FreeBSD では texlive はまだ早いって事ね。了解です。
texlive はpkgで入れないで普通に入れればいいのでは?
FreeBSD 9.2-RELEASE-p7から、FreeBSD 9.3-RELEASEへアップデート中。
freebsd-update使ってるんですがパッチ数39077... まだ終わらない。結構かかりますね・・・
>>26 >texlive はpkgで入れないで普通に入れればいいのでは?
それではダメです。
入らないのは texlive ではないからです。
>>14 を参考。
ちなみにtexliveが入っていても、gnuplotをportsから"TEX"オプションオフで入れる
ことは可能。
gnuplotから直接TeX用の出力できなくなるはずだけど、それでもよければ。
かつ、手間が気にならないなら。
前スレ944です。
9.3Rをクリーンに入れて LibreOffice 4.2.5_2 の pkg を試して見ました。
やはり、あの画像つきプレゼン・ファイルでフリーズしました。
一方、Windows に入れた 4.2.5_2 ではフリーズもせず、画像も正常に表示されました。
もちろん、ghostscript を入れて path を通した windows ですが。
OSX でも正常との事だったので、今のところフリーズするのは FreeBSD だけの様です。
>>31 portsから入れるんならそのままtexliveと共存できる
>>33 ありゃ、オフにする必要なかったか。そのうちやってみる。
>>34 そういえば、make.confに、TEX_DEFAULT=texlive な
gnuplot って、出力したものを直接TeXで使うというシチュエーションがあまり無いような感じがするんだが。
たとえば、実際論文とか書くときって、フォントの大きさとか、線の太さとか調整して見やすくするもんじゃない?
だから、epsに出力できれば十分だと思うけど。
>gnuplot って、出力したものを直接TeXで使うというシチュエーションがあまり無いような感じがするんだが。
まったく同意だけど、
>たとえば、実際論文とか書くときって、フォントの大きさとか、線の太さとか調整して見やすくするもんじゃない?
>だから、epsに出力できれば十分だと思うけど。
それが、eps より tex source の方がやり易いと言うことでは。
それより、gnuplot の中で (la)tex command が使えたら超便利なのに。
そのための tex 依存なら納得できる。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:07:17.10
>>36 そういえば俺修士論文でgnuplot使わなかったな。
gnuplot+ が復活しないものかのう・・・ふがふが・・・
FreeBSD10.0R
Cx5x86ではブートできない。
9.3RならOKなのでclangが悪さしてるのかなあ
clangがな
フォントリワインド祭w
Linux エミュレーションはどれを使うのがベストなんでしょうーかね?
一択だろ。
わかりました。qemuにします。
>>45 そこはもっとマイナーに攻めろよ
bochsとか
わかりました。Virtual-PCにします。
Hyper-V一択だろ。
49 :
.:2014/07/23(水) 11:18:16.16
おまいらBHyVeを忘れていないか?
bhybeでlinux動くようになったんか
動かない理由があれば聞いてみたいところだけど?
いや、別に理由は無いよ。知らないだけw
Windowsとかも動くようになったん?
前スレ944です。
LibreOffice がフリーズする件ですが、Linux ユーザに訊いてみたところ、正常に開けるとの事でした。
今のところ、フリーズするのは FreeBSD の LibreOffice だけの様です。
となると、移植でのバグですかね。どこへ報告して良いのか迷います。
また、フリーズは原因究明が困難なので、自分で直すのはちょっと諦め気味です。
わかりました。Linuxに戻します。
bsdユーザーかつoooの関係者である某氏に聞けばいいと思うよ(^^)
伏せ字で言われましても
TeX Live がデフォルトになったようだ
わしもBochsで「うひょーーー遅えwwww」する一択だと思う
61 :
54:2014/07/24(木) 07:24:21.77
>>58 ええ、それが正しく開けた状態です。
なるほど。もしパッチで修正されたのなら希望が持てます。
フリーズせずに表示されない場合は gs が入ってない場合と思います。
原因を絞るために、まず、各プラットホームでの状況を調べてみました。
これまでの所、フリーズするのは FreeBSD のみです。
そうなると、FreeBSD は正式にサポートされてないので、本家に報告するのは躊躇われるのです。
自分で原因を突き止めて直したいと思うのですが、フリーズは場所の特定が難しく挫折しました。
クラッシュならコアを調べる等あるのですが、フリーズはどうして良いものか....
gdb の attach も場所の特定には至らない様ですし...
よく分からんけどドキュメントを部分ごとに分割して、
どの部分の表示でフリーズするとか絞り込んだり
できないかな
ああ、
>>62の分割ってのは、編集できる環境で編集して。
Debian Jessieで正しく表示されるなら、LMDE(Linux Mint Debian Edition)や
Mint17やUbuntu14.04などのLiveDVDに入ってるLibreで編集できるかも知れん。
64 :
54:2014/07/24(木) 08:43:18.72
>>63 そう言う意味では切り分けはできています。
EPS file が貼られたファイルでフリーズが起こります。
FreeBSD の gs に問題があるのですかね?
でも、問題起こす EPS file も gv では問題なく表示されます。うーむ。
>>61 コアがあればいいだけならシグナル送ってコアを吐かせればいい。
attachするのと変わらないと思うけど。
gdbでまともに見るには全部 -g つけるとか。WITH_DEBUGとか効くかな?
ktrace/kdumpで何をwait4しようとしてるのか見てみるのが良さそう。
>>66 スレッドまわりかなと思ってたが、waitと特定できてるの?
まあktraceしておくのは有効だよね。
pkg1.3の新機能でSATソルバ搭載とか書いてるけど、何にSATがいるの?
この時期脇汗が多い奴ってwait4を使ってるよなw
正常動作中のソフトだって平常時にダンプするとwait4で止まってるのが観測できるぞ。
この人がこのスレッドが主犯だと判断した理由が分からんとなんともだけど、
コールスタック見ると長く待つ為のwait4が入る場所ではなさ気だから怪しくはある。
誤報SIGCHLDが飛んでwait4()で待ちぼうけというのが一般的にはある。
>>73 誤報っつーか、それアプリケーション側のバグでしょw
SIGCHLDが飛ぶ機会が終了以外にもあるとか、シグナルの非同期性を理解してないコーディングになってたりとか。