1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/09/07(金) 18:10:22.94
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/07(金) 18:33:14.97
そういえば,"*.d" 系のディレクトリって何に由来するんだろう。 こういうの検索して調べても良く分からんよな。
miniKanrenがcommon lispやpythonにまで移植されてる emacs lispでこそ活用すべき応用が沢山あるはずなのに移植されてない 面倒くさい条件分岐が簡単に書けるし
少なくとも emacs.d は directory じゃない? user-emacs-directory に設定されてる以上
>>3 SysV 系の /etc/init.d/ あたりが起源じゃないかなぁ。
>>4 elisp は遅さとスタックサイズのせいで
マッチング主体の言語を乗せてもあまり実用的なものにはならないよ
Emacsを使ってみたいと思って調べたら 参考書的なのを読んでから使ったほうがいいって書いてあって 入門 GNU Emacs 第3版 Emacs実践入門 ~思考を直感的にコード化し、開発を加速する のどっちがいいでしょうか?
どちらも読まずEmacsを使わない これが正解
たかがエディタ如きに参考書とかあほらしい
>>9 今までエディタの類を使ったことがないなら「入門〜」、
多少なりとも使ったことがあれば「Emacs実践〜」
>>9 Emacsを起動してメニューのヘルプの中にあるチュートリアルを体験しろ。
まずはそこからだ。
わざわざ参考書買って読むぐらいなら今使ってるエディタ使ってた方がいい 何かを参考にするにしてもぐぐったり職場や学校の先輩あたりに使い方聞きながらやる程度で充分 周りに使ってる人が居ないならそれは幸いなことと思ってそっとスレを閉じてEmacsのことは忘れよう まじで。
前スレ
>>991 親指Ctrlオススメ。無変換キーの位置とか使いやすい。
無変換キーが必要ならカタカナひらがなキーとかを潰せば良い。
infoを一度でも斜め読みでも通読すれば 一年間セコセコと溜めたブックマークの100倍の知識が一週間で身につく と教えてやっても実際にやるやつはほぼなし
もっともどっかで拾った init.el を何の疑いも持たずに使うぐらいでいいのかもしれない カスタマイズに凝りだしたら危険信号だと思う
いやそこは疑えよ。
誰もが一度は通る道じゃん>カスタマイズ ハシカは早めに済ませた方がいろいろ免疫ついていいだろう ただしハシカで死亡する例もある
話ぶったぎりますが マクロに対して advice 的なものを設定する方法はありませんでしょうか? calendar の休日一覧や日の出日の入り一覧バッファが q で閉じないのが結構うっとおしいので calendar-in-read-only-buffer に q キーで bury-buffer するような advice を設定しようとしたのですが、 あいにくマクロだったため設定できませんでした。 現状では list-holidays や holidays、calendar-sunrise-sunset-month 等のトップレベル関数に それぞれ advice を設定していますがそれはそれでちょっと不毛な感じがします。
デフォルト教はもっと流行るべき
C-h でヘルプはさすがにない
>>16 小指じゃなくて親指が必ずおかしくなる
恐らく m-f やm-bを多用しているせい
>>17 昔はネットなかったからinfoやmanで学習した
ブックマークしただけで満足する現象はあるな。
>>21 ソースにあるコメントからして
改造してメンテナにパッチを叩きつけるのが正解っぽいな
(emacs 24.1.1)
emacs は重すぎ vi で十分
emacsやviなどの文字端末エディタよりGUIバリバリの秀丸の方が早い事に納得がいかない。
端末の仕様がリミッターになってるんだよ(適当)
Emacsが遅い事に納得いかないなので、ここでOK。
>>29 スレチだけどちょっと昔を思い出したので。
早いか遅いかはそんなに重要じゃないと思う。っていうのも秀丸使ってた人が、
キーを早く叩きすぎると、入力を受け付けない時があるとか言ってたからそう思うんだけど、
emacsは処理中でもその間のキーを後で処理してくれるから俺はそんなにストレス感じない。
むしろ俺が、find-tagとかxcscope使ってるのみて「なにその速さ」とか言ってたし。
秀丸にもtag作る機能はあったようなんだけど、理由は知らないが皆使ってなかった。
糞みたいな職場でC開発だとEmacsいいよ。cpp-highlight-bufferとかも、うちの
職場では発狂するくらい#ifdef ばっかだったから、「いいなそれ」とは言われてた。
ediffの比較して違う部分のみコピーってのも、見た人がうらやましがってたし。
dabbrev-expand とかも「なにそれ」と聞かれたので「裏技」と答えたりした。
csv-modeは他の人にも使って欲しかったが、今じゃ遺物だなぁ。
まぁEmacsはバッドノウハウの塊と言われるのも分かるけど、
捨てろと言われたら俺は発狂しそうだw
でも、速くて困ることは無いよね。
auto-completeをオンにしていると、入力位置に補完予定の文字列があらかじめ表示されてしまうのをオフにする方法はありますか? 例 priって打つと、printfと表示されてしまう。実際には入力されていない
「""」って入力して、ポインタが”と”の間に移動してくるようなキーバインド誰か作って
37 :
35 :2012/09/09(日) 11:51:47.35
>>36 (defun ””って入力して、ポインタが”と”の間に移動してくるような関数 ()
(interactive)
(insert (read-from-minibuffer "”のキーを押してください"))
(insert (read-from-minibuffer "”のキーを押してください"))
(message "一文字戻るキーを押してください"))
(global-set-key (kbd "<f1>") '””って入力して、ポインタが”と”の間に移動してくるような関数)
>>36 autopair 系だと標準では skeleton-pair でいいんじゃね。
自分は最近は flex-autopair 使ってる。
特に設定しなくてもそこそこ素直な挙動してくれるし
C-h をヘルプのまま使ってる人ってどれぐらいいるんだろう? キーバインド変更してても help-char はそのままって人が多そうだけど。 #C-x r とか C-x 8 とか M-s の先がわからなくなること多いから help-char は重要だ
C-sしてる時にC-h(delete-backward-char)が利かないのはhelp-charのせいなの?
(global-set-key (kbd "C-h") 'delete-backward-char) だと C-s 間の C-h は help 扱いになるね (and (load "term/bobcat") (terminal-init-bobcat)) だと C-h が DEL になるから C-s 中でも大丈夫
isearchの検索語を一文字消すのはisearch-mode-mapのisearch-delete-charだから global-set-keyでC-hにdelete-backward-charをバインドしてたってそりゃ利かんわ キーを全モードで入れ替えたいんならkeyboard-translateとかkey-translation-mapを使えば早いというかこっちのほうが正攻法だと思う
>41
違う。
isearch-mode-map で C-h ほにゃららが isearch-help ほにゃららにバインドされてるから。
keyboard-translate で入れ替えれば問題ない。
>>42 の term/bobcat は中見るとわかるけど
keyboard-translate で入れ替えしてる。
help-char は prefix key 入力中に押すことでその prefix key 内に定義されてるバインディングを表示したりする。
おおみんなありがとう どうしていいのかわからんかったんだ 後謎なのはlmというゲームだ
キーバインドはデフォルトで使うべし。特にプリフィックスキーは変更してはいけない。 時間と労力の無駄。 bobcatの頃と違いターミナル側で任意のキーを出すことは容易なので、C-hを変更したい などというバカな考えは捨てるべき。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 17:30:08.49
そういう頭の硬さが Emacs 界を衰退させてるんじゃないの?
xyzzyを.NETでわざわざ書き直したようなもんでしょ今のEmacsは。 そりゃ重くもなる。つーかGTK+使わずXaw3dでビルドすればなんぼか違うはずだが
知ってる単語を並べてみますた!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 18:30:44.91
でも,Emacs の場合 GTK いるか?とは確かに思うな。 とりあえず,メニューバーとスクロールバーが それっぽくなった以外の変化がないような……。
重いかな? まあ重いっていっても色々ある曖昧な言葉だけど
NTEmacs使ってる俺に死角はなかった 遅いとか言ってる奴はいったいどんな環境で使ってるんだ?
>>50 メニューにUnicodeが通るかどうかとか結構重要な気がするけど
メニュー使ってる人どれぐらいいるんだろう なんか親の仇みたいにみんな menu と toolbar を消したがるよね
ワイドワイドで縦が足りないのが多いからな
設定見てみると意外とキーバインドの変更ってしてないな C-h と DEL の入れ替えだけだったわ compile とか imenu みたいな元々バインドされてないのを追加はしてるけど
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 22:22:25.88
はあ。最近の奴はダイナミズムがないなあ。 一昔前の .emacs 何万行とか自慢しあってたころの 血気盛んな Emacs スレが恋しい。 もう Emacs は終わったのか。。。
$ wc -l .emacs.d/init.el 126 .emacs.d/init.el これの100倍とか何書けばいいんだ
% wc -l .emacs.d/init.el 33865 .emacs.d/init.el すまんな。20年使っていて、特に昔のを消していないとこうなることも ある。
最近は分割するのが流行みたいだ
分けるの面倒くさい。
一々わけないなあ。 今のところ1415行だわ。古い設定はたまに消してる。 複数のバージョンの emacs 使ったりもしてないし。
init-loader とか使ってる人は設定するために emacs 使ってる感じがして気持ち悪い。
>>59 お前は「そろそろ.emacs整理すっか」と思い立って、開いて、そっと閉じた回数を覚えているのか?
4000行くらいあるけど、実際使ってる部分は3000くらいかな
1億行の .emacs とか見てみたいな。
.emacs(init.el)に日本語書くのどうやるの? .emacsが読み込まれる時には言語環境が決定してないからダメみたいだ。 ↓ こう書いてdescribe-variablevすると文字化けする (defvar hoge nil "日本語")
うちの環境では日本語入ってても文字化けしないな
うちでも文字化けしたことないが。 UTF-8 で記述してる。 昔はなんでだか詳しいことは忘れたけど iso-2022-jp での記述が推奨されてた記憶がある。
coding指定しろよ
;;; -*- mode: emacs-lisp; syntax: elisp; coding: iso-2022-7bit -*- こういうのを書いてるな。
syntax: elisp って意味あるの?
>>71 coding: iso-2022-7bit
ならうまく指定できるけど、utf-8でセーブして
coding: utf-8
じゃ文字化けです。@emacs23.4
オールUTF-8化計画は保留するか…
うちはutf-8で問題無いな
ntemacs 24.2 だけど coding: utf-8 で何の問題も起きてないが。 言語周りも*基本的*には (set-language-environment 'Japanese) (prefer-coding-system 'utf-8-dos) だけで ALL UTF-8 だし。 何か変な設定でもしてるんじゃないの?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/11(火) 12:20:06.58
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
>>73 Unicode よりも iso-2022-7bit の方が文字空間は広い。
で、emacsで扱える文字は Unicode じゃおさまらないんで、 iso-2022-7bit がおすすめと聞いた。
おっとわすれた。 23.4だと起動直後はUTF-8でCJK扱えないんじゃなかったっけ?
emacs 23 時代も同じように description に日本語沢山いれてたけど何も問題起きなかった。 何か変わった文字でも入ってるのかな。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/11(火) 18:17:50.54
Emacs が OS になると言われ続けてもう10年くらい経つが OS になるどころか OL にすら嫌われとるやんけ。
OLにも認知されるようになったんだな
当時、新入生の女子にTeXで出力したemacsのマニュアル渡して これ使えるようにしとけと指導した どこぞの大学の准教授になったわ、彼女 子供生まれたって年賀状来てた
そういう君は何者かになれたのか?
魔法使いになりました
OLがあー.emacs一万行越えちゃったわーとか言ってる職場は引くわー
>>84 恥ずかしながら、いまだ現場に残っております
小野田さん乙
定例 Emacs 飲み会みたいなのないの?
.emacs を肴に出会いの無いお不快を
オフ解したらemacsユーザーに小学生女子が多いのがばれちゃうだろ
emacs の勉強会はちょこちょこ開かれてたと思ったけど。 emacs 温泉とかもやってたみたいだし。
M-x doctor と語り合うオフ
mapcar の結果が全て t かどうかをスマートに調べる方法はないでしょうか? and に apply しようと思ったのですが apply はスペシャルフォームには使えないと言われてしまいました。
ちなみに今は eval とリスト展開を組み合わせて書いてますがなんだかなぁ・・・ (eval `(and ,@(mapcar (lambda (v) .........) '(a b c d e f g ......))))
delq で t を取り除いてみるとか。
every だろ cl アリなら
で、いま話題沸騰のxikiって使ってるひといる? どう?
emacs上でシェル叩く人間が20年前に通った道だな
>>95 全てtかじゃなく全てnon-nilかでいいのなら
(not (memq nil your-list))
リストが空の場合に真になるけど
>>101 なるほど。適当なマクロ名をつけて使わせて頂きます。感謝!
(and) も t なので空の場合に真なのもそれはそれでよさそうです。
>>99 gnupack with cygwinに入れてみた。
動いたけど遅い。使い方がわからないので、何がいいのかまだ分からない。
何回目だよそれ
そうなんだ。すまん
圧倒的に日本だけがEmacs多いな。
"VIM"という名前のものが日本にはないだけだろ。
Meadowはアメリカ合衆国が多いのが不思議だ。
一般的な英単語だからじゃないの マーク・ピーターセンは英語の中で一番美しい単語のひとつなんじゃないかとか言ってたな
日本は検索者激減 エディタは何使ってんだろ? notepad?
TextMate か Sublime2
エラーメッセージってplistの中に入ってたんだね (plist-put (symbol-plist 'quit) 'error-message "中断") (plist-put (symbol-plist 'buffer-read-only) 'error-message "バッファは読み取り専用です") (mapatoms (lambda (sym) (let ((p (symbol-plist sym))) (when (plist-member p 'error-conditions) (insert (format "%s: %s - %s\n" sym (plist-get p 'error-conditions) (plist-get p 'error-message)))))))
画面まわりもテキストプロパティが屋台骨だしな しかし「emacs でアプリ作ろう」とか思った人の9割がこの辺で撃沈してると思う
>>113 > (plist-put (symbol-plist 'quit) 'error-message "中断")
> (plist-put (symbol-plist 'buffer-read-only) 'error-message "バッファは読み取り専用です")
普通はこうなんじゃね?
(put 'quit 'error-message "中断")
(put 'buffer-read-only 'error-message "バッファは読み取り専用です")
menu-tree みたいに error-ja みたいなの作ったらちょっとは初心者が楽になるだろうか
117 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2012/09/18(火) 13:53:05.32
お、zeno ひさびさ。 (start-process "zeno" nil "firefox") がおすすめ。
python製のgoogle関連と同期出来るツールを使ったelispがあったような気がするんだけど cygwinだとちゃんと動いてくれなくて諦めた記憶だけが残ってる Win や Mac だったら公式の同期ツールでも使ったほうがいいだろね
まだ生きてんのかよクソ固定 はやく死ねよ
俺が書くとdolistだらけだよ
一般のバッファのテキストの文字サイズを変更するのはC-x C-+, C-x C--でいいんだけど ミニバッファのテキストの文字サイズを変えるのはどうしたらいいの? SKKの変換候補の文字が小さくて複雑な文字の見分けがつきにくいから大きくしたい
誰かEmacs実践入門買った人いない? 本当にEmacsこれから使う人におすすめなのかな?
本屋で手にとって見ればいいだろ
そろそろ、WebKitをレンダリングエンジンに使って実装されてもいい頃。
XWidgetってパッチを当てた奴だとEmacs内でWebKitを使えるよ。 インラインで表示出来るだけだから期待してるのとは違うだろうけど。
こんにちは。プログラミングとは関係ない質問で恐縮ですが、Emacsで中国語のテキストを繁体字→簡体字、簡体字→繁体字へと変換するツールやelispってありますでしょうか?
#<buffer *scratch*>ていうようなのを文字列として書き出したあとで再びオブジェクトとして読み取るにはどうしたらいいですか?
>>128 Info 見る限り明示的に無理って書いてあるね
>File: elisp, Node: Printed Representation, Next: Comments, Up: Lisp Data Types
>However, some types have no read syntax, since
>it does not make sense to enter objects of these types as constants in
>a Lisp program. These objects are printed in "hash notation", which
>consists of the characters `#<', a descriptive string (typically the
>type name followed by the name of the object), and a closing `>'. For
>example:
>
> (current-buffer)
> => #<buffer objects.texi>
>
>Hash notation cannot be read at all, so the Lisp reader signals the
>error `invalid-read-syntax' whenever it encounters `#<'.
bufferなどの疑似ベクタのオブジェクトはLispオブジェクトだけじゃなくて C言語レベルの情報ももっている。 それをシリアライズする方法は存在しない。 ましてや#<buffer *scratch*>から復元するのは無理。 でも、もしかして"#<buffer *scratch*>"という文字列から*scratch*バッファーを 得たいなら、string-matchでも使って文字列"*scratch*"を取り出して(get-buffer "*scratch*")
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/21(金) 18:49:37.72
ていうか疑似ベクタとかいってみたかっただけじゃないの? 試しもしてないくせにいい加減なこといって 初心者おいはらうのやめなよ。 そんなだから若者がEmacs離れするんだよ。
試さなくてもバッファの構造とシリアライズできない事はソース読んで知ってるから。
触れるな
シリアライズしたければコードを書き変えればいいじゃない?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 15:59:15.65
思ったんだが、Emacs 上でオブジェクトを書きだしたら それを Emacs-lisp に変換して .el にするモードを作っておいて 一旦 Emacs 終了、状態を復元して再起動(session.el のように) というのをユーザーが気付かない速度で出来れば 理論上は実現できるんじゃないか?
はいはい、やって見せてよ。 > それを Emacs-lisp に変換して .el にするモードを作っておいて ここまででいいからさ。
>>122 (defadvice message (after my-ad--message (format-string &rest args) activate)
(let (deactivate-mark)
(with-current-buffer " *Echo Area 0*"
(facemenu-add-face '((:height 1.5)) (point-min) (point-max)))))
:height の値を float 型で指定すれば、デフォルトのフォントサイズに対する
倍率を設定できますよ。
advice を利用しているので、ソースファイル (C 言語) に書かれているような、
ネイティブでの呼び出しには対応できないです。
他にもやり方はありそうですが、とりあえず的に利用はできます。
(ad-unadvise 'message)
こちらは、advice をやめる場合です。
140 :
139 :2012/09/23(日) 22:13:54.78
>>122 >>139 のやり方よりも、むしろ、
>>122 に書いてある face-remap を活用する形で、
(switch-to-buffer " *Echo Area 0*")
として、そこで C-x C-+ とかすれば、echo 領域のフォントサイズの調整がで
きますね。(試したらできなので、正直、驚いたw)
あと、face である minibuffer-prompt とかを再定義するとかすれば、うまく行
きそうですかね。
本当は、ソースコードレベルで修正するのが、完全なやり方でしょうけどね。
141 :
139 :2012/09/23(日) 22:15:08.98
試したらできなので => 試したらできたので
バッファ内の文字列置換で 00を<em>00</em>に、 11を<strong>11</strong>に、 というように、検索文字列を置換時に参照して一致する箇所全てを置換する、 非対話型の関数はありますか。 普段は対話型のstring-replaceを使っているのですが (interactive)を使った関数として定義してしまった方がよいと考えましたので。
非 interactive な一括置換関数ってのはない。 replace-string のヘルプを読むといい。 てか日本語でおk
Linux上だと編集中はマウスカーソルが自動で消えるのに、NTEmacs24.2では消えないけど 何か方法があったら教えてください。Meadowでは設定があった気がする。
Meadow は独自にそういう機能を組み込んでいただけで Emacs との互換性はないよ。 NTEmacs の場合は mouse-avoidance-mode で我慢するしかないみたい。
146 :
142 :2012/09/24(月) 00:27:48.89
すみませんでした。replace-stringを見て解決しました。
>>145 それは残念。mouse-avoidance-modeを設定してみるよ。
148 :
142 :2012/09/24(月) 01:44:08.27
バッファ1行目をバッファの最終行に移したいです カーソルの移動は分かるのですが、肝心のコピペ部分が分かりません (goto-char (point-min)) (push-mark) (end-of-line) (kill-line) (goto-char (point-max)) (yank) よろしくお願いします
キーボードマクロじゃだめなん? プログラミングしなくても name-last-kbd-macro と insert-kbd-macro で幸せになれる予感
>>148 基本的に、 (push-mark) とかは対話的な操作専用。
非対話的にやるなら、直接 buffer-substring で文字列を取得して insert する。
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(forward-line 1)
(let ((first-line (buffer-substring (point-min) (point))))
(delete-region (point-min) (point))
(goto-char (point-max))
(newline)
(insert first-line)))
こんな感じかな。
お、Zenoが生きてる
だから死ねつってんだろ
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/24(月) 06:56:06.05
キチガイってのは季節の変わり目に興奮して活発になる
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/24(月) 19:40:19.90
Eamcs 24.2 にしてから、migemoが検索はしてくれなくなりました。 ハイライトはしてくれるんですが… 24.2を使っている人で、同じ症状になった人いません?
>>150 ありがとうございます。よくわかりました。
編集を想定していないような読み取り専用になってるバッファで self-insert-command をしたときに Buffer is read-only: ... がでるのがうっとおしいのですが 抑制することはできないんでしょうか?
anythingのキーバインドを変えたいのですが、うまくいきません。 C-oをC-lにするには、以下ではだめでしょうか? ネットでは以下のように紹介しているとろが多々あるのですが..。 (define-key anything-map "\C-o" nil) (define-key anything-map "\C-l" 'anything-next-source)
C-q { とか。
162 :
160 :2012/09/25(火) 23:02:01.53
なんとか自己解決したんでメモ。
よく分からずにテケトーに対処したので、まずい点があったら教えてください。
今までの設定をいじりたくないから.emacsの最後の最後に以下を追加。
(add-hook 'cshar-mode-hook
'(lamda() (local-set-key (kbd "{") 'nil)
))
>>161 クオートってことですかね?
cshar→csharp lamda→lambda
あるキー入力を示す文字に ctrl や shift、meta 等の修飾キーをつけたり外したりするちゃんとしたやり方ってあるんでしょうか? 例えば (add-shift-prefix ?n) => ?N とか (add-ctrl-prefix ?n) => ?\C-n とか (remove-ctrl-prefix ?\C-\M-a) => ?\M-a みたいな。
微妙に自己解決しました キーバインド系の関数のみ、 [(control ?a)] みたいなのを受け付けるとのことだったので 以下のようにして解決させました (defun add-ctrl-prefix (c) `(control ,c))
数引数(C-u)を与えると、挙動が変わるコマンドがあります。たとえば、shellなど。 このようなコマンドを数引数を与えた形でelispに書いてコールしたいのですが、 どのように書けばいいでしょうか?
>>166 (interactive)のヘルプに色々書いてあるよ
マニュアル読めよ ヘルプすら見てないだろ
shellのような挙動のコマンドを作りたいということでなくて、そのようなコマンド をC-uつきでelispからコールするように書きたいということなんだけど、簡単な ことなんでしょうか? ヘルプも読んでいますが、方法を探せていません。 letでcurrent-prefix-argに値を設定してみたけど、だめだった。
emacs lispのinteractiveの仕組みがわかってて気がついてないのか、 そもそもinteractiveが何なのか知らないのかどっちかね?
手がかりなんぞ要らんからサンプル書いて教えろっていうガキだろ ほっとけ
デスクトップPCでEmacsが普及するわけないと思った時。
というか別に普及なんかして欲しいとも思わんしなあ 使いたい人がひっそり使ってるっていう現状で充分だよね
>>166 こういう事をやりたいのか?
(let ((current-prefix-arg '(4)))
(call-interactively 'shell))
cond && cond2という文があった時 ↑この&の部分でM-d(kill-word)するとcond2まで消えてしまうのどうにかなりませんか? &&だけ消えて欲しいのですが。
そのレスする間にC-dを2回押せばいい
C-h sしたところで力尽きた
syntax table 弄るしかないのかめんどくさいね
自分で好きに関数書いてM-dにあててもいいのよ
word 単位の処理って微妙に挙動が予測出来ない部分があるから 確かに空白区切りでの処理に置き換えちゃうとかも悪くないかもね。
(modify-syntax-entry ?& "w") すれば & も単語とみなされるようになる。 M-d の時だけ書き換えたいのであれば kill-word に with-syntax-table を使った advice でも付けてやるとかどうだろね。
182 :
175 :2012/09/28(金) 22:30:16.04
みなさまレスありがとうございます シンタックステーブルと独自関数を作って試してみました (defvar my-syntax-table (let ((table (make-syntax-table))) (modify-syntax-entry ?& "w") table)) (defun my-kill-word () (interactive) (with-syntax-table my-syntax-table (call-interactively 'kill-word))) (global-set-key (kbd "M-d") 'my-kill-word) として hoge && hoge ↑ここでM-dしてみましたがhogeまで削除されてしまいました 何が足りないのでしょうか?
modify-syntax-entry を describe-function してみるとわかるけど 第二匹数を省略すると現在の syntax-table を編集しちゃうよ。 ちゃんと let で作った table を指定してやらないと意味が無い。
第二じゃなくて第三ね。
あ、なるほど!確かに指定しないと、tableを変更すべきだとmodify-syntax-entryしるよしもありませんね。 即レス感謝!うまくいきました。 ;; kill-wordで&&を削除しようとすると次の単語まで削除されてしまうが、それを抑制する (defvar my-syntax-table (let ((table (make-syntax-table))) (modify-syntax-entry ?& "w" table) table)) (defun my-kill-word () (interactive) (with-syntax-table my-syntax-table (call-interactively 'kill-word))) (global-set-key (kbd "C-t") 'my-kill-word)
>>174 call-interactivelyを使うんですね。ありがとうございました。
Mac環境でemacsを使用しているのですが emacs起動直後にフレームが2つになってしまいます。 1つ目のフレームは、編集対象のファイルの中身で 2つ目のフレームは、ヘルプ的な画面が出ています。 毎回ファイルを開いたあとに「C-x 1」でフレーム数を一つにしているのですが 最初からフレーム数を一つにするにはどうしたら良いでしょうか?
C-x 1 で消えるならそれ多分 Emacs でいうところの window だと思う。 Emacs でいう frame ってのは OS でいうウィンドウのことね。 ヘルプ的な画面ってのはどんなのが表示されてるの? 設定ファイルに不具合があったりすると起動時に別 window にエラーが表示されたりするけど。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/29(土) 09:41:48.19
>>188 すみません、frameじゃなくてwindowでしたか。
下のウィンドウに表示されてるのは以下の通りです。
ところどころにリンクが張ってあり、クリックできます。
Welcome to GNU Emacs, one component of the GNU operating system.
To quit a partially entered command, type Control-g.
Emacs Tutorial Learn basic keystroke commands (Emacs 入門ガイド)
Emacs Guided Tour Overview of Emacs features
View Emacs Manual View the Emacs manual using Info
Absence of Warranty GNU Emacs comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY
Copying Conditions Conditions for redistributing and changing Emacs
Ordering Manuals Purchasing printed copies of manuals
This is GNU Emacs 22.3.1 (i386-apple-darwin9.8.0, Carbon Version 1.6.0)
of 2010-01-10 on gs674-seijiz.local
Copyright (C) 2008 Free Software Foundation, Inc.
If an Emacs session crashed recently, type Meta-x recover-session RET
to recover the files you were editing.
Dismiss this startup screen Never show it again.
~/.emacs.d/init.el 等の設定ファイルに (setq inhibit-startup-screen t) あたりを書き込めばいい。
>>175 その位置でC-dをポンポーンと打つのではだめなのか…。
M-d使う人にとってはそうなのかな。
C-dでひとつずつ消すよりそりゃviのcwのように一発で消せるほうがいいよ。
word 系や paragraph 系の操作って使わない人は殆ど使わないよね。削除どころか移動すらも。 なれると凄い便利なんだけどねえ。
(global-set-key (kbd "C-M-h") 'backward-sexp) (global-set-key (kbd "C-M-l") 'forward-sexp) (global-set-key (kbd "C-M-d") 'kill-sexp) こうやったらめちゃくちゃ使うようになった
>>191 cond && cond2からcond &&を消してcond2だけにしたい時word-kill2回でポンポーンと消したくて。
そういう時って C-d 連打する人と C-SPC して M-f して微調整して C-w する人のパターンは想像つくな
オレはそういう場合はM-f M-f M-b M-delだな。
消えるよ。
M-d じゃなく M-del か C-Backspace でもいけるんだな。これ使ったことなかったわ。
viのテキストオブジェクトは便利だよな emacsだとthingがある
スレ違いだけどviにちょっとだけ興味あって、 たまに使ってみたりするものの、結局、ZZしか覚えてないw あと、diredに相当するもんあるんだろうか?
vimfiler ってのがあるらしい。 わりとなんでも出来る感じにはなってるみたい。
( ´・∀・`)へー 割と何でもできるんなら本格的に試してみてもいいのかも…。
M-dC-u4d かなあ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/29(土) 18:30:04.75
結局、すべてのエディタは極めれば Emacs に等しくなるわけだから 年々 Emacs である必要がなくなるのは仕方ない。
emacsは機能は充分だからもう少し軽くなったら嬉しい といってもハードの進化が早いから問題ないか
emacsが重いんじゃない お前のその設定が重いんだ
詰めviというものがあるらしい 最小キーストロークで効率的な編集をするんだと 詰めemacsはよ!お前らが普段使ってる自作elispなんでも使用可みたいな事したら面白そうw
>>209 そりゃ自作elisp使用可にしちゃったら専用関数作ってワンキーで終わりになるだけじゃない・・・
>>210 普通にカーソル移動させてスペーススペースやってる
問題に対して毎回特化したelisp書いてきてワンキーで終了だがなにか?みたいな奴いたらそれはそれで面白いな
むしろそれだったら問題解決用のスクリプトでコードゴルフの方がemacs向きかもしれない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 06:04:27.95
>>190 返信遅くなりました。
やってみたらできました、ありがとう!
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 12:25:46.38
得意気にコードゴルフとかいう奴が一番信用ならない。 人として。
>>210 perl なりなんなりでフィルタ書いて M-| だな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 18:10:27.77
コードゴルフに限らず、つまらんバズワードを 得意気に使う奴はうすっぺらい感じはするな。 コードゴルフとか、うまいこと言ったった感を 前面に出してるのも洒落臭いし。
一気に空気悪くなったなw
コードパチンコ
コードゴルフがバズワードでうまい事言った感を醸し出す単語かぁ
コードウルフ……一気にかっこよくなったぞ。
っていうか、コードゴルフの定義ってプログラミングの定義そのものだからなあ。 わざわざ言うような事か?という感はある。
コードは動けばどうでもいいわけだからゴルフからは遠いだろ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 18:55:37.68
>>227 は?
お前は3行で済むコードをわざわざ3億行にするのをプログラミングと呼ぶのか?
それはコード農業ではなかったか?
普通に書けば簡単でそれなりの長さ(6行)を3行にしてドヤ顔してるのが気持ち悪いな
普通のプログラミングは可読性と簡潔性の両立を目指すもので コードゴルフはひたすら短くするものって事か。 その手の癖をつけた奴って現場では良い意味での 冗長性度外視したりして使えなさそうなんだが。。。
この手の冗長性の無さは日本人のすばらしい点(超誠実)でもあり融通の利かないところだと思う もう少し柔軟であって欲しい
いや、詰めviの話がでたからコードゴルフを出しただけで なんで使える使えないの話になるんだ・・?
>>226 それ違うよ。出来るだけ短く書くことで勝負するわけだから一般的によくない書き方とかばんばん使う一種のゲームだぞ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 19:24:56.53
if(1)while(i--)printf(">>%d-%d スレ違い",217,217+i); って事?
いやちゃんと動くコード書いてくださいよ217さん
現物見てこいよ 癖とか冗長性とかそんな生半可なレベルじゃないから
むしろすぐにバズワードとかいうバズワードを持ち出す奴こそ信用ならん
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/30(日) 19:41:29.88
int START=217;for(i=0;i<this.resNumber-START;i++)puts(">>%d スレ違い",START+i); 完璧なコードとはこういう事をいう。
変数に大文字w
わいは猿や、コードゴルファー猿や!
みんな結構微妙なコード書くのな
res241->destroy();
>>238 すげえ、変数に大文字って。しかも puts にフォーマット文字列とか。
ちゃんと動くコードかいてくださいよ 217さん。
コードを否定する際には改善したコードの例示もまた必要ではないかと吾輩は思った (defmacro for (data &rest body) (let ((var (car data)) (start (cadr data)) (stop (caddr data)) (gstop (gensym))) `(do ((,var ,start (1+ ,var)) (,gstop ,stop)) ((> ,var ,gstop)) ,@body) )) (setq thread (make-hash-table)) (setf (gethash 'resNumber thread) 245) (let ((start 217)) (for (i start (gethash 'resNumber thread)) (insert (format ">>%d スレ違い\n" i))))
>>238 はレスをオブジェクト化しているところがミソなんだけど
このスレのレベルではそこには気付けず重箱の隅つつきが限界か。
レベル差は明らかになった形だけど、まあいいや。
スレ違いが続いたからもうこの話題はここで終わり。
これ以上続けると荒らしだからね。
>>247 i が未定義な時点で終了
オブジェクトか?以前の問題だな
#define zero 1
オブジェクト化wwww
今更オブジェクト指向でドヤ顔するのがEmacsユーザなんですかぁ
どこからネタなのか分からず混乱している。
スレ違いがメソッド化されていない時点で
emacsスレなんだからeieioで書いて欲しかった
まぁネタはこのくらいでやめとこう。
(defmacro let1 (args &rest body) `(let (,args) ,@body)) というマクロを書きました。これは (let ((str "hoge")) hoge hoge) を (let1 (str "hoge") hoge hoge) と書けるようにするものです。 うまく動くのですがインデントがletの場合と異なり (let1 (str "hoge") hoge hoge) となってしまいます。letの時の様なインデントがなされて欲しいのですが オートインデントに情報を加えるにはどうすれば良いのでしょうか?
半角スペースの置き換えを忘れてしまっていました。二重投稿失礼します。 (defmacro let1 (args &rest body) `(let (,args) ,@body)) というマクロを書きました。これは (let ((str "hoge")) hoge hoge) を (let1 (str "hoge") hoge hoge) と書けるようにするものです。 うまく動くのですがインデントがletの場合と異なり (let1 (str "hoge") hoge hoge) となってしまいます。letの時の様なインデントがなされて欲しいのですが オートインデントに情報を加えるにはどうすれば良いのでしょうか?
260 :
258 :2012/10/01(月) 16:25:01.12
>>259 即レス感謝です!結果
(defmacro let1 (args &rest body)
(declare (indent 1))
`(let (,args) ,@body))
で希望の動作をするようになりました。
indent 2や3にしてみると。あーこの挙動か、と楽しめました。
こんなお手軽な方法があったのですね。
ありがとうございました!
eieioといえば他にもlunaとかいろいろオブジェクト指向化パッケージがあったような気がするんだけど 一向に普及しないね
>>262 lunaってw3m shimbun くらいしか使われてないのかな。
情報を調べようと思っていつも苦労する。
クロージャ入ったからeieioが書き直されるか 別で本命clos系パッケージが来るのを密かに待ってる
>>261 書いてすらないものを宣伝しに来るとか
ゴミクズとしての第一歩を踏みだしちゃったな
もう人生消したほうがいいレベル
265+1 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/10/01(月) 23:27:58.79
>>261 (実際にコードを)書いてすらないものを宣伝しに来るとか
ゴミクズとしての第一歩を踏みだしちゃったな
そういえばいまのemacsの開発版ってブラウザ組み込めるんだっけ markdownのレンダリング結果をemacsで綺麗に表示できたりすると夢がひろがりんぐ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/02(火) 01:01:14.91
emacs24 で windows postgres9.2に つながらない、、パスワードも聞かれんし どうなってるん?
postgresがおまえのこと嫌いになったんだよ それ以外に考えられない
いや待て落ち着け もしかしたらEmacsからも嫌われてるのでは?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/02(火) 01:22:08.68
うーーーーん。違う環境ではできたんだよなぁ。。 sql-postgres で パスワードも聞かれたし、、 文字コードの問題かなぁ。。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/02(火) 02:32:12.93
できたーーー。 windows localじゃあだめだけど つなぎさきがlinux だったらできたーー
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/02(火) 02:50:21.83
passwordを返すやり方が難しいな。。
ここはお前のスレじゃねーんだよ死ね
>>269 xwidget のことなら開発版じゃなくて勝手に派生した版だったと思う
本家に組み込まれるかはかなり怪しげ。
JSとEmacsで実装されたHTTPDを組み合わせてブラウザにリロード無しでリアルタイムで
編集結果を表示し続けるパッケージは最近幾つかみたよ。
/⌒⌒\ / /ヽ ヽ / /__\ ヽ あー俺の環境と違うわー / / bb) | | ん?これ文字コードの問題じゃね? <彡(リ > ソ ヽ てか、ウィンドウズだよ ≦イ  ̄ /\_≧ ウィンドウズのせいだったよ `/ | ー イ\ (ッターーン!!!) / ヽ | ヽ レ⌒\ \ / | | \//  ̄ ̄ヽ |T ̄ ̄ ̄| /////゙zノノU || | // ヾ☆/ || | ̄| |
>>277 emacsとnode.jsを使ってもできそうだが
誰か頼む
MS公式が配布してるTypeScriptモードのスクリプト、Emacsだけやったらサイズ大きい(のわりに機能そんなにあるように見えない?)のは ちょっと悲しいな。
^Mが改行文字だとして (replace-string "^M" "") このelispは正常に動作するのですが、wikiなどにこれを投稿して表示すると^Mの部分で改行されてしまいます 可読性を考えて改行文字は文字として表示し、かつelispとして意図したとおりに動作させる手は無いかと思ったのですが それらしい物を見つけることはできませんでした 何か策はあるでしょうか
(replace-string "\r" "")とか(replace-string "\015" "")とか?
今更これ聞くのも恥ずかしいんですが…。 fooをbar置換しているときに、 foo1 // ここから foo2 foo3 // ここまで置換したい foo4 // ここにカーソル来て欲しくない 説明の都合上、矩形で処理できそうなならびになってますが、 実際は散らかっています。foo3の時yを押してfoo4に来ちゃう問題、みんなどうしてる?
^
>>284 narrow-to-regionしてから置換
>>285 うはっwこれはww 即レスありがとうございます。重宝します。
>>286 勉強になります。これも役に立ちそうです。↓メモ。
C-x n n
Narrow down to between point and mark (narrow-to-region).
C-x n w
Widen to make the entire buffer accessible again (widen).
対話的に置換するなら、(transient-mark-mode 1)を評価して region範囲の表示を有効にしておくとnarrowingと同じ効果がある あと、foo3でピリオドもある
普通にfoo3で.押す!
>>288 うおおお!!!
> (transient-mark-mode 1)
デフォでこれenabledにして使ってたんですが、
それにそんな効果が隠されていたとは知らなかったです。
> foo3でピリオド
これだ!! これかつ、ミスったときに^押せば完璧ですね。
皆さんのおかげで俺捗って仕方ありません。どうもありがとうございました。
ピリオドなんてあったのか・・知らんかった・・ なんか結構長いこと使ってるが、こういう知らないけど地味に便利なこと結構ありそうだなぁ
>>289 "Period to replace one match and exit."
素晴らしい。。。
別トピックだけどC-M-SPCのリージョン選択機能知った時は 思わず笑みがこぼれた
C-M-SPCのリージョン選択機能kwsk
(+ 1 8)で ↑ ここにカーソル持ってきてC-M-SPC押すと)までが選択されるってやつだな。 あんま使ってないけど。 F1 k C-M-SPCでヘルプ見れるぜ。
(with-temp-buffer)によって作った作業用バッファの内容を バッファ切り替えによって表示させるにはどうすればいいですか 今はscratchバッファで (with-temp-buffer (progn ...) (write-region (point-min) (point-max) "c:/hoge.txt")) これを実行して作業内容をc:/hoge.txtに置きそれを開いています (princ (buffer-string))とするとscratchバッファにそれが追記されてしまいます よろしくお願いします
with-temp-bufferは作業用バッファを削除してから戻るから、そのバッファに切り替えるとかは無理じゃないの? 作業用バッファ作ってそこに何か出力してそれに切り替えるなら、 with-temp-bufferから適当に借用してこんな感じかね? もっとちゃんとしたやり方がありそうだけど (let ((nbf (generate-new-buffer "*MYTEMP*"))) (with-current-buffer nbf (unwind-protect (progn (insert-string "テスト")) (pop-to-buffer nbf))))
>>298 こういう手がありましたか。ありがとうございます。勉強になりました。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/07(日) 06:39:29.58
>>297 (with-temp-buffer
(insert "dddd")
(switch-to-buffer (current-buffer))
(sit-for 5))
ってこと?
insert-file-contents でファイルをバッファに挿入すると日本語が \346\227\245 のような文字列に化けてしまいます (コピペすると半角空白になります) ascii文字は問題ありません 何がいけないのですか
自己解決しました 実際にはinsert-fire-contents-literallyを使っていました insert-fire-contentsにしたら問題がなくなりました
そう言えば大仁田厚ってどうしてるんだろうなぁ
上のピリオドみたいに、結構使ってるけど、ひょっとして知らねー奴いるんじゃねえの? っていう便利コマンド教えてくれ。
ピリオドの場合は俺の場合ヘルプになかったからなー。 y,n,!しか使ってなかった。ちなみに終わらせるときはC-g使ってたw
うちのには query-replace 中の ? で出てくるヘルプにちゃんと載ってたよ >RET or `q' to exit, Period to replace one match and exit,
うわごめん。たしかにPeriodって書いてあった…。 '.'って書いとけよなー(#^ω^)ピキピキ うそですごめんなさい。
C-rが上手く使えない
最近M-^を地味に使うようになったな。 最初はあんま使わなかったのだが、徐々に。 condition || condition2 ←この行でM-^すると condition || condition2 ←こうなる あとはC-M-SPCかね。
C-s '検索文字' C-s で飛んでからミニバッファにカーソル移動する方法がわからん。
カーソル移動は出来ないと思うがDELで直前の文字消せるべ
>>310 C-s(C-r) の検索中なら M-e で再編集できるけど?
あと、C−w や M−r や M−c も便利。
thanks
検索中のM-r便利だな。正規表現の検索諦めてた。 M-c便利だな。それが必要になったらいつもぐぐって、ごにょごにょ打ち込んでいちいち切り替えてやってた。 正規表現の置換はいちいち M-x replace-regexp やってるけど、標準でこれを一発実行できるキーある?
一発実行するためのキーバインドを設定すればいいんじゃね?
>>314 C-h w とか M-x where-is とかやってキーバインド探すといいよ。
replace-regexp は標準ではバインドされてないとは思うけど。
1行あたり一定の字数を超過したらそれ以後行末までの文字色を変更するelispをどこかで見たのですが どなかたご存じですか
helm-c-moccurのhelm-c-moccur-dmoccurが動かないんですが、動作確認できている人いますか? emacs24、helmはgitの最新版です 現在は代用でhelm-do-grepを使っているのですが、選択すると同時に移動するのが便利なのでできたらdmoccurを使いたいです
>>316 M-x where-is こんなのあったのか…。
317じゃないけど試してみます
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 21:05:07.03
sql-postgres だれもできない わろた
>>317 fill-column-indicator かも
fciは以前試したらauto-completeとの相性悪かったけどもうどっちかで対策されたかな?
>>321 のlines-tailでした
知らなかった
>>324 のfill-column-indicatorはかなりよさそうですね
emacsが本格的なIDEに見えてきました
>>323 いちいちageでつぶやくなよ池沼
ここそういう場所じゃねーから
かまうなよ。
まだ、ageるなとか言い出すジジイが生存してるのか。早く死なねーかなー。
おまえが死ね。今死ね
ストレス貯めてる奴は外で空気でも吸ってこい
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 14:04:00.36
スレを荒らしてストレス発散するキチガイは二度とくんな
これだからIDのない板は。
Emacsって単独のアプリで使用するのとターミナルで開くことどっちが多い? Vimはターミナルで開いたり閉じたり繰り返すけど、Emacsはどういうスタイルで使用するのか分からん。
一旦開いたら何日(何か月)も閉じない。
screen の中で開きっぱなし。 外からでもそれ使う。
でもバックアップファイルの番号を更新するために開いたり閉じたりする
ターミナル上だと使えるキーに制限あるから 普段は(Macの場合)Cocoa Emacsで開発してる
ログイン中はC-zとfgでやりくり。
Windows で使ってるけど最近すごく軽いから必要のないときは普通に終了させてるな。 ターミナル作業は Emacs 内で済ませてる。
screen内だったらマウスは使えないの?
使えるよ。もっとも X や Windows 上に直で出してる時といろいろ具合は違うけど。
なるほど。ありがとう。
344 :
336 :2012/10/11(木) 01:01:48.20
tmuxで開きっぱなし ターミナル操作は他のセッションでやる ターミナル作業中少し設定ファイル編集するような作業はvi
俺はWorkspace 2がEmacs専用になってる.
単一の(ウィンドウマネージャにおける)ウィンドウ内で運用するか それとも複数ウィンドウで運用するかとかはどうですか ログ見る限り後者はあまりいなそうだけど
1で端末エミュ最大化してEmacs 2でブラウザ最大化 3以降が各種作業用
デュアルディスプレイで、1がターミナル最大化 2が資料閲覧用 or X必要なアプリ実行
>>347 最近は結構複窓も使ってる。
windows.el や elscreen もどきの簡単なウィンドウ構成保存スクリプトとか
popwin とかも使ってるけどたまに盛大にウィンドウ構成ぶっこわれることあるし
tmuxでrootと一般ユーザで2枚開きっぱなし。OSかEmacsのバージョンアップするまで。
やっぱターミナルの人が多いのか
emacs 立ちあげっぱなしの人って何かのパッケージ削除するような場合は 一々 makunbound とか fmakunbound とかしてまわるの?
削除しなきゃいけないパッケージを使う場合だけ別に起動する。(めったにない)
起動しっぱなしの場合 session.el とかも不要になるのか
>>351 なるほど。うちはウィンドウを生成させずに全部フレームで管理してる
もし窓が不意に出てきてもWMの操作で消せる
(setq pop-up-frames t)
(setq pop-up-windows nil)
>>357 タイル型WMだと結構ありかなって気もする
NTEmacs でやったら結構うっとおしいことになった
>>356 逆なのだ
やむをえず落とさなきゃならなくなったとき
起動しっぱなしで開いてる大量のファイルや位置情報を
退避復旧するためにその手のコードが必要不可欠になる
少なくとも俺は
MicroEmacsの僕も仲間に入れてください
WinでNTEmacsを使おうと思ってるんだけど、IMEパッチって当てた方がいいの? Google日本語入力使ってるんだけど
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/13(土) 08:34:52.59
おいちょっと教えて color-moccur使いたいんだけど*Moccur*バッファで 候補移動しても元バッファの表示が切り替わらないんだわ 本来は該当行にジャンプするよね?
>>361 NTEmacsスレで聞いたほうがいいと思うけど、
GoogleIMEなら素のNTEmacsでも別にそんなに問題なく使えるよ。
>>361 grupackのNTEmacsを使えばいいよ
パッチ適用済みだし
gnupackな。
grupackってなんかすごそうだなw
IMEのON/OFFでemacsのカーソル色変えてるんだが、 gnupackとGoogle IMEだと取り合いになってうまくいかないんだよなぁ。 前gnupackスレでも尋ねたんだがうまくいかなかった。
grupackだとうまくいくかも
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/13(土) 19:10:55.82
ウィザード級パッケージとは…
牛乳パック
■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■ ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■ ■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■ ■■■■ || ■■■■ 呼んだ? ■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■ ■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■ ■■■■ // \\ ■■■■ ■■■■ //( ●● )\\ ■■■■ ■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■ ■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■ ■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■ ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
バッファ内に唯一でてくる *test foo のような*一つとそれに続く行末までの文字列を(elispで処理できるよう)取得し、 そのあとでその行を削除したいのですが、どうすればよいでしょうか ただし、 **hoge **bar のようにバッファ内には*が二つ以上続くものは何度も出てくるのですが それらには何も影響を与えたくないです
* 一つが必ず行頭に出て、必ず他の文字が続くなら、簡単な正規表現一発でいけるね。 (save-excursion (goto-char (point-min)) (save-match-data (search-forward-regexp "^[*][^*]") (let ((text (buffer-substring (line-beginning-position) (line-end-position)))) (forward-line 1) (delete-region (match-beginning 0) (point)) text を使う処理 ))) 行頭以外とかも考えるなら、 * の列を探して、長さ 1 だった場合にだけ処理する、ってのが簡単かな。
ありがとうございます。理解できました。 気になったのですが、save-match-dataとsearch-forward-regexpを組み合わせて処理するのと replace-regexpだけで処理することにはどういう違いがあるのでしょうか
すみません前段はre-search-forward と replace-match の間違いでした
単に(re-search-forward "[^*]\\(\\*[^*\n][^*\n]*\\)" nil t)じゃダメなのか?
>>374-375 replace-regexp の docstring に書いてあるように、これは対話的に使うためのコマンド。
push-mark や undo-boundary を呼んでるから、以降の編集作業に影響するかも。
>>376 対象がバッファ先頭とかにあると一致しなそう。
>>377 なるほど、replace-regexpでは単なる置換以上のことをしてしまうのですね
なぜ対話的にしか使わないかと疑問に思っていましたがそうだったのですか
NTEmacsスレ過疎ってるのでこっちで聞かせてください 大学の勉強用にNTEmacs入れて、その後でCygwin入れたんですが、Error (initialization): User nas no home directoryが表示されるようになりました Cygwin入れる時に環境変数HOMEを追加したのが関係してるんでしょうか? 問題なく動きますが気に掛かります
gnupackのNTEmacsならhome directoryが自動的に設定される(相対パスで) windows環境ならそちらを使えばよいのでは?
レスサンクスです。 インストール手順に関して情報が溢れていたので、まずgnupackでないやつでやっていました。 今度また時間が出来たら試してみます。
(ceiling (/ 11 2)) この結果が5になります。 common lispでは6になりました これはemacsにバグがあるということですか
まず (/ 11 2) の結果を見てみ
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/15(月) 04:29:48.15
whitespace.elのlines-tailを使いたいのだけれど、モード毎に文字数は変えたい。 けれども以下のようにしても上手くいかないんですが、何故でしょうか? (defun set-whitespace-line-column (mode column) (let ((hook (intern (concat (symbol-name mode) "-hook")))) (add-hook hook (lambda () (setq whitespace-line-column column))))) (let ((lis '((emacs-lisp-mode 100) (lisp-mode 150)))) ; デフォルトではfill-columnのままがいい (mapcar (lambda (x) (apply set-whitespace-line-column x)) lis)) ; (c-mode nil) とかするとc-modeでは無効とかなったりすると嬉しいけどやり方がわからない。。。
>>384 ちょっとだけ
(defun set-whitespace-line-column (mode column)
(let ((hook (intern (concat (symbol-name mode) "-hook"))))
(add-hook hook
`(lambda ()
(setq whitespace-line-column ,column)))))
あるいは Emacs 24 系で lexical-binding を使うか。
>>384 > ; (c-mode nil) とかするとc-modeでは無効とかなったりすると嬉しいけどやり方がわからない。。。
(kill-local-variable 'whitespace-line-column)
>>385 lambdaがclosureを生成しないなんて・・・
(lambda ()
(lexical-let ((column column))
(if column
(setq whitespace-line-column column)
(kill-local-variable 'whitespace-line-column)))))))
だと駄目なんですね。(当たり前だけど。)
http://emacswiki.org/emacs/DynamicBindingVsLexicalBinding を見てみましたが、
lambdaにclosureを生成させるには lexical-binding を使うしかないんですかね。(cl使っても無理?)
>>386 kill-local-variable だとdefalut値(fillcolumn使うとか書いてるくせにwhitespace.elには80でhard codeしてる・・・)
を使うのでうまくいきません。結局次の様にしました。
(make-variable-buffer-local 'whitespace-style)
(setq-default whitespace-style
'(face
tabs spaces newline trailing space-before-tab space-after-tab
space-mark tab-mark newline-mark
lines-tail))
(defun set-whitespace-line-column (mode column)
(let ((hook (intern (concat (symbol-name mode) "-hook"))))
(add-hook hook
`(lambda ()
(if ,column
(setq whitespace-line-column ,column)
(setq whitespace-style
(srfi-1:remove (lambda (x) (eq 'lines-tail x))
whitespace-style)))))))
(let ((lis '((emacs-lisp-mode nil))))
(mapc (lambda (x) (apply #'set-whitespace-line-column x))
lis))
;; srfi-1:remove
(defun srfi-1:remove (pred xs)
(loop for x in xs
unless (funcall pred x)
collect x))
>>385 >>386 ありがとうございました。
ところで、変数に関しては lexical-let を使えばいいとして、関数内関数はどうすればいいんでしょう。
(defun f (&rest args)
(defun aux (lis)
...)
(aux args))
(defun g (x y)
(defun aux (x y)
(... (mapcar #'f '(...))))
(aux x y))
とかやって意味不明なエラーを前に数時間を無駄にしたよ…
f-aux, g-auxとかするというのはナシで。
http://lists.gnu.org/archive/html/help-gnu-emacs/2010-12/msg00269.html (let ((fac (lambda (x) (if (zerop x) 1 (* x (funcall fac (1- x)))))))
(funcall fac 10))
これはちょっときもちわるい。あんまりdynamic bindingに依存したくない。
あー、こうやればいいのか。 (defun set-whitespace-line-column (mode column) (let ((hook (intern (concat (symbol-name mode) "-hook")))) (add-hook hook (lexical-let ((column column)) (lambda () (if column (setq whitespace-line-column column) (setq whitespace-style (srfi-1:remove (lambda (x) (eq 'lines-tail x)) whitespace-style))))))))
関数内関数なら flet とか labels とかつこうたらいいんじゃないかな。 cl だけど。
flet や labels なんて使うやつは馬鹿です。
みんなはauto-completeとかyasnippetとか使ってる? できるだけデフォルトで使いたい気持ちもあるんだけど便利にしたい気もする
>>391 そもそもCL系では関数内関数をschemeみたく自然に書けないんですね。
(defun my-map (proc &rest lis)
(flet ((aux (proc lis)
(mapcar proc (car lis))))
(aux proc lis)))
(defun mul2 (lis)
(flet ((aux (x)
(* 2 x)))
(my-map (lambda (x) (aux x))
lis)))
(mul2 '(1 2 3))
; => error! wrong-number-of-arguments (lambda (proc lis) (block aux (mapcar proc (car lis)))) 1)
emacs lispだとfletやlabels使ってもだめ。CLだとどっちでもちゃんと動くのに。
メモ。
http://d.hatena.ne.jp/Nobuhisa/20090123/1232720807 (require 'cl)
(defun foo (x)
(print "YesWeCan")
(if (> x 0)
(labels ((foo (x)
(print "!")
(if (> x 0) (foo (1- x))) ))
(foo x) )))
(defun bar (x)
(print "YesWeCan")
(if (> x 0)
(flet ((bar (x)
(print "!")
(if (> x 0) (bar (1- x))) ))
(bar x) )))
(foo 5) ; => "YesWeCan" "!" "!" "!" "!" "!" "!"
(bar 5) ; => "YesWeCan" "!" "!" "!" "!" "!" "!"
>>394 ELisp は dynamic binding だからね。
(defun mul2 (lis)
(lexical-let ((aux (lambda (x) (* 2 x))))
(my-map (lambda (x) (funcall aux x))
lis)))
みたいな、かっこわるい解なら思いつくけど。
いや、emacs-diffsを見るのが一番いいよ。 俺は毎日これを見るのが楽しみ。
こんなのが楽しみだなんて憐れだなぁ。
こんな場末のスレですら煽らずにいられないってのも辛い人生ですね
emacs 絡みだと stackoverflow あたりも比較的投稿がある気がする reddit は昔ほど投稿ないよね
helmのmoccurだと↓ができるけど、その他のgrepやGLOBALなどの検索結果で同様のことを実現するにはどうしたらいいですか? helm-c-moccur-enable-auto-look-flag t ; 現在選択中の候補の位置を他のwindowに表示する
next-error-follow-minor-mode を hook に入れればいいんじゃね。 occur だの grep は多分それで望みどおりになるんじゃないかな
ああ、ごめん、helm での grep とか global か。素の grep とかの話かと思ってしまった。 それならわからない。すまん。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/20(土) 09:20:14.62
世の中はスマホだグラサン方式だと未来系にいっているのに いまどき Emacs って;いわば、化石食べてる原始人みたいなものか。
原始人って化石食べてたの?
化石といえばオウムガイは美味しくないらしいな
>>409 食べるものがアンモナイトきによく食べてました
Eclipse使ってる奴に
>>408 みたいにdisられるのは分からなくもないが、
vimmerにああいうこと言われるのが納得いかん。
歴史は確かにemacsの方がずいぶん長いが、
作りはvimの方が古くさいだろうJK
別にvimmerに言われるのは構わんけど
>>408 みたいな
日本語もおぼつかない池沼は相手にするだけ時間のムダ
ヘッドマウントディスプレイとホログラムキーボードの時代になっても、 おれはそこでemacsを動かして使うよ
キーボードの次って何?
鉛筆
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/21(日) 08:47:30.17
そうじゃなくて。 Emacs ってことは原始人に相当する。 つまり、化石を食べていたようなものということ。 そこに危機感をもたないかぎり IT では今後勝てない。 単純に論理的なはなし。
原始人って化石食べてたの?
化石といえばオウムガイは旨くないらしいな
オウムガイといえばその黄金比はDebianのマークだね
フリック入力は頑張って覚えたけどな。 なれるとあれいいな。
首の後ろにUSBポート… 光ケーブルの口の方が小さいし量子暗号が使えていいかな^^
USBポート?何いってんだ?
未来の人間は完全滅菌されたバイオプールの中で
強制的にドーパミン注射を打たれてユートピアな世界の幻想を見させ続けられるんだよ
プログラミングなんて泥臭いことしないよ
そんで寿命を迎えたらダストボックスにポイって強制排出される
ちなみにgoogleで働いてるemacs hackerとして有名なsteve yeggeはemacsで60万行の
javaを一人で書いたけどeclipsを使う人たちはもっと生産性が高いんでしょ?
ム板のeclipsスレの最近のレスはこんな感じ↓
445 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 15:43:57.17
Junoにしたら、エディタのタブの右クリックメニーでの「新しく開く」ってのが無くなった。
同一ファイルを複数開くのは対応しなくなったの?
446 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 18:19:16.57
>>445 「ウィンドウ」メニューの
「新規エディター」でどう?
eclipsってなんかいやらしいお
何いってんだこいつ。 ぶっちゃけ steve yegge だったら eclipse 使っても同じぐらい生産性高いこと出来るだろ。 そもそもエディタで言語設計してるわけじゃないんだぞ? だいたいそういう比較始めると底辺 emacs ユーザが引き合いにだされてm9(^Д^)プギャーされるだけだろうに。
コピペかと思ったよ
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 15:05:24.59
emacsがfatal error (11) セグメントエラーを吐いて起動しなくなったので帰宅します
おつかれさまです。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 17:17:48.88
普通に使う分には特にないかも
24ってclosure入った?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 19:59:00.02
> 431 ありがとうございます。このまま23.4使います。
はいらない lexical binding だけ
それよりlispインタプリタをモダンな実装にすべきだろうね。 JITコンパイルとかIncremental GCとか。 今更そんなのモダンじゃねーと言われそうだけど、実装するのは大変なんだろうね。
速度面についての改良とかはあんまり実装するメリットってないんじゃないのかね
xmingでwindowsからemacsを使っています。 これまではemacs22で特に設定せずにちょうどいい大きさのフォントで表示されていたのですが, サーバが変わりemacs23になってから,やたらと小さいフォントで表示されてしまって困っています。 -nwで…とも思ったのですが,C-x52で複数のウィンドウを開いて作業することに慣れてしまっていて, できれば,フォントの設定をしたいと思っています。 cygwinのxlsfontでフォントの一覧などは表示できることを確認したのですが, webで検索しても,どのフォントをどのように設定すればいいのかわかりません。 適当なフォントを選んで.emacsでemacs23のフォントを設定する方法を教えていただけないでしょうか。
適当でいいなら (set-fontset-font "fontset-standard" nil (font-spec :name "xlsfont で出た名前")) (add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-standard")) fontset-standard は別に好きな名前で構わない。 set-fontset-font の第二引数では文字セット等を指定できて任意の文字セットや 任意の文字のみ別のフォントを指定も可能。
439 :
437 :2012/10/22(月) 23:07:36.51
>>438 全くわかっていませんが,ご指示通りに設定したところ大きなフォントで表示されました。。
-nwで起動すると
error: Fontset `fontset-standard' does not exist
と表示されてしまいますが,こちらは自力で何とかしてみたいと思います。
ありがとうございました。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/23(火) 13:10:46.89
orgモードで箇条書きをしてたのですが、何かの拍子に、 1) あああ 2) いいい 3) ううう となったんですが、これはどのコマンドでしょうか?
自分で「あああ」って書いたんじゃないの?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/23(火) 13:42:25.07
>>440 > orgモードで箇条書きをしてたのですが、何かの拍子に、
> 1) あああ
> 2) いいい
> 3) ううう
>
> となったんですが、これはどのコマンドでしょうか?
いや、箇条書きの1) 2) 3) が付与されました。
C-c C-rなどよく使うのですが、C-cの代わりにC-;を用い、C-; C-r等と出来れば 手がホームポジションから動かず高速に入力できそうだと思ったので、 C-;を押した時にC-cを押したとemacsに思わせたいのですが、どうすればよいでしょうか? C-aをC-cにするなら(keyboard-translate ?\C-a ?\C-c)で良いみたいなのですが、 ?\C-;ではうまくいきませんでした。
そもそも C-; を認識する環境なのかどうか。
>>443 うちの環境では
(global-set-key (kbd "C-; C-s") 'isearch-forward)
なら動くけど
(global-set-key "\C-;\C-s") 'isearch-forward)
だと (error "Invalid modifier in string") でダメ。
あと define-prefix-command とか見てみれば?
446 :
443 :2012/10/24(水) 18:42:29.02
レスありがとうございます。 (keyboard-translate ?\C-; ?\C-c)がダメなのは;以降がコメントアウトされてしまうからのようなので (keyboard-translate (kbd "C-;") ?\C-c)としたのですが (wrong-type-argument integerp [67108923])と言われてしまいます。 普通のコマンドにC-;を割り当てた場合正常に動作するので、認識はしていると思います。
セミコロン以降をコメント扱いされないようにするには \C-\; とすればよい。今回それは不採用だけど。 keyboard-translate は文字(文字コード)のみを引数にとることができる。 つまり、文字コードで表現できるキーしか変換できないということ。 \C-a はすなわちASCII制御文字の ^A のことだから扱えるけど、 対応する制御文字がない \C-; とか、それ以外にも \M-a とかも無理。 そういうときには key-translation-map を使う。 (define-key key-translation-map (kbd "C-;") (kbd "C-c"))
448 :
443 :2012/10/24(水) 22:50:35.14
>>447 なるほど!分かりやすいです。(\で;をエスケープする発想が出てきませんでした。)
きれいに動くようになりました。
ありがとうございました。
このおっさん殴りたい。
清々しいほどの加齢臭がするな
popwin.el使っている人いますか?
ttp://d.hatena.ne.jp/m2ym/20110120/1295524932 最新版(v0.5.1)とEmacs23.2.1で使っているのですが、
今までこの様にしていて使っていました。
(add-to-list 'popwin:special-display-config '("*anything" :regexp t :height 20 :position bottom))
これが:position bottomとrightの時はうまく動くのですが、leftやtopにするとどうもうまく動きません。
C-x 2などで分割している状態でポップアップさせると、
表示自体は、うまく左や上にポップアップされるのですが、
それを閉じた時ウィンドウが消えて1つになってしまいます。
clパッケージを使いたいんだけどどういう関数があるかわからない どこかに関数一覧とその機能を日本語で書いた説明ないかな
cl.el 読めばいいじゃん。
infoにあるけど、日本語じゃなきゃダメならば翻訳者雇って翻訳してもらいなよ。
>>453 がcl.elの勉強がてら日本語の解説文書を作成し公開すればみんな幸せ
458 :
452 :2012/10/27(土) 19:19:45.30
言葉足らずですみません。
popwin.elで登録情報を:position leftとした場合、
ウィンドウ分割時、ポップアップはうまくいくのですが、
ポップアップが消えると、ウィンドウ分割まで消えてしまって困っています。
何か対処法はないでしょうか?
>>457 :position leftでウィンドウ分割した状態で
ポップアップウィンドウを閉じた場合、元のウィンドウ情報は消失しないでしょうか?
>> 452 そんだけの情報で何を教えろというのか。 正常に動作するし、他の何かとの相性が悪いんじゃないかくらいしか言えん。
popwin.elはすごい勢いでバグが混入していくのでお勧めできない。 相手にしてると逆に生産性を下げることになる。
まじか
462 :
452 :2012/10/28(日) 08:31:55.07
.emacsの中身をこれだけに減らして試してみましたが C-x 2してからanything、M-x (M-x runs the command anything-execute-extended-command)を押し、 C-gを押すとウィンドウが1つになってしまいます。 popwin.el v0.5.1、 anything.el v1.3.9、debianのEmacs(23.2.1)とwindowsのEmacs(23.3.1)どちらでも再現しました。 (require 'anything-startup) (setq anything-samewindow nil) (require 'popwin) (setq display-buffer-function 'popwin:display-buffer) (setq popwin:special-display-config '(("*anything" :regexp t :width 20 :position left) ("*scratch*" :width 20 :position left))) しかしこの様に設定してから (display-buffer "*scratch*") とするとこれはC-g後も正常な動きをしました。popwin.elとanything.elの相性問題のようです。もうしばらく調べてみます。
popwin便利に使わせてもらってるけど、うちも時々おかしな挙動するんだよね ちゃんと調べてないけど、C-g二度打ちしないとダメなときがあったり、稀に何度押しても閉じなかったりする でもそういうの差し引いても便利だと思うよ
> C-g二度打ちしないとダメなときがあったり こういう、あったりなかったりってのが一番いらつくんだが。
はぁ。
>>464 なら使わなければいい。
誰もお前に使うことを強要してない
>>466 使いづらいのを使いづらいっていって何が悪いのよ。
香ばしいやつがわいてるな
↑
>>467 うんうん。わかるわー。
使いづらいって言わないと開発者に分からないし、
直接言うと炎上するからここに書くしかないよねー。
THE EN
使いづらいことを伝えたいのなら463で充分 464は作者のモチベーション下げるだけで、464の憂さ晴らし以外にメリットがない
>>472 どうせ直せないから気を使ってあげても意味ないよ。
>>464 みたいな優しい言い方じゃ伝わらん。
どんな言い方をしたところでこんなトコで騒いでみても何も伝わらんよ
>>474 >>472 によると
>使いづらいことを伝えたいのなら463で充分
とのことで伝わるらしいが…
479 :
452 :2012/10/29(月) 22:36:36.84
分かりません。anythingとpopwin併用している人、:position leftで正常に動作しますか? (C-x 2した状態でanythingをpopupで呼び出し、C-gでpopupを消した時ウィンドウ構成が破壊されませんか?)
両方とも癖ありすぎだからあきらメロン
>>479 direxでやって無事だったからスルーしてたけど、anythingでためしたら破壊されたよ
漢は黙ってhelm。もはやanythingは消した方がいい。
>>479 試してみたけど破壊されなかったよ。ただしpopwinのバージョンが違うけど。
emacs: 23.2.92.1
popwin: 0.3
init.el:
(require 'popwin)
(add-to-list 'popwin:special-display-config '("*anything" :regexp t :height 20 :position bottom))
(require 'anything-startup)
(setq anything-samewindow nil)
手順:
- C-x 2した状態でanythingをpopupで呼び出し
- C-gでpopupを消す
- 画面は元の2分割状態に戻る
>>483 は position left の間違い
direx.el導入しようか考え中。
486 :
452 :2012/10/30(火) 18:55:31.44
>>483 わざわざありがとうございます。うまくいく方もいらっしゃるのですね。
自分は最初はpopwin 0.3で試していて、ダメだったので0.5にしたところであります。
anythingのバージョンはいくつでしょうか? (anything.el内に(defvar anything-version "")と表記されています。)
// 記述漏れでしたらすみません、(setq display-buffer-function 'popwin:display-buffer)の行が無いとpopupは動作しません。
バッファ中の""で囲まれてる文字列を別のバッファかカーソル位置に一覧にすることはできませんか? "A", "B", "C" "D" "D", "A" のようなバッファがあるのですが、その中から重複を除き、A B C Dという文字列を一覧にしたいと考えています。 できれば、 "A" []; "B" []; "C" []; "D" []; のような感じでフォーマッティングもすることが出来れば理想です。 今まではPythonスクリプトでシェルからリダイレクトでファイルに出力し、それをEmacsで開くというようにしていたのですが、それをEmacs上でできないかと考えています。
>>488 適当に柔軟にやれやw
右手骨折してからずっと、
BSD/OS→win95あたりまでずっと無意識のうちに左手マウスでやってた。
win98,2000あたりは右手でやってたとおもう。モニタの右側にマウス置いてたから。
xp,7以降はノーパソのトラックポイントを左手でいじってる。
USBマウスをつけたときはなぜか右手でいじってる。
今時の多ボタンマウスは右手で使うことしか考慮していない
両手用は正直使いづらいからな
どのウィンドウにはどのバッファのみを表示させる ってことを設定できるelってある?
あ、それほしいかも
>>492 使ったことないけどe2wmとかじゃないの?
あれ、ソース汚すぎておれは使う気にならない。
というよりバッファ切り替えのコタエを知りたい。 iスイッチなんたらだっけ?矢印キーの左右でパラララッと送れるやつ。 あれで大雑把に探してて、バッファが多くなってきたらC-bからチマチマ閉じてる。
>>437 emacsclient -nw すれば、複数のターミナルで使える。
サーバにあるファイル編集するのに、PuTTYで3つくらいログインして...
ってやってる。
いつのころからかC-x bがバッファ名の途中の綴りからでも補間ができるようになって随分と使いやすくなった (require 'uniquify)すれば同じ名前のファイルのバッファ名もカスタマイズできるようになってるし もう標準のC-x bでいいやって感じ
eclipseからの乗り換え組のオイラも
だいぶバッファの切り替えは標準でも慣れてきた
が、ウィンドウとバッファの関係だけは
やっぱなんとかならないの?と
>>494 ありがトン
試してみる
>>498 それはCEDETとECB使ってるからですか?
>>497 iswitchb が入ってるわけじゃなくて?
switch-to-buffer の機能って今変わってるの?
screen 的なのでウィンドウ用途固定しちゃうのが楽な気がする
>>500 確かめてみたがiswitchbは使ってない
muleとか使って頃はswitch-to-bufferはバッファ名の先頭から入力しないとダメだったような気がするんで、
その後に修正されたんじゃないのかなあ?
>>497 少なくとも23.4の無設定では途中からの補完はしない。
例:
M-x b sc では補完しない(*scratch*)
emacs-24.1で、C-x b scすれば *scratch* が補間される gnupack使ってるんで完全に無設定かどうかちょっとわからない
同じく、emacs-24.2でも素で途中補完してくれる(emacs -q -no-site-fileで確認)
んじゃ、24の新機能っぽいね。
emacsが標準でもどんどん大きくなっていくのが嫌でたまらない micro emacsにelispがついたようなものないのか
>>507 emacs-devel で談判してこいよ。
lispディレクトリの下が増えてるって意味かね? 本体はもうそんなに変わってないと思うけどねえ
>>507 大昔、MS-DOSのエディタアプリでそんなのがあった。
ただ、emacs + キーボードマクロってな感じだったけど
>>499 使ってないです
slimeとtabbarしかその手のものは入れてない
ほとんど標準のまま
>>511 VZ Editorのこと?
使ったことないけどああいうのを自分で作ったほうがいいのかな
Ruby-modeで色がついている状態で、コメントが「#%」で始まっている行を別の色に変更しようとしています。 ぐぐってこんな感じに設定しましたが、うまくいきません。 Ruby-modeではコメントにはすでに色がついていますが、色が ついている箇所を別の色に変更するのがうまくいっていません。 (色がついてない箇所の変更はうまくいっています。) (defface my-face-cmt '((t (:background "gray"))) nil) (defvar my-face-cmt 'my-face-cmt) (defadvice font-lock-mode (before my-font-lock-mode ()) (font-lock-add-keywords major-mode '(("#%.*" 0 my-face-cmt append)))) (ad-enable-advice 'font-lock-mode 'before 'my-font-lock-mode) (ad-activate 'font-lock-mode) だれがアドバイスお願いします。 CarbonEmacs 22
>>514 append を t に変えても駄目?
あと、それだと他のモードも変更されてしまいそうだけど ruby-mode に限定したほうがいいんじゃないか?
>>515 appendをtにしたらうまくできました。ありがとうございます。
ruby-modeに限定する方法は調べてみます。
quail で片假名変換する方法を教えてください。
24にしていいことあった?
24にして、とくに不都合はなかった
気に入らない.el消せば済むんじゃね? 本体は(Xじゃなきゃ)いたってシンプルだと思うが
('A`)マンドクセ バージョンを21以下にしてみようかな
そっちの方がよほど面倒くさいのに これぞ本末転倒
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/05(月) 01:52:13.99
RMS 時代は確かに,ディスク容量の増大に甘えて Emacs を肥大化させるというようなダサい発想はなかった。 Emacs はあくまでも理想のバイナリ集合でなければならなかった。 それが終わった時,Emacs の老化が始まったのだと思う。
いーや、昔っからEmacsは重いアプリケーションの代表格だったよ。 つーか読み込まないelispは削っても速くはならん。 GTK+を使わないでビルドしてみるとか、画像読める機能を削るとか、 ./configureレベルでのカスタマイズなら効くが。 UTF-8をデフォで扱うようになったのが22の時。 そこらがあやふやだった21までが軽いのは道理で、 逆にMule-UCSを入れた21は22より重かった。 今UTF-8を使わない仕事なんてあるか?
ディスク占有もメモリの消費も昔に比べれば相対的に少なくなってきた感さえあるな rmsはどちらかといえば、ディスクもメモリもあるものはどんどん使えって発想な人だと思ったよ gnu関連のプログラムはそのオリジナルと比べるとでかいものが多いだろ
実行ファイルのサイズ自体は変わってないだろ。
>>524 > 今UTF-8を使わない仕事なんてあるか?
日本の電子メールはほぼ、iso-2022-jp。
最近 UTF-8 もよく来る。
>>527 文脈読めないのね。mohta を思い出すわ。
>>529 >
>>527 > 文脈読めないのね。mohta を思い出すわ。
は?まぁ、自分もwlもutf-8で出すようにしてるけど。
ならなおさらだめじゃんw
>>531 > ならなおさらだめじゃんw
Emacsが重いってことですか?
違うよ。
>>533 > 違うよ。
うるせぇ。また広島かよ?
東京だよ。
よくここまでちぐはぐな会話できるなぁ
できないよ。
おっ、おう。
emacs つっーのはかのキチンシンクのアイコンが示すとおりむかーしからなんでもアリ・肥大上等で 「1 コマンド 1 機能」な UNIX 哲学とかシンプルイズベストからは意図的に決別してる。 処理が重いとか elisp オセーよということにもたしかちゃんと理論武装してる。 いわく「人間の処理速度は遅いので emacs のような対話的なプログラムが サーバやバッチプログラムのようにスピードを追求する必要はあんまりない」とかなんとか。
Lispの世界に閉じこもろうとする引きこもりなLisp文化の中で生まれたものだから、肥大するのは必然。
RMS曰く、 UNIXはクソだけど他に比べたらだいぶマシだからUNIX互換のGNUをつくるよ だからなw
チャーチルの資本主義に対する考え方みたいだなw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/06(火) 07:22:21.25
そういえば、ユナイクスの思想にもっとも反したエディタが ユナイクスを代表するエディタだとは、皮肉なこともあったもんだ。
ウニックスを代表するエディタはcatだろ
ユナイクスって何ね?
アンナインの思想なんて守られた試しがあるかよ
今いちばんウニ版で勢いのあるスレか ちょっとこわい・・・
ほんとだ、、w その割にあんまりぶりぶりemacsした具体的な話題はない 最近このコマンドが俺の中で熱いぜ・・!みたいな
edlinを忘れるな!
emacsでJava書きたい malabar-modeとか余計なものついてきて重たくなるんだけどもっと軽くていい感じのelisp無いかな
誰かユナイクスを教えてくれ
よそでやれ。
>>552 CEDET & JDEEなのかも。でも流行ってないと思う。
>>555 JDEEって新しい構文もサポートしてるの?
なんかmalabar-modeの説明をしてる所でそういう事書いてた気がする
Javaがなんだ?
Java が流行ってない。だろ?
それは間違いなわけだが。 変に Java を dis ってるやつにろくなの見たことない。
javaが流行ってない? ならCとjavascript以外は全滅だな
おっとすまない C++も込みって意味でCって書いたつもりだったんだ C#やobjective-Cは込みじゃないよ
使われてると流行ってるはイコールちゃうねん
最近また変なのが住み着いた? ここはマ板ぢゃないんですけど?
変なの住んでなかったらEmacsスレじゃないやん。自覚すること。
色々いじってたらdelete-selection-modeがきかなくなって、というか削除じゃなくてキルリングに保存(kill-region)の動作になっちゃったんだけど原因わかります?
M-x describe-variable <RET> delete-active-region 変数delete-active-regionが'killだろうから、tをsetqする
>>487 "A", "B", "C"
"D"
"D", "A"
のバッファの元がFILEなら、shell-commandをプレフィックス付けて呼び出せば
現在のカーソル位置に出力できるから
C-u M-! script.py FILE
スクリプトが標準入力をとるなら
C-u M-! script.py <FILE または、C-u M-! cat FILE | script.py
こういうこと?
素直に shell-command-on-region でいいじゃない。 リージョンで選んで C-u M-| script.py な。
>>452 GNU Emacs (24.2.1)
anything (1.287)
popwin (20120902.2159)
elpaのものを試してみたけど、確かに。
何というかウィンドウが1つ余計に閉じていく
最初は:regexp指定してるのに"*anything"の*をクォートしてないからだろと思ってたけど、これは関係なかった
>>570 scriptが標準入力とるならそれも有。
それともelispで実装して欲しいのかなー
最近のlinuxディストリってemacs 23と24どっちを入れるか聞いてくるんだな 23のままにするか悩む
24は新しすぎるのでパス。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/10(土) 10:53:26.53
っていうか Emacs ってバージョンアップする必要あるの? もう別にやることなくね? 俺の中では Xft と GTK 対応で Emacs という存在は完成した。
なんだろね。elisp 絡みは別に本体バージョン上がらなくても問題ないだろうし。
必要ないと思うならしなければいいじゃない。
別にことさら言わんでも昔からあえてバージョンあげてない人は一定数いたな
みんなはどのバージョン使ってる?
4万
さきっちょ
24.2.package.el があるのがすごい楽
おれも24.2だが、package.elは別に23でも簡単につかえるぞ
>>583 まあそうなんだけど,標準で入ってるってのが結構重要でない?
package.elは別に23でも24付属のでも使い方別にかわらんしなー 無ければpackage.elだけもってくればいいだけで
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/10(土) 17:21:51.96
最近、Emacsを使うこと=Elispを使うことだと思っている初心者が多いんだよねえ。 Emacsの本質はコンパイルそのものにあるのに。 たとえるなら、銃のプラモデルを作らずに完成品で戦争に使おうというようなもの。 だからバージョンアップが必要ないとかの発想になる。
ただemacs
>>586 一行目は同意だがそのあとの日本語意味わからん
>>586 emacsの本質はテキスト編集そのものだろw
最近、Emacsを使うこと=コンパイルそのものだと思っている似非上級者が多いんだよねえ。
誰か586の解説してくれ 俺もわからん
>>586 どう頭を捻ってみても三行目だけは理解不能www
まーたキチガイ警報発令中か
ここでなら相手してもらえるもん、しかたないさ
>>599 ありがとう マルチポストになるが投稿しときます。
ちゃんと移動すればマルチポストにはならないよ。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/11(日) 15:00:41.91
>>593 かみくだけば
Emacsはビルドする(組み立てる)事が本質なのに
出来合いのもので実戦を考えてどうするということ。
>> 602 コンパイルって何だったの?
まずお前の日本語をビルドし直さないとな
そのソース構文エラー出てるよ
currentはadvice絡みですごい変更してるみたいね。 とても調べてられないぐらいにエラーがいっぱい。
may source be with you.
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/12(月) 10:46:46.95
つけくわえるなら Emacs って、コロンブスでいえば羅針盤なんだよね。 道をさししめすものであって牛車(ぎっしゃ)ではない。
コロンブスって牛車に乗ってたの?
なぜコロンブスで言ったんだ…
そしてなぜそれをわざわざ付け加えなきゃならなかったんだ…
何かうんちくエンジニアの愚痴はうんざりだ。 いいよな、安定的な仕事をしていて、TwitterでDISるのはもうやめてくれ。
>>613 わたしも愚痴はうんざりなので、
そういうことをここに書かないでください。
「may the source be with you.」 だよね
ここしばらくなんだか思想めかした話をしたがる厨房が 常駐してるだけのことなんだが、 スルーし続けるのもいい加減秋田市 釣られるアフォも多いんでひとこと。 スレ違い。
つけくわえるなら Emacs って、Blame!でいえばサナカンなんだよね。 道をさししめすものであってmori(それはメーカー名だ)ではない。
つけくわえるなら Emacs って、プラスチック姉さんでいえば国木なんだよね。 *をさししめすものであって一人キッス(マキマキ)ではない。
つけくわえるならミルキィホームズ って、EmacsでいえばAnythingなんだよね。 カオスをさししめすものであって落ちはない。
つけくわえるなら Emacs って、キルミーベイベーでいえばやすななんだよね。 知恵遅れみたいなのに馬鹿ではない。
今からでも遅くないからID導入しろ
つけくわえるなら Emacs って、化物語でいえば羽川なんだよね。 爆乳をさししめすものであってデブではない。
そのネタつまらんからそのくらいにしとけ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 04:43:29.24
>>624 >Emacs って、化物語でいえば羽川
Emacs って、化物語でいえば八九寺真宵だろう
ここは譲れん
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 04:45:36.83
>>626 >真宵ちゃんのTABキー連打しちゃうぞ(はぁと
キモイ氏ね
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 10:19:32.11
c-x c-cで何も聞かれずに保存して終了してしまいます。 このコマンドが「保存して終了」らしいので、これで正解かなと思いましたが、 使い始めたときは保存するか聞いてきていましたので挙動が変わったと思います。 ネットで調べると保存していないバッファの場合は保存するか聞くとありました。 挙動が変わる前にやったことは、Messagesでエラーが出ていたのでWebサイトを参考に 修正しました。結果、読み込み途中で止まっていた設定を読み込むようになり、 これで設定が変わったのだと思います。 元の挙動に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか? ソフトはMeadowって奴をネットインストーラでフルインストールしてみました。
変えた設定を戻せばいいんじゃないの
Meadowってまだあったのか。
一度立ち上げたら終了しない癖をつける。これで解決。
設定おかしいとこまでめんどう見れんよ。
理解せずにコピペで設定したkill-emacs-hookが何かやってるんだろうな。
こっちか kill-emacs-query-functions
こういう問題で Meadow を区別する意味ってあるの?
ごっちゃにする必要あるのか?
そもそも、meadowスレは板違い。スレ主は立逃げして絶賛放置中。 稀に迷い人が紛れ込むみたいだけど。
板違いなら削除依頼出しといて。
立ってすぐに出した。
それで削除されてないなら板違いじゃないってことだ。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 14:53:53.89
UNIX 文化の一部と考えれば別に板違いではない。
横幅を80くらいにして何か編集してるとするじゃん 別の文書を参照しながら書きたくなったとするじゃん でも C-x 2 で分割すると上下が短くて読みにくいじゃん C-x 3 で分割したら幅が狭すぎて読みにくいじゃん 別のフレーム作ると重なって見にくいし間違って C-x C-c しちゃったりするじゃん でも最初から幅170とかにするのはデカすぎじゃん 俺どうしたらいいんだろう みんなどうしてるんだろう
最大化して横分割してるよ。 frame-parameter いじってフルスクリーン/通常を切り替える関数作って C-z : でトグルするようにしてる。
slimeではreplみたいに.lispファイルの補完はできないですか?
おれも横幅200で常に左右に分割.上下に分割することは殆ど無い. Emacsは27インチで常に最大化.そのぐらいが見やすくていい.
その手があったか
最大化して左右分割して、サブでちょっと弄ったり参照したりする文書のためにさらに縦分割するわ 1/2画面ひとつと1/4画面ふたつの3分割だな 4分割にしたり2分割に戻したりもわりとやりやすいから臨機応変に ただまあ横1600あっても二分割すると微妙にたりないから、今やメジャーな横1920はほしいところだな、実際。
みんな結構デカデカと使ってるのね 試してみるわ、ありがとう
俺も横幅一杯使ってるな
ノートではフルスクリーンが使いやすいけど、 27インチ画面の最大化は使いにくいと感じる。 あとフルスクリーンでスケスケーイーマックス好きだ。 イーマックス越しに裏のブラウザとか見るの癖になってる。
左右分割使われてるんだな 俺はother-frameにキーを割り振った上で横100くらいのフレーム2つ開いて使ってる
プログラミングに関して言うと、適度に横長いほうが見やすいよね。無理矢理折り返してるやつよりは。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/14(水) 13:27:50.03
俺の職場ではコード1行の文字数が40を越えると 親方に蹴られるのでその問題はないな。 Cメインだが。 1行が長いという事はサブルーチンが整理されていないということであり 視線の移動を妨げる。
>>654 40文字は流石にやりすぎなんじゃ・・・
近頃のメールなんかでもやたら改行されてくるのが多いんだが、逆にうざくね?
80文字制限守ってやたら縦に冗長になる(かつ、改行しどころに悩む)のと 100文字とかを許容してちょろっとはみ出る(改行される)のと、どっちもウザくて悩ましい あと、手動での移動は表示行でやりたいけどdmacro関連の操作は論理行じゃないと面倒だから、 ウィンドウ幅で折り返す場合は、表示幅の広さが論理行と表示行の不一致にも関わってきて悩ましいところ
70-80文字くらいならわかるけど 40文字ってすごいな。
これは「40行で支度しな!!」というネタだと思うことにする。
パンチカードの時代でも7カラム-72カラムを使えたというのに。
>>654 は縦書きでプログラミングしてるんだな。
ひとつの関数は40文字以内に収めるということ。
まあ左右に大きく視線を移すより上下に移すほうが楽っちゃ楽な気もする
今時の縦狭ディスプレイが憎らしい WUXGAまでは順調に進化していたのに
いわゆるfull hdのディスプレーを90度回転して使ってる。 天地不可のディスプレーも多いから注意が必要。
gentooの/etc/make.conf にUSE="emacs"なんてオプションがあったの知らなかった
コード書く時は確かに縦長ディスプレイもわるくなさそう 資料表示は2台目のディスプレイにでも表示させときゃいいし
>>665 本業は基本ノートPCで暮らしてるんで、基地では縦長ディスプレーのわきにノートPC置いて、
そっちには資料を表示しつつ外付けのキーボード+マウスっていうのがここ数年のかたち。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/16(金) 09:12:12.58
EmacsがOSになるのは諦めるが,せめて全てのOSはEmacsを標準搭載するようにISOで標準化してほしい。 Emacsを使える事はもはや人権に等しい。
おすすめの拡張うp
拡張?
ある程度整うとあんまり新しい elisp 入れたり書いたりする必要もなくなってくるしなあ Emacs 内でコーディングしかしなくなったからなおさら
それは4971macsだろ。
超初心者でEmacsを使ってるのだが教えてくれ・・ Emacsでメールで定番のmewを使ってます。 ただ添付ファイルの受信ができません。 どうもMIMEを読み取れないのか添付の中身がASCIIのメッセージで出てきてしまう。 summaryにMのマークはついているのだがEnterしても添付ファイルのリストがでてこない。 原因を教えてくださいっ!
. を押してみるとか?
>>673 ありがとうございました。
取れました。
こんな取り方もあったんですね。
感謝です。
>>674 いや、でっかすぎて、MIME解析されてないだけ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/18(日) 00:04:03.29
今でもmewが定番ってのは不動なの? 15年前ならまあ分かるんだけど。
wanderlust か gnus ってイメージ
wanderlust って開発継続してるの? 使ってるけどさ。
最近 mu4e っての使ったらなかなか良かった
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/18(日) 07:30:58.68
メールを書けるのは Emacs の大きな要素だが やはり設計の古さが否めないな……。 さすがにいまどき読み込みとか時間のかかる処理中に止まるのは痛い。
Emacsでマウスの右クリックでポップアップが出てきてコピー&ペーストできるマクロありますか? ネットからさっと右クリックコピーしてエディタに貼り付けるときにいちいちキーボードでC-y打つのがめんどくさい。
中クリックじゃだめなん?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/18(日) 11:28:39.38
>>678 > wanderlust って開発継続してるの?
wl(・∀・)イイ!!
自分は極度のめんどくさがり屋で場所を移るとか併用が苦手なんだよね。 マウスの時はマウスしか使わず、キーボードの時はキーボードって徹底したい。 マウスしか使っていない時に右クリックでコピー、ペースト、カットができる マクロがあれば理想的だったんだよね。
まぐろ
http://blogs.yahoo.co.jp/rakuten200802/31224692.html ;; 右クリックを有効にする
(when window-system
;; 右ボタンの割り当て(押しながらの操作)をはずす。
(global-unset-key [down-mouse-3])
;; マウスの右クリックメニューを出す(押して、離したときにだけメニューが出る)
(defun bingalls-edit-menu (event)
(interactive "e")
(popup-menu menu-bar-edit-menu))
(global-set-key [mouse-3] 'bingalls-edit-menu))
>>687 ありがとう。
まさにこれでした。
半年近く使ってて今まで気づかなかった。
クマー
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/20(火) 08:41:48.24
ついに wanderlust は wonderlast を迎えた。
gitやだなぁ。
bzrさっさときえろ
>>693 そうか?netから切り離されることが多いとgit自体は便利だと思うんだがな。
そいつ水銀党だから
?
水銀党 -> 乳酸菌摂ってるぅ? -> hg -> Mercurial(VCS)
>>681 Mewは最初からメール取り込み中に処理が止まらないようになってる。
Gnusは処理が止まるけど、最近は高速化されて数千件あっても鼻糞ほじってる間に取り込める。
だから安心しろ。
>>699 Wanderlust も高速化してほしい
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/22(木) 08:03:15.02
>>699 それは Emacs の性質上嘘800でしょ。
Emacs は非マルスレなのでメール取り込み中には必ず止まる。
止まらないとしたらお前のEmacsが変わってるだけ。
変態を一般化するんじゃないよまったく。
ageてるところまで含めてコピペ化決定だなコレw
嘘800とか久しぶりに聞いたわww mewも久しぶりに聞いたわww
>>701 ユーザからみて止まらないって話だろ。コミュ障しね。
>>701 それは知ったか厨の性質上嘘800でしょ。
知ったか厨は知ってるつもりなので確証なしに全力で突っ込む。
確かだと思ってるならお前の脳ミソが変わってるだけ。
変態を一般化するんじゃないよまったく。
wl も別プロセスでメール取込させて非同期実現させるやつがパッケージに入ってた記憶が。 古くは mh も非同期化パッケージ存在してたんだよな
wlって1000通くらいあるフォルダを開くのは苦痛だった記憶があるけど、改善されたのか?
Emacs電子書棚ってSafariで開くと異様に重くなるんだがなんで?もう開くの怖い
>>708 Gnusも同じだったけど、最近は数千件あっても止まらなくなったよ。
やればできるもんだな。
>>708 新着が数千って意味?
新着じゃなければ2万くらいあってもmewは平気だけど。
>>711 新着じゃなくて古いのもいれて。フォルダ開くのに覚悟が必要だった。
流量の多いMLのフォルダは1000通くらいで分割してた。
新着とりこみじゃなくて単にメール大量のフォルダーを開くのに時間がかかるのは サマリーの一覧をあらかじめつくってどこかに保存してあるかどうかじゃないの? Mewは忘れたけど、Gnusは相当昔からちゃんと設定すればサマリーの一覧を保存して それを参照してくれたはずだから、メール大量でも問題なかったはず
wlもちゃんとそういうの保存してたけど重かった
受信済みのメール数であれば昔はGnusが最強だっただろ。 もともと大量メッセージを処理する必要があるnews readerだったんだから。 nnmlの速度というより、pop3の速度(処理方式)の問題だったはず。 そうはいっても、Meadow2の終わりくらいからgnus使ってないから、何とも言えないがな。
threadingはその都度だから数千のフォルダを開けるのは やはりちょっと掛かる>gnus 夏頃からbbdbが動き出したようだ。mewは組み込みのようだけど、 bbdb以外のアドレス帳的なものってどんなのがあるんだっけ?
lsdb とか
bbdbなつかしー
24.3っていつごろリリース予定なのかな
>>716 eweouz
Evolutionのアドレス帳がEmacsで使える。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 09:04:46.64
アドレス帳なんか普通使わんよ。 アドレスくらい記憶力で十分。 そういうのに頼りすぎるから人間は退化していく。
>>721 > アドレスくらい記憶力で十分。
友達少なそうだね。。
そういや昔社内講座の申込者の名前をサイボウズで メールアドレスに変換するlispかいたなw
基本 gmail を直接使うになっちゃったから emacs の mua 環境は整えなくなったな 昔は mu-cite とか c-sig とかいろいろ入れてたよね。 semi のバージョンにこだわったりとか。 mhc のアイデアは emacs だけで終わらせるのは惜しいとは思うな。
>>721 同意だわ
電子機器に甘えて電話番号も覚えられない奴ゆとりが多くて呆れる
IPじゃなくてドメインで覚えてる奴も同類な
末尾再帰最適化が無いので無理
730 :
726 :2012/11/23(金) 18:39:44.22
>>728 >>729 Safari 5.0.6からの書き込みで化けてしまいました。
ごめんなさい。
>>708 1000通とかはどうってことない
100000通だとちょっと厳しいかも
マシンスペックによるでしょ。
南無妙法蓮華經
GmailってAPIが用意されているからEmacsをフロントエンドにするelispが あってもよさそうだな。技術的には何の障害もないよね。 もっと色々Webアプリのフロントエンドが出来るとうれしい。
別に google api でメール読まなくても imap 用意されてるんだしそっちで繋げばいいと思うし大抵の人はそっちでやってると思うんだけど
アドレス帳とかのこといってるならとっくにあるよ。 google mapのを作った人が作ってる。
alpha版新しいのきてるな。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/29(木) 08:24:24.24
俺は学校ではEmacsの神の異名をとってるけど Mew使いこそが真のEmacserだと思うよ。歴史的にも。
>>739 え、R. Stallman も Mew ユーザーってこと?
質問です。 GNU emacs24を使っています。 今日、iBusにMozcを入れ、iBus.elをインストールしたところ、 Emacsがフリーズするようになってしまいました。 文字を変換してみると、ちゃんとMozcの変換になっていますが、 カーソルを移動させると急に重くなり、 5行くらい動いたところで全く反応しなくなります。 どのキーを押しても反応しないです。kill以外では消すこともできないです。 iBusを無効にすると、ちゃんと動きます。 何が原因なのでしょうか? OSはDebian Wheezyです。
Linux板で聞いた方がいいんじゃないの。
Linux板にEmacsスレなかった・・・ ここだと板違いですか?
Debianスレでいいよ。
>>741 emacs-mozcのパッケージ入れたほうがいいのでは
rmsは未だにRMAIL使ってるよ。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/30(金) 11:57:47.24
RMS はもはや RMS を愛してないと思う。 この前はじめて RMS の顔を Wikipedia で見たけど あれは愛情の冷めた妻を眺める男の眼だよ。 Emacs を愛してる眼じゃない。
以前は自分を愛していたのか。
はじめて見たのに以前との違いがわかるんだな。
「あ… あのRMS……… 養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ。残酷な目だ… 『かわいそうだけどあしたの朝にはお肉屋さんの店先にならぶ運命なのね』ってかんじの!」
20年前のrmsも同じ眼をしていた
emacswiki.orgを見ていると、毎日のようにiciclesの更新があるけど 誰か常用している人っているの? 前使ってみたけど、あんまりいい感じじゃなかった。
あの人もちょっと病気っぽいよね。 病気の人が作ったelispは使わない主義。
その主義とやらが病気っぽいよねってツッコミ待ちの予感がしました!
エネテングはanything-filelist+のみ価値があると思うようになった。 しかも候補がドバっと沢山出ても下の方はほとんど見てない事にも気付いた。 minibufferでanything-filelist+のみを最小限のコードで誰か実装してくれないかね。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/02(日) 08:17:36.05
anything をネイティブ発音してしまうようなハイカラな人間はこのスレにはいらねえんだよ。 このスレは味噌汁を愛してやまない日本男児が泥臭くも熱く語りあうスレなんだ。 悪いが帰ってくれ。
エニチング
えね天狗ってオワコンじゃないの?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/02(日) 11:19:15.88
エネルギー天狗としてのるびきち
>>757 仕様調べんのめんどくせーから仕様出してみな。
誰か書いてくれるかもしれんぞ。(時間があったら書くかもしれん)
と思っている人が俺以外にもいるような気がする。
>>763 仕様はバッファとrecentfとbookmarkを串刺し検索出来ればいいだけだよ。
iswitchbとかidoと同じ挙動でプラスしてrecentfとbookmarkも同時に検索出来る感じ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/02(日) 16:59:45.95
行を見やすくするために、画面の各行の背景色を偶数行と奇数行で 微妙に変えたいんだけどそういう背景色の設定ってEmacsは できるのでしょうか?
stripes は昔 navi2ch の板一覧とかブックマーク一覧表示する時使ってたけど 非力なPCだとものすごい遅くなったりしたな
>>764 iswichb-make-buflist-hook 内で iswitchb-temp-buflist に適当な要素くっつけると候補に出てくるようになるから、
その中で recentf とか bookmark の中身足してやればいいと思ったけど
選択した時に自動的に find-file したり point 移動したりするのも入れなきゃいけない一手間が必要だね
recentfに関してだけいえばiswitchb-use-virtual-buffersをtにしておけば 一応recentf-listの中身についてもマッチするようになるよ。マッチするバッファがないときだけマッチする仕様だけど。
>>768 なるほど、メモったんで後で試してみるよ。
>>769 ほう、当然バッファが優先なんでそれでいいと思う。今試してみるよ。
>>769 試してみたけどいいね!
iswitchbも昔使ってたけどこんな便利機能に気付かなかったよ。
よし、後はbookmarkだけだ。ソース見た感じ拡張は出来そうだね。
履歴を1000ぐらいにすればbookmarkいらないという意見もありそうだけど、
ディレクトリとか登録してるんで、recentfじゃ扱えない。
ただそれも、某氏のrecentf-extで解決するけど、一度使ったところ
履歴にゴミが増えて駄目だった。
>>771 recentf って普通にディレクトリ保存されないっけ?
あ,もしかして,Dired で開いたら保存されるのか.
>>772 保存されない。ただ、履歴としてディレクトリを混ぜる事は可能なんで、
それをやったのがrecentf-ext.elだね。
それと、iswitchb-use-virtual-buffersは別ディレクトリの同名ファイルは
1つに纏めて表示するんでかなり不便だ。(どっちかしか開けない)
バッファはuniquifyすればどっちもわかりやすく開けるのに。
iswitchb-use-virtual-buffersは結構書き換えないと駄目だな。
しかしソースはわかりやすいんでbookmarkの対応込みで何とかなりそうだ。
>>773 なるほど,recentf-ext の機能だったのか.
導入しているのを忘れていた.
775 :
773 :2012/12/04(火) 03:11:52.34
よし、iswitchb-use-virtual-buffersでrecentfにも引っかからない時は bookmarkの方を見に行くコードを書いて、とりあえず動作した。 これを叩き台にするとして今日はもう寝よ。
いつも不思議なんだが Emacs 使いって Emacs-lisp のカスタマイズしてばかりで全然生産性あがってないよね。 しまいにはルビキチのように Emacs-lisp が上手くなったことを 売りにする始末。マッチポンプやないか。 プログラマなら凄いプロダクトつくって語れ。 正論でスマン。でもこれだけは言っておきたかったんだ。
いつも不思議なんだが Emacs 使いって Emacs-lisp のカスタマイズしてばかりで全然生産性あがってないよね。 しまいにはルビキチのように Emacs-lisp が上手くなったことを 売りにする始末。マッチポンプやないか。 プログラマなら凄いプロダクトつくって語れ。 正論でスマン。でもこれだけは言っておきたかったんだ。
「大事なことなので二度言いました」って言われたいのか?
投稿ミスっただけでしょ。 そんな言い方しなくても。
一括りにしてなんでもわかったようなつもりになっている奴が 一番痛いんじゃないかとマジレス
最近の elisp 界隈は
>>777 こういう感じではある。
しかし、偉そうなこというなら自分のプロダクト晒せカス。
>>777
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/04(火) 14:05:01.94
Meadowなのですが、elispの質問なのでこちらでさせてください。 友人にUSBメモリから起動できるMeadow環境をあげようと思っているのですが、 立ちあがったら自動で自分の書いたREADME.txtが開くように、.emacsに (if (not (string-match "自分のマシン名" system-name)) (add-hook 'after-init-hook '(lambda () (progn (find-file (expand-file-name "./README.txt")) (switch-to-buffer "README.txt"))))) と書きましたが、fileだけ開いてbufferは普通の起動後と変わりません。 どうすれば、希望の動作になるでしょうか。
コマンドライン引数使う方が簡単じゃねーの
>>783 言われて見ればその通りでした。ありがとうございます。
elisp 覚えると色々やれるんで ずいぶん無駄な時間を使ったような気がする シェルに渡せばあっさりというのは結構あるな
怠惰の美徳が足りてないな
ぶっちゃけカスタマイズが楽しいからやってるんであって あんまり実際の生産性向上とかは意識してないなぁ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/05(水) 10:48:22.57
ヤクとしての Emacs。
目障りな出来る同僚には Emacs を勧めればいい
半年後、ひきつった笑顔で「お前の .emacs う、写させてよ」と頼む
>>789 の姿が!
fontの設定しか書いてないわ。
どうしてもないと困る設定って C-h と DEL の交換と help-command のバインドしなおしぐらいだなぁ
どうでもいい話を 入社して一年目にEmacs使って仕事してたら、おれの指導についてた30台のおっさんにこんな訳わかんないもの使うのやめろとか日々言われてた。 かなりむかついたけど、我慢して半年ぐらい「すいません。この環境で慣れてるんですよ。」とかなんとかで謙った態度でかわし続けてた。 そういう連中がexplorer使ってファイルコピペするテスト作業をelispでキー操作一発でやってるのを見かけたときに 「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」と言ってきた。 もうすぐそいつとの仕事も終わりだったのとイライラが溜まりに溜まっていたので、それまでの従順な態度を豹変させて「お前には無理だよ馬鹿」って真顔で言ってやった。 おれのあまりの豹変ぶりにびびったのかそのおっさんはその後はだいぶ大人しくなった。 あの時の顔は何回思い出しても笑ってしまう。目を白黒させるってほんとにあるんだな。
3行にまとめると、俺は執念深くていじわるだぜってことだな
もっと汎用性あるものつかってテストツール書いてちゃんと横展開してやれよ・・・・
そんな奴らがテストツールなんか使うと思うのかよ。
どうでもいい話は書き込まなくていいです。
迫害を受けるEmacserに愛の手を。
>>797 >「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」
>>801 >もっと汎用性あるものつかってテストツール書いて
↓
>「おれも使ってみるかなぁ。これどうやるの?」
>>800 まず、Aの横のCapsキーを
Ctrlに割り当てます。
いみふめー
他の人が使う場合もあるからCAPSはCTRLで上書き派
Emacs使い始めた初心者ですが Elispを導入するにあたり auto-installを使うか、packageを使うかどちらがいいのでしょうか?
最近は自動でパッケージ管理が普通なのか 俺はいまだに手動でやってるが そんなに入れるものもないし とういうか最近まったく新しいの入れてないな
>>806 package にある奴は package,それ以外は auto-install で
いいんじゃない? package の方がアップデートとか,削除とか
簡単で使いやすいと思う.標準添付だし.
packageにあるものはpackage、それ以外は手動。
全部el-get
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/06(木) 11:00:22.30
Emacs はまるで Linux のミニチュアのようだな。 こんな話題、5年前の Linux 板ではうなぎの池のうなぎほどうじゃうじゃいた。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/06(木) 11:03:30.76
俺の中で、90年代からの吉幾三像と最近のEmacsが妙にかぶってしかたないんだ。
90年代のよしいくぞうなんて知ってるだけで口臭してきそう。
全部el-get なかったらレシピ書く インストールしたelispの一覧ファイルの保存場所を任意に指定できたらいいのに それならそれをdotfilesフォルダに置いて、dotfilesをgithubにおいておけば簡単にelisp本体は環境を復元できるようになる(el-getだけはどうにかして導入する必要あるけど
全部手動だなあ 最近はデフォルト教に傾いてるから いかに標準以外のパッケージを減らせるかに腐心するようになってきたわ
auto-install入れて 設定に(auto-install-update-emacswiki-package-name t)入れると かなり起動が遅くなったのですが仕様ですか?
仕様って単語使いたいだけだろw
特定の言語でインデントするとタブが挿入されますが タブ文字じゃ無くて空白文字を挿入するように変更できますか? また、言語によってカスタマイズできるのでしょうか。
つindent-tabs-mode つモードフック
(auto-install-update-emacswiki-package-name t)ってネットワークにアクセスするんだよね? emacs起動時にネットワークにアクセスするようなものはあんま使いたくないなあ
はぁ。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/08(土) 10:39:20.03
むしろ逆で、いまの日本Emacs界をるびきちが背負っている以上、 Emacsスレはるびきちスレも同然で それ以外の話題はよそでやれというのが筋ってもんではないの?
るびきちはなんの役にもたってねーだろ
だれか今の日本emacs界の勢力関係を教えてくれ
半田さん他AISTの神々。それ以外は雑魚。
つい下世話なことを聞いてしまうけど、その人達は国の予算で関わってるの?
> H15PRO-110 GNU Emacs 多言語機能拡張 > H14PRO-024 Mule -- Multilingual Enhancement to GNU Emacs > H14PRO-023 GNU Emacs-21 に対するアラビア文字処理機能の追加 > H14PRO-021 多言語機能の強化をより簡便にするためのEmacsへの追加機能 > H14PRO-020 CGreek Package for Emacs-20 and Meadow > H13PRO-009 UnicodeをあつかうためのEmacsに対する修正及び追加 平成15年で最後ってことかなぁ? 今でも半田さんが関わってるのはこのときの不具合対応ってことなの。
なんで不具合対応ってことになるんだ
古い話だがxyzzyスレで2ch-modeばかり話題になった頃、 スレを分けろという声が上がったんだな。 勢力とかるびきちはクソだとかは関係なく、そういうもんじゃねーの? Mewスレとかhowmスレとかもある。 そんなにるびきち周辺の話題ばかりになるならるびきちスレ(anythingスレ?) をつくればよい。むしろ栄転じゃんw 「日本のEmacs界をるびきちが背負ってる」んなら繁盛するんじゃね?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 11:34:24.80
>>834 それはるびきちモードでも出来ない限り適用できないだろ。
るびきちはいってみれば日本人Emacsユーザーの代表格。
そのるびきちの話題が最優先となるのはEmacsスレである以上必然的。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 11:36:53.65
このスレのみんなでるびきち専用Emacs「Rubics」を作ればあるいは別スレ建立も可能かもしれぬ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 16:49:38.11
ふと,なぜ「Emacs」は「Emax」ではないのかと思ったが 「Emax」ってなんかダサいな。なんでだろ。なんかチャラい。
るびきちさんはいまごろRuby組み込みEmacsをつくってるよ(願望
いいからあっち行けよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 18:46:36.58
正直、るびきちはノーベル賞に値すると思っている自分がいる。 Anything は世界の生産性を少なく見積っても 5 %は上げてる。
anthing使ったことないんだけど、結局なにができるの?
隔離スレ行けや病人
いい加減隔離スレいけよ
anythingなつかしいな。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/10(月) 11:23:46.15
Unix を越える革命OS、Anythix。という夢。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/10(月) 16:41:52.71
.emacsの設定に関する質問です。 ウィンドウ設定を以下のようにしているのですが、1窓目はちゃんと黒の半透明のウィンドウに成るのですが、 2窓目以降で白の半透明ウィンドウになってしまします。 理由が分かる方いましたら押してください。よろしくお願いします。 ;; ウィンドウ設定 (if window-system (progn (setq initial-frame-alist '((width . 110) (height . 40) (top . 50))) (set-background-color "Black") (set-foreground-color "White") (set-cursor-color "Gray") )) (setq default-frame-alist (append (list '(alpha . (85 40)) ) default-frame-alist))
set-background-color とかは現在の窓にしか影響しないから。
set-background-colorとかは「今のフレーム」に作用するものだから
コンマで負けた…こんな過疎板で
書き込みが少ないからといって 読んでる人が少ないとは限らんのだよ。
>>849 >>850 ありがとうございます
では全てのウィンドウに適応するにはどう書けば良いのでしょうか?
print "hello" こう書いたパイソンプログラムをrun-pythonすると >Searching for program: no such file or directory, python こう表示されてしまいました。 gnupackのemacsを使って居るのですが、 gnupackのputtyでpythonと入力するとpythonプログラムが問題無く起動します どう修正すればいいのでしょうか
>>853 全部default-frame-alistに設定すればいいんだよ
>>855 すみません、具体的に書き方を教えて頂けないでしょうか....
trunkにinotify(ファイルシステムのイベントを監視する機能)が入ったな。 LinuxとWindowsで使えるけど、どういう使い方があるかね。 パッと思い付くのは、diredの中身が自動的に同期されるぐらいだけど。
>>857 >855 から約35分か。あきらめろ。
>>854 gnupackのemacsなら以下をやっとけば、
(require 'cygwin-mount)
(cygwin-mount-activate)
mintty上で実行できるプログラムはemacs上でもだいたい問題なく実行できるようになる。
自分で変な設定をしてなければ。
>>857 default-frame-alistの設定なんて探せばいくらでもみつかるだろ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 07:40:48.30
なんで Emacs って自分でいちいち設定しなくちゃいけないの? これだけで世界中の無駄骨が折れているのではなかったか。
自分でエディタを作るよりは楽だからずっと使ってる
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 08:12:19.02
俺が思うに、キムタクのようなEmacsスターが必要なのだと思う。 るびきちがトップスターという現状は、 例えるなら日本の芸能界トップが猫ひろしである世界のように 貧しいと思う。すべてはそこから。
>>863 実は今や
>>848 程度なら自分で設定ファイルを書くまでもなくマウスとメニューで設定できる。
でも、昔から使ってる奴はそんなの使わないから、ここで聞いても答えは返ってこないだろう。
>>861 もgnupackのデフォルトそのまま使えば設定いらないと思うんだけどなあ。
あらかじめ用意されてるhomeディレクトリを使ってないのかね。
customize インターフェイスってなんだか微妙に使いづらい感があるんだけど 今はそうでもないんだろうか
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 13:32:10.89
>>867 そこで翼君が同意ングオーバーヘッドだ!!
あんなもん躊躇なく使える奴は .emacs 弄れるだろうという代物。
ハッカーはあくまでも高度なオタクであって
工業デザインの才能は無いという事に気付かされた事件。
customizeで設定するとEmacs立ち上げ時にライブラリロードが発生するのが欠点。
はたしてそれは欠点なのか
>>867 つっかいにくいよなぁw
あれ使ってる奴いるのかなぁ
まれに使う。
face関係の設定だけはほぼ全部customizeに移行した 立ち上げ時のロードとかは特に気にならんな
>>861 >>866 ありがとうございます。
動作確認のため最新版のgnupackを新たに入手してやり直してみました。
まずpythonのインストール(apt-cyg install python)し、
/homeにtest.py(内容は
>>854 )を作り、
mintty.exeでpython test.pyと入力したら正常に動いたのですが、
emacsでtest.pyを開きrun-pythonをしても
>>854 のエラーが出てしまいました
なおemacsでのpythonソースへのシンタックスハイライトは問題無く動いています
NTEmacs スレで聞いた方がいいんじゃない? gnupack に入ってる emacs も ntemacs だから本来は cygwin のパスを認識出来ないんだよね。 一応ちゃんと認識するように設定された状態になってはいるけど 文字コードまわりとかでいろいろたりない部分とかもあって当該スレでは補強の設定が貼り付けられてたりする。 パッケージの作者も眺めてるみたいだし。
俺はcustomiseに全面的に移行した。設定でsetqはほぼ使わない。 稀にsetqでは効果が無いものもあるし、一行でrequreとmodeの有効化が出来るってのも利点だな。
>>860 global-auto-revert-modeを使えば似たような事は今でも出来たから
inotifyはやっぱいファイラの同期が主な用途かなぁ
マウスのドラッグで矩形選択することできますか? それがないとまだWinのエディタに生産性で勝ってるとは思えないんだが・・
矩形領域の選択が生産性を左右するって、どんな仕事してるの?
普通にドラッグした後に C-x r k とかじゃだめなん?
まぁ、無理にEmacs使わなくてもいいんじゃね。
普通のエディタでできることなら大抵やれるはずだが デフォの矩形選択もあるし cua-mode もあるし
矩形選択するのにいちいちマウス握らなきゃならんとか 生産性ガタ落ちもいいとこ
helm-for-filesをしたときにhelm-c-source-gtags-filesの情報を表示したいんだけどそうすればいいの?
そうすればいいんじゃね
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 08:41:20.49
Emacs もまた、解散総選挙すべきなのかもしれない。
一旦全部まっさらにすれば良くなるなんて幻想です
まっさらからやりなおしたいなら、emacsとは別なものを新たに作ればいい
lispで拡張できるviが欲しい。dired,helm,shell-mode相当な機能は標準装備で。viperやevilじゃやだ。
よし、作っていいぞ。
EmacsにもESCでモード切り替えの概念を加えればいいかもな
前にこのスレでもその話題でたけど、 view-read-only を t にして C-x q よりシンプルなコマンドで切り替えられるようにすれば モードの概念が入ってるといえるようになるんでない?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 18:22:09.91
俺もview-mode派 vi風に動くように移動,編集のコマンドを書いて キーバインドもvi風 コード書く時は便利だよ
vip-modeとかvi-modeとか標準添付だから試してみたら?w
evil や viper じゃいやだっていってるじゃん
カーソル移動だけに限って言えば hjkl の方が楽なんだよねえ その他はなんともいえないけど
わがままだなwその改造view-modeを標準に取り込んでもらえよw
恒常的に変なのわくね
hjklのカーソル移動が目的なら、エディタ自身にモードもたせるより、 ターミナルエミュレータなりウィンドウシステムなりでモード切り替えたほうが便利じゃないかね? IMEとの連動もやりやすそうだし。
emacsでもviでも 5文字、5行を越える移動に上下左右で カーソルずるずるやってる時点で初心者っすわ 入り口にすら立ってないっすわ
俺なんかカーソルキーは卒業したぜ C-n, C-pの連打だぜ
トラックポイントでカーソル移動する漏れからしたらまだまだだな
この果てしなく長いemacs坂の入り口だろうが! てか「男坂」でググったら画像検索結果が完全に一致しててフイタ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/14(金) 08:13:06.37
みんな「Emacs とは入口なき出口である」という格言を忘れたのか?
へ、へぇ・・・
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/15(土) 08:24:15.88
UNIXの歴史について調べています。 その過程でEmacsの歴史について調べているのですが一つ疑問です。 Emacsとe-maのど飴は歴史的につながりがありますか?
UNIXとUNIX wareとの関係は解決したのか?
関係は割れました。ware だけに。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/15(土) 10:41:43.46
最強のエディタ考えた。 その名も Emacvimterasakuyrahidemaler(イーマックヴィムテラサクラヒデマラー)
ネタ書くならせめてちょっとは笑えるのを書いてくれ
強制IDはよ
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/16(日) 08:39:31.57
Emacvim までならおしゃれだな。 アリー・マクビールっぽい。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/16(日) 08:42:28.79
>>918 じゃあなぜEmacsは秀丸に勝てないんだ?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/16(日) 09:10:05.09
Emacs はテクノロジー(technology)だ。 テクノロジーは競争に負けた時点で死ぬ。 Emacs が Emacs であるために 俺達 Emacser が Emacser であるために 勝ち続けなきゃならない。
最強であるべきだ!!
インドの奥地には、Emacsを越えるエディタDarsanacsがあるという。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/18(火) 12:19:42.56
これからあらゆるものがウェブアプリ化していくので、 Webmacs は普通にありうると思う。
普通に有り得るっていうかブラウザで動く linux かなんかで動いてたような記憶があるんだが なんだったかなあれ
WebKit製のターミナルエミュレータがあったと思う
質問ですが auto-installのメリット・デメリット、 package.elのメリット・デメリット、 この二つの併用のメリット・デメリットを教えて下さい。
package.el: メリット: 標準でついてくる。 デメリット: 特殊なパッケージのインストールに失敗する。 auto-install: 論外 あえてひとつ理由を挙げるならば、作者の意識が低すぎる。 誰でも編集できるEmacsWikiからコードをインストールするなどありえない。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 11:48:49.44
>誰でも編集できるEmacsWikiからコードをインストールするなどありえない。 どっちも使ってないのではじめて知ったが、マジか。 それはひどいな。
まあ、リスクを分かってる人向けなのかもしれないけど 「el を自動インストールできるという情報」だけで使う人がいる以上ヤバいな。
すみません、分からないことがあるので教えていただけませんか。 Emacsでhelmを使いたいのですが、設定ファイルに (require 'helm-config) と書き、Emacsを再起動したあとに M-x してみると、ミニバッファに Wrong type argument: integer-or-marker-p, key と表示されてhelmが上手く動きません。 環境はArchlinux,emacs-24.2.1です。
>>934 それって別に EmacsWiki からダウンロードすることに限った
話ではないのでは? package でダウンロードしても,悪意の
あるコードである可能性はあるし.まあ誰でも編集できる方が
危険性は高いとは思うけど.
>>937 >すみません、分からないことがあるので教えていただけませんか。
>Emacsでhelmを使いたいのですが、設定ファイルに (require 'helm-config) と書き、Emacsを再起動したあとに M-x してみると、ミニバッファに
>Wrong type argument: integer-or-marker-p, key
>と表示されてhelmが上手く動きません。
>
>環境はArchlinux,emacs-24.2.1です。
937です。MELPAからインストールしたのですが、アップグレードしたらあっさり起動できました。
>>938 誰もが匿名で編集できるという事ががどういう事か全然わかっていない。
EmacsWikiなんかはオワコンだと思う。 単一ファイルに署名も追加する方法でも考えてくれないと。
anythingみたいな いろんな.elファイルが必要なものはauto-installが いいと思いました。
なんでオワコンを必死に推すのか分からない。 今どきgithubでも公開しないなんてありえんだろ。
EmacsWikiは更新履歴を差分含めて毎日チェックしてれば、大体安心だろう。
package見てて思ったんだけど anythingってどれをどれだけインストールすればいいの?
anythingはアンインストールしてhelmをインストールするべき。 anything呪いがかかっているのでディスクから完全に抹消するべき。
SKKのMLにオリジネータから投稿があった。 SKKを使うようになってから何年経ったか忘れたけど、完全にフリーの かな漢字変換であまり困る事無く普通に使えてるのは凄い事だよ。
elispのプロファイラが実装されてから、早速cc-modeがやり玉に上げられてる。 24になってからやたら遅くなったから、これで少しは速くなるだろう。
ああ、やっぱ24のcc-modeおそいよね… わりといいマシン使ってるんで明らかに体感できるとはいい切れなかったんだが 微妙に反応が遅れる感じがちょっと気になってた
auto-complete入れて 書いてあるのに習って (add-to-list 'ac-dictionary-directories "~/.emacs.d/elisp/auto-complete-20121203.832/dict") (require 'auto-complete-config) (ac-config-default) とやりEmacsを再起動させると Symbol's value as variable is void: ac-dictionary-directories と出てしまいます。 何がいけないのでしょうか。 packageでインストールする際、popupも同時にインストールされましたが popup.el:31:1:Warning: cl package required at runtime In popup-item-summary: popup.el:289:11:Warning: defsubst `popup-item-summary' was used before it was defined In popup-isearch: popup.el:908:34:Warning: reference to free variable `popup-menu-show-quick-help-function' In popup-menu*: popup.el:1184:30:Warning: reference to free variable `popup-menu-keymap' とも出てしまいました。
>>950 そのエラーメッセージでぐぐると一番上のページがそのまんまこの質問と答えでワラタよ
順番変えましたが次はcannot open load fileと出ました。 導入からやり直してみたいと思います。
requireを先にしてロードに失敗するなら、 packageでインストールしたelispのある場所がload-pathに登録されてないだけだろ
パッケージ流行ったらとこんな調子の質問ばっかになるな
packageでいれてるけどこれしか設定してない。 (require 'auto-complete-config) (ac-config-default)
marmaladeにもwikiソースとかあるね。
elpaだけにしろってことだよいわせんな
emacs24のデフォルトでは、 packageでインストールした物が存在するディレクトリのload-pathへの反映が、init.elの実行の後に、 行われるようになってるのかな? init.elで何もしてないとpackageでインストールした物をrequireできないみたい。 init.el中で(package-initialize)すれば、load-pathに反映されて、その後ならrequireできる。
>>948 > elispのプロファイラが実装されてから、早速cc-modeがやり玉に上げられてる。
> 24になってからやたら遅くなったから、これで少しは速くなるだろう。
これってなんていうプロファイラです?
>>959 M-x profiler-start らしいけど、リリースされているバージョンでは実装されてないよ。
elp よりも優れものなのかな。
日本人の人が作った奴じゃないっけそれ。 elisp レベルじゃなく C レベルで実装したとかいうやつ。 その時の解説だと elp よりはるかに高性能だった記憶が
cc-mode だけじゃなく yatex も重い fontlock でひっかかってるような気がする
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 11:14:43.91
>>958 Infoに詳しく書いてある。
Whenever Emacs starts up, it automatically calls the function
`package-initialize' to load installed packages. This is done after
loading the init file and abbrev file (if any) and before running
`after-init-hook' (*note Startup Summary::). Automatic package loading
is disabled if the user option `package-enable-at-startup' is `nil'.
カスタマイズ変数は setq でパッケージ読み込み前に設定できるし、
autoload は、(ちゃんとしたelispなら)ELPAが自動的に XXXX-autoloads.el
を生成して起動時に読み込んでくれる。読み込み後に行いたい設定は、init.el で、
eval-after-load を使うか、 after-init-hook に仕込んでおけば良い。
どうしても嫌ならば、init.el の中で (package-initialize) を設定すればOK。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 16:25:43.28
find-file-read-onlyで*.elみたいに複数のファイルを開いてそれをみんなread-onlyにできるけど これを全部view-modeにする良い方法ないかな view-fileで開いたら一つしか開けなくて不便
find-file-read-only をコピーしてファイル開くところに view-mode-enable を噛ませた関数にして .emacs に置いとく
find-file-read-onlyをちょっと弄ったら実現出来ました ありがとうございました
は?教えは乞うのに情報は残さないってEmacsスレなめてんの?
お前がレスしたわけでもないのになんでエラそうなの?
>>960 >
>>959 > M-x profiler-start らしいけど、リリースされているバージョンでは実装されてないよ。
なるほど、じゃあ24.3かそれ以降には搭載されるかも、ってことですね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/23(日) 19:36:12.00
個人的にEmacsのゲーム化を試みているのだが 牛が主人公の横スクロールで Emacsキーバインドで技を出しながら進んでいくみたいなやつ。 例えば、ファイルみたいなのが出てきて M-x dired でかたづけていくみたいな。 こういうのがあればEmacsも活気づくはず。
横スクロールでファイルが出てきてdired使うって想像出来ないからちょっと作ってみて
むしろemacs上で遊べるゲームを作って追加してくれよ テトリスに飽きてきたから
あのテトリスってまじでしてる人っているの。 「Emacsはテトリスもできてすごいだろ。」って無意味な自慢するのにしか利用されてない予感。
あのテトリスを拡張して操作性あげたり機能を増やせばどうだろう
tetrisやgomokuはEmacsの不変性の象徴
3D FPS 作ってる人いたよね
>>971 VIM Adventures ってあるよね.あれはゲーム性もあったし
チュートリアルになっててよかった.
横スクロールアクションなのか,横スクロールして進んでいく
アドベンチャーゲームなのか.どうせなら Emacs 上で画像使って
くれるとおもしろい.
結局みんな他人任せで自分ではやらないよな
おれはやるぜ!
犬はお呼びでない
ゲームとかクリスマスとかどーでもいいのでプログラミングに便利な硬派のelispはないの。
俺が今日コードリーディング用に書いた関数 (defun view-files (filename &optional wildcards) (interactive (find-file-read-args "View file: " (confirm-nonexistent-file-or-buffer))) (let ((value (find-file-noselect filename nil nil wildcards))) (mapcar 'view-buffer (if (listp value) value (nreverse (list value))))))
この前ある拡張子のバッファをまとめて閉じたかったときに書いた関数 (defun kill-buffers (string) (interactive "sKill-buffers: ") (if (string= string "") (kill-buffer (current-buffer)) (dolist (buffer (buffer-list)) (if (string-match (wildcard-to-regexp string) (format "%s" buffer)) (kill-buffer buffer)))))
cc-mode早速修正が入ったな。デカいファイルで"を入力した途端にフリーズする 問題も少し前に修正が入ってるから、24.3のcc-modeは大分良くなってそうだ。
>>985 別にくだらない事はないし、お前が辞めればいいだけ。
elisp書くのって自分用のちょっと便利なのが欲しい時くらいだろ 汎用的なのはだいたい既にあるし だからゲームが求められているんだよ
なんでクレクレのくせにエラそうなの?
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 10:20:04.61
dropdown-list.el に一箇所だけある ?b が ?\s じゃないのはなぜなんだぜ?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 10:20:47.03
プラットフォームの普及要因はエロとゲームだからな。
だいたい「求められている」とか「あるべき」とか 中二まるだしのレスに反応するのが間違っとる
中二とはまた違うんじゃないの。
クリスマスで錯乱しかかってるヤツどうにかしろよw
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 12:18:25.58
というか、このご時世にEmacs使ってるやつってみんな大なり小なり中二なんじゃないの。
次スレ立ててくる
Eemacsは神になった
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。