1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/06/21(火) 14:46:18.12
C-C-B
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/21(火) 17:01:36.82
私はEmacsを使いこなせる貝になりたい。
是乃様
emacs って、さりげなく howm のために手放せないんだよね。 Windowsでも emacs
廃人確定
howmとかまだ使ってる奴がいるのか
howm使ってる まだRMAIL使ってる奴がいたら驚く
Emacsに限らず、まじでhowm以外で使えるメモがあったら教えて欲しい
おれの場合はGoogle Calendarのtodoで十分。
howm から LaTeX に戻ってしまった。
標準で付いてるし、org-capture 使ってる。 使い切れてないけど。
日付の管理が簡単だからhowm使ってる。
Hyper Estraier+自作インタフェース
それは今すぐ公開した方がいい。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/22(水) 21:36:20.36
うーん、俺は知的おっさん主義(=反権威)なので公開はないかな。 むしろ、俺を越えてみろ、といいたいね。
はずかしがり屋さんですね。分かります。
自意識過剰バカ
20 :
15 :2011/06/22(水) 22:19:10.73
org-remember でメモもTODOも管理してる。どこに記録するとか考えずに、入 力だけしてれば、検索したりTODOの管理やサマリが間単に出て満足してるけど、 howm の方が優れてる点があるなら知りたい。
前スレで"Local Variables:"の問題が云々って言ってたモンだけど、 set-auto-mode関数眺めてたら、"mode:"でmajor modeを設定すると auto-mode-alistは参照しない(これ自体は問題ない)。でも、指定した modeを調べるのに、 (not (string-match "-minor\\'" (setq val2 (downcase (symbol-name val))))) なんてしてるもんだから、"mode: view"なんてしちゃうとview mode はmajor modeだと判定しちゃってauto-mode-alistの解析をすっ飛ばし ちゃうことに…なんだかなぁ…素直にminor-mode-listを使えばいいのに…
よくわからんけど emacs -q で起動したら普通に view-mode 活性になったよ。 この辺りはどうだろう? (setq enable-local-variables t) (setq local-enable-local-variables t)
>> 21 > どこに記録するとか考えずに、入力だけしてれば、 > 検索したりTODOの管理やサマリが間単に出て満足してるけど、 それはhowmも同じ。 たぶんhowm 1ファイル1メモ(複数可)、org 1ファイル全メモ、っていう考え方の違いじゃない? ちなみにhowmの中で豪華版アウトラインとしてorg使うこともある。
周り見るとそもそもPCでメモ書かないやつも多い システム手帳、大学ノートとか
>>23 こんな問題↓…
> う〜ん、snapshotの新バージョンで変な挙動…
>
> a.javaを読み込むとauto-mode-alistに従ってjava modeになるんだけど、
> a.java内に例えば、
>
> Local Variables:
> mode: view
> End:
>
> なんて書いてあるとmajor modeがjava modeにならない(Fundamental mode
> のまま)…
emacs-develへgo!
複数ファイルを1個のバッファで編集するモードってないすか 分割してた.texを一度全部通して見て微修正したい的な
それは分けてる意味がないんでは 一つにしてfoldさせたら?
moccur-editとか?
最近の学生を見ていると emacs をマウスで操作している。 emacs をメニューバーから使っている光景って ある意味新鮮な感じがする。
>31 キーストロークを覚えなくても使えるってことか ある意味目から鱗だ
33 :
28 :2011/06/24(金) 06:03:44.61
>>29-30 どもです、folding.elとmoccur-editを入れてみました
いいですね、しばらく試してみます
後で使い回そうと思って分割したファイルのいくつかに
一括でキーボードマクロを適用できないかと思ったので
マウスで使うんならemacsより便利なものがあるんじゃなかろうか
見るだけならマウスでスクロールすることもあるわ
キーバインドを忘れた時にメニューバーを眺めることはある
メニューバーで機能を覚えて、よく使うものはだんだんキーバインドも覚えていく 誰にでも最初はある。人間だもの。
JDE(E)だとメニューをキーボードから使うことが多い
みなさんはxtermのような端末上で使っていますか? それともemacs専用ウィンドウを立ち上げていますか?
端末は OS を入れ替えたりしたときに、 設定が変わってて面倒だったことがあったので X 版だなあ。 shell も基本 Emacs からなので xterm とか、あまり使わない。
任意の色を指定出来るからX版 端末はせいぜい256色でしょ
マウス派には M-` を教えてあげるといいかもね
M-` は日本語配列だと打ち辛いんだよな。 キーバインド変えればいいだけだけど。
emacs-snapshot-gtk 1:20090909-1 liboverlay-scrollbar 0.2-0 の組み合わせで、 Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x01510aca in ?? () from /usr/lib/liboverlay-scrollbar-0.2.so.0 しますなあ
ふーん
narrowingしてるとき隠れてる部分を確認したくなったらどうすればいいんだろ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/27(月) 14:41:06.29
PCにマイクつなげて、出てくるように優しく語りかける。
make-indirect-buffer
indirect buffer って良く分からないんだよな これって使えるの?
初心者なのですがお薦めの本ありますか?
M-x help-with-tutorial
>>51 まぁ確かにhelpが1番間違いないですが
やっぱ習うより慣れろの精神ですかね
Meadowから始めてみようかなぁ
本だとどうしても古いのが多いからなぁ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 10:47:22.85
今ならNTEmacsとか?
NTemacsは知りませんでした キーバインドも本家と同じみたいですね ちょっと試してみます
オライリーの本とるびきちの本は良かった
オライリーと並べるなよ。臭くなるだろ。
何言ってんの。
るびきち本は買う価値がないってことを言っている。
そういうことやってるとまた彼が登場しますよ。 彼は筋金入りのねらなんだから。
るびきちはマジキチって事? オライリーが最強?
初心者が手っ取り早く現在のEmacsを知るには、るびきち本が一番の近道なんじゃないの 他の本は色々書かれても、古典みたいな情報が多くて…
るびきち本ってanything.elをベタ褒めしてる奴だっけか 未だにanything.elの良さが良く分からん
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 20:05:37.20
ルビキチ本って日本でいえばヨーロッパでいうところのプラトンなんじゃないの。
最近じゃどこにでもあるインタフェースを革命的とか言ってもねぇ。 今じゃGoogleの検索結果すらそうなってるんだぜ?
世界じゃemacs自体が時代遅れだからな vimのほうがまし
それは聞き捨てならない。どの辺が?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 20:47:31.27
っていうか、Googleにぱくらせたルビキチって日本最高のプログラマーなんじゃ。。。 Googleに勝ってるって事だぞ。
>>71 イーーーーマーーーーーーーーーーッックス!!!
日本だけEmacs派が優勢なのか
日本でvimを使っているのは在日コリアン これはカレー混ぜる派は在日コリアンってのと同じくらいの定説
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 22:30:01.71
俺が暖め続けてきたAnymacsの出番か・・・
>>73 ランキングの基準を emacs にしてみるとスカンジナビアでは軒並 emacs が優勢
なぜだろうね
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 23:25:25.57
とりあえず、だれか semanticの設定例を晒してくれよ。頼むよ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 23:33:06.21
その前に Semantic の止め肩おしえてくれ。 なぜ対応していないモードで勝手にオンしてエラーログを吐き続けるのか、 開発者に小一時間問い詰めた後、録音テープを公開したいぐらいなのだが…。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 23:38:41.34
mode-hookで起動するように設定したらどうなる?
>>77 自分は取り敢えず目に付いたものを全部有効にしてる。
(require 'semantic)
(require 'srecode)
(require 'semantic/bovine/el) ; elisp 用
(autoload 'srecode-comment-prefix "srecode/filters")
(setq semantic-default-submodes semantic-submode-list)
(semantic-mode 1)
(global-semantic-idle-breadcrumbs-mode 1)
(global-semantic-highlight-edits-mode 1)
(global-semantic-show-parser-state-mode 1)
(global-semantic-show-unmatched-syntax-mode 1)
(global-srecode-minor-mode 1)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/28(火) 23:45:58.68
include がよーわからんのよな 何かしらのコマンドで、ヘッダファイルの解析とかをせにゃならんのだろうか
>>55 NTEmacsは、本家はMS-IMEとかへの対応が悪いのね。
MeadowとかのパッチをNTEmacsに移植したものとかが、随分前からある。
時分でbuildするか、build済をありがたく戴いてくるか。
>78 semantic(止まらない)
(あげるよ)
(かえすよ)
おまえら、時代が・・
全然何やってるか分からないけどおっさん死ねってことね。
だんかいころしたい
>>88 24した
団塊はゴミばっかだけどEmacs使ってるような団塊世代は貴重でしょ
半田さんって何歳?
muleの響きが好きだった
花散里
秀丸
自分のはまだ賢木だった
おっさんの自分語りはチラシの裏でやってろって
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/30(木) 23:38:04.48
それが最強のおっさんの名を欲しいがままにしてきたEmacs世代に言う言葉なのかね?
さあ、みんなも M-x help v mule-version をして僕と握手っ!
半田さん、まだ産総研にいるのかな
いるよ。バリバリ現役。
半田さんはすごすぎて嫉妬できる。
emacs23で質問です。 C-x bでバッファを開くと縦に2分割されませんか? 最近まで22ベースを使っていたのですが そっちで横に2分割だったので、元に戻したいです。 buff-menu.el系はあさってみたけれどイマイチわからず、 どうもバッファ系だけじゃなくて、他のモードも呼び出すと自動的に縦分割されてる気がする・・。 これを標準は横分割になるような設定の仕方、ご存じの方いましたら教えてください。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 03:48:41.92
emacsの解説書読んだんですが ファイルをセーブするためにもキーを3つ押さないといけないって 本当に使いやすいですか? windowsのc-sみたいなのに慣れてるもので、そちらのほうが断然早い気がします 確かに多くの機能にキーを割り当てていったら1文字じゃ足りないでしょうが よく使いそうな機能にもctrl+2文字が必要ってことですよね? 支持している方が多いのはそれなりに理由があると思うんですが、主にどういう理由なんでしょうか?
実際にemacsを使ってみれば分ると思うが、 \C-xsは「三打鍵」という感じではなく、「2+alpha打鍵」という感じになる。(alpha << 1) 慣れると、\C-xはControlとxにほとんど同時に指が移動するからね。 \C-x*が面倒だと思うことは無いと思う。 Viにしたってファイルの保存には<ESC>:w<Return>となる訳で、Viと比べても Emacsだと面倒ということでは無い。 そして、\C-bなど本当に良く使うコマンドは、Control+1文字になっている。 \C-x*は十分に使いやすいし、それがあるからこそ、多くのコマンドにキーを バインド出来るという利点があると思う。
>>101 Emacs のウィンドウ幅狭めてみたらどうなる?
buff-menu というよりは display-buffer -> window-splittable-p
あたりの流れの問題のような気がする。
Emacsの各種メッセージ(セーブせずに終了しようとしたときの質問とか)が 日本語になったやつはないんだろうか
>>105 メニューだけならあるけど
各種モードには対応してない
>>91 GNU Emacsは、mule-versionが健在ぢゃないの?
少なくとも漏れのEmacsは健在だ。
>>101 C-x bは、バッファの切り替えだな。
何か設定んじゃない?
split-height-threshold とか split-width-threshold をいじるんじゃないの?
111 :
101 :2011/07/02(土) 16:58:25.80
>109 できますたー 返事くれた方ありがとうございました。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/03(日) 14:11:43.13
android 3.x 上で Emacs は動いているの? タブレット端末は、閲覧などはタッチ操作で充分だけど、 bluetoothでキーボードつないで文書編集もできるようにしたい。 NotePCとタブレットを両方持ち歩くのは面倒なんで、統合したいんだ。 (スレ違いだが ptex も動いて欲しいな…)
>>102 使いにくいと思うなら別のエディタ使えばいいよ。
キーバインドなんか所詮慣れだ
>>113 そういう問題じゃなくて、なぜここまで支持されてるかってことだろ。
windowsなんかと違って移動などのコマンドを1ストロークに割り当てなきゃならない。 割り当て可能なコマンド数に制限があるから良く使うのを優先的に割り当ててるだけ。
普通にカーソールキー使えば良いんじゃない? EmacsやVimじゃないひとって、そんなにショートカットキーとかつかってなさそう
ホームポジションから手を離さずにカーソルキーを使えるなら 使わないでもないが、俺の小指はそんなに長くないもので…
支持されてる理由は elisp + 外部プロセスでできる範囲で 拡張できることに尽きる。
>>118 カーソルキーの無いキーボードで使えなくなる。
リモート端末上でカーソルキーが使えない場合もあるしな。
emacsはキーバインド変更できるというけど、標準のキーバインドを変えるのは事実上不可能 (常用するすべてのモードで矛盾なく割り当て変更するのはとても面倒)。 一方、標準キーバインドは、カーソルキーが無いキーボードをサポートする必要があるので、 結局、カーソルキー前提のキーバインドはありえない。
>>121 これはカーソルキーなんぞを押すのに使うのは勿体無い。
Ctrl に使ってこそ、真のEmacs使いと言える。
kinesisのペダルあるじゃん あれ使おうぜ CtrlとかAltとかSuperとかシフト割り当ててさ ヒールトゥとか使って気分はまさに走り屋
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 22:01:02.31
HHK Lite2 日本語配列かな無刻印 が今んとこ最強
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/04(月) 22:02:34.12
ctrlとcaps lockの入れ替えをOSのキーバインドいじらずに 設定ファイルの.emacsで行うことは可能ですか?
無理です。
HHKの何がいいのかわからない。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 22:11:08.45
HHKユーザーの90%はHHKって言いたいだけでHHK使ってると思う(あるある)。
使ってみてから言ってね貧乏人
REALFORCE使う人にとってはHHKはキーが重いんだよね
言葉で説明できないものは本当にいいものではない。
RMSもHHK使ってんのかな。みるからに貧乏そうだけど。 というかEmacs使いで金持ってそうな人知らない。 みんなそれぞれ貧乏くさい。
>>139 たしかに湯水のごとく.net開発環境に金をかけられる会社とは無縁っぽいw
HHKは、多少乱暴に扱っても壊れないのがいい。
メンテしやすいから好き。
>>133 俺の手が小さいってのもあるが、持ち運びしやすい
Unixは貧者のOSとはどこの言葉だったか
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/05(火) 23:44:43.98
>>140 湯水のごとく.net開発環境に金をかけてる会社って凄くスキル低い気がするんだけど…どうなんだろ。
VMWare上のCentOSでemacs23.3を--without-xビルドして使ってるんだけど、 一日に0〜4回ぐらい、gcが走ったところでSEGVで落ちる。 よくあるのがanythingで他にもpsvnやgdb(gud)の操作中にも落ちる。 これってどう対処したもんですかねえ…
>>143 何を持ってスキルとするかだよな
湯水のように環境にカネかけてるところだと、限られた環境でいろいろ工夫することは
ないかもしれない。
ただ、要求に対して定型的なプログラミングになってしまっても
サササっと作れるのはそれはひとつのスキルだよな
>>145 たしかに。
限られた環境で四苦八苦してるエンジニアが多いからって、
儲かってる会社でもないと思うし。
Emacsってcore吐かないことが多い?
HHKと貧乏の関連がわからん。
まぁ実際HHKって言うほど高くないしな
貧乏でも必要なものは買うだろう。
個人輸入してもkinesisの方が高いと思う
>>147 HEADはさすがに怖いです
emacs-23ブランチを落とそうとしたらbzrの転送が終わらず
止めたこともあります
>>152 glib関係あるんですか。
明日調べてみます。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/06(水) 23:57:30.46
なんか最近、HHK使いで世界一の金持ちってひょっとして勝間なんじゃないか? という事に気付いたら、なんか急に虚しくなって、 衝動的に空いてた窓から、道路はさんで向かいの家の庭めがておもいっきり 投げてしまったんだよね。当然、こわくて取りにも行けないし。 なんか急に色々な事が嫌になってしまったよ。
精神科に行くことは何も恥ずかしいことじゃないぞ ちゃんと保険使え。病歴がちゃんと残るからさ
Emacs と関係ない話はよそでやっとくれよ。
>>158 このあと M-x doctor ってなる流れなんだよ。察しろよ
>>155 bzr だと時間が掛かるよね。。。
git でもダウンロードできますよ
ibufferのフィルタリング設定が上手く動作しないんですが、
使ってる人いたら教えてください。
当方はNTEmacs 23.3です。
↓ここらにあるような設定にしています。
ttp://martinowen.net/blog/2010/02/tips-for-emacs-ibuffer.html 他のサイトでも同じような設定になっていました。
で、
(add-hook 'ibuffer-mode-hook
'(lambda ()
(ibuffer-auto-mode 1)
(ibuffer-switch-to-saved-filter-groups "home")))
をコールしているのですが、
ibuffer-mode-hookではなく
ibuffer-mode-hooksじゃないと
ibuffer-auto-modeは動かなかったです。
また
ibuffer-switch-to-saved-filter-groups
が、
(require 'ibuffer)ではなく
(require 'ibuf-ext)でないと、呼べない・・・。
emacs/lisp/ibuf-ext.elをみると内部でibuffer.elをrequireしているみたいですが・・・。
require ibufferしていなくても ibuffer自体は呼び出せたりするので、標準でロードされているのは
ibuffer.elなんですかね?
で、ibuf-extをロードしてしてやるとadd-hookされたものが
ibuffer実行時にちゃんと動作しました。
続きます。
続き。 ibuffer起動時に ibuffer-switch-to-saved-filter-groups が実行されているにもかかわらず、ibuffer画面がフィルタリング設定ナシの状態と何も変化がありません。 ibuffer-saved-filter-groups に ("dired mode" (mode . dired-mode)) ("c++ mode" (mode . c++-mode)) ("lisp mode" (or (mode . emacs-lisp-mode) (mode . lisp-mode)) みたいな感じでグループ名を入れてるんですが、buffer画面では グループ名も表示されないしグループ分けされてくれません。 実行時変数の中身を確認しましたが上で設定された値はちゃんと入ってました。 設定方法が悪いのかとおもって ibuffer-customizeを使用して該当変数へセットしてみましたが、結果は同じでした。 どうすればいいでしょうか・・・?
>>161 自分は ibuffer-mode-hook に設定してて動いてる。
> emacs/lisp/ibuf-ext.elをみると内部でibuffer.elをrequireしているみたいですが・・・。
> require ibufferしていなくても ibuffer自体は呼び出せたりするので、標準でロードされているのは
> ibuffer.elなんですかね?
この辺は autoload を理解すれば分かると思う。
ibuffer-saved-filter-groups に何を設定してる? 間違ってるような気がする。
emacs-wiki.el があまり人気が無い理由は、howm が優秀過ぎるから?
165 :
161 :2011/07/07(木) 04:04:25.34
>>163 ibufferの設定晒してみます。
(require 'ibuf-ext)
;; ibuffer を別フレーム表示にする
(setq ibuffer-use-other-window t)
;; ibuffer 表示フォーマット
(setq ibuffer-formats '(
(mark modified read-only
" " (name 35 -1 :left)
" " (coding 13 13 :left)
" " (size 6 -1 :right)
" " (mode 16 16 :left)
" " filename)
(mark
" " (name 35 -1 :left)
" " (coding 13 13 :left)
" " filename)
) )
;; 表示フォーマットでCodingを表示するモードを追加
(define-ibuffer-column
;; ibuffer-formats に追加した文字
coding
;; ibuffer menuに表示される一行目の文字
(:name " Coding ")
;; 以下に文字コードを返す関数を書く
(if (coding-system-get buffer-file-coding-system 'mime-charset)
(format " %s" (coding-system-get buffer-file-coding-system 'mime-charset))
" undefined"
))
166 :
161 :2011/07/07(木) 04:08:15.09
;; バッファリストのフィルタリング設定 (setq ibuffer-saved-filter-groups '( ("default" ("dired" (mode . dired-mode)) ("code" (or (mode . c-mode) (mode . c++-mode))) ("lisp" (or (mode . lisp-mode) (mode . emacs-lisp-mode))) ("emacs-config" (or (filename . ".emacs.d") (filename . "emacs-config"))) ("Subversion" (name . "\*svn")) ("Help" (or (name . "\*Help\*") (name . "\*Apropos\*") (name . "\*info\*"))) ) ) ) ;; バッファモード時の behavior追加 (add-hook 'ibuffer-mode-hooks '(lambda () ;; buffer list auto up to date (ibuffer-auto-mode 1) ;; filter groups (ibuffer-switch-to-saved-filter-groups "default") ) )
167 :
161 :2011/07/07(木) 04:08:46.48
設定は以上です。 よろしくです・・
>>167 Emacs 23.3 on Debian で
$ emacs -Q
上記設定だけして、きちんと動いているように思える。
ibuffer-mode-hooks は Emacs 22.1 から ibuffer-mode-hook を使うようになってる。
どっちを使っても設定が繁栄されるようにはなってるけど。
>>164 emacs-wikiって開発が止まって、emacs-museになったのでは?
ちがったっけ?
howmはディレクトリをgitなどで管理できる org-modeは1ファイルにまとまってるので履歴の管理ができない
>>144 ttyのドライバはあまりメインテナンスされてないんじゃないか。
俺もfaceを多用するモードではよく落ちた記憶がある。
同じ事をXでやっても何の問題もない。
ちなみに使っているのはubuntuのemacs-snapshot。
それはttyドライバのせいなんだよ。
Ctrl-s で日本語で検索できないけど、どーすんの? Emacs 23.2/Ubuntu の環境。 日本語入力は Mozc で、Anthy でも同じです。 諸先輩方にご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
>>173 Ctrl-sで、ミニバッファでenter
>>173 isearch-edit-string
org-modeとhownのうまい組合せ方を誰か開発してくれないかな orgのテキストをhownのディレクトリに放り込めばいいだけなのかな
>>172 $EMACS/src/term.cの事だぞ。
>>174 ありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか。
180 :
161 :2011/07/07(木) 21:58:32.67
>>167 たしかに
$ emacs -Q
で、評価するとちゃんと動きました・・・
その場合
ibuffer-mode-hooks
でなく、
ibuffer-mode-hook
でも動きました。
なんでだろ・・
181 :
161 :2011/07/07(木) 22:26:23.93
いけました・・・。 原因は、バージョン違いのibuffer.elがロードされていたことでした。 以前使っていたemacsではibufferがなかったのでelisp/ibuffer.elにいれていて load-pathにelispパスいれていました。 で、 emacs23.3にしたときに elispもそのままもってきており load-pathにも入れていました。 その結果、 elisp/ibuffer.el emacs/lisp/ibuffer.el の2つのibufferが存在してしまい、 emacs/lisp/ibuffer.el よりさきに elisp/ibuffer.el ロードされてへんな事になってたぽいです・・。 なのでelisp側から消したら治りました。 $ emacs -Qしなかったらわからなかったかも、 助言ありがとうです。
>>171 おっしゃる通り、face使いまくってます。
ターミナルモードに特有のレースコンディションでもあるんですかねえ…
Windowsで使えるNTEmacsにCEDETを導入しようと思ってダウンロードしました。 Windowsのようなmakeのない環境ではcedet-build.elの中に書いてある手順で導入するそうなのですが、 これはCygwinが必須なのでしょうか?よろしくご教示ください。
imenuについて質問です。 emacsは NTEmacs23.3を使用。 c/c++用に導入したのですが、 imenuでリストアップされる補間対象が 1つのバッファ上のクラスメソッドだけになってしまいます。 やりたいことは以下のようなことです。 --buffer list-- src-code-A.cpp src-code-A.hpp src-code-B.cpp src-code-B.hpp 以上のソースがバッファにオープンされており ソースには名前どおりclass Aと class Bが定義されている この状況でimenuを実行するとclass AメソッドとBメソッド全部がimenu一覧に表示される とこうなってほしいのですが 実際はimenuを実行したカレントバッファのクラスメソッドしか表示されません。 理想としてはA,B両方のクラスメソッドが入ってほしいのですが・・。 情報自体はimenu--index-alistに保存されているので imenu--index-alistに現在オープン中の全c/c++modeバッファのクラスメソッドを入れるような方法はありますか? これが出来ると auto-complete.elの ac-sources-imenuにより補間できて便利になるのですが・・。 以上よろしくです。
185 :
184 :2011/07/09(土) 01:41:58.57
理想としては、c/c++modeのファイルを開くたびに自動でimenuが更新されて補間対象が増えるとありがたいです。 上が実現できるようになったら c-mode-common-hookあたりでimenu呼び出せばいいのかな?
186 :
184 :2011/07/09(土) 01:50:57.45
>>183 emacsのバージョンで変わってくるんじゃないのかな?
emacs232以降ならcedetが標準実装されてるのでインストール不要じゃないのかな?
それ以前ならインストールが必要ぽいです。
cygwinがあるならシェル上からcedet内でmakeを実行。
cygwinないなら、winのコマンドプロンプトからemacs実行時引数として
emacs -Q -l cedet-build.el -f cedet-build
とかやればemacs自身がlispバイトコードを生成してくれるはずです。
そんな弱気な 「バッファ上のソースを編集してクラスを作成した時点で他ファイルからも補間可能」 くらいできるようがんばれ
imenu にこだわらずタグ([eg]tags)を使う手もあるね acの補完ソースにもなるはずだったような
189 :
184 :2011/07/09(土) 02:21:31.15
tags系は作ってますが、毎回つくるのもアレなので・・。 ソース量が多いので30MBぐらいになってしまうし。 もうちょっと軽め行きたいところです。 >imenu にこだわらずタグ([eg]tags)を使う手もあるね >acの補完ソースにもなるはずだったような ac-source-gtagsでいけますね。 実はimenuを使うのは実験で、次のステップは cedetのSmart Completionの結果をauto-completeに流せないかなと考えています。
190 :
184 :2011/07/09(土) 02:21:51.56
が、cedetのほうも頓挫気味で
ttp://cedet.sourceforge.net/setup.shtml のemacs23.3なので標準実装されているためインスコは飛ばして、
セットアップから始めたのですが
初期設定の時点でエラーという状態。↓
Symbol's function definition is void: semantic-load-enable-code-helpers
emacs/lisp/cedet/以下を上記関数でgrepしたけど出てこないし・・。
しかたなくcedet公式からver1.0を落としてgrepかけたら該当関数があったので
make してみたら、今度は途中でエラー。
Setting up CEDET packages...
Cannot open load file: eieio-load
Cannot open load file: semantic-load
Cannot open load file: srecode-load
Cannot open load file: ede-load
Cannot open load file: cogre-loaddefs
Cannot open load file: contrib-loaddefs
Setting up CEDET packages...done
パスを無理やり追加してある程度までは進んだけど
今度はsrecode-loaddefs.el,cogre-loaddefs.elとかがロードできないっていうんで
探したらファイルがないし。
ここら辺もどうすればいいのかサッパリ・・・。
191 :
184 :2011/07/09(土) 02:35:35.25
loaddefs系はmakeかbuildで作られるファイルか・・。
CEDET は Emacs に標準搭載されているものと sourceforge とかにあるものは 結構違っている気がする。 imenu は、まず imenu--index-alist を mode-local な変数にしてからかなあ。
imenuて動的に正規表現でタグを集めてると思うけど 30MBもあると重くなりそうだね それでも動的にやりたいということか
194 :
184 :2011/07/09(土) 03:15:00.59
>imenuて動的に正規表現でタグを集めてると思うけど >30MBもあると重くなりそうだね >それでも動的にやりたいということか emacs.tagsファイルだとロードした時点で30MBだけど オープンされているファイルの中だけでリスト化されれば 最初から重いってことはないんじゃないかなぁ、と。 大量に開けばおもくなるけどね。
set-buffer でバッファを切り替えてimenuのタグを集める感じか やれそうな気はする
>>190 Emacsに取り込まれたcedetには本家の方のsemantic-load-enable-code-helpersみたいなお手軽関数はないけど、
やってることは大したことないから自分で似た様な関数書けばいいんじゃないかな
自分は ~/.emacs.d/init.el に
(if (fboundp 'semantic-load-enable-code-helpers)
(semantic-load-enable-code-helpers)
(global-semantic-idle-scheduler-mode 1)
(global-semanticdb-minor-mode 1)
(setq semantic-idle-work-update-headers-flag t)
(global-semantic-idle-summary-mode 1)
(global-semantic-mru-bookmark-mode 1))
って書いてるけど。
197 :
183 :2011/07/09(土) 16:59:49.16
>>186 23.3だったのですでにCEDET入っていました。ありがとうございました。
Emacs初心者です。Emacs23.2.1をつかってます. ちょっとエスパさせるかもしれませんが、おつきあいください。 emacs -rv で表示されるように、^x 5 2 にも適用 したいとおもって、.emacsに (set-default-font "ricty-12") (add-to-list 'default-frame-alist '(cursor-color . "SlateBlue2")) (add-to-list 'default-frame-alist '(mouse-color . "SlateBlue2")) (add-to-list 'default-frame-alist '(foreground-color . "gray95")) (add-to-list 'default-frame-alist '(background-color . "black")) (set-face-foreground 'modeline "black") (set-face-background 'modeline "gray") などの設定を入れていますが、^x 5 2 すると、微妙にfontの大きさや gray95の輝度が違うような気がするのですが、ということで (1)フォントの大きさや、輝度がどうなっているかを確認する方法 (2).emacs に設定したからといって, ^x 5 2 との間に表示がことなることが あるかどうか (3) もし、(2)がtなら、何を設定するべきなのか 御教授願えると幸いです。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/11(月) 06:07:42.85
Emacs ってなんでこんなに重いの
>>199 $ emacs --quick
でどうぞ。
昔はEmacs重いと思っていた。
ブラウザが登場してEmacsより重かった。
navi2chとか統合開発環境でEmacsがまた重くなった。
>>198 describe-char
initial-frame-alist
それからmodify-all-frames-parametersってのもある。
>201,202 Thank you so much.
Cmacs は?
bidi枝がマージされてからぐっと重くなった気がする
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/13(水) 23:20:38.07
懐かしのXEmacs のいまは?
ところで -nwで立ち上げたときのメニューバーで マウスが使えるようにはならないんだろうか
リアル馬鹿か。大体何の意味がある。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/14(木) 00:15:48.97
そのいいかたはなくない?おじさんリアルに怒るよ。
いや、vimでもEmacs -nwでもマウスホイールとか効くじゃん その延長で
>>207 xterm-mouse-modeで最低限使えないことは無い。
かなり使い難い。
試してみた プルダウンする形式じゃないのね …いいや
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 02:11:41.38
革命的に思いついたんだが、ドットでEmacs再現すればXいらなくね?
実装してみ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 17:30:17.93
なんでそんなに暗いの?もっと盛り上がれないの? 正直モテないでしょ?
耳痛
そういえばrbkt先生はanything以外は何も作れない人なのかな。
荒らすなカス
本人降臨?クサすぎる。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/15(金) 21:32:08.14
ルビキチ、実際あって話すと異常に頭の回転も早いし紳士だけどな。
るびきち著
trunk版使ってないけど、重くする変更だけは勘弁だなぁ
>>220 > ルビキチ、実際あって話すと異常に頭の回転も早いし紳士だけどな。
誰がそんなこと聞いたのよ?キチガイか本人かどちらかだな。
正直、anythingは自己主張が強すぎるのでなんとも・・・。
ただのちょっと使いやすいidoじゃん どこが自己主張強いって感じたの?
(setq semantic-default-submodes '(global-semanticdb-minor-mode global-semantic-idle-scheduler-mode global-semantic-idle-summary-mode global-semantic-idle-completions-mode global-semantic-decoration-mode global-semantic-highlight-func-mode global-semantic-mru-bookmark-mode)) (setq semanticdb-project-roots '("~/")) (semantic-mode 1) (semantic-add-system-include "/usr/include" 'c-mode) (semantic-add-system-include "/usr/share/include" 'c-mode) (semantic-add-system-include "/usr/local/include" 'c-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/share/include" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/local/include" 'c++-mode) cedet、見よう見真似でこんな感じにしてみたんですけど、どないですかね。。。
いいと思います。
>>227 ありがとうございます。
ただ、includeの部分が全く意味を為してない気がするのですよね・・・。
自前ソースの補完とかはちゃんとしてくれるのですが。
minibufferでの入力時にデフォルトで日本語入力モードにしたいんで 以下の様に書いたんだけど、もっとスマートな方法ってあるかな? (setq phrase (let ((minibuffer-inactive-mode-hook 'toggle-input-method)) (read-from-minibuffer (format "Search phrase?(%s): " db) "" est-minibuffer-local-map)))
最近のEmacs currentで-nwモードの時に一部のメニューが呼び出せなくなった メニューバー↓にはあるんだけど > File Edit Options Buffers Tools Classes JDE Java Development JDEbug Jdb Help [f10] (M-x menu-bar-open)を押すと選択肢から消えちゃう > Possible completions are: > f==>File e==>Edit o==>Options b==>Buffers > t==>Tools j==>Java J==>Jdb 0==>JDEbug > ---Development h==>Help
>>230 toggle-input-methodで切り替える日本語入力モード使ってない。
具体的にはibus-mode。IIIMECFも違う。
functionをbindするカスタム変数を作って、
nilでなければapplyして切り替えるのではどうか?
>>232 ふむふむ、toggle-input-methodを使わないIMEの事は全然考えて
なかったな…
>>220 > ルビキチ、実際あって話すと異常に頭の回転も早いし紳士だけどな。
爆笑した。おかげでいい3連休になったわ
なんで爆笑するの?実際はそうでないってこと? 3連休の楽しみがそれだけってのは悲しい。
変態と言う名の紳士ですねわかります
るびきちさんはemacsの押し売りが少しウザイです… ruby界隈でもemacsとかanythingとかの話題持ち出すのはやめてください
他に何もないんだよ。察してやれ。
ああ、こいつ3連休中にrubykaigiに出席してたのか。 そして迷惑とウザさを撒き散らしていたと。
それはemacs使い全般に言えることなんじゃね elisp書いてる人は特にそういう傾向がある気がする 気持ち悪いほどにemacs崇拝してて自分の殻に閉じこもってる人が多い emacs以外の環境じゃ何もできねーとか自慢げに言っちゃうエンジニアにはなりたくないな
崇拝ねえ。240は何か崇拝しているものはないの? MacとかWindowsとか秀丸とかEclipseとかGoogleとか。 単に便利だから使ってることを崇拝っていうのかねえ。
240は単に便利に使う事を崇拝とは言ってないんじゃね
Windows以外の環境じゃ何もできねー Eclipse以外の環境じゃ何もできねー XXX以外の環境じゃ何もできねー というのはみんなあるんじゃないの 某氏の押し売りが目に余るのは昔からそうだからしょうがない
>>240 特定の人はそうかもしれないけど
Emacs 使い全般には言えないんじゃね。
>>240 みたいなこと書いてなにかいいことあるわけ?
>emacs以外の環境じゃ何もできねーとか自慢げに言っちゃうエンジニア Emacs使いと多く付き合ってきたけどそんな基地外に会ったことないよ いたとしても極一部だろう おごちゃんとかのアンチに洗脳されてんじゃないの
そんな奴いないよね。 Emacsあったらすごく便利になるって言ってるのを 無いと何もできないって曲解してる人は何人も会ったことある。
いる可能性はないでもないだろうけど、 そんな奴がいたら何だってのか。 そんな話しして自分のスキルが上がるわけではあるまい。
emacsが無ければnavi2chが使えなくなる。 そうすると、邪魔をする物がなくなるので、なんでも出来るようになる。 つまり、emacsがあると何もできなくなるが正しい。
>>245 いいことあると思って書いてるわけじゃないんじゃない?
>240 釣り針なんじゃね?
実際に書かれたからには書いた理由があるに違いないが それがEmacsと関係あるとは限らんし 追求してもいいことないんじゃないの。
社内のプロジェクトでEclipse導入しただけで拒否反応起こす奴ならうちの会社にもいる。 GUIが嫌いとか、Emacs環境の外での作業が嫌とか何とか。 頼むから会社辞めてくれと言いたい。
そいつは本当に辞めてほしいな。 そういう連中簡単にクビにできるように法律改正してほしい。
低レベルな話はマ板でやって
魁皇引退か
マウス使う奴は低脳
Shut your mouth up
クックパットは開発環境Emacsで統一しているわけで、仕事ならEclipseでも何でも従うしかないですな
クックパット(笑
イギリス英語では pad はパットと発音するんだけどね。 これだからアメリカ英語しか知らないにわか英語使いは…ブツブツ^^;
英語でも方言あるからな インドネシア英語とか パットみたいな発音する方言があっても何ら不思議ではないよ でもこの場合の言い訳としては苦しすぎる・・・
サーセン
C-k の kill-line で削除したときに、 削除したテキストをコピーしないようにしたいです どうすればいいのか教えて先生!!
コピーしなきゃいいだけだろ?
行末まで copy-region-as-kill する関数を作る、とか。
C-kの後undoでいいんじゃね。
>>265 こういうことだろうか?
(defadvice kill-line (around waffle-waffle activate)
(let (kill-ring)
ad-do-it))
>>253 つかEclipseの外部エディタをemacsにすればいいだろ
ビルドもant呼ぶだけでしょ。実際俺はそうしてる。
そいつemacsすら使いこなせてないって
>>269 すごーい!
これです!!
ありがとさんきゅー先生わっしょーい!!
あるファイルを見ている →一時的に違うファイルを開く →見終わったのでC-x bして元のファイルの元のカーソル位置に戻る これをよくやります。しかし以下の場合うまくいきません。 C-x 2で同じファイルを複数のウィンドウで見る →その内一つで一時的に違うファイルを開く →見終わったのでC-x bするも元のファイルの元のカーソル位置に戻れない。 便利な方法はないでしょうか? C-x b 元のファイル名を入力 → カーソル位置をもとに戻すということをやっているのですが不便です
俺は無能なおっさん主義者なのでそういう難しいことはとんとわからん。
>>272 思い付いたのは push-mark とかを使うか、vcursor を使うか。
elscreen とか。
カーソル位置はウインドウに所属していて、 ウインドウに表示中はカーソル位置とポイント位置はほぼ一致。 ウインドウのバッファを切り替えると、 新しいカーソル位置はバッファのポイント位置から取ってくる。 だから、何らかの方法でカーソル位置を保存しておかないと無理。
大して読んでないけどこんなんじゃ駄目? (defvar back-to-buffer nil) (defun open-other-file () (interactive) (lexical-let ((prev (point-marker))) (call-interactively 'find-file) (setq back-to-buffer (lambda () (switch-to-buffer (marker-buffer prev)) (goto-char prev))))) (defun back-to-buffer () (interactive) (when back-to-buffer (funcall back-to-buffer)))
明示的にやるんじゃなくてバッファと以前のカーソル位置をalistか何かで保存しておいて、 display-bufferかswitch-to-bufferのタイミングで、他に同じバッファを表示している ウインドウがあったら、保存したカーソル位置を使って戻すという感じ
selected-windowとか使って自分でやればいいんじゃない?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/23(土) 15:41:17.03
EmacsLisp勉強中です。 カーソルの直前の文字列が、ある正規表現にマッチしているかどうかを調べるのには、どうしたらいいでしょうか。 具体的なコードがあるとうれしいです。
(looking-back "正規表現")でも使えばいいんじゃねえの
算数の勉強中です。 ある数字が、3で割れるかを調べるには、どうしたらいいでしょうか。 具体的な式があるとうれしいです。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/23(土) 22:36:27.48
各位を足して3でわれたらいいんだよ
3で割れない数字(実数?)って何?
実際にその数字を3で割ってみればいいんじゃないかな。
ナベアツがアホにならない数字って言おうと思ったら、13とかもアホになるんだった
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/24(日) 00:25:37.63
ナベツネってだいぶ前のネタだよな。
>>284 を先取りしてたって事は、数学的にかなり才能あったんじゃね?
ナベツネは大正生まれだからね
291 :
280 :2011/07/24(日) 15:35:25.80
「みんな」だって。( ´,_ゝ`)プッ
「みんな」といえば笑うって、80年代アングラの感性じゃん。
「ぼっち」だって。( ´,_ゝ`)プッ
295 :
280 :2011/07/24(日) 19:26:17.36
サーセン
「ぼっち」といえば笑うって、友達一杯いるやつの感性じゃん。
>>288-289 ナベアツは子供の頃に習ってたソロバンからあのネタを思いついた
お笑いのネタのセリフを数字に置き換えたらだいたいこんなパターンになるよっていうのを見せている
これemacsすれじゃなかったっけ。違ったかな。
300 :
298 :2011/07/25(月) 14:02:41.66
サーセン
calfwすごいことになってんな 近年のこの人の仕事はすごいわ
すごいことって?
会社の仕事はさぼり気味らしいよ?
自演乙過ぎる
305 :
297 :2011/07/26(火) 01:28:43.95
>>298 おっと訂正orz
子供の頃そろばん習ってたからネタでも数をそらんじるのが得意っていう話だった
どうでもいいよバカ
>>302 実用系elispもいくつか作ってるけど、concurrent.elがでかいかな。
emacsで3Dシューティングもどきを作ってるのも実験的で面白い。
最近は、この人と松山さん(auto-complete.elやGCCsenseの人)が面白いと思う。
すごいことってcalfwにかかるんじゃなかったのか。
(float-time) の逆で、小数点化した時間を逆にemacsの内部時間形式 「(current-time)が返す形式」に直す関数ってありませんか、 decode-time/encode-time を使ってやってみましたが、簡単に時間を足した り引いたりできないので面倒です。おしえてください。
seconds-to-time
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/26(火) 13:17:07.01
質問に対して、リンクだけで返す奴っているけどうざくない? わざわざ人にクリックという手順を踏ませる(しかも内容が良いかわからない) て平気っていうのは、基本的な教育を受けてないんだろうな。
的確なリンクであればうざくないよ。
>>312 質問したときに、冗長でかつ説明不足な助言をされるより、
ずばっとURLを示してくれた方が効率的に解決につながった経験多数あり。
man返しも同様。どこかに書いてあるから見つけようと思いながら読む方が、
何かヒントがあるかもしれないと漠然と読む場合よりも、
欲しい説明の発見率が断然違うから、man返しもありがたい。
お前のために手取り足取りしなきゃなんねえのかよ
質問の内容が興味あればリンク踏んでみるし、興味なければ スルーするから全然うざくない。
リンクをクリックなんてぜんぜんめんどうじゃないし 内容がいいか悪いかは見りゃわかる。
サーセン
明らかな釣りにもみんなして構ってあげるなんて優しいインターネッツだな
共感を求めないで欲しいよな
このスレで雑談してるやつはっ倒してやりたい。
324 :
309 :2011/07/27(水) 06:38:58.28
>>310 ,311
ありがとうございます。リンクのダイアグラムは、
すごく分りやすくていいです。
ていうか雑談やだって言うなら 231 にコメントほしいぞ
まだ悩んでたのかよこのカス。
バッファが移動してモードが変わってしまうからかな one-key とかにしてもだめ?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/29(金) 11:07:22.53
スレ違いだけどEmacsユーザでSamとかAcmeとかのPlan9からのエディタ使ったことある人いる? どんな感じなのあれ。マウスが云々ってのは聞いたけど、普通にプログラマのエディタとしてどうなの? それと、なんか説明文には大御所使いまくりだぜって書いてあったけど、本当に今も早々たる大御所が使ってるのかな? 俺の中ではPlan9って開発止まってるイメージなんだけど。だってメインの人員がGoの開発やってんでしょ。
Emacsは分進秒歩なんだよ。
>>329 viのスレで聞いたほうがいいぞ。
Emacsとは全く違うエディタだから。
こんにちは。Emacs使いのみなさんはアウトラインモードをどのように使っていらっしゃいますか? 最近Linux1を使うようになって秀丸からEmacsへ乗り換えたのですが、デフォルトではアウトラインツリー などが表示されず、使いづらくて困ってます。imenu-treeというのを入れてみたのですが、どうも操作に 慣れません。もしおすすめの設定や他のelispなどありましたらご教授ください。
336 :
335 :2011/07/30(土) 03:41:32.25
Linux1はLinuxの間違いです。すみません。
悪いことは言わん、秀丸使いなされ。Linux PC側のファイルシステム をSamba(CIFS)でexportしてWindows PC側でmountすればヨロシ
338 :
335 :2011/07/30(土) 05:08:07.40
>>337 アドバイスありがとうございます。やはりそのほうがよいでしょうか…?
Sambaでのやりとりはしていましたが、なんか、このスレやブログを拝見していると
Emacsも楽しそうで少しづつ慣れてみたいと思ったのですが…。
wineで秀丸使えるんじゃないの? emacsで楽しいのなんて自分用のelispを書いてる時だけ。 延々マニュアルを漁ったり人の書いたelispを読だりできないと、好きにカスタマイズできない。 emacsはデフォルト設定が糞だから、少しずつ使って覚えるよりも、先にelisp覚えて最初に気が済むまでカスタマイズするほうがいい
秀丸ってけっこう優秀なエディタだと思うよ 自分がemacsに求めているような機能はたいてい秀丸にも入ってるし ただ、org-modeが便利なんで他のエディタには移れないな。。。 あと、Emacsが楽しいってのはわかる 機能がたくさんあるから、いろいろ発見があったりとか Elispは個人的には楽しくないなorz
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 13:04:05.60
>>333-334 うん、viとなんか似てるとかいうレビューは見た。というかvi調べてる時に見つけたエディタだったんだw
けど自分がEmacs使ってるからEmacs使ってる人で使ったことある人いるなら参考になるだろうなと思ってさ。
wilyがなんか新しそうなのもなんとなく読み取れてた。
Goの開発陣や大御所が今も手放さず本当に使ってるエディタなら面白そうかなとは思ったんだが、あんまりレビューとか使ってる人がいないな。
英語圏ではいるんだろうか。でもあまり聞いたことはない。ちょこちょこ英語のサイトも覗いてはいるけど。
開発も止まってるような感じがしなくもないし手を出すのもどうかなという感じかもわからんが。ま、スレ違いすまんかった。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/30(土) 14:16:22.41
せっかくEmacs界に入ってきた若者に対して「秀丸やってろw」って…… Emacsコミュニティもそこまで排他的になったか。ずいぶん老いたなあ…
elisp を使ってユーザが自分で拡張できるところが、emacsの長所だと思う lisp の可能性は無限大でしょ
>>343 昔からだと思うけど。というか昔の方がひどかった。
ssh越しでもESCキーにキーバインドを割り当てられるように実装したら、結構楽しかった。 こういう「あー、俺すごく弄ってるー拡張してるー」ってのがemacsの醍醐味なんだろうな。pythonで実装したいけど!
>>343 ジジイ振る奴の存在がコミュの最近の問題らしいぜ
知ってた?w
おごちゃんェ・・・
>>343 秀丸のアウトライン機能の方が高機能なわけだし、
>>335 さんが使い慣れ
ている秀丸を勧めるのは当然でしょ。老けたとか若いなんて関係ないだろうに
>>346 Emacsとはあまり関係ないけど、最近仕事で使ったsshfsが便利。tramp
で悪戦苦闘してたのが夢のようだったよ
sshfsってNFS代わりのアレ? 全然関係無くね?
詳しくは知らんけど、秀丸もマクロで拡張できるでしょ Emacsだけが拡張可能なエディタってわけでもない
>>351 trampを捨てる事ができたんでまぁちょっとは関係あるかな、と
牽強附会的なのは認めるw
>>352 Emacs は、標準機能の大半も Elisp で実装されてるので、その振る舞いに踏み込んでまで改造できる。
例えば、入力から表示までのイベントループも Elisp なので、自在に割り込み可能。ほかの (普通の) エ
ディタならC ソースレベルまで降りないとできないことも、Elisp で動的に変更可能。
最近ようやく Textadept や Zile (freshmeat 版) など、Lua ベースで同タイプのエディタもでてきたけど、まだ
Emacs に比べると基本的なところで機能不足気味。
確かに tramp は色々バギーだしなあ おりも sshfs 経由で色々することが多いな
俺はtrampにおいて、ssh絡みで困った覚えは一度もない。 sudoがらみで困った覚えなら腐るほどあるけど。なんでいつも上手く動いてくれないのか・・・。
emacsはターミナルとは別に起動することになるのが致命的 エディタはターミナルの中で完結させたい
emacs -nw
trampでsshはおっそい
Notepadでもいいじゃない。人間だもの。
>>357 $ emacs -nw
or
$ DISPLAY="" emacs
or
$ unset DISPLAY ; emacs
好きなの選びなよ
$ alias emacs='emacs -nw' は最初に設定してる
それは流儀としてカッコ悪い 俺なら case〜文で端末見て ${DISPLAY} を設定するかどうか変えるわ
ところで
>>357 は恥じ入ってるのかなかな?w
366 :
357 :2011/07/31(日) 10:09:52.13
いやいやw 最近はターミナル内でemacs使う人減っただろ。 emacsを主体に考えればEmacs内からシェルを使うようになるわけで。 はてブとかでも、昔からscreen内でバリバリ使ってた人がターミナル外で使うように移行するのを何度も見た。
使う人が減ったからってターミナルの中で使えなくなったわけじゃないんだから
>>357 はおかしい
X なしでコンパイルすればいい。
nemacsをコンパイルして使えばよい
RedHatなどのサーバー系OSでは yum groupinstall "Emacs" するとnox版がはいる。
372 :
335 :2011/07/31(日) 16:37:15.52
こんにちは。みなさんアドバイスありがとうございました。 org-mode、ee-outlineとimenu-treeを組み合わせることで何とか目的の動作に近づけられそうです。 せっかくの機会ですので、これを機にelisp学びながら、Emacsを使っていこうと思います。
がんばってね みんな応援してるよ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 19:24:56.74
>>374 ストールマンもタイプのあやまり。
ストールマンも木から落ちる。
ストールマンの川流れ。
ストールマンがEmacsの開発から降りてからマージされたコードじゃんw
GPLってバイナリの取得者に要求されてから公開でもいいんじゃないの? ソースねーぞこらって言われてから公開でもセーフじゃん?
Emacs削除した
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/01(月) 21:03:19.16
Emacs終わったな…。 Stallmanのカリスマ性で成り立っていたEmacsコミュニティにとってこれは致命的。
ばいそんのコード見つかったようなことみたけど 解決してなかったの
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略
stallman降りてからやたらめったらマージされたもんなぁ。 糞みたいなのも大量に混入しちゃった。
まだEmacs 22の人いる?
stallmanってメーラ何使ってんの?
Rmail
おい、ストールマン 焼きそばパン買ってこいよ ダッシュで
ちょっとワロタ
面白くもなんともねえよ低能が
老人はいたわるもんじゃよ
test
頭弱そうなのが降臨中
>>376 >ストールマンがEmacsの開発から降りてからマージされたコードじゃんw
わーたーしーはーやってないー
けーっぱーくーだー
23.2で統合されたCEDET使ってる人いる?
いたら教えてくらさい。
補間機能があるって聞いたんで使ってみようかと思って
↓のページにあるような設定にしてみたけど
ttp://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml 自動補間反応しないし、
なんかやり方悪い?
それとも、この設定する前に根本的にやることあるのかな?
※余談だけど補間機能説明ページの(semantic-load-enable-code-helpers) は統合前にしかないみたいだな・・
CEDETの使うならリポジトリ上のを使ったほうがいい。 ソース解析が済んだ後に効き始める。 解析はアイドル時に勝手におっ始めるが、手動で走らせるコマンドもあったはず。 ソースがディレクトリにまたがっている時はedeのプロジェクトファイル作らないと上手く動かない。 結構重いし、使い勝手もあんまり。過度な期待はしないで下さい。
いやです。指図しないでください。
指図じゃなくてアドバイスでしょ。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/04(木) 17:02:26.83
そんなレトリックなんかもうこりごりなんだよ。 俺達は何でEmacsを使い初めたのか、思い出してみろよ。 ストールマンのかかげた自由に心奪われた日のことを。 腐った大人達から俺達だけの自由を奪い返すためじゃなかったのかよ。 説教なんてくそくらえ!それがEmacs使いの心意気ってもんだろうが。
これはきもちわるい。rbktっぽい。twitterやめたの?
触っちゃいかんよ。
>>366 > はてブとかでも、昔からscreen内でバリバリ使ってた人がターミナル外で使うように移行するのを何度も見た。
詳しく
>>400 一体誰がStallmanの理念に共感して使い出したって?
あほか。
>>357 > emacsはターミナルとは別に起動することになるのが致命的
> エディタはターミナルの中で完結させたい
>>366 > いやいやw
> 最近はターミナル内でemacs使う人減っただろ。
キチガイだから放置しる
どの辺りがキチガイなんだ
407 :
395 :2011/08/05(金) 01:09:32.24
>>397 > CEDETの使うならリポジトリ上のを使ったほうがいい。
リポジトリにあるcedet1.0をemacs23.3にインストールしようとするとバイトコンパイルの時点でエラーになってうまくいかないです。
本体に統合済みのcedetがすでにあるからかな・・・。
cedet統合まえのemacs23.1ならインストール可能でビルドまではおそらくうまくいってるとおもう。
で、いれてセットアップ支持どおりに設定したんだけど、相変わらず補間とかさっぱり作動しないです・・。
リポジトリからとった場合は↓参考でいいのかな?
ttp://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml > ソース解析が済んだ後に効き始める。
> 解析はアイドル時に勝手におっ始めるが、手動で走らせるコマンドもあったはず。
semantic-complete-analyze-inlinet
とかです?
> ソースがディレクトリにまたがっている時はedeのプロジェクトファイル作らないと上手く動かない。
ソースツリーは単独ディレクトリ以下でOKです。
関連ファイルはmakeを勝手に参照したりするんですかね?それともプロジェクトトップディレクトリみたいのをどこかで指定しないとだめです?
ちなみにVisual Studioのプロジェクトソースみたいのを解析させるのは無理・・?
> 結構重いし、使い勝手もあんまり。過度な期待はしないで下さい。
とりあえず何とか動かしてみたいです。
別件ですが、speedbar起動後はミニバッファ入力中に他バッファへc-x oで飛べなくなるんだけど・・・
なんかでキーバインド上書きされちゃってるんですかね、同じ症状の人いません?
semanticって、global-semantic-idle-scheduler-modeの動作が死ぬほどウザいので速攻で切った。 カーソルが上にちょろちょろ移動するんでスゲーウザい。眼精疲労で殺す気かと
糞みたいなものマージして ライセンス問題で stallman の寿命が縮んでちゃもったいないよ。
410 :
395 :2011/08/05(金) 03:03:15.46
emacs23.3で補間うまくいかない具体的な例としては hoge.hpp hoge.cpp があったとして hoge.hpp 内に class Hoge { int m_dummy0; int m_dummy1; }; と記述されていて、 hoge.cpp内の関数で たとえば void test(void) { Hoge a; a. } ↑で c-x , l で補間一覧を出そうとすると semantic-analyze-possible-completions-default: Cannot find types for `Hoge a' といわれてしまいます。 で、Hoge定義をcpp内に移動してやると補間候補が出ます。 何ででしょう・・・
#include "hoge.hpp" をしてないから。 Semanticは#includeしないと何もしない。 当然、hoge.hppがある所のパスは設定されている事が必須 それと、補間じゃなくて補完な
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/06(土) 00:41:19.34
補完は古いよ。 平成生まれはみんな補間だから。 東洋思想の影響かもしれん。
413 :
395 :2011/08/06(土) 01:00:32.95
>>411 > #include "hoge.hpp"
> をしてないから。
ああ、上には書いてないけど実際はincludeしています。
> Semanticは#includeしないと何もしない。
> 当然、hoge.hppがある所のパスは設定されている事が必須
このhppがあるところのパスというのは何処で指定するパスをさしていますか?
環境変数のPATHとかじゃなくて
semantic-add-system-include
のことですよね?
こっちは入れてないです。
semantic-add-system-includeの場合はトップディレクトリを指定するとサブディレクトリまで検索してくれますか?
間違いを一般論であるかのように正当化するのは恥ずかしいことだ
415 :
395 :2011/08/06(土) 01:36:18.84
semantic-add-system-includeしたら補完うまくいきました。 ありがとうございました。
コンプリーションって書けばOKっしょ
>>407 > リポジトリにあるcedet1.0をemacs23.3にインストールしようとするとバイトコンパイルの時点でエラーになってうまくいかないです。
emacsのほうのcedetのディレクトリを消すなりリネームするのが早い。
emacsに付いてるやつはedeのelispが足りないし、cedetが古い。
>> 解析はアイドル時に勝手におっ始めるが、手動で走らせるコマンドもあったはず。
> semantic-complete-analyze-inlinet
> とかです?
たぶん違う。たしかメニューとかからも選べたと思う。
プロジェクトの設定はここを一読して。
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/ede/ede_002dcpp_002droot.html ソースファイルは全部S式で指定する。
自分の場合はプロジェクトファイルを作ってそこに設定書いて.emacsから読み込んでたけど、ベタに.emacsに書いてもいい。
プロジェクト設定しなくても、同一ディレクトリのファイル同士はinclude経由で補完がかかる。
VCのincludeディレクトリだけはsystem includeとして指定しといた方がいいけど。
418 :
395 :2011/08/06(土) 23:34:22.27
>>417 >
>>407 > > リポジトリにあるcedet1.0をemacs23.3にインストールしようとするとバイトコンパイルの時点でエラーになってうまくいかないです。
> emacsのほうのcedetのディレクトリを消すなりリネームするのが早い。
> emacsに付いてるやつはedeのelispが足りないし、cedetが古い。
了解です。試してみます。
> >> 解析はアイドル時に勝手におっ始めるが、手動で走らせるコマンドもあったはず。
> たぶん違う。たしかメニューとかからも選べたと思う。
こちらはみつかりました。
> プロジェクトの設定はここを一読して。
>
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/ede/ede_002dcpp_002droot.html > ソースファイルは全部S式で指定する。
> 自分の場合はプロジェクトファイルを作ってそこに設定書いて.emacsから読み込んでたけど、ベタに.emacsに書いてもいい。
> プロジェクト設定しなくても、同一ディレクトリのファイル同士はinclude経由で補完がかかる。
> VCのincludeディレクトリだけはsystem includeとして指定しといた方がいいけど。
こちらも参照してみます。
いろいろありがとう。
419 :
395 :2011/08/07(日) 00:58:55.76
とりあえず > > リポジトリにあるcedet1.0をemacs23.3にインストールしようとするとバイトコンパイルの時点でエラーになってうまくいかないです。 > emacsのほうのcedetのディレクトリを消すなりリネームするのが早い。 > emacsに付いてるやつはedeのelispが足りないし、cedetが古い。 はいけました。 ちょっと気になったのが C-c , SPC で呼び出す補完一覧メニューの操作なんですが、 これってマウスじゃないと操作できないんですかね・・・。 C-p C-n とかで上下させて選びたいのですが・・・
補完メニューはウィンドウシステムのものを使ってるから、Emacs側の操作キーは適用されない。 OSによっては上下矢印キーが使えるかもしらん。 popup.elとの連携が望まれる・・・。
>>420 > 補完メニューはウィンドウシステムのものを使ってるから、Emacs側の操作キーは適用されない。
> OSによっては上下矢印キーが使えるかもしらん。
> popup.elとの連携が望まれる・・・。
auto-complete.elを使用して補完対象を選択するようにしたので、cedetのcompleteリストは出なくても何とかなりました。
※auto-completeだとプロトタイプ表示まではしてくれないですが。
あと
semantic-add-system-include
の挙動が
23.3に組み込まれているcedetとcedet1.0だと挙動が違くないですか?
組み込みcedetをリネームして外部cedetを利用したばあい
semantic-add-system-includeで追加したパスを
describe-variable semantic-dependency-system-include-path
で確認すると、ちゃんと入っているのですが
組み込みのcedetで同じパスをいれてもさっぱり反映されず
("/usr/include")
だけが入っている状態です。
CEDETのマージは無かったことにしたい
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 12:09:22.08
皆さん twittering-mode 使ってるのかな。 私は、あまり頻繁に使ってないんだけど、 気が付いたらxAuthが失敗するようになってました。 6月ごろは使えてたと思うんですが、ということは、 twitter側の仕様変更ですかね。面倒臭いな。
使ってないからしらんが、正式版リリースは4月で止まってるけどgithubのほうは最近も更新されてるから直ってんじゃないの
sslの証明書じゃないかな。githubだと直ってるらしい。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/08(月) 14:46:34.79
twittering-mode ってなんで使いにくく感じるんだろ。 なんか、はじめて navi2ch を使った時の感動みたいなのには遠く及ばない感じ。 結局、若手専用なのか。
>>426 あんたが年とっただけ。縁側で熱い茶でもすすってろ。
navi2chはいかにも古臭い感じだけどな。 代わりがないから使ってるけど。
twittering-mode はつぶやくと作者さんが小まめに直してくれるのが嬉しい。
いまどき twitterig-mode とか navi2ch 使ってうれしいことあるのか? といえば emacs もそうか
うれしいとか悲しいとかで使っているわけじゃないんで
twittering-mode って、どこまで読んだか記録してくれたっけ?それがないと やってられん。それからキーワードでのフィルタもなかった気がする。この二 つの機能があるならすぐにでも使いはじめる。まじで。
navi-2ch は、気に入ってる。むしろ emacs 使いで navi-2ch 使わない意味が わからん。でも 2ch がRSSサポートしたら RSS リーダーに乗り換える。だっ てスレが更新されたか navi-2ch で確認するのも結構つらいから。
navi2ch に感じる使いやすさは、 2chウェブの圧倒的な使いにくさの裏返しの気がする。 Twitterはまあ、ウェブでもそこそこ使えるし、 ウェブ2.0的な世代だからウェブサービスとか ブラウザプラグインとか手軽なビューワも色々あるし。
2chはいうなればweb0.xのまま進歩してないからな
emacsで’)’のあとに改行+’(’をするキーって作れる? できれば作り方教えてください
>>437 できるけれどなにしたいのかな?
一時的なものなら、キーボードマクロで十分だと思うし、
整形か何かならば [query-]replace-regexp あたりで何とかなりそうな気がする。
具体的な使用例を書けば、誰かがうまい方法を考えてくれそうな気が。
もしかしてminibufferで改行入れる方法かな? C-q C-m
間違えた。 C-q C-m -> C-q C-j だ
C-x C-f とかのミニバッファでたまに間違えて C-o やってしまう
442 :
437 :2011/08/09(火) 11:47:31.89
>>438 commonlispのslimeやlisp-modeの時に使いたいなと考えてる
カーソルの位置に文字を表示する方法が分かればなんとかなりそうです
>>439 そのミニバッファもよく分からない初心者です
(defun test (x) ※ここで関数入力
( ※この2行目のカッコを改行後に表示したい
初心者以前に頭が悪そうに見えるな。 それぐらい入力すればいいじゃん。
>>444 まあ思い立ったらなんちゃらということで大目に見てください<(_ _)>
挿入でググったらinsertで文字表示できることわかったんでなんとか自分で作れそうです
色々ほかのことも勉強になりました。438さん、439さんありがとうございます。
そこは必ず(が来るわけじゃないからなあ。
defunの2行目にdocstringを自動で考えて挿入してくれる関数ください!!
doctorちょっといじればできそう。
defunのdodyを自動的に(ry
rubikitchかkiwanamiいじれば作ってくれそう。
c-modeやjava-modeで () <> を自動で閉じたり、{のあとに改行して}で閉じる方法があったら教えてください。 お礼はスーパーボールです。
>>447 こうか?
(defun lisp-insert-docstring ()
(interactive)
(when (beginning-of-defun)
(forward-word) (forward-list)
(insert "\n")
(indent-for-tab-command)
(insert "\"\"") (backward-char)))
あほだな。 関数の処理内容から空気を読んでdocstring生成してくれる関数だよ。
>>451 中括弧の動作は、モードフックに (setq c-electric-flag t) 置いとけば良いと思う。
() "" とかの自動閉じには、skelton-pair を使っている。
c-electric-flagって、自動閉じ機能なんてあったっけ?
ido-mode と anything を使って新規バッファを作成するにはどうしたらいいのでしょうか? それぞれ単体だとできるのですが二つをオンにしてやると上手くいきません。 この二つを使っている方はやり方を教えていただけませんか?
anythingの話はtwitterで頼む。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/11(木) 17:42:47.43
Twitterなんてもうおっさんのメディアでしょ。 今は若い世代ほど2ch回帰してるんだし、 そういう事言ってると本当にEmacs終わるよ。
なんて露骨な釣り
わけわからなすぎて釣りかどうかすら不明
こんなんかまうなよ。
困難か舞うなよ。
Vim楽しそう…
XUL/Migemo ってもう更新されないのかな?
その話題はNetNewsで頼むw
ずっとLinuxで21を使ってきたんだが、最近WinをxyzzyからGnu Emacsにしてみたら23が入ったのですよ 何か21使いの知らないウルトラハイパーなテクニックはありますか
fjって復活したらしいな。
C-h n
navi2ch から読めないかな
infotalkも復活したらしいな
gnusで読んだれよ
fj復活って終わった事すら知らなんだ。 そういえば、誰かが2chをネットニュースに変換して配信してた事もあったな。 GMANEではMLをネットニュースに変換しているし、Twitterもnntpで配信してくれ。
nntpってすごい時代錯誤感があるなぁ。
ただのプロトコルに時代錯誤も何もあるまいてw
いや、あるだろ(笑)。 今時、UUCP とか言われると引かないか?
Gopherは?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/13(土) 17:59:57.05
nntp より http のほうが古いこともしらんのか。 これだからにわか Emacser は話にならん。
釣りなのか、馬鹿なのか。それが問題だ。
>>478 いや、引かないけどな…「懐かしいね〜トレイルブレイザーの
設定がややこしくて難儀したっけ」とは思うけど
その程度のことで玄人ぶられてもねえ。
誰が玄人ぶってるって?
nntp より http のほうが古いってどういう意味? hypertext とか hyperlink のことを言ってるのか?
usenet(ワラ
え、sgml とか空気を読まずに言ってみる
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/14(日) 18:17:35.41
「ナマクウ」とGoogleに入れたら「名前空間」が候補にでたよ。
googleの検索候補には出るけど、実際検索すると名前空間は出てこない。 googleは空気読み過ぎだろ
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 09:37:22.28
このスレもうだめだ
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/15(月) 23:44:38.58
ストールメンって今も wget でウェブ見てるの?
amayaでみればいいのに
うわっ...みんなのネタ、古すぎ...?
calfwを(ver 1.2)をWndowsXPかWindows7上のEmacs(23.3)で使っていらっしゃる方はいますか?
kiwanamiさんのページにあるように
(defun my-calendar-open ()
(interactive)
(cfw:open-calendar-buffer
:view 'month
:contents-sources
(list
(cfw:org-create-source "Blue")
(cfw:ical-create-source "test_1" "
https://www.google.com/calendar/ical/~aaa.../public/basic.ics " "Green")
(cfw:ical-create-source "test_2" "
https://www.google.com/calendar/ical/~bbb.../public/basic.ics " "Orange")
)))
などと定義して、この関数をC-c C-cに割り当てて使っているのですが、
カレンダーにはorg-modeのTODOしか表示されず、リモートのGoogleカレンダーとの連携ができません。
なにか別の設定が必要なのでしょうか?
cfw:ical-calendar-external-shell-commandやcfw:ical-url-to-buffer-getがあるのは分かったのですが、
具体的にどう設定すればよいのか分かりませんでした。お使いの方がいらっしゃいましたらアドバイス
よろしくお願いします。
(require 'calfw-ical) はある?
flymakeについて質問です。 cygwin+NTEmacs23.3で VisualStudio2010のVCソースに対してflymakeを試みようとしました。 とりあえずmakeがない場合は直接cl.exeを実行してsyntax checkをかけるようにしました。 しかし、cppファイルを開くと Flymake: Failed to launch syntax check process 'cl' with args (/nologo /W4 /Zs . hoge_flymake.cpp): Wrong type argument: listp, "hoge_flymake.cpp" . Flymake will be switch OFF となりうまくいきません。 cl実行まではうまく行きそうな気配なのですが、cl.exeに渡すcppファイルの名前がおかしくなります。 具体的には hoge.cppというファイルの場合 hoge_flymake.cppといようにcl.exe引数に渡す文字列のファイル名が変更されてしまします。 コレを行っている部分が、よくあるflymakeの式 (defun flymake-cc-init () (let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy 'flymake-create-temp-inplace)) (local-file (file-relative-name temp-file (file-name-directory buffer-file-name)))) (list "cl" (list "/nologo" "/W4" "/Zs" local-file)))) ↑の (flymake-init-create-temp-buffer-copy 'flymake-create-temp-inplace) これって現在編集中のcppバッファを別名で保存してそれをclに渡してsyntax checkにかけてるわけですよね? つまりこのテンポラリファイルcpp作成がうまくいってないんですかね・・・ ※/Iでinclude指定していませんが、cl起動後のinclude解釈時のエラーとなるはずなのでlaunchできないのとは関係ない? 原因推測できそうでしたらお願いします・・・。
>>469 URL先のicsファイルをダウンロードしてローカルで参照できるかどうかやってみたら問題が切り分けられるかもしれん
kiwanamiさんにブログかgithubで聞いたら早いんじゃない
501 :
499 :2011/08/17(水) 11:06:46.70
別件でもう1つ質問です。 ある文字列に環境変数が含まれている場合に、それらをお手軽に変換する方法ってないですか? export SDK_DIR="c:/MyAppSDK" (setq path-strings (format "${SDK_DIR}/hogehoge/") ) c:/MyAppSDK/hogehoge/ とかやってくれる関数はないでしょうか? ※formatはとりあえず書いてみただけです。 それとも (getenv "SDK_DIR") で取得して自分で埋め込むしかないのでしょうか。
substitute-in-file-nameじゃダメかい?
>>502 > substitute-in-file-nameじゃダメかい?
ありがとう試してみます。
これでどうだろう? (defun foo (arg) (substring (with-temp-buffer (shell-command (concat "echo " arg) t) (buffer-string)) 0 -1))
505 :
504 :2011/08/17(水) 11:19:58.93
おっと被った。ファイル名ならsubstitute-in-file-nameでよいようだね。
506 :
499 :2011/08/17(水) 11:27:57.75
substitute-in-file-nameでいけました。 ありがとうございます。 上のflymakeの作業中に /Iで渡すパス生成がちょっと煩雑になっていたのですっきりできました。 flymakeのlaunchエラーは相変わらずなおってませんが・・orz
507 :
499 :2011/08/17(水) 11:38:58.16
ちなみにflymakeの問題ですが cl.exeに対してcygwin/Emacsからパスが通ってない、ということはなさそうでした。 (call-process "cl.exe") 0 となるので実行ファイルは見つけているみたいです。
508 :
499 :2011/08/17(水) 22:39:50.12
flymakeでclを使用しないでgccを使って単純なケースでテストしてみたところ、 Makefileありの環境ではflymakeは動作しました。 問題になっているのがmakefile無し状態での起動だけになりました。 flymake以前の問題なのですが (call-process "gcc" nil t nil "--help") ですら Debugger entered--Lisp error: (file-error "Spawning child process" "exec format error") call-process("gcc" nil t nil "--help") eval((call-process "gcc" nil t nil "--help")) eval-last-sexp-1(t) eval-last-sexp(t) eval-print-last-sexp() call-interactively(eval-print-last-sexp nil nil) recursive-edit() byte-code("\306 @\307=\203! になってしまいます。 (call-process "ls" nil t nil "--help") とかはいけるのですが・・・。 ちなみにEmacs内shell起動後に内部でgcc呼び出しはいけます。 file-error "Spawning child process" "exec format error"系のエラーって何が原因かわかりませんか? ぐぐるとMeadow特有の問題でmw32script云々〜というのが多いですが、当方はNTEmacsなので・・・
>>508 NTEmacs のことはよく知らないが、
(executable-find "gcc")
>>509 >
>>508 > NTEmacs のことはよく知らないが、
> (executable-find "gcc")
>
>
(executable-find "gcc")
"c:/cygwin/bin/gcc.exe"
になります。
call-process に↑直指定で同じ結果です。
call-process()へ渡すプログラム名がシンボリックリンクだと失敗するね、これ
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 06:33:10.04
そこで file-truename()
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/18(木) 10:50:30.51
text-mode.elに記載されている、M-sを解除したいのですが、 >It is bound to M-s. >(center-line &optional nlines) Text編集時に以下の新割り当てを有効にするには、 どのように.emacsに記載すればよいでしょうか? (global-set-key "\M-s" 'moccur-grep-find)
普通に (define-key text-mode-map "\M-s" 'moccur-grep-find) じゃだめだったの?
515 :
513 :2011/08/18(木) 10:59:40.71
>>514 ありがとうございます。それで行けました。
なんか、以下のような訳わかんないことやって嵌まってました
(autoload 'text-mode "text-mode" "TEXT mode" t)
(add-hook 'text-mode-common-hook
'(lambda ()
(define-key text-mode-map "\M-s" 'moccur-grep-find)))
cygwinのbashをemacs-shellとして使用しているのですが emacs-shell上で DOSコマンドを実行するとヘルプやリザルトの日本語が文字化けしてしまいます。 cygwinコマンドは文字化けしません。 (setq default-process-coding-system 'sjis-dos) にするとDOSコマンド系はOKなのですがcygwin系がダメになります・・ どちらの日本語表示も正常に表示するにはどう設定したらいいでしょうか? ちなみにemacs-shellのbashではなくcygwinのbashそのものだと両方とも日本語は正常表示されています。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 01:03:30.42
doc-view.elがpdftotextを呼び出す部分で、 (doc-view-start-process "pdf->txt" doc-view-pdftotext-program (list "-raw" pdf txt) callback)) を修正したくて、2行目を (doc-view-start-process "pdf->txt" doc-view-pdftotext-program (list "-layout -nopgbrk -enc EUC-JP" pdf txt) callback)) としたのだけれど、なにか間違ってる? code 99 (その他のエラー)がでるのだけれど。
(list "-layout" "-nopgbrk" "-enc" "EUC-JP" pdf txt) かな
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/22(月) 02:07:44.65
windowsでIMEで日本語入力できますか?
できる
class.snippet.java みたいな . の次に拡張子つきの snippet 名を入力すると yasnippet でうまく展開できないんだけど yas/key-syntaxes の設定かな?
icicles始めました。 何か知っておいた方がいい事があったら教えてください。
斜陽のいーまっくなんちゃらをアンインストール
今は選択肢が豊富な時代でわざわざ選択して使ってる人の方が多い。 斜陽かどうかなんてどうでもいい視点。 TV番組の視聴率じゃないんだから。
X版のEmacsを立ち上げる グヌー牛のロゴをクリックする mozilla.orgみたいなページが表示される
誰かWindowsでEmacs24(snapshotバージョン)使ってる人おらんかね?
-nwつけて起動したときのみ表示される文字の色や背景色って変えられますか? C-x 3したときの縦の分割線とか、自動改行のバックスラッシュとか
nwのときだけ 見た目の設定を別のファイルから読み込むように Aliasの設定でもしたらどうか
そういう意味か。 理解したけど、変え方はわかんないですな 。
>>531 deffaceでfringeのフェイス変えて、さらにtty用の定義をかえればいける?
憶測だけど…
縦線は vertical-border
vertical-border はドキュメントに書いてありましたね。見落としてました。 defface は、調べてみたのですがちょっとよくわからなかったので、もっと基本的なことから勉強してみます。 ありがとうございました。
(set-face-foreground (make-face 'vertical-border-face) "red") (set-display-table-slot standard-display-table 'vertical-border (make-glyph-code #x3a 'vertical-border-face))
おー、できました! 折り返し記号とかも! ありがとうございます!
538 :
sage :2011/09/10(土) 22:15:31.45
最近セキュリティーうるさくて、NTEmacsとかもインストール出来ない。。 鬱だ。
そういう会社ってどんなセキュリティ護れてるんだろうね。
アホかい。 問題は、実質的なセキュリティレベルを上げることじゃなくて、そういった「対策を 立てている」ということをエビデンス付きで実施しているという点にあるんだよ。 日々、組織の取り組みとしてセキュリティ対策を実施していること、これがアリバイ 証明になる。 組織としては、正しくも標準的なリスク管理だ。 ああ、馬鹿馬鹿しい。
> 問題は、実質的なセキュリティレベルを上げることじゃなくて じゃあやっぱセキュリティは護れてないんだ。。
>>541 まだ、問題の本質がわかっていないようだな。
困った坊やだ。
まぁ、会社の仕事のために会社が貸与する機器だから 使い方も会社が指定するのはべつにそうおかしなことじゃないな 会社としてはセキュリティー保護のために「どのような対策を行っているか」が問われる。 インストールするソフトを限定するのも、その対策のひとつだろう。 そうすることでスパイウェアやウィルスの脅威はある程度防ぐことができる。
>>543 要するに、一言で言えば、馬鹿馬鹿しいということさ。
馬鹿馬鹿しいならやっぱり「セキュリティ」って言葉の目的は果たせていない わけですね。よくわかりました。ありがとうございました。
ばかばかしいセキュリティを守ってるんだよ。 子供にはわからんと思うけど
子供じゃないけど全然わからない。
カギ括弧付きの「セキュリティ」とセキュリティは違うってことで
効果は知らんけどやっているというポーズが重要なのだよ 内部統制と呼ばれるものの大半はその類ね、株主や顧客に対するただのアピール それで利益が生まれるのだから安いものだ
俺は
>>540 ,
>>542 ,
>>545 だが、つくづく、くだらない世の中になったもんだ。
どちらかというと「やらせる側」にいるんだが、説明・指示をしながらも、腹の中じゃ
あ、耐え難いまでの空虚感があるな。
本質的には技術論じゃなくて組織論だからな。
まあ、Emacs とは関係ないので、このへんで。
NTEmacsに最新のAnythingをauto-install経由でインストールして使ってるけど NTEmacsごと落ちまくるんだけど、何なのこれ?
ちゃんと問題切り分けて調べろよ
・scroll-conservativelyを100以上にすると、スクロール中に画面の真ん中に飛ばなくなった。 まで読んだ。
>>555 あー、その基本的な事、やっと直ったのね…
結構変更点多いな。個人的にどうでもいいのは飛ばした。 ・GTK3サポート ・SELinuxサポート ・補完(Completion)がごっそり変わった。全面的にcompletion-at-pointを使用。shell-modeはpcompleteで補完。他もろもろ ・スクロール関連。新コマンドとかもろもろ ・GTK: ツールバーが上下左右好きな位置に置けるでー。他もろもろ ・OSX: カーソルの反転表示(前はカーソルが文字を潰していた?)。メニューバー非表示 ・ELPA組み込み ・カラーテーマサポート ・編集時のキーバインドの動きもろもろ変更。削除、isearchとか ・count-words-region ・補完がtagsとsemantic(おそらくCEDET)サポート ・X: クリップボード、セレクションまわりもろもろ ・Occurに編集モード追加 ・electric-***-modeとかのマナーモード追加(自動でカッコのペアとか、自動インデントとか?) ・パワードマネージャAPI。D-Bus ・デスクトップノーテフィケーションAPI。D-Bus ・SOAP関連API 適当なので間違いあるかも。本当はもっと多いので自分で読め
x パワードマネージャAPI。D-Bus o パスワードマネージャAPI。D-Bus
>>557 おお、ありがとう。
しかし、Occurが標準になっていたなんて、今まで知らなかったよ。
>>560 うーん、もう10年くらい昔(もっとか?)の .emacs を使い続けているからなぁ。
怠慢ですまん。
わりとあるよね 長い間気付かなかったり いつの間にって機能
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/12(月) 17:54:31.17
あるあるw
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/12(月) 22:07:24.25
んー、20年くらい前からの.emacsを延々と使ってます。 今となっては意味ないのがコメントアウトで沢山残ってるなあ。 TeX-modeとか、eggとかycとかMule-UCSとかhtml-helper-modeとか どーでもよくなってコメントアウトしてるなあ。 DELとBSの入れ替えは何度も設定方法が変わってるし。
>>564 > DELとBSの入れ替えは何度も設定方法が変わってるし。
そうそう(笑)。
Mule-UCSなんかも懐かしいなあ(遠い目)。
決めた。
俺は .emacs の掃除をするぞ!
ワシは掃除どころか、ほぼフルスクラッチになっとるな。
occur 1990年にはあったみたいだけど。
しかしこの行ずっと変わってないのか。
62 rms@gnu | (defun occur (regexp &optional nlines)
revno: 62
committer: Richard M. Stallman <
[email protected] >
timestamp: Fri 1990-05-11 20:07:49 +0000
message:
Initial revision
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/13(火) 00:15:49.18
.emacsの第一の目的は己の歴史を刻むということであり、 emacsをカスタマイズするのは二の次です。 .emacsを掃除するということは、自己否定に等しい行為ですので、 決して行なわないでください。
.emacs.d をバージョン管理し init.el を使っている俺に死角はなかった
VCSだとコメントアウトせずに潔く消せるのがいいね 新しくパッケージ入れたり設定消すたびにトピックブランチ作ってmergeするだけの簡単なお仕事で楽ちん
じじいども! そろそろ init.el に置き換え推奨なんじゃなかったっけ? DVCS だと分散管理でバックアップにもなっていいね。
はい、はい。 ~/.emacs.d/init.el への移行を機会に、とことん掃除をやろうと思っています。 年末の休みにでも。 いろいろと問題が出そうだなぁ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/13(火) 22:06:54.96
mv .emacs .emacs.elしたあの日、 俺は朝まで泣き明かしたよ。
おまい、無茶するなぁ。 いくらなんでも、それは無謀だろ?
emacsって新バージョンが出て機能追加されても、すでに誰かが作ったものを 公式に取り込んだりしただけって感じでありがたみ薄いんだよな。 Occurの編集モードも、自分とこではgrep-edit使ってたから、あそうですか、みたいな。 Cで書かれた部分の変更はオーッてなるけど。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/14(水) 00:28:18.26
sql-oracleについて教えて欲しいのですが、 クエリを作成した後、M-x send-paragragh でSQLiバッファにクエリを送ると、 SQLiバッファには実行結果だけ表示されて、実行したクエリが表示されません。 echo on としても変わらずです。 sqliteでは.echo on でクエリが表示されるのですが、oracleでも表示するいい方法があればお願いします。 要は後で実行ログを見たときに何を実行したかがわかる様にしたいのです。
>>573 これって何が起こるんだ?わからないんだけど。
windowsから使う場合に一番お勧めは今もmeadowなんでしょうか windows7だとcygwinがうまく動かないのだけど meadowならinstallするだけで全部一発設定してくれるのかな?
何の設定?
俺はGNU Emacs + DDSKK ATOKとか使いたかったらNTEmacsにすると思う 一番かどうかは知らない
DDSKKはとにかく変換されなかったら覚え込ます事を数年繰り返すと めっさ手に馴染むようになる 一番かどうかは知らない
GNUのページでは23.3ってなっていますけど Emacs24というのは何ですか?
> Emacs24というのは何ですか? 開発の最新版のこと。 これで意味わからなかったら黙ってろカス。
すみません、教えてください。 auto-installで、ダウンロードまで成功するのですが、指定ディレクトリ(~/.emacs.d/elisp/)に保存されません。 (どこに保存されてるのかもわからないので、別名保存で保存してる。) 以下、設定で、 (require 'auto-install) (setq auto-install-directory "~/.emacs.d/elisp/") (auto-install-update-emacswiki-package-name t) (auto-install-compatibility-setup) 環境はemacs23.2.1, ubuntu10.0.4, auto-install.elはRevision1.52です。
>>586 してませんでした、、、、
C-c C-c はcontinueって書いてあったので関係ないと思ってました。
すみません、ありがとうございました。
popwinの作者ですらこんなもん使いもんになるかYOって言って 一日で移植を諦めた、それがemacs24
そんなに酷い変更でもあったのか?
popwinみたいな入力に密着するソフトって大抵どれも本体のバージョン変わる と部分的に動かなくなるよ。それが嫌なら開発すんなって話。
emacs24(emacs-snapshot)に切り替えて一年以上になるけど ホントに困ったのは一度だけだなー
popwinは何日か前に24対応したでしょ switch-to-bufferあたりの仕様がちょっと変わってたとかなんとか
zsh を使い出したんだけど、shell モード(multi-term)のとき、emacs のバッファの 中でカーソルがマルチラインで動かないんだ。 最下行(カレント行)以外では、範囲選択できない。 これは zsh 側の設定の問題なの? それとも multi-term 側の設定の問題?
>>596 モードラインに「Term: char」とかって表示されてない?
じゃ、C-cC-j(だったと思うが…)と打つとlineモード(モードラインの表示が 「Term: line」)になってバッファ内を移動できる様になるハズ。
>>599 んー。
私の環境では C-cC-j は undefined になります…
multi-term.elを見てみたけど、キーバインドを独自の設定にしているんだね、、 となるとterm-bind-key-alistにキーとterm-line-modeのconsを追加するしかないね… もしくは(add-to-list 'term-unbind-key-list '"M-x")とした上でM-x term-line-mode 打ち込むか、かな…
>>601 うん。
やってみました。
動きはわかったので、ちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございました。
>>602 です。
新たな疑問が生まれました。
M-x multi-term の状態で cd して他のディレクトリに移動するのですが、そこで
C-x C-f つまり find-file しても、ディレクトリの初期値がホームのままです。
つまり、multi-term のバッファの中でのディレクトリ位置と C-x C-f したときのディ
レクトリの初期値が連動しないのです。
これまで単純に M-x shell したときとは、この点で動きが異なり、結構、困ってい
ます。
アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
windowsでemacsを使ってるのですが、ansi-termが動かないので困ってます。 どういう設定をすれがいいですか? emacsは、gnupackでいれたものです。
anything使ってたら、 Pinging info.is (The Republic of Iceland)... こんなのが*Messages*に出てた。何だこれ?
grep すると ffap.el にあるね。
~/.ssh/config とかいじってるときに C-x C-f しようとすると ffap がカーソルが乗ってる部分のホスト名に ping しちゃったりするあれか
確かにffapは使ってる。そいつの仕業だったか。 しかし、anythingは相変らずNTEmacsごと落ちまくるヽ(`Д´)ノ どうやら、ファイルを開く瞬間に落ちてるっぽい。 Linux上のEmacsでは全くそんな事ないから、NTEmacsの糞コードのせいだろうけど なんとかしてくれ
anythingなんか使うなよ…。 あれ、色んなとこフックし過ぎでうぜぇ
色んな所にフックしなけりゃ存在意義ないじゃないかw
anythingといえば…
やめとけ荒れる
RBKTSNSI
るびきち著
rbktsnsiは今何してるの ここでelispサイコーって騒ぐ人も減ったきが
ストールマンはあのボロいノートでプログラミングからコンパイルまでやってるの?
Opteronですよ
C-h f dotime すると(require 'cl)されてるか分かる。 subr.elじゃなくてcl-macs.elの人手挙げてヽ(´▽`)
ヽ
'hoge', を hoge => に置換したくて、 moccurで'¥([^']*¥)' として、マッチした一覧は得られたのですが、 そこから後方参照を利用して置換を行うのはどうすればいいのでしょうか。
M-x replace-regexp で正規表現で置換できるよ
GNU Emacs(NTEmacs)の64bit版ってないんですか?
付属のEmacs Lisp Intro読んでたらこういうのがあったんだけど。これだとbufferの中の文字数じゃなくて、 bufferの表示範囲で限られる上に、現在のポインタ位置までの文字数じゃないの?messageの意味ってこれで正しいの?困惑してるんだけど。 (message "We are %d characters into this buffer." (- (point) (save-excursion (goto-char (point-min)) (point))))
ま、順当に考えると(point)じゃなくて(point-max)だろうね (message "We are %d characters into this buffer." (- (point-max) (save-excursion (goto-char (point-min)) (point))))
GnomeにしろKDEにしろインターフェースデザインなんかはWindowsやMacを多大に受けてるわけだし、 LinuxのGUIアプリなんかもそっちからの焼き直しみたいなのが多いんだから、その言い様もねーだろ と思ったけど、コンソールとEmacs上で生活してます、みたいな人間にはジョブスの貢献なんか知ったこっちゃーねーわな
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/08(土) 10:12:08.62
find-functionが割と使えるし、Cで書かれたプリミティブな関数は見れないって説明に書いてあったけど、 試したところなんか今は見られるようになってるっぽかったので、TAGSを使うべきか使わないべきかわからない。 職業プログラマでないので事情がわからんのだけれども、もうTAGSとか使わないほうがいいんだろうか。 なんかもっとこれ凄いんよってのないの。Milkodeとかソフトとか見つけたりしたんだけど、Emacsの中で便利に使うにはやっぱりTAGS使っとけばいいの?
TAGS使うなら今はetagsよりもgtagsが有利。 cedetを使えば関数ジャンプはもちろん、さらなる高機能なコーディング支援と、ほどよい重さが手に入る
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/08(土) 12:22:16.19
>>629 そうなのか、サンクス。でもとりあえず今さっき覚えたetagsを使ってくことにする。また覚えるのめんどうくせ。聞いといて悪いなw
find-functionでもよくね?と思ってたけど、関数によっては、るびきっつぁんのAnythingで隠蔽されるっぽいからやめとくわw
cedetは使う気がなんとなくしない。Anything以上にゴテゴテになってしまいそうでこわひ。
また後でgtagsのetagsより便利な点把握して使えるようにしてみる。
gtags は関数とかクラスとかを使ってる側にも飛べるのが便利
Emacs24にしてみたけど、Gnusのメール取得がメチャメチャ早くなってた。 しかも、HTMLメールを適当に自前でレンダリングしてくれるオマケ付きで、 こりゃたまらん。
>>632 わしも24を--daemonで起動して一週間ぐらい経つけど安定してるね。
gdbがgdb-miになっていて挙動がよくわからんので、
デバッグの時は22を起動してる。
gtagsたまに仕様変更するからなあ
perlmaxで検索するとヒットするから 何かと思ったら...
anythingとかその系統はemacswikiみればいいっぽいね ここは偏ってる
別にanythingに限らずそうだろ
gtags って、なんか enum 拾ってくれなくない?
auto-async-byte-compile.elがWindowsだと自動コンパイル時にエラーが出ているようなので 原因を調べたら、 start-processでemacsに対してeval引数を渡しているところが 怪しいというところまで突き止めたのですが、 なんで発生しているのかいまいちわからないので教えてもらえませか?
上の続きです。 (start-process "test" (current-buffer) "C:\\Programs\\gnupack_devel-7.01\\app\\emacs\\emacs\\bin\\emacs.exe" "-Q" "-batch" "--eval" "(setq load-path '(\"c:/elisp/\"))") 上を評価すると End of file during parsing Process test<11> exited abnormally with code 255 といったエラーが返って来てしまいます。 パスの指定がおかしいのかと思い、""にしてみても同じエラーになってしまいます。
更に続きです。(これが最後) (start-process "test" (current-buffer) "C:\\Programs\\gnupack_devel-7.01\\app\\emacs\\emacs\\bin\\emacs.exe" "-Q" "-batch" "--eval" "(setq test-str \"\")") End of file during parsing Process test<11> exited abnormally with code 255 evalにはダブルクオートを利用できないのでしょうか…。 利用しているのはgnupackのemacs(ver 23.3.1)です。
もう一回quoteする必要あるんじゃないかな (setq test-str \"\") (setq test-str \\\"\\\") これでどう?
\\\"\\\"にしてやってみましたが、同じエラーになってしまいました。 nilにするとエラーが起きないので""が怪しいのは確実なのですが…。 (start-process "test" (current-buffer) "C:\\Programs\\gnupack_devel-7.01\\app\\emacs\\emacs\\bin\\emacs.exe" "-Q" "-batch" "--eval" "(setq test-str nil)") #<process test<11>> Process test<11> finished
'("c:/elisp/") こうなんじゃ???なんで\がいるの?
>>645 start-processでは、プログラムの引数を文字列で渡すようなので、文字列の中に「"」を含めようと
するとエスケープしないといけないのでやってます。
>>641 をscratchバッファにコピペして、emacsのパスを変えて、実行(C+j)してみたけど、
#<process test>
Process test finished
ってなった。自分もwindowsだしemacsのバージョンも一緒みたいだし・・よくわからんな・・・
>>647 もしや?と思って、init.elの設定を見てみたらgnupackのデフォルト設定で、
(require 'setup-cygwin) をやっているんだけど、setup-cygwinの中で
(setq w32-quote-process-args ?\")
が定義されてた。
デフォルト値の
(setq w32-quote-process-args t)
に戻したらstart-processでエラー吐かなくなって、
auto-async-byte-compileもきちんと動くようになりました。
647はsetup-cygwinをロードされてました?
>>648 ロードというか、そもそもcygwin入れてないからなぁ・・・
windows版のemacsを単体で使ってる・・・
650 :
649 :2011/10/16(日) 02:05:32.23
ああ、gnupack(cygwin+emacs)というのがあるんだね・・・ おれはemacs単体で使ってるから、そういう設定はないや
(setq w32-quote-process-args ?\") (start-process "test" (current-buffer) "C:\\Programs\\gnupack_devel-7.01\\app\\emacs\\emacs\\bin\\emacs.exe" "-Q" "-batch" "--eval" "(setq test-str \"test\"\")") 不思議な仕様ではある
ショートカットキーが競合してるみたいなので、何と何とが競合してるのか 調べようと思うのですが、何かうまい方法はありますか?
どういう意味?
654 :
652 :2011/10/18(火) 00:26:21.84
>>653 例えばC-sに何が割り当てられているのかとかそういうのが簡単に調べられる方法はないかなということです
>>654 M-x describe-bindings
で調べるのじゃダメ?
何が割り当てられてるのか、なら上のとおり 何と何が競合してるのか、は……何かいい方法あったっけか
>>655-655 この機能は初めて知り勉強になったんですが、
>>657 さんの言う通り競合は分からないようですね
上書きされるからしょうがないんですかねえ
.emacs.dの中とかを知りたいショートカットキーで地道にfind+grepするのがいいですかね
「競合」ってのが何を指してるかイマイチわからん。 問題点をもうちょい詳しく。
1つのバッファに対して、たとえば2つのマイナーモードが有効で、 それぞれのキーマップで同じキーに関数を割り当ててるために片方しか使えないという状況だろ
名前は652でいいよ。
>662 M-x describe-bindingsでは解決しなかった? 654の >例えばC-sに何が割り当てられているのかとかそういうのが簡単に調べられる方法 はM-x describe-bindingsで調べられるというのが分かったと思うけど 調べた後どうしたいの? C-sの定義を変えたい?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 18:23:06.41
キーバインド設定する なぜか効かない describe-bindings で見ると違うコマンドで上書きされてる ←今ココ
describe-bindingsの結果を貼るか、 (symbol-file '違うコマンド)の結果がnilでなかったら自分で何とかするか、 ここに貼ればエロい人がコメントしてくれるんじゃね?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/20(木) 17:37:05.96
Emacs (emacs 23.3) をソースファイルからインストールしようとしています。 Ubuntu 11.10 を使っています。./configure を実行すると、 configure: error: crt*.o not found. Use --with-crt-dir to specify the location. とかえされます。検索しても該当する事例がほとんどなくて、どうすればいいのか困っています。 何がいけないのか、どうすれば解決するのか教えてください。お願いします。
>>667 /usr/lib に crtn.o みたいなのがないよってこと。
build-essential いれてないだろ。
669 :
667 :2011/10/20(木) 18:40:42.99
>>669 えー、じゃあ libc6-dev は?
671 :
667 :2011/10/20(木) 19:23:56.10
libc6-devも既に入っています。
673 :
667 :2011/10/20(木) 21:03:28.54
>>672 この手順で無事Emacsを入れることができました!
みなさま、ありがとうございます。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 15:39:05.94
>>652 今使われてるキーバインドをnilにしてコマンドから外してけば、最終的に何が競合してたのかわかるだろ。
と思った。
ところで俺以外にEmacs Lisp Intro読んでる人いますかw
bookshelfさんのところから日本語翻訳取ってきて見ながらやってるけど、
英語版はそこから内部の参考にしてたEmacs Lispがかなり変わってて破綻しそこねてるw
みんなもEmacs Lispと契約して(ry
674が英語と契約すればわかるだろ。 と思った。
>>652 は「うまい方法」を聞いてんだろ。と思った。
今時まどマギネタはよほどうまい使い方でないと寒いな。とも思った。
>>675 というより初めに書いた頃の関数自体がかなり成長して複雑化してて、初心者の例題として扱うのに難しくなってる。
移り変わる内部関数を参考にマニュアル書いたのは果たして正しかったのかと思うレベル。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/23(日) 14:52:16.29
そこでるびきち本第2弾ですよ
宣伝乙
11/26
へえ。この前の本は陳腐化しやすい内容だったから こんどは総論をがっつりやってくれるといいな
hahaha
せいぜい初心者向けの設定例が載るぐらいだよ。 あいつを昔からみてきたから、やつの能力はよくわかってる。
てか Elisp 本ですよ
とりあえず、everythingだかotherwiseだかっていうヤツの特集だけは勘弁願いたい。
前著でやったからもうないだろ たぶん……
gnupackってwindowsでC++の開発とかに本格的に使えるものなの?
>689 開発するソフトウェアの内容による。
gnupackで(setq scheme-program-name "C:/usr/local/Racket/Racket.exe") としてからM-x run-schemeしても認識してくれない
最近エラーメッセージも書けない知障が増えた。 twitter の悪影響かな。
何でもTwitterのせいにする池沼がエラーメッセージ書けない知障を叩くスレはここですか?
このスレのレベルを見ちゃうとtwitterはね……
twitter レベル高すぎか
/ssh:user@server:~/file みたいなのをあちこちのサーバにやるんですが、 ログイン後sudoして編集しようと思うと tramp-default-proxies-alistに全サーバを列挙しなきゃいけないんでしょうか? /sudo:ssh:user@server:/etc/hosts ぐらい簡単に書けてもいいと思うのですが…
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 00:09:03.50
GNUPackを使って、WindowsでEmacs使い始めたんですが、 MetaキーがAltになっています。 うちのキーボード配列が、一番下の行が Fn , Ctrl , WinKey , Alt , 無変換 , Space みたいになっていて、AltがWより右にあって、コピーしようとすると、指が目茶苦茶な方向になります。>< こういう設定したらいいんじゃない??みたいなのありますか??
Fnが多いだけで,普通の並びだと思うが >AltがWより右にあって 普通キーボードのWよりAltは右側にあるが・・・ どうもこうもキーボードがまったくおかしくみえないんだが,それで指がって何か根本的に 間違ってないか?Altを左手親指でWは左手中指あたりじゃダメなのか?
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 00:36:09.17
Altを、親指で押すんですか! 小指で押そうと頑張ってました(汗)
>>699 ああ,それは難しいね.まさかと思って書いたけど解決したようでよかった.
ようこそEmacsへ,あなたのEmacsライフが充実しますように.
薬指かなあ。 それか \C-[
右側にはないキーボードなのか
変換/無変換にAltを割りあてたらいいのでは スペースキーの上に添えてある親指をすこし横にずらせば押せる
そういや自分はAltって滅多に使わないな ESCばっかだ
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 14:51:04.66
まじで?めちゃくちゃ押し辛そう。
kinesisだと親指ctrl,altいけるぜやったーと思ったら 親指の酷使で腱鞘炎になりかけた 長年のEmacsの経験でどうやら小指や薬指の方が強くなっていたみたいだ
また九段下でビール飲まないか?
なにこれきもい。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 20:07:03.06
九段下より下北でしょ。
しばらく、M-x doctorすることにします。
もしくは、ママのおしゃぶりを。
まあ割り当て厨のハナシは まともにきかないことをオススメ
-develとか-usersみたいなMLのログがよく引っかかる
スターゲイトとか聞いたこともない。
>>713 こういう人気のない糞記事持ち出されても。
Emacsを起動させてvisit new fileやopen new fileをしようとすると予期しない理由で終了とでて開くことができません 初心者なので良く分からないのですがコンソールのエラーメッセージのところにはEXC_BAD_ACCESSとでています 少し調べてみたのですがxcodeのことばかりでてきます xcodeのはほとんど使ったことがないのですが、xcodeを使えば治るのでしょうか? ご存知の方教えてください
>>716 MacOS での話なら、新・mac 板の ``Mac de Emacs総合スレ v6'' スレで聞いた方がいいかも。
あと、どっから持ってきた Emacs なのか書いた方がいい。
stackoverflowとtwitterを比較してどうする
日本にはSOクラスのプログラミング特化型質問コミュニティがないってことぐらいしか言えんわな
yahoo知恵おくれ
日本のコミュニティは池沼ばかりだからな ほんとレベルが低い
>>721 > 日本のコミュニティは池沼ばかりだからな
例えば誰と誰?rubikitchしか思い浮かばないが。
ろういえばsoに近い感じの どうかく とかいうサイトが荒らされてたな。
日本人ってネット経由のコミュニケーションが苦手な気がする。 逆に顔が見える相手は必要以上に信用する。
任意のモードでどのemacs-lispがCPU時間を大目につかっているか調べる方法ってないでしょうか? なぜそんなことを?というのは c++-modeなどでcedet,semantic,gtags,auto-completeなど色々onにしていると 大した行数のないソースコードを開いたときでも、emacsが固まりかなりの時間待たされることがあります。 おそらくincludeしているヘッダーなどが非常に深いネストだったりと理由は色々あるとは思いますが、 とりあえず、原因になっているlispパッケージを特定したいのです。 どうすればいいでしょうか?
cpu 時間じゃないけど、関数名に勘で当たりをつけながら elp で地道に調査ぐらいしか思いつかない。 こんなのじゃめんどくさいよね。もっと便利な方法あるんだろうか。
>>728 いくつか手段があるから emacs プロファイラ でググれ。
自分もc言語系のコード書いてると知らん間に大量のバッファを
開いてることがあって、それで遅くなることが結構多い。
ウチのマシンだと開いてるバッファの個数が200ぐらいを境に猛烈に遅くなる。
その中で原因を挙げるとしたらまずsemantic以外考えられんな
emacs-w3m も油断するとヤバいね
コピペブログの巨大エントリとか開いたらえらい事になるな
軽いページでもタブ開きまくるとやばい
735 :
728 :2011/11/08(火) 00:09:30.95
>
>>728 > いくつか手段があるから emacs プロファイラ でググれ。
> 自分もc言語系のコード書いてると知らん間に大量のバッファを
Emacs Native Profilerがいいかなーとおもったらリンク先の中身空っぽ・・・
elp.elあたりで妥協かなぁ・・・
>その中で原因を挙げるとしたらまずsemantic以外考えられんな
うん、そんな気がしてます。
ただ、一度parse終わってdbできたソースなので、更新されない限り再パースかららないとおもうのだが・・。
仮に再パースかかったとしても、30分もたってりゃおわってるでしょ。
でもなんどき動かしても遅い。
その重くなるバッファ内だけはカーソルを前後させるだけで数秒かたまったりとか。
>.emacs-w3m
は入れてないっすね。
あとauto-complete対象にsemanticいれてるんで、
多くの補間対象に引っかかりそうな単語、たとえばset〜とかget〜以降を補間しようとすると
popアップでるまでちょっと固まるし。
そこらへんも調べたい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 02:05:14.70
こら!こまけえこといってねえでだまって semantic 外せや! それから3週間様子みて出直せ! おっちゃんも堪忍袋の尾が切れるで!
まあまあ、調査結果をもとに激快適になるようなパッチを
>>728 がコミットしてくれるかもしれないじゃん?
>>713 でも的外れなこと言ってるし、ぜんたい何がしたいのやら。
ここって凄く丁寧なナイスミドルな人と煽るだけの学生がいるよね(´・ω・`)
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 10:18:52.09
サーセン
>>741 なんか光速で煽ってくるヤツがいるんだよな、ここ。
死ねよゴミさん遅すぎ
要するにこいつは何なの? >mytestdone 的外れなことばっかり言ってる不人気ブロガーって以外の属性は何?
切れ味の悪い消毒さんって印象
そんなことよりemacsの話しようぜ
emacs の話題はもううんざりだ その話ばっかりやめてくれないか 女にもてないぞ
vimスレと大違いだよな あそこは親切だよ
隣の芝生は青い
ちょっとvim嬢と遊んでくるわー。 Emacs子「」 タイムリーにvim始めた俺が通りますよっと。 そろそろEmacsでもvi的に書き込み不可モードに簡単にトグルして閲覧時キーバインドを設定しようと思ふ。 そういえばEmacsにGuileとか載せるとかそんな話は立ち消えになったのかね? 別にGuileもEmacs Lispも使えないっすけど。 というか最近Emacs Lisp界で若手ホープとかいるの。 もう少ししてEmacs子に帰ってきたらEmacs Lisp道場開いてほしいわ。ここで開いてくれてもいいんだよ?(チラッ
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} /´⌒ヽ ) ツマンネw ( __ )つ ⌒゚ ' '''"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
そういえばるびきちセンセーはどうしたんだ
アホの相手してるひまはない
引退するんだって。それにしても非生産的なやつだったな。
普通の会社に勤められればいいけどね。 無理だろうなぁ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 23:47:04.79
俺が思うに、vim というのは神の個であったのだろうと。
何を引退するの?
人生
LifeTouch Note でEmacsを使いたいですが、 Androidで動くEmacsライクなテキストエディタはないのが残念です。
つくれ。応援してるぞ。
ありがとう。
頑張ろう日本!
いいぞ、頑張れ!
でも、なんでアメリカ人は作らないのだろう
日々の飯食うので一杯一杯なのか時間の価値が途方も無く高くてくだらないことに使ってられないか
昔、emacsさえあれば何でもできるぜ。と思っていたことがあった。 でもemacsはキーボードがなければ何もできなかった。
よし、じゃあタッチ時代のエディタをつくろうぜ
Siriで動くEmacs作るからちょとまちなー。
みゆき時代は
やっぱりおじさんしかいない
20代前半だけど会社入ってからviかemacsの2択を迫られemacs使っとります そんな状況なのに周りにはelisp書ける人どころかほとんどデフォルトのまま使ってる人ばかりです
>>774 最近のEmacsはデフォで十分だと思うのはオレだけ?
$ sed '/^;/d' ~/.emacs.d/init.el | wc -l
60
この程度。
その方が正常な気がする。 20000業ぐらいあるので精神病院行こうか悩んでる。
俺、一時期6行だったよ
>>774 こういう職場だと秀丸使った方が賢いと思う。
Emacs使ってる自分に酔ってたいだけのカスグラマな気がする。
それでもeclipseとかVisualStudioのプラグイン書いてカスタムするよか遥かに楽
init.el以外に数千行あったりして バー等を消すだけでも結構行いくしな
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 20:57:58.69
.emacs が 2 万行越えてる俺は……。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/11(金) 21:55:18.20
>>776 >>780 >>781 逆にそういう人は積極的に晒せる部分は晒してくれよ勉強するから。
なんで2万行書いてる人がいて、適当なEmacs関係なさげの雑談で盛り上がる若干の過疎っぽかったんだよ。
生設定見て勉強するならgithubとかbitbucketでdotemacs巡りでもしたほうがよほどいいよ
しかも俺みたいな素人はこんなもの晒してもなぁ。ってもののほうが捗るんだよ。 完成されたものだとすごすぎて逆に勉強にならん。 習い始めに作ったけどとりあえず動いてるみたいなのの方がたくさん見たいわ。自分もそういうのから始めたいし。 少しだけは書けるようになったから。
>>783 おっさんの集まる2ちゃんねるのほうが安心するじゃん。
大仰じゃないようなコードははてダに結構あるような てかおれは割とそうしてるけど
そういえばまだEmacsには洗濯の機能がなかったな
ははは
それエニテングでできるよ
このスレから不自然なエニテング賛美が消えたのは何故だ
Emacsの代替ソフトはなぜ流行らないのですか?
>>793 例えば何があるの?過去のLisp資産も使えて導入とか楽でカスタマイズがしやすくて
キーバインドがEmacs準拠なら考えるが,それならEmacsで良いって話に.
>>793 xyzzyは人気出る寸前までいったんだが・・・
中の人が開発やめちゃったからね…
Yiは・・・最新のGHCとCabalでコンパイル、インストールできないのが原因かな
時間の問題とは思うけど、早く何とかしてほしい
あと、Winの一般ユーザー用にインストーラーが用意されればベストなんだが
YiのカスタマイズでHaskell入門
>>792 彼がつぶやいてなかった時期と被りますな。
おまいらどんだけえにてんの中の人が好きなんだよ
なんで設定ファイル付きで配布されていないないのですか? プログラマなら求めているのは同じじゃないですか
-nwつけてemacs起動してるとanythingのプリフィックスが認識されないんだけど,どうにかならないですか? M-x anythingすれば起動するけどこれじゃ本末転倒だし.
ターミナルに食われるキー(C-; とか)に割り当ててるんなら他のキーにしたら?
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 21:07:21.33
有志で ePhone を開発するしかないのでは? 小型 HHK を搭載。elisp で全ての機能を実装。
自分でc-x bに割り当ててただけだった すまそん
emacs のカスタマイズでどのくらいvimを再現できるんでしょうか?
>>806 vimあまり使わないからなんともいえんが、vip-modeとかviper-modeとかはどうかな?
vimpulseとかいうのもあるらしいよ
無変換などのキーをコントロールの変わりにしたいんですがOS設定無しでできますか
key-chord便利だね
C-h c 無変換などのキー で emacs が反応すれば出来るかもしれん。 うんともすんとも言わなかったらダメだ。
なんで?
普通はxmodemapでやるのでは
emacsのときだけ変えたいこともあるよ。
「GPL互換ライセンス」は英訳するとa GPL-compatible licenseであって、any GPL-compatible licensesではない つーかよく思いついたな、そんな解釈
ああ、リンク先読んだら、英語版ページに書いてあるじゃないか the GPL-compatible licensesって
デュアルライセンスというのは「二つのライセンスのうち好きな方使っていいよ」 ってことだぞ。 そして、「GPL互換ライセンス」を特定せずに提示してるんだから「BSDライセン ス」も選択可能と解釈するは妥当。
GPLソースを使ったら、GPL以外のライセンスにはできないだろうね
どちらか選べってことじゃなくて、GPLv3とBSDが矛盾しないってことで、 GPLv3とBSDの両方を適用するという意味じゃないの? 理由は多分、両方の由来のソースを使ってるからとか、配布者の趣味とか
ライセンスなんて気にしてたら負け。 法的根拠薄いんだから。
そもそもBSDライセンスは「GPL互換ライセンス」なのか?
>>824 Windowsをコピーするのは合法と言うことですね。
わかります。
まぜっかえすなよw
誰か絵に書いて説明して
おい、誰かガンダムで例えてくれ
BSD:ザク GPLv3:シャーザク
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/21(月) 00:32:24.19
いわゆるフリーソフトウェアライセンスというのはすべてEmacs起源なんだから こんだけ世界に混乱を巻き起こしている以上はEmacsコミュニティ が責任もって収拾つけるのが筋なんだけどね。ほんとうは。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´Д` ) 基地外が何か言ってるぞ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 誰か救急車呼べよ | ヽ \/ ヽ. | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
>>825 非互換だから宣伝条項削れと言いがかりつけて削らせて互換になったじゃん。
あの宣伝条項はそもそも必要だったのか?
必要なかったから削られたんじゃね。
BSDは研究機関のプロジェクトだったから研究者の実績としてあげるためには宣伝条項は必要だったのだろう。 いまはCSRGも解散したから不要になったと
るびきち著elisp本のメールがきた とりあえず買うか
買わねーよ。 とうとう、るびきちも窮まって自演か…。
前著を読んだけど文章が雑だった 内容には興味あるけど買うかはちょっと迷ってる
日本語をちゃんとした先生に指南してもらえばいいのにね。 あれは教えられるのが嫌いなタイプ。 成長するとかいってるだけでまるで成長しない。
ルビキチさんの職業って何ですか? プログラマか何か?
るびきちの本を出すぐらいならこのスレを書籍化すればいいのに
それならるびきち本買う
はいはい、オンラインになった途端いつもの宣伝乙 なんでこうわかりやすいかね
まじで気持ち悪いよな。こいつ。 自分の管理してるサイトのアクセスログとかいろいろ一生懸命監視してそう。
ツイッターでの自演もひどいしな
みんな嫉妬してるんですね、分かります。
また嫉妬レッテルかい。オンラインになった途端に始まるなぁ。
るびさんほどワールドワイドにemacsに貢献している日本人はいないからな
半田さんの成果が忘れ去られてるこんな世の中じゃ
まあ、能力のない人がある人をうらやむ図は いつの世もあるから こればっかりは目をつぶるしかない 金もないだろうしかわいそう
このスレみてるびきちさんの本が出ると知った 早速予約した もっとこういう本が出ると嬉しいわー るびきちさんありがとー
るびきち、また自演か…。
あまりに不自然すぎる。
るびきちさん、また本を出すんだね。 こういうEmacs本は年に一度のペースでガンガン出して欲しいっす。
るびきち、もういいかげんにしておけ…。
さすがに半分くらいは偽きちだろ
>>858 > さすがに半分くらいは偽きちだろ
って思いたくなるけど、やつの異常さを知ってる身としては全部本物で
彼が真面目に営業のためにやってるとしても驚かない。
それぐらい変わった男だよ。
るびきちさんの本を楽しみにここ数ヶ月を過ごしてきた
もしかして bot?
サーセン
きっと 2ch にアンチコメ見つけると自動で書き込む elisp 書いたんだ M-x auto-rubikitch-saiko-mode
さすがるびきちさんだな
相変わらずの嫌われっぷりだな、るびきち
誰が書いても叩かれる
M-x auto-commit-sahsen
るびきちさんの本がすごく楽しみ 何時になったら買えるんだろう?
誰も献本もらってないみたいだけど大丈夫か? 少なくともdankodaiにはお供えしとけ
いやはや、るびきちにも困ったもんだなぁ…。
るびきちさん本の発売まであつ2日!!
発売日までのカウントダウンは任せたぞ!
サーセン
このスレ以外だとどこで営業活動してるんだろう。 最近 twitter は静かなもんだし。
>>869 そういえばテクニックバイブルに謝辞がなかったのが気になった
とりあえず察しておいた
みなさん大人ですからわかりますよね。野暮なこと聞かないで下さい。
あいつには友達がいないからな 俺らの勝ちだよ
「勝ち」てw
るびきちさんのemacs lisp 本 買ってきたお。
twitterかblogにでも書いとけよ。
本人であったとしてもなかったとしても いずれにせよ、書き込んでるやつ、 ちょっと病んでるな
ちょっとかよ。。病気認定に関してもEmacsクオリティだな。
ごめんよ俺もるびきち認定されるのがおもしろくてw
なりすましは犯罪
るびきちくらい精力的な日本人elisperってあんまいないし、あれはあれで良いと思う。 でも俺、anythingだけは死んでも使いたくないんだ…
navi2ch 使えば bot ぐらい簡単に作れそうだけどな。 情報商材とか○○ボケ!とか原発ネタとか織り混ぜた 厨房くさい発言繰り返してけばいいのかなぁ。
>>887 > 精力的な日本人elisper
あいつ最近何作ったのよ?
真面目な話、エネテングを使うことのメリットデメリット教えてほしい
るびきちさん本発売まであと1日!!
はやくよみたーい!!!!!!!!!!!
また、おまえか。
自分で鬼といっちゃうところが痛すぎる。
こいつ本当にemacsしかないんだな。 果たしてあと何年やっていけるのか。
10年後に死にたくなる事必至。
わざわざ金はらってまで登録するやついるの? Emacsユーザなんて貧乏なやつばっかだろ。rmsみろよ。
エネテングってるびきちさんが作ったの?
何それ?
マーケットとしてどれぐらいを考えてるのか分からないけど、 16万円 / 500円 = 320人 英語圏を対象にすればけっこういけるかもね
elisp公開してると英語圏の人が愚にもつかないアイデアも含めてどんどんメー ルとかpull requestで送り付けてくる。 件の人がマーケット対象にしてる程度の初心者率はかなり高いんじゃないか。
elisp本英訳したほうが儲かる感御座いますね
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/25(金) 14:34:32.96
月額512円たけー
いろんな意味ですごいな
あんな本英訳するぐらいならinfo読んだ方がましだろ。 やるんなら中国語だよ。
882は宣伝のつもりかもしれないが、「買ってない」と白状してるな
抱かれたくない芸能人のトップみたいな感じの人気があるな。
結局infoを駆使できないとどうしようもないからなあ
>>894 すげぇ
早速購読した
陳腐化しやすいEmacsテクニックバイブルの欠点をカバーする素晴しいアイデアだ!
購読者は何人ぐらいになるかなぁ。 blogだと儲からないから移行したんだろうね。
やっほーるびきちさん。 このスレのことblogに書いてー。
てめーらあんまりrbktさんナメてっと創造的破壊されちまうぞ?
創造的破壊: あいてはしぬ
どんだけ愛されてるんだwww
メルマガはないけど本は買いますよ!るびきちさん!!!!!!
今日は前夜祭だからな
このスレみてると相当金に困ってる感じが伝わってくるなぁ。
emacsで金儲けをするなんてこのスレに対する冒涜だよな
るびきちの本買ったわ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ なんでこの雰囲気のスレに「買った」なんて書き込めるのか。 よく考えてみよう。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
るびきち本勝ったやつは絶交な
埋め
埋め
みんなで生暖かく見守ろう うそでもいいからみんなで「買った」と書いてスレを終わらせてやろうじゃないか
埋め
運命
欠点を徹底的にリストアップして遊ぶというのはどうだろう
駄目な所を挙げて徹底的に叩く 俺らの溜飲も下がるし、彼奴にとっては次回作への参考になる
そのためにみんな買わないとな
梅酒
また、お前か
ウメーな、これ
ウメーんか?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 01:05:28.59
買った!
俺、ジョニー・デップに似てるってよく言われるけど、買ったよ
俺の勝ち
るびきちさんの本の発売日だよ♪
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/26(土) 17:50:41.86
内容はどうだったの
埋め
次スレはrbktスレになるな。悪い意味の。
あと約300スレはこの話題が続くね
はやく買いに行かないと売り切れそう…
埋め
windowsでtagジャンプできないの? msysのetagをluaのコードにかけたら何もTAGできてない気がするんだけど
るびきち、もういい加減にしておけ
埋め
もっとテクニカルな話題で盛り上がらないか?
テクニカルな話題お願いします
>>952 Alex Gaudino Destination Calabria HD
でググれ
埋め
955ゲトオ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
にしもといいかげんにしろ。
数年ぶりに来て見れば、なんて不毛なスレに成り果てたんだ... Emacs ユーザーの知性はどこに! 品位はどこに!
これも全部あいつのせいだ…… あいつさえいなければ……
ごすりんちゃんの悪口はやめろ
るびきち、いい加減にしておけ
るびきちって一体なにものなの? るびきちの本を持ってるけど著者の紹介のところにも1997年にLinuxとかを使い始めた〜とかしか書いてないし 経歴とか職業とか普通は書かないのか?
みんなが2chに自分の経歴や職業を書き込むような社会になったら書くんじゃないかな
よく分からないのだが、るびきちって2ch出身なの? るびきちっていうハンドル名なんかな
でも、rubyコミッタ周りからもあんまり相手にされてないのは何で?
埋め
技術も能力もないのが明白だからだろ。
男の嫉妬うず巻く日曜日であった・・・・
このスレの住人は地味にEmacsに貢献している人が多いからな 自演で名前を売ってるだけのあいつは嫌いなんだよ
969に虎の威を借る狐の称号をプレゼントだ!
目立つのも才能の内か
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/27(日) 21:47:36.82
過疎スレをこれだけ賑わせる演出家としての才能!
賑わってもいないし演出もしてない。荒らしてるだけだ。馬鹿か。
埋め
るびきちelisp本のあとがきになぜかメルマガの宣伝が書いてあったんだけど これは登録しないと尻子玉抜かれるんだろうか というかよく技評の編集許したなこれ
技評なんてそんなもんだよ。だれでも出版できちゃう。 というか中身はどーなの?
昨日おととい出たばかりの本についてできるレビューなんて高が知れてるけど 関数の説明では逐一REPLでの実行例を載せてあるので動作を把握しやすい 逆引き目次と各章ごとのまとめではやりたいことをキーに引けて検索性が高い 広瀬本と違い新しい話題にも対応している 以上構成は自分の好みなんだけど、文章がぎこちないせいか 読んでいて思考がたびたび止まるのが残念
尻小玉、抜かれるか…。
埋め
VNCクライアントのマクロとかって無いですか?
>>980 VNCなんて糞なの使うな
ssh -X しろ
XなしでダイレクトにEmacsに入る環境を作ろうかと 思っているんですが、例えばマクロのXサーバってありますか。 (JAVAで作られたVNCビューアやSSHクライアントは見つけたのですが) それならXクライアント経由でVNCを上げているWINDOWSも 遠隔操作できて良さげなのですが。
emacs に手をだしてみようかと思ってるvimユーザーです lisp は少し分かる程度なのですが emacs でvim の再現率がイマイチらしい(とくにモードが、とか のは単に需要が少ないからで lisp とemacs の仕様的には その気になれば、例えばgvimの再現程度はそれほどのことはないですよね?
986 :
552 :2011/11/29(火) 00:49:06.75
NTEmacsで落ちまくるのをAnythingのせいにしてたけど、C-lとかC-vを 押して全画面書き換えた瞬間に落ちるんで、もしかしたらとグラフィック ドライバーを最新版に入れなおしたら嘘みたいに安定したよ。 そんな事もあるんだな。
Emacs以外のソフトも使ってやれよ。
たとえばどんなの
EclipseとかNetBeans
開発とかやらないからそういうのはいいや。
LyX
昨日までの盛り上がりはどうした
NetBeansはなぁ…色々と安定しないというか。 Eclipseがなんだかんだで最強
また、お前か
>>996 結構いいぞ。スレ残り少ないし、おまえも観念して読んでみたらいいぞ。
だからあの人のは初心者向けだって。
これスレに初心者じゃない人っているの?
ZENO様
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。