Emacs Part 45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
語り合いましょう。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1387010164/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:04:02.97
>>1
乙!

ちなみに、他のEmacs関連スレって他に何があるのかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:06:43.78
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:25:39.50
M-x otsu
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:26:50.93
しかし、フォントで皆さん熱くなってましたな〜

Win/Linux/Macで異なるOSで使用するフォントでベストなのは何ですかね?
(文字の大きさは9ポイントとした場合)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:30:26.36
ベストなんて人それぞれ
「プログラミングに最適な等幅フォント」
とかで検索すると腐るほどでてくるから
そんなかから実際に選んでみたらいいんじゃないの
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:40:44.63
画面の解像度にも依存するし、
黒背景にするか白背景にするかでも違ってくるなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:47:23.51
>>6
それでまともなの見たことない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:50:19.93
確かにフォントとカラーテーマの組み合わせは重要だなぁ
俺はWin/Linux/MacでIPAゴシック + solarized-darkで統一してる
ただ、満足はしてない…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:52:17.24
monospace-10使ってるけど横に並べたら80行表示出来ない
小さくしたら見にくくなるしでジレンマ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:56:33.58
Courier New + Migu 1M
p と P をよく間違えること以外に特に不満はない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 17:57:29.50
150dpiを下回るような解像度のモニターじゃ漢字部分にどうしても不満がでるんだよね
250dpi超えてる環境がPCでも一般的になってくれれば嬉しい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:03:35.61
char-widthがおかしい事に気付かされたせいで再びフォント難民になっちまった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:07:15.99
Emacsの文字の色付けですが、
スクロールしたり、改行を打ったとき、一部で文字色が""(ダブルクォーテーション)で囲まれた色と同じになります。
コメント行にもかかわらず、""で囲まれた色と同じになります。

モードはlispモードです。
(たまたまc-eldoc.elを見ていたらこうなった)

ちなみに適当な個所をコピペしてscrachバッファへ貼り付けても同じ現象になりました。
emacs -qで起動して同じことをしても、同様でした。

Emacsの色付けで編集中に、期待する色にならなくなったりするなどの現象にあった人っていますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:16:10.69
>>14
そこにカーソル持っていって、M-x describe-text-properties で
何のFaceが設定されてるのか確認しろよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:46:32.78
2、3日見てなかったら新スレとか
雪だからこもってんのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:49:47.80
Source Code Pro Font がすき

https://github.com/adobe/source-code-pro
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:07:20.88
Ricty が多いのかと思ったが、みんないろいろ使ってるのね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:43:26.80
MeiryoKe_ConsoleとMeiryoKe_Gothicを組み合わせて使ってるなあ
基本的にはBoldのfaceだけMeiryoKe_Console
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:55:33.07
9ポイントで比較するなら、WinならMSゴシックが一番いいな〜
MacやLinuxでも使えれば良いのに。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:56:41.53
Emacsに限らずフォントはマルベリ、Rounded M+、Rictyのどれかを選んでる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:42:37.41
Inconsolata + Takao
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:47:59.01
>>20
フォントファイルをコピれば使えるよ
ライセンス的にはMSは認めてないらしいけど金払って買ったものをどう使おうが
勝手だと思うけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:51:12.28
前スレの996を実行したところLinux上の"Migu 1M"は(0 1)だったから
フォントサイズが揃ってるってことかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:53:12.09
Windowsで使ってる奴はそのうち我慢できなくなってgdi++系のに手を出すようになる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:55:59.30
windowsかgnu emacsのどっちかを捨てれば解決する
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:58:19.32
>>23
金を払って買ったCDを乞食に分け与えるためにアップロードしても自分のもだから問題ないよな〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:23:27.22
言わんとしてることはわかるんだが飛躍しすぎだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:41:20.09
>>23
ライセンスについて勘違いしている
ざっくりと言えばMSが売ってるのは「Windowsを使う権利」であって
同梱されているものを好きに使っていい権利ではない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:43:43.57
気に入らないならWindowsなんて窓から投げ捨てちゃいな
windowsだけに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:17:31.95
基本はRictyだな。全角半角が2:1に調節されてるから楽。
でもWindowsだとやっぱり汚いから、大きめの15ptで使ってる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:18:29.32
いまだにk14系使ってるオッサンは俺だけか...
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:19:25.72
大きくしたら画面分割したときに折り返されて見にくくない?
小さくしたらそれはそれで見にくくなるから結局ビットマップフォントを使うことになるんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:24:08.67
今どきだと横に長い液晶つかってること多いから
横は余りがちなんだよな
横2分割しても120カラム近く取れる

あとは toggle-truncate-lines を適当なとこにキーバインドして折り返し制御したりしてる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:29:49.47
Ritcy いいな。
ドキュメント見た感じ、生成過程で Ambiguous の文字幅制御出来るのか。
emacs の方で east asian ambiguous を 文字幅2に決め打ちしてもよくなるってことだよなこれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:35:16.37
k14 からはなかなか脱出できなかったなあ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:51:05.81
フォントを何も設定しないノーガード戦法もおすすめだ
環境変数 LANG を設定するだけだから init.el もダイエット出来て良い
プロポーショナルなフォントに設定されることもあるけど慣れるとそれはそれで悪くない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 22:52:40.08
フォントは.Xresourcesに書けばinit.elに影響なくていいよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:02:31.25
NTEmacsだとRicty汚すぎて無理
gdiなんちゃらとかいれないと読めたもんじゃない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:04:48.49
Windowsだと .Xresources 使えないのが悔しい。
Rictyなら難しいこと考えず1行だけでいい。windo-systemで場合分け入れても2行。

(set-frame-font "Ricty 15" nil t)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:08:47.56
>>40
WindowsでもXresources使えるよ?
レジストリになっちゃうけど。
HKCU\Software\GNU\Emacs 以下に
"Emacs.Font" みたいな感じで .Xresources と同じようなエントリ入れてけばいい。

.Xresources とかレジストリでフォントとかサイズとかツールバー有無設定しとくと
起動してからリサイズみたいにならなくて気持ちいいよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:13:18.59
Windowsで何も考えずにRitcyいれたらこんなことに・・・
http://gyazo.com/7f089cc273be0f85acac28c4feaed324.png
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:15:51.04
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:17:17.39
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:09:53.35
2:1になってなくない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:14:42.41
>>44
そうだな
微妙に日本語の方が幅が狭くなってる
俺はRicty使った時に1:2にならなくてやめた記憶がある
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:38:15.03
ほんまやなってなかったわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:52:48.72
>>42
misc/os2version_reviser.sh に食わせばいいんじゃね?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:59:05.88
>>42
mactype入れると綺麗にアンチエイリアスかけてくれるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:30:46.05
古くて新しい話題。フォント。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:32:39.25
フォントにねえ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:38:26.22
今使ってるお気に入りのフォントの0とOが区別しにくい事に気が付いてしまった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:04:03.61
フォント関係は凝りだすとキリが無いから今はもう程々にしてる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:09:59.03
>>52
Linuxだったらもう黙ってMigu 1M使っとけ
0O1lIが全部見分けつくし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:11:33.90
DDSKKを入れてみたんですが、かなり独特的な入力ですね。
ただ、チュートリアルをやってみたんですが、
「達する」が変換できず、次に「ともだち」と打っても辞書登録されておらず、
「とも」や「たち」も辞書登録されてないと表示されて詰んだんですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
それ以外の漢字に関しては、チュートリアル上特に問題なかったです。

みなさんは日本語入力に関してDDSKKを使ってるんですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:43:06.73
mozcで充分だから使ってない
google日本語入力並に固有名詞にも強くなってくれるともっと良いんだけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:48:13.69
>>55
チュートリアル中は辞書がチュートリアル用のになってる。
あと
達した => TasSita
知った => SiTta
だよ。微妙に違うから注意してね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:52:58.70
C-x j と C-j なのがなあ。Lisp interaction mode 使うから C-j 殺されるのが辛い
先に skk に慣れちゃったから今更変えるのも辛い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:45:12.28
>>57
「達した」ができました。「TaSsita」と入力してましたが「TasSita」にしたらOKでした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:59:10.29
SKKって長々と文章を打ってから変換・・・という感じには不向きなんですね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 04:48:55.20
・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:49:23.04
そりゃそうだ。コンセプトの一つが IME の(おバカな)連文節変換を当てにしない、ってのだから。
もう canna だの wnn だのしかなかった時代じゃないんだし、こだわりが特にないのなら他の IME でいいんでないのかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 08:05:32.29
パズドラやろうず!
http://i.imgur.com/QIhrJoX.jpg

パズドラ完全攻略まとめ
http://i.imgur.com/RCuQgzb.jpg

パズドラまとめニュース
http://i.imgur.com/QwomGuK.jpg

自分らの個人情報をセルフ開示してくれてるアフィリエイトサイトの管理人
勝手にまとめられた人は抗議の電話をしよう!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 09:00:42.46
vimからemacsに乗り換えるぅぅぅ!
設定とかさっぱりなので一から分かるサイトをおせーてください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:40:48.82
包括的に面倒みてくれるような素敵サイトは今はないんじゃないかな。
vim-jp みたいなのも死に体だし。
「emacs 設定」でぐぐってあとは M-x info-emacs-manual で頑張れ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:18:39.63
Amazon.co.jp: GNU Emacsマニュアル: Richard Stallman, 竹内 郁夫, 天海 良治: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4320024141
古いけどこれが入門としては一番よいと思う
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:44:14.69
>>64
やです
消えろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:42:50.76
set-fontset-font の第四引数の add について質問です。
info だと prepend だと prepend、append だと append、デフォルトだとオーバーライドと書いてありますが、
これは以下の解釈であってますか?

フォントを指定した対象範囲が被っていた場合・・・
prepend の場合: prepend したフォントから文字を探してなければその次を探す
append の場合: 元々設定されてたフォントから文字を探してなければ append したフォントから探す
デフォルト: 後から設定されたフォントからしか探さない、文字がなければ箱表示
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:05:10.71
>今使ってるお気に入りのフォントの0とOが区別しにくい事に気が付いてしまった
そのあたりはどうしようもないんで、自分で書き換えてるなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:20:59.82
fontforge あたりで点でも打ってるのかね。
自分もやろうと思って起動してみたんだけどわからん用語が多すぎて諦めた。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:24:39.55
それこそ Emacs 上で
(set-fontset-font nil ?0 "0に点が打ってあるフォント") でもすりゃいいんじゃねえの?

…って思ったんだけど、ascii 文字は文字ごとに違うフォント割り当て出来ないのな
他の文字種は一文字毎別フォントとかできるのにねえ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:28:12.81
よさげなフォントを見つけたら
0 に線入れて l の上下に出っぱりをつける作業にとりかかる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:34:39.19
フリーフォントはどれをとっても漢字は IPA のになっちゃうんだよな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:27:34.12
>>70
そう、 fontforge で。
いいフォントが見付かるのなんて数年に一回だから、
面倒だけど一発気合い入れてやってしまえば
しばらくは心の安静を得られるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:21:13.36
whitespaceの設定でタブを可視化した時、
カーソルが左端にある状態で、
<TAB>1<TAB>
と押下した時、
カーソル位置は8カラム目の場所にありました(タブ幅は4)

<TAB>1 <TAB>
↑   ↑↑  ↑
0    4 5   8

同様に、<TAB>12<TAB>と押下した時も、カーソル位置は
<TAB>1 2 <TAB>
↑   ↑↑↑   ↑
0    4 5 6     8

となり最終位置が8カラム目の場所にありました。
しかし、<TAB>123<TAB>と押下した時は、カーソル位置は8ではなく12でした。

<TAB>1 2 3 <TAB>
↑   ↑↑ ↑↑   ↑
0    4 5 6 7   12

他のエディタではこの場合、12ではなく8の位置にありました。

なぜでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:23:39.82
タブで思い出したわ〜
俺の場合はタブ幅を4にしたのに、タブを押したら8も進んでいて、見たらタブ×2だったという。
理由はわからないが、あまりタブを使わないで放置していたわ〜
この際だから、誰か知ってたら教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:24:59.14
Emacs25がリリースされた辺りで、新しいEmacs本でも出ないかね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:26:15.57
タブを反対に読むとブタですが、なぜですか?おしえてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:54:43.20
タブクリアって美味しかったですか? 教えてください。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:12:27.46
タブってハニー
・・・言ってみたかっただけですw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:32:21.70
既に使われているキーバインド、および使われていないキーバインド一覧を表示する関数ってありますか?
ぶっちゃけると、全キーバインド一覧という事になるんですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:59:04.12
>>81

既に使われているキーバインドは helm-descbindsで
使われていないキーバインドは free-keysで

https://github.com/emacs-helm/helm-descbinds
https://github.com/Fuco1/free-keys
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:02:41.78
>>64 なんでemacsに乗り換えるの?

最近emacsからvimに移行することはあっても、
その逆はあまり見かけないので気になって

歓迎します。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:40:12.78
vimとの音楽性の違いが顕著になってきたから。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:33:45.06
最近でもないけどvimで結構人気だったプラグイン作者が
evil-modeに乗り換えてた

ttp://bling.github.io/blog/2013/10/27/emacs-as-my-leader-vim-survival-guide/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:48:13.89
>>42 亀レスだが公式に対策が書いてある
https://github.com/yascentur/Ricty
こっちはこれで出来た
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:23:56.65
>>75
> なぜでしょうか?
display table を使って "\t" を "\xbb\t" に変えているだけだからタブの最
終位置で次の位置になってしまうから
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:56:34.82
>>87
ありがとうございます。
\xbbを挿入した段階で一文字分進むから次のタブ位置へ行ってしまうんですね。
するとタブを可視化する場合、単純に背景色を変えるかラインを引くなどした方が良いのでしょうか?
皆さんはどうされていらっしゃるのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:59:16.19
>>81
thx!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:00:41.06
>>88
俺は薄く背景色付けてたな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:01:57.55
間違えた

>>82
thx!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 00:19:53.19
普通に describe-bindings じゃアカンのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 05:16:43.83
>> 92 そだね。helm-descbindsのほうが探しやすいので、おすすめしたんだ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:03:16.85
そういえば、rmsの後継者って決まってるのかな。
rmsの身に何かあったらEmacsどころかフリソフ財団終わるだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:25:59.65
wikipedia 見たら別に RMS 死んだからどうなる感じの組織でもなかった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 19:57:56.85
rms なんて今じゃただの老害だし。
おや、誰か来たようだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:36:04.28
俺が後を継ぐから大丈夫だ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:39:32.55
いやいやここは私が
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:42:07.34
いやいや俺が
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:55:02.18
歳とったらrmsの言ってることが抵抗なく理解できるようになったよ
メールの署名に"CIAのエージェントに告ぐ〜"って書いてあるのは怖いけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:38:09.80
popwinを入れてると、packageからインストールする際にエラーになるんだけど、
他の人も同じような現象になりますか?
多分この人と同じだと思います。
https://github.com/m2ym/popwin-el/issues/96
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:47:13.67
emacs -q からやればエラー出ないはず
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:30:39.64
cc-def.elを
(auto-install-from-url "http://cc-mode.sourceforge.net/src/cc-defs.el")
でインストールしたところ、
auto-install-directoryで指定した場所("~/.emacs.d/elisp/auto-install/")ではなく、
emacs/lisp/progmodesにインストールされたのですが、これは何故でしょか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:54:57.80
そうなるようにプログラムされているから、
あるいはそうなってしまうような誤りがプログラムにあるから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 09:15:59.04
auto-install なんて未だに使ってる人いるんだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 11:55:19.03
applyの質問ですapplyとreduceをこう使えばどちらでも10が得られます
(apply '+ '(1 2 3 4))
(reduce '+ '(1 2 3 4) :initial-value 0)
reduceの方は分かるのですが
applyが引数のリストをどのように処理しているのかが分かりません
reduceの初期値の部分がapplyでは1に対応しているだけ、なのでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:12:30.50
>>106
(apply '+ '(1 2 3 4)) は、
(+ 1 2 3 4) に変換されて評価されるだけだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:13:41.97
>>106
apply は単純に (+ 1 2 3 4) で呼び出すだけだよ。ただし最後のリストは展開される。
(apply '+ 1 2 '(3 4)) => (+ 1 2 3 4) とか
(apply '+ '(1 2 3 4)) => (+ 1 2 3 4) ね。
どっちかっていうと apply と比べられるのは funcall で、こっちは引数が展開されない。
(funcall '+ 1 2 '(3 4)) => (+ 1 2 '(3 4)) になる。

reduce は処理結果を次の引数にして毎回処理を呼び出す関数だから
(reduce '+ '(1 2 3 4) :initial-value 0) => (+ (+ (+ (+ 0 1) 2 ) 3) 4) になる。

describe-function でそれぞれの説明を読んでみるといい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:15:16.93
EmacsLispのリテラルについて質問。
(global-set-key [?\C;] 'foobar)
というコードに書かれている、「 [?\C;] 」というリテラルは何を表していますか?
(記号なのでぐぐれない・・・)
またこれはどのプラットフォームでも使えますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:26:15.25
[] はベクター
?なんちゃらは文字。

なんでベクターを使ってるかって言うと複数の入力シーケンスを受け取れるよう
global-set-key がそういう仕様になってるから。

?\C-; (だよな?) は コントロール+ ; の入力シーケンスを表してる。
ただ普通そんなコントロールコードはないから環境によっては使えないよ。
例えば emacs -nw なんかで起動した端末なんかだと認識しないと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:33:46.40
>>110に補足すると
global-set-keyでvectorを使うのはasciiコードの範囲外のキーを指定する場合。
それ以外は"\C-a"みたいに文字列で渡せるよ。
kbdを使えば適当に使い分けてくれる。今はこっち使う人が多いんじゃないかなあ。
(kbd "C-a C-f") → "^A^F"
(kbd "C-a C-;") → [1 67108923]
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:18:26.68
>>107-108
ありがとうございます。よく分かりました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:48:38.46
>> 110-111
Thank you!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:44:10.76
ssh-askpass に emacs を使おうと思って emacsclient を使った以下のシェルスクリプトを書いたんだけど、
戻り値がダブルクオートでくくられててどうにも使えません。
戻り値をクオートでくくらない方法はないでしょうかね?

emacs-askpass.sh:
#!/bin/sh
# usage: export SSH_ASKPASS=~/bin/emacs-askpass.sh
emacsclient -e '(read-passwd "Enter passphrase: ")'
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:50:14.80
Rictyを.emacs.dに置いて、PCにはインストールせず、Emacsでのみ使用する・・・ということってできますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:57:08.28
どうせwindowsだろ
NTEmacsスレで聞け
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:59:31.17
質問するのは別に構わんのだけど環境依存の質問はしかるべき場所でしてよね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:05:51.96
わからないんならスルーすればいいのに
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:17:30.52
というか質問の内容自体おかしい
.emacs.dに置いたらPCにインストールしたことになってしまう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:32:04.08
それはヘリクツ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:33:37.25
X だったらググればいくらでもやり方でてくる
Windows だったらプライベートフォントの登録は Emacs 単体では無理
gnupack だと専用のラッパープログラムがプライベートフォントのロードをしてくれる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:36:44.49
Lisp には縁がなかったんですけど Emacs 使い始めて Common Lisp や Clojure にも
興味が湧いてきました。エディターは Emacs のままで困らないですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:46:13.42
困ります
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:00:56.05
エディタとしてならいいんじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:10:00.08
>>122
EmacsはLisp系言語の開発環境としては最適だと思う。
IDEとREPLは、Common LispならSLIME、Clojureならciderがあるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:43:33.40
初めてパッケージマネージャ使った
なぜ俺は今まで使わなかったんだ…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:34:30.02
>>125
ありがとうございます! いろいろあるんですね
とりあえず SLIME 入れて遊んでみます
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:59:52.12
取りあえず初心者はるびきち氏のメルマガ取って質問投げれば懇切丁寧に答えてくれると思う。
金取ってるんだしね。2chで聞くよりよっぽどいい。
そうすれば、このスレも程度の低い質問が減る。一石二鳥だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 06:05:19.01
Font Lock Facesについて教えてください。

Font Lock Preprocessor Faceについて、
Inheritに
・font-lock-builtin-face
・bold
を追加しました。それ以外の設定は全て外している状態です。
しかし、boldは影響されるのですが、font-lock-builtin-faceが影響されず、
font-lock-builtin-faceのForegroundをredやyellowにしても、一切色が変わりませんでした。

試しに、他の項目である
Font Lock Comment Delimiter Faceについて、
同様にfont-lock-builtin-faceとboldを追加したところ、
font-lock-builtin-faceが影響されて、
font-lock-builtin-faceのForegroundを変えたら色が変わりました。
ちなみに、Font Lock Preprocessor FaceについてInheritからboldを消して、
font-lock-builtin-faceのみにしたうえで、font-lock-builtin-faceの
Inheritをboldにしたら、Font Lock Preprocessor Faceにも反映されました。
(他にもfont-lock-builtin-face側のBackgroundの色を変えた場合も反映されました)
さらに、Font Lock Preprocessor FaceについてInheritを
font-lock-builtin-faceからfont-lock-comment-faceに変えましたが、
やはり色(Foreground)は変わらずでした。

Font Lock Preprocessor FaceのInheritに指定したfaceのForegroundだけ反映されないのは何故でしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:51:59.54
そこまで手を動かして追い詰めたところから
マニュアル精読なりソース追跡なりして解明っていう芸当ができねえから
万年初心者なんだよオメーわ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:36:15.44
font-lockがゲシュタルト崩壊した
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:03:50.89
pongで玉が一番右下の隅に当たったときに
終了判定を擦り抜けて進み続けるバグを見つけた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:07:50.87
ラケットの上下に当たったらラケットが短かくなるバグも見つけた
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:24:19.06
最近アホな質問と回答になってないアホな回答が見受けられますな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:30:47.34
例えばどこらへん?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 00:31:52.82
>>132
お前スゲーな
pongってそもそも一人でどうやって遊ぶかも分からん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:48:36.25
>>134
アホが罵倒されてるだけですな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:58:10.10
pongでpong-xとpong-yが両方同時に外に出ると動作がおかしくなる
これまともに遊べないね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:27:50.71
お前が pong マスターだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 04:09:18.79
Fontのカラーを変えてみたんですが、
"font-lock-variable-name-face"をlight slate blueにして、ソースを開いたところ、
一部で色が変わってない箇所がありました。

他に、Rainbow Delimitersで{}の色を設定したところ、
一部の{}において、本来
"rainbow-delimiters-depth-3-face"
が使われるべき個所が
"rainbow-delimiters-depth-2-face"
になっている個所があったりと、色付けがおかしくなってる箇所が見受けられました。

該当箇所をM-x describe-text-propertiesで調べましたが、やはり対応付けが期待するものではありませんでした。
全てにおいておかしいのではなく、一部おかしい個所がある状態です。

このように色付けに対して、期待する結果にならないことはザラにあるものなのでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:46:26.97
そりゃあるでしょう。
font-lock は構文解析じゃなくパターンマッチングで色付けだし。

あまりにも酷い場合は色付けの処理を改善出来る可能性があるけど
そういうもんだって思っといたほうが気楽でいいよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:57:22.15
Emacsは5年で飽きるって言うから安心してたのに、
6年目に入っても全然飽きないじゃないか。
仕事してる時間よりLisp書いてる時間のほうが確実に長い。
このままだと人生が危ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:43:29.25
20 年飽きないよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:51:21.55
21年目にして飽きたよ俺は
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:06:12.47
飽きたらどこ行くの?vim?eclipse?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:11:25.52
アウトプットを止める
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:14:37.72
便秘は体に良くないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:46:44.08
もうすぐ24周年益々楽しい
24年前に共立出版の『GNU Emacs マニュアル』を読んで衝撃を受けた
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:03:14.07
emacsを最初に知ったのはなんだったかな
bitの記事だった気がするけど全然覚えてない

GNU emacsを動かせる環境なんかなくてjoveとかいうクローンが最初に触っ
たemacsだ。そのあとPC98用のgoslingのunipress emacs
BSD/4.1/VAX11-780にGNU eamcsがのってたけど、1MPIS/1MBiのマシンに
十数人ぶら下がってたので起動すると文句言われた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:05:41.89
お前ら熟年夫婦みたいに無口すぎるんだよ

なんでsublimetextより検索ひっかからないんだよ
それで廃れてると判断されるんだよ今時の若い子らに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:13:26.93
飽きたら身体の一部になっていて、もうそれなしでは生きていけない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:20:47.26
別にやっきになって新人増やさんでもって気もするけどな
sublimetextが便利ならそれはそれで結構なことじゃない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:23:45.72
大学のUNIX授業で使わされて以来Emacs中毒
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 13:37:12.89
新しいやつが増えるとアホな質問が増える。
ここ一か月をみてもわかると思うが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:03:37.79
若い子に勧める気にはならんなあ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:52:52.89
Emacs用の青空文庫ビューワーで最善のをご存知でしたら教えてください
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:44:52.27
ぐぐってないならありません。真面目な話。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:33:28.75
elispを書いてEmacsの各バージョンで動くかチェックするのをTravis-CIでできることを知った
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:50:30.96
github ではやってる人多いよね。
snapshot 版でも試せるってのはバージョンアップ前の準備が出来ていいと思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:54:16.09
>>156
emacs向きかつメジャーモード作成入門にうってつけっぽいネタなので
底辺ニワカの群れから頭ひとつぬけたい子にぴったりのネタなので
そこのおまえm9!書いてgithubにでも上げるがよい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:56:19.55
多分ルビ振りで死ぬ思いすると思う。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:07:54.82
ルビはツールチップにでもしとけばよい
「小さいフォントにすれば…」とか考えてフォントいじりの泥沼に踏み込むな
縦書きはまずはやめとけ。深入りして死ぬのはきっとこっち
単純なインデント系の命令はさほど難しくなかろう
その他、改丁だのの命令にやたらとこだわらんでいい
次ページと前ページがあればとりあえず使用に耐えると知れ
意欲と能力があるならしおり機能をつけよ
見極めが肝心である
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:14:42.06
ぶっちゃけツールチップって役に立たんよね
マウスオーバーしたりカーソル持ってったりとかだらだら読むときに誰がするかっつう感じ

なのでルビはおとなしくカッコ書きで隣に置け
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:18:21.73
ちんたら表示用のモードなんか作らんで xhtml 版表示すりゃええやん。emacs-w3m なり eww なりで。
そんなのよりアップされてるのを一覧表示して選べるのでも作ったほうがよっぽど有意義。
helm-aozora みたいなのな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:21:53.62
閲覧モードより編集モードのほうがいいかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:25:27.79
編集モードの方がEmacsっぽいね。
何気に文字コード絡みがややこしいからそこら辺スマートにサポートできればなかなかのもんだと思う。
作ってるとそこら辺勉強になりそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:25:57.07
あかんこれ誰も作らない流れや
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:27:30.09
縦書サポートは面倒だぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:30:40.93
もうすぐ「text-mode で読めば(書けば)いい」とか言い出すヤツが出る流れや
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:37:51.45
PDF で縦書出力させて標準で入ってる doc-view-mode で読めばいいんじゃね。
image+ も入ってればサイズ調整も勝手にやってくれるぜ!
検索できないけどな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:39:47.89
githubで検索したらビューワもエディタもあった件
作者おんなじ人だけど
https://github.com/search?l=Emacs+Lisp&q=aozora&ref=searchresults&type=Repositories

やっぱニッチ需要だよな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:36:33.14
どうせ作ってもおまえらみんな「吾輩は猫である」を3ページ読んで終わりだろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:38:25.57
無理してemacsで見なくてもブラウザで見るわ
というか本はアナログの方が読みやすい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:41:45.13
縦書できれいなフォントで表示してくれるプラグインとかあるしな

だがしかし俺も
>というか本はアナログの方が読みやすい
派だわ

PCで小説読むのしんどすぎる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:16:30.84
helm-do-grepの検索結果一覧が文字化けを起こしてしまうのですが
(utf8のファイルです)
結果表示のバッファの文字コードをutf8に変更するにはどうすればいいですか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:32:02.97
grep の文字コード設定がおかしいんじゃないの?
process-coding-system-alist とかいじったらどう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:03:48.84
>>176
その通りでした!うかつにも見逃していました
ありがとうございます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:06:52.31
>>176
その通りでした!うかつにも見逃していました
ありがとうございます
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:31:24.18
10000!がどの程度なのか気になったんでcalcで計算したら5分程掛かって35660桁の答えが出たw
Emacsはやれば出来る子
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:51:25.76
calc は地味にすごいパッケージだとおもう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:55:56.25
それに比べてpongはバグだらけで困る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:56:46.90
dunnet のバグも見つけてくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:04:08.70
calcといえば、HPの電卓にEmacsあったね
結局使わなかったけど49g+にインストールだけしてた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:17:49.53
何の話かと思ったらこれか
http://staff.science.uva.nl/~dominik/hpcalc/emacs/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:32:15.46
見たところ内蔵エディタをEmacs風にしただけな気がする
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:27:33.10
っで、24.4は何時出るの?
64bit対応になってる?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:39:53.52
へ?現状でも 64bit 対応してるけど?
http://www.gnu.org/software/emacs/MACHINES
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:44:48.40
64bitWindowsに対しては?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:46:51.56
NTEmacsを用意してもらえてるだけありがたいと思え
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:06:44.05
なんでそんなに64bit対応にこだわるんだろう
現状で何か困ることあるんかね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:18:45.14
NinTendo64
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:37:54.35
>>189-190のような偉そうな包茎野郎が出てくるとはw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:45:22.39
>>189はともかく>>190はそんな偉そうなこと言ってなくね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:51:43.53
NTEmacsスレにいかずに居座って偉そうに乞食やってる荒らしに
包茎野郎と言われる謂れはない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:55:56.47
なんなんだろね。あっちならおせっかいな人が常駐してて親切に教えてくれるし
IDも表示されてるしで至れりつくせりなのになあ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:33:19.26
NTEmacsスレに追い出そうと偉そうに乞食やってる荒らしは
包茎野郎と言われる謂れは在る
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:50:39.83
32bitEmacsは整数が29bit幅しかなくて知らずに計算結果を信じると困った事になる
それでも --with-wide-int でビルドすれば32bitマシーンでも整数が61bitになるけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:51:35.60
calc使えばいいよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:52:42.19
ちなみに24.4からはMinGW64でconfigureでのビルドがサポートされたから
自分でビルドすればNTEmacsも64bit版を簡単に作れるかも
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:01:27.99
gnupackのパッチでも64bit版作れるはず
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:03:50.19
ちょっと言葉足らず
>>200 は24.3用の最新のパッチをつかえばの話
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:04:09.20
お友達に助けてもらって自作自演のレスして楽しい?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:04:57.23
>>197
今は 30bit になったよ。23 のどっかあたりで 1bit 増えた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 05:57:02.02
8bit版もビルドできる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:41:18.39
>>203
そうだった
手元のEmacsがlinuxの64bit版だったから確認せずに書いちゃったよ

>>204
最新版は無理だし古いバージョンでも32bitが最低ラインな気がする
ちなみにemacs-16.56.tar.gzは手元にある
1985年ものでvaxとか68000がターゲットらしい(両方32bit)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:47:34.00
そもそもGNUのソフトは32ビット以上のアーキテクチャを想定してる
なのでMS-DOS対応は無くてgo32対応はある
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:29:57.43
>>200
gnupackって更新が止まってるんじゃなかったか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 09:49:06.51
検索一発数十秒でわかることをいちいち聞いてるバカ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:44:33.10
2ch全否定やな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:49:41.34
ggrks は 2ch 発祥だぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:07:07.54
>>209
10年ROMってろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:23:48.01
検索一発数十秒でわかることこそ2chを利用するのが上級者
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:28:00.42
>>208はそもそも>>207のレスの意図を読解できない池沼
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:40:12.14
悔しいのはわかったから NTEmacs スレに帰りなさいね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:33:42.12
↑悔しいのはわかったから、このスレから出て行ってね 。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:02:40.56
オウム返しでドヤ顔かよ…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 09:57:01.42
オウム返されておきながらドヤ顔かよ…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:49:28.52
一定文字数、右にカーソルを移動させる方法はありますか。
「矩形、編集」などで調べましたがわかりませんでした。
図1)のテキストがあったときに、右側に対訳のような形で編集したいです。

図1)
あいうえ   
かきくけこ
さしす
たちつてとなにぬねの
あいうえが
なにぬめの
ばびぴけこ


図2)
あいうえ        aiue
かきくけこ       kakikukeko
さしす         <-ここにカーソルを移動させ段組みで編集したい
たちつてとなにぬねの
あいうえが
なにぬめの
ばびぴけこ

よろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:19:22.92
ここは質問スレじゃないんで自分で考えてね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:34:47.16
すいません。Emacs Part 45から来ました。
質問させてください。

一定文字数、右にカーソルを移動させる方法はありますか。
「矩形、編集」などで調べましたがわかりませんでした。
図1)のテキストがあったときに、右側に対訳のような形で編集したいです。

図1)
あいうえ   
かきくけこ
さしす
たちつてとなにぬねの
あいうえが
なにぬめの
ばびぴけこ


図2)
あいうえ        aiue
かきくけこ       kakikukeko
さしす         <-ここにカーソルを移動させ段組みで編集したい
たちつてとなにぬねの
あいうえが
なにぬめの
ばびぴけこ

よろしくお願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:36:52.17
が、がんばれ。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:38:13.80
普通にtabじゃだめなのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:39:36.64
>質問させてください。

やです。消えろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:47:52.36
>>222
相手するつもりならまわりくどいインタビューなんぞしてねえで
結局はそういう関数クレクレってことなんだからちゃちゃっと書いてやって
さっさとおっぱらってくれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:48:52.58
textモードでtab-stop-listを設定するんじゃダメなのかのう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:04:31.88
ダメだろ
他のファイルでもタブが変わっちゃいました。どうしたらいいんですか。(使えねーよボケ)
と言われるオチ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:12:20.99
table.elを使えばいいんじゃねえ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:18:04.44
みなさん返答いただき、有り難うございます。
一行目の編集が終わった後、図1)のaiueまで入力した後、C-nとすると次の行の「かきくけこ」の後ろにカーソルが来ます。
タブを数回打ってaiueのaの直下までカーソル移動する手間を解消したいのです。
説明がわかりにくくて申し訳ありません。
引き続き、お知恵を拝借できたらありがたいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:19:56.91
>>228
だからtable.el
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:25:08.02
見ろや甘やかした途端につけあがってるだろが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:30:20.19
すいません。
罫線を入れたくないんです。
わがままいって本当にすいません。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:31:33.32
>>231
table.elで作って、最後に罫線をスペースで置換すればOK
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:32:54.93
picture-mode もおすすめだよ
あれは見たまんま編集には結構な威力発揮してくれる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:45:17.11
table.el どんなもんか試そうと思って http://table.sourceforge.net/ のを落としてきたけど
Emacs 24.3 で動かなくなってないかこれ。
emacs -q でも試したが table-insert する時のキーマップ変更してると思しきところでエラーになるわ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:46:36.71
バカばっかで見てられない

対象の行全てをインデントしたい位置を一方の端としてkill-rectangle
そのまますぐyank-rectangleすると全行末にインデント分の空白が残ってるから
あとは各行末に移動するだけ

こんなのemacs使いには手クセのうち
バカにemacsはブタに真珠
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:50:33.72
>>235
優勝
他は雑魚すぎる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:52:07.16
kill-rectangle なんてあるんだ・・・知らなかった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:52:53.45
>>234
あれ、table.elって、Emacs本家にマージされてなかったっけか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:05:41.10
>235
だいたいやりたいことができました。
助かりました。
行末に残っているインデント分の空白が行によって若干ずれていますが、理由がわからない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:10:22.74
>>239
もし日本語とか記号使ってるんだとすると、East Asian Ambiguous 問題にひっかかったんじゃないのかね
http://d.hatena.ne.jp/khiker/20110327/emacs_cjkamb
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:12:34.29
>>239

>「矩形、編集」などで調べましたがわかりませんでした。

調べ方がぜんぜんあめーんだよバカ
スマホをひとなでしたくらいでいちいち聞きに来んなバカ
空白がずれる理由はてめーの使ってるフォントの問題か↑の方でも出てる文字幅曖昧問題のせいだよバカ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:13:42.76
ツンデレってまだ生息してたのか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:15:02.68
paste使うんじゃないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:16:54.59
pasteっていうかEmacs以外は曖昧文字のことちゃんとLANGとか見て判断してくれるんかねそういや。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:19:27.38
曖昧文字とかそんな俗世と関わらなくていい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:20:10.44
paste はタブ使うから表示するコンソールの性能に依存するだろな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:21:37.84
ちょっとした整形したいだけなのに曖昧文字のせいでずれることに対していちいちHTML使えだのTeXで書けだの言われるの辛い
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:56:22.55
C-vでpasteすると確かにずれなくなりますね。
org-modeでタブキーがagendaの展開につかわれて本来のタブの動作ができなくなってますが、代わりのキーは何になるんでしょうか。
初歩的な質問ばかりで、すいません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:00:24.18
C-q C-i でいいんじゃね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:04:13.30
>249 thanx!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:25:53.02
ちょろっとvimで真似したら出来たw
235サンありがとー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:37:01.20
たびたび、すいません。218です。
おかげさまで段組みでの編集ができそうです。

ただ、また一つ問題がありました。
2つのColumnで、行がずれるときがどうしても出てきます。
そこで片方だけに、そのcolumnの最大文字数分の空白を挿入したい場合が出てきます。

うまい案はございますでしょうか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:41:12.05
行がずれる??
図に書いて!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:21:54.83
>うまい案はございますでしょうか。
ないです。クソして寝ろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:27:59.48
あいうえおかきくけこ。 aiueokakikukeko.
かきくけこさしすせそ  kakikukekosasisusesotatituteto.<-ここで改行して
たちつてと。      <-ここにこの幅で空白を入れたい。 ->
さしす瀬祖たちつてと  sashisusesotatitsutetonaninunen
たちつてとなにぬねの
あいうえが
なにぬめの
ばびぴけこ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:32:29.20
すいません。255ですが、わかりにくいですね。
英文と日本語の文章では1文の長さがまちまちで、片方が2行にまたがるとき、もう一方が一行に収まるということがよくあると思います。
そのとき、右か左の片方の段(column)にだけ空白行を入れられたらと思うのですが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:36:56.62
そんなことよりpongの話しようぜ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:14:56.86
>>256
いい加減うざいからここらにでも行けよマジで→http://emacs-jp.github.io/
初心者大歓迎してるし
どうせ人いなそうとかアカウント面倒とか身勝手な理由で見ぬふりしてんだろうけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:29:52.46
たいした流速もないスレで、すぐ人を追い出しにかかる奴の方が身勝手なんじゃねえ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:42:39.14
追い出しにかかるっていうより親切な誘導だと思うが
emacs-jp は結構親身に答えてくれるよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:47:40.65
>>256
空白行ってのはその例だと kakiku(略)teto. の最後まで分必要なの?
sasisuseso(略)が kakiku(略) よりもし長くなった場合はどうなるの?
その次からは sasisu(略)の長さまで空白を入れるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:53:46.99
あくまでテキスト整形で行きたいのかな。
リストなりcsvなりで出力整形するほうが捗りそうだけど。
あ、俺はvimしか使えないから関数書くのはパスね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:00:20.83
確かにこれは一旦ベタ書きしてから
フィルタ掛けるのが最善なケースな気がするわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:01:58.18
レスどうもです。

>空白行ってのはその例だと kakiku(略)teto. の最後まで分必要なの?
ここは空白行はなくていいと思います。でも、左の日本文で長さが足らない分はすべて空白文字列で埋まっているはずなので、英文の方も長さが足らない分は空白文字で埋めておいた方がいいのかとも思います。

>sasisuseso(略)が kakiku(略) よりもし長くなった場合はどうなるの?
長くなった場合は、改行したいと思います。その場合、左の日本文の方に空白文字列を挿入したいです。
>その次からは sasisu(略)の長さまで空白を入れるの?
マイクロソフトのワードで「段組み」という書式があったとおもいますが、それに似たことができないかと思っています。
長くなって申し訳ありません
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:08:57.97
段組みって左右の行を関連付けたりしないと思うんだけど。
この人のやりたいことはタブで対処したほうがいいんじゃないかなあ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:23:05.04
>段組みって左右の行を関連付けたりしないと思うんだけど。
たしかに、そうですよね。
ワードでも、罫線>表とかでやっていたのかな、、、。
リスト、フィルタ、タブあたりでまた検討してみます。
2つのテキストファイルに別々に作ってウインドウ2つに並べるとかが現実的かと思えてきました。
でもすごく参考になりました。どうもお騒がせしました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:29:56.84
>>264
とりあえず左が日本語、右が英語って前提で話すると(多分対訳かなんか?)
全体の幅と日本語、英語の幅がそれぞれきまってて、それを超える部分は折り返したいと。

で、右側のブロックに対して左側が足りない時は折り返し位置までスペースで埋まるんだから、
右側のブロックも同様に折り返し位置までスペースで埋まって欲しいってことね。

これはいちいち編集でやるんじゃなく、最後に折り返し位置までスペースを埋める処理をする方がいいと思うよ。
個人的には折り返し処理まで含めて最後にフィルタ掛けたほうがいいと思うけどな。
折り返し位置があとで変更になったら面倒くさいし。table.el なんかはあとでサイズ調整出来るようになってるようだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:31:34.42
ちなみに、C-x 6 2 ってやると、ウィンドウが左右にわかれて 2カラムモードみたいなのになる
片方スクロールすると両方のウィンドウがスクロールされて、
C-6 <ret> で両方が同時に改行されてたりする。
んで C-6 1 で最終的に左右がマージされる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:21:26.98
yasnippetって出来はいいんだがC,C++の展開が色々俺のコーディングスタイルと合ってない…
そもそもGNUのコーディングスタイルが変態過ぎる事が原因だろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:24:56.73
既存のスニペットのコーディングスタイル書き換えちゃえばいいんじゃないの?
ほんとだったら yas-indent-line 以上に整形できちゃえばいいんだろうけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:32:18.82
インデントはyas-indent-line設定しとけば解決できるけど括弧を改行するかどうかとか
括弧の前後のスペースをどうするかとかはどうにもならんな。

そもそもそういうのの一括で変更ってEmacs自身には出来たっけ?
構文解析してるわけじゃないだろうから流石に単身では無理だとは思うが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:50:06.90
本の虫: Bram MoolenaarがNeovimに反応
http://cpplover.blogspot.jp/2014/02/bram-moolenaarneovim.html
Emacsの方でも全面的な書き直しっていうのはまず無いんだろうね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:51:55.52
元のスニペットのソースをコピって書き換えれば済むレベルなので、ちまちま直していくつもり
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:56:42.32
>>272
vimのソースは非常に複雑だからリファクタリングしたくなる気持ちは分かるが
間違いなく無意味で単なる自慰行為だと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:09:49.62
ストールマンの…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:00:12.31
vim scriptさえどうにかなれば乗り換えてもいい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:07:42.62
>>276
vim って vimscript 以外に lua だの ruby だの python 使えるんじゃなかったっけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:50:51.39
>全板の強制ID表示
>すべての板でIDが表示される模様
これでここの意味わからん自作自演も減るんだろうな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:39:44.99
メモを取るときって、markdownで取ってます?org-modeで取ってます?
PCとiPadの両方を使う事を想定すると、
markdownの方が良いのか、それとも所詮テキストなのでorg-modeで書いちゃいます?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:43:46.82
特に何モードも使わず書いてるかなぁ
未だに howm 最高な人もいるだろうし evernote 使ってる人もいるだろうし gist に飛ばす人も居るだろうし
そんなの人によるんじゃね
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:46:08.83
くだらない質問してんじゃねーよ
はい!終ー了ー!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:57:30.61
>>279
howm+org-modeを使っているよ
メモの見直し方と検索でしっくりきたのがこの組み合わせだった
でも>>280が言うようにemacsだけで閉じている世界じゃなくて
他のツールも併用するのがなんだかんだ言って主流の気がする
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:08:07.92
もう終わった質問に回答してんじゃねーよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 15:10:16.82
ID表示に賛成させるためのロビー活動
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:16:50.72
>> 268

知らなかった
ライフチェンジングかもしれない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:36:34.86
info流し読みだけであと数百回はライフチェンジングできるな
よかったな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:44:31.24
>>285>>268の自画自賛のための自演だろ
288285:2014/02/24(月) 21:06:20.03
infoすげえな
よんでおこう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:11:25.00
info読む暇あったらここに質問した方がはええわ
原典にあたれとか老害もいいとこ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:24:42.86
NTEmacsスレと違って、ツンデレが多いですねw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:21:26.95
iPadでメモを取るなら、markdownでいいんじゃない?
んで取ったメモをEmacsで編集するならmarkdown-mode使えばいいわけだし。

とはいえ、280や282の人が言う通り、人それぞれだし、どんなメモを取るのかにもよるし。
(写真付きとかがいいなら、Evernoteとかで良いと思う)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:23:06.79
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:56:35.15
ひでえステマ見た
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:43:13.71
たかがマニュアルを「原典」とか………アッ!

(英語!)

(お察し!)

がんばって いきて いこうね!(^o^)/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:26:53.39
elispでウェブページのタイトルを取得するにはどうすればよいですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:34:59.27
>>295
どういうレベルでの話だろ。
やりたことをもうちょい詳しく。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 15:18:54.00
libxml 使うとこんな感じか
エンコーディングはヘッダから取れるのかな

(let* ((url "http://www.google.com/")
(dom (with-current-buffer (url-retrieve-synchronously url)
(goto-char (point-min))
(re-search-forward "\n\n")
(libxml-parse-html-region (point) (point-max))))
(tags '(html head title)))
(decode-coding-string
(car (xml-node-children
(car (xml-get-children
(car (xml-get-children dom 'head)) 'title))))
'undecided))
298297:2014/02/25(火) 15:20:25.83
↑のだけど tags は要らん変数だった
299295:2014/02/25(火) 15:55:43.35
>>296
>>297のとおりただ純粋にurlを渡してタイトルを入手しようとするものでした
ありがとうございます。
url-retrieve-synchronouslyとlibxml-parse-html-regionを使ったことが全くなかったので勉強します。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:35:20.17
(add-hook 'a-mode-hook
(lambda ()
...
))

(add-hook 'b-mode-hook
(lambda ()
...
))

どちらのフックにも共通している(lambda()...))をベタに書かない方法はありませんか

(defun lambda-c ()
...
)

(add-hook 'a-mode-hook
(lambda-c))

(add-hook 'b-mode-hook
(lambda-c))
こうやったのですがうまくいきませんでした
仕方が無いので今はコピペで凌いでいます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:39:19.89
lambda-cに(lambda () ...)を追加すればokですね見落としていました
失礼しました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 17:43:26.48
いやいやいや
add-hook は普通に関数を引数にとるんだから
(add-hook 'a-mode-hook 'lambda-c)
(add-hook 'b-mode-hook 'lambda-c)
でいいんだよ。
(lambda-c) 見たいに関数に括弧をつけると lambda-c を「呼び出す」書き方になっちゃう。

(lambda () ...) は匿名関数を定義してその関数を返す関数だからカッコつきで書けるって話ね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:52:54.42
>>292
アホや!
TextExpander使えば何れでも出来ちゃう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:52:19.86
popwin と gdb-many-windows が相性悪くてストレスマックス
dedicated な window で popwin が発動するとエラー起こしてウィンドウ構成がぶっ壊れてしまう
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 12:01:50.43
popwinは時々変なことになるからいまいち信用しきれない
凄く便利なんだけどねえ
306304:2014/02/26(水) 12:11:58.45
影響範囲とかぜんぜんわからんが、
popwin:switch-to-buffer のなかの switch-to-buffer の呼び出しで
第三引数の force-same-window を nil にしたら壊れなくなったわ。

(defun popwin:switch-to-buffer (buffer-or-name &optional norecord)
"Call `switch-to-buffer' forcing BUFFER-OF-NAME be displayed in
the selected window."
(with-no-warnings
(if (>= emacs-major-version 24)
;; (switch-to-buffer buffer-or-name norecord t)
(switch-to-buffer buffer-or-name norecord)
(switch-to-buffer buffer-or-name norecord))))
307304:2014/02/26(水) 12:24:32.02
と思ったけどエラーにならないだけでやっぱり壊れるわ。
ぐぬぬ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:37:53.22
次世代Vimを開発へ! 「Neovim」プロジェクト発足 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/26/097/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 15:56:49.92
emacsも巻けずにNewTypeEmacs略してNTEmacsを!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:08:42.10
>>308
日本の vim プラグイン開発者が軒並み保守的な反応でワロタ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:52:59.54
NeoEmacs・・・という流れはあるのかな?
レガシーなものを引き継ぎながら、新しい物を飲み込み、
清濁併せ呑む感じで行くのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:57:45.14
むしろ自分の使う機能だけを残してそれ以外を取り除いたemacsが欲しい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 23:57:51.29
Neovimってどの言語で拡張できるの?
SublimetextならPythonだよね?

おしえて!うんこども!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:00:10.52
見てみりゃわかるけどそこまでわかりにくいソースでもないし
メンテナが一人しかいないとかそういう状況でもないし
最近はストールマンも結構おされると弱い感じだしで
そこらへんちょっと vim と状況は違うと思うけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:12:49.20
jsonだかバイナリだかわからんけどrpcで外のことは知らんという仕様に
する予定らしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:23:16.32
if_ruby だの if_lua だのについてでしょ?
コンパイル時に組み込むより健全な感じもするけどな

ちなみに Emacs だと https://github.com/kiwanami/emacs-epc こんなのがあるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:45:56.19
書き直しとか素人考えもいいとこ
元/別プロジェクトで超人的な生産力を誇ってたようなタイプが言うならちょっとは説得力あるけど
半年たって飽きずに続けてたらほめてやるっていうレベル
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:36:11.51
> 見てみりゃわかるけどそこまでわかりにくいソースでもないし
そうかなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 03:43:14.21
いやemacsは綺麗な方だと思うよ。
GNUインデントスタイルは変態だけどw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:03:59.04
elseでは改行したい

if (t) {
  printf("tinko");
}
else {
  printf("manko");
}
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:28:17.38
インデントで思い出したが、switch caseの時
switch(hoge)
{
case 1:
  aaa = 0;
  break;
}
のようにcaseは字下げしないのが普通なの?
私は今まで2スペース分字下げして、case以下の処理に関しては、
caseからさらに2スペース字下げ(つまりswitchからは4スペース分字下げ)しているのだが。
switch(hoge)
{
 case1:
  aaa = 0;
  break;
}
Emacsに最初から入ってるインデントスタイルを見ると、どれもcaseは字下げしてないような感じなのだが・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:34:07.19
そもそもK&Rが下げてないからね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:27:40.19
>>318
GNU コーディングスタイルを馬鹿にしたな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 10:31:23.94
Emacs のソース見てリファクタリングしようと言うのはかなり勇気がいる
全世界のスーパーハカーを敵に回すようなもん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:22:10.49
結構進んでいるぞ、関数プロトタイプ使うようになってきてるし、
整数の型もルールが出来た
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:48:09.69
ブロックの中に gotoの label: が有るからってブロック内を二つ字下げしたりしないだろ
あんまし使わない文だから label: をブロックの頭に揃えず本文と同レベルに置いてるヘンテコソースも結構あるけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:02:12.57
昔はしてたけど周りにしない人が増えたからしない派になったわ。
c-mode のインデントスタイル gnu のまんまで書いてるからってのもあるけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:19:38.59
gnuスタイルじゃないと
case文のあとにブロックを置いたら中括弧の位置が
switchのブロックの最後に置く中括弧と同じ位置に置かれてしまう
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:28:34.72
case の後にブロック?

case HOGE:
{
....
}

みたいなの?括弧置く文化なんてあったのか
ちなみに gnu インデントスタイルにしてても case HOGE: { にしちゃうとインデントレベルおなじになるな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:24:44.85
春山 征吾のくけー : vrms のすすめ - livedoor Blog(ブログ)
http://haruyama.blog.jp/archives/51978438.html
RMSがこんなところにもいたとは知らなかった
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:26:53.39
>>329
> みたいなの?括弧置く文化なんてあったのか

case 内で変数定義したいとかでしょ
以前は抵抗あったけど、最近結構多用してるわ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:10:18.48
俺のinit.elの一部

(c-add-style "my-c-mode-style"
'((c-basic-offset . 4)
(c-offsets-alist
(statement-case-intro . *)
(statement-case-open . *)
(substatement-open . 0)
(case-label . *)
(arglist-close . c-lineup-close-paren))))

それ以外の設定はデフォルトのままです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:11:48.60
{
 int a;
}
のように{}の中で変数定義するのは、主にdefineマクロを使う時によく使いますね〜
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:15:00.52
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:17:18.94
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:36:04.31
M-% kc1 kcl
M-% c02 co2

凹ちゃん、これやっとけばよかったのに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:21:32.70
てs
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:47:17.31
>>331
プロジェクトによってはそれをやると怒られるぞ

>>332
ここはお前のメモ書きの場所じゃねえぞ。

>>333
あ〜マクロだったら俺も使ったことがあるが、怒られた

>>334
期待するだけ無駄

>>335
好みの問題じゃなく、プロジェクトで決められたものを使うのが常識だろ?JK
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:39:02.28
tes
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:29:49.58
全レスする勢いとかZeno様かよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:03:26.17
ほら!自演がはじまってるぞー
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:40:52.02
>>335
かっぱがしてきたネタ元従う
変えちゃうとdiffとれん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:51:54.94
自分で一からはかかんのか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:06:22.93
結局332の設定だと、どんなインデントスタイルになるんだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:08:04.27
結局もなにも試すなり c-offsets-alist の説明読むなりすれば自明じゃん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:42:15.27
>>343
自分で書くときは2タブ空白無し
{や}だけの行は許さんの細密充填
1画面内に最大の情報量
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:56:53.73
そこら辺のコンセンサスとれてる人でも
} else {



}
else {

かは意見が分かれそうだな
あとは文の途中で改行するときどこまでインデントするかとか演算子の前で改行するか後ろでするかとか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:00:35.95
アラインをタブでやるひとがいてうざいです
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:17:35.57
>演算子の前で改行するか後ろでするかとか
あ〜これは(プロジェクト内で)色々意見が分かれました。

{}の位置については、改行した後に入れる
if(hoge == 0)
{
}
eles
{
}
ので、
}else{

{
else{
かでもめませんでしたが
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:31:43.82
C-x 3でのwindow分割でメインウィンドウ幅の文字数を100文字に固定して分割したいのですが
何か方法はあるのでしょうか
window-body-widthでメインウィンドウの幅を取得できることは分かったのですが、設定の仕方が分かりませんでした
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:43:31.44
>>350
変数で固定はちょっとわからんけど C-x 3 で呼び出される split-window-right はサイズを引数で取るから
引数で指定してやればいいんじゃない?
M-100 C-x 3 とか。

それがめんどくさい場合は
(defvar default-window-width 100)
(defun split-window-right-with-default ()
(interactive)
(split-window-right default-window-width))
とかやって
(global-set-key [remap split-window-right] 'split-window-right-with-default)
とかすれば C-x 3 で default-window-with 固定になる。

ちゃんとやるならサイズ足りない時にどういう挙動にするかとか処理足す必要あるとは思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:29:18.40
ありがとうございます。引数で指定できることを全く考えていませんでした。その設定をもとに調整してみます。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:29:25.52
何がプロジェクトだ。
どうせろくなプロジェクトでもないくせに。

お前らにはこの前衛的なスタイルがお似合いだ。

if
(
hoge == 0 ) /* ここの突起がかっこいい */
{
/* ここは 12文字 16文字分のインデントを行毎にローテーションで */
}
else { /* すべて1行以内に収めコードをシンプルに保つ */ }
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:39:58.74
どうせフォーマッタに書けたら全部修正されるからどうでもいい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:47:44.96
インデントのローテーションはちょっとなかなか出ない発想だと思った
素直にすげえ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:25:34.55
なにがすげえのか理解不能
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:53:02.52
It's avant-garde!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 05:45:11.22
truncate-lines が t の時に右端に出る $ は非表示にできますでしょうか?
またはフェイスを付けるとか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:06:24.71
そういうことに拘って仕事が進まなくなるemacs病の兆候ですな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:09:06.37
>>358
フェイス設定の可否は分からないけど、任意の文字に変更することは出来る。
空白に変更すれば「非表示」と同じ。

(setq standard-display-table (make-display-table))
(set-display-table-slot standard-display-table 'truncation ?\ )

参考
https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Display-Tables.html
http://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual/21-2-8/jp/elisp_38.html#SEC619
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:39:34.34
>>360
ありがとうございます!! 消せました!

>>359
今月はたぶん大丈夫ですw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:12:46.39
iswitchb が obsolete になったから ido-mode に切り替えてみたけど当然細かい所違ってて大変だな

とりあえず iswitchb 時代につかってた、選択中のバッファを画面に表示するやつの ido-mode 版

;; http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_28.html#SEC371
(defadvice ido-exhibit (after ido-exhibit-display-buffer activate)
"選択しているバッファをウィンドウに表示する."
(when ido-matches
(let ((selected (get-buffer-window (cl-find-if-not 'minibufferp (buffer-list)))))
(when selected
(select-window selected)
(ido-visit-buffer
(get-buffer (car ido-matches))
t)
(select-window (minibuffer-window))))))
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:31:22.86
24.4の正式リースっていつなの?
24.3からそろそろ1年やで。
feature freezeしたんでしょ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:23:35.80
今の trunk 微妙だしなあ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 09:48:09.17
機能追加はされてないけど、細かい修正がずっと続いている感じ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 10:10:26.71
すげえかわった!みたいなところは無い気がする
矩形リージョン表示とかも cua-mode に元々あった機能だし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:43:21.21
もうずっと23あたりの使ってるわ。
最新ver追っかけてるひとも結構いるんだね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:14:18.64
化石自慢
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:24:39.75
24ってこの前出たばかりだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:33:08.51
June 10, 2012 - Emacs 24.1 released
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:52:25.15
23て化石だったのか。
よく考えたらosもfedora12で止まってる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:02:40.82
23→24 ってレキシカルスコープとパッケージシステム導入された時か
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:06:26.68
windows版emacs24で起動時に出てくるDos窓がうざいんだけど消せないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:12:48.55
runemacs.exe
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:22:38.27
ありがとうございます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:07:58.40
お前等、Emacs 24 で (select-window) を評価するとミニバッファに何がでる?

俺の環境だといつも
#<window 3 on foo>
みたいに window-id が 3 になってるんだが、これバグだろ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:21:30.00
うちの select-window は引数が optional じゃないんですが。
どこの select-window を使ってらっしゃるのかしら?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:25:24.69
>>376
(select-window) じゃなくて (selected-window) のことだよな?
評価すると <#window 102 on *scratch*> で、window-idは
ウィンドウを開いたり閉じたりすると増減するぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:35:08.14
>>378
ごめん、そうそう、 (selected-window) のこと。
再起動してみたら直ったけど、'3' の現象は何度か再発してるから
ある条件下でそうなるらしい。。。
少なくとも他の人の環境ではそうならないっぽいし、もうちょっと調べてみるわ..
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:42:12.69
うちは 3 になるよ。
NTEmacsだけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:44:46.30
emacs -Qで起動直後にscratchで(selected-window)したら
#<window 3 on *scratch*>になったよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:51:57.13
あれだろ
3にならない人ってのは emacs -nw で立ちあげてたってオチだろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:46:50.51
elscreen でタブをエミュレートしてるんだけど、

(selected-window)
=> #<window N on foo>

の N は各 window で独特の番号のはずなのに、この window-id が Emacs 24.3
ではよく被るんだよね。

Emacs 23 では被ることはなかったので、仕様が変わったのかバグなのかで戸惑っている。
誰か詳しい人いないかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:06:57.71
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:22:44.97
>JavaScriptで拡張可能とのこと
ハイ解散
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:48:28.27
gmailなどのajaxバリバリのサービスを使わない原理主義者ですか? w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:01:48.09
このスレ的に意味ないじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:09:20.95
じゃ、JavaScript云々は全然関係ないね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:20:02.73
>>383
同じ window を使いまわす仕様になったんじゃないの?
同時に表示されてる window の ID が同じでかつ eq で t になるならそりゃ変だろなとは思うけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:18:46.30
http://www.emacswiki.org/emacs-en/WebKit
これすげえな
X-Widget より面倒なく使える
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:38:59.53
もしかしてemacsを環境としてある程度使えるようになるemacs時代来るの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:43:15.01
何言ってんの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:09:11.42
howmスレが落ちたのでここで質問します
vimバージョンのhowm(QFixHowm)には時刻を簡単に変更する機能があるのですが
howmの検索リンクとアクションロック - fudist
https://sites.google.com/site/fudist/Home/qfixhowm/howm-link-actionlock#TOC-change-time
これをemacsバージョンのhowmに持ち込むにはどう改変するのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:40:29.94
>>393
スレあるよ。

一人お手軽 Wiki もどき howm part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1392863858/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:40:24.05
>>394
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
失礼しました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:41:52.55
重ねてすみません.そのスレはすでにdat落ちでした.
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:41:38.68
あれ、さっきはあったと思ったんだけどな。
すまん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:48:40.88
howm 使ってないから詳しくはわからんけど
vim 版のオリジナルなんだとしたら普通にそういう機能を作るしかなさそうね。
正規表現で時刻取ってあとは時刻演算ゴリゴリ書くことになるんじゃないかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:02:12.15
emacsのfont-lockって編集してたらおかしくなって嫌になる
c-modeで構造体名をtypedefして戻り値に指定したら色がちゃんと付かなくなるし
common lispで複数行コメントしたあとにその周辺を編集してもおかしくなる
これなら背景色と文字色の二種類だけの方がマシなんだけどなんかうまい方法無いの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:13:48.44
>>399
(global-font-lock-mode -1)
それはともかく
正規表現でよっこらせしてるだけだからそれはもうそういうもんだとしか。
ところで構造体のtypdefしたやつの戻り値の色が変ってのはどういう状況?

typedef struct _hoge { int x; } hoge;

hoge somefunc();

みたいなのだったら普通に色ついてるような気がするが
401399:2014/03/08(土) 22:24:03.42
>みたいなのだったら普通に色ついてるような気がするが
前はこれで結構困ってたんだけど今試してみたらかなり改善されてた

もしおかしくなったときはfont-lock-modeを一旦無効にしてから有効にすればいいのかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:13:23.99
font-lockっていうよりそのモードの問題なんじゃないのかなあ
c-mode(っていうかcc-mode)は結構頻繁に更新されてるからそこら辺修正されたのかもね。

それともあれかね、fast-lock-mode を使う設定にでもなってるんかね。
あれはキャッシュするからおかしな状態になったらおかしなまんまになるんかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:21:04.57
emacsのM-x shell からmplayerを立ち上げると
9や0の音量調節がおかしくなるのですが、これはどうしようも無いんですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:35:22.70
mplayerってなんぞ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:21:45.11
smplayer の間違えか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:12:44.47
詳しい人来てください

情報漏洩?atwikiの管理人はいますぐ来い

【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1385171142/
現在atwikiは踏まない方がいいらしい

442 :以下、転載禁止でVIPがお送りします :2014/03/09(日) 03:50:31.44 ID:h2wfUl7n0
ここまでの流れ(時系列)

23:45 嫌儲でatwikiの改変が可能というスレが立てられる
その後、嫌儲で大盛り上がり
なんJに広めてあいつらに不正アクセスさせるという流れができる

00:30 なんJで話題に
01:00 wikiが唐澤貴洋まみれにされ始める
02:00 wikiに悪意あるプログラムが大量に埋め込まれ始まる
02:30 VIPでも話題に
03:00 Twitterに広まる。
その後、トレンド1位に
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:18:03.56
>>403
試したけど何も「おかしく」ならなかったよ。

>>404-405
smplayer は mplayer のGUIフロントエンド。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:26:56.99
>>406
単なるどっかのブラウザのセキュリティホールだろ。
w3使ってれば問題無い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:04:08.94
w3ってまだあるの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:37:25.24
>>409
ある。最新リリースは去年の八月。
http://elpa.gnu.org/packages/w3.html

M-x package-install <RET> w3 <RET> でインストールできるよ。
411403:2014/03/09(日) 19:34:57.87
>>407
EmacsのM-x shell でエミュレートしているバッファで9や0を押すと
9や0の文字がバッファ右下に表示されるだけですぐに音量変更されず
エンターを押すと再生がいったん止まり、その上で音量調整が
行われたり行われなかったりします。
Emacs23.4 ですが、24だと問題なく動くのでしょうか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:54:32.66
>>411
shell-mode は端末エミュレートをちゃんとやってないからキーを押したらすぐ反応する、みたいなのはちゃんと動かないよ。
そういうの動かしたい場合は ansi-term とかのちゃんと端末エミュレートしてくれるやつでやらないとだめ。
413403:2014/03/10(月) 09:17:01.87
>>412
ありがとうございます。出来ました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:18:22.13
>>410
去年の8月に行なった修正はELPAに登録する為のもんでソースはとうの昔に放置されてる
ほぼ化石状態
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:56:28.93
ansi-term で clone-buffer するとクローンしたバッファも元のバッファも挙動がおかしくなるんだけど
なんとか動くようにならんもんだろうか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:20:38.27
toggle-input-methodではなく、ONやOFFをする関数は無いでしょうか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:41:21.62
>>416
inactivate-input-method
activate-input-method
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:41:27.62
(activate-input-method default-input-method)

(deactivate-input-method)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:14:38.31
24.4って、いつ出る?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 21:53:01.25
近日中
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 04:08:47.47
mwheel-scroll をしている間はバッファー上のカーソルを消す方法教えろ。
(キーボードのキーを打ち始めたらカーソルを再出現させる。)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 02:49:08.27
ホイールをコロコロしてる間
指先をカーソルに置けばよい
イナイナイバー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:12:06.13
24.4はwindows版も64bitでの動作確認はして欲しい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:00:50.45
>>421
(add-hook 'post-command-hook (lambda () (setq cursor-type (not (eq this-command #'mwheel-scroll)))))
425421:2014/03/18(火) 20:57:19.72
>>424
それだと各コマンドの後に毎回それが実行されてしまうから
もうちょっと最適化する努力をしてほしいわ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:29:24.58
>>425
(defun my-show-cursor ()
(unless (eq this-command #'mwheel-scroll)
(setq cursor-type t)
(remove-hook 'post-command-hook #'my-show-cursor)))

(defadvice mwheel-scroll (before hide-cursor activate)
(unless (eq last-command #'mwheel-scroll)
(setq cursor-type nil)
(add-hook 'post-command-hook #'my-show-cursor)))
427421:2014/03/18(火) 21:30:58.14
>>426
ありがとう。 そちらはいけてるフックだわ。 やるじゃん。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:34:37.49
>>426
これ面白いな。
特定のコマンドの開始時と終了時に何かさせるって形に一般化して使えるね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 05:44:26.38
adviceだなそれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 07:56:08.74
>>429
ごめん、ちょっと表現間違った。
特定のコマンドが連続して実行されるときの開始時と終了時に何かさせる、だな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:35:42.88
M-s w (isearch-forward-word) って i とか一文字の時は必ず最初はwordじゃ
ないのにマッチするのがうっとおしくてしょうがない…
24.4がリリースする前に誰か直してくれ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:11:23.97
helmのgrepを高速化したいです
普通のgrepコマンドを速くする
LANG=C
のように
(setenv "LANG" "C")
と書けば効果がでるのでしょうか?

今はとりあえず
(setq helm-grep-default-command "LANG=C grep -a -d skip %e -n%cH -e %p %f")
と書いてhelmでのgrepコマンドを直接上書きしています
計測方法が分からないので高速化に成功したか分からない状態です
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 17:12:44.59
grep のラッパ書けば?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 18:25:22.06
LANG=C で速くなるなら (setenv "LANG" "C") で問題ないんじゃない
grep だけやりたいんだったら包囲アドバイスで process-environment を分離することになるかと
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:04:44.14
>>433-434
ありがとうございます。やっぱりそうですよね…おとなしく現状の設定を使い続けます
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:01:51.11
Emacsの80年代みたいなUIはどうにかならないの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:08:22.57
メニューバーもスクロールバーもツールバーもあるのにこれ以上何を付けるんだよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:11:10.68
>>436
どうしてほしいの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:49:52.09
>>438
Sublime Textみたいに見た目を綺麗にして欲しい。

ブサイクにはユーザー獲得のチャンスもないと思うの。

こういうオープンソースは沢山の人が使ったり、沢山の人がコード書いてもらうのが
そのソフトウェアの価値であって
それをブサイクが故に獲得の機会を逃してるとしたら
とても悪いことだと思う。

醜は悪
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 02:02:11.23
大陸の人は現行OSルックフィールな著作権の怪しいアイコンを闇雲に使いたがるからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 03:37:24.89
>>436
gtk版とかいろいろあるだろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 06:41:11.82
バーとかアイコンとか全部隠せば美しいと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:29:04.04
>>439
こういうアホが寄ってこないようにするためじゃね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 08:16:28.47
俺みたいに生まれつき非常にセンスのいい人なら
face や overlay で十分に美しくできるけどな
世の中は不公平なものだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:11:17.06
ほんと、Emacs利用者ってサイコパスばかりなんだな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:26:20.42
>>445
社会的に馴染めない
頭悪い奴らを受け止める事ができる唯一のソフトウェア。

ソフトウェアとユーザーの関係は面白い。

ソフトウェアダメであればユーザーは凄い良くて、
ソフトウェアが凄い良ければ、ユーザーは凄いバカになる。

美的センスないんだろうなemacsユーザー。
インカムも付いてない旧世代のパソコンで
自分の顔も見たことないんだろうね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:25:27.61
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:37:01.76
メニューバー、ツールバー、スクロールバー全部消してフルスクリーンにしてる
それで美しいコードを表示している時が最も美を感じる瞬間だ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:42:39.61
モードラインは?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:59:04.71
モードラインは表示してる
つうかこれは大事な生命線なんで消したらアカンよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:43:29.42
>>448
コンソールでいいじゃん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:47:52.60
コンソールだと使えないキーの組み合わせがあるからなあ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:59:51.86
モダンなモードライン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:00:52.91
押し付けがましいウィンドウ表示と息苦しさすら感じるほど使いづらいミニバッファをどうにかしてください
糞な部分に限ってカスタマイズしにくいときたもんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:06:23.61
無理して使わなくても自分がもっと良いと思うものを使えばいいだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:23:47.28
大陸の人が話題を流したがってる流れ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:20:12.36
フラットデザイン希望
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:50:51.74
modeline って消せるの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:03:20.40
(setq mode-line-format nil)
で見えなくはできるけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:04:30.40
切り離せ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:53:50.26
minibufが本体やで
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:19:20.13
fancy-splash-imageでロゴ変えようとしてたけど、そもそもロゴが表示されない件
一応(setq inhibit-splash-screen nil)してみたけど表示されないし、何が問題なんだか教えて頂きたい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:20:58.88
ちなみにバージョンはGNU Emacs 24.3.1、inhibitなんちゃらを書く前から表示されなかった
新しく設定しようとしていた画像は480x270のpng
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:27:02.36
-q 付けても?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:46:27.58
>>464
`emacs -q`では普通にロゴ表示された。
なのでinit.elその他設定に問題ある気はするんだが、原因不明……
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:03:29.10
helm-occur で、 migemo 使えてる人いる??

自分の環境だと使えないから、.emacs が腐ってるのかと思って、

gnupack-11.00 で素の状態から、
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/32.html
ここに書いてあるとおりやってみてもダメでした。

どなたか動いてるよーって人いたら、設定教えて。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:51:12.06
>>466
helm-source-occurは(candidates-in-buffer)が使われてるからじゃないかね?
最近のhelmは(candidates-in-buffer)を使ってる情報源ではmigemo使えない。

https://github.com/emacs-helm/helm/pull/378
このパッチを取り込んでくれればいいんっぽいんだが。
どうしても必要ならこのパッチを自分で当てればいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:11:24.31
>>466
連投失礼。
>>467のパッチを当てたら、特にhelm-occurの追加設定せずとも
helm-occurでmigemoが効くことを確認した。

ちなみに
Windows 8.1
GNU Emacs 24.3.1 (i386-mingw-nt6.1.7600) of 2013-05-03 on GNUPACK
helm-20140321.518 (MELPAからインストール)
です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:15:05.69
>>465
そういう時はinit.elを半分ずつコメントアウトして2分探索だろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:30:32.03
>>465
多分フォントの設定
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:53:53.73
init-loader を嬉々として導入してる人を見るとなんとなく哀れに思えてくる
ものすごく設定のための設定に振り回されてる感
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:57:10.26
>>467
レスありがとう

検証までしてくれたみたいでありがとう。
ただ、スマンのですが、github からどうやってパッチを当てればいいのかがわからんです・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:19:31.89
org-modeの項目リストで任意の番号からリストを始めることはできないでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 18:19:51.29
>>468

> helm-20140321.518 (MELPAからインストール)
list-packages すると、 20140322.46 になってるんだけど
古いバージョンってどうやって入れるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:04:58.03
>>469,470
custom-set-facesコメントアウトしたら"Emacsロゴは"出た、ありがとう

でも目当ての画像は表示されないし、フォントもいつものを使いたいし表示されない、助けてください…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:27:36.33
>>472
すまん、issue番号間違ってた。正しいのはこっち。
https://github.com/emacs-helm/helm/pull/379

パッチといっても、
https://github.com/rubikitch/helm/commit/3153f304ea71f3e84c0ecfb8304671c7ada8d4f2
このコミットの変更を手動でhelm.elに適用しただけ。helm.elを変更したら
バイトコンパイルするのを忘れずに。

本当にパッチが欲しければ
https://github.com/rubikitch/helm/commit/3153f304ea71f3e84c0ecfb8304671c7ada8d4f2.patch
をダウンロードするべし。

>>474
package.elだと最新のしか取ってこれない。古いのが欲しければ
gitリポジトリをクローンしてくるよろし。まあそうコロコロ変わらんと思うから
最新で問題ないと思うけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:44:01.19
>>473
If you want a list to start with a different value (e.g., 20), start the text of the item with [@20]. Those constructs can be used in any item of the list in order to enforce a particular numbering.

マニュアル読もうぜ。
http://orgmode.org/manual/Plain-lists.html

若干古いが日本語もある。
http://orgmode.jp/doc-ja/HEAD/org-ja.html#g_t_00e3_0082_00a8_00e3_0083_00b3_00e3_0083_0088_00e3_0083_00aa_00e3_0083_00bc_00e4_00b8_00ad_00e3_0081_00ae_00e9_009a_008e_00e5_00b1_00a4_00e6_00a7_008b_00e9_0080_00a0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:17:57.61
フォントの設定とロゴ表示って共存できないのか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:32:17.35
そんなことはないとは思うけどそんなとこ凝ったことないからわからんなあ・・
テーマでスプラッシュ画像変更した人は見たことある
http://stackoverflow.com/questions/12495435/how-do-i-customize-the-welcome-screen-in-emacs
https://code.google.com/p/tron-theme-emacs/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 20:58:09.08
>>477
ありがとうございます。出来ました。お手数をおかけしました
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:08:37.32
24.3.1 で最近これが毎日のように出てくるんだけど何でしょうか?
Overwrite old session file (not loaded)? (y or n)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 23:40:13.28
>>481
desktop.el使ってる?
Emacsが落ちた後そうなるはず
.emacs.d内のdesktop関連のファイルを消せば直るかも
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:24:11.69
>>482
desktop.el は使っていません
セッションファイルの内容は問題ないように見えます
終了時に出てビックリする事以外は特に困らないんですが
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:10:34.33
モードラインいじってたらロードアベレージにもフェイス付けくなったんだけど、できる?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:50:47.93
>>484
propertizeでフェイスつけた文字列をつくれる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:03:47.20
>>476
ありがとう
パッチ内容を手でマージしてやったら、無事 helm-occur で日本語使えました
# ただ、helm-do-grep とかはダメなのね・・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:01:13.32
すいません、質問です。

今、いわゆる#ifdefや#ifの嵐に見舞われているソースコードを読む羽目になっているのですが、
あまりにもひどい書き方をされているため、cpp-higelight-bufferで色を付けようにも一つの
ソースファイルで、100個以上のマクロ定義が出てきてしまい、かつそんなファイルがいくつも
ある状態です。

皆さんはこう言うクソコードを読む羽目になった時、emacsでどう解決してますでしょうか?

makefileを読んで、プリプロセッサにかけている過程で、.cpp.elを吐き出す様なことが出来れば
すぐ解決出来そうなのですが、探しかたが悪いのかググってもそういうのは見つからず・・・

Eclipseを使え、と言うのが早いのは分かっているのですが、どうもEclipseは馴染めないので、
皆さんが普段実践してる様なアイデアがあったら教えてください!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:06:11.39
>>486
helm-grepは
$ grep <pattern> <file>
の<pattern>の部分をミニバッファで入力できるものだからねぇ。
migemoりたいならgrepを変更するしかないかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:41:25.09
>>487
そこまで酷いのに当たったことはないからなあ・・
hide-ifdef ぐらいしか使ってない。
自動的に hide-ifdef-env とか hide-ifdef-define-alist 設定するような方法があればそれで解決かね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 20:11:31.15
ubuntuでパッケージされてるwindows.elって使えてますか?
lubuntu13.10を新規にインストールしてみたのですが
windows.el無しではまるっきりemacs動かす気になれなかったので
入れてみたらエラーになってしまって散々emacs23,24と入れ替えたり
設定変えたり悩んだけどダメで、ふと直接拾ってきてホームディレクトリから
読み込んでやろうと思いついたら普段通りちゃんと動いちゃいました
古いPCですからインストールミスでもあったかもしれませんが一応
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:51:19.26
ソフトウェアってのは本質的に「ソフトなエアー」(soft-air)でもあるわけ。
Emacs 界に足りてないのはまさにこれで、vim などに置いてかれた原因。
あくまでもソフトに、ってことを考えていかないとEmacsの終わりは近い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:58:55.35
>>491
目から鱗
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:01:00.83
誰か通訳
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:02:48.53
>>491
ソフトなウェアwearをエアーairって…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:12:11.01
wear?? ware だろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:41:56.56
ユーザーを優しい風で包みこんであげてほしい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:52:42.02
>>491
ちょっと意味わかんないですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 00:54:21.96
vimに置いてかれたとは初耳だ
むしろvimは周回遅れで前を走ってる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 02:33:14.29
そう
独自言語なんて入れた時点で劣化emacsになるしかなくなってる
テキストエディタが独自言語入れたら袋小路になる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 07:44:34.62
時々ポエム書きにくる人はなんなの
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 09:51:48.55
poemacser
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 11:57:45.48
なぜEmacsはEmacs Lispを採用しているんですか?Common Lispではなしに。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:44:11.72
当時Common LISP あったっけ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:19:12.46
俺は動的スコープ好きだしifのelse部がprognな部分も好きだし
common lispと違ってwhileが組み込まれてたり数値が多倍長にならないとことか好きだよ
使ってないけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:36:36.42
>>504
最近動的スコープでは無くなったしifはthenがprognな部分
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:46:19.55
俺はまだemacs23だし24でも宣言しないと駄目じゃなかったっけ
ifの引数も(cond then &rest else)なはずだけど
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:55:10.79
いつから if の then が progn になったんだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:16:26.81
やっちゃったね!どんまい!(^q^)/>>505
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:16:58.75
>>506,507
thenにprognを使う事が多いから勘違いした…
elseに残り全部指定出来るって事を言いたかったのね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:25:51.14
動的スコープ廃止という過去30年分のelispコードが一網打尽で
深刻な非互換性にさらされてしまう改変をものすごい勢いで断言した点に
ついても言い訳をどうぞ!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:37:56.53
廃止じゃなくて切り替えて両方利用可能だぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 14:39:36.85
マンコもアナルも切り替えオーケーの俺みたいなもんだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:01:16.88
>>502
わたしのLispの経験とGNU Emacsの開発 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション
https://www.gnu.org/gnu/rms-lisp.ja.html

> 当時、1985年、1メガバイトの仮想記憶なしのマシンを持っている人々がいて、
> GNU Emacsを使いたがりました。これは、プログラムをできるだけ小さく保た
> なければならないことを意味しました。
>
> たとえば、当時、ループを構成するのは‘while’だけで、とても単純でした。
> ‘while’文から抜け出す方法はなく、catchとthrowとするか、ループを回る変
> 数をテストしなければなりませんでした。これは、わたしが物事を小さく保
> つためにどれだけ押し込めたかを示します。‘caar’も‘cadr’などもありませ
> んでした。最初から、「できるだけ全部を絞り出す」のがGNU Emacsの精神、
> Emacs Lispの精神でした。
>
> あきらかに、マシンは今や大きくなり、もはやそのようにわたしたちは行っ
> ていません。‘caar’も‘cadr’なども入れました。今日では、もう一つのルー
> プ構成も入れるかもしれません。いくばくか拡張したいとは思いますが、
> Common Lispのレベルまでには拡張したいとは思いません。わたしは、
> Common LispをLispマシンに一度実装し、それについてすべて幸せというわけ
> ではありませんでした。ひとつわたしがあまり好みでなかったのは、キーワー
> ド引数です(8)。あれは、わたしにはあまりLispらしくありません。わたしは
> キーワード引数をたまに使いますが、使うのは最小にします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:01:17.63
切り替えられる方の身にもなってみろと
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:36:41.52
キーワード引数がなんで無いのか疑問だったが
そもそもキーワード引数に対して敵対的だったのか
知らなかった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:07:03.40
Common Lispに書き換えたZmacs?が最強じゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:29:25.82
別にそこまで組み込み言語で拡張する必要ないし
拡張が目的になってる奴の声がでかいだけだからどうでもいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:45:02.46
いっそのこと、Emacs 自体を再帰言語にしてしまうってのはどう?
Emacs が Emacs で構成されるようにする。
つまり、Emacs の中に Emacs を配列してプログラミングする。
再帰好きの GNU にピッタリだと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:56:02.87
>>517
なんでemacs lispとか独自の言語使っちゃうわけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:58:39.27
lisp なんて方言ばっかりだった時代の言語に対して独自言語もへったくれもなかろうに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:00:29.47
>>519
歴史的背景を知らなすぎ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:00:51.77
まあLispがここまでオワコンになるとは予想してなかっただろうな。
俺も最近までLispが昔は主流だったなんて知らなかったし。
HSPみたいに数ある変なマイナー言語の一つだと思ってた。
だからEmacs Lispにも果てしなくムカついてたさ。
エディタ拡張のためにこんな他に使いみちのない言語覚えるぐらいなら
PHPで拡張できたほうがよっぽどマシだろと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:04:53.07
PHPで拡張出来るエディタが存在してないことから色々察したほうがいいんじゃないかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:05:43.56
PHP馬鹿にする奴は素人だってすぐわかんだね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:10:45.29
Lispが主要だった時代って……?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:13:02.77
言語の一つや二つ覚えるのに苦労してるようじゃ色々お察し
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:24:49.33
PHPなんてprintfの内外をひっくり返して書式化指定子を外側にバラけさせた只のグロテスク
だから受け入れられ易かったんだろうけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:46:44.12
拡張にしか使えないような言語は滅ぶべき。

これじゃvimやSublime Text使ってた方がいいじゃん、、
って言われても仕方ないね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:48:59.58
ここでそんな事いうよりそういうの使ってればいいじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:49:48.10
不毛だよな。そう思うならそうすればいいのに気になって仕方ないんだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:22:25.20
なーんだ、
自分達は特別なんだと勘違いしてる
奴らのオナニーソフトウェアだったのかemacsって。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:23:49.95
そうだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:24:58.79
なら一日でも早く滅ぶべきだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:28:45.21
がんばってね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 01:32:58.02
softなairじゃなくて悪かったな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 05:21:09.18
>>524
はい、PHPすごく馬鹿にしてます
え?あれ、げんご?
そんな俺はプログラミング言語教本書いてきました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 05:30:45.27
エディタの拡張のためだけにLisp勉強しましたって、そういうのろくにLisp使えるのかね?
(defun plus (n m)
(cond
((zerop m) n)
(t (1+ (plus n (1- m))))))
とか再帰的意味わかるのかな
あまりにも基礎的簡単な例だが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:26:00.55
elispスタック浅いから再帰ダメっス
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:01:34.36
1-mにするのが意味わからんな。
どんな関数定義したいんだ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:02:31.88
間違えた。
1- ってデクリメントなのね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:51:26.12
>エディタの拡張のためだけにLisp勉強しましたって、そういうのろくにLisp使えるのかね?

ろくに使えないな!どんまい!(^p^)/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:07:45.87
お前らそんなにレベル低かったのか
失望した
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:11:10.30
お前らっていったい何を指してるんだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:05:33.24
Emacs lispで>>537みたいなコードをドヤ顔で書いちゃうのは、にわかLisper
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:16:42.47
何でも再帰はlisperと言うよりschemerかな
emacs lispにもcommon lispにもそれなりの数の繰り返し構文用意されてるし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:35:12.15
ってかEmalisは関数名がクソすぎて何にもやる気しない。
なんだよ string= とか car とか cdr とか
どんだけセンスなかったらこんなにコードっ面が汚なくなるのか。
正直PHPわらってる場合じゃないと思う。
リチャストもよくドナクヌに怒られなかったよな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:43:07.67
なんだ、Emalis って?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:50:53.10
setq とかも全然センスないよな。
最初何のことか分からないもん。
上司のおっさんに聞いたら
「Emacsを説得するコマンド」と教えられて
鵜呑みにして後輩に教えたらすげえ馬鹿にされて
それ以来会社ばっくれた。
Emacsは人間社会を駄目にしてるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:58:44.07
car とか cdr は IBM に文句言えよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:05:29.50
>>548
お前WikipediaのLisp関連でも見とけよ
浅知恵にも程がある
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:08:25.56
いや多分わかって煽ってんだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:46:20.23
491で味をしめたみたい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 23:00:55.37
>>544
条件も読めない低学歴のコメント不要
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:08:08.02
Emalisなんて聞いたことない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:19:32.82
>>553
条件を見落としただけかもしれないのに、
低学歴と認定するお前はたいしたやつじゃないんだろうな笑

むしろ高学歴しか使えないソフトウェアは低クオリティ。

低脳でも使えるようなソフトウェアじゃないと良いソフトウェアとは言えない。

故に絵馬糞は糞
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:37:46.39
自分が低能な自覚あるんだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:08:14.30
>>544-556
すごく、どうでもいいです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 06:10:31.13
>>555
低偏差値らしい詭弁乙
意味を操り、あたかもなにかしら客観的なことを言っている装い

もろにバカの特徴

これには笑った

>むしろ高学歴しか使えない
>ソフトウェ>アは低クオリティ。

言語をソフトウエアとして(不当)一般化して話をするとは
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 06:54:42.27
最近 Wanderlust にしたけど弄りがいがあるねこれ弄りやすいし
返信書こうとした瞬間に何か思いついて改造始めちゃって
肝心の返信が3日遅れになったりするけど楽しい過ぎる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:46:01.30
wlって1000通くらいメールがたまってるフォルダを開くときは覚悟が必要だった気がする。
開いて、コーヒー入れて一息ついてようやく読める。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:58:43.88
最近のPCだとどうなんだろね?使ってたの十年ぐらい前だからなあ。
あの時は非同期処理必要なんじゃないか?と憤ってた記憶あるわ。
mh とかだと外部プロセスでフォルダスキャンしてたから非同期化できたんだけどさ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:07:30.54
>>561
今は何使ってます?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:12:20.61
普段はプライベートも仕事も gmail を直接使ってる。
あとたまに gnus で gmail の inbox 覗くぐらい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:16:25.08
日本の基幹企業の人が、プライベートも仕事も gmail とか使われたら危険すぎる・・・
LINE もマジでヤメレー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:28:00.96
能力の低い管理者もしくは誰が管理者かよくわかんない様な自前設置のMTAを使うよりはgmailのほうが事故ル(見られたくない相手に)盗み見られる確率は低いからな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:42:40.88
mu4eは使われていないの
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:44:08.20
国士様達はなんで真の日本人専用のその手のサービス作らないんだろうね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:35:32.43
右翼は馬鹿だから再帰的定義は理解できない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:49:03.81
Vimと関係無い話するなバカども
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:15:08.13
msも自社の為にユーザのメール検索したし、じゃどこ使えばいいんだよ。
gmailやmsなみにスパムフィルタが強力なところはどこ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:03:52.12
>>569
あっちじゃemacsに劣ると煽り

こっちじゃviの方がいいと煽り

行ったり来たり、行ったり来たり、行ったり来たりしてるうちに

自分がなにしてんのかわかんなくなっちゃったね!

どんまい!(^q^)/
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:28:53.68
えっ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:40:26.24
>>559
俺も使ってるけど、たまに添付ファイルが保存出来ない、というか
添付として見えない時があるんだけど、どうすればいい?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:14:35.31
添付ファイル名が日本語とかっていうオチかね
今の Wanderlust も SEMI とか FLIM を差し替えないと色々大変なんだろか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:19:59.13
wlいいの?
mewしかつかったことないけどいいなら使ってみようかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:33:44.60
良くないよ。muttの方がずっと良いよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:19:40.50
いやいやgnusが一番
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:08:37.26
gnus使ってみたいんだけど設定が面倒そうで……
w3mでGmailを開いて、ニュースもGmailに送られてくる朝日なんかをそこから見るってやってる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:24:01.25
gnus は設定はともかく操作がよくわかんない感じ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:40:49.60
gnus、mew、wanderlustとひととおり使ったけど、重くてイライラする。

今だったら mu4e、notmuchとかの方がいいんじゃなかろうか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:44:54.48
マジレスすると、セキュリティーや操作性を考慮するなら gmail 以外にチョイスはない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:05:56.14
まああんま深い理由ないんだったらプライベートは gmail とかで
仕事は職場で推奨してるメールクライアントを使うってのが無難だよなあ

メーリングリストとか今あんまり流行ってないし
開発用のコミュニケーションツールもウェブベースのものが多いしで
あんまり Emacs 上からメール読み書きしなきゃいけない必然性なくなってきた気がする
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:53:15.00
メール本文だって推敲するんだから、手慣れたエディタ上でやりたくない?
Firefox+Firemacsでもある程度それっぽいけど。
という訳でgnusとnavi2chは手放せない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:49:19.92
好きなの使ってろよ。
ちなみにwl。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:51:38.97
まともにimapsを喋るMUAが無いってことか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:21:41.04
まともかどうかは知らんけど、wl、gnusはガツガツ固まるのでイライラする。mewだといくらかましな気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:31:35.87
一応 emacs 上の mua はどれも imaps 読み書き出来るんでないのかね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:07:09.81
gnusでガツガツ固まるっていうのは、Subject一覧をキャッシュせずに毎回作り直すような設定になってるんじゃないの?
使ってたのは昔なので細かいことは忘れてしまったが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:03:56.09
今まではネット上のelispのコピペでやってきましたが
save-excursion
save-window-excursion
save-restriction
それぞれの正しい使い方と順序がわかりません
どういう風に考えればよいですか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:21:23.16
narrowing を解除してバッファ全体を処理したい → save-restriction + widen
バッファ全体を検索するとかでポイントの移動等が発生する/バッファの切り替えが発生する → save-excursion
バッファの切り替えだけが発生する → save-current-buffer/with-current-buffer
ウィンドウ構成を一時的に変更する → save-window-excursion

save-restriction と save-excursion は save-excursion を外に置けって docstring に書いてあるね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:05:00.62
Warning: `save-excursion' defeated by `set-buffer' ってのが出ることがあったな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:07:19.92
C+l (recenter-〜)で中央の代わりに画面上段2割辺りにカーソル行をもって行きたいんだけど
簡単な方法ないかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:15:51.40
(recenter (/ (window-height) 5)) とか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:19:43.23
>>592
recenter-positions に '(0.2) を設定すればいいと思う
C-l の説明から recenter-positions の説明に飛べば詳しく書いてあるよ
595589:2014/03/30(日) 15:53:03.89
>>590
ありがとうございます。よく分かりました。
早速やってみます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:13:39.27
>>594
C-h v recenter-positions [customize]で楽々でした
ありがとう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:17:20.44
emacs 24 の font-lock のパフォーマンスを改善したいんだが、
jit-lock-chunk-size の値を上げる以外に何かできることある?
お前等の設定見せろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:13:45.57
遅いと思ったことないから特に何も設定してない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:35:32.85
font-lockで思い出したけど、
linumモードとhi-lineモードを併用するとやけに遅かったから
代わりにhi-line+を導入した事があったな。
600475:2014/03/31(月) 21:38:14.70
help please!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:26:57.90
>>597
C++で遅い?
だったら24で壊したやつがいて24.3でだいぶましになったがもうそういうもんだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:33:31.28
そういえば俺も js3 だと font-lock が遅いから、js2 を使っているな。
複雑なプログラムで、ちょっと修正かけると、その最中に動作が鈍くなっていた。
今は改善されているのだろうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:36:43.95
>>600
バラバラになってて分かりにくいから新たに整理した上で質問して
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:05:05.07
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23207869
http://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ   /⌒\  /⌒\  ちんこまんこ
ちんこまんこ♪((    ; 三    ,,))ちんこまんこ♪
\  (σ) /  ヽ   (  /    ミ  \ (σ)   /
   / 人\    キ   .メ   ./    / 人\
 / /  \\   乂      ノ   / /  \\
(  (*^○^* ) )   (*^○^*)  (((  ( *^○^*) )
 \ \  //)))    )   (⌒)))  \ \  //
   )  Y (      ((__)⌒ ̄   ((()  Y (
  (__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:04:38.73
anythingからhelmに移行しようと思っていろいろ調べてるんだが、anythingでいうM-x anythingのようなすべてが検索対象になるコマンドhelmにはないの?
どのサイト見ても情報ソース(anythingでいうanything-c-source-hogehoge)ごとにキーを設定してるみたいなんだが、これじゃ一つのIFから全部済ませられる特徴がパーじゃないか…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:59:18.46
>>605
anything一つで何でもするのは古いインターフェースじゃなかったっけ?
だから無いと思う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:03:04.96
24.4のpretestがそろそろ始まる
最近は新機能の追加が鈍化してるし、フューチャーフリーズからやたら時間掛けたから
24.4はかなり重要なリリースになると思われる
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:35:41.76
>>606
そうか。。。そういう方針になってるのか。。。
ありがとう。anythingを使い続けよう。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:07:02.09
>>605
すべてが検索対象?って anything-config.el で設定されてるこのプリセットのこと?
;;; Default `anything-sources'
;; Setting `anything-sources' is DEPRECATED, but it seems that newbies
;; tend to invoke M-x anything directly. So I offer default setting.
(setq anything-sources
'(anything-c-source-buffers-list
anything-c-source-recentf
anything-c-source-files-in-current-dir+))

読んでの通りanythingですら非推奨ってことになってるし
(defun my-helm ()
(interactive)
(helm :sources '(helm-source-buffers-list
helm-source-recentf
helm-source-files-in-current-dir)))
とでもして自分好みのソースで関数定義すればいいだけじゃねえの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:16:38.32
newbie を馬鹿にするような書き込みは好かん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:23:19.34
被害妄想すぎる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:24:30.77
>>609
それです。大昔にAnythingの設定をしてそれっきり見直さなかったのですが、deprecatedになってたんですね。。。
試してみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:55:38.30
>>607
訂正…
×フューチャーフリーズ
○フィーチャーフリーズ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 10:50:25.17
先生おねがい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:23:26.59
しかしここ1年ぐらいで一気に廃れたなあEmacs界。
Emacsにあらずんば人にあらずみたいな
一昔前のUnix板からは想像もできん。
盛者必衰とはこのことやね。夏。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:28:01.78
だって遅いんだもん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:29:29.34
しかしここ1年ぐらいで一気に廃れたなあSTAP細胞。
STAPびとにあらずんば人にあらずみたいな
一昔前の理研からは想像もできん。
盛者必衰とはこのことやね。夏。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:39:37.30
「盛者必衰」という四字熟語を一度使ってみたかったんですね、わかります。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:42:27.64
しかしここ1年ぐらいで一気に廃れたなあなでしこジャパン。
なでしこジャパンにあらずんば人にあらずみたいな
一昔前のサッカー界からは想像もできん。
盛者必衰とはこのことやね。夏。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:45:25.51
>>618
こういう言い方を2chでよく見かけるけど
はっきりいって知的大衆、三流校出身者だろ?
多少の頭があれば恥ずかしくてとても言えない勝手な決めつけ表現

つまり、お馬鹿の告白に近い
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:52:15.83
最後にレスしたほうが勝ちな!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:19:04.90
1年前にはすでに廃れてた
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:36:24.59
我が家では観測史上最大の盛り上がりです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:48:01.80
学歴言い出す奴は学歴にコンプレックスあるってばっちゃまが言ってたわ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:58:59.52
620は婉曲な自己紹介になっている。
3行目で言ってる「勝手な決めつけ表現」を2行目で行うことによって
一見618に向けているかのような言及が実は620自身の説明となるように計らっている。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:26:53.50
つうか夏夏言ってるが今は春だぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:33:45.22
綺麗な指してたんだね
知らなかったよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 04:24:49.33
>>625
うわ、すごいおばか
きみ、低偏差値層だね!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 04:25:46.21
でかい肉砲してたのね
知らなかったわ
(嬉しい)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:31:21.78
isearch-forward の中で wrong-type-argument integer-or-marker-p のエラーが
生じているのですが、 (setq debug-on-error t) にしてもエラーのスタックトレース
ができません。 どのようにしてデバッグをすれば良いですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:25:27.45
仲良く使えよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:16:11.59
M-x compileしたあと、
next-errorやprev-errorで
エラー発生箇所およびwarning発生箇所にとべますが、
warningを無視してエラーだけ見ていくことってできないんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:22:52.60
24.4っていつになるの
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:31:49.34
>>632
compilation-error-regexp-alist-alistからwarningは抜けば?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:00:30.76
>>566
コンパイルオプション-Werrorつけてエラーにすれば良い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:23:46.32
>>635
それだとワーニングを0にしないとビルドが完了しないぞ
場合によってはそれもありだとは思うが
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 20:34:32.41
>>634
ありがとうございます!
あした試してみます。

>>635,636
すみません、背景説明が不足してました。
ふだんはwarning箇所も対応しますので
next-errorやprev-errorでwarning箇所にもジャンプしてくれたほうがいいのですが、
「自分にとって興味のないモジュールのビルドを通したいだけ」
のときに、毎度warning箇所を経由してからerror箇所にいきつくというのが面倒で
それを回避する方法が知りたかったのです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:16:57.06
このスレ過疎ったなあ。若者がみんな出ていってしまった離島の村かよ。
Emacsといえば昔は世界の一流ハッカーの必須道具だった。
10年くらい前だとEmacsに詳しいだけで給料3割増しだったものだし
合コンにも引っぱりだこだった。
それがどうよ。いまじゃOL達のリッツパーティにも呼ばれねえ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:36:05.13
Emacsはドキュメントビューワーとして生き残る
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:21:20.74
>>637
それなら自分で関数作ってキーバインドした方がいいな。
飛ばすのと飛ばさないのを使い分けることにして。

飛ばすcompilation-error-regexp-alist-alistをletして、
call-interactivelyでnext-errorを呼び出せばいい。
C-uで振る舞い変えたり。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:03:09.44
理系の学生はまだEmacsを使うんじゃない?
R,maxima,Latex
相性はいいだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:54:08.64
そういうもんだろうか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:33:25.67
でもelispはちょいちょい新しいの出てくるよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:14:05.76
あのマーク・ザッカーバーグも使ってるエディタそれがEmacs!
俺もEmacsで世界を狙う!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:03:28.61
Rはコマンダー
LaTeXはTeXworks
プログラミング言語はeclipse
結局、環境に特化したIDEを複数使うことになり
emacs一つで済ませる時代はほぼ終わっている
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:21:15.05
>>645
これからはツールに使われる時代だね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:34:50.32
エディタ一つで色々やれるのがいいんだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:04:24.31
>>647
俺も最初思ったんだけどさ、
エディタ一つでっての。

けど、パソコン一つでなんでもできる事は変わらないじゃん?
その中でさらに一つのある言語でつくられたソフトウェアでなんでもやるって、どうも違う気がするんだよね。
効率が悪いというか、
色んな道具を適材適所で使いながやろうが
一つの道具でやろうが
パソコンで何か色々やってるのには変わらないわけだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:20:19.97
バラバラの道具全てにmigemo導入できるなら考える。
道具の直交性。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:29:46.86
直交性で時々思うのは拡張毎に微妙にキーバインドが違っててイライラする事がある点かな。
C-c C-c みたいにある程度コンセンサス取れてるのはいいけどさ。

自分でバインドしなおせばいいんだけどなるだけデフォルトのまま使えるならそれに越したことないしねえ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:55:25.82
すべての操作に名前があるのは素晴らしいと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:35:49.94
24.4のプリテストが始まったぞと
ftp://alpha.gnu.org/gnu/emacs/pretest/emacs-24.3.90.tar.xz
Windows版のバイナリは無かったけどビルド出来るやつは早速テストしようぜ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:16:23.91
24.4
ewwいいね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:52:28.40
これでemacsの中に引きこもれそう
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:22:50.74
>>654
登場して何年経ってる?
引きこもれないとしたら引きこもれない。

それより、
全てのソフトウェアを効率よく操作する
一つのソフトウェアがあれば良い気がするけどな。

他人が作ったそこそこの製品をわざわざ
自分の勝手に作ったテリトリーに馴染むために
力仕事するなんて。

そもそも、その過程でオナニーするよりも、
過程をできるだけ最小限の力ですまして、
出来上がった製品か何かでオナニーしてる方が
先があるし、トータルでみたら有益だと思うんだよね。

過程を楽しむのは大事だと思うけど、
Emacsユーザーやrubyユーザーは
製品を完成させるよりも、
製品を完成させるための過程で
ずーっとオナニーしてる様な気がするな〜
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:48:57.45
ewwの速度が異常に速くてびびった
パースにlibxml2使ってCSSとかJavaScriptを無視してるからだろうね
速いだけで価値はあるけどレイアウトはもうちょい何とかして欲しいところ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:57:20.49
>>655

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:06:27.11
>>656
あれ、なんか css は多少は解釈するんじゃなかったっけかな
前動かした時は google の検索結果が検索結果の項目単位で文字化けしまくって諦めた記憶がある
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:12:42.64
マジレスするとオナニーが一番楽しい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:44:12.14
オナニーが萬人向けの道具を生み出すのがソフトウェアの素晴らしい所。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:47:45.32
readlineのような汎用性を提供出来なかったのがemacsとvimがIDEに負けた理由
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:36:00.17
勝ち負けとかどうでもいいな。
おれが使いやすい環境がつねにあればそれでいい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:09:54.86
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:26:23.95
24.4+DDSKK15.1だとccc.elでエラーが頻発する…
ccc.elは主にfaceの設定だから使えない事はないけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:47:46.04
C-x SPC で矩形リージョン選択が出来るようになったんだな
C-w だけで矩形の切り取りが出来るからだいぶ楽になった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:56:20.00
cua-selection-mode が不要になるのか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:02:04.00
Ubuntu12.04でemacs -nwとして端末上から起動しているのですが、Altキーを使った単語の移動が出来ません。ESCは使いたくないので、Altキーで単語間の移動が出来るような設定を教えてください。よろしくお願いいたします
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:17:05.43
端末の方でAltキーを押されたら、ESCを使ったキーシーケンスを出すように設定してください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:30:23.03
すみません、詳しく教えていただけますか。
端末のキーマップを変更するのでよろしいでしょうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:40:05.44
「Ubuntu emacs alt メタキー」でググるとそれっぽい話出てくるけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:42:15.13
GUIを小馬鹿にする自称キーボード派はここらへんの面倒さをガン無視するよね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:43:03.58
いきなりどうした
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:49:05.36
Altキーを押すと、端末のファイルや編集、表示といったメニューバー(?)がアクティブになってしまいます。M-xのようなキーは動作するのですが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:55:20.22
「Ubuntu emacs alt メタキー メニューバー」でググるとそれっぽい話出てくるけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:12:49.84
お前さんの使ってる鳥は何?
Ubuntu使ったことないだろ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:23:16.42
>>669
端末は何?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:42:32.96
>>676
Gnome Terminalです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:59:15.99
>>677
[編集]→[ショートカット]→[メニューのアクセ(ry]のチェックを外す。
[編集]はAlt-Eで呼び出せる状態のはずですw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:08:29.01
ありがとうございます
出来るようになりました
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:28:59.82
emacs初心者だけどhelm入れてみたら操作性悪すぎて意味わかりません
helm入門サイトとか探しても全然みつからないし、みんなどうやって使い方調べてんの?
ぼくちんにおしえて(・ω<)テヘペロ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:39:50.82
みんなanythingを使っているよ
るびきち最高
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:31:53.88
helmはfind-fileで履歴検索する奴とkill-ringだけ有効にしてる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:09:21.31
俺はEmacsで新国家を樹立しようと思ってる。
みんなもガンガン応援してくれよな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:30:24.41
ほう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:31:07.46
俺もEmacsの血を濃くするつもりさ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:25:19.86
ドロドロ血(・A・)イクナイ!!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 03:02:37.72
>>683
一緒に血の海にしようぜ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:36:20.53
非アクティブなウィンドウの背景色を、
アクティブなウィンドウよりちょこっとだけ暗くすることで、
モードラインを見ないでもどれがアクティブか
一目で分かるようにする方法ってありませんでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 10:25:51.11
>>688
hiwin-mode ってパッケージで実現出来るよ。
かなり無理してるけど。ウィンドウ単位での背景色変更は本来は対応してないからね。
https://github.com/tomoya/hiwin-mode

パッチあてて細かく背景を変更出来るようにしてる人もいる。
http://umiushi.org/~wac/bgex/
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:03:09.55
バッファリストとか、occurとかしたときにC-x oでカーソル移動するのが面倒です。
これを解消する方法ありますか??
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:08:42.50
hook に other-window とか select-window とかいれてやればいいんじゃないかな
メインの目的は違うけど popwin なんかはそこら辺包括的にやってくれる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:21:22.14
>>692
pop-winつかったらカーソル移動が面倒以外の利点がついてきますた!
とんくす!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:09:46.13
emacsの正規表現で質問です。
「toro 2ch net test read cgi」
という文章があったときに、toroとreadにマッチさせたいのですが
(toro|read)
という記法でマッチされません。
どこが間違っていますか??

また、foreign-regexpを導入したのですが、これはemacsで利用可能なあらゆるコマンドの中で
利用できる正規表現をperlやrubyのものに変換できる拡張という認識で良いですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:11:03.72
>>693
emacsの場合は \(toro\|read\) かね
文字列として渡すなら "\\(toro\\|read\\)" みたいな感じに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:17:58.13
>>694
ありがとうございました。できましたm(_ _)m
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 15:55:32.98
なんでemacsは正規表現リテラル無いのん?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:01:11.85
正規表現はperlで統一してもらいたい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:16:26.22
環境MACなんだけど
(setq delete-by-moving-to-trash t)
でゴミ箱にファイル移動しなくない?
ゴミ箱って~/.Trashのことだよね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:23:46.09
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:23:10.83
さっきの正規表現で質問した者ですが
abc,def,ghi,jkl,
というようなデータがあったときによく
.*?,
と記述してabc,にマッチさせるというようなことをよくPerlとかでやっていたのですが
Emacsではこれは不可能なんですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:30:12.88
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:02:04.22
というか wiki より info を見ようぜ
Elisp > Searching and Matching > Regular Expressions > Syntax of Regexps > Regexp Special
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:23:25.54
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 22:47:37.35
これからのEmacsに必要なのは正義表現であって正規表現ではないよ。
それだけは決して忘れないで。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:01:25.45
わかりました。宜保に命じておきます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 04:24:50.38
emacsで動くredmineみたいな
bug tracking system
ってないのでしょうか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 07:00:39.82
>>706
> redmineみたいな

redmine のどの機能が必要なんだ?
フルに必要と言うなら、答えはそんなもんあるか、ボケ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 08:01:53.13
redmine のクライアントはあったと思ったけど多分メンテされてないだろうなあとは思う
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:33:26.87
>>707
はあ。これがEmacserの民度か。
そりゃ廃れるわ。
Vimコミュニティなら
「俺が作ってやろうか?」「いいえ私がやるわ」「いやいや僕が」
ってさわやかな会話になるのに。
コミュニティが腐敗してるよEmacsは。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:54:38.31
お前が作れ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:12:19.18
>>706
同じものが欲しいなら、それ使っとけよ。ってことだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:35:19.97
>>709
Vimでも何かと「完全に同じのが欲しい」って言ったら
それ使えよって言われると思うけど
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:03:53.55
>>709
うるせーばか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:31:34.15
>>706
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2014-04/msg00237.html

とりあえずここで bug tracking system も必要だ、とか叫んどけば次のリリー
スでできてるかもしれないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:45:52.22
>>706>>707>>709>>713
実は自作自演
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:47:21.72
要するにEmacsにはハートフルが足りてないんだよ。
長期的に考えれば、ファミリー客を掴むことも重要になってくる。
いまの現役世代が子供にEmacsを使わせたいと思うか?
例えるなら、いまのEmacsは「おかあさんといっしょ」に
座頭市の勝新が出てくるようなもの。
そんなもん誰が子供に見せるか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:33:51.21
そんな面白そうな番組なら家族全員で見るわ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:21:55.01
>>709
なら君が作ればいいんじゃね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:10:55.48
ちびっ子たちの輪の中で
勝新が「嫌な渡世だなあ」


。。それがEmacsの縮図といえばそうかもしれん。
720村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/04/20(日) 11:00:58.82
あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:43:59.55
hurtfullな人生を送ってきたからな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 09:01:07.20
googleカレンダーと
Emacsのカレンダーの同期したいのだけど
日本語が混じってると、動かないんだね
何かLinuxのカレンダーツールでgoogleカレンダーと同期できる
ツールを途中経由して同期できたりしないものか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:32:13.61
>>722
文字コードの問題なら、ちょっと直せば動くようにできそうだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:50:53.73
Org-modeだったら、Org-gcal.elというのがあるけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 03:23:57.37
find-file の補完(C-x C-f TAB TAB)は ls -a と同様にドットで始まるファイルも
全部表示されますが、あれを dired-listing-switches の内容に合わせたいです。
どう設定すればよいのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 07:54:15.10
Ginger 英文チェッカー
をemacsから使えるので
http://fukuyama.co/ginger-rephrase
便利だったのですが
Latexの編集の時
This is \cite{foo} in world.
みたいな\で始まるブロックを適当なuuidか数字に自動変換してからgingerにかけるには、どうすればいいのでしょうか

それからgingerの有料オプションのお金払って(firefoxでgmailのメール作成画面から)
英文校正かけると、さらに賢く修正してくれます。
お金払ったアカウントの情報を反映させるにはどうすればいいのでしょうか。
w3mからログインして編集するしかないのでしょうか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:34:18.71
\LaTeX
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 12:39:08.06
>>689
とんくす。
auto-dim-other-buffers.el というのも見つけたんで比べてみたけど、
細かい所で動作が違う(他のバッファを暗くするか、自分のバッファを明るくするか、
バッファ単位か、ウィンドウ単位か)のだけど、両方を知らばらく試してみて
自分は auto-dim-other-buffer の方が気に入ったのでそっちを使うことにした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 08:21:17.85
>>726
GingerがFig. 1 を認識できない。
figure 1 are と入力するとfigure 1 isに直せって出るのに
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 17:55:24.30
emacsにバックアップファイル機能あるけどこれって使うことある?
emacsが落ちることもないしいらないのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:35:18.64
きもいファイル量産されるからオフにしてるわ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:38:27.55
>>730
サーバで編集しててネットワーク落ちた時に利用した。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:21:12.54
>>731
特定のフォルダに作るようには出来るぞ
ま、安定してるしバージョン管理してたらいらないけどね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:27:22.27
>>732
俺はscreen派だった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:42:15.24
俺もリモートに繋いだらとりあえずscreen使う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:00:05.34
キーを奪われるのが嫌なんだよな>screen。
その点で、pty(1)は良かった…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:05:00.81
たまにdetachしたまますっかり忘れてることがあるのは秘密w
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 01:51:23.48
>>730
diff (とか wc とか)で見比べたり、
古いファイルを残しておくのを忘れたときに利用する。
そんな感じ。
ファイルの Modify の日時が残ってて役立ったこともあった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:56:16.64
>>734
2つsshで繋いでscreenとemacsにしてた。キーバインドが被ったり、カーソルが崩れたりするので。
普段自分の環境ならtrampかXだけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:29:13.34
>>738
SCM 使ってないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:59:03.35
最初から scm 使ってればそれでいいんだろうけど、
なんの気なしに編集始めたファイルで過去バージョン欲しくなるなんてことも
ごくごくごくごく稀にあったりはするんだよな。
自動セーブファイルの方も一年に一回ぐらい Emacs が異常終了した時に設定しといたほうがよかったかなーって思うぐらい。

とりあえず magit についてくる global-magit-wip-save-mode はなかなか良いよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 13:59:02.22
最初から使おう!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:10:25.67
RCSを内臓して簡単にバージョン管理できるようにして欲しい
RCSは未だに便利だからね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:24:09.44
普通に RCS インストールして標準の vc から使えばいいじゃん
簡単にバージョン管理出来るぞ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:25:46.23
>>743
cvsをファイルシステムのバックエンドにするのが昔あったな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:28:19.04
vc便利なんだけどntemacsでcygwin入れてない人とか存在すら知らなかったりするんかな
git使っててmagit入れてる人なんかだとわざわざ外す人もいるみたいだけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:26:04.65
emacsで編集した全てのファイルを自動でbackup用ディレクトリにRCSで保存するように
標準の自動バックアップを改造しているな

filecacheの対象ファイルのパスとファイル名を合体させてファイル名にするのを利用して
backupディレクトリに全て保存されるから自分がいつ何を編集してたとかすぐわかる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:07:15.93
>>747
いいね
それでセーブの時間はどれくらい?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:46:37.94
セーブの時間などほんの一瞬だから質問の意図がちょっとわかってないかも

簡単にやってることを記すと例えばinit.elを編集すると
1. ~/.emacs.d/bakup/#home#user#.emacs.d#init.el というバックアップを作り
2. RCSで~/.emacs/backup/RCS にファイルをコミット
ということを自動でやってる
結果 ~/.emacs.d/bakup/RCS/#home#user#.emacs.d#init.el,v
というRCSファイルができるって仕組み
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:30:17.40
コミットは ci を非同期でキックするだけだもんそりゃ処理遅くならないわな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 21:39:15.90
ああ、RCSをlispで実装している訳じゃないです
既存のRCSツールとemacsのVCに頼りまくって実現しています
あとやってることは
・開いたファイルにバックアップがあったら現在のバージョンをモードラインに表示
・最新のファイルとバックアップのリビジョンを指定してediff
・過去の編集バージョンをediffで差分を表示しながら順繰りにローテションで閲覧
バックアップの必要を感じない部分は消して冗長を短縮

まあemacsのVC頼みの改造です
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:57:07.06
>>749
一瞬ならいいね
気が向いたらうpしてよ
753738:2014/04/27(日) 02:47:17.43
>>740
使ってない(、というか、知らない)。
~/.navi2ch/init.el とかは cron で残してるけど、手で修正することが多い .bashrc とかでも、
.bashrc_2014_0327 みたいな感じで、日付つけておけば足りてる。
ついでなので、だいぶ前に .bashrc から独立した shell script 貼っとく。
古いファイルと比べるというよりも、さっき何いじったっけ? って確認することのほうが多いかな。

#!/bin/bash

#function dib () {
if [ -e "$1~" ] ; then
diff -uNs "$1~" "$1" ;
else
stat "$1~" ;
fi ;
echo "##### wc -l #####" ;
wc -l "$1~" "$1" ;
#}
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:10:59.24
undo バッファの内容から diff の出力作れたら面白そうだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:26:34.95
>>753
> 使ってない(、というか、知らない)。

.xxx みたいな設定ファイルまでバージョン管理するかは好みだと思うけど、Emacs 使ってて (=テキストファイルの編集をそれなりにしてて) SCM を知らないのは大袈裟に言えば人生のかなりの部分を損してるよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:34:22.11
SCM ってなに
俺も知らない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:46:52.26
丁度、「チーム開発実践入門」って本読んでたら
SCM(Source Code Management)って書いてあった。
他にも SCM(Software Configuration Management)って
のもあった
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:53:08.54
source code managementの略だな。
gitとかmercurialとかsubversionのことよ。RCSもそう。
俺はオッサンなので、dotfileについてはは昔からの惰性でRCS管理だな。仕事はプロジェクトによってgitだったりsubversionだったり。
SCM/VCS知らないのは人生損してるってのは完全同意。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:56:27.13
man co
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:02:05.09
>>758
SCM == VCS でOK?
> dotfileについては昔からの惰性でRCS管理
最近 git に切り替えた…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:23:10.07
>>752
自動バックアップをRCS形式で保存してくれるlispを
http://www1.axfc.net/u/3231497
にアップしてみました
自動バックアップのfind-backup-file-nameを上書きする形で実装してます

RCSがインストールされパスが通っていること
(defvar arcs-backup-dir "~/.emacs.d/.emacs-bak/")で定義される
バックアップディレクトリが存在すること
("~/.emacs.d/.emacs-bak/RCS"も作っとかないといけなかったかも)

ユーザーが使える機能は2つ
arcs-ediff-bakup 開いているファイルと過去のリビジョン番号を指定してediff
arcs-rote-ediff 開いているファイルを順繰りにediffで過去の差分表示
(例えば1.8まで編集されてたら1.8と1.7の差分を表示
M-nで1.7と1.6を表示、そこからM-pで1.8と1.7を表示)
あとちょっと危険かもだけどM-sでその差分を無かったことにできます
 何でもかんでもバックアップ取ってしまうのでやむなく作った
最後にRCSファイルは書き込み禁止だけどやるか?って聞いてくるが
"yes"って答えるとその部分の編集を縮めたRCSファイルができる)

あとは直接VCが使えなくともバックアップファイルに対してVC-RCSが使えるし
バックアップファイルを実ファイルのところにリネームして持ってきて
VC-RCSを使うこともできるから特別他の機能欲しくはならなかった

VC制御下のファイルはバックアップを取らないとかの変数も効いたはず
vc-make-backup-files
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:51:24.85
>>760
細かいこと言うと、VCSはSCMの手段に過ぎないから、
「VCSはSCMソフトウェアの一種」みたいな言い方もできるし、
逆にVCSはソースコードの管理以外にも使えるしで、
厳密に言うとイコールじゃないな。
まあ普通に話してるときは同じようなものと思ってていいんじゃない?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:14:39.04
>>761
あやしげなアップローダーじゃなくて
https://gist.github.com/ に貼ったらいいと思いました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:30:10.05
>>756
ああすまん、Software Configration Management の略で、この文脈ではほぼ VCS と同じ意味で使ってる
Source Code 〜 って言ってる人はちょっと古い人、最近は設計資料とかも含んで管理すると言う意味で Software 〜 って言うことが多い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:59:44.01
>>763
いやーお恥ずかしい…アップローダ使うのなんて数年ぶりで
その頃はあんな如何わしい広告なんて無かったと思うのだが…
ご紹介のサイトも全く知らなかったし浦島感丸出しだ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:09:42.23
configuration managementって表現すると、利用するライブラリやら
コンパイラやらのバージョン管理など、VCSの管理外まで
含んで、えらく範囲が広くなることあるんだよね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:17:50.37
極限がcosmos managementですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:36:55.18
スキームの拡張子を使うべきではない
769738:2014/04/28(月) 22:07:12.72
>>764 その他の人も
説明してくれてありがとう。

>>755 >>758
おまいら「新年の挨拶」はバージョンいくつになってますか?
おいらのEmacsのメインの用途は「日記の文章を書くこと」なんだが
これから、4月28日の日記Ver.10 を書かないといけないらしい。
なんか急にすごいプレッシャーを感じ出した。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 03:14:27.36
新年の挨拶のバージョン管理とか考えたことなかったけど
意外といいかもしれないとじわじわ来ている
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:59:53.34
むしろ、友人用、会社関係、親戚... とかブランチ作って管理がいいかと
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:16:33.01
org-modeがLatexみたいに
セクション番号を自動で変更してくれない
org-modeよりLatexを折りたたみ表示したほうが便利なんじゃないのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:30:43.64
このemacsからhttp-requestするパッケージなんだけど
https://github.com/tkf/emacs-request
このgithubからダウンロードしてExample Code動かすと
ちゃんと動くけど
package.elからダウンロードされる奴は
Example Codeの最初の例すら動かない

package.elの奴はバグが入ってるって事?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:27:21.56
>>773
package.elから入れるとフォルダができない
詳しい事は分からんがフォルダ構成が同じになってないとかありそう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:15:44.91
https://gist.github.com/syohex/5457732
このGinger英文法校正が
Latexのコマンド文字列読み飛ばせるように変更して
連続編集しやすいようにインターフェイスも追加してみました
https://github.com/niitsuma/grammar.el
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 18:54:56.54
誰がEmacsを殺したんだ?アベノミクスか?
アベノミクスでEmacsを愛する貧乏だが義理人情に厚い
生粋のハッカーたちが淘汰されてしまったのか?
Vimみたいなチャラ男エディタだけが上手く世渡りしたと?

こりゃ冗談やないで。わいは本気で怒っとるんや。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:02:40.99
実際のところ、ちょっとはvimもつかってみたほうがいいのかねえ?
emacsしか使ってこなかったからなあ。
比較してどっちがいいのかわからん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:20:57.35
好きにしろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:01:59.52
片方はバリバリカスタマイズして効率最重視で自分用
片方は初期状態で使えるようにして他人のPC用
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:44:10.49
何だかんだで最近はVimmerもいじってない?
emacsと比べてガリガリやってる人は少ないとはいえ、
仕事でVim使ってる人でノータッチってのはあまり聞かないけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:46:57.12
vi のころは素で使うものってイメージだったけど
vim になってからは Emacs 並にいじりまくるものになった感
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 20:47:05.91
俺の .vimrc には set compatible とか syntax off とか書いてある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:01:52.15
普通だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:18:54.56
popwinでウィンドウ出したときに元のウィンドウを
押し出して出たり重なって出たりするのは何でで
常に後者にしたいんだけど分かりません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:35:26.69
ですよねー(^q^)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:02:51.11
そうとも限らないんじゃないかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 17:37:30.91
そうとも限らないってこともないこともないけど
そうかも知れないしそうでないかも知れない
とは言い切れないところがあるものの
そうかも知れないということもあるかも知れないな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:12:48.14
ホームディレクトリの.emacs.dを作らないようにするにはどうしたらいいですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:47:09.15
user-emacs-directory をいじくる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:57:56.65
user-emacs-directoryはすでに別の場所を設定しているんですが
それでも~/.emacs.dが作られてしまうようなので、作られないようにしたいです
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:31:45.80
defconstされてるから、ユーザが変更するものとは思われてない気がする
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:48:20.69
それバグ
24.4で直ってる可能性はある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:49:51.62
>>792>>784宛てでした
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:07:40.50
ありがとうございます
腰を据えて待つことにします
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:35:38.07
Emacs使ってる奴って2ちゃんは普通に専ブラ使ってんのかよ
navi2chはメンテされてないみたいだしなんかもったいないねえ
るびきちなんとかしろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:44:20.31
普通にnavi2ch使ってるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:39:37.17
navi2ch使ってる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:54:35.61
Infoを見てちょっと疑問に思ったのですが、
モード選択用の「-*-Lisp-*-」とか「-*- C -*-」って、
大文字小文字で違いはありますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:08:11.64
navi2chは忍法帳とかcookieは対応してんの?
あとスレタイ検索とか過去ログ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:11:19.29
忍法帳はいらんか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:13:09.11
開発者の名前だけ一人前に名前連ねてやんのwnavi2ch
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:29:49.88
2chまでEmacsで見たくないや
便利なシェル+エディタ+電卓で十分ですわ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:53:57.07
>>801
どういうこと?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:03:55.74
>>799
Cookieまわりは対応してる。
じゃないとまともに使えないっしょ。
スレタイ検索まわりは更新されてないんで今は使えないかも。
機能はあるんでちゃんといじれば使えそう。
過去ログってのは何の話?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:42:13.51
>>789
<files.el>: normal-mode() 内の set-auto-mode() で小文字にしてるから問題ないよ。

- find-file
-- find-file-noselect
--- find-file-noselect-1
---- after-find-file
----- normal-mode

`Local Vriables: … End:' は、hack-local-variables()。


>>801
煽ると対処してくれるのかねハック?。
806805:2014/05/11(日) 06:45:27.16
間違えた。>>789>>798宛ね。
そろそろ寝よう。
807798:2014/05/11(日) 13:12:59.57
>>805
あえて大文字小文字混じりにする意味はないことが
わかってすっきりしました。ありがとうございました。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 18:31:22.44
-*- MODENAME -*- は小文字化されてから呼び出される
ってことは、大文字を含むモード関数はこれで指定できないね
もしかして Buffer-menu-mode と Info-mode が大文字で始まっているのは
-*- ... -*- で指定できないようにわざとそうしていたのか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:39:12.31
そういえば、24.2だか24.3ぐらいからquery-replaceとdabbrev-expandの挙動がおかしいんだが気がついてた人いる?
たいていの場合正常に動いてるんだけど・・・。
たとれば qeury-replaceを1のサイズ大きめのバッファで置換候補が結構ある状態でy/nで順次repaceしていくと
あるときから、現在の候補が今までnしてきた奴の先頭になってしまう。

-例
下をquery-replaceで hage を debu に
hage
hage
hage
hage
hage
hage
コレを処理にかけると
debu > y
hage > n
hage > n
debu > y
debu > y
hage > ここでyがでてくるはずだが、実際は

debu > y
hage > n <--ここになぜか問い合わせが来る
hage > n <--y/n選択すると次はまたここに来る。
debu > y
debu > y
hage >
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:40:44.54
ちなみに上のは単なる例なので、こういう単純な例だと再現しないです。

あとdabbrev-expandとかは、展開しようとしたらなぜかバッファ先頭へ飛ばされるとか。
そういうのです。
同じ場所で何度やっても先頭へいく・・。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:25:03.19
>>810
これは俺もなったな
確かSemanticが悪さしてた気がする
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:26:27.86
>>811は展開の方ね
置換の方はわからん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:22:43.03
いまだ23の俺大勝利か
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:57:55.89
24.4のプリテストが更新されたぞと
ftp://alpha.gnu.org/gnu/emacs/pretest/emacs-24.3.91.tar.xz
相変らずWindows版のバイナリは無いけどビルド出来るやつはテストしようぜ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:33:45.69
Windowsとか板違いだろw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:31:23.81
emacs24のバグを直すよりも
DrRacketでelisp動くようにするというのは
どうだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:26:26.78
dabbrevってそもそも日本語対応が不完全だよね。だからyasnippetで済ましてる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:36:46.52
Emacsユーザーにお勧めのキーボードってHHKなのでしょうか
携帯性を考えて軽かったり薄かったりする事も考えてお勧めなキーボードはないのでしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:53:30.62
>>818
派生スレのこっちでよろしく。

Keyboard キーボード 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:23:16.36
24.4マダー?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 03:25:33.28
"""
a.name="spam"
a.value=0

b.name="eggs"
b.value=1
"""
みたいなコードを
"""
a.name="spam"
print "spam"
a.value=0

b.name="eggs"
print "eggs"
b.value=1
"""
みたいに一発(または可能な限り楽に)で変更する方法はありますか?
正規表現では無理だと思うのですが、Emacsの力でなんとかなれば。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:39:48.66
sed使ったほうが早い

sed -nr -e p -e '/name=/ s/^(.+)\.name=(.+)$/print \2/ p'



"""
a.name="spam"
print "spam"
a.value=0

b.name="eggs"
print "eggs"
b.value=1
"""

が出力されたぞ。 name= の行の規則がよくわからんから
(.+) でグルーピングしてるけど、適当な正規表現にしてくれ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 07:26:37.60
普通に query-replace-regexp (C-M-%) で出来るでしょ

正規表現:
\([a-z_]+\.name=\)\("[^"]*?[^\\]?"\)$

置換:
\1\2
print \2

ミニバッファに改行を入力するには
C-q C-j
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:18:40.89
OSのバージョンアップで、emacs 24.3になったら、
PersonalDiary (journal.el)で、日付部分の強調が無効になりました。
ttp://www.emacswiki.org/emacs/PersonalDiary

visual-lineかfaceかの変更があったのだと思いますが、調べてもヒントが見つけられませんでした。
関係があると思われる箇所を抜粋します。
助言をお願いします。

(defun journal-format-title nil
(save-excursion
(let ((unsaved (buffer-modified-p)))
(set-text-properties 1 (point-at-eol (goto-char (point-min)))
'(face (:height 1.5 :underline t)))
(set-buffer-modified-p unsaved))))

なお、日付部分のdescribe-text-propertiesの結果は、

Text content at position 3:


There are text properties here:
fontified t

[back]

です。
825824:2014/05/16(金) 18:33:45.66
すみません。emacs -qで確認したら、ちゃんとfaceが有効になりました。
フォントの設定を疑ってみます。

日付部分のdescribe-text-propertiesの結果は、

Text content at position 3:


There are text properties here:
face (:height 1.5 :underline t)

と期待通りです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:59:46.47
linumで行番号を表示させた状態で、表示を拡大したときに行番号が消えないようにするにはどうしたらいいですか?

再現手順:
M-x linum
C-x C-=
C-x C-=
...
C-x C-=
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:05:16.71
>>826
linum.elの linum-update-window の定義の中に

(setq width (max width (length str))

ってのを

(setq width (max width (ceiling (* (length str)
(expt text-scale-mode-step
text-scale-mode-amount)))))

に書き換えたらいけた。
残念ながらスマートに改造する方法がわからず、直接 linum-update-window を書き換えた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:11:17.45
>>827
linum-before-numbering-hook で設定すればいいのかと思ったら、
lexical-binding だと hook の使い道が限られてしまうな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:17:39.45
lexical-binding だと 包囲 advice で強制書き換えもし辛かったりする
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:25:24.34
C-x C-= なんてキーバインド初めて知った
しかし使うことはないかも
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:45:13.80
>>830
たまに目が疲れてよく見えない時に大きくする。
あと人にEmacsの画面見せたり、プロジェクタにうつすときに便利。
そのためにもlinumで正しく行番号表示は必要な気もする。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:37:52.75
>>831
なるほど
プロジェクターとかで見せることはなさそうだけど一つ勉強にはなった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:19:23.06
俺は頻繁にサイズ変更してるな
集中してコーディングしたいときは拡大して、
全体を見ながら設計したいときは縮小したりとか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:20:09.38
>>827
すげぇぇぇぇぇ!!!!
本家にマージすべきじゃなかろうか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:09:49.35
  !
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 07:14:31.85
linumみたいな本家に取り込まれてるライブラリのパッチってどうやって送るん?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:21:32.75
emacs-devel に送るんじゃなかったかな
見てると typo からちょっとした改良まで結構送られてるよ
採用されてるかはともかく
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:11:26.76
>>827は M-x linum-mode する前に (require 'face-remap) しておく必要がある
(または text-scale-increase 等の、face-remap.el を autoload するコマンドを実行しておく)

さもないと M-x linum-mode したとき
> *: Symbol's value as variable is void: text-scale-mode-step
ってエラー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:42:05.98
text scale使ってる時だけwidth計算方法が変わるようなパッチの方が受け入れられやすいかも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:50:30.00
>>838 対応版だ。

--- linum.el.back 2014-05-18 13:48:49.731841500 +0900
+++ linum.el 2014-05-18 13:48:53.288101200 +0900
@@ -164,7 +164,7 @@
(push o linum-overlays))
(setq linum-available (delq o linum-available))
(throw 'visited t))))))
- (setq width (max width (length str)))
+ (setq width (max width (linum-my-margin-width str)))
(unless visited
(let ((ov (if (null linum-available)
(make-overlay (point) (point))
@@ -180,6 +180,13 @@
(setq line (1+ line)))
(set-window-margins win width (cdr (window-margins win)))))

+(defun linum-my-margin-width (string)
+ (let ((width (length string)))
+ (if (and (display-graphic-p)
+ (or (featurep 'face-remap) (require 'face-remap nil t)))
+ (ceiling (* width (expt text-scale-mode-step text-scale-mode-amount)))
+ width)))
+
(defun linum-after-change (beg end _len)
;; update overlays on deletions, and after newlines are inserted
(when (or (= beg end)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:55:06.35
>>838はどういう環境? -nwで実行してたりする?
>>840にはとりあえず text-scale-mode を使ってるかの判定と、
-nw かどうかの判定を入れたよ。

-nw の判定に (display-graphic-p) を使ったけど、この関数って
どのバージョンのEmacsから使えるんだろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:08:57.59
>>841
X上で使ってるよ
バージョンは 24.3.1

face-remap.el は 起動直後は(autoloadされるまで)読み込まれていないのが普通ではないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:12:35.35
display-graphic-p は 21.2 からみたい。

GNU Emacs Lisp Reference Manual: New Symbols
http://www.emacs.uniyar.ac.ru/doc/elisp/elisp_51.html

GNU Emacs Lisp Reference Manual: GNU Emacs Lisp Reference Manual
http://www.emacs.uniyar.ac.ru/doc/elisp/elisp.html
> corresponding to GNU Emacs version 21.2.
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:13:59.08
>>842
確かにその挙動で問題ないわ。>>840のなら
face-remapがautoloadされる前にlinum-modeをONにしても大丈夫なはず。

>>843
そんな前からあるなら使っても大丈夫か。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:30:41.00
(windmove-default-keybindings)
(setq windmove-wrap-around t)
で矢印キーでウィンドウの移動してるのですが
矢印キーのないHHKの場合って、どのキーバインドが推奨なのでしょうか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:05:26.11
特に推奨値はなかったかと
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:21:31.00
EMACSでGOOGLE DOCSはいじれますか??
できればリアルタイム共同作業ができたら素敵だなとおもうんですけど
やっぱり無理ですかね????
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 18:41:50.33
ググって見つからないようなら無理ですねえ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:10:24.71
フォント設定したい
(set-face-attribute 'default nil :family "VL Gothic" :height 100)
で日本語もOKすか
一見大丈夫そうなんだけど念のため
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:31:06.46
問題ない。
設定したフォントに日本語が入ってない場合にフォールバックでデフォルトのフォントが使われるけど
VL Gothic は日本語も入ってるしね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 20:40:27.21
安心した
サンクス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:18:38.30
>>847
まあ無理だろうから、Emacs-mode for Google Chrome でも入れといたらいいんじゃね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:59:48.15
854838:2014/05/19(月) 16:18:32.68
>>840
よく考えたらrequireは要らなかったね
これだけでいいと思う

(setq width (max width
(if (and (boundp 'text-scale-mode)
(display-graphic-p))
(ceiling (* (length str)
(expt text-scale-mode-step
text-scale-mode-amount)))
(length str))))

ifの条件が (featurep 'face-remap) だとどういう意図なのか分かりにくいと
思ったので、face-remap.el に書かれているマイナーモードの text-scale-mode
が定義されているかどうかで判断するようにしてみた

(display-graphic-p) は必要
無いと、端末上で text-scale-increase 等したとき、
もちろんフォントサイズは変更されないけど、linumのウィンドウ幅だけ変化してしまう

あと一つ問題が残っていました
<S-down-mouse-1> (Shift+右クリック) のメニューの
"Change Buffer Font..." からフォントサイズを変更した場合に未対応
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:38:58.46
半角/全角キーで日本語入力するにはどこで設定すればいいんですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:56:58.13
>>855
その質問では、どう回答すればよいか困惑して誰もレスをつけないのではと思ったら、
やっぱりスルーされているな。

私はIIIMF+ATOK X3を使っていますが、
私の環境なら、/etc/iiim/client.xmlのトリガーキー部分を書き換えて、
<entry props="trigger keys">Zenkaku_Hankaku</entry>
とするそうです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:09:43.91
Windows版GNU EmacsでM-x package-installをしようとすると幾つかのパッケージにおいてのみコケる(ドキュメント?が表示される)のですが、原因わかりますか?
コケるパッケージの例として、flex-autopair、hlinumなど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:32:40.82
カレンダー機能は
標準のカレンダーとorg-mode
どっち使ってる人が多いのでしょう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:22:26.10
最近になって、マークされたリージョンのテキストが勝手に kill-ring
に入っているようで、テキストを選択して \M-g をしてから \C-y をすると
選択されたリージョンの内容が yank されます。

テキストを選択しても勝手に kill-ring にセーブされないようにしたいのですが、
どの変数の値を変更すれば良いでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:08:02.35
質問ですが、
erc でサーバの文字コードを指定するもので

(setq erc-server-coding-system '(utf-8 . utf-8))

という記述を使いますが、
複数のサーバを切り替える時に自動で
サーバに応じた文字コードを指定する方法は
どのようにすればいいのでしょうか?

呼び出し関数を書いて
erc を呼ぶ直前で設定させるしかないのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:18:50.59
サーバ毎はわからないけどチャンネル毎に変更するのだったら標準で変数が用意されてるよ。
erc-encoding-coding-alist ね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:22:39.51
erc-encoding-coding-alist とかそれっぽいけど。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:32:57.79
document みたところ、サーバ名を受け取る関数が設定出来るらしいから
(setq erc-server-coding-system (lambda (target)
(cond
((string= target "hogehoge.com")
'(utf-8 . utf-8))
(t
'(utf-8 . undecided))))
とかやったらどうだろう
864860:2014/05/25(日) 18:46:39.66
>>861,862
チャンネル毎は設定できていますので大丈夫です。
ありがとうございます。

>>863
関数設定はいまいち理解できなくてなにか他のコードの一部かと思ってました。
(引数をどこから受けとるの?とか)
いま試したところ表示は期待通りに変更できました。
ありがとうございます。
ただ入力がうまく変更されないので、もう少し見直してみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:38:08.97
aaa bbb cccという文字列が、ウィンドウの右端にかかると
aaa bb
b ccc
と表示されてしまいます。
せめて
aaa
bbb ccc
のように英数字の文字列を途中でぶつ切りにせず、直前の空白で改行させるようにしたいです。
どのように設定すればいいですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:46:07.79
visual-line-mode
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:10:26.39
adaptive-wrap
868865:2014/05/26(月) 22:29:23.10
ありがとうございました
visual-line-modeとadaptive-wrapを併用してみます
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:15:35.19
cygwinとGNU emacsを入れて設定で困っているので知恵を貸してください。

cygwinからemacsを呼び出すとHOMEディレクトリ下の.emacs.dを見てくれるのですが、cygwinを通さずショートカットなどでemacsを呼び出すと.emacs.dを見てくれません。
cygwinからemacsへのpathは通してあります。

HOMEディレクトリはwindowsの環境変数から
/cygdrive/c/Users/[Username]
と設定しているのですが、emacs上でC-x d~ を入力すると
c:/Users/[Username]/emacs/bin/cygdrive/c/Users/[Username]
となってしまい、存在しないディレクトリを見に行ってしまいます。今の環境変数のままemacsにHOMEディレクトリを読みにいってほしいです。
ご教授よろしくお願いします。

[~]emacs --version
GNU Emacs 24.2.1
Copyright (C) 2012 Free Software Foundation, Inc.
GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
You may redistribute copies of Emacs
under the terms of the GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file named COPYING.

[~]cygcheck -c cygwin
Cygwin Package Information
Package Version Status
cygwin 1.7.29-2 OK
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:31:28.59
どっちかっていうと環境変数の解釈の問題で環境依存が強いから
cygwin 版の emacs なら cygwin スレ、NTEmacs なら emacs スレの方が回答もらえるかもね。
NTEmacs の場合は HOME は Windows 形式のパス入れとけばあとはよろしくやってくれる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:34:53.33
>>869
> HOMEディレクトリはwindowsの環境変数から
> /cygdrive/c/Users/[Username]
> と設定しているのですが、emacs上でC-x d~ を入力すると

c:/Users/[Username]

でいいと思う。

スレ違い、板違いとも思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:48:55.66
スレ汚しすいませんでした。

>>870-871
ありがとうございます。
emacsが設定ファイルを読んでくれるようになりました。

次回から質問するときはもう少しスレッドを調べてから書き込むようにします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:35:59.85
いいってことよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:00:29.31
cygwinのパスの扱いは納得いかないし、Windowsのバックスラッシュがパス区切りなのは
本当にアホな選択をしたもんだと
ビルゲイツのせいでUnixの普及が阻害されたといっても過言ではない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 01:05:01.82
WindowsはそのうちIBM大型機と同じポジションになって、
レアな人以外は触らなくなるからどうでもいいじゃないか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:57:56.44
パス区切りだけならスラッシュもバックスラッシュも使えるからいいけど
パス中のでのスペースの扱いがなんか適当なのが困る
バックスラッシュでエスケープ出来ればいいのに
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:23:51.06
>>876
Emacs の中ってことなら頑張れそうな気もする。
completion が elisp 実装になってから複雑になり、難しいかも。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 16:58:01.99
http://www.gnu.org/software/zile/
こんなの見つけた
軽量なemacs cloneらしい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:23:55.74
使ってみた
日本語使えない
モードはfundamentalのみ
これならutf-8のパッチ当てたngの方が256倍くらい良いわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:15:34.81
>>874
そういうが、個人PCでUNIXライクのLinuxなどで
デスクトップ使用が出来るまでになったのは、
まぎれもなくビル・ゲイツのおかげだぞ
881880:2014/05/28(水) 18:16:27.95
もちろん数多くの企業や技術者の貢献もあるが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:08:49.85
Ubuntu のデスクトップ環境はクソだと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:17:09.02
GNOME3もクソ化してきた。
ファイルマネージャのnautilusのサイドペインでツリー表示出来なくなったのは非常に痛い。
まあMATEのcajaで満足しているが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:36:31.63
>>880
リーナスよりもビル・ゲイツのお陰なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:36:39.54
モノはLinusとかRMSとかのおかげ。安くて高性能な環境は
ゲイツがPCを普及させてくれたおかげ。

PCがマニア止まりだった1980年代を知っていれば
ゲイツの貢献は賞賛に値すると思うんだが。
彼の手段はともかく。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:13:02.39
>>880
もちろんデスクトップの進化と普及はビルゲイツのお陰だと思うけど、
UnixにGUIを載せればよかったんだ
そうすればcygwinなんていらないし、Emacsの互換性も高くなってるはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:42:10.00
ソフト資産を守るため MS-DOS → Windows と来たのでUNIX(POSIX) + X はムリだろう。
最初からMS-DOSではなく(X無しの)UNIXで行こうにも、ライセンスの問題とか
MS-DOS時代のPCのスペック(8086,256MBだっけ?)の関係で無理だったのだろう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:43:49.21
256MB じゃなくて、256kBか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:46:27.51
ここ何のスレだっけ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:47:29.24
NTEmacsのスレだっけ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:00:26.10
Emacs の話題がないからしかたない
Kansai Emacs #9 とかレポ全然あがってこないし
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:04:30.82
話題がないのは関係ない話していい理由にはならん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:10:35.34
>>878
MS−DOS上のEmacsもどき実装として、
muLispのエディタがあったんだけど、あれオープンソースにならないかね。
ほとんどLispで記述されてたんだけど。
GNU EmacsはかなりCで記述されてるけども。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:34:51.03
同じく、Emacs 風エディタとして 1990 年頃に Med というエディタ使ってました

http://www.mchiba.ddnn.jp/text/MEDCOM.html

キーバインドが Emacs に似てるってだけですけど、キーボードマクロが便利で
重宝してましたっけ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:43:48.06
自治もわいたか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:47:52.56
>>880>>885>>886
なんも知らん、ど素人確定。
最低でもMacOSを持ち上げるレベルの勘違いならわかるが
ゲイツとかw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:59:35.76
お、食いついてきたぞ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:21:18.06
PCでフルスペックのEmacsがお手軽に使えるようになったのは
本当に幸せなことなのだ。でもビル・ゲイの話はスレ違いだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 07:59:50.90
DEmacsはよいものだったな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:05:07.06
>>896
昔のMacOSは見た目とか考え方は先進的だったのかもしれないが、
フリーズしまくりで実用的ではなかった
その後進化が停滞したMacOSに代わってGUIの進化を牽引したのがOfficeだった
Officeに実験的に搭載→その後のWindowsで採用するという流れが続いた
最近だとリボンインターフェースとか(ただし使いづらいが…)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:09:02.87
>>894
これってまさかMSX-DOS TOOLSに付属していたやつ?単なる偶然かな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:24:29.18
org-modeで.orgを.htmlに書き出すと
_が下付文字のコマンドとして認識されてしまうのですが
_そのものを表示するにはどうすればいいのですか?
903860:2014/05/30(金) 20:29:33.35
erc のソースを追って
見直したのでまとめます。
結論からいうとうまくいきました。

以下参考になれば

引数でサーバ名は受けとれません。
別の方法で判定する必要があります。

呼び出し部分を確認すると
nil を引数に呼び出されていました。
この引数を一応受けておかないといけません。

グローバル変数の erc-session-server にサーバ名が入るようです。

設定の例です。
(setq erc-server-coding-system
(lambda (n)
(cond
((string= erc-session-server "irc.hogehoge.net")
'(iso-2022-jp . iso-2022-jp))
(t
'(utf-8 . undecided)))))
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 23:41:04.05
>>902
\_ってバックスラッシュを付ければいいんじゃない?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:01:23.77
CapsLockにctrlあててるけど指が痛くなった (´;ω;`)
どうしよう?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:10:45.59
自分は無変換と変換にctrl割りあててる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:19:58.30
自分は小指懸垂毎日100回やってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:27:31.56
俺は小指を砂場に突き付けてるな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:38:30.86
俺は焼けた石
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:50:05.79
俺はケツの穴
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:22:58.64
ずっと小指の付け根で押してたからおまいらが何を言っているのかサッパリ分からなかったよ
http://i.imgur.com/2vgeq8i.jpg
パンタグラフのノートPCとかだと無理かもしれないけど
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:02:14.00
俺は左肩のこりがひどい
誰か助けて
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:24:01.43
Go to Hospital.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:35:11.67
先ずは
M-x doctor
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:20:54.99
>>773-774
>request
はWindows7 32bitのgnupackのemacsなら
package.el
からインストールしてもちゃんと動いた

Linuxでは、あいかわらずpackage.elからインストールしたのは動かない

gnupackで動くということはemacs24のバグの可能性もあるのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:35:30.16
英英辞典のDVDデータをepwingで変換したのだけど
例文の検索ができない
辞書の項目は検索できるけど
なにかLookup.elを設定する必要あるのでしょうか?
例文検索のために英英辞典買ったのに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:03:58.22
>>916
> 英英辞典のDVDデータをepwingで変換した
まず、ここが意味不明。
「epwingで」は「EPWINGS互換形式に」という意味かな?
それとも、epwingというツールを使った?

FreePWINGを利用して変換したなら、
その変換スクリプトは自分で書いた?
そこは正しい自信はあるの?
eblookでも条件検索(例文検索)できないの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:15:40.52
あと辞書の名前も。

ここを覗いてみるとなにか分かるかも。
Unix 辞書ソフト総合スレッド 第二版
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1090590477/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:00:12.62
# bar
# foo
# bar
# test
これを
# 2. bar
# 3. foo
# 4. bar
# 5. test
このように、それぞれの#のあとに任意の数字からスタートして
一つずつインクリメントしたものを挿入したいです
何か方法はありますか?
連番の追記だけならC-u M-! seq 2 5でできることは分かりました
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:13:24.25
>>919
seqとかシェルコマンドを使っていいならいくらでも方法があるだろうけど、
連番をつくって、矩形コピー&ペーストなら、いますぐ解決しそうだね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:18:57.83
shell-command-rectangle とかないのかね。
922920:2014/06/03(火) 14:24:03.65
cua-modeの存在を忘れていたw
矩形で連番を入れるには、
C-enter, M-n
事前に空白とピリオドを一括挿入しておく必要はあるけど。
923920:2014/06/03(火) 14:28:32.47
フォーマットを指定すれば、事前処理はいらなかった。すまん。
1-2カラムを選択して、"# %d. "で置換すればOKだな。
もちろん、開始は2、インクリメントは1で。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:53:33.57
>>919
M-x query-replace-regexp
Replace regexp: ^\(# \)\(.*\)
Replace regexp with: \1\,(+ \# 2). \2

\, に続く (+ \# 2) はEmacs Lispコード。
\# は置換した数を表す数値に置き換えられてからEmacs Lisp処理系に渡る。
任意の数から始める(>>919の例に合わせて2起点)ために + 函数で 2 を足している。

参考にしたページ(「emacs 置換 計算」でググった)

Technical Memorandum: Emacs正規表現置換でのLispコード実行
http://dminor11th.blogspot.jp/2011/02/emacslisp.html

EmacsWiki: Replace Regexp
http://www.emacswiki.org/emacs/ReplaceRegexp

Regexp Replace - GNU Emacs Manual
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/emacs/Regexp-Replace.html
> You can use Lisp expressions to calculate parts of the replacement
> string. To do this, write ‘\,’ followed by the expression in the
> replacement string.

> ‘\#’ here too stands for the number of already-completed replacements.
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:23:01.11
そんなとこにlisp書けるんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:25:21.70
普通のキーボードマクロでも連番は入れられる
927919:2014/06/03(火) 17:50:48.82
皆さんありがとうございます
>>923-924,926のどれでも見事にできました
感謝です
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:14:50.68
皆凄ぇ・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:23:18.10
C-u C-x r N
rectangle-number-lines でも連番。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:46:28.02
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/gnu.emacs.help/3BWP2ja32tY
version 24.3.1

emacs --daemon
emacsclient -c
でCtrl-hにBackSpace当ててたのがデフォルトのC-h-
になってしまう(F1と同じ機能)

最新の良い解決策教えて
やはりEmacs通常起動して落とさないのが一番か?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:00:06.81
>>929
それもあったか!
事前に設定もいらないし一番素直な方法かね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:58:18.12
#をrectagleから外すわけか。
933930:2014/06/06(金) 14:32:50.53
実用的な代替的な方法があった
emacs --daemon は使わない

init.elに
(require 'sdrver)
(unless (sdrver-running-p)
(server-start))
と書いておいて
emacsを通常起動

そしてzshなどからは
emacsclient ファイル名
でC-hがうばわれるのを回避できる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 06:50:53.24
>>933
デーモン化するとキーボード関連の処理を無視しちゃったりしてそう
emacs --daemon はネタとして最高だけど終了のさせ方に問題あって使い勝手が悪い
(server-start)が無難だね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:51:36.49
GitHub勉強会に参加した - ちなみに
http://sixeight.hatenablog.com/entry/2014/06/05/023411
atomはモダンな Emacsらしい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:24:29.62
emacsのリポジトリってbzrからgitとかに移行しないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 03:44:15.92
移行したよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:55:37.29
ほんとかよ、、、
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:26:10.95
init.elのエラーを直すための作業中に
設定ファイル操作ミスで吹き飛ばしてしまった

git checkout したけど3日分先祖返りだよ
本やweb見て集中的に追加してたから、
吹き飛ばした部分をほとんど思い出せない
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:05:24.28
.emacs.dのオートセーブは?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:13:42.71
ありがとう
~/.emacs.d/backup 見てみた
でも残念ながら古かったよ

今後はとても気をつけるわ
吹き飛ばして気がつくEmacs環境の優秀性
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:31:06.71
>>941
そういうのはmasterとは違うブランチで作業してこまめにコミットするとかスタッシュするとかしないと
git使ってるメリットなくない?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:49:14.46
>>942
そうだね。コマンド忘れてしまったから、
数日の間先のばしにしていた
gitコマンドを今復習してみるわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:34:35.85
magit を使ってるなら wip モードにするとセーブするたび wip ブランチだかにコミットしてくれるんじゃなかったかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:22:15.96
>>944
単純にジャンクコミットをrebaseするのが苦手だったんだ
コマンド復習して、だいぶ思い出せてきた

emacsから直接git使うのは初期状態ので
C-x v v :git commit -a
C-x v l :git log
ぐらいしか覚えてないけど便利だね

git add -p 相当のがmagitだと使えるらしいから
余裕があったら入れるつもり
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:02:04.72
vc は vc で便利なんだけどファイルだかディレクトリが増えると死ぬほど重くなるから切る人が多いんだっけ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:17:17.57
スペースキーが大きく打ち易いので
Ctr-Spaceがmarkなのはわかるのですが
Meta-Space
Hyper-Space
Sift-Space
Fn-Space
はみなさん、どんな機能を割り当てていますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:18:29.97
Shift-Spaceは漢字変換
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:41:35.71
Meta-Spaceはデフォでjust-one-spaceになってて結構使う
Shift-Spaceはシフト押しながらスペース打つ事が多々あるんでスペースが入らないと困る
HyperとFnは無い
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:46:38.55
Space は特に追加してないなあ
C-S-Space で cua-toggle-global-mark が出るぐらい
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:27:12.09
そんなことよりもctrlとmetaを念力で押せるようになりたい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:51:10.91
頭に電極ぶっ指して脳波を測定すれば行けそう
ただハッキングには要注意だ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:53:04.15
ぶっ刺さないでも頭皮に電極をおしつけて脳波を測り、
その結果を入力として受け取るソフト最近売ってる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:10:00.86
sshで使いにくいコンビネーションは未だに使ってない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:22:56.20
helm-occurをキーワードを入力した状態で起動することはできませんか?
M-x helm-occur "hoge" と入力するのと同様のことを
M-x my-helm-occurで可能にしたいです
helm-occur defaultで検索しましたが設定方法が分かりませんでした
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:11:02.91
>>955
そういうときは M-x find-function <RET> helm-occur <RET> 等として関数の定義を見るのが近道。

my-helm-occur を作るならば、helm-occur がそうしているように、前処理したあと helm 関数を呼び出せばいいと思う。
そのとき helm 関数の :input キーワード引数でデフォルトのパターンを指定できる。

(helm :input "hoge"
:sources 'helm-source-occur
:buffer "*helm occur*"
:history 'helm-grep-history
:input input
:multi-occur-buffer-list helm-multi-occur-buffer-list
:truncate-lines t)

:input 及びその他キーワード引数の説明は helm 関数のdocstringに書かれているので
M-x describe-function <RET> helm <RET>
等で参照の事。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:09:16.14
ありがとうございます。
無事設定できました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:08:19.19
24.3.91を試してるけど

新規フレーム作成時にプライオリティが変になる問題は直ってない
CとかでReturn(改行のみ)とC-j(改行とインデント)が入れかわってる(なんでや…)
eshell-visual-commandsにgitが入ってない(NEWSではgit logが見れるよって書いてあるのに…)
しかも設定したあとgit logをしてqで抜けてもプロンプトに戻らない…

24.4は細かい機能追加が結構あって総じていいリリースだが↑の問題は少し残念だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:23:53.10
>>958
> CとかでReturn(改行のみ)とC-j(改行とインデント)が入れかわってる(なんでや…)

ワシもこれにはタマゲた… (electric-indent-mode -1) とすると以前通りになる
960名無しさん@お腹いっぱい。
俺は昔からそう変更してたから、そういう要望が多かったのかも。