.18
10.1を使用しています
nginxをmake install 使用としたところ
===> Registering installation for p5-Locale-gettext-1.05_3 as automatic
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/auto/Locale/gettext/.packlist: No such file or directory
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/auto/Locale/gettext/gettext.so: No such file or directory
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/Locale/gettext.pm: No such file or directory
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/5.18/man/man3/Locale::gettext.3.gz: No such file or directory
pkg-static: lstat(/usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/auto/Locale/gettext/): No such file or directory
pkg-static: lstat(/usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/Locale/): No such file or directory
pkg-static: lstat(/usr/ports/devel/p5-Locale-gettext/work/stage/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.18/mach/auto/Locale/): No such file or directory
*** Error code 74
とエラーが出てしまいインストール出来ません
どうすればインストールできるでしょうか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:43:52.74
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:59:04.96
>>280
特にないよ
普通にすんなり行くはず
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:47:19.84
>>289
うまくいきました
ありがとうございます
292282:2015/02/11(水) 17:36:37.67
>>287
sourceforge の pci.ids に下のようにあったので、
990c Richland [Radeon HD 8670D]
990d Richland [Radeon HD 8550G]
990e Richland [Radeon HD 8570D]
990f Richland [Radeon HD 8610G]

src/sys/dev/drm2/drm_pciids.h の 0x990F の行をコピって
0x990C を加えたところ、動きました!
ありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:18:53.46
ver.1からver.5の頃まで熱心に使ってたが最近はどうなっておるのかのー。
久方ぶりに最新を仮装マシンに入れてみるか。
Librettoに入ってるのは未だ動くので記念に保存しておこう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:51:25.50
そういうことを言う老害にはなりたくないわけです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:19:38.05
>>294
お前が馬鹿なのはわかったから大人しく死んどけ
296282:2015/02/11(水) 22:23:25.00
AMD richland APU のその後ですが、安定しないです。
292 を書いた1回だけ X がうまく起動したんですが。。

kldload して vt が切り替わるまでは100%うまく行くんですが、Xを起動すると、
・マウスカーソルだけが何故か動く
・キーボードが死んだ状態(numlockが反応しない)
・画面は表示がメチャクチャ
という状態です。

vesaドライバで凌ぎます...
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 15:50:33.29
https://www.atlantic.net/ の FreeBSD はつい最近まで、10.0 だったのが、10.1 にアップグレードされていた。

ただリブートの際

Timecounters tick every 10.000 msec

の表示でしょっちゅうフリーズし、強制ハードウェアリセットとなります。

ぐぐったんだけど解決方法分かりません。
でも、他の KVM では経験したことがないので、どちらかというと atlantic.net 側を疑ってます。
何か解決方法ありましたらご教示下さい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:03:13.14
ログ見ろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:11:37.15
スレ違いはわかってるんだけど、それ相応のスレが見つからなかったからお邪魔させちくり

xrdp(TigerVNC入り)の鯖用PCをリモートデスクトップで使い始めてみたんだけど、
ディスプレイマネージャの類のパッケージをインストールしていないどころか
Xも立ち上げずにリモートからふつーにX環境を使えてる事に疑問を覚えてしまったのねん
鯖用PC内で起こってる事は

1.Xrdpがセッションを要求される度にTigerVNCを(必要に応じて複数)起動する
2.TigerVNCがXサーバになる
3.適切なTigerVNC宛てでウィンドウマネージャを起動、
 ウィンドウマネージャとXウィンドウアプリがライブラリを通して
 クライアントになってXサーバに接続しに行って描画を要求する
4.TigerVNCはローカルのデバイスではなく、
 ローカルでは見えない仮想フレームバッファの類に描画を行う
5.TigerVNCはVNCサーバも兼ねていて、
 VNCクライアントであるXrdpの要求によって画面の内容を送信する
6.XrdpはRDPサーバなのでリモートデスクトップクライアントに画面の内容を中継する

こんな認識であってるのかな?確認させてぽっぴどぅ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:59:19.15
>>299
いいえ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:23:21.61
>>300
違うんだ・・・
それなのに鯖側がディスプレイマネージャを使わずに起動時のCUIの「login:」表示のままなのに
リモートデスクトップで鯖側のX環境使えるってすげー不思議・・・

追々勉強してみるね、まりがと
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:40:04.44
その昔、X端末というのがあってじゃな。1つのワークステーションを複数人で使用していたものじゃて…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:15:44.70
astec-xとかでは無くテレタイプじゃないの?
http://www.tom-yam.or.jp/2238/pdp11.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:30:48.77
>>302
もしかして大昔から鯖側でXを起動せずにXウィンドウのプログラムを動かすのって普通にできてたのかな・・・?
XクライアントはSSH(telnet)からの起動であろうと$DISPLAYを見て機械的に描画要求をそっちに飛ばしてるだけだもんね
大昔の職場で(μPD27??のコンパイラとICEがHP-UX専用だったり)Xnestとかで何も考えずに楽してたツケが・・・

ここで申し訳ない、書き忘れ、俺が設定方法を知らないだけかも知れないけど、
sesman-Xrdpだと接続できないからネットに転がってる情報を元にsesman-Xvncで使う方向にして、
仕方なくTigerVNCも入れてる感じなのね
ちょっと確認してみたんだけど、xvfbの類は入ってないっぽい、それでも今この瞬間動いてる
ってpkg info眺めてて思ったんだけど、xrdpとx11rdpって別のパッケージなのね
もしかしてXrdpとかVNCとかのサーバ自体はフレームバッファの類は抱え込んでなくて、
セッションマネージャの方ががセッションが存続してる間だけ常に持ち続けてるって感じなのかな???

>>303
流石にまだ俺が生まれてない頃だわ
今時程便利な世の中じゃなくても夢があったんだろうなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:00:58.35
>>304
Xのクライアントプログラム(xtermやらxeyesやら)は、単に$DISPLAYに接続して
Xプロトコルをsocket越しにしゃべってるだけのプログラムだからね。
socketの繋ぎ先がXサーバである以外はいたって普通のプログラムだよ。

大学じゃsunにXmintがたくさんぶら下がってたなー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:16:09.94
>>305
そういう事かー、わかってた「つもり」で複雑に考えてた
鯖側はプログラムがCUIなのかXクライアントかどうかなんて本当にどうでもよくて、
Xクライアントの為のデーモンやらサービスやらが動いてる必要もないんだ

肝心な事がわかってない事がわかった、フレームバッファのありかはどうでも良くなったw
みんなありがとね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:20:42.91
Xサーバー様がローカルにあることもお忘れなく
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:31:18.27
>>306
なんで、リソース(資源)という言葉を使っているのか考えた方がいい。

ネットワークの能力が十分にあった場合、
サーバー側にHDD資源、CPU資源、グラボ資源が潤沢にあれば、
端末側はこれらの資源が貧弱でも何とかなる

ってのが昔ながらの考え方(今でいうシンクライアント)。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 06:45:51.94
>>308
> サーバー側に ... グラボ資源が潤沢にあれば、

人の話聞いてないね、とかホントはバカだろ
ってよく言われないか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:34:50.23
Xはサーバーとクライアントの関係を逆に勘違いしやすいな
WEBアプリケーションに似ているのでたとえると、ブラウザ(ローカルで動く)がXサーバーでWEBアプリケーション(リモートで動く)がXクライアントに相当
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:37:02.85
Xのネットワーク透過性とか、Xプロトコルとかの概念を
考えた奴、マジで天才。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:15:09.29
まあ、昔は大型計算機にダム端末がいっぱいぶらさがっていたわけで、CUIからGUIに発展するに従って、X端末にっていう流れは自然なものではある
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:53:09.90
>>312
全然違う
端末側でサーバーを起動すると言う概念は当時全くなかった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:22:55.95
そう?
ttyはキャラクター表示というタスクに対するサーバーの役割をやってるよ(「サーバー」という言葉はつかってないけど)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:00:29.71
>>314
そんなことを言い出したら、HDD だってデータ記憶サーバーだわな w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:09:54.54
X端末に対するホスト機に対する呼び方って何かあるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:19:49.26
>>315
そらそうだ。だから、>>313は間違ってるってことだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:20:04.36
ネットワーク越しなら立派にファイルサーバーって名前になるぜ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:30:29.55
古のCUI端末は、電話線でBBSホストにぶら下がったパソ通のターミナルが近いだろうな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:45:42.26
トースターにNetBSDをインストールしてもサーバーだろ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:46:45.60
>>317
マジで言ってるの?
まあ、マジで言ってるならそれでもいいんだけどさ w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:50:26.08
>>321
なんでそんなに悔しそうなんだ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:18:09.95
>>322
悔しそうでないと困るの? w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:27:22.49
>>321
マジで言ってるよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:42:39.40
>>324
うん、だからそれでもいいって言ってる
別に反論してないし
326299:2015/02/14(土) 18:25:13.76
ここで空気を読まずに報告

AndroidのリモートデスクトップでXrdpの鯖に接続しに行って$DISPLAYを見てみると「11.0」のみ、
鯖のXウィンドウのプログラムは鯖自身に接続しにいってる・・・
って出先でちょっと確認してみたらヘンなコトを思いついて実験してみた
Xhostが効くかどうかもわからなかったから鯖から更に別のPCで動いてるVMのBSDマシンに
SSHで接続してX11をポートフォワーディングして、
VMの$DISPLAYを鯖に向けてVMのXtermを鯖に飛ばしてみた
・・・鯖側のデスクトップにVMのXtermが表示された・・・

Xサーバは何某かのフレームバッファを持ってて、リモートデスクトップやVNCのクライアントは
鯖側の情報を直接描画する為のフレームバッファを持ってなくて、
(クライアント自身のローカルとしてのフレームバッファはあるけど)
リモートデスクトップやVNCのサーバは鯖側のフレームバッファを参照して転送してるだけ

だからこんなヘンなコトもできちゃうんのね、おもしれー   けど意味ねー
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:29:48.79
(´・ω・`)?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:11:02.91
昔小浜さんがFreeBSDのフリーのターミナルソフトでパソ通するレポートあげてたなあ。
結論は使い辛いあかんだった。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:14:58.54
air-craft みたいなのがないとパソ通は無理
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:18:54.65
オバマさんは今何してるんだ(´・ω・`)?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:09:07.17
SSDに強制的にtrimコマンドを実行する方法ってありますか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:55:59.36
はい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:29:50.55
むりと
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:33:30.51
ながと
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:44:52.49
ぜかまし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:57:23.56
こっちのスレは提督に占拠されたかw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:11:58.16
クソ提督はアニメでも見て喜んでろよ
って書けばいなくなるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:38:23.54
録画してそのままだ
見なきゃな・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:24:01.20
FreeBSDじゃないけど質問
TORQUEっていう計算機のジョブ管理システムで
管理者としてユーザの最大コア占有数(最大ジョブ数じゃなくて)を設定できる?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:42:08.44
なんで?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:57:46.07
できない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:03:03.60
そんなこと言わないで教えて
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:12:02.63
できないものは教えようがない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 01:36:43.33
なんだよ、役にたたないのな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:41:51.78
以前にこちらで、 10 で acroread を make する野良 ports をいただきました。
10.1R + linux_base-f10 までは make 出来て便利に使用していたのですが、
最近の snapshot + linux_base-c6 では make 出来なくなってしまいました。
もし update した ports がありましたら、いただけると助かります。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:56:11.96
いやです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:07:06.39
348345:2015/02/16(月) 19:07:23.77
>>347
ありがとう!!早速 10.1 snapshot に入れて動きました。
親切に readme まで。。本当に助かります。とり急ぎ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:21:03.35
SSDの件は
% sysctl -a | grep trim
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:51:03.04
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:20:34.35
よし、俺は詳しいから回答しよう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:21:51.74
じゃあ、俺は詳しいけど回答しない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:36:17.65
オレは悔しいから回答しない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:38:33.90
つまんないからその辺でやめとけ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:46:42.32
routed について質問です。

LANでRIPを流しています。
大まかな構成は以下のとおりです。
 ルータ1 (インターネット)
 ルータ2 (別のLAN)
 Windows
 Linux
 FreeBSD
ルータ2がRIPにて経路情報を流してます。
Windowsは標準機能で、Linuxはquaggaを使って、
RIPの情報を反映した経路情報を利用できてます。
(なので、RIPの送信自体は問題ないと判断してます)

今回、FreeBSDにてRIPを利用しようと考え、
routed -q にて動作させましたが、経路情報は更新されません。
520/udpが開いていること、フィルタリングされていないことは確認済みです。

なにか設定漏れや考え違いなどあるでしょうか。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:59:33.22
すみませんが悔しい方のみ回答をお願いします
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:08:27.42
man routed
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:12:20.19
「man hoge」の回答はたいてい外してる、の法則発動
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:21:20.84
>>357
どこに書いてるというのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:34:01.79
>>357
悔しい方(・∀・)キター
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:39:52.33
自己解決しました。
ネタバレになるので解決方法は控えます。
では、引続きご歓談下さい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 12:43:18.54
>>361
悔しい方また(・∀・)キター
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:03:11.09
routedの件は
% sysctl -a | grep routed
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 13:11:15.72
>>363
え?
365355:2015/02/17(火) 14:42:10.43
>>363
それが、特にエラーなどは吐かれないんですよ。
バージョン表示や多重起動したときのエラーは出るので
ログの収集は問題ないと思うんですが、
普通に動かしているぶんには全くエラーなどは出ない状態でして・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:56:23.14
>>363はエラーの話してなくね?
367355:2015/02/17(火) 14:58:14.25
>>366
いや、バージョン情報とか消しても意味無いでしょ?
368355:2015/02/17(火) 17:21:56.82
>>355です
経路情報が更新されない理由がわかりました。
 ルータ2 (別のLAN)
から届いたはずのRIPの中身を見て、
すべてルータ1を向いてると勘違いしてるようです。
ルータ1にはdefaultで経路があるので
不要と判断して追加せず(なので処理としては正常扱い)
という動作をしているようです。

確認のため、そのネットワークを覆うような大きなネットワークで
別の経路情報を追加しておくと、RIPの内容が反映されました。
・・・やはり、gatewayはルータ1を向いてますが。

他のOSなら問題ないのに、FreeBSDだと
なぜルータ2からのRIPをルータ1と判断してしまうのかは謎です。

何か知っている方、何でもいいので情報ください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:54:42.32
>>363が何事もなかったかのように流されてプチ吹いた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:05:15.75
その辺話噛み合ってないなと思ったけど
言っても無駄な人っぽいから言うのやめた
371355:2015/02/17(火) 19:06:12.42
>>369
え?

 >>363 ログになんか出てたら対処しよう
 >>365 ログにはなにも出てないよ

って感じで話は普通に終わってるけど・・・?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:08:56.11
「ログになんか出てたら」なんて言ってないじゃん
373355:2015/02/17(火) 19:12:21.61
あー・・・
なんか無駄に騒いでる人がいると思ったら、

 routedのログは sysctl -a に記録される

という事を知らない人がいるわけですね。
知ってたら>>363はログの話だと気がつけるはずですので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:20:46.14
・・・つっ・・・釣られないぞ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:25:00.92
それ書いた時点で負け
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:57:36.78
dmesg -aを知らない人だったのか
素人の発想にはビックリだよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:11:42.74
routedつながりで・・・

192.168.0.0/24のLANが家庭内にあります。
192.168.0.1がブロードバンドルータです
192.168.0.2がFreeBSD 10.1Rです
このFreeBSDから別のサーバーにVPN接続しています。
VPNは、OpenVPNのtun接続を行っていて、
別のサーバーは192.168.1.1、FreeBSDは192.168.1.101になります。
接続時に、pushで192.168.1.0/24の経路を通知しています。

FreeBSDでの経路は以下になってます
 192.168.1.0/24 192.168.1.102 UGS 0 0 tun0
 192.168.1.1/32 192.168.1.102 UGS 0 7 tun0
 192.168.1.101 127.0.0.1 UH 0 0 lo0
 192.168.1.102 link#14 UH 0 0 tun0

この状態でroutedにてRIPv2を送信するのですが、
広告した該当ネットワークの情報は
 AFI IPv4, 192.168.1.101/32, tag 0x0000, metric: 1, next-hop: self
 AFI IPv4, 192.168.1.102/32, tag 0x0000, metric: 1, next-hop: self

というように、192.168.1.1へ到達する情報が含まれません。
OpenVPNで接続したネットワークの情報をうまく伝える為に
なにか良い案はありませんか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:14:52.88
>>376
お前が素人なのはよくわかったよw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:19:52.71
>>376
よっぽど悔しかったんだな。頑張れよwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:00:20.29
FreeBSDなんかをルーターにするのが間違い
これほどネットワークに弱いOSも珍しい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:01:58.35
sysctlの話してたのになんでdmesgが出てきたんだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:25:13.00
アホは放置で
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:34:14.29
>>377
FreeBSDでは無理だろ
もう少しまともなOSを選択したほうがいい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:36:39.68
久々にsysctl -a実行してみたけど
dmesg -a相当の結果がkern.msgbufに格納されてた。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:45:17.40
>>384
それが理解できなかった奴が悔しくて騒いでるんだよ。
放置しとけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 13:45:47.55
>>384
なるほど、そういうことか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:12:06.75
>>377
これ解決出来る問題なの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:27:27.86
>>377
それ、ウチのIPです!!
ウチのIPの経路情報を流さないで下さい!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:29:43.92
なつかしいネタだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:45:09.20
>>387
FreeBSDには無理だろうなw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:06:32.61
>>387
できない理由はないだろ。
ルーティング情報は持ってるんだから広告すればいいだけ。

なんで広告しないのか不思議なくらい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:07:38.18
FreeBSD以外なら出来るんですかね?
どうやって?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:10:48.25
出来らあっ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:14:21.65
作ればあるもん!(´;ω;`)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:53:05.43
>>2
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 17:21:36.06
>>392
Linuxなら普通にできてる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:22:33.80
>>396
どうやってやるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:24:13.08
ここまでの半分くらいは約一名なんだろうけど、BSDどころかLinux以前に勉強すべきことが山程ある
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:26:49.23
>>398
そこまで言うならあなたが回答すればいいと思うの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:29:00.13
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:42:15.78
なんだアラシか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:01:22.27
>>398
返事もできずに逃げるだけなら初めから書き込まない方がいいよ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:06:07.18
・「〜できない、使えない」の言い回しを多用して対応して貰えるまでこきおろし続ける
・「〜しなきゃならないなんて大変だな」と義務であるかのような聞こえよがし的な煽り
・意見がわかれてもまとめさせようとするフリをして自分に都合のいい案にまとまるまでループさせる
・おま環の類でも「協力する」「致命的な不具合」云々で無料PCサポートとして使おうとする
・やましい使い方をした時限定の動作不良を使い方を伏せて小出しで対応させようとする
・雑談だと言い張れる言い回しで不満や要求が解消されるまでしつこく書き込み続ける
・間違いを正当化する為に論点とは関係ない事ができると周囲をこきおろす

お客様はスルー推奨、釣れたカキコがあれば解答を引き出すまで暴れ続ける
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:40:27.76
>>403
うざいから
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:53:40.02
>>403
答えられない言い訳にえらく必死だなw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:59:33.64
>>398
こんな馬鹿しかいないBSDは終わっている説
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:25:31.90
まあ終わってるのはこのスレなんですが
408377:2015/02/18(水) 22:17:29.30
>>377です
結局、FreeBSDでは無理だということのようですね。

CentOSを入れて、無事やりたいことが出来ましたので
報告しておきます。ありがとうございました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:23:56.59
>>408
参考までにどのようにやったのか是非書き残しておいて下さい
よろしくお願いします
410377:2015/02/18(水) 22:33:31.66
>>409
OSで持っている経路情報を広告に載せただけですが・・・
そんな特別なことはしていません。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:47:24.71
zrootでインストールしたんですが従来のfstabに相当する物はどこにあるのでしょうか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:06:55.40
fstabの件は
% sysctl -a | grep fstab
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 05:55:09.67
>>412
それが、特にエラーなどは吐かれないんですよ。
バージョン表示や多重起動したときのエラーは出るので
ログの収集は問題ないと思うんですが、
普通に動かしているぶんには全くエラーなどは出ない状態でして・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 11:33:06.38
>>412はエラーの話してなくね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:33:54.65
>>414
>>349>>363
>>365

態度が悪いとgateway_enableやpush routeみたいなキーワードすら教えてもらえずに
ネタにされて終わるっていういい例だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 20:36:08.47
しまった>>366だった、そこまで覚えてなかったわ吊ってくる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:30:56.64
>>415
もしかして、routedやRIPの役割すら理解してないのに絡んでたの?
流石に恥ずかしすぎるのでもう黙ってたほうがいいよ。

まさか、gateway_enableとかドヤ顔で出てくるとは思わんかった(失笑)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:35:35.25
まあ、>>2が正解だという事がこのスレでも証明されたわけだが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:04:01.28
>>417
tapじゃなくてtunなのか?やってみたのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:08:35.18
アダルトサイトを運営する鯖で最も愛用されているOSはFreeBSDと聞いた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:14:24.96
股間が熱くなるな
まあVPNの仮想ネットワークと物理NICの先への経路そのものがなくてルートを流さないとかそんなオチだろ
routedだのRIPだの以前の問題、に1カノッサ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:28:51.79
>>421
どう見ても違うだろ。
おまえ全く理解できないんだからそろそろ黙っとけって・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:38:08.73
 ・FreeBSDユーザーもネットワークに弱い
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:40:30.16
>>421
お前は>>377の内容見てなにも理解できないのか。
 192.168.1.0/24 192.168.1.102 UGS 0 0 tun0
の意味わからないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:41:30.51
>>422
なら必ず語尾に。がついてるおまえが必ず語尾に。がついてる例のアレに対処法教えてやれよw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:42:48.57
>>425
日本語でOK
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:44:56.90
>>424
>>355>>377って同一人物なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:47:08.63
>>425
文体そろえるのはねらーの基本だからな。
没個性くらいでもう誰だかわかって無いのは馬鹿の証拠。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:47:59.16
結論
 ・FreeBSDはネットワークに弱い
 ・FreeBSDユーザーもネットワークに弱い
 ・ネットワークやりたきゃLinux使え
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:53:05.80
>>427
最後に。が付いてるから同一人物だわ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:56:34.53
このスレは
文末に句点が付く人とつかない人
の二人だけしか参加していませんw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:57:54.93
>>430
やっぱそうなのかね、だから>>355も経路の方じゃないって確信して暴れてるくさいし
両方スルーでいっか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:00:41.77
荒らすな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:02:06.20
>>432
反論できないからって人格攻撃始めるのは感心しない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:03:05.74
だから言ったとおりだろ。
このスレには無能しかいないんだって。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:06:13.35
>>432
え?>>355は全く関係ないだろ
RIP投げない事をはなしてるんじゃないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:10:05.85
>>432
全く反論できないまま逃げ出しましたとさ
めでたしめでたし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:20:19.60
連投すんな
本当に解答が欲しいなら>>422>>424に食い下がれ

自演じゃないならな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:27:02.77
何がしたかったんだろうな。まったく。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:35:10.83
>>438
なに言ってんだ?
俺は馬鹿が騒いでるから相手してやっただけだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:42:11.35
。が付いてるのは全部同一人物の発言らしいぞwww
馬鹿の妄想はとどまるところを知らない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:41:13.16
FreeBSDって馬鹿しか利用してない説
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:30:59.83
FreeBSDでできないことはたくさんあるのに
指摘されると火病って反論始める輩は多い

しかも知識が無いもんだから的外れな反論ばかりで
場が荒れるってのは前スレでも見られた光景
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:59:25.18
いやもう>>2で結論出てるから。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 06:27:17.13
それで結局 >>377 みたいなことはFreeBSDでは出来ないんですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:29:48.02
常識なんだろうけど、はまった件

その1

FreeBSD を新規インストール。いつものようにユーザー hogehoge を作成し、
ee /etc/group して

wheel:*:0:root, hogehoge

と記述。でも su 出来ない。え?なんで?
1時間後に分かったこと。
root, と hogehoge の間にスペースが入っていた。え?だめなの?知らなかった。

その2

crontab -e で編集。
11 1 * * * ああだ
22 2 * * * こうだ
33 3 * * * ほんで

「ああだ」「こうだ」は動くのに、「ほんで」が動かない。
あれこれ格闘して1時間後に分かったこと。

「ほんで」の後に改行コードが入ってなかった。
orz...............................................

っていうか行末に改行コードが必要なこと、知らなかった。
とほほ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 07:53:39.49
そういうアホな初心者の話はいいです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:08:45.98
>>445
FreeBSDのroutedではどうやっても無理
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 08:34:33.00
すいませんどなたか>>411について教えていただけませんか
HDD追加したらルートファイルがマウントされなくなりました
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:23:25.71
man zfs
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:12:04.14
そういうネタはいいから
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:20:59.32
>>449
まともな人間はLinuxに移行しました
FreeBSDは無能しか残って無いのでまともな回答はできません
あきらめましょう
453.:2015/02/20(金) 10:27:24.89
俺はまともじゃないのでずっとFreeBSD使い続けるよ
Linuxは糞
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:38:23.39
>>453
こんな風に現状認識能力欠乏症ばかり残ってるOSって事だねぇ
Linuxの何が糞なのか具体的なこと書けないだろ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:47:59.38
ここまで質問に対するまともな回答は一つも無し
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:56:16.41
Linuxの件は
% sysctl -a | grep linux
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:04:16.65
>>456
sysctl 云々はともかく本質的に投げやりな回答だよねこれw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:47:55.36
アホしかいない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:23:36.45
君の力が必要なんだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:59:57.44
I need your power!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:29:17.76
>>450
プロパティでマウントポイントが指定されてるのはわかりました
上記のHDD追加でルートファイルシステムがマウント出来なくなったのは
たぶん追加したHDDにZFSのプールが残っていてかつHDDが先にハードウェアとして認識されいたからだと思うのですが
この場合どうすればいいんでしょうか?
従来なら認識の順番が変わってもfstabにuuidで指定しておけば問題有りませんが
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:10:13.17
mate 1.8.1 で、ロックスクリーン解除の後に、menu の shutdown が使えなくなる。
ロックスクリーンの前は使えるのに。
原因分かる方は居ませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:10:27.99
あきらめましょう
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:37:29.42
ちょっとmate
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:53:27.09
>>462
ダメ元でGPUのドライバを変えてみる。nVidiaだったらnouveauから変えてみるとか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:07:06.96
>>465
は?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:15:49.14
ここは初心者が回答するスレ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:17:43.81
。に要注意
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:19:06.77
注意。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:19:51.55
要注意。。。。。。。。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:20:40.63
ここは、、、ひどいインターネッつでつね。。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:21:59.91
mateの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:23:21.62
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。👀
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:52:54.09
>>466
日本語の勉強をし直したらいかがですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:54:45.39
ニダニダ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:06:29.70
アルよ。。。。。。。。。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:25:14.06
いきなり基地外スレになちゃった。。。。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:41:53.34
キチガイスレの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:42:09.70
sysctl -a| grep -v キチガイ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:59:38.73
init 0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 02:09:26.45
アップグレードしたくない ports は
/var/db/pkg/ 以下の ports 名の下に +IGNOREME を入れていましたが、
今は
pkg lock するだけでいいんでしょうか?
よく分からないので教えて下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:21:39.88
man pkg
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:56:24.09
portsの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:07:52.56
【悲報】最近の2chが重い原因が判明、どうやら新APIの仕様なので新API対応専ブラ使うのやめてください
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424469182/



これ急いで皆に知らせてくれ
自動で鯖攻撃する仕組みになってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:09:25.75
新APIの仕様の件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:48:09.41
【実況】向かいの部屋に住んでいる女子高生が窓を開けたままオナニーしているんだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:45:01.77
病気のように同じネタ繰り返して使う馬鹿をどう対処したいいですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:47:32.35
>>487
諦めればいいよ
同じネタに引っかかるのが悪い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:02:16.52
>>487
そのようなレスをつけないこと
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 18:57:49.48
>>487
死ねばいいと思うよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:18:02.26
>>487
先ずは日本語を勉強して出直してきて下さい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:21:00.28
対処したいい件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:42:54.13
うわあ
引くわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:45:21.16
引くわの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:47:23.36
こうやってスレを使い物にならなくする気分はどうなんでしょうか
どこにあなたをそうする理由が載っているのでしょうか
まんみればわかるんですか?
しすろぐみればわかるんですか?
ぼくにはわかりません
さようならふりーびーえすでー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 21:49:57.25
こうやってスレを使い物にならなくする気分はどうなんでしょうかの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:22:55.36
>>331についてなんですがLinuxでいうfstrimみたいに明示的にtrimを実行する方法はないのですか?
無いならどのタイミングでtrimは行われるのでしょうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 03:28:01.74
そうやってsysctlとgrepをNGワードに登録させようという魂胆だな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:35:16.42
NGワードに登録させようという件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:35:51.62
>>499
いえ、そのコマンドは間違っています。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:11:39.89
お前らもいい加減にNGワードに突っ込んで無視してもええんやで。
阿呆はかまってくれるのが嬉しくてどんどんエスカレートするんだから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:18:08.86
自閉症のガイジなので他人の反応は関係ない
気にいったことを呆れるほど繰り返す

http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
自閉症の 3つの症状(「三つ組」の障害)
自閉症といっても、症状の現れ方は千差万別ですが、必ず根底には3つの能力障害があります。
これを「三つ組」の障害と言い、これがセットであったときに自閉症と診断するという医学的な取り決めになっているのです。

イマジネーション障害
AかもしれないしBかもしれない、という不確定要素を楽しんだり、臨機応変に対応する力が極端に不足しています。
ですから不測の事態が起きるとパニックに陥って、本来ならできるはずのことができなくなってしまいます。そのため“いつも同じ状態であること”に強く固執します。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:28:55.75
自閉症の件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 01:34:35.95
>>503
いえ、そのコマンドは間違っています。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:15:13.67
FreeBSD 10.1 で3TBHDD4台でRAIDZ1プール「tank」を作り,この中に6TBの
ブロックデバイスを作成してiSCSIターゲットにしてます。イニシエータは
windows8.1です。

windows8.1からはちゃんと見えてNTFSでフォーマットできて
5999.87GB NTFS 正常
と出ているのですが,実際にはWindowsからは容量の約75%までしか使うことは
できず,それを超えてファイルを置こうとすると(Windowsが)ハングアップします。

# zfs list -r tank
NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT
tank 7.65T 1.00M 780G /tank
tank/iscsi 6.89T 1.00M 140K /tank/iscsi
tank/iscsi/mov0 6.82T 1.00M 6.82T -
tank/iscsi/oracle0 72.2G 72.2G 93K -

tank/iscsi/mov0がこのボリュームでAVAILが1MBになっているので何かが限界に
来ているらしいのは分かるのですが今ひとつ状況がよく分かりません。
Windows側で6TB全部使い切れないのはなぜでしょうか?
iscsi用に6TB,iscsi以外で1TB程度使用してますが合計しても
tankの容量9TBには達してない。なんか勘違いしてますか?
506505:2015/02/23(月) 02:20:16.08
ageます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 02:39:25.70
メモリは?
dedup有効にしてないよね?

> tank/iscsi/mov0がこのボリュームでAVAILが1MBになっているので何かが限界に
> 来ているらしいのは分かるのですが今ひとつ状況がよく分かりません。
sparse volumeにしてないなら普通そうじゃないっけ

> tankの容量9TBには達してない。なんか勘違いしてますか?
TiBとTBの違いじゃない?
508505:2015/02/23(月) 03:25:43.03
hp microserver G7でメモリ4GBです。デフォルトからいじってないので
dedupとかそういうのは(多分)OFFです。

3TB*4台=12TBのところをRAID5相当で実効9TB
9TBのうち普通のデータが1TBで残り8TB
8TBの中から6TBのブロックデバイスを作成。コマンドは確か↓こんな感じ
zfs create -V 6tb tank/iscsi/mov0

Windowsのディスクのプロパティからは以下のように見えてます。
使用領域: 4,921,274,359,808バイト 4.47TB
空き領域: 1,521,040,265,216バイト 1.38TB
容量: 6,442,314,625,024バイト 5.85TB

しかし実際はもうほとんどこれ以上ファイルを保存できません。
シンプロビジョニングとかは関係ないはずだし…
509505:2015/02/23(月) 04:03:16.81
ひょっとして
zfs create -V 6tb tank/iscsi/mov0
って実効容量6TBじゃなくてパリティ込みの物理容量6TBを割り当てるって
意味かな…

そうならビンゴっぽい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:17:48.37
zpool list -v
を表示させてみてSIZEが実は9TBもなかった、とか…はさすがにないか。

それとWindows8.1からブロックデバイスの容量全量使えないのとは別の話だもんね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 10:01:48.04
man zfs
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:51:14.39
FreeBSD 10.1 です。
swap 512MB確保して、平均128MB、過去1ヶ月のピークが250MB使用ですが、out of swap 出なければ問題なしでOKですか?
メモリ増設や swap 追加はどんなタイミングで考えるのが良いでしょうか?
それとも正常動作していれば気にしなくていいのですか?
よろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 11:51:49.78
「man hoge」の回答はたいてい外してる、の法則発動
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:07:24.97
FreeBSDの9以降ではメモリが最低でも4GBは必要になるから
スワップも最低4GB程度は確保するべきw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:15:46.61
んなわきゃない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:30:03.97
だよね。スワップは実メモリの3倍は最低要るから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:48:16.81
FreeBSDユーザーってのは阿呆しかいないんですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:52:22.99
FreeBSDユーザーってのは阿呆しかいないかの件は
% sysctl -a | grep shutdown
で何か表示が出れば適切に設定してみたらどうでしょう?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:52:17.74
>>508
いやだからとりあえずTiBとTBは区別しようよ
12TB=10.91TiB
10.91TiB*(3/4)=8.19TiB

zpool list tankのSIZEは10.9TiBと表示されるはず
zfs list tankのUSED+AVAILは8.19TiBのはずだけど>>505で7.65TiBになってるね
この差はプールのメタデータ

容量についてはこの通り
iscsiの件はわからんけどzpool listのはCapacityを80%以下に抑えないとパフォーマンスが極端に落ちる
その割り当て方だとそれも知らなさそうだからその辺じゃないの
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 14:58:09.06
なので3TBのHDD4台で
3TB*4=12TB=10.9TiB
10.9TiB*0.8*(3/4)=6.5TiBしか実際はまともに使えません!
まあ一応100%まデータは書けると思うけどメモリが少ないとファイルを削除するだけでも死にます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:32:28.22
>>514
crash dump用?
そういえばZFSのスワップ領域には出力出来ないらしいね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:48:46.76
クラッシュダンプは物理メモリの2倍でしょ。
それよりも、ちょっとC++のソースのコンパイルをしようかというときに
clangがメモリをあっさり数GBほど使うのがちょっと問題。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:56:29.07
なにそれこわい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:00:58.39
crash dumpは、物理メモリと同じでいいはず。
mini crash dumpだと、いくら必要なのかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 20:24:21.34
バカしかいないから・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:23:52.67
>>522
まじなん?
gccよりコンパイルスピード速いから、top で見てても分からんかったぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 06:57:57.53
>>522はclang++だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:35:07.49
grub2 を使って UEFI BIOS から FreeBSD を起動しようとしていますがうまく行きません。

ada0 (hd0) : EFIパーティション | Windows | Linux (grub.conf はここ)
ada1 (hd1) : FreeBSD (ada1p1 (hd1,gpt1) に / と /boot あり)

この状態で、下のa,bを試しました。
set root=(hd1,gpt1)
a) chainloader /boot/loader.efi
b) chainloader /boot/boot1.efi
boot
どちらも elf64_exec: ExitBootServices() returned 0x8000000000000002 というエラーです。

もう1パターン:
c)
set root=(hd1,gpt1)
kfreebsd /boot/kernel/kernel
kfreebsd_loadenv /boot/device.hints
boot
ディスプレイの表示が乱れますが、一応起動しようとしているっぽいです。
そのあと panic しているのか、 / が見つからないのかわかりませんが
loginプロンプトまでは進んでいない雰囲気です。

ちゃんと使えている人います?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:11:25.31
います
530528:2015/02/27(金) 01:27:26.62
>>529
やっぱりちゃんと動く人は動いているんですね。
差し支えなければ grub.conf の FreeBSD のところ教えて欲しいです。

pmbr と freebsd-boot パーティション用意して
ada1 を MBRブートしちゃえば良さそうなのはわかっているんですが。。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 00:36:25.40
FreeBSD9.3を使用しています
FreeBSD6のときに使用していたJavaのパッケージをこの環境に移植することになったのですが、PostgreSQL7.4でしか動作しません
PostgreSQL8系で動作させようとしましたが、ドライバが正常に動きませんでした
さすがにPortsの中にもないですし、ソースコードをコンパイルして入れるしかないでしょうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 03:06:01.78
>>531
近くのホームセンターへどうぞ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:26:44.11
ホームセンタ、つきました、つぎの指示くださ、具体的におねが、
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 11:10:52.97
>>533
了解だスネーク、そのまま入店して次は女子トイレに向かいたまえ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:28:39.46
GEOM ELIで暗号化したディスクをboot時かつrootマウント前にアタッチさせておきたいのですが
パスフレーズ無し&キーファイル使用でこのキーファイルを/bootの有る起動パーティションではなく
USBメモリなどの別パーティションにおいてそこから読ませたいのです。

暗号化パーティションはda0p1(zfs)、USBメモリはda1p2(ufs or msdosfs)としてloader.confの記述はどうすれば良いでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 12:59:52.13
man loader.conf
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 13:32:44.26
>>536
もういい加減死ねよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:32:36.94
ハンドブックよみなよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:38:09.38
なおman geliにより/bootにキーファイルを置いたときのアタッチは完了しております。
サンプルではフルパス指定されているだけなので別ドライブのファイルシステムを指定する方法がわかりません。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:06:04.78
パソコンの機種名、CPUの種類、メモリ容量、USBメモリの容量とメーカーぐらい書こうよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:11:18.80
仮想マシンの中なので不明か不定です。仮想ホストの種類もバラバラですしファイルシステムの構成すら複数有るテスト用仮想マシンで一致させてません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:33:00.60
じゃあ無理だ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:03:42.98
usbにbootパーティション入れちゃいなよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:32:53.96
それは最初に検討したんですけど障害時にとってもトラブルまみれになりそうで避けたかったんです。
でもそれしか無さそうですね。うーむ、tpmってこういう時に使えるんじゃないのかなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:34:29.78
FreeBSDは馬鹿しか使わないOSだから
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:45:26.07
じゃあ、馬鹿じゃない奴は何OS使うんだ?>>545
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:49:16.32
中学で習ったと思いますが、、

FreeBSDは馬鹿しか使わない、の命題の対偶は
馬鹿じゃないならFreeBSDは使わない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:54:07.63
>>546
WindowsとかLinuxとかOS Xとか色々あるだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 21:55:42.14
馬鹿(>>546)はFreeBSDを盲信しているという例ですね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:22:23.71
WindowsもLinuxもOS XもOpenIndianaも使ってますが今回はZFSと突っ込むソフトの都合でFreeBSDです。実環境用では十年ぶり以上。
TPMの資料が絶望的に少ないのでyubikeyのスタティックパスワードを検討。
キーファイルだけ分けてパスフレーズをyubikeyで共通にすれば…いいな。そうしよう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:26:49.11
>>548
自作だろ何言ってんだ
30日でOSを自作する本というのがあってだな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:54:57.88
>>551
よかったですね。
じゃあこの板に来る必要もありませんね。さようなら。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:56:34.82
>>550
え?
ZFS必要ならまずはOpenIndianaだろう・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 23:15:54.89
>>553
そのOpenIndianaを安心して動かせるハードウェアが今回は用意できませんでした。
といいますか現在稼働しているOpenIndianaも時たま不安な…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:02:34.56
FreeBSDとあまり関係ありませんが
Jarisダウンロードどこですか?
url教えて下さい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:33:01.94
容量不足のため、不要なファイルを消しています。パーティションは / だけで全体で10GBです。
FreeBSD 10.1 です。

/usr/ports/distfiles/* (将来再ダウンロードすることがあるのは理解しています)
/boot/kernel.old
/var/db/freebsd-update/files/*

ここらあたりが、100MB単位で稼げました。
他に大きめなところがありましたら、ご教示下さい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:47:44.92
10GBそこらで容量不足って、、10年遅れてるスレかよw
10TBの間違いか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 06:52:31.51
du / | sort -nr | head は常識。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:15:56.12
>>549
頭大丈夫?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:28:36.80
>>559
ハ、ハゲとらんわ、フッサフサやねん
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 08:44:19.86
決めました。
キーファイルを/bootごとUSBメモリに分離する方針で残りをSSDに入れることにします。
USBメモリx3にgptzfsboot(gmirror)と/boot(zfs&mirror&geli key files)
SSDにgptzfsboot、/(geli,zfs)。/のバックアップは2.5inchHDD。

む、インストール&アップデート作業がめんどくさそうですね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:24:05.07
>>556
/var/crash以下とか

tunefs -m 6 /
とか、やって運用した事はあります
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:00:46.97
>>559
反論できないなら黙ってような?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:06:56.39
>>563
お前が黙れよクズが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:08:05.69
>>564
なんでそんなに必死なのか・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 14:27:22.63
ハゲとらん言うとんがな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:12:00.37
>>566
なんでそんなに必死なのか・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:24:47.37
なんかいつもバカが湧いて荒れるんだけど、
FreeBSDはルーターとして使えないって結論でいいんだよな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:39:17.50
ルーターなんて、小さい奴買ってくればいいでしょ。

ミニタワーの旧式マシンにFreeBSDいれて、
カード2枚差しでルータ作っても電気代がかかって仕方ない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 15:51:37.20
>>568
RFC 1812の要件を満たしていないのは事実。
routedが実質的に使い物にならないのも事実。

FreeBSDってネットワークには弱いんだからそんなもん。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:04:16.81
>>556 です。

10GBですみません。
https://www.atlantic.net/ の 月$0.99 VPSでの運用です。

>>558
>>562

アドバイスありがとうございます。

最初のインストール直後
1GB 使用
スワップ512MB確保
1.5GB
portsnap fetch extract して
4.0GB
emacs やらなんやら入れて
5.0GB
Web データなどを入れたら
8.5GB

うう、まだ余裕はあるとはいうものの。。。で今回の質問となりました。

結局、設定終了後
/usr/ports 及び /var/db/portsnap をばっさりと消して、以後はpkg upgradeでしのぐことに
これで、1.5GBほど得ました。w そしてちまちまと消したことで
最終的に6.5GB程度の使用でしばらくは大丈夫、、、だといいなぁw
失礼しました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:21:48.33
なんでFreeBSDってxf86-video-siliconmotionみたいな碌に動作しなくなった
ビデオドライバをportsから外さないんだろう。
バージョンアップの度に色々試すんだけどまったく手におえない。
Linuxみたいにデスクトップに熱心じゃないから
これを使えるようにしようという動きにならないのだろうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:39:50.81
馬鹿しか使ってないOSなんだからその程度
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:49:56.34
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:56:09.58
グロ中尉
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:58:56.12
>>575
開かなきゃグロじゃないだろ
アクセスすること自体に意味があるんで
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:59:28.40
portsにBROKENの概念はあるが断捨離の概念はない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:59:40.84
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:00:12.28
ルト中尉
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:06:49.31
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:10:29.66
>>580
こっちはほんとにグロだ
http://f.xup.cc/xup8wdwhstl.png
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 21:25:56.45
ルトガルニコフ中尉
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 08:56:54.94
ハルカ少尉
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:41:28.92
RAIDZの事を教えてください

raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB

これに新しいHDDを1つ追加すると


raidz1
disk1 3TB
disk2 3TB
disk3 3TB
disk4 3TB (stripe)

みたいな構成になったんだけど、この場合はdisk全体の冗長性も無くなってるの?
それとも最後に追加した1台だけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:44:40.09
普通そんなことしないから分かんね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 17:06:54.40
>>584
disk1〜3とdisk4のstripe構成になってるから、
disk1〜3の中のいずれか2台故障、またはdisk4故障でおしまいの状態。

一番いいのはバックアップとって再構成なんだろうけど、
とりあえず冗長性を急いでなんとかしたいなら、
disk4にもう一台をmirrorで追加だな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:45:55.91
やっちまったな
これやったら終わりだからな
注意しないとcacheとかlog追加しようとしてやりがち
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:53:43.44
警告、出なかったっけ?>異種アレイの追加
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:14:03.04
あれー?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 10:00:40.39
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 11:04:04.80
俺はオージーだから、洗い追加
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:47:28.74
wifimgr の root password 入力を省略したいのですが、
polkit を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 06:30:49.26
linuxという先進OSを使えば全ては解決と聞いた
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 08:32:01.94
linuxでできました。ありがとう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:24:41.26
RIP の 経路情報を反映させたいのですが、
routed を使えばできるでしょうか?やり方をお願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:05:49.82
scに回答きてるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:15:26.54
>>596
内容貼ってやれよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:20:53.22
こっちの質問にあっちで回答しても読まないよねぇ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:42:39.30
というより、いきなりスクロールで始まっても困るから、
単純にスレ開いた後に手動で切り替えで十分じゃないかなぁ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:43:07.08
>>599
ゴメン、誤爆した。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:05:41.80
man sc
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:30:36.52
zfsのcompressionで実際にディスクで消費されてる容量をファイル単位で確認する方法はありますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:56:53.27
man zfs
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 17:45:31.17
man man
まんまんと読みます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:10:00.51
man co
禁止な(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:56:39.46
man ko
ならいいのか(´・ω・`)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:00:46.17
>>606
No manual entry for ko (´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 21:28:40.08
ないなら作ればいい(キリッ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:20:51.68
オヤジギャグつまんねーぞ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 10:09:15.81
くぱぁ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:42:32.36
www/chromium、www/firefox より軽快なブラウザでおすすめありますか?
flashも見たい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:07:08.91
lynx
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:13:13.57
lynxでflash見えるのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:31:15.17
flashメモリを /mnt にマウントしたら、lynx /mnt で見えるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:33:04.13
>>611
wget
curl
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:40:04.76
Vivaldiなんかどうだろ
高機能・高速を狙ってるらしいが
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 21:42:20.94
とおもったらここはFreeBSDのスレか。忘れてくれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 22:55:29.47
flashなんかもう使われてないだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:07:06.11
>>618
艦これできないだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:52:40.85
echo "t181g.a8a+2a.f8d2d.f8g.a+8a.f8d2" > /dev/speaker
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:02:41.87
馬鹿の一つ覚えが来たよ・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:39:52.59
echo "t130l8d+gggf16d+16a+4.a+16g+16gggf16d+16a+4." > /dev/speaker
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:54:39.58
キーを半音低く覚えているのか、バロック調律で半音低いのか、、
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:41:21.39
pipelight で、flash動いたぁ
https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=197828

acroreadもwineに移行しようかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:45:13.99
どういうこと(´・ω・`)?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:49:23.50
pipelightって、windows用のpluginをwine経由で動かしてfirefoxでflashを使う物
linux用のpluginをnspluginwrapperで使うのと別の選択肢
nico生見てるけど今のところ問題無し
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:03:30.75
ヴィヴァルディも艦これも/dev/speakerで余裕w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:06:05.35
FreeBSDをデスクトップOSとして使うのは馬鹿
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:08:36.51
だからFreeBSDをノートOSとして使ってます
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:15:21.74
モバイルOSとして使ってます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:43:48.18
私はラップトップOSとして使ってます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:58:27.93
FreeBSDをクライアントOSとして使うのは馬鹿
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:00:15.40
だからクライアントには使わせず、おもに自社内で使ってます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:30:03.36
家のPCは全てFreeBSD
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:01:22.65
それはアホだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:13:51.04
きっと仮想環境でやってるんだろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 19:14:10.50
うちはデュアルブート。買うともれなく付いてくるから一応残してる。立ち上げた事は殆どないが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 22:16:24.77
FreeBSDメインで他のOS使いたいときはVirtualBox
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:31:44.02
FreeBSDを個人用OSとして使うのは馬鹿
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:49:19.95
FreeBSDは老人用OS
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:01:12.53
>>640
お前もいつかは老人になるかその前に死ぬ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:19:57.35
FreeBSDをネットワークOSとして使うのは馬鹿
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:24:15.34
だからFreeBSDをスタンドアローンOSとして使ってます
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 10:25:10.26
>>642
だからYahoo!は糞馬鹿
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:41:54.13
まじレスしておくと、Yahooは自分たちで大改造してるから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:46:42.10
すみません。
FreeBSD9.0で、USBで4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、sysctlからfdiskしても465GBしか認識されていないようです。
4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:49:33.90
天使の取り分ってやつだな(´・ω・`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:52:16.91
天使、取り過ぎですよ…orz
たぶんMBRとかの問題だと思うのですが、どうしたら良いのかわからないのです…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:55:29.46
gpart show
とか
gpart destroy
とか、gpart ほにゃらら系でやってみる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:56:33.75
FreeBSDで大容量ディスク使うのは馬鹿
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:31:22.83
freebsdをインストール後にリポジトリを日本に変更したいんですがどうしたらいいでしょうか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 04:43:07.22
FreeBSDで日本語使うのは馬鹿
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:14:20.00
fdisk(MBR)は2TBまでしか対応してません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:46:48.41
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ぐぐってもわかりやすい情報を見つけられなかったため、ご教授下さい。
現在、Unixの自主学習のため、VMware Player+FreeBSDの環境を作りたいと考えています。
VMware Playerはインストール済みなのですが、FreeBSD10.1をどのように導入して良いかわからず、
お教え頂けないでしょうか。
また、初心者にもわかりやすい参考サイトなどがあれば誘導して頂けるとありがたいです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:49:41.09
挿入ネタはいいです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:52:52.77
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:56:01.89
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:00:31.66
それじゃインストールの勉強にならん
CDイメージ落としてそこからやれ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:03:54.68
>>657
ありがとうございます。
見てみます。

>>658
CDイメージは落としてみたのですが、その後どうすれば良いものか良くわからず止まってしまってる状況です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:13:29.93
>>659
仮想マシンの設定の中のCDドライブのところみろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:15:15.65
ていうか最初のウィザードでイメージ指定したような気がするのけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:19:50.16
FreeBSDの質問っていうかVMwareの質問じゃね
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:23:14.67
FreeBSD 4.xのインストールCDイメージ、portsコレクションっていまでも簡単に手に入りますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。
>>660,661
お騒がせしました。インストールはできていたようで、BIOSのIntelVTを有効にしたら起動出来ました。
ありがとうございました。