1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/12/24(月) 12:26:20.01
2 :
前スレ993 :2012/12/24(月) 13:20:37.35
おれ991じゃないよ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 17:31:38.75
みんなはemacsをどういう風にインストールしてる? 自分は最新のを使いたいからソースからビルドしてるんだけどもっと良い方法あれば教えてほしい
すみませんあげてしまいました
>>3 ローリングシステムのArchLinuxだとメジャーディストリの中では
一番速く最新版を使えるんじゃない?
ArchLinux wikiが充実しているから設定はそれさえ読めばいいし、
他の物でも最新の物を取り入れたい人は満足すると思う。
o ▲ (^o^)/メリクリ〜♪
24日に新スレ立つあたりさすがだな 何か恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
地球と太陽との位置関係がEmacsとなんの関係あるんだ。
emacsには関係ないがオマエの心の安定をダイレクトに左右してるだろ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 14:18:50.85
Emacserってのはさ本質的にロッカーなんだよね。 ロッカーがクリスマス祝ってられるかって話。
タッチスクリーンからEmacs使おうとするとバーが細すぎてつかめない 設定で太くできないものでしょうか C-x 2 とかで画面分割して画面の大きさ調節をタッチスクリーンからしたい
>>11 バーってかどこのこといってんのかな。
モードラインのこと?
であればmodelineのface変えればいんじゃね。
Window分割まわりを触ってみた。 ワイド画面だし、prognを実行できればいいや。 細かく設定できるんだろうけど、追々だな。 (emacs-version) "GNU Emacs 23.x" (window-width) 93 (window-height) 14 (defun split-my-window () (interactive) (progn (split-window nil nil "hoge non-nil") (enlarge-window 24 "hoge non-nil") (split-window nil nil "hoge non-nil") ;; (split-window nil 9) ;; height ;; (split-window nil) )) (global-set-key "\M-6" 'split-my-window)
>>13 ぼくあたまわるいからナニしたいのかわからない
いちおつ
AquaMaxみたいなアイコン画像の大きいEmacs互換のエディタがLinuxで欲しい タッチスクリーン使って左手腱鞘炎を緩和したい
タッチ使いすぎると今度は肩がやられるぞ
大掃除しろよ 俺はした
.emacsをリファクタリングしたい
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 16:45:49.31
いまおもえば、iMac っておもっきり Emacs 意識してたよなあ。 複数形が imacs で結局 Unix 化だもん。 そういう意味では OS X も Emacsen といえる。
?
自分の好きなものが起源であるような錯覚
まさか韓国人って。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/01(火) 19:57:51.01
俺達Emacserは常にハングリーでウィザードリーなんだ。 20ぐらいのハングリーさが最近失なわれすぎてるんだよ。 Emacsこそ世界そのものだ、くらいの勢いで丁度いい。 若者はね。
>>19 俺はバージョンアップのとき設定をしないまま使い始めて使いたい時足していく
その時新しい設定方法がないかもチェックする
最近は(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)がないと困る設定だと思ってる
皆が一番大事な設定ってなに?
>>25 おれは keyboard-translate じゃなくて
(global-set-key (kbd "C-h") 'delete-backward-char)
(define-key isearch-mode-map (kbd "C-h") 'isearch-delete-char)
にしてるな.たまに C-x C-h とかでキーバインドを確認するので.
あと必須というとフォントかな.といってもフォントの設定の仕方は
未だにわかってない.1つのフォントしか使わないなら
(set-frame-font "Ricty 15" nil t)
の1行だけで大丈夫っぽいからこれにしている.文字集合ごとにフォントを
変えようとするとめんどくさいんだろうけど.あとは
(global-set-key (kbd "C-t") 'other-window)
かな.C-x o はめんどくさすぎる.
自分も C-h <=> DEL だけあればあとはなんとかなる感じ
>>26 window移動には(windmove-default-keybindings)もあるよ
C-x pでウインドウひとつ戻るを定義すると何とかなってる
>>26 (define-key key-translation-map (kbd "C-h") (kbd "DEL"))
なら C-x C-h とかはそのまま動くと思う
たまには term/bobcat のことも思い出してあげて下さい
bobcatって何かお得なの?
DELと\C-hを交換する。だったと思う。
keyboard-translateとglobal-set-keyと比べていい点があるか聞いてるんじゃないか
一行で書ける。… いや、書けた。最近は二行必要になったらしい。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/02(水) 10:27:46.96
Emacsの環境を整えている初心者です c-eldocを入れてみたんですが、実際に使ってみると eldoc error:(file-error Searching for program no such file or directory /bin/bash) と出てきます。何がいけないんでしょうか。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/02(水) 17:47:14.25
anythingってるびきちが作ったんだよね? vinのuniteもShougoがつくったし二大エディタの二大プラグインが両方とも日本人作なんてすごいと思うんだが、これらのプラグインは日本人しか使ってないのか?
>>38 helm なんかのフォーク版もあるし,日本人以外が使ってないってことは
ないと思うけど,英語圏の人は mcomplete や ido の補完で充分だったり
するのでは? と思ったりする.anything は大分もとの Emacs の操作性を
変えるから肌に合わない人もいるだろうし.
anythingを作ったのはTamas Patrovicsという人 その人が忙しくてメンテしてられんわってことでるびきちがメンテナを引き継いた anythingに精力的にコミットしてたThierryが、anythingもごちゃってきたしここらで腰を据えてリファクタしたほうがいいなとフォークしたのがhelm
>>37 osはなんだろ。bashインストールしてみたら?
helmのfind-filesの自動補完がうざいでーす
>>43 基本的に板違いだ。
PATH通せ。shell-file-nameとかexplicit-shell-file-nameとかも設定するとい
いかもしれん。
>>46 板違いだったか、申し訳ない。
もうちょっと粘ってみる、ありがとう。
>>44 自動補完はオフにできる
ただtab補完できないから全部手打ちする必要があって、これはこれでめんどくさい
TABが通常と同じ挙動ならいいのに
>>47 ほっといたらこのスレが香ばしくなるやん。ほら。
炎上マーケやめなさいって。
おめでとー
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 10:40:05.57
現代のEmacserは,多かれ少なかれるびきちの子孫だよ。 そういう意味ではみんな兄弟。
今年は精力的に頑張るって、このスレでステマすることだったりしてね。 いい加減ID表示してほしい。
>>49 >
>>47 > ほっといたらこのスレが香ばしくなるやん。ほら。
> 炎上マーケやめなさいって。
いちいちそういうレスをするから香ばしくなるんだろ。
自分で煽っておいてなにいってんだか。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 13:23:56.53
すごい初歩的な質問なんですが、 Linux の環境で emacs をビルドをしたところ、 /usr/local/bin の下に emacs と emacs-24.2 の 2 つのファイルが できました。 これらのファイルに違いはあるのでしょうか? which emacs とすると /usr/local/bin となります。 ビルド自体は、Web サイトを参考に、下記のようにしました。 configure make bootstrap make install オプションとかは何も付けずに行いまました。 Linux 自体も初めてで、質問の仕方もよくわかってません。 Linux は Linux Mint 14 Nadia Meta という奴をインストールしました。
>>55 シンボリックリンクじゃないの?
ls -i emacs*
でinode番号調べてみたら?
>>55 同じ。
md5sum emacs-24.2 emacs
してみてもいいし単に
diff emacs-24.2 emacs
してみてもいいし。
確かハードリンクだったと思うな。
ls -l も。
60 :
55 :2013/01/03(木) 13:48:07.63
>>57 >>58 >>59 助かりました。
教えて頂いたコマンドをすべて実行し、
すべての結果で同一のファイルという事を確認できました。
同一ファイルの確認方法が分かり、すごい有益でした。
ありがとうございました。
>>58 バイナリを比較する時は、
cmp emacs-24.2 emacs
の方がいい
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/05(土) 01:34:11.73
Emacsをソースからビルド・インストールすると、バージョン番号付きをハー ドリンクで入れてくれる。 CVS最先端をインストール後、なんか動かないな、と思ったとき、すぐに古い バージョンのEmacsでも検証できるので便利。 ただ放置すると、emacs-24.2.50, emacs-24.3.50, .... などと数十個のemacsが /usr/local/bin にできてたりすることもある。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/05(土) 09:43:17.49
>ただ放置すると、emacs-24.2.50, emacs-24.3.50, .... などと数十個のemacsが >/usr/local/bin にできてたりすることもある。 できないためのハードリンクじゃないんか。
え?
ハードリンクって本体消えたら消えるんじゃないの?
>>65 ハードリンクはリンク数が0になるまで消えない
そもそもハードリンクに「本体」とかない ハードリンクしたらどれも「本体」
ここはひどいunix板ですね。
>>65 Windowsではそうだった気がする。
XP辺りからハードリンクはサポートしていたんで、早速フォルダをリンクして
そっち使っていて不要になったからゴミ箱へ入れたあと、だいぶたってから
ゴミ箱を空にしたあと、さらに暫くたって元のフォルダを見るとスッカラカンに
なってて訳が分からず( ゚д゚)ポカーンとなった事がある。
ちなみにVista(?)からシンボリックリンクがサポートされたんで、そっちは
そういう問題はなかった。
Windowsのハードリンクは気を付けろ。(少なくとも1回実験すべし)
Windowsの話はいいよ。 よそでやれ。
unix板的には「そんなのハードリンクじゃない(使いもんにならない)」で終わる話だが。 それにウィンドウズではディレクトリをハードリンクしたからって その下のファイルまでハードリンクされるのか? いかにもそんなわけなさげな気がするが。 結論:すべてウィンドウズが悪い
いやまておまえら
ディレクトリのハードリンクをむやみに作るのはUnixじゃ禁じ手だぞ
Windowsのハードリンクは良く知らないが、ちらっと調べてみる限り、
>>70 の情報はでたらめに見える
なんか勘違いしてるんじゃないの?
74 :
70 :2013/01/06(日) 01:51:54.13
>>73 とりあえず実験してから言ってくれよ。
Linuxではディレクトリにハードリンクはエラーで出来なかった。
もし出来たら同じ事が起こるのかもしれない。
75 :
70 :2013/01/06(日) 02:05:13.36
>>73 すまん、少し補足する。
使ったのはXPで導入された linkd.exe だった。
これはディレクトリのリンクを作れるコマンドだけど、ハードリンクを作成するっていう
代物だった。Windows7ではそのコマンドは無いっぽい。
いろいろややこしいことが起こるからunixのハードリンクはディレクトリには張れないようになってんだよ。 そもそもウィンドウズの自称ハードリンクとunixのハードリンクが同じものだと思ってるのが間違い。 だからおじさん、ウィンドウズ使ってるとバカになるぞっていつも言ってるだろ。
77 :
73 :2013/01/06(日) 02:16:59.53
>>74 実験するまでもなくUnixの常識
Unixのlnコマンドは、ディレクトリのハードリンクが普通は張れないようになってる
suで特殊なオプションをつけるとディレクトリのハードリンクが張れる
自分で作ることはほぼ無いけど、システムが作ったのを俺らは頻繁に利用する
.とか..がディレクトリのハードリンクね
78 :
70 :2013/01/06(日) 02:23:48.62
普段シンボリックリンクしか使わないから、ハードリンクの特性はよく知らんかった。 反省はしてない。
79 :
73 :2013/01/06(日) 02:25:35.66
>>75 なるほど。よく知らないが、もしWindowsでディレクトリのハードリンクがつくれるのなら、
そのリンクで作った片方のディレクトリをゴミ箱に突っ込んで空にしたら、
もう片方のディレクトリが残っていても中身は空っぽになるのは正常じゃないか?
ゴミ箱にいれて中身空にするのは、ようするにrm -rだろ。Unixでもそうなるはず
そして、上記のディレクトリの挙動と、
ファイルに対するハードリンクで片方を消した場合の挙動とは全然意味が違う
80 :
70 :2013/01/06(日) 02:31:15.83
>>79 当然正常な動作だが、ゴミ箱に入れるのとゴミ箱を空にするのと元のディレクトリを
確認するのにタイムラグがあるから、何が起きたか理解するまで焦るという罠ってことだ。
>>70 の「Windowsではそうだった気がする。」は訂正しないの?w
linuxでもdirectoryのハードリンク作れるのに 何で実験してみないんだろー FreeBSDでも作れると思うんだけどねー
出来ないよ。ディレクトリがループする危険性と引き換えに得る ものが少ないからシステムコールで禁止されている。
84 :
70 :2013/01/06(日) 04:35:29.11
Linuxの場合には、suで-dオプションつけてもディレクトリのハードリンクは張れないようだな ln(1)には-dオプションの記述があるけど、link(2)にはこんな説明があって、 >EPERM oldpath と newpath を含んでいるファイルシステムがハードリンクをサポートしていない Ext2-fsで既にハードリンクをサポートしてないらしい
>>84 正確に書くと、LinuxのExt2がlinkシステムコール経由でのディレクトリのハードリンク作成をEPERMにしてるだな
もちろんExt2自身はディレクトリのハードリンクをサポートしてる
もしかしたら、Linuxでもディレクトリのハードリンクを任意に作成できるファイルシステムがあるのかも?
とりあえずExt4はダメだった
プログラミングするときにおすすめのフォントって何になりますか できるだけ小さく色分けつきで表示しても見やすい英語フォント を探しています
Windows Vista以降はmklinkがある シンボリックリンクも使えてほとんどUnixとの違いもないはず
ドヤ顔で↓と、のたまわった
>>82 はどういう環境で作れたのか報告する事。当然、実験してからの発言だよな。
> linuxでもdirectoryのハードリンク作れるのに
> 何で実験してみないんだろー
emacs環境構築中の人妻です、おしえてちょ el-get-install経由で入れたプラグインは設定ファイルに手動で書かなくても自動的に反映されるの?
>>70 普通にCygwin-1.7でハードもソフトもリンク使ってるけどね。
2kのころカーネルはリンクに対応してるのにエクスプローラとゴミ箱が対応してなくて削除の挙動がおかしい現象はあった バージョンごとの挙動の違いは知らん
Inconsolata は l が 1 に見えて好きじゃない 俺は DejaVu Sans Mono 使ってる
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 15:28:08.31
>>95 あ,俺もデジャモノ派だ。
Inconsolata も悪くないと思うけど,
両方試して結局デジャモノが一番落ち着いた。
>>95-96 デジャモノたしかに見やすそうだ.英字フォントがデジャモノで
比率が2:1に調整されている日本語フォントってある?
Migu 1MはDejaVu Sans MonoじゃないけどO,0,l,1,Iの区別がつく。 バカ者とパカ者の区別もつく。 合成はサイズ調整が面倒だからもっぱらコレ。
>>98 Migu 1M って Ricty の日本語部分だよね,確か.
半角と全角のコンマ,ピリオドが区別されてるのがすごい気に入ってる.
Rictyはビルドするときにコマンドラインオプション指定で見分けづらい文字を別セットのにするとか簡単にできるようになってた気がする
わたしはIPAゴシックとDroid Sans Mono Slashedの組み合わせ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 21:54:17.84
>>101 Linux やってたころその組合わせだった
Droid のゼロにスラッシュ入ったやつだよね
gnupack-11.00 emacs 24.2.1 環境で Ctrl+V で画面を下スクロールするとなぜかバッファの一番下にマークが設定されてしまいます。 ; リージョンに色を付ける (setq transient-mark-mode t) とすると、マークされないようなのですが、リージョンに色を付けないままマークを設定しないように出来ないでしょうか?
debug-on-entry でscroll-upを指定してからC-vすれば何か分かるかも
>>105 >>107 コメントありがとうございました。
いろいろ調べてみたところ、以下の記述が init.el にあり、コメントアウトしたところマークが設定されなくなりました。
# デフォルトで入っている init.el なんですが・・・みなさん (setq transient-mark-mode t) で使ってらっしゃるんでしょうかねぇ
;; バッファの先頭までスクロールアップ
(defadvice scroll-up (around scroll-up-around)
(interactive)
(let* ( (start_num (+ 1 (count-lines (point-min) (point))) ) )
(goto-char (point-max))
(let* ( (end_num (+ 1 (count-lines (point-min) (point))) ) )
(goto-line start_num )
(let* ( (limit_num (- (- end_num start_num) (window-height)) ))
(if (< (- (- end_num start_num) (window-height)) 0)
(goto-char (point-max))
ad-do-it)) )) )
(ad-activate 'scroll-up)
;; バッファの最後までスクロールダウン
(defadvice scroll-down (around scroll-down-around)
(interactive)
(let* ( (start_num (+ 1 (count-lines (point-min) (point)))) )
(if (< start_num (window-height))
(goto-char (point-min))
ad-do-it) ))
(ad-activate 'scroll-down)
>>108 そのinit.elとやらはお使いの環境独特のお仕着せだと思いますよ。
普通はないものです。
>>108 最近の Emacs はデフォルトで transient-mark-mode が有効ですね.
transient-mark-mode を使っている前提の機能とかもあるし,
個人的には有効な方がうれしいところ.
>>108 gnupack は init.el にいろいろ仕込んであるから適当に消しても問題ない
flymakeの設定を行って実行してみたところ、exec format errorになってしまいました どうやって対処したらよいでしょうか 環境としては、Windows7でCygwinをC直下に配置 PathもCygwinのbinに通してあります また、設定に関してはネットに落ちてるMakefileなしのを参考にしました
make.exeとしたらどうか
NTEmacs 関係は NTEmacs スレの方が反応良いかと思う
Windows固有の問題じゃなければこっちでいいさ。
そういう切り分けがちゃんとできる人ならそれでいいんだけどね。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 21:26:23.92
Emacs はもはや UNIX ではないと思う。 普遍的(universal)デジタル集合。
↑こいつまだいたのかよ…。
unix系のコマンドがないとやっぱりキツイから切り離せないな
grep diffは間違いなく必須なんだけど、vimにはgrepは内蔵されてるんだっけ? emacsもgrepとdiffを内蔵して欲しいよ。 diffのソースなんて超安定してるんだし。
Emacs なんてもともと伝染病みたいなもんじゃん。
emacs24にしてみたら、 (menu-bar-mode nil) でメニューバーが無効にならなくて びっくりした。 モードの設定って、どれも nilかnil以外 でオンオフが切り替わるもんだとばかり思ってたんだけど、 nilって 引数渡さない=おまかせ って意味だったんだね、、、
そういうマイナーモードは,引数が nil (引数なし)ならトグル動作, 引数が正数ならオン,0以下ならオフっていう仕様. マイナーモードを完全に自作すればそうとも限らんけど, define-minor-mode を使って作ればそうなる.
これ非インタラクティブな呼び出しの場合に限りnilでもオンにするように変更されたんだな M-xやキーバインドから呼び出せばトグルなのはそのままに、設定ファイルに書く時は引数を省略してもオンにするようになったと 普段から関数ドキュメント読んでる人間なら設定ファイルでは引数をちゃんと数字で指定してるはずだからまず影響のない変更だろうけど
>>125 ほんまや,非インタラクティブの引数 nil ならオンになったのか.
view-emacs-news にも書いてあるな.
* Incompatible Lisp Changes in Emacs 24.1
** Passing a nil argument to a minor mode function call now ENABLES
the minor mode unconditionally. This is so that you can write e.g.
(add-hook 'text-mode-hook 'foo-mode)
to enable foo-mode in Text mode buffers, removing the need for
`turn-on-foo-mode' style functions. This affects all mode commands
defined by `define-minor-mode'. If called interactively, the mode
command still toggles the minor mode.
たしかにフック使うときに便利か.
nilはおまかせ、 じゃなくてトグルなんですね。 つまりデフォルトのオンオフ状況が変わったってことか、 と思ったら、それも違うんですね。 自分がなにも調べずに使ってるんだということがよくわかりました、、、
最近emacsに不満を感じてきた 新しい言語を始めたら一々その言語のelispを入れないといけないしそれを有効にするために一々dot.emacsを修正しないといけない こんなことこの先ずっとやらないといけないと思うとemacsを捨てたいけどもう指に染み付いちゃってなかなか離れられないし emacsは病原体だわ
その気になれば他のエディタのキーバインド覚えるのなんてそんな大変でもないけどな
>>128 そういうのを「道具に使われてる」という
プロなら道具の手入れは必須でしょう
別にemacsにしろvimにしろカスタマイズしなきゃいけない訳じゃないしな 結局、使い慣れたエディタを使い回すと同時に何かしら機能が必要があればlisp書く一手間が惜しいなら 用途毎にIDEなりなんなりに乗り換えるしかない
自分も Emacs が染み付いて離れられない.けど便利な IDE の機能とか 知らずに取り残されている危惧がある.なので導入障壁の低い IDE は すごくいいと思う. とりあえず Sublime text2 に Emacs キーバインドを設定する(カーソル移動とか コピペが出来ればいい)プラグインはないのか? カーソル移動はもう Emacs キーバインド じゃないと生きてけない.
中二にいちいち反応すんなって
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 06:56:56.70
俺は世界を救えるエディタを探し求めてEmacsに行き着いた。
最初はNEmacsだった 学校のローカルガイドではよくわからなかった 共立出版のGNU Emacs マニュアルを読んで蒙が啓けた
あの聖典か
なんとあの時代にGPLで出た出版物 (今でも売ってる)
C-x 3で画面分割した時に 画面の大きさ調節でマウスでバーをひっぱるのだけど どこをマウスで握ればいいのかポイント探しが大変 マウスで握れる範囲をもっと大きくしてくれないものか
マウス マウスって何だ
>>139 C-x {, C-x } を使え,軟弱者が! ってことなんでは.
smartrep.el 使うといいよ.
マイスとでも書けば満足か
>>133 あるけどやっぱり細かいところが異なったり、衝突したりする
そしてemacsのショートカットを優先ばかりしてると、emacs使えばいいんじゃないか?と思えてくる
IDEの一番便利な点はリファクタリングするときかなーと思う
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/17(木) 09:53:08.49
geditをemacキーバインドに設定すると まあまあ使える
xkeymacs + notepad 程度でも以外とストレスなく使えちゃう
じゃあmicro emacsでもいいな
じゃあGNU Emacsでもいいな
Lispわからんおいらには、 にてまっくすで十分だよ。
何うまいこと言うてまっくす
そんなことよりjs2-modeがemacs23で動かないんだが ちょっと古いバージョンなら動くと思うんだけど一つしかないらしくて困る
emacs lisp勉強始めた 簡単なものでただ動くものを書くだけなら、基本文法を学べば手続き型からでもそんなに苦ではないね 関数型らしく書くのには慣れが必要そう
>>152 githubにあるんだからバージョンなんていくらでもさかのぼれるだろ
関数型らしいというのが再帰を使うようなやつのことだとしたらそれはelispでは必要ないっていうかまともに使えたもんじゃない
漏れ漏れだからねー
関数型らしくかこうとしすぎると山本さんみたいに elisp が嫌いになっちゃうかもしれない
まだpythonとかの方が関数型に近いよな
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/19(土) 14:26:57.89
Haskell 版 Emacs とか楽しいかもしれんな。 俺 xmonad 愛用者だからそっちの方がカスタイマイズ言語統一できていいかも。
Eskell か。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/19(土) 15:25:07.30
Windows・Mac・Linuxともに安定しているし、もうEmacs 24前提でもいいと思うよ… 懐かしい千葉氏のNitemacs。20年くらい前には結構愛用してた。でも初のフル スクリーンエディタ体験はその数年前のCP/MでZDEだったかな。 MicroCornucopiaというコンピュータ雑誌も、エディタ特集していたのが縁で全 然英語読めないのに買ってた記憶が。
SKKはnewlineにdefadviceしてるけど、とあるモードでEnterがnewlineでない
場合にちゃんと確定されなくて困ってる。(とあるモードとは
https://github.com/mooz/js2-mode )
SKKのソースを見ると、skk.elで(defadvice newline (around skk-ad activate)
としてる箇所があったけど、これをそのまま別の関数(js2-enter-key)に適用
するには丸々コピるしかないのか?
ようするに、defadviceの内容を再利用したいって事だけど。
アドバイスだけに,アドバイスを求めてるのかね?
>>163 これが正しいやり方かどうかはわからんけど、
ad-get-advice-info で関数に定義されてる advice の内容を丸っと取得できる。
その内容を ad-set-advice-info で別関数に丸っとコピーでいいのかなと思ったけどそれは無理だった。
最終手段は取得した advice 内容を一々リスト辿って defadvice で定義しなおしでいいんだろうけど
なんかもっと良い方法ありそうだよね。
って ad-activate したら copy した advice もちゃんと動いたや。 (ad-set-advice-info 'コピー先関数 (ad-get-advice-info 'コピー元関数)) (ad-activate 'コピー先関数) これで大丈夫だった。 コピー元とリスト共有してるから ad-get-advice-info より ad-copy-advice-info で取った方がいいかもしれない。
167 :
163 :2013/01/19(土) 17:16:35.45
>>165 むぅ…とりあえずありがとう。今はコピペして凌げてるけどなんか気持ち悪い。
defadviceの説明を見ても再利用方法は全然分からん…
168 :
163 :2013/01/19(土) 17:24:32.47
>>166 お!入れ違い失礼
(ad-set-advice-info 'js2-enter-key (ad-get-advice-info 'newline))
(ad-activate 'js2-enter-key)
今回の場合は、↑でうまくいった!
しかし勉強になった。ありがとぅ!
169 :
163 :2013/01/19(土) 17:36:32.06
>>166 いや駄目だった…
SKKに限った事かもしれないけど、例えばhoge.elでSKKを使って日本語を入れた後、
hoge.js(js2-mode)で日本語を入れると、その後のnewlineでエラーが出るようになる。
ソースを丸々コピペした方では、そうはならない。
ad-copy-advice-infoを使っても同じだった。うーんなんとかなるかな…
それって skk.el をロード前に実行した場合じゃない? eval-after-load で skk.el ロード後に入れてみたらどうでしょ。 他にもコピーした advice の中でオリジナルの newline とか呼んでたりするような感じもしてて ほんとにこれでいいのか怪しい部分が多々あるけどね・・・
around で defadvice したときに ad-do-it を ad-Orig-xxxx に置き換えしてる処理してるから そのまんまコピーではうまくいかないはず。 js2-mode を導入してないからうまくいくかはわからんけどこれでどうかね。 なんかもっとちゃんとした方法がありそうだ (eval-after-load "skk" '(progn (ad-set-advice-info 'js2-enter-key (ad-substitute-tree (lambda (f) (eq f (ad-make-origname 'newline))) (lambda (f) (ad-make-origname 'js2-enter-key)) (ad-copy-advice-info 'newline) (ad-safe-fset (ad-make-origname 'js2-enter-key) 'js2-enter-key) (ad-activate 'js2-enter-key)))
172 :
163 :2013/01/19(土) 23:02:24.66
>>171 ad-activate: ad-activate: `js2-enter-key' is not advised
SKKを起動しようとすると、このエラーが出て起動できなかった。
(require 'js2-mode ) してないからとちゃうん
skk側でキー定義すればいいのでは? (let ((cmd 'newline)) (mapc (lambda (key) (mapc (lambda (map) (define-key map key cmd)) (list skk-j-mode-map skk-jisx0208-latin-mode-map skk-abbrev-mode-map))) (where-is-internal cmd global-map)))
iphoneで脱獄すればemacs使える事を知ったけど キーボードつないで使えってことなんだろうか
それはよくないmacsじゃね?
お前らが、Sublime Text 2 に移行しない理由ってなんなん? やっぱ過去のしがらみ? Emacsユーザとしてのプライド? 今から新しいことを覚えることが億劫な怠惰な性格?
強いていうなれば、おっさんとしての矜持、といったところかな。 ……ちょっとくさかったか。スマン。
>2012-12-27 Eli Zaretskii <
[email protected] >
>(Fexpand_file_name): Don't mix unibyte with multibyte strings, and
こいつの変更で expand-file-name のダメ文字まで使えなくなった。
>>177 劣化emacsにいちいち手を出して時間を無駄にしない合理的な判断
zencoding-mode.el って0.51までしか対応してないんだね 最新が0.71で0.51だと機能が弱すぎて使い物にならない 困った
>>179 > こいつの変更で expand-file-name のダメ文字まで使えなくなった。
これ、どういうこと?
multibyte 文字は受け付けてるみたいけど。
trampを利用してリモートのファイルを編集しているときに、ファイルの操作やリモートのプログラムを実行したい時があります。 その時にeshellからsshをして使おうと思うのですが、 hostnameuf [32m[~][00m [36muser% [00m のように、zshのプロンプトが邪魔しているのか文字化けのようになってしまいます。 これはどのように解決すればいいでしょうか? 現在はターミナルから別にsshでつないでいるのですが、可能であればEmacsからsshで利用したいと考えております。
ssh -T host sh -i かな。zshじゃ動かないかも…
>>177 >Sublime Text 2
それってMac以外で動くの?
>>177 文字コードの取り扱いが重要なプログラムで海外製のフリーウェアってのがダメだな
油断すると日本語関連の処理が適当だったりするし
金払ってるわけじゃないから不具合修正を強要することもできない
オープンソースなら日本人がなんか手をいれて対処できたりするんだけど
>>182 (expand-file-name "表" "d:/tmp")
"d:/tmp/\225/"
それって23の頃から日本語パッチ必要だったような気がした。
ほんとだったらひどいと思うけど。windows 上の話だろうか。 (expand-file-name "表" "/tmp") => "/tmp/表" emacs-version => "24.3.50.1"
英語圏プログラマに他国語対応求めるのがどだい無理な話よ
これだからshift-jisを主に使ってるwindowsは駄目なんだよ
状態もってるiso2022も嵌った時にリセットするのが厄介で、かなりダメといえる。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/20(日) 19:13:24.25
もしかして、俺達の力でEmacs大学を設立せよ、というおぼしめしか?
24.3でcc-modeとかマシになってる?
>>195 お前の書き込みは100%つまらんな
やろうと思ってもできない芸当だわ
ちょっとずつ関数定義して育てていったinit.elを紛失した これからどうしたらいいんだろう
たぶん、バニラから使い始めて ダルいところをコツコツ改善していくとほぼ同じものができあがる。 往々にして前より良いものができあがったりする。
>>200 次は Drobpox に入れとくかバージョン管理しとけ
Drobox なんてとこに預けられるかw
こうしとけば大丈夫 ;; ( ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ ;; / つ つ < 大丈夫だって,こんな糞スクリプト誰も見ねえよ ;;(( (_(_ ノ ノ ;; し∪ ∪ ;; ;; Σ( ゚д゚ )゚д゚) ;; / つ つ ;; (_(_ ノ ノ ;; し∪ ∪ ;; ;; ( ゚д゚ )゚д゚) ;; / つ つ ;;(( (_(_ ノ ノ ;; し∪ ∪
githubにつっこんどけ
俺達のスクリプトは誰にも止められないってことか。
>>203 なんで?
init.elぐらい問題ないだろ
なんならgithubで公開すれば?
209 :
202 :2013/01/21(月) 00:09:52.86
誤字をさらに誤字ってるからややこしい
Drobpox → ん,Drobox → どろぼっくす → 泥棒? なんてとこに預けられるかw
ぼけを解説される
>>203 の心境やいかに
オヤジ臭い。あーくさいくさい。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 01:16:08.28
>>184 リモート側の端末のTERM環境変数はetermになってる?
リモート側で動くzsh用に、eterm の termpinfo がちゃんと入ってる?
入ってないなら、/etc/e/eterm-color.ti をコンパイルしてホームディレクト
リに突っ込んでみたらどうなる?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 02:21:16.34
Emacs HEAD に、久々にMigemoを入れたんだけど うまく動かない。 init.el は (setq migemo-command "cmigemo") (setq migemo-options '("-q" "--emacs" "-i" "\a")) (setq migemo-dictionary "/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict") (setq migemo-user-dictionary nil) (setq migemo-regex-dictionary nil) (setq migemo-use-pattern-alist t) (setq migemo-use-frequent-pattern-alist t) (setq migemo-pattern-alist-length 1000) (setq migemo-coding-system 'utf-8-unix) で、"j" と打つと「辞」とかの漢字はすべてハイライト されるから、辞書はうまく使えてると思うけどカーソルはなぜか アルファベットのところしか飛ばない。 同じ現象に合っている人いません?
>>184 環境変数PROMPT_COMMANDを空にすれば
>>214 Emacs24.3 の PRETEST を試したら俺もそうなった.
一致している正規表現はハイライトされていたので,
isearch の方になんか変更があったんではないかと思ってる.
なんか解決策ないものか.
migemoの開発とまってるからなぁ
まじか、24.3入れようと思ってたのに 安定板まで待つか
>>211 ボケてたのかw 全然気付かなかったw
いちいち綴りまで見てないからなあ・・・
モゲミというマスコットキャラはいないのか。
cmigemoじゃないのか・・・
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 21:25:23.69
>>220 おー、Emacs23.3.50&cmigemoでも問題なく動いた。
とはいえ、せっかく github に上げてくれたのだったら、
少しは先頭コメントを変えて欲しかった。中身はいろいろ変えてあるけど
先頭はバージョン1.7のまま(一応最新は1.8ということになってる)ので、
知らない人は混乱するだろうし。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/21(月) 21:46:23.33
>>215 プロンプト出力機能を殺したらシェルの価値が半減しない?;->
>>184 ehsellからリモートのzsh上げても、相手側のヒストリとかスクリーンエディッ
ト機能が使えないからもったいなくない?
最近のEmacsの term.el はカラー処理・フルスクリーン処理能力はなかなかな
ので、term.el の拡張elisp(幾つかあるが たとえば multi-term.el とか)を
使うのはどうでしょう。リモートなので、場合によっては環境変数TERMとか
terminfoの設定は自分でちゃんとする必要があると思うけど。
俺決めた。今日から左肩脱臼しながらEmacs打つ。
器用ですね
yatex で分割されている tex ソースを編集してます. yatex に YaTeX-parent-master ていう親ファイルを指定する 変数があるので,ファイルローカル変数を設定しようとして ファイルの末尾に % Local Variables: % YaTeX-parent-file: "master.tex" % End: を書いてるんだけど,YaTeX-parent-file は nil のままになります. なんか書き方間違ってるかな? OS は Ubuntu 12.04 の emacs-version は 24.2.1
229 :
228 :2013/01/23(水) 18:35:26.82
>>228 すまん,誤字った.2行目は
YaTeX-parent-master -> YaTeX-parent-file
231 :
228 :2013/01/23(水) 21:56:11.27
>>230 %#!記法は今までやってて,このたび
ファイルローカル変数でやろうと思い立った.
%#!記法だとタイプセットするコマンドを一々
指定しないといけないので,できればファイルローカル変数で
やってみたいんすよ.
233 :
228 :2013/01/24(木) 04:16:29.42
>>232 よく確かめてみると Windows の Emacs (24.2.1) の方だと
問題ないですね.
>>228 の設定を書いたファイルを開くと,
「YaTeX-parent-file は安全じゃないかもよ? yn! から1個選べ」
という質問をされます.
>>232 を手動で設定しても動きました.
Ubuntu の方だとファイルを開いても,そもそも yn! から選べの質問が
表示されない.
>>232 の設定をしても影響なく,
YaTeX-parent-file は nil のままですね.
>>233 Ubuntuでemacsを起動する際に-Qを指定して
>>228 の設定を書いたファイルを開き、
yn! から選べの質問が表示されるようになるなら、
Ubuntuのemacs環境の初期設定ファイルが影響している可能性が高いので、
そのあたりを調査されてはいかがでしょうか。
また、"Local Variables:"の処理はfiles.elのhack-local-variablesで行なっているので、
そのあたりをトレースしていくという方法もあります。
hack-local-variables is a compiled Lisp function in `files.el'.
(hack-local-variables &optional MODE-ONLY)
Parse and put into effect this buffer's local variables spec.
Uses `hack-local-variables-apply' to apply the variables.
If MODE-ONLY is non-nil, all we do is check whether a "mode:"
is specified, and return the corresponding mode symbol, or nil.
In this case, we try to ignore minor-modes, and only return a
major-mode.
If `enable-local-variables' or `local-enable-local-variables' is nil,
this function does nothing. If `inhibit-local-variables-regexps'
applies to the file in question, the file is not scanned for
local variables, but directory-local variables may still be applied.
>>234 やはり自分の設定ファイルが原因っぽいので,
hack-local-variables を Edebug してみた.
すると local-enable-local-variables が nil なので
ローカル変数が束縛されない様子.
自分が導入してる elisp から local-enable-local-variables を
検索したら judge-indent.el ってのが local-enable-local-variables を
nil に束縛しているようだった.
コメントアウトしたら正常にローカル変数を読み取ってくれました.
アドバイスありがとう!
ところでファイルを開くたびに一々 yn! を聞いてほしくない場合は,
safe-local-variable-values に (変数 . 値) のコンスセルを追加すれば
いいと思う.これを「ある変数については,どの値でも安全ですよ」みたいに
設定することはできないもんなんですかね.理想的には「eval の入っていない
値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.
まったく危険性を無視すれば
(setq enable-local-variables :all)
でいいけど,推奨されてないっぽいし.
>>235 > これを「ある変数については,どの値でも安全ですよ」みたいに
> 設定することはできないもんなんですかね.
safe-local-variable property かな。
(put 'hogehoge 'safe-local-variable (lambda (x) t))
hogehoge 変数はどの値でも安全ということになる。
> 理想的には「eval の入っていない
> 値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.
こっちは eval だけ気をつければいいわけじゃないから無理なんじゃない?
やりたいことはよくわかってないけど。
(funcall (read "(lambda () (message \"Deleting ~/...\"))"))
(apply (read "(lambda () (message \"Deleting ~/...\"))") nil)
というか、危険なのはすでに eval された後のはずだからなー
バッファの一部だけ別のmejor-mode適用する仕組みあったと思うんだけど どうすりゃいいんだっけ? memo.txt を開いて プログラムコードの部分だけ perl-mode で表示編集したい
multi-mode ってあったけど、どうやら標準添付ではないな。
>>236 おお,そんなプロパティがあったんか.
(put 'YaTeX-parent-file 'safe-local-variable
(lambda (x)
(string-match "\.tex$" x)))
とりあえず tex ファイルに限定してみた.これでばっちり
yn! 聞かれなくなったよ,ありがとう!
> 理想的には「eval の入っていない
> 値ならどれでも安全ですよ」になるといいんだけど.
eval の使い方を勘違いしていたので,これは無視してください.
>>237 mmm-mode じゃね? 使ったことないけど.
以前自身でmajo-mode一部適用を難しい事せず使こてたオボロゲナ記憶が有るんだけど あれぇ?夢だったのかナロー被せて無茶してたのか・・・ すんませんでした
Emacs 普及のために「Emacs ファイター!! 牛雄」(仮)というウェブ漫画を割と本気で書いている。 もう少しで公開できそう。
ちなみにジャンルはオーソドックスなジャンプ風の格闘もの。 10年20年後を考えたらちびっこを獲得する必要があるので。 主人公牛雄と3人前後の仲間達で21XX年に人体すらもモード化するようになった Emacs を使って闇のトーナメントに巻き込まれていく。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/26(土) 12:40:18.94
いいね!
ラスボスは RMS か.胸アツだな
RMSが人気くっちまっていつの間にか主人公に
外伝 vipper-mode
努力は認めるけどエディタ好きそうな新人はみんなvim使ってるな 理由はよく分からないけど
vimのほうがユーザ活動が活発だからな
>>247 vim-jp の充実ぶりがとってもいい.
そしてコミュニティがしっかりしてるようにみえるよね.
ああいう一体感が Emacs 勢にはない.
もう自演はいいから
ノートPCだと fn caps alt ctrの配置がいろいろあって どれに統一したものか悩む
thinkpad
HHKBを持ち歩いてる
大学の先輩に、RMSが愛用していたのど飴と嘘をつかれてから 10年ぐらいe-maのど飴をなめているが、結論としてご利益はとくになかった。
emacs-24.2のshellモードで $ touch /tmp/aaa.tar.bz2 /tmp/aaa.tar.xz してから $ tar tf /tmp/aaa.[TAB] で補完すると/tmp/aaa.tar.xzが候補にならない。 $ ls /tmp/aaa.[TAB]だと候補になる バカなの?
お前がな
Don't touch me というメッセージ
24.3が出ようってのにtrunkの方には大きい機能はなんにも入ってない。 今後入りそうな目玉機能って何があるんだろうか。遂にネタ切れか。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 06:03:41.58
というか普通に C++ で拡張書きたいんだけど そういうのはサポートしてないのか。
iswitchbのバッファ絞り込みをスペース区切りのキーワード入力でやりたい
今は大きい機能よりも動作を安定させることの方が大事
>>260 FFI対応は本家でたまに話題に上がって実装も幾つかあるけど
プロプラの抜け道になるとかで取り込まれてないはず
同じリージョン内で A->B, B->C, C->D を一片にやってくれるelispを知ってたら教えてくれ あわよくば A->B, B->C, C->A もOKだったら最高
>>267 \C-u \C-[ |
で
tr ABC BCA
を実行すると、望む動作になる?
「一遍」な。
270 :
267 :2013/01/31(木) 01:32:59.19
>>268 まだ試してないけど、多分なると思う。ただ外部コマンドを使いたくない…
>>269 どもども。(しかし、今までずっと間違ってたかな…思いだせん)
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 03:03:10.58
さっさとシェルに渡すがよし
query-replace-regexp : \(A\)\|\(B\)\|\(C\) ... with: \,(cond((match-end 1)"B")((match-end 2)"C")("A"))
>>270 一片か一遍かなんてそんなに死ぬほど悩むことじゃないよ。
恥じることもない。
そんなことで人を馬鹿にする奴のほうが恥ずかしい。
間違っていたと気付いたら直せばいい。
それだけのことさ。
>>272 華麗すぎて濡れたので関数にしてみた.
(defun query-replace-cycling (&rest args)
"Query replace cycling. If you specify three arguments A,
B and C, replace A->B, B->C and C->A simultaneously."
(when (< (length args) 2)
(error "Specify more than two arguments"))
(let* ((len (length args))
(from-string (mapconcat
(lambda (x)
(format"\\(%s\\)" x))
args "\\|"))
(condition (mapcar
(lambda (x)
`((match-end ,(- len (mod (length (member x args)) len))) ,x))
args)))
(perform-replace from-string
`(replace-eval-replacement replace-quote (cond ,@condition))
t t nil)))
置換時のミニバッファの表示がすこし変だがとりあえず動いている.
interactive にしたいけど,可変個数の引数をミニバッファで入力させるのって
どうやるんだ?
コメントの英語がちょっと気になりますなぁ
文字列として入力させて適当な文字で分割するとか。
>>275 すまん,コメントは超テキトー.Query replace cycling は
まあ意味をなしてないよな.
replace というより rotate ですな
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 08:17:04.52
"Hyper Sequential Replacing Force (HSRF)." がかっこいいと思う。
なにその脆弱性攻撃みたいな略字
みんなの意見を取り入れて,周回させるかのフラグとリージョン対応したぜ!
これで完璧だろう
>>267 .こういうときはコンマセパレートでいいのかね.
(defun hyper-sequential-rotate-force (cycle start end &rest args)
"Rotate a number of strings. In interactive call, specify more
than one string separated by comma. If you specify three strings
A, B and C, rotate A->B and B->C. If CYCLE is non-nil (prefix arg
in interactive call), rotate A->B, B->C and C->A.
In Transient Mark mode, if the mark is active, operate on the contents
of the region. Otherwise, operate from point to the end of the buffer."
(interactive
`(,current-prefix-arg
,(and (use-region-p) (region-beginning))
,(and (use-region-p) (region-end))
,@(split-string (read-string "Strings (seprated by comma): ") ",")))
(when (< (length args) 2)
(error "Specify more than two strings"))
(let* ((len (length args))
(from-string (mapconcat
(lambda (x)
(format"\\(%s\\)" x))
(if cycle args (butlast args)) "\\|"))
(condition (mapcar
(lambda (x)
`((match-end ,(- len (mod (length (member x args)) len))) ,x))
args)))
(perform-replace from-string
`(replace-eval-replacement replace-quote (cond ,@condition))
t t nil nil nil start end)))
回転地獄五輪みたいな関数名だな
処理の性質上、空白文字列は扱わない(扱えない)ので 扱う引数の数だけ一個一個入力して空欄のままエンターなら終了、になったらいいなあ そんでローテート中は ^I でぐるぐる回せるとかな (そこまで考えると query-replace なみにちょっとしたモードになってしまうのでだいぶチャレンジングだが) ヤダ、そこまでされたらアタシの .emacs の中に入れちゃうかも///
プログラム作成中に注目している個所の作業をいったん中断して、別の作業を始める場合。 中断する作業を忘れないようにemacs上でメモを残したい。 ソースコードに直接コメントで残す方法が、メモと作業個所の同期、お手軽さではかなり 有利だけど、タイムスタンプが変更されたり、元に戻すのが手間だったり。 こういうの支援してくれるのってないですか?
メモとは違うがいわゆるセッション保存系の elisp が望みにかなう気がする。 「開いてるファイルを記憶しといてあとで復帰する」系の機能。 desktop-save とか desktop-menu とか。 あくまでメモでというなら決まったテキストファイルを開く memo-mode (名前曖昧。てかこのテのものもよくある) とか、 なんならホームディレクトリに ChangeLog モードのファイルでもいけると思う。 ていうかぶっちゃけ ~/MEMO.txt あたりに outline-mode で日時書いて列挙、が一番手軽で融通きくやり方だと思う。
>>283 ,@(split-string ...
の行の代わりに
,@(let (str lst)
(while (not (string= (setq str (read-string "String (Input empty to rotate): ")) ""))
(setq lst (append lst (list str))))
lst)))
に変更したら所望の動作や.^Iでぐるぐる回せるってのは,
現在の一致箇所で^Iを押す度に,A->B,B->C,C->A って
変わっていくってことかな? むずそう.
>>284 org-mode を使ってるならローカルファイルにリンクが貼れる.
org-mode のファイルに
[[file:path/to/file::NNN]]
って書いておけば,そこにカーソルを置いて ENTER 押すと
file の NNN 行へ飛べる.当然 file が変更されたら行番号も変わるけど,
一緒にメモも書けるし,一時的なものなら大丈夫じゃないだろうか.
[[file:path/to/file::some words]]
にすれば file 中の some words に一致する場所に飛べる.
org-store-link を使えばいいと思うよ.
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 11:42:28.08
いい流れだな。これぞハックという感じだ。
org-mode と helm はなんか手を出したら負けな感じがして触れていない
org-mode は標準でついてるんだから,アウトライン表示できる便利な マークアップ言語として使ってもいいと思うけどね. まあ Emacs でしか使えんし,多機能すぎて混沌としすぎているのは否定できんが. org-mode の布教ついでにおすすめ設定. (add-to-list 'org-capture-templates '("p" "Pending work" entry (file+headline "memo.org" "Pending work") "** %? %a")) これを設定しておけば,M-x org-capture ENTER p と実行すると, * Pending work ** [[file:path/to/file::some words]] memo.org にこのように追加されて,** のところにカーソルが移動するので 好きにメモをかけばいい.org-capture はメモ取りに便利だと思いまっせ.
どうも。とりあえずorg-modeでmemoとってみる事にします。
はどうほう
293 :
267 :2013/02/01(金) 00:00:40.01
なんか随分盛り上がったみたいでありがとう
>>281 これ使ってみたけど残念ながらうまく行かなかった
>>291 これは… かなり要求に近い。こっちを使ってみます。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/02(土) 07:24:00.53
純朴な疑問なんだけどEmacsがOSになれかった理由ってなんだろうね。 OSになっていれば今頃はLinuxみたいになってたかもしれないのに。 Emacs OSみたいなやつ。
fsに 深入りせず 何の展望も持たなかったからだよ
また例のバカが来たのか
Emacsって1行が数万文字あるようなファイルを開くと極端に遅くなるんだけど、そういうファイルは苦手なん?
極端な桁数とものすごい相性が悪い設定があった記憶はあるなぁ
>>299 line-number-mode だな。
24.2.92 では改善されてるよ
主にcommon lispなんですが、C#の#REGIONと#ENDREGIONのようなことをしてくれるelってないですか?
hideshow とか hs-minor-mode に設定追加すりゃできるんじゃないかな hs-block-start-regexp と hs-block-end-regexp に領域開始/終了を示したい正規表現でも追加してやればいい 自分は隠れてる所がわかりやすくなるようフリンジにマーク表示する設定して使ってる。 VSみたいに閉じることが出来る場所にもマーク置きたいんだけど結構手間がかかりそう (defvar hs-fringe-mark 'right-arrow "*隠れた行の fringe に表示する bitmap 名. `fringe-bitmaps' 内に設定されているシンボル名から選ぶ.") (defun hs-mark-fringe (ovr) "`hs-toggle-hiding'で隠された行の OVR を編集して fringe にマークを付ける." (when (eq 'code (overlay-get ovr 'hs)) (let ((hiding-text "...") (fringe-anchor (make-string 1 ?x))) (put-text-property 0 1 'display (list 'left-fringe hs-fringe-mark) fringe-anchor) (overlay-put ovr 'before-string fringe-anchor) (overlay-put ovr 'display hiding-text)))) (setq hs-set-up-overlay 'hs-mark-fringe)
今日もまたEmacs病患者が一人っ……
巨大なログファイルを処理したいんだけど、ファイルをストリームとして扱う方法のヒントクレクレ。 cat でも起動して process-filter 使うって方法しかない?
insert-file-contents に beg と end 与える。 EOB に達したら filter から再度 insert-file-contents というのをやったことある。
insert-file-contentsで読み込んでおいて、一行ずつ処理した方が速い。 非同期プロセスは効率が悪すぎる。読み込み毎にメニューまで書き直すんだぞ、アレ。
>>308 > 読み込み毎にメニューまで書き直すんだぞ、アレ。
えーと、メニューってなんのこと?
一番上のウインドウの一行目に張り付いてる奴とか、アイコンが表示 されてる奴とか。 メニューじゃないけど、モードラインも再描画するぞ。
表示してるしてないにかかわらずそんだけの処理が走るってのもすさまじいな
anything便利だけど立ち上げが少し遅くなった
また荒れそうな話題が… わざとやってんだろ。
流石にアーキテクチャーが古すぎるよな。 別にEmacs開発者のせいじゃないけど。 Emacs自体があまりにも歳を取りすぎた。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 16:12:16.21
そういう意味で、Emacsを使うっていうのは 杉本彩のグラビアを見るみたいなもんで、 元がいいから下手な若手よりは見れるが 流石にもう小じわが気になるみたいな感覚なのだと思う。
起動画面やメニューがなんか、今風じゃなくてダサいよな
うぜー
彩姐なら全然いけるだろ
俺は無理だわ。ピクリとも動かねぇ
なんでるびきちスレできたかわかってないだろ。 あっちでやれよカス。
ちゃんと読めよ。anythingの流れじゃないぞ。
anythingでもsomethingでも関係ねーよ。 くだらん話題は全部あっち行け。rbkt
emacsを今、一から作り直して今風にしたら どんなかんじになるんだろ?
みなさーん。このくだらない感じ、誰がきてるかわかりますねー?
ストールマンか!
rmsなら俺の隣でピーナツバター舐めてる
精神病んでるって自覚あるのにこんなことするってどうなのよ・・ ますます酷くなるよ?
左2/3をschemeのソースコード 右1/3を*scheme* バッファー 表示の状態にキーバインド一発で変更するには どうすればいいのでしょうか
そういうインタラクティブ関数を書いて好きなキーにバインドする
>>328 適当に書いた.
(defun hoge ()
(interactive)
(select-window (split-window-horizontally (* 2 (/ (window-width) 3))))
(switch-to-buffer (get-buffer "*scheme*")))
フレームに1つのウィンドウしかなくて,そこに scheme のソースコードが
表示されていて,*scheme* バッファが存在していたら望みどおりになる.
レジスタ使えば C-x r w <N> C-x r j <N>
>>314 エディタにアーキテクチャも糞もないだろ
むしろ追いつかれてすらいねーよ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 06:58:45.44
それは驕りだね。 確かにEmacs使いといえばエディタ界では神扱いされる。 しかしながらそんな環境に甘んじていていい時代は終わってるということ。 Emacs界はもはや末期ローマ帝国なのだ。
Helmを使い出したのですが 補完のためにTabを押すと Sole Actionというものがでてこれを どうにかしたいのですが、いい方法はありませんか? SoleActionというのはどういうものなのでしょうか?
>>335 helmが呼び出す機能によっては様々なアクションがそこに表示されて選択することかできる
それをオフにしたいならhelmのC-iのキーマップを他のものに割り当てればいいはず
普通の補完を割り当てればそれなりにディレクトリ名も補完してくれる関数名忘れた
基本的にはFindFilesは自動補完されるから補完は必要ないという発想だとおもう
けど俺は自動補完は補完されるタイミングがわからないからオフにしてる
とうとう左小指がキートップに触れただけで痛くなってきた。 だからこの3日間は、C-f, C-b, C-n, C-p を封印してみた。 おかげで小指はちょっとマシになったけど、こんなにも生産性が落ちるとは。 タッチタイピングもできなくなったよ。 もうSEやめるべきだよな。あした辞表出すわ。
ctrl to cap
俺はcapslockをctrlにしてるんだが稀に小指が痛くなる なんか良いキーバインド無いかな
小指で懸垂 小指で指立てふせ
小指より薬指のほうが痛くなる
もちろんCtrlはAの左です。 (global-unset-key "\C-f")とかする前は、右ALTをCtrlにしてみたこともあった。 小指じゃなくて親指なら耐久性抜群だろうと。 でも3日ほどやってると、親指でもしんどくなってきた。 そのあと、viper-mode も試してみたけど、もうこれEmacsじゃなくって…。 傍からみたら仕事してなさそうなんだけど、この小指の痛さはもうどうしようもないんだわ。
だから日本語キーボードのほうがいいって前から(略)
>>341 C-xを片手で正しい指で押してるから?
おれは片手でC-x,c,v,b押すときは人差し指使うよ
荷重が軽いキーボードなら負担も減る・・・のかな
ubk108あたりは慣れてないと小指をおいてるキーを勝手に押してしまうぐらいは軽い
20年ぐらい使ってると手の骨格自体がemacsに合わせて変形して痛みとか感じなくなる
> もちろんCtrlはAの左です。 こんな痛い事言ってる奴まだいるんだ。
おれは変換キーを Ctrl にして無変換キーを Alt にしてる. 修飾キーが全部親指で押せるので,小指痛もないし ホームポジションが崩れなくていい. キーボード配置をいじるのがめんどいけど.
>>348 CtrlがAの左なのは当然なんで
いちいち口にだして言う必要は無いな
>>344 ごめん……Tabを薬指で打つからだと思う
C-iにしろってのは置いといて
emacを使えば秀丸のアウトライン解析と同等の事はできる?
てっきりemachineのことだと
エディターーー マクロス! とぅ!!!
ALTもWinキーも両方ALTに変更 全角はエスケープに変更 これが一番いいな Hyperキーなんて使うアプリないし
Xmonad…
左下の ctrl を手のひらの端で押す技もある 「猫手押し」とかいう ノートじゃ無理だけど
winキーはタイル型ウィンドウマネージャーの修飾に使ってる。 ctrlは変換と無変換にしてから指が痛くなることはなくなったな。
指はいいんだが左肩が痛い
ctrl押すのに疲れてvimに移る人もいた
俺も色々試行錯誤して、変換→Ctrl、無変換→Altに落ち着いた むしろ始めからそういうキーボードがあればいいとすら思う 親指シフトキーボードがまさにそれだが、恐しく高くて手がでない
親指はAltと染み込んじゃって単語単位で移動するものだと言う感覚が抜けてくれない そういうのは大丈夫なの?
>>366 今一言ってる意味が分からんが無変換→Altは単に左親指を曲げる角度が緩くなるってだけだぞ
右親指は普通の人はスペースの上にあるか遊んでるだけだから多少慣れが必要だね
>>367 いや
\M-fとか\M-bは左親指+人差し指
\C-fや\C-bは左小指+人差し指
で別の指を使うから区別しやすいけど無変換だと指の使い方がほとんど同じで混乱すると思った
>>337 無変換や変換をctrlにすればいいじゃない
linuxはわからないけれど
windowsでもmacでも大抵のキーリマップソフトなら大丈夫でしょ
UNIXならxmodmapがあるから問題ない
>>368 ああそういう事か
慣れれば全く問題ないよ。つうか言われるまで気にした事すらなかったw
Linuxは.Xmodmapを↓のように書いておけばいい (これ苦労したんだよ。。)
keycode 100 = Control_R Control_R Control_R Control_R
add control = Control_L Control_R
keycode 102 = Alt_L
add mod1 = Alt_L Alt_R Meta_L
M-xとC-xを入れ替えるんだ
ctrlが左右に無いじゃん。却下。
C-x s で検索するときに、他のエディタでいうところの 「次を検索」したいときはどうすればいいでしょうか? 一致した文字列をハイライトしたままスクロールできると便利 だと思うのですが、できますか?
378 :
377 :2013/02/07(木) 17:50:43.52
すいません。C-s でした。
>>353 秀丸のそれがどんなもんか知らんが、
imenu とか outline-mode, outline-minor-mode とかは?
>>379 おぉ
すごく便利になりました!
どうもありがとうございましたm(__)m
>>376 tamago をやめるってのはダメなん?
OSのIM使ったほうがいい気がするんだが
cd ~ git init git add .emacs.el .w3m/bookmark.html .bashrc .ratpoisonrc これでいろんな環境の間を移動してもマージできる
今時ratpoison使ってる人いるのか
$ cd ~ $ git init $ git add . あっ…
~/.ssh に置いてある秘密鍵を github に公開してた人沢山いたらしいよね
利用者数300万らしいからねぇ。じゅるり
388 :
376 :2013/02/08(金) 03:42:18.40
>> 382
>>376 >tamago をやめるってのはダメなん?
>OSのIM使ったほうがいい気がするんだが
たしかにtamagoは古いのは知っているのですが、古いがゆえに長く使っていて
指が勝手に動くので、他の入力方法に切り替えようとすると結構大変なのでした。
(まあ、今Windowsのfirefoxに日本語入力しているように、windowsのOSの入力は、間違えて修整が多いけど、できるようになったので、おそらく不可能ではないだろうと
思うのですが、一旦Emacsの中に入ってしまうと、自分の用語を入れて鍛えた Wnnサーバーでtamagoで
入力するのが一番文書入力がはかどるのでした。(仕事で最後MS Wordにせよなんていうときも
長い文書の場合には最初にたたき台をEmacsで作ってから流し込むのが
一番早かったりする。)
org-modeはすばらしいということなのでつかってみたいのですが。
ま、長く生きているとこういったこともたまにあるものだと分かっていてもちょっと残念。
先に載せたページによれば一部を書きかれれば、表示の際に!マークが
出てきてしまうことを除けば使えそうだということなので、
それでアプローチしてみようかな。org-mode側でなくて、tamagoの方の
property名を一律変更したほうがよいのかもしれないですね。
うまくいったら報告します(といってもtamago使っている人がどれだけいるのかな。)
emacsと相性が一番いいのはratpoisonだと思ってたのだけど もっといいのあるの?
Windowマネージャなんて自分が気に入ったの使ってればいいんだよ
ウィンドウマネージャー系は名前が Windows のパクりだから嫌い。 俺は KDE オンリー。
X使わなくなったなぁ Emacsはリモートで入って使ってるわ
変換と無変換をctrlにしたら混乱していつの間にかカーソルキー使ってた
395 :
376 :2013/02/09(土) 00:06:20.30
intangibleは特殊なtext property で The `intangible' property disallows moving point within the text ということなので、そう簡単にeggの側で変更するわけにもいきそうにないこと判明。 いきなり詰んでしまいました。残念。
MS-IMEはなぜか使ってる内にどんどんバカになっていくし、実際誤字脱字が ちょくちょく混ざるようになった。 SKKで入力している方が気持ちいいし誤字脱字は少ない気がする。
日本語入力システムの話になると 必ずすかさずSKKを持ち出す奴がいて怖いんですが、 これはおいらの巡回スレが偏ってるせいなんでしょうか
skkはオワコンだと思うけどemacsに導入するのが楽なのでつい使ってしまう。 いい加減にせなあかんで。
>>397 それどっかのバージョンのバグで最新版入れればマシになるよ
>>399 SKKもEmacsもオワコン言われても、何十年も続いている現実
演歌といっしょで年寄りが居る間は続くだろう
20年前はオワコンとは言われてなかった。 10年を何十年とは言わない。
skkは入力方式こそ変だけど 再帰的な辞書登録の仕組みとか バックエンドでwikipedia引いたりgoogle検索したりする変な部分は面白くて良いとおもう
SKKといえばorgモードのinsertコマンドとぶつかってたのどうにかしたのかな
msimeはともかくとしてgoogle-imeを使ってしまうと時代遅れぶりを痛感しちまう。
SKKはデフォの設定が良くないんだよな。候補が複数表示される予測変換とか 最近の機能はことごとくデフォでオフられてる。
>>407 SKKユーザは候補の順番を覚えているので、いちいち表示しないのが基本。
>>408 入力が途中の段階で確定できるし、同じ読みで候補が幾つかある場合もあるから必要だよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/10(日) 07:18:27.91
SKK 使いじゃなければ真の Emacser ではないみたいな風潮きらい。
そんな風潮ないよ。
いつって言うか、そんな風潮があった時期はないよ。
1990年代後半にはそんなこともあったよ。 ちょうど Emacs が日本で市民権をえていた時代。 やはり IME ライクな入力なんてダサいという風潮があった。
2chってかなりのおっさんがいるんだなーと驚いてる連休。
メンテナンス止まったかんなやwnnしかなかった環境・時期とatokもms imeもあった環境だと話違うんじゃね?
Wnn と SKK しかなかった時代から、SKK はマニア向けみたいな印象だった。 俺みたいな普通の人は Wnn + Egg で使ってた。
cannaがすっぱり抜け落ちてる時点で自分で思ってるほど普通じゃないですし、 時代を語れるほどの視野もないです。
大学では普通は用意されてた Wnn を、ちょっと知った風の人は勝手に入れた Canna を、 そんで SKK 使ってる人は数えるほどもいなかった記憶がある まだ Mule が有りし頃の話
>>420 若いねw :)
Canna は Wnn や SKK よりだいぶ後なんだよ。
1988年の Nemacs 2.1 の頃には既に Wnn + Egg も SKK も使えたけど、
Canna は 1990年を過ぎてからじゃなかったかな。
irohaって呼ばれてたんだぜ。
ついでにいうとFreeBSDもだいぶ後 Y村さんが、「またこんな(新しいBSDが)の出たよ」みたいな ニュアンスのことをいってた
SKKを使ったことがない人は使ってみるといいよ。 慣れると他のIMEを使う気にならなくなる。
使ってみましたがGoogleのIMの方が楽でした
それならそれでよし。
>>422 んだからそんなごく黎明期の時点でキャッチアップ止まっちゃってんでしょ?
そういう化石化したUNIX使いのオジサンってよくいる
自分が化石だってことは否定しないけど、WnnとSKKしかなかった黎明期から 今までで、「SKK 使いじゃなければ真の Emacser ではない」なんて風潮に なったことは一度もないと思うんだよ。 大学の研究室とか、そういう狭い世界でなったことはあるのかもしれんが、 そういうごく狭い世界の話を、一般的な空気だと誤解しない方がいいと思う。
鍛えたことえり使ってるが 最初のころ複素が不糞ってなって萎えた
SKK の辞書依存度の低さのせいで いつまでたっても辞書が充実しないという現象。 別に辞書が壊れても再インストールで困らない程度に 辞書鍛えてない。
学習機能なんてオワコンだろ。 必要な語彙が使用頻度順に既に並べられていて、毎回最小回数の同じ順序のキータッチで入力できるのが理想でしょ。 # ant(ryの普段使わない単語ほど先に出てくるデフォルトの辞書は直された?w
>>433 おまえアホだな
使用頻度なんて人によって全然違うぞ
例えば「かき」の変換はどう並べればいいんだよ
>>434 こんな時間にも関わらずさっそくオワコンにすがりつくバカがw
その「かき」の使用頻度の高い候補が10こ以上あるのか?
か→き→XFER→0〜9
あるいは
か→き→XFERを1〜10回連打→ENTER
という操作がある漢字に対して毎回同じであった方が
眠っていても打てるくらい速く打てるんだよw
>>435 学習があれば一発なんだからそっちの方が早く打てるに決まってる。
書き、下記、柿、夏期、夏季、牡蠣、花器、火気、カキ
とかあるけど、例えば「火気」とか一部の人は頻繁に使うかもしれないけど
何回変換したら出てくるかなんて覚えてるわけないので、いつも苛々しながら
スペースを連打する事になるな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 08:07:17.97
音声入力の時代なんだから、 候補が出たら音声入力モードになって 「出でよ10バァァン!」とか叫べば 10番目の候補が確定されるとかになったらかっこいいのに。
最近SKK使ってないからどうなのか分からんが 変換に入った時に更に漢字の読みを入力して捕捉できてたよ。 `;'キーだったかな
>>439 skk-hint だな。
この機能面白いよね。一旦消して別の読みを書いて再変換って手間をとらなくていいし。
辞書登録とともにお気に入りの機能だわ
>>398 です。
SKKの三文字をみつけただけで嬉しくなってしまうおっさんが
これほどまでに多いのか、それとも
偏執狂じみた信者が延々と自演してるのか判断がつかず悩んでいます。
なにかポインタだけでもいただけないでしょうか。
>>438 発音アクセントでもっと絞り込めるんじゃね
レッツコンパイルと叫ぶとバッファが放射線状に五分割してからコンパイルするとか萌える
斜め分割は新しいな
田んぼ見てくる、ちょっと船の様子を…とかいう台風のAAみたいになるのか?
>>437 学習オフ状態で何番目の候補として出てくるか覚えていないような単語は
頻繁に入力する単語とは言わないw
話噛み合ってなくね? なんでもいいけどSKKはスレがあるんだからそっちでやったげてよぉ・・・・
>>447 > 学習オフ状態で何番目の候補として出てくるか覚えていないような単語は
おまえどんだけボキャブラリ少ねーんだよ
とりあえず変換ソフトをシンプルにして人間の思考に頼るってのは、SKkの
考えかたまんまだな
学習させなきゃいいだけだからSKKにパッチをあてるだけで簡単に実装出来るだろう
それで学習機能がオワコンな事を証明してみてくれ
かなり昔、ワープロ検定などの上位入賞者は学習機能をオフにしておくことが常識だった。 学習機能の性能に関して一切触れずに、オフだオンだの議論はバカバカしい。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 09:48:30.84
確かに学習機能があると 変換 → 確認 → 調整 → 確定のプロセスがあるけど 学習機能に頼らなければ 変換 → 数字入力 → 確定だからな。 学習機能で候補の順番がウニョウニョするのは 十分に記憶力の高い熟練者には気持ち悪いのかもしれん。
>>451 タイピング検定などの上位のプロの人なんかは
順番覚えているので学習機能を切っている人もそれなりにいるらしいね。
ちなみに学習機能がオワコンの人はどんな方法使って漢字入力してるの? skk の辞書システムなんて学習機能の最たるもんだと思うんだけど
漢直じゃね?
455 :
376 :2013/02/14(木) 01:11:50.60
>>395 >intangibleは特殊なtext property で The `intangible' property disallows moving point within
>the text ということなので、そう簡単にeggの側で変更するわけにもいきそうにないこと判明。
>いきなり詰んでしまいました。残念。
propertyに直接値をかかず、hide/showで増減するcounterと、counterが正のときだけ
有効とみなす値をcons pairで設定して、counterの値が0になったら、その
propertyを消すとかやればうまくいきそうだ(!)と気づいた。
今 org-mode, tamagoのなどでset/deleteしているのを 上の枠組みでhide/show
(<=>カウンタのincrement/decrement)する操作 に置き換えれば
うまくいくかもしれないと気づいたんだけど、全部のコードを書き直すのはちょっと大変で
無理そうかと思って悩んでいる。
昔のMacのquickdrawなんかのライブラリは、こうして各種のモジュールからのhide/showの要求の
stackingをしていたことを思い出した。
だけど、eggとかではpropertyの値を読み出して比較しているから、
propertyのカウンタ取り出して、それがpositiveなら、たとえばcons pairの
後ろに値を入れておいて、それの値を取り出して比較するなんて
文字入力の際に遅くなりそうだが、今のCPUならぜんぜん遅さを感じないかな?昔は
大きな変更するときには何パーセント遅くなりそうとか調べたりしたものだが。
こういった付随するcounterが0になったら消えたりする特殊なpropertyとか作ったら
他にも使い道はありそうだけど、ひょっとしてすでに実装されたりしてないでしょうか?
EmacsLispに詳しい人でご存知の方いませんか?
(get-char-code-property CHAR 'name) で文字の名前が取得できるけど、タイ文字の一部で先頭のTHAIが欠けてるみたい #xE01 => "LETTER KO KAI" #xE02 => "LETTER KHO KHAI" #xE03 => "LETTER KHO KHUAT" ... emacs-version => "24.2.1"
>>455 そういうpropertyがあるかは知らんが、adviceかfsetでtext-property関連の関数に小細工して
major-modeがorg-modeの時だけそういう動作するようにすれば、コード書き直す必要なくね。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/15(金) 22:53:01.31
Emacsにプロファイラが組み込まれたらしいですが いつのバージョンから載るんですかね? あとプロファイラで処理速度を指摘された cc-modeが高速化されたという話ですが 24.2.93からされてますか? それとも24.3から?
>>458 > Emacsにプロファイラが組み込まれたらしいですが
> いつのバージョンから載るんですかね?
24.3から
* Lisp Changes in Emacs 24.3
** New sampling-based Elisp profiler.
Try M-x profiler-start, do some work, and then call M-x profiler-report.
When finished, use M-x profiler-stop. The sampling rate can be based on
CPU time or memory allocations.
> cc-modeが高速化されたという話ですが
> 24.2.93からされてますか?
されてる
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 11:56:01.48
Emacs 48 になったら EMC48 が結成されるのだろうか。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 12:26:30.40
>>460 どれくらいかかると思っているんだ。
Emacsが17だった頃はインターネットがまだ高すぎて
(64Kbpsの専用回線がたしか月額100万円くらいしていたか?)
FSSから郵送で送ってもらったテープに入ったソースコードを
支部間で回覧していたな。
あれから幾星霜たってまだバージョンは24だ…
23->24はなんか早かったイメージがある ストールマンが抜けたせいかしら
皆ストールマンを呪ってるの?
専用回線は今でも高いだろ。そりゃ速度は上がったけど。 インターネットの常時接続とは別物。
そもそも48になるまでのネタがないだろ… 現時点ですら25に向けての大きな機能が入ってないのに
どっちかというと Emacs のエッセンスを 様々なデバイスで再現する方向に進化していくのではないか。 26 でスマホ・タブレット対応、28 あたりでグラス型コンピューター対応、 38 あたりで脳内埋め込みコンピューター対応、 48 ぐらいだと、3D プリンターのようにデジタルデータを 具現化する技術が最高度に発達して それを高度に編集・操作するためのソフトウェアになる。
スマホ・タブレット対応版というかAndroid版はもう出てたと思ったけど。 ただ動くってだけで特化してるわけではなかった記憶がある。
ショートカットキーが無ければ、emacsって意味なくなりそう。。
そんな仮定は無意味だな
>>468 そんなもんは「ビルド通ったぜ!起動したぜ!」っていう
ハッカー的喜びを満たしたらあとはどうでもいいに決まってんじゃん。
キーボードすらついてないオモチャでなにしようってんだよw
俺らはキーボード共に生きキーボード共に死すからな
いや、それはない
最近のウンコキーボード装備のNotePC(特に国内ではUS配列を選べないモデルのJIS配列)にウンザリしてくると タブレット+別揃えのキーボードでもいいかなと思えてくる
type-sじゃないと速く打てない
スマホにRS-232Cついたら本気出す
君ごときが本気出したところでたかが知れてるだろ
アイソレーションきらいだからHHKBを持ち歩こう
モバイル用に折りたたみ可能かつ両手でホールドできる キネシスっぽいキーボードが出ればいい。 そうすると、スマホ見てて前見てないバカに輪をかけた 歩きながらコーディングする超絶邪魔歩行者が出現することになって楽しいだろ。
寝ながらコーディングしたい
入院しててもベッドの上でコーディングさせられたことならあるぞ どうだ羨ましいだろorz
いやいや、姿勢じゃなくて脳が寝てる状態でコーディングしたい
それじゃぁオマエいらねーじゃんw
入院してても仕事させられるとかやばい職場
4人でやっていた会社だったしすぐに引き継げるものじゃなかったんで、まあしかたなかった それにスキーで足の骨折っての入院だから仕事に必要なパーツには問題なかったしなw
たまーに、都心の喫茶店でHHKを持ち歩いてノートPCにつないでる人を見るけど カタカタうるさいのとなんか見た目が間抜けなんだよな……。 ああいうのみると、なんか自分でやるのがこわいw
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/18(月) 19:21:35.61
良いマックス、悪いマックス
楽しいマックス 愉快なマックス マックス マックス
規制解除祝い
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 03:28:22.87
最近の子はキーボードを嫌ってるのかね 子供のころから触ってれば問題なさそうだが
子供の頃から触る端末が携帯になってるからなあ あれで論文書くとか信じられないけどそういう時代なんだろう
実家にPC持っていくの忘れて 仕方なくTeXをiPhoneで打ったことならあるが 地獄というか修験道の類だったぞ
emacsをKeyboard with ctrl keyで使うと 何の罰ゲームだよと思う
わからない
496 :
376 :2013/02/20(水) 02:08:12.16
>>455 >そういうpropertyがあるかは知らんが、adviceかfsetでtext-property関連の関数に小細工して
>major-modeがorg-modeの時だけそういう動作するようにすれば、コード書き直す必要なくね。
そうか、そういう方法があったですね。このごろ10年近く歴史を重ねた
コメントが少なくあまりきれいではないC++とかCのコードの修整やりすぎてて、
Lispの柔軟性を忘れてた :-(
ちょっと検討してみます。
hack-local-variables-hook で何とか出来ないかと考えたけど あれはロード時じゃなくてオープン時だから今回のには使えないね
あとは・・defvar した変数は lexical-binding が t でも dynamically bind のままになるみたいだから --cl-accu-- とやらを予めdefvar しておくとか。
もしslimeのバージョンがあがれば24対応になってるんじゃない?
わざわざ lexical-binding を t にして発生してるぐらいだから24(というかclか)のバグなんだろな
502 :
497 :2013/02/21(木) 00:07:02.66
そうですか。そうなると書き直すことになりそうですね。
>>502 >>499 の方法じゃだめなん? slime ロード前に問題の変数を lexical-binding の対象外にするという。
Cocoa Emacs 24.2でC-xしたときに自動で日本語入力(GoogleIME)をオフにしたいのですがどうすればいいでしょうか
505 :
497 :2013/02/22(金) 00:38:27.17
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 07:30:05.41
Emacs使いはいつまで日陰を歩まなければならないのだろう。 いつの日か、Emacsがモンハンのように大ブレイクして 俺達が高橋名人のごとく注目される日がくるのだろうか。
どうしてemacsスレにはニワカと病人しかいないんですか?
...
ああ、24.2のビルドでもしてみるか。。 iswitchbが使えなくなるのだろうか。それが心配。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 21:36:53.36
しかし日本人 Emacser の到達点がるびきちというのは悲しすぎる話だろう。 もっと熱くなれよ!(違
おまえがなれよ。
僕はいつもちんちん(方言)です!
私はたまにまんまん(方言)です!
emacs-jpのlexical-bindingの話、とんちんかんすぎて失笑してしまった。w
ありゃニワカばかりだわ 宣伝うぜえし
俺らぐらいのレベルがないとな
24.3マダー?
宣伝はともかく、昨年の Advent Calendar 2012 は酷かった 酷かったっていうか人が入れ替わったなーって感じ
まだ
もとから過疎ってるんだし、それは言っちゃーおしめぇよ。
逆に vim の advent calendar が未だに続いとるのが恐ろしいわ 書く場所を ATND から Qiita にしたのも一因かと思ったりするんだが
現在アクティブに活動してる連中のレベルの低さを如実に顕してるね。 Emacsで飯がくえればおれもやるんだが、今じゃ白井さんすら仕事ない状態なんでしょ。。
得意満面に玄人レスをキメたところになんだが お前にだけは微塵の期待もしてねーよ
おっさんは若者をそう叩くなよ 足は引っ張らず温かく見守れ
過ぎゆく人たちが集まってるのか
今年はここもAdvent Calendarに参加する? GNU爆誕月の方が良いかなー
>>533 ダメダメ。ここにいる人はそういうことができないから、ここにいるんだから。
俺らシャイだからな
まあな
なんか痛い子が来ちゃったね
search_wordのある文章を対象に 置換とかかけたい場合はEmacsではどうやるの? vimでは :g/search_word/s/before/after/g に相当する動作を探してます。
2行以上の空行を1行にするにはどうすればいい? flush-linesとか駆使してなんとかならないかと思ったけど駄目だった。
>>539 M-x query-replace-regexp でC-q C-j C-q C-j +をC-q C-j C-q C-jにでも置き換えれば?
>>539 M-x query-replace-regex RET ^J\{2,\} RET ^J^J RET
はどうよ? ^J は C-q C-j で入力してね.一括で変換するなら
query-replace-regex の代わりに replace-regex でどうぞ.
遅かったか.
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/25(月) 23:24:52.97
>>539 C-xC-o
(delete-blank-lines)
>>540 >>541 早速どうも。どうやら C-q C-j でなくて C-q C-m(Enter) でやってたから
うまくいかなかったんだな。勉強なった。
>>543 これって空行にカーソルを持っていかないと効かないけど
編集中はこれでいいだね。
しかし未だに知らんコマンドを発見するし、Emacsは奥が深いな
>>538 俺は、置換範囲をregionで囲っておいて
「C-u ESC |」してから「sed '/search_word/s/before/after/g'」とかやってるなw
インチキっぽいがw
>>545 なるほど。
<C-u><Esc>から外部に任せるのか。応用が利くねありがとう
外部任せのお役所体質がEmacsを腐らせたんじゃねーの?
その煽りは、UNIX屋の俺には響かんなあ。 適材適所なツールの組合せがUNIX流だからな。 Lispマシン時代のEmacs的には全部Emacsの中(あるいは全部Lispの世界)で 完結してるべきなのかもしれんが、そういう主義の人ってまだ存在するの?
emacsみたいな肥大化したソフトはそもそもUNIX的ではないと思うが。
emacsが元々は別の文化圏のものだってのはその通り。
でも shell-command-on-region は UNIX 的機能だから、
この文脈では矛盾はない。
この文脈ってのは、emacs の本来の文化圏と、現在の emacs ユーザーの
文化圏は乖離してるんじゃないかっていう
>>548 の疑問のことね。
emacs 昔は確かにでかかったんだけど、Firefox とか OpenOffice とか
使いだすと、でかいという印象はだいぶ薄れた。
俺は emacs 18 から使い始めたんだけど、当時の emacs より、
今の vim の方が、はるかにでかい。(VSZ で10倍以上、RSS でも数倍)
まあ、現在の emacs は、現在の vim の倍くらいの VSZ、数倍の RSS だけど。
>>538 search_word を occur して, `e' (occur-edit-mode) で置換し,
`C-c C-c' (occur-sease-edit)。
現状、行番号が変更できてしまうので注意。
occurって何の省略形なの?
別に省略でもなく,ふつうに英単語の occur でしょ
occur-edit-modeは最近知って今まで知らなかった事に愕然とした。 おかげでリファクタリングがやりやすくなった。
occurは昔からあるけど、occur-edit-modeって、emacs-24からじゃなかったっけ? なので最近知ったのはむしろ当たり前。
emacs-22にはなかった… all に触発されて作ったのかな。
Symbol's value as variable is void: setqって表示されるんだが助けてくれ 自分で入れたelとかelcは全部外してみたけど直らないから他に原因があると思うんだが
とりあえず emacs -q で、initファイルを読み込まない状態で問題なく起動できるか確認してみて 問題なければinit内を辿って、setqが変数として呼ばれてる所を探してみるとか。 通常、setqは関数なんだけどな
あ、emacs --debug-init の方が*Backtrace*内でロードしたファイル名を表示するから探し易いか。
ありがとう、initファイルが原因だったみたいだ なんとか解決できた
なにこの良い流れ お前らこんなにいい人だっけ
おれらマジ天使ですよ?
Land of Lispの翻訳本が出たんで読んでみたが、rmsが雪男扱いされててワラタ
>>563 足跡でしかその存在を確認できないのか。
ぐ、ぬぅ..
Gnu
お向かいの幼児は牛乳のことをグニュと呼ぶ その兄はグーヌーだったな
find-fileでファイルを開き、その内容を正規表現で置換してから ファイルを上書き保存したいのですが、正規表現で置換する部分がわかりません (switch-to-buffer (find-file file)) ;; (save-buffer) 正規表現を使った文字列置換はreplace-regexp-in-stringですが、バッファに対してはどうすればいいのでしょうか
569 :
568 :2013/03/03(日) 12:19:19.57
re-search-forwardとreplace-matchでできました
anythingとiswitchbのバッティング、何とかならないのだろうか。 iswitchbを優先したいんだけど。
(global-set-key (kbd "C-x C-b") 'iswitchb-buffer) したらいいだけじゃね?
EmacsでVimを使えるEvilってのが最近話題だけども、その逆VimでEmacsが使える様な物はないの?
viのコマンドモード(:hogehogeとかコマンド打っていくやつ) の動きで<C-a>で行頭にとか<C-k>で以後消すとかEmacs風にするプラグインはある。 後当然だがキーバインド設定とかでNormalモード(多くのエディタでいうところの文章打ち込んでいける状態) に同様の操作をvimrcに記述することで設定できる。
evilは面白そうだけれど、dvorak用の設定が面倒そうだからな…
vimの編集モードは好きなんだけど 挿入モードに入ってからがなんとも
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 07:39:40.47
Emacs が Vim のいいところをとりこみ Vim が Emacs のいいところをとりこむと 結果的には同じソフトになるだろう。 つまり Emacs ÷ Vim = Vim × Emacs という数式が成りたつ。
Vim = ±1 あるいは Emacs = 0 ということか
>>580 0で割って良いわけないだろ
本当にプログラマか?
英語もできない、数学も出来ないとかプログラマにとって必要なもの持ってないんだな。アメリカだと中学生と同じレベルくらい?笑
馬鹿だな
いつものバカの相手するお前が場k。
ゆとりってこういうのが面白いの?
lim _{t→∞} ??emacs - vim?? = 0 これで良い?
vimよりもEmacsの良いところを話そうぜ
emacsが起動時にフリーズするようになった。
.emacsをリネームして起動すると普通に起動した。
特に変更を加えていないのに何故?と原因を調査した。
すると (auto-install-update-emacswiki-package-name t)の式が原因だった。
emacswiki (
http://emacswiki.org/ ) が落ちているとフリーズするんだな。
シングルスレッドだからしょうが無いのか。
同様の現象に戸惑っている人がいそうなのでカキコ。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/05(火) 19:26:06.02
>586 thx
え?タイムアウトとか無いの?どんな仕様だよ。
Emacsは分母じゃないから0で問題ないだろう。 Vimは±1でEmacsは解無しになるんじゃないかね。
黙ってみてたけど やっと正しい答えが出たw
Emacs=0でVimは0以外 ← この場合が漏れてる しかしそうなるとEmacsは0の場合があるから不定とは言えなくなると思う。 なんで Vimは±1でEmacsは任意の実数 Emacsは0でVimは0以外の任意の実数 と書いて正解じゃないかね?
auto-installなんて池沼しか使わないから問題ない。
el-getやpackageがあるもんな
auto-installとel-getの違いが分からない どっちも外部urlをもとにelispを取得するもの?
el-getは生のelファイルだけじゃなくてgitのリポジトリとかからも一括clone自動ロード設定 自動コンパイル時のカスタムビルドパス…等細かい設定が可能と高い自由度がある
auto-installはダウンロードしてくるだけだけど、 el-getはパッケージマネージャみたいなもので、 ファイルの削除や、アップデートまで面倒見てくれる
開いた任意のバッファを一定時間後に閉じることはできますか? 処理結果が新規バッファ上に表示されるelispを使っていて疑問に思いました。
run-with-timer でも使えば出来るんでない? 自分はその手のバッファは popwin でフォーカスさせて 見終わったらすぐ消せるよう q で kill-buffer されるようキーバインドしこむようにして 無駄に増えないようにしてる
600 :
598 :2013/03/09(土) 17:23:16.81
tempbuf.el
今月24.3きそうな予感!
お前の予感はあてにならねぇからなぁ
c-modeって速くなった? > 先端使いの人
とりあえず使いもんにならなかったレベルの遅さは解消されてる
ソースの先頭の方で"を片方だけ入力して放置するとフリーズするのは 直っているが、期待したほど速くはなってない。 それでも移行しない理由はないけど。 あとeshellのsudoがまともに動くようになったのも地味に助かる。
他には、 hoge = 0; hogehoge = 1; の場合に、 C-s hoge = 0 だとヒットしないのがヒットするようになった。これも正規表現使わなくて 済むんで地味に助かる。
おうサンクス。出たら乗り換えるよ
Emacs のバッファってもう思想として古い気がする。
俺はバッファは結構好きだが 最近のトレンドの思想はなんなの?
華麗にスルー
ストリームじゃね?
これからは sed が来るってことか。
セやけド?
こっそり文書編集するときのためにed演習しとこうかなー。emacsもすぐに隠せるけど。
24.3にしてからmigemoが動作しなくなったと思いきや、
>>607 に挙げられた機能のせいだった。
この機能自体は既にmigemo側がやってくれていたことなので切っちゃって問題なしか。
(setq search-whitespace-regexp nil)
617 :
616 :2013/03/11(月) 05:36:04.23
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 14:58:34.46
Emacsで日本語を入力すると、行の高さが英数字のみの行より高くなるんですが、 回避する方法はありますか? 回避できる方法があるようなら、Emacsのバージョンは特に限定しません。 よろしくお願いします。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 15:22:00.26
Emacs の設定を Prelude に移行したら CheckDoc が有効になったのですが、 自分の init.el で (setq ... ) のような普通のカスタマイズを書いただけで ことごとく警告 (assignment to free variable ...) が出るようになりました。 あたりまえというかしょうがない気もしますが、これを出ないようする elisp の書き方って、あるでしょうか?気になってしょうがないので、教えてください。
620 :
619 :2013/03/11(月) 15:23:48.40
defナントカで定義されてない変数(free variable)にsetqとかで代入したらそりゃそうなる とりあえずそのel-get-recipe-pathの場合は(require 'el-get)がトップレベルにないためにバイトコンパイル時に評価されないのが原因だろうから (eval-and-compile (add-to-load-path ...) (unless (require ...) ...)) とでもしたらどうか
>>618 フォント設定でググればいろいろ出てくる。
文字セット毎にフォント変えてるとなかなか難しいんだよね。
日本語フォントと英字フォントが厳密に幅も高さも2:1になってれば調整楽なんだけど
ほーーーーんのわずかだけ高さがあわないんだよなあ。
一番簡単なのは日本語も英語も一緒になってるフォントに切り替えちゃうことかと。
コンパイル時の警告を無視したいだけなら (setq byte-compile-warnings '(not free-vars) って手もある。 cl 使ってることに対する警告消したりもできるから結構重宝してるわ。
End of file during parsing
Emacs 24.3 released
なんかemacsはゴツくて嫌だけど他にlispをうまく編集できるのはvimくらいしかないけど vimは好きじゃないしどうしようかなと思ってたところにjedがあったからjedに乗り換えます
「けど」を重ねるな。
さっき昔ここの住民が2ch救ったって知った。ありがとう!
24.3 になったら cl にプリフィクスが付いてる
cl関連をレキシカルスコープへ移行するつもりなのかね? その過程でなんかややこしいことになってる?
>>630 それによる弊害ってでてる?
既存 パッケージとかに。
cl で require すればそのままだけど cl-lib で require すると cl-xxx になる。んで cl-lib 推奨だとさ。 だから既存のものにいきなり影響は流石にでない。
24.3からカキコ
migemo は普通に動いてるな
helmのfind-fileとかdiredでTab押してもないのに 自動的に補完するやつをオフにしたいのだけれど その手のオプションわかる人いませんかー ある程度ソースさがして見たけど見つからず…
Glenn Morris からの Emacs 24.3 released メールに対する喜びのレスまとめ (名前略) Emacs 24.3 is released. Thanks to everybody who contributed. ---------------------------------------------------------------- Thank you all for putting together another great release. ---------------------------------------------------------------- Indeed, *thanks* to everyone involved! ---------------------------------------------------------------- I'd like to join and express my sincere thanks. ---------------------------------------------------------------- Even more thanks to yourself for doing the donkey work! ---------------------------------------------------------------- Great news, thank you! ---------------------------------------------------------------- Thanks Glenn, And thank you all for your help, Now on to 24.4! ---------------------------------------------------------------- Another heartfelt thank you to you and all contributors. 24.3は重要なリリースなんだね。24.3以降は長く使い続ける事になりそうだ。
24.3の目玉ってずばり何?
always trunk な俺。
640 :
636 :2013/03/13(水) 01:46:20.30
自己解決できた (remove-hook 'helm-after-update-hook 'helm-ff-update-when-only-one-matched)
安定してどうするよ。 俺は Emacs にはサラリーマンになんかなってほしくないね。 もっとチャレンジングに、ビッグに発展してほしい。
24.3 で navi2ch が重い気がするんだが
はぁ。
2chでいちいちため息つく奴って何なの?
>>637-638 24.1,24.2はメモリ管理まわりがドタバタしてて普通に使う分には気づかないけど
大きなアプリケーションを動かそうとすると落ちたりしてた
>>642 そういう意味の安定性じゃない
もういい年なんだからそろそろ落ち着きましょうよ
まだ8歳だけど?
神童現わる
4歳 なんとなく父親のPCをいじり始める 5歳 なんとなく父親のホームページをメモ帳でいじり始める 6歳 HTML,CSS,Javascriptを完全にマスターする 7歳 サーバーサイドに興味を持ち始め、Webサーバーを実装してみる 8歳 溢れるアイディアを押さえきれず、Emacsで世界を揺がすアプリを開発中 ↑ いまここ
C++をマスターするのはいつなんです?
C++ マスターしてる奴なんて存在するの?
ストラウストラップとステパノフ
俺だよ俺俺
B系のEmacsが欲しい。Bmacs。
emacs使いならC++なんか気にしなくていいからcommon lisp習得しろよ
GoogleReader がサービス終了で吐きそう emacs の newsticker まじめに使えってことか・・・
吐いてもいいんだよ
いま話題になってるけど、俺全然触ってすらいなかった。 お前らどんなサイトのRSSを購読してるの?
"hoge/foo/filename"という文字列がバッファにあった時その文字列からファイルを開く方法ってありませんか? (load "hoge/foo/filename")などとあった場合に参照先を見たい時があります。
それなんて ffap?
stackoverflow の elisp とか emacs タグのとこ購読したりしてたよ ブログは見てるのは全部 RSS 経由でしか見てねーよおーげろろろげろろろ」
>>661 おおおおお!!こんな便利なものが・・・しかも標準で。
.emacsに(ffap-bindings)と書くだけで使えるようになりました。
ありがとうございました。。
>>638 アニメgifがサポートされた。パンチラgifがパンチラするのがうれしい。
C-hをbackward-delete-charにしてるんだけど 24.3にしてからミニバッファだと有効にならないな
(keyboard-translate ?\177 ?\^h) (keyboard-translate ?\^h ?\177)
668 :
666 :2013/03/15(金) 19:04:23.66
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 13:41:03.82
w3m が使えなくなった
elispの勉強始めた forward-sexp backward-sexpで他のこと始めた
elispはcommon lisp勉強してlispを少し理解したあとは勘で他人のelispを書き換えてる
find-grep-diredで特定のディレクトリを無視する方法が分かりません どうすればいいのでしょうか
ソース見る限り find の引数文字列決め打ちしてるからそのままじゃ出来なさそうね。 find-grep-dired 自体は find の引数組み立てて find-dired に渡してるだけだから 自分で ./.git -prune -o ... みたいな引数付け加えたバージョンつくるのもありなんじゃないかな。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/17(日) 17:11:29.48
ありがとう、変数は無いんですね 作ってみます
Emacs が好きすぎて名字をイーマックスにしたい。 しかし名前のほうが日本風だとダサいので フランソワ・イーマックスに改名したい。 教えて下さい。
今楠でどう?
>>672 これでどうかしら
ただ find-dired を直接呼び出した時の履歴に除外 dir がどんどん溜まってくのが使いづらいな
(defcustom find-grep-dired-ignore-directories '(".git" "RCS" "CVS" ".svn" ".hg" ".bzr")
"`find-grep-dired' で検索時に除外するディレクトリ名のリスト.")
(defvar find-dired-ignore-directories nil
"`find-dired' で検索時に除外するディレクトリ名のリスト.")
(defadvice find-dired (before ad-find-dired-ignore-dirs activate)
"`find-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(when find-dired-ignore-directories
(ad-set-arg 1
(concat " " (shell-quote-argument "(") " "
(mapconcat (lambda (d)
(format "-path \"*/%s\"" d))
find-dired-ignore-directories
" -o ")
" " (shell-quote-argument ")") " -prune -o "
(ad-get-arg 1)))
))
(defadvice find-grep-dired (around ad-find-grep-dired-ignore-dirs activate)
"`find-grep-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(let ((find-dired-ignore-directories find-grep-dired-ignore-directories))
ad-do-it))
grep-edit.el が使えない(grep後に編集できない)のだけど、Emacs 24 では使えないとかある? linux版 24.1.1 Windows版 24.2.21 両方とも使えない・・・
画面の一番下で行が見切れてしまって困る。どうしたもんか。 - follow-modeで次のwindowには見切れている次の行から表示される。 見切れてる行から表示するにはどうしたらいいのだろうか。 - (setq scroll-step 1 scroll-conservatively 1) として next-line していくと 見切れている行の一つ上の行に移動 -> 見切れている行が見えるようにスクロール の繰り返し。同時にやって欲しいのだけど・・・ (pointが移動しているか否かを調べてもう一回next-lineするというのでいけそうだけど、 もっと単純な設定はないものだろうか。)
org-mode で IMAP なメールを org-store-link したいと思ってます。 たとえば Gnus で Gmail の INBOX に届いたメールを org-store-link してキャプチャすることはできるんですが、キャプチャした後にそのメールをアーカイブすると org-store-link したリンクが切れてしまいます。 なにかうまい回避策はあるでしょうか? All Mail フォルダにはすべてのメールがあるので、そこからメールを探して org-store-link してもいいのですが、INBOX に来たメールを All Mail から探すのが二度手間なのでもっと手軽にやる方法はないかと。
そんなに横文字使ってハイカラぶって質問されてもわからん。 次からは横文字を使わらずに自分の言葉で質問して下さい。
orgモードってそんなこともできるのか・・・ アーカイブするタイミングとかでフックかけてリンク書き換えとかだと力技になりそうだけど
>>680 wgrep で出来ました。
ありがとう。
でも、なんで grep-edit はダメなんだろう・・・
common lispスレにかいたらこっちで聞いてくださいっていわれたので質問します。 value に格納されている文字列 "hogehoge 'abc' 1112 'def'999 'ghi'" でクオーテーションで囲まれている部分を$(数字) で置き換えて "hogehoge $(0) 1112 $(1)999 $(2)" という風にしたいのですが "hogehoge $(0) 1112 $(0)999 $(0)" となってしまいうまくいきません (let* ( (value "hogehoge 'abc' 1112 'def'999 'ghi'") (pattern "\\('[^']*'\\)") (eval-value value) ) (setq eval-value (replace-regexp-in-string pattern (format "$(%d)" 0) eval-value nil nil 1)) (setq eval-value (replace-regexp-in-string pattern (format "$(%d)" 1) eval-value nil nil 1)) (setq eval-value (replace-regexp-in-string pattern (format "$(%d)" 2) eval-value nil nil 1)) ) 1回目のreplace〜で全て$(0)になってしまい、引数が↓のときとおなじ結果になってしまいます。 (replace-regexp-in-string pattern (format "$(%d)" 0) eval-value) これってどうすればいいんでしょうか?
replac-regexp-in-string だとマッチを一気に置き換えちゃうから, string-match と replace-match で1個ずつ置き換えればいいんじゃない?
こんな感じかね.インデントないと超読みにくいな (let* ((value "hogehoge 'abc' 1112 'def'999 'ghi'") (pattern "'[^']*'") (eval-value value) (start 0) (cnt 0)) (while (string-match pattern eval-value (min start (length eval-value))) (setq start (match-end 0)) (setq eval-value (replace-match (format "$(%d)" cnt) nil nil eval-value)) (setq cnt (1+ cnt))) (message "String \"%s\" is replaced to \"%s\"" value eval-value))
(let* ((value "hogehoge 'abc' 1112 'def'999 'ghi'") (pattern "'[^']*'") (cnt 0) (eval-value (replace-regexp-in-string pattern (lambda (m) (prog1 (format "$(%d)" cnt) (setq cnt (1+ cnt)))) value))) eval-value)
ありがとう。試してみます。
やっと24.3のWindows版バイナリがアップされたんで使ってみたけど、 DiredでシンボリックリンクがUnix版のように→が表示されるのは かなりうれしい。 あと、w32-shell-executeもやっとエラーが起きなくなったな。 ツールバーはいつも非表示だけど、試しに表示してみたらやっぱりダサかった。
あの、EmacsとFirefox or Safariとの切り替えを最小限で行いたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? Mac OS Xを使っていてCommand+Tabでてきるのですが、他のソフトを開いている時はそれらをまたいでカーソルを動かしたい分だけタブキーを押す事になるので、何かもっと直にEmacs とFirefoxやその他のブラウザを最小限のタイプで行ったり来たりを行いたいです。 よろしくお願いします。
それはどっちかって言うと OS X スレで聞いたほうがいいのでは。
>> 691 Alfred
iPhone 用の MobileOrg を App store で探したのですが見つからんです。 ひょっとしてまた「temporarily removed」なんでしょうか。 スレチっぽいんですが、iPhone系の板で聞くと禿しくスルーされそうなのですいませんです。
emacs-24.3で、cp5022x.el使えてる人いますか?
emacs-lispで質問です funcallについてですが (funcall '+ 1 2) はおkなのに (funcall 'and t nil) がだめなのはなぜでしょう?
>>697 and は関数じゃなくスペシャルフォームだからじゃない?
関数の場合は引数が全て評価されるけどスペシャルフォームは必ずしも評価されるとは限らない。
and の場合は途中の引数が偽の時点で後のものは評価されない。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 01:45:33.34
>>695 24.3 で CJK 含んだ UTF-8 encoding のファイルが開けないのはそのせい? 24.2 だと問題なし。
700 :
695 :2013/03/24(日) 09:58:31.06
>>699 >
>>695 > 24.3 で CJK 含んだ UTF-8 encoding のファイルが開けないのはそのせい? 24.2 だと問題なし。
あー、やっぱりそうですか。急に仕様が変わるなんて。。
>>691 「Mac ワークスペース」でググったら Spaces ってのがみつかった。
Mac持ってないから使い勝手がいいのか悪いのかはわからない。
もしも、「ワークスペース」って単語に馴染みがなかったら
「UNIX ワークスペース」や「Linux ワークスペース」でググるといい。
>>691 俺は mission control を option + カーソル にあてて
Emacs の隣の画面に firefox 置いてる
>>694 ちょくちょく確認するけど最近は見つからないな.
iOSのバージョンアップに合わせて再インストールしたときに消えた覚えがあるので
バージョン間の不具合のまま放置じゃないか
emacs 24.1.1 + helm 環境で、helm-migemo が使えない。 helm-occur 実行時に (require 'helm-migemo) してると、occur の 結果が出力されない・・・ だれか情報持ってませんか?
>>706 情報ありがとうございます。
見てみましたが、私の環境で起きてる問題は
(setq helm-use-migemo nil)
でも発生するので、どうも違う気がします。
>>704 やっぱりそうすか orz
org-mode 連携するなら泥のほうがよさそうなきがしてキマスタ
org-modeで表を編集するとき、特定の列だけを置換対象にできないでしょうか?
710 :
672 :2013/03/27(水) 05:26:50.34
>>677 ありがとうございます!
履歴は command-history 弄ればいいのかな
>>709 cua-mode で cua-replace-in-rectangle したらどうかね.
cua-mode を有効にして,C-RET して矩形選択して M-r でどうぞ
>>711 ありがとうございます! 大変助かりました。
プレーンテキストで表を編集したくて、慣れないemacsと格闘してます。。。
すなおにexcel使えよ
最近emacsをはじめたものですが、 色々奥が深くて勉強してます。 質問ですが、 下記のisearch-occurというものが 便利で使わせております。 これだと上下になるのですが、 検索結果を左右に表示させるにはどのようにすればよいの でしょうか? ザウルス + emacs 22.1を使っております。 (defun isearch-occur () "Invoke `occur' from within isearch." (interactive) (let ((case-fold-search isearch-case-fold-search)) (occur (if isearch-regexp isearch-string (regexp-quote isearch-string))))) (define-key isearch-mode-map (kbd "C-o") 'isearch-occur)
>>714 replace.el の occur-1 のあたりを見てるんだけど、
display-buffer-overriding-action をsplit-window-right してから開くようにしてやればいけるかな
とか思うけど window周りはめっさハマりそうなんでちょっとたんま。
ちょっと大仰だけど popwin なんかだとバッファの種類によって右に開くとか上に開くとか指定できるね。 もっとも Emasc 22.1 では動かないような気がする。
emacs24様子見。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/27(水) 17:50:56.14
>>716 popwin is tested under GNU Emacs 22 or later.
一応こう書いてあるよ、試してないけど
最近Emacs始めたんなら24使うべきだと思うな。 様子見してても代替策なんて出てこないだろうし。
>>720 使ってないから試してないけど、ソースよむ限りだとこうするとよさげ。
(setq browse-kill-ring-quit-action 'save-and-restore)
むしろリナザウ未だに使ってる人がいるのに驚きだ 24ちゃんと動くんだろうか
白井さん現役復帰したらしいからtwitterで@moepandaに聞いてみるとかw もう使ってないかなー。やっほー白井さん。
このurlからh抜くやつってなんなの?おっさんなの?
このスレには女子中学生しかいないよ
Emacs24は、co5022x.elは不要?
729 :
727 :2013/03/27(水) 21:21:08.30
s/co5022x/cp5022x/
2chのプロはh抜くんだぜかっけーだろ。 キター! 禿同 今北産業 kwsk
昨今のweb事情から考えても抜く方が頭悪い。頭腐ってる。
web事情()
>>722 24は動きが緩慢で22に戻してます。
まだまだザウはなかなか手放せない状態です。
予備機もあるし...
小さい画面で一覧性が悪いのがやや不満ですが、
そういう意味でも横並びになればと思ってます。
>>734 動くらしいしpopwinためしてみたら?
設定がらみはぐぐると出てくると思う
>>735 ちょっと調べて見ます。
popwin...奥深さに興味津々なのですが、
過去にメモったものを見るのに
emacsで少し便利さを感じてます。
lispで質問です。 以下が意図通り動いてくれません。 初回USERには"debu"が入っているとします。 以下をscratchで評価 (progn (let ( (process-environment process-environment) ) (print (getenv "USER")) (print (setenv "USER" "hage")) ) (print (getenv "USER")) ) 意図する挙動は debu hage debu です。 しかし実際は debu hage hage でした。 マニュアルにもletでbindしておkとかかいてあったのになんででしょう??
自己解決 (process-environment (copy-tree process-environment)) でいけました。
>>738 そのコンテキストなら
copy-tree -> copy-sequence
が常套句
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/31(日) 07:16:09.32
>>677 は find-grep-dired の結果に ".git" 等の除外ディレクトリ自体の名前も出ますが
これを find-ls-option を使わないで出さないようにしたいです。
つまり、find の出力の段階で -print を使わないで除いておきたいのですが、可能でしょうか?
ってスレ違いかな?
にほんごでおk
>>677 の方法だと確かに ./.git/* 以下は排除されるけど ./.git 自体はリストに出ちゃうんだよね
find-diredは知らないけど find dir -name .git -prune -o -type dはdir/.gitを含む find dir -name .git -prunt -o \( -type d -print \)はdir/.gitを含まない
すいません、素朴な質問なんですが、 interactiveな関数を非interactiveにすることはできないでしょうか。 「M-x なんちゃら」としたときの補完候補を減らしたいと思いまして。
へー 24 系だと M-x が Lisp のコードに落とされてる。
>>745 素朴な方法はおそらくないけど、単に completing-read で欲しい関数だけ列挙すればできると思うよ。
そんなことするぐらいならキーバインドした方がいいと思うけどね。
参考: execute-extended-command read-extended-command
なるほど、ちょっと試してみます。 ありがとさんどすた
748 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/04/03(水) 17:15:07.42
>>744 isearch-occurでは上下のままでした。
当分現状で使います。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 23:29:46.05
>>743 やはり -print は必須なんですね。
>>677 さんの defadvice で -print も追加して余計な行は find-ls-option で除いたら
上手く行きました。みなさんありがとうございました。
(defadvice find-dired (before ad-find-dired-ignore-dirs activate)
"`find-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(when find-dired-ignore-directories
(let ((arg (ad-get-arg 1)) (s "-type f"))
(ad-set-arg 1
(concat
(shell-quote-argument "(") " "
(shell-quote-argument "(") " "
(mapconcat (lambda (d)
(format "-path \"*/%s\"" d))
find-dired-ignore-directories
" -o ")
" " (shell-quote-argument ")") " -prune -o " s " -print"
" " (shell-quote-argument ")")
(substring arg (length s) (length arg))
)))))
(defadvice find-grep-dired (around ad-find-grep-dired-ignore-dirs activate)
"`find-grep-dired-ignore-directories' で指定されたディレクトリ以下を検索対象外にする."
(let ((find-dired-ignore-directories find-grep-dired-ignore-directories) (find-ls-option))
(when find-dired-ignore-directories
;; -print の出力は除く
(setq find-ls-option (cons "-ls | grep -e '^[0-9]\\{1,\\} '" "-gilsb")))
ad-do-it
(setq find-args "") ; 履歴を find-dired に残さない
))
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/05(金) 20:41:30.97
>>721 亀レスですみません。ありがとうございました。
このどん亀が!
emacsでasciiコード表が見れるはずなんだけど調べても全然見つからない 知ってる人いれば教えてください
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 01:45:18.05
>>752 M-x man ascii
ではだめなの?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 05:15:58.60
>>752 M-x shell
cat /usr/share/misc/ascii
list-charset-chars
キーバインドについて教えてください。 (kbd "C-M-o")は普通に使えています。 でもシフトキー押しながら(kbd "C-M-o")が割り当てられません。 「C-M-o is undefined」になってしまいます。 Shift、Ctrl、Alt、o の同時押しは使えないですか?
>>758 Shift + Ctrl + Alt + o の同時押しは (kbd "C-M-S-o") でいいんじゃない?
C, M, S の順番はちがってもいいと思うけど.
ところで、emacs-24.3は丸数字表示出来ますか?
>>759 (kbd "C-M-S-o")で順番も変えて試してみました。
Windowsからサーバーに接続してるんですが、Cygwin+minttyだと「C-M-o is undefined」になって、
Puttyだと(kbd "C-M-S-o")と(kbd "C-M-o")との区別がつかない状態でした。
kbd()でなく"\220"みたいな指定のほうがいいのかもだけど
何を指定していいのか分からない・・・(´・ω・`)
>>760 24.3は試してないけど24.2は表示できますよ
762 :
752 :2013/04/06(土) 12:27:46.06
探してるのは
>>757 でした
それ以外の人達もありがとう
解決しました
-nwの状態でShiftキーは組み合わせられない。
764 :
760 :2013/04/06(土) 12:58:23.11
>761 丸文字表示させるのに、cp5022x.elはインストールされてます?
丸文字だと?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 15:59:06.74
お知らせ 市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、 入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、 2週間ほど行われることになりました 生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、 絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています 期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、 うろつき回ると思われます 日本人の方は、充分に注意してください
>>764 入れてないです。その辺気にした事ないですけど、
うちはUTF-8で統一してるのでその辺ですかね。
UTF-8ならCOMBINING ENCLOSING CIRCLE(U+20DD)を使えばいい。 フォントが入ってれば使えるはず。 編集が面倒なんだけどいい方法無いかな?
C-x 8 RET 名前 じゃダメなの? 名前はCIRCLED DIGIT ~ #2460-#2468になってしまうけど。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 00:18:30.42
ネットブックとかの小さいマシンで Emacs + org-mode 快適に使えてる人いま すか?org-mode でのスケジュール管理専用に使いたいんだけど、キーボード が付いてておすすめのってあるでしょうか?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/07(日) 01:53:29.52
好きなの買えよ
何が好きなのか自分の気持ちがよくわからないの あぁ、このままじゃおかしくなっちゃう
じゃあ、実用性で決めればいいじゃない
Air 11だな
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 04:28:14.82
shell-modeでCDPATHが効かないんですけど! echo $CDPATHにはパス入ってるのに! スクラッチバッハで見ても(getenv "PATH")にも(getenv "CDPATH")にもexec-pathにも入ってるのに! zshに戻ると普通に使えるのに! 何がたりないんです?
shell-prompt-patternが合ってないとか。 shell-dirstack-queryがtになってないとか。
>>775 >スクラッチバッハ
カコイイ!今度からこう呼ぶことにシマスタ
行末にビックリマーク必須なのもカコイイ!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/08(月) 16:58:30.03
ドイツ人の名前みたいだな
24.3 で、古い tamago / egg 入力パッケージがそのままで動作しなくなった。 以前より byte-compileすると last-command-charとかもうobsoleteされた とか出ていたが、とうとう削除されてしまった。 だが、修正すればまだ動作する。手元で動かないと困る人がいれば どこかにupload してみようかとおもう。 大半の皆さんは anthyとかに移行しているのだろうけども。
自前でdefvaraliasして対処すればよかろう
HTML-modeって23と24で ショートカット変わった?
helmかanythingどっちがいいのかな?
他のelispと競合してるかフォントの問題か ずっと前だけどfill-column-indicatorと一緒に使おうとした時に同じようなことになった
elispはこれとpopup以外消してるので違うと思いますが フォントも関係ありそうです
packageのはどうか知らんけどgithubにある最新版でこっちでは問題なく動いてる@24.3 端末から-nwで起動してもそうなるようならフォントは関係ない
端末で起動してみると 候補の方は大丈夫でしたが、Tipsの部分がずれますね
おれなら emacs -q して auto-complete だけ require してみるケド それでもだめ?
Emacs24 で Python 書くには結局 なにがいいのでしょうか? 22あたりの古い情報はぐぐれば結構出てきますが、新しめな情報は少ないです。 個人的には slime みたいな感じで対話的なのがあるといいんですが、みなさん補完関係に注力されているようで…
>>790 自己レスでスマソ
(defun eval-region-python (beg end)
(interactive "r")
(let ((buf "*Python Output*"))
(shell-command-on-region beg end "python" buf)
(display-buffer buf)))
結局、対話的な環境はこんなのでいいような気がしてきた。
スクラッチバッハを python-mode にしてリージョン選択して M-x eval-region-python
auto-completeのものですが、 補完メニューやQuickHelperのTipが画面を超えそうだと乱れるっぽいです。 QuickHelperを切ってみたのですが、 文頭以外で補完メニューを出すと一部がずれるっぽいです。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 03:19:18.62
みなさんこんばんは!ドイツ人留学生のスクラッチバッハです!
>>776 さんにご指摘いただいた点も試してみましが
やっぱりCDPATHが効かなくて「No match」って出ちゃいます・・・
他にも何かやるべきことありますか?
ちなみにzsh 5.0.2 + GNU Emacs 24.2.1です
Sie sprechen aber gut Japanisc!
>>793 ヨハンセバスチャンバッハですぅ。永遠の 17 歳よ♪
`cd-path' 変数は何てなってますかぁ?
-q オプションで .emacs 読み込まないでやってみたらいかが?
>>793 Liebe スクラッチバッハさん
それってコマンドラインから Emacs 起動した時に、もとのシェルの CDPATH が引き継がれないということ?
もうちょっと切り分けが必要かも。
eshell 上で(setenv "CDPATH" "/etc")とかしてもだめなんかな?
ゴメンネ、ニポンゴで
Windows? スクラッチバッハで (setenv "CDPATH" (concat "d:/hoge;~;.;" (getenv "CDPATH"))) とかしたあとで M-x shell するとどうだろうか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 08:47:44.42
みなさんおはようございます!ドイツ人留学生のスクラッチバッハです! 解決しましたーーー!! なぜかは理解できてないのですが shell-mode に入った後に、 cd . ←これだけでEnterキー をやったら、その後はシェルのCDPATH内のディレクトリの補完も効くようになったので shell-mode-hook に (cd ".") を追加して普通に使えるようになしました! みなさんのご助言も大変参考になりました! 週末ドイツに帰るので日本の人達は素晴らしいと伝えておきます! ありがとうございました!!
つまらんネタひっぱりすぎ。
40過ぎのおっさんが書いてそう
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 12:15:16.45
すみません・・・解決してませんでした(´;ω;`)
(cd ".") は default-directory が CDPATH で指定したパスになっただけで
カレントディレクトリで補完できなくなってました
>>795 emacs -q でも同じでした
cd-path は最初は nil で一度 cd すると CDPATH の内容がリストで
("/home/hoge/workspace") とか入ってきます
>>796 コマンドラインからの起動で、CDPATH自体は引き継がれてます
M-x shell で echo $CDPATH も、スクラッチバッハで (getenv "CDPATH") や
cd-path を評価してもシェルで指定したパスが出ます
eshell もだめでした。ansi-term ならOKなんですが・・・
>>797 MacOSXとWindows(cygwin)で
どちらもEmacs 24.2.1です
CDPATHで指定したディレクトリの中に aaa/ を作って M-x shell に行って
% cd aa
ここでTABは「No match」になっちゃいますが
% cd aaa
まで打ってからEnterなら飛べます
もしかしてこういうものですか?
>>801 zsh は知らんが bash ならそういうものだ…
たぶん zsh もいっしょ。 (はぁ
>>801 M-x shell での補完には限度があるのだよ。
shell (bash, zsh など) の役割とか readline ライブラリとかをドイツで調べとけ。
バッハタン、ソリハナイヨー(´・ω・`)
どうしてもshellのフル機能使いたければM-x terminal-emulatorの方がいいのでは?
まんこ?!
M-x man co
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 06:05:05.80
error in process sentinel: Can't find the co manpage
CO(1) NAME co - check out RCS revisions SYNOPSIS co [options] file ... DESCRIPTION co retrieves a revision from each RCS file and stores it into the cor- responding working file.
どんだけ引っぱんねんwww
俺、C 言語で Emacs フルスクラッチで作りたいわ。 どうよ。
>>813 ECMAScriptで書いてブラウザ内で動かしてくれ
emscriptenは禁止
実装とかどうでもいいからVCLやVBA-Objectsみたいなラッパー誰か作ってくれよ emacsバザーで出店者各々好き勝手広げたゴザの上の変数関数を苦労し見極めどうにかこうにか成り立ってる感じが御新規さんを弾いてると思うんだ
> フルスクラッチ この流れでフルチンに空目したわ。
UNIX板で聞くのもどうかと思うけど、適切なスレが無いので。 wdired って Windowsでは動かない? ちなみに、gnupack11.00, emacs 24.2.1 です。
dired-toggle-read-onlyのこと?なら問題ないけど NTEmacs 24.3.1
あーイヤ違う wdired(wdired-change-to-wdired-mode) での一括ファイル名変更のこと
>>818 フリーのリネームソフトが要らなくなる超絶便利機能ですよね.
"GNU Emacs 24.2.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)
of 2012-09-02 on GNUPACK"
で問題なく動いてるな.M-x locate-library wdired RET すると
Library is file c:/emacs/lisp/wdired.elc
と返ってくる.OS は Windows7.
解決するならもう少し環境の詳細が知りたい.
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/14(日) 23:30:55.61
うちのgnupack11.00では動いているけど
>>821 >>822 レスありがとう。
gnupack 11.00
で、
Windws7
てっきり動かないものだと思ってたので情報を小出しにしちゃいました。
dired からwdired で名前変更しようとすると、ミニバッファに
"Synmbol's value as variable is void: directory-sep-char
と表示されます。
で、名前の編集は出来るのですが編集して保存(?)しようとすると、ミニバッファに
(No changes to be performed)
と表示されて、dired をリフレッシュ('g'キー押下)すると名前が元に戻っている
という次第です。
emacs -q での起動 -> (require 'wdired) 読み込み
はやりましたが、上記症状が起きます。
どなたか、原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
>>823 古いwdired.elをどこかにコピーして使ってるんじゃないの?
emacs-24対応のwdired.elは標準添付されてるから、
その古いwdired.elを消せばいいと思う
emacs-wikiにある古いwdired.elにはdirectory-sep-charが残ってるけど、
24標準添付のwdired.elはdirectory-sep-charを使わないように修正されてる
NTEmacs に限定しない問題までいちいち誘導すんのやめれカス
>>825
いや、「UNIX板で聞くのもどうかと思うけど」って言ってるからさ。
今見てきたらあっちのスレは
>>1 のテンプレにgnupack入ってたよ。
cygwinとemacsがtarを展開するだけで使えるcygwinデストリということみたいだ。
829 :
818 :2013/04/15(月) 22:08:58.98
レスありがとです。
>>824 御指摘のとおりでした。
auto-install-from-emacswiki
で、インストールして使おうとしてました。
auto-install-from-emacswiki
の挙動として、既に .el ファイルがある場合それを上書きしてしまうらしく、
emacs/elicp/ ディレクトリの 24に付属の wdired を書き換えてました、
アーカイブから付属の wdired.el を取り出して入れ直して無事動きました。
>>825 NTEmacs スレがあったか。
すっかり忘れてました、普段こっちしか見ないもので。
お手数おかけしました。
>>829 標準添付のelispを直接書き換えてしまう設定なんて絶対おかしいぞ
-qや-no-site-fileで確認も出来ないもんな。
>>830 (add-to-list 'load-path "~/elisp/")
とかしてる場合は後優先だからよくある話しなんじゃないかと。
とくに何年も前に手でインストールしたものが、新しいEmacsでいつのまにか ’part of GNU Emacs’ になってたときとか。
.elc とかも半年に1回ほどハマってるw
>>832 "標準添付”を"書き換え”であってload-pathの順番の話じゃない
auto-installのインストール先が標準添付があるところを指定しているとかじゃないか
>>833 こりゃ失礼。ファイルの上書きだったか。そりゃハマるわ。
どう考えてもこれはあかんやろ。auto-install-get-path windowsで使ったらウィルスクラスやん。
>>801 亀レスすまんこだけど、TABで補完できたぞ
ソース長くて貼れなくてすまんこだけど、この辺も使って頑張れ
(completion-at-point)
minibuffer-message-timeout
lisperに質問です。c言語とかずっとやってきて、lispにくると、括弧の対応がわかりずらくてコードの可読性の悪さになやんでます。 括弧対応はエディタサポートがあるからカーソルのせればわかりますが、のせないでソースをサラッと流し見したいときなどに困ってます。 皆さんどうしてます?
ちなみに、自分でlispかくと、よくある括弧スタイルでなく、Cみたいに、 (defun hoge (args) (when args (print args) ) ) とかいてしまいます
ちゃんとインデントしてればだいたい読めるっしょ。
>>838 こういうスタイルは見る度にイラっとする。
>>837 > のせないでソースをサラッと流し見したいときなどに困ってます。
これは何に困ってるの?
括弧の対応が間違っている、すなわちコンパイルが通らないようなのは論外でしょ。
>>838 自分も最初はそうだったけど、インデントで読むようになってからは括弧は見なくなった
逆にCとかの括弧を }}}}} ってやりたくなる衝動にかられる
>>843 全く持って同意だわ。最後の括弧がグラデーションになってないといらっとする。
845 :
838 :2013/04/19(金) 09:20:25.99
>>842 >括弧の対応が間違っている、すなわちコンパイルが通らないようなのは論外でしょ。
さすがにコンパイルがとおらないようなことはないです。
他人のソースを読むときの話です。
あと、括弧が改行されてないとめんどくさいと書いてて感じるときは、
let※の先頭に変数を入れたいときに行頭で改行インデントですぐ入力できず括弧まで移動しなければならなかったり、
whenや関数などの末尾行に新たに処理を記述したいときに
行末近くの括弧から改行させる必要があるからです。
ここら辺はエディタのサポートで簡略化できてたりしますか?
>>845 > let※
これ何かと思ったら let* かよ。。
> 他人のソースを読むときの話です。
だから読むときの何に困ってるわけ?
さらっと流し読むときなら symbol 名である程度を把握するでしょ。
> めんどくさいと書いてて感じるときは、
んーなんだろう。sexp 移動系のコマンドかなぁ。C-M-f, C-M-b
php等のソースコードのインデントの整形や空白の整形を行いたいのですが、そういったことはできませんか? インデントは、indent-regionで整えているのですが、 function (a,b,c = 1) { } 等となっているものを、一括で function( a, b, c=1){ } のように再整形したいです。
他の言語ならできんの?
C/C++だとGNU indentをM-|だろうか。
フジテレビは高額の税金(1000億円以上)を納税していて、社会に貢献しているテレビ局です。
lisp読み書きできるようになったらemacs楽しすぎて 仕事にならない不具合が出てるんですけど 解決策はありますか?
仕事やめてひたすら elisp 書け。 あんこくう゛ぃむおうみたいに。 Emacs にもそういう痛々しい人材は必要だ。
ん?
>>853 経験上,5年ぐらいで飽きるからそれまで我慢しよう。
このままレキシカルスコープが定着して、 さらに末尾再帰呼び出しの最適化でもやってくれれば、 10年以上遊べるものになりそうなんだがなあ
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/21(日) 16:28:07.94
10年後のEmacsって、セカンドライフみたいな仮想空間みたいになってて 仮想空間内のバーチャル PC みたいなので起動して 擬似的なペアプログラミング(最大で数百人まで対応)みたいな 凄まじい世界になってそうだ。
lispの場合はカッコの対応間違えてもコンパイル通る場合があるから気をつけろ
ラジャ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 08:30:30.07
10万年前にEmacsが存在したなら、人類の未来は大きく変わったであろう。
Emacsだけあっても、それが動く環境が無いと意味無いし
Emacsこそがその環境じゃないのかね
いや、そもそも10万年前って、コンピュータもインターネットもないから Emacsだけあっても、そもそもどうやって動かして、何に使うのよって話だから
この恐ろしいマジレスはなんなんだw ネタにマジレスというネタだよな
ネタっていうのはおもしろいものを言う。 こういうおもしろくない返しするのはマジなんだろう。
そんなに、>>.863を叩くなよ
便利なLipsはどこから拾ってくる? あとEmacsを始める初心者が使うと良いテンプレートのLipsはある?
Preludeでもつかっとけ リップスリップス
>>871 ありがとう。HP見てこれだよと思った。
>>866 おまえ、Land of Lispの挿し絵見て出直してこいよ。
ラジャ
俺がemacsを使い始めたのは働き初めてからだったが、学生の頃に知ってたらいろいろ違ったのかな。
Emacs 禁断症状が出てきた
rbkt先生は小学生の時点でemacs使ってたのにあのざまやぞ
vim
sexy vim
通院で大変なのか嫉妬だの僻みだのの書込みなくなったな。
通院ってどうしたの
精神的に病んでるせいでhelmができたとかなんとか。
やばい楽しすぎるw emacs使って開発してるのかemacsの開発してるのか分からなくなってきた 2:8くらいの比率になっちまってる ほんとに5年で飽きるのかこれ
飽きる っつーかネタ切れになった っつーか俺の場合やりたいネタがelispの処理速度では現実的じゃなかった
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 09:15:20.87
自分がやれることしかやりたくなくなったらおしまいだよね〜♪
会社のWindowsPCにEmacs入れてメーラのthunderbirdの外部エディタとして使い始めたけどメール書くのとか楽しくなってきたよ。 あと議事録とかも書いてて楽しめるようになった。 中身はどうでもいいやw 大切なの歯Emacsで何を書くかではなく、Emacsを使って書くこと。 手段と目的とを混同しなくてはならない。
それはEmacsでなくキチMAXやね。
理解できる。 EDITOR環境変数とか、(これは最近関係ないか) Google ChromeのEdit with Emacsとか、 EclipseのEmacs pluginが命綱。 Eclipseの補完機能死んで意味ねえって周りは言ってるけど。
emacsでjavaのコーディングしてる人いる? やっぱりjdeeがいいのかな malabar-modeなんてのもあるらしいけどググっても導入方法しか出てこなくて使ってる人いるのか疑問
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 22:25:37.90
◆じゃあの野間まつり◆
じゃあのさん来た!
421:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/04/27(土) 21:53:57.62 ID:qYDE1sEQ0
てか、すっかり野間ちゃんのこと忘れてたわwww
別件で色々あってなwwww
所詮その程度の存在なんだけどなwww野間ちゃんなんてwwww
じゃあ、今からやるかwww罰ゲームなwww
あーあwww野間のせいだwww野間が全部悪いwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366990405/
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/28(日) 02:29:24.81
vip でやれ
emacs lispで質問です。 複数のバッファをオープンしているとして、 バッファがウィンドウに表示された時と非表示になったときに実行されるようなhookはありませんか? フレームに表示中だけそのバッファ付のプロセスを起動して、 非表示のときはプロセスをsleepかkillしたいのです。
同等の事が実現できればhookでなくてもいいです。 ただ、 defadviceとかで既存関数をいじる方向はナシで・・・。
>>895 プロセスって何かプログラムを起動させるってこと?
そんなことできるの?
>895 つwindow-configuration-change-hook
calc-mode が書き出す ~/.emacs.d/calc.el にはウィンドウの高さとかしか 保存されないんですが、スタックの内容も保存する方法ってあります?
evernote-mode使えてる人いる?
>>897 start-processとか普通にあるやん
>>901 emacsとプロセスとのデータのやりとりは?
特にプロセスからemacsにデータとかわたせるの?しかも非同期にとか
mewがやってる
githubにdeffered.elとかあるけど使い方がよくわからん 同作者のemacs-epcとか使ってemacs外部と直接関数呼び出し、戻り値の形式でやり取りできたら面白そうと思ったけど プロトコルがわからん 単に長さ付きのS式でやり取りしてるなっていうのはまぁわかるけど
dbus.elを使えばデータの受け渡しなどはできそう。
>>902 >
>>901 > emacsとプロセスとのデータのやりとりは?
> 特にプロセスからemacsにデータとかわたせるの?しかも非同期にとか
立ち上げたプロセスと標準入出力でやり取りする。
send-process〜とかあるよ。
あとはset-process-filterとかsentinelとか使えばやりとりできます。
それが面倒だからわざわざdbus.elとか使うんだよなぁ… 非同期プロセス関連は長年メンテされてるelispでもバグだらけで とても素人が使えるものじゃないって代物だわ
>>908 > 非同期プロセス関連は長年メンテされてるelispでもバグだらけで
例えばどのelispだろう?そんなに酷くない気がするけど。
vc.elとかgnus.elみたいな標準のでもバグ報告でしょっちゅうerror in process sentinelでてる ためしにこのエラーメッセージで検索したらひっかかるわひっかかるわ ノンブロッキングIOなんて昔からバグの温床だしそんなもんといえばそんなもんか
buffer消しちゃったりしたときのアレかな。バグといっていいのかどうか。 Emacsが対話環境も提供する以上、ある程度は仕方ない気がする。
>>908 > それが面倒だからわざわざdbus.elとか使うんだよなぁ…
ん、dbus.elってなに?全然しんらないんだけど・・。
lispで質問です。 以下のようなリストがあるとします。 (hoge '(("a" a) ("b" b) ("b" b) ("b" b) ("c" c) ("b" b) ("b" b) ("b" b))) このなかでシンボルcを持つエレメントをみつけて削除したいのですが、すごくめんどくさくて困ってます。 hogeの中身が連想リストの場合は (setq hoge (delete (rassq 'c hoge) hoge) ですむのですが、 hogeが連想リストじゃないので、rassqが使えません。 なので do をつかって (let* ((hoge '(("a" a) ("b" b) ("b" b) ("b" b) ("c" c) ("b" b) ("b" b) ("b" b))) find) (do ((cnt 0 (1+ cnt)) ) ((or find (null (nth cnt hoge))) ) (when (setq find (eq 'c (car (cdr (nth cnt hoge))))) (setq hoge (delete (nth cnt hoge) hoge)))) hoge) といったコードになってしまいます。 もっとシンプルにできる方法はないでしょうか?
>>914 ("c" c) って要は ("c" . (c)) のことなんだから
eq?じゃなくてequal?を使うrassocの方を使って
(setq hoge (delete (rassoc '(c) hoge) hoge)
でいいんじゃないの?
>>915 あ、できました。
ありがとう。
というか、
>("c" c) って要は ("c" . (c)) のことなんだから
ここらへんの理解が適当でした。
>("c" c) がなんかのアスキーアートに見えてしょうがないんだが..
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 00:07:02.47
そもそも cons cell にしとけばいいのに 別にいいけど
まーな
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 20:10:49.30
ある特定のメジャーモードで動いているとき、もしくは特定のバッファだけ、 ある既存関数の挙動を置き換えたいんですが方法ありますか? defadviceとかだと、他のモードやバッファでの動作もかわっちゃいますよね。
defadvice の先頭にメジャーモードの判定を入れるのはどう? (defadvice hoge (around hoge-advice activate ) (if (eq major-mode 'huga-mode) (なんか処理) ad-do-it))
defadviceしてその中でmajor-modeとか使って分岐すればいいじゃん。
925 :
924 :2013/05/02(木) 20:46:42.84
速さも中身でも負けた。完敗です。
926 :
922 :2013/05/02(木) 21:16:43.63
>>923 ありがとうございます。
これでいってみます。
CLOSて使ってる人あまりいないん? built-inパッケージでもCEDETとかぐらいぽいし、 デメリットとかあるのかな?
elispでclos使えることを今知った
>>922 after-change-major-mode-hook とかでアドバイス自体を有効/無効にする
ってのはどうでしょ
ad-enable-regexp と ad-disable-regexp でまとめて切り替えられるし
define-minor-modeでマイナーモード作ってるんですが (my-minor-mode) が呼ばれたときに、内部で条件判定を行ってモードをonにしたくないときってどうすればいいんでしょうか? define-minor-modeのbody内部の記述だけでは無理?
リストにあるファイルをstart-processに渡すdolistを書いていたのですが ファイルがある一定数以上になると Creating pipe: too many open files といわれてしまいどう対処すべきかわかりません。 パイプ数を増やそうとおもってulimit -pしてみたのですが変更できないみたいです。 デフォではパイプが8ぽいので、ファイルが8までは大丈夫でそれを超えると上記のメッセージがでます。 パイプ数を変更できない場合は、どのように対処したらよいでしょうか?
>>930 define-globalized-minor-mode あたり使うといいかも。
auto-complete-mode-maybe が参考になるはず。
あるいは (my-minor-mode -1) して関数内で強制的に off にするとかかな?
>>931 concurrent.el あたりを使えばできそうな気はする。
dolist の中で待ちが発生していいなら start-process じゃなくて call-process を使うべき。
>>932 ありがとうございます。
>define-globalized-minor-mode
調べてみます。
>concurrent.el
こんな便利なのがあるんですね。
deferredとかも。
いろいろ使えそうなので見てみます。
>dolist の中で待ちが発生していいなら start-process じゃなくて call-process を使うべき。
待たせたくないので↑の方法でいってみます。
make-variable-buffer-localで作成した変数を削除することはできませんか? たとえば (setq hoge 10) (make-variable-buffer-local 'hoge) (setq hoge 0) (print hoge) で 0 になり (kill-local-variable 'hoge) (print hoge) 10 になります。 しかしここで (setq hoge 5) を行うと、hogeはlocal-varになってしまうようです。 上のコードをdescrible-variableで確認すると global > global + local > global > global + local になっているようで、kill はあくまで現在の参照先をglobalにするだけで、 localの存在そのものを消しているわけではないような気がします。 これを完全に削除するにはどうしたらいいでしょうか?
935 :
934 :2013/05/06(月) 06:52:54.57
補足ですが、globalに明示的にセットするのであればsetq-defaultでいけますが、 外部パッケージでsetqされている変数なのでその方法は使えない状態です。
make-variable-buffer-local ではなく make-local-variable を使う
>>936 外部パッケージでmake-variable-buffer-localされているので無理な状態です。
初期化関数内でmake-variable-buffer-localされているなら
defadviceでおきかえてmake-local-variableを使うようにできますが
関数外なのでそれも無理です。
>>937 どうしたいのかいまいちわからんな。
具体的なパッケージの名前も出してみたら?
>>938 emacs-clang-complete-asyncです。
c++-modeバッファ毎にclang-completeプロセスを常駐させるので
8個以上開くと、pipe errorになります。
これを回避するために、バッファ毎にプロセス作成しているのをやめて、
常に1つのみ常駐にして
window-configuration-change-hook
でウィンドウ切り替えを検出し、
selected-window
のバッファローカル変数のcflagsをプロセスに送信してコマンドライン更新を行うようにしたいのです。
ぶっちゃけ、パッケージソースのほうをいじってしまえば直ぐに終わるのですが
あまり外のを汚したくないので自分側でパッチを当ててます。
その一環で、プロセスオブジェクトを保存する変数が
make-variable-buffer-localされてしまっているのを
kill-local-variableして、globalにしようとして上記の書き込みになりました。
>>938 ちょっと、パッケージのほうを書き換えて実験してみたんですが
window-configuration-change-hook
はあくまでサイズ変更とかでcallされるのであって
ウィンドウ選択だけでは呼ばれないのですね。
というわけで失敗・・。
C-x oでウィンドウを選択操作する毎に呼び出されるフックとかがあるといいのですが・・。
最悪 other-windowをdefadviceすればできますが・・。
other-windowだけでなく、
その他バッファをウィンドウに表示する関数や切り替え系をいろいろやらないと
どんなケースでもよろしく動くようにならない気がします。
とりあえず、可視ウィンドウでかつ選択されているバッファを取得して処理したい。
取得&処理したいタイミングは、それらに切り替わった瞬間。
ということですかね。
あちこちにdefadviceしたりせずにもっと、シンプルに扱える仕組みとかないですかね。
941 :
939 :2013/05/06(月) 20:26:17.68
とりあえずやりたいことは defadvice select-window (after で全て解決できました。 ただ、こういうbuilt-inのもっともよく使われる基底の関数をdefadviceするってどうなんですかね。
>>942 あざーす。
うまくいきました。
global/local一気に削除して、
自分で再定義すればいいわけですね。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/13(月) 00:20:53.50
勢いが足りない
C-SPCでset-mark-commandして、マウスでキャレットを移動させた後にC-wでkill-regionしても動作しない。 C-SPCからキーボードでキャレット移動させた場合はきちんとkill-regionできるようにはできないですかね?
emacsでwindows31Jって使えない? ruby書いてる時に Warning (mule): Invalid coding system `Windows-31J' is specified for the current buffer/file by the :coding tag って何回も出て来るんだけど
cp932じゃあかんの?
>>945 24.3.1だと希望通りの動作です。
右ボタンだとどうなりますか?
949 :
945 :2013/05/14(火) 10:32:42.87
>>948 Emacs24.1だったんですが、24.3に上げたら希望通りの動作になりました。
ありがとう
fletを使って既存の関数の挙動を変えたいんだけど、flet中で元の(オリジナルの)関数を呼びだすのってどうやればいいの? 例えば message を「与えられた引数にhogeを付け加えて表示する」に変える場合、愚直に (flet ((original-message (str) (message str)) (message (str) (original-message (concat "hoge " str)))) (message "hello")) とすると当然無限ループになってしまう。
(apply (symbol-function 'message) '("hello"))
952 :
950 :2013/05/17(金) 20:00:55.81
>>951 なるほど。こうですね。
(require 'cl)
(lexical-let ((original-message (symbol-function 'message)))
(flet ((message (str)
(funcall original-message (concat "hoge " str))))
(message "hello")))
なんでvisual-basic-modeがあるのにfree-basic-modeがないのか疑問 自分で作れという暗示か
BASICはANSIなのか。
メール管理にRMAILを日常的に使ってる人っている? 居たら使い勝手を教えて欲しい。
使い勝手いいわけないだろ。
いや、薄々感づいてはいたけど、やっぱりそうなんだね。
rmsは今でもRMAIL使ってるらしいぞ。
guile emacs使ってる人いる 自分は今ビルド中
最近org-modeを使い始めたのですが、見出し記号を *→.へ変えたところ折り畳み、開いたりの動作は 正常に動きますが階層ごとの色付けがなくなりました。 outline-modeへ切り替えると動作、色もちゃんと表示されます。 どのような設定をすべきなのでしょうか? ザウルス + emacs22.1 (org v.4.67c)
> *→.へ変えたところ なんでそんな欝陶しいことするんだろう。友達いないのかな?
友達の件はそっとしといてやれよ。
今までemacsが末尾再帰最適化をしなかった理由は動的スコープで実相が面倒だったから? もしそうだとするとemacs25辺りから末尾再帰最適化されるようになるかな
Lispなんか気楽に手続き的に書けばいいと思うんだ
そうやって書いていたらなんでLisp書いてんだろって思ってLisp書かなくなった
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 12:22:13.49
Lisp は何かのために書くものじゃない。 書くということが Lisp そのものなんだ。 名言すまん。
じゃ、この書き込みもLispか?
そうだ。
何も書かないこともLisp
セックスと嘘とLisp
ちんことまんことLisp
日本語検索するのに (define-key isearch-mode-map "\C-o" 'isearch-edit-string) と設定しており、C-s C-oで日本語検索しているのですが、 C-sだけで日本語検索までできないでしょうか? 以下のように設定しても、isearch-edit-stringが機能してないのか、 下の編集ラインにカーソルが移動しません。 (defun my-japanese-search () (interactive) (isearch-forward) (isearch-edit-string) ) (global-set-key "\C-s" 'my-japanese-search)
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 23:47:39.22
>>959 その後どうなった?どの程度の完成度なのか気になる。
>>974 なんかmakeしてもemacs23.1が出来ただけでよくわからなかったから自分で試して
>>972 つ (setq cursor-in-echo-area t)
使い方によっては、
(global-set-key "\C-s" 'search-forward)
でもいいかもしれない。
977 :
972 :2013/06/07(金) 16:33:36.22
>>973 日本語エディタとして使う機会のほうが多いので
>>976 >つ (setq cursor-in-echo-area t)
(setq cursor-in-echo-area nil)との切り替えがどうもしっくり行きませんでした。
>(global-set-key "\C-s" 'search-forward)
>でもいいかもしれない。
日本語メインのときには、こちらで使うことにしました。
ありがとうございます。
日本語メインだからこそ migemo じゃないのかな。
migemoってまだメンテされてるの?
どうしてemacs-jpはアッという間に廃れたのだろう?
ユーザが困ってる問題自体 emacs+日本語処理 じゃなく 外部プログラム+文字コード だからじゃね
github のあれ?
> github のあれ? ソレ
helmのmoccurで検索文字入力中にC-hでbackspaceと同じことをさせたいのですが、 どう設定すればいいのでしょうか
OSXのemacsで
(mac-set-input-method-parameter "com.justsystems.inputmethod.atok25.Japanese" 'cursor-color "lightblue")
のように設定して、日本語のONOFFによってカーソルの色を変えていたのですが、
http://www.emacsformacosx.com/のemacs24.3にしてから Symbol's function definition is void: と表示されるようになりました。
カーソルの色を変える代替方法はないでしょうか?
> どうしてemacs-jpはアッという間に廃れたのだろう? > おっさんは若者をそう叩くなよ > 足は引っ張らず温かく見守れ
Emacsの構造 若者 >>>>> 越えられない壁 >>>>> おっさん
30歳超えてもまだ若者のつもりか
Emacsはおっさんを中二病に誘う
emacsの友達欲しい
>>992 I am the psychotherapist. Please, describe your problems. Each time
you are finished talking, type RET twice.
I want friends.
Why do you say
i want friends?
yep, give me friends.
Is it because of your plans that you say
yep give you friends?
suck.
Can you elaborate on that?
u r THE fucker
Maybe your life has something to do with this.
994 :
993 :2013/06/09(日) 02:19:45.23
ゴメン途中で投げちゃったけどこんな機能あるんだねw
995 :
986 :2013/06/09(日) 11:44:36.34
今見てきたが、これは廃れたというか、立ち上がらなかったんじゃないか? トップページがちょっとゆるすぎる気がする。
前にもなんかハブサイト作ろうとして失敗してなかったか
>>985 自己レス helm-c-moccur-helm-map をいじればいいみたいだ
まだまだemacsはやめられない
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。