\chapter{\TeX} % 第九章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:46:16.02
・LaTeX の本家ページ
ttp://www.latex-project.org/

・奥村先生のページ
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/
・角籐先生のページ
ttp://w32tex.org/index-ja.html
・TeX Live を使おう (UNIX似OS での TeX Live の導入)
ttp://fugenji.org/~thomas/texlive-guide/index.html

・熊沢先生のページ
ttp://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex.html
・LaTeXしよう!(コマンド集)
ttp://www.topstudio.co.jp/~kmuto/latex/
・LaTeXコマンドシート一覧
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/
・クラスファイル・bibitex関連
ttp://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/html/manual/latex.html
・UTF-8 による TeX 文書の作成 Utf82TeX
ttp://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html

・e-pTeX WiKi
ttp://sourceforge.jp/projects/eptex/wiki/
・LuaTeX-ja
ttp://sourceforge.jp/projects/luatex-ja/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:57:56.70
[テンプレの変更点]
・熊沢先生の2つ目のページはリンク切れのため削除
・阪大医学部の「クラスファイル・bibitex関連」はリンク変更
・奥村先生のサイトの掲示板は新フォーラムを追加。旧掲示板は次回は削除でよいかも。
・TeX Live の導入ページの追加。
・ptetex は obsolete なので削除。
tlptexliveは、上記 TeX Live の導入ページに解説がある。
・開発系サイトとして、 e-pTeX と LuaTeX-ja を追加。

Utf82TeX を残すかどうかは迷ったが、とりあえず残した。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:50:08.14
>>1 乙乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:21:32.75
前スレのリンクの末尾に ‎ というゴミが入ってしまった。
U+200E (Left-to-right mark) か。なぜこんなものが!?

最近では旧掲示板に質問を投稿したのに新フォーラムに回答が付く、
なんてこともあるので
>>3
>旧掲示板は次回は削除でよいかも。

と書いたが、旧掲示板の過去の莫大な情報がとても有用なので、撤回します。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 02:36:05.62
pngからbbファイルを生成するebbってコマンドがLinuxからなくなってしまったか
名前が変更されたように思えるのですが
今は何てパッケージなのでしょうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 05:06:03.81
>>6
extractbb コマンドです。extractbb はデフォルトでは .bb ではなく .xbb を生成します。
extractbb で .bbを生成するにはオプション -m を付けます。
extractbb --help でオプションの簡単な説明が出ます。.bb と .xbb の違いについての
ヒントも得られるはずです。詳しくは、まあググッてみて下さい。

なお extractbbも 旧ebbも dvipdfmx へのシンボリックリンクです。ですので、どうしても
ebbが欲しければ、

ln -s dvipdfmx ebb

で ebb コマンドを復活できます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:40:57.71
英文を書くとき、1段落を一行で書いてたんですが、diffするとき困って、docdiffというのを見つけました。
98:2013/07/19(金) 19:33:44.72
そのとき考えたんですが、LaTeXのファイルは一行が長い傾向があるので、CVSなんかでバージョン管理しても、どこに修正箇所があるのか分かりにくいと思いました。文ごとに改行すればましでしょうが、文を読みにくくなります。

皆さんはバージョン管理はどうされているのか教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 20:02:38.17
>>9
>LaTeXのファイルは一行が長い傾向がある
ダウト!逆に短い。
HTMLならとてつもなく1行が長くなるが、
TeXはどれだけ改行してもOKなので、極端な話、
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
hoge
\end{document}

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
h
o
g
e
\end{document}
も同じ。

で、M-x auto-file-mode か M-x q は使わないの?
texdiffは使っていないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:06:13.65
嘘は良くないな。
行末・改行・行頭が空白無しでつながるのは
日本語文字間だけだ。

diff管理は単に単語間になるとこで改行すれば良い。
英文の場合、改行が空白に変換されて単語間空白になるから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:25:44.24
>>11
>嘘は良くないな。
>行末・改行・行頭が空白無しでつながるのは
>日本語文字間だけだ。
あぁ、しまった。ごめん。
欧文の場合は文字単位ではなくて単語単位だった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:49:15.37
auto-fill-mode ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:00:55.67
>>13
>auto-fill-mode ?
あぁ、しまった。ごめん。
今日はこれ以上書き込まない方が良いかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:46:31.36
自分が質問に答えられるだけの人間であると判断した根拠は何なんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:10:22.40
すみません。
数式で計算過程を逐一丁寧にずらずら並べていますが、項が消えることを示すために項全体に斜線を引く、というやりかたはあるのでしょうか?
http://slashdot.jp/index2.pl?fhfilter=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%80%E7%A9%BA%E8%BB%8D からたどった
http://au.businessinsider.com/the-australian-air-force-has-hidden-its-recruitment-phone-number-in-an-unsolvable-maths-puzzle-2013-6?
にあるように、項が消えることを示したいのですが。

よろしくお願いいたします。
17名無しさん@お腹いっぱい。
>>16
cancel.sty