初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その111
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1312083286/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:49:30.95
無骨なTWMが好き・・・///
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:11:55.37
ipfwやpfを使って、通信終了時のログをとることはできませんか?
dynamicルールがタイムアウト等により管理テーブルから消えるタイミングでログを出力できればと思っているのですが、調べた限りではログはパケット処理時にしか出力できないようで、消えるタイミングでとる方法は見つけられませんでした。
この理解で合っているのでしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:13:26.21
FreeBSD 9 rc2 を入れたら、後で release 版に update 出来ますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:17:26.67
これまでの例ではできる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 01:23:00.14
>>5
ありがとうございます
できると信じてとりあえずrc2いれてみます
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:23:27.11
ubuntuのKVMにFreeBSD8.2いれたら
ad0 timeout write dma retrying

が数分ごとに表示される。何かまちがったんだろうか。ディスクの切り方?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 05:11:00.90
www/redmineをいれようとすると
rubyGemがぶっ壊れてるから入れられないぞというエラーが出てくる
今後治る見通しあるのでしょうか。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:01:07.32
あなたがsend-prをすれば、治るかもしれない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:16:43.49
前スレ>>984
http://blog.goo.ne.jp/billmon/e/4244be417d8628307cf55c705e54f34e
バイナリパッケージにはモジュール版が存在しないからportsから入れる必要有り。
でもFreeBSDはモジュール版を用意してないのだろうか?って俺も思う。

それと君へついた回答からわかると思うがこの初心者スレで回答している奴らは基本的には初心者をなじりたい
中級者気取りの初心者から脱却できてない知識が実は無いやつらが大半。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:36:43.07
と、後は言わなくても分かるよな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:45:16.30
FreeBSDでPHPバージョンアップ | レンタルサーバー・自宅サーバー設定・構築のヒント
http://sakura.off-soft.net/freebsd/freebsd_php_update.html

phpをパッケージインストールしてるように見えるが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:54:52.07
>>12
アホか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:32:39.62
ちょっと気になったんで見てみた。
>>12のリンク先はphp52-extensionsなんて入れてるから、
Apacheのモジュールが入ってくれるような錯覚を受けたんだろう。
当然、実際はそんな事はない。

phpのApacheモジュールを全部パッケージで提供しようとすると、
パッケージで提供されるApacheのバージョン数×phpのバージョン数の数だけパッケージが要る。
主要な物に絞れば良いんだろうけど、あれは入れる、これは入れないって話をしないといけない訳で、
そんな仕事は誰もやりたがらないんだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:52:04.99
>>12
PHPにはコンソール用、CGI用、モジュール用とあるけど
FreeBSDにPHPをpkg_addでインストールできるバイナリパッケージはコンソール用、CGI用だけ。
モジュール版はない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:44:20.58
crontabってログインしてないユーザーのcrontabも実行されるの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:51:55.37
それくらいググるか自分で試すかしなさい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:10:08.92
Ports Collection入ってない状態から
sysinstallでftpでPorts Collectionを全部入れるまでの時間が
約5時間かかったんだけど
普通はどれくらい時間で終わるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:16:18.93
普通とは?まずは普通の定義からだ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:24:29.30
sshの公開鍵って誰に見られてもいいのでしょうか?
秘密鍵→公開鍵
を総当たりで検証されたら秘密鍵も見つかってしまうのでは?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:31:02.22
今のところRSAには弱点は見つかってないから鍵長を十分長くしておけば
総当りだと世界最高のスパコンで宇宙が終わるまで計算しても普通は見つからないってことになってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:32:37.50
宇宙が終わるまで!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:37:50.57
ああでも一応量子コンピュータの開発が進めば素因数分解が割りと効率的にできるようになることが知られてるし
ある日突然どこかの天才がRSAの一方性を破っちゃったりするかもしれないから
あくまでも現在のところは大丈夫ってことなんだけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:42:50.23
SSLの深刻な脆弱性が見つかったばかりだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:48:10.20
あとWikipediaにも書かれてると思うけどRSAの開発者の一人のShamirは
確か数億円の費用と数年ぐらい歳月かけれて専用の回路作ればRSA敗れるみたいなことを昔主張してた気がする。
俺がその話聞いたのは5〜6前でそれ以外暗号業界と疎遠になっちゃったからあれが実現したかは知らん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:55:13.65
ports collectionってインストーラーで入れるより後からcsupした方が早くね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:57:01.29
>>24
それは公開鍵から秘密鍵を見つけられるかどうかってのとはまた別のレイヤの話じゃない?
暗号のソフトのバグを見つけたり暗号のプロトコル自体に脆弱性が見つけるのは
暗号の学会では割りと良く発表されてたような気がするし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:58:49.91
>>26
ネットワークの速度が早いかインストールメディアの方が早いかは
環境によって違うんじゃない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:04:29.49
 ちょっと前に FreeBSD興味を持って
 9.0が そろそろ出るらしいけど
 どっか FreeBSD9.0とかって初心者用 出してくれないかなと 書いてみる。
3029:2011/12/10(土) 12:05:48.93
 訂正
     9.0入門本です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:13:47.28
どうせ更新するからインストール時に無理に入れなくてもいい、という判断もあるかもね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:16:53.53
portsも早くsvnに移行してくれないかなぁ。csup遅い・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:26:19.96
>>29
handbookに勝る本なんてまず出ない
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

どうしても本が欲しいなら

・大地さんの『FreeBSDビギナーズバイブル』が改訂されるのを期待する
・ムック『FreeBSD Expart』の2012年版が出るのを期待する
・月刊誌『Software Design』でFreeBSD特集が組まれるのを期待する

どれも期待薄だね
奇跡的に出るとしても9.2とか安定した頃じゃないか

というわけで出たばかりのSoftware Designの2011/10月号でいいんじゃない
超初心者でちょっとでも記事と違ってきたらハマるというなら8系入れればいいじゃない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:37:50.04
新規導入時なら ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/ports/ports.tar.gz にあるようなのをfetchして
展開すればいいんじゃないかな。日々更新されているようだし
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:47:30.88
portsnapで更新するつもりならインストール時に入れないで
セットアップしてports必要なタイミングで portsnap fetch extract

csupで更新するつもりならインストール時にports入れますか?にYesで
インストーラーにtarぶちまけてもらってその後最新に
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:11:28.79
 やはり Handbookですか。
 助言 ありがとう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:57:11.90
皆さんHTML書くときは何で書いてますか?
BluefishかGeanyを使ってるんですが今ひとつ満足出来ません。
Blufishはmetaタグの自動更新とか素敵な機能があったんですけどftp関連がもうひとつで。
やっぱりVimとかEmacsが無難なんでしょうか?

ウェブ制作に向けた快適なエディターを教えてください。
エディタと他のコマンドやツールとの連携方法など。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:01:29.06
Web制作はもはやデザイナーの作業領域なのでVimとかEmacsはありえない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:10:00.72
viで書いてる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:16:40.49
この前デザイナーがPhotoshopでデザインしたPNG画像をHTML+CSSに起こす作業したばかりっす。もちろんエディタはvim。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:19:12.51
vi, vimって一括したソースの整形って苦手だよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:21:38.66
>PNG画像をHTML+CSSに起こす作業
kwsk

PNGをbase64とかにエンコードしてペーストしたって事?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:26:40.71
>>42
いやボタンをここに配置するとかアイコンをここに表示するとかそういうのがPNG画像として指定されてるってこと。
全部absoluteとして指定する訳にもいかないからその辺は空気読んで適当にこっちで調整する。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:30:07.97
>>41
うみゅ。ソースの全体的な整形だけはemacsに任せてる。
html tidyとか使うって説もあるんだけど。
4541,42:2011/12/10(土) 18:56:58.97
>>43
要するに分担してて素材をもらった or 指定されたって事か。

>>44
やっぱそうか……。

ps. 連投してますた sorry
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:41:19.88
apmとwmapmって競合したりする?
crontabで定期的にapmの結果をpublic_html下に書き出してるんだけど
ときどき見に行くとwmapmが止まってたりするからさ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:14:14.64
今思えばImageMagickをportsからインストールする意味なかったかも
時間かかりすぎだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:38:46.01
redmineのportsがそのままインストールできるのは8.0入れてportsのアップ一切しない場合?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:50:19.88
古いWindowsの起動ディスクみたいに(command.com)
フロッピー1枚に収まるFreeBSDのディスクって作れますか?
ファイルシステムはFAT32でHDDとLANを認識してFTPコマンドが使えるというカスタマイズで
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:03:09.38
無理
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:36:39.49
できなくはないだろうけど、たぶん結構苦労するよね。
やりたいことによるけど、小型のUSBメモリで FreeNAS 使ったりするのが得策とおもわれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:46:31.58
そういうのはNetBSDかLinuxの範疇じゃね?
Linuxは今のカーネルはバカでかいから2.4か2.2くらいのカーネル使わないと無理だけどな。
かなり切り詰めたら2.6でも行けるかも知れんが。
なんとかしてカーネルさえ入ればBusyBoxとuClibcという強い味方がいるから困らないけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:49:27.92
mkbootdiskっていうコマンドあったな。
あとDOSのFDでも使えるloadlin.exeとか10年くらい前の話だが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:08:20.73
今どき、せめてCDにしろよ
pxeでもいいんじゃね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 06:38:22.40
2枚でなら昔は
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:05:37.98
ガチャコンガチャコンていう音が懐かしいな。
もうフロッピーの入手が困難なのに壊れたらどうすんだ。
>>51の言うようにUSBメモリにしとけば?
CDドライブは付いてないノートとかもあるけどUSBなら付いてるだろ。
あとはUSB規格とブート出来るBIOSかどうかって事だけどな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:09:26.01
これFreeBSDだね
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/
フロッピーやCD-ROMからブートすれば、カンタン操作できれいにデータを削除できる
ハードディスク消去ツール「wipe-out」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:20:05.31
目的が変わってるけど、何がしたいの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 09:40:47.93
>>54
FDでやりたいつってんのにCDでやれよとか、OKWaveか知恵遅れ並のコミュ障だわ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:08:39.91
小見ゅ小って何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:13:50.27
黙って巣に帰れ糞ドザ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:56:53.38
/boot/loader.conf がない場合は、/boot/default/loader.conf からコピーすればいいんでしょうか?
9.0-Rc3です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:57:58.42
コピーしてもいいし、必要な行だけ書いてもいい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:05:38.31
rc.confをdefaultからコピーして来ない程度には、コピーしないんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:07:58.72
必要な行をgrepしてリダイレクトして作ったファイルを編集すればよろしい。
そういう意味では部分コピーかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:04:25.08
BSDライセンスはソースコードの公開が必須ですか?
(プログラム板で紹介されて引っ越してきました。)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:52:43.53
なぜ必須だと思ったの? そんなことどこにも書いて無いじゃん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:10:24.57
>>66
ライセンスあれこれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/177-

この板に来たんならとりあえずこれ読んどいて
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 15:20:22.87
>>66
自分で読みなよ。
あんなに短いんだから。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:05:01.96
ずっとLinuxでなくFreeBSD使ってるけど、BSDライセンスだけは理解できんわ
他人の成果物を使ってソフト作って商売までしておいて、
ソースコードすら公開しないとかクズにも程があるだろ
糞使いにくいパナソニックの糞テレビとかな
GPL違反指摘されてそれを回避するためにLinuxからFreeBSDに変更して、
結局、GPL使っていた以前のソースコードは公開しないし、
FreeBSD使っていることを示す著作権表示義務すら違反しているし、
日本の恥というか、パナソニックってのは最悪な糞会社だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:05:46.64
権利者が開示しなくていいっつってんだからいいじゃん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:13:00.59
GPLの自由はソースコードに自由にアクセスできること。
BSDLの自由はどんな用途にでも(ソースを公開したくないときでも)自由に使えること。
目的としている「自由」がまったく違う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:01:21.65
GPLの目的は皆で育てよう皆のコード。私物化は許さないよ!

BSDの目的は皆に宣伝しよう俺達の権利とバークレー大学。私物化してもいいよ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:48:37.57
>>68に移動してくれよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:14:00.25
FreeBSDを使ってる以上FreeBSD使いの俺の手にかかれば丸裸同然。

という人はいますか?w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:26:15.07
服はきた方が良いと思う
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 01:34:40.35
まず服を脱ぎます
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:57:21.13
NIC2枚刺しでIPFW+squidで透過プロキシ立てようと頑張ってるだけど上手くいかん。
誰か助けて・・・

1.IPFIREWALL_FORWARD とかその辺りのkernel再コンパイル
2.2枚のNICでbridge作ってIPアドレス振った(それぞれのNICはIP無し)
3.squid3.1をipfwのオプションつきでインスートル
4.http_port 3128 transparentでsquid動作
5.ipfw add localhost,3128 tcp from any to any 80

fwdが上手く働かないっぽく、ipfw show すると fwdのカウントも上がるけど
結局直接繋ぎにいってる不思議な状態

なにか設定たりない?

79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:02:57.48
NIC3枚挿しにすればいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:09:56.53
ブリッジだったらL2のルールで制御する。おとなしくルータにしなよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:16:24.40
>>80
どういうことでしょぉ?
ipfw add localhost,3128 tcp from any to any 80 のルールが動かないってこと?

あと,上下のネットワークは直で繋がないといけないのでルータにはできないんです.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:24:05.07
> ipfw add localhost,3128 tcp from any to any 80 のルールが動かないってこと?
そうだよ。

> あと,上下のネットワークは直で繋がないといけないのでルータにはできないんです.
FreeBSDのブリッジで透過プロキシ構築なんて世界初かも。まあ頑張ってくれ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:27:59.85
ipfwのmanに書いてありました

fwd ルールはレイヤ 2 パケット (それらは ether_input, ether_output, bridged で受信されます) にはマッチしません。

ご指摘ありがとうございます。大分時間を無駄にしてしまった(´・ω・`)

>FreeBSDのブリッジで透過プロキシ構築なんて世界初かも。まあ頑張ってくれ。
何か他の代替案ってないのでしょうか・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:46:17.24
VLAN使うに1票、最近はスマートスイッチも安いし
だめならトンネリングしてみる
それもだめならそこだけLinux
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:03:24.39
netgraph(ng_ether, ng_bpf, ng_patch, ng_bridge)で出来ると思うが、
残念ながら無償のコンサルはここまでだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:14:56.57
>>84
Linuxだったら出来ちゃうんですか? 悔しいけどぐらっと来ちゃいます。

>>85
お金ないのでありがとうございました(´・ω・`)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:39:40.44
あきらめてdelegateでやれば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:12:14.43
むしろdelegateでやればの意味がわからん
結局他の通信をスルーさせる時点でbridge必須じゃないのか?

あきらめてlinuxでやればならわかる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:40:51.31
Unix系のヘビーユーザーはLinux系にもBSD系にも詳しいの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:39:48.45
爬虫類に詳しいんじゃないでしょうか。
僕は苦手です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:08:57.53
会社の払い下げ鯖(NEC Express5800/120Li)でZFSファイル鯖を作っていたんだが
マザーボードがお亡くなりになってしまったらしく起動出来なくなってしまった。
で、今まで使っていたハードディスク(SAS接続されてたSATA)4機を、先日買ったProrilantMicroServerに引っ越したいんだが、
どうやってデータプールを認識させたら良いんだろうか?

教えてえらい人おながいします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:17:42.33
zpool import に -f なんてオプションあるでよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:41:39.83
>91
それOS自体はどこに入れてんの?HDD4機のうち1台が一部zfs化されてないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:10:43.46
>92
さんくすー。

>93
5個目のドライブにOSが入ってた。Microserverの方はマザボのUSBにUSBメモリ刺して使う予定。

95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:46:34.40
(´・ω・`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:53:04.60
phpのapacheモジュール入れてみたけど日本語表示がうまくゆかない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:00:58.19
顔が濡れてて力が出ない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:05:04.56
つぼったw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:39:10.65
簡単なWEBのグループウェアを作りたいんですが、perlとphpどっちが楽ですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:06:52.86
FreeBSDではp
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:44:28.62
Solaris 11でzfsの暗号化が使えるようになっみたいですが
この機能(zpool v30?)をFreeBSDで使えるようになるのはまだ当分先でしょうか?
それともパッチとかあります?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:40:54.62
FreeBSDのZFSの現状についての資料は下のPDFがいいかな
ttp://www.ainoniwa.net/data/txt/ZFSDay_2011.10_FreeBSD_and_ZFS/ZFSDay_2011.10_FreeBSD_and_ZFS.pdf

v30については現状未定っぽい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:14:26.19
>102
p46 の ZFS JBOD X ってなってるけど
一番なにも指定せずに複数 hdd 指定したら
JBOD な扱いでしょ?

っていうか JBOD と RAID0 を区別する意味もよく分からないけど
あとRAID0 とか 1とかで「3台以上可能」って意味がよくわからんが
2台でもできるよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 04:30:28.36
>>99
ASPが楽ですよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:49:49.66
世の中には3面ミラーとか4面ミラーもあるんじゃよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:14:25.48
三面鏡ならごくふつうのご家庭にもあるしな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:19:44.18
三面鏡がないうちは普通じゃないってか
鏡台は鏡一枚だコノヤロー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:37:47.40
いやそうは言ってないから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:23:44.17
ゴシップ記事の話だよね!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:15:35.41
>>102
ありがとう
やっぱりしばらくgeli使うしかないか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:55:32.74
FreeBSD-users-jpでは例のPC98パラノイアが降臨中だな…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:01:07.05
>>111
そういうのはこっちで。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1211200469/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:11:53.81
気がついたらFreeBSD-users-jpが配信されてきてなかった。最後は2011/3/14の93399。
9ヶ月近く気づかないのはどうよというのはサテオキ、
計画停電前後でなにか配送系にトラブルとかありました?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:21:37.47
今敢えて users-jp のネタを出すとは… 釣りですか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:39:35.09
>>113 普通に流れてるよ
>>114 あのスレで大人しくしてれば
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:42:17.95
FreeBSD-users-jp購読しようとしてmajordomoにsubscribeつけて送ったのだが
流れてこない。

なんか障害とか起きてるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:09:25.79
たよりがないのはよい知らせ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:16:07.96
頼りないなぁ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:36:09.79
ちとワロタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:32:47.56
>>113がネットをさまよう亡霊
むしろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:31:07.62
PanasonicのTVにはFreeBSDが
ToshibaのTVにはNetBSDが
SONYのTVにはLinuxが入っているらしい

PanasonicのはViera G20とからしいけど
FreeBSDを使う理由はなんだろうか
どんなプロセッサ上で動いてるのだろうか

まあiPhoneもFreeBSDとか言っちゃえばそうかもしれん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 17:55:42.19
>>121
>>70
SONYは真性というかヤクザだから
そりゃ攻撃されるわw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:36:17.90
>>121
単にBSDライセンスだからでしょ。
あと、「らしい」じゃなくて説明書みれば書いてあるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:54:03.97
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 13:06:57.67
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:22:22.77
echo "CCGGAAG2FFEEDDC2" > /dev/speaker &

127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:18:09.13
怪しいスクリプトを実行するのはよくありません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:37:30.10
>>126
echo > /dev/speaker 'T145L8N60N59N55N55L16N57L8N57P16N55N55L16N57L8N57P16N55N55L16N57L8N57P16L16N57N57L8N57N59N60N62L4N59N55N65N62L8N62L4N62L8N64'
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:16:36.94
only my railgun?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:25:15.36
ソフトウェアライセンスは気にするのに
楽曲の著作権は
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:25:50.11
耳コピMIDIにJASRACが煩くなってネットから消えうせた
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:35:17.00
このspeakerへの出力機能って使い道なくね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:40:07.71
/etc/apmd.conf見ると使い方の例が載ってる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:50:16.77
>>132
echo "T170MLL8D+PD+D+PD+PD+PD+PD+D+GFGL4CD+L8DL4DD+" > /dev/speaker
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:56:12.70
MMLとかなついな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:56:21.39
man spkrtest
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:02:37.77
起動するときに L16O5C<C とか鳴らすと良い感じw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:27:32.91
ケータイの着メロを手打ち入力してた時代を思い出す
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:41:36.76
>>128
最後L4N62L8N64じゃなくて.N62.N64だね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:43:38.09
/dev/speaker: 対応していない操作です
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:46:39.70
kldload speaker
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:53:50.78
nethackが対応していたような
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:14:02.95
なんで、僕が国民機を捨てなければならないのですか?僕の投稿姿勢が不誠実だからだと、おっしゃりたいのですか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:21:50.40
>>143
そのメアドでググるとおもしろい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:32:54.54
>>143
98ネタはもうおなかいっぱい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:35:33.58
この人定期的に湧くよな。叩かれてもめげないよな。
ガンコジジイがぴったりのキャラ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 22:55:10.49
>>132
本体が近くにあるなら処理が終わったら音を出すようにスクリプトを書くとおもしろいね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:08:56.04
>>147 処理中はヒゲダンス、処理が終わったら盆回しとかかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:19:00.17
/dev/speakerねww これマジ感動するな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:16:36.28
小生は・・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:51:04.57
パーティションのことがよく分かっていない上で質問します
ad2s1〜ad2s4にFreeBSDが入っていた状態で、ad2s4にUbuntuを上書きしました
すると、ブートローダーが上書きされてUbuntuしか起動しなくなってしまったので、
Ubuntu上でgrubを書き換え、ブートローダーからFreeBSDが認識するようにしました
/etc/grub.d/40_custom内で
menuentry "FreeBSD1" {
set root=(hd0,0)
chainloader +1
}
という形で記述し、続けて(hd0,1),(hd0,2)…と数を増やしたものを追記しました
これを適用してブートローダから起動すると、(hd0,1)も(hd0,2)も(hd0,3)も同じBSDが起動してしまいます
(BSDは複数入っているはずなのに…((hd0,0)は起動せずでした))
どう指定したらそれぞれ別のBSDを指定して起動できるのでしょうか?
152151:2011/12/23(金) 04:58:31.83
申し訳ない。スレ違いっぽい気がするので、専門のスレに行きます。スレ汚しすみません
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:18:17.10
おまいらのせいでサーバにスピーカつけたら上司に怒られた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:21:09.82
おまいらのせいでシメ鯖に八丁味噌つけたら上司に怒られた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:01:56.19
>>151
root=(0,0,a)
kernel=/boot/loader
でchainloaderはいらないとか?知らんw

>>153
cat > /dev/speaker
T185MLL4G>C<BAL8GPL4GF+GL1AP4L4PBBBBL8PBL4BL8PGL4AB8AGL1BP8L4PBBBBL8PBL4BL8PGL4A
B8AGL1BP8L4PBBBBP8B8BP8G8AB8APF+8AB8AGGP8P4G>C<B.G8G2P8F+L8F+F+GF+E
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:14:00.64
貴公がおっしゃられた手順どおりにしました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:27:06.32
>156
>112 でよろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:59:29.76
/usr/src/lib/libc/stdlib/fprintf.c の物まねしたんだが
これって、どっかまずかったっけ?
void fmterr(char* fmt, ...)
{
va_list ap;
va_start(ap, fmt);
if (use_syslog)
syslog(LOG_ERR, fmt, ap);
else
fprintf(stderr, fmt, ap);
va_end(ap);
}
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:00:50.49
引数が明らかに違うだろ
man読めよ
vなんちゃらシリーズを使え
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:21:45.30
>>159 思い出した. そういえばそんなもんがあった. ありがとう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:12:35.67
9.0-RELEASEはいつ出ますか?冬休み期間中に出ますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:22:57.37
永遠の冬休み
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:48:41.79
今時、rc版とrelase版の違いなんてあるの?
冬休みになったんだからさっさと入れろや。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:11:37.66
RCとRELASEの違いがわからない馬鹿でつか?ww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:25:42.18
>>163
違いを気にしない向きは、RCを入れておけばいいんじゃないかな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:29:28.84
いや、CURRENT いれるべきだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:58:32.58
どっち系列を入れるかという選択はまずあるわね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 18:16:57.82
>>163-164
リレイズ版てなんや、リリース版のつもりか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:10:15.25
9.0-PRERELEASE FreeBSD 9.0-PRERELEASE
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:15:52.92
FreeBSDで宅鯖立ててるような人も少なからずいると思うけど、9.0Rが出たら
速攻で入れ替えるの?それともせめて9.1R位までは様子を見るの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 03:40:21.23
7.4→8.3の予定だが何か?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:56:16.89
9は様子見だなぁ。rc不評だ。
nfsv4期待してるけどまだダメって言われてしまた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:29:27.23
複数台あるのでまずは一台新規にVM作って入れてみてからかな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:32:25.16
>172
nfsv4どうダメ出しされたの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:26:21.13
急いで入れ替えるメリットないからな
まだ7.4だし
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:46:14.15
ZFS まわりは8と9は違いはあるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:09:02.69
うちなんてまだ5.3だぜ。
ずっと様子見してたらこんなとこまで来ちゃったぜ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:10:16.77
さすがに6以前はオワコンだと思う。
7以降のスレッドじゃないと動かないソフトとか多いし。
と言いつつ6-STABLEが健在だけど。 > /dev/speaker
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:14:07.61
>>176
8Rと9Rなら全然違うだろ>ZFS
9Rはとりあえずv28からスタートなわけで。まあ、重複排除とか使うか?と
言われたらちょっと微妙だけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:11:16.67
zfsとか怖い。特殊すぎて怖い。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:29:55.26
>179
現行の 8-stable と 9のstable(-> 9.0R)の意味で
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 15:31:23.99
>180
いや 8以降はふつーに使えてますが

zfs28化のあとしばらくびみょーだったっぽいが
それもいまは概ね直っているでしょ

むしろ便利すぎて(メモリ不足条件を除けば)
なぜ使わないのか分からないくらい
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:32:59.95
普通に使った場合ちょっと遅いこともあるとか
MySQLとはデフォルト状態では相性悪くて設定が必要
だとか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:43:06.20
ufsの出来が悪すぎるからzfsが輝いて見えるだけでだな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 17:14:14.50
DB鯖に適したファイルシステムってあるんかね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:12:20.62
>>185
ZFS
バッチ的な処理で1日一回大量のデータ流し込むんだけど

1.スナップショット取得
2.zfs set sync=none
3.データロード
4.zfs set sync=standard
5.スナップショット取得
6.1.のスナップショット破棄
って運用してるぞ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 21:15:07.51
大抵のDBにはdump/restore的な機能が付いてると思うんだけど
それをファイルシステムのレイヤで行う必要性あんの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:04:09.92
>>187
わかってないな
ミソは同期書き込みをOFFにしてるところ
完全非同期なので、その時点でシステムクラッシュしたらDB自体が壊れる
で、クラッシュしたときは、1のスナップショットまでロールバックすれば、いいだけの話
zfsでやれば一瞬に近いけど、リストアは結構掛かる

同期書き込み切らなければ別に問題は何もないんだけど
入れるデータ量が多いので、時間が掛かる
で、時間の節約も兼ねてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:15:37.89
ファイルシステムのレイヤとDBのレイヤで二重処理してる、
もしくはお互いの機能に依存しているように見えて、
どう考えて良いのか、そこがいつも、よく分からない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:19:08.75
俺も>>186が何をしたいのかあまり完璧に理解してないけど
COW的なスナップショット機能をDB側が持ってないから
仕方なくzfsのスナップショット機能を使ってるって解釈でおk?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:42:54.37
>>190
ちょっと違う
DBでCOWするには同期書き込み(sync)が必須
でも同期書き込みすると10倍くらい遅い

なので、同期書き込みをしないと言う選択肢が出てくる。
でも同期書き込みしていない以上、システムクラッシュ時には、すでにDBに格納してあったデータごと吹っ飛ぶので完全なリストアが必須
でもリストアは時間が掛かるし面倒

実際の作業はバッチでデータ流し込むだけなので
ファイルシステムのスナップショットを使って、最悪作業開始前までには戻れるようにしておくって感じ

って事でスナップショット使ってるだけ
同期書き込みをoffにしてなければ、DB側だけで対応できる話
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:05:37.60
ってことは同期書き込みしても早いファイルシステムがあればいいんじゃね!?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:46:54.48
ランダムアクセスでガチャガチャやってるから遅いんだろ
別ディスクにDB作って、全テーブルコピーして毎日交換しながら運用すれば?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:02:49.44
freebsd-update でアップデートしたのですが
毎日freebsd-update cronで

The following files will be added as part of updating to 8.1-RELEASE-p7:
/usr/src/lib/libc/gen/libc_dlopen.c

と言われます。
srcは展開してません。以前はスキップしてくれたのですが今回はメッセージが
出ます。

srcを展開する意外の対応はありますでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:38:13.00
freebsd-update install してみたらどうなるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:42:58.13
install: ///usr/src/lib/libc/gen/libc_dlopen.c: No such file or directory
done.

です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:53:18.86
>>196
そのファイルって61行しかない。入れたら?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:53:46.76
じゃあ/etc/freebsd-update.confの
Components src world kernel
からsrcを消しとくとか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:54:58.59
>>198
/etc/freebsd-update.conf
Components world kernel
でうまくいきました。ありがとうございます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:42:36.48
「くだらない質問はここに書き込め!」スレはいつ頃なくなったの?
詳しい人教えてください!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:09:23.27
>>192-193
NVRAM積んだRAIDとかだったらまぁ問題ないんだけど
NVRAM溢れた途端遅くなるので、やっぱダメだった

ZFSのZILも劇的に早くなったけど、nosyncには敵わなかった
普段はZILで運用してるんだけどね

物理的に別のHDDに置かれたファイルからのインポートなので
ランダムでガチャガチャしてるってわけでも無いのよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 06:06:55.91
もうUFSでfsckとかしたくない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:03:05.96
う、うん……(´・ω・`)どうしたらいいの……
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:24:31.58
ext4でも入れてしまえw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:36:11.21
FreeBSDってext4使えるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:52:50.13
SUJ (Soft Updates Journal)で早くなる予定?
FreeBSD 9に新ジャーナル機能登場、fsck(8)高速化
http://news.mynavi.jp/articles/2010/04/28/freebsdsuj/index.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:54:00.20
素直にNetapp買えばいいのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:27:52.15
UIとかファイルシステムといった自己満足的モチベーションが得られにくい部分は
BSDライセンスだと弱いよな
やっぱGPLは偉大だわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:45:01.39
何でライセンスと関係があるのかわからない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:23:29.87
俺も。ただ>>208がこのスレをチラ裏として使ってるのはわかった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:31:39.82
お前がアホだから理解できないんだろ
GPLならパナソニックのような盗っ人利用はできず、
商用利用したものが戻ってくるだろ
ソニーのようにGPLを無視してソースを公開しない悪質企業もあるが、
アメリカとかなら訴えられて多額の賠償金を支払わされている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:44:55.94
主義主張妄想なら他でやってね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:46:03.95
>>211
> ソニーのようにGPLを無視してソースを公開しない悪質企業もあるが、
> アメリカとかなら訴えられて多額の賠償金を支払わされている
GPLを使っているってどうやってわかるの?
リバースエンジニアリング?
そんなに簡単にできるの?
せっかくFreeBSD関連スレなんだからやってみせてよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:48:09.58
つ strings
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:52:12.64
sed -e 's/GPL/BSD/g'
しておけばばれない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:53:11.41
そんなこたぁいいから、9.0-releaseって年内に出るんじゃなかったのかよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:54:42.53
>>213
製品マニュアルに書いてあるぞ
一応、GPLライセンス条項も付いてる
218210:2011/12/28(水) 15:54:53.42
俺は(209とは他人)、>>211を読んでBSDとGPLの比較がしたいのは分かったが、スレタイとどう関係あるんだ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:59:40.77
「俺も」って疑問を呈したんじゃないのかよ
まさにチラ裏はお前だろw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:06:08.98
>>219
わかったからもう酒でも飲んで寝てろよ
221210:2011/12/28(水) 16:08:35.42
>>219
「疑問を呈した」と受け取ってるならチラ裏じゃないだろ?
煽りがしたいのか、主義主張をしたいのかはっきりしろ。

そしてここは質問スレだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:11:16.57
>>221
だったら黙って消えろバカ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:12:54.84
こっちでやってね。

ライセンスあれこれ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032702590/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:23:18.05
レベル的にはこっちの方がおすすめかも

VIPプログラムスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1324908306/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 16:30:27.98
>>216
12/16からビルドを開始している予定のようだ
http://wiki.freebsd.org/Releng/9.0TODO
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:05:12.07
初めてこのスレのwikiみたけど、Linuxwikiに比べるとFAQがシンプル!
あっちに比べたらキーワードさえ教えてくれれば何とかなる人が多いってことなのかな?
でも、テンプレのセンス好きだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:12:01.04
echo 'hoge_enable="YES"' >> /etc/rc.conf
を誤って
echo 'hoge_enable="YES"' > /etc/rc.conf
としてしまったときの気持ちを想像してみた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:15:06.77
Windowsで作ったHDDの拡張パーティション内の論理ドライブがFreeBSDで認識されない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:21:30.10
それは残念だったね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:59:59.42
ぐぐったら大抵どうにかなるな
ちょっと前は古いの引っかかってしょうがなかったんだが
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:04:37.16
FFS2のジャーナルは後載せ出来ますか?
その場合ジャーナルの作業に使おうとした領域にすでに何らかのデータがあったらどうなりますか?
ジャーナルが有効になってるファイルシステムにジャーナルが実装されてないバージョンのFreeBSDでアクセスしたらどうなりますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:47:33.56
>>194
mkdir -p /usr/src/lib/libc/gen
freebsd-update fetch
freebsd-update install

これでいけた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:54:30.45
そういう一旦作って消せば良いじゃんという考えは
rm -rf /usr/ とかやらかすから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:08:42.16
>>225
予定は未定であって確定ではない・・・
そのスケジュールは12/8時点での予定
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:14:17.25
FreeBSDのマシン全体のバックアップをお手軽にやる方法はないのでしょうか

条件としては

・一時的にシングルユーザーモードに入っても構わない
・NFSやSMBなリモートのディスクに書ければ一番いいがローカルのバックアップ用ディスクを作っても構わない
・差分バックアップができればうれしいがとりあえず毎回フルバックアップでも構わない
・バックアップ元のHDDとレストア先のHDDのサイズは違うかもしれない

あたりです

1パーティーションごとにdump,restoreをやるのはめんどくさすぎるので
他の手段はないかと探しています
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:18:37.54
>>235
rsyncじゃだめかい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:22:05.65
よく条件読んでないけどzfs
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:24:15.31
じゃあ俺は各パーティションごとにdump/restoreを行う簡単なスクリプトを書く
に一票
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:29:48.73
じゃ、俺は1パーティションにインストールしなおすに一票
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:30:16.03
>>236, 237
大事なことを書き忘れました。後出しですみません
HDDが飛んだときに簡単にバックアップから復旧したいのです
ですのでブートローダー等までバックアップできていると嬉しいです

>>238
ちょっと調べた感じこれしかないのかなと思って少し書き始めています
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:32:21.86
めでたしめでたし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:34:31.89
gmirrorでおk
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:34:58.32
>>240
問題解決した後に蒸し返してすまないけど
ブートローダー部分なんてめったに更新されないんだから
普通ddあたりで一回バックアップしたら終わりじゃないの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:37:07.28
もう1台マシンを構築しておいて毎日rsync
アドレスやホスト名変えればすぐサービス復旧
というのをやってたことある
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:38:23.94
もうVMでええやん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:44:16.07
rsyncはsshでログインしてくれるから2Tとか転送するのに丸一日とかかかるのが玉に傷
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:56:50.67
>>240
なぜrsyncではダメなの?
>>244
それやるわ。どのくらいの頻度で更新していたの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:05:51.37
zfs で send→recieve で何の問題があるのかわからん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:06:01.11
>>243
ddでとりあえずフルバックアップしておいて
あとはrsyncなりdump,restoreなり好きな方法でということでしょうか

>>247
すいません、あんまりちゃんと理解していないのですが
rsyncで/以下をフルコピーすると別のディスクで起動可能になるのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:10:12.80
>>248
また後出しですみません
FreeBSD6.2 + Mediawiki + MySQLなのです

251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:16:44.57
244だけど、rsyncはフルバックアップするツールじゃない
/etcなんかうっかり同期すると破綻するよ
/usr/localとか/homeとか日々更新されそうな部分だけ1日1回アクセスの無い深夜に同期してた
常時更新されるDB等のサービスがあるなら一時止めたほうが良い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:17:02.42
mksnap_ffs
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:29:07.14
DB止めてスナップショットを取ってそいつをバックアップしたりrsyncしたり
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:33:28.58
みなさんありがとうございます
教えていただいたものを調べていますが追いつかないので
どれか成功したらまた報告させてもらいます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:36:40.92
>>251
ヒント:exclude
まあ素人が使うと容赦なく元ファイルまで破壊してくれるからやめたほうがいいだろうね
まずは7.4にでもうpでーとしたほうがいんじゃね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:44:50.36
比較的安全なのはwgetだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:17:20.28
復旧のためのバックアップと更新のために一時退避をするバックアップは違うよね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:24:34.13
実際には大丈夫だろうけど
スペシャルファイルとかシンボリックリンクとかあると
rsyncは敬遠したくなるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:46:55.45
ヒント:-H
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:38:23.98
rsyncは -H以外にも
--fileflags ,-A,-X等注意が必要
DBの事を別にすればdump/restoreが一番安全にバックアップ出来る
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:14:32.05
なんのために /usr/local/etc/rc.d/hoga stop があると思っているんですかー!
dump/restoreする前後にstop/startするためでしょうー?

……あれ、そう思ってたの俺だけ?
DB一時停止→スナップショット(ここでバックアップすると時間かかりすぎる)→DB再開、
で、スナップショットをバックアップすればダウンタイムは最低に出来る?

まあ停止出来ないサービスとかだとだめそうだけどなあ。どうしたらいいんだろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:29:53.37
多重化してください
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:49:10.59
OpenBSDをインストール中なんだけどパーティションをa〜kぐらいまで切る意味って
どういうのがあるの?
FreeBSDも結構細かく切ることを昔だけかもしれないけど薦めていたよね。

考えられるのはPCがクラッシュして、起動や運用がうまくいかなくなった際に
問題の切り分けをしやすいというのが思い浮かぶんだけど、他にもなんかありますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:50:08.93
ばっくあっぷ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:54:37.34
溢れた時の防波堤。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:07:35.89
>>264
分けなくてもバックアップできるんじゃないの?
>>265
1パーティションで管理した方が溢れそうって把握できるんじゃないの?

パーティションを分けた方がいつ溢れるか、把握しにくいと思うんだけど。
津波を経験すれば、こういう事例だと溢れやすいというのは把握できると思うんだけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:15:22.38
/homeだけでも分けておけばユーザが/homeを溢れさせても
OSはゆうゆうと働き続けられるという事でしょ?
/ 一本ではユーザが突然あふれる程のファイルを置いたらそこで終了。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:23:19.18
その辺は普通quotaあたりで管理するもんじゃないの。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:39:05.93
snapshotもファイルシステム毎
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:51:13.40
パーテーション切りでの管理はクォータでは置き換えることはできないかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:53:27.95
>>263
あと、ファイルシステムがクラッシュしたときの影響範囲を限定するためってのもある
今じゃsoftupdateとか有るんで殆ど影響ないに等しいけど
書き込みの多いパーティションは壊れやすいので別けるって文化があった
あと書き込みの多いパーティションはバックアップを頻繁にする必要があるけど
/usrとかは殆ど書き込み無いので、頻繁にする必要は無いよねっとか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:16:01.88
あと教育OSとしてLinuxに比べて*BSDはどういう評価なのでしょうか?
自分はホビーイストとして使うので業務うんぬんはどうでも良い。

普段使っている延長線上で出てくる問題でkernelの仕様うんぬんがどうたら
こうたら言われたりもするので読みやすいコードが良いなあと思いまして。

あとMinixの位置づけもどう思われますか?
メジャーなOSでソースコードも短いのであと10年、20年経っても引用される
OSですよね。
>>267
> / 一本ではユーザが突然あふれる程のファイルを置いたらそこで終了。
だから、残りが1GBちょっとだったら考えて落とすでしょ。普通。
残り3GBちょっとぐらいのスペースを作っておいてもバチが当たらない。
>>271
実運用だとあるパーティションが異常をきたしたら、そのパーティションを無視して
新しくパーティションを作って、そこにデータを移して、復旧するの使い方なのかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:27:37.42
「考えて」とか言ってるバカは、もう少し想像力を鍛えたほうが良い
あと、quota は遅い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:40:43.11
>>273
> 「考えて」とか言ってるバカは、もう少し想像力を鍛えたほうが良い
今、SATA系なら1万5千円出せば2TBを買えるでしょ。
残り1GBというピーキーなスペースではなく10GBと置き換える想像力はないの?
バカと人格否定したわけだからその想像力の片鱗の具体例を提示してくれないか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:51:56.35
対話的なプロセスじゃなくてデーモンとかが書いたりするぶんも考慮しましょうってことじゃないのかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:56:43.53
>>272
ファイルシステムが壊れるときってのは、物理的な損傷より、metadataが論理的に壊れる事が多いので、
そのパーティション以外に影響が波及しなければ、フォーマットしなおしてバックアップからリストアすればいい。
/tmpとかだと、フォーマットするだけでいいよね
システム込みでリストアになると大変だけど、データだけのリストアならそんなに苦労しないでしょ?
特にデータセンタに置いてる場合だと、システム込みのリストアだと、マシンの前に張り付かないとダメだけど
データだけなら、リモートで復旧できるよね

実際問題として、ファイルがバカみたいに増えてくると、消すこともままならなくなることさえ有るんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:02:22.06
>>276
> 実際問題として、ファイルがバカみたいに増えてくると、消すこともままならなくなることさえ有るんだよ
上の話はわかったけど、ファイルがバカみたいに増えて消すこともままならないはパーティション切っても
解決しない問題でしょ。むしろ、切った方がその状態になりやすいんじゃないの。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:02:58.62
>>274-275
ぶっちゃけ容量なんて合っても無くても殆ど関係ないよ
そういう意味では1GB でも10GBでも関係ないって事に想像力が足りない

大規模WEB サーバとか運用してると、ログなんかは1時間ほどで10GBは軽く行くから
スクリプトのミスとか設定ミスでエラーとかワーニングが出るような状態になっていて、
1日気がつかなければ、エラーログで確実に溢れる
ファイルシステムが完全に埋まってると、ログインさえ出来ない悲惨な状態に
そういう意味で別けておく方がいい

連投すまん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:04:16.31
>>277
その問題のパーティションだけフォーマットすればいいからカンタンだけど
大概溢れるのはキャッシュとか/tmpだからね
消しても痛くも痒くも無いパターンが多い

普通に運用してると問題ないんだけど、突発的にアクセス集中とかすると
とんでもないことになるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:13:49.72
この手のバカは、OS の主な目的がリソースの管理であり、リソースは有限であるという前提を無視して
「リソースがいくらでもあれば問題出ないでしょ」などと曰う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:14:25.84
>>278
> 大規模WEB サーバとか運用してると、ログなんかは1時間ほどで10GBは軽く行くから
BSDをデフォルトでインストールして、みんな、大規模WEB サーバとか運用するの?
ログなんかは1時間ほどで10GBは軽く行く使い方は特殊な使い方で、そういう使い方する
なら考えてパーティションを切れって話にならないか。
話が大規模Webサーバ運用に偏っていないか。

デフォルトインストールで大規模Webサーバ運用まで想像力を働かせるのは違うんじゃないの。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:18:50.48
>>281
一般利用でもネットワークに繋がってると
ブルートフォースアタック受けたりしてログ膨らむことはあるよ

>>280が言ってるとおりじゃん

都合悪くなったら論点すり替えんな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:19:58.69
パーテーションを分ける意味が知りたかったんじゃなかったのか?
「俺様天才、お前等馬鹿揃い」と思うなら、そのとおりに好きにすればいい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:25:36.80
ま、それもこれもZFSで全て解決なんですけどね♪
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:43:29.69
swap や /tmp をディスクの内周に置くのも目的かな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:01:42.81
わざわざ遅くしてどうする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:08:40.71
それなりにメモリ積んでて、あまりswapに期待してないんじゃない?
288285:2011/12/30(金) 16:14:16.05
あぁ、逆だったかも知れん
Solaris なんかもいつごろかからは忘れたけど、最初のパーティションが swap になってたはず
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:17:39.36
>>282-283
反論になっていないんだよ。
あと論点ずらししているつもりはない。特殊用途に話を拡張しないと説明できないのも変な話でしょ。
OSの設計思想とか、そういうのを引っ張ってきて説明してよ。

archLinuxはデフォルトで/bootとswapと/だけしかわけない。
Ubuntuはクリーンインストールで入れたことないからわからないけど、swapと/だけでも行けちゃうよね。
そういうLinuxディストリのデフォルトのパーティションの分け方に対する反論や差別化として
しっかりとした論はないのかなと思って。
Linuxの切り方の方が平時は使いやすいからFreeBSDもパーティション(スライス)を極力少なくして
切った方が楽だよなあというのが払拭できないでいる。

みんなの回答の仕方だともう一歩すっきりしない。
以上
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:26:47.41
いやべつにswapと/でもいいよ
使う人がよければそれで
君が理解できないことは理解しなくてもおk
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:31:45.95
何を説明しても俺用語で「特殊」だの「しっかりしてない」だの言えば反論したことになっちゃうバカに
これ以上説明するのは無駄だろ
ここはどこぞのバカが「すっきりする」ためのスレじゃないしな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:33:31.26
こーゆー人にとってはマルチユーザなOSそのものが無駄だよね
なにしろ自分一人で「考えて」使えばいいんだから
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:44:56.22
>>290
FreeBSDは何を引用して、デフォルトで今のパーティションの切り方になったの?
最初からこれを聞きたい。
>>291
大規模Webサーバ運用をBSD新規一般ユーザにとって特殊という言葉が適切ではないなら
別の言葉でいいよ。特殊という言葉の使用に変な悪意はない。

あなたのやっていることは単なる揚げ足取りだよ。
仮に自分が異常に理解力がないとしてもあなたのような書き込みがあると話があさっての
方向に行くよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:49:20.73
最初からwwww
お前のレスのどこにそんな質問があったよ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:49:34.66
>>289
別にFreeBSDでもswapと/だけで運用できるけど

既存のパーティション構成が気に入らないなら、自分で変えりゃいいだけじゃん
事が起こったときに面倒になるだけで
誰も困らないよ

パーティションを切る理由ってのは、先に散々上がってるだろ
今更聞いても同じ事しか出ないよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:50:05.07
「知ってるがお前の態度が気に入らない」とは良く言ったものだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:54:06.62
他人に指摘された大規模Webサーバ運用程度しかパーテーションあふれる事態を
思いつかないどこぞのバカの想像力が足りないだけ

有事に備えてという説明に対し「平時はこっちの方が使いやすい」とか言っちゃう
バカに、これ以上説明するのは無駄
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:56:16.19
>>293
むしろここまで付き合いのいいお人よしがいることに驚き
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:56:30.35
/ を読み取り専用でマウントしておくことでrootを取られた後の
バイナリのすり替えにひと手間掛けさせることもできるよねw
それをやるには/varと/tmpは分けて書けるようにしておかないとダメだけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:56:56.15
俺はよく知らないんだけど、ひょっとしてこーゆー人のために、L犬xはminfree無しとかになってたりするの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:57:28.78
うふふ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:57:51.16
人気に嫉妬
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:59:01.96
tuning(7)でも読めばいいのに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:59:31.72
引用引っ張って来れない無教養の奴ばかりなのかよ。
デカいことを言う割には中身ない奴ばかりだよなあ。

>>299の書き込みちょっと考える
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:02:21.20
>>304
>>303
やれやれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:03:12.30
「引用」ってのも俺用語だと気づけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:06:09.93
>>299
> / を読み取り専用でマウントしておくことでrootを取られた後の
アップデートとかどうすんの?
公開サーバ前提だと話がおかしな方向に行かないか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:11:55.41
ここまで想像力足りないと、なにかの病気か器質的障害を疑うな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:18:12.37
アップデートするときは書き込み可でマウントすればいいじゃない
うふふのふ

想像力っていうかみんな面白がっていじってるだろw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:18:26.72
結局、特殊くんの言う「引用」って、何をどうすればいいの?
Unix とは元々ファイルシステムだったのだー、とか Multics の話とかすればいいの?
それとも、少なくとも 4.2BSD の mkfs.c には

#define MINFREE   10

とかあったよ、てな話をすればいいの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:34:25.34
そんな説明で彼が理解することが出来るとか思ってるの?
なんちゃって
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:38:44.46
今必要なのは、ヤマムラ軍医少佐なのではないか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:43:54.11
銀英伝ネタはちょっとカンベン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:09:03.67
>>293

溢れる理由は可能性の問題だから、攻撃によるものでもソフトのバグでも
なんでもいいんだよ。

防波堤って例えが悪かったな。
溢れないようにディスクを増設する事は防波堤を高くする事に他ならない。
でも1000年に一度、10000年に一度の津波が来るかもしれないよね。
ディスクは有限な資源なんだからいくら増設したって可能性をゼロにする
事はできない。

それを避けるためにパーティション分ける。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:14:06.37
>>263で質問して>>303レスのtuningをみてやったとすっきりした。
おまえら、説明下手過ぎ。
>>314
子ね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:33:09.45
やれやれだぜ。
> FreeBSDは何を引用して、デフォルトで今のパーティションの切り方になったの?
これはtuning(7)で解決したのか?
何を引用して今のパーティション構成になったのか教えてくれないか? w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:40:23.27
レガシーな設定を今のとか言われてもな
おまけみたいなインストーラに頼らなきゃ何もできないお前のような素人向けOSじゃないから、
大人しくゲイツのケツでも舐めてなよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:00:41.79
やれやれだぜ。
> FreeBSDは何を引用して、デフォルトで今のパーティションの切り方になったの?
「今の」とか言い出したのはお前だぞ。アルツハイマーすすんでるのか? w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:11:16.02
俺は言ってねーよアホ
妄想ならVIPでやれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:20:19.01
どこぞのバカが捨てハンでも付ければ解決する話だな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:32:16.80
チャットと勘違いしてる馬鹿が消えれば済む話
以前の書き込みを読ます必要なく完結させろ馬鹿って感じだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:02:03.09
おまえら、誰と戦っているんだw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:05:07.78
初心者もOKなんだから許してやれよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:18:00.25
初心者はOKだが、アルツハイマーはNGだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:19:47.49
じゃあオマエNGじゃんw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:27:05.85
> FreeBSDは何を引用して、デフォルトで今のパーティションの切り方になったの?
「今の」とか言い出したのはお前だぞ。アルツハイマーすすんでるのか? w
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:27:41.19
年の瀬くらいカリカリすんな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:29:55.20
カリカリモフモフ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:54:58.65
パーテーションに分ける理由

主な理由
1,あふれ対策
2,mountオプションを変えるため ro,noexec等

以下、手軽な理由
3,fsckの時間を減らす(関係なくなってきたけど)
4,dumpでバックアップポリシーを簡単に分けるため

私のパターンだと
1, /,/var,/var/tmp,/tmp,/usr,/home,(その他アプリ専用),swap
2, /,swap
この2パターンが多い。
/var/tmpを切らないこともある。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:39:48.86
263だが
>>329
tuniningを読んだ方が良いぞ。一番大事説明が抜けている。

最初にHDDに触る際にちゃんと考えてやらないとあとで面倒くさそうだな。

そこで質問です。
PCが3台あって各PCにHDD2個あるとする。そして各PCにマルチブートで4つOSを入れる場合はどうすべきか。
PC1にはFreeBSD, WindowsXP, Linux2つ
PC2にはFreeBSD, (Free|Open|Net)BSD, Linux2つ
PC3にはFreeBSD, Linux3つ
このOSの並びに意味はない。柔軟性のあるパーティションの切り方を示せ。LVMは使わないものとする。

まあ、単なるビッグマウスのスレ住人ということは分かったので期待していないよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:44:08.64
ちゅいんにんぐ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:44:36.00
オマエは質問して楽しんでるだけか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:45:53.07
柔軟性って何?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:48:14.96
>>330

BSDとWindowsとLinuxでマルチブートするシチュエーションが微妙
各HDDにSwap用に1つづつ、残り3つずつ切れるんで
適当に分配
あとはブートローダが何とかしてくれるんじゃね。ブートローダに何使うか指定されてないので、こういう回答にしとく
swapはBSD系とLinux系で共有だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:48:20.26
バカにバカって言うとバカ内部ではビッグマウスになるらしい
バカの論理は複雑怪奇
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:50:54.00
>>331
ちゅににんぐじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:55:51.04
329です

>>330
tuningは参考にしていますが、
一番大切な説明とはなんでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:57:38.03
以前LinuxとFreeBSDでデュアルブートしようとしたことあるけどうまく行かなかったな
FreeBSDのスライスがgrub2ではどう呼び出したらいいかとか( (hd0,1,1) とかで指定できるらしいんだけど)
zfsとかGEOMの扱いとか良く分からなくって結局諦めた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:35:16.60
>>330
>PCが3台あって各PCにHDD2個あるとする。そして各PCにマルチブートで4つOSを入れる場合はどうすべきか。
それぞれのマシンと各OSの目的は?
パーテーションは共有する部分は?

パーテーションを切るのが最終目的?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:38:55.04
質問するのが目的だよ。それぐらい察しろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:56:31.92
>>332
純粋にやり方がわからない。前にやったときにうまくいかなかった。
そして、実機にFreeBSDを入れたい。マルチブート関連を整理できると
意味もなくFreeBSDを入れるよ。ドキュメント・ソースも読みたいしね。
>>334
> 各HDDにSwap用に1つづつ、残り3つずつ切れるんで
BSD/Linuxの一個のOSにやるんでしょ。こっちの方が効率がいいんですか?
あとswapって形骸化されて一個作っておけばいいんじゃなの。
簡単に再現できるswapをいっぱい使わせる動作ってありますか?

ブートローダーはgrub系としておく。個人的にはgrub1系としたいけど、
その縛りはいらないでしょ。
>>339
入れたOSを使うことが目的でしょうが。

で、再インストールで入れやすかったりとか、Linuxのパーティションの所に
*BSDを入れやすかったり、その逆もしかり。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:58:14.98
VMでやりゃいいのに。アホくさ。、
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:19:39.53
>>341
PC3台あるんだったらマルチブートなんか考えんわな、ふつー
リブートするのめんどくさいし、各1台にそれぞれのOS入れて終了
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:25:07.04
マルチブートの方法が知りたいなら最初からそう言って
途中で >>330 みたいな煽り文を入れなければいいのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:27:59.66
ところで仮想環境にインストールする場合のswapは、
どのくらい取っておけば良いんだろう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:29:52.75
下層環境にふる最大メモリー量の倍とってるが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:36:59.16
なら最初から仮想環境への割当てメモリを十分増やしたほうが良いのでは?
と思っているのだが、ホストとゲストのswapのどっちが効率的かという問題かな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:38:41.55
>>341
は?
複数のHDDを使えるときはswapはストライピングするのが基本ですけど

UNIXのOSにおいてはスワップは共有です。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:55:16.43
無職ニートがネットで聞きかじったのを「基本」とか言われてもなw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:55:19.76
>>344
>>332という質問が来たので自分の実存的動機を示しただけ。自分の実存的な動機は別の話だよ。
質問は>>330>>341のブートローダーはgrub系だよ。
>>342
浜松の天然うなぎが食いたいと言っているのにスーパーの浜松の養殖うなぎを食えはないだろ。
>>343
なんで一人で使うと勝手に決めつけるかな。文章題苦手だろ。
>>348
そうなんだ。知らなかった。
FreeBSDのハンドブック(英語版)のFAQあたりに書いていないかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:11:30.57
ケンカはやめて(><)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:19:52.11
>>349
お前も読め。
ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/configtuning-initial.html

というか、FreeBSDはドキュメントが読み応えるよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:21:09.77
想像力が足りず考えることに向いてない上に他人にものを尋ねる態度がなってない
早く死ねばいいのに
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:48:43.19
>>353
まともに回答できそうなのは>>334さんだけだよ。
あと回答できる人には敬意を払っているよ。

死ねなんていう乱暴な言葉を使う人に敬意などいらないでしょ。

敬意を払ってあげるからID変わらないうちに回答出してごらん。
どうせ無理だろうけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:59:25.38
ID?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:13:22.30
そういやIDなかったな。

まあ、IDがあるうんぬんで回答未提出ということもなかろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:42:12.74
英語は読めないです
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:44:04.94
単発が沸いてきたな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:59:13.63
LinuxやFreeBSDを使う人がそんなことも出来ないってあるかな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 06:53:09.19
結局>>263が質問を装って喧嘩ふっかけて論破されたってことですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:28:32.23
だいたいそのとおり。
RTFM
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:35:33.67
おっさん年末で暇なのわかるけど別のことで暇潰せよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:44:18.35
それにつきあってるお前もな。





あ、俺もか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:22:17.98
いまどきマルチブートとかないだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:15:15.38
はわわぶーと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:24:14.92
結局、年内に9Rは来なかったか( ;´Д`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:37:33.88
日本では今年はあと半日もないが
アメリカならまだ丸1日あるよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:43:30.58
南半球ならまだ半年あるよね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:07:00.87
出ると思っていたんだけど
それで8.3 がでるのではと思ったけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:30:34.38
>>368
ねーよ

正月休みでバージョンアップと思ってたんだけどなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:45:23.20
中国は2月が年明けなの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:19:21.22
それは旧正月
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:21:17.34
>>231
ジャーナル用の領域はファイルシステムのルートの.sujournalというファイルらしい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:40:23.80
LiveDVDでインストールウィザードを立ち上げずにCUI画面でgpartとか使えないの?
あとそのあとからインストールウィザードを立ち上げられないものですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:13:13.57
ぉぃぉぃ
結局2011年どころか、正月休み中にすら来なかったじゃねーかよ、9R
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:41:31.06
おまえも手伝えよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:42:13.47
気にするようなことでもないべ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:09:56.04
>375
ヒント:旧正月
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:36:22.30
うーむ
20120106:
9.0-RELEASE.
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:04:23.18
9.0はそんなにいいものですか。
近々一台こさえる予定があるけど8.xじゃなくて9.0にしてみようかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:40:44.96
9.0R 出たね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:55:50.96
>>380
ZFSv28 を安心して使えるというのが大きい。
8.2-RELEASEベースで ZFSv28 まわりを MFC したインストーラというのもあるけど
(http://mfsbsd.vx.sk/) へたにmake installworldするとはまる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:56:52.73
8.3マダー?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:11:40.82
9.0R来たけどさぁ。
FTPサイトのホルダーの構成は変えないつもりなかな?
これじゃ安心して導入出来ねーだろJK
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:25:46.72
なにが傲慢なんですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:38:31.94
>>384
どこが問題だと思いますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:23:20.53
ヒルダさんのどこがけしからんと?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:28:53.59
ヨルダンに住んでるところ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:31:47.63
9.0はSUJが魅力 けっこう速い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:43:07.84
>>389
マザーACHI6ポート+SATA3カード3枚(ACHI6ポート) で内蔵のSATA認識しねぇって所で
インストールで躓いてる

FreeBSD8.2はどうやって入れたんだったっけってのが思い出せねぇ

あとでATAカード外すか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:37:21.89
Radeon6450を9+X.orgで使いたいのだけどsys/dev/drm/drm_pciids.hを見ても記述が無い・・・。
これってやっぱり無理ぽ?
Linuxドライバとか使う手段って無いのかなぁ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:19:35.20
>>386
眺めるとわかるが一階層下にずれてる。おかげで8.2以前と整合性がない。
スクリプトの何処かに$ARCHが余計に入っている感じ。
9.0からリリースエンジニアリング担当者が変わったのか?

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 13:41:58.19
>>391
> Linuxドライバとか使う手段って無いのかなぁ。

その計画はされている
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:28:33.80
>393
計画はあるのね・・・。まぁ・・気長に待つつもりは無いからnvidiaにするかな・・。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:52:54.84
8.2 から 9.0 に上げるついでに 32bit から 64bit にしようかなと思ってるんですが、
freebsd-update とかを使ったアップデートでできるもんでしょうか?
もしできるならやり方や注意点などどこかにまとまっていれば教えてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:18:46.98
>>394
VESAでとりあえず動かしちゃうのもありだけどね
うちのIntel onboardなやつはそうしてる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:07:53.64
>>395
32bitから64bitへは無理なはず
素直にバイナリインストールすべし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:19:27.80
bitかbitsかどっちが正しいの?
なんで複数形じゃないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:32:24.56
FreeBSDは他のBSD,NetBSDとかOpenBSDに比べて何がコンセプトなの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 02:35:24.01
全てFreeです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:01:01.55
>>399
FreeBSD 実用上の頑健性重視
NetBSD 移植性重視(マルチアーキテクチャ)
OpenBSD セキュリティ重視
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:10:07.01
>>392
ああ、眺めたら一発だな
これはダメだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:04:49.67
GNUFree
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:54:07.10
>>397
うーん、そうですか。インストールしなおすことにします。

>>398
英文中だとキチンと bits にしないといけないのかもしれませんが、
和文中の英単語では複数形や活用形などはあまり気にしなくていいのかなと思っています。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:23:10.84
>>398
アーキテクチャ名のときは64-bitとか32-bitとかで複数形にはしないみたいね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:53:03.88
9.0R入ったけどpackagesが入れられないのは
サーバーの配置が9.0だけおかしいからか?
それともpackagesのバイナリ自体が無いのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:01:09.19
ハイフンが入れば 64-bit が正しい
入らないときは 64 bits
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:40:26.02
でも、ググると↓なんだよな

64bit
 約 96,000,000 件
64bits
 約 8,410,000 件
32bit
 約 60,700,000 件
32bits
 約 5,510,000 件
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:16:00.34
>>406
FreeBSDに詳しくないけど、これでいけるんじゃないかな。

# とりあえず、原始的に直接見に行ってみる。ないようならports行きかな。
$ ftp -a ftp://ftp.riken.jp/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9-current/Latest/

設定
$ cat .bashrc
PKGDEFAULT=http://ftp.riken.jp/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9.0-release/Latest/ # default
PKGCURRENT=http://ftp.riken.jp/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9-current/Latest/
export PACKAGESITE=$PKGDEFAULT
funtion pkg_addcur() {
export PACKAGESITE=$PKGCURRENT
pkg_add $*
export PACKAGESITE=$PKGDEFAULT
}
今FreeBSD環境ではないので机上の設定だけど、まだreleaseのpackageが出揃っていないみたいなのでこう
いう設定はどうかな。releaseでメジャーどころをインストールして、マイナーどころはcurrentに変えて
インストールするといいかも。

$ pkg_add -rv guile
$ pkg_addcur -rv gauche

csh系使いの設定はよく分からん。
cat .cshrc
#setenv PACKAGESITE=http://ftp.riken.jp/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9.0-release/Latest/
setenv PACKAGESITE=http://ftp.riken.jp/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9-current/Latest/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:31:47.67
>>409
どうもありがとう
でもportsでほとんど入ってしまった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:42:21.68
portsさんマジ天使
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:54:34.29
8.2-stable から 9.0-RC3にクリーンインストールでバージョンアップしました。

そうすると mplayer で DVD-video が見れなくなりました。 8.2-stableの頃は問題なく見れていました。
DVDドライブは SATA で繋いでいる一般的なものです。

以下のようにシステムでは認識されています。
cd0: <Optiarc DVD RW AD-7200S 1.09> Removable CD-ROM SCSI-0 device
cd0: 150.000MB/s transfers (SATA 1.x, UDMA5, ATAPI 12bytes, PIO 8192bytes)
cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
losed

これで mplayer dvd://1 -dvd-device /dev/cd0 とすると
エラーメッセージを出して、ハングアップしたような状態になります。
何か設定が必要ですか?

以下のようなエラーが出ます。

(cd0:ata3:0:1:0): READ(10). CDB: 28 0 0 0 f 40 0 0 1 0
(cd0:ata3:0:1:0): CAM status: SCSI Status Error
(cd0:ata3:0:1:0): SCSI status: Check Condition
(cd0:ata3:0:1:0): SCSI sense: MEDIUM ERROR asc:2,0 (No seek complete)
(cd0:ata3:0:1:0): Info: 0xf40
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:00:12.74
ハードウェアが壊れたということでここはひとつ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:21:04.62
>412
ごしゅうしょうさまですー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:22:20.48
>>412
9.0Rのisoがもう出てるのに、RC3なのか……
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:35:43.91
>>412
9.0からAHCIをサポートしてしているMBでは、AHCIがデフォルトに
なったんだが、ハードウェアによっては光学ドライブだけ
atapicam を使わないといけないとかの問題があるみたい。

対処方法としては独立したSATAのコントローラに
光学ドライブだけ挿す。(HDD等と混ぜない)

その上で atapicam を使うのが吉。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:43:57.44
>>416
あるいは、もう少しAHCI関連のドライバが安定するのを
csup しながら待つのも吉。

-STABLEの方は、AHCI関連のドライバにどんどん修正が
入っているので、保証はないがそのうちまともに動くようになるかも知れん。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:37:04.17
そもそもAHCIで動くCD-ROM or DVD-ROMというのが少数派とかじゃない?
FreeBSDに限らず Windowsでもトラブっているって話が出ている。
>>412のエラーメッセージって、その典型例なんだが。

インストーラ等は従来のIDEモードで動いているから問題が発生しないが...
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:30:24.68
俺の場合は mount は出来るみたいだが
DVD-VIDEOの再生ができない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:12:34.24
じゃあどっかhintにATAPIで動けとか書けばいい感じ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:57:45.69
たしか、gihyoの大地さんの記事かどこかに設定方法書いてあったような。

とりあえず、/boot/loader.conf にatapicam_load="YES"と
書いておけば良いのでは?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:00:51.36
メモリ2Gのマシンを他のマシンの関係でi386で使用したいのです。

さて、swapのサイズはどのぐらいにすればよいのでしょうか?
4Gぐらい?2G?
最適と思うサイズと理由を教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:07:38.71
ディスクの空きに不安がないなら4GBでいいです。
あってもディスクを余分に使ってること以外に悪影響はないし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:50:25.18
>>423
i386でswapを4Gってできるのですか?
4Gはi386じゃ無理だと認識しています
実例dmesgとswapinfoをみせていただけますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:10:36.14
はいできます
なんで出来ないと思ったんだろう?


# swapinfo -h
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/ad4s1b 1048576 20K 1.0G 0%
/dev/md0 1048576 12K 1.0G 0%
/dev/md1 1048576 0B 1.0G 0%
/dev/md2 1048576 0B 1.0G 0%
/dev/md3 1048576 0B 1.0G 0%
Total 5242880 32K 5.0G 0%
# uname -rm
8.2-RELEASE-p3 i386
#
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:14:28.06
もしかしてPAEを無効にしているkernelが好むタイプの人なのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:35:31.05
またはMS Windowsの製品ラインナップに幻惑されたかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:12:47.85
まーでも何をするかによるけど、2GBあったらswapは無しにするかな。俺なら
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:34:42.09
32bitのメモリ上限=swapの上限 と勘違いしてそうw。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:39:10.61
32-bit FreeBSD9上のHDDの壁って特別ないだっけ?
2TBの壁はGPTでクリアできるよね。
ファイルサイズは最大どの程度サイズまでありなの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:56:50.09
>>429
i386でさえ、32bitアドレッシングだけど、さらに16bitのセレクタが有るので
それ組み合わせれば48bit分64TBまで識別できるんだっけ

>>430
ファイルはUFSで256TBまでじゃ無いかなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:04:01.84
36bitで64GBのアドレス空間
なんか懐かしいね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:16:09.19
>>431
256TBのファイルが作れるってすごいなあ。

/(/mnt/)をddして20GBの.iso作ったりも楽勝やね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:36:39.36
>>428
LibreOfficeのビルド出来る?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 10:18:48.99
iSCSI使うと大きめのファイルを扱う様にはなるわな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:54:05.72
>>434
>>428 は「何をするかによる」って言ってんじゃん。くだらない揚げ足取りするなよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:11:26.73
ぇ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:12:50.80
「質問=揚げ足取り」な人なんだろ
バッチィから触るな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:34:35.26
まあディスク容量が厳しくなければswapに10GB程度割り当てても損はないわよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:44:21.42
>>439
ドキュメントを読めばわかるけど、2倍で最適化されているんじゃないの。

ディスクごとに同量のswap領域を作ってストライピングするといいとも
書いてある。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:51:17.67
2倍で最適化、とは書いてないね。
TUNING(7)
  The kernel's VM paging algorithms are tuned to perform best when there is at least 2x swap versus main memory.
の部分の話だろうけど、少なくとも2倍、(日本語manも)だわね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:51:40.48
つまりとれるだけとっておk
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:57:07.34
swapのストライピングってどーやんの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:03:02.54
OSはUSBメモリにぶち込んでるからswapとってねーや・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:03:46.25
>>443
複数のswapを別のディスクに割り当てる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:34.64
でもそれで分散書き込みとかしてくれるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:04:46.38
はい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:05:56.16
まじすか!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:17:16.88
>>441
handbookで2-3xと書いてあるけどなあ。

あえて大量にswapを使わせて比べたBenchmarkってないんかな。
そもそもどういう使い方をするとswapって使わせられるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:19:26.63
>>448
handbook読みー。
理由も書いてあったと思う。

実際のベンチマーク結果は知らんけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:30:14.06
メモリを沢山使うとswapを使うよ^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:10:32.82
>>450
TUNING(7)と同じ内容のところもあったし、2-3倍の話もあったね。
2-3倍という部分(ディスクパーテーションを切る部分)は
メインメモリが32MBとか64MBとか言っているからどうなんだろうね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:22:32.54
>>452
英語と日本語のハンドブックの内容は同じみたいだね。そして、前提のメモリ量
も少ないし、古い。2-3倍と安易に結論づけてもいいけど、誰か英語のメーリング
リストから新しい情報を引っ張ってこれない?
自分は新参で調べ方がよくわからない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:43:08.46
>>451
Lispの単純なプログラムでスワップ発生させてみたけど、普段使っていてスワッ
プ発生しないし、プログラムもスワップ発生するような組み方しないし、
スワップの機能って形骸化しているよな。保険として2倍ちょっと用意しても
良いけどストライピングで1倍越えれば問題ないんじゃないかと思えてきた。

あるエロいプログラマはメモリ6GBスワップ512MBで10GBぐらいのデータを
扱っていたからなあ。あの人、ストライピングしていたのかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:48:19.49
opendkim-2.4.2.tar.gzが見つかりません・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:53:56.60
カーネルのクラッシュダンプを取りたい人も大き目なスワップ領域が必要かもね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:49:33.59
質問です。
USBのゲームパッドやジョイスティックを使うにはどうしたら良いのでしょうか?
検索したんですけど/dev/joyの存在やXにxf86-input-joystickというドライバ
があることは解ったんですがそれをどう設定すれば良いのか解りません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:16:13.19
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:24:21.69
>>458
ありがとうございます!
serjsk8っていうワードを知らなかったので調べようもなかったんですけど
xorg.confも読めて非常に助かりました。
でも最初からキーボードに対応してるもの(xsoldier,KDEバンドル物,etc)には適用できなさそうですね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:31:18.65
あ、ちなみに検索後は
USB game pad FreeBSD
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:31:38.06
検索語
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:49:37.54
>>459
リンク先の人もキーボードでやってたのをゲームパッドで出来るようにしたみたいだけど、そうでもないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:58:04.89
>>462
自分の経験を踏まえるとパッドさえ使えればキーボード使わなくても良かったのに
我慢してキーボードでやってたのを何とかパッドで使えるようにした。
っていうふうに読めるんですけど。
SNES9xっていうのはスーパーファミコンのエミュレータだと思います。
こういうのは入力の設定が出来るのでパッドの入力を設定できますが
既に決まってて変更できない物は言わずもがな設定出来ないんで。
キーボードの入力をパッドで乗っ取ることなのかな?
いまちょっとxevを使えない環境なので試すのは明日以降になります。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:09:45.61
自分にはゲームパッドの経験は少しも無いので、ありがとう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:16:36.87
9.0R を入れようとしてるんですが、boot.configに-hを書くと最初の
ローダで固まってしまってどうにも出来なくなるような。
BSDパーティションでもGPTパーティションでも同じでした。

ttysも書き換えて、ttyu0とttyu1を vt100 on secure に変えてるけど、
どっちかと言うとboot.configの影響のような気がします。

もしかして9.0からはboot.configを使わない方法に変わったとかでしょ
うか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 12:32:59.32
http://www.freebsd.org/doc/en/books/handbook/serialconsole-setup.html
日本語版は古いからここ読んでみたら。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:14:54.23
FreeBSD-SA-11:07.chroot 適用の為に 7.4-RELEASE-p6 にしたら何故か ProFTPd が次のようなエラーを吐いてFTPログイン出来ない・・・

Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): FTP session opened.
Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): Preparing to chroot to directory '/usr/home/abc/work'
Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): error: FreeBSD with vulnerable chroot (FreeBSD-SA-11:07.chroot)
Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): chroot to '/usr/home/abc/work' failed for user 'abc': Operation not permitted
Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): error: unable to set default root directory
Jan 10 21:43:07 xxx.xxx.xxx.jp proftpd[1169] xxx.xxx.xxx.jp (yyy.yyy.yyy.jp[::ffff:zzz.zzz.zzz.zzz]): FTP session closed.

ちなみに、もう一台の 7.4 + Proftpd はすんなり問題なし。
何故だ〜〜〜〜。昼間っからはまってます。
エロい人助けて。

# cat /usr/local/etc/proftpd.conf | grep DefaultRoot
DefaultRoot ~/work !wheel

# uname -a
FreeBSD xxx.xxx.xxx.jp 7.4-RELEASE-p6 FreeBSD 7.4-RELEASE-p6 #0: Tue Jan 10 20:56:10 JST 2012 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

# pkg_version -v | grep proftpd
proftpd-1.3.3g_2
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:37:43.01
proftpdを起動しなおしてみる
/lib/libc.so.*をチェックする
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 05:34:35.87
chrootする先のパーミッションが違うとか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:36:46.81
それまで8.1-RELEASEで構築されていた環境を一旦破棄して、9.0-RELEASEを
クリーンインストールしたいと思っています。

データ置き場として使っていたZFSのプールがあるのですが、これは9.0導入
後はどうやって認識させればよいでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:20:41.32
クリーンインストールならzfsプールにしてたHDDの中身も消えるんじゃないか…?
認識もなにも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:59:10.59
zpool 壊してなければ import というコマンドを教えてほしいと言っているのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:01:16.67
前もってexportしなくていいんだっけ? うろ覚えだが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:20:53.84
普通はexportする必要あるけど -f でいける
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:50:57.91
>>468
467です。
proftpd の再起動は何度も試しました。
システムのrebootもやってみましたが、同様のエラー状態です。

/lib/libc.so.* のチェックというのはどういう事でしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:28:28.56
>>475
http://docs.freebsd.org/mail/archive/2012/freebsd-ports/20120108.freebsd-ports.html
FreeBSD-SA-11:07.chroot and ProFTPD 1.3.3g
で何か言ってる、追ってみれば?
よく解らんが作り直せばいいのかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:46:28.16
>>476

読んだ感じではほぼ同じ様な感じですかね。。。

> # uname -a
> FreeBSD xxx.xxx.xxx.jp 7.4-RELEASE-p6 FreeBSD 7.4-RELEASE-p6 #0: Tue Jan 10 20:56:10 JST 2012 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

ちなみに、p6にするために昨日make worldしてますし、再起動もOKです。
ちゃんとp6状態になっているはず。

ProFTPd も再コンパイル、インストールしてみたんですけど。。。

んーーーー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:37:30.76
>>472
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:40:22.93
↑前どうぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:05:05.55
後ろからどうぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:45:22.53
おっきした
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:14:51.00
FreeBSD-9.0-RELEASE-i386-memstick.img落としてきてUSBインストールしようとしたら
kernel.txzのチェックサムで蹴られた。 memstick.imgのMD5は合ってるのに。あれえ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:29:09.90
今日やったら出来た。
やっぱちゃんとアナウンス待ってからやらんとあかんのね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:17:58.68
# sysctl -a | grep "temperature"
#

ショボーン
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:22:35.33
# kldload coretemp
#
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:30:32.10
# sysctl -a | grep "temperature"
dev.cpu.0.temperature: 26.0C
dev.cpu.1.temperature: 26.0C
dev.cpu.2.temperature: 31.0C
dev.cpu.3.temperature: 31.0C
dev.cpu.4.temperature: 29.0C
dev.cpu.5.temperature: 29.0C
dev.cpu.6.temperature: 26.0C
dev.cpu.7.temperature: 26.0C
#


あなたが神か
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:35:24.84
>>486
lenovo の T[245]20 世代はアウトだよ

488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:57:05.80
FreeNas8.0でHDD3台でRaid-zを構築し運用していたのですが、電源が死んだようで電源を入れ替えました。
その際S-ATAケーブルが抜けてしまいどこに刺さっていたのかわからなくなり、勘で差したら起動しなくなってしまいました。

Trying to mount root from ufs:dev/ufs/FreeNASs1a
g_vfs_done():ufs/FreeNASs1a[READ(offset=11881505536, length=4096]error = 5
exec /sbin/init: error =5
g_vfs_done():ufs/FreeNASs1a[READ(offset=11881505536, length=4096]error = 5
exec /sbin/oinit: error =5
g_vfs_done():ufs/FreeNASs1a[READ(offset=11881505536, length=4096]error = 5
exec /sbin/init.bak: error =5
g_vfs_done():ufs/FreeNASs1a[READ(offset=11881505536, length=4096]error = 5
mount: Input/output error
g_vfs_done():ufs/FreeNASs1a[READ(offset=11881505536, length=4096]error = 5
mount -o ro /dec/ufs/FreeNASs3 /conf/default/etc faild: droppong into /bin/sh

原因はS-ATAケーブルの順番でしょうか?
どなたかご教示願えますでしょうかm(_ _)m
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:11:08.53
> Raid-zを構築
> root from ufs

……。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:16:54.14
>>489

すみません。初心者すぎて・・・
マウントするファイルシステムが違うということでしょうか?

その場合どのように起動させればよいかわからないのです。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:37:28.35
ZFSで構築していたのってきっと夢だったんじゃない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:17:58.98
packageの検索ってどうしたらいいですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:13:49.42
>>490
rootファイルシステムはちゃんと元の位置に指す。
zfsで運用してたHDDに付いては適当に繋いで再インポートすればOK
とりあえず、ルートは1台だけだと思うので
適当に立ち上がる組み合わせを探せ
494 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/01/17(火) 14:48:21.54
hw.model: Intel(R) Celeron(R) CPU E3400 @ 2.60GHz
# sysctl -a | grep -i temperature
hw.acpi.thermal.tz0.temperature: 40.0C
dev.cpu.0.temperature: 38.0C
dev.cpu.1.temperature: 26.0C


ほんとに温度あってるのかなこれ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:50:40.61
>>492
ls -l /var/db/pkg/
gerp hogehoe /usr/ports/INDEX-?

ports の検索
http://www.freebsd.org/ja/ports/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:11:00.56
port の検索してみるとrequireが結構ずらずら表示されるのですが…
バージョンが下回った時だけ検出してよしなに取り計らって依存関係を解決する
みたいなかんじなのかな?

gtkmm24 とか deinstall clean したらまた一からビルドしはじめて結構
あれ…ビルドが終わらない…状態になって困った
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:37:52.21
portupgrade
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:24:28.62
FreeBSDで、使用率に従って大きくなっていくようなHDDイメージのファイルを
マウントして使う事は出来ませんか?

最初に10GBのファイルを作って、それをmdconfigでマウントすれば10GBのDISK
のように使う事は出来ますが、そうではなくて領域10GBを指定しても、実ファ
イルは最初はもっと小さい状態にしたいのです
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:43:21.48
pkg_search ていうのは使ったことない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:51:32.11
>>498
sparse file dd とかでググってみる
501490:2012/01/18(水) 11:58:08.77
>>493

お返事が遅くなりすみません。
ありがとうございます。試してみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:46:20.79
arial.ttf が欲しいのですが、どのPortsに入ってるんでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:01:39.23
x11-fonts/webfonts みたいだけど、ghostscript 入れて Nimbus Sans 使うとか
まぁ、純正 Helvetica 入れてる俺みたいなのもいるけど
504 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/19(木) 02:20:04.86
9.0Rのbsd installerやってみたけど
パーティションのデフォルトが/とswapしかないんだけど
全部/で大丈夫なんかい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:23:52.35
>>504
ある意味割り切った考え方。
良いといえば良い。
homeとか後から追加するのにもやりやすいし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:51:32.95
そして空き領域の無駄も出ない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:57:20.88
ZFSで全て解決
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:58:32.64
ZFSのおかげで彼女ができました!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:26:52.25
ZFSのおかげで原発が爆破するかも!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:31:40.21
それはECCメモリが活躍するな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:06:07.24
FreeBSDの / パーティションに使いたいんだけど
おすすめのSSDある?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:07:44.49
>>511
くるーしゃる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:28:17.45
>>511
ルーパに使いたいって事は、そっから下の各フォルダー(/etcとか/barとか
/tmpとか/usrとか)も全部SDDに入れたいって事?

だったらSLCタイプのSDDにしないとまずいよ!何度も書き換えてるうちに知
らない間にSDDが破壊されてて、気が付くとデーターが読めなくなってるとか
おきるよ!特に、各種ログが吐き出される/barはかなり頻繁に更新されるん
で、MLCタイプのSDDだと何度も書き換えてるうちに知らない間にSDDが破壊さ
れてて、気が付くとデーターが読めなくなってるとかおきるよ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:32:06.64
ルーパ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:46:46.03
root partitionのことルーパっていうのか。初めて聞いた。他にも使っている方いますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:48:59.87
>>515
大手SIerじゃ常識だね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:05:47.44
なんかキモいな
寿司をシースーみたいなキモさ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:07:23.42
それよりも/barとかSDDはいいのか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:08:10.63
聞いたことねえぞ・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:08:11.24
/varじゃなくて?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:13:12.28
vとbはQWERTYキーボードなら隣り合わせなので、単なる打ち間違いと解釈しておこう。
昔、作業委託していたプログラマ。コメントに foo ob barとか書いてある。何のことかと思ったら
foo of barと書きたかったようだ。そっとしておいた。  
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:24:35.22
2回も書いてんのに。ネタだよ言わせんな、恥ずかしい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:29:07.90
そんな程度のネタを面白がってる方が恥ずかしい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:15:44.70
メモリーを16GB積んでるマシンに32bit版のFREE-BSDを入れてもメモリー沢山
積んでる意味はありますか?あるいは32bit版だとどれだけメモリーを積んで
いても4GBまでしか使えない、使わないといった制限がありますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:18:25.17
そういうネタはいいです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:26:08.95
FREE-BSDって表記からしてネタ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:32:35.85
どうせネタやるならもうちょっと面白いネタにすればいいのに。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:34:47.07
古いBSDの間違い
529524:2012/01/20(金) 13:51:08.39
別にネタという訳ではないんですが、とりあえず >526-527 は分からないなら
黙っててくれませんかね?キモイんで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:54:48.56
完全ネタ決定だな。今度は釣られないぞw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:56:41.29
メモリーを16MB積んでるマシンに32バイト版のフリーUSBを入れてもメモリー沢山
積んでる意味はありますか?あるいは32バイト版だとどれだけメモリーを積んで
いても4MBまでしか使えない、使わないといった制限がありますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:57:58.85
くるーしゃるで確保したパテをクーパって呼ぶのも大手SIerじゃ常識だな
くぱぁ3機目作ってくれよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:59:55.28
>>531
おもしろくないよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:07:27.54
大手SIer最強だな。ググってもでてこねぇ隠語ばっかりだw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:08:17.37
バカのせいでクソスレになったな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:31:31.01
>>524
意味は無くも無いけど、i386版じゃamd64版に比べてメリット薄いよ。
ちゃんと16GB全域が認識されて、OSからも16GB使えるようになるけど、結局の
ところ1processに割り当てられるサイズは2GBに限定される訳だし。
4GB位をmdに割り当てられたら面白いかも知れないけど、それも出来ないしね。

あと、さすがに今更7.x以下を使う事は無いと思うけど、昔はi386版で4GB以上
積むと問題が生じる事があった。今はさすがにそういう事は無い。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:39:48.53
>>524
ちなみに、Handbookでは「あんまりテストしてないし、βクオリティだよ」と
わざわざ注意書きされてる>32bit版で4GB以上の場合

64-bitが使えないCPUでメモリが4GB以上積めるのはかなり特殊な環境だと思う
けど、マシンの入れ替えを検討してもいいような。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:49:11.72
なんで「64-bitが使えないCPU」って判断したのかわかんねえ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:22:04.64
x86-64が使えるCPUなら、普通は素直にamd64を使うからじゃね?
しかもmem16GBとか積むならなおさら。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:26:08.43
スレ主がなぜ32bit版を入れたいのかわからないと謎が解けないか…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:39:31.92
スレ主てw
542524:2012/01/20(金) 15:57:11.79
>>536-537
回答ありがとうございます。このスレには >530-535みたいな無能な屑しかいな
いのかと落胆していたんですが助かりました。

ちなみに32bit版を選んだ理由は、使ってるCPUが32bitしか対応しないからです。
メモリーが沢山積めるし、4コアで速度も十分なのでしばらくこのマシンで32bit
版を使ってみてどの位安定しないのか確認してから買い替えを考えて見ます。


543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:03:24.39
4coreでx64使えないCPUて何?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:03:49.91
なんと!64bit対応でないCPUが載るけど16GBもメモリ積めるマシンってあったのか。
もしよろしければメーカ名と型番を教えて下さいまし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:06:10.05
いくらでもあるでしょ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:12:02.16
>>544
具体的に。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:15:03.52
>>542
殺すぞクソガキ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:19:54.70
おじいちゃん、血圧が上がるわよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:23:31.67
LGA775で16GBメモリ扱えてPentiumDも載せられるインテルのチップセットあるんだな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:31:57.13
4コアではあり得ない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:35:22.43
4コアじゃなくて、プレスコットのハイパースレッディング使えるCPUが2ソケットで、4CPUに見えるのかも。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:39:16.46
いやいやいやwwww完全オリジナルのMassive Parallel構成のマシンかも
しらんぞwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:42:18.70
ついこの前までアップルも物理CPUを2個積んでたんですが、
今の4コアを4個で16とか考えるのはアホなんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:45:11.17
すっかり釣られやがって
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:51:51.16
わかったぞ。「Pentium 4」という名前で4コアと勘違いしたというオチだな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:54:47.08
天才現る
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:58:25.50
>>542
お前を殺害する
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:00:44.00
PII XEONで4CPUなマシンなんかいくらでもあった。
1コア/1ソケットで、4CPUで4コアは当たり前なんだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:02:14.03
犯罪予告来たね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:03:54.78
>>558
で、P2 Xeonで16GB載るチップセットは何?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:04:30.73
小笠原諸島だったら行けるんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:14:05.03
いずれにしてもその時代からそんなCPU使ってるやつがする質問じゃない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:15:06.35
>>560
ほれ、小笠原海溝の最深部に沈んで死ね。PIIはPIIIの間違いな。

http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb020122/140hb.pdf
メモリ(最大16GB)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:20:00.46
間違いな。で済ますかよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:23:57.28
32ビットアーキテクチャでの話なので大した違いではない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:25:22.33
まあいいじゃないか。PAEはPentium Proから使えるんだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:31:53.44
まぁいいけど、P2とP3は違いすぎるわw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:36:56.09
正直ソケット8にはときめいた
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:50:27.95
547 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2012/01/20(金) 16:15:03.52
>>542
殺すぞクソガキ

557 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2012/01/20(金) 16:58:25.50
>>542
お前を殺害する


はいAUTO
とりあえず通報したんで。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:53:37.75
通報済んだら、とっとと小笠原海溝に沈めよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:12:57.95
なんだニワカかよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:18:17.78
なにが自動なんだ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:20:06.80
そこツッコむのは野暮。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:31:26.10
自信たっぷりにアゲ足取ったつもりが、逆にひっくり返されて惨め惨め惨め惨め惨め。
小笠原海溝にはいつ沈みに行くんだ?

>>544
> なんと!64bit対応でないCPUが載るけど16GBもメモリ積めるマシンってあったのか。
> もしよろしければメーカ名と型番を教えて下さいまし。

>>546
> >>544
> 具体的に。
575546:2012/01/20(金) 18:34:12.75
おれ544じゃないよ。
576546:2012/01/20(金) 18:34:54.35
つーかレス番間違ってたな。
すまん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:59:38.87
すごい伸びてたと思ったらこれか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:17:44.25
いまさらFreeBSD系のスレが急伸する理由なんてこんなことぐらいしか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:31:25.37
新BSD
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:02:12.37
拝承
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:46:06.72
ルーパを流行らせるか
るるる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:47:40.86
PIIとPIIIはあまり違わないような
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:04:07.43
クーパを流行らせるか
くぱぁ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:42:24.08
>>544
> なんと!64bit対応でないCPUが載るけど16GBもメモリ積めるマシンってあったのか。
> もしよろしければメーカ名と型番を教えて下さいまし。

>>546
> >>544
> 具体的に。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:04:27.88
なんで32の次は64なの?
50ビットOSとかないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:11:03.41
>>578
ステマしたらいい
あと、萌え系アニメとタイアップ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:58:39.36
>>585
昔メインフレームで36bitCPUというのはあった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:41:21.77
PDP-8が12bitだったそうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:46:22.34
PAEも36bitモノ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:21:47.08
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:35:14.72
居酒屋だね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:00:48.44
もしかしてcos-chaと同じビルか?
しかし、入店すると「1名様ログインしましたー」とか、帰り際は「お客様ログ
アウトです〜」とか、閉店間際は「当店はまもなくshutdownとなりますので〜」
とか言ってくれるんだろうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:10:40.01
夢があっていいね
夢見ているだけのほうがお勧めという感じか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:40:16.68
リトルBSDのwebはlinuxでホスティングされてるって友達が言ってただ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 00:47:09.96
>>592
行ったことあるけど、まったくない。BSDとまったく関係ない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:22:31.37
逆に関係があったらそっちのほうが驚きだと思うぞ
BSD(バハマドル)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:20:46.52
まったく関係ないなら小"悪魔"をウリにしてるのは偶然なの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:25:28.92
アキバという立地で小悪魔をウリにするというコンセプトが先にあって、BSDを持ってきたんだろ。

激戦区で8年もやってるんだから、なんだかんだ言っても大したもんだと思う。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/1
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:49:01.66
まったくLinuxと関係ないカフェもあったな。終わったけど。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:46:26.76
FreeBSDでポートをインストールとするとポートのインストール情報がバーの
下に書かれますが、これをバー以外の場所に書くように設定する事は出来ない
んでしょうか?ポートのインストールは直接メークを実行するか、ポートマス
ターのどちらかしか使いません。

バーは起動ごとに初期化されてしまうので、バー以外の場所にポートのインス
トール情報を書き出したいんです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:52:56.70
バーって何かと思ったら/varのことか。釣られてしまった。
ポートはportsのことだとすぐわかったのだが、なぜだろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:55:39.03
rootにならずにOSのファイルシステムを介さずにHDDにアクセスってできる?
FreeBSDに認識されないパーティションがあってさ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:08:54.27
>>602
rootになれずにできたらセキュリティホールになっちゃうだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:13:28.20
そっか、残念。じゃあ諦めます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:17:56.54
hidden protected area とか host protected area とかいう話か?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:25:56.41
>>600
setenv PKG_DBDIR
setenv PORT_DBDIR
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:26:14.93
それとは関係ない普通の拡張パーティションです
rootにならずとは都合よすぎな考えでしたが
Windowsで作った拡張パーティションにFATの論理ドライブとlinuxで作ったext3の論理ドライブが混在してるパーティションで
拡張パーティション本体は認識されるけど中身のドライブが/devに見当たらない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:32:47.03
>>602
group operator なら可能かも
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:49:57.81
俺様日本語訳しないでlsでも晒したほうがレスが来るだろうに
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:12:37.06
>>607
/dev/*s5 や s6でアクセスできるという話じゃなくて?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:29:19.60
>>607
sysutil/testdisk はディスクパーティション修復ツールだけど、情報は見れると思う。
>>608のいうようにoperatorグループに所属した一般ユーザでも見られると思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:23:58.08
なんかたくさんレスを頂きありがとうございます

>>609-610
ls /dev/
ad0
ad0s1 ←WindowsXP
ad0s2 ←Windows95
ad0s3 ←問題の拡張パーティション
ad0s4 ←FreeBSD8.2
ad0s4a
ad0s4b
ad0s4d
ad0s4e
ad0s4f

ad0s3に
FAT32でフォーマットされたドライブが2つ
Linux(Debian)のswapと/のドライブ(ext3)
ググって調べた感じだと
拡張パーティション内のドライブが
FreeBSDで ad0s5 ad0s6という風に割り当てると書いてあったけど
ad0s5以降が/dev/に存在してない
拡張パーティション内にあるLinux側からは当然拡張パーティション内のドライブ認識できてる
Windows側もXPも95も拡張パーティション内のFATドライブは認識できてる
だけどFreeBSDからは拡張パーティション内のドライブが/dev/に無くてアクセスできない

>>611
後日試してみます

613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:26:44.64
それならad0s3を適当にmountしようしようtしようとしようとすると
mountは失敗するけどad0s5とかad0s6が涌くこともある。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:52:12.86
>>613
それは以前やってみましたがダメでした
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:37:35.90
FreeBSD9.0で、ZFSのファイルサーバを立ち上げようとしているんですが、再起動するとマウントしていたはずのフォルダが空になってしまいます。
ttp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51697097.html
このへんをみてマネしています。
#zpool listとすると
NAME SIZE ALLOC FREE CAP DEDUP HEALTH ALTROOT
tank 2.72T 217K 2.72T 0% 1.00x ONLINE -

# zfs list
NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT
tank 217K 2.68T 34K /tank
tank/PData 31K 2.68T 31K /tank/HiroakiData
tank/Samba 31K 2.68T 31K /tank/Samba
tank/TimeMachine 31K 922G 31K /tank/TimeMachine

となっているのですが、/tankが空ディレクトリとなってしまっています。

# df -h を実行したところ、zfsボリュームが認識されていないようです。
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0p2 7.1G 2.1G 4.4G 32% /
devfs 1.0k 1.0k 0B 100% /dev

この現象を回避するためにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:39:54.30
OSXのHFS+ドライブを外付けUSBで繋げさせたいんだが、mountはどうしたらいいの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:47:15.32
>615
rc.confにzfs_enable="YES"あるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:32:12.18
/boot/loader.conf に zfs_load="YES" は書かなくていいんだっけ?
/etc/rc.conf に zfs_enable="YES" があれば勝手にkldloadする?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 10:41:30.00
>>614
する。常用するなら/boot/loader.confに書いておいた方が
いいかもだけど。
# zfs mount -a
でマウントされるなら何かの原因で引っかかっているのだろう
からdmesgの中身でも確認してみるんじゃないかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:52:54.09
>>616
mount はともかく、fuse 関連とか emulators/hfs* とか
あとは仮想マシンでどうにかとか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:08:29.85
>617
書いてある

>618
kldstatには表示されてる。

>619
帰ったら試してみます

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:25:32.03
guiにWindowMaker使ってるんだけど
xtermからshutdown -p now使ってPCを終了させると
終了間際にkinput2がcoreダンプを出力するんだけど
正しいシャットダウンのやり方とかってあったら教えて
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:40:07.42
ulimit -c 0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:44:06.48
外部の問題でcoreを吐くのはkinput2のバグ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:48:31.73
>>623-624
なるほど、ありがとうございます
そのcoreダンプ制限する方法を試してみます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:53:57.67
core吐くファイル名で/dev/nullへのシンボリックリンク作るって手法はもう使えないのかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:42:34.65
コアダンプを書き出す時って同名ファイルがあったら上書きとかなのか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:16:06.82
通常ファイルだと上書き
symlink、directoryなどだとcoreを出さない
あとは権限しだい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:20:06.13
>>627
readonlyじゃなかったら上書きだと思う。
coreを複数持たせたい場合sysctlでkern.corefileをいじればなんとかなりそう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:48:54.54
ログインシェルとかが
/bin/csh なら、
limit coredumpsize 0
/bin/sh なら、
ulimit -c 0
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:55:39.43
coreはかないようにバグなおすのが正道だろ。
邪道な案ばかり出してるんじゃねーぞ。

俺はWITHOUT_X=yesな人だからパスだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:20:16.95
あれ?
KDE祭り?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:51:04.39
直すとなるとportsの管理者に連絡か
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:52:42.74
自分でなおせよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:02:32.91
自分の問題が無くなればいいわけで
今後他の新規ユーザが同じトラブルに遭遇しても知ったこっちゃない
自分で直すのが一番
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:04:24.53
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:07:42.36
保守担当者がいないもんはどうしようもないだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:08:43.66
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:19:23.57
マジな手順をいえば、

1.自分で直す
2.原作者にコンタクトとって反映した新版をリリースしてもらう
3.アップデートをPRしてportのメンテナに承認してもらってコミットしてもらう

が、kinput2の原作者は今はちゃんとメンテナンスしていない気がするので、
2.を省略して、

3'.パッチをPRしてportのメンテナに承認してもらってコミットしてもらう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:34:32.30
てか、直せるの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:41:34.92
Linuxの鳥では独自patchで直ってる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:46:53.30
そのpatchをいただいてしまってはいかんのだろうな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:40:50.07
いまどきキンプットは無いだろ・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:45:24.83
キンプッタ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:43:27.59
ばりばり kinput2 で入力してますけど?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:56:12.61
どうせLinux用()のパッチはGPLだろ
パクっちまっていいよ
パッチのまま別ファイルにしとけばいい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:16:08.19
main()の最初に
setrlimit(RLIMIT_CORE, &(struct rlimit){0, 0});
を追加するだけの簡単なお仕事ですw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:59:20.46
マジかよww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:07:33.92
それは直っているといっていいのか?
650 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/27(金) 18:42:33.99
さぁ盛り上がってまいりました
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:47:33.28
core吐くってことはうまく調整すればprevilege escalationとかが
できるかもしれないんじゃないの?w
キンプットなんてオワコン使い方さえ忘れたけどw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:58:11.69
その方法を見つけて報告すればportsから削除だろうな。w
653 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/27(金) 19:37:15.54
「オワコン」とか流行語使わないでください。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:12:46.86
オフコンの親戚?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:00:07.03
そんな感じ
尾張のコンピュータだね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:18:01.51
>>643
そうださすがにキンプットはないな
時代はキンプット痛だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:03:04.33
ところでいまFreeBSDをインストールするとIMは何が入るんだ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:20:24.76
自動インスコされるの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 08:23:25.38
>>657
実際入れてみれば?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:14:32.47
キンプットスリーを開発するハッカーはおらんのか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:33:24.27
konも頼む
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:13:29.69
コンツーとかコンスリーとか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:31:41.02
そこはオワコンの「けいおん」とボケなきゃダメ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:15:07.79
なんて悪態ついてやろうかと考えてたのにw
ネットで輪姦されまくってる4人組の変態娘がうんたら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:22:43.30
# uptime
6:22PM up 5 days, 22:23, 1 user, load averages: 0.01, 0.05, 0.06
uptimeを晒してみるテスト
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:18:42.20
k-onってことか(´・ω・`)>>663
>>664
よくわからんのでチャップマン・スティックの画像を
おいておきますね(wikipediaだけどw)
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/10_string_Chapman_Stick.jpg
音域的にはギターとベースの範囲をカバーして、
指10本で引くのでキーボード的な使いかたもできて
見て分かるように左右ほぼ対称形なので左利きの方
も使えるという変態楽器っす
2期HTTにオススメww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:52:19.28
kon!!とかにしてcshのヒストリ痴漢を誤爆させればいいの?w
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:01:44.31
ところでなんで9.0Rから、ISOのFTPの階層違うの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:37:49.06
単なるミス説
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:46:01.36
質問する人もいないOS
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:16:57.69
kinput2を使ってるのは他のIMがcore出力して終了し動作しないから
以上
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:23:52.71
それもちゃんとPRしろよ
で、どれがcore出すの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:08:36.21
そんな core 橋の下に(ry
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:17:46.41
scim-anthyがお気に入り
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:17:35.62
オワコン度
kinput2 > scim > uim > ibus
じゃね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:55:39.09
主流は手書きか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:06:46.75
>675
まだまだ現役
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:01:27.72
portsからも抹消されたiiimfのことは.......思い出さなくていいか
679 ◆TiP5As2jNc :2012/02/02(木) 21:30:03.95
test
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 09:11:37.03
>>678
故人となった作者のことぐらいはたまにでいいから思い出してあげて。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:36:22.75
iiimf 知らないけど、この機会に覚えておきたいから、作者とその周辺の簡単な歴史教えてー。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:45:18.52
ぐぐれよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:16:55.10
iiiimfってiが何個あるのかわからないのがわかりづらかった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:33:45.59
わざとやってるだろ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:36:14.37
イミフ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:41:18.47
失礼、かみまみた。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:53:35.21
アニメのネタをやってもここではだれも理解しない件について
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:57:03.26
httの作者だ。放課後ティータイムじゃないぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:28:57.52
FFFFFTPもFFFFSもFが何個あるかわかりづらかった。
こういうソフトは廃れる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:40:31.47
Googleでiを何個か打って、サジェストを見てみた
ii → iida とか iij とか iiyama とか、ふむふむ
iii → iiimf は出ないなぁ
iiii → 絶望した
691 ◆TiP5As2jNc :2012/02/03(金) 17:49:57.24
ググレカス
グググレカス
グググググググレカス
ググググヌヌググレカス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:10:15.74
質問です。
/etc/と/var/のetcとvarは何の略でしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:19:28.17
http://www.am.ics.keio.ac.jp/parthenon/unix-term-dic.html
etc (ディレクトリ名) [えとせとら] [えとせ]
"et cetera" より。
var (ディレクトリ名) [う゛ぁー] [ばー]
"VARiable" の略。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:32:05.76
ThinkPad T400 使ってますが、BIOS が 32ビットOS用 と 64ビットOS用
があり、T400 には 32ビットOS用 の BIOS がインストールされてますが、
FreeBSD amd64 をインストールしても動く?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:50:10.49
報告させてください。
レガシーマシン IBM Think PAD モデル R31です。
物理メモリは128Mバイト
FreeBSD 8.2 Release
X org 7.5.1
kdebase 3.5.10_9

たまに、マウスポインタの描画エリアにゴミ(化け)イメージが表示されます。
マウスを動かすと一緒に、化けが付いて回ります。
kdeのKonsoleでキーボードの入力が重なったりしてターミナルが
Beep音を出すときがあります。
この音にあわせて、画面上部のデスクトップ領域に化け画像が表示されます。

kdeを起動して、しばらく放っておくと、スタンバイか、スリープ状態になるのですが
電源ボタンを押しても、眠り状態から復帰することができません。

とりあえず、ここに書いてきました。
神へ祈りが通じますように・・・
696681:2012/02/03(金) 22:16:07.05
>>682
ぐぐってみたけど、ある程度前提知識が無いと、全然分からない…。
設定方法やら、拡張やらは出てくるんだけど。
そして、htt はハイパースレッディング以外思いつかんー (他: ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HTT)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:51:03.41
>>695
ソフトウェアカーソルにする
S3 にする前にコンソールに切り替えとく
あと、昔は MP カーネルだとダメとかもあったはずだけど今どうかは知らん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:39:13.85
>>697
ありがとうございます。
カーソルに関してはググって
Option   "SWCursor"   "True"
を見つけました。しばらく様子を見ます。

サスペンドに関しては、同じ症状で悩む人のblogを見つけましたが、
あなたが言われたように、事前にコンソールに切り替える方法しか
解決策が見つけられませんでした。

ありがとうございます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:36:06.43
違うOSだけど、ATOK使ってるからうちではiiimf現役

と、かつてのかみおおおおか住民が書いてみる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 09:33:10.41
おが一つ多くない?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:38:52.40
多分、グンマーにあるんだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:14:50.42
グンマーならあるかもな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:46:32.02
ThinkPad T400 使ってますが、BIOS が 32ビットOS用 と 64ビットOS用
があり、T400 には 32ビットOS用 の BIOS がインストールされてますが、
FreeBSD amd64 をインストールしても動く?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:47:27.68
どこかで見たような話だが
大丈夫 
どちらでも動く

705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:40:04.73
>> 703
BIOSの中身は64bit版32bit版、どちらも同じ。
書き換えるソフトが違うだけ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:17:14.88
のののいちいちいち
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:56:03.71
PC-BSD使ってる人いたら使い心地とか教えて欲しい
本スレは過疎ってて人いない感じです。
評判良ければUbuntu入れてほったらかしになってる
PCに入れてみようと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:59:24.12
よし、俺が許すから入れろ。
入れたら評価をこのスレに書き込め。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:01:20.32
PC-BSDの評価を書き込むのはPC-BSDのスレでいいんでね?まあいいけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:34:28.29
GNOMEとKDE
LinuxとBSDが合体してハッテンする世界がきてほしい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:38:41.84
8.台は過ぎつつあるな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:47:19.08
>>707
正直いまいち。
ある程度完成してる環境を丸ごと入れるような目的だと、今のところどう足掻
いてもLinuxには勝てんわ。

ただ、だからといってXを自力で入れるのも馬鹿みたいな訳で、そういう意味で
はやむを得ずPC-BSDを選ぶ、という感じ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:51:36.17
FreeBSD使ってる人はCUIでしょ?GUI使うなら犬なりMSなり使ってるだろ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:53:16.73
portsにあるあのセクションとか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:34:13.85
LinuxのCUIとか糞だからな
いまだにファイルの補完すらできないftpとかワロタ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:08:18.26
好きなの使えばいい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:24:20.44
初心者には大文字小文字の区別かかなりの苦痛らしい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:51:58.13
>>717
慣れたら気にならなくなるから無問題
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:16:35.88
MじゃないのですぐWindowsを再インストールしました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:35:57.50
/usrの下からlocalが丸ごと消えたんだけどなんで?
再起動させたけどやっぱり /usr/local が存在しない。ていうか存在しなくても
一応起動はするのな。imapで全然繋がらなくてなんでだろと思って調べてようや
く分かった。

9.0-RELEASEなんだけど、さすがにこんな不具合は初めてだわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:18:04.74
お前が消したんだろ
つーか素人に限って9.0とか使いたがるのな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:00:27.41
CAM_ATA関係だったりしてな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:37:22.09
>>721
いや、速攻でhistory確認したけど、local消すような行動はなかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:45:27.63
別パーティションにしててマウントし忘れとか
シンボリックリンクだったから何かのはずみで消しちゃったとか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:47:19.60
> 速攻でhistory確認したけど、local消すような行動はなかった

historyってなんだろう…

まさか shell のヒストリたどると全部の行いがわかると
思ってるんだろうか…
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:34:07.16
自分の行動を疑うのが第一歩だろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:19:26.87
俺は悪くない が一般的
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:28:02.98
遅ればせ 9.0R をインストールしたが、この新しいインストーラはどこが良いんだ?
前に比べて良い点が1つも思い当たらない。何かあるの?

欠点は幾つもある。
まず、操作性が悪すぎ。リターンしたら次の項目へ行け。何で飛ばして確定なんだよ?
何で、ユーザー作るまえにグループ作れないんだよ?1人毎のグループを押しつけか?
何で、インストール時に入れなかったディストリを後から追加する術がないんだよ?
結局、sysinstall の方が数段優れているじゃん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:39:39.92
10R では sysunstall に戻ってるでしょう。これは確信してる。
出来ればもっと早く、9.1R で戻ると良いな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:45:05.01
unstallはヤダな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:46:04.83
ハッキングされたかウイルスに感染したんだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:49:48.89
タイポったよ。携帯からだから許せ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:20:06.55
SSDにインストールする時にtrimを有効に出来るのはちょっとうれしかったかな。
あと、PC98キーボード選択したらキーバインドが無茶苦茶になった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:53:20.08
あと、freebsd-swap とか何で手打ちしないといけないんだよ。

とにかく、 機能的に数段劣っているのは誰の目にも明白なので、戻るのは時間の問題だよな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:56:18.04
戻るわけないじゃん。馬鹿なの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:57:05.36
ああ、ここは初心者スレか
じゃあ教えてやるけど、今更sysinstallに戻る事は無いから安心して良いよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:59:29.27
最小インストールして全部手動でやれよ。
portsなんかそうした方が最新で良い感じなんだし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:06:59.86
とりあえず動くだけのシステムインストールしておいて後で色々追加
するぉ。ある意味正しいような気もするけど、やっぱり退化だよな

9.0Rじゃなくて10でやれば?って印象
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:10:47.67
マウスで操作できるのかヒャッホーとか思ってたら
スライスパーティション周りの手打ちっぷりでワラタw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:32:50.21
新規にFreeBSDを始めるとしたらバージョンは7.4と8.2と9.0どれがおすすめ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:37:05.07
PC98にインストールしようと思ったらハードウェア要件を満たしてなかった(;ω;)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:39:22.16
>>736
絶対に sysinstall に戻るよ。掛けても良い。

>>737
で、その「後から色々追加」で sysinstall だろ。
ports only は却下な。でかいの面倒だから。
pkg_add only も却下な。全ての名前なんか覚えてらんないから。
結局、sysinstall は必須。なので、bsdinstall は廃棄。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:41:35.14
>>741
ペガサスかよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:44:00.75
torrentsに6.0-RELEASEがあるね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:55:56.32
>>742
よし、お前の負けだから1億円よこせ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:51:55.97
いや、俺の勝ちだ。お前こそ1億円よこせ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:25:15.30
たしかにbsdinstallは何がいいのか分からない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:40:37.63
受注生産でいいから紙でほしいな。

あの『FreeBSD Expert』が電子版で帰ってきた! 『FreeBSD Expert 2012 Digital Edition』発売
https://gihyo.jp/dp/information/promotion/201202/1001
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:21:44.06
>>742
ネットで「掛けてもいい」とかいつの小学生だよwww
sysinstallがGPT/ZFSに直接インスコ出来るならまだしも、今更sysinstallのメンテ
とかもう無理、つー事で早く新しいインストーラが必要ってすげー前から言わ
れてんの知らんのか?www
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:50:59.72
間違いなく bsdinstall は廃棄になって sysinstall に戻るよ。
掛けてもよい。負けたら目でピーナツを食べてやる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:54:10.20
>>747
>> たしかにbsdinstallは何がいいのか分からない

悪いところは分かる?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:33:48.19
名前はそのままでsysinstallのようにも使える改良
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:36:27.78
>>742
お前使うなよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 03:08:53.84
>>748
会員登録がめんどくせえな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:08:30.84
>>751
ディスクパーテーションのところは分かりにくくなっているような
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:21:34.93
>>740
運用じゃなくて始めるなら8.2,で8.3が出たらupgradeを体験出来る。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:57:00.88
7.4→8.3→8.4→9.3が王道
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:31:34.97
>>740
普通に9.0-RELEASEで大丈夫だよ。というか8.x→9.xの変更がかなり大きいので
今更8.xの導入は全く完全にお勧め出来ない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:30:52.27
9系列もこの先どうなるかは謎
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:10:34.96
それに比べてFreeBSDがこの先どうなるかは明白。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:11:29.77
最新系はベータ版
(最新-1)系はRC版
(最新-2)系は安定版
覚えとけ>>740
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:31:35.32
アルファー版はなんや?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:08:20.27
8->9はDISKのnewfsが必要(推奨)になることを覚悟

8系でもあと2年はサポートされる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:01:02.50
例のfsckが早くなるって変更か?
そんなの9.1あたりで互換性が確保されるんじゃね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:10:52.33
え? 互換性無くなるの?
まさか、どこぞの Linux じゃあるまいし…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:38:39.89
9系入れるのなんて2015年くらいだろうからどうでもいいよ
福一はまだ放水してるだろうけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 11:40:07.10
sysinstall のメンテナンスが難しくなってきたから変えてる
というのが理由なので戻すというのはないんじゃない?

改良のほかにさらに別のものにするという選択肢はあるかも
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:46:49.16
UIといかキーバインドは踏襲してくれてもいい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:05:10.80
>>763
別に必須じゃ無いはずだ。
SUJはファイルシステムのルートにファイル一個作られるだけだしな

ただ、パーティションテーブルがGPTになったんで、GPTにしたいなら
newfsじゃなくて、fdisk相当のgpartから実行する必要有りって話

>>767
bsdinstallって階層構造になってるはず
今はテキストベースだけど、フロントエンドを入れ替えればGUIのインストーラも出来るって事になってたはずだけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:10:44.96
>>769
よく読め
>>763
は推奨って書いてるぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:51:08.04
必要とも書いてある。

現状もGUIっぽくマウスでポチポチいけるけど、キーボードでタイプさせられたり
スクロールにホイールが利かなかったりするから
ほとんどキーボードw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:59:19.77
>>767
>> sysinstall のメンテナンスが難しくなってきたから変えてる

だからといって、欠陥品を使えはありえない。

>> というのが理由なので戻すというのはないんじゃない?

完成するまでは戻して当然。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:58:29.96
インスコくらいCUIでできるようになれよ
ダイアログでもなくて
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:51:40.56
FreeBSDで
tar -c -b 128 -v -f foo.tar data
で出来たファイルを
tar -x -b 128 -v -f foo.tar
で展開すると一部のファイルのファイル名が文字化けします。多分日本語ファ
イル名だと思うのですが、元のファイル名は分かりません。
全角漢字は化けないようなので半角カナ?だったのかも知れませんが、これを
元のファイル名で展開する事は出来ませんでしょうか?
LANGをja_JP.eucJPやja_JP.SJISにしてみても駄目でした
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:03:03.23
その手のは、dd で解決するイメージ
ibs=65536 obs=10240 とか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:19:59.68
ja_JP.UTF8
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:18:00.73
FreeBSD 9.0を使い始めたんですけど、利用しているメモリ(カーネルで利用しているメモリも含みます)やCPUの利用率のログを採取し、1日の変化をグラフで追うためには、どのようなportsを導入すればよいでしょうか?
グラフはWebベースで閲覧出来るとうれしいです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:23:23.02
>>777
MRTG


…はさすがに古いか。今は何がトレンドなんだろう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:32:31.54
今でもvmstat とか iostat を良く使っているけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:43:50.36
>>417
超亀レスだが、dvd video やっと普通に見れるようになった。
最新の 9-stable
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:46:09.37
mixerコマンドでvolもpcmも最大の100なんだけど
これよりさらに音量上げることは可能ですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:58:58.08
外部アンプとスピーカーを使え
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:21:20.26
ここで言うことではないが、gdm の気持ち悪いテーマはどうにかならんかな。
やっぱり、みんなは設定ファイルをエディットして変えてるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:39:59.92
>>777
cacti かな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:09:11.61
容量の異なるテープ間でデータをコピーしたいのですが、一旦ファイルを作る
事無くダイレクトタルが出来ないでしょうか?

tar xvf - /dev/sa8 | tar cvf - /dev/sa9

こんな感じでダイレクトタル出来れば良いのですが、実際にやってみたらうま
く出来ませんでした。sa8はHP(ヒューレットパカード)のDDS4で、sa9はDELL
のDLTです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:22:35.15
何やろうとしてるのかわかってないみたいだな。
tar xvf - /dev/sa8
標準入力をtarファイルとしてその中に格納されている/dev/sa8というファイルを展開し、実行結果(ファイル一覧)を標準出力(エラー出力かも)に出力する。
/dev/sa8などというファイルは格納されてないだろうから出力は空

| tar cvf - /dev/sa9
/dev/sa9の内容をtarとして標準出力に書き出す。パイプからの入力は捨てる。

こんなコマンド実行方法を考え出して実行してしまうなんてすごすぎる。
しかもrootだろ。w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:09:35.17
>>777
zabbixとか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:45:43.45
zabbix も cacti も、どっちみちmysql必須なのか…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:03:31.52
おなじやるなら、 tar cvf /dev/sa9 @/dev/sa8 だな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:33:29.79
muninならPerlのモジュールでいけるよ>>788
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:34:48.06
Nagiosも確かDBMSはいらなかったような。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:12:14.56
Nagiosは用途が違うじゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:11:03.62
ここまでのおすすめ
■cacti
net-mgmt/cacti net-mgmt/cacti-spine

cacti
RUN_DEPENDS= rrdtool:${PORTSDIR}/databases/rrdtool
USE_MYSQL= yes
USE_PHP= mysql pcre session sockets snmp xml
WANT_PHP_WEB= yes

spine
LIB_DEPENDS= netsnmp.30:${PORTSDIR}/net-mgmt/net-snmp
GNU_CONFIGURE= YES
CONFIGURE_ARGS+=--with-mysql=${LOCALBASE} --with-snmp=${LOCALBASE}
CPPFLAGS+= `net-snmp-config --cflags`
LDFLAGS+= `net-snmp-config --libs`
USE_MYSQL= YES
USE_OPENSSL= YES
USE_AUTOTOOLS= libtool
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:30:20.53
■zabbix
net-mgmt/zabbix-agent net-mgmt/zabbix-proxy
net-mgmt/zabbix-frontend net-mgmt/zabbix-server

-server, -agent, -frontend の三つを入れる。
ざっくりとしたインストール作業はここ。
http://microsux.dk/?p=255

LIB_DEPENDS= netsnmp:${PORTSDIR}/net-mgmt/net-snmp \
execinfo:${PORTSDIR}/devel/libexecinfo
DBはmysql, pgsql, sqlite3からの三択。他optionsで設定。

-frontendの要求するPHPは具体的にこうなる。
USE_PHP= bcmath ctype gd pcre snmp sockets mbstring session \
dom xml xmlreader xmlwriter

■munin
sysutils/munin-common sysutils/munin-master sysutils/munin-node

perlのライブラリ依存大杉ワロタ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:42:34.75
gangliaもいいんじゃね?
つかったことないけどw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:56:49.72
釣りネタだからかもしれないけど誰も dd って書かないのね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:45:59.83
chromiumでは印刷できないの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:33:52.83
intel U2300は
make.conf のCPU Typeに何かけばいいのでしょうか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 07:16:45.93
core
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:18:18.19
>>781
アプリ側で上がらない?
mplayerなら-af volume=12 とか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:50:29.67
FreeBSD徹底入門のあさだたくやさん亡くなったのか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:21:13.24
>>801
こっちでやってるよ。

*BSDニュース@2ch その5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1297080082/
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:23:01.43
gnomeフルセットはいらないけど
gnome-lightじゃ足りない
中間ぐらいのないの?
gnome-lightにノートパソコン用の電源管理とか追加したパッケージがほしい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:26:21.50
Do it yourself.
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:19:18.87
9.0R入れて日常のアプリに使っている人居る?
俺がそうなんだが、ちょっと訊きたい事があるんだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:35:03.45
まず何に困ってるのかを先に書けよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:59:02.99
では書く。
LibreOffice の package (regacy ではないほう)を入れたんだが、
例えば impress などの数式入力で、"Elements" が表示されないで困っている。
もちろん、メニューからチェックを入れたり外したりしての話。

#アプリ用の環境に9.0R使ってる人でないと話ができないので、書くの躊躇われた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:18:16.98
9.0 の X で truetype fonts が使えなくなった
Xft では使えるんだが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:02:58.03
で、俺が訊きたいのは、"Elements" が出ないのが俺だけなのか、
それともバグっていて皆も出ないのか、って事。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:15:05.47
お前だけ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:34:27.96
なるほど。では、sendpr しないでおこう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:25:20.53
本当にprする気がある奴なら、いくらここが便所の落書きとはいえ、
再現性情報を晒す事を躊躇う筈がないけどなw

#「アプリに使ってる」とか「アプリ様の環境」とかそもそも意味不明だが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:20:40.18
WEB server や mail server の用途で FreeBSD を使ってはいても、俺の様に日常のメール書いたり論文書いたり種類書いたりに使ってるとは限らない、って事だ。
解れよそれくらい。
ま、俺と同じ様に使ってる人はここには1人も居ない様なんで、他をあたるよ。邪魔したな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:27:39.12
自分がマトモな日本語書けばいいだけなのに
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:29:23.12
idねえから、レスが同定できないや。どれも似たような捨て台詞吐けそうなものだし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:51:39.08
そんなことどど童貞に言われても…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:13:18.56
devfsのunmountについて教えてください。
FreeBSDのLiveCD作ってました。
そこで、chroot /hoge/hoge/dirdoot みたいな感じで、chrootしました。
その後、chrootした世界で、デバイスファイルが存在しないので、
mount -t devfs devfs /dev しました。
その後、exitでchroot世界を抜け出したのですが、
devfsがマウントされたままの状態になってしまいました。
#mount
/dev/ad0s1a on / (ufs,local)
devfs on /dev (devfs,local,multilabel)
devfs on /dev (devfs,local,multilabel)
devfs on /dev (devfs,local,multilabel)
devfs on /dev (devfs,local,multilabel)
みたいに、いくつか存在します。
これを解除できないでしょうか?
818817:2012/02/21(火) 18:18:54.40
続き
umountでアンマウントしようと
umount -f /dev しました。
結果は
umount: umount of /dev failed: Device Busy
でした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:21:13.89
もう一回chrootしてアンマウントすればいいじゃないか。
820817:2012/02/21(火) 18:24:06.70
自己解決しました
再度chrootして新世界に入ったら、余分なdevfsが削除されました。
ありがとうございます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:24:58.05
>>819
レスありがとうございます。
もしかしてと思って、819さんのとおりやろうとして、chrootしたら、消えてました。
ありがとうございます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:09:35.24

command で virtual terminal を switch する方法ないですかね?
Xorg のままで suspend すると resume に失敗するので、
もしコマンドで変更できたら、組み合わせて alias を作りたい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:09:38.01
システムのUSBメモリインストールについて

make buildkernel
make buildworld
で、FreeBSDを構築しました。
その後
make installkernel DESTDIR=/usbメモリ
make installworld DESTDIR=/usbメモリ
として、USBメモリにシステムをインストールするところまでは出来ました。
その後、/etc/fstabや、/etc/rc.d/... を作成したいのですが
自動生成してくれるようなコマンドは無いのでしょうか?
fstabは自前でも書けますが、/etc/rc.dはなんとかしたいです。
824823:2012/02/22(水) 00:15:41.65
mergemasterで出来そうなのですが、いまいち方法がわかりません・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:35:58.33
/usr/src/Makefile*を眺めてみるとdistributeworldとか
なんかそれらしげなターゲットが見受けられるので、
そのあたりを調べてみるとよさそう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:50:08.46
7から9にバージョン上げようかと思うのですが
自動では無理でしょうか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:23:46.74
>>822
ある。具体的には忘れたが X31 で昔やってた。
ただし、それでもなにか足りなかったはず
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:52:08.50
寄り前の気配見る限り、今日は駄目っぽいな。
昨夜ダウは上げてるけど、今日の海運は期待出来なさそう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:55:21.11
誤爆オモロイ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 10:21:40.00
>>825
ありがとう出来上がりました。
いまシステムは da0s1dにインストールされています。
ブートすると、
(0,a)/boot/kernel/kernel
から読もうとして失敗します。
手動で
(0,d) と打ち込んで起動させていますが、ここの設定はどうすればいいのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:22:28.62
それはdパーティションに入れちゃったのが敗因です。
ブートローダは起動はaパーティションからであること
(少なくとも起動スライスにaパーティションが存在して読めること) を仮定しているので、
aパーティションに入れ直すのがいいんじゃないでしょうか。

もしルートはdパーティションとしちゃったけどaパーティションも作ってある、というのなら
aパーティションのファイルシステムにboot.configファイルを作ると
うまくいくかも知れませんが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:28:24.12
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:36:11.86
>>832
まるで>>831が詳しくない、とばかりの書き込みだな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:02:45.01
>>830
cdromやusbメモリからレスキュー環境で起動して、disklabelをd=aになるように書き換えてやる、
という手もあるが、後日に憂いを残すので、インストールし直しを勧める。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:09:02.83
みんな、手厚いご指導ありがとうございます。
おとなしく、一旦dumpをとり、スライスを切りなおしてきます。
ありがとうございました。
836830 835:2012/02/22(水) 13:13:36.18
えっと私は、>>832ではありません。
気を悪くなさらないでください。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:18:09.84
>>833
この手のはほぼすべて荒らしだから反応しちゃいかんよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:21:36.87
>>837
ここidないから、順番によっては、そう見えちゃうことあるんだよな。
>>836
ドンマイ!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:55:23.41
いい加減UNIX板もIDつきにならんかね
ふしあなさんでもいいくらいだ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:06:07.51
この手の荒らし爺さんの手が止まると同時にどこかのメーリングリストに訃報が流れたりすると笑いが止まらなくなるw
841822:2012/02/22(水) 20:49:30.00
>>827
ググったらヒットした。vidcontrol -s で出来たよ。 
etc/rc.... に書いたら、無事に Xorg から suspend/redume 出来るようになった。
まだ数回のテストしただけなんで、安全かわからないけど。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:14:03.59
9.0R にしたら、boot 時に「webcamdが起動されてない」と出るのですが、
何が必要としているのかわかる人いますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:07:08.18
portsでpackageで質問なんだけど

make package-recursive
でパッケージを作った場合、パッケージファイル(依存ファイル含む)は
何処に作成されるのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:15:41.27
make -V PKGREPOSITORY
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:41:03.94
>>844
ありがとうございます。manにも記載されているんですね。
教えてもらえるまで分かりませんでした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:16:49.47
メールサーバのホスティング先の移行を計画してます。
ドメインは一緒でIPアドレスだけ変わります。
LAN内にFreeBSDサーバがあり、ローカルのDNSも立っています。
メールアカウントは全部で30アカウント程度です。

DNSを変更してしばらくの間は旧メールサーバに届くメールを受け取らなくてはいけないのですが
よくある移行手順としては

「すべてのメールクライアントに旧POPサーバ(IPアドレスで指定)と新POPサーバ(ドメイン名で指定)の
受信設定をして、旧POPサーバにメールが届かなくなったら旧POPサーバの設定を削除し
旧POPサーバを止める。」

というものになると思います。
正直、すべてのメールクライアントを回って設定し、移行完了したらまた回って設定削除するのはつらいので
以下のような方法を考えています

「fetchmailで旧サーバから全アカウント分のメールを取ってきて procmailで新POPサーバに転送する。
旧POPサーバにメールが届かなくなったらfetchmailを止め、旧POPサーバを止める。」

こんな方法でうまく移行できるでしょうか? ググっても例がない見つからないので質問させて頂きました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:08:30.57
まぁできるんじゃないの。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:09:27.35
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
849846:2012/02/23(木) 10:26:05.13
>>848は変な嫌がらせで自分じゃないです…。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:31:33.87
「お世話になっております」と似たような慣用句だと思えばいい。
それを自動投稿するボットが張り付いている。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:54:01.38
>>849
わかってるから気にしなくていいよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:03:07.01
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=27206
freebsd-updateが9.0r rcで失敗してるみたいだけど
freebsd-update upgrade -r 9.0-RELEASE
なら失敗しないようになってるでしょうか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:59:21.39
9.0R amd64 には ath_hal.ko などが存在しないのですが、
ath をカーネルモジュールで入れるにはどうしたら良いのでしょう?

854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:21:08.78
こんなところで質問していないで、サポートセンターに問い合わせるといいですよ。
懇切丁寧に教えてくれますよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:22:08.76
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:45:21.17
みんなアメブロにいったよ…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:56:50.63
9.0R amd64 には ath_hal.ko などが存在しないのですが、
ath をカーネルモジュールで入れるにはどうしたら良いのでしょう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:28:52.96
そのエラーメッセージで検索するとたくさん出てきますよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:29:45.83
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:05:56.14
2台のサーバをシリアルで繋いで相互にシリアルコンソールからログイン出来る
ようにしたいんですが、この場合はシリアルケーブルは2本必要なんでしょうか?
それとも、1本のケーブルだけでよいのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:10:11.88
とりあえず、一本でつないでみれば?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:15:45.28
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:26:45.46
半二重なら一本、全二重なら二本要るんじゃねーのー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 20:59:36.20
DB25なら一本、DB9なら二本要るんじゃねーのー
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:01:45.32
半二重でも2層で吸収してくれるから一本でいいんじゃねーのー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:07:39.47
すみませんが詳し過ぎない方のみ回答をお願いします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:09:39.19
ボディーアースされていれば配線一本だけで電流が流れるんじゃねーのー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:21:30.80
>>860
2本必要。シリアルポートも双方のマシンに2つ必要。
頭の弱い >861-867 は無視してOK
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:24:26.79
IPoverRS232Cでも作れば一本にできね?
870869:2012/02/24(金) 21:27:45.27
…と思ったが、シリアルコンソールか。2本だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:42:32.20
仮想COMポートに接続すれば一本でいいんじゃねーのー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:45:59.68
2本必要。シリアルポートも双方のマシンに2つ必要。
頭の弱い >>871 は無視してOK
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:47:04.11
Windowsなら1本でできるんですが、FreeBSDでは無理なんですね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:48:49.69
Linuxなら1本でできるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:50:04.58
ドングルぐらいしか使わないと思ったら通信にも使うのか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:02:35.86
昔、seagateHDDロック事変のときに使って以来、使ってないな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:05:05.09
すみませんが詳し過ぎない方のみ回答をお願いします
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:20:12.86
ただのttyなログインがでくるだけなら一本で済むかも知れんけどさ、860曰くコンソールが要るんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:24:52.06
>>846
旧サーバの権限があるなら、旧サーバをバックアップMTAとして動かすように設定して
新サーバへ転送すれば良いだけじゃないの?

そんな回りくどい方法とらなくて良いと思うんだけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:35:51.69
なぜ仮想コンソールだとダメなのか。
サーバ2サーバで別にサーバ2マイコンとかではいだろう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:06:30.84
シリアルポートデイジーチェイン
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:03:58.63
ネタ回答ばっかりなんでアレですが1本で繋いだときに

片方(A)が login: を出力したら,それは相手方(B)の
login: への入力になっちゃうわけで…

やれるもんならやってみろよとしか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:12:32.22
DB25(本来のRS-232C)なら、送受信データのペアが2系統あるので1本でできるんだよ。
そう >>864 に書いたんだが、ネタ扱いされちゃったよ。

まあ、今のPCはほとんどがDB9だから1系統しかないけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:16:15.68
「将軍様、DB25が実装されているマシンを屏風から出してください」
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:46:38.26
DB25付きのPCIカード刺したらいいよ。
シリアルケーブルは25ピン全結線クロスな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:25:49.16
>>883みたいなことが出来るRS232Cのカード教えてください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:48:29.14
なにがネタなんだよ。FreeBSD使ってる奴はネットワーク素人ばかりかよ。
一本でもできるつってんだろ。TCP/IP舐めてんのか。

RFC100回嫁や。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:26:47.39
>>887
欲嫁。
シリアルコンソールだから、PPPとかSLIPとかじゃ駄目なんだよ。TCP/IP不可ね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:40:23.88
一応シリアルコンソールにVPN経由でTCPパケットをカプセル化する技術は実用化されてるけど
質問者の能力では難しいかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:41:42.54
一人馬鹿がまじってるのか。
シリアルコンソールの意味知らないって・・・PPP、SLIP、TCP/IPが不可とか。
じゃあ、そのシリアルコンソールのシリアル通信はプロトコルなしで通信してるのか。

あなた実はエスパーですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:42:56.85
シリアルコンソールってんだから、
シングルユーザーモードで何もネットワークサービスを利用できない状態でも
機能しなければならない。TCP/IPとかVPNとか出てくる時点で話がずれてる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:44:39.61
890はターミナルサーバを準備しろって言いたいんだろうな
準備する物リストの品目は増えるけど一台FreeBSDマシンをターミナルサーバに仕立てるのもいいかもね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:44:39.98
>>890
>じゃあ、そのシリアルコンソールのシリアル通信はプロトコルなしで通信してるのか


そうだよ。プロトコルなしだよ。一般に「無手順」通信って言うんだけど、知らないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:46:09.37
シリアルコンソールのシリアルをシングルユーザと思っていたのかw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:46:37.97
>>893
おれネスペだけど?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:47:16.35
おっさんのほうが得意そうな話題が昨日から。ISAバス以前のあれですね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:49:33.07
資格は意味ないみたいね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:50:16.08
>>894
ちがうよ。

そもそもシリアルコンソールが必要なのは、
通常のTCP/IP等が利用できない、OSブート途中とか、ブートローダーの操作とか、
シングルユーザーモードなので、例としてシングルユーザーモードをあげているだけ。
OSが通常に起動してしまえばシリアルコンソールは必要なくなり、
普通にLANでTCP/IP接続すれば良い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:50:27.36
シリアルコンソールはわざわざ使えるようにするなら
シングルユーザモードでも使える構成にしておいた方が便利だわね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:51:42.82
ここで重要なのはシリアルの部分でなく、コンソールの部分ですが。
init(8)さえ起動してない状況で利用可能である必要があるわけですよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:53:22.27
>>887
FreeBSD標準のブートローダーとか、あるいはGRUB等のローダーに、
どうやってTCP/IPで接続してコマンド操作するんだよ、アホかw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:53:45.25
>>898
今回のようにサーバとサーバ接続で232cなりつなげれる時点で
帯域の制約以外なら何でも可能なんだが。

勝手にTCP/IP不可とかトンネル不可とか意味不明。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:53:49.89
そこでdconsをだな…
うそうそなんでもないです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:54:45.78
860の意図を多少は汲みましょうってかんじ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:55:45.00
なんだよ、その後出し前提は。馬鹿質問者はコテつけろよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:58:12.04
2台のサーバをシリアルで繋いで相互にシリアルコンソールからログイン出来る
ようにしたいんですが、この場合はシリアルケーブルは2本必要なんでしょうか?
それとも、1本のケーブルだけでよいのでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:59:14.24
>>887
質問者がシリアルコンソールって書いたのは、
single user modeでもloginしたいって事ではないかいな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:00:44.07
>>902
お前まだ理解してない。
OS起動「前」の状態でコンソール操作ができないと駄目なんだぞ。
当然TCP/IP不可。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:02:32.71
はやりターミナルサーバを仕立てて…
うそうそなんでもないです
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:05:03.76
>>898 >>908
そんな用途なら、232cの届く範囲にサーバが2台あるんだから、サーバの前まで歩けよw
同時に相互に接続とか言ってるし、二台のサーバの前に少なくとオペレータが一人ずついるってことだろ。

で、おまえは質問者か? 前提条件をはっきりさせろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:05:55.58
HDD登場以前によくあったことでメモリに今となっては小さいプログラムを置いて動かすことですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:06:24.47
一番の馬鹿は空気も読めずに突然マジレスしだしたキチガイだろw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:08:19.45
>910 やっぱりお前バカだ。
"二台のサーバの前に少なくとオペレータが一人ずついる"があり得ないことが確定してるのに。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:09:27.15
なんなんだこの質問者は。
馬鹿なのにエラそうだな。しかも逆ギレかよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:11:21.17
>>910
ちがう。

2台のサーバは無人のサーバー室にある。
2台のうち1台がダウンしたら、もう1台にリモートからsshでログインして、
シリアルコンソールを使ってダウンしたもう1台のコンソールのメッセージを読む。
シリアルコンソール経由で Ctrl-Alt-DELを入力してその1台をリブートする。
リブート中のブートローダーの操作とか、シングルユーザーに落ちた場合の操作もやる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:13:14.50
多分質問者は今はいない予感
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:27:34.26
シリアルコンソールを知らない人が口を挟んでいるとは想像していなかった…

TCP/IP だの SLIP だのとかアホかっつーの
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:28:31.47
とりあえずリアル DEC vtXXX を触ったことない
若手 DQN の方は回答は控えてくださいね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:08:54.96
でかくて邪魔なVT。HPに液晶のがあったけどVTにもあったのかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:33:10.37
ゆーざがくそ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:43:34.75
サーバ系のマシンだと、ネットワークからでもシリアルからでも BIOS レベルから操作できたりはするけどねぇ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:19:35.53
ほんとシリアルコンソールを知らない馬鹿がいるんだな。

VTさわったことない奴ができないとか言ってんだろうな。

VTでもできるのに。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:40:17.39
そういう方には、iLoとかBMCをおすすめしています。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:09:24.75
2台のサーバを向かい合わせに配置して相互にリセットボタンを押せる
ようにしたいんですが、この場合はCD-ROMドライブは2台必要なんでしょうか?
それとも、1台のCD-ROMドライブだけでよいのでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:15:16.25
はい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:18:53.97
FreeBSD使ってる奴はCD-ROM素人ばかりかよ。
一台でもできるつってんだろ。ISO9660舐めてんのか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:24:57.08
半二重なら一台、全二重なら二台要るんじゃねーのー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:27:51.88
VPN経由でTCPパケットをカプセル化したら半二重でも一台でおk
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:30:02.29
やはりCD-ROMサーバを仕立てて…
うそうそ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:11:17.62
Windowsなら1ドライブでできるんですが、FreeBSDでは無理なんですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:50:46.30
>>924
CD-Romドライブの物理的な動作を利用して
他方のサーバのリセットボタンを押すの?

良い考えですねぇ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:39:17.29
なんかオッサンでも参加できる話題になると
急にスレの流れが速くなるのはいつものこと
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:44:22.03
freebsd7.4でsudo(1.8.3_2)したときに、実行ユーザの環境変数を引き継ぎたいと思います。
/usr/local/etc/sudoersに

%wheel ALL=(ALL) SETENV: ALL

の行を加えて、wheelグループのユーザでsudo -Eを実行したのですが、環境変数が引き継げません。

/etc/csh.cshrcに

alias ls ls-F
set color

の行を追加しているのですが、sudo -E lsを実行しても、ディレクトリに色が付かないのです。
どこか、誤ったことをしていますでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:53:40.92
自分が何をやろうとしているか理解していないだろ。

1 sudoで環境変数渡すの止めろ
2 色つきlsをありがたがって使うの止めろ
3 cshを使うの止めろ
4 aliasは環境変数じゃない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:00:24.44




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:00:39.42
alias, setは内部コマンドなのですね。
set
lsでディレクトリに色がつかないのは、まあ問題ないのですが、alias vi vimはsudoしたときにも
有効であって欲しいのです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:05:15.57
すみません、編集中に送ってしまいました。

setはシェル変数を設定するのですね。
この辺は良く理解しておりません。
シェルですが、多少高機能らしいtcshを使用しています。

csh.cshrcで設定したalias vi vimをsudo viしたときのviにも適応させるにはどうするのでしょう?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:11:14.96
普通はcshは入れないのでmanすら読めないのだよ。
csh使うなら自分ですべて解決する事が必要。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:26:08.16
一般的には、どのシェルが使われているのでしょうか?
zshというが良いようですが、設定が面倒だとか。
Linuxで馴染みのあるbashはいかがでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:54:18.27
サーバのリモートメンテ用にシリアルをたすきがけにつないでシリアル
コンソールってよくやる手だけどIPMI使っている人ってあんまりいない
のかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:20:17.55
>>937
きみはsudoの使い方が間違っとる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:51:35.13
write権限がrootにしかないファイルを編集するときにsudo vi ***.txtなどとしますが、間違っていますか?
それともsudoを使うならaliasではなく、sudo vimと打てということでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:45:48.12
編集するときはsudoeditだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:36:04.37
freebsd-updateで手動編集したファイルの一覧は、どこかに保存されていないのでしょうか
間違ったかもしれないので後で編集したいのです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 03:43:29.36
ruby1.8がデフォルトに戻ったのならredmineのportも動くんだろうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:03:54.21
ルビーはオワコン
ポートマスターに変更したのでもうルビーは不要になった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:19:32.00
tracが微妙だからredmineはやっぱほしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:29:33.03
じゃあredmineもrubyを使わないように書き換えればいいんじゃね的な って
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:54:02.31
ルビー使う奴はキチガイ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:04:13.47
島根ローカル言語だからな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:03:04.91
どこぞの中学の授業に取れ入れたらしいな
どれだけ血税無駄にしたら気が済むんだか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:13:41.75
中学生開発メンバーだかがキチガイだったのでPythonにした
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:25:25.51
rubyで書かされるくらいならcshスクリプトを量産してやる。
ラベルとgotoでスパゲッティのな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:49:37.21
世界標準のパイソンにした!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:05:40.56
>>953
いい加減Cシェル書くのは止めようよ。マジCシェルみたいなカス使ってるの
ってFREE−BSDユーザだけだよ。ていうかROOTのデフォルトシェル
がTCシェルなのは一体何時になったら変わるの?

Cシェル使うくらいならSHシェル使ってください。それか、あとからバッシュ
入れるか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:14:35.63
まあまああんばったとおもう955
957>>955:2012/02/26(日) 15:25:03.62
>>955
だけど、インストール時にデフォではいっているのがshとcshくらいだもんな。
使うとすれば、bashだけど、自分の運用スタイルではわざわざインストール
するほどでもないし・・・
cshの何が悪いの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:25:48.20
あたまがわるい
959957:2012/02/26(日) 15:26:05.62
すまん、名前にアンカー入れてしまった。
957は別物だから自演じゃないよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:26:43.44
まあ正直、rootのdefaultがtcshなのはFreeBSDの腐ってる点の一つだと思う。
なんで普通にshにしなかったんだろう。
tcshとか糞過ぎるだろjk
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:28:22.41
>>957
最初から入ってるのはshとcshとtcsh
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:28:51.67
それは、スクリプト書けば実感できるって話か?
単に主観のもんだい?
俺にはわからん。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:37:51.18
少なくとも、cshはカスで有害なので使うべきではない、とは大昔から言われ
てる。

まあ、生涯FreeBSDしか使わないのならぶっかけ何使ってもいいと思うが。
俺みたいに仕事でsolarisもAIXもHP-UXもlinuxも使うなら、まず間違いなく入
ってるであろうshでスクリプト書ける様になったほうがいい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:50:16.08
>>963
なるほど、FeeBSDも、数々にインストールされているスクリプトみても
まず、#!/bin/shが多いのは、そいうことにあるのか。
でも、shってカーソルキーの↑とか↓で、入力履歴が出てこないのが
残念だな。
typoおおいと、つい、csh使ってしまいたくなる。
どうせ、 +x 属性のを起動したら、shが読まれるんだし・・・だめかな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:54:17.65
set -o emacsで出来るだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:58:12.42
シェルスクリプトなんて書ける様になったほうがいいっていうほどのもんでもないだろ
必要になったら調べつつ書けばいいだけで、その程度の頻度だからすぐ忘れる
プログラムはCが書ければいい
少なくともrubyだのポインタすらないエセ言語スクリプトの入り込む余地なんてミジンコほどもないわ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:00:10.14
perlが最強
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:01:16.41
またーりしたい。
デーモン君かわいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:01:28.28
Cなんて書ける様になったほうがいいっていうほどのもんでもないだろ
必要になったら調べつつ書けばいいだけで、その程度の頻度だからすぐ忘れる
プログラムはJavaが書ければいい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:04:49.13
半二重ならシェルスクリプト、全二重ならC言語が要るんじゃねーのー
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:08:42.43
Javaとか言ってるやつがCを書けるわけがない
かじった程度で書ける気にでもなってるかな
所詮はオウム返ししかできない程度の知能しかない奴の戯言か…w
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:10:17.91
VPN経由でTCPパケットをカプセル化したらシェルスクリプトでもおk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:17:53.28
みんな意地悪なやつらだなー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:19:00.56
やっぱりシェルスクリプトサーバを立ち上げて…
うそうそ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:31:06.20
cshやtcshがダメだという意見はよく見かけるけど
ダメだという理由を見たことがない
誰か説明してクレヨン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:33:08.92
10.2 有害な csh プログラミング
http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~makimura/text/node239.html
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:37:44.07
ま、要約すれば、見た目をCっぽくしようとして、
文法の直交性を(shだって完全じゃないが)破壊したからってとこだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:42:02.41
FreeBSD9.0ではインストール時にユーザー作ると個人グループ所属になるんですね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:52:14.60
シェルスクリプトをcshやtcshでやるのがダメというのはそれでいいけど、ログインシェルは別にどうでもいいんじゃね的な感じ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:20:17.19
シェルが複数って結局不便だよね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:27:32.58
そこはわりとどうでもいいというtか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:01:29.82
>>978
もっと前からそうなった気がする
5とか6かも。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:48:52.11
>>975
同意。
cshをカス扱いしてる奴らって、単に玄人っぽく見られたいだけなんじゃないの?って疑ってる。
具体的な理由が知りたいものだな。
オレはbindkey -vから離れられなくてtcsh使ってるが、使い慣れてるが故にバグも少なく短時間で実用的なスクリプトが作れる。
八割はtcshで、二割はshで、と言う感じかな。適材適所の言葉通り、tcshではちょろいスクリプトしか、書かないがな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:56:02.87
普通にcsh系はウンチだが。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 20:59:40.43
次スレ

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1330257553/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:01:01.55
ルビーキチガイってコテいたよな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:04:35.02
とりあえず、スレ埋めようゼ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:15:38.39
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:22:16.04
1000とり合戦?一ヶ月くらいまでで終われば上々だよね、あと10以上も残ってるんだし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:28:17.20
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:55:51.45
perl使いはいないのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:30:27.54
そんなパーはいません
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:32:41.58
FreeBSDでUDF2.0をnewfs出来るの?ちょっと言葉がおかしいが
つまり、UDFの論理フォーマットしたい。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:35:10.67
>929
ナカミチ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:53:33.77
dvd+rw-formatかなんかでできんじゃねーのー
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:03:04.42
>>982
>> >>978
>> もっと前からそうなった気がする
>> 5とか6かも。

ユーザー毎のグループとか美しくない醜いと思う。なんでそんなのが流行ってんだろ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:11:01.87
同一groupに許可する機能は一般アカウントには不要。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:07:29.74
何のためにgroup入力欄があると思ってんだかw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:11:52.83
あるから使えというなら、グループファイルのパスワード欄も有効活用すべきだな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:24:51.50
お前アンカー遡って話の流れを理解してから発言しろよドアホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。