Emacs Part 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:09:21.82
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:47:20.95
39はいつの間に埋まったのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:24:43.80
埋まってない。
990まで行って落ちた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:31:00.22
Cheers !
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:07:57.91
くだ質ですみませんが、
4byte の文字列 (unibyte) を long とみなして整数に変換するスマートな
方法はあります?

(+ (* 16777216 (aref "abcd" 0)) (* 65536 (aref "abcd" 1)) (* 256 (aref "abcd" 2)) (aref "abcd" 3))

じゃなんとなく美しくなくて・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:15:28.07
>>6
elisp はそのまんまだと 32bit 整数扱えないよ。
28bit だか 29bit が上限だったはず。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:24:56.19
やっぱいろいろ設計が古くさいよなー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:54:53.79
>>7
64bit 版だと上限が上がるみたいよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:42:42.56
32bit版でもconfigure次第では上がってたような。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:35:05.58
24から--wide-intをしてビルドすると32bit版でも整数が61bitになるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:56:20.72
互換性が気になって結局使えない系だな。
featurep でチェックすればいいのかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:07:26.45
うちの23.3だと
2^28 : 268435456
2^29 : -536870912
2^30 : 0

なので30bit目が補数みたいだね。カレンダー周りにも影響ありそうだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:48:39.93
NVIDIA 3D Vision
で立体的にバッファー表示して
C-o で切り替えとかタグジャンプとかしてみたい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 03:37:24.49
>>14
よし、がんばれ!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:11:36.93
http://www.bookshelf.jp
はいつのまにこんな内容充実してたんだ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:54:00.88
充実してたっていうかいつの間にか更新減ったなって感じ。
Meadowと共に終わりを迎えちゃったイメージがあるなあ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:17:07.07
更新履歴みてると緩やかに死に絶えていく感じがしてていいですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:22:17.91
そうそう新しいネタが出てくるわけじゃないからな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:13:21.93
>>18
このスレも・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:32:19.95
日本人emacsユーザーのたむろ場って今ならどこになるんだ?
みんな hatena あたりにいるのかしら?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:34:21.96
集まるほどいないでしょ
完全に限界集落
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:30:47.61
ここじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:23:58.38
では、盛り上がるネタを。

http://twitter.com/m2ym/status/169078917322379265

> @rubikitch anything.elがsession.elと競合します(情報源が永続化されて
> しまう)。ひとまずworkaroundです https://gist.github.com/1817553

その後、先生からの反応はない。
個人的にDMでも送ったのかねぇ。それとも。。プッ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:35:14.85
昔はEmacsの方が勢いあったのにどうしてこうなった
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:44:41.35
勢いとか必要か?
現状で使いやすいならそれでいいじゃない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:09:31.71
勢いなかったらいずれ廃れるでしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:20:41.99
廃れたら乗り換えればいいじゃない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:53:19.11
何処に乗り換えるつもり?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:36:49.76
私のこと本気で愛してなかったの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:17:41.07
>>19
新しいネタは猛烈に出まくっている
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:25:33.53
>>31
具体的には何?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:26:51.05
フォント周りの設定
どうにかしろ
開発のクズ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:33:40.43
英語だけ使えばいいじゃない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:35:12.50
英語だけ使うのならVimを使うよ…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:36:07.29
・・・・・・
(setq face-font-rescale-alist
'(("MS ゴシック" . 1.3)
("VL ゴシック" . 1.2))))))

このへんの設定が腹立つんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:55:24.52
お前なんでこの板にいるの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:33:16.12
最近、日本人開発者がブイブイ言ってるよな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:55:53.24
一文字と回数を与えて(例:aと6)
aaaaaa
こういう文字列を返り値にする関数はどう書けばよいのでしょうか。

(defun repeat-one-char (char num)
(loop repeat num do (print char)))
(repeat-one-char "a" 5)

イメージではこのprintの結果を一行にまとめて関数の値として返したいです
formatを使うかなということは思いついたのですが、その先がわかりません
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:08:07.57
(make-string 6 ?a) じゃ駄目?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:25:40.18
>>40
ばっちりです。make-stringをすっかり忘れていました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:11:11.54
>>36
.Xresourceで設定すればいいじゃないか。
そういう微妙な調整はしなくてすむよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:43:38.25
set-default-font とか、
「あれ?C-x 5 2 で新しくフレーム作ったがフォントおかしいぞ?」っていう地雷の元だった。
フォントは .Xresource 設定が無難。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:49:26.18
>>43
先日、CentOS6にWindowsのcygwinからemacs23を
起動したところ、フォントが従来のものと変わってしまいました。
調査したところ、x-list-fontsにcygwinのフォントがまったく
反映されないために発生した問題のようです
fc-listで表示されるフォントはリストに出てきますが、
xlsfontsやfontselで表示されるフォントは、x-list-fontsに出て
こないようです。
これは仕様なのでしょうか?それとも設定が悪いのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:50:16.79
>>44
すいません。間違ってアンカーしてしまいました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:01:47.89
>>45
それやめて(笑)。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:42:49.84
emacsの正規表現について
perl5互換: (\\d+)
emacs  : \\(\\\\[0-9]\\)

文字列として評価された後に、正規表現エンジンへ送られるのが\を多用する理由のようですが
これはemacs lispの力では文字列としての評価を飛ばし、いきなり正規表現エンジンへ送るという事が
出来なかったということなのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:43:46.29
すみません修正です。
perl5互換: (\\\d+)
emacs  : \\(\\\\[0-9]+\\)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:43:58.78
elispの力じゃなくて正規表現ライブラリの力だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:02:56.93
\\([\\][0-9]+\\)
こうすればいいよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:21:17.35
文字列じゃなくてs式で書いた方がわかりやすいのになあ。
s式から正規表現へ変換すればいい。こんな感じか。
(save (seq "\\" (+ :digit))) => \\(\\\\[0-9]+\\)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:25:26.54
正規表現リテラルを今からでも導入できないもんかね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:46:43.40
標準添付されてる rx を使えば S式で正規表現書けるけど
あんまり使ってる人見たことないね。


;; Some examples of string regexps and their sexp counterparts:
;;
;; "^[a-z]*"
;; (rx (and line-start (0+ (in "a-z"))))
;;
;; "\n[^ \t]"
;; (rx (and "\n" (not blank))), or
;; (rx (and "\n" (not (any " \t"))))
;;
;; "\\*\\*\\* EOOH \\*\\*\\*\n"
;; (rx "*** EOOH ***\n")
;;
;; "\\<\\(catch\\|finally\\)\\>[^_]"
;; (rx (and word-start (submatch (or "catch" "finally")) word-end
;; (not (any ?_))))
;;
;; "[ \t\n]*:\\([^:]+\\|$\\)"
;; (rx (and (zero-or-more (in " \t\n")) ":"
;; (submatch (or line-end (one-or-more (not (any ?:)))))))
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:05:15.48
なにこの助長な表現
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:36:05.18
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:16:40.83
特定のディレクトリ以下の特定の拡張子のファイルについて
通常の文字列か正規表現で一度に置換したいときには
どういうものを使えばいいのですか?
できれば置換前にヒット箇所の一覧を表示できるものとしないもの
二種類があればいいのですが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:33:54.97
シェルスクリプトでやれよ。
elispで修行を積みたいなら質問しないで自分でやらないと修行にならない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:19:34.55
>>56
一覧表示してからのときは find-grep -> wdired
表示しないときはシェルスクリプトでやれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:20:06.88
s/find-grep/find-dired/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:58:29.41
trampを便利に使っているのですが、毎回IPアドレスやユーザ名、パスワードを入力するのは大変です。
入力を少なくする方法はありませんか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:00:27.22
ヒストリに残ってない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:09:59.83
鍵設定するのはどう?
6356:2012/02/27(月) 16:41:06.07
>>57-59
すみません 説明不足でした
>>56はファイル名そのものの置換ではなくて、
ファイル(例:*.el)内容の置換です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:44:25.40
それならなおさらシェルスクリプト。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:18:14.33
>>63
じゃあ find-grep or grep + grep-edit or wgrep
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:50:02.74
>>60
C-x C-f でファイルを開くとき、M-r で過去履歴検索できる
(previous-history-element) から、それで過去に入力した複雑な
ファイルは取り出せるよ。

あと過去履歴を外部ファイルに保存する recentf は標準添付されてるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:59:15.08
私もtrampで質問があるのですが、File exists, but cannot be readとなってしまう原因は何が考えられますか?

どうやらパスに「ドキュメント」という文字列が含まれていると読み込みに失敗するようなのですが、
他の日本語を含んだパスは問題なく読み込めるものもあり、まるでダメ文字が
存在するかのような挙動で困っています。

どちらもUTF-8に設定している(はずな)ので、文字コードに依存するようには思えないのですが…
Emacsのバージョンは23.4.1です
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:34:57.66
一旦 Emacs を落として .emacs.d/tramp の ls-dired が
t に設定されていたら nil にすると直るかもしれない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:37:04.59
ありがとうございます。ですが、ls-dired自体がありませんでした
環境はCygwin(1.7.11)からDebian(squeeze)へsshやscpcメソッドでつないでいます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:48:56.57
何これ。イマコシ_?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:54:15.34
calenderやorg-modeで設定した時間になったら画面いっぱいに
なになにの時間まであと5分
とか表示してくれるプログラムないものでしょうか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:59:25.21
Firefox か Chrome で Google Calendar 使う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:01:24.76
ratpoisonなのでそれは出来そうにないです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:08:47.38
>>65
ありがとうございます
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:19:52.63
Emacs実践入門「はじめに」の没案。 - 日々、とんは語る。
http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20120302/1330707564
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:02:21.72
最新のxyzzyのようなマルチフレームは
emacsで実現できますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:54:28.58
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:09:22.42
ありがとうございます。
https://bitbucket.org/mumurik/xyzzy/wiki/Home
の例を見てみましたが、同じmake-frameを使っていますね。失礼しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:26:49.37
mule-ja のメーリングリストの購読をやめたいのですが、
どうすればいいかご存知のかた、教えていただけないでしょうか。

購読開始の方法しか書いてないみたいで、よく分かりません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:51:29.61
>>79
mailto:[email protected]?body=unsubscribe
メールヘッダに書いてある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:59:33.30
エサだ。食い付け。

http://twitter.com/mizchi/status/176301140437241856

> Emacs界隈のあの人、最初から胡散臭かったけどメルマガにこもって求心力
> を失って久しい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:58:57.46
>新宿都庁付近でカジュアルにうまい昼飯食べれる店教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 04:50:10.21
誰の話なん?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:44:54.81
あんちべRT取り消したな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:06:17.54
求心力あったことってあったんだろうか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:28:53.47
『Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し,開発を加速する』(WEB+DB PRESS plusシリーズ)
本書に寄せて
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-5002-4/0001
はじめに
http://gihyo.jp/magazine/wdpress/plus/978-4-7741-5002-4/0002
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:34:26.75
>>85
このスレにウォッチャーを引き寄せたという実績がある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:26:28.13
『Emacs実践入門』を書く際に心掛けた点について。 - 日々、とんは語る。
http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20120303/1330807672
>Emacs小指について。
>がんばって解決策を考えて本書に記載しました。これについては、また詳しく語ります。
解決策があるのか。これなら購入する価値がありそうだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:36:47.10
Aの左がctrlという盲信をすてて、SHIFTの下という本来あるべき位置で使えば
何の問題もない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:40:27.62
>>88
オナカウンター
ttp://www.gizmodo.jp/2012/03/twittermixi.html
他のゲームでもキーコンフィグで複数のゲームコントローラーに対応しているゲームならすぐにでも
USB ONACON をゲームコントローラーして遊べるぞ!  (FPSで弾の発射を USB ONACON にすると凄いぞ!)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:48:23.89
柔道やって小指を鍛えれば解決
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:55:21.07
ピアノ習ってる時に小指縛りハノンとかやってたけど
あぁいう極端に負荷かけるトレーニングが最高の解決策だと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:07:05.51
疲れやすいとか軟弱な指とかいう思い込みを捨てるだけでも効果がある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:09:46.74
Emacsをいっぱい使って鍛えるのが一番だよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:11:47.73
2stroke主体にして2打目は修飾必ず開放にすればいいんだよ
ctrl+vでスクロールモードに入って一回スクロール→SPC押下げでスクロール継続/SPC以外で打ち切りとかさ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:14:25.00
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:15:00.15
いつも薬指で押してるんですけど
ダメですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:26:28.76
いつまで経っても小指は弱いままというのが嫌じゃなければそれでいい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:30:38.51
スペースをctrlにすればいいよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:33:41.45
俺はctrlよりtabを押す左手薬指が痛くなる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:43:52.40
そりゃプログラマ失格。コンピュータ全般諦めるしかない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:47:11.12
隻腕の人だってプログラマやってるのに言い過ぎ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:51:36.07
すんませんでした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:59:54.07
片手タイピングはもう曲芸の領域
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:41:22.59
るびきちの本とEmacs実践入門はどっちがいいの
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:51:28.29
>>95
それを実現する奴誰か最近作ってた気がする。
C-v v v v v v ... で連続スクロールとか
C-n n n n n ... で連続カーソル移動みたいなの。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:06:02.89
>>90
そんな小指のかわりになるほど、もう頻繁に勃たないよ。

>>100
C-i じゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:12:25.62
>>105
everythingプッシュがウザくなけりゃ、るびきちの本も一読の価値はあるかもな。
俺はウザイので買おうと思ってやめた
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:14:14.73
everythingって何?
110 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/05(月) 22:50:17.11
everylittlething
111 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/05(月) 22:52:47.01
>>106
ヴォーすげえ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:44:49.77
ctrlはフットペダルでやれよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:33:30.22
anything-grepで質問です。

環境は
GNU Emacs 23.4.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)
+
Cygwin
です

anything-grepを実行すると
grep -nH
と聞かれるので、検索ワードをいれて
対象ディレクトリを聞かれるので、
指定して実行するんですが
何も帰ってきません。
ミニバッファにも何も出ませんし、grep結果が別の分割ウィンドウに表示されるわけでもない。
バッファには
*anything grep:grep -nH 検索ワード [grep対象パス名]* utf-8 0 Anything
というのだけが残っていますが中身は空です。
psで現在生きているプロセスをみるとgrepが残っているんですが、
この状況から原因を突き止めるにはどうしたらいいんですかね。
もしくは原因わかる方、ご教授お願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:05:57.98
*Messages* を眺めるか、edebugを使ってみるのはどうだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:49:03.37
>>113
ちょっと色々走査してみたけど、
anything-grepで「grep -nH -e hoge」というような不正なgrepコマンドを打つと、
anything-grepプロセスがハングしたままになり、それ以降anything-grepコマンドが効かなくなるというバグが見つかった。
>>113の事例もそういうことかな?
grepに関してはanythingよりも本家の動作の方が好きだったんで、初めて気付いた。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:45:31.35
>>112
エレクトーンのフットペダル?を改造して使おうという猛者はいないものか。
あんだけあれば2ストローク不要になるな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:42:50.10
ベース音のための足用の鍵盤と思われ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:52:53.53
フットペダルwいいかもしれない
ワイアレスだったらなお良し
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:54:38.58
http://www.roland.co.jp/products/jp/PK-5A/
MIDIで出てくるからあとはがんばれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:32:46.70
2年ぐらいにみたわーそのレス2年ぐらい前にみたわー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:37:13.89
4kぐらいで買えるなら遊んでみようと思ったけどケタがひとつ違ったでござる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:44:36.75
2連3連のUSBフットペダル次々出て流行ってたのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:48:18.41
みんな、el-get使ってるの?
124113:2012/03/07(水) 22:12:51.58
>>114
メッセージも確認してましたが何も出力されてません。

>>115
あ、はい、まさにその通りでした。ありがとうございます。エラーはいてもどらないんですね…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:59:01.05
音声入力も併用すれば最強
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:13:16.16
> みんな、el-get使ってるの?

package が正式採用された以上、オワコン。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:02:02.04
>package が正式採用された
あれ、そうなの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:05:56.17
emacs24から標準搭載だよ。
ELPAからパッケージインストール可能だけど
mamaladeをリポジトリに追加推奨って感じ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:15:09.08
最新のインストーラを探してググリまくってgl-getにたどり着いたつもりだったのに……

やっぱ英語圏で調べないとダメだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:28:47.33
>>125
> 音声入力も併用すれば最強

PCにマイクとかカメラがつくようになった頃には、それとか
ジェスチャー(マウスじゃなくて)とか提案されていたけど、
実験してみた人とかいるのかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 10:01:06.87
el-getはELPAだけでなくgithubとかのリポジトリをパッケージとして扱うような設定が簡単に書けるから
むしろpackageの上位互換だろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:04:14.38
emacs使いは変態。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:06:48.15
>>132
> emacs使いは変態。

もっと褒めて
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:51:07.98
>>132
嬉しいこといってくれるじゃない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:51:40.63
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:16:20.27
ぶっちゃけパッケージマネージャなんかつかわない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:18:15.46
最近、emacs-w3mってメンテされている?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:14:08.27
いろいろなインストーラを試していたら、~/.emacs.dの下が
ぐっちょんぐっちょんになったwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:37:35.60
>>138
> いろいろなインストーラを試していたら、~/.emacs.dの下が
> ぐっちょんぐっちょんになったwww

ほう、どんな風に?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:42:13.24
フレームのカラー設定を起動時ではなく、起動後に任意タイミングで変更したいのですが
default-frame-alistの
foreground-color/background-colorを再設定しても
C-x 5 2
などでフレームを新しく作らないと反映されません。

フレーム作成を行わないで、反映させるにはどうしたらいいでしょうか?


141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:21:19.77
modify-frame-parameter
set-frame-parameter
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 04:19:28.13
>>141
> modify-frame-parameter
> set-frame-parameter
できました。
ありがとう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 08:53:02.05
「(」を入力すると閉じる「)」が
「"」を入力すると閉じる「"」が
自動的に入力されるようにする方法があれば教えてください。
お願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:26:13.15
標準添付されてるやつだと以下で ok
(require 'skeleton)
(setq skeleton-pair t)
(global-set-key (kbd "(") 'skeleton-pair-insert-maybe)
(global-set-key (kbd "\"") 'skeleton-pair-insert-maybe)

グローバルにやられるのがいやならモード毎に local-set-key とか define-key してね。
145143:2012/03/11(日) 09:46:21.57
>>144
できました!
超感謝です!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:29:11.36
(mapc (lambda (key)
(global-set-key (kbd key) 'skeleton-pair-insert-maybe))
'("(" "{" "[" "\"" "'"))

なんてするとエラーになるなぁ… kbdはマクロでread-kbd-macroに置き
換えられるんだけど、予め(read-kbd-macro key)ってしておくと問題ない…
そんなもん?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:54:31.21
>>146
俺もそれで悩んだけどそういうもんだとおもって
kbd 使う部分をループに組み込む場合とかは eval でくくったりしたわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 11:44:00.36
なんかバグっぽい挙動だな。報告されてるかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:05:48.36
kbdが関数だったらなーと思うことはないこともないけど、
マクロである以上はその挙動は当然の仕様でしょ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:05:05.34
それで思い出した
新しいemacs本にkbd関数って書いてあったんだよ
これは間違いで、kbdマクロが正しいね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:30:21.51
defsubst みたいに文脈によっては関数と同じ挙動になるとかがよかったなあ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 03:10:54.87
でふすぶすと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 02:39:00.71
~/diaryファイルはemacs以外は使わないのでしょうか
mew シルフィードみたいなデータ共用できるアプリないかと思ったのですが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 07:13:19.21
教えて下さい。
Emacsはサーバー管理者にとっても有用なツールになりえますか?
それともサーバーではvimの方が優位なのでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 08:25:06.90
シングルユーザで使える。ベースシステムインストールしただけで使える。
両方ともこの二つを満たしていないからカス。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:31:55.73
ぶっちゃけ指が馴染んでる方つかえばいいんじゃないかと思うけど。
別にサーバ管理者に特化した機能があるわけでもないし。

でもemacsはバックアップが散らばらないように設定しておかないとちょっとださいかもしれない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:59:11.07
使い方によるけど、
設定ファイルいじるだけのために Emacs 使うのは
ちょっとおおげさだと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:13:20.50
emacsは常に開いているから、全然おおげさじゃない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:24:08.57
>>158
サーバ機上で?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:19:32.11
tramp使うだろ。
いちいちサーバーにemacsなんか入れないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 11:38:36.54
最近はすっかりsshfs使いになってしまった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:07:08.27
なるほど。
サーバーでEmacsはあまり旨みがなさそうですね。
回答ありがとうございました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:15:22.39
trampのマルチホップとかしょっちゅう使い方忘れるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:21:41.92
>>161
sshfs、便利だわ〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:16:40.91
sshfs の方が無難なことが多いよね
他のツールとの連携とか考えると
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:47:04.77
global-linum-modeで行番号を表示させてると
popup-tipの表示がウィンドウの右端に来たときの改行位置が
行番号の領域分だけはみ出して折り返されるのをどうにかしたい

popupが認識する画面の幅を変えられればよさそうだけど
どう触ればいいんでしょう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:49:56.41
Linux環境ならsshfsでアレコレするのがベターだね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:53:54.63
/usr/share/doc/Foo/
の中にあるhtmlを検索してw3mで表示なんてできないものなんでしょうか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:35:51.23
elisp書けばできるよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:45:24.94
新しく書くまでもなく、標準でできるでしょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:54:37.07
occur で grep -E の正規表現を使うことはできませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:04:11.33
occur って Emacs の正規表現だから無理なんじゃね?
M-x grep じゃ駄目なんかい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:12:07.41
>>161,164
ぼくも(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:49:09.19
2件質問させていただきます。

twittering-modeを利用していて

↓でアイコンを表示させようとしたのですが

(setq twittering-icon-mode t)

messageバッファに invalid xpmなんたら〜
と出てしまい表示されませんでした。

とりあえずxpmを調べてみたところ下記の分だけ見つかりましたが、
どこへへパスを通すなり、リンクを貼るなりして参照されるようにすればよいのでしょうか?
とりあえず対象がありすぎてわからないです・・

c:/cygwin20120111/lib/ImageMagick-6.4.0/modules-Q16/coders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/ImageMagick-6.3.0/modules-Q16/coders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/gdk-pixbuf-2.0/2.10.0/loaders/cygpixbufloader-xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/imlib2/loaders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/cygimlib-xpm.dll
c:/cygwin20120111/bin/cygXpm-4.dll
c:/cygwin20120111/bin/cygXpm-noX-4.dll

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 02:50:01.35
2つ目

color-moccur.elを
(require 'color-moccur)
すると、下記メッセージが出てしまうのですがどう対処すればいいでしょうか?


ad-handle-definition: `ibuffer-do-occur' got redefined [2 times]
ad-handle-definition: `moccur-quit' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-grep-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-quit' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-grep-mode' got redefined

よろしくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:23:07.37
>>174
起動画面でEmacsのロゴ画像は表示されてる?
http://vinelinux.org/docs/vine6/emacs-guide/figures/emacs-splashscreen.png

>>175
color-moccur.elの他に、別の所でmoccur.elロードしちゃってない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 11:22:32.02
helmって。。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:45:47.84
anythingがフォークしたのか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:53:01.48
最近かなり遅くなってたからな。メンテナの能力不足が顕著に顕れてる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:04:41.12
誰がフォークしたの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:07:51.34
フォークならまだしも

http://www.emacswiki.org/emacs/Anything
> Anything.el has been renamed to Emacs Helm.
> The new project is hosted under GitHub -
> https://github.com/thierryvolpiatto/Emacs-helm.
> Please, update old anything.el plugins accordingly to be used with Helm.

でリポは404
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:08:51.34
訂正。生きてた
https://github.com/thierryvolpiatto/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:25:52.46
包括的説明求む
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:27:41.90
Anythingという名前が気に入らないから使ってなかったのでちょうど良かった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:38:53.86
るびきちさん最大の心の拠り所までとりあげられちゃうのかー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:46:11.00
http://groups.google.com/group/emacs-anything
フォークした人の他にもう何人かメンテナいるみたいだけどどう考えてるんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 19:53:20.21
有料メルマガにひきこもるという選択をした時点で、
こうなることは時間の問題だったと言えるだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:24:03.70
やっぱりこの手のソフトの開発は大人数でやらないといけないんだけど、
きちさんはそういうタイプじゃないからなぁ。
愛想を尽かされたと捉えるといいのではないかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:27:53.34
これも妬みなんだろうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:18:26.70
やはりきちがいか。
191174:2012/03/16(金) 23:20:26.30
>>176
> >>174
> 起動画面でEmacsのロゴ画像は表示されてる?
> http://vinelinux.org/docs/vine6/emacs-guide/figures/emacs-splashscreen.png
>
ロゴは出てますが、カラーじゃなくてモノクロ画像ですね。

> >>175
> color-moccur.elの他に、別の所でmoccur.elロードしちゃってない?
無印moccur.elはロードしてないです。
ファイルもemacsディレクトリ以下にみつからなかったです。

上記のad-handle-definition系メッセージがでるのはどうやら
color-moccur.elとmoccur-edit.elを併用したときみたいです。

上のどちらかしかrequireしてなかったとしても
それぞれel内部でお互いをrequireしているようで
ロード可能なパス上に上記2ファイルがあると
ad-handle-definition: `moccur系' got redefined
がでるようです。
これって、お互いのファイル末尾までいかないとprovideされないが、末尾前にprovideされていない相方のファイルをrequireしてしまうために
おきているんでしょうかね・・・
ちょっとよくわからないです。


ad-handle-definition: `ibuffer-do-occur' got redefined
に関しては解決しました。
これは、ibufferを使用していたのですが、設定時にはrequireしておらず
明示的にrequire 'ibuf-ext をすることによって回避されました。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:44:55.25
>>191
> ロゴは出てますが、カラーじゃなくてモノクロ画像ですね。
そのEmacsは自前ビルド?
もしそうなら configure実行時 に --with-xpm オプションをつけてビルドし直せば解決するかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:19:54.70
> color-moccur.elとmoccur-edit.elを併用したときみたいです。
わからん…。その2つは自分も併用して使っているけど問題は起きないなあ。
変数 ad-redefinition-action に 'warn セットしておけばとりあえず
エラーは回避することできるだろうか?
194174:2012/03/17(土) 01:37:43.98
>>191
自前ではないです。拾ったものです。ちなみにNTEmacsスレにある64ビット版でためしたところ、カラーロゴになりました。
というか画像ファイルがDiredでみれました。おそらく原因はこれですね。
ありがとうございます。
32ビット版自前ビルド考えてみます

>>192
最初からその値ですのでエラーで止まってはいませんが起動後にメッセージバッファをみると前述のメッセージがあるので、なんとかしたいです
195174:2012/03/17(土) 01:42:23.08
あ、アンカー1ズレた…

192さんと193さんでした
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:29:55.08
org-modeで[や]をそのまま表示するにはどうすればいいのですか
hoge [2012] 123.
と書いてhtmlに変換すると

hoge 1 123.
1 FOOTNOTE DEFINITION NOT FOUND: 2012

こうなってしまいます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:50:56.25
helmってつまりどういうことなの?
ひきこもったことと関係あるの?
詳しい人解説ぷりーず
きちの人関係なくなるなら使ってみようかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:37:49.18
単純にソースが古臭くて遅くなってきたから引継ぎとか関係なしに
他の人がリメイクし始めたって話じゃないのかな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:41:36.09
どうも実装が嫌というよりは名前がいやだったみたいですね。
古いコードがコピペで増殖されていっぱい残ってるのも嫌みたいだけど。
一人でメンテナンスしてるようなものよりは良くなるかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:19:07.19
ここから始まった話かな
http://groups.google.com/group/emacs-anything/browse_thread/thread/f38f74585709a128
発端は
・今のリポジトリ使いにくいからgithub行こうず。
・ところでanythingって一般的杉。検索できねー
・emacsにanything入れるか? ってFSFからのメールに答えねーデベロッパーがいる。

じゃ、他のメンテナーから反対意見なけりゃ名前変えてフォークするよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 22:30:24.11
こりゃこれからあの人ますます大変だなぁ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:53:20.82
>・emacsにanything入れるか? ってFSFからのメールに答えねーデベロッパーがいる。
who?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:32:01.87
さあ?
> It was question to include 'anything' in Emacs but some developers of
> 'anything' didn't reply on request of FSF...

でも、「オレがanythingの開発者だ」って言ってた人がコミュニティーをまとめ
て引っ張っていけなかったって事の結果でしょ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:32:52.48
>>203
自演までして…お前クズだな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:38:22.70
でも、名前は取りあげられなかったんで、元祖anythingの開発者と
して頑張ればいいと思うよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:06:53.65
何をがんばるのさ。helmの方向性に反対して荒らしと化す姿が目に浮かぶ。
彼ももうちょっと人とのコミュニケーションうまくすればいいのにね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:36:14.88
emacs実践入門の
4.1「効率的な設定ファイルの作り方と管理方法」に
etc <- etc用ディレクトリ
とあるのですが、このetc用ディレクトリには何をさすのでしょうか?

208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:41:55.72
さあ? その本を持ってない人には答えようがないですね。
でも、先に読み進んで、ああこういう事に使うんだ。と納得することが
ないのなら、不要な事なのでしょう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:50:30.23
ところでeshellなんとか計画は頓挫したの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:32:06.56
何それ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:12:32.71
>でも、名前は取りあげられなかったんで、元祖anythingの開発者と
そもそも元祖だったっけ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:25:53.71
http://www.emacswiki.org/emacs/TamasPatrovics
http://www.emacswiki.org/emacs/anything.el

;;; anything.el --- open anything / QuickSilver-like candidate-selection framework

;; Copyright (C) 2007              Tamas Patrovics
;;               2008 ~ 2012       rubikitch <[email protected]>
;;               2011 ~ 2012       Thierry Volpiatto <[email protected]>

元祖なのかしら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:50:14.01
rubikitchは少なくとも元祖ではない。
FSFに返答しなかったのはその元祖の人なんじゃないの?
この辺のやりとりってどっかにアーカイブされてないのかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:02:36.18
元祖はanythingにかかる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:45:52.08
え、えいごのもんだいなの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:42:19.02
>>212
> ;; 2008 ~ 2012 rubikitch <[email protected]>
> ;; 2011 ~ 2012 Thierry Volpiatto <[email protected]>
今はるびきち以外もanythingいじってるのかよ。ちゃんと連携とれてるのかね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:54:14.99
>>216
ちょっと上の方よんでみろよ。ww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:45:59.88
(ido-mode t)として
C-x C-f したときの「Find file: ~/hoge」とか確定したディレクトリまでの配色を
変えるにはどうしたいいでしょうか?
黒色の背景にしていると「~/hoge」の暗い青が見にくくて
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:25:31.63
org-modeのfootnoteでfootnote内から違うfootnoteの番号を取得して
それを自動的に参照できないものでしょうか?

[fn:aa] test.
[fn:bb] ok.
[fn:cc] go to [fn:aa].

こう書いてhtmlでexportするときに
fn:ccのfn:aaを注番号(ここでは3)に置き換えたいのですが。
[fn:aa]が無理なら[[fn:aa][auto]]のようなものでもよいです(autoが注番号に代わる)
何か手はあるでしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:04:16.20
>>218 「M-x customize-apropos-faces -> "^ido-"」でどう?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:32:42.84
Emacsの下のコマンド入力覧で日本語を表示した場合に、
行の高さが大きくなるのは仕方がないのでしょうか?

下のどちらのlispを実行しても高さが変わらないようにしたいのですが。
(message "日本語")
(message "Japanese")
環境はOSXで、GNU Emacs 23.3.1を使っています。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 04:57:30.40
そりゃフォントの問題だろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:09:57.95
日本語と英語フォントを別にしてると発生しやすいよ。
rescaleとかで高さを合わせたつもりでも微妙にずれてることが結構ある。
倍率計算だから幅合わせようとすると高さが微妙にずれることままあり。
224221:2012/03/21(水) 13:20:08.23
ありがとうございます。
LionのCocoa Emacs 23.3.1上で使える、高さのずれないFontの設定を教えていただけないでしょうか。
いま、.emacs設定中なのですがどうにもうまくいかなくて。
225221:2012/03/21(水) 13:39:09.19
>いま、.emacs設定中なのですがどうにもうまくいかなくて。
と書いたのですが、とりあえず以下の設定でなんとかなりました。
すみません。お騒がせしました。

(create-fontset-from-ascii-font ”Menlo-15:weight=normal:slant=normal” nil ”menlokakugo”)
(set-fontset-font ”fontset-menlokakugo”
'unicode (font-spec :family ”Hiragino Kaku Gothic ProN” :size 15) nil 'append)
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . ”fontset-menlokakugo”))
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:01:57.97
.emacs処理時に emacsの実行ファイルパスを取得する方法はありませんか?
linux/win関係なく用意されてるemacs内変数、もしくは取得できる関数があれば教えてください。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:11:09.91
invocation-directory invocation-name
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:14:26.11
> linux/win関係なく用意されてるemacs内変数、もしくは取得できる関数があれば教えてください。
そんな便利なものは無いから自作しろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:36:19.68
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:40:44.99
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:40:46.85
どうでもいいけど、自作するとしたらどうやって自作すればいいだろうね。
(emacs-pid) とか使ってなんとかやっちゃうとか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:43:37.24
実行環境に依存しないものは難しいんじゃないの
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:44:05.39
作れるようなものならすでに用意されてるだろう。
用意されてないってことは作れないってことだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:44:17.14
>>231
unix系はそこから /proc だの ps の出力だのでたどり着けそうだけど
winではどうやったらいいのか思いつかないわ。
elispのみは無理じゃない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:44:51.39
いや、だから >>227 だって。
用意されてんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:46:47.42
今の話題が>>227を使わずにできるかどうかに移っていることを理解できない人が1人いるようだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:49:32.18
win でも tasklist が vista ぐらいから
ついてくるのでがんばればできるのかもしれない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:52:00.21
>>236
なにいってんだこいつ

>作れるようなものならすでに用意されてるだろう。
>用意されてないってことは作れないってことだろう。

>いや、だから >>227 だって。
>用意されてんだが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:53:40.21
>>238
邪魔だから黙ってて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:55:54.98
>>239
お前がな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:56:19.56
>>227じゃうまく取れない場合がある、とかそういう話じゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:57:42.78
議論についてこれないくせにうるせえなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:58:39.56
(process-attributes (emacs-pid)) で実行ファイル名まではとれたが
invocation-directory 相当のもんは取得できないなあ。
ps の出力に今ひとつ及ばずだわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:59:24.84
>>242も邪魔な件。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:00:02.77
>>233がファビョってるだけでしょ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:03:23.84
なんでこんな程度でファビョるのかな
メンタル弱すぎる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:04:55.33
二人ほど微笑ましいのがいるようだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:11:43.78
process-attributes こんなのあったのかよ。
話をひろげた >>231 に感謝だわ。実はおれだけど。
249233:2012/03/21(水) 19:13:42.03
>>245
いや別に。
冷静だよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:15:35.68
>>249
しつこいわー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:17:02.95
実践的な書き込みしてるの俺だけじゃん。
252233:2012/03/21(水) 19:17:03.93
別人の書き込みを俺の書き込みと勘違いしてないか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:17:30.18
いい加減くどいね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:18:15.54
なんだこの流れ・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:18:52.40
>>228が戦犯
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:48:13.70
windowsで正確なのは(car command-line-args), (getenv "emacs_dir")
invocation-nameは拡張子(.exe)が削除されてる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:28:02.08
>>256が優勝だろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:36:21.31
ひさしぶりに香ばしいバトルをみた
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 03:36:49.10
涙拭けよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 07:00:27.83
煽り合いも時代遅れという
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:59:42.30
時代は巡る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:54:57.51
>>261
スレチだけどクラウドなんてメインフレームを彷彿とさせるからな
いつの間にかWeb割れに戻ってて、つい最近潰されたが今度はP2Pに戻ってくるのかな
最近Emacsの勢いが衰えていると言われてるが、近い将来見直されるはず…か…?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:02:10.68
えーと話の脈略がよめんのだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:05:28.51
脈絡などない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:27:26.68
UIの「処理受け付けたよ」表示と入力バッファ処理のズレが古臭さを強調してるんだよね
一部の受付表示偏重な腐れGUI様に速杉る入力を捨てられるよりはマシだと思うけど
操作に慣れてくると表示に絶対負けない入力速度がステータスみたいに・・・

ふと冷静になって自分に突っ込みを入れる「太古の専用端末じゃねーんだから」と
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:50:54.27
Emacsの話をしてください
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:16:31.96
最初は「えまっくす」と読んでいたことは内緒だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:27:07.06
今でも、「えまっくす」
「ねまっくす」が初体験
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:08:44.72
>>265
絶対表示速度なんかに負けたりしない!(キッ
カチャカチャカチャ……ターンッ!
表示速度には、勝てなかったよ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:57:23.48
text-adjust.el はもう手に入らないのでしょうか。

半角文字と全角文字の間にスペースを挿入したいのてすが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:53:35.74
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:01:26.89
フォルダ内の*.elの中身を読み取って
↓のようにファイル名とその内容を
テキストファイル一つに書き出したいのですが、

;;ここからa.el
(defun...)

;;ここからb.el
(defun...)

何かいい方法はあるでしょうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:17:45.72
シェルスクリプトでやれよ。
for f in *.el;do echo ";;ここから$f"; cat $f;done
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 17:49:13.50
>>273
elispでやるよりもそちらの方がよさそうです
ありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:42:30.09
with-current-bufferとmapcarとdirectory-files使えばわりあい簡単にできそうだけどまあいいや
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:23:30.47
>>272
% emacs -batch -q -no-site-file --eval='(mapc (lambda (f) (when (string-match "\\.el$" f) (princ (format ";;ここから%s\n" f)) (with-temp-buffer (find-file f) (princ (buffer-substring (point-min) (point-max)))))) (directory-files default-directory))'
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:26:42.55
emacsからgoogle docのドキュメントを編集できるelとかないですかね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:35:24.07
org-modeのfootnoteで本文中と同じようにテキストをマークアップしたいのですが
(例を出すと=[test]=で<code>test</code>となります)
org-footnote.elに目を通してもそれらしい処理が見つかりません
ただ、httpのリンクは脚注でもmarkupされるようです。
おそらく本文ではmarkupを適用してfootnoteでは適用していない処理があると思うのですが
それはどこにあるのでしょうか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:47:29.58
org-modeで便乗質問です。
文章内に、プログラムコードなどを載せる場合に
たとえばC関数のような

void hoge(void)
{
int a = 0;
}

というような書き方をした場合
カッコ内のインデントがorg-modeのものになってしまうので
この関数コードブロックを
webでよくあるような関数表記モードみたいにできませんかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:30:27.88
org-modeを使って居る人ってそれなりにいるんだな
markdown止まりなのですごいなと単純に思うわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 04:12:30.29
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:48:01.15
emaxからvim
悟りへと至る唯一の道
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:11:55.15
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:31:17.67
This manual is a printed edition of the official Org mode documentation
from the Org 7.3 distribution.
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:44:05.02
コピペなのか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 09:08:17.54
ところで、uenoさんやbg66さんはいくつ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:08:44.51
find-name-diredで質問です。
環境変数 LANG が ja_JP.UTF-8 の場合に限り、
find-name-diredの結果に対してアクセスできません。
結果自体は表示されますが
マーク操作や、ファイルオープン等が一切できません。
LANGが en_US.UTF-8やCの場合などは全く問題ありません。
これってdiredがls?をつかっているから出る問題なんですかね・・。
なんか対処方法あれば教えてください。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:20:29.45
>>281
> >>279
> http://orgmode.org/manual/Working-With-Source-Code.html
これ試してみましたけど

#+BEGIN_SRC c

コード〜

#+END_SRC

↑見たいな感じでやってみたけど、インデントがc-modeのようにはなりませんでした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:38:51.09
>>288
C-c '
で編集してる?
290289:2012/03/29(木) 00:39:42.62
>>288
> #+BEGIN_SRC c
あと、大文字のCだと思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:03:23.19
>>289
あ、はい、 C-c 'でやると別バッファが開くのですが、
そこでインデント調整とかして C-c 'で終了でいいんですよね?
おしても反映されず、

C-c ' is undefinedって言われてしまいます。

#+BEGIN_SRC のほうは小文字のcでおkでした。
大文字にしたらだめでした。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:55:20.23
>>287
find の仕様じゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:57:30.59
>>291
Emacs 23.4で
emacs -Q
でやってるけどこっちは上手くいってる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:02:05.25
>>287
lsが日本語で日付を出力するせいじゃない?
環境変数LC_TIME=Cでどうかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:37:28.19
emacsでrubyを書いていて思うんだけど、VisualStudioとかみたいに、
メソッドのブロックとかを閉じて表示とかできないだろうか

- ary.each{
-- 処理 --
}

↓↓↓↓↓

+ ary.each{...}

これが出来たらうれしいのだけど、elispでできるものなんでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:08:03.77
org-mode で似たようなことをしてるので参考にしてみれば。
たしか overlay 使ってなんかしてたな。
完成の暁には ruby-dev にでも投稿するように。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:31:58.99
hs-minor-modeでできる。
なぜかデフォルトのプレフィクスはやたら面倒くさいのが玉に瑕。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:04:50.32
hs-minor-mode ruby で使えないぽ。
それにしても hideshow.el みてるけど、標準配布のファイルすら文字コードめちゃくちゃなのね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:01:23.65
みなさんありがとうございます

(){}であればhs-minor-modeで折り畳みできました
endではできないですね

ttp://emacswiki.org/emacs/HideShow
の":this will do usable ruby hide show support…"
のところはいろいろ試してみているのですが、どうやって扱ってよいのかよくわかりません
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:01:14.06
デフォルトのカレンダーモードはgoogleと同期できないのだろうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:43:06.48
ical形式で落としてきて、取り込むことならできる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:15:40.56
誰かFacebookのTimelineを表示するlisp作ってください。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:33:26.84
facebookで友達になってくれたらね。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 04:30:32.24
デフォルトのカレンダーは
これから半年間の水曜日の1時
みたいな指定ができない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:46:59.13
http://orgmode.org/ja/index.html
このサイトは.orgのファイルを変換してできているようですが、
一般のレンタルサーバーでも同じようなことはできますか?
手元にはorgファイルがいくつもあるので
これを変換してウェブで見られれば快適なのですが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:26:17.25
単純にhtml化してアップロードしてるだけだろうからどこでもできるんじゃない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:54:19.54
>>306が言っているように
emacsで変換してしまえばいい
http://orgmode.org/worg/org-tutorials/org-publish-html-tutorial.html
この辺を見て
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:54:22.87
>>306-307
ありがとうございます。一括で変換できるようになりました。
309305:2012/04/08(日) 16:54:52.21
すみませんあと一点質問します
org-publishを使うとemacsの処理がそれのみになってしまうのですが
非同期で実行する手はないでしょうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 19:03:10.34
(setq org-export-run-in-background t)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:16:56.24
フォント設定について質問です。
Win7 + Emacs 23.4使用です。

今までは、
欧文:Consolas、
和文:MS ゴシック
(setq face-font-rescale-alist '((".*MS ゴシック.*" . 1.1) )
で使用しており、等幅フォントを維持できていました。

これの和文フォントをメイリオに変更したところ当幅が維持できなくなったので
(setq face-font-rescale-alist '((".*メイリオ.*" . 1.2) )
にしたところ、横幅は等幅になったものの、
縦幅が欧文フォントより少し大きめで
欧文しかない行と欧文+和文の行で
行間が不ぞろいになってしまいました。
これを解決する方法はないでしょうか?

312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 15:54:54.56
>>311
自分もその件で色々頑張ったけど無理でした。
プログラム書く分には基本英字だからあんまり気にならないけど
日本語主体の文章書きなんかだと改行入力でガタツクのがすごくしんどかった。

フォントリンクでは何の効果もなかったので
究極的には ttfname とかで直接フォントの高さをいじったりマージしたりするしかないと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 00:52:51.72
MSX-BASIC

MSX-DOS MED.COM

VZ (DOV/V)

TurboPascal

秀丸

vi

Vim

Emacs←いまここ
314311:2012/04/10(火) 06:13:44.55
>>312
そうですか・・。残念です。

別件で質問なのですが
(create-fontset-from-ascii-font "-outline-Courier
New-normal-r-normal-normal-12-*-*-*-*-*-iso8859-1" nil "myfont:Courier
New")
(create-fontset-from-ascii-font
"-outline-Consolas-normal-r-normal-normal-12-*-*-*-*-*-iso8859-1" nil
"myfont:Consolas")
(create-fontset-from-ascii-font "-outline-VL
ゴシック-normal-r-normal-normal-12-*-*-*-*-*-iso8859-1" nil "myfont:VL
ゴシック")
としておき

(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-myfont:Courier New"))
または、
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-myfont:Consolas"))
のときは問題ないのですが
(add-to-list 'default-frame-alist '(font . "fontset-myfont:VL ゴシック"))
とした時に

default-frame-alistに設定したはずの width , height が無視されてしまい、小さいウィンドウサイズで起動してしまいます。
※自分の設定では width=250, height=70 を設定しています。

315311:2012/04/10(火) 06:18:22.93
起動後に
(identity default-frame-alist)
で確認すると、 width/heightの値は、自分で設定した値(250&70)になっており、
C-x 5 2 などで新規フレームを作成すると、指定どおりのサイズになります。

ただ、起動後に
(frame-parameter nil 'width)
(frame-parameter nil 'height)
で確認すると、80&35になっており、なぜ?
という感じです、原因わかる方いましたら教えてください。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:58:43.99
initial-frame-alist
317311:2012/04/10(火) 12:42:09.27
>>316
あ、それもやってます。
default-frame-alist
と同じ値が入ってますが、適用されません。

なんかウインドウの挙動を見ていると
起動後、一瞬自分の設定が適用されてるみたいですが、何かに上書きされて小さくなってるようにも見えます…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 13:31:26.50
そろそろaspellからhunspellへの切り替えを検討しようと考えて
hunspellを入れてみたが、
あらかじめexport DICTIONARY=en_USとしておけば、
(setq ispell-program-name "hunspell")
でOKだった。TeX文書とかはまだ試していないが、案ずるよりも産むが易しか
319311:2012/04/10(火) 20:55:35.75
いろいろ調べた結果わかったのは、
defaut-frame-alistに
font および background-colorをセットするかしないかで挙動がかわるみたいです。
fontのタイプによるみたいで、
create-fontset-from-ascii-fontでMS ゴシックあたりを設定して、
defaut-frame-alistにfontとして追加した場合、
background-colorが設定されていると、
現在選択されているフレームのwidhtまたはheightの値が上書きされるようです。
defaut-frame-alistのwidth&heightは変更されません。
background-colorをコメントアウトすると、正しいwidth&heightになります。
また、background-colorが設定されていても、fontの種類によっては正しくwidth&heightが反映される場合もあります。
どうも23.x系全般でおきる模様。仕様上で、これらのパラメーターの絡みってありましたっけ?
ちなみに24.0.92あたりで試したところ、上記のような挙動は一切発生せず、
設定されたとおりに素直な動作をしました・・・。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 21:32:54.27
各モードでインデントの設定を変えたいのですがどのように設定すればいいのでしょうか?
具体的にはc-modeではタブ幅4、yatex-modeでタブ幅2のようにしたいです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:15:03.66
yatex-modeは知らないけどc-modeは

(add-hook 'c-mode-hook '(lambda () (setq-default c-basic-offset 4)))
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 17:20:40.75
>>321
せっかくadd-hook使っているのにsetq-default使うのはどうかと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:21:39.69
>>321
c-mode-common-hook なら、php-mode とか c-mode を継承している
モードにも設定が効いた気がする。
あと '(lambda は (lambda で良い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:07:36.46
数字を繰り返し入力するにはどうすればいいでしょうか?
C-u を使うとコマンドの回数になってしまい
入力したい数字そのものを指定出来ません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:25:13.50
>>324
C-u 3 C-u 1
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:42:23.75
>>325
おお、ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 23:06:48.03
このスレでauto-install使ってる人っていますか?

やめた方がいいですよw 作者が作者だからなwwww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 00:40:20.11
なんか5年ぐらい遅れてるレスだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 09:12:22.96
今ならpackage.elとmarmalade最強
el-getなんて非公式なもん使ってんじゃねぇよwww

ぐらいか?
といってもこれでも1年以上遅れてるのだが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:16:10.37
別に遅れててもそれがちゃんと機能すれば構わんがな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:36:17.98
メルマガのRTうざい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:46:16.73
もはや彼はほとんどRTされてないように見えるが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 15:48:46.16
>>324
C-3 C-u 1 だと1ストローク節約できるかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:46:41.38
Emacs上でターミナルを起ち上げられた時は不覚にも感動した。
でも、冷静に考えれば、Emacsとターミナルを別々に起ち上げれば済むじゃん
と思ってテンションダウンした。
なんかメリットあったのだろうか・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 13:59:33.45
tail してるようなログ監視とかコピペが楽だとか
Emacs から出なくて済む
ほとんど xterm とか使わなくなったよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:44:16.49
gnome-terminalとtail -f使えよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 14:49:04.67
ぶっちゃけどっちでもいい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:14:36.71
無関心であることの言明の意味について
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:11:57.53
ぶっちゃけそんな哲学な課題どうでもいい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:37:10.47
Emacsなんてどうでもいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:00:14.81
折り返し記号+改行を消すにはどうしたらいいですか?
+--------+
|hogehoge\|
|gehogeho. |
+U-inel-T-+

http://www.emacswiki.org/emacs/LineWrap
ここにたどり着いて
(set-display-table-slot standard-display-table 'wrap ?\ )
したんですが改行が消えてくれないです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 19:37:55.55
>>341
これって、折り返し文字が空白文字になるだけで、無くなる訳じゃないですよね?
完全に無くしてしまうには、どうしたらいいのだろう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:14:45.00
M-% C-q C-j RET RET
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:07:56.69
今日も自宅警備でemacsで贅沢な生活。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 15:54:41.06
>>341-342
折り返さない(はみ出てる部分は非表示)ってことなら
(setq truncate-lines nil)
(setq truncate-partial-width-windows nil)
かな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:08:31.54
フリンジを非表示にしたいってわけじゃないの?
347341:2012/04/20(金) 18:31:26.26
>>342
そうなんですよね。ターミナルからコピーして利用しようとするとよろしくないのでC-x-cしてcatしたりしてます。

>>346
たぶんそうです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 19:09:42.31
今コンソールでemacs立ちあげられないからうまく動くかどうかわからないけど
(fringe-mode '(0 . 0)) でフリンジは非表示になるよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:07:29.08
いくつかまとめて質問させてもらいます

■1
grep-find-modeでgrepを使っていましたが
lgrep に切り替えたところ、マッチ部分がカラーハイライトされなくなりました。
コレはどうすれば解決できるでしょうか・・・
lgrepが返しているリザルトにエスケープコードがないのかな?とおもって
lgrep -n -Au8 -Ia -c
とかつけてみたんですが変化なかったです。

■2
ibuffer-modeでdiredで開いているバッファはディレクトリ名が表示されますが
2バイトコードを含んだバッファ名だと、
バッファ名より右側の表示インデントがずれてしまいます。
半角英数とインデントをあわさせるにはどうしたらいいでしょうか?

350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:10:26.35
■3
flymake-modeを利用しているのですが、
自分の環境では複数ビルド環境があり、cppソースを開くと、こちらでflymake用に指定したデフォルト条件で動いてしまうので困っています。
やりたい事は、
c:/project_a/ (VS2010使用)
c:/project_b/ (gcc)
c:/project_c/ (その他コンパイラ)
といった異なる環境があった場合、
それぞれのディレクトリより下にあるソースファイルを開いたとき、
プロジェクトルートと思われるディレクトリまでさかのぼって、
適用すべきflymakeのコンパイラに与える条件変数を自動判別できるような仕組みってありませんかね?
現在は条件を関数ごとにまとめて手動呼び出しで切り替えています。
↑ってCEDETのedeとかは絡められますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:13:56.10
■4
org-modeでorg-export-as-pdfを実行しても texファイルまでしか作成されません。
pdfetexがtexput.logを吐いているようで、
中身は
This is pdfeTeXk, Version 3.141592-1.21a-2.2 (Web2C 7.5.4)
(format=pdflatex 2011.7.2) 21 APR 2012 07:13
entering extended mode
file:line:error style messages enabled.
%&-line parsing enabled.
**c:/cygwin/home/hogehoge/test_pdf_doc.tex

! Emergency stop.
<*> c:/cygwin/home/hogehoge/test_pdf_doc.tex

*** (job aborted, file error in nonstop mode)

Here is how much of TeX's memory you used:
4 strings out of 94500
129 string characters out of 1176767
48403 words of memory out of 1000000
3273 multiletter control sequences out of 10000+50000
3640 words of font info for 14 fonts, out of 500000 for 2000
580 hyphenation exceptions out of 1000
0i,0n,0p,1b,6s stack positions out of 1500i,500n,5000p,200000b,5000s
PDF statistics:
0 PDF objects out of 300000
0 named destinations out of 131072
1 words of extra memory for PDF output out of 65536
No pages of output.
となっています。
これってどうしたらいいでしょうかね・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:47:14.02
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 12:54:41.26
てか問題解いてて思ったけど間違ってるのはどうやって報告すべきなんだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:10:19.71
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:12:08.80
>>354
そこはプログラムに対する要望を上げる場所だと思うが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 14:53:07.05
間違ってるのはどうやって報告すべきかについての要望をあげろってことなのでは?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 15:17:13.16
>>352
> すべての Emacs ユーザが互いに問題を出しあい、高めあう、オープンな最高のフィールド

これって何かのパロディーなのかな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 16:34:14.98
おだてて持ち上げて他人の成果を美味しく頂くのがELisp文化だからな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:55:08.57
>>348
コンソールでは駄目っぽい
360341:2012/04/22(日) 12:27:46.83
>>348
すみません、ダメでした。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:46:54.73
emacs wiki死んでるくさい?
auto-installでemacsが止まっちゃってちょっと焦った。
最初原因わかんなくてemacs再インスコしちゃったよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:26:31.37
>>361
PC買い替えまで行く前に気付いてよかったね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:47:38.56
gnupack(windows)のemacsを使っています
gnupack7.03のemacsでは(async-shell-command "calc")で動くのですが
gnupack8.00のemacsでは動きません
何がおかしいのでしょうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:07:50.82
>>363
NTEmacsスレのほうがいいレスもらえるかもよ。
365363:2012/04/26(木) 16:28:52.37
>>364
すみません。改めて試したらちゃんと動きました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:03:11.84
orgファイルが開ける普通のWindowsのアウトラインプロセッサないものでしょうか
インポート、エクスポートでもいいです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:05:06.25
聞いたことない。
Emacsからエクスポートするコードを書くなり探すなりしたほうが早いと思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:28:07.00
debain wheezyを使っていますが、ウィンドウ透過させるにはどうしたらいいのでしょうか。

(set-frame-parameter nil 'alpha 85)
はダメでした。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:15:09.23
>>368
xcompmgrなりcairo-compmgrなり起動してる?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:19:59.03
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "12:34:56 +0900 03:34:56 +0900 18:34:56"
これってバグ?@23.4
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:11:46.39
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
"16:10:53 +0900 16:10:53 +0900 16:10:53"
@24.1
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 16:47:20.00
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "16:46:41 +0900 16:46:41 +0900 16:46:41"

emacs-version
=> "23.4.1"
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:58:28.45
win上だとorg-modeからのpdf出力って一筋縄ではいかないのかな?
texが出力されるから、auctexいれてみたけど、これも変換上手くいかないし・・。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:50:54.39
Ubuntu12.04を入れて諸設定を行っています。
Emacsのスペルチェックはhunspellを使っています。
~/.emacs.d/init.elには次のように書いています。
(setq ispell-program-name "hunspell")
(setq ispell-really-hunspell t) ;hunspellの拡張を使う

ターミナルからEmacsを起動する場合は、期待通りにスペルチェックができるのですが、
ランチャーやSylpheedの外部エディタとして起動すると、
ispell.el is already loaded
Starting new Ispell process [default] ...
Checking spelling of OWN...
ispell-send-string: Process ispell not running
とスペルチェックができません。

Sylpheedの設定は「emacs %s」となっています。
ターミナルからemacs -qで起動させてもスペルチェックができます。
ランチャーのdesktopファイルのコマンドは次の通りです。

$ grep Exec /usr/share/applications/emacs23.desktop
Exec=/usr/bin/emacs23 %F
TryExec=emacs23

emacsはalternativeで管理されていて、emacsもemacs23も同じ実体(emacs23-x)を参照しています。
助言がありましたら、よろしくお願いいたします。
375374:2012/05/01(火) 14:48:28.61
自己解決しました。
Unityのランチャー経由の起動と、gnome-termialからの起動では環境変数が異なっていたためでした。
Unityのランチャー経由だと~/.bashrcに書いた設定を読み込んでおらず、スペルチェックに失敗した模様。

(setenv "DICTIONARY" "en_US")
(setenv "WORDLIST" "$HOME/.hunspell_default")

これを評価するとスペルチェックできるようになりました。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 15:15:05.97
>>369
ありがとうございます。
aptからxcompmgr入れたら出来ました
terminalが透過できたので何も入れなくてもできるものだと思ってました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:41:04.74
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
"18:38:45 +0900 09:38:45 +0900 00:38:45"
emacs-version
"23.4.1"
GNU Emacs 23.4.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)

あれ、>>372と同じversionなのに>>370の方が再現されてしまった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:52:02.73
あー NTEmacs か。確かに変だわこりゃ。

(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "18:49:09 +0900 09:49:09 +0900 00:49:09"

なんかすごいね。

(format-time-string "%T %z %T %z %T %z %T %z %T")

=> "18:51:05 +0900 09:51:05 +0900 00:51:05 +0900 15:51:05 +0900 06:51:05"
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:02:10.10
>>378
%tの値を評価する度に9を引いているのかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:37:49.87
(format-time-string "%T %z %T %z %T %z %T %z %T")
"23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55"
emacs-version
GNU Emacs 24.0.96.1 (i386-mingw-nt5.0.2195) of 2012-04-29 on MARVIN
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 01:58:20.60
テスト23-50
これを
hoge23-50foo
こう置換したいので
replace-regexpを使って
^.+\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\1foo
と書いたのですが全く置換できません
どう修正すればよいでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:26:37.31
^\(\|.\)*\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\2foo

か、

^[^0-9]+\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\1foo


383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:14:53.99
hideshowモードの拡張版 hideshowvis.elを使用してる方いませんか?

このモードを有効にしているときフレーム左側に折りたためるブロックがある事を示す
マイナスマークが表示されますが、
このマイナスマークを表示している縦バーのfaceはなにかわりませんか?
バッファ内ならカーソル位置のfaceを調べられるのですが、こういうのはどうやって調べていいかわかりません。
あと、マイナスマークについてですが、ブロックを閉じているときはプラスマークとかにできないですかね・・。

ご存知の方いましたら御教授ください。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 05:51:15.24
ファイルに書いてあるじゃない
385383:2012/05/02(水) 06:31:12.93
hideshowvis-hidable-faceはいじってみたけど変化なかったです。
あと frame-parameterのborder-colorも変化なかったです。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:31:40.22
いじってみたって何したわけ?
C-M-x で変更した defface を評価するか、M-x customize-face してみたら?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:42:45.17
今微妙にはやってるのはpowerlineか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:29:38.12
vimpulseとevilは何が違うのか教えてエロい人
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:24:55.82
org-mode で comment-dwim を使いたいんだけれども、
(setq comment-start "#")すると、
comment-regionは正確に動くものの、
uncomment-regionが妙な動作(regionの第一行目のみuncommentする)になる。
これを避けて、org-modeでコメントアウトする良い方法はないですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 17:37:32.80
c言語でプリプロセッサは折りたためるけど
/* */
で囲まれたコメントを折りたたむものはありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:34:05.74
freemindからorg-modeに変換したらurlのlunk情報が消えた
消えないように変換する方法ないのでしょうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 08:40:55.79
長い行の行末にカーソルがある状態でカーソルを上下に動かすと、
短い行の行末にカーソルが合わされて、長い行に戻ってきても
元の位置まで戻らないんですが、何とかならないでしょうか。
-
AAAAAAAAAAAAAA■
BBBBBBBB
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
の状態で下にカーソルを動かすと
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB■
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB
CCCCCCCCCCCCCC■CCC
-
となって欲しいんですが、
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB■
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB
CCCCCCCC■CCCCCCCCC
-
となってしまいます。
昔は前者だったような気がするんで、何かの変数の設定で出来るんではないかと
思うんですが、検索してもよく判りませんでした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 10:16:05.75
track-eol は違うか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:27:53.35
RMSだいじょうぶかなあ
395392:2012/05/11(金) 13:29:21.04
おぉ、それです!
…と言おうとしたんですが、結構動作が違いますね。

track-eol を元にでいろいろ探したんですが、
ttp://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/EmacsGuideInJ_html/chap0850.html
によると

>○カーソルを行末に追随させたい
> 目標桁が設定されていない場合、C-n/C-pによるカーソル移動は、
>桁位置を固定して上下に移動する。ところが、移動先の行のテキストが
>その桁位置よりも短い場合、カーソルは一時的に行末に移動する。
>次の行がその桁位置よりも長ければ、元通り桁位置を保存してカーソル移動をする。

となっています。これが私の望んでいる動作なので、やはりemacsの
バージョンか環境によってはこちらが普通、ということなんでしょうか。
私が困ってる環境は Windows7上の GNU Emacs 23.2.94.1(i386-mingw-nt5.1.2600)
というものです。何が違うのかなぁ…。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:51:09.90
Richard Stallman has just canceled a talk in the UPC university in Spain and they call an ambulance
http://www.reddit.com/r/linux/comments/tgqk3/richard_stallman_has_just_canceled_a_talk_in_the/

[?]hlipschitz 87 points 9 hours ago
The day the term changed to, "free, as in wine" ...

[?]mracidglee 29 points 10 hours ago
I hope he doesn't find out how few of their medical machines use free software!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:51:34.35
[?]everythingsucks 53 points 9 hours ago
EMT1: Quick, revive him!
EMT2: Oh god, it's running proprietary software! Wait....!
$ tar -vxzf defibulator.tar.gz
$ cd defibulator/
EMT1: Hurry up!
EMT2: Yeah, yeah, I'm trying! Hold your horses!
$ ./configure
$ make
$ make install
cp: cannot create regular file '/usr/local/bin/defibulator': permission denied
EMT1: What's talking so long?!
EMS2: ALMOST THERE
$ su
Password:
# make install
# defibulator --version
defibulator v0.98, Licenses under the GPLv3
# defibulator
Reviving.... done.
Stallman: Well?!
EMT2: defibulator version 0.98. GPL version 3
Stallman: Good.
(Seriously though, I hope he's alright)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:56:15.74
そんなやばい状況だったのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:56:55.51
なぜコメントまでコピペ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:58:02.86
>>395
next-line の定義追っかけてみたら。
simple.el かな。
401392:2012/05/11(金) 23:08:33.26
おぉ、そんなものまでlispで定義されてたんですか。
正直、lispは良く判らないんですが、
/usr/local/emacs-23.2.94-20110219/lisp/simple.el の中に

(defun next-line (&optional arg try-vscroll)
(interactive "^p\np")
(or arg (setq arg 1))
(if (and next-line-add-newlines (= arg 1))
(if (save-excursion (end-of-line) (eobp))
;; When adding a newline, don't expand an abbrev.
(let ((abbrev-mode nil))
(end-of-line)
(insert (if use-hard-newlines hard-newline "\n")))
(line-move arg nil nil try-vscroll))
(if (called-interactively-p 'interactive)
(condition-case nil
(line-move arg nil nil try-vscroll)
((beginning-of-buffer end-of-buffer) (ding)))
(line-move arg nil nil try-vscroll)))
nil)

というのがあって、カーソル位置の保存に関する何かは用意されて無さそうです。
大昔の simple.el だとカーソル位置が保存される様になってるのかなぁ…。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:44:51.99
next-line → line-move → line-move-1 と適当にだけど定義を「追っかけて」みた感じだと
普通にカーソル縦移動したときに行頭からの位置が temporary-goal-column にセットされて使われてるようだけど
そもそも俺のとこでは今も昔も>>392の期待どおりに動いてるんでどうすればいいかとか知らん
バージョンのせいにする前に設定まっさらで試すとかしてみてはどうか
403392:2012/05/12(土) 08:08:02.08
なるほど、.emacs に書いてた
(global-set-key "\C-n" 'next-logical-line)
(global-set-key "\C-p" 'previous-logical-line)
が原因らしく、これをコメントアウトしたら直りました。
ありがとうございました。

ただ、visual-line単位での行移動は扱いにくいので、
logical-lineでの移動にしたいのも事実です。
temporary-goal-column による桁位置保存と何とか両立できないでしょうか?
404392:2012/05/12(土) 08:18:27.03
すみません、自己解決しました。
(setq line-move-visual nil)
を.emacsに追加したら、私の望む状態になりました。
お騒がせしました。

何年か前に、デフォルトの行移動がvisual-line単位になって面食らって、
(global-set-key "\C-n" 'next-logical-line)
(global-set-key "\C-p" 'previous-logical-line)
を追加したような記憶があるんですが、これは上記のsetqで
対応すべき問題だった、ということなんでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:54:03.72
そう。もっといえばそのときNEWSをちゃんと確認すべきだった。たしか書いてあったよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:58:49.86
過去スレよんでたらけっこう、るびきちさんディスられてますけど、
なんか理由があるんです?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:24:08.21
大言壮語で気持ち悪いから。
ruby時代の負の遺産もある感じですね。
若気の至りだったのかもしれないが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:52:34.53
もしかしてメルマガってまだ続いてるのか?
元から小さい影響力がますます小さくなってると思うんだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:00:05.92
>>407
ちなみに彼が作っているelisp等は大言壮語的なシロモノばっかりなんでしょうか?
それとも、作ってるモノはまともだけど大言壮語で煙たがられるとか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:28:01.67
>>409
マジレスすると若い人とか Emacs 触りはじめたばかりの人が rubikitch プロ
ダクトを使ってる印象。ベテランはあんまり使ってない気がする。
個人的には rubikitch kiwanami あたりの elisp はあんまり参考にしない方
がいいと思うな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:46:23.20
anythingだってるびきちが作ったわけじゃないしね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:07:34.81
えっ
違うの?
作者みたいなこと言ってたじゃん
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:10:45.37
作ったのは別の外人。
るびきちはメンテナを引き継いだ。
もっとも補完ソース作りまくったのはるびきちだから
作者の一人と言っても構わないとは思うけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:24:07.57
>>412
どこで言ってた?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:24:57.36
自前でcompleting-readとicomplete使って書くよかhelmやauto-completeのsource書く方が遥かに楽ではある
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:49:45.16
超初心者の基本的な質問ですいません。
Ubuntuでターミナルでemacsを使いはじめました。
M-vで画面スクロールしようとするとターミナルの表示メニューが開いてしまいます。
みなさんはどうしてるのですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:56:04.39
まあもう止まって久しいブツだから、もっと入力や反応周りで
小回り効くような代物が出てきて代替わりしてほしくはある
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:14:35.51
>>416
ESCを押下して、次にvを押下する
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:52:21.92
>>418
できました!
ありがとうございました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:24:56.04
>>416
Xサーバ使った方が使いやすいんではないかとは思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:35:34.93
emacs-diffsをつまみにビール飲むのもおつなもんだな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:24:21.35
emacsで動くリバーシ作りたくてgomokuのソース探してるんだけどどこにあるんだろう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:27:46.27
M-x locate-library
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:29:28.34
見つかったありがとう
*.elで見つからないと思ったらバイトコンパイルされてた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 06:41:03.10
diredで、ディレクトリを選択すると同一バッファ、同一ウィンドウで
ファイルを選択すると新バッファ新ウィンドウで、という動作をしてくれるelisp
を探してますが、そういうのありますか?

また、diredを使いやすくするみなさんのおすすめelispは何ですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:27:51.41
aとoかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:18:00.06
移動するたびにバッファが増えないようにいろいろ苦労した記憶が
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:23:52.08
Kill-rihg に入れないで行頭から行末まで削除する方法ない?

mini buffer で元から入ってる文字列削除したあと、一個前のキルリング貼り付けるの
面倒なんだけど。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:29:27.76
>>428
別解だけど delete-selection-mode を on にしておれは満足してる。
C-SPC C-a C-d
430sage:2012/05/27(日) 10:58:05.13
unix版でwindows上のemacsの話をするのは気が引けますが、
何かのタイミングでemacsが不定期に(でも結構頻繁に)固まります。
起動時に何分か固まることがありますし、ファイルのセーブ時にも
3秒くらい固まることがあります。何か調べる方法ありますか?
何かを待っているような挙動で、CPU負荷はないです。

(emacs-version)
"GNU Emacs 23.3.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)
of 2011-03-10 on 3249CTO"
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:04:23.71
>>430
C-g は効果あるの?
432sage:2012/05/27(日) 11:19:34.62
>>431
起動時は画面そのものが出ないので C-g できないです。
ファイルのセーブ中に発生したりした場合でも、
C-gでは、すぐにキャンセルできず、待たされます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:26:36.48
>>430
ネットワーク上の共有フォルダ内のファイルを開いたりしたことがあるかな?
で、現象が起こるときには共有フォルダがあるPCなりなんなりが起動していないとか。
それと -Q 付きで起動しても同じようになるのかしら。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:27:07.41
>>432
# sage 書くところ違うよ。。

Windows だとウィルス対策ソフトがファイルの入出力監視してて遅くなるのか
も。

C-g が反応しないとなると timer が何かやってるかもしれないので、
timer-list って変数評価してみてあやしそうなタイマー関数 off にして試し
てみたら。

地道に試してく方法しかおれには思いつかない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:35:11.41
皆さん、親切にありがとうございます。
>>433
>ネットワーク上の共有フォルダ
共有フォルダーのファイルを開いたことはないと思います。

>sage 書くところ違うよ。。
!! しまった。すみませんでした。

>ウィルス対策ソフトがファイルの入出力監視
それは有り得ます。一応入ってます。
直近でウィルススキャンしたファイルは見れるので、
今度から見てみます。

>C-g が反応しないとなると timer が何かやってるかも
了解しました。地道に調べてみます。
多分変なIOが特定のイベントに付随していて、それが時々数秒かかるのだと
思うのですけどね・・・。それが特定する効率的な方法が分からない感じで。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 18:08:46.42
>>429
ありがとう。すごい満足した。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:19:59.79
emacs が C-g をすぐに受け付けない時はコマンドラインから

  kill -QUIT プロセスID

を実行するとその代用が出来るよ
QUITシグナルを2回続けて送れば C-g を2回続けて押したのと同じ様に emacs がサスペンドする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 09:41:39.71
お題(>>430)はWindowsなんだが。SIGQUITをどうやって送るのかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:26:30.76
>>437
Q1. Windows で SIGQUITをどうやって送るのかね?
Q2. C-g を二回押したら suspend するの?
Q3. QUIT 送ったら Emacs が終了するんじゃないの?
Q4. QUIT signal を二回続けて送るにはどうすればいいの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:26:12.41
へぇ と思って、QUIT 送ったら Emacs が終了しますた。(´・ω・`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 17:47:42.63
kill kill 詐欺
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:35:39.72
org org 詐欺
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 13:58:41.27
elscreenとlinumを併用しているのですが
C-x 3で分割すると分割した直後はいいのですが
右側のフレームで新しいバッファを開くと
右側のフレームだけタブの表示部分がなくなったしまいます.

linum+でも同じようなのでelscreen側の問題だと思うのですが
対処されている方はいらっしゃるでしょうか?

こちらの環境はGNU Emacs 23.4を
MacでCocoa版,X版(gtk),およびDebian squeezeです.

444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:08:17.59
yoisho
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 13:50:37.19
yoshio
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:19:07.09
emacs24使ってる人いる?
emacs23と比べてどうなの
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:49:43.70
パッケージシステムは別に使ってないしなあ。
なんか色付く場面が増えたなってのとモードラインの'-'がなくなってつるっつるになったって印象か。
積極的にelisp書いてる方じゃないからレキシカルバインドのいいところも特にまだ感じていない。

設定は今のところ23と同じで何の問題もなく動いてるよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:26:04.11
そうなのか
じゃあ乗り換えてもいいかな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:33:05.90
ごめんまたageてしまった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:26:39.20
別にageてもいいよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 13:14:52.41
T県の県立図書館で「Emacs実践入門」を借りてる奴へ。

お前2ヶ月くらい借りてるだろ!
さっさと返却しろよ!!

督促のメールも行ってるはずだろ?
2週間で読めないんだったら時間いくらあっても変わらねえよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:33:46.43
買えよ乞食
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 17:07:14.22
ttp://emacswiki.org/emacs/ShModeのelをコンパイルしたら
sh-script.el:1767:1:Error: Invalid read syntax: ". in wrong context"
なんだけど、どこを直せばいいですか?
長くて貼れなかったんで、、
ttp://repo.or.cz/w/emacs.git/blob/HEAD:/lisp/progmodes/sh-script.el
の1767行めのsh-smie-sh-rules関数です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:21:42.64
>>451
まぁ、本は基本、全部買えよ!5 日間ぐらい昼飯抜けば、買えるんだし。
てか、図書館に 10,000 円以下の本を置いたらあかんやろjk
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:28:46.08
リリースされたな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:31:51.58
本当? 明日職場でコンパイルしよ。
結局、M-sのバッティングは放置なのかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:53:54.13
>>453
手元のEmacsをpcaseが使えるバージョンに更新すりゃいいんじゃね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:34:52.13
elpaって使ってんの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:46:04.07
使ってるってどういう意味で?
みんな24のパッケージ管理使ってんの?って意味?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:06:16.33
24にした
心なしか牛さんの絵がなめらかになった気がした
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:29:11.56
Emacsの中で四則演算してその計算結果を文章に挿入、
または文章中の計算式を計算結果で置換したいのですが、
最も簡便な方法はどのよう方法がありますでしょうか。
C-u !で「echo 33 * 81 | bc」とかをしているのですが、
もっと簡単な方法があるのではと思い質問することにしました。

http://www.youtube.com/watch?v=6p6bx4Rqzb8
http://www.youtube.com/watch?v=aVX55yfKeQU
も見たのですが、S式を書いてC-u C-x C-eとすると
元のS式を削除する手間があります。

よろしくお願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:03:36.14
標準添付の calc や calclator でできそうな気もするんだけど
ちょろっと触った感じじゃリージョンに対してどうのこうのってのはないみたい。
自前で置換関数書いたほうが早そう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:19:17.34
これとか?
Inserting Results of Top-level evaluation
http://emacswiki.org/emacs/EvaluatingExpressions#toc2
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:19:46.64
>>463
ありがとう。試してみたけど、計算結果が追記されるだけで、置換してくれない。

おやつ (* 4.5 38)kcal
;;; ⇒ 171.0

↑こんな感じ。C-u C-x C-eよりもさらに面倒。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:33:26.59
望む結果が得られるように自分で書き換えてね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:34:42.43
最近のじゃ動かないだろうなあ。http://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/boomborg/boomborg-keisan-j.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:34:30.01
trampのようにリモートのファイルを編集するのでなくて
ローカルに置いとくものをリモートに簡単に発行するものってありますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:42:37.30
rsyncでも呼び出せばいいんでない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:48:55.57
emacsでsave-bufferでファイルを保存する前に整形してから保存したいんだけど
after-save-hookじゃ保存したあとだから遅い
どのhook使えばいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:53:51.98
そのものズバリ before-save-hook じゃないの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:55:43.37
なんでそんな簡単なことが分からなかったんだろう
ありがとう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 02:01:57.88
>>461
C-u M-: (* 33 81) とか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:19:33.45
geditとかみたいに選択範囲の文字列をマウスでドラッグして移動する
設定とかelispってありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 00:53:52.24
検索文字まで一気に文字を削除する方法ないでしょうか?
例えば「abcdefg」という文字列でbの位置にカーソルがある場合、「f」を検索して「ag」という
文字列にしたいです(bcdefは削除された)。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 01:25:10.18
http://www.emacswiki.org/emacs/EmacsAsDaemon
ページ内にwindowsの言葉が見つかりませんでした
この機能はwindowsのemacs(gnupackのemacs)では使えないのでしょうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:19:57.64
zap-to-char(ESC-z)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 04:50:40.59
emacs24、slimeとemacs-w3m(タブ)が動かないなぁ
まだもう少しのんびり待とうかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 11:56:29.53
slime は知らないけど emacs-w3m は動くよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:54:50.54
しかしさっぱりもりあがらんな・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:44:20.10
MarmaladeはRSSを発行せよ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:53:10.80
marmaladeってすでに放置されてない?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:34:42.41
なんかバグってるしな。
next押すと
Cannot GET /function%20(n)%20%7B%20%20%20%20%20%20%20%20
%20%20%20%20%20%20var%20u%20=%20url.parse(req.url,%20true);
%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20
u.query%20=%20u.query%20%7C%7C%20%7B%7D;%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20u.query.page%20=%20String(n);
%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20u.search%20=%20'?'%20+%20querystring.stringify(u.query);
%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20
return%20url.format(u);
%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20}
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:44:48.53
Emacsの衰退を顕してる感じだよなぁ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:32:54.31
Emacs24のelispは速いぞ!ベンチマークを測定してみた - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books))
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20120623/1340444920
いいね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:42:27.32
あいかわらず胡散臭い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:55:42.15
marmaladeはurlに?page=Nを追記すれば、面倒くさいけど。
SLIMEはローカル変数のlexical-bindingをNILにして使っている、24にしてからは。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:09:41.43
emacs23と24の違いとして
lexical binding以外のめぼしい機能は何かある?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:26:29.18
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:40:39.40
gentooのplatexがutf以外でおかしくなるのに
emacsが勝手にeucに変えてしまう
なんとかならないものだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:21:15.56
emacs24でlexical-bindingの値をletで変更できませんか?
setqならできるのですが、letはうまくいきません
(let ((lexical-binding t))
(let ((a 1))
(let ((f (lambda () (print a))))
(let ((a 2))
(funcall f)))))
望む答えは1 1ですが、実際に実行するとダイナミック・スコープとなり2 2が答えとなってしまいます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:45:13.57
lexical-bindingは確かletで局所化は出来なかったはず。
ファイル単位でしか無理だったと思った。
infoかどっかに載ってた記憶が。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 11:08:03.74
ありがとうございます。
勉強になりました
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:33:37.50
lexical スコープってそういうもんなんだが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:34:00.99
(let ((lexical-binding t))
(funcall
(byte-compile
(lambda ()
(let ((a 1))
(let ((f (lambda () (print a))))
(let ((a 2))
(funcall f))))))))

(let ((lexical-binding t))
(eval
'(let ((a 1))
(let ((f (lambda () (print a))))
(let ((a 2))
(funcall f))))
lexical-binding))
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 17:53:25.19
水平2分割時にM-x follo-modeしたのはいいんだけれども、

. 1 | 51
. 2 | 52
. : .| :
. : .| :
50 |100

こうならずに

. 1 | 72
. 2 | 73
. : .| :
. : .| :
50 |121

こうなります(行番号は適当)。
何か心当たりはありませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:52:24.93
>>489
TeXのソースに
% Local Variables:
% coding: utf-8
% End:
とか書いてしまうか、
モードにあわせてなんか設定しておけばいいかと。
YaTeX なら (setq YaTeX-kanji-code 4) かな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:48:33.47
jsonビューワーでいいのありませんかね?
改行無し状態で出力されているjsonファイルは可読性に欠けるので、
自動整形とかしてくれると一番いいのですが・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:38:10.83
javascript用のでいいんじゃないの?
使ったこと無いからなんとも言えないけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 14:43:12.63
region選択してM-| json_ppとかは?
json_ppはPerl付属っぽいので無ければ他のを使うか自作
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:53:05.04
htmlとかxmlで対になるタグをハイライトさせる方法ってある?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:08:56.81
emacsのdocstringも多国語化されてもいいような気がするんだけど
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:02:11.36
>>501
期待してるぞ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:08:34.10
やるとするとどうすりゃいいんだろ?
文字列あったらdocstring、リストなら本体って判断なんでしょ?
assoc 入れるわけにもいかんのか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:28:11.70
docstring以外の多言語化もすること考えるとその時の言語設定によって別の文字列として解釈されるオブジェクトを導入するとかどうだろう

イメージ的には
(defun foo ()
#?(:en "hoge hoge"
:ja "ぴよぴよ")
....
て書いとくと日本語環境だとぴよぴよがdocstring扱いになる、みたいな

#?(:name foo-docstring )
みたいな感じで名前ふってあとから内容追加できるようにしとけば翻訳を別ファイルにわけたり後から追加したりとかできるし

という5分くらい考えての妄想
本体に手入れることになるかな、それともdefun系の定義書き換えるだけでいけるかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:30:14.68
あれ記号が化けちゃった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:26:38.39
みんなM-TABに割り当てられているコマンドってほぼ使ってないだろうね。
かくいう自分も使ってないけど、大体complete-symbolが割り当てられてるかな。
emacs-lisp-modeとかだとスゲー便利だけど。

各モード毎にM-TABのコマンドを別のキーに割り当てるのは簡単だけど、
例えばC-M-TABを押した時に、常にM-TABに割り当てられているコマンドを実行
するように設定するにはどうすればいい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:51:41.61
>>506
key-translation-map
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:56:43.73
M-TAB使いまくってるぞなにいってんだ
タスク切り替えになっちゃう? Windows じゃ C-M-i って押すんだよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:51:27.31
emacs 24.1 で grep-edit.elを使用している方に質問です。
23.xまではgrep後の編集が可能だったのですが、
24.1では編集ができなくなってしまいました。
ただし、replace-stringやquery replaceは使用できます。
単独の文字入力だけが効かないのですが、これはどうすればいいでしょうかね・・。
inhibit-read-onlyとかが仕様がかわったのかな、とおもったのですが違うぽい・・?

解決できてる方いませんか?

510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:56:56.76
つ color-moccur + moccur-edit
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:01:17.55
Macでemacs24.1 使ってます。
キーバインドの設定を変更しようと、
(define-key global-map "\C-m" 'newline-and-indent)

をinit.elに追加してC-x,C-eで実行したら、エラーが出てしまいました。

Debugger entered--Lisp error: (cl-assertion-failed (and (stringp init-dir) (fil$
signal(cl-assertion-failed ((and (stringp init-dir) (file-directory-p init-di$
(or (and (stringp init-dir) (file-directory-p init-dir)) (signal (quote cl-as$
(progn (or (and (stringp init-dir) (file-directory-p init-dir)) (signal (quot$
(assert (and (stringp init-dir) (file-directory-p init-dir)))
(let ((init-dir (init-loader-follow-symlink init-dir))) (assert (and (stringp$
(catch (quote --cl-block-init-loader-load--) (let ((init-dir (init-loader-fol$
(cl-block-wrapper (catch (quote --cl-block-init-loader-load--) (let ((init-di$
(block init-loader-load (let ((init-dir (init-loader-follow-symlink init-dir)$
(let* ((init-dir (if --cl-rest-- (pop --cl-rest--) init-loader-directory))) ($
init-loader-load("~/.emacs.d/conf")
eval((init-loader-load "~/.emacs.d/conf") nil)
eval-last-sexp-1(nil)
eval-last-sexp(nil)
call-interactively(eval-last-sexp nil nil)

(define-key global-map kbd( "C-m") 'newline-and-indent)
としても駄目でした。
Emacs初心者で何がおかしいのかわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
何か設定ファイルとかが足りないのでしょうか???
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:10:42.59
>>511
自己レスですがカーソルを○で表すとして、

○(define-key global-map kbd( "C-m") 'newline-and-indent)

だとエラーだけど、

(define-key global-map kbd( "C-m") 'newline-and-indent)

の位置でやると動きました。よくわからないです。

あと、newline-and-indentって

行1:abcde

行1:
行2: abcde
になると思ったんですが実際には

行1:
行2:abcde
と、ただの改行になっているように見えます。
こういうもんなのでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:18:37.37
チュートリアル読んでください
マニュアル読んでください
ヘルプ読んでください
それでも解決しなかったら質問してください
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:19:41.78
kbd("C-m") じゃなくて (kbd "C-m") だとおもうんだけど。
あとインデントするかしないかはモードの設定によるよ。
textモードなら前の行の行頭のスペースまで自動でインデントするって仕様だね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:27:10.32
>>513
>>514
回答ありがとうございます。(kbd "C-m")、ご指摘の通りです。転記ミスでした。
S式の評価、その式の後でタイプすることを理解してませんでした。ごめんなさい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:27:18.90
>>512

C-xC-eは式の直後で使う。頭で使うならC-M-x
newline-and-indentはインデントが設定されてないバッファでは意味無し
例えばc-modeのバッファとかでやってみ
517506:2012/07/06(金) 01:02:13.92
>>508
ほんとだ、C-M-iでいいんだ。C-iとか使うのに何で気付かなかったんだろう。ごめんよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:18:27.64
ツールバーがクリックできないのを直したいんですけどどうすればいいんですか?

最近使い始めたんで詳しく分からないんでお願いします

windowsでバージョンは23.4.1、cygwinで使ってます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:14:00.08
aからzまでの文字をelispで一つずつ改行して表示(print)するにはどうすればいいですか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:50:51.55
>>509
今は wgrep.el だね。
package(marmalade) からインストール出来るよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:10:34.98
>>519
(message "a\nb\nc\nd\ne\nf\ng\nh\ni\nj\nk\nl\nm\nn\no\np\nq\nr\ns\nt\nu\nv\nw\nx\ny\nz")
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:33:55.75
>>519
(dotimes (c 26)
(insert (format "%c\n" (+ c ?a))))
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 10:46:41.39
>>518
状況が分からない
ボタンが反応しない?ツールバー自体が出てない?自分でやった設定は?
というか初心者がやってしまいがちな答えにくい聞き方の見本のようなレスなのでスルーされてます
まず掲示板での質問のしかたからググっておいで
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:13:56.93
>>523
ツールバーは出ていてクリックできない状態です

設定はなにもいじってません

cygwinインストールしてemacs使おうとしたらできない状態でした

cygwinインストール時はediterパッケージは全てインストールしました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:22:02.15
Cygwinのスレで聞いた方がいいんじゃないの。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 13:53:12.08
>>524
起動画面にあるとおりM-`押してみ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 15:41:57.98
個人的にはcygwinに入ってるemacsよりntemacs使ったほうがいい気もしないでもない
もっともcygwinとの連携のために少々工夫が必要になるからどっちもどっちだけど。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 17:47:17.57
cygwinのX入れてないから-nw状態で動いてるんでしょ。
F10押してみ。

minttyが結構いけるんでcygwin版emacs愛用している。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:19:56.59
>>528
F10おすかM-’押すとコマンドからツールバーが使えるんですね。ありがとうございます。

調べたらところツールバーは慣れれば使わなくなるみたいなんで今のままでいくか、気に入らなかったらntemacsを試してみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:12:51.21
個人的にはwindowsでemacs使うならgnupack一択
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:50:39.57
>>530
こんなんあるんだね
なんか赤いからちょっと怖いけど便利そう
つかってみます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:59:08.25
赤いってのがよくわからないけど入れるの楽だし止めるのも楽だし
日本語ほぼばっちりだし便利だよね

最近おもしろいelisp出てこないねえ。
ブログ界隈もemacsの記事が全然でてこなくなった感じ。
ガリガリ書いてた人が就職しちゃったり起業しちゃったりしたせいなんだろか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:13:59.09
http://gnupack.sourceforge.jp/docs/latest/UsersGuide_introduction.html#_whatis
ほらなターミナルがあかい……

おもろないときは自分でかくのが正解
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:18:12.85
何かネタくれ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:25:36.25
いやねネタがすべてだと思いますよ
そこを作るのが大変だからおもしろいことってすくないんじゃないかと
人のアイディアでいいもんできてもつまらないと思いますよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:28:37.58
結局ネタ不足ってことじゃねーか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:34:35.69
もし僕がいいネタ持ってたら君なんかに教えるわけないw
もしいいネタがたくさん出るような頭があればもっといい暮らししてます
アイディアはお金になるからね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:39:43.11
ネタあれば作ってくれるの? Any.DOとorg-mode連携させてよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:39:46.83
残念ながらガリガリ書いてた人達のほとんどは無職だったり
ルサンチマンに蝕まれてtwitterで暴言や鬱言吐いてますよ。
elisperに何も期待しちゃぁいけん。elisp金にならんからな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:43:57.35
最近みたのだとこれが素晴らしかった
http://blog.glidenote.com/paperboy.el/
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:44:41.74
某るびきちさんのことですか!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:54:43.25
>>541
あの人全然書いてないじゃん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:58:30.87
るびきちってanythingで騒いでた以外に何かしたっけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:04:46.78
auto-async-byte-compileとか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:10:35.79
それ、ウイルス作成罪。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:18:24.22
なんつうかるびきちの作るelispって目的と手段が逆になっちゃった人向け的な感が。
メルマガどうなってんの今。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:20:51.26
なるほどスレが見事にルサンチマンでいっぱいだ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:27:21.76
>>547
> なるほどスレが見事にルサンチマンでいっぱいだ

ということにしたいのですね。rubikitchさん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:19:07.26
>>533
VT端末っぽい色にしてあるんじゃね?
ちと赤すぎるようにも見えるがな

DECは背景黒で緑の文字よりも暗めのオレンジ(アンバー)の方が目に優しいってことで
この色にしていると聞いたことがある
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:58:10.22
>>532
Emacs使ってて起業した人ってだれかいたっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:33:59.58
>>550
tomoyaさん。ラングリッチ立ち上げした。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:41:30.83
起業してから結構経つんじゃなかったっけ。
いろいろ見てるけど行動力あるよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:04:12.35
なんで rubikitch 本は酷評されたのに tomoya 本は悪い話を聞かないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:10:20.40
酷評されたっていうのはどこ情報だ?
このスレ内だとるびきちは嫌われ者だからしかたない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:26:30.22
お手本てほどに新規性や一流感があるわけでもないのに
行動様式のワルイ手本みたいに祭り上げられちゃったからなー
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:29:34.55
このスレの他に酷評が載るようなところってある?
Emacs ユーザって実名の人多いから blog には書き辛そうだし。
amazon だとたったの一つしか評価が載ってないのが酷評と言えなくもない。
ついでにいうと唯一のこのレビューも内容ゼロでひどいよね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:36:53.66
ここ2〜3年の新参者からすれば何故るびきちが
嫌われてるのか謎だな(それとも一部のアンチ?)

tomoya本と合わせてリファレンスとして役に立ってるんだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:41:34.04
>>557
> ここ2〜3年の新参者からすれば何故るびきちが
> 嫌われてるのか謎だな(それとも一部のアンチ?)

えぇー。気持ち悪くないか?
情報商材に手を出してたりtwitterで暴言吐いてたりしてて、
ニッチ向けの本を出してるだけの、事実上のニートだぜ?
あんなのと親しいと思われたら真っ当な社会では生きられないよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:51:31.18
>>557
るびきち本は持ってて中身はどんなものか知ってるから
tomoya本の有用性についてアピールしてみてくれ
対象読者的に後者には目を通してない住民の方が多いだろうし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:55:23.45
>>557
基本的にこのスレぐらいだよ。
割合自己顕示欲が強めのキャラだからアンチが増えるのも致し方無いと思う。
あと anything の異常なほどのプッシュがちょっと。

本の内容は別に言うほど悪いもんでもなかった。
ある程度使ってる人だったらそもそもあの手の本買う必要はないだろなとは思うけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:04:34.40
嫌われてるのはruby時代の負の遺産みたい。
忘れられる権利なんてのも言われてるから忘れてあげてもいいかもしれないけど。
ただ、あんまり知られてないけど、今でも気色の悪いことをたくさんしてる。
何やってるか聞いたら相当ひくと思う。ww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 05:27:42.00
例えば何やってるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:42:38.33
>>557

ヒント:一人が100回書き込むと100人いるように見える

とくにこのスレにはだいぶ前から強烈な自演キチガイが居ついてるのも
最近見始めた人は知らんだろう
かつて一応は「本スレ」と呼ばれることもあったのに変に過疎っているのには
ちゃんと原因がある
564561:2012/07/11(水) 08:39:13.99
書いたら迷惑かかりそうだから今はかかない。
何年かしてほとぼりが冷めたら書きにくるかも。
それまで2ch存在するのかどうか。w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:44:50.22
>>561
>>564
完全なデマの手法じゃねえか
なに一つ本当の事をいっていない。
566561:2012/07/11(水) 12:53:27.13
>>565
まぁ他人からみたらそれはそうなんだけどさ。
やられた方からすると心に残るのよ。
いや、こっちがやられたわけじゃないのか。正確には。
間接的に関わっちゃって、最近、ようやく当時(2年ぐらい前)の状況が分かっ
てきて気持ち悪さで戦慄してる。直接関わった人はまだ気付いてないと思う。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:58:05.44
真実か虚偽か検証ができないのに「なに一つ本当の事をいっていない。」とは笑止千万。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:19:02.79
やつがanythingいじり始めたころ、その宣伝のためだけにMLに参加しているんじゃねーの
って状態だったんで、その時の印象が強すぎていまだにダメだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:40:45.31
要は私怨?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:47:17.28
>>568
どのML?まさかruby?

>>569 本人おつ。
571569:2012/07/11(水) 14:48:36.19
他人だよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:02:19.26
仄めかししてその実何の中身もないこといってる奴ってすっごく気分悪いわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:04:18.29
なんでそんなに必死になってるんだ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:18:25.50
>>564
迷惑がかかるって誰に?
匿名だし伏字でいいからYOU書いちゃいなYO!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:26:13.48
>>570
Emacs関連MLはいっぱい入っていたから… どこだったっけな。
俺自身は Meadow 2.x で止まっちゃって、仕事で Emacs 関係だと xyzzy と裸の Emacs。
もう昔話って感じではある。
言語フェチ()だからRubyもいじったことありけれど、Ruby関連のMLには近づいたこともないな。

>>569
最初に来たときに公開されたコード読んで、そのコードにあまりにもなじめなくてそれっきり。
その後どんなコード書くようになったのかは全く知らん。
私怨といえば私怨かもしれんが、マとしての感覚的に合わないやつだなと思ったんだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:30:54.81
anything脳とか自分で言っちゃう辺りが俺は苦手だった。
自分のプロダクトを宣伝することに嫌悪感感じちゃうあたり自分はほんと日本人的でやだなぁと自己嫌悪しちゃうけど。

twittering-mode作った奴も苦手だったな。こっちは典型的なルサンチマン的苦手意識だわ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:32:26.63
>>573
気分悪いっしょ。いっちゃおうかなーでもなぁー迷惑かかるしー(チラッ ?みたいなのって。
言う気ないなら初めから書くなよと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:39:48.79
FUDのDだよね。
はっきり書くか何も書かないかどっちかにしてほしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:46:06.73
MLの話とかはよく知らないけど情報商材の件だけでも十分ひいてる
580561:2012/07/11(水) 16:48:36.63
>>577
こっちは気持ち悪いのと言いたいのの狭間で揺れてるんだよ!

たぶん、もう少し踏み込んで書いたら誰かわかる。
その人今大変な時期みたいで心労かけるのかわいそうなのよ。

というわけでもう消えます。ゴメンネ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:49:53.93
揺れてんなら黙っててくれ。
決心がついたら書き込んでくれ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:50:05.98
うわ、うっざ
もう一度書いとこ

言う気ないなら初めから書くなよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:56:09.44
>>579
有料メルマガ自体は色々食ってく道模索してるんだなあってことで別に良いことだとは思うんだけど
あの宣伝ページの書き方はちょっと引くよね。もっとうまい書き方したらよかろうに。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:58:06.22
あの人Emacs云々言う前にも叩かれ気味だったような
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:16:05.24
>>583
メルマガの宣伝もそうなんだけど、それより創造的破壊とかいうわけわからん商材をブログ読者に買わせようとしてたのにどっ引いた
それ関連のブログエントリはもう消しちゃったみたいだけどGoogleリーダーのフィードで2011年2月まで遡ったら内容見れたw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:19:25.94
隠してる内容書いたところで事実かどうか確認のしようがないだろうがな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:31:46.04
メルマガはまだ書くネタ続いてるんだろうか。
ここにあんまり流れてこないのみてると読者が極端に少ないのか、
中身が薄すぎて拡散のしようがないのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:45:56.33
>>587
2chがオワコンなのになに言ってんだw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:47:15.08
ブログのタイトルはまぐまぐで見ること出来るよ
俺も最近ネタ続いてるのかなーって見に行ったらちゃんと発行されてるみたいだった。

↓ほれ
http://www.mag2.com/archives/0001373131/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:48:04.57
>>588
雑談系はともかく専門板はほんとオワコン化したなあと思うわ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:50:20.59
>>588
それはまた別の話。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:25:12.64
>>545>>540 のことだよね?
一応これ実行しないほういいよね。このスレ的には特に。w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:28:55.90
shell-mode, rlogin-mode, telnet-modeで、errorという文字列が存在する行を
赤く表示するために、以下を~/.emacsに記述して使用しています。

emacs-23.4までは上記の3モードいずれでも赤く表示されていたのですが、
emacs-24.1ではtelnet-modeでは赤く表示されなくなってしまいました。
どのように修正したらよいでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら
お教えください。

(defvar my-shell-error-string "error")
(defvar shell-font-lock-keywords
  (list (cons (concat "^.*" my-shell-error-string ".*$")
              'my-shell-error-face)))
(defvar my-shell-error-face 'my-shell-error-face)
(defface my-shell-error-face
  '((((class color)) (:foreground "red")))
  "My Shell mode face used to highlight keywords.")
(let ((hook '(lambda ()
               (setq font-lock-defaults '(shell-font-lock-keywords :keywords-only :case-fold)))))
  (add-hook 'comint-mode-hook hook))
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:30:46.15
emacs 24 にすると動かなくなるやつ大杉
あきらめて 23 に戻したお
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:35:32.44
>>594
よかったですね。
次の方どうぞ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:07:02.86
>>594
何が動かなくなったの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:12:51.00
org-modeのtable of contentsで表示する見だしが3段階までなのですが、
5段階まで表示させるにはどうすればいいですか?具体的な例を書くと
1.1.1. 見だし
までしか表示されないのを
1.1.1.1.1. 見だし
まで表示したいです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:09:47.77
>> 597
export as LaTeX それとも HTML???

#+OPTIONS: H:5
でいけるとおもふ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:47:20.66
>> 597
(setq org-cycle-max-level 5)

もあるよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:42:08.28
>>598-599
ありがとうございます!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:39:52.10
ちょっとしたDSLがありよくそれを記述するので、専用のモードを作りたいと思っています。
メジャーモードの作り方や、簡単なメジャーモードのサンプルはないでしょうか?
EmacsLispも勉強を始めたばかりになります。

やさしいEmacs-Lisp講座 という本の1部にそのままのタイトルがあったのですが、あまり参考になりませんでした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:03:48.38
あの本はよかったと思うが
ここかな
ttp://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:05:23.81
define-derived-mode使うとか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:12:38.52
>>601
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774148970 Emacs Lispテクニックバイブル
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:04:07.81
>>604
荒れるだけだからやめなよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:19:23.85
>>605
??

いまelispを勉強するなら内容的に古くなったEmacs-Lisp講座より全然お薦めできる本なんだが。
601さんがどこまで知りたいかによってはオーバースペックかも知れないけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:41:18.55
>>606
営業活動おつかれさん rbkt うざいから消えてくれる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 15:47:16.26
別に言うほど酷い本ではないと思うけど
このスレで紹介するとどう転んでもこういう流れになるので止めておけ
Emacsの話はここでしか出来ないわけじゃないんだし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:13:52.89
>>608
twitterとかblogでやったらfollower減るしここでやるしかないんだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:32:23.55
「誰が」やると「誰の」followerが減るの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 16:54:18.06
>>601
「1部」って「第一講 メジャーモードを作ろう!」のこと?
10ページもないけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:14:34.32
>>601
その講座見てオレはメジャーモード作れるようになったけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:24:07.58
見てみたけど font-lock 絡みの解説がないんだな。
労力的にも generic-mode や derived-mode の使い方でもググったほうが
簡単に色付きモードが作れていいと思うわ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 19:57:58.46
すぐにルビキチルビキチ言い出すルビキチ大好きっ子のキチガイどうにかしろ
おめーが言い出さなきゃいちいち名前出すヤツなんざいねーんだよ
一度心の病院か頭の病院で診てもらえ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:00:49.86
>>614
餌を与えるな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:14:58.08
Navi2chのフィルタ処理の方法すら学べない
自称上級Emacsユーザーが集まるスレはここですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:18:55.29
こんばんわ、ルビキチさん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:19:56.19
るびきち著
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:59:54.47
パイきち
パルきち
ハスきち
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:46:42.39
今時navi2ch()
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:50:16.35
なんでこんなに嫌われてるのか知りたい。
ちょっと性格がうざいだけじゃここまで書かれないはず。w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:51:51.20
Emacsユーザは人口が少ないから絶滅危惧種族的な同胞の感覚があるんだけど。w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:10:55.29
「。w」
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:42:11.19
ヮ(。w。)(゜w゜)ォ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:02:10.22
561名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/07/11(水) 01:04:34.40 返信 (1)
嫌われてるのはruby時代の負の遺産みたい。
忘れられる権利なんてのも言われてるから忘れてあげてもいいかもしれないけど。
ただ、あんまり知られてないけど、今でも気色の悪いことをたくさんしてる。
何やってるか聞いたら相当ひくと思う。ww

564561sage2012/07/11(水) 08:39:13.99 返信 (2)
書いたら迷惑かかりそうだから今はかかない。
何年かしてほとぼりが冷めたら書きにくるかも。
それまで2ch存在するのかどうか。w



621名無しさん@お腹いっぱい。sage2012/07/17(火) 23:50:16.35
なんでこんなに嫌われてるのか知りたい。
ちょっと性格がうざいだけじゃここまで書かれないはず。w

お前もう来ないんじゃなかったの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:30:13.25
語尾が一緒だから同一人物だと思いたいわけね。w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:17:13.11
>>625
これ、なんて病気の症状だっけ?統合失調症?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:19:08.01
>>627
ただの煽り屋だろ。「。w」で検索すると過去スレでもおんなじような煽りばっかり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:29:00.79
こいつるびきちに親でも殺されたんだろ
ずっと粘着してるもん
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:55:33.64
>>628
いや、おれが言ってるのはちょっと文体に一致点があるだけで、
同一人物に見えるのは統合失調症なんじゃないのってこと。
>>625 は精神科を受診したほうがいい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:07:26.49
こんな何人見てるんだかわかんないような過疎スレで「。w」なんて変な語尾付けててしかもるびきち粘着なんて同一人物以外の何者でもねーよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:12:28.28
叩いてるのは1人だけだと無理にでも思い込みたいのですね。w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:14:15.18
>>561の流れからして構ってちゃん丸出しなんだしあんまり触んなよ。
今頃喜んでるぞ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:16:05.70
叩いてるのはひとりじゃないけど
。w をつけて叩いてるのはひとりだろう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:29:44.99
特定して喜んでる奴も変な語尾の奴も同様にキモい。
男はだまってフィルタリング → ”るびきち”, "。w"
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:30:49.53
これってそんなに特徴的なのだろうか?
語尾として普通な気がするけど。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:36:14.52
wつけるときは句点は省く方が多いと思うよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:36:45.13
叩いてるのは1人だけだと無理にでも思い込みたいのですよ。w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 10:46:04.56
>>635
フィルタ組んでもいちいち外して確認してんだろ?
バカじゃないの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:09:24.75
navi2chが古いっていう人はなにを使ってるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:19:44.05
別のアプリ使ってるんじゃないの?
www はブラウザで 2ch は適切な 2ch リーダーで。
件の人もようやく化石指向の w3m から抜け出したみたいじゃん。ww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:23:51.50
それに自分で答えを出せるかどうかが
思考停止してる古参としてない古参の分かれ目
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:56:09.63
。wなんて語尾のやつこのスレぐらいでしか見たこと無いぞ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 11:58:18.34
さっきから>>638ってしつこくいってるけど
>>634ってことだと思うんだが・・・
Emacs使ってる奴はほんとキモいな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:07:49.37
伸びてる時ってこんな話題ばっか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:08:47.22
>>643
2chのあちこちのスレみてて2chがライフワークになってる人はそう思うんだろうね。
普通の人はそんなこと気付かないし、意識しない。w そして、どうでもよい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:10:55.65
2chで2ch見てないアピールする人ってなんなの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:13:34.91
特定されたから必死なんでしょw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:19:00.03
このスレ三人ぐらいでまわしてるんだろ、そうだろ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:19:34.34
まともな生活してる人なら興味あるスレぐらいしか見ないもんだよ。
一日中2ch貼りついてたりニコニコ動画みてるような人、普通の生活できるようになればいいね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:32:36.02
…というふうに、二言目にはレッテルを貼り、そのレッテルを嘲弄して見せる
これがスレをにぎやかすクールな書き込みのコツだゾ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:33:00.45
UNIX板らしいよねこういうアピール
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:34:50.02
るびきちに粘着してる人ってだれも話題にしてないのにいきなり語りだしたりするからウザい。
過去ログみたらなんかあぁ・・・いるなこういうめんどくさいのって感じのキャラだった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:35:34.55
専用スレ立てたから続きはそっちでやっとくれ。

るびきちスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342582441/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:35:50.35
ここまで全部るびきち
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:49:24.85
火消しのために windows.el とか elscreen 程大仰じゃない2画面切り替えの関数書いた
添削してけれ

(global-set-key (kbd "C-z C-l") 'switch-last-window-configure)

(defun switch-last-window-configure (&optional silent)
"ウィンドウ分割状態を切り替える.
SILENT が non-nil の場合は切り替えメッセージを表示しない.
2状態固定."
(interactive)
(let* ((cur (current-window-configuration))
(state (frame-parameter nil 'last-window-state))
(conf (car state))
(side (case (cdr state) (?A ?B) (?B ?A) (t ?B))))
(if conf
(set-window-configuration conf)
(delete-other-windows))
(unless silent
(message "Switching to side \"%c\"." side))
(set-frame-parameter nil 'last-window-state (cons cur side))
(force-mode-line-update)))

;; フレームタイトルに状態を表示する
(setq frame-title-format
(append (if (atom frame-title-format)
(list frame-title-format)
frame-title-format)
'((:eval (let ((state (frame-parameter nil 'last-window-state)))
(when state (format " [%c]" (cdr state))))))))
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:55:06.40
windows.el とか elscreen 使え
以上
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 12:59:52.37
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:04:27.29
>>658
誰だよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:07:48.25
おれおれ。やっほぉ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:23:51.01
>>656
2状態だけの小粒機能なんでオレならメッセージやタイトルいじりまで削りたおして.emacsに置いとく。
force-modline-update 要らなくね?要るん?
あと名前は flip-window-configuration とかにしとく。
ということでいただきました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:38:15.63
>>661
NTEmacs だけど force-modeline-update いれないとフレームタイトルがその場で更新されなかったので入れてみた。
環境によっては不要かもしれない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:52:10.07
るびきち著
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:05:00.98
迷惑だから別スレ行こうぜ。w
今度からは >>1 にも明記してるびきちスレへ誘導する方向で。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:46:07.36
コード貼られたら静まり返っちゃうとかお前らってすごく分かりやすい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:49:32.03
るびきちを大物扱いw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:50:00.31
いいから隔離スレいけっつーの
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:50:25.97
わかる人だけ書いてください

わからない人は黙りなさい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:17:16.92
システムカラーから相対的に色設定したかったんでrgb<->ycrcbして明度を調整する関数作ったんだけど
浮動小数点型だとどうしてもrgb->ycrcb->rgbしたときに元の色に戻らない場合が出ちゃう。
elispで分数の状態で値を保持/演算出来るような関数ってあるの?

;; 明るさ変更
(labels ((rgb-to-ycrcb (r g b)
(mapcar (lambda (v)
(round v 1000))
(list (+ (* 299 r) (* 587 g) (* 114 b))
(+ (* 500 r) (* -418.69 g) (* -81.31 b))
(+ (* -168.74 r) (* -331.26 g) (* 500 b)))))
(ycrcb-to-rgb (y cr cb)
(let ((y (* y 1000)))
(mapcar (lambda (v)
(max 0 (min 65535 (round v 1000))))
(list (+ y (* 1402 cr))
(+ y (* -714.14 cr) (* -344.14 cb))
(+ y (* 1772 cb)))))))

(defun color-lighten (color-name rate)
"指定した色の明さの割合を変更する。"
(apply #'format "#%04x%04x%04x"
(apply 'ycrcb-to-rgb
(let ((ycrcb (apply 'rgb-to-ycrcb (color-values color-name))))
(cons (* (car ycrcb) rate) (cdr ycrcb)))))))

(color-lighten "SystemWindow" 0.3) ;; => "#4ccd4ccd4ccd"
(color-lighten "green" 0.9) ;; => "#0000f0f80000"
(color-lighten "#feaacd" 0.3) ;; => "#73131ebe41e2"
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:27:18.28
分数ないよな。infoにもないし
100倍の整数で扱えばいいんじゃね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:30:12.47
>>670
うん、なので1000倍して計算して最後に 1000 で丸めてる。
でもどうしてもやっぱり微妙な誤差が出ちゃう。
やりたいことは明度変換だけだからかまわないっちゃかまわないんだけどすっきりしない・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:31:02.98
ちなみに100000倍にして少数じゃなくしようとするとオーバーフローするという。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:33:24.80
emacs 分数 でぐぐったら 標準添付の calc パッケージがヒットした
確かにあの中では帯分数を表現できるけどライブラリ的に使えるのかねあれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:33:58.68
横レスすまぬ

分数をコンスセルで a/b <-> (a . b) のように保持して

(a . b) + (c . d) = (ad+bc . bd)
(a . b)*(c . d) = (ac . bd)
(a . b)^(-1) = (b . a)

みたいに演算を入れればやれる。面倒だけどね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:39:46.03
>>674
なるほど。そんでもって実数が必要なときは (/ a b) で評価してあげればいいわけか。
なけりゃ自分で作っちゃえってことですね。やってみます。ありがとう!

>>673
calc-eval ってのがあったけど分数形式から実数形式にどうやって戻すのかがよくわからなかった。
676674:2012/07/18(水) 21:41:57.01
>>675 いいってことよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:46:45.40
画像いじりに頻出っぽい公式だから
整数演算だけでやるアルゴリズムがありそうな気がする
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:50:35.88
>>672
64bitなら行けるぞ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:33:25.32
>>674をもとにちょこちょこ書いてたけど
既約分数もとめるのにユークリッドの互除法とかでてきてなんか学生の頃に戻った気分になってきたわ
680601:2012/07/19(木) 00:55:31.18
ありがとうございます

>>602
そのページの内容は、Emacs-Lisp講座と同じ内容が乗っているように見えます。
本自体が悪いわけではないと思うのですが、私がメジャーモードを作るための知識は得ることができませんでした。
例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
というような設定をしたくても、わかりませんでした。これは、本が参考にならないのではなく、私自身の知識が足りないのもあるかと思います。

>>603
ちょっとしたモードの設定を変更するときに良さそうですね。設定をして確かめてみます。

>>604
本屋さんに行った時にでも確認してみます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 01:46:24.60
gnupack emacs24.1+cygwinでpackage.elつかってるひといますか?
package-list-packageしてもbuild-inしかでてこないです。
外部パッケージは表示されず・・。
メッセージバッファには、Failed to download `gnu' archive.とあります。

package-archives is a variable defined in `package.el'.
Its value is (("gnu" . "http://elpa.gnu.org/packages/"))

デフォ値はこれで、ブラウザからはelpaサイトにアクセスできます。

なんか外部読みに行くための設定しないとだめなんですかね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 02:43:14.79
elscreen.elやtabbar.el(特に前者)でウインドウ分割すると
タブが半分しか見えなくなるのってどうにかなんないのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:12:51.53
半分しかみえなくなるってどういうこと?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:26:17.33
>>680
>例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
>というような設定をしたくても、わかりませんでした。

ここらへんになってくると、メジャーモードの作り方というより一般的なemacsの挙動の制御の仕方になるから
確かにあの章読んでもあんまり意味なさそう。
その設定の仕方がわからないのか、それとも自作モード時にだけその設定にする方法がわからないかで違ってくるだろうけど。

設定の仕方わからないだけなら http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_toc.html あたり眺めてやってみてもいいかもしれんね。
細かい疑問はここ書きゃ誰か教えてくれると思うよ。emacs 自体の話題が無くて共食いしてるぐらいなんだし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:19:49.12
>>681
melpaとmarmaladeを追加する
686682:2012/07/19(木) 17:05:57.57
モードラインみたいになるってこと。正確には
- 左のバッファには常に出る。
- 右のバッファには、左と同じ内容を表示しているときにのみ出る。

こうではなく、メニューやミニバッファみたいに常に横長の一本であってほしい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:39:35.19
>681
proxyの中にいるならurl-proxy-servicesの設定がいるけど、そうじゃなかったら、
何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。

$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
688681:2012/07/19(木) 19:22:27.44
>proxyの中にいるならurl-proxy-servicesの設定がいるけど、そうじゃなかったら、
>何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。
これなんですが、上の書き込みを試したときは自宅だったのでproxyなしでした。
ところがproxyありの会社環境ではgnuパッケージリストもavailableで表示されました。
※ちなみに何の設定も追加していません。
環境変数 http_proxy は以前から設定していたのでproxy経由のアクセスは可能になっていますが・・。
自宅だとhttp_proxyは空文字になっています。
使用しない場合は環境変数は未定義じゃないとだめ??

>$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
>出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
elpaディレクトリはできていました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:23:20.35
>>686
それは普通には無理だねえ。
バッファ毎のヘッダラインの領域をタブとして無理やり使ってるようなもんだから。
フレーム毎のヘッダ領域みたいなのがあればいいんだけどね。

メニューバーとかツールバーを殺してタブにするとか面白いかもしれんね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:27:54.30
>681
url-method.elあたりを見ると空文字列はnil扱いなんで問題なさそうな気が。

何か試すとしたら、あとはdebug-on-errorをtにして実行して何かエラーが
出て止まるか見てみるくらいかなぁ。
691682:2012/07/19(木) 23:54:28.76
>>689
menu-bar.elを参考にして自分で作れってことかー。。。
便利そうだしやってみたいけど、今は時間的にムリダナ。
692682:2012/07/20(金) 00:23:35.02
>>689
そんなに難しそうではなさげだね。elisp reference manualに書いてあることを使えば、
elscreen.el 読んだら行けるか。とりあえず保留だけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:06:30.43
保存時にmakeを自動で実行したいのですが、そのような事はできませんか?

C-cC-sのように別コマンドでmakeを行う保存、ただの保存、のように分けることも出来ればうれしいです。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:11:12.06
after-save-hook に make を行うような設定にすればいいんじゃね?
わけるなら make してから save するコマンドでも作ればいい。

ちょっと希望してるのとは違うけど flymake とかもお勧めではある。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:27:34.03
いまだemacs とか使ってやつってそろそろ団塊入りの禿オヤジばっかだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:29:25.17
歳とったからって団塊入りするわけじゃないのよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:36:46.99
>>695
髪はふさふさしてる。
禿丸しか使えない馬鹿を尻目にテキパキ仕事してますよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:47:37.70
そろそろ団塊入りワロタ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:17:25.57
>>695の低学歴臭がひどすぎてw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:43:35.34
俺も低学歴です。ごめんなさい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:54:40.89
ネタがねえ

*.elを保存する時に自動的にバイトコンパイルするやつ
作りかけのとかコンパイルされてもしかたないので元々 *.elc がある場合だけコンパイルする。

(add-hook 'emacs-lisp-mode-hook
(lambda ()
(add-hook 'after-save-hook
(lambda ()
"必要ならバイトコンパイルする. elc が無い場合はコンパイルしない."
(require 'bytecomp nil t)
(let* ((file (buffer-file-name))
(dest (byte-compile-dest-file file)))
(when (and (file-exists-p dest)
(file-writable-p dest)
(file-newer-than-file-p file dest))
(byte-compile-file file))))
nil t))) ; buffer local hook
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:03:00.23
どっかで拾ったこれがお気に入りだ。

iswitchbでバッファ名入力時に表示されてるバッファも一緒に切り替わるやつ
ついでに選択中に C-f C-b で切り替えできるようにする

(defadvice iswitchb-exhibit
(after in:ad-iswitchb-exhibit-with-display-buffer activate compile)
"選択しているバッファをウィンドウに表示する."
(when (and (eq iswitchb-method iswitchb-default-method)
iswitchb-matches)
(select-window (get-buffer-window
(find-if-not 'minibufferp (buffer-list))))
(let ((iswitchb-method 'samewindow))
(iswitchb-visit-buffer
(get-buffer (car iswitchb-matches))))
(select-window (minibuffer-window))))

(add-hook 'iswitchb-define-mode-map-hook
(lambda ()
"`iswitchb' の追加キーバインド."
(define-key iswitchb-mode-map (kbd "C-f") 'iswitchb-next-match)
(define-key iswitchb-mode-map (kbd "C-b") 'iswitchb-prev-match)))
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:12:07.99
ネタがない、か。それでは初心者がネタを投下。

emacsの正規表現は使いにくすぎる。書くときはいいけど後から読めない。rxを使うほどではないけど、Gaucheの正規表現リテラルが羨しい。
気になるのは二つ。
どうしてこんなことになったのか、歴史的なこと。
今、正規表現リテラルに関してまじめに考えている人はいるのか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:52:54.44
正規表現リテラルってそんなに便利なのかな?
Gaucheでは型の扱い方がエレガントだからよさげに思うんじゃないだろうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 20:25:10.73
便利っていうかEmacsの正規表現の\の数は異常だろう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:05:46.69
バックスラッシュを解釈しない文字列が書ければいいんだよな。
今時の言語にはあって当たり前だが。。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:37:29.58
そんなものを正規表現で書くのが間違いなんじゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:48:17.98
どう考えても、正規表現記号にエスケープを要求することと
そのエスケープ用文字が文字列のエスケープと被ってることが間違いじゃね
まあ環境が間違ってると言ってもそれを踏まえてうまくやるしかないんだけども
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:27:27.49
あれは設計ミスとしか思えないよねえ。
コードに落としこむ時とミニバッファとかに入力する時でまた変わるってのも輪をかけておかしい。
何がメタ文字なのかってちゃんと把握すれば一応直交してはいるんだけどさ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:18:47.65
ヒートガイJ「男はratpoisionとemacsで全てをこなすものである」
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 05:35:50.46
>>703
書くときもよくないw

実は自分も知りたいと思ってたけど、初心者すぎるかなと思って聞けなかった・・・
まだ解決してなかったのかー。

Perlの正規表現で置換できるelispとか無いのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:59:59.39
ratpoison使ってたけどGIMPであきらめた
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:27:08.54
やっぱり皆不満なのね。「それくらい脳をhackできなきゃemacsianとして云々」とか言うのかと思った。

>>711
M-x re-builder
改行含めて全ての文字にマッチする表現がぱっと書けないのもどうかと思うよ。
いまだになぜかうまく動かないやつあるし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:48:27.26
re-builderはなぁ・・
今だったらミニバッファに正規表現入力中に勝手に re-builder が働くような感じだといいんだろうね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:48:02.18
re-builderで作った正規表現をそのままoccurに入れて動かねーと
頭を抱えたのはいい思い出
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:21:33.06
>>715
query-replace-regex がうまく動かなくて困ってるんだけどくわしく。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:28:47.25
正規表現で何かをパーズしてる人達がオールドタイプってことは分かる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:21:10.79
ニュータイプはどうやってパーすするの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:31:00.79
基本に立ち返って字句解析と構文解析するんじゃない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:45:02.23
Javaなんかは1.4になって初めて正規表現をサポートした。
むしろこれからの技術でしょ。>正規表現
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:56:37.04
これからもなにも・・・・
計算機科学黎明期のそれこそ字句解析構文解析とほぼ同時に生まれた概念だぞ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:38:52.11
そういえばelispに関数型parserの話なかったっけ。
くそ長い正規表現撲滅されるかも。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:49:57.81
>>721
それが後々まで使われ、新しい環境でも望まれている。
まだまだこれから、と言いたいわけだが。
つーかUNIX板で正規表現嫌いと聞くとは思わんかったよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:56:09.53
>>723
> それが後々まで使われ、新しい環境でも望まれている。
> まだまだこれから、と言いたいわけだが。

正規表現使い過ぎる人ってCOBOLerと同じ臭いがするんだよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:05:15.74
しったか君はとりあえずマ板に帰ろうか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:38:39.33
>>723
あんなメンテナンス性の悪いもの嫌って当然。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:42:15.08
まーまー。
Emacsの正規表現でのエスケープだらけへの愚痴大会を
正規表現そのものの悪口大会と勘違いした夏厨くんが
勇んで参加してしまっただけ。
よくある話だ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:43:18.19
正規表現は利便性の高いものであることに疑問はないけど、
emacsで正規表現書く時はすごくストレスが溜まることはあるな。
バックスラッシュ4つ書くのが普通となるとやっぱり嫌だ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:51:08.28
>>728
暫く書かないでいるとどれに何個エスケープしなきゃいけないか忘れるよね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:55:04.60
バックスラッシュが大量に入っちゃうのは何らかのパーズ処理だと思うが。
そういう処理に正規表現使わないのはそろそろ常識になってほしい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:57:52.24
なにいってんだこいつ () 使うだけで \\(\\) なんだぞ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:00:29.68
普通のバックスラッシュにマッチさせるだけで"\\\\"なんだよな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:07:34.50
なんとかなんないもんなのかねぇ。
rx とか使ってるの見たことないわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:07:39.36
>>731
それだけでそこまで読みづらいのかな?いつごろからかハイライトされるよう
になってあんまり不満がなくなっちゃった
正規表現のバックスラッシュが一番数えづらいの正規表現の文字列リテラルにダ
ブクオートとか入ってきたときのような気がする。次に >>732
そういうのにマッチさせる正規表現は書かなければいいんじゃないかな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:08:10.02
ついついrx使ってしまい糞elisp書くなゴルァって怒られてた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:12:00.49
>>734
君がそう思うならそれはそれで幸せなことだ。
別にみんながみんな使い辛いって思って欲しいわけじゃないし。
少なくとも俺と俺の周りの何人かは使ってて不便に思ってるってだけの話。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:23:11.46
>>736
くれぐれも巨大な正規表現は書かないように。馬鹿に見えるからね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:26:23.78
Emacsはなんで正規表現リテラル導入しなかったんだろね。
長いの書く時まじでしんどいわ。
だいたい列挙するだけで \\(\\(\\(public\\|protected\\|private\\|const\\|...とか
あほやろwwww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:28:33.82
>>738
四の五の言わず、 regexp-opt 使いたまえ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:29:11.76
どうせまたstallmanの趣味でリテラルの導入考えなかったんだろ。
抜けたことでダイナミックリンクも解禁されたし正規表現リテラルもそのうち実装されるんじゃねえの。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:37:04.01
replace-regexp の置換語のところに S 式書けるの今はじめて知ったわ
replace-regexp: \(\w+\) => \,(capitalize \1)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:47:00.18
rx使ってるライブラリって何かあるかなとおもって調べたら
python-modeが使ってたわ
標準配布なんだしもっと使えばいいのに
743743:2012/07/23(月) 02:38:20.83
書かなくていいなら幸せだ。書かなきゃいけないんだよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 08:35:29.27
なんでわざわざ名前欄にレス番入れてんだ・・・?
こっから連レスする予定?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:05:09.00
すまん、なぜかわからん。自分で書いた覚えがない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:30:08.61
\\の嵐に悩んでいる人は regexp-lock 使ってみたら?
個人的にはグルーピングに関する悩みは大体は解決した。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 08:29:30.29
軽くぐぐっても出てこないんだけどどこにあるの?
regexp-optの間違いじゃないよね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:34:26.96
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 20:43:28.61
>>748
これ面白いね。正規表現っぽい文字列コンテキストのとこに入ると
\\(\ab\(\\(cd\\)\\)\\) がハイライト付きで \1(ab\2(\3(cd\3)\2)\1) みたいに表示される
正規表現のグルーピングになってない()はハイライトされないから確かに一目瞭然だわ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:49:38.46
質問です。
Emacsを使うとマウスまで手を伸ばさなくてもほとんどの作業ができるようですが、
本当にそうなのでしょうか?
例えばカーソルを合わせたりクリックするような作業も全てキーボードで行う事は可能なのですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:08:24.02
>>750
どこにカーソルを合わせること想定していますか?
バッファの中ならカーソル移動のキーバインドを調べてください。
クリックするとは、どのような機能を意味していますか?
カーソルの位置指定という意味に過ぎないのなら、
カーソルがそこに移動すれば、クリックは不要でしょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:35:07.17
ずばりそうでしょう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:59:54.91
それにカーソルの位置合わせでマウスの方がはやいじゃんwwwとか思ったら
別に躊躇せずマウス使えばいいと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:19:20.49
ネタ振り

色設定とかフォント設定を環境毎に分けて書きたくないから
フォントとか色があればそれを使うって書き方にした。

;; フォント
(flet ((font-candidate (&rest font-list) (find-if (lambda (f) (find-font (font-spec :name f))) font-list)))
(set-fontset-font "fontset-custom" 'japanese-jisx0208 (font-candidate "MeiryoKe_Console" "VLゴシック" "MSゴシック"))
...
)

;; 色
(flet ((color-candidate (&rest colors) (find-if #'color-defined-p colors)))
(set-face-attribute 'region nil :foregreound (color-candidate "SystemHilightText" "White")
:background (color-candidate "SystemHilight" "Royal Blue"))
...
)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:35:25.42
フォントや色は.emacsじゃなくて.Xresourcesで設定するようにした。
そうすると.emacs引き回すときも環境のことあまり気にしなくてよいので
かなり気楽になったよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:41:15.92
>>755
どっちかっていうとNTEmacsとかのWindows環境との共存重視っす。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:49:45.82
Googleで調べたけどいまいちよくわからないので質問です。
最初にanything.elというパッケージをTamasPatrovicsという人が開発して、
その開発をいまは日本のるびきちさんが受け継いでいる。そしてそこから
フォークしたhelmというパッケージもあるって理解でOKですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:07:29.52
大体あってる。
フォークしたんでなくメンテナンス引き継いだんだったかな?
今は helm の方が開発活発だね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:12:46.34
レスありがとうございます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:47:32.17
るびなんとかさんが作者みたいなふるまいをしてるから
作者なのかと思っていたわ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:36:58.25
yasnippet がいつの間にか動的ロードだかなんかするようになったせいなのか
起動時に有効化しても M-x emacs-init-time が1秒を切るようになって嬉しい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:10:29.41
俺様の新PCだとM-x emacs-init-time => 0.2です。
”一瞬”でエディタが立ち上がるという感覚って大事ですよね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:25:56.44
うちも emacs -q なら M-x emacs-init-time > 0.1 だわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:34:06.08
emacs -q でないなら、みんなどれくらいなの?
俺は無駄にいろいろ書いてるので 3.6seconds だった。。。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:46:46.33
4.4 seconds
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:48:30.79
うちは 0.9 seconds だわ
eval-after-load とかに結構追い出したからなぁ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:14:22.25
>>766
そうか。。。俺も整理が必要だな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:18:32.42
どう考えてももうこれ使わんだろ的な require なくすだけでも軽くなってくけど
そんなに頻繁に立ちあげたり落したりしないなら数秒の差とか気にしなくてもよいだろうけどね。

dump すれば凄まじく早くなるらしいが・・・
http://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/dump-emacs/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:45:00.95
このコマンド初めて知った
3.4 sec
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:01:40.21
0.4~0.6だった
みんなどれだけ複雑な.emacsなんだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:20:54.81
どこが重いかまでプロファイリングできれば面白いね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:23:53.37
25.9 secondsだった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:27:27.75
それはさすがにマシンの方に問題ありだろw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:32:47.58
emacs 23 の時でちょっと古い yasnippet 使ってた時は 15 seconds だったけど
同じPCで emacs 24 と最新の yasnippet にしたら 0.9 seconds まで下がった
775772:2012/07/29(日) 22:36:02.32
Intel(R) Atom(TM) CPU N455 @ 1.66GHz
memory 1G
のネットブックなんだ。

あとemacs-w3m初回起動時に、3秒ぐらいかかる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:21:16.20
executable-find とかを大量に書いてる場合で環境がそんなに変わらないなら
結果をキャッシュするとかすれば速くなりそうだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:47:03.70
SSD なノートだと 0.2 sec やな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:49:24.53
ディスクアクセスがネックになってるってのはあるだろなあ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 14:11:25.30
いったん、ディスクにキャッシュが効けば、早くなりますな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 05:38:10.28
i7 3960 で5〜7sec
i7 920 で5sec
あんまりかわらんな・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:28:29.04
ディスクアクセスとメモリアクセスがほとんどだろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:57:58.62
GNU Emacs24.1をWindowsで使い始めたんだけど、
日本語入力時のキーバインディングが独特でとまどっています。
あと変換候補もなんかWindowsの標準IMEよりすこしバカというか…
これはこんなもんだとあきらめて適応したほうが幸せですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:58:42.46
あ、ここUnix板だったか、場違いだったら失礼しました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:04:27.65
MS-IMEかATOKを使えばいいじゃないの。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:33:04.60
オリジナルの NTEmacs だと IME パッチとかが適用されていないから
gnupack とかのパッチ適用済みのバイナリを使ったほうがいいかもね。
そっちなら Windows 本来の IME が使える。

標準で入ってる leim はどんな言語も入力出来る優れたシステムではあるんだけど
日本語入力部分の元となった skk が特殊な上辞書とかほぼ入ってない状態に近いから
最新の skk を入れるか他の漢字変換システム使ったほうが賢明だとは思う。
これは Win も Unix も同じ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 08:57:11.24
レスありがとうございます。調べてみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:05:27.51
NTEmacs スレは良スレ
ここはるびきっちゃんアンチが常駐、多分結構なおっさん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:08:31.12
そういうこと言わんでよろしい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:19:22.57
るびきちも結構なおっさんなんじゃないの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:29:26.88
るびきちの話はこっちで。

るびきちスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342582441/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:38:26.75
うむ。普通にEmacsの話してるぶんには荒れないもんな。今は。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:25:08.45
cygwin版emacsをmintty上で動かしMS-IME使ってる。
なかなか24.1になってくれなかったけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:42:31.54
リストを返り値にする関数があって、そのリストのそれぞれの値を特定の変数に代入したい場合って簡単にやる方法あります?
(hoge) ; => '(1 2 3 4 5)

;; 最初の3つを a b c にそれぞれ代入
(setq result (hoge))
(setq a (car result))
(setq b (cadr result))
(setq c (caddr result))

高々3個だからループにするまでもないし、何か他にうまい書き方があればご教授願いたいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:53:49.28
(multiple-value-setq (a b c) (hoge))
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:55:25.66
おおお、そのものずばりのものがあるんですね。cl 便利だなあ。
ありがとうございました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 09:19:29.60
reddit にあがってたけど、Emacs利用者調査だってさ。
結果がまだでてないけどおっさん率高そうな予感。

http://www.reddit.com/r/emacs/comments/xg9hh/emacs_demographics_survey/
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGpiRWZSdHMyVDhwczQxMnh2R0VNbEE6MQ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:07:47.74
elispのネイティブコンパイルとかいう無茶なプロジェクトが。
http://www.mundell.ukfsn.org/native/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:30:26.01
死ぬほど誤差レベルだけど
(setq a 10 b 20...) より (setq a 10) (setq b 20)... の方が早いのな

(defun a ()
(setq a 10
b 11
c 12
d 13
e 14
f 15))

(defun b ()
(setq a 10)
(setq b 11)
(setq c 12)
(setq d 13)
(setq e 14)
(setq f 15))

(elp-instrument-function 'a)
(elp-instrument-function 'b)

(dotimes (v 100000) (a))
(dotimes (v 100000) (b))

(elp-results)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:14:38.02
>>797
elispをマクロでschemeにすればgambitとかでnativeにできると思うよ
cl2scm
とかいうマクロ集があったはず
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:22:49.86
makeを
C-c c
に割り当てたら
間違ってC-x C-cになってemacs閉じてしまう事故が頻発するようになった
なにかもっといいKey bindないものか

閉じる前に確認の窓だせないものか
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:03:49.80
>>800
kill-emacs-query-functions に適当な関数追加するのがいいと思うよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:55:11.88
C-x C-c を解除しちゃうのも手ではある。
一時期 C-c C-x C-c にしてた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:47:43.52
C-l時にredrow-displayを同時に処理したいんですが、どう設定するのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:04:42.98
recenter-redisplay を t にすればいいんじゃないかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:07:41.23
diredでディレクトリを移動した時に直前のソート状態を適用することは出来ませんか?
移動前に日付順で表示していたら、移動後に最初から日付順で表示するといった具合です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:19:30.97
自分ところでは移動前にバッファローカルな dired-actual-switches を覚えといて
バッファ移動後に dired-sort-other でソートさせてる。
移動時に前のバッファを削除する&popwin対応も入ってるから適当に削ってくれ。

(dolist (f '(dired-find-file dired-up-directory))
(eval `(defadvice ,f (around ,(intern
(format "ad-%s-and-kill" f))
activate compile)
"移動前のディレクトリバッファ削除およびソート順序保持."
(let ((prev-buffer (current-buffer))
(switch dired-actual-switches))
ad-do-it
(if (and (not (eq prev-buffer (current-buffer)))
(eq major-mode 'dired-mode))
(progn
;; popwin 管理下の場合はバッファの差し替えを通知する
(if (and (boundp 'popwin:popup-buffer)
(eq popwin:popup-buffer prev-buffer))
(setq popwin:popup-buffer (current-buffer)))
(kill-buffer prev-buffer)
(dired-sort-other (setq dired-actual-switches switch))))))
))
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:47:14.77
>>806
頂きました。
ありがとうございます。
808803:2012/08/04(土) 21:11:56.01
>>804
なるほど!最高です!
ありがとうございました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:41:16.88
APELの行方を探しています

リンク切れ↓
http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~tomo/lemi/dist/apel/apel-10.8.tar.gz

これがないとwlも入れられません
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:45:47.91
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:12:38.14
wl をいまだ使っているやつがいるとわ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:18:18.69
Emacs でメールとか見なくなったなあ
wl いれるのめんどいから gnus で gmail みてみるかと思ってちょっと設定したけど
gnus 使い方がさっぱりわからんわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:37:30.02
>>811
「いるとは」な。
814809:2012/08/06(月) 14:41:27.81
>>810
ありがとうございます!

>>811
はぁ? あと30年は使うわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:43:50.76
>>814
のいう事はわかるけど、なんで30年なの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:19:34.60
wlってたかだか数千通程度のフォルダ開くのに数分かかる欠陥品じゃん。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:21:21.59
確かに結構おそかったよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:21:34.80
メール送信にはwl使ってるなあ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:17:26.78
wl なんて10年前に決別した
いまは Tunderbird厨やっとる
検索も自動リファイルも慣れれば wl より快適
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:19:21.12
仕事では thunderbird 使ってるけど
プライベートは gmail の web インターフェース版しか使わなくなったな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 16:26:38.30
いいじゃん wl 使ったって。
各人が好きなの使えばいいよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:09:06.12
wanderlust は apel だの semi だの flim だの入れるのがめんどくさいのがな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:19:28.15
skkはapel不要になったね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:00:37.95
write-file を引数無しで実行するとミニバッファでファイル名の入力を即されますが、
これにデフォルトのファイル名を予め入力された状態でプロンプトを出す方法はないでしょうか?

引数にファイル名を指定してしまうとプロンプトが出ませんし、
第2引数の confirm を t にしても新規作成の場合は特になにも言われず保存になってしまいます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:12:13.12
俺は mew 使ってるんだが変かな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:20:57.93
オレも wanderlust 使ってるんだが、開発が止まってる!?のが心配です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:39:29.76
ある種枯れてるソフトだから開発とまってても問題なかろ
shimbun とかも今更追加しないだろうし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:21:08.09
素のemacsだけでimapとmaildir形式に対応してくれればいい
なんか目論んでる人がいそうな雰囲気なので期待してる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:38:14.59
一時期日本発のメイラーが色々出来たのは日本語subjectとかに
対応させたかったからか? ならもう役割は終わってるね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:54:06.03
wl は MIME の subject とか
日本語の添付ファイルのハンドリングで問題おおすぎだし
結局いい加減使うのあきらめた
imap/maildir やろうとすると Courier-IMAP くらいしか思いうかばんな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:06:31.14
>>824
自前でread-file-name使うとか
832772:2012/08/07(火) 00:19:45.15
>>828
GNU Emacsに付いてくるGnusにnnimapやnnmaildirがあるよ。
Gnusを使うことが前提だけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:49:19.64
>>830
flimの別の版を使えばいいとかなんかそういう見通しの悪さはあったよね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 16:33:11.31
Emacsの日本語入力について質問なのですが、
(global-set-key (kbd "C-[") 'toggle-input-method)
このように設定しても、C-[で日本語入力が切り替わりません。

また、toggleではなくstartやendはないのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:14:19.54
\C-[はESCなので特別。頑張れば可能だけど、しない方がいい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:04:24.26
on/off は activate-input-method と inactivate-input-method かな
activate-input-method は input-method を引数に渡す必要があるから
default-input-method あたり与えてやらないとだめだね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:01:58.68
ウィンドウ毎にバッファのポイント位置を保持する方法ってないでしょうかね?
ウィンドウを分割して同じバッファを両方に表示し、片方を適当にスクロールしてバッファ切り替え、
その後また同じバッファに戻した際に切り替えてない方のウィンドウのポイント位置と同じ場所にカーソルが移動してしまいます。

それなりに長いソースの別々の場所を参照しながらちょっとバッファ切り替えた時に微妙に不便です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:04:47.25
自己解決。
clone-indirect-buffer で別バッファとして開くことで個別にポイント管理が出来るようになりました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:57:47.97
org-modeで[2012]と書いたときに、注釈ではなくて[2012]という文字列として
認識させるにはどうすればいいですか。
できれば[]で注釈をつくる機能はそのままにして、\[2012\]のようにしたときだけ
[2012]という文字列を得たいのですが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:48:56.97
iBusにてC-[, C-]に日本語入力のON/OFFの設定をしています。
今までのPCではEmacsでも日本語入力を問題なく行えていたのですが、。新しいPCにインストールすると日本語入力ができなくなってしまいました。
C-[を押した次になにかの文字を入力すると、その文字は入力されずにカーソルがどこかいろいろなところに移動してしまいます。
Emacsで日本語入力をシたいのですが、どのような設定が必要になるでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:20:58.11
>>840
C-[ 以外のキーに割り当てることをおすすめします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:21:42.29
iBusで、ってことはEmacsの外側でってこと?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:17:28.47
普通は『M-`』だろ
常識的に考えて
844601:2012/08/09(木) 00:19:30.44
>>841
すみません。今までずっとそのように利用していたので、できればそのバインドで利用したいです。
前まで出来ていたので問題ないかと思うのですが、どのような問題がありますか?

>>842
Emacsの外側でも、Emacsにも入力ができていたのですがあたらしいPCにセットアップすると動かなくなってしまいました。

>>843
すみません。ON/OFFを設定しているため、切り替えではなく2つのキーを設定しています。
Linuxを勉強しているときに、何かの本でそのバインドに設定していて、ずっとその設定を使っていました。
845601:2012/08/09(木) 00:20:47.36
すみません。601ではなくて、840です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:22:26.43
Emacs上の話じゃないんじゃね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:17:05.18
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:30:03.36
Emacs24でgdb7.4使ってるんだけどrunしてプログラム終了するとそっから急にCPUが熱くなりはじめる現象があるんだけど、どういうことなんだろう?
アクティビティモニタで見るとEmacsが90%とかになってる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:46:41.10
>>848
mac と推察するけどうちのはそんなことないな
熱くなるのはしょっちゅうだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:46:47.76
>>849
出来たらEmacsとgdbのビルド環境教えてもらいたい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:33:26.87
>>850

emacs 24.1.1 cocoa 版
fullscreen と inline のパッチをあてたやつ
ソースとってきてターミナルで普通に configure と make しただけだけ
gdb もソースとってきてターミナルで configure and make
とくに変わったことはしてないはず

OS は lion
gcc も xcode 付属のコマンドラインツールで

$ gcc --version
i686-apple-darwin11-llvm-gcc-4.2 (GCC) 4.2.1 (Based on Apple Inc. build 5658) (LLVM build 2336.9.00)

ちなみにうちの macbook は4年くらい前の core2 duo でござる(´・ω・`)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 04:38:18.58
align.elつかってる人いますか?
標準ルールは
align-mode-rules-list
にあるんだけど、
特定のタイトルだけ適用させたくない場合どうしたらいいんだろう?

てっきり
align-mode-exclude-rules-list
にタイトルいれとけばいいのかとおもったら、どうやらこっちは
ルールを適用させない行判定ぽいし・・。

自分で
align-mode-rules-list
から、適用させたくないタイトル要素を削除するしかないのかな?

もっと簡単に除外できる方法あるなら教えてください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:58:27.35
>>824

write-fileをコマンドとして呼び出す場合なら、

(ido-mode 1)
(ido-everywhere 1)

を評価しておくことでお望みに近い動作をすると思いますが、いかがでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:11:08.64
Emacs for Android がでててワロタ
http://ja.appbrain.com/app/emacs/com.zielm.emacs

スマフォでEmacsとか苦行な気もするけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:18:50.45
>>853
ちょっと説明が不足してましたが、既存のファイルから補完をしたいのではなく、
特定のモードやバッファで保存する時のデフォルトのファイル名をこちらから与えたいのでした。

具体的には、*scratch*バッファで write-file するときに scratch-20XXXXXX.el みたいな名前を
デフォルトで提示させたかったのです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:59:36.27
GNU Emacs 24.1.1でAtok2012を使って日本語入力を行うと
入力途中の文字が表示されないのですが、回避策はないでしょうか?
っていうかここUNIX板でしたね・・・。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:51:38.66
>>855
ido.elでのido-write-fileのように別に関数を作ってremapする、というのはどうでしょうか。

(defun my-write-file (filename &optional confirm)
  (interactive
   (list (if buffer-file-name
             (read-file-name "Write file: "
                             nil nil nil nil)
           (read-file-name "Write file: " (concat default-directory "scratch-" (format-time-string "%Y%m%d" (current-time)) ".el")
                           nil
                           nil nil))
         (not current-prefix-arg)))
  (write-file filename confirm))

(let ((map (make-sparse-keymap)))
  (define-key map [remap write-file] 'my-write-file))


なお、write-fileにdefadviceしたらどうかと思い、以下のようにやってみたのですが
これはうまく動きませんでした。

(defadvice write-file
  (around write-file-aaa first (filename &optional confirm) activate)
  (let ((default-directory (concat default-directory "scratch-" (format-time-string "%Y%m%d" (current-time)) ".el")))
    ad-do-it))
858sage:2012/08/12(日) 11:15:23.70
helm や anything の pattern 入力で、
日本語やアクセント付き文字などを入力する方法ありますでしょうか。

anything-migemo もいいのですが、これは sources にすでに日本語候補が
入っている場合しか使えなくて、入力に応じて候補を変えるパターンでは
利用できないので困っています。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:26:49.22
>>857
入力部分を抜粋して改良するしかなさそうですね。
ありがとうございます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:05:24.33
>>854
Lifetouch NOTE使いの俺としてはまさに福音
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:30:22.53
>>854
Android買うか…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:09:21.10
help のトリガを C-h 以外に割り当ててるのですが、
C-x ? などの複数ストロークにした場合、 help-char はどのように指定したら良いのでしょうか?

(global-set-key (kbd "C-x ?") 'help-command)
;; (setq help-char ???)

help-char を設定しない場合でもミニバッファに (Type ? for further options) が表示されないだけで
実用上は問題ないのですが、正しいやり方があるなら教えていただけると助かります。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:13:17.05
Daily Vuln Watch Japan:GNU Emacsにコード実行の脆弱性。危険度中! - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/dvw_j/archives/14140486.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:22:24.03
こんな設定してるやつほとんどいないだろと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:32:58.02
emacsの中に住んでたら左手が腱鞘炎になりました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:22:53.24
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:55:11.43
変換・無変換にCtrlを割り当てて親指Ctrl(謎)にしてから幸せ
カタカナ・ひらがなをAltにするのもいいぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:43:33.20
emacs使いはセキュリティ知識皆無もいいとこでよくも偉そうにして語ってんね、ってぐらいひどいのでemacs使い=頭がおかしいという偏見がある
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 12:31:48.45
>>867
それがemacsenにとって一番いい解決法だと思うのだけど
ネットではあまり例を見ないよね
capslockをctrlにするのは見るけれど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:29:58.41
そもそもrmsがパスワード不要論者だったからな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:38:53.85
>>869
Emacs を使う層に US キーボード派が多いんでないかな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:46:23.43
シャアー専用キーボード使えよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:50:19.83
何それ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 16:59:30.50
>>869
もしかしてEmacsenの意味勘違いしてない?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:11:15.17
emacserだと思ってるくさい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:01:18.46
SKK 派で SandS やってる人は時々みかける
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:28:52.49
http://emacswiki.org/emacs/Emacsen
What are Emacsen?
Emacsen are editors. Not just any editors.
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:26:37.16
鍛えればいいで落ち着いた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:54:10.75
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:55:10.32
>>879
貼るなよ。そいつ頭おかしいから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:05:55.03
Labels: humour
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:09:10.69
vimとemacsの比較で、面白い観点というか余り触れられていない点に注目しているのって
何かある?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:20:06.82
比較だ格付けだはなにもできないバカがやるものです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:21:12.11
自分で使って確かめようとしないから最近の若者は糞だ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:41:55.12
>>881
すみません、
Labels: diary
の間違えです。

>>880
まだgeditから移行して2ヶ月の初心者なのでよろしくお願いします。
http://cpplover.blogspot.jp/2012/06/blog-post_21.html

ちょっと教えてほしいのですが、「C言語のデフォルトのインデント幅が2文字」
など変な設定を一気に無効にしたいので、すべてのバッファを
fundamental-modeで動作させたいのですが、.emacsにはどのように記述すれば
よいでしょうか。fundamental-modeでも、たとえばCのソースを表示している
場合はCのキーワードなどはsyntax highlightingされればうれしいです。


なお、Emacs Lispは初心者ですが、Common Lispを用いたメタプログラミングは得意です。
http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/blog-post_02.html

よろしくお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 23:54:29.54
本買って調べろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:29:58.64
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:31:24.56
それとこのあたりを見ておくといいかも
http://www.emacswiki.org/emacs/CcMode
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:07:08.70
http://flex.ee.uec.ac.jp/texi/eljman/eljman_229.html
http://emacswiki.org/emacs/EmacsSyntaxTable
ここを参考にして任意のシンタックス・テーブルを利用中はエスケープ文字\を`に換えたいのですが
(defvar hoge-mode-syntax-table
(let ((table (make-syntax-table)))
(modify-syntax-entry ?\ "`" table)
table))
と書くと
Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid syntax description letter: `")
modify-syntax-entry(92 "`" #^[nil #^[(0) nil syntax-table
というエラーが出てしまいました。どう修正すればよいですか。
それともエスケープ文字として`を使うことはそもそもできないのでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 03:10:33.06
>>889
(describe-function 'modify-syntax-entry)を評価すると以下が表示されるので、

(modify-syntax-entry CHAR NEWENTRY &optional SYNTAX-TABLE)

Set syntax for character CHAR according to string NEWENTRY.
The syntax is changed only for table SYNTAX-TABLE, which defaults to
the current buffer's syntax table.
CHAR may be a cons (MIN . MAX), in which case, syntaxes of all characters
in the range MIN to MAX are changed.
The first character of NEWENTRY should be one of the following:
Space or - whitespace syntax. w word constituent.
_ symbol constituent. . punctuation.
( open-parenthesis. ) close-parenthesis.
" string quote. \ escape.
$ paired delimiter. ' expression quote or prefix operator.
< comment starter. > comment ender.
/ character-quote. @ inherit from `standard-syntax-table'.
| generic string fence. ! generic comment fence.


`をエスケープ文字としたいなら

(defvar hoge-mode-syntax-table
  (let ((table (make-syntax-table)))
    (modify-syntax-entry ?` "\\" table)
    table))

でしょうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:08:24.42
>>890
ありがとうございます!CHARをNEWENTRYに属するように変更する、というのを
なぜか逆に理解してしまいました。おかげさまで期待する通り動くようになりました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:48:35.21
ぶっちゃけ emacs だ vi だ騒いてる奴は仕事が出来ないイメージ
無駄に設定に時間かけてそれでも周りと整合性とれなくて無駄な苦労してる
素直にみんなと同じ環境で仕事しろよって思う
わがまま言わずにIDE使うプロジェクトのときはIDE使え
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:01:13.36
イメージ止まりならほっとけ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:31:34.43
エディタ比較とかはこっちでやっとくれ。

テキストエディタ総合スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141133049/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:42:58.49
>>892
だいたいあってる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:49:56.77
gnupackのemacsを使って居ます。emacsからwindowsのレジストリを読み込む方法についておたずねします
HKEY_CLASSES_ROOT\itls\shell\open\command
の下に名前が(既定)のデータにitenesのパスがあるのですが(regeditで見た場合)、
それを文字列として取得できないでしょうか
http://stackoverflow.com/questions/7436530/can-i-read-the-windows-registry-from-within-elisp-how
これを使って
(my-reg-read "HKEY_CLASSES_ROOT\\itls\\shell\\open\\command")
とすると
#("コマンドが見つかりません" 0 12 (charset cp932-2-byte))
となります
(defun my-reg-read ()
(let ((reg.exe (concat (getenv "windir") "\\system32\\reg.exe")))
(file-exists-p reg.exe)))
とするとtが返ってくることから、reg.exeのパスはただしく取得できていることが分かります
一体どこを修正すればいいですか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:41:01.52
shell-file-nameの値は?
もしcmd.exeで上手く行かないときはntemacsに付属のcmdproxy.exeというのを使ういけるかもしれない
shell-command-to-string使うよりreg.exeをcall-process使って呼びす方がいいのかもしれないが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:12:44.11
>>896
" query " が "query " てなことになっていたりして。
デバッガ使うなりなんなりして、実際に shell-command-to-string に渡している文字列を調べろ。

どうでもいいことだけれどsystem32にはPATH等っているはずだからフルパスにする必要はないと思う。
それが治ってもそのURLにあるモノのままでは期待しているものは取得できなそうなきがするから頑張ってね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:18:44.39
gnupack の場合 shell が bash になってたっけね
修正を最小限でいきたいなら>>897 の言ってるように shell-file-name を一時的に cmdproxy.exe にでもすれば行けるみたいだ。
let の reg.exe を設定してるところの下に↓を入れればいいと思う。
(shell-file-name "cmdproxy.exe")
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:21:51.39
ちなみになんでコマンドが見つかりませんになるかっていうと
bash が shell の場合 \ 区切りのパスをパスと認識してくれないから。
さらに cygwin だから system32 がどのようにマウントされてるかは設定に依存しちゃう。
cygpath とか使って変換してやる必要が出てくるよね。

call-process 等で直接呼び出すようにすればシェルに依存しないから問題ないだろうけど
そもそもレジストリいじる時点でシェルに依存もへったくれもないもんね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:27:30.81
レジストリ編集用の関数なかったっけと思ったけどあれは Meadow 専用だったか
902896:2012/08/20(月) 11:40:47.76
896です。皆様ありがとうございます。
思った通りに動かせました。
ご指摘のとおりshell-file-nameはbashでした。
後のメンテナンスを考えるとcall-processで呼び出すように書き換えた方がよさそうです。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:39:53.17
emacsって五目並べのためにあるソフトだよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:43:41.47
M-x doctor だな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:20:04.59
ハノイの塔を解かせる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 08:23:42.04
A guided tour of Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/tour/
公式サイトによるとテトリスのソフトだな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:35:34.38
>>867
俺は変換→Ctrl、無変換→Altだ。
一応右手だけで上下にカーソルが動かせるし。小指はほぼ使わないし、まじお勧め。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:38:34.14
ちょくちょくASCIIコード表が見たくなるんだが、Emacsにそんな機能なかったっけ?今一思い出せない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:52:11.44
>>908
ここに書き込む前にgoogleかemacswikiで検索した方が早くないか?
ttp://www.emacswiki.org/AsciiTable
ttp://emacswiki.org/emacs/ascii-table.el
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:23:53.21
なんか俺も昔つかったような記憶あるんだよな
>>909 のと違ってウィンドウ開くタイプのやつ
Mule の機能だったかもしれない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:36:41.42
M-x list-charset-chars ascii とか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:04:59.26
>>911
あーこれだ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:17:59.51
drschemeにvimモードないじゃん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:46:31.92
man ascii っていうのがあったような気がする。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 04:27:24.52
>>827
未だにshimbun自分でメンテして使い続けてるw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:41:33.83
公開してくれ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:26:10.35
ネタ振り

■hideshow で行を隠した時に fringe に適当なアイコンを表示する

(defvar hs-fringe-mark 'right-arrow
"*隠れた行の fringe に表示する bitmap 名.
`fringe-bitmaps' 内に設定されているシンボル名から選ぶ.")

(defun hs-mark-fringe (ovr)
"`hs-toggle-hiding'で隠された行の OVR を編集して fringe にマークを付ける."
(when (eq 'code (overlay-get ovr 'hs))
(let ((hiding-text "...")
(fringe-anchor (make-string 1 ?x)))
(put-text-property 0 1 'display (list 'left-fringe hs-fringe-mark) fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'before-string fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'display hiding-text))))

(setq hs-set-up-overlay 'hs-mark-fringe)

□に+のビットマップとか作っておくとそれっぽくていいかもしれんね
予め hideshow 可能な場所に□に-のビットマップ置けてクリックで開閉できればなおそれっぽいんだろうけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:02:09.89
起動後の *scratch* バッファにバッファローカルな after-save-hook を設定したいんだけど
~/.emacs.d/init.el に書いてもうまく設定されてくれません。何が原因なんでしょ・・・

以下をそのまま書いても after-init-hook にいれても after-save-hook に入ってくれません。

(with-current-buffer "*scratch*
(add-hook (lambda () (message "scratch was cleared.")) nil t))

ちなみに普通に評価するとちゃんとバッファローカルな after-save-hook に入ってくれます。
なんでだー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:25:35.44
*scratch*なら、 lisp-interaction-mode-hook に入れれば
何とかなりそうな。あてずっぽだけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:09:38.21
原因がわかりました。
major-mode 切り替えの際に kill-all-local-variables が実行されるんだけど
その際にバッファローカルなフックも消滅しちゃうんですね。
そんでもって *scratch* バッファ上で initial-major-mode が実行されるのは after-init-hook が実行された後だという・・・

lisp-interaction-mode-hook は多分 scratch 以外では使わないだろうから問題ないだろうけど
特定のバッファに紐付くのを特定のメジャーモードで設定するのはどうなんだろう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:23:29.55
>>920
hookの中でバッファ名を確認して設定するようにすれば?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:33:53.65
>>921
元々はグローバルな after-save-hook 内で buffer-name を見て *scratch* バッファなら・・って判断をしてたのですが、
折角バッファローカルなフックが設定出来るんだしそういうのを止めてみようと思っての今回の件でした。

結局のところ、after-init-hook や *scratch* のメジャーモード切り替えより後に実行される
emacs-startup-hook に設定することで無事バッファローカルなフックを *scratch* にひっかけることが出来ました。
他にも term-setup-hook とか window-setup-hook とかの起動時に呼び出されるフックが細かく用意されていたけど
いまいち使い分けがわからないなぁ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:55:39.24
>>916
他人のため公開ってよりは、自分で環境作り直すたびに、
古いファイルが混ざったりして何とかしたかったので
githubにあげてみた。

動けばいいという感じで、使い回しみたいになってるので、
そこはスルーでお願いします。
https://github.com/lightcyan/my-shimbun/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:20:37.30
emacsの勉強会でvimとかsublimeについて語るのってどうなのよw
面白いけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:38:42.33
もう夏も終わりですよ?
宿題やりましたか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:39:11.73
24.2が来てるな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 16:38:21.96
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 19:45:01.53
教えてクレクレ

いわゆるIMEパッチってまだ素のNTEmacsには含まれていない。でおk?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 20:56:25.41
質問です。

emacsの背景を半透明にしたいんですが。
.emacsファイルに、
(add-to-list 'default-frame-alist '(alpha . 80))
あるいは
(set-frame-parameter nil 'alpha 80)
を追加したのですが、反映されませんでした。
同じファイルに書いてある他の設定は反映されます。

debianでgnome3を使っています。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:28:50.56
>>928
NTEmacs スレで聞いたほうが早いと思うけどそれでおkだよ
多分含まれることもないんでないかね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:21:17.07
>>929
emacs24.1でできるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:41:57.49
コンパイル時のオプションに依るとかあったような気がする
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:07:18.34
24.2が配布されたわけなんだけどwindows版が公式配布されてなくて悲しい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:40:44.30
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:13:55.39
rcじゃないですかやだー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:15:01.01
>>930
ありがとう。
今はNTEmacsとEmacsって同じソースツリーで管理しているんだと勘違いしていたよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:32:10.49
Pull Request #37: Replace source with emacs by ieure · textmate/textmate
https://github.com/textmate/textmate/pull/37
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:37:53.86
sdic を利用し、emacs で英和(和英)辞典を利用しています。
しかし、一度でも辞書検索した後に、C++のソースファイルを開くと、
文字の色がおかしくなってしまいます。

回避方法が分かるならば、教えて頂きたいです。
お願いします。

sdic.el は version 2.27 です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:55:05.69
sdic-describe-word-at-point で syntax をいじってるのが原因だったような……。
自分はその辺りをコメントアウトしてある。
940938:2012/08/29(水) 01:04:33.93
sdic.el 611行目からの以下の記述をコメントアウトすることで、
C++ ソースコードの色がおかしくなる現象は直りました。
ありがとうございます。

(modify-syntax-entry ?* "w")
(modify-syntax-entry ?' "w")
(modify-syntax-entry ?/ "w")


ちなみにコメントアウトした部分は、何をしているコードなのでしょうか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:15:00.20
modify-syntax-entry ?* "w"
で文字*をword constituentとして扱う、ってことだね

マイサイト開発室 - フォーラム | php-mode.el で modify-syntax-entry
http://vivian.myht.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=33&forum=5
phpの例だけど、具体的な説明としてはわかりやすいんじゃないかな
あとはこれか
EmacsWiki: Emacs Syntax Table
http://emacswiki.org/emacs/EmacsSyntaxTable
942938:2012/08/29(水) 01:36:46.31
>>941
ありがとうございます。よく分かりました。自分の場合はコメントアウトしても不都合はなさそうです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:05:40.03
sdic は意外と余計なことしてる部分が多い感じだな
ポップアップがらみもそうだ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:57:25.23
あれ、この sdic のやつ (copy-syntax-table) で保存しといて元に戻してる
ように見えるけどな。なんでだろね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 20:28:49.36
>>931
ありがとうございます。
debian wheezyだと、emacs23しかインストールできないので、
http://sinewalker.wordpress.com/2012/02/13/install-emacs24-snapshot-on-debian-ubuntu-and-windows-7/
に従って、emacs snapshotというのをインストールしたのですが、
相変わらず、emacsのバージョンが23のままです。
24を入れるやり方を教えていただけませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:01:21.62
emacsのメインウィンドウというのでしょうか、そこでカーソルを下に動かした場合
つぎの行が続けて表示され続けるわけですが、
一定の行数分はやく表示することはできますか?
例を出すと「3行」と設定したとき、下から3行目にカーソルがあるときで
下カーソルキーを押すとバッファの表示内容を1行分ずらすというように
カーソルをウィンドウの最終行まで動かさなくてよいようにしたいのですが。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:07:45.14
>>946
scroll-margin がまさにそれ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:18:32.07
>>945
sid(unstable)にはemacs24があるのでそれを入れればよいのではないでしょうか。wheezyは、emacs23のままになりそうですね。残念ではありますが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:16:32.62
Emacsってマウススクロールの描画が遅いのはどうにかなんないの?
ただのテキスト閲覧なら別のエディタ使えってこと?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:06:13.28
マウスでだらだら読むならエディタよりテキストビューアでも使ったほうがいいと思うよ
なんのOS使ってるのかしらないけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:19:16.89
>>950
そういう問題ではない。
そういう事しかいえない奴はこのスレには相応しくない。
Emacs への愛情がないやつは出てけ!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:46:00.54
そろそろ次スレの季節か
こんどは落ちずにいけそうだね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:16:16.44
どこでも居るんだよねえ。
「 なら でも使え」みたいな事いうやつ。
お前、そんな事いうためにEmacserとして生まれてきたのか?みたいな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:24:07.92
全くだ。年賀状作成はもちろん、動画編集や3Dのネトゲも
Emacsで行なうぐらいの愛情がないとこのスレに相応しくないな。
もちろん俺は朝御飯もEmacsで作るし毎朝Emacsに乗って会社に通勤してるぜ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:29:41.26
>>948
ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:32:08.03
>>954
そのうちこのレスが全くおかしくない時代がくる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:20:36.18
>>953
「使ってるOSとemacsのバージョンくらい聞かれる前に書けよこのトーシロのクソガキ夏厨が」
って言われてるんだよ言わせんな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:15:20.76
>>945,948
Debianだとソースからコンパイルって難しいの?
派生であるUbuntuなら簡単だけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:16:56.95
>>954
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __        わ た し が Emacs で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:40:35.95
コンパイルが難しいっていうか
ソースから入れちゃうと管理がめんどくなる。
その辺はUbuntuと同じだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:46:32.00
急に伸びたと思ったら…。
夏休みまだ終わらないのか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:18:23.52
>>960
Emacs 程度で管理そんなに面倒になるかね
GIMP なんかは面倒だが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 15:54:29.81
solaris11(x86)では24.2のビルドが出来た。openindiana(oi_151a5)ではtparmのシンボルが見つからないとかでリンクエラーになる
oi上ではとりあえず23.4を使いつづけることにして放置しておこう。
あとはFreeBSD9とminixとlinux各種でビルドしてくる
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:36:49.34
C-M-hにbackward-sexpを割り当てたのですが、ruby-modeでそれが上書きされてしまいました。なので
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-h") 'backward-sexp)
と.emacsに追記しました。一見うまくいったように見えたのですが、
emacsを再起動すると
Symbol's value as variable is void: ruby-mode-map
と言われてしまいました。一度.rbファイルを開かなければruby-mode-map
の中身が存在しないのが理由のようです。

.rbファイルを開いた時にうえのdefine-keyを実行させたいのですがどうすればよいでしょうか?
(add-hook...のような関数があったと思うのですがうまく思い出せません)


>>964
(add-hook 'ruby-mode-map-hook
'(lambda ()
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-h") 'backward-sexp)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-a") 'move-to-list-top)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-e") 'move-to-list-end)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-j") 'next-line)
))

>>965
できました!即レスありがとうございました。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:15:38.16
なんだこれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:28:52.55
刑場記憶合金。ということか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:39:53.38
>>963

>openindiana(oi_151a5)ではtparmのシンボルが見つからない

たぶん tparm() を tparam() に書き換えてしまえば通る。

termcap が GNU か非 GNU かという話。頻出。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:47:18.46
>>967
そういう卑怯な手はあまり使いたくないな。
正々堂々とEmacsライフをエンジョイしたいので。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:03:51.84
>>968
お前は10教えても1しか理解できないタイプだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:16:31.50
>>967
ありがとう
やってみます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:17:31.51
質問するときはトリップつけといた方がよさそうね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:18:49.82
そのうち飽きるだろうから適当にスルーしとけばいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:33:44.30
auto-complete用の辞書ファイルを作りたいのですが、単語に対応する説明のフォーマットが分かりません。
たとえばdict/c-modeにstrncmpを追加すれば、strと入力した後の単語候補として出てきますが、
説明までポップアップ表示させるにはどのようなフォーマットで書けば良いですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:59:06.58
gnupackが7月末から更新されてないな。
中の人生きてるのかな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:36:32.99
>>973
辞書ファイルはドキュメントに対応してなかったと思うよ。
ac-define-source で定義するときに document セルでドキュメントの引き方を教えてあげないといけない。

その気があるなら自分でドキュメント付きの辞書ファイル形式+情報ソースを作るしかないかな。
auto-complete.el の ac-symbol-documentation の当たりを参考に。

man から引いてきたり c-eldoc から引いてきたり裏でぐぐったりするのも面白そうだね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:07:47.43
emacsからgudでgdb使ってるとプロセスが暴走するんだが何これ
簡単なcのファイルでrunしてみると
run終わった後にcpuの使用率が異常に高くなる
gudをkillするとおさまるからこれが原因だと思うが

環境:emacs24.1 gdb 7.4 Mac 10.8.1
簡単なファイルというのは以下
#include <stdio.h>

int main() {
int i;
for (i = 0; i < 100; i++) {
printf("%d\n", i);
}

return 0;
}
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:54:33.30
>>958
遅レスですが、emacs-snapshotがemacs24でした。
debianのパッケージに入ってるemacs23がバージョンアップされるのかと思ってたんですが、
emacs23とemacs-snapshotは別のアプリとして使えるようになりました。
emacs-snapshotは個人が管理してるパッケージです。
978973:2012/09/02(日) 16:30:51.67
>>975
ありがとうございます。とても参考になりました。
popup.elを少し変更して、ざっくりフォーマットを決めて、ファイルを読み込ませて
簡単な説明文を表示させることができました。

ところで、OSXのportでインストールしたEmacs24以降からauto-completeでの説明文のpopup表示ができなくなったのですが、
どなたか解決できているかたいらっしゃいますか?(Emacs23ならできます)
デバッガで追うと、ac-symbol-documentationの(describe-function-1 symbol)のあたりでエラーが起きているようでした。

Emacsのバージョンは以下の通りです。
 GNU Emacs 24.1.1 (x86_64-apple-darwin11.4.0, NS apple-appkit-1138.47)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:08:44.74
>>976
OSX にも ps とか top とかあるんでしょ?
負荷かかってるプロセスまで特定できるでしょ
emacs なのか gdb なのか自分のプログラムなのか
カーネル内のスレッドなのかそのどれでもないのか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 09:21:47.77
gdbの問題追記です
cgdbからgdb6.3(デフォルト)を動かした場合は問題無かったです
terminalからgdb7.4を直接動かした場合も問題無かったです
cgdbからgdb7.4を動かした場合問題有りです
emacsからgudでgdb7.4を動かした場合問題有りです
ここから察するに、gdb7.4とフロントエンドとの間に問題がある感じでしょうか
run終わった後にcpuの使用率が異常に高くなるというのも
先のプログラムでは、99と表示された後、処理が正常に中断せず、抜け出せなくなる
感じでした。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:18:14.00
>>980
Lionの環境だけど以下で

emacs-24.2(macports:emacs-app) gdb 7.4(野良ビルド)

976のプログラムは問題なくgud-gdbでデバック終了
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:00:03.08
そんなにだらだら書かれても分かれへん。
質問は3行くらいにまとめた方が良い。
回答者にとっても質問者にとっても。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:22:40.24
6.3使えばいいだろ
お前にはいろいろ無理
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:54:28.08
>>983
死ね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:02:34.45
>>983
死ねw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:03:01.86
>>983
死ねww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 10:14:04.12
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:07:46.94
なに言われてんのか分からなかったんだろ
理解できないレスをガン無視して駄レスを続けるようなニワカは
ニワカのままで死んでいけばいい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:14:50.63
デバッガの秋
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:45:19.46
僕の穴もデバッグされそうです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:30:09.08
左手が腱鞘炎になりそうな予感がしだしたらVIMに切り替える
org-modeとか使いたい時だけemacsに戻る
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:43:40.75
そんな使い方は世間が許さない。
甘えるな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:44:14.44
いいキーボード使いなよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:52:34.76
HHKとかは使うとそんなに小指にいいもんなの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:10:29.59
つっこんだ話はこっちで。

Keyboard キーボード 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285489282/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:54:46.72
.emacs.d の d ってなんなの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:56:18.77
「.emascs です」の略
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:09:50.06
次スレ立ててくる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:11:02.11
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:18:31.41
>>996
directory
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。