初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その108

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ。望んでいる回答が来なくても怒らないでね。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです。
分からなければ仕方がないので、初心者でもとりあえず質問してみて下さい。

トラブルの場合、再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その107
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1272187442/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:03:19
関連スレです。

FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
 質問スレで変な人に絡まれたり、話が長くなりそうなときの避難所。
 質問者がIDつけたりとか独特な空気を持つスレ。
 (∪^ω^)なかよくするお!

FreeBSD 初心者スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1212597010/
 初心者に優しいスレを目指しているらしい初心者『専門』スレ。
 初心者に優しい回答者の定住を期待しますが、2ちゃんねるだしなあ……
 最近出来たようです。

FreeBSD Q&A for beginners, part 108
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1279158675/
 英語でFreeBSDの話題を読み書きする練習がしたい人向けのスレ。
 質問も回答も煽りも全部英語で書くスレみたいです。面倒ですね。
 "for beginners"と書いてありますが、きっと英語初心者のこと。間違いない。

ほかにも単発スレとかたくさんあるのでUNIX板を探してみてね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:05:36
最近なりすましが多いので
質問者はトリップ推奨。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 15:16:24
だが断る
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:35:49
トリップつけてまで話題を引っ張りたいなら犬小屋推奨だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:43:40
じゃあなりすまさないでやれよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:45:54
トリップつけたから引っぱるとは限らん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:03:45
追記:答える気がない人は書き込まないで下さい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:06:51
あ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:07:57
IDつけばいいのにな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:25:30
IDついてもお構いなしっていう性分の腐りきった奴が多いから逆効果じゃね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:28:36
すっかり雑談スレだな。
13>>1 乙:2010/07/16(金) 22:47:52
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:02:22
別にそれOpenBSDじゃなくてもいいっていうね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 01:24:31
>>1


>>13-14
ついこの間どこかで見たぞこの流れw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:37:22
OpenBSDってnicがintelでないとダメなんだっけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:29:25
cups

cups-*
に分離したのをupしようとしてるんだけど
xdfとgs両方はいってるとダメって怒られる
xpdf全部けしたはずなのに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:37:23
cupsまわりはこわいなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:48:15
そろそろ8.1来た?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:08:41
OpenBSDとNetBSDとFreeBSDの違いがよくわからん。とくにOpenBSD。
NetBSD はいろんなアーキテクチャに対応してるって面でいろいろ使えそうだけど。
OpenBSDを選択するメリットってなんなの?
結局、PortsはFreeBSDコミュニティからひっぱてきたりするんだよね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:29:35
>>20
こっちでやれ。

FreeBSD?OpenBSD?NetBSD
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005573402/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:28:42
>20
ユーザメリットで見ると、気軽に使っても安全であること、だろうな。
そういうことにあまりメリットを感じない人が使ってもしょうがないという、
気位の高さがOpenBSDの利点であり欠点でもある。
野良サーバ立てる程度の利用には実は一番マッチしてるんだが、
いまいち使われないのは何故だろう。

NetBSDはマシン依存/非依存の分離をうまく推し進めることで、
産業界での利用や、ソフトウェア科学的なチャレンジを受け入れやすい
といった印象がある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:07:19
>>21
あんたかい、俺の書き込みと同じ内容を勝手に別のスレに書いたのは。
マルチポストだと思われるだろーが。すざけんな。

>>22
レスthx
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:07:28
>>22
じつは普通にそこらで使われたりして
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:18:48
OpenBSD使う奴は分かってる奴が最後にたどり着くから
ネットにぐだぐだ書き散らかしながら使うこともなく
よって目立たない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:42:48
OpenBSDとNetBSDとFreeBSDの違いがよくわからん。とくにOpenBSD。
NetBSD はいろんなアーキテクチャに対応してるって面でいろいろ使えそうだけど。
OpenBSDを選択するメリットってなんなの?
結局、PortsはFreeBSDコミュニティからひっぱてきたりするんだよね?
2720:2010/07/21(水) 23:07:55
なんか俺、誰かの気に触る事書きましたかね?
なんでこうも俺の発言がコピペされにゃならんのだろう?
UNIX板にも基地外っていたんですね。
べつに長引く話題とも思わなかったんで油断しましたが
こうも嫌がらせっぽい偽物コピペが続くと
本人証明するためにコテつけた方が良いんですかね?
28真の20:2010/07/21(水) 23:10:28
私を騙らないでください。
みなさん、どうか >>27 を信じないでください
2920:2010/07/21(水) 23:10:49
つーかUNIX板にもID導入するか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:12:18
>>28がニセモノなのは裏2ちゃんで見てる奴らは皆知ってる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:14:49
>>28が偽物だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:18:31
>>28の神経がわからない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:20:43
もうID導入でいいわ
マジアホしか居ないし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:22:14
これが、触れてはならないものに触れてしまった末路でした。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:23:13
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:52:05
また、粘着キチガイ犬が暴れてるのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:21:59
うん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:00:16
>>3
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 03:48:45
リストラ対象のロートルSEしかいないスレってこんな感じになるのか
おお嫌だ嫌だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:32:59
ロートルって何?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:41:41
辞書ひけ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:48:13
大辞林 第二版 (三省堂)


ロートル 【老頭児】

〔中国語〕年寄り。老人。ロウトル。


意外にも中国語とは!
何かの略語かと思った。
でも年寄りSEならリストラするまでもなくじき定年じゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:52:01
わざわざコピペしなくていい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:39:20
もっと使ってやれ(笑)ぼけられたら困る.
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 04:20:58
流れを,ぶったぎって,質問.

uim-anthyで,日本語入力が出来ないのです.
検索してみると,以下のURIにあるような状態です.

www.mail-archive.com/[email protected]/msg03096.html

私の場合は,KON上で,uim-fepと行なっていますが,同様の状態です.


環境は,
FreeBSD 7.3R
Thinkpad R51

portsのバージョンは,デフォ(DVDに落としたままの状態からインストール)と,ports updateした場合と両方です.
どちらも同様の症状です.


私の場合は,KON上で,uim-fepと行なっていますが,同様の状態です.


46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:03:40
NICのEXPI9301CTってドライバ読ませてもリンクが切れるとか聞いたんだけど、本当かな。
IntelのNICとしては安いから買おうと思ってたんだけど・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:45:06
>45
KON/jfbterm-uimまわりはどうも話が盛り上がらないんだよなあ。
開発モチベーションが上がらず頓挫してる感じ。
emacs (anthy.el使う) から M-x shell でいいんじゃね? とか、
X入れてmlterm+scim-anthyでも使っとけ? みたいな。
というわけでハマり続ける時間が無駄だと思うのであれば上記の現実解を選んでもいいし、
敢えて茨の道を切り開くことを選んでもよい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:09:28
>46
省電力対応を謳うモノは大抵トラブルの種を抱えている
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 20:31:02
何となく導入しました。
Xどうやって入れるんだっけ(^^;;
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:47:34
cd /usr/ports/x11/xorg
make
make install
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:55:13
devel/pth
はおかしいから
devel/pth-hard
に置き換えろとどっかに描いてあったのでやってみたら
lang/ecl
がコンパイル通らなくなった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:31:48
罠すぎるw
そういう罠はよくあるよね、portsって。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:50:56
しかしpthをおきかえないとKDEがコンパイル通らない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:27:39
それはもうsend-prしかないな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:09:02
VPNを組みたいのですがうまくいかないので教えてください。

(1)PCーインターネットー|(2)ルーター|−|(3)FreeBSD|
(4)PC−−−−−−−−ーーーーーー|
(5)NAS−−−−−−−ーーーーーー|

全角ですいません

1のPCから2のルーター(au光のやつ)を通して
3のFreeBSD鯖につなげて4と5に接続したいのですが
ttp://i-sys.biz/Support/FreeBSD/vpn.html
↑ここのとおりにやってもFreeBSD鯖に接続できません。
2のルーターのローカルアドレスは192.168.0.1で
3のFreeBSDは192.168.0.10です。

そもそもこの図のような接続はできるのでしょうか?
できるのならば設定方法を教えてくれませんか?
VPNはできればPPTPかIPSecでお願いします。
5655:2010/07/26(月) 17:11:28
図がずれた・・・
4と5は2のルーターにつながっています。
よろしくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:22:55
>>55
なんかダメそうな解説だね。6.3だし、mpd使って無い時点でダメページ認定していい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:26:38
そこの通りやったのなら、お前の構成とは違うんだから
そりゃ、間違いなく繋がらないだろ
お前の言うau光のルータなんて、そのページのどこにも出てきて無い
5954:2010/07/26(月) 21:42:19
>>57
ttp://smz.blogdns.com/2009/06/20/1171/
こっちのページのようにやったら認証は通りましたがパケット詰まってしまいました
mpdのほうも挑戦してみます。

>>58
構成は違うのでいろいろかえてやっていましたけどだめでした。
もう少し考えてみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 11:50:12
8.1 ReleaseをKVM上の仮想マシンにぶちこんでみたんだ。
Emacsのパッケージってどこにあるのん?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:18:04
portsの利用を薦めたいところだが、インストールしたてなら、

/usr/sbin/sysinstall を起動して
Configure → Packages → (インストールメディア選択:ftpとか)→
editors → emacs-なんたらかんたらのうちどれか

を適当に選べ。
6261:2010/07/27(火) 12:29:32
そのsysinstall からパッケージ選択画面のeditorを選んでもemacsが出てこないのですわ orz
( 出てくるのは
dasher-4.10.1_4,2
gedit-2.30.2_1
なのです)

インスコに使用したDVDイメージのファイルは FreeBSD-8.1-RELEASE-i386-dvd1.iso です。
もしかして
FreeBSD-8.1-RELEASE-i386-dvd2.iso
がどこかに忍んでいるかしらん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:30:18
あう、>>62の名前欄は60の間違いでした。
エローすんまへんでした
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:34:11
KVMの設定をミスったのかもしれません。
再度チェックしなおしてきます。
あいrがとうございました>>61
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:15:57
USBマウスが既に1つ接続されて使える状態のときに
もう1つのUSBマウスを接続して使うには何か設定とか
必要ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 13:20:12
あっ、ごめんw
ums1以降が勝手に有効にならないような設定を書いてあったのを忘れてたw
6745:2010/07/27(火) 15:43:33
>>47
現実解で行かせていただきます.
回答ありがとうございます.
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 15:49:21
>62
それDVDから取ろうとしてるからだね。
インストールメディアをFTPとかネットワーク側に向けるといい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:36:16
ImageMagickのmakeでこんなエラーが出るのですが、どうしたらいいんでしょう?
FreeBSD 7.3-RELEASE-p2 です。

[root@www ImageMagick-6.6.3-0]% make
"Makefile", line 11195: Need an operator
make: fatal errors encountered -- cannot continue
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:41:59
あぁ・・・スイマセン gmakeでやんですね。吊ってきます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:02:13
>69
それこそportsでmakeすりゃいいと思いました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:15:01
>>68
おかげ様でFTPインストールできました。
ありがとうございました。
しかし、どうしてemacsがパッケージからハブられたんだろ
最近はportsでガシガシコンパイルが流行なんでしょうか
(´・ω・`)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:37:13
GNU のだから。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 00:01:10
>72
あとDVDの容量不足と思われ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:03:32
8-STABLEのmake worldではまってしまふ。
make.confのCPUTYPE?、NO_CPU_COPTFLAGS=true、NO_CPU_CFLAGS=true
とかって。。。まだ駄目なのね。。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 05:12:51
>75
一体どんな設定してるんだい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:32:33
drscheme動かない8.0環境を8.1に上げて動くか様子をみる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:33:25
KVMでFreeBSD動くなんて知らなかった
FreeBSDをホストにするならVirtualBOXしかないのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:08:21
へへへ旦那、そこでjailはいかがでやんしょ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 13:24:35
■ZFSでmirrorの片方のディスクから起動できない

Fixitでad4とad6をmirrorしてインストール後、
ほんとにミラーされてるかテストするため、それぞれ抜いて起動しました。
ad4単発では起動できるのですが、
ad6単発だと、
----------------
error1_lba 32
No ZFS pools located, can't boot
----------------
と言われてしまいます。

どうしたらad6からもブートできるようになるでしょうか?


実行した関係ありそうな項目
zfsパーティション作成(mirrorするのでad6にも設定する)
Fixit# gpart add -b 40 -s 64k -t freebsd-boot ad4
Fixit# gpart add -b 40 -s 64k -t freebsd-boot ad6
Fixit# gpart add -s 232g -t freebsd-zfs ad4
Fixit# gpart add -s 232g -t freebsd-zfs ad6
Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad4
Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad6

Fixit# zpool create pool0 mirror ad4p2 ad6p2
8180:2010/07/29(木) 13:28:35
環境書き忘れました。
・FreeBSD8.1-RELEASE(memstick)

・DELL T105
・オンボードSATA
・メモリ8GB
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 15:46:10
>それぞれ抜いて起動しました。
○ad4 ○ad6
○ad4 ×ad6 ad4から片肺での起動を確認
この後で
○ad4 ○ad6 ad6をmirrorに復帰させて同期を取っておく
↑これ、ちゃんとやりました?やらないと危険な気がしますけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:23:18
ありがとうございます。
その手順は踏んでおります。

同じ手順で再インストールして、
いきなり、ad6を抜いた場合でも起動しません。

ad4単体や、ad4,ad6ミラーで正常に起動する場合は、
BTX Loader なんちゃらってのが表示された後に、
ZFS Loader と表示されるのですが、(一瞬で消えるので他に何が書いてあるか分からない)

ad6単体の場合は、BTX Loaderすら表示されません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:24:24
×いきなり、ad6を抜いた場合でも起動しません。
○いきなり、ad4を抜いた場合でも起動しません。
8580:2010/07/29(木) 17:05:17
全手順はこのようにやりました。
http://www.geocities.jp/purezfs/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:35:29
>>76
CPUTYPE?=core2
NO_CPU_COPTFLAGS=true
NO_CPU_CFLAGS=true
CFLAGS= -O2
としておりました。。。<8-STABLE(i386)
むかーし、make world通らないという話を聞いていたんで、
上を/etc/make.confから外したらすんなりと出来ましたです。

で、自己解決と思いきや、amd64に差し替えてみたら、やっぱり同じところで。。。
ln -fs /usr/obj/usr/src/tmp/lib/libm.so.5 /usr/obj/usr/src/tmp/usr/lib/libm.so
sh /usr/src/tools/install.sh -C -o root -g wheel -m 444 /usr/src/lib/msun/amd64/fenv.h /usr/src/lib/msun/src/math.h /usr/obj/usr/src/tmp/usr/include
make: don't know how to make lib/libgssapi__L. Stop
*** Error code 2
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:43:15
昨日もお仕事から帰ってきて頑張ったのに.。o○
というわけで色々試してみまする。
今日こそmakeに勝つるっ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:10:54
>>87
そして負ける。。。寝るっ
また明日があるさっ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:19:26
>80
これは分からないなあ……

Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad4
Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad6
この手順を逆にして、つまり、
Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad6
Fixit# gpart bootcode -b /dist/boot/pmbr -p /dist/boot/gptzfsboot -i 1 ad4

こうしてみてad6を抜いたらどうなります? あと思いつくのは
zpool create pool0 mirror ad4p2 ad6p2 を ad6p2 ad4p2 にしてみることくらい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 05:13:06
1,2ヶ月前freebsd-updateで8.0-release-p2から8.0-release-p3にうpデートしたら
ports関連、sysinstallコマンドでアプリケーションがインストールできなくなったんですけど
これって一体何が原因だかわかりますか?
portsnapなどはしたんですがports collectionでは「お前が使ってるp3用のものはねーよ」と言われました
Apacheをソースからビルドしてインストールしてみたら普通にできました
原因として考えられることを教えてください

91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:54:07
操作のどのタイミングで出たのかを添えて、エラーメッセージをそのまま貼ってくれたほうが助かる。

sysinstallは多分versionが書き換わってpackagesが取得できなくなったのかもしれない。
optionsあたりを書き換えると 8.0-RELEASE当時のpackagesを取得できる。-pxを消せばいい。
ただしバージョンはおそらく最新のportsのそれより低くなる。

portsnapは使ってないから分かりません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:24:34
>>80
8.1-Rのpmbrか、gptzfsbootが腐ってるみたいだから、
8-STABLEにしちゃうのがお勧め
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:26:21
portsの管理をGUIでできるsynapticみたいなツールないですか?
desktopBSDに入ってたような奴です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:34:20
DesktopBSDに入っているのならこれ
sysutils/desktopbsd-tools
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:42:51
FreeBSD8.1Rにiscsi-target-20080207_2をいれ、Windows7から使っているのですが
リードが異様に遅くて困っています

WindowsからのCrystalMarkの結果ですがHDBENCHでもHDTuneでもファイルコピーでも似たようなものです。
Read : 1.69 MB/s ( 67)
Write : 46.57 MB/s ( 1862)
RandomRead512K : 3.81 MB/s ( 152)
RandomWrite512K : 53.87 MB/s ( 2154)
RandomRead 64K : 1.28 MB/s ( 51)
RandomWrite 64K : 24.62 MB/s ( 984)

ディスク単体ではbonnie++で74M, 110Mくらい
関係あるかどうかはわかりませんが、ディスクはzfsのミラーです。

Version 1.96 ------Sequential Output------ --Sequential Input- --Random-
Concurrency 1 -Per Chr- --Block-- -Rewrite- -Per Chr- --Block-- --Seeks--
Machine Size K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP K/sec %CP /sec %CP
nako.ad.mita. 7648M 141 99 74998 16 50247 11 396 99 110499 12 215.1 4
Latency 105ms 7892ms 5871ms 32371us 3376ms 1064ms

netperfでは900Mくらい
> netperf -H 192.168.129.2
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.129.2 (192.168.129.2) port 0 AF_INET
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 32768 32768 10.00 911.40

何かヒントありますでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:50:50
>>45
GUI(uim-pref-gtk)での設定(.uim.d)と~/.uimの設定が衝突しているのが原因。
なぜうまくいかないのかわからないけど
~/.uim.d/custom/custom-global-keys1.scmと~/.uimの
generic-on-key?とgeneric-off-key?が衝突している。
本来~/.uimが優先されなくてはいけないと思うのですが。
GUIでの設定がいらなければ~/.uim.dを一度全部消せばいい。
いるなら~/.uim.d/custom/custom-global-keys1.scmの
generic-on-key?とgeneric-off-key?の一番内側のカッコの中に
スペースで区切って"<Control>\\"を追加すればいい。
generic-on-keyとgeneric-off-keyにも追加するほうがいいのかも?
私の環境ではGUIで設定すると"<Control>yen"になってしまいうまくいかない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:55:30
>>16
どこでそんな電波を受信したんだよ
9896:2010/07/31(土) 15:28:53
~/.uim.d/custom/custom-global-keys1.scmを設定したら、
~/.uimは使わないから消してね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:47:06
>>95
今FreeBSDでiSCSIのtargetを動かすなら、istgtの方がいいんじゃね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:02:34
>>99
istgtでやってみましたが変わらずreadが1M台orz

もしかしてwindows7のほうが悪いんじゃないかと思ってこのtargetをesx4のデータストアにしてみましたが
やっぱりread40M, write2M以下でした


101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 04:14:48
>>100
amd64だと仮定してMAXPHYS=(1024*1024)にしてみるとか,vfs.read_max=2048あ
たりにしてみるとか,kern.ipc.maxsockbufやnet.inet.tcp以下を設定とか。

ただwrite2Mとなると,localでは問題ないなら,設定以前にnetworkとかに問
題があるような気がする。

istgtなら作者日本人だから聞いてみれば?
102前スレ787:2010/08/01(日) 22:42:26
前スレ787です。
とりあえず妥協した (これ以上やる気がない) ので報告を。

思い出しつつ書いているのでコマンドは間違っている可能性が、、、
俺様環境用なのでご自分の環境に合わせて適宜変換してお読み下さい _o_

【発端】
4年前には問題がなかったスライス、パーティションサイズが、
時代の変化でportsのビルド時に空き領域が足りなくなってきた。
必要な全てのportsのビルドを行なうためには、適当なタイミングで
ビルドを止めて、workを消した後に続きを行なわなければならない。

【(真に)やりたかった事】
そこでスライス、パーティションの切り直しを行ない上記問題を解消する。
但し、切り直しを行なってもインスト済みのOSを再インスコしないで引越し
(移動)のみで済むようにしたい。

<続く>
103前スレ787:2010/08/01(日) 22:43:41
<続き>

【解決した手順】
(エロイ人はきっと別の楽 な手順を知っているんだろうな ;-()
・ スライスの変更を行なう前に現スライスのダンプを取っておく。
Windows領域のバックアップ (FreeBSDから)
# dd if=/dev/ad0s3 of=/home/backup/b_ad0s3
・ FreeBSD領域はtarで取っておく。(/homeだけかな)
俺の場合は設定ファイルなどはSubversionで管理しているので、
/, /root, /etc, /usr, /usr/local などの設定ファイルは無視した。
・ 6.0のbootonlyで立ち上げスライス、パーティションを切り直しboot0cfgを
書き込む。
(8.x以降だと不安が有ったし、8.1だとうまくいかなかったので)
・ (何でも良いと思うけど)FreeBSD8.0をインストールする。
(8.1だと6.0で切ったパーティション情報の表示にゴミが入ったので
恐くて止めた)
※ 移動予定のWindows(俺の場合はXP)をインストする。
(たぶんこれは必須)
・ XPで書き換わったMBRを書き換えてマルチブートにする。
・ FreeBSDのシステムの設定ファイルをSubversionからcoする。
・ rebootしてIPアドレス、ホスト名、無線LANの設定などが
復元されている事を確認する。

<続く>
104前スレ787:2010/08/01(日) 22:45:26
<続き>

・ (どっちでも良いと思うけど)packageからVirtualBoxをインストする。
・ b_ad0s3をmdconfigを用いて使えるようにする。
# mdconfig -a -t vnode -f /home/backup/b_ad0s3
・ /dev/md0をNTFSとしてmountする。
# mount -t ntfs -o ro,-CeucJP /dev/md0 /mnt
・ VBoxManageで/dev/ad0s3, /mntを使えるようにする。
・ VBoxでWindows(NT系)を立ち上げる。
(俺はWin2kを使いました。)
・ /dev/ad0s3のインスト済みのXPのファイル、ディレクトリを全て消す。
(消さなくても良かったかも知れない、、、)
・ xcopyで/mnt以下(要は以前のXP)を/dev/ad0s3へコピーする。
(xcopy /?でオプションを調べて適切に設定してね)
・ rebootし、XPで立ち上げ、以前の設定が有効である事を確認する。
(無線LAN、インスト済みアプリなど)

・ End of 引越し

<続く>
105前スレ787:2010/08/01(日) 22:47:15
<続き>

【引っかかった、気付いた事】
・ 8.0 のsysinstallのfdiskでスライス、パーティションのサイズ変更を
行なうと、(何か分からないけど)うまくいかない。
(8.1も同様にうまくいかなかった)
・ 8.1RC-1のgpartでスライスを切ると、最終領域の unused が出来ない。
(全て使い切っちゃうけど、これって無くても良いんだっけ?)
気持ちが悪いので、よってgpartを止めた。
(FixitはCDを焼かないといけないので面倒だな )
・ 8.1(8.0は未検証)のインスト時のfdiskでは明示的にwしないと
boot0cfgが書き込まれないみたい。
(もし書き込まれていても俺のPCではマトモに動かなかった)
・ 8.0以降ではFreeBSD後のコールドブート時にBIOS画面すら表示されない。
BIOSのまえに止まっているようだ。
ワームブートやXPではOK。

【妥協にいたるまでに】
・ HDDベンダからツールをダウンロードし、HDDの不具合チェックを
行なう。(HDDが壊れている可能性が有ったから)
・ HDDの低レベルフォーマットを行なう。
(熱でトラックがずれたかもしれなかったので。)

#【最後に】
# あ あぁ、しんどかった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:15:11
WRKDIRPREFIX とか MAKEOBJDIRPREFIX とか設定すりゃ良かっただけなのにな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 00:53:26
>>101
あぁぁ
すいません。write40M, read2M以下の間違いでした
netperfではそこそこ速度出てるし、write側も出るんでさっぱりです

amd64なんでその辺のパラメータ弄ってためしてみます
108前スレ787:2010/08/02(月) 23:20:54
>>106
その程度で済むんだったらこんな苦労はしないよw
サーバ(もちろんFreeBSD)があるんでNFSを使うって手も有るんだが
ネットワーク越しよりはlocalを使いたかったんでな。

余っていた ヘドラ(4だったと思う) 用のスライス(10Gぐらい)を無しにして
その分移動しようとしたのがそもそもの発端。
# このPCは、最初は トリプルブートだった。
# 486マシンの時は FreeBSD2.x、Win95、WinNT4.0、TurboPro4.2の
# クワッド(?w)ブートだったのでそれに比べればはるかに楽。
# この頃から引越しはよくやったなw

ヘドラは、swapをFreeBSDと共用出来るようにkernelコンフィグするまでは
それなりに使ったが、設定が終ったら全く使わなくなっていたw
# 4年間で 2回立ち上げた記憶は有るんだが、、、
ちなみにGRUBは使わずにWinのboot.iniで切替えていた。
boot0cfgが怪しそうなので今後はboot.ini使った方が良さそうだな ;-(
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 06:08:16
>>107
これをやる前に
FreeNAS 0.7.2 (revision 5266) amd64-embedded
をUSBメモリに入れて同じハードで試してみました

Read : 90.39 MB/s ( 3615)
Write : 78.68 MB/s ( 3147)
RandomRead512K : 91.28 MB/s ( 3651)
RandomWrite512K : 77.44 MB/s ( 3097)
RandomRead 64K : 71.17 MB/s ( 2846)
RandomWrite 64K : 66.52 MB/s ( 2660)

と、まともな速度が出てしまったのでFreeBSD本体の設定か、istgtのバージョンを弄ってみようと思います
ありがとうございました
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:29:16
むしろそのままFreeNASでつか(ry
11145:2010/08/03(火) 14:40:57
>>96
>>98
 ご回答,ありがとうございます.
 動きましたら,報告させていただきます.
 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 04:28:17
freebsd-update で8.1にしようとしてるんだけど

/usr/sbin/freebsd-update install

ln: ///usr/share/openssl/man/cat3/PEM.3.gz: No such file or directory
こんなエラーメッセがずっとくりかえし出る
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 05:34:34
6.4→8.1をfreebsd-updateでやってみた
8.0→8.1と時間・手間はほとんど変わらず
compat6x入れなくても古いバイナリは動いているみたい

苦労覚悟してたけどこれで良いのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:10:18
あまり移行コストが高くならないうちに
ハードは更新しておいたほうがいいですよー
11580:2010/08/06(金) 12:26:04
>>89

>zpool create pool0 mirror ad4p2 ad6p2 を ad6p2 ad4p2

をやってみたら、ad6単発で起動しました!
と思ったら今度はad4単発で起動しません(笑)

最初に書いたほうでしか起動できないっぽいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:03:58
>115
zpool mirror って正しくRAID1相当なんでしょうか。怪しいなあ。
私ならar0にしとくかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 04:04:40
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:22:47
handbook通りにやっても、gnomeが起動しないのですが、
皆さんはどうですか?
エラーメッセージはcannot open displayです。
xhost +localhostもだめでした。

kdeは起動しました。
7.3です。gnome2はpkg_addでインストールしています。

よろしくお願いします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:14:44
初心者です

相変わらず format[ufs] が無く install が 出来無いのですが…
disktab は絶対なのでしょうか…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:32:09
>118
PCのハードウェア構成を全部書く。
どこのhandbookを参照してるか全部書く。
gnomeを具体的にどういうふうに起動しているのかも書く。
あとエラーメッセージも全文書く。書くのが面倒ならデジカメで撮影。
121118:2010/08/07(土) 20:24:05
>>120
パソコンはVAIOのPCG-XR7です
CPUはPen3の750Mhzに交換しています
メモリは512MBです
HDDは40GBです

ハンドブックは日本語版をみています
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/
5.7. デスクトップ環境のとおりにやりました

gnomeの起動方法ですが、
/etc/rc.conf に gdm_enable="YES"
/etc/rc.conf ファイルに gnome_enable="YES"
でログインできないgdmが起動したのでおかしいと思い。
CUIにもどして、
/usr/local/bin/gnome-sessionコマンドを直接入力したり、
echo "/usr/local/bin/gnome-session" > ~/.xinitrcの後に
startxをしました。

エラーメッセージは後ほど書き取ってみます

kdmとkde4は問題なく動いています
またxfceもためしてみたいと思います

よろしくお願いします

122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:25:37
>>121
そのスペックならXfceにしたほうが無難。
123118:2010/08/07(土) 21:21:46
メッセージは単純で以下だけでした。

**(gnome-session:1303);WARNING** Cannot open display

よろしくお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:13:35
Windows XP HOMEのVirturl PC上で、FreeBSD 7.3 dvdisoの
インストールが上手く行かないんですが、同じ症状の人居ます?
USBキーボードが検出されない様なのですが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:50:48
>121
8.1にしたらいいと思うよー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 09:01:51
有識者なら知ってるはずだが、7.3のgnome2は壊れていて動かない。

>>120
PCのハードウェア構成も、
どこのhandbookを参照してるかも、
gnomeを具体的にどういうふうに起動しているのかも、
エラーメッセージ全文も、
関係ない。

しかもエラーメッセージは最初からほぼ全文(>>123)が書かれていたし。

「知らないなら黙ってろ」の典型例ですな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 15:12:07
>126
知ってるなら知ってることだけ書いとけばいいよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:17:02
くやしいのうwwwくやしいのうwww

の季節か…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 21:35:14
夏だからねぇ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:40:38
>>126
ひょっとしていまだに6を使ってる人がいるのは
6が一番安定してるからだったりするのだろうか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:15:24
>>115
こんなのが来た。

sys/boot/zfs/zfsimpl.c
------------------------------------------------------------------------
r211091 | mm | 2010-08-09 15:36:11 +0900 (Mon, 09 Aug 2010) | 9 lines

Return EIO if vdev->v_phys_read is NULL.

This fixes booting from a ZFS mirror with a unavailable primary device.

PR: kern/148655
Reviewed by: avg
Approved by: delphij (mentor)
MFC after: 3 days
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:15:12
NIC(うちだとem0)の1日の上り、下りの合計の転送量を知りたいのですが
どうすれば調べられますか?

例えば、1日の上りは2GBとか下りは1.3GBとかそういう答えが欲しいです。

よろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:03:10
snmpつかえばいいじゃん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:12:10
転送量はnetstat -I em0 -bでわかる。
一日毎の集計が必要なら。毎日OSを再起動すればいい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 01:10:26
>>132 ではないのですが

TCP/UDPのポート(プロトコル)別の
1日の上り、下りの合計の転送量を知りたいのですが
どうすれば調べられますか?

例えば、ポート53の1日の上りは2GBとか下りは1.3GBとかそういう答えが欲しいです。

よろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 08:51:50
ipfwかpfでカウントして集計する。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:32:00
8.1でjavaいれようとすると勝手にcompat7が入ってしまう
compat* は他の挙動おかしくする感じしたから入れたくなかったのに
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:21:17
i386 8.1 で、大きめなのソフトのコンパイルしてたらヒープなくなったというエラーで止まった
amd64ではそんなことなかったのに
まさかkernel再構築しないとダメなの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 15:26:56
>>138
#top
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:03:28
>>138
止まった後にもう一度そのまま make したら続きがうまく逝くことが多い
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:29:06
kern.maxdsizいじってないだけだろ。
amd64とデフォルトがちがう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:19:39
Total 8GB のシステム + i386 版 8-RELEASEの組み合わせで、
OS 管理外のメモリを ramdisk に出来るでしょうか。
エロい人教えてください。

# Windows の Gavotte Ramdisk みたいなものを期待しています。
# それを md0 として使いたい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:22:02
まあとりえあずman PAEしてみて
それでoptions PAEしてみたカーネルを作ってみる、
すなわち/sys/i386/conf/PAEを眺めて見るとか。
そしてデバイスによってはPAEオプションがあると動かないのがあるので
それをよけつつ使うとかそんな感じ。
144142:2010/08/21(土) 22:32:05
man PAE してみた。。。

The PAE kernel configuration file
includes the PAE option, and explicitly excludes all device drivers which
are known to not work or have not been tested in a system with the PAE
option and more than 4 gigabytes of memory.

(T-T) ぉぉぃ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:11:35
まあやってみなよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:12:09
男は度胸。何でも試してみるのさ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:35:51
私、、、女子なんですけど…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:03:07
女は愛嬌、何でも試してみればいい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:12:21
apache のconfigureがこんなんで止まってしまうんですが、
これ何が原因なんでしょうか?

Creating Makefile in src/modules/standard
[: -eq: unexpected operator

前は出来たのに・・・うぅ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:16:23
追記です。phpは普通に./configure通りました。
apacheだけです・・・なんでやろか。

Apache 1.3.42 / FreeBSD 6.2
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:19:32
shell
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:28:12
test([) の引数の第一パラメータの本来数値が
入るところが空になっているな、ということしか
わからん。本来設定されている値が設定されて
いないんだな。
apacheの1.3系とか6.2とか古すぎなのでどうせだから
一から作り直しちゃえ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:39:05
Apacheってpkg-config使ってたっけ?
使ってるならpkg-config-0.25がFreeBSD 6.xでおかしな動作をするっぽいせい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 12:45:07
でけたー。LD_PRELOADになんか入ってたです。
ありがとうございます。

>>152
4.2とかまだゴロゴロしてんですがorz
入れ替えるのも手間ですしねぇ。どうすっかなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:44:05
6を新規インストールしてみたくなった
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:27:22
cuiで5年ぐらい使ってきてそろそろguiにも手を出したいんですが、
最近のでデスクトップ環境そろうようになるまで一式参考になるようなサイトってありませんか?

xfree86に始まり、最近のxorg+halとかもちょくちょく手を出したんですがいつも途中で挫折してしまって・・・。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:09:50
Mさん?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:37:48
xfree86とかもう終わってんじゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 02:59:53
ubuntu
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 03:44:08
centos6はまだー??
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:30:04
8.1でopensslをmakeしようとしたらPython.Hがないとかいうエラーでとまる
portsの最新版が壊れてんのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 09:32:41
which openssl
/usr/bin/openssl
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:28:11
portsがまともじゃないのは日常茶飯事
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 11:58:24
俺にはports stableが必要だ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:50:29
PAEの部屋でもつくるかい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:28:48
>>158
10年前はxfree86だったんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:33:16
>>156は使用歴5年でしょ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:34:53
難しいな、取り敢えずLinuxで感覚掴んでFreeBSDに戻って来たら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:37:45
>>168
こんなスレもあるんだから, linuxとか勧めるべきじゃないと思うな

次はNetBSDがきますVol.12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1061392229/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:44:02
「だから」って意味がわからん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 02:44:21
>>168
ubuntuなら使ってる、って言ったら怒る?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 11:57:06
なぜ怒る? まあ向き不向きはあるが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:24:29
定期的にLinuxのネタをふって荒らそうとしている奴がいるみたいだが
いずれも不発に終わってるな。
ひょっとして運営の陰謀かなにかか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 13:15:37
運営ってどこの運営だよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:15:02
Linuxの運営
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:24:03
Linuxの運営w
177173:2010/08/26(木) 15:25:56
2chの運営。PV稼ぐためじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:53:51
こんな隔離板で盛り上げてどうすんだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:31:56
kidding me?
majinanoka douka wakaran...
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:33:35
まじきち
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:53:47
UNIX板のPVとかあてにしてるとかだったらどうかしている
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 17:52:24
さくらがBSD系使ってたりするのは好みの問題?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:09:36
「2chの運営」なんて存在するのか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:10:43
>>182
jailとか運用元のニーズにあった仮想化方式が実装されていたからだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:26:22
ttp://d.hatena.ne.jp/kawango/20090612/1244802392
他人を説得するとき、ぼくが必要だと思うのは、相手の言葉、相手の理屈をつかって話せないとだめだということだ。
自分の理屈は自分と同じ知識をもっているひとにしか通用しない。

相手が理解できない理屈をふりかざす人間が多すぎる。相手の知識、常識をつかって理屈をくみたてないと意味がない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:34:38
>>183
一応それは存在する
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:43:16
>>184
Solaris zoneもそうだけど、jailの集約率は半端ないからねぇ。
それにしてもSolarisのzoneの扱いのうまさとcrossbowの安定っぷりはウラヤマス。

FreeBSDもVIMAGEがせめてVirtulBoxとケンカしないでいてくれれば…。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:13:42
青歯とsambaと喧嘩するのもやめてほしいわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:50:53
OpenSolaris死亡に付き、FreeBSDのZFSも死亡プギャwwwwwwwwwww
早々とZFSを捨てたAppleは先見の明ありだな。

ZFS厨死亡乙ですwwwwwwwwwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:09:31
枯れてる技術が一番。 UFS でよかった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:12:29
いずれにせよLVM的なものはほしいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:35:48
ZFSにしちゃった奴ってどうすんの?
ZFS26のソースコード取込み計画も事実上白紙撤回でしょ?

Linuxにはまだバターがある分マシだけど、代替ファイルシステムが全く無い
FreeBSDは正真正銘オワタ状態としか・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:39:13
トラッドなUFS2でいいじゃん
ソフトミラーはあるし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:44:39
べつにzfsはふつーに今迄通り開発が続くだけでしょ。
大体、Oracleの体質を問題にするなら、Btrだってダメじゃん。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:49:43
ヒント: 犬厨のFUD
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:41:20
Solarisと同様に商用版がリリースされた後で、ソースの公開を行う形式なら
今迄通りというわけにはいかないかもね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:33:12
つかOracleがzfsについて四の五の言いだしたら
サクッとフォークすりゃ良いだけのこと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:03:13
HAMMERでもいいし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 23:40:51
fuseでもいいし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:16:48
fuseは…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:19:52
やっぱリベルタンゴだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:16:36
LVM的なものって信用出来る?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:06:40
特にそこが問題になったことは無いかな。
HP-UXやAIXやLinuxで使ったけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:25:05
使い分けじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:04:14
標準的に存在していてほしい機能の一つかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 21:20:25
>>194
アフォですかwwwwwwwww
今後は

・商用Solarisのリリース後にしかソースは公開されない。
・しかもオープンソース化はしない

って言ってんのに、今迄どおりの訳無いじゃんwwwwww
頭悪すぎですwwww頭悪すぎますwwwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:37:39
>>206
> ・商用Solarisのリリース後にしかソースは公開されない。
> ・しかもオープンソース化はしない

CDDLで公開ですよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:52:55
なんかサイコパスが紛れ込んできたな
ZFS使いにでも虐められたんだろうか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:28:21
今、ICH10作ったraid10をar0で認識されているんだけど、
AHCI to CAM化したらどうなるの?

ataraidとしては認識されないよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:01:50
ttp://manual.sidux.com/ja/part-uuid-ja.htm
みたいにUUIDでディスクを識別してブートできますか?

USBメモリをda0と認識させてインストールした後に
HDDを足してファイルサーバーに使用と思ったのですがHDDがda0、USBがda1になってしまいます
HDDは4台くらい可変個をさしたいので一番最後にUSBがきてしまうとデバイス番号が固定できません
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:28:09
GEOM LABEL とか ufsid とかでググると幸せになれるかもしれない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:42:47
device.hintsとか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:58:50
>211-212
ありがとうございます
調べてみます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:33:59
FreeBSD 8.1-RELEASEのipfwを使おうとしています
logルールを使うときに
logamountを設定しないと何か問題が発生したりするんでしょうか

またカウンタはどこかでリセットしなくても良いのでしょうか

/etc/periodic/security/550.ipfwlimitで
logamountのチェックはやってくれているようなのですが
カウンタやlogのリセットは
periodicはやってくれないようなので心配です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 11:02:07
問題なし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:18:54
646 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2010/09/04(土) 16:50:23
FreeBSDのZFS実装は性能が良くないからね。

646 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2010/09/04(土) 16:50:23
FreeBSDのZFS実装は性能が良くないからね。

646 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2010/09/04(土) 16:50:23
FreeBSDのZFS実装は性能が良くないからね。

646 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 2010/09/04(土) 16:50:23
FreeBSDのZFS実装は性能が良くないからね。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:37:38
>216
またそうやって無駄な印象操作をしようとする
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 14:07:30
犬糞厨、Ubun厨なんかに構うな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 16:25:48
7.1Rからmake worldで8.1Rに上げた後、portsから
emacs-23.2_2,2
tamago-emacs23-4.0.6.0.20041122.18_1
ja-FreeWnn-lib-1.1.1.a021_8
ja-FreeWnn-server-1.1.1.a021_8
を入れました。
emacs+tamagoで日本語入力した後、C-x C-cで終了しようとすると、
ミニバッファにおなじみの"Wnn の頻度情報・辞書情報を退避しました"を
表示した後、"overflow"と表示されて止まってしまいます。
もう一度C-x C-cすれば終るけどなんか気色悪いです。
7.1R+今年1月頃の同じportsでは無かった現象だけど、
どなたか解消方法分かりませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:02:55
リソース足りないんじゃね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:06:21
unrar 3.71 beta を ports でインストールしたんですが、
Windowsで漢字を含むフォルダをアーカイブしたものが、正しい文字で展開できません
どうしたら良いかお知恵を
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:38:00
>>221
LANG ja_jp.eucJPだと化けるみたいね
env LANG=ja_JP.UTF-8 unrar x xxx.rar
して、convmv(converter/convmv)すれば良いと思うよ

zipは、LANG=ja_JP.SJISで bsd tarで展開するとよい

223221:2010/09/09(木) 19:31:40
情報ありがとうございます。
convmv してみても from のファイル名が見つからず悪戦苦闘中 (^^;

FreeBSD-8.0-R
TTSSH on WinXP から FreeBSD PC へ ssh ログイン。表示は EUC(in)/EUC(out)
tcsh-6.17.0

英語+日本語のフォルダ名を convmv したいが、
表示自体が文字化けしているけど先頭の英文字でオートコンプリーションできるので
convmv ASCIIbakebake toName
してみて wrong/unknown "from" encoding! エラーとなる orz
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:36:28
ちゃんと convmv に -f でエンコーディング指定してる?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:23:52
日本語含むRARはp7zipでやったらうまくいった覚えがある。
$ LANG=ja_JP.UTF-8 7z x hoge.rar
な感じで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:48:47
せっかく使えるようになったHASTを使ってみた例とかどっかに無いですか?
設定しようにも実例が少なすぎてよく分からんです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:50:04
多分、/usr/ports/shells/fd とかで幸せになれるんじゃないかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:48:44
linuxのwatch(定期的なコマンド実行、表示)的なものをつかいたいのですが、freebsdだとどうしたらいいですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:19:21
misc/gnu-watchを入れれば同じのが使える
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:51:37
ありがとう!bsdsarみたいなもんですね!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:41:27
iostatでarとかmdとかの様子を見たいのですが、何かそれっぽい手段はないでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:04:53
どういう様子を欲しているかわからないけど、iostat -xとかgstat -aでar0の様子は見れる
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:09:48
>>137
java というのが、どの java なのかわからないけれど、
diablo の java を入れれば、compat を入れずにインストールできるかもしれない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:57:25
>>232 ありがとうです。arはばっちりでした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:59:36
Makefile見ると、diablo-jdkは多分7向けに作られているのでcompatは絶対入ってしまう。
Openjdkなら入らないかも。Makefileにdependが書いていないんで。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:41:51
> Openjdk
make の時に diablo 使わなかったっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:35:15
>>236
diabloじゃなくてもjdk入ってりゃOK、じゃなかったか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:09:45
まずはパッケージでOpenJDKいれちゃえば、後は自分でビルドできる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:36:42
ちょっとスレ違いかもしれないけれど・・・、質問させてください。
sshで接続するとき、接続先のfingerprintが変わってた場合、
known_hostsから対象のfinger printを消す必要があるのですが、
これをさっくり消す方法とか無視する方法ってないでしょうか?

サーバ側、クライアント側ともにFreeBSDです。
あるホストのクライアントは
OpenSSH_5.1p1 FreeBSD-20080901, OpenSSL 0.9.8e 23 Feb 2007
です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:04:30
通信が暗号化されていても、通信相手がニセモノだったら暗号の意味がまるでないわけで、
安全に通信するためには相手がホンモノかどうかの確認は必須、ということは理解してますか?

相手の鍵が違うぞ、という警告を無視するなんてとんでもない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:15:21
rshでも使っとけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:17:24
サーバー鍵の重要性を知らないヘボオペレータが多くて困る。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:43:33
>>240
.ssh/known_hosts を消すだけ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:26:10
>>240
siteru.普段使ってるホストで前触れ無く言われたら、とか。

言われるほどのへボオペレータでごめんなさいね、オペレータってほどのこともないんですがね。
今日は

lanの横ちょのマシンにfreenas入れてみて、sshでさあログインしようかな、フィンガープリント違うよ、でもこれusbにいれたちょっとしたマシンだしなぁ
いつも通りknown_hosts開いて該当行消すか、あー名前解決がホスト名->ipaddr->逆引きの名前で探さんといけん、いつも面倒だなー、
なんか良い方法あるんかいの。

って感じでした。os入れ直すたびにやるの面倒じゃん。って思っただけ。論点ずれた。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:01:26
日本語で桶
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:03:16
sedの使い方も知らんヘボオペか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:25:26
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:38:28
>>243
消した後、正当なサーバー鍵をどうやって取得するんだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:39:41
最初の正当な鍵はどうやって取得すんの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:46:25
コンソールから入って取るに決まってるじゃん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:50:50
じゃあ消した後も同じでしょ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:55:31
.ssh/known_hostsの最後のsって知ってるか? 複数って意味だぜ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:19:55
よく知ってるねー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:29:53
はじめて知ったぜ!すごいNE!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:34:28
嘘だよねぇ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:47:02
makeworldで7から8にしたら、当然のごとく幾つか問題起きたわけだが、
その一つがXでマウス認識されない事。
halの問題だろうとportupgrade -f halしたらエラー出る。
USB_GET_REPORT_IDが未定義なんだと。
確認したら /usr/include/dev/usb/usb.h がガラッと変わってて、
たしかにUSB_GET_REPORT_IDがない。
なんで?どうなってんの?どうすりゃいいの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:54:05
カーネルのコンフィグが古いとか想像で言ってみる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:02:42
ソース見たらlibusb->libusb20の問題っぽい。
そういえばUPDATINGに何かあったわ。
グダグダする前にソース嫁ってことか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:10:45
コンフィグはGENERICをincludeしてチョロッと数行ある程度だった。
今時そんなんで問題ないよね。たぶん。
260256:2010/09/16(木) 00:14:27
ageちまった。
halのせいかキーボード調子悪いな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:13:23
ports から libusb を入れてたら削除。
262256:2010/09/16(木) 22:51:50
>>261
それでした。めでたくコンパイル通ってXもマウス認識した。
thx
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:22:16
>>239
#!/bin/sh
if [ -n "$1" ]
then
sed -i.bak s/^$1.*/d/ $HOME/.ssh/known_hosts
fi

まさにヘボオペだらけだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:31:42
sedやシェルの低級オペレーションばかりやってる
低級オペレータですね。わかります。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:52:03
>>263
$1と.の間にスペースが必要では?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:46:02
>>265
どっちでもいいんでない? .*$1.*とかでも・・・。使い方の好みじゃないかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:15:56
.ssh/known_hosts覗いてみ。
行の空白で区切られている最初の要素がドメイン名がだから。
268266:2010/09/17(金) 21:40:43
うちのは逆引きで出てくるホスト名が、
hostXXX.example.com
って感じだったので、prefix打つのが面倒だったらXXXでマッチさせたりとか、そういう意味での使い方でした。
XXXにマッチするfingerprintを消すデメリットはもちろん、だけれども。

逆引きがホスト名とか、引数にはドメインまで含めて入れるとか、運用次第だね!

ところでちょうどSoftware Design見てたらfinger print無効化のオプション載ってた。
都度ごとじゃなくてconfigに書くらしいけど、lan内とか接続先によってはありなのかも。
と、sshのconfig書いたこともないけど勝手に予測。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:08:42
パターンなんか用をなすなら何でも良いけど、コマンドの方はそれで良いのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:38:50
なぜかまだ誰も突っ込んでないんだけど、sed の内部コマンドの部分は
s/^$1.*/d/ じゃなくて /^$1.*/d だよね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:12:57
それでもまだ間違えてる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:20:02
ssh の話は追ってなかったから正規表現の要件は間違ってたかもしれない。
まあそれでも .* は要らないな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:26:30
% rm ~/.ssh/known_hosts

これで十分
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 04:02:22
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:39:30
また、いい加減なことを…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:06:16
8.0-R のサポート期限が 11月に切れるというんで 8.1R にしてみたが、 freebsd-update でも make world でも、ブート時にカーネルパニックして死ぬ orz PC を買い替えろというお達しなのか (T-T) Let's note CF-S8 ...古いPCじゃないのに (ToT)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:22:44
9入れろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:48:21
>276
もとからサポートなんか期待できないんだからおとなしく8.0使い続けたら?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:16:28
>>276
本気で解決したいならせめてパニックメッセージかバックトレース載せろ
そうじゃないなら引っ込んでろここはエスパースレじゃない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:32:09
>>277
CF-S9を導入するとかw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:53:06
autoconf-2.62 を autoconf-2.67 へアップデートしようとしたところ、
既に autoconf-2.67 はインストール済で同居状態でした。
autoconf-2.62 を必要としている port である automake も重複している
様なのですが、この様な状況は異常でしょうか?
それとも、場合によってはあり得る状況でしょうか?
適切な対処法をご教示いただければさいわいです。

% portversion -vL'='
autoconf-2.62 < needs updating (port has 2.67)
% ls /var/db/pkg/|grep autoconf
autoconf-2.62
autoconf-2.67
autoconf-wrapper-20071109
% sudo pkg_delete autoconf-2.62
pkg_delete: package 'autoconf-2.62' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
automake-1.10.3
automake-1.9.6_4
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:57:58
automake-1.* automake-wrapper-* autoconf-2.* autoconf-wrapper-* をさっくり削除
283:2010/09/21(火) 22:58:38
>>276

まだ二ヶ月も有るのに、何を生き急いでるのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:04:02
>>282
ありがとうございます。
これらを pkg_delete しましたが、今時要らないということでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:08:45
portsの、依存に基づくパッケージ管理は破綻しているから、全クリして
再インストが賢者の選択。
286281&284:2010/09/21(火) 23:12:40
現環境は、
FreeBSD/amd64 8.1-STABLE
毎月初めに make world&kernel 更新しています。
8.0Rがリリースされた直後から ports は portupgrade で都度更新しています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:23:03
>>284
いまどき要らないんじゃなくて、ビルド時にしか使わないから、
削除しておけば必要なものを必要なときに作ってくれる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 02:22:55
>>285
悩むぐらいならそれでいいよな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:29:54
ftpサイトにある8.1のパッケージがトータル30GB。
掛ける5で150GB。こんなもん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 04:18:26
FreeBSD で使えるワンセグチューナーって何かありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:57:26
http://mobilehackerz.jp/contents/OneSeg24
ここの一番下のほうにlinuxだとか*BSDだとかのリンクあるので参考までに。

USB関連が変更になる前はdus01で普通に見れてたんだけど、
変更後ストリーム吐いてくれなくなった。チャンネルスキャンはできる。
ソース短かいし、簡単そうなのでちょっと頑張ってみたけど挫折。

hdusで見れるからまあいーや。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:58:00
HDUSスレかと思った。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:51:38
tes
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:34:18
>>291
hack1:事前にテレビ番組表などで放送時間を確認する
hack2:録画の予約をするか、その放送時間にあわせてテレビの前へ
hack3:録画完了、または放送開始の時間まで待つ

hack3なのですが…
録画完了で在れば観れないですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:46:50
>>280

CF-S9J に 8.1-R amd64 を入れてみた。
ブートエラーなど無く、あっさりログインプロンプトまで到達。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:03:13
CF-T2も余裕
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:37:58
CF-Y2はWindows XPのまま変える気がわかないw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:55:53
ZFSを使ってみたくなったんですが、
FreeBSDを使うのが吉ですか?

Open Solaris が無くなるみたいなんで
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:15:14
>>298
OpenIndianaがあるから大丈夫
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:56:17
一番ベストなのは、ZFSを使わないこと。
ZFSを使わないこと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:33:59
パーティションの切り方で悩む必要がなくなるのが最大の利点なんだけどね。
メモリをギガ単位で積んでamd64だったら安定しているよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:01:12
RAIDを組んでいる状態でHDDが故障した場合、FreeBSDではどのようにして故障したHDDを特定すればいいのでしょうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:22:50
>302
なにでRAID組んでるのか知らんが
ata-raid なら atacontrol status ar0 とかやってみたらいいと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:35:39
>>302
メール飛ばしてくれるし、うちなんて携帯に「デグレードしました」って電話ま
でかけてくれる。
ただ、勤務中にそんなこと知らされてもどうにもならんし、むしろ仕事が手につ
かないw
305302:2010/09/27(月) 00:44:16
すみません、書き方が悪かったです。

同じ型番のHDDを使用してRAIDを組んでいてそのうち1台が故障した場合
どのようにしてそのHDDを特定すればよいのでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:54:01
デグレードしたらログくらい見ろよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:01:00
あー気持ちは分かるな。
ログみて「Port3のHDDがあぼーん」とか書かれてても、さてPort3のHDDは一体
どれだろな?って事になる。エンクロ繋ぐ時にちゃんと「No1にはPort1、No2に
はPort2・・・」って繋いどけばいいだけなんだけど。

この辺、IDEだとちゃんとエンクロのエラーLEDが光ってたのに、SATAだと別途
繋がないとLED光らないし。

で、解決法だけど、ログとか管理画面でシリアルNoまで確認できるんなら、そ
れを確認してから、いったんマシンの電源を落としてシリアル確認。
308302:2010/09/27(月) 03:03:21
>>307
ありがとうございます。
故障したときはその方法を試してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:52:15
そーゆーことならsysutils/smartmontools入れておくと
ちょっといいかも
# smartctl -a /dev/ad0
でシリアル番号とかわかるし低レベルテストもできる
からね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:51:24
みんな優しいな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:46:45
必要なのは魔術ではなくマジックです。

ポート番号をHDDに(物理的に)書き写すために。
あとSATAケーブルにも。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:39:51
Core i7 な PC に 8.1-RELEASE を入れてみたんですが、 ターボが効いているか良くわかりません。 ターボの効きが判別できるツールって無いでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:58:41
sysctl dev.cpu.0.freq とかじゃダメなんだろうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:32:24
>>312
なんすか?そのターボって?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 11:35:46
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:04:47
どこのナイトライダー...
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 14:16:39
夜空を見るたび奴の名前を思い出せ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:16:58
sysctl dev.cpu.0.freq ではターボブーストが掛からない状態の最高クロックが表示されています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:23:08
>312
ワットチェッカー使えばわかるんじゃね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:02:31
マイケルロングの名前を思い出した。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:16:10
へい、マイコゥ!
どうしたキット!ウエスタンなまりじゃないか?
M/Bの電力だけを測定したいのかい。
DVDドライブの電源抜いて、HDDは外部電源にする案はどうだ
GNDレベルは電位差があるとどうなる?相棒よ、教えてくれ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:40:04
>321
仮にeSATAの外付けHDDだとすると おkでないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:38:36
>>317
マッドマックスおつ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:57:38
ぼくは子どもの頃から素直で物覚えが良くて頭が悪く、まで読んだ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:38:59
回路図エディタのQt-Bschをコンパイルできる人いますか?
それとも他にいいエディタありますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:55:39
BSCHいいね
327325:2010/10/03(日) 19:07:16
間違えました。正確にはQt-BschV3です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:27:36
Qt版はobsoleteだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 17:53:23
FreeBSD 7.3-RELEASE でCPU切替機を使ったら
下記のようなログが大量に発生するようになってしまいました。
CPU切替機を使う前はこのようなログは出てなかったです。

/etc/ttys のどこか修正が必要なのでしょうか?

getty[5163]: login_tty /dev/console: Inappropriate ioctl for device
getty[5165]: login_tty /dev/console: Inappropriate ioctl for device
getty[5167]: login_tty /dev/console: Inappropriate ioctl for device
getty[5169]: login_tty /dev/console: Inappropriate ioctl for device
init: getty repeating too quickly on port /dev/console, sleeping 30 secs
getty[5171]: login_tty /dev/console: Inappropriate ioctl for device

ちなみに sysctl kern.console をやってみたら下記のように表示されました。
kern.console: consolectl,dcons,/dcons,consolectl,ttyd0,


宜しくお願い致します。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:47:39
「CPU切替機」って、もしかしてKVMスイッチのことか?
しかも、ひょっとして安物ノーブランドか?
331329:2010/10/04(月) 20:02:45
KVMスイッチですね
型番は
「ACS-1216A(16ポートKVMスイッチ)」
です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:04:02
486ODPの事かと思った
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:49:26
キーボードが繋がっていない思われて、シリアルがコンソールになってるんじゃないかな。
これが原因ならttysの修正は期待している動作にはならない。

/boot/device.hintsにhint.sio.0.flags="0x0"でどうか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:11:18
「/etc/ttys は関係ない」に一票
その KVM スイッチ and/or スイッチの設定がおかしいんだと思う
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:01:53
気にしない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:35:25
やすもんは捨てろ
337329:2010/10/05(火) 18:01:51
KVMスイッチのケーブルがUSBだったのですが
PS2のケーブルに差し替えたら問題なく使えるようになりました。
まだ調べてないですが、USBケーブルを使う場合はKVMスイッチ側で
なんか設定しないとダメなのかもしれませんね。

ありがとうございました!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:21:26
FreeBSD 7.3-RELEASE でCPU切替機を使う前はPS2接続だったの?
そこの所、知りたいなぁ。後進の育成に役立つ事例の匂いがするんだよ。
気分でも害されて回答されなくても構いません。そうは言っても
SEとしての経験値が一つ上がる、とても貴重な体験だったねぇ。
今回は自己解決できたわけだし、このスキルアップがいつか役立つかもよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:28:41
こういうサブイボのたつような気持ち悪いレスを書けるなんて
ただものじゃないな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:37:10
そんなことないですぅ。

ワタシ答えますぅ。

以前はWiiリモコンでしたぁ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:12:43
portsでvimをインストールするときに、コンパイルオプションを設定するのはどうするの?
-perlや-pythonとかでコンパイルされるのを+にしたい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:17:47
make.confあたりにWITH_VIM_OPTIONS=yesを書いとく
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 07:05:07
>>342
thx!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:31:15
>341-342
なんでmake configureで設定出来ないんだそれ…?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:34:24
make configureではなく、make configで設定するものだから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:21:35
んじゃ make config じゃなくて /etc/make.conf を触らないといけないのは何故?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:19:35
Makefileを見れば判る
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:15:33
現象はそうだけど、何のためかって質問では?

答はメンテナの趣味としかいいようがない。
portsのOPTIONS関連はcleanじゃないから入れたくないらしい。
詳しくは、9/18ごろスタートしたfreebsd-portsのスレッドで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:49:38
>348
ありがてえ。こういうときに頭のいい人がいてくれると本当に助かる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:00:12
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:20:51
誤解されるようなレスさえしなければ、頭のいい人の出現を期待しなくても
それなりの収穫を得られるだろうに、もったいないことだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:13:26
OPTIONSが使われると/etc/make.confにWITH_なんちゃらとか書いておいて
make.confを使いまわしても自動的にデフォルト値になるような使い方が
出来なくなって困るw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:57:20
ZFSについて不可解な点があるんですが。

いえのマシンはRAIDカードで作ったアレーがda0として認識されるので、この
da0をそのままzpoolに割り当てています。つまり zpool status で見ると

NAME STATE READ WRITE CKSUM
zpool0 ONLINE 0 0 0
da0 ONLINE 0 0 0

こんな感じです。
昨日、RAIDカードにHDDを追加して、2TBから30TBに増やしました。
そしてマシンを再起動させて zpool list で見たら、何もしていないのに
poolのサイズが既に30TBになっていたんです。

これって正常なんでしょうか?全域を普通に使うには、何か初期化とか
fdiskとか必要ないんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:04:51
>353
増やしたRAIDカードをZFSがどう見てるのか、ログが無いから分からないな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:34:06
>>354
知らないなら黙ってれば?無理して馬鹿を晒す事も無いんじゃない?

>>353
ZFSとはそういうもの。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:37:09
>>353
ちなみにRAIDアレイ上にZFSのプールを作る事については
↓は当然チェック済みだよな?

ttp://ftp-admin.blogspot.com/2009/10/zfsraid.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:53:42
結局はオヌヌメできないでFA?
zfs自体がソフトウェアRAID前提に動くしなあ。まぜるな危険ってことで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:26:47
>355
性格悪いなー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:18:41
>>355
死ね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:17:45
クズは罵倒しても良いスレはここですか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:36:27
罵倒されても泣かないならどうぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:04:15
>318

ひょっとして、cpu.0.freq ってのは、ターボが効くと最高クロックの表示を抜けて
最低クロックから次第に上のクロックに移ったように見えるのか?
(リングが一回りしている)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:57:59
>>362
うちもたまたまi7があったんだけど定格?の周波数で動いてるよ。
あがったり下がったりしないや。

あれ、さがんないんだっけ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:36:06
i7 はどうか知らないが、core2 ではそれなりに動いてる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 11:14:25
>>363はpowerdを起動していないのだろう。

ターボ・ブーストは、CPU自身が消費電力や発熱量を監視し、自動的にブーストするが、
cpu.0.freqはブーストした状態を反映していないのだろう。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:36:57
FreeBSD8.1で無線LAN接続はできたんですが、
切断するのってどうすればいいのでしょうか?...

単純にifconfig wlan0 downでいいんですかね?...

ノートパソコンなので出先ではlist scanして接続、切断したいなーと思ったんです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:50:13
fstabでunionfsでmountしようとしているのですが、mount出来ず、起動時にシングルユーザーモードで止まってしまいます。
gmirrorで作ったgm1, gm2を/export/datasにunionfsでmountしようとしています。
そのままやるとタイミング的に速いのか、やっぱりmount出来ず起動出来ないので、lateを付けてみましたが、やはりmount出来ません。
とりあえず適当なshellでloginした後、mount -a -lで全部綺麗にmount出来るので、書式的には問題無さそうです。
なにかアドバイス下さい。
OSはamd64の8.1Rです。

/dev/ufsid/4ca93f92394278a5 / ufs rw 1 1
/dev/ad6s1b none swap sw 0 0
/dev/ufsid/4ca93f92d42c12b0 /tmp ufs rw 2 2
/dev/ufsid/4ca93f93ad6b218d /usr ufs rw 2 2
/dev/ufsid/4ca93f93a309c95c /var ufs rw 2 2
/dev/ufsid/4ca9bff8877be83e /export/timemachine ufs rw 2 2

/dev/ufsid/4caa2e5ff0c47196 /storage/gm1 ufs rw 2 2
/dev/ufsid/4ca6cefd74d2684b /storage/gm2 ufs rw 2 2

/storage/gm1/export /export/datas unionfs rw,late 2 2
/storage/gm2/export /export/datas unionfs rw,late 2 2
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 04:07:19
2がダメなら3にすればいいじゃない by マリー
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:56:56
FreeBSDと言う訳じゃないんですが、Xorgはneomagic(今更)に冷たくなったの?
Panasonic CF-M1Vを入手して8.1R入れたのですが無反応。neomagicのドライバ
入れたりxorg.conf弄ったのですがうまくいかず、7.3Rを試したら動いてしま
った。でまあ、今Debianをインストールしてます…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:42:34
siliconmotionにはとっくの昔に冷たくなってるので同情なんかしねーぜ!!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:08:24
FreeBSDを使い続けている人にあえて質問します。
Linuxがだいぶ幅を利かせているなかで、何故FreeBSDを使い続けているのでしょうか?
きっと何か優れているところが有るのであろうと推測します。
是非お教えください。
私はMacOSXで今までサーバを立ち上げているものですが、不満もあり、違うOSを模索しています。
MacOSXのベースを考えるとBSDの方が相性の良い気がするのですが、現状を考えるとLinuxの方が分がある気がします。
どうなんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:22:13
Linuxの使い方がよくわからないの。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:33:15
「Linuxがだいぶ幅を利かせている」「現状を考える」
なら、Windoze 一択だろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:48:42
コンパイル好きだから
OSSとか言っているくせにパッケージ入れてオシマイじゃ味気ない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:00:02
>>371
おれは、portsがなかなか優秀でインストール周りの
大抵の事はこれで大した苦労しないのがいいんで使ってる。
最初はdebian使ってたけど所詮aptも依存関係やらで面倒にでさ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:32:36
Linuxの種類の選び方がよくわからないの。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:44:21
portsは破綻してると思ってた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:55:21
>>371
> FreeBSDを使い続けている人にあえて質問します。
> Linuxがだいぶ幅を利かせているなかで、何故FreeBSDを使い続けているのでしょうか?

他人が何を使っているかが重要なら、選択肢はwindows一択だろう?
なんでMacOSXやLinuxやFreeBSDみたいなドマイナーを気にするんだ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:10:04
よくわからんけど、俺の周りにはFreeBSD使いしかいない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:16:16
NeoMagicなつかしー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:46:49
日常的にWindowsもNetBSDもLinux(Debian&Ubuntu)も使ってますが?
今は使ってませんがBeOSのパッケージもあるしSCO UnixWareのライセンス
もあるし、インストールしたままほったらかしのSolaris10もありますが
ええ、OSォタクの自覚はあります。
ああ、それからMacOSXのベースはMach3.0をモノリシックカーネルに
書き直したものです。FreeBSDではありません。FreeBSDのコードも
使われているというだけです。デバイスドライバの階層はまったく
独自でオペレーションも独自といっていいでしょう。端的に言えば
まったく別のOSという認識が正しいと思います。

自分で納得いく物使えばいいんじゃないですか?
人に聞かなきゃならないようなことなんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:47:35
>>377
GNOMEとか訳の分からんうpグレードでコケる以外は、あまりハマらない。
困ったときはとりあえずmake rmconfig
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:11:19
>FreeBSDを使い続けている人にあえて質問します。
って、書いてあるじゃないですか。
その上で
>自分で納得いく物使えばいいんじゃないですか?
>人に聞かなきゃならないようなことなんですか?
ですか?おもしろいですね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:20:06
惰性。って言えばいいか?
おっさんだから、コロコロかわるLinux界隈にはついていけん。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:26:13
俺は名前がカッコイイから使い続けてる
使いこなしてはいないが使い慣れているというのもある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:01:37
>>371
敢えて言えば ports かな。極端な言い方をすれば「惰性」。
困ったときにいざとなったらソースからアプリケーションをインストールできる、という仕組みが整備されているのはありがたい。
Debian にあるようなバイナリパッケージの管理システムが便利そうだ、と思っても「どうやってビルドしたのか分からない」ものをインストールするのは抵抗を感じる。
ただし、これは前述の「惰性」以外の何物でもなく ports(笑) という人の気持ちも分かる。
慣れるまでは面倒なことが多すぎるし、 Linux でもやろうと思えば同じようなことはできるから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 03:03:03
>「どうやってビルドしたのか分からない」ものをインストールするのは抵抗を感じる。
あぁ、それだ。困ったときにそのソースにすぐアクセスできるのは、何とも言えない絶大な安心感がある。
これが ports に限らず、userland, kernel に至るまですべてそうだというのが良いね。
Linuxを使わざるをえない時に感じる何とも言えないもどかしさの正体が、今やっとわかったよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:23:50
ソースメイドのLinuxは沢山あるよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:33:55
Chromium, adobe flashがportsに来ないね(笑)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:03:09
>>383
「あえて答える理由はない」
面白いなら良かったw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 08:19:20
>>389
不満なら突撃してきたら?
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/146302
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:06:53
>「どうやってビルドしたのか分からない」
apt というか .deb パッケージの扱い方を分かってないだけじゃねーか。
そりゃいくらなんでも失礼ってもんだろ。結局怠惰なだけじゃん。
よく出来た嫁で満足してるから今更別の女に手出ししませんみたいな感じ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:30:32
>>371
ipfwに慣れすぎて離れられない
あと>>392
家以外ではrpm系のlinux使う事が多いけど
src.rpmじゃなくてportsならすぐ出来るのに!と思う事がしばしば
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:36:11
>>392
だから惰性だっていってんじゃん。
FreeBSDに満足しているから今更Linuxに手を出す必要を感じていない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:48:49
> apt というか .deb パッケージの扱い方を分かってないだけじゃねーか。
.debパッケージは全然知らないが、任意のビルドオプションに対応したパッケージが有るのか?

portsユーザーの「どうやってビルドしたのか分からない」は「気に入らないビルドオプ
ションはヤダ」という意味も含んでいるんだが。
396369:2010/10/12(火) 15:00:18
Debian5.0.6でneomagicが動いちまった。調べにゃならん。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:07:11
>>395
GentooのUSEフラグとか?
Gentooのportageは泥臭いportsより使いやすいが、細かいビルドオプションを
選べないという面はある。
FreeBSDのオプションはいちいち途中で入力を求めるし、それが嫌でバッチ
使えば、結局どんなオプションが有効になったのか分からんし。
悪いけどFreeBSDの利点ってマジで無いよ。単に「なんとなく*BSDのほうが愛着があるから
使ってる」でいいじゃん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:10:28
>>397
portsでオプション指定したければ最初にまとめてすりゃいいじゃん。
釣りにしては詰まらんな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:12:07
厨ニングの話はもういいよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:25:19
>>398
原始的すぐる
つか*BSDは現実に衰退してる一方なんだから。
利用されてるのはBSDのライセンスだけだろうがw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:34:06
意味不明なビルドオプションとか理解することすら鬱陶しい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:39:51
>>400
じゃ、指定しなきゃいいじゃん。
好きにしろや。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:00:58
DebianのBSDとかGentooのBSD使ってる奴いんのかな?
てかFreeBSD使ってる奴の大半は鯖メインじゃないのかな。
クライアントはLinuxよかWindowsで、てな感じ。
チャラい奴が多いんじゃね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:20:44
>>392
>怠惰
然り。故に「惰性」と。
数年前の apt-build でさえかなり融通が効いたのだから、今ならもっと洗練されている事と思う。
扱い方が分かっていないわけではないが、「現状の要請の範囲」 (←ここが極めて重要) で不満がないなら変える気はないということ。
ただ、 OS を使いたくて FreeBSD を選択しているわけではないから、 OS 変えないと無理な要請があればあっさり乗り換えるとは思う。

ところで、向上心の喪失は技術屋としての死だ、ならいいが嫁の例えで批判されるのは意味不明。妻は一人で十分。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:25:01
嫁と畳はなんとやら
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:57:05
>>399
ソースにこだわるのは厨ニング的な、
「コンパイラフラグを俺のマッシィーンに最適化してやったぜ!
これで当社比 xx % の高速化だぜヒャッハー!」
とかじゃなく、「開発者との見解の相違」を埋める妥協点が欲しいだけ。
リスクになるものが勝手に入るとかで既定値が押し付けに感じても、
全て野良ではさすがに管理が面倒だと (必要なら何でもやるが)。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:18:51
俺は前から考えているんだが、packageの名前にオプションを含めてしまい、
すべての組み合わせをfreebsd.orgでコンパイルしてしまうべきだと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:45:51
> FreeBSDのオプションはいちいち途中で入力を求めるし、それが嫌でバッチ
> 使えば、結局どんなオプションが有効になったのか分からんし。

/var/db/ports/*/options じゃダメなのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:55:48
>>407
全ての組み合わせをpackageで提供しなくてもいいけど、
導入済みのpackageが、どんなoptionか後で知る方法は欲しいね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:52:47
>>403
>FreeBSD使ってる奴の大半は鯖メインじゃないのかな。
>クライアントはLinuxよかWindowsで、てな感じ。
>チャラい奴が多いんじゃね?

いい加減その鯖管よりクライアント使いのほうがチャラいみたいな妄想やめとけよ。
デスクトップとしての*BSDを開発しようとする気概のある奴をもっと大事にせんといかん。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:04:52
FreeBSDでGUI使うぐらいならubuntu使うわ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:23:07
キモいw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 03:59:16
さすがにUbuntuは無いわ
あれはアホドザがLinux入門用に使うもんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:06:15
Ubuntu触ったことあるけど、確かに簡単すぎてつまらんw
あれはLinux環境が欲しい場合の手っ取り早い手段にすぎないな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:17:10
でも、やりたい作業をやる環境という意味ではUbuntuは結構楽で良い。
FreeBSDメインだけど、作業端末に一時期Ubuntu使ってて、あれはあれで良いなーとは思った。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:17:34
「手っ取り早い」にはなんのデメリットもないだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:19:03
既存の知識で環境を把握できないデメリットは有るね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:33:10
>向上心の喪失は技術屋としての死だ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:51:25
例えるなら、FreeBSDはつくもたんで、Linuxはらびたんみたいなもんだろ
やっぱ、巨乳じゃなきゃ話にならん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:02:55
>>416
無いと思うか? Windows厨と変わらんだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:26:48
ubuntuってそんなに楽かなぁ? /usr/localにまとまってるのに慣れてるからか、
linuxディス鳥毎に設定やらファイルやらが散らばってるのはイマイチ鬱陶しい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:10:05
結局慣れだろうな。それ以上でも以下でも無い。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:17:36
>>421
それはLinuxに慣れてからFreeBSDを使い出した俺も思った。
FreeBSDは設定ファイルが散らばりすぎだと。
おまえの意見を参考にすると、互いの慣れに依存しちまってるってこったな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:12:40
*buntuはデスクトップ用途としてのLinuxを楽に使うもので、ましく入門用。一応サーバー版も出してるけど、鯖程度の環境なら*buntuに拘るメリットが全く無いしな。
個人的にはGentooとFreeBSDとLFSとRPMがあれば後は何も要らないが、私的にまとめるとこうなる。

●サクっと使えればそれでいい、深いことはどうでもいい。
 *nixに精通した社員がいない、業者に依頼する予算も無い。
 → Ubuntu

●やっぱLinuxだよね、しかも最新環境じゃなきゃ意味無いよね。
 → Fedora

●アップグレードインストール?なにそれ?
 一度入れたらメジャーアップ時も楽なディストリがいい。
 → Debian, Gentoo, Arch

●上記に加えさらに不要な依存を削ぎ落としたい、依存関係をコントロールしたい。
 Debianのようにメンテされてないコードまでリポジトリに置くなよ、と言う方。
 我が社 or 我が家の環境に最適化したいんですよ。
 → Gentoo

●全てのパッケージがバイナリ or ソースを選べる。
 ビルドがとろくても構わない、人気アプリが無くてもOK
 (注) とにかく稼働時の負荷に強いものじゃなきゃダメだ。
 → *BSD

●Linuxでデスクトップとしても使うけど鯖メインでメンテツールが充実してるのがいい。
 → RHEL, CentOS

●KDEでトータルコーディネイトしたいというチャラい方。
 WindowsやMacのデスクトップにライバル心を燃やしてる自称お洒落さん。
 → SUSE, PCLinuxOS
 パッケージ管理もシステム管理もQt必須だろうがべらんめぇ!な人は。
 → SUSE
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:15:28
>>424
>  Debianのようにメンテされてないコードまでリポジトリに置くなよ、と言う方。
Debianディスってんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:19:12
こうリストアップすると、頭の悪さがよく分かっておもしろいな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:20:54
Linuxって稼働時の負荷に弱いのか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:30:15
>>426,427
自分の環境がシングルコア限定だったのに今気づいた。すまんかったよお兄さん。

>>427
マルチコアなら違うかもしれんが、シングルコアでFreeBSDとLinux使ってると
素の状態ではFreeBSDのほうが明らかに強い。
Linuxでもnice値は当然としてCPU負荷率の上限も決めたりして細かくコントロールする
ことは出来るんだが、やってるうちに、もう何が何だか誰かボスケテな状態に陥るんだよね。
だから特に何もしてない状態ならFreeBSDのほうに軍パイが挙がると私的に指摘。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:38:12
>>426
リストアップした奴のか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:43:45
ポスケテか、随分懐かしいな。
オフィスヒラカワのHPは人手に渡ったようだ。w
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:03:46
Linuxの場合、Preemption Model が Desktop になってたら、これを Server にすると少しは改善されるのだろうか?
つかLinux 2.6 のカーネルコンフィグは複雑すぎなので、2.4がいいお。
2.4.37.10で終わりらしいが……。
まぁ鯖はFreeBSDが楽なのかねぇ、やっぱ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:08:13
初歩的な質問で申し訳ありません。
FreeBSD 6.4-RELEASE でサーバ運用をしています。

特定のユーザに対して、ftpのログインを許可し、telnetのログインを不許可にしたいのですがどなたかご教授いただけたら幸いです。
サービス単位ではwrapperの設定やinetdを切るなどは、何とかわかるのですが、ユーザー単位でのアクセス制御の方法がわかりませんでした。
みなさまよろしくお願いいたします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:17:42
6.4のサポートは終了致しました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:28:47
>>432
グループごとに許可、不許可を決める
その特定ユーザーを目的のグループメンバーにする。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:49:55
432です
>>434
早速のお返事ありがとうございます。
「グループごとに許可、不許可」はどの設定ファイルをいじれば良いのでしょうか?
多分telnetd関係の設定ファイルだと思うのですが、まったく見等がつきません。
なにぶん初心者なもので、もう少しお付き合いください。
よろしくお願いいたします。


436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:58:07
>>432
そんなバージョンで大丈夫か?

初心者なら6.4なんか捨てろ。それからハンドブック読んで完了だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:10:57
環境8.1Rでezjail使って環境作ろうとして上手く出来ません。だれか助けて下さい。

やった事は、
/usr/local/etc/ezjail.confの ezjail_jaildir, ezjail_ftphostを編集。
rc.confにezjail_enable="YES"追加。
ifconfigでinterfaceのaliasを追加、rc.confにも追加。

# ezjail-admin install

syslogやsshdの*でbindされているipをhost側のipへ変更。

# ezjail-create hoge 192.168.XXX.XXX
# /usr/local/etc/rc.d/ezjail.sh start

すると
Starting jails:/etc/rc.d/jail: WARNING: /home/jails/hoge/basejail has symlink as parent - not mounting from /etc/fstab.hoge
/etc/rc.d/jail: WARNING: /home/jails/hoge/dev has symlink as parent - not starting jail hoge
とおこられます。

/etc/fstab.hogeに書いてある内容と、devfsを手でmountすると、

Starting jails:/etc/rc.d/jail: WARNING: /home/jails/u-ziq.vikke.name/basejail has symlink as parent - not mounting from /etc/fstab.u_ziq_vikke_name
/etc/rc.d/jail: WARNING: /home/jails/u-ziq.vikke.name/dev/fd has symlink as parent, not mounting
/etc/rc.d/jail: WARNING: /home/jails/u-ziq.vikke.name/proc has symlink as parent, not mounting
u-ziq.vikke.name.
と、文句を言いながらも一応立ち上がります。

これ、どうやるのが正しいのでしょうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:11:40
>>436
はい。ご指摘ありがとうございます。
そろそろ7.3に移行しようと考えておりますが、なにぶんフットワークが重いもので。。。
クリーンインストールからとなると、かなりの重労働なもので、ついつい腰が重くなってしまう次第です。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:18:43
>クリーンインストールからとなると、かなりの重労働なもので、ついつい腰が重くなってしまう次第です。

●アップグレードインストール?なにそれ?
 一度入れたらメジャーアップ時も楽なディストリがいい。
 → Debian, Gentoo, Arch
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:53:41
>>432
そのユーザのシェルを nologin とかにしちゃうのはダメなの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:48:25
432です。
皆様ありがとうございました。解決しました。
以下ご報告。

/etc/pam.d/telnetd に
account required pam_login_access.so
と記述(デフォルトでされていた)

/etc/login.access を作成し、
-:hoge:ALL
と記述。

これで、ユーザー hoge は、コンソールを含め、どこからもtelnetできなくなります。

ftpは正常作動。

>>440
ありがとうございます。
nologin にしますとftpからもアクセスできなくなりました。
以前のバージョン(4.11Rだか5.5R)では直接ではありませんが、できたように記憶しております。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:07:24
お前さんでも使えるftpサーバソフト探せよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:11:40
問題解決した後から何言ってんだ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:17:59
nologinを/etc/shellsに追加しなきゃダメ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 22:14:54
本当に nologin にしておきたい場合に困るので、うちではいつも
% ln -s /usr/sbin/nologin /usr/sbin/noshell
とかしておいて、/etc/shells に追加してるよ。変かな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 23:55:10
>>418
このスレ的には
「よく出来た嫁がいようと妾の5人や6人囲わずして何の男か」
じゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:20:52
Phenom II クアッドコアのVirtualPCでFreeBSDを
使う予定でいます
ISOイメージのプラットフォームはどれを選べばよいのでしょうか?
自分的にはAMD64を選んでしまいたくなるのですが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:44:00
どうせただなんだしやってみればいいじゃん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:47:38
>>389 >>391
chromium については昨日付けで入ったみたいだね。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/www/chromium/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:16:24
OOoほどじゃないけど、けっこうなリソース食いだねえ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:06:05
○智プロセスだから
どっかのアホがFirefoxを○智プロセスにして欲しいとか言ってたが。
6.xxxのいくつのバージョンだったか忘れたけどflash内蔵になったんだよな?
FreeBSDのFlash問題もこれで解決!か?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:09:05
sse2も必須
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:11:39
>451
○智プロセスって何なんだろう…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:12:38
fork
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:16:32
>>453
○智プ櫓瀬素知らねぇの?馬鹿?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:42:50
しらねぇよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:26:09
はわわー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:27:32
DOS使いがいるw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:27:45
>>455
俺様用語なんて知るかボケ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:05:00
まあそのまま読んでみるだけという罠だな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:09:18
マルチだのセリオだのまだそんなことやってるのかよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 02:44:21
古い。だから楽。
いい加減これ以外のメリット無いの(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 06:45:45
【サービス】Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害(10/10/14)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287059743/

Yahoo Japanの鯖はFreeBSD
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 10:03:32
>463
物理障害だって言ってんでしょーが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:21:12

規模のでかいところのロードバランサーは大体専用機器だと思うんだが
http://www.fujixerox.co.jp/solution/jirei/network/yahoo.html
http://netscaler.serverworks.co.jp/
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:11:08
今は亡きAlteonかよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:56:16
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20421416,00.htm

そういえばYahooってサーバにFreeBSD使ってたよねw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:00:39
使っているが、今回の障害とは何も関係はない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:03:35
まったく無いとは言いがたいがな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:21:29
ヤホーは存在自体が障害みたいなもんだけどな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:33:03
マイクロソフトみたいなもんか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:39:18
90年代じゃないんだからそこはグーグルかアポーとすべき
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:24:04
>469
そういう物言いを『言いがかり』と言います。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:23:54
そうだよ。XPでブルー画面が出るのもハードの問題だよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:23:31
8.xになってから起動時にdhcpとれなくなっちゃった。
そんなのって自分だけですか?
syndhcpってオプションがあったり、network_interfacesはautoにしようねとかあったりするんだけど、
最近のその辺のスタンダードってどうなってますか?

network_nterfaces <- いらない
ifconfig_xx0 <- dhcp=>syndhcp
/sbin/dhclient <- /etc/rc.d/dhclientにしようね

って感じですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:41:01
ifconfig_xx0="DHCP"

7以前と変わらず
だけでとれてるけど
emとかbgeとかrlとかfxpとかxlとか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:59:14
FreeBSDでまともに使い物になるクラスタファイルシステムって何があるんで
しょうか?LinuxだとGFSとかなんですが。
NFSは訳あって検討外の方向です。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:27:49
ナゾナゾに付き合ってるヒマは無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:18:57
2ちゃんに書くヒマはあるのに?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:48:28
英語で悪いが五年くらい前にメーリングリストで同じ質問があったようだ
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-fs/2005-March/000968.html

呼んでないからサマライズしてくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:44:28
わざわざ糞重くする必要があるのかと小一時間
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:02:44
nfsでおすすめの書籍ってないっすか。
freebsdでのトラブルシューティングとチューニングしたいっす。
オライリーのやつは今ひとつだったので・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:16:58
本で判る程度のトラブるなんて、本を読む必要もなかろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 12:58:55
とりあえずNFS
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:20:00
ごめんかった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:25:26
NFSバイブルでも読んでおけば
古いけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:11:56
エクスポートしているディレクトリの下のディレクトリを再エクスポートしちゃだめ、
というのだけ知ってる
NFSの問題なのかSunOSの実装の問題だったのかは未だ知らないので
教えてくれ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:51:02
gmirrorで質問です。
データHDD用に/dev/ad0とad2を用意しました。
# fdisk -I ad0
# bsdlabel -w ad0s1
# newfs -U ad0s1a
# gmirror label -v -b split data0 ad0 ad2
として、マウントしようとすると
# mount /dev/mirror/data0s1a /mnt
mount: /dev/mirror/data0s1a : Invalid argument
というエラーが起きます。
gmirrorする前のad0s1aは問題無くマウントできます。
この問題を回避する方法はありますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:04:15
こうやってみたら如何?

gmirror label -v -b load data0 ad0 ad2
newfs /dev/mirror/data0
mount /dev/mirror/data0 /mnt
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:23:16
>>489
おお、その方法で上手くいきました。ありがとうございます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 15:11:47
>>480
GFSの移植プロジェクトは生きてるのか死んでるのか良く分からん。。。

しかし、鯖用途なOSをうたっておきながらCFSのひとつも無いとか、どんだけ
なんちゃってOSなんだか>FreeBSD

結局、まじめにガリガリ使うとなるとLinuxとかSolarisしか選択肢が
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:15:45
いまだにOSとアプリの違いすら理解できないアホがいるのか
.NET FrameworkがFreeBSDで動かないからクソOSだとか言ってるのと同レベル
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:17:32
e?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:52:24
492みたいな馬鹿信者が居るからクソOSだと言われるとぐうの音も出ないな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:25:14
494ほどの完全無欠の馬鹿はこの世に存在しないことだけは確かだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:25:59
くだらないからやめろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:41:45
くだらないからやるんだろう
くだらなくない事がどこで行われているというのか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:00:01
sysctlの内容って/boot/loader.conf より /etc/sysctl.confに書くべき?
最近の慣習?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:16:11
kenvとごっちゃになってるな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 21:40:04
そういえば、とてもよく似てるけど、どう使い分けられてるんだろう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:32:40
>>500
後から変更できるものとできないものじゃね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 22:42:52
>>501
舌足らずではないか?

「後から」と書くと、あるタイミング以降
不可逆と読めるが、
実際は起動後と起動前の違いであり、
次回起動前にいつでも変更可能だろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:10:06
うーん。 sysctl にも read-only なやつ、あるよね…?
kenv にも、起動前に変更できそうにないやつもあるし…。(たぶん。 smbios.system.maker="IBM" とかあるからきっと。)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:16:52
kern.ostypeを変更できるのは/boot/loader.confだけ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:44:59
>>491
Gfarmってあるけどこれまともに使えるのかな?
http://datafarm.apgrid.org/index.ja.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:51:37
>>502
「言葉足らず」ではないか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:39:36
7.2->8.1にしてから
portupgrade -RPv hoge/hoge
ってしても、packages/All pacakges/Latest packages/hoge/hoge
が更新されなくなったんだけど、なんでかな?
508got:2010/10/20(水) 19:48:00
X connection to localhost:10.0 broken
というエラーがでるのですが、どなたか解決策を教えてくれませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:21:47
ssh -XY
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 21:42:33
そいや、SUJ ってどのリリースから使えるの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:41:45
そいやそいや
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:04:35
>>503

最初から変更できないものは

>>501
>>後から変更できるものとできないものじゃね?

の指摘範囲外だろう。

>>506
不躾で申し訳ないが、
「舌足らず」は能力不足、
「言葉足らず」は注意不足。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 04:09:39
>>510
9.0R?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:38:56
softupdates journaling もそのうちMFCされるかもね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:14:29
apache22のportsインストール時に
下記のエラーでインストールできません。
どうしたら回避できるのでしょうか?

Configuring Apache Portable Runtime library ...

checking for APR... configure: error: the --with-apr parameter is incorrect. It must specify an install prefix, a build directory, or an apr-config file.
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to [email protected] [maintainer] and attach the
"/usr/ports/www/apache22/work/httpd-2.2.17/config.log" including the output
of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide
an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/apache22.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/apache22.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:35:26
AGE
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:00:05
aprが入ってたら一度消してみたらいいんじゃなかったかな
もう記憶が定かじゃないが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:08:44
>>517
そのとおりみたい。devel/apr1っての消していま再インストール中
519515:2010/10/23(土) 22:13:12
成功しました!ありがとうございます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:03:43
>>515
>the --with-apr parameter is incorrect. It must specify an install prefix, a build directory, or an apr-config file.
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 01:56:06
aprハマりか…ひどい事件だったね…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:21:41
kernel再構築で失敗したらしく、再起動で失敗する
boot kernel.old
したら
panic: kmem_suballoc: bad status return of 3
でやっぱり起動しない
どうやって起動すればいいんだ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:37:20
boot kernel.old/kernel じゃなくてか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:38:19
っと、

> unload kernel
> load kernel.old/kernel

とかだっけか。うろ覚えや…
525522:2010/10/25(月) 11:47:06
起動時にset コマンドでパラメータ変更できたので起動できました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:22:54
ハードディスク2台をzfsにしたいのですが
bootcodeは、2台設定しないとダメなんですかね?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:53:08
>526
ハードディスク2台をどう使う気なのか分からないけど、
zfs使わないときどうしてる?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:58:01
まぁ、この書き方だとミラーしたいのかな?とは思うが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:20:27
8-stable(amd64)にsamba35をインストール試みたら以下でこけた。
zfsを使用しているせいらしいんですが、なんか情報あります?

zfs# cd /usr/ports/databases/tdb
zfs# make install
〜略〜
cp bin/tdbtool bin/tdbdump bin/tdbbackup /usr/local/bin
cp ./include/tdb.h /usr/local/include
cp tdb.pc /usr/local/libdata/pkgconfig
cp libtdb.a libtdb.so.1 /usr/local/lib
cp: /usr/local/lib/libtdb.so.1: Too many levels of symbolic links
gmake: *** [installlibs] Error 1
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/databases/tdb.
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:47:53
シンボリックリンクがループしてるんじゃないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:57:39
zfsだけど、全然問題なくインストール出来る。@9-current
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 00:57:24
市販されてるNASやBSDベースのFreeNASにWeb経由で使えるtorrentの機能がありますが
FreeBSDでも同様のことを行えるパッケージはあるのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:17:24
www/transmission-web
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:35:41
>>533
ありがとうございます。
535529:2010/10/29(金) 11:12:52
pkg_deleteで消したはずのライブラリの残骸が残っていました。
それを削除したら問題なくインストールできました。
もう少し確認しろ>

失礼しました>>529,531
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:50:13
スレを間違えて書き込んでしまったので、流速の早いこちらに移動。

FreeBSDとLinuxとWindowsXPで使用するつもりの外付けHDをフォーマットしようと思うんだ。
ext2とFAT32のどちらが便利?あるいは他にお勧めのファイルシステムってある?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:41:52
FAT32に一票。
NTFSでも一応どの環境で読み書きできるけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:07:42
Windows環境を含むならNTFSじゃないの?
FuseFSとNTFS-3GならFreeBSDでも使えるし
ロケールがEUC-JPだと微妙という話を聞いたことがあるが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:32:20
Windowsでext2の読み書きできるようになったのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:41:19
FAT32で済むならFAT32でいいじゃんと思う
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:47:54
だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:15:26
横からゴメン。
ちょっと気になるんだけど、FAT32 をマウントするとき -o large をつけないと、128GB以上のディスクで困るよね。
これって、inode と FAT の変換表を保持しないといけないから、だったと思うんだけど
変換表は動的にしかもカーネルメモリ食うから、mount する度に inode が変わるでしょ?
これが問題になることは少ないと思うけど、それを差し引いてもやっぱり
Windows と共有する可能性のあるディスクは FAT32 が一番安全なのかな?
あと、巨大なディスクを fsck_msdosfs するとメモリ食いすぎなのは最近ので治ってる?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:28:43
>>539
書き込みは無理だったと思うが、ext2パーティションにアクセスできるアプリがあったよ。
ずいぶん昔の話だけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:44:38
Windowsはいつも邪魔者
545536:2010/10/30(土) 18:24:24
>>537,538
ntfs-3gでの書き込みはもう少し様子見。それとWINE内からアクセスできないから外した。
もうUTF-8に移行済だけど、euc-JPだと微妙なのか・・・。

>>539
Windowsからext2を読み書きする非公式のドライバがある。一応日本語にも対応してたはず。
かなり昔に日本語ファイル名が無しで読み込みしか使った事がないから、実際に長期間運用しての感触は知らん。分かってたら聞いてないw

>>540,541
FAT32がやはり順当かね。

>>542
一応、本命かと思っていたのに、微妙に迷う情報が・・・。

とりあえずFAT32にして使ってみる。レスくれた人ありがとん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:33:44
つかWindowsを使わないで済むならそのほうが賢い
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:06:46
9-current@amd64ですが、g++で-m32をつけてコンパイルすると
/usr/include/c++/4.2/new:95: error: 'operator new' takes type 'size_t'('unsigned int') as first parameter
というエラーでコンパイルできません。

同じ現象はあちこちで出ているようだけど、現時点での解決法は存在しないという事ですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:29:07
>>547
何をコンパイルしたいのと果たしてこれが解決策と言えるのか不明だけど、
http://wiki.freebsd.org/Wine#head-6963d527c173e57b1567e881305b544d33435b6d
にあるように32ビット環境をchrootで用意してその中のgcc(i386版)でコンパイル
できないだろうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:47:04
> 32ビット環境をchrootで用意してその中のgcc(i386版)でコンパイル
ブツはNSISです。mingw32でコンパイルするものと、ビルド環境(64bit)のg++で
コンパイルするのが混ざってるので、すんなりとは行かなそうです。

後者を64bitに移植する方が王道のような気がしてきました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:39:32
windowsの普及はPCの世界的な進化を止めてしまったよね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:25:14
FreeBSDがもっと使われてたらPCが進化したとでも?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:58:40
windowsは常に最新のマシンを要求してたからPCが進歩した
Linuxは昔のマシンでよく動いたからPCリサイクルに貢献した
FreeBSD?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:18:07
恩知らずどもが。
FreeBSDは2ch鯖に使われることでお前らの寂しさを埋めることに充分過ぎるくらい貢献してんだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:37:55
2chはFreeBSDが無ければLinuxで運営されてただろうから却下
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:48:50
2chの登場記事を考えると、それはどうかなぁ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:49:22
s/登場記事/登場時期/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:04:30
>>554
ひろゆきの性格からしてその可能性はたぶん無い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:09:30
FreeBSD以外に何があったというんだ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:11:57
Red Hat 6?
使うとしたらたぶんDebianかなぁ
当時、FreeBSDがこんなに下火になるとは予想もできなかったろうな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:19:36
あそう。だから何?寂しいならチンポでも擦ってろよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:27:53
じゃそうする。いいネタあったらよろしく。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:36:23
FreeBSDの需要は今も昔も大差ないんじゃね?
Linuxが驚異的に伸びただけで。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:47:40
文字列が堆積するだけ。
無意味な会話。
老いてゆくだけの人生。
人としてどうかと思うぞ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:48:39
FreeBSD8.1(amd64)で、www/libxulをポートからアップデートしようとして、以下のような操作を
行いましたがエラーが表示されます。
portsnap fetch update<enter> を行なっても同じでした。
とりあえず放置プレイにしておけばよろしいのでしょうか。

bsd64# cd /usr/ports/www/libxul
bsd64# make
===> libxul-1.9.2.9_1 has known vulnerabilities:
=> mozilla -- Heap buffer overflow mixing document.write and DOM insertion.
Reference: <http://portaudit.FreeBSD.org/c223b00d-e272-11df-8e32-000f20797ede.html>
=> mozilla -- multiple vulnerabilities.
Reference: <http://portaudit.FreeBSD.org/c4f067b9-dc4a-11df-8e32-000f20797ede.html>
=> Please update your ports tree and try again.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/libxul.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/libxul.
bsd64#
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:47:48
それ、もう要らないんじゃないの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:57:43
>>564
関係ないみたいなこと言ってるが…
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=ports/151737
きちんと読んで適当に判断してくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:14:58
最初は2chのLinuxだったのだよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:16:28
犬臭ぇ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 04:56:54
FreeBSDが下火になったのは壊れたportsが蔓延したからだろうな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 07:21:42
ロンドン証券がFreeBSDを導入したら考えるw
571564:2010/11/01(月) 09:51:48
>>564-
ありがとうございます。
対象マシンはお遊び用途のものですので
portsツリーにパッチが反映されるまで待ちます。
とりあえずOperaインスコしておきました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:09:09
入れたportsの依存関係をきれいに削除できないのは痛いねえ
時々buildがおかしくなったりするから
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:13:49
焼き直しが必要だな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:18:34
全削入れなおしが基本
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:56:51
まるでリカバリ並だなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:02:38
24時間以上かかる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:09:23
だから廃れたんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:09:40
pkgdb -F でどうにかしてる
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:49:17
もう2年以上前に0から構築してそのままportsupgradeで更新してるけど
なんとかなってるな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:59:53
FreeBSD8.1(amd64/i386どちらの環境でも同じ事象です)にて
ja-ibus-mozc-0.13.499.102を使用しています。(portsよりインストール)

私は文節移動をC-f C-bに割り当てているのですが、xfce4の「Terminal」や
「Thunar」上で文節移動のためC-fを押下すると検索窓が出てきてしまい。
入力が中断されてしまいます。
また、Opera上で変換中にCtrlやShiftを押下すると入力文字列が確定されて
しまいます。

なお、Firefoxやmlterm上ですとそのような事象は発生しません。

とりとめがなく申し訳ないのですが、
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:11:45
Xfce4のキーバインドを変更するかXfce4の使用をやめる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:32:51
>文節移動をC-f C-bに割り当てている

これを変えるしか無い。Xfce4やめて、Gnomeにしても別のアプリにしても
同じ問題は起こるんじゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:24:08
packageをクリーンインストールしたく、pkg_delete -aした後は
どのディレクトリやファイルを削除するもんでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:33:24
/usr/local と /var/db/pkg かな
585564:2010/11/02(火) 19:49:36
# rm /var/pkg/pkgdb.db
# rm /usr/ports/INDEX*.db
俺はこれをやったら>>564の不具合が解消しました。
portsツリーのせいじゃなかったぜ!
orz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:10:47
OPTIONの設定もやり直したいなら、/var/db/portsも削除すべし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:11:20
いや、本日付けで更新が入ったんだけどね
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/www/libxul/
588564:2010/11/02(火) 20:34:03
>>587
うええええwありがとうございます。

|出口| λ............トボトボ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:35:18
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-ports/ あたりブックマークして
毎日ウォッチしとけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:00:09
未だにカリカリやらないと使えないから、FreeBSD新参者が出てこない
冗談なのか 有名なコミッタからkern.cam.boot_delay=10000を聞いて
USBデバイスからブート成功を語る現状では、先行きが思いやられるw
591580:2010/11/02(火) 23:38:41
遅くなりました。

xfce4とoperaの問題はSCIM-anthyでは再現せず、
また、ibus-mozc@Debian(squeeze)においても
発生しませんでした。

そのため、portsのmozc特有の問題ではないかと思い
書き込ませていただきました。

xfce4にこだわりはないのですが、operaの問題が致命的であるため、
一時的にanthyに逃げようと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:58:31
passwd(1)を自動で変えたいと思い、ヒアドキュメントで試したのですが
どうもうまくいきません。何かいい考えありましたらお願いします。

----error log----
$ passwd <<EOF
foobar
foobar
EOF
> > > Changing local password for hogeuser
passwd: pam_chauthtok(): conversation failure
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:51:27
pw
594564:2010/11/03(水) 06:27:50
>>589
サーイエッサー!
ありがとうございます
595592:2010/11/03(水) 23:09:27
>>593
ありがとうございました。
pw(8)で検索しまくってできました。

この板の人はぼそっとヒントをくれる優しさが好きです!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:14:59
何度も書いていますが、私には米国のスパイ衛星が付いています。
その衛星は、決して、アキヒトのテレビ電話ではありません。
夜中に覗いて騒ぐ連中がいて大層困っています。(今現在も)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:21:21
VIPでやれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:47:42
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:38:17
これか
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/93283

でんぱゆんゆんな人ってやっぱりいるのね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 19:49:37
若いのに頭 いっちゃたんですね…

かわいそうに
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:24:43
そういう病的な人をいじるのやめません?
スルーでいいじゃん
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:45:53
MLではスルーしたから、ここで弄らせてくれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:55:13
統合失調症は200人に1人以上いるめずらしくない病気だし、
明日自分がなるかもしれないし、あんたがなるかもしれない。
何の落度もない病人をいじるのはやめとけ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:11:36
病人に落度て言うこと無いだろ
意味通じんな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:36:21
BSD使ってると脳がスカスカになるんだなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:57:05
7系から 8.1 にしたんだけど、無線が wlan0 とかになったのって、どういう経緯があったの?
ath0 も存在してるから、どういう意味なのかがイマイチ理解できてない。
rc.conf に書く wlans_ath0="wlan0" という表現から、複数の wlan に1つの無線アダプタが所属できる、のかな?
何かよさげなポインタがあれば、教えてください。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:00:55
マルチBSS対応
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:10:50
>>475
こっちも7系から8系に変えたらdhcpとれなくなった。
cronで @reboot ifconfig xx0 up; DHCP取れた後にする事
みたいな事してしのいでる……
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:24:13
>>475
>>608
8系からsynchronous_dhclient=NOになって、
ネットが死んでてもちゃんと起動するようになった。

個別のifごとに同期dhcpにしたいときは、syndhcpじゃなく、syncdhcpね。

うちのifがらみはこれだけ。蟹なのはほっといてくれ。
ifconfig_re0="SYNCDHCP"
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:56:19
>>609
thx
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:55:55
蟹と聞くと放っておけないな
蟹は結構Linkupが遅かったりするのでそういうことがおきるのだろうと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:03:01
うちはathelosな有線nicのポートがlink upの認識遅い・・・。
freebsd じゃなくてpc-bsdなんだけどね。なんでなんだろう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:19:53
>>612
Win7でもそんな気がします。
(BroadcomからAtherosで)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:58:40
A85GMでFreeBSD8.1(amd64)
使ってるけど、ログに↓これが出まくり。

kernel: bge0: watchdog timeout -- resetting
kernel: bge0: link state changed to DOWN
kernel: bge0: link state changed to UP

615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:12:43
ウチも出るよ
もう気にしてない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:58:38
>>614
うちも7.3&emでそれがでてるやつあるなぁ。
出てないホストの方が多いけど、だからこそ気になってる・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:19:08
>>614-616 GBE で使ってるんなら、ケーブル配線みなおせよ
618614:2010/11/09(火) 13:15:54
>>617

とりあえず、GbEは、使ってない。
ルーターは、IX2015だし。

一応、ケーブル見直してギガビットケーブルに変えた。

他に何か出来る事があればよろしくお願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:25:24
お尋ねします。

カーネルを再構築せずにIPv6 を
完全に無効化する方法はありませんでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:01:10
rc.confにipv6_enable="NO"でいいんじゃないの?

多分


621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:11:07
いい加減なこと言うな

>>619
nicにinet6アドレス割り当てなければ機能しないだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:35:21
割り当てなくたって勝手に拾ってくるのが v6 なんだが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:05:38
勝手に拾ってくるのを含めて"割り当てる"だろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:15:05
IPv6を無効にすると早くなるらしいがホントか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:25:13
FreeBSD AMD64で
100Gくらいのメモリ積んでる鯖マシンで巨大な配列作ってプログラム書きたいんだけど、
思うようにmallocで配列のサイズが取れない。

一応 datasize は 90G とかに設定出来ている。
(loader.conf に kern.maxdsiz="90G" を記述)

intが4byteだから 20 * 1024 * 1024 * 1024 (80GByte相当)
くらいの配列作れると思ってるんだけどどっかに認識間違いある?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:40:42
ちゃんとsize_t(8バイト)で計算出来ていないとか
ソース貼ったほうがいいんじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 19:50:41
どこまでならmallocできるかくらい順に試せるんでは?
俺のとこは環境ないから試せん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:47:38
仮想記憶って便利
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:49:27
OSはFreeBSD 8.1-RELEASE AMD64
メモリは6G
ファイルシステムはZFS(システムはUFS)
ファイルサーバとして使っており、ZFS部分を共有しています。
raidz1で運用しておりZFSのチューニングは行っておりません。

質問なのですがtopコマンドのSTATEの項目にrl->r_が出ると通信が止まってしまいます。
通信が止まるのは一瞬なのですが頻繁に通信断が起きてしまいます。
rl->r_は何を意味しているのでしょうか?


last pid: 1348; load averages: 0.38, 0.43, 0.36       up 0+01:44:17 20:09:25
31 processes: 1 running, 30 sleeping
CPU: 0.2% user, 0.0% nice, 14.3% system, 0.9% interrupt, 84.6% idle
Mem: 15M Active, 15M Inact, 1421M Wired, 200K Cache, 15M Buf, 4226M Free
Swap: 4057M Total, 4057M Free

PID   USERNAME THR  PRI  NICE  SIZE    RES   STATE  C  TIME   WCPU  COMMAND
1139     root     1   47   0   38624K  9372K   rl->r_   0   4:57   5.86%   smbd
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:01:42
カニ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:19:01
>>629
排他制御の問題じゃね
プロセス全部晒してみ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:43:16
全プロセスではありませんがこんな感じです
1139 root  1  47    0 38624K  9372K rl->r_  0   4:57  5.86% smbd
1146 名前 1  44    0 38104K  5264K select  1   0:00  0.00% sshd
1019 root  1  44    0 12096K  3972K select  1   0:00  0.00% sendmail
855 root   1  44    0 23068K  4656K select  0   0:00  0.00% nmbd
813 root   1  76    0  5804K  1516K select  1   0:00  0.00% nfsd
1147 名前  1  44    0 10296K  2796K pause   0   0:00  0.00% tcsh
1144 root   1  44    0 38104K  5184K sbwait  1   0:00  0.00% sshd
1348 名前  1  44    0  9336K  2432K CPU1    1   0:00  0.00% top
814 root   4  49    0  5804K  1424K rpcsvc  1   0:00  0.00% nfsd
651 root   1  44    0  7024K  1572K select  1   0:00  0.00% syslogd
1030 root   1  44    0  7952K  1608K nanslp  1   0:00  0.00% cron
861 root    1  44    0 38296K  7712K select  0   0:00  0.00% smbd
787 root    1  44    0  7956K  1664K select  0   0:00  0.00% rpcbind
1102 root   1  44    0  6892K  1300K ttyin   1   0:00  0.00% getty
1023 smmsp 1  44    0 12096K  3912K pause   1   0:00  0.00% sendmail
1094 root   1  76    0  6892K  1300K ttyin   0   0:00  0.00% getty
1095 root   1  76    0  6892K  1300K ttyin   1   0:00  0.00% getty
1099 root   1  76    0  6892K  1300K ttyin   1   0:00  0.00% getty
1096 root   1  76    0  6892K  1300K ttyin   1   0:00  0.00% getty
811 root   1  76    0  6892K  1720K select  1   0:00  0.00% mountd
1100 root   1  76    0  6892K  1300K ttyin   0   0:00  0.00% getty
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:52:58
ついでにmessagesも
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:03:50
書き込める範囲だけコピペしてみました
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad4: 70911MB <WDC WD740ADFD-00NLR1 20.07P20> at ata2-master UDMA100 SATA 1.5Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad6: 476940MB <WDC WD5000AAKS-00TMA0 12.01C01> at ata3-master UDMA100 SATA 3Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad8: 476940MB <WDC WD5000AAKS-22YGA0 12.01C02> at ata4-master UDMA100 SATA 3Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub6: 2 ports with 2 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub0: 3 ports with 3 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub1: 3 ports with 3 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad10: 476940MB <WDC WD5000AAKS-22YGA0 12.01C02> at ata5-master UDMA100 SATA 3Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub3: 3 ports with 3 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub4: 3 ports with 3 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad16: 953869MB <WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at ata8-master UDMA100 SATA 1.5Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad18: 953869MB <Hitachi HDT721010SLA360 ST6OA31B> at ata9-master UDMA100 SATA 1.5Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ad26: 476940MB <WDC WD5000AAKS-00TMA0 12.01C01> at ata13-master UDMA100 SATA 1.5Gb/s
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: SMP: AP CPU #1 Launched!
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: Root mount waiting for: usbus5 usbus2
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: Root mount waiting for: usbus5 usbus2
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub5: 6 ports with 6 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: uhub2: 6 ports with 6 removable, self powered
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: Trying to mount root from ufs:/dev/ad4s1a
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ZFS filesystem version 3
Nov 9 18:25:52 FreeBSD kernel: ZFS storage pool version 14
Nov 9 18:25:54 FreeBSD kernel: em1: link state changed to UP
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:15:33
rl->r_ を /sys で grep -r すると、/sys/cddl/contrib/opensolaris/uts/common/fs/zfs/zfs_rlock.c と
同 zfs_vnops.c が引っかかった@FreeBSD 8.1
きっと zfs のロック周りだろうから、ディスク周り変えたら治るかもね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:24:35
nfsd落としても出るか試してみるといい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:41:17
>>635
ありがとうございます。
ディスク周りですか・・・
心当たりがあります。
SATA端子が足りなくてPCIに玄人志向のSATA端子増設カードを挿してそこから2台接続してます。
実はZFSは導入したばかりで以前はUFSでディスク1台づつ管理してたので不具合は無かったのです。

>>636
ありがとうございます。
試してみます。
とりあえず今日はもう遅いので明日試してみます。
結果は明日書き込みます。

皆さんいろいろとありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:04:47
topのSTATEを6文字じゃなくて8文字まで出すように改造したいところだな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:03:47
>618
NIC変えてみる
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:47:58
>>638
あれってソースみても案外アテにならなくてがっかりするよね
641sage:2010/11/10(水) 09:42:10
>625

int が 8 bytes だとか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:48:25
amd64でもsizeof(int)は4だよ。
longとポインタだけ8になったんじゃなかったっけ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:00:12
644629:2010/11/10(水) 22:38:08
>>636
やってみました。
結果は同じでした。
やはりSATA増設カードが原因のようです。
とりあえず書き込みと読み込みを同時にやらなければ大丈夫なようなのでしばらくはこのまま様子を見ようかと思います。
どうもありがとうございました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:16:59
>>644
システムのバックアップを取ってから、STABLE版を試してみると良いかも
その際には、zfsとzpoolのバージョンを上げないでおくと、
RELEASE版に戻す時に、多少楽かも。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:30:56
以下のコマンドではまった。
# zpool upgrade
# zfs upgrade

再起動したらこれの繰り返し
ZFS: i/o error - all block copies unavailable
ZFS: i/o error - all block copies unavailable
ZFS: i/o error - all block copies unavailable

VMwareで運用してスナップショットがあったから
よかったけれど、そうじゃなかったら死んでいるな。

結局、これが足りなかった模様
# gpart bootcode -b /boot/pmbr -p /boot/gptzfsboot -i 1 ad0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 17:36:29
APとNIC(wpi)の相性なのか、8.0以降無線LANが数十分〜数時間でぶちぶち切れる。
status: no carrierになってしまう。

# ifconfig wlan0 destroy
# /etc/netstart

で復帰できるけど原因が分からん。Win7や実家の無線LANなら平気なんだよな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 05:21:50
パケット流れ続けてても切れるん?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:02:21
>>646
zpool upgradeの後に出てくるメッセージをちゃんと読んでいれば、きちんと回避出来たはず。

やっちまった時には、upgradeしたバージョンと同じUSBやDVDイメージから起動すれば
FIXIT使って復旧出来る。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:15:24
32bit版OSだとメモリーがたりないと言われてコンパイルできないportsがあります
(具体的には lang/racket)
どうやってコンパイルすればいいのでしょうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:27:56
>>650
適当に外付け媒体とか繋いで巨大なスワップパーティションを切る。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:53:11
スワップファイルでもいい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:59:53
それって64bitなら足りるのか?
654647:2010/11/12(金) 16:30:39
>>648

wgetでGサイズのisoをDLしているときや、Transmission(Torrent)動かしていても不定期に切断される。
ノートPCだし、切れたらつなぎ直せばいいだけなんだけどね。
うちの環境ではwpiってリリースされた当初から不安定だった。zyd(バッファローのUSB)とかだったら安定している。

ってこれカキコしている間にも切れやがったw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:40:45
ubuntuとかに入ってる無線LANをGUIで設定できるツールはないのでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:44:50
まったく使ったこと無いが、/usr/ports/net-mgmt/wifimgr とかは? > wifimgr is a GTK+-based GUI for management of WiFi networks on BSD systems. らしいが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:13:12
Linuxのlsにある
--time-style=long-iso
オプションに相当する表示したいのですが、FreeBSDではどんな方法が
あるでしょうか?
最悪Perl等でスクリプトを書けばできますが、ほかにスマートな方法が
あればご教示ください。

658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:19:56 BE:69502087-PLT(49813)
2つは多分同じ表示

Linux (CentOS 5.5)
ls -al --time-style=long-iso

FreeBSD (FreeBSD 8-STABLE)
ls -alD "%Y-%m-%d %H:%m"
659657:2010/11/12(金) 19:22:23
使っている専用鯖がFreeBSD 7.3ですが、残念ながらlsに-Dオプションは
ありませんでした。
しかしFreeBSD 8ならこうできるというのが分かって勉強になりました。thx

660660:2010/11/13(土) 13:41:05
startx すると

(EE) Failed to load module "intel" (module does not exist, 0)
(EE) No drivers available.

とエラー吐かれるんで

xf86-video-intel をportsから入れたんだけど

startx するとPC固まりやがる。

そのあと強制電源off/onでfsckして復旧させる繰り返し。

intelのビデオカードなんてメジャーなのに xf86-video-intel バグなんだろか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:21:22
あまりにも情報が少なすぎる。おとなしく vesa 使っとけ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:04:04

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dagomemasu
プロフィール見てWindowsServerでも買ったほうがよいと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 15:18:07
>>662
わざわざこんなところまで来て宣伝乙
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:32:31
>>650 kern.maxdsize を指定してもできないか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:58:41
kern.maxdsiz か
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:45:25
なるほど i386 8.1R で /boot/loader.confに
kern.maxdsiz="2G"
を追加してリブートしてから再度試すと
-
# make install

raco setup: --- building documentation ---

raco setup: running: typed-scheme/scribblings/ts-guide.scrbl
Racket virtual machine has run out of memory; aborting
*** Signal 6

Stop in /usr/ports/lang/racket/work/plt-5.0.1/src/build.
*** Error code 1

-
みたいに止まっていたのが止まらなくなった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:05:02
>>657
gnuls入れればいいやん
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 12:55:13
amd64 なら標準で
kern.maxdsiz: 34359738368
だから lang/racketはそのままいけるね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:33:16
最近の大容量HDD買ったんですけど、アライン揃えるツールはFreeBSDないっすよね
ないよね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:24:33
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:20:05
339:11/14(日) 21:34 ShVKVz5B [sage]
最近の大容量HDD買ったんですけど、アライン揃えるツールはLinuxにないっすよね
ないよね


何がしたいんだか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:48:30
Freebsd 7.3 RELEASE を複数台のサーバーで使ってますが
その内の1台のサーバーの「security run output」で
11/11から「kernel log messages」が表示されるようになったのですが

+++ /tmp/security.2d2E2K01 2010-11-15 03:01:39.000000000 +0900

としか書かれていないので何も問題無いような気がします。
他のサーバーでは発生していないし、この日にサーバーは
何もいじってないので何でかな〜と思ってます。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:32:41
古いノートパソコンで無線LANが認識されません
kernel再構築するしかないのでしょうか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:56:42
ドライバ拾ってみたらバ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 12:01:47
dump restore ってCDから起動してやるものなの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 15:24:00
そうやってもいいし別の方法でもかまいません
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:17:18
hddの容量あまりない(4Gぐらい)ので
/usr/ports 以下をnfs マウントにして make install したらうまいこと動いてくれない
ユーザーがないとか書き込みできないとかそんなエラーでる
NFSサーバー側にも同じid番号のユーザー作んないといけないのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:23:12
そりゃ/usr/portsイカにも書き込みがあるからねえ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:27:34
> NFSサーバー側にも同じid番号のユーザー作んないといけないのかな

普通、NIS
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:52:10
でもnfsとnisいっぺんにやるとこんがらがるからnisは後回しでuidそろえるのでもいいんじゃないか。
あとWRKDIRPREFIX指定するとか。イカ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:21:16
そもそもportsはrootで作業するもの。当然サーバ側にも同じid番号のユーザは存在する。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:03:12
コンパイル時にrootなのは抵抗があるなぁ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:03:24
NFS越しにはrootは書き込めないとかふんたら
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:07:27
>>682
見ず知らずの他人が書いたソースからコンパイルしたアプリとか信用出来ないんだよね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:09:56
-maproot=root
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:15:35
rootである必要が無いからだろ。
必要が無いのにrootで作業するのは止めた方がいい。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:06:36
Don't "make" anything as root, sucks!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:14:53
>>684
コンパイル作業中のミスや不具合が心配なだけだろ
ソースは信用に対する必要十分条件
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:18:33
portsをコンパイルするのに「作業中のミス」って何よ?
そんなに心配なら screen でも使って切り離しとけよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:20:14
pkg使えよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:22:05
pkg_add するのにも root 権限が必要なので、作業中のミスが心配です! ><
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:25:45
ここまで無頓着な奴が多いとは
ここが初心者スレだからと信じたい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:32:41
きっと、インストールするのに手で cp して strip, chown, chmod とかして
終わったら clean するんじゃなく、一々手で rm して回ってるんだろうなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:35:25
普通に配布しているものをインスコする場合、
./configure
make
su
make install
だから抵抗を感じるのも分からんでもない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:43:31
ports以下のディレクトリを作業者書き込み可能にしておけばおk
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:01:05
最近はインストール時に権限が足りないとmakeの中でsuするようになったが、
それでも依存パッケージのインストールの都度、パスワード聞かれるんだぞ。
>>682,686は実際にやったことない口だけ番長。

make installでコンパイルするパッケージもあるから、portsを使うの止めたまえ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:55:08
ぽrts
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:18:25
>>696
/etc/make.conf に
SU_CMD=/usr/local/bin/sudo /bin/sh -c
と設定して sudoers を適切に書いておけば毎度聞かれることはなくなる。

あるいは、portupgrade や portinstall でも -s を指定すれば
必要なときだけ sudo を使う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 14:22:12
素人の心配は基本的に杞憂だよ。するだけ無駄。
どうせ事故が起こった時は素人ではどうしようもない事態になるだけ。
そんなに心配ならまずバックアップ/リストアを確立しとけ。
ミッションクリティカル(笑)ならもっとカネをかけろ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:47:06
/etc/make.conf を編集するのにも root 権限が必要なので、作業中のミスが心配です! ><
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 15:54:43
sudo を使うのは jado です
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:02:31
ディスクの全部ルートにしたいのに
容量が大きすぎますとかいうエラーで怒られる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:38:28
>>699
バカを自慢するのは止めたほうがいい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:31:08
>>702
2TB以上?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:35:33
>>701

hagedo
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:57:34
sudo を使う muto さん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 11:48:03
>>702
>>704
10G
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:17:12
昔のアンダーグラウンドな2chにもどってきたな
ビビッテル奴はmixiにでもこもってなw
ここはガキが来るとこじゃないw
ガチで人が死ぬところだからな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:20:17
Makefile の install セクションで危険な事をしてない保証は無いと思った
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:10:54
welcome to underground...
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:48:06
今NIC買ってきて、re0で認識するんですが
1回目使えたのですが、OS入れ直したら使えなくなりました。
なぜでしょう?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:55:44
エスパーに行けと思ったら既にマルチしてやがる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:02:42
これはひどい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:04:19
OS入れなおしたからに決まってるじゃまいか
715711:2010/11/20(土) 21:19:38
いや〜それがre0で認識するんですが使えないんです。
疑問です
716711:2010/11/20(土) 21:28:54
M/Bの電源不足かなと思っていらないドライブ引っこ抜いてみましたが
だめでした;;
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:29:48
>>715

認識しても、設定しなけりゃ使えないのは当たり前。
718711:2010/11/20(土) 21:35:02
sysinstall(8) -> Configure -> Networking -> Interfaces -> re0で
"Do you want to try DHCP configuration of the interface?"で
YesにしてもIPアドレスひろってこないんですよ;;
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:43:46
DHCPってのは気のせいでstaticだったりPPPoEだったするかもね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:48:52
>>711
一回目のときに抗体ができてしまったから。
本来なら抗体が生産されるようになる前に血清を打たなければいけなかった。
721711:2010/11/20(土) 21:49:08
いえ、LAN内なので(ブロードバンドルーターのプライベートIPアドレスもらうんで)
DHCPです!
722711:2010/11/20(土) 21:49:52
>>720
それはまじは話ですか?気になります
723711:2010/11/20(土) 22:12:18
認識使えるけど使えないって何これっ
ほんと笑えてくる・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:44:56
うわぁい、ものすごい気違いが湧いたなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:33:26
>>724
黙れキチガイ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:47:05
>>723
1.NICからLANケーブル抜く
2.ルーターの電源を落とす
3.最短30秒程度(ISPによっては30分程度追加)経過後に、ルーターの電源を投入
4.一分後、NICにLANケーブル(RJ-45)を挿入する RJ-45の爪折れていないよね?
5.PCを再起動。これで正常になればおk
6.それでも駄目なら、PCのコンセントを抜く
7.静電気対策後、M/Bのバックアップ用コイン電池を外して戻す。
8.PCの電源投入後、BIOS初期化、時計から全て再設定をやり直す。
9.これでOSを起動させて、駄目だったら自分の日頃の行いを疑う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:30:45
a.固定IPを設定して動くかどうか切り分ける
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:31:21
IPってゆうな。クズ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:41:37
>727 に1票。
単にDHCPクライアントが正常に動作してないだけじゃない?何でもいいから
IPを設定してifconfigで設定したIPが認識されるか確認したほうがいい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:47:12
自動 wake up の設定を外してしまった可能性もあるな
731711:2010/11/21(日) 21:04:22
>>726
神ですか?エスパーですか?
M/Bのボタン電池抜いて1時間くらい放置したら
使えるようになりました。
ありがとうございました;;!!
732726:2010/11/21(日) 22:14:58
>>711 おめでとう。もしかして、私が釣られちゃったかな?特に問題ないけど
蛇足。PCIバスにカード挿しまくっていませんか?
たとえ一枚であってもPCIカードの差込みと固定が甘いと、
スロットから金端子が抜けかかり片側浮きでトラブルのでご注意を。
これは、安価なケースなどで偶発するトラブルの一例です。参考まで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:38:43
>>732
エスパースレを見る限りだと、ご愁傷様。(-人-)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:34:53
Linux使ってる奴に「FreeBSDってどこがいいの?」って聞かれて
答えられませんでした。
あとから考えるとportsとか便利だし
、、、他に思いつきませんでした。
こういう場合なんて答えればいいでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:47:39
違いの判る香具師にしか判らん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:00:30
Don't think, feeeeeeeel.
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:06:37
入ってるパッケージはubuntuより新しい
一部は古いまま放置されてるが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:18:25
Linuxはインスタントの粉をお湯で溶くコーヒー
FreeBSDは自分で豆を挽いてドリップするコーヒー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:54:36
dump した foo.gzをrestoreしたいんだけど
liveCDから起動すると foo.gz をパイプ経由で解凍すると/tmpの容量足りないって言われて解凍できないんだ
なんとか/tmp経由しないで解凍とrestoreを行う方法ないのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:16:04
liveCDから起動しなければ良い
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:09:27
/tmp に /dev/hda1 をマウント
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:11:57
犬厨はすっこんでろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:04:59
>>738
Ubuntuを仮想環境で使ってみたら、缶コーヒーだった。
初心者の俺でも設定の見通しも良いし、portsやpkgの入れ直しも楽って感じはする。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:56:47
>>738,743

訳有って仮想環境に gentoo をインストールしたが、
インストールするだけでかなり楽しませてもらった。
ダッチコーヒーって感じかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:04:12
例え話は大抵の場合つまらないから、1/20位に見積もり、自己評価して、
それでも面白いと思ってから、垂れ流した方が良いよ。


たとえ話ってつまらないだけじゃなくて意味がないことも多い


はっきりとつまらん例え話をするなと指摘してくれるこのスレの人の
ほうがよっぽどありがたいはずだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:11:39
>>745

比喩や擬えの文化を理解できないということですね。
具体的実例だけではお腹は一杯になれても、
人間つまらなくなりますよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:14:49
肝心なことは、コーヒーの価値はどのようにいれたかでは無い
コーヒーが旨いか不味いかだけである
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:20:04
「このコーヒーはタダだからいくらでも飲め」
「ただし、アダルトサイトに寄付しろ」とか言う金髪デブが見える
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:38:46
つまらないことをするなと言う奴に限って
代わりに面白いことは言ってくれない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:08:17
いま749が上手いこと言った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:41:21
R8.1でxorgを6.5?から7.5にアップしたら
xinitしたら黒画面で固まるorz
何の地雷ふんだんでしょうか?
マザボはD510MOです。
X.0.logにはdriがどうのこうのしか書いてない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:27:50
>>751
dri切るとか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:16:52
>>752
DRIきってもダメだった。
最後にログに
(WW) intel(0): drmDropMaster failed: Unknown error: -1

とでる。これが原因なのかな。
ググッても良くわからん。

誰か助けて
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:25:08
vesaでガマンしろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:19:19
>>753
945GMでもそのメッセージは出るが、普通に使えているぞ。
Xorg6.5からアップグレードてのが分からんが、まっさらな状態にして入れなおせば?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:58:32
>>754
それはちょっと、せっかく年初めにパッチ作ったのに

>>755
あんまり動かないと考えないいけないな。


って、Xorgってpineviewをi915って認識したっけ?
i910のIGDだと思ったけど。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:54:09
>756
分からないけど可能性があるならやってみては。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:44:53
>>754
vesaで動かんかったら泣くしかないのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 16:50:08
泣くのはガマンしろ
760751:2010/11/24(水) 17:42:41
>>758
始めはvesaもダメだった。ちょっと(;_;)ウルウルしちゃったよ
xorgのポート全部消して入れ直したらvesaは起動した。
エラーログでなにか吐いてくれると解析できるんだけどな。

>>757
ほぼ、クライアント(sambaだけ)だから入れ直すか
動かなくなる前はkernel 8-stable + x8.0 portsのXorgだから
最悪、そこまで戻ればいいか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:23:43
(client[192.168.1.2])---([192.168.1.1]router[211.n.n.n])---internet
ルータ作ってます。
clientから#fetch http://210.n.n.nてやるとfetchできるんですが
#fetch http://yahoo.co.jpってやるとfetchできません。。
これってルーターとして機能してるんでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:34:10
ルータとしては機能してるが、DNSの名前解決ができていない。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:40:08
なるほど〜差し支えなければ、ヒントいただけませんでしょうか?モキュ
ちなみにrouterにはisc-dhcp仕込んでおります(;´∀`)
あとrouterはipfw add 50 divert natd ip from any to any via em0
と1行だけです
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:44:06
クライアントでの名前解決というDNSサーバを適切に設定しましょう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:49:11
ありがとございます。調べてみます(;´∀`)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:33:54
>>767
そんな装備で大丈夫か?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:54:20
>>760
コールドブートしたら直ったネタじゃねえの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:16:33
8.2-PRERELEASEに上げてzfsをupgradeできたのはいいがOSが起動できない。

>>646の情報があったのでそのままでは起動しないのは分かっていたんで
LiveCDでブートしてzfsbootをインストールし直せばいいんだろうと思っていたが…
何か間違ったか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:54:38
>768
RELEASEまで待たなかったのが間違いかもしれない
770751:2010/11/24(水) 23:06:37
>>767
コールドブートはやったがダメだった。
8.1を再インストールして、現在portコンパイル中


771768:2010/11/24(水) 23:37:29
>>769
もう一回ddでzfsboot書き込んだり、スナップショットを全部消したりしてみたんだけどダメ。
エラーメッセージは出なくなりブートしようとしているように見えるけどダンマリになる。

RELEASEまで待つべきだったかもしれないけど、installworldの手順だけじゃ足りないし
いずれにせよハマるだろうね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 03:52:09
>>768
bootcodeの上書きするのに、9.0-current-201011のを使ってブートしたら
自分トコでは大丈夫だった
stable、currentと、試してみると良いかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:58:17
7.3Rだけど、portsからmakeでapcupsd-3.14.8_1をinstallしようとしたら
libpng-1.4.3-apng.patchがどこからもfetchできないと怒られ、stopし
ちゃうのですが、本家のftpサイト
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/
で見たら、
libpng-1.4.3.tar.gzではなくlibpng-1.4.3.tar.xzになってる。
こういうのはどないしたら良いのでしょう?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:14:38
手で必要なファイルを /usr/ports/distfiles/ にこぴって置けばおk
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:30:36
>>751
私のところも,Xorg 7.5で同じ症状で動かない.
FreeBSDは8.1R
Thinkpad R51 2887

ちなみに,FreeBSD 7.3Rだと,Xorg7.5は,エラーが出るものの起動する.

# 別件
# FreeBSD 7.3Rだと,コンソールの日本語入力がうまく行かない.
# FreeBSD 8.1Rで動くので,8.1Rでの運用を開始しようとしたのだが,今度は,Xorg7.5が動かない.
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:43:39
>>774
どもです。
うーん、それはやったんですけど、.patchを持ってこようとする
んですね....
どこかで、.patchを持ってこようとするのを抑止できないでしょ
うか?

777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:21:05
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 18:54:27
>>777
どもー!!
時間が無かったので、apcupsd-3.14.5で進めていましたが、そのpatch
でやってみます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:12:33
FreeBSDで、2T以上のファイルシステム使いたいと思ったら
zfsくらいしかない?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:18:24
ufs2でおk
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:59:11
/etc/rc.d/natd (start | stop) ですぐ設定反映できるんだが SSHでやるとセッション切れるなー。
コンソールでやるしかないのか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:17:15
シリアルターミナルが一つあればおk
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:18:38
dconsでもアリ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:45:39
>>781
tmux
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 02:19:49
attach dettachしろってことですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:33:38
これ何か分かった奴の優勝
( ) /\ _ (
\ | ( \ ( \.( ) _____
\ \ \ ` ` ) \ ( ___ / _ \
(_` \+ . x ( .\ \/ \____-----------/ (o) \_
- .- \+ ; ( O \____
) \_____________ ` \ /
(__ +- .( -'.- <. - _ VVVVVVV VV V\ \/
(_____ ._._: <_ - <- _ (--_AAAAAAA__A_/ |
. /./.+- . .- / +-- - . \______________//_ \_______
(__ ' /x / x _/ ( \___' \ /
, x / ( ' . / . / | \ /
/ / _/ / + / \/
' (__/ / \
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 06:37:30
あ、スペースが全部消された
ごめん。なんでもない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:58:03
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:13:44
>>785
natdの設定内容がイマイチだった場合に困るのでは?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:19:52
ports から知ってるものを探すのは割と簡単だけど、そもそもこんなプログラムってあるのかな?っていうのを
探し出すにはどうしたらいいんですか?
今は、パッケージ名からあたりをつけて片っ端から pkg-descr を読む、ってことをやってるのですが
なんか非効率だなぁ、と。発掘する楽しみはあるんですけど…。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:28:28
/usr/portsで
make search name=hoge
make search key=hoge
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:19:43
デフォルトが全部拒否のipfwで、設定を変更して
#sh /etc/ipfw.conf と設定内容を読み込むと
頭にipfw -q -f flushがあるせいで、SSHのセッションが切れてしまいます。
SSHで遠隔で、設定を反映させるにはどうすればいいでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 15:40:37
全部拒否だから(ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:18:22
やっぱりoptions IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
じゃないとだめなんですかね。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:28:55
それはない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:50:20
別に ssh のセッションが切れるくらいいいじゃん
何が気に入らないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:59:35
1. ipfw なんぞ捨てる
2. /etc/rc.conf に firewall_quiet="YES" を書き、正しい手順で読み込む

sh /etc/ipfw.conf てなんだよ・・そもバージョンもわからんし
セッション切れるのは flush があるせいではない

オヌヌメは1。ipfw 使いたがるのはおじいちゃんとガキだけ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:35:16
l2でフィルタできるのipfwしか無いだろ。素人には無用だが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:52:28
最初の1回はしょうがない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:01:57
>>797
素人乙
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:30:39
>>800
ど素人乙
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:33:43
あほは放置で
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 05:18:32
>792
screen とかの中からやってみればOK
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 06:17:59
>>803
黙れ屑
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:05:53
FreeBSD 8.1-RELEASEでjailを使ってサービスを実行し
jail内のsyslogをsyslogのリモートログ機能を使って
ホストのsyslogに記録したいと思っています。

その前のテストとして、ローカルホストでの実験をしようとしています。
そこでまず/etc/rc.confに
syslogd_flags="-a 127.0.0.1/32 -a 192.168.0.0/16"
firewall_enable="YES"
firewall_type="workstation"
firewall_trusted="192.168.0.0/16"
として
logger -h localhost 'Hello!! Syslog!!'
logger -h 192.168.0.2 'Hello!! Syslog!!'
を実行してみたのですが、/var/log/messagesには何も記録されません。
ここで192.168.0.2はこのホストのIPアドレスです。
また tcpdump udp port 514 としても、何もキャプチャ出来ません。
試しに
logger -h 192.168.0.3 'Hello!! Syslog!!'
としてみましたが、やはりダメです。
logger -h google.com 'Hello!! Syslog!!'
の場合はキャプチャされ、また
logger 'Hello!! Syslog!!'では問題なく記録されます。

どうしたらsyslogがlogをとってくれるようになるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:11:19
間違いなく作業すれば問題ない行為であっても
ネットワークの設定変更をネットワークでしか
アクセスできない環境からやろうと思わない方
がいい。

現実的な手段としてそうするしかないにしても
ミスっても復旧できる道を用意しておくこと。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:19:37
192.168.0.0/16
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:31:36
>>806
今はその辺楽になったよなぁ。DELLのDRAC、IntelのvProみたいな
ネットワーク越しにBIOS設定からいじれるような機構が整備されているし。

昔はシリアルコンソール頼みで、SunとかならまだしもPCだとOSが
起動してくれないことにはどうにもならなかった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:57:30
シリアルコンソールも別に難しくないけど
ノートPCからteraTermでつなぐだけだし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:19:41
いつでも現地作業の土方エンジニア乙。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:34:24
>>809
ターミナルサーバ使ってネットワーク越しにシリアルコンソール使う話が
理解出来ない人乙
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:06:11
え?
いまどき、シリアルにConsoleRedirect出来ないようなマシンとか、仮想KVM使
えないようなマシンで鯖組んでる基地外なんかいないだろ常考。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:14:48
>>812
お前に話の流れを追う能力が皆無なのと、自分の馬鹿さ加減をひけらかすのが
大好きな変態ってことは理解してあげたから、>>808がなにを書いているのか
1万回読んで出なおせ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:57:05
などと >813 は意味不明な発言を繰り返しており(ry
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:24:22
>>814
気が狂うってどういう気分?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:48:30
初心者もOKなスレで偉そうにして何が楽しいんだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:54:12
最初からピント外れなことを言って、以後ずっと粘着し続けている809は
手のつけようのない馬鹿だな。ここまで馬鹿だとかえって幸せそう。
でも、周囲にとっては迷惑きわまりない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:31:45
ここでは初心者を侮辱するのがマナー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:38:35
俺の会社のプログラマは、関連会社のプログラマとの間で
ノウハウ交換会を定期的に開いている。
その会に先輩と俺が呼ばれて参加した。
先輩は、直前の担当製品のコーディング中に自分があみ出したという手法について
自身満々に発表し始めた。

先輩:「こういうデータを扱う時は、こういうコーディングにすれば効率…」
関連会社PG:「あ、それ○○のアルゴリズムですよね。ウチでも昔はよく使いました。
でも、□□の欠点があるので、今では改良版の△△のアルゴリズムを使ってます。
今日のお話というのは○○のアルゴリズムの別の改良法ですか?」
先輩:「……」

その後話が支離滅裂になり、何のノウハウ交換会だったのかよく覚えていない…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:52:27
どう考えても関連会社のPGが糞
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:06:16
なぜマルチ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:07:03
出来が気に入ったのかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:08:47
>>818
いい加減消えろ、キチガイ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:24:18
>>819
独自技術とか言ってるとどんどん遅れていくんだよね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:26:33
ソース公開しないでオナニーしてるから遅れていくんだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 04:14:58
ipfw(8)について質問です。
カーネルはoptions IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPTなんですが
ルールとしては
100 20番開放
200 80番開放
300 443開放
65536 全拒否(add deny ip from any to any)
とすれば、安全でしょうか?
つまり、開けたいポート(プロトコル)だけ指定して
最後にすべて拒否すれば、いい感じなのでしょうか?

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 07:37:52
初心者です
Hackされていたのを偶然にも場所までを特定する事が…
ちなみにaddressで無く住所なのですが、どうすれば良いでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 11:11:03
>>826
おk
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 13:38:32
>>826
よくあるタイプのルールは
/etc/rc.confに適当に設定すれば
/etc/rc.firewallが生成してくれるから
そっち使った方が楽じゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 14:32:50
80(http),443(https)と20(ftp-data)を許可すると言うのはどういう用途だ?
前者(80,443)はサーバ向け、後者(20)はクライアント向けなんだが。
831826:2010/11/30(火) 16:57:46
>>829
/etc/rc.firewallを改造するって手もあるんですね!
>>830
s/20/22/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:45:28
いまどきFTPは無いわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:52:56
使ってるならしょうがない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 18:58:56
>>831
状況がよくわからんのだけど
>>826みたいなルールなら改造なんかせんでも
/etc/rc.confに
firewall_enable="YES"
firewall_type="workstation"
firewall_myservices="22 80 443"
で十分だと思うけど。
これだけでTCP22,80,443開けて後はみんな拒否ってくれるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:30:15
>>825
公開する
->馬鹿が叩く
->公開を止める
->馬鹿がオナニーよわばりする
->公開する
->馬鹿が(ry
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:40:13
そろそろお前が一番馬鹿だと気づけよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:50:16
838826:2010/11/30(火) 22:37:34
>>834
ありがとうございます!
試してみますヾ(*´∀`*)ノ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:58:02
>>832
shtp-accessは在りですかね?
provider書類情報&pngと併せて弁護士に
届け出る事を検討する事にしました
「ubuntu.local」ですか?
此方はprovider指定のaddressで割出しましたが?
先程は入力missをしましたが…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:28:00
カーネルモジュールをunloadしようとしたらパニクリやがった>8.1R

やっぱFreeBSDは趣味レベルでしか使えねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:20:36
はいはいわろすわろす
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:18:00
>>839
また入力missを…
provider問い合わせでaccessを弾か無くなりました…
router 接続状況を確認しながらですが…
ubunto.local に shtpですか…
我ながら Fanny ですね?
ubuntu.local & sftp なのにです
否… Funny ですか…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:22:09
いた違い
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:30:00
>>843
compileでnullを通すとどの様になるのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:50:08
ぬるぽ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:53:51
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:29:20
2ch内でh抜く奴は馬鹿
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:34:37
何かとインストールするとすぐに容量がいっぱいになります
パーティションの容量増やそうと思うのですが、皆さんはどのくらい容量とっているのですか
大体で良いのでお願いします
自分の環境:FreeBSD 8.1:14.5GB
/    :700MB
/swap :500MB
/tmp  :450MB
/var  :450MB
/usr  :12500MB
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:39:26
すみません訂正します
× /swap :500MB
○ /swap :400MB
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 05:55:51
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 5.8G 316M 5.0G 6% /
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
/dev/ad0s1e 496M 14K 456M 0% /tmp
/dev/ad0s1f 232G 8.5G 205G 4% /usr
/dev/ad0s1d 48G 10G 35G 23% /var
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /usr/jail/dev
/dev/da0 144G 4.0G 129G 3% /mnt
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:18:58
man tuning
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:02:46
>>850
ありがとうございます
これを機会に大胆に増やしてみようと思います

>>851
ありがとうございます
参考にします
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:04:03
>>848
496M  /
512M  swap
1.2G   /var
496M  /tmp
2.8G   /usr
854853:2010/12/02(木) 08:35:45
すまん、酔っぱらって古いシステムのと間違えた

Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 248M 106M 121M 47% /
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
/dev/ad0s1d 4.8G 282M 4.2G 6% /var
/dev/ad0s1e 4.8G 3.7G 753M 83% /usr
/dev/ad0s1f 437G 372G 30G 93% /home
/dev/md0 124M 14K 114M 0% /tmp

swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity
/dev/ad0s1b 4194304 80 4194224 0%
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:11:16
2G  swap
10G /
1.9T /home

だろJK
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:46:32
/だけだな。
文句言う古い人間もいるが

swapは後でswapファイルを好きなだけ作ればいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 09:49:52
それやるとつい/のAvailがマイナスになるからいやだw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:09:24
>845
ガッ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:09:33
zfsは悩まない。困らない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:12:58
/だけでも動くんだ?
考えもしなかった・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:26:22
/ 700M
/tmp 40G
/usr 10G
/var 1G
/zpool 16T

homeはzpoolの下。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:36:56
FreeBSDのZFSってもう安定してますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:40:38
amd64でメモリ潤沢なら
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:48:54
お宝動画置いてもOK?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:55:56
なぜUNIXとLinuxではLinuxのがシェアあるの?
個人的にはオープンなUNIXが絶対普及すると思のだが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:12:29
なぜLinuxとwindowsではwindowsのがシェアあるの?
個人的にはオープンなLinuxが絶対普及すると思うのだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:28:13
MS Linux入ります〜
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:41:31
portsを最新版ではなく、少し前のバージョンにアップデートする方法ないでしょうか
gnomeが不安定化する前のportsを入れたいのです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:49:34
>>862
少なくとも、ZFSが原因で何か障害が起きたということは無い。
パフォーマンスは明らかにUFS2より劣るけど、16TBなんてファイル倉庫以外の
使い方はありえないので特に気にならない。

ちなみにRAID-Z/Z2は使ってないので安定度は知らん。
amd64でmem4GB搭載

>>864
お宝動画置き場としてしか使ってない>zpool
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:00:05
zfsが原因でブートしなくなる事はある。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:56:29
質問です。
ddのswabが遅いので直接mountしたいんですけど何か方法ありませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:20:32
単にcsupで任意の日時のports treeを取得するだけだと思うが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:32:02
>>872
distfile が残っている保証はないと思うが
それでいいのなら
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:48:30
raidzにしたらものすごくUPしますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:08:30
うん、負荷がうpするよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:13:37
OS: FreeBSD 8.1-RELEASE-p2

CPU: AMD Opteron 2222SE * 2
M/B: Tyan Thunder n6650W

この環境で光学ドライブをPioneer DVR-S12J-BKからLITE-ON iHOS104に交換しました。

そうしたらiHOS104を認識しません。

BIOSレベルではiHOS104は認識されていますが、
dmesgで見る限りsataは認識出来てもacd0が認識出来た様子がありません。

FreeBSDブートディスクが起動しても、ここからCD/DVD/Blu-rayにアクセスできないというアレです。

どなたか類似のケースをご存じないでしょうか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:22:03
単純にサポートされてないだけじゃない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:11:23
FreeBSD 8.1-RELEASEを使っています。
mail(1)を使ってバイナリファイルを
添付ファイルとして送りたいんですがどうやればいいんでしょうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:45:18
ports/converters/mpackか? 懐かしいな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:53:01
uuencode file file |mail to-address
でおk
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:07:41
それで送られて、デコードできる奴はそう多くない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:30:09
>>872
お勧めの日付はいつですか?
883878:2010/12/03(金) 18:39:15
>>879
ありがとうございます。
うまく送れました。

>>880>>881
ありがとうございます
ちょっとしたファイルの自動バックアップに使うので
自分でデコード出来れば問題無いのですが
やはり普通に見られた方が便利なので今回はmpackを使うことにしました
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 07:37:39
ネット上の書き込みなどで、
本人の身元を完全に特定できるようになりたいのですが、
そういう場合、どのようなところに就職すれば良いのでしょうか?

プロバイダーですか?
それとも、警察庁のサイバー犯罪対策なんちゃらとかいうところですか?
それとも、また別の機関?なのでしょうか?

やはり、警察系の組織が一番良いのですかね?
それとも、プロバイダーなんですかね?

個人的には、この2つのどちらかだと思っているのですが、
実際はどうなんでしょうか?

誰か教えてください。お願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:07:50
>>884
いい加減消えろ、キチガイ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:27:20
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:40:39
>>885
そんなこと言わずに教えてくれよカス。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:23:20
>>884
そういうところに就職するよりも
単に開示の請求をしたほうがいいかも
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:31:49
相手しちゃいかんよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:47:05
裁判官になって開示命令バンバン発行する。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:38:06
死ねば幽体になって見放題なんじゃね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 11:42:09
>>884
国会議員になって国政調査権を使いたまえよw
CIAとかKGBとかNSAでもいいぞw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:17:14
CTUだろ常考
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:19:43
>>893
西の人間やねんな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:22:56
NTT西日本はないわ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:57:29
映画では情報を知りえる立場に居るザコって大抵1〜2カット登場して名前も判らんうちに
ついで仕事に頃されるよね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:39:16
なるほど。いろんな方法があるみたいだな。
もっと教えてください。
例えば、どんなところに就職すれば良いとか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:50:52
>>897
サンボがお勧め
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:10:58
>>897
             |/|
       ∧     |/|    ∧
      / 丶    |/|   /:::::丶
      /   、__|/|_ @`:::::::::ヽ
    /        |/| ::::::::::::::::::::::::\
    |         |/| ::::::::::::::::::::::::: | ヽ丶
   |        _|/|__:::::::::::::::::: |  | |
    |      /____ \::::::::: |  / /
    ヽ   //    ::::::::\.\: /
     丶//      :::::::::::::::\\
    /   ̄|       :::::::::::::::::::|: ̄::ヽ    ぷらーん
        |       ::::::::::::::::::|::::::::::::
//  |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|        ぷらーん
| |  |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
ヽヽ |   |       ::::::::::::::::::|::::::::::::|
    |   |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   |    |       ::::::::::::::::::|:::::::::::|
   ヽ   /      |:::::::::::::::::::::ヽ:::::::/
      ̄  |      |::::::::::::::::::::::::| ̄   ヽヽ
       |     |:::::::::::::::::::::::::|     | |
        |      |:::::::::::::::::::::::::|     / /
        |      |:::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |::::::::::::::::::::::::|
        |      |:::::::::::::::::::::::|
        ヽ____丿ヽ::::::::::::::::::/
          ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄ ̄ ̄
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:54:34
真面目に教えろカス共。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:16:14
殿様
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:34:02
乞食は神だからね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:55:23
AMD SBx00のamdsmbのpatchってないですか?
device id書き換えただけじゃ、動かない。

Dec 4 18:36:00 kernel: amdsmb0: <SB750 SMBus 2.0 Controller> at device 20.0 on pci0
Dec 4 18:36:00 kernel: amdsmb0: could not map i/o space
Dec 4 18:36:00 kernel: device_attach: amdsmb0 attach returned 6

amdsmb0@pci0:0:20:0: class=0x0c0500 card=0x00000000 chip=0x43851002 rev=0x41 hdr=0x00
vendor = 'ATI Technologies Inc. / Advanced Micro Devices, Inc.'
device = 'ATI SMBus (ATI RD600/RS600)'
class = serial bus
subclass = SMBus


904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:33:17
Cyrl+ALT+Delによる再起動を無効にしたいんですが、カーネルの再コンパイル
しか方法はないのでしょうか?

今時カーネル再構築とかやりたくないんですが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 01:33:12
keymapのbootとなっているところをnopに書き変えてロードすればいい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:11:40
キーマップ書き換えるだけでいいんでわ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 03:35:54
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 04:36:32
>>905で十分だろ
伝言ゲームでもしてんのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 07:01:27
冗長でもいいんでない?聞くときに複数から同じ回答が来ると安心するし。

質問側の重複はまた別だけれども。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:33:43
ID無いのにどうして、複数とわかるのだ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:19:02
IDないんだから複数とみなして桶
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:30:15
だれか↓のPortsつくってください

【消しゴム】MONOを使ってみるスレ3【じゃない】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253450199/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:53:12
>>912
/usr/ports/lang/mono をとっとと2.8.1に上げろってこと?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 15:03:51
Mono の新しい版を追いかけたいなら、FreeBSD の ports ツリーじゃなくて、
こっち ttp://www.mono-project.com/Mono:FreeBSD のツリーを使うと良い。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:25:01
FreeBSD 8.1-RELEASE amd64でWindowsで使ってたNTFS HDDを
# mount_ntfs -o ro -C UTF-8 /dev/ad4s1 /mnt/ntfs
してls -wで日本語のファイルを一覧させると日本語の文字数分の?が表示されてしまいます。
どうすれば日本語ファイルを正しく表示できますか?
-Cオプションを指定しないと_が表示されます。

やりたいことはNTFS HDDをFreeBSD機に読み取り専用でマウントして、
sambaでファイルをWindows機にコピーすることです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:37:13
端末エミュレータの設定は?
LANG なんかの環境変数は?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:38:56
localeしだいだけど、man mount_ntfs によれば
mount_ntfs -C eucJP /dev/ad0s1 /mnt
じゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:03:07
>>916
TERM=putty
MM_CHARSET=UTF-8
LANG=en_US.UTF-8
puttyは文字コードの設定をUTF-8にしています。
/bin/ls -Bでも?になるようです。ls自体がファイル名を?と認識してるようです

>>917
Unicodeにしかない文字を使っている可能性があるのでUnicodeのままWindowsにコピーしたいのです。
切り分けのために以下をやってみました。
# mount_ntfs -o ro -C EUC-JP /dev/ad4s1 /mnt/ntfs
# ls -w /mnt/ntfs/Movies/ | iconv -f EUC-JP -t UTF-8
で正常に表示されました。

後一応これも書いておきます。
# kldstat
Id Refs Address Size Name
1 9 0xffffffff80100000 d6aa98 kernel
2 2 0xffffffff81022000 6b12 ntfs.ko
3 1 0xffffffff81029000 26f ntfs_iconv.ko
4 1 0xffffffff8102a000 22f7 libiconv.ko
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:06:29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1283398262/706-
ここらへんの話じゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:40:16
>>919
リンク先のkiconv_enhancement_RELENG_8-20100916.diff.gz をパッチしてビルドしないと無理ってことでしょうかorz
依存文字があったときにどうなるかわからないけどEUC-JPでやることにします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:50:31
「どうなるかわからない」とか言わずに、予め試しとけばいいのに
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:51:33
そもそも ls で見える名前と samba で公開される名前って同じか?
doze 側で見たらちゃんと見えてたりしないのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:14:16
俺は使ったことないけど、fusefs-smbnetfsってどうなん?
使いもんになるの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:10:19
i386でsbcl動かしたい
実行するとメモリ割り当てが足りないというエラーで止まる
エラーメッセージで検索するとlinuxの場合の解決方法は書いてあるけどFreeBSDのはない
多分 /boot/loader.conf いじればいいんだろうけど前にいじったら起動しなくなって大変だった
どこか参考になるサイトないでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:18:06
普通にsbcl動いていますが?
主にmaxima使うためですが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:52:02
どうせまた
/boot/loader.confに
kern.maxdsiz="2G"

だろう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:38:17
普段puttyでSSHして作業してるんですが
端末に時報表示みたいなことをしたいのですがcrontabに
* * * * * date
って書いてもだめでした。。。
なんかいかしたアイディアありますでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:57:28
>>927
全端末に表示していいんならwall使うとか
でなければシェルによってはプロンプトに仕込めると思うけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:35:29
>>927
csh
ttp://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?prompt

zshだと用意されてるプロンプトのテーマに時間を表示できるのがある
.zshrc
# プロンプトの設定
# 前準備
autoload -U promptinit; promptinit;
prompt -l テーマの一覧を表示
prompt テーマ名 (引数で色などを指定) でテーマの選択
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:52:41
>>927
PuTTY使ってるなら、そのwindow環境で横にでも時計を出しときゃいいんじゃねーの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:01:51
tmux使え
リモートで作業するならなおさら
932927:2010/12/11(土) 22:43:21
>>929 (´▽`)アリガト!
10時になったらポンッと時報っぽく出るのが理想だった
んですが、無理っぽいですね。
ちなみにシェルはzshなんで
PROMPT="%T"
で時刻表示はできましたー^^
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:16:10
writeってコマンドつかってなんかできない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:20:05
アホなの? ↓でも行って好きなの常駐しとけ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:24:19
端末用のアプリ探してる奴にGUIなWinのソフトを押し付けてるお前がアホ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:42:10
>>932
echo 'echo `date` | wall' | at 10pm を .zlogin に書いとくとかじゃだめなん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:23:49
ああ、sudo touch /var/at/at.deny しとかないと一般ユーザのデフォは atコマンド使えないんだったか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:30:15
>934 は自分の馬鹿ぶりをここに晒して何がしたいんだろう・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:50:50
「端末用のアプリ探してる」こと自体がそもそもおかしいと言っている
そんなことも読み取れんのか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:00:56
> 「端末用のアプリ探してる」こと自体がそもそもおかしい
初心者なのでなぜおかしいのか分かりません
教えてください
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:46:18
if [ `/usr/bin/users | /usr/bin/wc -l` -eq 0 ]
then
hogehoge
fi

よりコストをかけずに標準コマンドの範囲で
ログインしているユーザ数を確認する方法って
あるでしょうか?

正確にはログインしているユーザ数を知りたい
わけではなくて、ユーザ数が0かどうか、誰も
ログインしていない事をとあるcron内で判別
したいのですが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 03:54:40
よりコストをかけず、ってのは どういうことなんだろう?
↓例えばこれは、コスト増えた?減った?
if (who -q | grep '^# users = 0$' > /dev/null) then
echo "OK"
fi
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 09:35:49
skypeのportsって壊れてるけど
wineとかその他の手段手やってる人いる?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:24:51
>>942
CPU負荷的により軽くっていうイメージです。
grepはちょっと重いイメージのコマンドですけど、
実質この用途だとどんぐりの背比べの範疇ですかね。

私の中では、私の知らないようなコマンドで、もしくは
オプションで、ユーザ数がすんなり一発で取り出せるとか、
目から鱗みたいな手段がひょっとしてないだろうかという
思いでした。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:40:32
>>941, 944
つまんないことだが…
The users utility lists the login names of the users currently on the
system, in sorted order, space separated, on a single line.
って、なってるが -l でだいじょうぶ?
946942:2010/12/13(月) 00:03:05
本当は who -q が終了ステータスとして人数を返してくれると grep いらないんだけど、常に 0 返すみたいで残念。
まぁ、どんぐりの背比べだと思う。気になるなら、time したりして計測してみたらいいんじゃないかな。
>>945 それ気になってたけど、0 だけで使う限り大丈夫なんだよね、きっと。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 07:47:20
/var/run/utmp監視
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 08:10:39
screenを使ったらどうだろう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:22:04
もっといっぱい書き込みないもんかな。
大学いるときも家いるときも何気にここ読むの楽しみなんだよな〜
質問じゃなくてごめん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:34:18
>>945>>946
当初の目的が0かそうでないかの判別だったのであまり考えずに-lに
してしまってました。usersの使い方からすると-wじゃないと
バグが疑われる作りですね。いろいろ試していた名残りというのも
あってそうなってしまってました。すみません。

>>947
大元のファイルをちょっと見るだけで良ければそれが一番軽そうだとは
思ったのですが、結局標準コマンドの組み合わせのレベルでやろうと
すると、whoとかで情報を取ってもらうのと変わらないか、むしろ
スマートに処理できる気がして…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 15:56:07
パイプはオーバヘッドでかいよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:54:40
無線LANが不便だ
GUIで設定できるツールは自動で接続してくれるけど

デフォルトルーターとDNSを毎回手動で設定しないといけない
毎回/etc/rc.confを書き換えて再起動だ

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:03:28
えっ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:11:03
# /etc/netstart
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:26:19
# /etc/rc.d/netif restart
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:36:24
今思ったけどjailってパーティション1個か。
/varがパンクするとかなくなるからいいな

# df
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1f 232G 8.8G 205G 4% /
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:21:54
FreeBSDでDirectPadProを使う方法はありますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:39:57
>>956 こうすれば大丈夫

% df
/dev/ad0a 294514294 86147412 184805740 32% /

もしくは

% mount
/dev/ad0a on / (ufs, local, soft-updates)
/dev/ad0d on /.fs/ad0d (ufs, NFS exported, local, soft-updates)
/.fs/ad0d/tmp on /tmp (nullfs, local)
/.fs/ad0d/usr on /usr (nullfs, local)
/.fs/ad0d/var on /var (nullfs, local)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:54:32
さて今日明日はjailででも遊ぼうかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:22:30
さて今日はapacheのモジュールでも書いて遊ぶかな
ニートで毎日色々できていいわw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:42:50
それが普通だろ
デフレの時代にもなってシコシコ働かなきゃならんとかお前の親父無能だなって言われるわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:05:01
>>961

デフレ=金が強い=物や人が弱い。
インフレ=物や人が強い=金が弱い。
バブル=金と人が強い=物だけ弱い。
悪性インフレ=物が強い=金と人が弱い。

デフレの時代にシコシコ働くのは利に適っている。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:28:19
人が弱ければ労働換金レートが低い。
物が弱ければ経営換金レートも低い。

ケチケチ遊んで暮らすのが利に適っている。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:38:22
Shut up and しこしこ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:44:45
クリスマス近いなおまえら!
なにかいいことあるか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:42:13
http://www.youtube.com/watch?v=fUsdOFlG7Rg
過疎りかたがはんぱない
他を落とすしか自分がいいと思ってる物を持ち上げられない奴って多くなったよね、ここ数年
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:52:13
portsのXorg7.6祭りはいつになるのかなあ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:13:03
今年のクリスマスは中止になりました
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:23:57
[internet]---[router(192.168.1.1)]---[(192.168.1.2)ftpd server]

ルーターをipfwで構築してて
ルールは
add ALLOW tcp from any to 192.168.1.2 20 setup
add ALLOW udp from any to 192.168.1.2 20
add ALLOW tcp from any to 192.168.1.2 21 setup
add ALLOW udp from any to 192.168.1.2 21

natd.confは
redirect_port tcp 192.168.1.2:20 20
redirect_port udp 192.168.1.2:20 20
redirect_port tcp 192.168.1.2:21 21
redirect_port udp 192.168.1.2:21 21

なのですが、外部からFTPで接続ができません。
これはどんな原因が考えられるのでしょうか。
970969:2010/12/22(水) 14:36:33
ちなみに
#${IPFW} 20040 add ${DENY} ip from any to any
をコメントアウトしたら、FTPがつながりました。
でもこれはセキュリティー上良くないと思いますが、いかがでしょうか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:41:17
順番
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:29:18
established
PASV
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 12:32:08
似た質問ですがいいですか。。。
[internet]---[router(192.168.1.1)]---[(192.168.1.2)httpd server]
              |------[(192.168.1.3)client]
clientからexample.comとうちのドメインのを指定して
ブラウザで見ると、routerの方のhttpdにリクエストしてしまいます。
外からexample.comを見るとちゃんと(192.168.1.2)のWEBサーバを見るのですが、
中からWEBサーバを見に行かせるにはどうすればいいのでしょうか。。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:00:22
中向けのネームサーバ立てろ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:19:18
8.1Rなんだけど、ブート時にif(msk)のリンクアップが遅く、
fstabに指示してあるnfsマウントがこけてシングルユーザモードに落ちてしまう。
ifがupするまで待たせる方法はどうするのでしょうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 13:43:49
DHCPがらみなら>>609
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:20:44
いや、DHCPは使ってないです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:39:19
extra_netfs_types="NO" # List of network extra filesystem types for delayed mount at startup (or NO).
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:51:49
>>978
それは駄目でした。もともとnetfs_typesにnfsが入ってるから
遅延マウントしようとしているんだけど、
まだmsk0がno carrierのままなんでこけて、shに落ちた後ようやく
msk0がリンクアップという状況です。

> Mounting late file systems:
> mount_nfs:
> nfs_server: hostname nor servname provided, or not known
>
> .
> Mounting /etc/fstab filesystems failed, startup aborted
> ERROR: ABORTING BOOT (sending SIGTERM to parent)!
> Dec 23 22:41:26 matsu init: /bin/sh on /etc/rc terminated abnormally, going to single user mode
> Enter full pathname of shell or RETURN for
> /bin/sh
> :
> msk0: link state changed to UP
> #
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:00:18
用途は違うけど、自分は IPv4 の準備ができるまで sleep する rc.d なスクリプト作って使ってる。
普段ノートで使ってて、無線/有線LAN のどちらかが DHCP とれるまで(ある程度)待ちたいんだけど、
SYNCDHCP すると「必ず」両方待っちゃって困ってたんだよね。だから、NOSYNCDHCP で並列に走らせておいて
# PROVIDE: network_wait
# REQUIRE: netif netoptions routing network_ipv6 isdnd ppp
# REQUIRE: routed mrouted route6d mroute6d resolv
# BEFORE: NETWORK
# KEYWORD: nojail
↑こういう依存関係のスクリプトで、準備ができる(default route が設定されて nameserver へ ping が通る)まで一定時間待たせてる。
今のところ自宅・会社・いろんなビジネスホテル渡り歩いてるけど、これで大体満足してる。
だれか一般化してports作ってくれないかなぁ…。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:23:26
>>979
最悪、/etc/start_if.msk0 っていうシェルスクリプト作って、
sleep なり、msk0 のキャリアが上がるのを監視するコマンドなりぶちこむ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:41:24
rc(8) script -- waiting for the network to become usable
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2010-April/056400.html
っていうのもあるね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 00:03:51
>>975
/etc/rc.d/mountlate じゃあかんの?
この程度は待ってくれるらしいが………

# REQUIRE: DAEMON
# BEFORE: LOGIN
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:19:15
>>983
それが>>979の"Mounting late file systems:"以下を出してこけている張本人です。
netifの段階でifがno carrierのまま初期化は完了しているので
各rcはそのままつっ走って、いざnfsしようとするとネットワークがまだ不通で
失敗するという塩梅。できればrc.confのような標準で提供されている設定項目だけで
対処したいのですが、やはり>>982みたいな小細工しないと無理ですかね。

ちなみに相手のスイッチがポート毎に接続状態を監視して電力を制御する
タイプなんで、おそらく相手を認識して通電するタイミングが遅いんだと思うのですが、
インテルや蟹が相手だと何も問題ないんですよね...

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:52:06
その糞ifを捨てて別のを使う
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 06:39:48
>984
どこのSW?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:55:44
mediaのautoselectやめて固定にしてみるとか。
988名無しさん@お腹いっぱい。
間にもう1つスイッチ入れる