初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1323311374/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:05:27.31
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:56:28.09
KDEとgnomeどっち使ってますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:31:29.24
KDEはお前ら貧乏人には使えなくなるよ
古いカードサポートしなくなるから
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:12:28.97
WindowsでもQtが動くからKDEの方がよさげな予感が
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:19:40.78
そこでwmakerですよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:13:30.46
gtkだってWindowsで動いてるが、あれはソフトごとに別でインストールさせられてウンコw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:45:47.72
むしろKDEを使っておかねもち気取るは(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:39:20.54
kernelのソースをsysinstallからダウンロードしてインストールできないのですが
src.tgz
を手動でダウンロードして /usr/src の下に置けばよいのでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:48:37.39
./install.sh all
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:08:15.89
FreeBSD9では
/usr/src
の下に
/usr/src/lib
しかないのが普通なのでしょうか
freebsd-updateでVer9にしたらこれ以外消えたみたいです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:06:18.41
>>11
あなたのマシンではたまたま/usr/src/lib以下にゴミが混じってたので
そこだけ生き残った、ということです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:31:59.11
>>8
「は」じゃなくて「わ」でしょ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:07:53.72
No.
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:52:40.52
乞食系の板では「は」で終わらなければならないルールがあるんだはwwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:39:39.31
もとを糺すと「は」なんじゃねーの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:05:26.22
液晶画面になってから、konが正しく動作した実績が一度も無い
いつもリフレッシュレートが合わなくて激しいフリッカの画面になる。

日本語インストーラーに要望なのですが、いい加減konなんて使うのやめて
jfbtermにしませんか?と提案したい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:34:11.01
いまさらkonはないわって言ってる同じ口でいまさらjfbtermとかないわwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:09:19.64
ないはー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:14:18.22
統合デスクトップ環境になれてしまっているから、アレだけど
twmもなかなか乙なものだよ。
xinitrcのデフォルトのシェルサイズがやたら大きすぎる気もするが
いまどき、最低でも1024x768はあるだろうけど、シェルサイズがでかすぎ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:09:58.61
>>17
せめてfbtermにしとけ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:50:18.65
いい加減japaneseなんて使うのやめて
castellanoにしませんか?と提案したい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:36:18.45
ひょっとしてgrubからGPTのFreeBSD起動するのって
すごいめんどくさいことしないと出来ないの?
sda.mbrなんてどこから取り出せばいいんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 02:26:08.28
HDが2つつないであって
1つめのHDD sda6にgrub2が入ってる
2つめのsdbにGPTのFreeBSDをインストールした場合
grub.cfgには何を書けばFreeBSDを起動できるのでしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:42:11.92
FreeBSD-9.0をインストールしたのですが、FTPツールで接続できません。
inetd.confにはコメントアウトはずしてあります。あとは、どのようにしたらいいのでしょうか
よろしくおねがいします。
ftpdデーモンも動いてません。 これって再インストールしたほうがいいでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:51:31.77
ど素人ほど9.0使いたがるの何とかならんのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:57:47.96
8.3のベータを使えと
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:58:03.22
ftpd_enable="YES"
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:03:54.92
>>26
お前みたいなカスがいるほうが迷惑
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:20:21.53
>>29
知障のお前が存在してることのほうが迷惑
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:27:14.67
>>28
ありがとうございました。
月並みなんですけど、セキュリティー上がってるんですね。
sysinstallを使ってanorymousでのFTP鯖を設定してもftp_enable="YES"が書き込まれなかったのはバグっすかね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:36:59.78
inetd.confのコメントアウトもrc.confにftpd_enable=YESの追記もしてないが、ftpでパッケージ落とせた。
以前は確かに、コメントアウトしてたな。なんでだろう?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:43:53.12
>>30
センスのなさが気の毒なレベル
オウム返しするやつが、まだいたのにびっくり
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:49:52.42
>>33
お前そんなこと顔真っ赤にして涙目で言うセリフかよw
知障の分際で随分くやそうじゃねえかwwww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:54:16.15
思ったとおりの反応 草生やしwww 乙
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:58:39.57
知障のお前が何を想定できるんだよw
そろそろ逃亡宣言しそうだな知障だしw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:00:32.23
顔真っ赤 涙目 池沼
いつも見る ほかには
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:03:58.71
お前が知障を自覚してるのは分かったわ
そんなくだらないことわざわざ報告しに来るんじゃねーぞ知障w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:15:08.46
いいぞーもっとやれ。カス対知障
4024:2012/03/02(金) 23:20:00.83
荒れているようなのでエスパースレに移動しました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:54:55.81
grubスレで尋ねるのが妥当では
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:10:42.82

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:10:59.43
こんにちは
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:47:11.92
わたしのなまえはトムです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:45:48.78
こんなフレーム久しぶりぃー。もっとやれぃ。やほーーーーーーぃ。

カス対知障 カス対知障 カス対知障
カス対知障 カス対知障 カス対知障
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:32:43.18
>>45がcore吐いてます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:47:46.19
>>45
なにやっても、うまくいかないときってあるよね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:52:47.99
Linux板でも質問したのですが、こちらでも質問させて下さい。
BSDの勉強をしたいのですが、無料で使えるBSDで、一番純正に近いBSDを教えて下さい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:00:56.54
>>26
今こそ出番だ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:52:49.97
4.2BSDかな?
Windows用のVAXエミュレータで動かすってのをどこかのサイトで見た。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:53:43.06
FreeBSD-9.0をインストールしたのですが、Bashでログインできません。
/etc/passwdは書き換えてあります。あとは、どのようにしたらいいのでしょうか
よろしくおねがいします。
/bin/bashも存在しません。 これって再インストールしたほうがいいでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:08:15.65
>>51
もう分かったから
つらいのはお前だけじゃない
今は耐えろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:41:26.62
FreeBSDはバージョン4が安定してるそうですが、
バージョン4の最新の4.9はどこでダウンロードできますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:47:50.31
FreeBSDを入れたのにサーバができません
サポートセンターはないんですか?
http://www.freedos.org/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:51:05.57
ubuntuとPC-BSDはどちらがいいですか?
5626:2012/03/03(土) 20:33:19.30
つまらん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:41:03.20
UNIXの勉強がしたいんですが、FreeUSBとLUMIXではどちらが就職率が高いですか?
5855:2012/03/03(土) 21:15:37.11
マジレスなのに。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:25:20.15
レスってなんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:42:01.86
LUMIXとかパナソニックの回し者かよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:45:05.13
panixってあった気がする
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:34:48.88
>>53
念のためマジレス
http://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/
April Fool版2.2.9まであるな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:56:46.05
サポートセンターってなんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:10:42.03
     l| -‐‐- |l
    ,イ」_  |ヽ_| l、
   /└-.二| ヽ,ゝl
   l   ,.-ー\/. 、l
  |  /.__';_..ン、    ビ〜ィ〜ム かがーやーく♪
  / /<二>  <二>!゙、
 //--─'( _●_)`ーミヘ    フラッシュバックに〜ぃ♪
<-''彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ
 / __  ヽノ   Y ̄)  |
 (___)       Y_ノ
      \      |
       |  /\ \
       | /    )  )
       ∪    (  \
             \_)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:13:02.91
         l| -‐‐- |l
        ,イ」_  |ヽ_| l、
       /└-.二| ヽ,ゝl
       l   ,.-ー\/. 、l
      |  /.__';_..ン、  ヤツの影ーー♪
      / /<二>  <二>!゙、
     //--─'( _●_)`ーミヘ
    <-''彡、   |∪|  ミ __>
   (  (/     ヽノ_  |
    ヽ/     (___ノ
     |      /
   / /\  |
   (  (    ヽ |
  /  )    ∪
  (_/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:15:15.40
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >  †bash†  †bash†  †bash†  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:08:38.46
>>53
UNIX USER 2004年1月号(Vol. 118)ソフトバンク
の付録Disk 2
●FreeBSD 4.9 RELEASE (PC/AT互換機、PC-98)
●最新Linuxカーネル (2.2.25、2.4.22、2.6.0-test9)
●特集・連載関連 ほか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:11:58.03
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:28:15.36
某スレからFreeBSD関係だと誘導されて来ますた。
ひなだおって何ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:46:39.91
>>67
雑誌じゃなくてダウンロードはできないんでしょうか?

>>68
ソフトを動かすのにカーネル4.7以降が必要なので、4.11じゃ駄目なんです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:55:44.02
>ソフトを動かすのにカーネル4.7以降が必要なので

4.11ならまだ手に入るよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 07:59:14.87
>>71
だから、4.7以降が必要なんです。
4.11じゃ駄目なんです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:04:07.13
4.11 != 4.1.1
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:14:38.16
ですから、バージョン4の最新の4.9のダウンロード場所を教えて下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:27:51.69
# 4.11 (2005 年 1 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
# 4.10 (2004 年 5 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
# 4.9 (2003 年 10 月) アナウンス: リリースノート: ハードウェアノート: インストールガイド: README: Errata (正誤表)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:29:57.48
>>75
アナウンス等はもう読みました。
4.9のCDROMのダウンロードURLを教えて下さい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:45:29.46
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:49:05.23
>>77
ありがとうございます。さっそくCD-Rに入れてインストールしたいと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:23:24.54
4.9をCD?Rに入れました。CD?Rは起動したのですが、
途中でHDDが認識されず、進みません。
1TBのHDDですが、何か問題があるのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:37:22.93
>>79
続きはこちらで!
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:19:26.89
ふつうにボケてりゃいいのに、4.9持ち出したのが痛々しかったな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:25:28.88
1TBでは足りないみたいなので、2TBをつないでみましたが、
それでも認識しません。何かコツがあるんでしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:31:10.11
20寺ならいける
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:31:20.09
1テラバイトは
1099511627776バイト
1073741824キロバイト
1048576メガバイト
1024ギガバイト
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:38:16.73
釣れるのはやすぎる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:43:31.49
4.9になんか思い出あるんだろう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:48:51.48
4.9のトラベルシューティングみたいなのを見たら、
HDDのジャンパーをMastorにしろとあったのですが、
2TBのHDDにそれらしきジャンバーがありません。
あと何をすればいいのでしょう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:53:18.22
アキバに行って500MBのIDEディスクとインターフェースを買ってくる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:56:22.38
troubleshooting service 故障点検サービス.
トラブルシューティング・サービス
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:01:44.21
僕ってこんなに知ってるのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:13:16.03
打たれ弱いやつをからかうと異常な行動に出る法則は、ありやなしや?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:42:28.00
真に打たれ弱い奴は、それを恐れて最初から他人に訊こうとはせず自分で調べる
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:15:46.97
92 = 4.9 ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:03:42.89
実機に入れずに仮想にしろよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:50:32.07
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:11:29.23
>>91
心理学では、それは正常な行動であって、
それを異常な行動だと考えてる君は精神科の受診をお薦めする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:24:20.11
僕をムチで打ってください
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:18:00.18
引けない豚はただの豚
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:34:28.38
72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 07:59:14.87 ID: Be:
>>71
だから、4.7以降が必要なんです。
4.11じゃ駄目なんです。

こういうレスは正常ですから、以後文章には細心の注意をはらうように
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:50:33.08
プライドの高いやつをからかうと正常な行動に出る法則は、ありやなしや?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 13:54:43.72
>>99 が誰と戦ってるのか、何を言ってるのかわからない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 14:01:01.75
スルーしとき。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:43:03.24
101の頭が悪いことだけは分かる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:24:54.95
つか、autotoolsでのバージョン10問題は解決済みなんだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:17:13.84
大きめの本屋に行ったんだけど、
Linuxの本はいっぱいあるのに、FreeBSDの本ってないんですね。

かなりマイナーなんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:23:01.72
かなりどころか、ドマイナー。
今から新しく勉強するならLinuxの方がいいよ。マジで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:32:12.25
FreeBSDバイブルとかいうタイトルだったかの本なら持ってる
かなり古いが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:56:55.56
HAとか大規模なことやろうとすると困る
ノード程度なら良いけど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:48:29.17
>>105
FreeBSDでもLinuxでもSolarisでもある程度わかれば
違いを知るだけだから、あまりかわらない。
細かい違いは、知れば知るほど増えるけど。

情報が入手しやすい、知っている凄い人が近くにいるとかも重要。

FreeBSD 6以降のよい本があれば良いと思うけど。

実践 FreeBSD サーバ構築・運用ガイド 2012/4/26に発売予定
amazonみたらこんなのあったけどどうなんだろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:13:36.81
儲かるなら書いてもいいけど、素人さんが何を疑問に思うのかサッパリ分からんからな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:21:38.45
自分がログインしているサーバーが、32bitなのか64bitなのか知るにはどうしたらいいでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:35:47.79
>>111
uname -a
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:47:41.04
FREEBSDは儲からないから窓から捨てた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:08:58.58
2chもyahooも基本無料だからね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:31:54.49
>>111
箱あけてCPUを見る
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:45:44.88
何重もの意味でアホだなお前
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:51:24.13
至高の褒め言葉を頂いた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:55:09.10
まず入出不可のデータセンタに潜り込むのが大変です
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:03:49.32
がんばれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:10:02.21
>>110
目くそが鼻くそを笑ってます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:17:03.46
>>115
CPU見たら32bitで動いているか64bitで動いているか分かる
っていうんなら…天才だろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:30:27.86
わかるだろ
条件によっては
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:36:36.30
条件によってはわからないじゃん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:54:28.91
CPUが64bitに対応していないCPUなら、少なくともamd64版ではない事が分かる。
>121 は馬鹿
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:04:24.04
無事データセンタに潜り込んだ後、対象のサーバを探すのも大変です
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:06:02.09
CPUが32bitか64itかはどうでもいくて、32bit OSなのか64bit OSが重要なのじゃあ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:09:25.39
uname -p じゃだめ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:00:55.63
freebsdでuname -aとすると、5.5-RELEASE-p16の様に、末尾にp**と付くものがありますが、これは何を表しているのですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:39:44.55
>>126
CPUが32bitだと64bit OSは使えない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:55:23.30
>>128
パッチレベル
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:55:37.41
>>129 みたいに会話の意味理解してない奴何とかならんのか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:01:09.32
>>122もな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:01:22.17
>>131
64bit = amd64という意味じゃないのね、了解した
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:05:04.54
もし64bitCPUだったら>>129の方法じゃ判別できないから意味なし、ってこと。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:13:06.56
>>134
正確には、amd64だと判別できない、だろ
alphaやia64なら判別可能だし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:13:56.97
逆は判定できると言いたいのだろう。しかし、お題の>>111はOSを
限定していないので16bitの可能性もあり、>>129の方法は不完全。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:15:56.92
>>135
判別できない場合があるだけでアウト
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:20:17.01
>>127
amd64ホストで、jailの中につくった32bit環境だとi386になるね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:22:48.94
>>138
それでいいんじゃない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:24:55.29
でも本当に使ってるカーネルはamd64でしょ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:27:25.13
こんなのがあった。
http://www.stata.com/support/faqs/win/64bit.html
どのOSでも判別できるようにスクリプト組むのは面倒だというのはよくわかった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:28:37.54
>>141
FreeBSDの話載ってなくね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:29:53.79
>>142
FreeBSDはuname -pかuname -mでわかるからいいだろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:45:51.75
dmesg | grep CPU
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:13:20.41
>>111
その環境で動作してる適当なバイナリをfileコマンドにかけるとか
デバッガで覗くとか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:16:46.76
x86_64な64ビットOSは32ビットバイナリを実行できるからその方法では判定不可能。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:50:54.52
>>146
/bin/lsとか必ず入っているバイナリを対象にすればいいんじゃね。もっとも、uname -pでわかることと
変わりはないけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:23:46.16
FreeBSD 9をCeleron 366MHz メモリ192MBの低スペックなパソコンにインストールしました。
低スペックな環境なので、portsでコンパイルするのは大変だと思いpkg_addでパッケージのインストールをしているのですが、パッケージを検索する方法はないのでしょうか?
現在は検索方法がわからないため、
/usr/ports以下でパッケージ名を探しています。

debian系のlinuxであればapt-cache searchで検索ができるのですが、そのようなインターフェイスは準備されていませんか?

また、
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/ports.html
ここは読んだのですが、packagesの説明がほとんどありません。
もっと詳細に書いたマニュアルはないでしょうか?よろしくお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:26:20.70
そういうネタはいいです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:28:17.06
freeBSDは32bitバイナリを64bitOSで実行できるんですか。まじですか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:08:24.89
別に驚くことないでしょ。Windows64だってWindows32のバイナリ実行できるし。
152148:2012/03/08(木) 18:20:05.05
>>149
ネタとは私のことでしょうか?
ネタでも何でもなくFreeBSDを初めて利用しているため、アタリマエのこともわかっていないかもしれません。
/usr/ports以下を検索しても不便なだけならいいのですが、
ports/japanese/trac
ports/www/trac
のように同じパッケージ名のものが複数ある場合などは、どのように指定していいのかもわかっておりません。

あたりまえの知識かもしれませんが、お教えいただければと思います。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:25:30.02
>>151
FreeBSDの場合もWOW64みたいなエミュレータ環境があるってことですか。驚きです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:53:55.85
>>148
そんなマシンを持ってる君には4.9のインストールをお薦めする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:56:30.77
オペラ システム ファンド というのがプリインストールされたパソコンなんですが、
FREE-BSD-9.0はインストールできますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:14:58.16
>>148
/usr/src で make search key=ほげ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:19:51.83
portsのパッケージの一部をダウングレードすると、それに依存しているパッケージのmake installが通らないことがあります。
その場合、どの様に対処するのが良いでしょうか?
現在のシステムでmake出来る、代替のバージョンを提案してくれるものなどは、あるのでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:31:18.37
一般的には通らない原因を調べて、通るようにportsシステムを騙す。
騙す方法は通らない原因によってさまざま。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:35:57.08
>>156
/usr/ports な
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:36:26.70
ご教授ありがとうございます。
便利なコマンドはないのですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:46:14.58
やろうとしている事と質問レベルがミスマッチなんだよな。

> ダウングレード
PORTSVERSIONを下げるという事? これは下げるだけじゃダメで、
チェックサム無効にしたり、pkg-plistが矛盾しないように気を
つけたりかなりハードルが高い。

それなのに質問がおおざっぱすぎる。自分でダウングレードと
やらを出来るならば、質問する技術もそれなりに持っているは
ずなんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:53:12.64
まぁ、tag で日付を指定して csup なりで
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:56:14.41
>>148
サイトで良ければ、ここで検索って手も。
ttp://www.freebsd.org/ja/ports/index.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:00:08.44
>>148
superユーザでsysinstallを実行して、
configulation→packages
で、パッケージの一覧を見ながら選択できる。現状、この位しか無いと思う。
165157:2012/03/08(木) 20:09:24.21
レンタルサーバと同じパッケージ構成にしたいと考えています。
そこの環境がFreeBSD 7.1-RELEASE-p16なので、まずFreeBSD 7.1-RELEASEを最小構成でインストールしました。
次に、Freebsd-updateでFreeBSD 7.1-RELEASE-p15にしました。
最小構成ですと、p15とp16に差がないようで、p16にはなりませんでした。
レンタルサーバでpkg_infoをすると、上記でインストールした環境とバージョンの異なるパッケージがありました。
そこで、portdowngradeで対象のportsのバージョンをレンタルサーバのそれに変更し、再インストールしようとしていました。
FreeBSDを扱うのは今回が初めてで、正直なところ知識不足です。

>PORTSVERSIONを下げるという事
OSのリリースバージョンとPortsのバージョンは独立しているのですか?
今回のケースの場合、PORTSVERSIONを下げる様にするべきなのでしょうか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:29:47.10
なぜそうしたいのか、理由は全く理解できんが、どうしてもってなら
/usr/local 以下コピってくりゃいいんじゃねーの?

俺ならレンタルサーバとやらの方を新しくするが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:40:04.83
いっそ、レンサバの環境をdump&restoreだな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:41:15.49
>>165
p16になってるんじゃない?
/usr/src/sys/confのnewvers.sh の中を見てみそ。

REVISION="7.1"
BRANCH="RELEASE-p16"

になってない?

# なってなかったらスマソ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:43:35.20
> レンタルサーバでpkg_infoをすると、上記でインストールした環境とバージョンの異なるパッケージがありました。

1 /usr/portsは日々更新されててFreeBSD 7.1-RELEASE-p15を作ったときの
 /usr/portsがキミのシステムにはインストールされている。
2 レンタルサーバではパッケージをインストールした後、ベースシステムを
 アップデートしている。でもパッケージはそれに合わせてアップデートしていない。
って事だろうな。

/usr/portsをレンタルサーバーにインストール済みのパッケージが作成された
時点に合わせるのが正解なんだろうけど、それを調べる方法は… わからない。
サーバー屋にインストール済みのパッケージはいつの奴?って聞いてみれば?

> PORTSVERSIONを下げるという事
個別にバージョン指定して無理やりインストールする方法なので。これは忘れて。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:43:53.72
「ports コレクション」にバージョンなんて無い
もちろん、「ports コレクション」からいれた個々のソフトには「バージョン」があるが
それは OS の「バージョン」とは無関係
package については、どのバージョンのOSで作られたかによっての「違い」はあるだろうが
それは「バージョン」の違いではない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:55:00.55
7,1ってとっくにEOLで、セキュリティサポートも一年以上前に切れてるんじゃねーの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:59:17.86
しかもインストール済みのパッケージはまちまちなタイミングで
作られてるだろうし。
portsから完全に同じコピーをつくるのは極めて困難という結論だね。

portsからインストールするついでにパッケージ作っておくしかない。
で、そのパッケージを持ってるとしたらサーバー屋。
173157:2012/03/08(木) 22:00:43.85
多くのアドバイスありがとうございました。

>俺ならレンタルサーバとやらの方を新しくするが
特にパッケージのバージョンを上げる理由もないのでレンタルサーバに合わせようと思います。
テスト環境を構築しようとしています。

>/usr/src/sys/confのnewvers.sh
ありませんでした。uname -rでp15とでます。

ports コレクションのご説明、大変理解し易くして頂けまして感謝いたします。

>dump&restore
可能ならやってみます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:16:58.09
>>173
portsコレクションはそういうのを想定してないので、
特に理由が無いならバージョンをあわせるのを止めなさい、
というアドヴァイスが大半なのに?
大抵はセキュリティフィックスだから、
バージョン合わせに神経質すぎるのもよくないということもあるが。
175148:2012/03/08(木) 22:26:13.33
>>154
4.9というのは現在もメンテナンスされているのでしょうか?
9を利用するよりもメリットがあるのか調べてみます。ありがとうございます。

>>156, 159
ありがとうございます
key=trac
とすると数えきれないほどのパッケージが流れていき確認ができませんでした。
私の環境ではマニュアルにあった、
echo /usr/ports/*/trac*
がいいのかもしれません。

>>163
ありがとうございます
そこでパッケージ名で検索するのが、一番早そうですね。
例えばtracを検索すると、多分
japanese/trac

ja-trac
としてパッケージが表示されますが、portsからこのっパッケージ名はわからないでしょうか?

>>164
ありがとうございます。
FTPでサーバを選ぶと10分以上固まってしまいました。使い方を調べてみます。

低レベルな質問ばかり申し訳ありません
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:32:39.32
> echo /usr/ports/*/trac*
これならこうだな。
make -C /usr/ports search name=^trac |grep Path:

> としてパッケージが表示されますが、portsからこのっパッケージ名はわからないでしょうか?
make -C /usr/ports/japanese/trac -V PKGNAME
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:39:03.92
あざとい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:45:49.34
>>175
>低レベルな質問ばかり申し訳ありません

お役に立てず申し訳ありません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:55:04.68
7.4とかの存在を本当に知らなかったりして
180157:2012/03/09(金) 00:11:55.94
7.4は知ってますよ。始めは7.4入れましたし。
7.1探す方が一癖あるのですよ。
パッケージのバージョンを合わせるのはやめました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:31:46.82
いまも7.1でセキュリティパッチあてまくりというとさくらインターネットか?
そちらのユーザコミュニティに訪ねた方が何が情報が得られるのでは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:39:08.43
FreeBSD9.0R の ugen における Endpointの叩き方を教えてください。

man を開いてもなんだか更新されていないような。
/dev/ugenN.EE Endpoint EE of device N. となっているのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:46:47.59
まともに理解もしないで使っている者です
(特に実用はしてなくてサブとして興味本位でちょろちょろいじってる感じです)
元は8.0-releaseを入れていてその時は問題なかったんですが
最近9.0-releaseを入れたらキーボードの操作が出来ません

取り合えず始めはCDから入れようとすると
ブートメニュー?てのかな デーモン君の画面までは操作できて
bsdinstallの時点でキーボードが効かなくなるようでした
なのでfreebsd-updateよりアップグレードしてみると
入れることは出来るがlogin以降はやはり入力できず な状態
これは.oldからの設定の変更とかで何とか出来る事なんでしょうか?

ってのは
自分のまったくわかってない認識だと
旧カーネル、新カーネルがある
で新カーネルbootではやりようがない
旧カーネルは当然動かせる
新旧では繋がりがあるものなの?旧でbootしてそこで編集して新に反映させられる?
って事なんだけどそういう事はできるのかと
要するに根本的にカーネルって物をまったく理解していないわけですが
すいませんお願いします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:48:57.15
今北産業
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:51:10.36


教えてちょ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:51:50.39
>>183
>login以降はやはり入力できず

loginのpassword:がエコーバックされないというお約束
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:52:25.57
186
じゃないです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:53:29.17
レスわけちゃってすんません
あくまでも認識してないものと思われます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:59:28.71
PS/2キーボード使え
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:02:36.51
もちろんその案はすぐ出たんですが駄目でした
当方ノートPC FMV-BIBLO NE3/500LRな環境なんですが

取り合えずキーボードは繋げても認識せず
USBマウスは認識しました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:06:19.73
> 旧でbootしてそこで編集して新に反映させられる?

loader から unload, load するか、boot /boot/kernel.old/kernel するかすればいいんじゃねーのー?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:16:46.89
>>185
それが人にものを聞くときの態度か
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:17:35.52
> ブートメニュー?てのかな デーモン君の画面までは操作できて
ここまではカーネルのキーボードドライバ使わずに動いている。
そして、カーネルが立ち上がると使えなくなる。
多分、無理やりインストールできてもキーボードは使えない。

> 当方ノートPC FMV-BIBLO NE3/500LRな環境なんですが
これってかなり古い奴だっけ? acpi切れば何とかなるかも。
最近だえもん君メニュー使ってないからわからないけど、
だえもん君のメニューにはwithout acpiって無いんだっけ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:18:33.68
やってみました
わからんのですがuname見てみるとこれは旧の起動ですか?

んと旧の起動はできるんです
でこの旧を起動してこの中で新のカーネルを編集して新を起動できるように(キーボードを認識するように)
したいってわけなんです

192
はいすいません
悪ノリです
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:20:19.52
>>193
かなり古いと思います
中古で確か5000円切手たような代物です
それ切ると確か固まってたような気がします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:23:21.18
acpiのはやっぱだめでした
固まるどころか強制再起動でした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:25:37.28
再起動して固まるが正解か
やっぱ固まります
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:45:22.70
)^o^(
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:50:03.26
>>195
外付キーボードで動かないか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:04:48.74
勃起がおさまりません><
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:10:56.26
Celeron 366MHz メモリ192MB
FMV-BIBLO NE3/500LR

昨日から乞食ばっかりだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:44:48.34
芸風が違う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:02:05.83
install時にssh有効にしておく

それ一台しか無いと困るな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:24:39.58
たまにしか起動しないってのが、古いマシンをサブに使ってるってことであれば、
メイン環境でVMwareとかの仮想環境入れてそっちで飼ったほうがいいのでは。
って感じだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:28:58.26
>>182
自己解決しました。
/dev を見たら ugenN.M は usb/N.M.0 へリンクされていた。
206183:2012/03/10(土) 10:56:10.74
>>199
PS/2のでは駄目でした
逆にUSBのが認識してくれそうな USBマウスは認識したし

>>201
理解してない為
変な操作でまともなマシン壊すと怖いので古いの買ってやってました

>>203 204
あくまでも今のノートで素直に扱えるようにしたかったのですがきびしいんでしょうかね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 16:48:50.77
>>206
デーモン君メニューでコマンドに落として、
load acpi_fujitsu
boot
では?
208183:2012/03/10(土) 17:59:53.33
>>207
それでも駄目なようです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:08:00.28
pkg_addでapacheとphpをインストールしたのですが、apacheのPHPモジュールがインストールされません。
検索してみると、ap22-php5というパッケージをインストールするとのことですが、
# pkg_add ap22-php5
pkg_add: can't stat package file 'ap22-php5'
となってしまいます。

どのようにすればよいでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:28:01.10
そういうネタはいいです
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:32:31.19
portsからビルドしないとダメとかじゃなかったっけ?
212209:2012/03/10(土) 22:20:44.49
>>211
そうなんですね
ありがとうございました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:12:15.60
>>183
/etc/rc.confのkeymapはどうなってるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:19:22.08
9.0にしたらkeyboard使えないって話でしょ
僕のも同様の症状です。
- acpi disableで、使える
- usb keyboardは使える
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2012-January/031480.html
で止まってるんだよね
215183:2012/03/11(日) 08:37:11.01
>>213
ん〜 /etc/rc.conf が無いですね

>>214
>9.0にしたらkeyboard使えないって話でしょ
そうです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:56:27.05
わかりました。4.9に戻します
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:50:29.04
そこは 2.2.9 のほうが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:59:41.93
portsはcsupでcurrentにしています。
portはportupgradeで更新しているのですが、
% portversion -vL'='
ja-ruby18-kakasi-020928 ? error - origin not found
perl-5.8.9_7 ? error - origin not found
となります。
portでインストールしたものでportがなくなってしまったものを今後も使用
したいけれども更新を継続するにはどの様な対応をされていますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:28:17.98
自分で野良makeして入れれば良いじゃん
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:07:40.45
メンテナに立候補する。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 01:28:59.64
消える前のportを保存しておいて、それベースにメンテナンスする。
まぁ、この場合は無視でいいんじゃないかと思うけれど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:27:31.41
perlは最新版で良いだろw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:25:40.69
FREE-BSDでWindows7で言うところのデフラグを行う為のコマンドはなんという
名前なんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:31:34.08
>>223
お前才能ないよ。やめとけ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:42:22.60
ひどい・・・三時間かけて考えたのに・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:57:43.29
ネタじゃないです。どなたか >>223 についてお願いします。
>>225 は私じゃないです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:02:56.06
Windowsって7にもなってまだデフラグを意識しなきゃいけないのか…可哀想に。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:27:23.38
texliveのアップデート(最終目標はptexliveのインストール)について以下、教えて下さい。
なお、バージョンはFreebsd-8.2です。

portshakerでtexliveを取ってきてtexlive-full-schemeをインストールした後、
tlmgr update --self --all
を実行すると、
Can't locate TeXLive/TLConfig.pm
とエラーが出てしまいます。そもそも
/usr/local/bin/tlmgr

/usr/local/texmf/scripts/texlive/tlmgr.pl
というありもしない場所にリンクされていたので
/usr/local/share/texmf/scripts/texlive/tlmgr.pl
にln -sし直したのですが変わらず。
しかも、
find /usr -name "TL*.pm" -print
で何もヒットしません。

何かアドバイスを頂ければ幸いです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:35:55.41
>full-scheme

リッチやな…
230223:2012/03/12(月) 22:36:27.66
223です。223以外は私が書いたものではなく、これが2度目です。

>>227
通常はオートでデフラグされますが、自分でドライブのプロパティから明示
的にデフラグすることも出来ます。
無知は仕方ないと思いますが、もうちょっと注意して発言しないと頭が可哀
想な人間だと思われますよ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:38:06.65





どんなワザ?
232223:2012/03/12(月) 22:42:51.22
QアンドAのNo.457を見ると「基本的にデフラグの必要はありません。」と書か
れているようですが、ちょっと嘘臭いですね。
なぜなら断片化は避けられないはずです。同じHDDをずっと使い続けていれば。

それこそ、無知な >227 は知らないようですが、Windows7だと裏で自動的に
断片化の解消を行ってくれますが、そのような仕組みがないFREE-BSDならツー
ルによる断片化解消が必要なのではないでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:48:31.78
ゆーざがくそ
しかし古参がもっとくそ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:50:01.51
才能無いんだから諦めろよ。見苦しい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:22:35.29
基本的には必要ないってことは
例外的な事態があってデフラグの必要が出てくることがあるって話じゃねえの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:26:08.84
>>232

断片化はするが、パフォーマンスに深刻な影響があるほどではない。という答えでは不満ですか?
237223:2012/03/13(火) 01:30:42.08
>>236
断片化するならいつかはパフォーマンスに影響が出る時が来るのではないですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 06:03:33.60
10余年稼動させているが未だに断片化に出会ったことがない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:33:15.58
断片化って出会えるもなんだw
もしかして可愛いの?
ふわふわなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:14:46.05
というよりは既に10年以上前に終わった話だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:24:41.96
ネタの相手すんなよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:31:04.03
相手にできる能力がないだけなんじゃねーの
まるで宗教家
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:47:53.48
texlive-texlive.infraはインストールされてないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:21:51.91
FreeBSDは鯖専用OS
鯖なら年1回はHDD交換する。
その際にdump newfs restoreでファイルシステムが新しくなるから
デフラグする必要なし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:37:32.92
サーバは普通RAID5だからそんなアホなことをせず、
故障したHDDをガチャと抜いて、新しいHDDをガッチャと入れるだけ。

まぁ、FreeBSDは、RAIDも組めないような所にしか使われてないと理解すべきか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:45:57.44
>>245
それだとデフラグが必要になるが・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:51:18.64
フラグメント化しないようにファイルシステムをチューニングすることも知らないのかw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:52:48.09
>>247
全くフラグメント化しないようにはできない。
フラグメント化してしまった場合の話をしてるんだが・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:53:56.26
>>245
RAID5ってどこの15年以上前の話だよw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:58:09.35
>>247
結局、フラグメント化するということがわかった
チューニング方法おしえてちょ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:09:27.18
次のネタをお願いします
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:10:56.63
FREE-BSDに、いろんなフォントをインスコして遊んでいたら
フォントがすべてみかちゃんフォントになってしまいました
画面だけでなく会社に提出の書類を印刷してもみかちゃんフォントです
みかちゃんフォントをアンインスコしても元に戻りません
至急HELP
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:13:13.50
それ前も見たからいいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:33:35.77
FREE-BSD-9-0をインストールしました。最後にリブートすると、
オペラ システム ファンド とか言う要求画面みたいなのが出て、
マウスクリック画面まで行けません。何か寄付が必要なのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:38:24.14
       ,、 .、
       i'; ,!';
       ;j: ,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' , ‘,λ )
     ;' ( ^ω^) ふわふわだお
    ,.;゙, (ノ   ',)
    `'ヾ ,(つ,,(つ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:49:23.54
ガンダム F90?
257223:2012/03/13(火) 14:33:12.22
223です。ちなみに >237 は私ではありません。
総括すると、パフォーマンスの低下はFREE-BSDでも断片化は発生するが、断片
化した際のパフォーマンス劣化がWindowsでの断片化時のパフォーマンス劣化と
比べてそれほどパフォーマンスが劣化する訳ではないので気にしなくて良い
(無論デフラグを行って断片化と解消すればパフォーマンスに寄与するが、
Windowsほどパフォーマンスが上がるわけではない)
という事であっていますでしょうか?

これなら、デフラグのためのツールが同梱されていないのもまあ我慢してやる
かという感じです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 14:35:14.62
いい加減、FreeBSDと表記しろよ。
259223:2012/03/13(火) 15:01:39.11
大文字と数字と - だけが使える帳票システムを使ってるので
FREE-BSDです。
遊びで大文字小文字を切替えて気取ってるオマエラとは違うんです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:22:02.93
Windows って大文字と数字と - だけなのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:31:25.99
>>260
Windowsのファイルシステムで嵌ること。大文字、小文字が一見混在できるようで、
同じディレクトリにa.txtとA.txtというファイルは作れない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:32:20.21
FreeBSDでファイルシステムの話は禁句だって空気嫁よ
write中でなくとも電源落ちると長時間fsckくらう上にファイル欠損するのに
デフラグなんて危険なもん用意できるわけがないだろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:34:09.89
フラグなんてそんなみみっちぃことしないで、ディスクごとコピーしたらいいのに
264223:2012/03/13(火) 15:40:19.39
223です。ちなみに >259 は当方ではありません。
大文字は特に理由はなかったんですが、"F"と"BSD"を大文字にするのが正式の
ようなので今後はそれに従います

>>263
2TB×6で12TBの単一のライドアレーを組んでいるので、一旦別の場所に移して
綺麗にフォーマットしてから戻すというのは現実的に考えて無理なんです。

気にする程でもないとの事ですので無視するようにします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:46:30.69
バックアップもなしにそのサイズで運用してるのかよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:50:34.09
「ライド」とかわざとやってるだろ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:56:41.47
レイドか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:04:37.42
Unix File System - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unix_File_System

>ディスクが大容量化しファイルが巨大化すると、読み込みが断片化することがさらに大きな問題となってきた。

>そこでBSDではブロックレベルのフラグメント化を導入した。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:07:29.04
ファイルシステム比較(ZFS/Btrfs/ext4/UFS/NTFS):のぼメモ(仮):So-netブログ
http://nobonobo.blog.so-net.ne.jp/2009-12-08

デフラグ必要なし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:10:16.84
ZFS - FreeBSD Wiki
http://wiki.freebsd.org/ZFS
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:11:17.47
酷い初心者スレがあったもんだ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:29:30.49
>>269
どこに(どういう理由で)必要ないと書いてあるんだよ
頭大丈夫か?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:18:52.57
才能無いって言われたからって、必死に自演で引っ張るのはキチガイのすること
まともな芸人なら新しいネタを開発する
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:23:04.43
自演とか必死に妄想してるお前は明らかにキチガイだけどな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:24:08.07
自演かはわからんけど無理に引き伸ばしてる感はあるな。
ちょっとネタの発想の角度を変えてみては。
276223:2012/03/13(火) 18:24:39.32
ちなみに当方は自演はしておりません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:26:36.49
はいはい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:29:52.64
FreeBSDでファイルシステムの話は禁句だって空気嫁よ!!!
write中でなくとも電源落ちると長時間fsckくらう上にファイル欠損するのに
デフラグなんて危険なもん用意できるわけがないだろ!!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:36:58.45
SoftUpdate がー、とか
background fsck がー、とか
SoftUpdate ジャーナルがー、とか

他人に説明させようとするなよ。うぜぇ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:40:39.08
無能なお前が説明できないだけだろw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:45:45.44
お前も説明できないんだろw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:46:45.82
いやお前が説明しろよw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:49:20.67
>>278
write中でなくともマウント中に電源落ちると長時間fsckくらうのはLUMIXでも同じだろ。
ジャーナルのおかげでファイル欠損はしないけどな。
284223:2012/03/13(火) 18:49:46.98
私のために喧嘩はやめてください
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:53:55.04
うっせーお前はすっこんでろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:56:01.61
LUMIXは知らんけどext4はUFSほど糞重くならん件
287223:2012/03/13(火) 18:56:39.14
223です。>>284 は私が書いたものではないです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 18:59:33.11
もうトリップつけちゃえよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:04:06.41
ダメルコとか哀王とかの安物NASで懲り懲りです>L犬X
290223 ◆Wjz1zGP/mU :2012/03/13(火) 19:24:30.07
こうですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:40:19.69
トリップを
 付けた頃には
  スレ下火
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:22:38.09
>>262
十数年使用しているけど、ファイルが欠損したことはほとんどない
運がわるいやつはかわいそうだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:37:14.73
ゼロではないんだな?
294223 ◆Q9P13pQaxI :2012/03/13(火) 21:05:25.26
>>290
成りすまし乙

これで最後にします。これ以降の 223 を語る書き込みは全て別人です

>>265
現実問題として、4TB以上の領域を日々バックアップを取ってる人っているんで
すか?(D2Dバックアップ?)いちようテープドライブも持ってますが、本当に
必要なファイルしか退避させていません。

2台のHDDでD2D退避させるくらいなら普通にライド1組むような。D2Dも含めて
HDDを3台用意するというのはなかなか難しいのでは?

>>269
デフラグ機能の欄、FreeBSDだけが×で、ZFS/brtfs/ext4/NTFSでは○(あるい
は予定あり)ですね・・・ていうかこの表だけを見るとUFSは駄目過ぎますね。
もっとも、ZFSがUFSに比べて2〜3割遅いのは普段使ってて経験してますが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:24:40.01
RAID (発音は レイド 、ライドではない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:34:03.47
一様
一応
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:34:31.92
FreeBSDはプラズマで赤字出してる門真の糞企業みたいに
取るだけ盗って何も返さない連中に寄生されがちだからな
その点、GPLのLinuxは成果を還元するというシステムによって
ファイルシステムやUIといった自己満足では捗りにくいものまで
企業収益の還元という形でしっかり発展する
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:35:35.03
そういうネタはいいです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:36:29.25
ext4の移植マダー?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:40:53.97
FREE-BSDだのライドだの「いちよう」だの、モノの正しい表記もできないヤツは
何やってもダメだろうな。UFSはダメダメだとか、妙に上から目線だし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:43:17.74
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_file_systems
2000:NTFS Version 5.1
2002:UFS2
2004:ZFS
2006:ext4
2007:Btrfs
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:49:00.11
何を使っても使う人次第なわけで
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:57:15.86
今時、普通はロボットでLTO-4以上だからな>テープ
4Tなんざ軽い軽い
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:50:14.20
>>293
書き込み中もあっただろうし、DISK自体の不良のあったから
ゼロではない

困ったことはないけど。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:33:48.13
lost+foundも知らない子はニワカ
306223 ◆cncljYDjNI :2012/03/13(火) 23:58:18.40
>>290,294
なりすましは消えて下さい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:01:48.70
終わったネタを引っ張るのはサムイ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:21:38.42
iostatでDISKのIOを見ることが出来るように、ネットワークのIF事の1秒当たり
通過量を簡単に確認する方法はありませんか?(ipfwを使う事無く)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:49:10.76
LUMIXってパナのコンデジ/マイクロフォーサーズだよな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 01:51:53.04
GPL(特にGPL3)を擁護するのはキチガイ
GPL3のコードは厳重に持込禁止すべき
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:39:15.11
>>308

systat -ifstat

デフォが5秒間隔なので、詳しくは man systat。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:44:01.41
>>305
lost+foundに落ちていても、ファイルの中身が飛んでいることがあるのも
知らない子はニワカ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:22:40.00
>>312
誰もそんなこと言ってないだろ
そこまでアホだと日常生活に相当支障があるだろw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:01:31.74
>>310
ようキチガイ乞食
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:16:30.61
>>311
308じゃないけど、こんなのあったのか。ありがとう。IRIXではifconfigのオプションで
これできるのあったんだよな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:10:54.57
OS起動時のメッセージを全部ログに採りたいのですが、
syslogが起動する前のものは採れないですか?
もし採れるとしたら、syslog.confにどのように書けば良いですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:14:37.87
半二重ならシリアルケーブルは1本で桶。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:36:54.25
dmesg -aじゃダメなのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:45:18.37
それじゃ、boot: / とか採れないだろ空気嫁
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:01:17.97
syslog.confで何とかできるなら?
という話だから、当然カーネル起動以降の話だろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:08:39.07
OS起動時だからなぁ
正解はsyslog.confに書くだけではどうにもならないよ
ってことで、じゃあどうするの?って展開なんじゃね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:12:48.07
>>317に正解が書いてあるじゃん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:16:54.59
>>317=322?
誰も反応してくれないから自演とかかっこ悪いし寒いよ。
大体、誰もシリアルの話なんかしてない。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:26:06.26
カーネル起動後ならdmesg -aで、カーネル起動前のboot0〜boot2,
btxldrまではログ保存するコードは入ってないから、コンソールを
リダイレクトしないとダメだね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:28:58.90
ハード側でなんとかできないんかね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:31:59.64
ヒント:動画でキャプるのも立派なログ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:33:42.44
うちの会社の部門鯖、マジでモニタの前にWebCam置いてあるわ。
ただしそのWebCamは部門鯖に繋がってるわけだが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:14:01.14
>>323
ばれたか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:16:32.63
>>316の件は画面をキャプチャーするという方向で解決ですね
キャプチャの方法はFreeBSDに依存しないんで他所で調べて下さい
では次の方
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:55:22.04
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありOSに*BSDを採用するのは聞いていたのですが、
搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはFreeBSDのインストールパッケージ
でした。

「うへぇ〜、よりによってFreeBSDかよ」

カーネルが変、日本語環境がない、ソフトが変・揃ってない、今の奴は
日本語文字コード大丈夫なのか(utf-8)、x86_64環境は大丈夫なのか、
今時のネットに繋いでもセキュリティは大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れてすりこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一PC98環境が充実していたFreeBSDは大学など教育機関に浸透していて、
日本のFreeBSD界に多くのバカを輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、ポーツ(笑)でemacsが入らない、
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかとかなどと、
サバ缶気取りの偏ったどうでもいい我侭をいいだし、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去20年のFreeBSD界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもdebianでもFedoraでもRHELでも
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:13:37.22
ふーんよかったですね(鼻くそをほじりながら)

はい次の方どうぞ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:21:03.78
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:41:20.44
概ね同意。
個人で使うならFreeBSDでもMSX-BASICでもOS9でも何でもいいが、教育環境や
職場で使うならLinux、出来ればRHEL系にすべき。
FreeBSDみたいな糞マイナーなOSを押し付けられるほうがかわいそう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:47:38.20
>>333
>MSX-BASICでもOS9でも何でも
入手が困難
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:49:44.63
>>334
個人が好きで使うならたいした問題ではない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:16:29.87
fsckの-pオプションの所に
「preen モードでは、害のないファイルシステムの不整合のうち、限られたものだけを修復します。」
と書いてありますが、
害のないファイルシステムって何ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:28:57.54
>>336
訳が古いね。
原文読んだ方がいい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:39:07.28
fsckの-pオプションの所に
「In preen mode, only a restricted class of innocuous file system
inconsistencies will be corrected.」
と書いてありますが、
innocuous file systemって何ですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:40:34.01
innocuousはinconsistenciesに係る。
どんなinconsistenciesかはその下に書いてある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:42:46.08
>>338
マニュアルが古いね。
ソース読んだ方がいい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:54:06.87
>>339
ありがとうございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:23:46.78
FreeBSDのインストールパッケージって売ってるのか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:27:43.17
>>342
昔、ぷらっとホームで見たなあ。ディスク容量の少ない旧いマシンに入れるため
わざわざ3.5系列のを買ったことがある。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:33:21.54
>>342
>>332から修正し忘れたんだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:37:06.09
>>343
雑誌の付録なら見たことあったけど売ってるってのは初めて聞いた
ぷらっとホームではSlackの2か3を買ったことあるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:37:11.16
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:42:05.16
>>346
リテールボックス製品とかすごいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:10:50.53
ブロードバンド普及以前はCDROM購入がメジャーな入手方法だった。
今となっては信じられないだろうが郵便を利用した回覧という方法も
とられる事があった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:53:08.28
>>330 バカ丸出し。 哀れ也。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:57:48.72
>>330>>332のコピペ改変だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:15:33.94
>>1-350

          (´・ω・`)   はいはい、なるほどなるほど。
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:23:03.61
改変コピペに反応 >>349 バカ丸出し。 哀れ也。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:31:07.77
質問です。
jibbed-5.1-i386-LiveCDをUSBメモリーで起動する方法を教えてください。
354336:2012/03/14(水) 19:50:50.51
害のないファイルシステムって、
ハードウェアやソフトウェアによって引き起こされた
矛盾がないファイルシステムってことです?
スーパーブロックが損傷していないファイルシステムのみ
修復するってことですか?
355336:2012/03/14(水) 20:03:23.33
すいません。わかりました。
害のないファイルシステムの不整合とは、
スーパーブロックのクリーンフラグがクリーンでない
かつ
参照されない inode
inode のリンクカウントが多すぎる
フリーマップ中にないフリー (空き) ブロック
フリーマップとファイルの両方にあるブロック
スーパブロック内の数値の異常
ということですね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:18:04.80
ファイルシステム関係でガタガタ言ってるおじさんは、文体変えようが同一人物ですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:23:45.31
まぁ、いつの間にかファイルが消えてるL犬XベースのQNAPとか、
ファイル数多いとランダムにコピーに失敗するWindozeのエクスプローラとか
世の中には知らないほうがいいこともあるからなぁ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:24:34.26
そもそもサーバ用途なら UPS 位付けとけって話
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:26:05.05
FreeBSDでファイルシステムの話は禁句だって空気嫁よ!!!!!!
write中でなくとも電源落ちると長時間fsckくらう上にファイル欠損するのに
デフラグなんて危険なもん用意できるわけがないだろ!!!!!!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:31:19.67
ところでFreeBSDのNFSの不具合の諸々って、今は直ってるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:40:43.41
治ってるといえば治ってるが、ぶっちゃけ信頼できるNFSなんてSolarisとNetAppくらいだなぁ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:42:12.89
こんなに必死にFUDしなきゃならんほど犬方面は追い詰められてるの?
それとも単体のキチガイが延々暴れてるだけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:44:40.48
自分に言い聞かせてるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:46:23.00
>>362
FreeBSDがファイルシステムで他OSに劣ってるのは今更言われるまでもない事実
だろ。儲乙。

ZFSが唯一体裁を保てる材料だが、ぶっかけZFSがなければLinuxの足元にも及ば
ない。まあ、ZFSがあったとしても未だに論理ボリューム管理一つまともに出来
ないようなOSだけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:50:51.12
なんだ、犬のライセンスがクソすぎてZFS使えない犬厨が暴れてるだけか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:50:55.59
>未だに論理ボリューム管理一つまともに出来ない
お前がやり方知らないだけなんじゃねーの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:52:46.00
バターだかマーガリンだかが早く使い物になればいいね!
開発者が殺人罪で逮捕されないように気をつけてね!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:59:12.99
犬のライセンスは見習うべきものだろ
FreeBSDもLinuxも、貶そうが誉めようがいいんだよ
それが論理的に説明されていればだがな
暴れてるだのくだらないレッテル貼りしてんじゃねーよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:01:19.56
>366 がFreeBSDにおける論理volume管理の手順を教えてくれるそうです
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:03:30.86
>>367
つい最近も Samba では使えないって話が出てたな>btrfs
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:03:41.22
>>369
お前がどうできないのか説明するのが先だろ
そもそも人に物を聞く態度ですらないしな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:23:12.16
はいはい、お約束お約束w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:26:35.26
ReiserFSは黒歴史だしbtrfsがいつまで経っても使えないのは
Oracleの陰謀()だし

gvinumで検索すると不幸になる話ばかり出てくるのでやめといた
ほうがいいよwww>369
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:27:20.29
>>371
一般常識として、先に出ている話に対して後から反対意見を述べるなら後出し側
が理由を添えるのが普通。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:27:38.47
FreeBSDもUNIX初心者にまだ、興味もってもらえていてよかった。

ファイルシステムさえ理解できていない、中途半端な初心者だけど。
バカの一つ覚えの同じ書き込みは、やめてね。
一度かけば十分だから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:32:18.04
>>374
誰も反対意見なんか述べてないだろ
お前の場合、普通とか一般常識以前の問題だろ
377223:2012/03/14(水) 22:03:27.38
私の為に争わないでください
378223:2012/03/14(水) 22:07:12.26
223です。ちなみに >>377 は私ではありません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:24:47.68
トリップなしで言われても。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:28:01.10
>>367読んで、声出して笑える自分が嬉しいわ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:36:01.75
graid5 とか出来ないのかなぁ
382223 ◆cncljYDjNI :2012/03/14(水) 23:28:07.85
>>379
本物の私がやってきましたよ
383228:2012/03/14(水) 23:52:24.47
>>229
いや、本当は選んで入れようとしてたんですけど、TLconfig.pmがないので、
全部入れれば入るだろうと思っただけで、今はhomeにほとんど何もおけない状態です...

>>243
texlive-texlive.infra入れたらTL*.pmが入りました!
しかし、入ったのは/usr/local/share/tlpkgなのに、
tlmgrの@INCは/usr/tlpkg
しょうがないからtlmgrで@INCをいじってtlmgr実行すると今度は
cannot setup TLPDB in /usr
なんだかリンクがメチャクチャなんですが、何を間違ったのでしょうか。

何かアドバイス頂ければ幸いです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 05:34:47.58
FreeBSDで特定のデバイスをあえて認識させないようにする事は出来ませんか?
起動時にem2を認識した瞬間に接続が切れてしまうので、boot時にem2を認識
させたくないのです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:24:46.59
起動前は未接続なのに接続が切れるってなんだろう。
if_emを組み込んでないカーネルならばプローブしないけど
if_emを組み込んでいながらem2だけをスキップなんて芸当はできない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:31:11.55
えっ?できないの? Linuxだとできるんだけど。
>>385 がやりかた知らないだけじゃないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:47:19.82
ふーん。linuxでeth0, eth1を認識させてeth2をスキップするってどうやんの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:52:26.86
>>387
板違い
ちなみにLinuxはeth0等じゃなくなったので。過去の知識のまま書くと恥かくよw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:58:23.87
あっそう。でも2だけスキップすんのどうやんの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:05:02.46
知的障害者の>>386がよう悔しがっとるわww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:16:40.84
「認識」は知らんが、WoLなんかするためにスリープ中でも電源切っても リンクしっ放しなNIC使ってて、ブートしたりスリープ解除するとリンクが UP→DOWN→UPしてスイッチなりルータのログが汚れる、ってのはあるな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:21:38.88
>>384
man em
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:08:52.98
>>388
http://www.networkworld.com/community/fedora-15-changes-network-device-naming
ここらへんの話か。変えようとしてるだけでlinux全部変わったわけじゃないじゃん。
知ったかで書くと恥かくよ。

しかし、ダサダサの設計のおかげで苦しんだみたいだね。最初にethって
決めた奴つるし上げられて無いの?

そういえばオレもeth0とハードコーディングしたプログラム作ったわ。
突然動かなくなってメンテナンスやってる奴右往左往するんだろうな。
仕様書に一行書いてあるだけだもんな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 13:41:43.40
Linuxは糞仕様を改善へ
FreeBSDは旧Linux型糞仕様へ
395384 ◆IaQKphUgas :2012/03/15(木) 14:50:43.77
>>385
FreeBSDだと出来ませんか。Linuxだと可能なので同様に出来るのかと思ったん
ですが。回答ありがとうございます。

>起動前は未接続なのに接続が切れるってなんだろう。
起動前にem2に繋いでいる状態で、起動中にem2を認識した瞬間に一度リンクが
切れてしまうんです。なのでem2をkernelに認識させたくなかったんです
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:00:46.06
物理的に殺せ(´・ω・`)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:09:02.66
/boot/device.hintsに
hint.em.2.disabled="1"
で無効にできるかも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:15:44.80
/boot/device.hintsじゃなくて、/boot/loader.confに書くらしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:15:28.85
っていうか… 線抜けばいいだけなのに…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:16:50.03
>>399
バカ発見
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:22:01.04
っていうか… Linux使えいいだけなのに…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:23:43.14
>>401
バ抜き発見
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:52:35.98
うぶん厨から質問です
なんでUNIX板はLinux板よりレベルが高いの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:59:50.98
それはlinux板の方がすそ野が広いというのですよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 20:44:55.01
>レベルが高いの?
難しそうな話はよくするが、いまだにCanon/EPSONのプリンタドライバを開発したという話は聞かない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:57:56.35
むしろ最近はこっちの方がレベル下がってる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:43:56.07
もしかしてfirefoxのportsは今後ESRしかサポートしないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:11:52.81
荒らしと釣りと雑談しかないスレのどこがレベルが高いのかと
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:29:13.82
それ全部お前の担当じゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:44:01.07
4月の移動で少しはまともなのが来るかも
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:50:04.30
BIOSの設定変更でUSBメモリから起動出来るPCって何年前ぐらい?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:28:32.37
300年くらい前から
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:48:01.77
今北。

>>244
> その際にdump newfs restoreでファイルシステムが新しくなるから
> デフラグする必要なし

restoreは断片化状態も含めて戻すよね?
少なくともファイルのi-node番号は変わらない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:52:32.42
>>413
restoreでi-node番号は変わるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:04:08.95
ネタに亀なマジレス、しかも間違ってるって。(プッ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:51:30.72
プって、何年前の人ですか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:06:53.20
その何年か前の人に「(プッ」されちゃう情けなさ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:35:54.26
>411
たぶん5年くらい
でも、BIOSのブートデバイスにUSBの選択肢が入っていなければ最新のM/Bでも無理
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:23:00.84
>>418
もうすこし前からあるよ
10年ぐらい前かな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:25:37.81
Plop Boot Managerなら出来る場合もある
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:13:56.84
>>409
今更だけどこのスレの9割は俺の自演なんだ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:16:27.89
なるほどOSだけじゃなく使う人間も未熟なんだな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:05:09.38
>>418
やっぱり選択肢でないモノもあるんですね。
手持ちのPC全部USBで選択出来なかったから寿命かと思ってました。
CD−Rに焼きます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:44:38.49
おれの815マザーでも選択できるというのに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:09:28.54
>>414
> restoreでi-node番号は変わる

それが本当ならRogueのセーブデータのバックアップが取れない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:19:16.85
>>425
そうだよ。i-node番号でロックかけてるソフトのバックアップは不可だよ。

恥の上塗りw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:37:26.01
初心者はi-nodeという言葉を使いたがる法則
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:40:29.30
i-modeなんて私ですら知ってますよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:42:45.31
Wnnの辞書があるHDDをメンテでdump | restoreすると
i-node番号が変わってwnntouchが必要になるんだよな。
wnntouchするとせっかくの学習情報がリセットされるから、
i-node番号指定でファイル作成できるようなシステムコールを新設しろ
という議論があった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:55:31.14
inode - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Inode

>BSD系システムでは vnode と呼ぶ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:02:55.06
今時 wikipedia を引用するってw

lsの -i オプションの説明をmanで読んでみたら?w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:04:27.60
ls
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ls

-i For each file, print the file's file serial number (inode num-
ber).

433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:11:19.53
なんなのこのスレ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:22:56.74
>>413 = >>425 がどこで間違ってinode番号が変わらないと思い込んだのかに興味ある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:37:52.61
Linux板はID表示、UNIX板は非表示。
この判断基準は何なんだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:53:25.71
タマタマ。
あるいは、unix板でも強制IDを導入しようとしたけど、それだと自作自演荒らし
が出来なくなるので猛烈に反対された。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:45:18.59
>>431
Wikipediaのうんこ記述を晒しただけじゃないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:52:30.75
ちょっと気になって英語版の方をみたらやっぱり聳え立つクソだった
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:00:24.00
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:39:26.21
それより4.4BSDの設計と実装の6.5節を読むべきだろう
441413:2012/03/18(日) 07:44:39.30
本当にi-node番号が変わるなら何のための dump | restoreだよ
それじゃぁ tar | tar と同じじゃないか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:26:57.69
えっ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:22:20.10
diablo-jdk から openjdk にしたらフォントのアンチエイリアスがかからなくなった…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:27:43.02
ふぉんとかよ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:55:08.72
Linux板はID導入に反対しなかったのか?
運営の政治力の差?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:12:29.27
金払えばID見れるようになるんだけどな
2chってそれで儲けてるから
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:21:49.17
知らなかった
今までの自演がはずかしいな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:26:44.08
そうなの?
449445 447:2012/03/18(日) 15:30:32.47
いろんな板でやりあったけど、まいったね。
それにしても、あんまり自演にたいしての突っ込みはなかったな。
たまたま、金払ってるやつがいなかったんだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:36:29.28
ただほど怖いものはない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:48:58.87
そういうのがいてもいいけど,
「ID見ること」で儲けられるほどの人数が
食い付くのかねえ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:00:19.01
>>446
専ブラ使うと、リンク先へ飛ぶときも途中の宣伝ぬかすよな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:13:53.95
Firefox-chikaで書き込んでるけど、「サードパーティ」のCookieを受け入れるにしないと書き込めない。
これ必要なのか? JDの設定はどうだったか忘れた。
2chもデバガメGoogleみたいに、どこかに俺の書き込みが筒抜けか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:53:34.58
Googleとカスゴミをたたき、管元首相と河村名古屋市長を擁護していて、TPPは反対で参院廃止は賛成、
韓流にはまり、三宅のじじいが大嫌いな松本人志は面白くない派のBSD信者だということがまる分かりだね。
商品のマーケティングには使えないが、投票行動の分析には使えそう。
電通なら買うな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:57:05.36
アニプレなんて上顧客
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:20:52.10
>>455
なるほど。starcraft2にも出入りしてるわ。
工作員がいるにせよ、2chは本音書くこと多いから利用価値あるね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:18:10.57
>>407
> もしかしてfirefoxのportsは今後ESRしかサポートしないの?

repocopy されるらしいぞ
http://w.vmeta.jp/tdiary/?date=20120316#p01
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:51:53.38
最近気づいたんだけど
もうアドビ入れなくてもyoutube見れるのな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:38:37.41
freebsd-updateでアップグレードってコツあるんでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:50:13.04
今、手元に2枚あります。レードカードが。
1枚はSASのレードカードで、もう一枚はキャッシュありのSATAレードカード
です。

1TBx3のストライプミラーを追加したいんです。FreeBSD9.0で作ったファイル
鯖に。遜色無い速度が出ますでしょうか?FreeBSDのgeom_stripeは。
ハードウェアレードカードと比較して。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:53:11.76
レード
倒置法連発
そういうネタはいいです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:00:44.81
ライドじゃないのか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:14:09.37
UNIXの勉強になるのはubuntuとFedoraとFreeBSDのうちどれが向いてますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:15:03.44
どれでもいいよ。
複数使うと違いがわかってより勉強になる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:17:06.17
UbuntuやFedoraやFreeBSDは、
UNIXに慣れた人間がUbuntuやFedoraやFreeBSD上で楽するのには向いていますが、
UNIXの勉強には向いていません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:20:02.51
とまぁここで聞いても答えは分かれるからあてにならんよ。
質問してるヒマあったらどれでもいいからさっさとインストール始めちゃいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:27:49.82
UNIXの勉強したいならUNIXをインストールした方がいいよ
ubuntu/Fedora/FreeBSDはどれもUNIXじゃないから
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:30:25.51
勉強したいのがほんとにその「UNIX」なのかは謎。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:36:05.15
見かけのGUIがOSのすべてと思い込んでるお子ちゃまは
マイクソでも何でも一緒なんだけどね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:00:32.79
>>463
マジレソすると、Solaris一択。次点でMontaVista Linux。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:07:06.88
>>460
その中で一番速いのはおそらくSATAのRAIDカード。
GEOM_STRIPはあきれるほど遅くて期待したパフォーマンスが全く出ない。(HDDを
増やしてもHDD1台の時の速度と全然変わらない)


472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:05:26.26
>>463
マジレスすると全部そろってるFreeBSD
自分もFreeBSDで勉強したし。

他はそろってるかどうかは知らん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:50:02.02
>>470
次点w
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:47:49.92
有馬クン元気か?
475463:2012/03/19(月) 21:54:31.86
レスありがとうございます。
>>472
全部というのはどういうことですか?

上にあげていただいた中でいちばん単純なものと、ソフトが多いものはそれぞれどれですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:04:53.51
【電力/漁業】福島県沖で始まる洋上風力発電実験に県漁連から反発の声--「漁再開の妨げに」 [03/14]

86 名刺は切らしておりまして [sage] 2012/03/15(木) 08:23:21.07 ID:vawtkFhU Be:
まあ今の2ちゃんねるの管理人はアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
だから2ちゃんねるが潰れて稼ぎを失うと言う強迫観念だけで警察叩いてる
2ちゃんねるが真っ黒だとなったら途端に必要悪だと擁護するのは浅ましいね
人として醜い
95%は運営の捏造情報の書き込み
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:28:38.03
まあ、暴対法の対象のようなヤクザじゃないけどネオヤクザって感じか。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:39:20.20
ヤクザも使ってるFREEBSD
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:15:42.99
ノートPCでFreeBSDとWindows7のデュアルブートにしようと思ったけど、
Windows7だけでプライマリパーティション3つも使ってやんの。
全部更地にしてFreeBSD突っ込んでやったぜ。
orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:28:06.32
orz どこらへんがまいったのか、よくわからん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:46:18.60
苦闘6時間と。
その結末。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:49:53.70
4つ目に入れたらダメなのか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:09:10.70
いまどきデュアルブート? VMにしろよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:39:55.92
切り替える手間を考えるとVMの方が良いよな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:50:49.96
VirtualBoxとVMwareどっちが良いんだろう?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:46:21.36
古めのノーパソコだとシングルコアだったりメモリが2GBまでだったりで
VM動かすにはちと厳しい、ってのもあるだろ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 03:52:18.57
Windows7を動かすノートPCでそれはないだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:20:14.52
482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/03/18(日) 09:08:10.94
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。
多分私が運用保守をまかされそうな雰囲気です。業務的にとある構造分析や
シミュレーションなど行う必要がありOSにオープン系を採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのは
UNIXのインストールパッケージでした。

「うへぇ〜、よりによってUNIXかよ」

デバイスドライバがない、コマンドが変・オプションがない、X環境が古い、
今の奴は日本語文字コード大丈夫なのか(ja_JP.UTF-8)、x86_64環境は大丈夫なのか、
今時のネットに繋いでもflashの表示は大丈夫なのか不安はつきませんし、
非メジャーなのでネット上の情報も少なく調べるのも大変です。
おそらく導入に際して、大学など教育機関で最初にそれに触れて刷りこまれた人間が
強気の知ったかぶりをして発言権を得て「俺流」をつらぬき紛れ込ませたのでしょう。

昔、当時、唯一CADなどのエンジニアリング環境が充実していたUNIXは大学など
教育機関に浸透していて、日本のUNIX界に多くのバカを輩出しました。

これから私は、おそらくそういうバカが、makeしてもemacsが入らない、
TeXが入らない、コンソールでEUCは使えないのか、Rubyが使えないのかなどと、
サバ管気取りの偏ったどうでもいい我侭を言い出し、(だから鯖にするんじゃねーよ、
鯖の常識で話すなつーのに)それと戦わなければならないのでしょう。
そして時代によって決着している、過去20年のUNIX界隈のくだらないそれらの議論が
再現され、それに巻き込まれるのでしょう。もう今からうんざりです。

だからお願いです。教育現場ではUbuntuでもDebianでもFedoraでもRHELでも
OpenSUSEでもなんでもいいですがメジャーかつ現行のLinuxにしてください。

教育機関で懐古趣味のバカを量産されると現場が非常に苦労するのです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:23:35.33
それつまんないからもうやめなよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:32:32.51
構造分析やシミュレーションをするのに
Flashが必要なのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:10:15.85
FreeBSDでルータを構築してるんだけど、
市販のルータにあるDNSリレーって機能を実現するにはどの方法がベストなんだろうか。

今はpfでルータ内側にあるNICのIPアドレスへDNSの問い合わせが来ると
外側にあるプロバイダのDNSサーバへリダイレクトするようにしてあるがどうも邪道な気がする。

正しいやり方、もしくは、よりパフォーマンスが出るやり方って他にある?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:42:26.04
つ dnsmasq
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:50:16.47
>>488
お前がバカなだけだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:24:56.78
>>493
コピペにレスつける方がもっとバ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:58:14.18
>>492
おお、マジ感謝。
早速導入してみたら、レスポンスが前より桁違いに速くなった。
素晴らしい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:10:55.22
ていうか、dnsmasqを導入して桁違いのレスポンス改善を体感出来るってのが
むしろどんな環境なのか興味あるわ。
クライアント数台程度ならぶっちゃけ変わらんと思うんだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:20:36.29
bindを使えない人向け簡易サーバ?
SSLすらバラしてる俺には串すら通さず外部に接続させようって感覚が理解できんが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:27:12.05
>>496
今稼動してるFreeBSDルータのスペックは、

OS:FreeBSD9.0
CPU:PhenomII910e
メモリ:DDR3-1333 4GB*2(ECC付き)
NIC:Intel PRO/1000PT*2
SSD:m4 64GB

構築途中なのでpfはカーネルモードでは動かしてない。
リダイレクトからdnsmasqに変えたら1秒が0.3秒ぐらいになった気がする。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:46:52.64
pfをカーネルモード以外で動かす方法を教えれ。
500491:2012/03/22(木) 02:01:26.23
>>497
bindと串は今後の課題ということで・・・

>>499
あれ?pfって最初からカーネルモードなのか。
勘違いしてました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:24:01.41
>>498
ルータだけなら、ムダに贅沢な気がする。

1秒ってのも変。なんでだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:24:58.28
今時 bind とか無いわー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 02:29:42.32
〜無いわー
とか言う奴に限って自分が何を使ってるのか言えない法則
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:41:42.86
そのようだな
恐らく、言語的な障害の持ち主なんじゃね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:15:19.77
自演乙
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:48:04.66
個人が宅鯖立てるような用途にBINDは大げさすぎって事でしょ。
それこそ、クライアントが自分で持ってるDNSキャッシュかDnsmasqで十分。
無駄にBIND立ち上げるとかセキュリティの穴になりかねないし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:35:23.69
うちではunbound
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:35:47.22
元から入ってるISC BINDやSendmailで十分w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:41:15.68
それは断る。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:39:23.15
今時 sendmail.cf も書けない奴は情弱
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:59:09.57
今時 sendmail.cf を書く奴は情弱
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:01:53.97
m4で上書きされちゃうかもね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:37:44.67
m4はクソニータイマー付きだからな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:08:14.72
m4(^Д^)プギャー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:02:18.73
FreeBSDも標準をpostfixにすればいいのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:30:00.05
「うへぇ〜、よりによってsendmailかよ」
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:01:54.54
PostfixのIPLライセンスって
FreeBSDのBase Systemに入れられるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:13:35.07
messagesにこんなメッセージでてるんですが、問題ないでしょうか。
どうしていいかさっぱりわかりません。

kernel: em0: discard oversize frame (ether type 800 flags 3 len 1471 > max 1468)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:18:44.12
まず、
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:47:11.13
>>518
くわしく無いから正確ではないかもしれないけど
最大値1468のIPのフラグが3オーバーしたので超えた分を廃棄した。?
と読める気がする。

影響があるかは俺にはわからん。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:01:07.33
em0使ってるけど、そんなmessagses見たことねえw
ネットワーク内にjumboFrame有効にしてる奴がいるとか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 05:21:11.56
>>518
気になるならそのメッセージが出たときのパケットのログを調べてみたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:13:07.86
>>518
em0は何に使ってる?
pppoeとか使った後に設定変更せずにLANで使ったとか無いか
1500より小さいframe Sizeって他にあったけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:08:39.39
攻撃されてんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 08:14:40.37
自供したんやね。
526518:2012/03/23(金) 09:36:27.75
パケット調べるというとtcpdump仕掛けるとかですよね。
em0は自宅LANに参加してるだけです。
回線がBフレッツなのでMTUを変更してます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:38:05.35
初心者がまたいらん変更したのか。
他人に迷惑をかける設定をするんじゃねーよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 13:36:29.23
>>526
小出しの質問はやめようぜ?
自分で原因と思われる事を発言してるんだからもういいだろう。

パケットの仕組み調べて対応してみるといい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:49:44.79
パケット通信というものがあってだな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:50:55.51
ほうほう、続けて。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:11:20.55
その「MTUを変更してます」はどこのクソブログみて変更したんだ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:27:48.85
変更したの5年くらい前なんでブックマーク探してみます。
Bフレッツの場合、1454とかにすると良いとか書いていた気がします。
ハードウェアを一新してから出るようになった気がしてるのですが勘違いみたいですね。
詳しくは調べてみます。
ありがとう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 18:08:40.20
フレッツでPPPoEを利用する場合にMSSとMTUを変更するってやつなら
ブックマークから探さなくても検索すれば出てくるでしょ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:04:30.91
出できても変更するな。迷惑だ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:01:26.34
>>534
日本語でお願いします
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:07:00.87
仮是出現変更禁止。迷惑也。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:08:55.26
>>532
変更するのはMTUじゃなくてMSSだよ。
BフレッツならMSSを1414byteにするのが定石。そうすればMTUは自動的に1454
byteになります!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:27:01.20
そんな変数ねーよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:47:08.07
FreeBSDerは素人の集まりかよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:53:15.97
我思今時最大転送単位千五百以外設定無価値。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:58:24.27
>>539
どこにあるのか説明してやれよ
あぁど素人の馬鹿だから無理かw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:48:48.69
まぁ、ifconfig で
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:38:48.21
それっぽいこと言って誤魔化してもダメダメ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:03:54.64
pfでscrub使って通過するパケットのMSS変えるのは駄目っすか?

ifconfigでMSS変更できないよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:11:39.85
まともなルーター使っていれば、同じような方法で適切に調整してくれるから、
そんな事やる必要はない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:12:22.25
ifconfig hoge0 mtu 1492
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 03:40:49.86
>>545
ここではFreeBSDにpppoe喋らせてる奴が多いだろ。
FreeBSDマシンとモデムの間にさらにルータが存在するケースのほうが少ない
んじゃね?

>>541
mssclamp
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 04:51:23.33
なんだ納豆の設定か
うちppp鯖が串だから関係ねーや
つか、MSSってTCP/IP専用じゃねーの?
というわけで>>537はウンコ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 05:05:51.40
set mtu 1545
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:11:43.65
>>547
> ここではFreeBSDにpppoe喋らせてる奴が多いだろ。
そう言い切る根拠は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:17:59.69
9.0にkoffice-kde3を入れたいのですが、どうしたらいいんでしょう?
makeファイルとか無いんですけど・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:32:06.13
結局、仮想化でクラウドして認証がMPLS経由のVPLSによるVLANトンネリングだった場合に、
MACアドレスがどの程度のDNSかという点についての議論がまだ不十分なんだよな。
既存のSMTPとSNMPのどちらがSNTPに近いのかもわからないのに、IPv6を使ったブロードキャスト
通信をM2Mでアップデートするとしても限界があるわけで、HTTPSを使ったバイナリーファイルの
ソーシャルネットワーキングがどこまでフラットにスケールするかは未知数。
結局IPv4で培ったCPUスペック依存のLLDPが拡散するからIMAPを使った位置情報サービスの展開も
将来的なOSPFを考えるとFTPのほうに軍配が上がる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:34:42.86
ふむふむ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:45:12.76
それなんという暗号化?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:35:36.30
うちの会社は口ばっかりな連中ばかりなので彼のような人材をぜひ登用したい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:45:41.45
騙されるなよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:55:45.76
毒を以て毒を制する
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:29:00.24
>>552
誰かの時事論評の名詞を、NW関連の名詞に置き換えただけの文章だね。
良く出来ました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:45:27.88
9.0Rにmpd5入れてルータにしてる鯖があるんだけど、Bフレなのに下りが2Mしか
出ない・・・上りも3Mしか出ない・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:47:09.84
>>558
まにふ●すととかでもそれってできるの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 08:07:43.59
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:43:36.40
僕は社会に復活できていません
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:15:04.48
フリーソフトでも作ってろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:26:50.23
フィルターの設定とかナットの設定でインターフェースの名前を直接書くと
em0とか直接書くと、例えばカードを変更してそれまで使ってたインターフェー
スがfe0に変更になった場合に設定を全部書き換えないと駄目なんですが、
例えば別名を設定してem0をeth0を定義していてもし変更があったらeth0を
fe0に変えることで設定ファイルの上では常にeth0で定義するみたいな事は
出来ないんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:27:58.25
カタカナで「ナット」ってのは新鮮だ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:54:15.80
ボルトとスパナでOK
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:57:41.52
DNSの設定の/etc/リゾルヴ.confの設定でプロバイダーのDNSのIPを直接書くと
210.xxx.123.45とか直接書くと、例えばプロバイダーを変更してそれまで使ってた
DNSのIPが210.xxx.45.123に変更になった場合にresolv.conf書き換えないと
駄目なんですが、例えばホスト名を設定してnameserverをhoge.example.jpで定義して
もし変更があったら/etc/hostsのhoge.example.jpのIPを変えることで
resolv.confファイルの上では常にhoge.example.jpで定義するみたいな事は
出来ないんでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:01:46.81
深追いしすぎ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:02:16.82
3点
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:11:54.87
>>564
${eth0}

shの勉強するべし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:46:51.75
>>567
そんなことするメリットないだろ。/etc/resolv.confに記述してある中で有効なnameserver使うだけなんだから、
使うプロバイダの分だけ列挙すればいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:53:53.35
>>571
違うよ。列挙した順に1サーバーずつ問い合わせる。
タイムアウトするまで次のnameserverに問い合わせない。
1番目に遅いnameserverとか、他のプロバイダからのアクセスを弾くnameserverが
あると、毎回タイムアウト待ちで遅くなる。
573たこさん:2012/03/27(火) 17:58:46.68
FreeNASの話題もここで良いのかな?

Adaptec 2420saというハードウェアRAIDカードを使っています。
OSはFreeNASなのですが、構成ドライブが故障した時に通知してくれる
にはどのようにしたら良いかどなたかご存知でしたら、宜しくご教示下さいませ。
FreeNASは8.0.3でUSBメモリから起動しています。
ドライブは1TBx4をRAID10で構築してあります。
S.M.A.R.T.サービスはエラーで起動しません。

なんか根本的な勘違いをしているのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:06:25.12
>>564
echo 'ifconfig_em0_name="eth0"' >> /etc/rc.conf
echo '#ifconfig_fe0_name="eth0"' >> /etc/rc.conf
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:08:42.23
>>573
【NAS】FreeNAS Part8【FreeBSD】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1322046205/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:46:00.56
>>570
それだとipfilterやpfには使えねーだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:03:35.72
設定するためのスクリプトを書け、ってことじゃないのかな。

質問する側も答える側も言葉足らずでにんともかんとも。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:08:29.24
>>572
>違うよ。列挙した順に1サーバーずつ問い合わせる。

linux や solaris は resolv.conf に options rotate と書くと記述順じゃなくて
ラウンドロビンするようになるんだけど、freebsd でもできるようにならんかね……。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:42:12.67
>>567
付属のISC BIND使うとかw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:03:08.88
>>567
そういう話ならGoogle Public DNS を引くようにすれば
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:50:10.92
8.8.8.8
582573:2012/03/29(木) 10:12:08.07
>>575
ありがとうございました。そっちで聞いてみます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:49:05.08
>>551

BROKEN=         Does not compile
EXPIRATION_DATE=        2011-11-30

と出てますな。(/usr/ports/editors/koffice-kde3/Makefile)


使ってないんでアレだが、japanese/koffice-i18n はどうなん?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:32:22.31
スタンドアロンでXorg7.5が正常に動いているFreeBSD-8.2機を、
/usr/localを/usr/local.distに変更し、
別途NFSサーバ(FreeBSD-8.2, Xorg7.5)から/usr/localをマウントしてXを起動すると
マウスが動かないのです(キーボードはCtrl-Alt-F1は効きました)。

ちなみにdfでは/usr/localをマウントしているよう表示されますし、
コンソールならば/usr/local/bin/*のコマンド等を実行することもできます。

何か対応策を教えて頂ければ幸いです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:32:06.70
FreeBSDではNFSは鬼門。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:16:37.87
>>585
なして?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:21:19.00
>>585が使いこなせないから。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:28:57.66
大容量HDDの時代にNFSなんて使わずに rsync使えよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:02:26.44
>>588
マシン1台だけならいいけど、複数台でクラスタを組む場合は
NFSじゃないと駄目だろJK
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:21:02.60
NFS鯖はSolaris一択
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:25:10.84
ていうか、クラスタ組む際の選択肢が未だにnfsしかないとか、どんだけ時代遅れ
で腐ったOSなのっていうwwwww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:34:56.43
rsyncでクラスタ組むのか。すごいな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:10:59.44
目的次第っしょ?
Webのフロントエンドだったらコンテンツ置いたらrsyncという
運用はありでしょ。それクラスタ()か?ってのは言葉定義次第w
ということで
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:36:58.60
クラスタ=コンピュータクラスタ
の意味が一般的だと思ってたけど違うのか。

2008年の記事でもBSDクラスタ+NFSで組んでるシステムがあるな。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2008/10/28/bsdcon4/index.html

NFSでも組めると言うことは分かったけど、最近はNFSじゃないんだっけ?>>591

あと、結局、>>585の鬼門と言うのは嘘?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:52:42.49
>>594
その事例、肝心のファイルシステムの所はSolaris頼みなんだけど?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:03:08.48
コンピュータクラスタの意味そのものがそもそも曖昧でしょ?
VERITASのCluster ManagerとHPC用途のBeowulfなんかは全然
別系統のものだし
ロードバランサ配下のWebフロントエンドだって定義的には
クラスタの要件は満たしている
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:22:33.32
>>595
そのファイルシステムとNFSでBSDにつなげるという意味だろ
もう少し頭使おうよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:33:04.36
>>597 は馬鹿か?
NFS鯖がSolarisじゃ、結局FreeBSDはNFS鯖としては事例に使えないということじゃん。

あと、
「もう少し○○しようよ」って言葉使う奴馬鹿大杉
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:37:05.91
>>598は馬鹿か?
だれがNFS鯖を組む話をしてるんだ?
もう少し頭使おうよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:42:23.73
>>599 は馬鹿か?
NFS鯖の話をしてるんだけどw

それとも何か? FreeBSDではNFS鯖はあきらめて、NFSクライアントだけで使えとでも?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:51:22.27
>>600は馬鹿
最初からNFS鯖の話はしていない。
だから>>594のリンクをはったし、クラスタ云々の話をしているんだが。

NFS鯖の話なら別にしてくれ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:55:00.76
>>601
元の質問は >>584
元の質問では、別のFreeBSDをNFS鯖にしてFreeBSDにNFSマウントしたら
動作がおかしくなったという話。

NFS鯖の話もしてる。

>>601 はNFS鯖の話をされると何か困るのか?

で、それとは別に新規に >>601 に質問するが、
「FreeBSDではNFS鯖は使いものにならない」という点は認めるんだな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:55:38.72
一応、>>589>>594>>597>>599>>601は自分。

結局、>>585はNFS鯖のことだったってオチ?
それなら終了でいいです。
604603:2012/03/31(土) 10:58:14.85
>>602
>>584の質問の話はしていないわ。
NFS鯖云々はどうでもいい。

そこから会話にずれが生じてたのか。失敬。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:28:51.10
>>584
よくわからないけどなにかそのマシンのローカルな設定と、リモートのマシンとで設定が違うことなどが原因なのかもしれない。

もしそうだとしたら、
/usr/local/etc などのいくつかのディレクトリやファイルなどを
ローカルなものと置き換えていくなどしたら動いたりするのかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:33:36.57
以下の環境で Wine のセットアップまで進まず、お知恵を拝借いたしたく
# uname -srim
FreeBSD 9.0-RELEASE amd64 GENERIC

参考にしているページ。
http://wiki.freebsd.org/Wine#Wine_on_FreeBSD.2BAC8-amd64

1) cd /usr/src && make buildworld installworld distribution TARGET=i386 DESTDIR=/compat/i386
2) chroot /compat/i386
3)/etc/rc.d/ldconfig start
ps: /dev/null: そのようなファイルまたはディレクトリはありません
ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat
a.out ldconfig path: /usr/lib/aout /usr/lib/compat/aout

3 で失敗するので、/etc/rc.conf にパスを追加してリブートしたが変わらず。

ldconfig_paths="/usr/lib/compat /usr/local/lib /usr/local/lib/compat/pkg /lib /usr/lib /usr/lib/compat"

# ls -l /usr/lib/aout/
total 0
# ls -l /usr/lib/compat/aout/
total 0

なので buildworld 失敗してるのでしょうか……。
#2〜3 回 TARGET=i386/DESTDIR 無しで installwolrd 済みです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:00:43.31
/dev/null 無いって言ってんだから、chroot 先に有るのか無いのか確認すべきなんじゃネーノー?
608606:2012/03/31(土) 19:19:28.86
>>607
ldconfig start 後に chroot 環境化で mount -t devfs devfs /dev する手順なので
/dev 空だと思います。

念のため chroot 環境下の /dev に devfs マウントしたが変わり無しでした

# mount -t devfs devfs /compat/i386/dev



609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:02:09.40
devfsのマウント自体は問題なく出来るんでそっちは原因じゃないと思う
i386のクロスビルドに失敗しているんじゃないか?
なにかコンパイルオプションつけているならはずしてみるとか
make.confあたりをチェックしてみるとか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:06:08.81
# SHELL=/bin/sh chroot /compat/i386
# mount -t devfs devfs /dev
# /etc/rc.d/ldconfig start

この間入れたけど、この手順で問題無かったな。
んで、東方永夜抄入れて、1.8fpsたたき出してちょっと凹んだ。
611606:2012/04/01(日) 01:22:23.29
スマソ

# /etc/rc.d/ldconfig start
ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat
a.out ldconfig path: /usr/lib/aout /usr/lib/compat/aout

の結果で error とか fail だったら問題あったかもしれないが、
ldconfig -r の結果で ldconfig path をサーチしてました。

結局エラーじゃなく通っているパスを表示しているだけだったので
wine インストールして、問題なく使えてます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 04:20:45.04
NFSの話を蒸し返すようで悪いんですが、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120319/387034/?ST=oss&mkjb&P=1
に、NFS上に置いてあるphpアプリが原因だったと書いてありました
頻繁に参照されるものはNFSに置いては駄目なようです
僕は、アプリってメモリに読み込まれるから、
そんなに更新参照されるような物でもないと思ってたんですが
違うんでしょうか?
実行中のアプリって頻繁に自分自身を参照するんですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:56:59.16
前にいた職場でRHEL100台くらいのクラスタ組んでたけど、毎日のように
「NFSサーバーの不調でリブートします」っていってた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:10:42.67
毎日100台のリブートをどうやってたのかkwsk
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:31:32.85
毎日どれかがリブートされてた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:02:08.08
NFSサーバの方をリブートだったら酷いことになりそう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:06:33.68
SolarisだったらNFSサーバをリブートしても、
NFSクライアントは何事もなかったように処理続行するんだけどな。
NFSってもともとそういう設計だし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:13:19.22
v4になってステートフルになった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:52:46.36
RHELでもNFS鯖をリブートしても割と大丈夫だよ。
FreeBSDの場合は知らんがw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:40:10.84
あまり関係ないが、NetApp のOS、Data ONTAP は FreeBSD ベースである
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:31:45.04
ソフトマウント、ハードマウントの違いだったりして
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:40:33.84
毎日がエイプリル
623606:2012/04/02(月) 18:32:39.92
>>620
ONTAP 7 系は 4.4BSD/NetBSD の流れを組んだ恰好になっているが、
ONTAP 8 以降は確かに Boot 時にがっつり FreeBSD〜〜とでてますね。

version -b 打つと CF Card のパスにも FreeBSD と見えるし、diaguser を有効すると
こってり FreeBSD でした

Netapp が FreeBSD 利用した恩恵を今後 BHyVe で受けれそうで個人的に期待してる
624584:2012/04/02(月) 23:10:06.94
605さんほか皆様、アドバイス等コメントありがとうございました。

結局、rc.confでhald_enableをコメント化し、/etc/X11/xorg.confのServerLayoutセクションに
Option "AutoAddDevices" "false"
を記載することでNFSクライアントでマウスが動くようになりました。
何故こうするとよかったのか分かっていないので、ひょっとすると余計なことをしていたり、
不足していることがあるのかも知れず、もし、何かご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。

また、605さんのアドバイス:/usr/localの下を細かくローカライズ
するのは億劫がって行っておりませんが、やはり、サブディレクトリを一つ一つマウントしていくしかないのでしょうか?
一旦/usr/local全体をマウントする記述に、例えば/usr/local/etcだけマウントしない記述を加えられると楽なのですが。

多くの方がNFSは古いと仰っていますが、FreeBSDのみ20台程度で/homeと/usr/localを共有したい場合、
NFSより楽な方法があれば教えて頂ければ幸いです。よく分かっていませんがSambaとかWebDAVでしょうか?
rsyncよりはNFSの方が楽のように思うのは誤りでしょうか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:27:53.16
/usr/local/etc/hal/fdi/policy の辺りでなんかやってたんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 18:32:29.61
サイトローカルな物とマシンローカルなものを分けるのは当たり前だ
あぁ、nullfs だの unionfs だのがあることを知っておくのもいいかもね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:20:42.09
OS付属のntpdで特定インターフェイス上だけLISTENしたいのですが
コンフィグとかオプションで何とかなりますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:31:38.03
FWの仕事じゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:54:42.12
>>627
-I ってないか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:01:09.10
>>629
Linuxのntpdなら -I あるね。FreeBSD標準のntpdにはないね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 22:50:16.94
>>630
そか。
じゃportsで入れるのがいいな。(OS標準じゃないけど)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:53:20.93
Linuxでは起動時にinitramfsとかinitrdが読み込まれるけど、FreeBSDでこれに当たるようなものは何があるんでしょうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:53:22.84
>>632
ないよ
ブート時の仕組みが全然違う
強いて言えばLinuxの方が変態的
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 03:34:10.69
そうなのか。thx
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:05:49.87
>>632
なんで必要なの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 18:31:50.26
必要なデバイスのカーネルモジュールを読み込むための仮のルート
ファイルシステムになるんだよ
カーネルには最低限のデバイスドライバだけ組み込まれていてメモ
リ上に展開されたinitrd/initramfsから通常使うドライバを読み込む
initrd/initramfsはGRUBなどのローダーが展開する
モジュールの読み込みが終わったあとルートファイルシステムを常用
の物に置き換える

FreeBSDではこんな仕組みは必要ない。kernelをメモリ上に展開する
/boot/loaderがモジュールのローディングも行うから
つかkFreeBSD用の対応でGRUBも同じことできるね
おかげで今のGRUB2はお化けになってる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:57:50.95
なんでそんなに変態的なんだぜ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:58:40.02
カーネルがロードされる前にファイルシステムがつかえる方が変態的だと思うが。
FreeBSDはUFS決め打ち(最近はZFS?)だから。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:17:01.30
ブートローダーとかファームウェアからもファイルシステム読めるならそうできたほうが便利
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:59:18.64
mfsrootとかあるよね?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:02:31.10
はい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:33:41.00
何か知らんが、ブラウザのプラグインで再生すると、動画にしろ何にしろ
テンポが少し上がって、音も高くなるようになった
ダウンロードして、単体アプリで再生する分には平気なんだが……
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:04:04.19
>>638
それ言っちゃ不味いでしょー
カーネルをロードするローダーがカーネルを置いてあるファイルシステムを
扱えるのが変態的だというのは。本気だとしたら近寄りたくないw
ファイルシステム内に置かれているカーネルに低レベルのディスクブロック
でアクセスするLILOが良いって仰るならちょっとね
GRUBは確かに別の意味で変態的だけどさ

ZFSができる以前(4.0Rぐらいかな?)の/boot/loaderならコード読んだことあ
るけどあれはファイルアクセスはlibstand任せでUFS,FAT,EXT2(=EXT3も読める)
にはアクセスできた。
つまりext3上にFreeBSDのカーネルを置いてもブートできるんだよ

>>640 linuxのinitrd/initramfsはアーカイブをそのまま起動時に読み込む
というもので(initramfsに使われるものははcpioのアーカイブそのもの)
mfsrootとは用途が違う
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:38:38.75
>>638
ふつーの linux の場合、その initrd と kernel 自体は、ディスク上のドコに置いてあるの?
MSDOS みたいに特定のセクタにシステム領域があったりするのかしら
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:23:31.69
ふつーのLinux, Debianやうぶん厨の場合はLinuxの通常のファイルシステム
っすよ。ext3,ext4,xfs,btfs,...
最近のディストリでは標準GRUBでGRUBがロードするからGRUBが扱えれば実質
何でも可ってことになるけどね。zfs上でもEFI System Partition(中身はFAT)
でもブートするだけならおっけーなわけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 08:44:30.26
>>644
LILOの場合は、LILO側に、物理セクタの値を書き込んでるよ
なので、カーネルの更新とかしてLILOの更新を忘れると起動しなくなる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 12:05:58.76
GRUBはGRUBでゴミみたいな領域に何か書きこんでるんだっけ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:45:00.48

9.1Rっていつだろ?待ち遠しいなぁ sysinstall 復活。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 22:03:04.62
GRUB legacy(0.9x)とGRUB2(1.9x)で少々違うがWikipediaとか
http://www.pixelbeat.org/docs/disk/あたり見たところでは
legacyのstage1.5がFreeBSDで言うところのboot1+boot2、
grub2では
boot0→boot.img
boot1→diskboot.img
boot2+loader→kernel.img+各種のモジュールその他
というような関係かなあ。まあ厳密じゃないですよ。

savedefaultする内容はGRUB2ではファイルシステム内にsave
する。GRUB legacyではどうだったかな、menu.lstに直接書
くんだっけ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:06:20.15
FreeBSD 9.1R でぐぐるとこのスレばかり当たるw
まだ予定不明かな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:06:54.43
8.3まだかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 22:47:11.23
でてるよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:37:23.53
FreeBSD 9.1Rだけど、パスワードつきzipを展開しようとすると、

unzip: ZIP decompression failed (-3)

とかいわれる。どしたらいいん?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:18:13.14
ファイル移動時に、移動先に同名のファイルがあったら自動的にリネームして
移動してくれるような既存のコマンドはありませんか?

mvって問い合わせるか上書きするかは選択出来るのに、デフォで "上書きしな
い" は無いですよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:38:53.74
>>654
単独のコマンドではおせっかいなことやらずに、そういうことやりたきゃシェルスクリプト作るってのがunix流の流儀だな。
man testしてみよう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 08:54:22.64
>>654
rsync の -b とか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 09:05:01.99
yes no | mv -i ...
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 12:37:08.11
mv -n あるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:33:37.74
coreutils 入れて gmv -b
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:06:42.02
$HOMEがNFS越しでfirefox10, chromium18ともにprofileが書き込めない云々のエラーメッセージが出て
うまく動作しないのですが、何かアドバイス頂ければ幸いです。

当初パッケージでfirefox3.6を入れて同様だったのを「firefox3.x」はNFS越しではダメとの話題をあちこちで見つけたので、
portsでfirefox10, chromium18をインストールしてみたのですが変わらず...。
これらについては特にWebでヒットしないので自分の凡ミスなのかと思ってはいるのですが...。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:10:20.48
rpc_lockd_enable="YES" とかじゃなく?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:33:34.05
はい。とかじゃなくです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:50:26.02
教えていただきたいことがあります。
ThinkPad G41 へ FreeBSD 9.0 RELEASE をインストールしました。
再起動したところ、NICが無反応になりました。もう一度インストールをしなおしましたが
同様です。思いついてインストール時に、メディアをFTPにして、NICを有効にしたところで
リンクが切れるので、NICの初期化かドライバに問題があるのかもしれないと思います。
FreeBSD 8.3 RELEASE に変更してもまったく同じです。他のOS(WindowsやubuntuのLiveなど)
では正常に動作しています。ケーブルでもなさそうです。
どなたか対処方法をご存じの方みえませんでしょうか。

ThinkPadG41 P4 3.06GHz memory 2GB
NIC Broadcom NetXtreme Fast Ethernet Controller

dmesg の該当部分

bge0: <Broadcom NetXtreme Fast Ethernet Controller, ASIC rev. 0x003001> mem 0xd0200000-0xd020ffff irq 16 at device 0.0 on pci2
bge0: CHIP ID 0x00003001; ASIC REV 0x03; CHIP REV 0x30; PCI
miibus0: <MII bus> on bge0
brgphy0: <BCM5705 10/100/1000baseTX PHY> PHY 1 on miibus0
brgphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto, auto-flow
bge0: Ethernet address: aa:aa:aa:aa:aa:aa
bge0: [ITHREAD]

Setting hostname: hoge.com
bge0: link state changed to DOWN < このメッセージがタイミングで割り込み、ポートの緑のLEDが消灯する
Starting Network: lo0 bge0.

bge0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX<MULTICAST> metric 0 mtu 1500
options=8009b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,NLAN_HWSUM,LINKSTATE>
either aa:aa:aa:aa:aa:aa
media: Ethernet autoselect (none)
status: no carrier no carrier になってしまう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:50:38.94
>>662
とかじゃなくてズバリそれそのものはどう?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:55:30.41
追加です

brgphy0: <BCM5705 10/100/1000baseTX PHY> PHY 1 on miibus0

になっていますが、実際にはこのPCは 10BASE-T/100BASE-TX です。1000 は使えません。

bge はFreeBSDでは初めて使うのですが、トラブルが多いのでしょうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 23:09:34.41
よく知らんけど、man bge すると

All of these NICs are capable of 10, 100 and 1000Mbps speeds over CAT5 copper cable

とか書いてあって、全ての bge は 1000M 使えると思ってるらしいから、ダメなのかもね
とりあえず、ifconfig で media 100baseTX とかしてみれば?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:09:57.80
ありがとうございます。リンクしました。
bgeは1000baseTXが使えないチップでも1000baseTXでネゴしにいって切れてしまうのでしょうか。
(HUB は 1000baseTX対応品)
ご指摘のとおり100baseTX固定にしたところうまくいったようです。この手はまったく思いつき
ませんでした。かなり検索もして事例を探しまくったのですが・・(汗
本当に助かりました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 10:51:22.81
bgeはいいやつはいいんだけどね、細かな仕様の違うチップが
山ほどあって面倒なんだよ
チップの実際の型番と認識している型番って合ってるの?
669663:2012/04/13(金) 12:43:54.23
ThinkPadなのでチップを目視確認できていません。bge は使えるようになったのですが、
今度は速度が非常に遅く、手持ちにあった PC Card の NIC に完封負けでした。
近々マシンをバラしてチップを実際に確認してみようと思います。(いっそ殺した方が幸せか?)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:51:31.98
>>669
この手のドライバはLinuxのほうが実装進んでいることも多いから
Ubuntuか何かのLive CDでdmesgしたり速度測ったりしてみては?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:21:50.99
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:24:16.23
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 18:26:56.62
はい。とかじゃなくてズバリそれそのものじゃないです。
674660:2012/04/13(金) 22:07:42.23
>>661

どんぴしゃアドバイスありがとうございました。
アドバイスを頂いてfiredox3.xでもこの解決策で動作するWebに辿り着けました。
自分の情報収集能力のなさに恥じ入っています。

それにしてもFreeBSD6.3以来の設定なのですがだいぶん変わったことを身にしみました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 09:35:55.31
MD5も合ってるのにインストールできない。
DVDからブートしない。
linuxはインストールできる、FreeBSDは2台試したけどダメ。
なんとかなりませんか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:23:41.75
>>675
>DVDからブートしない。

DVDからブートはするけどインストーラが途中でコケるのならそう言わないと通じないしな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:56:29.21
うちの社でLinux 使っている連中は、無理やり社内文書を
libreofficeやらで作りたがっているんだけど、FreeBSDを使っている
連中はそういうこだわりはないの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:06:26.23
FreeBSDを使っている連中は社内文書はプレーンテキストのみです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 13:21:39.41
jtops とか postprint とかで出力するし、図がいるなら tgif とかだし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:23:19.53
>>678
プレテキで図や写真はどうするの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:33:17.80
+-|= を駆使したりpbmtoasciiだろ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:43:54.72
写真は糊で貼れば良い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:18:08.11
最近はgoogle apps使うのもあり
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:21:41.98
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり
>最近はgoogle apps使うのもあり

685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:44:28.46
>>684
どうした?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:39:49.90
ちょっと発作が
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 17:42:18.75
は...発作ぅ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 18:28:54.76
FreeBSD使ってる連中って、ActiveXコントロール必須のWebアクセスする時とかどうしてるの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:21:22.40
接続先の命令でスクリプトなんか動作させるアホのためのOSではない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:28:00.05
ActiveXコントロールを使いたかったら動く環境を使えばいいんじゃね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:46:08.57
ActiveXのタグが入ってると検索エンジンでの順位が下がったりしてw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:17:07.77
以前 ググる = 検索する
現在 ググる = のぞき見する
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:19:45.13
ActiveXなんて単語5〜6年ぶりぐらいに聞いたな。
まだ生きてるのかあれ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:00:38.30
BIC-VIEW ビックカメラSuicaカード
とかいう頭のおかしなカード会社のサイトで使ってるらしい
当該スレで騒ぎになってたわ
https://viewsnet.jp/V1800/V1800_001.aspx
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:23:05.27
thinkpad x121e(i3モデル)にFreeBSD 9.0-RELEASE のamd64をusbメモリスティックからインストールしたのですが
インストール完了後、再起動すると
operating system not found
というメッセージがコンピュータの画面に表示された状態で止まってしまいます

ググっても、lenovoの最近のノートPCにはbiosにバグがあるらしいという事ぐらいしか分かりませんでした(謎)

どなたか解決策をご存知でしたら教えていただきたいです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 22:32:24.72
とりあえず、9.0Rやめて8.2R辺りにする
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:49:26.18
8.2R無事インストール&起動しました!
696さんありがとうございました!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:46:48.97
USB無線LANがつながらない
OS: FreeBSD 9.0-RELEASE,PC: HP Pavillion dv4, CPU: AMD Sempron, RAM: 2GB
内蔵の無線LAN(Broadcom 4322AG)はドライバがないということなので
http://www.freebsd.org/relnotes/CURRENT/hardware/article.html#WLAN
に記載されているPlanex GW-USMicroNを使うことにしました.WEPで接続をします.
/boot/loader.conf に
if_run_load"YES"
runfw_load="YES"
wlan_wep_load="YES"
/etc/rc.conf に
wlans_run0="wlan0"
ifconfig_wlan="DHCP"
/etc/wpa_supplicant.conf に
network={
ssid="my_ssid"
key_mgmt=NONE
wep_key1=mypassword
wep_tx_keyidx=1
}
とし,
# wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant.conf
を実行すると,
以下のメッセージ
Trying to associate with MAC_ADDRESS (SSID='my_ssid' freq=2412 MHz)
Associated with MAC_ADDRESS
CTRL-EVENT-CONNECTED - Connection to MAC_ADDRESS completed (auth) [id=0 id_str=]
と表示され,そこから先に進まず,インターネットに繋がりません.何か解決策はありますか.
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:55:52.98
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 03:05:53.76
それか、
ifconfig_wlan="DHCP"

ifconfig_wlan0="DHCP"
とか・・・?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:31:01.75
>>699,700
ありがとうございます.
/boot/loader.conf に
if_bwi_load="YES" を追加,再起動の後
%grep bwi /var/run/dmesg.boot
Broadcom 4322 はやはり認識しないようです.

ifconfig_wlan0="DHCP" は私の編集ミスです.

ちなみに
% ifconfig wlan0
wlan0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
ether XX:XX:XX:XX:XX:XX
nd6 options=29<PREFORMNUD,IFDISABLED,AUTO_LINKLOCAL>
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect (autoselect)
status: no carrier
ssid "" channel 3 (2422 MHz 11g)
country US authmode OPEN privacy OFF txtower 0 bmiss 7 scanvalid 60
protmode CTS wme bintval 0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:18:27.82
FreeBSDでunzip以外のツールでzipを解凍出来るツールはありませんか?
unzip以外のツールを探しています
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:34:32.27
tarとか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:10:00.01
>tarとか
>tarとか
>tarとか
>tarとか
>tarとか
>tarとか
>tarとか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:17:57.99
>>702
unzip が文字化けするって話なら、解決法は色々あると思うぞ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:19:10.30
だからtarでいいだろ。試しにやってみろ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:21:58.22
>>706
だから馬鹿は黙ってろよw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:23:57.56
>>707
馬鹿はおまえ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:47:49.77
tarがzipに対応してることを知らない馬鹿が恥晒してるなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 17:07:08.85
すみません、また発作なんです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:17:14.48
tarでzipを解凍する際は単にunzipと同じコードが呼び出されるだけという事を
知らない馬鹿が大恥晒してるなww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 18:24:46.41
libarchive大活躍だね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:37:58.72
>>684とか>>704は何が言いたいの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:41:04.20
本人も言いたいことが分かってないんだろう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 19:47:58.85
>>711
ソース読んでみろ。違うんだよ。
unzipの方には余分な処理が入っていて日本語ファイル名化けの原因になってる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:21:55.00
unzip-iconvはどうよ?
libarchiveの敵ではないがw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:36:30.23
パスワード付きだったりするとどうなるのっと
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 20:57:09.32
もちろん無視して展開します
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:58:53.84
/usr/src 以下と ports を最新にしたら portsの virtualbox-kmod が
後述するようなエラーが出てビルドできなくなりました。
4,5日前の環境だと問題なくビルドできていました。

どうすればビルドできるでしょうか?

portsと /usr/src以下を数日前まで戻すしかないのでしょうか?

make install すると以下のようなエラーが出てビルドが止まってしまいます。
*** Building 'vboxdrv' module ***
"/usr/share/mk/bsd.own.mk", line 476: MK_CLANG_IS_CC can't be set by a user.
*** Error code 1
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:43:55.25
>>719
virtualbox-kmodに最近追加されたパッチ3つほど消す
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:33:38.41
currentのtarは、もはやtarと言っていいのか分からないくらい色々解凍できる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:00:45.19
>>720
ほんとだ。うまくいったありがとうございます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 00:28:28.25
発作起こすような答えは当たりってことかw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 14:21:57.86
Windowsのteratermでログインし、bash上から起動したviで日本語を入力したい
んですが文字が化けてしまいます。

suでrootになって(なのでこの場合はtcsh)そこからviを起動させる分には日
本語も問題なく入力できます。

LANGとLC_CTYPEは設定してあります。また、.inputrcも作成しています。
viで日本語入力するには何を設定すればいいでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 15:22:49.18
>724
何をどう設定したのかコピペせよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:28:37.14
bashのせいだろw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:53:46.45
cuiでも日本語入力できるの知らなかった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:04:29.79
teraterm側から日本語入力してます。

suでrootになってからbashを起動してviを起動させても日本語は問題なく入力できます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:23:02.26
.inputrc - teratermで日本語入力ができない場合
http://www.ksknet.net/freebsd/inputrc_terater.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:52:28.62
質問です。

freebsdで、cpuとかメモリの容量とかハードディスクとかの
そのサーバのいわゆるリソースを調べるには一般的にどうやってしらべますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:55:23.57
dmesg
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 00:48:53.53
最近はcat /var/run/dmesg.bootの方がよさげ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:00:33.59
8.3まだー?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:23:44.95
>>732
なんで dmesg はよく空っぽになるの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:38:53.13
ブートした後に別のものが書かれているから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 04:24:28.12
1行も出てこないことがよくあるんだけど…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 04:47:50.63
>>732もからっぽなの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:29:48.79
sysctl -a で必要なもの見るとかしたらいいんじゃないか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 11:42:52.94
nviって8bit一応通るんだっけ?
なんか色々古くて何にも考慮されていないような気がするんだけど
740>>730:2012/04/19(木) 00:33:00.32
ありがとうございます!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:27:56.05
【UOエミュ】AKALABETH Part11【国内最大】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1332153291/
UOやろうぜ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 01:05:42.00
FreeBSD9.0なんだけど,portsのGNUStepってどうやってビルドするの?

Objective-Cコンパイラがねーぞ!!って怒られてビルド失敗するんだけど.
/etc/make.confにCC=clangとかしても結局ダメだし.
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 11:46:15.98
>>739
何も考慮してないので通すのでは?
今のところバイナリをいじっても問題起きてない。
viはMSBをフラグに使っててダメだったとかあったけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:56:37.23
portshakerでtexlive入れてる方にうかがいたいのですが、
teTeXに依存してるportはどう処理されていますか?
普通にportmasterかけてしまうと、
依存関係で勝手にteTeXをインストールしちゃいますよね?
うまい対処があれば教えてください。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:08:00.90
No updates needed to update system to 7.4-RELEASE-p6.
fetchすると以上のメッセージだけど
uname -r
7.4-RELEASE-p3
ってなるのはなんででしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:12:52.15
>>745
kernel作り直してないから
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:03:10.08
9.0-release(amd64)でOMRONのUPS BX-50Fを使っているのですが、一日に数回接続が切れるようで、困っています。

ugen1.3: <OMRON> at usbus1 (disconnected)
uhid0: at uhub3, port 2, addr 3 (disconnected)
ugen1.3: <OMRON> at usbus1
uhid0: <OMRON BX50F, class 0/0, rev 1.10/1.03, addr 3> on usbus1

みたいな感じ。

ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2012-February/238104.html

辺りでも似たような症状出ているようですが、対処法は示されていないようです。
どなたか回避方法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:45:42.20
オム論側が確実に動作するため定期リブートしてるとかだったりしてw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 17:31:45.32


ホリエモン  元ニート  でググれ


やばすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:07:00.32
メモリ4GB積んだatom D525マシンでraidz組んでファイルサーバーにするんだけど、
i386とamd64どっちが良いんだろ?
zfsはメモリ食いというから、メモリが全部使えないi386よりamd64の方が良いのか、
逆にOSのメモリ占有量が増えて、有効に使える分以上にメモリを食い潰してしまうのか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:22:34.86
zfsはほとんどが64bitコードで書かれてるからamd64でいいんじゃないか?
何か理由があって避けるならともかく
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:48:17.92
atom って、どれが 64bit 使えるかよく分からん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:07:02.39
>>752
今時のITXマザーに使われてるatomなら全部64bit対応してると思っていい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:34:03.74
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/ni_cf101bk531.html
> 32nmプロセス製造のAtom搭載品は64bitOS非対応とされるモデルが多い

良くしらんのだが、「今時のITXマザーに使われてるatom」は、32nm プロセスで製造
されてはいないということ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:50:17.54
馬鹿は黙ってろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:36:37.17
>>754

cpuそのものは対応してるけど、gpuのドライバがないので対応していないということになってる。
それだけのこと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 08:41:50.45
二台以上のマシン間でのファイルコピーを早くする方法って無いかな。

hostA, B, Cともにnfsでports.tar.gzが見えてるんだけど

hostA> tar zcvf ports.tar.gz /usr/ports
hostB> tar zxvf ports.tar.gz
hostC> tar zcvf ports.tar.gz
ってやるとファイル末尾に追いついちゃってるらしく
x usr/ports/INDEX-7: (Empty error message)
tar: Error exit delayed from previous errors.
ってなっちゃう。

mkfifoを使うとnfs上でも同じホストだといけるんだけど他のホストだといけないっす。
hostA> mkfifo ports.tar.gz
hostA> tar zcvf ports.tar.gz /usr/ports
hostA> tar zxvf ports.tar.gz # OK!
hostB> tar zxvf ports.tar.gz # NG!

こんな感じの何か良い解決方法はあったりしませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:38:02.62
rsyncでも使えば?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:37:19.83
HASTで同期取ればええやん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:00:59.28
DRBDだと(ライセンスフリーは)2ノードまでだけど
HASTって何台までいけるん?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:31:21.63
>>758
宛先が一台のみならscpでもrsyncでもいけるんだけど、二台以上の時になんか良い方法ないかなって思ったんだ。

>>759
用途ちゃうやろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:07:10.42
2台のマシン間で同期取りたいんだったらリアルタイムで同期取れるHASTが
最強なんじゃねーの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:19:04.48
てかportsのディレクトリの同期だったらわざわざ
ports.tar.gzを作る理由がわからん
もとがAでBとCにコピーを作りたいなら順次rsync
でいいじゃん…


764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:37:58.48
tarでネットワーク帯域節約のつもりなんでしょ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:48:24.45
なんとなく、WRKDIRPREFIX あたりで解決しそうな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:45:27.51
libiconv-1.13.1_2 < needs updating (port has 1.14)
このportupgradeを実行した後、たまたまsamba34-3.4.16_1をsmb.conf
[global]
dos charset = CP932
unix charset = EUCJP-MS
display charset = CP932
の内容は特に変更せず、再起動したところ、
[2012/04/23 21:37:45, 0] lib/charcnv.c:158(init_iconv)
init_iconv: Conversion from UTF-16LE to EUCJP-MS not supported
[2012/04/23 21:37:45, 0] lib/charcnv.c:166(init_iconv)
init_iconv: Attempting to replace with conversion from UTF-16LE to ASCII
[2012/04/23 21:37:45, 0] lib/charcnv.c:158(init_iconv)
init_iconv: Conversion from EUCJP-MS to UTF-16LE not supported
:
というlogが出力され、Windows上での日本語ファイル名が文字化けする様に
なってしまいました。トラブルシュートをどの様に対処すればよろしいでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:01:29.73
/usr/ports/converters/libiconv で make config するなりして
EXTRA_ENCODINGS 使うようにすればいいのかもしれんけど、よく知らん
768766:2012/04/23(月) 23:35:45.11
>>767
ご教示いただいた、make config では、
Options for libiconv 1.14
[X] EXTRA_ENCODINGS Include extra character sets
としか表示されず、
iconv -l | grep EUCJP-MS
でEUCJP-MSしか検出されないことが問題であろうというところまで
いきました...
何か手はないものでしょうか?
769766:2012/04/23(月) 23:38:05.62
typo訂正
でEUCJP-MSが検出されないことが問題
でした。
770766:2012/04/23(月) 23:42:33.79
smb.conf 内を、
#unix charset = EUCJP-MS
unix charset = EUC-JP
で取り敢えず対処してみました。
でも、一部化けたままの文字は残ります...
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:53:09.11
libiconv の Makefile 書き換えちゃえばー?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:08:02.64
Disable EXTRA_PATCHES since there isn't a new version of this patch for 1.14.

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv-patch.html

あぁ、1.14 用が(まだ)無いってことね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 07:29:19.64
こういうトラブルが起きるからと説明して、コメントアウトじゃなくて

.if defined(WITH_EXTRA_PATCHES)
IGNORE= WITH_EXTRA_PATCHES is defined, but some patches are not available for this version yet.
うんたらかんたら
.endif

みたいにしてくれとsend-prしてみたら?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:17:15.17
>773
してみたら?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 11:29:26.42
どうぞどうぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:16:35.73
>>757
tail -F ports.tar.gz | tar zxvf - を hostB, hostC でそれぞれ叩く。
v してるから、最後のファイルの展開が終わったのを目視で確認して Ctrl-C
…とかじゃダメ?w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 05:32:35.74
というか、いい加減リビ昆布本体に組み込んでしまってほしい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:02:52.04
age
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:14:33.54
どなたか教えて下さい。

仕事で古いUNIXマシン、NEC製PC9801を使っています。OSはFreeBSD4.9です。
このマシンにsambaを入れたいのですが、NEC FreeBSD4.9用のsambaバイナリが
入手できるところをご存知の方いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。

ソースからコンパイルするのは、私があまりUNIXに詳しくないので、あまり気が
進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、ソース入手先を
教えて頂けないでしょうか。
また、コンパイルしか手段が無いとしたら、NEC FreeBSD4.9では、sambaのバージョン
いくつまで対応可能でしょうか。

何卒宜しくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:17:42.99
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:22:14.23
>>777
いつまでたっても libiconv の本体に組み込まれないのって何か理由があるのかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:22:34.00
>>779
詳しくないなら、安いPCを入手した方がいいよ。
NEC PC9801は詳しい専門家向けの機種になってるから。

ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/
ここを探せばバイナリがあるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:31:42.04
>>782
ネタだからマジレスしなくていいよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:55:03.15
定期的に投下される、よく訓練されたネタだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:57:05.88
そんなたいしたもんじゃない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:54:25.08
MLで質問している奴も頭おかしいのばかりという気がするんだが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:54:56.07
申し訳ないけど、今更PC98でFreeBSD使ってる人って、何かしらに呪われている人かコスト意識がまるで理解出来てない人たちに囲まれている不幸な身の上の人としか思えない……
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:55:49.79
だからネタだってば。
>>780見てみ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:05:21.94
そのネタも未だにMLにPC9821でどうたら、と質問投稿するパラノイアがいるから、
現実味を帯びているわけで…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:42:59.37
OpenSolarisよりPC98にしたほうが釣れる
おれおぼえた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:46:37.07
PC9821Cxを持ってるけど
スペック的にFreeBSDは無理
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:51:31.01
リナックスのCGI全部抜いて処理だけやらせる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:23:11.90
javascript上でfreebsd動かせ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:25:12.83
あのjavascriptってx86だったかの命令コードをシミュレートしてたはずだから
linuxだろうがfreebsdだろうが動くんじゃないの。
795606:2012/04/25(水) 22:45:01.93
>>781
脱 GNU して BSD License の libiconv をベースに組み込もうって動向はありますよ。

http://wiki.freebsd.org/G?borSoC2009
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201006/16
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:55:08.66
FreeBSDもGPL化しろよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:56:29.06
キミがフォークしてそういうの作れば
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:29:16.78
>789
だから98という2文字を見た瞬間に釣りネタと
判断できるわけですけどね…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:43:19.72
FreeBSD、というかBSD系はiSCSIでディスクレスブートする仕組みはないんですか?
カーネルモジュールのロードとかイニシエータのiscontrolとか手動はできるけど、/etc/rc*にそれらしいスクリプトがいない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:30:42.95
isbootなど
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:07:34.36
昔ながらの UFS でいいだろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:37:27.12
>>799
> FreeBSD、というかBSD系はiSCSIでディスクレスブートする仕組みはないんですか?
pxe boot 出来ればなんでもありちゃう?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:01:06.60
http://www.etherboot.org/wiki/howtos
gPXEってのがあるんだってさ。

クリーンインストールからiSCSIにやりたいとか、
それこそ専用のインストーラーでも作らないと無理そう。
804606:2012/04/26(木) 22:18:59.71
>> 802
サーバー向けの Intel LAN コントローラだと BIOS のリモートブート設定で iSCSI を
選択できる物があり、LUN と接続するポートを ROM で Enabel にすれば必要に応じて
CHAP を利用するのかどうかとか IP アドレス、ゲートウェイなどの設定できる。

PXE Boot みたく DHCP で IP アドレス取得してから / をマウントとか考えているなら
ソフトウェアイニシエーターだと無理だけど、NIC 自体がハードウェアイニシエータ
モデルなら電源入れれば LUN が見えるので、そこに *BSD をインストールするのは
可能だと思うよ。

サーバー向けの LAN コントローラじゃないと対応していない物が多いので、
ホームユースなら、やっぱ PXE Boot が関の山かと。

ちなみに Intel I350、Intel 82574/82575/82575/82576/82599 あたりの
LAN コントローラは iSCSI Boot 対応だけど EEPROM 版数が古かったりすると
iSCSI Boot を Enable にはできない。

LUN に OS を入れるって事なら理研あたりは FreeBSD を SAN Boot しているかも
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:04:37.95
ところでzfsでraid-zを構成したHDDを一式他の環境に持っていく時って、
デバイス名や順番が変わってもそのまま繋げばOK?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:25:16.74
>805
はい
一応 export/import くらいは推奨ね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:00:10.67
俺のところの会社の計測器用のPCだと、
未だにPC98は現役だよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:58:08.78
中小企業ではまだまだ使ってるとこ多いかもね
ロータス123とかでフロッピーに記録してるとか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 09:34:53.73
異種HDD間のgmirrorって、問題になりますか?
(性能や故障率など...)

先日ペアの500GBが飛んでしまって、
コストパフォーマンスの点で、1TBを買ったんですが、
4kB sector formatなのでした。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:38:08.25
故障率は別に変わらないでしょう。
書き込み性能は低い方に制約されるから
gmirror上でスライス・パーティションが4kBアラインかどうか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:48:39.61
FreeBSD 9.0のxorgをxorg-7.5.2に上げてみたらKVMで何台か切り替えて
使っているところでXorgのCPU使用率が100%になる問題が発生
他では問題が出ないので奇妙に思っていて何か依存関係で問題が出たの
かと思い、ports関係を全部消して入れ直してみたが、問題は改善しない

100%になるタイミングが妙なので、今日調べてみたらUSBマウスを一旦
外して入れ直すとXorgのプロセスのCPU使用率が100%になることに気付いた
driver関係をxorg-7.5.1に戻したらこの症状は解消。
マウスドライバの問題かどうかはまだ切り分けていないけどね

どっかで似たような問題があった話をみたような覚えがあるけど知らんかね?

812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:47:08.94
hal絡み?
hald動いてるなら止めちゃえば。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 08:13:02.14
hald止めてmoused動かしてみたらってことかな?
それは試してないな。後で試してみるわ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:38:10.68
xorg-7.5.2 に上げようとしてて、上げれず困ってたんだけど、同じような症状になるのかな?
みんなどうしてる? てか、どうやって上げるん?
zlib関連でコンフリするんだけど....
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 12:42:45.60
そゆ時は、全部消して入れ直すか、-f 付けてでも強行するか
俺ならパッケージで無理矢理入れてから pkgdb -F して portupgrade か一旦 zlib 消す
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:18:15.17
ん? zlibかportsじゃなくて基本ではいっているライブラリの問題か

システム自体が何度かアップデートを行ったものだとすると古いライ
ブラリにリンクされたものが残ってたり、古いincludeファイルが残っ
ていて悪さする場合がある。
探していってもいいけど全部入れ直した方が早いこともあるな。

俺は>811絡みで全部2,3回入れ直したけどなー。機能上困っていないなら
7.5.2はお勧めしない。
817811:2012/05/01(火) 21:51:12.95
>>813の件(usb mouseを一旦抜いて差し込むとxorgの負荷が100%になる症状)
の確認をしてみた

7.5.2に戻してhaldを止めてmousedを使った場合:負荷が100%になる症状出ない
同じく7.5.2に戻してhaldを使う,xf86-input-mouseを1.7.1→1.6.0にする
:負荷が100%になる症状出ない

どっちが悪いんだろうね。xf86-input-mouse-1.7.1がKVMのデバイスとusb
mouseのデバイスの認識で混乱きたしているようでmouseを上手くつかまない
場合があるようなのでとりあえずマウスドライバは1.6.0を入れておこう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:54:31.63
すいません相談させてください。
現在FreeBSD 8.2使用中で、8.3にバージョンアップを考えています。
その場合、以下のコマンドでいいでしょうか。

#freebsd-update -r r 8.3-RELEASE upgrade

また、カーネルをpfを使うように設定していますが、その場合でも
freebsd-updateコマンドでアップデートしてしまって問題ないでしょうか。
(もちろん構築時と同じようにカーネルを再設定します)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:34:45.58
そのコマンドで問題ないです。
アップデートして問題ないです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:02:27.51
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:12:41.61
FreeBSD8.3をインストールして使っています。
http://kie.nu/9jT
画像のようにコマンドを入力する時5文字ごとくらいにノイズが入ってしまいます。
どなたか原因がわかる方はいらっしゃいませんか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:12:28.44
USBキーボード?
変換ユニットとか切り替え気とか使ってる?
そもそも機種はナニ?

(ML115 なんかは内蔵のPS/2-USB変換機が腐ってて
コンソールでは使い物にならなかった.
Xではなんとか使えるのでチューニング次第なのかもしれないが)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:44:10.95
>>822
PS/2の端子がついていないので、USBキーボードを使っています。
機種はXS36VというShuttleのベアボーンです。

表示はノイズになっているのですが、入力はできているみたいなので、ビデオドライバなどの問題ですかね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 09:53:01.30
sysinstall のメニューなどでも上下にメニューが動くと文字が抜けたりします。
http://kie.nu/9kl
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:10:25.12
シンプルに個体として壊れているという可能性も視野に入れつつ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 11:52:59.96
どうやらAtom D2700でFreeBSDを動かそうとすると発生する現象らしいですね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:43:21.25
ssh経由だと、まともな入力・表示がされるようなので、それで色々弄ってみようと思います。
アドバイス下さった方々、ありがとうございます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:21:42.92
それって、x86 か amd64 かどっち入れたの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:48:31.62
XS36Vは64bit未対応らしいのでi386を入れました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 19:00:04.85
D2700は64bit命令に対応してるようなんだけど、CPUが対応しててもM/Bとかで
殺されてるって事?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:34:54.51
1TBのHDDへFreeBSD9.0をインストールしようとパーティションを
作成しようとしたら、何回やっても540MBほど切り残しがでるんだ
けど何でだ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:41:46.11
>>831 要 bios update ???
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 20:47:06.29
9.0Rのインストーラは1回ぐらいしか使ったこと無いから挙動はよく
わからんけど、その容量はシリンダ境界をみているくさいね。もちろ
ん意味無いけどさ
その程度は気にしないで済ますか、USBメモリで起動する何かのシステム
でfdisk実行して確保しておいて使いまわせばいいんじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:06:39.13
>>819 >>820
ありがとうございます。
実は前任者の残した手順書を確認しているのですが、
freebsd-update upgradeを行った後、GENERICカーネルをコピーしてpfの記述を追加後、
再度makeしてコンパイルするようになっています。
この場合、どのタイミングでリブートすればいいんでしょうか?
freebsd-update upgrade → freebsd-update install → shutdown -r now がいいでしょうか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:38:27.07
心配なら同じ環境を作って納得いくまで試せ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:49:18.22
アップデートする意義を感じられなかったらアップデートしなくてもいいんだよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:16:19.70
お、9.0-p1 になった
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:56:34.41
8.3Rに上げたついでに libiconvをアップグレードしたら、
sambaをWindowsから見た時に日本語ファイル名が化けるようになった。
libiconv portsのMakefile中でWITH_EXTRA_PATCHESが
ごっそりコメントアウトされてるのが原因みたいだけど、どうするのが正解?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:03:33.76
戻してビルドし直し
そしてsend-pr
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:13:18.29
9.0-stable で 3.6.5 を使っているが、sambaのバージョン上がっても
ずっと設定ファイルそのままで日本語が問題なく使えているが?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:23:08.62
>>840
EUCJP_MS とかに該当する文字使わんとわからんだろ
つか>>772見れ
842838:2012/05/05(土) 22:13:00.49
>>841既出だったんですね。
新しいパッチは出てたので、取ってきてgzipしてdistfilesに突っ込み、
distinfoに必要な情報書き込んで、件のコメントアウトを解除したら
元通りになりました。
eucJP-msも潮時ですかねぇ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:59:23.83
-MSの部分を某社と関係のない名称に変更して離尾昆布に取り入れてしまうべきだろ。
ひとつのエンコード方法なんだから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:26:24.69
FreeBSD 8.2RからFreeBSD 9.0Rにアップグレードしたら、
Charlie Rootが毎日レポートしてくれるsecurity run outputに、
グループパーミッションが無いファイルの一覧をリストアップするようになりました。

報告されるファイル数があまりにも多くて鬱陶しいので、
/etc/periodic/security/110.neggrppermを書き換えて、
黙らせようかと思っているのですが、
グループパーミッションが無いとセキュリティ的に何か良くない事があるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:43:18.32
>>844
そのファイルを編集するんだったら/etc/periodic.confに
daily_status_security_neggrpperm_enable="NO"
追加でいいんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:50:14.45
>>845
なるほどー。
periodicの設定は/etc/periodic.confを作るとoverrideできるんですね。
早速設定してみます。ありがとうございました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:44:07.69
>>844
グループパーミッションがないと良くないというより、

万人に許可出しておいてグループにだけ禁止している理由がわからない。
もしかしてグループにだけ禁止して安全を守ったつもりになって
その他の人に許可を出したままなのを忘れているのでは。

っていう注意喚起じゃないのかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:21:36.26
>>847
なるほどー。

うちの場合は、ファイル所有者以外のパーミッションは基本的に全て禁止にしていて、
httpdで公開するものにだけ万人に許可しているので、チェックに引っかかったんですね。

どういう趣旨の警告なのか理解する事ができました。ありがとうございます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:48:49.76
ごめん、847は違ったみたい。
svn logを確認したところこう書いてあった:

Add an (off by default) check for negative permissions (where the
group on a object has less permissions that everyone). These
permissions will not work reliably over NFS if you have more than
14 supplemental groups and are usually not what you mean.

万人に出してグループを落としたパーミッションというのは
・14以上の補助グループがあるとNFSでは働かない可能性がある
・大抵の場合、それは意図したことではないだろう

後者が847的な意味かな、一応。

このファイルが追加された当初はデフォルトで無効だったのが
約3ヶ月後に有効にされたのだけど、その理由はログに書いてなかった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:05:31.31
>>849
そういうのをちゃちゃっと追えるのがすごい、尊敬する。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:32:33.52
でも、NTFSみたいに複数のグループに対してパーミッションを
設定できるようなファイルシステムじゃないからその考えはおかしくね?
見せたくないユーザーだけを放り込んだグループを作って
そのグループだけg-rwxとかやるでしょ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 00:41:07.21
mrtg を port current で 2.17.4,1 に上げてからだとおもうのですが、
(上げる前には、下記によるcore dumpedはでていなかった)
% mrtg cfg
2012-05-08 00:30:49: ERROR: Skipping webupdates because rateup did not return anything sensible
2012-05-08 00:30:49: WARNING: rateup died from Signal 11
こういったメッセージが出力されてしまうのですが、どのように対処すればよいのでしょうか?
mrtg-2.17.4,1
の他、
png-1.4.11
p5-SNMP_Session-1.13
jpeg-8_3
gd-2.0.35_7,1
freetype2-2.4.9_1
になっています
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:06:56.36
上げてだめなら下げてみな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:32:24.78
>>851
許可するグループを作って見せたくないユーザだけ外すほうが素直じゃね?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:52:51.38
ユーザ同士の接触を防ぎつつユーザ全員にサービス用ユーザのサービスを使わせるという使い方が
やっぱりおかしいのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:37:21.23
ACL使えばいいと思うんだが。
857sage:2012/05/08(火) 19:05:43.22
M9686J/A Mac mini G4 1.25GHzにFreeBSD 9.0をインストールしようとしています。
FreeBSDをインストールした後に日本語IMEのmozcをインストールしようと思うのですが
powerpcでもインストールできますでしょうか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:15:16.61
Linuxが普及しない理由→アップデートが頻繁でめんどくさい、ユーザが無愛想
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336466813/
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:45:15.04
>>857
CPU以前に、今この瞬間のmozcは動かない
そのうち治るかも知れんが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:38:40.86
FreeBSD9.0をpowerpc G4なmacminiにインストールしようとしています。
xrdpをインストールしたいのですが、インストール方法がいまいちわかりにくいです。
どこかインストール方法を解説しているサイトはないでしょうか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:12:22.89
portinstall net/xrdp して /usr/local/etc/xrdp/startwm.sh を編集
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 10:03:09.82
>>861
レスどうもです。
いろいろと検索した中で、xrdpの日本語キーボード対応パッチという物が
ありました。
すでに本家に取り込まれたと書いてあるサイトもあったのですが、portinstallで
インストールされるものにはすでにパッチが当たっているのでしょうか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:24:58.60
FreeBSD9.0をpowerpc G4なmacminiにインストールしようとしています。

http://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce409x-buildxfce.htm
↑を参考にしてxorgのインストールを試みたのですが、mach64_context.h
byteswap.h no such file or directoryとエラーが出てコンパイルが止まります。
エラーの対処方法はありますでしょうか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:30:47.98
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:58:59.32
xorgのインストールに関する情報をください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:47:12.98
こんな感じ
make -C /usr/ports/x11/xorg BATCH=yes install clean
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:24:09.34
>>866
BATCH=YESっていうところにまだ優しさを感じる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:49:56.39
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 06:21:29.15
>>862
cd /usr/ports/net/xrdp; make config
でJP106にチェックすればおk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:23:58.49
FreeBSDをインストールしたのですが、FreeBSD自体のソースコードを
取得したいと思っています。
portでsubversionをインストールしたのですが、svnと言うコマンドが
見つからないと怒られます。
インストール方法が間違っているのでしょうか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:25:20.24
>>870
再起動したらコマンドが実行できるようになりました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 16:53:59.58
いまどきrehash必要なcshなんて使うなよw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:52:13.43
>>872
なに使ってるん?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:14:02.26
bash
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:53:22.25
>>872
頭大丈夫か?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:00:59.40
いまどきrehash知らないからって再起動するなよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:08:51.62
rehash今知った
今までずっとログインしなおしてたわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:12:33.77
CPUもHDDも高速になった今、rehash自体意味あるのかね?
rehash無効にしても速度変わらないよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:30:59.19
困った・・・突然gdmがキーボードを認識しなくなった。

1./etc/rc.confでgdm_enable="YES"とgnome_enable="YES"だとgdm画面でキーボードの入力に反応しない。マウスはOK
2./etc/rc.confでgdm_enable="YES"とgnome_enable="YES"をコメントアウトして、startxで起動したX11ではキーボード、マウスともOK

それまで何も起こってなかったんだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:34:25.08
ちなみに.cshrcを編集した時は
% source .cshrc
ですぐに反映
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:59:24.41
ざんねんけしたへんすうはそのままのこる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:02:30.17
プロ棋士外した方が却ってインターネッツが早く成りましたw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 22:09:44.11
$ exec sh だな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:34:56.59
>>879
原因不明のままx11/gdmを再インストールして復旧させた。
どういう悪さがあればキーボードだけ認識しなくなるか知りたいものだ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:13:00.60
FreeBSDをPowerPC G4のmac miniにインストールしました。
Xorg,Xfceをインストールして、startxfce4をコマンドラインから実行して
起動してみたのですが、画面がブラックアウトしたままになります。
/var/log/Xorg.0.logのエラーが出ている付近のログは以下の通りです。
なにかエラー回避の手助けになる情報をいただけないでしょうか。

finished output detect: 1
(II) RADEON(0): Output: S-video, Detected Monitor Type: 0
finished output detect: 2
(EE) RADEON(0): No connected devices found!
finished all detect
(II) RADEON(0): Output: DVI-1, Detected Monitor Type: 0
(EE) RADEON(0): Using CRT default
(II) RADEON(0): Total number of valid Screen mode(s) added: 0
(II) RADEON(0): Output: DVI-0, Detected Monitor Type: 0
Unhandled monitor type 0

886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:56:34.33
xorg.confの内容は以下の通りです。

Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Mouse0" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection

Section "Files"
ModulePath "/usr/local/lib/xorg/modules"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/misc/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/TTF/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/OTF"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/Type1/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/100dpi/"
FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/75dpi/"
EndSection
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:57:38.36
Section "Module"
Load "extmod"
Load "record"
Load "dbe"
Load "glx"
Load "dri"
Load "dri2"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
EndSection

Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:58:24.46
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "Monitor Vendor"
ModelName "Monitor Model"
EndSection

Section "Device"
### Available Driver options are:-
### Values: <i>: integer, <f>: float, <bool>: "True"/"False",
### <string>: "String", <freq>: "<f> Hz/kHz/MHz"
### [arg]: arg optional
#Option "NoAccel" # [<bool>]
#Option "SWcursor" # [<bool>]
#Option "Dac6Bit" # [<bool>]
#Option "Dac8Bit" # [<bool>]
#Option "BusType" # [<str>]
#Option "CPPIOMode" # [<bool>]
#Option "CPusecTimeout" # <i>
#Option "AGPMode" # <i>
#Option "AGPFastWrite" # [<bool>]
#Option "AGPSize" # <i>
#Option "GARTSize" # <i>
#Option "RingSize" # <i>
#Option "BufferSize" # <i>
#Option "EnableDepthMoves" # [<bool>]
#Option "EnablePageFlip" # [<bool>]
#Option "NoBackBuffer" # [<bool>]
#Option "DMAForXv" # [<bool>]
#Option "FBTexPercent" # <i>
#Option "DepthBits" # <i>
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:58:54.82
#Option "PCIAPERSize" # <i>
#Option "AccelDFS" # [<bool>]
#Option "IgnoreEDID" # [<bool>]
#Option "CustomEDID" # [<str>]
#Option "DisplayPriority" # [<str>]
#Option "PanelSize" # [<str>]
#Option "ForceMinDotClock" # <freq>
#Option "ColorTiling" # [<bool>]
#Option "VideoKey" # <i>

890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:59:57.02
#Option "RageTheatreCrystal" # <i>
#Option "RageTheatreTunerPort" # <i>
#Option "RageTheatreCompositePort" # <i>
#Option "RageTheatreSVideoPort" # <i>
#Option "TunerType" # <i>
#Option "RageTheatreMicrocPath" # <str>
#Option "RageTheatreMicrocType" # <str>
#Option "ScalerWidth" # <i>
#Option "RenderAccel" # [<bool>]
#Option "SubPixelOrder" # [<str>]
#Option "ClockGating" # [<bool>]
#Option "VGAAccess" # [<bool>]
#Option "ReverseDDC" # [<bool>]
#Option "LVDSProbePLL" # [<bool>]

891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:11:59.21
未だに xorg.confで設定するべきと思ってる人っているんだ…
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:31:16.22
>>891
どうやって設定するんでしょうか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:34:55.88
いまどきのXはHALに全部おまかせでしょ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:56:04.49
>>893
そのHAL任せにする方法がわかりません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:23:30.71
halとdbusは依存関係でもうインストールされていると思うけど

rc.confに以下を書いて
dbus_enable="YES"
hald_enable="YES"

そして以下を実行
service hald start
service dbus start

後はxorg.conf消してX立ち上げてみるといいかもしれない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:35:59.20
しかしG4 MacにFreeBSDでXなんてねぇ…
ネタレベルだろう
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:20:29.60
いやそこがいい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:26:55.54
X で Radeon は茨の道なんじゃないかなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:28:17.17
ん、まあしょうがないよね
取り替えられないし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:28:54.30
FreeBSD(98)をPC-9801にインストールしました。
Xorg,Xfceをインストールして、startxfce4をコマンドラインから実行して
起動してみたのですが、画面がブラックアウトしたままになります。
なにかエラー回避の手助けになる情報をいただけないでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:40:59.75
すみませんが
詳しい方のみ
回答をお願いします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:43:55.91
>>896
チャレンジャー精神を評価したい。
おれももしMac持ってたらやって見てると思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:44:42.24
     ( ´・ω・)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     ( ´・ω・)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:39:40.09
powerpcでがんばっています。
xfceが起動してデスクトップが表示されるところまではたどり着きました。
firefox12のビルドを試みたのですが、以下のエラーが出て止まります。
"the cacheflush support is missing on this platform"
ソースにパッチを当てれば回避できそうなんですが、見つかるパッチは
ソースに当てはまりません。
何か情報がありましたらお願いします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:59:33.78
firefox36 で我慢汁
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:26:43.12
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:41:00.35
firefox36-i18nをpowerpc g4のmac miniでビルドしているんですが、
nsHtml5NamedCharacters.oの部分で長時間止まっています。
このままほっておくとビルドは完了するのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:16:23.55
何時間くらい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:43:26.91
>>908
30分くらいです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:23:21.64
convertコマンドでpdfを画像に変換しているのですが、躓いたので質問させてください。
/home/abcd/1
にa.pdfというファイルがあり
cd /home/abcd/1
で移動してconvert a.pdf image_%04d.jpg
を実行しています。
/home/abcd
以降に複数のディレクトリ(1-16000)がありその全ての中にa.pdfがあります。
すべてのディレクトリのa.pdfをjpgに変換したくてconvert /*/a.pdf image_%04d.jpgを実行してみましたが出来ん。。。
是非ご教授ください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:41:44.77
シェルスクリプトなり書いて処理したら?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:59:19.08
Xwindow(xfce4)上で日本語キーボードが認識されず、英語キーボードの配列になります。
コンソールでは日本語キーボードとして認識されています。
チェックすべき箇所を教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:38:57.69
/usr/local/etc/hal/fdi/policy/jp106.fdiとして以下をそのままコピペして作成

<?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?>
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="info.capabilities" contains="input.keyboard">
<merge key="input.x11_driver" type="string">kbd</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbRules" type="string">xorg</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbLayout" type="string">jp</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbModel" type="string">jp106</merge>
<merge key="input.x11_options.XkbOptions" type="string">ctrl:nocaps</merge>
</match>
</device>
</deviceinfo>
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:04:36.26
>>911
linux板で解決しました。
ありがとうございます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:03:38.51
FreeBSD9をインストールしてるんですが、portsで何かソフトをひとつでも
コンパイルするとその後、no space left on device /
という容量エラーが出てしまうんですがどうしたらいいんでしょうか?
dfで容量を見たんですが5GB中3GBもあまっているのですが・・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:34:23.55
突然ですが、FreeBSDの開発コアチームのメンバーは今現在何人いるのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:48:02.02
>>916
http://www.freebsd.org/administration.html
Last modified: 2012/01/27 22:19:45
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 02:53:31.18
>>917
ありがとうございます!
9人しかいないのかぁ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:01:47.42
コアレスが良いよ経済的で
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:54:26.56
>>907
最初からやり直す気があるなら、

EXTRA_CFLAGS= -O3

の一行を持つ Makefile.local 作って再ビルド。

最近のgccは文字列リテラルの扱いが酷くてメモリ食いまくる。
921sage:2012/05/13(日) 13:00:20.65
>>915
dfを晒してみ
それと入れようとしているパッケージ名も
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:31:51.72
FreeBSD 9.0をpowerpc G4のmac miniに入れています。
xrdpをportからインストールしたのですが、キーボードが日本語106にならず
英語キーボードとして認識されてしまいます。
make configで出てくるオプション選択でJP106キーボードは有効にしています。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:42:19.06
いまどき日本語キーボード使ってる人っているんだ…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:14:41.76
xfce4をインストールしたのですが、設定ダイアログなどのチェックボックスが表示されません。
何が悪いんでしょうか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:33:02.02
かな変が使えない奴は日本人として認めない…
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:51:44.74
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:04:59.06
9.0R から stable にしようと make buildworld でこんなエラーでビルドできない。何がいけない?

:> export_syms
awk -f /usr/src/sys/conf/kmod_syms.awk zfs.kld export_syms | xargs -J% objcopy % zfs.kld
ld -Bshareable -d -warn-common -o zfs.ko.debug zfs.kld
objcopy --only-keep-debug zfs.ko.debug zfs.ko.symbols
objcopy --strip-debug --add-gnu-debuglink=zfs.ko.symbols zfs.ko.debug zfs.ko
===> zlib (all)
cc -O2 -pipe -march=prescott -fno-strict-aliasing -Werror -D_KERNEL -DKLD_MODULE -nostdinc
-DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include /usr/obj/usr/src/sys/RX-3/opt_global.h -I. -I@
-I@/contrib/altq -finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param
large-function-growth=1000 -fno-common -g -I/usr/obj/usr/src/sys/RX-3 -mno-align-long-strings
-mpreferred-stack-boundary=2 -mno-mmx -mno-sse -msoft-float -ffreestanding -fstack-protector
-std=iso9899:1999 -fstack-protector -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -Wundef -Wno-pointer-si
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:06:21.60
ちょっと足りなかった、、すまん。

9.0R から stable にしようと make buildworld でこんなエラーでビルドできない。何がいけない?

:> export_syms
awk -f /usr/src/sys/conf/kmod_syms.awk zfs.kld export_syms | xargs -J% objcopy % zfs.kld
ld -Bshareable -d -warn-common -o zfs.ko.debug zfs.kld
objcopy --only-keep-debug zfs.ko.debug zfs.ko.symbols
objcopy --strip-debug --add-gnu-debuglink=zfs.ko.symbols zfs.ko.debug zfs.ko
===> zlib (all)
cc -O2 -pipe -march=prescott -fno-strict-aliasing -Werror -D_KERNEL -DKLD_MODULE -nostdinc
-DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include /usr/obj/usr/src/sys/RX-3/opt_global.h -I. -I@
-I@/contrib/altq -finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param
large-function-growth=1000 -fno-common -g -I/usr/obj/usr/src/sys/RX-3 -mno-align-long-strings
-mpreferred-stack-boundary=2 -mno-mmx -mno-sse -msoft-float -ffreestanding -fstack-protector
-std=iso9899:1999 -fstack-protector -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes
-Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -Wundef -Wno-pointer-si
1 error
*** Error code 2
1 error
*** Error code 2
1 error
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:28:00.12
objとsrc消してsrc取り直してmakeしてみよう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:02:33.81
>>928
-j nn 相当のオプション効いてないか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:56:08.36
すみませんが詳しい方のみお使い下さい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:19:33.87
     ( ´・ω・)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     ( ´・ω・)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:18:40.66
7.3から9.0をインストールしたけど、GENERICのままDVDへの書き込み
ができるけど、atapicamって必要ないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:19:48.08
はい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:08:42.67
FreeBSd9.0-p1でdumpしようとしたら以下のようになった。どうすればいでしょうか?

# dump -0uaL -f /dump/root.dump /
mksnap_ffs: Cannot create snapshot //.snap/dump_snapshot: /: Snapshots are not yet supported when running wit\
h journaled soft updates: Operation not supported
dump: Cannot create //.snap/dump_snapshot: No such file or directory

936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:22:32.34
やったことないけど、read onlyでマウントするか、umountしたらどう?

それでだめなら、
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=31257
シングルユーザーに落として、tunefsでジャーナリングを止める。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:28:43.05
> snapshots are not fixed on 9-STABLE,
そ、そうだったのか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:28:00.46
ports-mgmt/portconfって、既に/var/db/ports/<portname>/options があると
ports.confのKNOB定義が全く効果が無いのは仕様なんですかね?
削除して、新たにoptions作成しないよう個別にBATCH指定してますが、こんな使い方じゃない気がする
マニュアルがないので分からんす
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:56:00.00
>>938
1 /usr/share/sys.mk => /usr/local/etc/ports.conf
2 Makefile => /usr/ports/Mk/bsd.port.mk => ${OPTIONSFILE}
という順で読み込まれるので、${OPTIONSFILE}で上書きされる。

OPTIONSFILE=/dev/nullとでもmake.confかports.confに書いとけ。(なんて無理やり)
940938:2012/05/17(木) 11:10:03.91
>>939
ありがとうございます、すっきりしました
自分もその後、↓あたりの情報を見てました
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2010-July/062594.html

portconfでKNOB設定しているつもりが、実際は${OPTIONSFILE}のKNOBになってしまっている事を
知らずに運用している人って結構いるんじゃないのかなぁと思った次第です

OPTIONSFILE=/dev/null は小細工に良さそうですね、頭いい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:40:59.75
まあ普通はOPTIONSFILEが作られるportはすべてのノブが
make configのdialogで選択させられるようになってるからね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:55:44.15
FreeBSDで YouTubeを見るとどういうわけか色がおかしくなります。
どうすれば直るでしょうか?

症状としては赤と青のチャンネルが入れ替わっているような感じで
赤いものは青く、青いものは赤く表示されます。

portsもcvsも最新の環境で、chrome と firefox 両方試しました。

ニコ動等、他のサイトの動画は正常に表示されますが、
なぜかYouTubeだけ上記のような症状になります。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:47:42.88
私がFreeBSDでYouTubeを見る限り
赤いものは赤く、青いものは青く表示されます。

forums.freebsd.orgで検索してみるとなんか似たような話が出てます。
これどうですか?
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=31390&highlight=youtube+color
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:15:28.02
うちの環境だと、特定の動画に限り黒いものも白く映されるな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:32:19.70
>>942
もしかして、nvidia 使ってない?
ウチもどこかのバージョンからそうなった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:59:15.52
currentでnvidiaだけど普通に表示される
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:27:12.30
ダウンロードしてからだとなんの問題もないんだよなー
ブラウザのプラグインで見るとおかしくなる
ハードウェアアクセラレーション切ると、絵の方がズレズレになるし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:04:57.42
ブラウザのプラグインってなに?Flush?
少なくともHTML5の標準機能で見てる分にはおかしくなったことはない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:45:23.10
>Flush 
新しいな
便器水的な何かか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:30:59.79
>>949
しかもInaxエミュレーションで動作。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:35:35.29
じゃあネイティブはTotoじゃないですかー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:46:41.85
解った!防菌効果でそうなるんだ〜。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:51:57.02
画面描画したら XFlush() 呼ばなきゃならんだろ。
どんなソフトでもX11ベースで動いてる以上。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:47:18.38
>>945
nvidia使ってる。
こいつが原因? 9-stable なんだけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:51:13.62
YouTubeでもなぜかCMは正常に表示されるんだけど
本編の方が色がおかしくなる。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:30:41.88
CPUも関係あるかもね。アセンブラレベルの最適化のときに、コーデック依存のバグがあるのかも。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:39:18.37
flashプラグインの上で右クリして、
ハードウェアアクセラレーションをOFFにすると色味が正常になるお
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:19:19.62
結構みんなGUIつこてんのね
もう何年も鯖用途オンリーなので全然つこてない
ハイパーバイザ(BHyVe)あたりが熟れてきたらまた使い出すかも
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:57:17.59
YouTubeだけおかしいのは何でだろ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:20:49.61
>>859
直ったみたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:02:15.28
ホントだモクズがモズクに戻ってるw
手はもうSKKに慣れちゃったけどw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:41:33.20
パラレルポート /dev/ppi0 を使った、8ビットon/off制御プログラムがあります。

これを、USB接続のIEEE-1284 Controller /dev/ulpt0 に対応させたいのですが、
#include <?????.h>はじめ、PPISCTRL,PPIDATA,PPIGSTATUSと同等の機能を含んだ
コードが見つかりません。

御存知の方がおられましたら、大変お手数ですが、情報提供をお願いします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 16:44:40.11
謙譲語でお願いされてもな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 17:11:16.64
最近はこういう言い方もNGではないらしい。自分は使わないけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:30:55.34
KDE4.8.3祭りか……
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 20:48:24.05
3.5.10でじゅうぶん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:05:16.02
Trinity 3.5.13出てるよ。
968606:2012/05/26(土) 00:46:54.63
X Window で起動してからちょっと時間立つと、アプリを最小化してウインドウボタン
(Windows で言うところのタスクバー)に入れると、クリックしても最小化したまま画面が
復元されないのだが、同じ現象でてる人いる?

ログオンしなおすと 12〜30 分くらいは問題なく動くんだが……
環境はこんな感じ

FreeBSD 9.0-RELEASE-p1
xorg-7.5.2
dbus-1.4.14_2
hal-0.5.14_19
xfce-4.8
gnome2-2.32.1_4
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:34:28.87
ハードウェア構成とかどうぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:55:04.41
エスパーしてみるとVRAMが足りてない
971968:2012/05/26(土) 02:15:57.58
つ dmesg うpろだにあげました。
http://lobster.axfc.net/uploader/Sc/l/5318032940/Sc_349107.tex

>>970
オンボードグラフィック利用で VRAM=256MB にしてたけど、さっき 480MB(これが限界)に
変更したので様子を見てみる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:32:23.62
色数落としてfvwmでいいじゃん
973968:2012/05/26(土) 10:09:00.47
dmesg あげなおしました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3022364.txt

>>972
xfce、gome、kde(削除済み)のどれでもおこる現象なので
ウインドウマネージャー依存とは考えてない



974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:13:16.15
>>973
私もFreeBSD-9R-p1で似たような症状に。
似てはいないか!Xそのものが落ちてしまいます。
先週のあたまにあった何かのportsのアップデートを確認せずに
portsmaster -a -dでアップデート後
gtkベース?のアプリケーションを立ち上げるとすぐにxが落ちます。
環境はThinkpadX200 FreeBSD9Rp1 lxde xfceを使っておりました。
portsの更新は毎日実施していました。

大学の研究室でデスクトップ用途で使っていたもので戻し方も分からず途方にくれ
応急ですがdebianに乗り換えてしまった・・・
FreeBSDがいいようううう。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:36:53.49
/usr/src/sys/i386/compile 配下等のカーネルをコンパイルしたファイルですが、
これはほっといても消えないものなのでしょうか。
また、問題なく起動した後は消去してもいいのでしょうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 09:12:35.09
x11/gnome2 や x11/kde4 などのメタな ports をまとめて削除するコマンドってないでしょうかね。

これまでにインストールした ports が増えすぎたので、
一度、kde4 などのメタ ports によってインストールされたものをまとめて消したうえで、
qt 関連のライブラリなど部分的に必要なものだけを改めて再インストールしようと思うのです。

pkg_delete -r の場合は、その指定したパッケージに依存しているパッケージをまとめて削除するコマンドですよね。
この逆に、指定したパッケージが依存しているパッケージをまとめて消すようなものがあれば助かるんですが。
977976:2012/05/29(火) 09:33:06.42
ああ、でもこの場合、kde や gnome を再帰的に消したら、
X 関連も消えるから、それを考えると、
依存関係を調べて手動で消していくか、

あらゆるパッケージを消してから、
必要なものを再インストールしたほうが良さそうな気がする。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 10:28:43.17
/usr/local 以下をサックリと削除w。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 11:50:31.59
>>978
/var/db/pkgあたりも面倒見ないとね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 02:28:11.44
>>976
pkg_deinstall -R じゃだめなの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:01:50.67
pkd_delete -a
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:09:33.07
/usr/local/var/ は /usr/local/etc/ 並に活用されてほしい。
varなんだから /var のしたにあるべき!という異論は受け付ける。
/var/local でもいい。

ていうか /usr/local は /local でよかったんじゃないか……
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:56:31.32
usrとlocalを別のパーティションにしたくない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:02:03.18
8.2-RELEASE から 8.3-RELEASE にバージョンをあげるべく
sudo freebsd-update -r 8.3-RELEASE upgrade
とすると
The following file could not be merged automatically:
としてほぼ $FreeBSD$ タグしか差がないものを延々と vi で編集させられるのですが、
これをもっと省力化する方法はないものでしょうか。作業として不毛すぎます。
/etc/freebsd-update.conf は吊しのままです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 15:52:19.91
>>984
mergemasterをさらにさらにさらに早く
かな?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:20:29.06
しょせんただのシェルスクリプトなんで、diff ってるところで
引数に -I '\$FreeBSD:' というのを書き加えちゃえばいけるんじゃないかな。
試してないから実際うまくいくかどうかは知らんけど。

-I RE --ignore-matching-lines=RE
Ignore changes whose lines all match RE.
987984:2012/05/30(水) 16:43:12.24
現在 /etc/mergemaster.rc は以下のようにしています。

AUTO_INSTALL=yes
AUTO_UPGRADE=yes
PRESERVE_FILES=yes
PRESERVE_FILES_DIR=/var/tmp/mergemaster/preserved-files-`date +%y%m%d-%H%M%S`
IGNORE_MOTD=yes
VERBOSE=yes
DIFF_OPTIONS='-I$FreeBSD:.*[$]'
IGNORE_FILES="/etc/motd /boot"
FREEBSD_ID=yes

末尾の FREEBSD_ID=yes については今までつけていませんでしたが、
助言していただいた >>985 から引用してつけてみましたが状況に変化はありませんでした。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 18:28:03.66
freebsd-update を眺めてみたら、9.0R のものはすでにその問題の対策が入ってるな:-)
このパッチを当てればよさげ。
http://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-head/2011-May/027417.html
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:44:56.10
>>976
まとめて一発でやる方法は知らないけど
ports-mgmt/pkg_cleanup 入れたら捗るよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:51:44.77
たまにportsからコンパイル通らないときあって、こういうのって修正を待つほか無いのかな。


> portmaster lang/python27

s"; else /bin/cat ${TMPOPTIONSFILE} > /var/db/ports/python27/options; fi; /bin/rm -f ${TMPOPTIONSFILE}
Syntax error: "(" unexpected
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/lang/python27.
*** Error code 1
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:00:37.67
bad: 2chに投げて指をくわえて待つ
not so bad: freebsd-users-jpに投げてみる
good: PRを投げる
better: 自力で解決して解決策のPRを投げる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:05:35.52
send-prしたことないんだな。
さっき更新掛けたら直ってたよ。pythonとかメジャーだと直るの早いけどマイナーなやつは・・・。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:34:39.53
そんなに難しくないからやってみな
freebsd-ports-bugsのアーカイブで
Subjectにfailとかcannnotとかついてるのを探したら、
ビルドできねーとかインストールできねーとかいう例がいろいろみつかる

気をつけるのは、言葉が正確かじゃなくて、誰でもなるべく簡単に再現できるかどうか
portmasterでエラーが出たっていうより、
どんな環境でどのディレクトリでmakeしたらエラーが出たの方がいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 09:51:57.38
丁寧にありがとう、やってみるよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:37:03.72
次スレ
初心者もOK!FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:38:25.16
ウメ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:39:38.55
埋め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:42:06.63
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:42:54.38
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:43:49.41
次スレ
初心者もOK!FreeBSD質問スレッド その114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1338442365/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。