Emacs Part 47 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語り合いましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1403458934/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:19:32.10
落ちてたから立てたんだけど
なにこのスレタイ?
sageのせい?
要らんことすなクソが
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:32:11.90
いまさら何を。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:15:28.67
新スレとかいつの間に..
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:19:49.17
emacs使いならクライアント側でregexpつこてタイトルの髭剃りくらい自分で処理しろよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:11:40.35
タイトルに [転載禁止] 2ch.net という文言がくっついているのか。
なぜか Navi2ch だと表示されないんで、何を言っているのか分からんかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:37:56.20
スレ立て時にメール欄に sageteyooff だったかなかそんなの入れないとつくようになったんだっけ
専ブラによっては非表示するようにしてるんじゃないの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:34:51.85
Emacs Lisp で特定のOSの時だけ評価する式はつくれますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:40:03.73
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:17:45.74
質問です。

init.el の途中で
(helm-mode t) の箇所でいつもエラーになります。
> Symbol's function definition is void: helm-mode

Emacsの起動が終わってから、その箇所をeval-regionすると普通に実行できて、
Helm が有効になります。

エラーにならずに init.el 内で Helm を有効にするにはどうしたら良いでしょう?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:30:28.37
>>10
eval-after-load
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:35:13.97
>>10
package-install 経由の場合、
init.el による初期化が終わった後にインストールしたパッケージの autoload の設定が読み込まれる流れだったはず。

解消法としては、
init.el のなるべく早い位置に (package-initialize) っていれるか、
after-init-hook の中で (helm-mode t) するか
(require 'helm) とかで明示的に読み込んでやらないとダメかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:50:28.01
>>11
何に対するeval-after-load?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 12:55:01.82
helmに対するeval-after-loadに決まってるじゃん
アスペか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:15:21.11
>>9
さんくす!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:46:26.18
訳あって、emacs21をコンパイルすることになったのですが、
64bitOSを使っているせいか、x86_64でコンパイル出来ません。
エラーによると、configuration namesを認識させるために
etc/MACHINESをチェックしろと出るのですが、
具体的にどのようにすればよいのでしょうか
MACHINESファイルの中にはIntel i386があったので、
出来ればこれを使ってコンパイルしたいです
1710:2014/12/22(月) 13:58:04.45
>>12
ありがとうございます。(package-initialize) でうまく行きました。
(require 'helm) は File error: Cannot open load file, helm となりました。
after-init-hook は試していません。

>>11
ありがとうございます。
(eval-after-load 'helm
'(helm-mode t))
だと、Helmが有効になりませんでした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 16:12:30.20
>>16
書いてあるとおり config.h を修正していけばいいんじゃないの?
あと CFLAGS に -m32 とか指定して 32bit 用バイナリを吐き出させないとだめかも?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:44:23.58
Cを読むのが大変ですが、頑張ります!
ありがとうございます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:24:39.75
小ネタ投下。

EmacsにファイルをD&Dしたらもちろん開くんだけどなぜかdiredのときだけそうならないのを直す設定。
(custom-set-variables
'(dired-dnd-protocol-alist nil)
)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:29:00.19
emacswikiが、、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:42:55.76
>>20
別にそうならないわけじゃなく dired の場合は D & D でファイル移動だからねえ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 16:44:59.50
YaTeXの質問です。
section型の表示色は、
YaTeX-hilit-sectioning-faceの既定値(fore/back)である yellow/dodgerblue になっているのですが、
カーソルがsection文の上に来ると、section文全体がforeもbackも黄色になって読めません。
カーソルの真下だけがカーソル色(黒)がbackになって読むことが出来ます。
section文の中を編集しようとしても読めないため困っています。

Emacs 24.3 + YaTeX 1.77+dfsg1-2 です。
YaTeX-use-font-lockはtで、YaTeX-use-hilit19はnilです。
hl-line-modeをenabledにしていますが、disabledにしても変化なしです。

section文の上にカーソルが来ると、変化なしか、foreとbackを入れ替えられると理想的です。
助言をお願いします。
2423:2014/12/25(木) 16:54:43.65
すみません。自己解決しました。
qオプションをつけて起動すると無問題であることを確認しました。
hl-line-mode とその設定を読み込むと症状が再現しました。
YaTeXのときは、hl-lineをdisableにします。
スレ汚しすみません。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:49:46.91
Haskellの設定上手くいきません
分かりやすい最新の日本語サイトなどありますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:34:04.51
Emacs使いなら知らないものはいないMastering Emacsのサイトが本になるらしい
http://www.masteringemacs.org/article/announcing-my-new-mastering-emacs-book
2015/2に電子書籍のみで販売するらしい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:09:06.40
日本語じゃ無いから関係無いな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:34:19.48
>>27
初心者向けじゃないとも書いてあるから日本語じゃなくても無問題
そもそもEmacsのドキュメントなんてチュートリアル以外全部英語じゃないか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:37:15.40
選民思考は滅びの道ってね
るびきちちゃんがいなければEmacsなんぞ使ってなかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 05:01:18.60
いや英語程度で選民思想とか言われたら
読むことだけに限って言えば日本中選ばれた人だらけになっちまうぞ

あと describe-function ぐらいつかえよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 05:10:41.16
まーた始まってら
下を見て唾を落とす奴の遠慮がちな自慢話がさ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:13:30.29
なんでそんなのがわざわざEmacs使ってんだろ
辺鄙な地方にわざわざ出向いてってサービスがなってない!!とかわめいてるようなもんだろうに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:50:52.81
ここは選ばれし統失と質問厨が集まってくるemacsの聖地だからな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:41:07.30
ヘルプ読めってのまで自慢話とかそりゃあんまりだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:23:50.43
yasnippet.elを使っています。
現在開いているバッファのモードに設定されているsnippet一覧をhelmで表示させる方法はありますか?
helmではなくanythingならanything-c-yasnippetというものがあるようですが
これはsnippetの古いバージョンにしか対応していないようです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:38:15.41
>>35
(package-install 'helm-c-yasnippet) は試してみたでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 04:02:04.90
だれかーGUIとCLIを場合分けする方法教えてください!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:45:25.11
>>37
(display-graphic-p)

または、display-mouse-p や display-multi-frame-p など、
display- で始まり -p で終わっている名前の関数で特定機能の有効無効を調べる

ただし display-images-p は(display-graphic-p も)、これが t だからといって必ずしも画像を表示できるとは限らない
(コンパイル時(configure)のオプションによって画像形式毎にサポートの有無が異なり得る)
ので、画像を表示可能か知るには次のように関数 image-type-available-p も使って調べる

;; SVG画像を表示可能か?
(and (display-images-p) (image-type-available-p 'svg))
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:49:52.61
>>38
うわありがと
すぐ書くよ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:34:40.30
-nw つきで起動したかどうかって話なら window-system じゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:18:23.98
>>36
ずばりそのもののパッケージがあったのですね。完全に見落としていました。
問題なく設定できました。ありがとうございます。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:43:46.61
ちょっとした質問なんですが、

(y-or-n-p "...")

この処理を自動で y (t) にしたいとき、どうすればそうできますか?

(yes-or-no-p "...")

この処理を自動で yes (t) にしたいとき、

(run-with-idle-timer
0.1 nil
(lambda ()
(insert "yes")
(exit-minibuffer)))

をかませば、OK なんですが、y-or-n-p で同様にできればと考えています。
4342:2014/12/31(水) 15:30:11.39
自己解決。

(setq unread-command-events '(?y))

をかませば、なんとかなりました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:28:56.05
emacs lispの正規表現についておたずねします
emacs lispの編集中にシンボルnotに色をつけたく、こう設定しました
(font-lock-add-keywords 'emacs-lisp-mode
'(
("\\b\\(not\\)\\b"
(1 font-lock-function-name-face))))
これでA not B と書いたときに not を色づけすることができましたが
cl-remove-if-not のようにハイフンが前後にある場合にまでnotを余計に色づけしてしまいます
notの前後のどちらにもハイフンがついていない場合に not に色をつけるように修正するにはどうすればよいのでしょうか
4542:2014/12/31(水) 21:34:18.70
>>44

"\\b\\(not\\)\\b" を "\\_<\\(not\\)\\_>" と変更してみたらどう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 02:46:38.21
なんかmasterにxwidgetsブランチがマージされたな
けどこれってGTK+専用なんだよね?
でも面白そうな機能ではある
47名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 13:44:48.87
gtk 専用だね
個人的にはやりすぎ感がないでもないけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:17:34.74
マルチプラットホームじゃないから使い道が限られるし多用される事はなさそうだ
今、最も欲っしてる機能は分かりやすいインテリセンスフレームワークだな
CEDETは分かりにくい上にかなり遅い、なんとかならんもんか…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:30:43.74
CEDEIT のインテリセンスってバックエンドは semantic 使ってるんだったよね?
使ったこと無いけど auto-complete にも ac-semantic ってあった気がするんだけど
それってあんまり使い物にならんのかね

ac-* 系は結構色んな言語向きのあった気がする
50名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:47:39.61
auto-completeもそうとう重いよ
Semanticがもう少し分かりやすけりゃな…複雑過ぎてかなわん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 15:53:56.48
結局のところ言語側でそこらへんサポートしてくれるコマンドがあるかどうかにもよりそうだよねえ。
elisp で解析とかしてたらそりゃ遅いだろうし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:07:23.50
例え遅くても最悪CEDETでもいいんだけど、結論から言えば使い方がよく分からんのよw
そのせいで全然はやらないし、C++だけなら無理矢理設定して何とか使ってるけど
だいぶ挙動も怪しいんだよね…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:42:18.95
>>46 マージされてないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:06:44.48
>>53
あうち…master→xwidgetブランチへのマージを勘違いした
まあいいや、いつかはマージされるだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:37:22.85
あんまりしてほしくないなぁ・・
ffi 方面を頑張ってもらってそっちの枠組みから取り込んで欲しい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:01:14.99
>>45
できました!文字列の区切り文字ではなく文字列自体のはじめと終わりをそうやって指定するのですね
勉強になりました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:43:03.16
今年は設定の数減らせるようがんばろう
もう set-language-environment とか prefer-coding-system とかすら不要なのに
加えて default-buffer-file-coding-system とかずらずら setq してるような init.el とはさよならだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:19:00.27
>set-language-environment とか prefer-coding-system とかすら不要なのに

環境変数デフォ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:31:20.43
うちは未だにja_JP.eucJPなのでemacs側でいちいちUTF-8に設定してる
60名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:42:19.31
debianだけど俺も.emacsにコーディング周りの設定書いてるわ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:54:40.95
LANG=ja_JP.UTF-8 なのでコーディング周りの設定は消した。
そんでもあえて(set-language-environment "Japanese")するなら
(set-locale-environment "ja_JP.(なんか)") の方がその後の細々したエンコード設定いらなくていいわ。
set-language...だとJISコード決め打ちで設定してくる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:35:11.05
emacsでgoogle docs編集できるようにした香具師いる??
できたら神だとおもうんだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:06:50.11
今どき香具師はないだろうと思うんだけど
https://code.google.com/p/googlecl/ ←これ使ってなんか編集するのは見た記憶あるなあ。
検索したら org-googlecl ってあったけどこれは blogger との連携だけっぽいね。

ただ正直手間の割には・・・って感じも否めない。
ドキュメントを直接編集出来たとしても Emacs 側でまともな WYSWYG は望めないだろうし
スプレッドシートに至っては標準で組み込まれてる ses の使い勝手見ればお察しだし
テキストだけなら Google Drive でおとなしく同期するか
Google Drive を直接マウントするアプリでも使ったほうがはやそう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:41:47.25
>>63
やっぱ難しいよね

dropboxにorg配置してメモ取ってるんだけど
Emacs立ち上げっぱなしだから
ノートPCとデスクトップPCでそれぞれ保存すると
片方のデータ失われるから不便だなって話なんだけどね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:40:05.84
>>64
単に同期目的でdriveのファイル読み書きだけならAPIも公開されてるし
やってやれないことはないんじゃね?dropbox もだけど。
というか探したらそれぐらいなら誰かやってそう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:44:22.53
dropbox のはあった
https://github.com/pavpanchekha/dropbox.el

詳しく中みてないけどこれで読み書き直で出来るならこれでいいんじゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:41:27.50
Evilの様に、Emacs上でSublime Textが動くやつってないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:01:34.81
SublimeTextが動くってどういう意味だ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:14:29.71
warota
7042:2015/01/04(日) 23:10:35.09
>>56
(info "(elisp) Regexp Backslash")
71名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:08:35.30
tabbar.elで任意のバッファを表示しないようにあらかじめ設定しておくことはできませんか?
twitter-modeを使っていると*tw-mode-http-buffer*というバッファがいくつも作られてしまい、タブがかなり見づらくなってしまいました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 14:31:42.24
>>71
tabber-buffer-list-function に設定されている関数で表示するバッファを決定しているので、
表示したいのだけ返す関数を自作して設定すればいい。
似たようなことしてる人は結構いるから適当に参考にしたらいいと思う。

↓のタブに表示させるバッファ名のところとか
http://d.hatena.ne.jp/tequilasunset/20110103/p1
73名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 18:48:15.23
Haskellの設定
分かりやすいサイト
てありますか?
教えていただけますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 20:35:41.30
haskellスレ行って恐いおじさんたちにそんなんじゃ無理って言われてこい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:50:50.42
ansi-term 等で cd でディレクトリ移動をすると
default-directory が変更される仕組みがよくわかりません。

コマンド実行後、プロセスフィルタに設定してある term-emulate-terminal に
コマンド結果、カレントディレクトリ、コマンドプロンプトが渡されてくるのですが、
このカレントディレクトリ部分はどこが出力指示してるんでしょう?

普通の端末エミュレータでコマンド実行した際はコマンドの実行結果とコマンドプロンプトしか表示されていないように見えます。
7675:2015/01/06(火) 00:08:05.85
自己解決しました。
bash 側の方に emacs から起動した時のみコマンド実行後にカレントディレクトリを出力するコードが含まれてたせいでした。
TERM="eterm" EMACS="24.4 (term:0.96)" を設定して bash -i を実行すると
普通の端末エミュレータでも何かコマンド実行するたびに /(カレントディレクトリ) が出力されるようになりました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:00:19.97
Emacsで、SublimeTextすら走らすことができないの?

日本の技術力はカスだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 02:15:24.02
煽って情報を引き出すという15年以上も前の手法を使わなければ教えてやったのになー
どんまい(ワラ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 03:09:33.86
なぜ走らす必要があるのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:48:47.51
shell modeでvimぐらい動かないかなーと試したけどダメだった。
エスケープシーケンスの解釈がもっと強力なモードがあったような
気がするんだけど思い出せない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 09:29:13.08
つ ansi-term
82名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:46:01.65
>>77
StackOverflow で聞いてこい
いっぱつやで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:02:35.80
ansi-term の char-mode で mozc.el とか skk で漢字入力しても認識されなくて
kkc だとちゃんと認識されるのは何が問題なんだろう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:05:26.20
自己解決
leim の作法に則ってないのが原因だった
isearch でちゃんと使えないのもそれが問題なのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:30:31.71
>>72
ありがとうございます
ちゃんと設定できました!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:44:24.10
gnupack12.0のcygwin版emacsを使っています
以前はfind-fileでd:/を入力するとdドライブに移動でき、そこのファイルを開くことができたのですが、今はできません
ただ、d:/以下のファイルを編集している場合には、編集中のバッファ上でfind-fileを実行するとd:/以下のファイルを選択できるようになるようです
どうすればよいのでしょうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:10:33.77
>>86
cygwin 版は windows のパスを扱えないよ。ドライブ指定は NTEmacs 固有だねえ。
特に何の設定もしてないなら /cygdrive/d/ で d ドライブのファイルを開けるかと。

d:/ 以下のファイルを編集中に find-file で開けるのは
起点になる default-directory が /cygdrive/d/... になってるからかと。

ドライブ指定で開けるようにする拡張は多分ないかと。cygwin-mount の逆をするのを作ればいいんだろうけど
需要がない気がする。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:12:28.41
ansi-term で漢字などのマルチバイト文字を出力中、出力バッファの境目(?)に来た時に
文字化けしてしまうのですが解消する方法はありませんでしょうか?
4095 バイトが境目のようなんですが、どこでそれが設定されてるかもよくわかりません。

プロンプトの長さとかOSにも依るかもしれませんが、以下のコードで再現しました。
※ホームディレクトリの ~/sample.txt に書き込みをします。

(progn
(with-temp-buffer
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(insert (make-string 4073 ?a) ?漢 ?\n) ;; 4095 から入力コマンド分を引いた数
(write-region (point-min) (point-max) (expand-file-name "~/sample.txt")))
(ansi-term "/bin/sh")
(term-send-raw-string "cat ~/sample.txt\n"))

Emacs のバージョンは GNU Emacs 24.3.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.10.7)
OS は Ubuntu 14.04 です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:29:27.81
前スレで、calcのHMS 0@2'3"を`calc-change-sign'したときに
0@-2'-3" と -1@57'57" とでループしてたの、新しいのだと直ってたね。

http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/diff/lisp/calc/calc-forms.el?id=86e714105d760ce1bcc03cd4338b9839e0bfccb9
90名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:38:30.78
emacsで本を(読みたい|書きたい)のですが、
縦(書き|読み)を可能にする魔法のようなパッチ、
またはelispはありますでしょうか?
できればルビ対応のものが良いです。

一応ググってみましたが、完成度の低いelispしか見つかりませんでした。
もし満足に使えるものがなければ、誰か開発して下さい。
よろしくお願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:46:30.56
>>90
今から作るんで一ヶ月ぐらい待ってください
92名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:51:27.29
>>90
要件定義しますか?
人月単価は100万でいいですよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:51:48.93
>>91
一ヶ月で済むんなら全然待てる、来月が楽しみだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:57:42.91
'ー' <= これどうするの?
例えば "エラー" という単語

さすがのEmacsでも無理なんじゃないか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:02:55.89
>>94
縦書き用フォントがあるだろ
それぐらいの設定変更は許容範囲だ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:04:51.05
>>94
きっと>>90は一ヶ月後にこう言ってる

「一応一ヶ月待ってみましたが、完成度の低いelispでした」
97名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:07:19.43
>>94
縦書用フォントを使うんじゃない?
windows なんかでよくある @MS ゴシック みたいなの。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:08:22.62
まぁ>>92は大げさだが、冗談抜きに真面目に要件を決めないと望む物はできないと思う
列数、行数、ルビの表示方法・位置、フォントサイズ…決めなければならないことは山積みだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:10:21.54
文字単位でフォント変えられるから音引きとか()とかの一部の記号だけ
縦書きフォントにすりゃいいわけか

グラフィックドライバの機能でディスプレイ回転するやつあるけど
あれで回転して縦書きフォントでかけばいいんじゃね?
↓この人はノートPCを90度回転してるけどさ
http://matsukaze.way-nifty.com/blog/2012/07/meadow-627f.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:19:38.49
>>99
スゲーもうこれでいいじゃんw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:23:54.56
ディスプレイ回転だけじゃ操作出来ん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:29:54.07
C-n/p/f/b あたり入れ替えときゃなんとかなるんじゃね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:37:29.51
縦書きと言えばこれだな

http://www.bookshelf.jp/elc/tategaki.el
104名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:24:24.12
そもそも横書きですらルビ対応出来てなくない?現時点でできたっけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:48:32.57
LaTeXでやれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 02:39:26.27
>>89
ほんとだ、ありがとうございます!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:48:09.42
melpa から emacswiki 経由のパッケージが排除されることになった
なむなむ
10864:2015/01/08(木) 23:03:47.07
>>66
すまん、dropbox.elのの使い方なんだが
とりあえず、DropBoxでCreateAppしてAppkeyとSecretKeyは発行できたんだけど
~/.emacs.d/dropbox-tokenにそのKeyを保存して読み込ませる?っぽいんだが
どういった形式で読み込ませればいいのかわからんのだが
誰か分かる人居ますか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:22:14.39
>>108
ソース見たかんじ勝手に保存してくれるように見えるんだけどそういうわけじゃないのか
11064:2015/01/08(木) 23:40:00.08
動くようになったらtranpでftpやsshアクセスするみたいに
/db:
でDropBoxのデータにアクセスできるようになるのかな?とかおもってたが
それ以前にDropBoxとOAuthをつかった連携?しなきゃいけないっぽくて
そこまで到達できてない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:13:28.74
今さら聞くの恥ずかしいけどみんなどうしてる?
カーソルの位置をまあ | と仮にしたとして、

foo bar baz
baz |bar foo

のとき、barを置換したいとき、
C-spaseから、C-s C-wでbarを一度選択し、Alt-wでコピー、
Esc-<でファイルの先頭まで行ってから置換を開始して、そこでさっきのbarを貼り付けてるんだ。
ずーっとこうしてきたんだがよく考えたらなにか遠回りな気がする。

みんなカーソル直後にある単語を置換したいときどうしてる?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:21:17.95
>>110
Developer Console で表示される app key と secret key を
dropbox-consumer-key と dropbox-consumer-secret に設定した状態で
M-x dropbox-connect をするとブラウザが立ち上がって認証になるみたい。

で、その後 Emacs 側で provided code を入力しろって言われるんだけど
dropbox の画面でコードなんか出てこないんだよね・・・
無視して空文字入れると /db:test.txt とかでエラーになるし。ちょっと前のだから
仕様変更にでもぶち当たったのか使い方が間違ってるのか・・・
11390:2015/01/09(金) 00:24:19.15
>>111
\C-u\M-% の時は
(save-excursion (save-restriction (beginning-of-buffer) ...))
して置換するラッパーを書けばいいんじゃない?

>>99
これ、フォント何使ってるんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:31:02.24
>>113
@メイリオじゃないの?
@シリーズは縦書になるよね。
11564:2015/01/09(金) 00:57:06.20
>>112
うーんむ。
あきらめるしかないかぁ…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:18:32.66
>>115
dropbox が使ってる oauth ライブラリなんだけど、dropbox が要求してるバージョンよりちょっと上がってて、
対応してる oauth のバージョンも 1.0 から 1.0a になってるんだよね。
入力を要求してくるのもその 1.0a からの oauth_verifier パラメータに使う部分だし。ここらへんが問題なんじゃなかろか。

試してないけど、emacs-oauth ライブラリのバージョンを最新の 1.04 じゃなく 1.03 に下げればうまくいくかもしれない。
もしくは oauth2.0 に対応するよう dropbox.el 自体書き換えちゃうとかかねえ。oauth2.0 のライブラリもあるし
dropbox 自体 2.0 を推奨してるしで。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:51:15.31
>>111
自分は>>113みたいな my-replace-all とか作っておいて、
その頭で isearch-done を呼んで、
isearch-mode-end-hook の中で isearch が my-replace-all から終了していたら
(match-beginning 0) と (match-end 0) の範囲をリージョンにして、
それを my-replace-all で使うようにしてます。

で、例えば C-M-] に my-replace-all 割り当てておけば
C-s C-w C-M-] だけで行けます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:55:09.41
>>111
単純な置換なら multiple-cursors で済ましてる
単語を選択したあとで mc/mark-all-dwim をすればバッファ内の同じ単語が全て対象になる

http://rubikitch.com/2014/11/10/multiple-cursors/
http://emacsrocks.com/e13.html

単語選択後に helm-swoop して編集するのも楽

http://rubikitch.com/2014/12/25/helm-swoop/

選択は C-M-SPC (mark-sexp) か expand-region.el を使ってる

expand-region.elの紹介
http://d.hatena.ne.jp/syohex/20120117/1326814127
119名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 02:29:16.07
C-s 中に M-% で検索中のキーワード使って query-replace に入れるけど
query-replace 中にカーソル位置からの置換からバッファの先頭からの置換に移行する方法はわかんないや。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:06:54.57
>>90
LaTeX 一択だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:31:47.32
M-@ に慣れることだ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:56:35.16
GNU Emacs maintainer Stefan Monnier to Richard Stallman,
re. RMS's opposition to a putative GCC plugin exporting a full AST for use by Emacs:
"With all due respect, Richard, I really think here you're simply wrong, and I'd be willing to consider a fork
if that's what it takes."
http://www.reddit.com/r/emacs/comments/2rtejd/gnu_emacs_maintainer_stefan_monnier_to_richard/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:57:39.79
>>113 >>117 >>118 >>119
さっそくのレスありがとうございます!
このあとじっくり調べてみたいと思います!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:41:13.19
>>87
お礼が遅くなりすみません
そういうことだったのですね。了解しました
125名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 00:25:22.04
prefixが負のとき逆方向だから
C--またはM--、からM-%
126名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:12:05.09
unix板まで攻撃することないのにな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:18:58.32
板を選んで攻撃してるわけではない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:26:42.68
>>125
でもそれだとカーソルから下方向への置換は行われなくね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:34:00.40
しょうがない
一時的にカーソルの位置を適当な関数に記録させて
1行目まで移動させてから置換か?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:50:38.71
(goto-char (point-min)) してから isearch-query-replace に入る適当な関数つくって
isearch-mode-map の空いてるところにでもバインドしとけばいいんじゃね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:49:59.00
>>128
そういうことなら思いつかないな
単語の拾い方なら>>121
132名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:53:40.74
popwin と temp-buffer-resize-mode を共存する方法はないでしょうかね?
popwin 有効にしちゃうと 1+ のヘルプみたいな短いのでも一律設定された高さにしちゃうのがちょっと残念だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 15:02:52.57
【翻訳】Emacs、Guile、Emacs Lispの未来 | POSTD
http://postd.cc/the-future-of-emacs-guile-and-emacs-lisp/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:49:22.38
highlight-nonselected-windows を t にすると非アクティブなウィンドウのリージョンにも色がつくようになりますが、
アクティブなウィンドウと非アクティブなウィンドウのリージョンの色を別の色にすることは可能でしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 23:03:49.13
やっと復活したか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:34:52.69
rmsのemacsのバージョンとかx-toolkitとか気になる
何使ってんのかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:53:42.96
設定なしで使ってる説が昔はあったけど今はどうなんだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 03:52:08.31
お前らこのスレではやたら偉そうだけどさ、10年先の未来、
つまり西暦2025年になっても emacs 使いであり続けるだろうと
自信を持って言える奴いるの?
いないだろ?

俺は言える。
一点の疑いもなくそう自負できる。

だから俺は emacs を2ch一愛しているんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 05:04:24.32
10年前も20年前もそこまで拘ってなかったけど今も普通に使ってるし、
たぶん10後も20年後も使ってると思うよ。
その頃 Emacs があればだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 06:50:01.27
>>138
俺は1992年からの新参者なのでまだ20年少々しか使ってないけど、
あと10年だったら余裕で使ってるよ。死ななければね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:39:30.02
素のemacs起動が0.04秒
パッケージ+俺々*.elc入れて0.28秒
こんな事気にしたくないのに速くしたくてしょうがない・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:44:49.80
愛とかはあんまりないけど
Emacsに慣れ過ぎてしまったからずっと使うと思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 09:53:27.59
>>141
NTEmacsだからか設定いれると1秒切るのも難しい。0.4が1.2になる。
どうしてもelcのロードとかに伴う遅延がネックになるんだろな。
dump するかあるいはロード対象のelを全部init.elに結合しちゃうのも手なのかもね。
っていうかそれ誰かやってた気がする。

でも昔に比べると早くなったよね。
いちいち終了させても別に気にならないレベル。
144138:2015/01/17(土) 11:24:57.88
>>139,140,142
そうか。

俺からすればまだ愛が足りない気がするけれど、
emacs から離れ離れになれないということは
お前らもやっぱり emacs を愛しているってことなんだね。

これからも一緒に emacs を良くしていこうな!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:19:26.22
いや、別に愛してはいないよ
手に馴染んでるから使ってるだけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:32:45.44
http://git.savannah.gnu.org/cgit/emacs.git/commit/lisp/files.el?id=2d85dc347ccdffc32d3dd6fa163ea94a860540de
author Glenn Morris <[email protected]>
lisp/files.el (auto-mode-alist): Use sh-mode for .bash_history.

--- 24.3.files.el 2013-01-27 10:44:34.000000000 +0900
+++ 24.4.files.el 2014-08-11 09:22:49.000000000 +0900
...
("\\.bash\\'" . sh-mode)
- ("\\(/\\|\\`\\)\\.\\(bash_profile\\|z?login\\|bash_login\\|z?logout\\)\\'" . sh-mode)
- ("\\(/\\|\\`\\)\\.\\(bash_logout\\|shrc\\|[kz]shrc\\|bashrc\\|t?cshrc\\|esrc\\)\\'" . sh-mode)
+ ("\\(/\\|\\`\\)\\.\\(bash_\\(profile\\|history\\|log\\(in\\|out\\)\\)\\|z?log\\(in\\|out\\)\\)\\'" . sh-mode)
+ ("\\(/\\|\\`\\)\\.\\(shrc\\|[kz]shrc\\|bashrc\\|t?cshrc\\|esrc\\)\\'" . sh-mode)
("\\(/\\|\\`\\)\\.\\([kz]shenv\\|xinitrc\\|startxrc\\|xsession\\)\\'" . sh-mode)

Glenn、君は何故.bash_historyをshell-script-modeにするべきだと考えたのか。
他のshellのhistoryには同じことをしていないのでたまたま思いつきか。
commit logには何をやったかではなく何故やったかを書け。本当お願い。

24.4にしたらshell-commandの度にIndentation setup for shell type bashと出てminibufferの
コマンドの出力が流されてしまうようになった→
.bash_historyのバッファをactiveにするとクッソ遅い→
色ついてる。よく見るとsh-modeになってる→
shell-history.elで毎回find-file-noselectしてるからfiles.elから追って行くとauto-mode-alistで発見→
うんこしてくる→
(゚д゚)ウマー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:42:30.20
そんなことおきたっけ?って思ったけど俺 export HISTFILE= してたわ
俺もうんこしてこよう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:34:22.90
>>141
ログオンからログオフまで立ち上げっぱなしなので起動時間の長さは問題にならないっつーことだったよーな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:46:24.91
俺は頻繁に起動/終了するなあ
違うことするときに関係ないバッファいっぱい残ってるの嫌だし
昔みたいに死ぬほど起動遅かった時代じゃないからずっと起動してる必要もない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:05:45.17
>>149
俺も関係ないバッファいっぱい残ってるの嫌だから再起動しまくり
バッファをうまく管理できればいいんだろうけどね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:45:07.67
helm とか使って、どんだけバッファ開いていようがあんまり関係ない感じにしちゃうのがいいのかもしれないけど
生理的に嫌なんだよな。

まあマシンスペック上がってよかったねってことで。
色んな使い方が許されるのはいい時代だわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 05:41:51.86
>>149
(desktop-clear)を適当なキーに割り当てて、時々実行するとスッキリ
するよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:24:41.95
>>152
それ知らなかった
*scratch* と *Messages* は残してくれるのね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 08:52:36.07
今って session なしでも desktop と saveplace だけでいい感じになるんかな?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 10:22:49.27
scratch バッファの自動保存系って自作してる人多いな
インストール簡単にしたいから melpa に登録しようかと思ったけど
二の足踏んでしまう
156名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:38:49.27
メジャーモードから対応する代表的な拡張子を取得することって出来る?
emacs-lisp-modeならel、ruby-modeならrbみたいな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:04:43.35
auto-mode-alistの値じゃ駄目なの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 17:30:24.38
>>157
"\\拡張子\\'" のパターンのはそれで行けそうだけど
普通に正規表現駆使しちゃってるのだと単純な文字列に戻すのは難しそう・・・

scratch バッファを保存するときに現在のメジャーモードに合った適当なファイル名を付けるってのを書こうと思ったんだけど
すっきりする方法が思いつかない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:20:50.79
そんなんするくらいなら、例えば、るびきち流のjunk codeみたいなの使えばいいんじゃないの?
ファイル名初期値は時間で自動で決められて、拡張子だけ入力したら対応するメジャーモードになる

scratchはelisp以外では使ってないというか、junk code使うようにしてからscratchは使わなくなったな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:22:07.73 ID:2YOfMuEB
メジャーモード名はわかるけど拡張子がわからんめんどうな奴は無視する方向で
161名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:01:30.09 ID:pCjgQWva
ある特定の(グローバル)キーバインドをどのモードやマイナーモードでも
動くようにしたいんだが、どうすれば良いだろうか?

一応試したのは after-change-major-mode-hook の中でそのキーを
local-set-key することだが、これだとまだ不完全だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:14:09.99 ID:ZOB9MhEx
>>161
http://emacs.g.hatena.ne.jp/kiwanami/20110606
これによれば overriding-terminal-local-map とかで定義すれば
上書きされなくなるんじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:51:59.16
>>162
ありがとう。 overriding-terminal-local-map で試してみたけど、
"a" などのシングルキーを定義してもいないのに、上書きされてしまう:

(let ((map (make-sparse-keymap)))
(define-key map (kbd "C-M-z") 'foo)
(setq overriding-terminal-local-map map))

なぜだろう?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:18:25.96
>>163
上書きってのは、マイナーモードとかで定義されてるシングルキーが上書きされるってこと?

自分の環境だと以下の設定をした状態で describe-bindings しても
Overriding Bindings の項目に @ が追加されるだけで他のマイナーモード関係のキーはおかしなことにはなってなかった。

(let ((map (make-sparse-keymap)))
(define-key map (kbd "@") (lambda () (interactive) (message "@")))
(setq overriding-terminal-local-map map))

標準の lisp でも overriding-terminal-local-map 使ってるのがそこそこあったし、
何か他のとバッティングでもしてるとかかねえ。
他の lisp 見る感じだと一時的に束縛して使うパターンばっかりだった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:07:03.43
>>137
2006年に聞いたときは「ファンクションキーをいくつか割り当てている。
それ以前はカスタマイズなしだった」そうな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 05:44:54.48
この前アノニマスが書換えたサイト見に行って、今更ながら DuckDuckGo てのを知った。
ほうほういいかも、と思ってググったら ddg-search.el があったのでソース見たら
インデントが Lisp らしくなかったけど、これはこれでアリかなーって思った。
いや、それだけです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 06:20:54.71
Meadow/Emacs memo の人が同様のスタイルで書いていた気がする。
昔、非常にお世話になったが、最近は更新もないようだね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:27:21.63
meadow 死んでるしな。
eww の標準検索先も DuckDuckGo だね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:19:04.44
閉じカッコぶら下げスタイルマンとは仲良くなれる気がしない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 13:37:22.11
閉じカッコって全部まとめて閉じるのが普通なん?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:00:27.31
必要な時だけこじ開ければいいじゃん

ところで、mark-sexp はマークセックスぴー
sexp-at-point はセックスぴー@ポイントって読み方で合ってる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:02:27.02
>>170
普通だよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:19:45.35
sexpはs-expressionの略だからエス・イクスプと読んでる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:50:44.59
セキスプって読んでるな。
predicateの意味での接尾辞の時だけピーって読んでる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:53:45.87
どっかのLispにはトップレベルまでの括弧を一気に閉じる記法があった記憶があるなあ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:05:26.69
インデント付け直すのは前スレか前々スレにソース書いてくれた人居たなぁ
あれと eval-defun のコンビで凄い助かってる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:17:50.07
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:08:26.54
>>175
"]"大かっこだっけ?

LISPの閉じかっこの数は目がチカチカするなぁ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:29:52.25
sdic が package-install で入れられないの辛い
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:07:41.77
sexp = せっくすぴー が正しいよな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:09:19.99
お前の中ではそうなんだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 02:49:46.77
womanとかもあるし、たぶん引っ掛けてるよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:22:26.36
OmniSharp
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 07:50:12.15
俺がいた米国院の研究室では「エス・エクスプ」(s-exp)だった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 09:47:49.85
Send Exerciserにsexと言うニーモニックを割り当ててる装置があった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:19:30.22
etc 以下にあった sex.6 とか condom.1 が
24.4 になってディレクトリ構成かわったときにしれっと消されててワロタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:47:36.90
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:04:19.92
fringeが画面に焼き付くけど無いと端の文字が見難い
微妙な悩みであまり解決する気も起きないけど焼き付くのも困るな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 00:29:01.07
タイマーかなんかの適当なタイミングで fringe の色変えりゃいいんでないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:10:04.68
>re‘cl)問題にも決着が見えてきました。
>cl.el 自体がdeprecatedになっていて、今は cl-lib.el を使うようになっています。
>cl.elがcl-lib. elを呼ぶようになっていて、Common Lispマクロ・関数には「cl-」というプレフィクスがつきます。
>
>loop→cl-loop
>destructure-bind→cl-destructuring-bind
>remove-if-not→cl-remove-if-not
>
>よって、(require ‘cl-lib )してしまえばCommon Lisp関数も合法的に使えます!

deprecate <-> 非難する, 反対する, に不賛成を唱える, 悪く言う, 軽視する
deprecatedなのにOKとはどういうこと?
また、Common Lisp使える人から見たらどの程度elispより楽して楽しくinit.elかけている?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:51:50.64
>>188
焼き付くってブラウン管かよ…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:23:11.64
今は焼きつくって言わないのか
そういや昔のブラウン管の背面って焦げ付くようないい匂いがしてたな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:36:31.93
>>190
単に cl も他のライブラリと同じように prefix つけたっつうだけの話だよ。
prefix なしの方が deprecated になっただけ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 02:27:40.38
deprecated【形】《コ》〔仕様などが〕廃止される可能性がある、廃止予定の、
将来のサポートが保証されない(ので使用すべきでない)、非推奨の◆仕様が
改定されたが、後方互換のために以前の方式も当面使えるようにしてある場合
など
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:01:01.92
>>194
何がしたいんだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:19:24.82
テキストモードを ANSIエスケープシーケンス対応にして、
ファイルを開いた際にシーケンスに応じた色や太字等の
テキストデコレーションをさせたいのだが、お勧めの elisp ある?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 11:20:13.76
>>196
試したこと無いけど、標準ライブラリの ansi-color の中に
ansi-color-apply-on-region とかあるから find-file-hook にでもいっちょかみさせればいいんじゃない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 12:28:46.99
>>192
いや今でも焼き付くって言うけど、液晶画面に焼き付きが起こるって相当だぞ
時々デスクトップだのブラウザだのに切り替えるような使い方だと何年経っても焼き付かない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 13:01:14.76
>>193-194
サンキュー
prefix なしが deprecated か
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:04:19.63
>>198
8年前に買ったクソ安い液晶ディスプレイは
ある瞬間の映像が焼き付いて消えなくなった
原理が謎すぎる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:54:38.99
昔使ってた Windows Mobile 搭載の携帯はなんでか焼きつき(?)起こしたな。まめに消灯してたのに。
まあよくわからんよねたしかに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 02:30:55.71
>200,201
いくら輝度をあげても薄消しモザイクの中は見えないぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 09:50:32.56
>>197
サンクス。
ansi-color-apply-on-region は、エスケープシーケンスを
消してしまい、バッファ内容を変更してしまうので、
それに自分で変更を加えた関数を使用することにした。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:54:35.30
これみんなやってないだろうな〜便利なのになー
っていう使い方教えてください!!
とりあえずまずボクから

;; ウインドウ分割時にカーソルを自動的に移動するようにします。
(defadvice split-window (after move-point-to-new-window activate) (other-window 1))
(defadvice grep-find (after move-point-to-grep-find-window activate) (other-window 1))
(defadvice occur (after move-point-to-grep-occur-window activate) (other-window 1))
(global-set-key (kbd "C-x C-b") 'buffer-menu-other-window)

新しいウインドウ分割系のelisp導入したりすると
そのたびコードを追加しなければならないのでイケてないけど、
画面分割したときに、新しく作成されたウインドウにカーソル移動するelispです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:24:38.85
すまん。「Eshell の使い方とか設定とか」でやるべきでした。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:25:25.79
???
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:47:43.24 ID:0l9lxb/h!
構わん、続けたまえ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 13:50:35.26
split-window以外は、helmのinterface使ってみれば気にいるかも
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:38:25.80
popwinなんか使ってもそこらへん解決するかもね。
分割したバッファをselectするか否かは。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:34:11.79
今日知ったやつ

;; diredで2つのウィンドウで開いている時に、デフォルトの移動orコピー先をもう一方のdiredで開いているディレクトリにする
(setq dired-dwim-target t)

いままで頑張ってコピー先のアドレスをキルリング入れてとかやってたから素敵だった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:38:10.35
poplin導入するとemacs落ちやすくなるし
undo-treeがバグりまくるから導入してない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:39:20.87
poplinってなんだpopwinね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 07:39:33.39
24.3 から 24.4 にしたらバイトコンパイル時に文句言われるようになりました。
ググっても見つからないんですけどこれ何ですか?
動作には特に問題ないです。

ad-handle-definition: `kmacro-start-macro-or-insert-counter' got redefined
ad-handle-definition: `kmacro-end-or-call-macro' got redefined
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 09:11:40.27
advice かかってる関数に対して再度 defun とかが行われた場合に出るワーニングみたいだけど、
kmacro パッケージ使ってる何かのロード順かなにかなんじゃないのかなあ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:54:04.36
よく見たら advice 付けてたのは自分で、もう必要なかったので外したら
何も言われなくなりました。すみませんお騒がせしました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:01:07.70
エコー領域の一部だけに色を付けるってできるでしょうか?
例えば (message "abc 123") の時に 123 を赤く表示したいです
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:34:23.56
>>216
普通に propertize した文字列を concat するなり %s なりで出力すればいいよ
eval だと戻り値が echo 領域に表示されてすぐ消えちゃうから
うまく行ってるかどうかは interactive な関数から呼ばないとよくわからんかもね。
メッセージバッファ内では色消えちゃうし。

(defun test ()
(interactive)
(message "abc %s" (propertize "123" 'face '(foreground-color . "red"))))
218名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:39:22.12
>>217 の色の指定方法は古いって info に書いてあったから↓の方法にしたほうがよさそうだ
(defun test ()
(interactive)
(message "abc %s" (propertize "123" 'face '(:foreground "red"))))
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:21:23.12
>>217-218
ありがとうございます!できました!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 06:05:56.09
>>215
defadviceで引数省略してない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:13:21.07
> (setq dired-dwim-target t)
知らなかった
これ便利だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:42:25.76
>221
だろ〜?☆
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:44:08.05
マイナーモード読み込むとタブの挙動が変わったり勝手にインデントされたりして
ウザイいんですけど、色だけ付けたいんですけど、自分でモードつくらなきゃ
実現できないですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:45:13.46
メジャーモードだった
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:52:28.49
そんなんメジャーモードによるとしかいえんわ
elispの前に文章をまともにしましょう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:15:15.18
てへ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:09:34.59
るびきち、あの長文、
急にどうしちゃったの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:26:26.81
いつも通りだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:51:35.52
ああ、あれやっぱ最近書かれたやつなのか
はてブで emacs タグのを RSS で購読してて唐突にあらわれたから何事かとおもった
これだよね? 切羽詰まってるのかな。
http://rubikitch.com/juku/

思うに現状の emacs って金払ってまで必死で覚えなきゃいけないようなツールでもないよね。
ruby のセミナーでも開いたほうがよっぽど意味があるような気もするんだが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:55:52.63
>>229
本人曰くなんでもやるそうだぞ
ruby でもライフハックでも人生相談でもなんでも
Emacs は釣り餌みたいなもん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:04:00.42
メルマガの読者がちょっと前に150人って言ってて500円で半分持ってかれるから
収入が月150*250=37,500円だから生活するには足りないんだろ
アフィでも収入あるだろうけど、そんなの鼻糞みたいなもんだろうし
メルマガ収入+α(印税?)だけで生活したいんだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:09:24.85
そこまでカスタマイズしないと話にならないっていうんじゃそりゃユーザ減るのも当然な気がする
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:14:19.88
>>231
どう考えても乗る船を間違えてるよなぁ。emacs lisp じゃなく例えば
関数型言語の鬼、とかもうちょい領域広かったら深みがあってよかっただろうに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:20:41.78
>>232
違う違う、ちょっとカスタマイズするだけで便利に使えるよ
Emacsはテトリスが動くぐらいアプリ開発プラットホームとして確立してるから無限にいじれるってだけだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:21:21.68
>>229
それ読んでたら年収1ドルのジョブズ思い出したw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:25:39.51
何故か lingr だと emacs 部屋でなく vim 部屋でこの話題で盛り上がってたけど
みんながみんな気を使ってキモいって言わないあたりにやさしさを感じた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:27:27.52
英語圏まで手を広げたらそれなりに食っていけるんじゃないのかねえ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:29:04.64
19の未成年で親もいるのにナマポ貰える時代に、生活の為にあがきまくってるのはむしろ賞賛に値する
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:32:07.30
>>237
その手があったか
確か英語もそこそこ書けるはずだから、もしかしたら既にメルマガかなんかやってそうだな
うまくいけば食うどころか結構な収入を得られるかもね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:37:22.27
stackoverflow あたりでそれなりに回答してスコア稼いでおけば信用もつきそう
最近知ったんだが emacs 専用の stackoverflow があるのな
http://emacs.stackexchange.com/
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:17:15.72
正直引くわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:15:32.41
なんであんなにでかいフォントで書いたんだろうな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 07:11:41.03
典型的な商材テンプレ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:33:47.60
もう少し書き方があるだろうと思うんだけど
ワザとなのかな、あれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:57:39.77
anything でひゃっほいしてた頃はまだあんなじゃなかった気がする
メルマガ始めたあたりからなんか情報商材臭くなっちゃった

melpa に登録された elisp の解説記事とかなかなかいいことしてるとは思うんだけど
あの語り口調がよろしくないよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:26:18.39
糞ワロタww
超頑張れ!マジ応援する
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:46:10.80
おまえみたいのが有名になったら
emacs 使い=ウツ病というレッテルで
AI lab から継承されてきた emacs hacker の 40 年に泥を塗るので
以後 emacs と口にするのはやめて治療に専念してろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:11:45.00
つか未成年なのかw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:23:48.90
>>248
違うだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:43:42.03
るびきちさん、結構好きで本買ったり情報にお世話になったりしているけど、
やっぱり本業はライターさんだからということなのかな?
プログラミング、webとかに関するtips情報意見切込みが薄いのは残念に感じる。
メルマガのバックナンバー見てみても、
ただの道具の中の世界だけでアレコレやっている感は否めない、というわけで
メルマガ購読はまだ見送っている次第です。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:09:16.35
元々は ruby ならまかせろ!な人だったと思うんだけどねえ。ruby 本も書いてたし。

> ただの道具の中の世界だけでアレコレやっている感は否めない
これはちょっとわかるかも。
自戒も込めてだけど設定いじることが目的になっちゃってるというか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:12:50.01
emacs本体にパッチ投げまくってるとかならすごいんだけどそういうタイプではないんだな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:51:16.41
emacs本体を修正したいときっていきなりemacs-develにパッチおくっていいもんなの?

Windows版のIMEパッチとかずっと取り込まれてないのは送ってないからなのか
送ることになにかすごい障壁でもあるのか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:51:30.03
るびきちがすごくないとか、設定いじることが目的とか、お前らどんだけハイレベルなんだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:58:03.22
>>253
パッチの著作権をハッキリさせる必要があって紙の契約書にサインする必要もある
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:18:27.69
そういやるびきち先生もanythingだかhelmだか絡みで契約書はよおくってこいや!って怒られたんだっけ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:56:06.21
>>256
無視してたんだっけか
だからhelmはanythingのソースを流用できず書き直すハメになって完成が遅れている
それでEmacsが好きとはわらわせるw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:08:48.93
設定いじるの楽しいけど、本質それじゃないし、ある程度イケてる環境が
デフォで備わってるほうが個人的には嬉しいな。

いろんなメジャーモードも、ちょっと変な書き方すると色があふれたりするし
パッケージ同士の競合ならまだしも、単体のパッケージでも割と変な挙動したりして
ノリで作ったものばかりでどれも完成度ひくいよね。

いや、好きなんだけどね。なんかね。

まぁ、lisp自体が全部自分でやります言語だしその言語にのっかったエディタだからしょうがないのかな
まぁ、Lispも大好きなんだけどね。なんかね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:17:08.16
>>258
実際そういう需要があるから SublimeText とか Atom とか出てくるわけであって。
自分は不幸にも Emacs に慣れちゃったから今更別のエディタ使う気もしないけど
これからエディタ選ぶ人にはわざわざは勧めないわなあ。

init.el が1万行とかは正直自慢にならんよね。
そこまでやってようやく納得がいく使い心地じゃ欠陥品だよ。


色が云々に関しては正規表現で文法解析してるからしかたない。
これは言語組み込みじゃないどのエディタにも言えることであって、
最近 OmniSharp とか公開されたけどあんなふうにコンパイラとかの構文解析部分がツールで利用出来るようになってるのが理想なんだと思うよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:19:24.45
Emacsのデフォだってある程度イケてる環境だと思うけどな
なんだかんだでそこそこ揃ってるじゃん
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:21:55.07
C-h だけは許さない
あれさえなければ設定なしでもなんとかなるかもしれない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:22:42.36
>>259
>init.el が1万行とかは正直自慢にならんよね。
それ思ったww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:23:53.07
>261
init.elにシンタックスエラーあると直しに行くのに大変だよねw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:24:48.72
結局はエディタだから
そこで何をするかが重要なんであって
265258:2015/01/29(木) 21:26:44.63
>>260
たしかに、よく考えたらイケてるほうだった
なんかもっともっとってなってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:27:10.00
1万うんぬんってのはそれだけコードを弄ってきたっていう自負だろ
Emacs 歴n年とかよりもコード量の方がよっぽどあてになる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:28:22.52
>>263
ありすぎて困る
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:28:51.72
>>264
別に init.el が100行だろうが40万行だろうが本人が生産的に使えてるなら(というか使えてなかろうが)
何の問題もない話よな

人のinit.elを笑うなだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:30:11.46
るぴきちさんは笑えるけどwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:31:31.72
init.elいじりはなんとなく高尚なことしてる感じがお手軽に味わえるからやめられん
仕事の方のコーディングが行き詰まるとついついいじってしまう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:31:46.32
ぶっちゃけ1万行のinit.elで環境を構築できるってすごいと思う
樹海を旅するようなもんだろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:33:37.91
>>270
ごめん。よくそれで仕事小一時間さぼること多いわw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:33:53.10
1万行を笑ってたけど俺のinit.elも2,000行ぐらいあったわ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:35:36.32
もれ580行だった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:38:15.31
つか外部ファイルにまとめてる設定も含めたら余裕で1万行超えるんだが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:47:03.22
俺の周りは段々ゴテゴテになっていってそのうち飽きて500未満ぐらいなる人が多い
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:51:30.04
>>276
それな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:54:14.97
500行ぐらいにコンパクトにしたい気もするなあ
zencoding とかなんとなく入れてたけど結局つかってなかったし消すか
結構その手の多いな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:57:20.65
>>278
おれもace-jumpとか使ってないの消しちゃお
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:07:28.37
>>270
コーディング以外にも、何か書類書いてる時に(無理やり)何か思いついて calc の改造始めたりしてる
まあ他のエディタ使ってた頃もそうだったけど Emacs は遊べる範囲が広すぎて困る
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:20:30.02
auto-complete-nxml が全然動かない気がするんだけど使えてる人いる?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:55:05.17
そろそろ「意味わかってないコピペの分はさっぴいた行数」で語ろうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 09:24:00.24
>>282
吟味に吟味を重ねた4000行だな。
prefer-coding-systemしてんのにずらずら個別のcoding-system設定してる
コピペやろうって未だにいるんだよな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:32:51.80
い、意味わかってない行なんてあ、あるわけないだろ
なぁ?
……なぁ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:37:52.48
>>263
一行目でkeyboard-translateしてる。
vanillaでもここをevalばいい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:59:27.37
Ctrl <=> CAPSの入れ替えと(これはOSとキーボードによるが)
C-h <=> DEL の入れ替えはどうしてもやらないと我慢ならない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:21:23.74
はっぴーはきーんきーぼーど素敵(はーと
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:33:46.82
>>286
これのせいなのかわからないが
特定のモードでマルチプルカーソルのC-hがきかなくてイラッってする
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:42:19.74
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:10:49.24
>>289
実質的に同じようなことやってる人は多そうだね
ブラウザで普通にchromeも呼んだりしてるから、タイトルの割に普通だった
というかタイトル詐欺
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:14:41.95
今はそういう役割がブラウザにとられた感があるけどね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:21:26.56
そういう役割って何を指してんの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:26:21.21
>>292
ウィンドウマネージャとかユーザーインターフェースってことじゃね別人だけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:50:05.71
ウィンドウマネージャとかやってくれるブラウザなんてあるのかね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:00:36.57
>>294
タブの役割はそれに近い

と思う
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:08:13.57
ブラウザにとってかわられた感とか、適当に言ってみただけなんでしょ
無理に乗っからなくても
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:18:26.19
アプリケーションプラットホームとしてはとってかわられたと思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:33:46.84
javascriptで動くemacsとかあったらいいのにね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:54:35.16
Atom < 呼んだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:43:33.71
cffiでいいじゃんと思うが
ストールマンが怒ったんだっけ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:01:43.87
>>300
kwsk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:52:48.69
ffiはストールマン好きじゃなさそうだけど
そのうちサポートされるんでないかなぁ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:07:19.47
ストールマンがメンテナーに復帰したから、それはない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:51:21.16
elisp で頑張って ffi 実現しようとしてるのは github に挙がってるね
305靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/01(日) 21:52:39.63
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
.....
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 23:06:58.30
flycheck で LANG=ja な gcc のエラーを正しく認識させるには
flycheck-define-checker で新しく定義を作りなおさないとだめなんですか?
エラーメッセージの正規表現だけ書き換えるってのは出来ないんですかね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:28:14.10
るびきちって元々はRubyキチガイだったよな(´・ω・`)?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:42:35.76
りすきち
ぱすきち
りんきち ←これの major-mode 誰か作って
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:28:47.88
誰かバッファを裏で開く方法教えて
わかりづらいと思うのだけど例えば
M-x eshellをしたとき
eshellのバッファに画面を切り替えずに
そのままにしておくみたいなことしたい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:22:01.48
ごめん修正
誤 M-x eshellをしたとき
正 eshellを評価したときに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:27:57.46
save-excursion とか、そういう話?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:34:56.75
save-window-excursion だね。

(save-window-excursion (eshell))
;=> #<buffer *eshell*>
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:45:58.25
>>312
これだ!すごくイイ!ありがとう!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:53:56.96
Sublime textのプラグインって使えないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 01:06:08.93
>>314
Vimスレにでも池
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:42:44.01
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:01:58.46
Emacs はまだまだ一大勢力だけど Lisp ちゃんが・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:11:10.62
>>316
母数が少ないな
エディタはプログラマ限定とかすればEmacsはもっと割り合いが増えるだろうな
サーバー管理とかにEmacsは不要だからね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:20:16.03
まあでも vim 使う人増えたなーってのは肌で感じるよ
自分が使い始めた頃はとりあえず emacs (っていうか mule) だったけど
今はとりあえず vim だわな
コミュニティの活発度も全然違う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:29:06.35
ノートpcのショボいキーボードでemacsを操作しずらいのがな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:40:38.48
>>318
サーバー管理も大抵のことは tramp と shell-mode でやってるけどな
たまに ee 使うくらい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:42:56.22
>>319
> コミュニティの活発度も全然違う
プラグインというか拡張スクリプトを比較すると
登録数とかダウンロード数はちょうど半分ぐらいだ
全然違うという程違わないと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:49:24.65
もう倍の差がついてるのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:33:38.80
mmm-modeでhtmlとphpの編集が楽になるって聞いて入れてみたけど
タブ押しただけで「Wrong type argument: stringp, nil」になって
インデントも出来ないんだけど何これ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:19:01.14
RSS にすべてのキーをCTRL化するってのがでてきたけどよく考えつくねこういうの
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:17:31.63
vim-jpのissuesページなんかも人はぜんぜん少ないんだが
パッチ書けるような日本人が集まってるのが強いね
MuleやMeadowは御存知の通り自然消滅。
半田さんとか日本語書いてるのをもう何年も見てない気がするw

ユーザーレベルではvimのほうが情報探しにくいね
日本語問わずemacswikiみたいな定番サイトあるのかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:24:14.30
>>326
emacs-develを見てるとhanda以外にも日本人の名前は何人も出てくるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:59:16.30
Meadowは最初から本家と距離を置いた独自路線で消滅しそうな気配濃厚だった。
MuleやXEmacsは本家に成果が吸収されたけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:52:05.64
Meadowは本家に影響を与えなかったけど、XEmacsは未だにソースに内に分岐処理が
あったりして影響がデカかったな
しかし活きのいいフォークが出来ると本家が活性化するってのはあるね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:09:05.31
muleは自然消滅っていうより本家に他言語化部分取り込まれたわけだから
万々歳で解散ってところでないの?
Meadow は消滅したけど NTEmacs が安定して使えるようになったしこれもまた役目終えた感。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:20:01.85
xyzzyは消滅はしてないけど、でもあまり活発でもない中途半端な感じだしね。
個人的にはNTEmacsがxyzzy並にキビキビ動いてくれればうれしいのだが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:23:56.61
xyzzy は ffi 使えるんか
さらっとそういうこと出来るのは環境特化の強みだなあ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 19:45:35.08
xyzzyは馴染めなかったし
ntemacsもカスタマイズ地獄で満足いかなくて
なんかOS悪いんじゃねとかおもって
macに乗り換えたら幸せになれた

なるほど、だから( ・∀・)イイ!!Macsなのか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:30:12.90
Python書くときインデントを1段階もどすのに、
4回バックスペース打つのがめんどい…

カーソルから行頭までスペースなら、バックスペースで
4スペース一括消去できるようになりませんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:33:28.94
タブで一つ分減らない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:33:48.76
1段戻すの4回バックスペースってことは
インデントするにも4回スペース打ってるのか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:42:50.69
自動expandじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:59:31.26
anaconda-mode使ってるけど、普通に4スペース分削除してくれてる
少し前まで使っていたelpyでもできていたと思う
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:28:37.46
>>338
anaconda-mode使ってみたけど変わらなかった
やってほしいのは、スペース4つで1文字みたいに
扱ってほしいんだけど、違うところで設定するのかな
もう少し調べてみる
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:04:43.41
>>339
いま見てみたら、anaconda-modeでもpython.elのpython-indent-deindent-line-backspace呼んでるだけだった
普通の環境なら希望の動作になると思うので、他のひとにはわからないかも
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:16:11.78
backward-delete-char-untabify-method
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:23:26.87
どうやら、C言語用に設定してたbackspaceのバインディングが
Python-modeでも有効になってただけだった。
ご迷惑をおかけしました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:48:34.78
いいってことよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:51:23.96
次は-qや-Qで起動して試して見るんやで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:20:36.44
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:55:40.56
俺氏、Emacs 24.3 から Emacs 24.4 に乗り換えたが、
- 太字(Monaco)が逆に細字になる
- isearch の挙動が微妙
- キーバインドの挙動が微妙
らの問題があり、24.4はゴミ箱行きとなった模様。

結局 24.4 は何が嬉しいんだ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:10:33.11
微妙って言われても・・具体的に何が不満なの?

俺的には微妙に起動が速くなったのと、completion-at-point と minibuffer-complete が
ごっちゃにならなくなったのが嬉しい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 02:14:51.61
>>346
cocoa emacs 24.4ではフルスクリーンにした時にへんなメニューが
常時表示される不具合が解消してるから俺は大満足。
あとたぶんモレの環境だけだけどFind fileで突然候補が表示されるようになったのは地味に嬉しかった。

ちな、isearchとキーバインドの挙動に関しては何も変化を感じられていない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:17:55.65
たかがエディタなんだし特に不満がなければバージョン上げないってのも全然ありだとは思うよ。

24.4 になって display-buffer がらみに結構手が入ってて、display-buffer-fallback-action の初期値が変わってたりする部分なんか
人によっちゃ気持ち悪く感じるだろうなとは思った。
NEWS 読んでもそこら辺の違いは動かしてる時じゃないと気付きづらいだろうしねえ。

eww が入ったとか nadvice が使えるようになったとか色々あるっちゃあるけど
エディタ部分はバージョン上げなきゃいけないほど便利な変更はないかもね。
自分は NTEmacs 使ってるからまともなフルスクリーンが実装されたってのと Unicode のファイル名が正式にサポートされたってのだけで
バージョン上げる意味があったけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:27:34.36
>>349
へー
フルスクリーン系の不具合直ったのってcocoaだけじゃないんだ

てか、ewwって24.4から導入されたんだww
ついこないだ使ってみてCUIでネットサーフィンとかちょっと感動!とかおもってた
標準搭載されたの比較的最近だったのね。

いまでも進化し続けてるんだなあ
今更な感じもするような気がするけどもw
(そういやlist-packageのときも今更感すごかったなあ)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:36:43.47
>>346
微妙とか…ワインじゃないんだから年代の微妙な違いを楽しむもんじゃないぞ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:40:43.72
eww は正直昨今のまともなサイトはほぼ見れないから常用はキツイけど
zeal とかの docset 読み込めるようにして api ブラウザとしてとかならまだ使い道あるよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:16:32.78
>>352
フォントの大きさを可変に出来るようにしたりと改良は進んでる
最終的にinfoをHTMLにしてブラウザとEmacsから見れるようにするみたいな話題で盛り上がってたな
rmsはやる気だが問題は山済みなのがrmsには今一理解できてない構図
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:26:51.94
rmsって今emacsに関わってるの?
2008年くらいにメンテナやめたって見たけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:40:14.64
復活したらしいよ

>>353
個人的にはせめて画像への流し込みが出来るようになればかなりレイアウトの自由度も増すと思うんだけどねえ。
現状でも imagemagick 使って画像を輪切りにして popup.el 方式で表示すれば何とか出来なくもない気もしないでもない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:57:05.50
>>355
レイアウトに関してはCSSを解釈しないことには最近のページに関してどうにもならない
逆にCSSをちゃんと解釈すればテキスト端末でもそれなりに見れるページになるはず
しかしそこまで対応する人が居るとは思えんが…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:00:56.37
あるリストが gc で回収された、もしくはどこからも参照されなくなったってのを感知する方法ってあります?

別言語のオブジェクトをemacsのリストにマップして使うってのを作っていたんだけど、
別言語側で解放漏れがあると嫌なのでemacs側で使われなくなった時に解放する処理を入れたいのです。
現状では unwind-protect とかで使い終わったら明示的に解放する処理を入れていますが
これはこれで結構めんどくさいので・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:37:56.49
>>357
無いよ。そのようなlispオブジェクトを定義しなきゃならない。
lisp.h読んで頑張ってくれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:46:24.85
Emacsでircのチャットが楽しめるerc試してみて感動してるんですが
メッセージ受信した時に音ならしたいんですけど、どうすればいいかわかりますか??

(add-hook 'erc-text-matched-hook 'erc-beep-on-match)
(setq erc-beep-match-types '(current-nick keyword))

で名前、呼ばれた時にbeep鳴らすやり方はわかったんですけど
名前以外呼ばれても音鳴らしたいんです><
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:16:35.12
>>359
フックに play-sound-file 掛けときゃできるだろ。
若しくはソースコード見て関連関数に defadvice でもしとけ。
質問が簡単すぎる。ふざけんな。
361359:2015/02/11(水) 19:47:00.95
いやいや、フックが見当たらないんですよ
http://www.emacswiki.org/emacs/ErcHooks
そもそも用意されてるフックの一覧ってどうやって確認するんですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:23:17.49
>>360
簡単すぎるならサクッと答えてあげれば
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:27:37.43
>>361
"run-hooks" とかで grep して地道に探してる
364360:2015/02/11(水) 22:31:31.45
>>361
だから自分でやれや。

M-x customize-group RET erc-hooks
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:10:41.11
なんだかんだでいい人やな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:13:47.92
play-sound-file で mp3 が再生できたら嬉しいんだけどねえ
外部プレイヤー使えば済むからかまわないっちゃかまわないんだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:37:57.11
ここの人はツンデレだからさ
368359:2015/02/12(木) 07:05:05.26
>>364
sugeeee!!!
なんかhookの一覧でてきた!!

ちなみにplay-soundが動かなかったので以下のようにしました。
(add-hook 'erc-insert-pre-hook '(lambda (v) (start-process-shell-command "afplay" nil "afplay" "~/.snd/pop.aiff")))

ありがとうございましたm(_ _)m
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:23:19.44
>>361
apropos-variable で正規表現検索
フック変数はまず間違いなく、先頭がモード名、末尾が "-hook" という形式の名前だから
erc-mode だったらこう

M-x apropos-variable <RET> erc-.*hook$ <RET>
370359:2015/02/12(木) 07:35:52.97
手段は色々あるんですね

ちなみに、>>368で書いたコードの(lambda (v) (略))のところなんだけど
hookするときっていちいち引数の数を合わせてあげなきゃいけないんですか?
vを外すと「Wrong number of arguments 略, 1」とか言われちゃったんで付けたんですけど…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 11:33:18.24
>>370
そりゃあわせないとダメでしょう
何にでも使えるようにしたけりゃ &rest ignore みたいな可変引数にでもすればいいだろうけど
372359:2015/02/12(木) 14:06:12.69
>>370
可変長引数指定したら動いた
ありがとう!
373359:2015/02/12(木) 14:07:10.70
>>370
じゃなくて
>>371
でした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:49:48.68
gamegridの使い方がよくわからない
timerとかあるけどこれってリアルタイムにグリッドを動かさなかったら使わずに
gamegrid-set-cellで描画していくだけでいいのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:11:04.32
>>374
ソース見た感じ gamegrid の timer は引数減らして使いやすくしてるだけみたいだから
リアルタイム処理じゃないなら使わなくていいんじゃない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:25:46.34
よく見たらゲームによく使われる機能をグリッドを中心にラップしてるだけなのか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:38:48.94
navi2chが使用不可になるのか残念。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:01:31.76
ここも寂しくなるね。
emacs-jp は動いてるんだか動いてないんだかよくわからん感じだし
Lingr の emacs 部屋は facebook とかやってないからログイン出来ないし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:45:56.65
>>378
それな。facebookアレルギーにはつらい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:01:53.73
そうやってだんだんコミュニティが衰退してきたのがEmacs
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:07:25.69
半年程前に登録したときはfacebookアカウントと紐付けなくてもログインで来た気がするが今はできないのか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:19:05.66
Navi2ch使えなくなったらここも終わりだな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:45:35.57
老害が減るよ!
ヤッタネ(
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 08:50:02.17
>>381
spam が増えたから facebook で認証必須になった
けど今はどうなってんだろね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 09:38:41.43
> Sorry, but we are unable to accept signup by email until we find a better
> way to fight spammers. Please login with your Facebook account instead.
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:46:14.85
NTEmacs なんで恐縮ですが、24.4 で google-translate が使えている
人はいますか。

https://github.com/atykhonov/google-translate

以上より最新版をとってきましたが、
ad-Advice-google-translate-paragraph: Wrong number of arguments: (1 . 2), 3
とエラーがでて、翻訳できません。NTEmacs 24.3.1 では正常に動いています。

こちらの環境は、Win7 x64 です。よろしくお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:50:47.53
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 11:00:26.85
>>387
誘導どうもです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:51:59.13
(global-set-key (kbd "C->") 'hoge)

の「C->」 の入力って, どうすればできますか?

Ctrl + Shift + > を同時押ししても反応しません.
M-< だと, ESC のあと Shift + < で反応するのですが, Ctrl キーだとうまくいきません.
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:53:06.69
>>389
どういう環境で?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:55:35.13
>>390
ThinkPad X61 の日本語キーボード, emacs は 24.3.1, OS は OpenBSD です.
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:04:04.70
X上かとか端末かとかリモートからかとか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:13:27.32
>>392
X シャットダウンしてローカルホストのコンソールで emacs を起動してみましたが, やはりダメでした.
原因わかったら報告しにきます. ありがとうございました.
394389:2015/02/18(水) 19:31:37.93
>>392
ご指摘の通りでした. emacs-nox11 でインストールしていまいたが, まさかそれが原因だったとは.

ターミナルでC-,やC-.に割り当てたい
http://d.hatena.ne.jp/hirose31/20040219/1160403206

>ターミナルの上で動いているアプリケーションにはターミナル経由で
>文字コードしか渡せません。ASCII文字の制御コードは0x00〜0x1fの
>32種類しか覆?0x40〜0x5fの文字とCtrlキーの同時押しに割り当てられています。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:21:10.48
>>389
C-x @ c >
396389:2015/02/19(木) 00:04:53.70
>>395
そんなまさか…. 検索してもなかなか見つけることができませんでした.
ご教示いただきましてありがとうございます <(_ _)>

ターミナルのEmacsでも特殊キーコンボ
http://d.akinori.org/2012/01/02/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AEemacs%E3%81%A7%E3%82%82%E7%89%B9%E6%AE%8A%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C/

>ターミナル(エミュレータ)上では原則として一つのキー入力は一つのASCIIコードとしてアプリケーションに渡されるため、上記のように対応するASCIIコードのないキーの組合せはEmacsなどでそれとして認識することができない。
>…と思いきや、実はEmacsにはいわゆるスティッキー修飾キーに相当するevent-apply-*-modifierというギミック的関数が用意されており、
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:42:55.71
emacsでフォントをかえずにサイズだけ変える方法と
フォントをなんでもいいから等幅にする方法をおしえてください!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:16:47.05
環境書けよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:19:22.88
(text-scale-set 2) とかやりゃフォントでかくなるんじゃね。
等幅は等幅のフォント探してくるしかないよ。Emacs 側で等幅じゃないフォントを等幅には出来ない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:19:28.98
>>398
すいません
windows8.1 64bit
NTemacs24.4
です

ただできればlinuxでもそのまま流用できるようなやりかた
あればうれしいです!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 17:21:01.95
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:14:24.74
emacs 等幅フォント
とかでググったほうがはやくね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 18:25:48.99
>>402
ぴったりのがでない。。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:13:45.28
>>403
(set-frame-font "MS ゴシック-14" nil t) とかやっときゃいいよ。
わかってると思うけど "MS ゴシック" がフォントで "14" はサイズな。
あとは好きに等幅フォント探してくりゃいい。
Linux でも設定自体は同じだ。同じ表示にしたけりゃ同じフォント突っ込んどけ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:24:55.70
ちがうんだちがうんだ
だめだあああ漏れは他をあたる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:26:07.35
何が違うの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:27:08.23
他をあたるっていってるんだしこの話はこれでおしまい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:33:07.20
>>405
駄々っ子かよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:54:25.02
osakaがアップを始めました
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 10:24:24.39
Windows だとどんなフォント使ってもきたないからしょうがない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:11:34.91
どこに移動したの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:20:35.98
*いしのなかにいる*
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:50:08.12
全てのフォントを等幅にしたかっただけか
Emacs全然関係ないな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:44:05.17
>>413
どこに飛んだのかわかったのか
追跡力すごいな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:53:08.77
そろそろ移転先決めないと
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:33:14.75
>>394
俺もだけどターミナルで使ってる人ってどれくらいの割合なんだろう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:20:33.89
trampあればターミナルほとんど使う必要なくなるし
ターミナルで使うとコピペしにくいからね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:28:34.37
【実況】向かいの部屋に住んでいる女子高生が窓を開けたままオナニーしているんだが
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1387872458/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 17:55:00.69
ターミナルだと全角をうまく表示するのがややこしい
うまく解決出来てる人いる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:20:01.51
>>419
普通に表示されてる気もするが。そこら辺は端末エミュレータによるんじゃね?
それとも曖昧文字幅問題のこと?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:29:02.09
うん
ddskkで変換するときに▽がきてズレるのがな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 19:54:48.06
>>421
(string-width "▽" ) が2にならんって話かね。
それとも2になるのにフォントの幅が1になるとか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:09:43.79
string-widthは2になる
端末で表示するときの問題だと思ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:11:53.69
screen と putty で崩れるとかあったな
screen にオプション設定するとかで回避できるんだっけ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 20:17:58.61
tmuxとかもcjkおかしくなるんだっけ。まあ使ってる人はパッチあててるだろうけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:31:26.79
今日はlingrが珍しくちょっとだけ盛り上がった。
emacsについて語り合いたい需要はあるんだな…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:45:37.04
どうでもいいと思うけどテトリスで3778ポイント取れた
emacs 24.4になって難易度下ったのかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 02:34:03.07
Sublime Textのplug-inは流用可能なの?
できないとしても現実的にどうすれば可能になりますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:27:07.18
>>428
なぜ流用出来ると思ったのか…
現実的にはelisp覚えて書き換えればできるようになるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:51:25.08
まぁemacs-eclimみたいな例もあるし
ただSublimeTextプラグインはelispで作った方が楽な気がするしeclipseほどのメリットは感じないな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:46:31.08
vim スレでは華麗にスルーされてるのな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:47:10.66
どのプラグインを流用したいのか書いたら親切なおっちゃんが emacs に移植してくれるかもしれないよ?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 15:07:18.41
emacs-eclimは遅すぎて使いものにならないと思ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:01:51.70
>>429
むしろなぜできないのだろうと思わないのも笑える。

レガシーを使えなければそのコミニュティにいる意味がないのだから
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:46:46.51
> レガシーを使えなければそのコミニュティにいる意味がないのだから
これの意味がわりと本気でわからない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 00:51:19.46
ツーリングワゴンなんだよなあ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:15:00.97
レヴォーグだし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 10:24:19.22
ようやく暗色背景にするようになった
今まで俺は何をやっていたんだってぐらい目が楽になったよ…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:21:13.49
sdic を package.el でインストール出来るような方法はありませんか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:39:17.07
windows 8.1 64bitで
gnupack 12.03-2015.02.01のemacsを使っています
emacsの"Help"の情報にはこう書いてあります
GNU Emacs 24.4.1 (i686-pc-cygwin)
of 2015-02-01 on gnupack

diredやtwit(twittering-mode)を使おうとすると
Doing vfork: resource temporarily unavailable
というメッセージが出てくるようになってしまいました
以前はそういうことがありませんでした。急にこういうエラーが出てきて戸惑っています。
ネットの情報を探すとlibncurses7を再インストールせよというものがありますが
今ではlibncurses7が入手できずどう解決すればよいのかわかりません
ash.exeで/bin/rebaseallを試せという書き込みもありますが
これでもemacsの動きは元通りになりません
ほかにすべきことは何かありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 16:00:16.03
>>440
かなり cygwin 固有の話になるから cygwin スレで聞いたほうがいいよ。

Cygwin使っている人いますか? その22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1409935905/

cygwin はかなり無理して Windows 上での fork を実現してて、
dll が差し替わったりすると簡単にその手のエラーが出るようになっちゃう。
んでもって rebaseall でアドレス再登録等してやることで解消したりもするんだけど
標準の rebaseall は自分で導入した dll なんかは明示的に指定しないと登録してくれないんじゃなかったかな。

しかしまあなんだって gnupack は cygwin 版の emacs に差し替えてしまったのか・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:06:00.51
>>441
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:16:05.40
http://nakamichisokuho.com/archives/1020295850.html
3月からオープンソースな2ch専ブラは全て使えなるとのことで
Linuxユーザ大半のここEmacsスレは崩壊状態が懸念されますが、皆さんはどうなされますか?
以下が主な移住先になると考えていますがどうでしょうか。

Lingr emacs部屋
http://lingr.com/room/emacs
reddit /r/emacs
http://www.reddit.com/r/emacs/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:29:31.07
移住もなにも元々それぞれ機能してる場所だし性質も違うと思うけどなあ。
めいめいが使いやすいとこ使うんでないの。
他に Google+ の Emacs コミュニティとかも活発だねえ。

したらばあたりに場所借りてスレ建てるとかなら移住っぽいけど。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:34:35.89
日本語で質問したいとかだけなら
日本語版 stackoverflow とか事実上死んでるけど emacs-jp の issues とかもあるねえ
https://github.com/emacs-jp/issues/issues
ここらへん vim との差が如実にでてるな

2chMate が対応したから俺はこのスレ今後も読み書きするつもりだけど
まあコード切ったり貼ったりはちょっと面倒になるね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:15:17.86
えっ、ここの住人はNavi2ch一択だと思ってたよ。
通常のアプリとしても大変使いやすい部類だと思う。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:24:16.71
それが使えなくなるからって前提の話
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 10:28:12.98
html -> datの変換プロキシ作れば良いんだな。
書き込みは今のままでよいんだろ。作ってみるか。
datアクセスの仕様ってどこにある?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 11:06:19.99
HTMLいじられたらその都度追従しなきゃいかんけどね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:28:42.63
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:56:27.89
今時のイマクサーならばewwを改良して2chビューアーにすればいいんだ
今でも結構ちゃんと見れるよ
使い勝手が悪いから(というか普通のブラウザ経由と一緒だけど)、そこをカスタマイズすればいいだけだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 14:47:18.82
eshellを起動して操作したら
~/.emacs.d/eshell/lastdirというファイルが生成されました
このファイルを別の場所に置くよう設定することはできますか?
eshellの履歴の方はeshell-history-file-nameで個別に設定することができました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:07:33.56
>>452
見てみたけどeshell-last-dir-ring-file-name
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:07:44.19
>>452
eshell-last-dir-ring-file-name

今回のはわりとそのままだったからすぐ見つけられたけど、
値から変数名を探す場合、apropos-value がお勧め。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 17:40:20.29
NTEmacs とか 2ch なくなったら話す所なくなるわな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:41:44.05
>>455
MLでも立ち上げれば?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:46:59.21
今どき ML なんか使ってる人いるの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 21:57:26.96
>>448
亀ですまんが書き込みにも対応したProxyががOSSで公開されていたはず
C#で実装されてたような
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 23:28:22.93
>>457
いるよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:03:39.14
LINEとかやらん人もいるから
MLは意外といいかもね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:08:26.31
ないわー
だらだらどうでもいいこと書くんだったら
2ch>>>>Lingr>>>>>ML
実際に日本語のML作られてないしな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:30:38.51
http://codepad.org/4XuzAlwx
http://codepad.org/mxjxFd73

Pythonで書かれたproxyのコードはこの辺。問題は漏れたAPIキーを使っている
ところだが…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:35:24.76
>>462
やけに短いなと思ったら取得データはAPI経由でもdatのままなのね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:23:09.89
>>462
spyleのAPIキーを使うと山下の利用実績になり、山下に分配金が転がり込む
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:23:00.27
Emacsと関係ない話だな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:27:23.33
確かに
どうしても話したいんだったらせめて navi2ch スレでやったら
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:41:15.50
emacs -Q -batch -f batch-byte-compile init.el とかやると
the following functions are not known to be defined
のワーニングが出まくるけどいちいち declare-function とか入れたりしてます?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:25:37.06
>>453-454
ありがとうございます!
apropos-valueですね、覚えておきます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:37:38.66
defvar しただけじゃ変数束縛されないってのを初めて知った。

(defvar x)
(boundp 'x) ;; => nil
(defvar y 10)
(boundp 'y) ;; => t

(defvar z nil) ;; &optional だから (defvar z) と同じな気がするんだけど
(boundp 'z) ;; => t 変数は束縛されてる・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:44:55.34
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:27:00.99
infoのdefvarを読むとちゃんと書いてあるけどね
-- Special Form: defvar symbol [value [doc-string]]
If VALUE is omitted, the value of SYMBOL is not changed in any case.

defbarについての考えがズレてるのかも
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:49:30.67
>>471
値指定しないと nil にでも束縛されると思ってたのよ。
defvar で値設定しないのって純粋にコンパイル用でしかないんだね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:11:09.03
値未指定のdefvarは変数版declare-functionぐらいの意味しかなさそげ
一応シンボル名は定義されちゃうんだな

常に動的バインディングになるってのもあるけどそうなってるかどうかって判定する方法あったっけ
dynamical-pとかlexical-pみたいなの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:13:31.84
>>473
special-variable-p
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:31:59.95
>>474
はーちゃんとあるんや
スペシャルフラグ(?)強いな
makunboundしても消えないとは

(defvar hoge)
(boundp 'hoge) ; nil
(special-variable-p 'hoge) ; nil ;; 宣言だけじゃスペシャルにならない

(setq hoge t)
(special-variable-p 'hoge) ; nil ;; 後から束縛もだめ

(defvar hoge 100000)
(special-variable-p 'hoge) ; t ;; 値とセットで初めてスペシャルになる



(makunbound 'hoge)
(boundp 'hoge) ; nil
(special-variable-p 'hoge) ; t ;; 束縛解除しても消えない!

(unintern "hoge")
(special-variable-p 'hoge) ; nil ;; obarrayから消してはじめてスペシャルじゃなくなる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:42:34.17
defvarの話がでてるから関連トリビア
defvar式をC-M-xすると値を変えられる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:58:13.67
>>475
defvaralias と同じだね。あっちも unintern するまでいつまでもついてくる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:05:57.58
>>476
どうやってんだろと思って追っかけてったら正規表現でひっかけてdefvarだったら
setq-defaultするっていう思ったより力技な方法で設定してた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:13:55.73
>>475
他にも internal-make-var-non-special ってのがあるみたい。
internal な関数だからまともに使うべきではないだろうけど。
というかそもそも使うべきシチュエーションが思いつかない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:40:55.79
emacsでredditで出来ればな
親切なapiがあるけど2chより遥かに複雑だし英語苦手だし難しい...
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:42:42.44
navi2chスレと間違えた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:43:51.47
Emacs初めて触ったんだけど
ファイル作成とかコンパイルする流れ解説してくれるいいサイトない?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:50:13.77
emacs 入門でググって出てくるようなとこでいいんじゃねえの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:50:35.73
今なんとなくemacs-init-timeしてみたら0.0秒だった
これならファイル単位でemacs起動終了しても大丈夫かな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 19:54:08.68
>>482
これはどうかな

ひらくの工房 - BasicEmacsAndGcc
http://www.hiraku.ro/?BasicEmacsAndGcc
> この文書は、LinuxなどのUnix系OSの初心者を対象に、Emacsを用いたC言語ソースの編
> 集と、GCCによるコンパイルを行う手順を紹介するものです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:20:31.03
>>485
ありがとうぉざいます
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:20:45.02
ぉ→ご
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 07:35:39.16
process-send-regionで質問です。
バッファにunicodeが含まれている状態で
process-send-regionしても外部プロセスの標準入出力に値が何もはいってきません。
たとえばCの fscanfやfreadとかです。
unicodeを含まないバッファであれば問題なく動作します。

以下のようなことをやればとりあえず問題なく動きますが・・・・。
(let ((value enable-multibyte-characters))
(set-buffer-multibyte nil)
(process-send-region process (point-min) (point-max))
(set-buffer-multibyte value))

これはもっとマシな解決方法あったりしますか?
この方法でやると動作中の他パッケージに影響がでるので、やりたくないのです。
489488:2015/03/01(日) 07:38:59.17
別の方法ですが
tempバッファを作り
decode-coding-regionでtempへ吐き出したものを送るのも可能ですが、
そもそも decode-coding-regionを使わないでそのまま送りたいです。
tempバッファへコピーするコストもあるでしょうし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 09:21:26.37
>>489
そのプロセスのコーディングシステムはどうなってるん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 16:40:55.55
>>490
bufferは utf-8-unix or utf-8-dosですが、そうじゃないファイルを送信することも想定したいので
send時はバイナリにしたいです。

プロセス送信時に
上流で↓してます。
(let ((coding-system-for-write 'binary))

default-process-coding-system '(binary . binary)
とかもしてみましたが、状況は変わらず・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:59:51.91
>>491
490 の質問に答えてない
493489:2015/03/01(日) 18:13:36.60
default-process-coding-systemの設定値はこうなってますね
(japanese-shift-jis-unix . japanese-shift-jis-unix)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:13:38.75
バイナリとして扱いたいならユニバイトにしろや。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:29:21.23
>>493
バカ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 19:54:30.83
>>491
coding-system-for-* は実はプロセス起動時にしか有効でないんよ。自分も昔勘違いしてたけど。
なので start-process のタイミングで coding-system-for-write しないといけない。
process-send-string のタイミングでは無視されるので注意しないといけない。

>>494
プロセスのコーディングシステムが no-conversion とか binary になってると
内部でユニバイトとして送信されるようにちゃんとなってるよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:04:19.97
送信文字列を no-conversion に encode-coding-system したのと等価だな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 22:41:12.73
>>496
> >>491
> なので start-process のタイミングで coding-system-for-write しないといけない。
start-processでletしたらいけました!
ありがとうございました。

> process-send-string のタイミングでは無視されるので注意しないといけない。
いつでもいけると思ってました・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:01:06.04
emacs-mozcでoverlayしてるけど,
org-modeの場合だけなぜかecho-areaに表示される・・・

まず質問,同じことは起こりますか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 23:15:39.26
overlayでの描画に失敗するとecho版にfallbackするらしいけどなんで失敗するんだろね
org使ってないから詳しくはわからんが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:09:28.70
mozc の overlay はくっそ遅いし echo に切り替えていってもいいと思うけどな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 13:32:11.27
overlayは遅いし崩れるしでecho areaにしてたけど、最近でたpupupに乗り換えたら快適
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 19:33:41.76
pupupなんてのもあるのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 22:38:24.24
ぼくは ac-mozc ちゃん!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 00:22:22.61
ac-mozcとかskkよりチャレンジングすぎる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 09:39:52.98
skkを使えよ
507499:2015/03/03(火) 15:00:28.24
popupで解決しました
快適すぐる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 15:36:27.55
キン肉スグル
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:21:14.32
emacs の lisp って lisp 好きな人に言わせると全然 lisp してないってよく言われてるけど
実際 lisp じゃなくても問題ないのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:23:22.05
modern lispではないだけで、どう見てもlispだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:33:12.14
m2ym > emacs lisp は 括弧だらけの C
山本先生 > Emacs Lisp は命令型言語
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:37:15.38
elispはリーダーマクロがあればねー。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:43:06.70
自分の好みのlispじゃないからレッテル貼ってるだけじゃんか
common lispですら関数型言語と認めない人だっているわけで、
何の実りもなさそうな話じゃね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:44:44.85
emacs lisp がクソなのは同意せざるをえない
vim や他のエディタにシェアを奪われるのも致し方ないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:45:30.61
>>509
その人に聞いてみれば?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:47:03.84
問題あるかないかって話なら、自分のlisp感性にあわせるとemacs lispが書きづらい人にとっては問題だろうね
そんな質問する人には、どうでもいいレベルの問題
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:49:02.73
>>514
お前は知らないかもしれないが、vimスクリプトの糞さに比べれば1000倍マシ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:49:11.12
>>509
たとえばどんな問題を想定してるんだろ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:49:50.76
>>514
どんなとこがクソ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:51:52.84
いつもは静かなのに煽ると簡単に人が湧いてくるんだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:53:07.01
emacs lisp とか言語としてはクソなんだけど、ググればそうとうピンポイントな事例でもどこかで誰かがやっているので、
やっぱ蓄積重要なんだよな〜という感じ。
nyagos もそうなるくらいには長く歴史を重ねて欲しいと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:54:21.45
>>511
> 山本先生 > Emacs Lisp は命令型言語
これはCでプログラミングしてる人がelisp書いてるから、Cっぽく書く人が多いっていう意味で
Emacs Lispそのものの事を言ってんじゃないぞ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:54:29.24
少なくとも今まで出会ったLisperは皆elispは貧弱だと答えている。
それにも関わらず、今まで出会ったLisperは全員、LispのコーディングにはEmacsを利用しているのは不思議だ。
おそらく、Emacsとその資産を再実装する手間を考えたら、Emacsを使ったほうが得策なのだろう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:55:39.42
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:57:40.29
lispなんてどれも目糞鼻糞な違いしかないが、とりあえずEmacs Lispはクソと言っとけば
知ったかぶり出来る風潮があるな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 13:59:33.19
>>523
elispが言語として貧弱かどうかと
Emacsがエディタとして貧弱かどうかは
まったく別の話では。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:00:21.53
>>524
まとめ
■ Emacs Lisp は命令型言語
 ■ 関数型言語の要素は持っているが、
  プログラマーは命令プログラミングしかしていない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:00:44.09
hayamiz も elisp はクソって言ってたな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:02:53.80
>>524
結局 emacs lisp での関数言語的なループは提示されてないよねこれ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:03:14.58
elispのどこが糞(貧弱)かは誰も言わない不思議
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:03:56.55
init.elしか書いたこと無いくせにlisper気取りは死んで欲しいかな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:05:14.88
>>530
末尾再起最適化がないから再帰ですぐスタック使い果たす
これだけでくそだってわかんだね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:07:22.47
EmacsLispの印象は悪い。
スタックのサイズがデフォルトではかなり制限されていたり、設定を単に変数の値を(動的に)変化させて行うあたり。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:08:18.61
EmacsLisp…
仕方無いとはいえ、ちょっと歴史の重荷になってきた感はありますね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:09:54.83
>>532
これはなんで実装されないとか理由あったっけ?
手続き言語的な書き方促進しちゃってる理由の1つだよなーとは思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:13:13.02
>>532
とりあえずすぐじゃないし、困ったことはないな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:13:34.39
http://www.emacswiki.org/emacs/WhyDoesElispSuck
準公式そびえ立つ糞の山とそれに対する反論
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:14:20.49
>>532
他には?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:06:11.57
>>538
CommonLipsにはある構造体が無いんでしょ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 20:43:32.63
リーダーマクロもないな
別に elisp 書きたくて emacs 使ってるわけでもないからどうでもいいけど。
これでシステムアプリ書けとか言われたら退職待ったなしだが。

vim は vimscript だけじゃなく ruby だの lua だの使えていいやねえ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:15:01.34
lisp自体クソだからelispもクソなのはしかたがない
理屈ばっかり先行して実務にはまったく役に立たない言語だよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:18:22.19
>>509
lisp じゃなくても問題ないと思ってる人たちが Atom とか作ってるんだと思うよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:06:50.69
たまに custom-set-variables で変数セットしてる人いるけど
setq と何が違ってくるんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 23:18:26.36
>>539
clにdefstructがあるけど、それじゃ駄目なのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:29:56.33
>>543
defcustomで指定した変数の依存関係とかセット時に動かしたい関数を起動するとかそういうのが行われるのがcustom-set-variables
ただ大抵の場合はsetqで問題ない

custom-set-variablesで検索すると真逆のタイトルの記事がトップに出てくるってのもすげえな

custom-set-variables は使わない方が良いかもしれない
http://d.hatena.ne.jp/a_bicky/20131230/1388396559

defcustomで定義された変数はsetqではなくcustom-set-variablesで設定すべき理由
http://kawamuray.hatenablog.com/entry/2013/11/03/180543
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:42:08.98
あのなあ、ここにきてemacs lisp批判かよ・・・
とっととemacs捨てろよw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:45:55.25
>>546
実際捨ててる人が増えてるからユーザ減ってるんだろね。
若い人はみんなvimだし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:59:55.15
vimのほうが便利だなと感じる部分も大いにあるんだが
日本語書きづらいのが致命的で移行できない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:11:38.53
マーク・ザッカーバーグが使ってるエディタがEmacsだ (映画ソーシャルネットワークで使ってたけど真実は知らん)
もしvimを使ってたら…いや考えるのはやめておこう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:26:24.18
コード書くのにモード制のvimはすごく相性よくて理にかなってるからなぁ
evilが人気出るのもわかる
プラットホームとしてのemacsは捨てがたいがvimの編集能力は欲しい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:54:24.17
shell-modeでed使ってる俺が一番クールだな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:25:46.51
helm使ったら負けみたいに思ってる変わり者って俺ぐらいなのかなやっぱ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 11:22:20.08
俺も使ってないわ
便利そうだけど調べるのも面倒
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:16:05.79
helm と org 使ってない人は何考えて emacs 使ってんだかマジで意味不明
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:27:05.18
使い勝手が悪かったり、気に入らないところがあったりしたとき、大作だと
自分で修正・維持するのが大変なんだよね。

org はキーを割り当て過ぎて、Emacs ではなくなっている気がする。
操作に関しては ido (bufferのみ) + minibuf-isearch ベース。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:22:36.51
>>554
ESSだけでも十二分にEmacsを使う理由になるが。
あと、yatexはやめられない。他のエディタだと無理。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:33:29.66
>>554
SLIME?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:43:22.63
>>550
evil試しに使ってみたけどかなりいいな
これでemacsの環境とvimの編集能力の両方得られるんじゃないのかね

evilバリバリ使ってる人の感想が聞きたいな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:14:11.00
evil ってある意味じゃ if_elisp みたいなもんか。
vimscript 読めるようになったら完璧だな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:15:57.16
evilは完璧を目指したものではないのでvmscriptには対応しません
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:26:57.16
Evilつかって徐々にvimに移行していくのもいいかもしれんね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:34:29.59
emacsを使っているスタープログラマを知りたい。ついでにvimも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:06:26.01
そんなのストールマン御大にきまっとる

それはそれとして、このプログラマーは何のエディタ使ってるの?っての方が調べやすそうだな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:26:42.75
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 08:41:35.91
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 10:44:29.27
lisp はゲームに結構使われてたよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:07:27.55
>>566
FF7とかクラッシュバンデグー以外にサンプルある?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:13:37.64
>>567
>>565にあるけどUncharted
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:58:07.52
ゲームのスクリプトは
命令 引き数1 引き数2 ...
ってのを延々書き並べて行くけど、その内ifが欲しくなってきて実装してる内に
あれ?これLispじゃね?って事になるんだと思われる

基本的にスクリプトで完全にプログラムをするわけじゃない所から出発してるから
Lispで必要十分なんだよな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:59:57.82
>>569
いやその解説いみわからん
命令列挙してるのがlispだと思ってんの…?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:13:11.30
>>570
随分理解力が無いというか視野が狭いな…
命令を列挙してるのがLispなんて言ってないよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:31:51.92
>>571
理解力低いんでもうちょっと詳しく書いてくれませんかね?
この程度の内容なら非力なlisp程度で大丈夫だろ、みたいに書いてあるようにしか取れないので!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:42:41.31
>>569
上の解説記事見る限りじゃそんなこと書いてなくね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:45:29.39
>>572
敵キャラスクリプトの例
(move A)
(move_if_search B C D)

これ見てLispっぽいと思うのが間違いって事をいってんのか?

LispではCやC++と比較して実用的なプログラムを組むのが困難という事実を言っている
ゲームはグラフィックやネットワークなどの処理をCで実装されたAPIを駆使して
実装しないといけないけど、Lispの方が向いてるといいたいのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:04:36.20
>>574
> (move_if_search B C D)
ちなみにLispっぽく書くなら
(if (search B) (move C) (move D))
と書くべきだが、スクリプトの実装がショボイうちはmove_if_searchのように1命令にせざるを得ない
で山のように専用命令が増えて、ちゃんとLispを実装しようと思うようになる

>>569にはそういう流れを含んでいたんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:19:35.98
>>574
括弧ついてりゃlispかよ、おめでてーな
そんな用途なら
move A
move_if_search B C D
で十分だろハゲ

で、どこがlispなんですか??
elispしか知らないくせにlisp知った気になってんじゃねーぞハゲ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:29:11.95
>>576
もちろん>>574のレベルだとLispとは言えないし言ってもいない(スクリプトと言っている)
>>575で言ってるが
(if (search B) (move C) (move D))
まで出来ればLisp「っぽく」なる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:34:58.99
だからそれのどこがlispらしいんだよ

if (search B)
move C
else
move D

これとどうちがうんですかー?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:36:35.35
> 命令 引き数1 引き数2 ...
> ってのを延々書き並べて行くけど、その内ifが欲しくなってきて実装してる内に
> あれ?これLispじゃね?って事になるんだと思われる

この流れでどこで「あれ?これLispじゃね?」ってなるのか説明はよせいや
命令列挙してif文あったらlispなのかよハゲ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:37:23.52
じゃぁ
if (search B)
move C
else
move D
をLispっぽく書くとどうなるの?
Lispじゃ書けないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:38:41.35
>>579
じゃぁLispは命令を列挙できなくてif文があってはいけないのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:39:25.77
>>580
論点すりかえんなや
そんなどんな言語でも書ける内容から「なんでLispじゃね?」ってなるのか聞いてんだよハゲ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:41:13.50
> 命令 引き数1 引き数2 ...
> ってのを延々書き並べて行くけど、その内ifが欲しくなってきて実装してる内に

この内容から

> あれ?これLispじゃね?って事になるんだと思われる

ってなるのはなんでなんだって聞いてるんだが?
お前の拙い脳みその中でどういう論理の飛躍があってLispじゃね?ってなるわけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:42:06.28
>>582
すり替えてるのはそっちだ
(move C)
(if (search B) (move C) (move D))
これがLispじゃないってのはどんな根拠で言ってんの?
Lispと言っていけない理由を教えてくれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:42:18.13
>>569
君は黙ってた方がいい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:44:06.58
>>584
だーかーらー
馬鹿なの?死ぬの?

> (move C)
> (if (search B) (move C) (move D))
これがlispじゃないなんてひとっっっことも言ってない
なんでその程度の内容でlispを選ぶんだ?って言ってんだよ

はやく>>583に答えろよハゲ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:45:05.04
(move C)
(if (search B) (move C) (move D))
⊂ Lisp
だからLispじゃね?って言ってるんだ

move(c)
if (search B)
move C
else
move D
をあれCじゃね?って言っておかしい事言ってるか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:46:21.15
>>586
> これがlispじゃないなんてひとっっっことも言ってない
じゃぁこれが結論、おしまい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:49:34.38
お前は自分の書き込み内容もわかんなくなってるのか
いいか?

>>569
> 命令 引き数1 引き数2 ...
> ってのを延々書き並べて行くけど

ってのがなんではじめから

> (move C)
> (if (search B) (move C) (move D))

になってる前提なんだよボケ
最初に括弧書いてたらlispにする気満々だろうがボケ
なにが
> あれ?これLispじゃね?って事になるんだと思われる
だよ

命令の列挙とif文程度の記述レベルで「そうだ!lispにしよう」なんて考えるボケはいねえよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:50:20.79
名前欄書いてくれないかな
誰が何を主張してるのかよくわからん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:53:17.87
これまさしく >>569>>524 のパターンなんじゃないの。
elisp による lisp への風評被害ってやつだね。

基本的にスクリプトで完全にプログラムをするわけじゃない、って言葉もよくよく考えてみるとおかしいね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:54:37.14
>>589
> 命令 引き数1 引き数2 ...
これはスクリプトと言っている

> (move C)
> (if (search B) (move C) (move D))
これはLispだよ

> 命令の列挙とif文程度の記述レベルで「そうだ!lispにしよう」なんて考えるボケはいねえよ
それはお前の主観だ
それにどうこう言う気はない

実際にLispを実装したら「命令の列挙とif文」は簡単に使えるわけだけど、
それを否定する根拠を教えてくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 13:56:59.76
>>591
> 基本的にスクリプトで完全にプログラム
これは
基本的にスクリプトでゲームを全部プログラム
って書けばよかったか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:00:41.50
日本語読めないのかなぁ

俺ずーーーーっと
> 命令 引き数1 引き数2 ...
の繰り返しに if 文実装した程度のからなんで lisp にしようって発想がでるの???って聞いてるんだけどなぁ

> 実際にLispを実装したら「命令の列挙とif文」は簡単に使えるわけだけど、
「命令の列挙とif文」を簡単に使えない言語探すほうが難しいんですけど????

しつこいようだけど
なんでそれだけの要素から lisp を選択することになんの?
なんでそこでで C を選ばない?他にも lua だの mruby だの組み込み用にもっと便利なのいっぱいあるよね?
>>570 になるわけなんだけど

お前にとっての lisp は命令列挙と if 文なのかって聞いてんだよハゲ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:07:54.42
少なくとも >>564 の記事や、記事内のリンク先から飛べる
http://www.slideshare.net/naughty_dog/statebased-scripting-in-uncharted-2-among-thieves
とか見る限りではそんな単純な理由では lisp を選んでいないことはわかるね・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:12:50.27
>>594
> なんでそこでで C を選ばない?他にも lua だの mruby だの組み込み用にもっと便利なのいっぱいあるよね?
逆になんでLispじゃ駄目なの?

> 命令 引き数1 引き数2 ...
move A
move_if_search B C D
スクリプトはこんなレベルのものをいうんだけど、これは否定しないという事でいいのか?

で、Lispを実装すれば
> (move C)
> (if (search B) (move C) (move D))
と当然書けるようになって
(しかしゲーム全部をLispで書くわけじゃない)

これが>>569で言ったことだ

で、これでなんで自分にとってのLispだのmrubyだのが出てくるんだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:18:22.24
>>595
42ページに理由が書いてあるけど、単に括弧が使いたかっただけっぽいな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:21:39.63
>>595
あと63ページを見ても分かるけど、やっぱり
(go "state-name")
って書きたいんだよね
実際は[go "opening"]ってなってて純粋なLispじゃないけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:22:20.90
ちゃんと読めよーもーーーーーー

> 逆になんでLispじゃ駄目なの?
誰がダメっていった?
な・ん・で・Lisp を選んだの????ってずーっと俺は聞いてるんだけど!!!!!
その程度の内容、Lisp じゃないと出来ないことでもなんでもないよね???言ってる意味わかる?

> で、Lispを実装すれば
>> (move C)
>> (if (search B) (move C) (move D))
> と当然書けるようになって

だからーーーーー
それ lisp じゃなくても出来るよね???ってずっと言ってるんだけど!
そもそも最初のスクリプトだかなんだかわからんやつから lisp に置き換える意味あんの??

お前の話だと命令列挙してたらif文実装する必要がでてきて、ここまできたらこれlispじゃん!って言ってるようにしか見えないんだが
お前の中じゃ命令列挙と if あったら lisp なのかって聞いてるんだが!
そんなバッチファイルでも出来るような内容からな・ん・で・Lisp を選ぶことになんの????
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:26:36.01
mruby が出てきたけどあれって確か RPG ツクールに組み込まれてたよね。
ffi が実装されたら emacs に組み込みたいなぁ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:30:37.45
lisp好きな人しかいない状況以外でlispを選ぶ理由は思いつかないな
会社でlisp採用してくれとか言われたら村八分にされそう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:34:03.45
>>569 はさっさとlispが好きだからlisp選んだんだよとか
再帰とかクロージャとかバリバリ使うスクリプトなんだよとか言って謝っとけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:35:23.47
>>599
お前は少し冷静になれ
そんな!!!列挙していう事じゃないだろ…

> 誰がダメっていった?
とりあえずLispでもいいってことだな

> それ lisp じゃなくても出来るよね???ってずっと言ってるんだけど!
それがおかしいな
出来るよね?って言われてもそうだねとしか言えない

> お前の話だと命令列挙してたらif文実装する必要がでてきて、ここまできたらこれlispじゃん!って言ってるようにしか見えないんだが
Lispじゃん!とは言ってない
Lisp(が実装すべき言語)じゃね?といっている
スクリプト=Lispとも言ってない
あくまでも、実装すべき言語がLispじゃね?と言ってるんだ

> そんなバッチファイルでも出来るような内容からな・ん・で・Lisp を選ぶことになんの????
なんでバッチファイルが出てくるんだ?
Lispを選ぶ理由は
> (move C)
> (if (search B) (move C) (move D))
が出来るようになるからだ
というと、BASICでも出来る事をなんでBASICで書かないんだって言うだろ…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:39:52.26
>>603
答えになってなくね?
> あくまでも、実装すべき言語がLispじゃね?と言ってるんだ
これはなぜそう思うの?
べき、って言うからにはLispを選んだ理由があるんだろうけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:42:31.76
>>604
move A
move_if_search B C D
のmove_if_searchみたいな命令が山のように作る必要が出てくるからLispを実装すれば
(if (search B) (move C) (move D))
と書けるようになる(なりたい)からだ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:44:36.16
>>603
お前が日本語理解しないからイライラMAXなんだよボケ!!!!!!!!!!!!!

> Lispを選ぶ理由は
>> (move C)
>> (if (search B) (move C) (move D))
> が出来るようになるからだ

アホなの?ねえアホなの?
> Lispを選ぶ理由は
>> (move C)
>> (if (search B) (move C) (move D))
> が出来るようになるからだ
> というと、BASICでも出来る事をなんでBASICで書かないんだって言うだろ…
あったりまえだ
そこでなんで数多の言語のなかから Lisp を選んだんだって聞いてんだボケが
命令列挙とif文以外に lisp を選んだ要因はなんだってきいてんだつうのボケが!
それが無いんならお前の中の lisp は命令列挙とif文しかねえってことになるっつってんだよボケが!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:47:06.34
>>605
ワンライナーで書きたいってこと?
山のように書くならそれこそ括弧邪魔じゃない?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:48:03.78
>>605
それ lisp じゃなくてもいいよね…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:52:56.87
もしかして if は lisp 固有の概念だと思ってるのだろうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:54:38.30
>>606
> それが無いんならお前の中の lisp は命令列挙とif文しかねえってことになるっつってんだよボケが!!

それはお前がLispでスクリプトを書いた事が無いから、そう思うんだろうな
とりあえず同じことをしてから問題点を言ってくれよ

Lispの「根本的」な利点に
(命令 データ)
データ自体がさらに別の(命令 データ)を含められる
っていうのがある
(if (search B) (move C) (move D)) ← これの事ね
フォーマットが一貫している
これが利点じゃないと思ってるのがお前のそもそも間違いだよ

とりあえず
(命令 (命令 (命令 データ)))
みたいに書けることが利点じゃなくLispを選ぶ理由にならない理由を教えてくれよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:54:51.42
「if 文は LISP でも書ける。
 だからゲームの開発に LISP が使われることもある。」

言いたいことはこれなんかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:08:05.79
>>610
脇だが (命令 (命令 (命令 データ))) みたいに書けることって別にどの言語でも書ける気もするが。
制御構文が関数と同じに書けるのは別に大したメリットでもないと思うよ。評価順序も普通の関数と違うしね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:13:41.64
散々引っ張って
> (命令 (命令 (命令 データ)))
> みたいに書けること
っていってるけど
> (if (search B) (move C) (move D))
って別にデータに命令含ませてないよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:16:52.70
(if (search B) (move C) (move D)) ← これの事ね
フォーマットが一貫している
これが利点


いや、普通の人は括弧キモいって言って終わりでしょうさすがに。
2つ並べられたら C っぽい文法選ぶと思うよ。現実問題流行ってる言語は C 系のばっかりだし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:24:43.94
Lisp が選ばれない理由はなんとなくわかった気がする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:25:22.99
>>614
> いや、普通の人は括弧キモいって言って終わりでしょうさすがに。
それを言ったらLispを全否定だ
結局それが言いたかったんだろうよ(気付いてたけど)
ま、Emacsスレでこんな奴が居る事が悲しい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:28:44.81
>>613
> って別にデータに命令含ませてないよね
いや含んでるよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:30:34.91
>>569
みたいなの書いてるのがLispを語るのがEmacsスレだもんね。
そりゃ廃れるはずだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:31:22.66
if 文がスペシャルフォームだってのを知ってんのかなこの人
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:32:23.91
>>611
単に Lisp が好きだからで済ませりゃいいところを引くに引けなくなったんだとおもうわw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:34:31.86
>>618
ゲームでの実例を挙げただけでLisp語るとか言われちゃったよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:35:02.45
lispのいいところ全然説明できてなくてワロタ
恥ずかしいからemacsスレから出てこないでね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:35:11.44
>>619
知ってるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:36:43.56
>>622
実例を述べただけだからしょうがない
じゃぁいいところを説明してみてよ
多分分かりきったことしか言わないだろうけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:36:50.05
例文で関数使ってない時点でお察しだろう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:38:47.03
フルボッコわろた
Lisp 語るのも命がけだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:39:05.27
>>625
例文を全部挙げろってのかよw
Lispの利点って関数かよw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:41:40.00
>>627
何言ってんだ…Lispの利点は関数が第一級オブジェクトであることだぞ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:43:29.69
この人多分 elisp しか書いたこと無いんだと思う。
だから発想が C 的なんだろうね。フォーマットが利点とか無いから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:44:14.18
>>628
え?それを言い始めたらJavaScriptとか他の言語でもそうだぞ
なんでmrubyを使わないんだとか言うんだろ

結局そういうレベルの奴が叩いてんだな…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:45:50.42
>>629
> フォーマットが利点とか無いから。
それはゲームスクリプト→Lispへの変換で利点がある
やってみれば分かる
結局こういう実例は理解されない→叩くっていう典型例だったんだな…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:45:56.48
>>630
つまり、Lispの関数型言語部分はどうでもいいってこと?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:47:52.95
>>631
脳内利点はどうでもいいですよ。やったこと無いくせに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:48:52.50
>>627
lispの利点は関数にきまってるじゃない
他に何があるのさ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:50:31.17
>>622
正直 emacs lisp スレでやってほしいわ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:50:53.00
>>632
どうでもいいなんて言ってない
関数型言語なんてLisp以外でも幾らでもある
Lispじゃなきゃ駄目だという理由は何だと散々聞かれたから今まで返答してたんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:54:30.35
>>636
そこで一生懸命考えだした理由がフォーマット(笑)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:56:01.61
>>633
あるから言ってるだろ
もちろん完全なLispなんて実装してないよ
defunは実装してなくて、AtomとC++で実装された関数とオブジェクトとifのようなスペシャルフォームだ
スペシャルフォームもマクロなんて実装してないから、インタプリタ内で決め打ちだ
これでちゃんと使えた
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:56:46.56
>>637
> そこで一生懸命考えだした理由がフォーマット(笑)
それはゲームスクリプト→Lispへの変換で利点がある
やってみれば分かる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:57:23.74
・選択権を持った人がlisp使い
・DSLでやる
これだけで、lispになるだろうし、ocaml使いだったらocamlになるんじゃないかな

Realm of Racketを読んで、schemeでゲームは書きやすいと感じたけど、
land of lispはつまらなかった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:57:49.70
>>638
それでlispを語っちゃうわけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:58:29.10
lisp の定義ってなんだっけ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:59:07.11
>>641
Lispを語ってない
ゲームでの実例を述べただけだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 15:59:23.05
>>639
変換自体そもそも不要だろそれ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:00:34.28
>>642
それぞれの心の中に。わりとマジで。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:02:15.71
俺々Lisp実装してみましたっていいたいだけちゃうん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:04:12.22
命令列挙して if で分岐するだけでも本人が lisp だって言いはればそれも lisp だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 16:55:49.14
バカが口論してるとイミフすぎて
外野席から煽る楽しみすらないっていう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:00:55.66
質問です。
eval-when-compile の使いどころはわかったのですが、(事前計算による置き換えとかコンパイル後にコードを消し去るとか)
eval-and-compile はどういうシチュエーションで使えばいいんでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:24:34.24
ほんで結論は?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 17:29:54.79
結論: ここは似非Lisperしかいない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 18:18:59.83
64 の頃まんま lisp っぽいデータがあった気がする。
今作ってるのは cond っぽい分岐持ってる。中身は全然 lisp じゃないけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:30:27.41
横から口挟むけど
おれもゲームでスクリプト実装する必要がうまれて
オレオレ言語かいてたら、あれこれLISPじゃね?ってなって
LISPの真似したら、めちゃめちゃ強力なスクリプトが短時間で実装できたことあるよ

だから「うんうん」とかおもって聞いてたけど
なんでこんな叩かれてんの
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:59:58.87
代わりに君がまともに説明してはどうだろう?
先の人はダメすぎた
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:00:55.94
>>649
defvar とか defun とかの自分で定義したものを eval-when-compile の中で参照したい場合、
eval-and-compile で括ってやる必要があったと思う。
普通に定義文かいただけじゃコンパイル時に評価はされないので。

(defconst value-a (format "*%d*" (expt 9 9)))
(defconst value-b (format "[%s]" value-a))

これの値部分をコンパイル時に計算しようとして eval-when-compile で囲んでも
value-a が void だって怒られるので

(eval-and-compile
(defconst value-a (eval-when-compile (format "*%d*" (expt 9 9)))))
(defconst value-b (eval-when-compile (format "[%s]" value-a)))

ってやって、コンパイル時にも value-a が定義されるようにしないといけない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:10:01.11
githubからeval-and-compileで検索すると結構ひっかかるな
おんなじファイルとかどっかからコピーしたようなコードが多いから重複多数だが
https://github.com/search?utf8=%E2%9C%93&q=eval-and-compile+language%3A%22Emacs+Lisp%22&type=Code&ref=searchresults
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:12:29.83
>>653
lispは実装が簡単な上に強力だからプログラマには好まれる

その反面、ゲームスクリプトと言われてぱっと思い浮かぶような言語ではないと思うが
>>569みたいな例だったらLuaみたいなのを思い浮かべる人の方が多いのではないかと
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:08:05.89
パーサが極小レベルのフットプリントで済むうえ
s式は構文木だから構文木に落とせるプログラムは必ず書ける

というわけで組み込み言語にlispを選ぶなんて
ウンコ漏れるくらいの常識

てかおまえらのいるスレは何スレだっつーんだよ
ばかばっかでウンコ漏れるっつーの
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:21:24.10
どこの常識だよ。
例挙げてから常識を語れよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:45:14.09
どこの常識っていうか
普通に考えてLISPがミニマムな言語ってだけで
そうなるのは自然な流れだと思うんだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:48:01.56
だから具体的な例を挙げろって。
自然な流れならそこら中に沢山プロダクト転がってんだろ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:02:24.84
http://emacs-users.jp
このドメイン取ったバカはさっさと更新しろや
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:26:28.23
FFとかバンディクーがそうだってさっき出てたとおもうけど
とりあえず鼻息荒くするの止めようよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:27:57.86
たったそれだけで常識にしちゃうのか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:35:25.92
うん
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 08:58:28.13
(move (if (search B) C D))
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:31:14.55
>>655
ありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 13:57:00.77
最近 Emacs 立ち上げるのは init.el を点検するときだけになっちゃった
非プログラマになっちゃったから仕方ない気もするんだけど

非プログラミング用途で Emacs 使ってる人ってここにどんだけいるんだろう?
開発用途には一ミリも使ってないって人は流石にいないんだろうか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:14:52.15
latex書いたりgnuplot-modeの為ってのはプログラミングに入りますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:17:27.90
理系の論文書きだとプログラム一歩手前な感じもするよね。
必要であればコードも書くだろうし。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:17:57.06
>>668

w3m-emacs, eshell, multiterm(zsh), remember_org, scrach_buffer
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:18:05.02
多言語使えるってことから翻訳に使ってる人とかいそう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:30:26.73
>>668
init.el を点検するときだけ Emacs を立ち上げる…?
じゃあ init.el は何のために点検してるの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:40:32.95
ワロタw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 14:42:41.47
>>668
Emacsって書き物に便利だから、著述業のユーザもわりといる気がする
ワープロよりもテキストエディタで原稿を書いた方が圧倒的にはやいしね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:00:34.07
>>673
設定みてホクホクするためですよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 18:29:41.44
設定見てホクホクといえば今日は Lingr で init.el 読書会ですよ
22時からやってるんで良かったら見に来てね

http://lingr.com/room/emacs/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 19:59:09.65
ほう
なかなか良いことをやってるな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:05:04.12
読書会やってなかったじゃん
ワイルドで刺激的なHack! とかの画像がはられてたけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 12:45:51.13
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 02:35:06.63
なにこの流れ楽しい
navi2chで書くのも最後だから盛り上がってんのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:40:51.74
今日の二時だっけ
eww に被せるガワでもつくるしかないのか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:43:41.43
>>682
二時に何があるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:54:43.85
>>683
今日の2時でdat取れなくなるようになるって噂だよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 10:56:10.59
>>684
ソースある?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:15:37.00
>>685
競馬板の名無しのソースがある
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:49:11.72
>>686
それはソースではなくて、ただの噂。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 11:57:19.89
チラシの裏。

Cygwin の Emacsで find-names-dired でファイルが開けなくなっていた。
ぐぐって directory-listing-before-filename-regexp という変数を知る。

Dired claims that no file is on this line - GNU Emacs FAQ
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/efaq/Dired-claims-that-no-file-is-on-this-line.html
673文字もの長さにビビって放置。そんな長い正規表現、人間に読めるかよ。

今日、re-builderの存在を思い出して、正規表現をあちこち1文字改変したり
して試行錯誤すると30分ぐらいで修正できた。こりゃ便利だな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:39:22.60
未だにそんなデグレ起きてんのかよ
emacsェ…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:53:47.17
(setq dired-listing-switches (concat "--time-style=long-iso " dired-listing-switches))
で解決する話だったりしない?それ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:11:47.54
まだいけるじゃねえか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:59:06.61
gnupack 11.00 で、
GNU Emacs 24.2.1 (i386-mingw-nt6.2.9200) of 2012-12-08 on GNUPACK
を使ってるんだけど、helm-swoop を実行しようとすると、
> helm-swoop--keep-nearest-position: Symbol's value as variable is void: --cl---cl-var--51405--
って、エラーがミニバッファに表示されて helm-swoop が使えない。

ただ、カーソルが日本語の部分とかにあると、なぜか helm-swoop が起動する。

なんか情報無いっすか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 15:02:50.63
>>682>>684>>686
今後は話の出所をちゃんと確認しろよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:04:05.38
>>686
競馬板のどのスレ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:13:53.18
>>694
▼とるに足らないニュースの為のスレッド653▼ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1425351674/672
672 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2015/03/08(日) 13:12:38.41 ID:YE6gLG3X0
API非対応の2chブラウザ
明日の14時に使えなくなる模様
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:17:29.47
うわー
使えない

あっはい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:20:58.44
>>695
なんでこんなの信じるんだろ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:21:27.14
>>692
> なんか情報無いっすか?

http://rubikitch.com/2014/12/25/helm-swoop/
[email protected] にメールしろってよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:25:59.66
裏情報入手してないのか?
俺ソースだと3/13が切り替え日だ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:31:13.43
>>699
どこソースか出さなきゃ信用してもらえないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:36:08.72
俺ソースだとdat廃止はポシャったそうだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 16:41:56.59
俺しょうゆ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 20:44:58.05
僕のスキルでは無理ですが、

1. EmacsをRuby or mrubyで実装しなおす(Rmax??)
2. rmaxコマンドで~/rmax.d/ 以下のディレクトリ階層と設定ファイルの雛形を自動生成
3. Rubyで設定・拡張できるようにする
4. ビルドツールにはRakeを使う

みたいなことができるとEmacsが一気に今風な感じになって面白いのになぁと思うんですけど… まあ、僕のスキルでは無理なんですけど…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:06:57.02
emacsをrubyで実装し直すってぶん殴りたくなる遅さかもしれない
何を実装するのか知らんけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:16:07.04
そういや測定したこと無いんだけど emacs lisp 自体の速度って速いんだろうか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:29:40.65
>>689
まあCygwin版だから。バグは多いけれどバージョンアップは早い。
GNU Emacs 24.4.1 (x86_64-unknown-cygwin) of 2015-02-13 on desktop-new

>>690
それだと解決しなかった。残念。
こちらの現象は、1-9月だと月名と日の間に半角スペースが3個入ってしまうのが
原因で、正規表現の途中に " ?" を入れたら動くようになった。

しかしNavi2chが使えなくなったら、こんな気軽に書き込みはできなくなるなあ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 21:38:22.70
>>706
ああ、ごめん。
標準だと find-ls-option の方見に行っちゃうからそっちの方に --time-sytle=long-iso を入れないとダメだわ。

自分ところはこんなふうにしてた。
find の -ls だと日付のフォーマット違いで開けないことがあったから直接 ls 呼ぶようにしたんだった。

(setq find-ls-option (cons (format "-exec ls %sd --time-style=long-iso {} +"
dired-listing-switches)
(format "%sd" dired-listing-switches)))
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 23:20:32.94
(setenv "LC_TIME" "C") とか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:09:42.47
指定したバッファでのみ permanent-local になるバッファローカル変数を作る方法はありませんかね?
普通に make-local-variable とかでバッファローカル変数を作ってもメジャーモード変更とかで
kill-all-local-variables が走ると消えちゃうし、
permanent-local フラグを立てちゃうとこんどは逆にどのバッファでも消えなくなってしまうし。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:00:24.68
>>575
if の使い方を見ると、大抵その人が Lisp に浸っているかどうかが分かる。
手続型言語から見ると if は「制御文」であり、処理の流れを切り替えるために 使う。たとえばこんな風。

(if need-hogehoge
(setq foo "hogehoge")
(setq foo "fugafuga"))

ああ、もったいない。if もやっぱり関数(厳密にはスペシャルフォーム)なのだ。
ifは第一引数の値 に応じて第二引数を返すか、第三引数以後の最後のものを返すかするという関数 である。

(setq foo (if need-hogehog "hogehoge" "fugafuga"))
これで、ifが返してくれる値を捨てることなくsetqに拾わせることができる。
とにかくLispは値が命。無駄に値を捨てない。もったいないお化けを出さない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:19:24.83
何か面白いパッケージ無いかなあ
設定し尽くして飽きてきた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:36:26.86
>>710
cの三項演算子でそれよく使う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 22:48:49.28
三項演算子は分かりづらくなるケースがあるからなんとも
人に説明するときは手続き型言語方式の方が分かりやすいし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:10:49.73
その発想が既にlisp的でないんだよなぁ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:12:09.39
暗黙の了解をぶち破らないと見えない世界がある
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:13:24.93
モードラインに最大行数を常に表示したいんだけどどうやったらいいんだろう
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 23:39:32.46
>>707-708
ありがとう。とりあえず今は動いているからいいわ。
また動かなくなったらその時考える。
ただ、LC_TIME=C はちょっと表示が寂しいかも。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 05:08:57.54
>716
(column-number-mode t)
で現在位置と最大行数が(100/200)みたいな感じで表示されたよん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:38:06.68
>>718
column-number-mode は桁数の表示
line-number-mode と両方有効な時は (100,0) という風に (行数,桁数) が表示されるけど
総行数の表示機能は無かったはず
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:38:48.16
>>716
;; `line-number-mode' と `colmun-number-mode' のモード行書式設定(変数
;; `mode-line-position' の第三要素)を、総行数を共に表示する書式に置き
;; 換える。
(rplaca (cddr mode-line-position)
'(line-number-mode
((column-number-mode
;; `line-number-mode' と `column-number-mode' 両方有効な場合:
;; " (現在行数/総行数,現在桁数)"
(:eval (format " (%%l/%d,%%c)" (1+ (count-lines (point-min) (point-max)))))
;; `line-number-mode' のみ有効な場合: " L現在行数/総行数"
(:eval (format " L%%l/%d" (1+ (count-lines (point-min) (point-max)))))))
;; `column-number-mode' のみ有効な場合: " C現在桁数"
((column-number-mode " C%c "))))

*参考にしたページ
Mode Line Data - GNU Emacs Lisp Reference Manual
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Mode-Line-Data.html
"(:eval form)" と "(symbol then else)"

%-Constructs - GNU Emacs Lisp Reference Manual
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/_0025_002dConstructs.html
"%l" が現在行数、"%c" が現在桁数
上記コードではformat関数に解釈されないようエスケープしているので "%%l" となっている

Emacsのモードラインにページの総行数をきれいに表示する方法 - 三等兵
http://d.hatena.ne.jp/sandai/20120307/p1
`mode-line-position' の中身の解説
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 12:55:56.48
>>720
ありがとうございます!綺麗に表示されるようになりました!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:54:59.56
文字合成楽しい
微妙に気に入らないフォントでも修正かけられるのはありがたい

;; 0にスラッシュ入ってないフォントで0にスラッシュを入れる
(font-lock-add-keywords nil '(("0" 0
(compose-region
(match-beginning 0) (match-end 0)
(compose-string "0/")
'decompose-region))))
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:00:09.84
仕上がった0の画像とか
他の事例もあればjpg頼む
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 20:26:42.29
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:31:25.36
calculator-mode に C-c C-c をキーバインドしようとしているのですが以下のエラーがでてうまくいきません
どのようにすれば回避できるのでしょうか?

(define-key calculator-mode-map
(kbd "C-c C-c") 'somefunc)
;; => Key sequence C-c C-c starts with non-prefix key C-c
726名無しさん@お腹いっぱい。
(define-key calculator-mode-map (kbd "C-c") nil)
(define-key calculator-mode-map (kbd "\C-c\C-c") 'somefunc)