Emacs Part 35

1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:45:29
GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
ダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

bzr: bzr branch http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:46:34
スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること

bzr先端 (emacs最新開発版):
$ bzr checkout -v --lightweight http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/trunk emacs
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:47:27
>>1 立て乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:32:07
なんとしてもあと一回はやりたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:34:28
>>5
何をやりたいの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:19:11
>>2
> Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

こういうのやめようよ。
改造版なんだから。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:42:23
ここって 本家GNU Emacsだけのスレ?
つーか GNU Emacsも TECO版とかGosling emacsのクローンだしなぁ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:49:57
>>8
他に何の話をしたいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:38:22
GNU Emacs以外のEmacsの話はここじゃダメなんですか?
Ngの話をしてもいいじゃんか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:54:50
>>10
話題あんの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:14:59
別に GNU Emacs 限定のスレではないけど、
たとえば xyzzy の使い方の質問とかはよその板でやった方がいいだろうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:20:55
>>7
今時こんな視野狭窄な人種が生存してることに驚愕。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:22:10
>>8からの流れがどこから来たかは不明だけど、
>>7の意味は、単に「NTEmacs」と呼んだら本家そのままみたいでしょってことね。念のため。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:15:33
>>14
そういうのは
http://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/memberlist
の人にでも言ったら。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:22:19
NTEmacs JPの人は「これがNTEmacsです」とは言ってないはず
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:40:54
でも、
http://ntemacsjp.sourceforge.jp/
> NTEmacs とは 本家(http://www.gnu.org/software/emacs/ )のEmacs をWindows 上で動作するようにコンパイルされたEmacsです。

これ自体、間違ってる気がする。本来は、GNU Emacs本体にマージされる以前の
Windows版の通称、とかそんな感じだったと思う。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:45:44
まあでもそれは新しい用法ということでいいのか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:10:59
「0」という文字を8回入力したいのですが、
C-u 8 0
とやっても、
次のコマンドを80回の繰り返したいとみなされて、
上手くいきません。

どうすれば出来るでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:21:19
c-u 8 c-u 0
2119:2010/06/24(木) 01:34:26
>>20
ありがとうございました。
できました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:46:09
EmacsWikiを見返してみるとおもしろいもんがみっかるね
http://www.emacswiki.org/emacs/gds や
http://www.emacswiki.org/emacs/w3m-extension.el とか
当時はlinuxでGDS使ってなかったけど今使い始めて誰か作ってないかなと思ったらやっぱあった
まぁ、使えてないがな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:20:18
emacsのキーバインディングの著作権とか権利はどうなってんのかおしえてほしい。
emacsクローンなどなどは許可とか許諾とかされてんの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:35:52
キーバインディングは著作物ではないから著作権法では保護されない。
UIに関しては特許で守ることになるけど、FSFはソフトウェア特許に敵対している
ので取得するはずが無い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:49:18
そもそもGoslingのパクりだしな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:32:37
M-x gomoku に勝つ方法を教えてください
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:06:13
余裕だろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:45:00
それならGoslingが権利もってんだね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:16:52
どこからそんな結論が。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:30:55
>>26
相手の仕掛けを潰しまくってるといつの間にかできてる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:47:07
特許はたった20年で期限切れになるから大した問題ではない
著作権みたいに死後何十年も続くみたいなことはない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:28:07
zileの話はここでいいのかな?
C-x C-fして出てくるパスより短いディレクトリを入力してエラーが出る。
そのあとでC-x C-fしてESC pを押すと以前の入力に遡るのですが、
そのときカーソルがあらぬ場所にでる。
そこで文字を入力するとSEGVになる。
version 2.3.16...
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:56:29
>>32
本家に報告した方がいいんじゃね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:20:01
bm.el( http://www.nongnu.org/bm/ )
を使いたくて
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_31.html#SEC438
の通りに設定してみたのですが、emacsが
"Symbol's function definition is void: define-fringe-bitmap"というエラーを
吐いてしまって使えません。
環境は
OS Fedora10
GNU Emacs 23.1.1
bm.el ver.1.50
です。
emacsインストール時に--without-xオプションを付けてインストールしたのですが、
それがいけなかったのでしょうか…
ご教示よろしくお願い致します。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 00:16:04
試してないけど、define-fringe-bitmap を使ってるところをコメントアウト
してみたらどうですか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 10:43:42
嫌です.
3734:2010/07/01(木) 10:55:56
>>35
レスありがとうございます。
確かに切り分けが必要ですよね。ちょっと試してみます!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:02:24
数日前にWindows用のemacs 24のバイナリが上がってたけど、emacs 24自体試してる人っている?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:15:37
質問していいですか。

column-number-modeで桁番号が表示されますが、実際の文字数を表示することはできないのですか?
全角文字やタブ文字も1文字としてカウントしたいのです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:14:23
標準ではないけどmode-line-formatは式や関数を入れられるのでやろうと思えばできる。
4134:2010/07/01(木) 17:51:46
>>35
お察しの通り、コメントアウトしてみたら動作しました。
しかし、define-fringe-bitmapをきちんと使える(?)方法はないものでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:24:44
>>41
fringe.c の中で define-fringe-bitmap の定義が
#ifdef HAVE_WINDOW_SYSTEM
#endif
に囲まれてるから、X 有効にしてコンパイルしないと駄目だと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:04:05
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org999779.zip.html

需要のないauto-completeで日本語入力。
一応完成(?)したからアップしてみる。(汚物を見るような目で見ると俺が喜びます)
というか、簡単登録の略語展開が主な目的だったんだけど、
書いてるのが楽しくて結局日本語変換ツール的な感じになってしまった。
まーimeにすら劣るくらいの能力だけど、切り替えが必要ないのはいいかもしれない。
と、使ってて思った。(ac-comphistとか、いじったほうがいいかもしれない)

dvorakとかactとか使ってる人にはいいかもしれないです。
(通常qwertyで日本語入力のときはdvorakとかだと尚良し。)
俺配列用だから変換テーブルは適当に変えてください。
(dvorakとかだとクオートしてるやつのがいいかもしれないってんで一応付け加えてます
アップしたやつ参照)

;;meadow使ってるのは内緒の方針で。多分普通のemacsでも問題無いと思うけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:44:23
いまさらzipでうpっすか先輩
githubとか使わないんすか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:17:39
zipを馬鹿にするもの、zipに泣く
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:59:17
elispが全然分からないくせにemacsを使っているのですが、
ファイル保存時に「。、」をそれぞれ「.,」に自動強制置換するように
したいのですが、よい方法はありませんか。既成のマイナーモードとか
があってON/OFFを簡単に切り替えられると嬉しいです。
それ用の関数を書いて、after-save-hookに足せばOKかなとも
思うのですが、elispがよく分かりません。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:04:38
わからないなら勉強してください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:38:22
>>47
建設的な言葉をありがとう。
ご指摘通り、勉強しました。その結果、全置換する関数を書くことに成功しました。
あとはhookさせる方法を勉強します。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 15:06:40
あれ、そんなelispたしかあったな…
あ、text-adjust だ。

まあ、車輪の再発明も勉強には悪くないけどね。
5046:2010/07/02(金) 15:37:44
マイナーモードの作り方を勉強して、
要件を満たすマイナーモードを作成することに成功しました。
ちゃんと動作するまで2時間近くかかってしまいましたが、
生まれて初めてマイナーモードを作成しました。
5134:2010/07/02(金) 17:59:45
>>42
あちゃー。じゃあやっぱり無理っぽいですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:08:26
>>50
おめでとう。
Emacsにおいては、Elispを使えるということは司法長官クラスのステータスです。
これからも身を引き締めて頑張ってください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:19:55
日本だと法務大臣か最高裁判所長官クラスか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:44:20
http://twitter.com/rubikitch/statuses/17541345280

anything.el ってそんなにものすごく革命的なものなの?
本人に尋いて不快な思いをさせるのが嫌なので使ってる人に質問。

私はとりあえず M-x anything だけしてみましたが、常時使おうとも思いませ
んでした。アイデアは面白いと思いましたが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:39:53
おれの最初の第一印象はそんなものかも。
使っているうちにだんだん身の回りのものをanythingで選びたくなってくる不思議。
全部つっこまずに、目的別のanythingにするのがおすすめ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:23:39
世界を転覆させるほどのものだと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:09:14
転覆させるぐらいのデモ動画ないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:09:32
recent-f と emacs-commandsを補完候補にいれて世界が変わった
あんまいじってないが、うちはこんな感じ

(setq anything-sources
(list anything-c-source-buffers
anything-c-source-recentf
anything-c-source-emacs-commands
anything-c-source-file-name-history
))
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:01:07
なるほど。
転覆はできないと思うけど iswitchb-buffer よりもいいかもしれない。
recentf を加えた今の印象だと (+ (* find-file x) electric-buffer-list)
って感じだろうか。

なんか rubikitch 氏の大袈裟な表現にうまく乗せられた感もありますけど、し
ばらく使ってみることにします。教えてくれた人ありがとー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 04:06:41
>>55
俺もそんな感じ。徐々にanything脳になっていってる。
kyrは目的別に空気読んでくれてありがたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:01:49
なんか emacs じゃなく anything 使ってるみたいな感じになってくるから
俺は辞めることにした
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 10:32:56
気持ち悪い。いろんな意味で。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:10:17
>>61
使いこなせてない負け惜しみにしても痛すぎるぞその発言は。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 11:50:02
anything の話になると痛い奴が湧いてきて
スレが臭くなるんで
どっか他所でやってほしいわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:25:20
>>64
すいませんねぇー
でも「臭い」「痛い」っていうのはわかる気がする。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:50:25
anythingは普通に便利なelispだと思うが、
この話題になった時のEmacsスレの空気の悪さは異常。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 12:58:54
一つだけ言えるのは、Emacs世界は今後、anythingありの世界へとなっていくことだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:24:27
無駄に大袈裟な表現だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:48:13
もうanythingスレ立てちゃえば。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:03:29
いやむしろこのスレをanythingの話題で埋めつくしてほしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:06:50
なんか怖くなってきた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:22:46
どんな話をしてもいいの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:42:15
いいです。gogo!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:51:52
さっそく適当にカスタマイズした。
似たようなことってオプションでできないもんだろうか。

(defadvice anything-move-selection-common
(after anything-move-selection-common-show-buffer (move-func unit direction) activate)
(when (eq (cdr (assq 'type (anything-get-current-source))) 'buffer)
(anything-execute-persistent-action)))
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 18:39:10
anything は好きだけどるびきちがきもい
自画自賛はどうしても苦手だ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:24:56
るびきちこそEmacsにおける世紀末救世主なのじゃよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:40:57
本人な気がしてきた。キモすぎー。
臭いっていうのはこういうことかね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:43:18
なんかトチ狂って配布物にウィルス紛れこませたりするタイプじゃね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:15:46
ねたみすごい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:32:30
誇大表現すぎるんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:47:12
口はデカイが悪い人じゃないだろ
つーかanythingを0から開発したわけじゃないし
プラギン作ってたらコミッターになってたわけだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:43:08
画面を横に二分割したときに、ファイルの行数が多いために左で表示できていない行を右画面に折り返して表示させたりする設定ってありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:02:49
lisp分からないしanythingってよく分からない・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:12:18
everythingを作るべき
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:35:27
yatex-modeでインデント幅かえる方法ってあります?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 03:04:37
ldr.elのためにgoogle reader から ldrに乗り換えよっかな。
どっち使ってる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:21:32
LDR使ってるけどldr.elなんてものがあることは知らんかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:14:55
EmacsからRCSつかってます。
ブランチを作るのはどうすればいいのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:24:16
>>85
ある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:07:16
そろそろEmacsから/971macs(ワルクナイマックス)に改名したほうがいいのかもしれない。
もはや今の時代、良くはないよな。悪くはないけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:12:59
涙ふけよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:57:58
>>91
/971 ね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:07:35
/971macs(ワルクナイマックス) (失笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:22:36
もういいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 16:55:19
5macs(ヨ(4)スギルマックス)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 18:42:12
涙吹けよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:14:14
41macsとか
931macs, 0721macs....
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:26:32
macs、macsって・・・mac嫌いだからwinにしてよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:30:24
/971winsに決定か
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:33:47
Choi/macs
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:12:45
マッドマックス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:50:28
emaのど飴
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 23:54:30
/971macs(ワルクナイマックス)とか、気のきいたこと言ってるつもりなんかね
アホがしょーもないこと言ってスレがグダグダになるのも飽きたわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:28:14
じゃぁanything.elの話しようぜ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:08:32
お断りします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:41:01
お受けします
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:57:46
要するに、anything.elって、何がうれしいんだ?
20字以内で述べよ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:06:30
指定したディレクトリ以下の指定した拡張子を持つファイル全てに、キーボードマクロを実行することはできないでしょうか?
diredで指定したファイルに対して実行でも結構です。

やりたいこととしては、
flush-lineやindent-regionを行いインデントを整えたいのですが、ファイルが数百あり一括で出来ないかと考えています。

どうかよろしくお願い致します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:16:54
「C-s で拡張子を検索して flush-line や indent-region を行う」キーボード
マクロを作ればよいのでは? C-u 100 M-x call-last-kbd-macro とかすれば、
キーボードマクロは 100 回実行できる。

P.S.
call-last-kbd-macro って、キーに割り当てられなくなった?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:20:33
>>108
man indent
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:30:05
お前らが相手にしないから斜め上のベクトルにいっちゃったじゃないか。

Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~ (単行本(ソフトカバー))
るびきち (著)
2010/8/3 発売予定
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:25:41
売れるのかこれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:00:43
どうせネタかと思ったら本当だったんで速攻予約した
売れないだろうけど、俺はこういう本を待ってたぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:11:36
このスレの住人だったらほとんど知ってるようなネタばっかりじゃないの
つーか半分以上は anything ネタだったりしてw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:07:27
ねたみすごい
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:39:50
そういえば るびきち先生のネガキャンの方法論と
口蹄疫のデマばらまいてた奴の方法論がほぼ一緒なんだけど
中の人が一緒だったりする?

ピットクルーとか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:42:09
flyspellを使ってispellで自動でスペルチェックをしているのですが
日本語の文の間に人名や専門用語がはいっていると修正をしろと言ってきます

中クリックでsave wordしても、また文章を入力し始めると修正をしろと。
多分日本語は基本的に文章をスペースで区切らないのでsave wordした単語とはまた違う単語だよ。
と言っているのでしょうか?

他にもflyspellを使って日本語混じりの英文OR 英語混じりの日本語文を書いている人はどうしているんでしょうか?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:53:53
るびきち先生キモい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:11:28
たしかちょうど Meadow や gnus 関係者が非活性になってきたころに出てきたんだったよな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:25:26
しばらく使ってみたけど、いつのまにか iswitchb-buffer に戻ってしまう。
やっぱり必要異常の自我自賛にしか見えないわ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:02:00
るびきち先生応援してます><;
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:03:26
遅れて来たUNIX界の偉人!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:44:35
これいくらなんでも褒めすぎてて怖いしキモいんだよ。
アンチがわざとやってんのか?謎すぎる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:47:05
まさに褒め殺し
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:53:14
Zenoさん、最近来ないね
さみすぃよ
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:34:02
自分で Emacs-Lisp 書けないんなら Emacs 使う意味ないよな。
無理して使ってる人は Emacs 使う俺ってすげーって思いたいだけなんだろうな。
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:52:50
確かにLisp分からない俺は秀丸でもEclipseでも何でもいいし、たまたまemacs使ってる
あの奇妙な文法を覚えるのメンドイ C言語みたいならよかったのに
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:53:00
(global-set-key (kbd "C-x C-b") 'bs-show) はあんまり人気じゃないのか(´・ω・`)
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:05:52
モダンなEmacs
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:08:06
>>128
ibuffer 使ってる。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:42:48
iswitchbとtabbar使ってる
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:56
誰に投票するか2時間で決める方法
http://testdonetest.blogspot.com/2010/07/blog-post.html

要約

選挙区:
本人のホームページの経歴、プロフィールをみればどんな人かわかる

ブログがあるなら鳩山内閣発足時と管内閣発足時にどんなこと書いてるか見る。どんな立場の人なのかだいたいわかる

比例区:
調べる情報が多すぎるので、時間ない人は直感で決めるしかない。
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:22:16
>>126
他にまともなエディタが無いんだが

134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:23:28
home% local binにemacsが居る状態なんですが
ここでemacsとタイプしても起動しないもんなんですか?
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:07:14
emacs-google-calendarsyncを使って M-x calendarのdiaryを同期しようとしたのですが
予定がある日で d を押しても表示されません
ためしに07/11/2010 ほげ だと表示されますがJul 11,2010 ほげ だと表示されません
infoでは Jul 11,2010でもいけるみたいなのですがなぜできないんでしょうか?
LANG=C emacsでもできなかったのでロケールの問題ではないと思うのですが
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:29
変数diary-date-formsを評価してみて
(monthname " *" day ", *" year "[^0-9]")
が入ってれば認識できると思う。
あとcalendar-month-name-arrayを英語以外にカスタマイズしてたら
だめだけど。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:17
>>136 原因がわかりました。ありがとうございます。
calendar-month-name-array
が["1月"~~~~~~"12月"]でした。
ちょっとかっこわるいけど、.diaryの月名を全て1月~12月に置換しました。
英語でもいいんですけど直感的に使いたかったんで日本のに直しました。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:03:06
るびきち先生の、なんでもかんでもelispで書かないでもっと外部のコマンドとか呼べよって
主張は賛成だな。

anything?どーでもいいです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 01:23:10
フォントなに使ってる?
うぶんちゅでM+2VM+IPAG circle使ってるけどMacのあのくっきりとしたフォントがうらやましい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:50:57
ヒラギノくらい買えよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 12:54:03
torrent
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:48:40
ヒラギノはプロポーショナルでしょ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:29:29
VLゴシックかな もういいや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 14:59:04
IPAゴシックの0x5Cをバックスラッシュに変更して使ってる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:16:22
>>139
k14
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:28:33
Consolas+メイリオ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:15:39
Emacsを数年利用しているのですが、ただのエディタとしか利用しておりません。
たまにコピペーして使うEmacsLispが非常に便利なことがあるので、
もう一歩Emacsを勉強しようと思うのですが、なにか参考になるサイトなどありませんか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:35:58
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:33:31
Meiryoke_Console
ヘッダライン、タブバー、w3mのタブははメイリオ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:02:52
>>142
普通に Emacs 上でヒラギノが使えるけど、何か文句ある?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:19:44
プロポーショナルフォントの意味がわからないやつがここに出はいりしてるとは意外。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:29:11
プロポーショナルフォントをモノスペースで表示できないと思ってる人がいるのが意外。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:29:15
Xのemacsは立ち上げて無いな最近
multi-ttyもデフォで入ったし、Consolas+MeiryoなこのPuTTYオンリーだ
ttp://ice.hotmint.com/putty/d2ddw.png
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 03:29:08
XPなんでgdi++とMeiryoでPuTTYかな。
MSゴシックでも問題なかったけどなんか気分的に
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:45:05
昔はスラッシュドゼロが必要と思ってました。今は諦めてます。
自分で書いた0とOくらい見分けられないとな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:01:05
他人が書いた0とOを見わけないといけないケースの方が多いと思うぜ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:12:37
自分のPC上でなら見わけられる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:40:51
紙の上のIDとかパスワードみたいなものだと、悩ましいことはあるけれど、
プログラム書いているときに0とOを区別できなくて困るという状況になったことはないな。

手書きだとついついスラッシュ入れてしまって何となく恥ずかしい思いをすることはある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:38:14
俺はlと1の見分けがつかないと辛い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:29:06
手書きだと、hとnの中間的な文字を書かれると判断に迷う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:31:39
話ずれすぎ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:24:50
recentf と file-name-history の違いってなに?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:19:45
Windows7上でGNU Emacs 23.2.1 (i386-mingw-nt6.1.7600) of 2010-05-08 on G41R2F1を使っています

.emacsに
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
を書いて普段はこの設定が動いているのですが、日本語入力(どうもKKCらしい)中には
C-h quail-translation-help
が実行されてしまいます

(define-key kkc-keymap "\C-h" 'delete-backward-char)
(define-key quail-conversion-keymap "\C-h" 'delete-backward-char)
(define-key quail-translation-keymap "\C-h" 'delete-backward-char)
とか書いてみてもだめでした

どうすれば日本語入力中もC-hで1文字消去できますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:09:41
>>163
(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?) ; translate `C-h' to DEL
(keyboard-translate ?\C-? ?\C-h) ; translate DEL to `C-h'.
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:54:23
最近の開発版emacsはよくクラッシュするな
いつになったら安定するんだか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:02:54
そう? 画像まわり以外は安定してるような。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:46:43
開発版使うくらいの人なら自分で直せばいいじゃない。
168163:2010/07/22(木) 17:21:58
>>164
この設定でできました
ありがとうございます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 07:13:16
>>167
ほんとそうだよな
開発版使ってここで愚痴たれるバカって何なのって思うわ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:05:45
単になかなか正式版には遠いなってくらいの意味だろ
いちいち反応しなけりゃいい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:09:01
開発版はコードががんがん書き換えられてるからほっておいて安定するってことはしばらくないと思う
elispの関数がCで書き換えられてるのはパフォーマンス対策だけどその分クラッシュの危険性は増している
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:48:07
Cで書き換えって、そんな事してるのか?
emacsに性能なんか期待していない。方向が間違ってる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:57:19
そんなことも知らずにパフォーマンスを亨受してただけの人間が言うことかよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:07:50
最新なんか、追っかけてねーし。
使えねーelispが増えてきたらバージョンアップするよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 02:28:01
よくわかってないのですが、elispはなくなっちゃうの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 05:51:50
無くならない。
使用頻度が高くてパフォーマンス的に影響が大きいと考えられる既存の関数を Cで書きなおしているだけ。
昔からやってる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:07:13
>>171
>elispの関数がCで書き換えられてるのはパフォーマンス対策だけどその分クラッシュの危険性は増している
例えばどの関数?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:16:08
font-lock関連の機構は完全にCで実装されるべき
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:21:40
だよなあ。既存の関数おきかえとかあんましないし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:42:10
最終的に全部Cで置き換えられて、Elisp全部なくなってほしいな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 12:51:50
>>180
君は知能が低そうだね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:02:42
e?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:15:42
e?macs
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:13:59
ee
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 06:41:19
"Ed is the standard text editor."
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 08:14:13
Erectile dysfunction(ED, "male impotence") is a sexual dysfunction
characterized by the inability to develop or maintain an erection of
the penis.
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:22:46
"Emacs is the super-standard text editor and most historic IDE."
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 14:43:20
>>185
実際は、このスレでさえ、edを操作できる人間は
(俺を含めて)数人いるかいないかだと思うぞ

Ed, man! !man ed
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:15:54
q
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:48:57
^x^c
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:03:02
ED
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:28:33
俺も本出すぜ。お前ら買え。

vi テクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~ (単行本(ソフトカバー))
さるきち (著)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 08:02:09
>>192
おもろない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:35:11
^x^c
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 14:44:11
emacswiki.orgからvisual-basic-mode.elをダウンロードして使ってみているのですが、
If hoge then
End If
のような、対応するステートメントの先頭や末尾に飛ぶ関数等をどなたかお持ちではないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:51:00
まだ VB6 使ってるところってあるんだね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 01:14:46
保守だと結構あるよ。
処理系手に入れるのですら困難だという
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:39:20
当たり前のように不正ライセンスで使ってると思うが。
199198:2010/07/30(金) 18:41:35
完全にスレ違いでした。すいません。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:53:37
なかったことにしたいわけですね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:55:14
わかります
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:41:41
おまえはあまりにもわかりすぎる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:57:35
HHKでemacsとかありきたりすぎるからkinesisでemacsとかやってみたけど
alt,hyperが片方にしかないのって結構不便だね
C-n p f b v, M-vから解放されたのはよかった
あと()と[]の入れ替えとかするとscheme以外でS-式かくときに快適だね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:04:28
Kinesis って freestyle じゃなくて、コンタードキーボードだよね。
だったら、Kinesis の機能でキー配置を変えればいいじゃん。
自分も Kinesis + Emacs だけど、Ctrl、Alt、Win(Superキー) を両親指で打てるように、
Kinesis の機能で入れ替えて使ってるよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:47:15
カスタマイズできるの忘れてました
試しにやてみたら見違えるように使いやすくなりました
親指による同時押しC-M-が両方使えるのがヤバすぎる
しかしオレポータビリティのかけらもないような環境だよなぁ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 17:27:26
>>205
自己最適化のジレンマだな…>ポータビリティ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:25:01
出先で長期間フルパワーを発揮せないかんことなんてほぼないんだから、
ポータビリティを考えるなんて不毛だわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:21:33
ポータビリティ(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:29:47
俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:35:47
「デバッg」w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:44:03
viも使えないときに備えて一応edは使えるようにはしてる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:58:31
ed 使えないときに備えてノートに Emacs 入れて持ち歩くようにはしてる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:09:22
vi使えないことなんていまどきないし、
あったとしたら担当者怒鳴っていい案件だから
いっそのこと「viも入ってない糞システムなのでEmacs入れますけど文句ないですね?はい、入れます」
って言っちゃえばよくね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:14:36
WANから隔離されたマシンだったりする訳でして
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:31:44
edとかマジ無理, nanoで勘弁してくれ
いややっぱemacs以外でまともにコード書ける自信ないわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:10:54
edlin
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:22:06
>>209
コピペでtypoカッコ悪い。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:22:36
どこにでもメモ帳あるから問題ない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:32:19
>>217
これって、元ネタからtyppだよ。
ドヤ顔でスーパーハカーを気取ってるくせに
冒頭からいきなりミスタイプかよwっt
とこまでがネタで、初出時はけっこう
賞賛された。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:06:35
vi使えてemacs使えないやつはよく見かけるけれど
同程度にemacs使えてvi使えないやつは見たことがないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:11:44
まあ、UNIX系のシステム使ってればイヤでもviは使うしな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:15:07
vi好きだけどvim嫌いなんでコードはemacs+viper-modeで書く
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:39:25
それすごいわかる。
リズミカルにチンコ振ってたんだよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:51:23
viとvimって、vimは色付けする以外何が違うの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:15:31
>>224
wikipediaみてこい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:18:16
いまどきwikipediaかよ…
いいからここで説明しろや。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:23:44
板違い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:43:02
stackoverflowにも>>225みたいな馬鹿が稀にいるわ。
わからない奴に限ってググレとかwikipedia見ろとか言うよな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:21:21
同意。ググレとかwikipediaがWEB 1.0 の発想だってことに気付けてなさすぎ。
最近は知恵袋にしろTwitterにしろ、聞く、回答するスタイルのほうが市民権を得てる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:34:58
cat >hoge.c でいいよもう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:42:45
web 1.0 (笑)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:49:56
>>229 はコピペか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:59:56
>>232
中二女子ですが、教えてください。
みたいなもんだよw

>>229 になると、
中二女子、ミニスカニーソヒンヌーツルペタツインテメガネのボクっ娘ですが
教えていただけませんか(≧∇≦)b
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:42:27
ところでみんなroot権が必要なファイルはTramp使ってる?
自分は使い方がよくわからないので、term-modeから起動するviに逃げてます。
みんなどうしてる?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:51:00
TRAMP ってエイリアスとか設定出来んのかねえ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:07:36
C-x C-f /sudo::/etc/make.conf
とかやってる
minibuffer中で/sudo::を付けたりどけたりするcommandを定義したらさらに便利になりそう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:44:36
どっかに開こうとしてるファイルに書き込み権限がなかったら
sudo しますか?ってプロンプトだす elisp が落ちてた記憶がある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:52:36
> minibuffer中で/sudo::を付けたりどけたりするcommandを定義したらさらに
> 便利になりそう

くだらねー。
そんな機能あるって知ってれば使うけどいちいち覚えていられない。
よく使う処理であれば自分で書け。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:54:05
>>237
それ素敵ですね。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:20:08
>>238
は?

>>237
落ちてた記憶なんてものは、「100万円落ちてた記憶がある」くらい意味ねーんだよ。
さっさとURL探してこい!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:31:03
今まで拾ったので最高額は1000円くらいかなぁ…
ええ、落とし物として届けましたけど。。子供だったし…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 17:38:01
>>240
それは少し違うと思う。
「ツチノコを見た記憶がある」くらいの意味はあるんじゃないかい。
237に教えてもらったから、URLを探しにいくきっかけが見つかったわけだし。
それに、対話的にファイルを開くというアイデアも教えてもらえたから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:31:03
>>235
bookmarkに登録しろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:33:00
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:36:10
節子、それや
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:48:10
クソ、なんでこんなんで吹き出したんだ。オレ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:03:11
sudo入れたくないからsuで何とかしてください
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 20:10:26
root権限のemacsを常に開いている。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:46:04
うわああああああぁぁぁあぁぁぁぁぁあぁ…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:48:18
>>244
ありがとう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:54:59
>>249
何が悪いんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:50:45
>>251
誰が悪いって言ったの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:18:43
>>252
おれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:48:00
明日は先生の著作の発売日だな
おれ田舎に住んでるから数日遅れるんだろうな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:37:50
サンプルの 2 ページ読んだ限りだと大したことは書いてないよ。
お金の無駄だと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:44:30
>>255
必死だね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:38:28
>>256
そう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:14:58
amazonに掲載されている目次では、
肝心のanythingについてのタイトルは見当たらなかったけど、
anythingのテクニックも書かれてるよね・・・?
家に届いた人教えてぇ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:24:38
るびきちさんのblogに目次があったので、
やっぱいいです。ごめんなさい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:45:16
るびきちさん、緑の背景色とあの可視性悪いフォント使ってるのはなんでなんだ
某隊長のブログといい背景が緑なのはなにか陰謀があるのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:28:49
IQ高い人は、左脳が右脳を圧迫している関係で、
色に対する感覚が常人とは違うという研究があった気がしたぞ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:52:36
緑はエネルギーが低いわりに刺激が強いとかで
目にいいとかなんとか

でも読みにくかったらしょうがないよな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:53:59
嫉妬(しっと)がカコイイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 12:17:16
よくファッションセンスを笑われる俺は IQ が高いんだな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:33:00
ねたみすごい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 15:55:48
なんで妬みや嫉妬と思うんだろうか?
正直 emacs-devel に意気込んで乗り込んだ後の
彼の様子に失笑した人も多いのでは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 16:38:12
>>260
るびきちさんは、俺らの先生。
だから、黒板とチョークと手書きをモチーフにしてるんではないだろうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:46:05
黒板の背景は#001100ぐらい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:14:14
>>266
ねたみってのがキーワードだよねw
特定の話題になると必ず出てくる
あー、ねたみってことにしたいんだろうなーっていつもニヤニヤしてしまう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:30:07
>>269
ニヤニヤ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:34:17
>>269
くやしそうだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:38:25
もう、emacsの話から離れてるだろ。どっかいけ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:39:23
おまえらどんだけ嫉妬深いんだ。
嫉妬しているのはEmacs古参の奴らか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:42:58
自分より遅くUNIXやemacs始めたのに
かたやライター
かたや平民
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:49:42
>>274
ライターって平民じゃなかったのか?
ていうかるびきちはライターなのか?
るびきちのことだよね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:52:38
Emacs Lisp すら書けない愚図にコードを提供する中級者って印象しかない。
というか彼は何歳なの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:13:44
リアル「嫉妬の気持ちもあるのでしょう」か
スルーできないところが笑えるw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:25:21
彼を賞賛している意味が全然わからなくってキモいんですよ。
宗教の信者か自作自演を見ているみたい。
何がすごいか分かれば納得できると思うのですが。
例えば Mew のかずさんとか Gauche の shiro さんとかは純粋に賞賛できますよ?

正直 rubikitch 氏がそのお二方のようになれるとも思えんのです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:31:14
なんか昔から嫌われてるよね。
写真晒されたりとかさ。
なんかやったのかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:33:17
単純に自画自賛がキモいんじゃないだろうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:37:12
> 宗教の信者か自作自演を見ているみたい。

あとはマルチ商法に騙されてるじじいとばばあ見てる感じだな。
彼を卑下する気はないけど、過大評価されすぎだとは思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:41:53
彼のやっていることなどわれわれが30年前に通り過ぎたところだからな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:46:01
俺がブログかけばあんなの相手にならんぐらいPVあつまるし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:57:42
あんなガキには,まだまだ負けんよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:23:50
はい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:42:08
>>278
誰も賞賛してないよ。
キミみたいな醜い人間が気持ち悪いだけで。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:43:14
そういえば、Emacs23で使えるel4rみたいなのってないかなぁ。
PymacsにちなんでRubymacsとかあると嬉しいんだけどねぇ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:56:04
>>286
> 誰も賞賛してないよ。

してるって。(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:12:04
賞賛とか以前に
irbshやanythingなど便利なソフト(プラグイン)を開発し公開してくれた人に対して
感謝の気持ちを持つのがそれほどおかしなことかな。
それに、過大評価とかではなく、Emacsの魅力を教えてくれた人をリスペクトするのは自然なことだと思う。
ということで、罵り合いはこれで終わり。Emacsの話をしましょ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:16:47
>>288
このスレ見りゃそう思うよな。自演かもしれんけど。
ていうか、るびきちと anything.el ネタは別にスレ立てて、信者もアンチも
そっちでやってくれないかなー、頼むよほんと
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:33:08
もしかして、Anythingがいい と言う事が賞賛してるとか思っているんじゃないだろうね?
評価と賞賛は違うのだけれど。
それすらもできないほどレベルが低いのかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:52:19
下品すぎるんだよ rubikitch は。
正直プログラムも汚いと思う。オレオレ基準だけどさ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:59:24
どうしてみんな必死なのーーーーーーーー????
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:15:56
必死認定厨必死だなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 02:25:08
ていうか個人的にはまあ、るびきち先生の表現の仕方にはちょっとなじめない点があるかな。
anything.elのchange logが細かすぎてスパムみたいに思えたりとか……。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:03:04
ねたみすごい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 03:54:28
このスレを荒らすネタを提供している!
という逆恨みで嫌ってる人もいるかもね
なんつって
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:21:20
かずさんは完全にelisp嫌いのHaskellerになったのにまでemacs使ってるんだよね
他のエディタ, IDEがなさけなすぎるってことかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:56:54
MewはFedoraやUbuntsuに正式採用されてるからしかたなくだよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:20:05
もはやemacsの呪いというレベル
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:09:26
年配のユーザはこれまでの貢献を、若手のユーザは今便利に使っているかどう
かで判断しているのだろうか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:22:08
ろうへいはしなず
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:11:23
Amazonで売り切れだってさ。
凄い売れているな。みんなEmacs本に飢えていたのか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:06:11
参院予算委員会を見ています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:53:18
まあ正直、Ruby基地って名前がだめなんだよな
基地っぽくて
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:13:01
私は昔の身分の低い人の名前みたいだと思っていましたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:19:49
くだらねぇ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:22:25
Emacsって、elispじゃなくて
javascriptでの拡張をサポートすれば
もっとたくさんのユーザがプラグインを作れるようになるのにね。
そういえば、こんなプロジェクトってあったよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:53:39
もうその手のは見あきた。
10年以上前の JavaScript の状態考えてから言ってくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:16:19
javascriptでもrubyでもCLでもschemeでもなんでもいいよ
今のemacs lispじゃなければ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:30:21
emacshemeまだなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:44:10
>>305
なんか直球でワロタ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 22:57:21
>>310
とりあえずelisp叩けば通ぶれると思ってる奴
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:46:00
個人をdisりたいなら自分のブログでやれよ気持ち悪い
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:52:35
>>314
> 個人をdisりたいなら自分のブログでやれよ気持ち悪い

そんな根性あるならこんなゴミ溜めみたいなとこに書き込まない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:05:15
>>309
どういうこと?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:08:23
10年以上前ってどういうこと?って意味です。
308はVimがpythonをサポートしたように、Emacsも何か拡張言語増えないかなぁってニュアンスです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:19:23
>>317
いままでも複数のスクリプトを扱えるエディタが登場してきたけど、
どれも消えていった。
結局ね、それやると開発者も分散してしまって文化が育ちにくくなるんだわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 00:29:02
江戸時代みたいだな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:08:29
>>318
なるほど。
現状、インターフェイス部分以外はRubyとかperlとかで書いているプラグインって結構多いですよね。
プログラマのユーザにとっては、全く問題ないけど、
Mewとかorg-mode、Twitterとかをメインに使っている、プログラマ以外の人にとってはインストールの手間とかって結構辛いよね。
そうやって考えると、Emacsにjavascriptのエンジンを取り込んでしまって、
出来る限りサポートされている拡張言語だけでプラグインを書く文化にした方がいいのかなって。
プログラマ向けのプラグインを開発する場合はそんなこと意識する必要はないけどね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:14:06
elispより、javascriptの方がみんな書きやすいよね?
という固定概念を持った考えですけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:17:18
wineから萌エディタでもつかってろよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:18:50
俺、javascrip 書けない。

あと、javascript 使いたいやつは、xulrunner (xul) + ??? みたいな editor を
使う/作るした方が良いんでないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:20:34
>>322
伝わらなかったかな・・・。
javascriptは例えで、サポートする言語は増えた方が良いのかどうかという話題です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 01:32:50
C
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 08:38:26
pymacsとかejacsでなんとかしたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 09:23:41
いや秀丸あたりがお似合いだと思いますよー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:30:26
なら、外部プロセス呼んでればいいだろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 14:59:24
>>326
やっぱり、それが一番妥当なのかなぁ。
320の問題を解決しようと思うと
各OSのパッケージ管理ソフトに依存してしまうところが難点よね。

>>327
プログラマでないEmacsユーザは、秀丸エディタに乗りかえた方が良いってこと?
Emacsの操作性、関数、プラグインは諦めろというアドバイスはちょっと無理があるような。

>>328
それについては、320で既に語っています。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:20:07
とにかく、本家のはthe GNU editorだという縛りがあるから、
Guileを中心とする統合以外には特に考えられてないと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:43:06
>>329
最近のシステムだとパッケージシステムあるのにインストール手間になるの?
細かいパッケージをあちこちから集めるとかなら大変だけどさ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:08:24
>>331
その「最近の」ってのが少しひっかかるのよ。
例えば、Windows環境でpymacsをインストールするとか。

>>330
なるほど。
そう考えると、公式に別の拡張言語をサポートする可能性って低そうですね。

やっぱりejacsのように、elisp製の拡張言語を増やすプラグインってのが、理想っぽいですね。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 16:20:36
利用可能な言語の数だけ実装をしたくなるのがプログラマの人情ってもんだろ。
コードの量が増えると保守が大変でますますコントロールを失う気がするな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 17:43:40
メジャーな言語を採用すればみんな使うというとそうじゃない。
perlやpython、rubyをマクロに採用したエディタが成功してるかというと、していない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:28:49
>>333
たしかに、elisp以外の言語が使えるようになると、elispで書かれたプラグインの割合が減ってしまうでしょうね。
結果、elispさえできれば、ある程度のプラグインをカスタマイズできるようなるというわけではなくなるので、既にelispになれているユーザは不便を感じるようになる可能性がありますね。
ただ、elispだからメンテンスするのが辛いという人も少なくはないと思うので、悪い方向にはいかないと思います。

>>334
たしかに。
ただ、エディタの基本機能や動作環境などの問題もあるので
Emacsにメジャーな言語を採用しただけでは成功しない、とは言えないと思います。


・プラグインの作り易さ
・プラグインの導入し易さ
この二つのニーズを叶えるには、案外Javaをサポートすれば良いとかないかなぁ。
そうすれば、jrubyとかjyshonとか使えそうになりそうだし。
(そこまでするならEclipseでよろしいという、つっこみはなしで)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:15:20
Java は馬鹿用の言語だからなぁ。
Emacs ユーザが使ったら Reflection 使いまくりになりそうで怖い。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:25:34
elispってEmacsのプラグインどころか基本機能の部分まで
使われてるから、実際他の言語でプラグインつくるとしても
結局elisp読む羽目になると思うけどなー。

特にEmacsとかはドキュメントよりもソース読めって感じがするし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:56:53
>>335
うだうだ語るよりコードでしめせよ。うぜえな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:59:49
/* ^_^ */
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:14:13
>>338
何のコード?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:29:34
言語がどうこうとか定期的に出てくるネタよりテクニックバイブルの話しようぜ。
まだ届いていないけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:33:47
流れ読まずに書き込むけど anything.el 使ってる人いる?
何か検索してみると「emacs界の革命」とか「もうanythinig.el無しでは生きられない」
みたいな評判ばっかしなんだけど実際使いやすいの?

俺は一つの場所に検索結果まとめられるのが嫌いだから
試してすぐアンインストールしたんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:39:06
お前の中ではな(AA略
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:52:44
自分もデフォルトの機能しか使ってないですね。
anything.elはただのプラグインではなく、
Emacsの新しいインターフェイスだという話も聞くけど、まだよくわからいです。
anything脳の人がいれば、anythingの魅力を教えて聞かせて欲しいです。

あと、テクニックバイブルの話も。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 23:57:28
確かに >>335 みたいなのはいい加減うざい
何度も何度も繰り返されたトピックでもう飽きてんだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:04:18
>>345
335です。ごめんなさい。これで最後なので、教えてください><
前回はどういう感じで話がまとまりました?
(どんな考えがありました?)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:43:17
今回も含め、結局実装したやつはいなかった。
以上。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 00:55:16
ひでぇ。(笑)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 01:37:24
いまは行動の時。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 10:33:56
わからんやつは先生の本でも買っとけってこった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:26:46
あんなもん読んでも何もわからないと思うけど。
読んでないけどな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:36:49
よんでからいえ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:40:02
初心者とか自称中級者向けだと思うが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:54:39
あと、時代遅れ者も。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:31:02
時代遅れってどれぐらい?21あたりで知識が止まってるぐらい?はたまたいまだに22から23へのうpに躊躇してるぐらい?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:35:13
Emacsのマニアックな使い方おぼえても何に使うか考えられなかったら何にもならん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:48:06
涙拭けよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:05:58
anything.elなんて頻繁に落ちる使い辛いものをみんなで褒めすぎるから彼が勘
違いして、革命だのなんだのくだらないことを言いたくなってしまうんだろう。

それとも褒め殺して弄んでいるのか?それはそれで残酷な話ですね。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:06:05
vimまんせー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:08:25
emacsが落ちるのでなれてるから問題はない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:12:17
idoの強力版でiciclesと違うアプローチのものってなだけなんだけど
そもそもiciclesどころか,ido使ってない人すら結構いるわけで…
そりゃvimの方がいいってなるわなぁ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:18:34
>>361
iciclesぐらいは使わなきゃemacs使う意味ないって?馬鹿じゃねーの
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:46:07
逆にvimに比べて圧倒的なのが自分で拡張書く場合にelispで書けるところ
vimスクリプトは本当に地獄なんだよな、eclipseプラグインはもっと酷い
色々叩かれがちなelispも他と比べりゃ圧倒的に優れてるのが笑える
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:57:41
誰もテクニックバイブルについて書かないから
本屋でどんなものか立ち読みしてきた。
結論から言うと微妙。

200の技って言ってるけどM-x helpとEmacsWikiを読めば載ってることが多い。
帯には「anything.elで新しいEmacsの世界を教えます」って書いてて
384ページ中最後の84をanything.elのインストールとか設定に割いてる。

もうちょっとるびきちしか知らないEmacs Lispのテクニックとか知りたかった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:59:11
そんなのあるわけないじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:16:41
金の無駄づかいだな。馬鹿なやつら。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:18:51
あんなもんに金はらうぐらいなら海外の子供に募金した方がいいぜ。
俺みたいに百万ぐらいはな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:40:01
この本を買う層と dankogai の本を買う層って
重なってそうな感じだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:19:57
ねたみすごい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:13:09
>>364
Emacsの雑多なTips/HowtoならEmacsWiki見るのが一番だからな
紙の本はトピック絞らないと出す意味ないと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 19:57:33
初心者とか急がしくてEmacsWikiみたいなのは読んでられない人にはちょうどい
いんじゃないの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:09:51
200もテクニックがあるんだから、なんか一つは誰も知らなかった
技が書いてあるんだろ?たとえばどんなの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:28:25
誰も知らなかった技ってのはあまり有用でない技ってことだしな
ずごく有用な技ならblogに紹介されるとかして速攻で広まっている筈だし

まあ有用だけど出来立てホヤホヤだから
まだ広まってないものもあるのかもしれんが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:31:27
Emacsの有名な技ってなに?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:40:17
るびきちバイブルだと
M-; でコメント入れられる、とかM-x occurでバッファ内検索できる、とか
org-modeは便利、ってのが技として扱われていたな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 20:44:40
普段からその手のブログ読んでる層はすでに知ってること多いだろうし、
そうじゃない層が Emacs 使うかっていうとそうでもないし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:10:44
社会人になったら忙しくていちいち調べていられないよ。
ああいう雑魚に調べておいてもらわないと。
他にはなんの役にも立たないんだし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:12:54
なんでこのスレの住民はるびきちに冷たいんだ?
何か恨みでもあるのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 21:32:26
オタの大言壮語がキモいだけ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:01:28
2.5 <f1> ~Emacsに問い合わせする
2.6 日本語 info ~日本語マニュアルを導入する
2.7 info ~infoドキュメントを読む

ヘルプ関連はこのあたりか。このへんを誤魔化してなければ別にいいんじゃないかと思う。
読んでないけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:02:10
>>378
僻み妬み、クズの集まる場所だから
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:12:33
革命的でもなんでもないものに革命的なんて言葉を使うからだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:16:02
>>378
別に冷たい意見ばっかりじゃないだろ
まあ、そういうことにしたいのかもしれんが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:24:09
しおたれ老人たちの嫉妬すごいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:27:31
嫉妬認定厨必死だなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:27:36
たぶん、こーゆー本が出てしまうと
偉ぶれないという危機感があると思われる…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:29:27
僻みかどうかは知らんが、無意味な価値判断だわな。
ある種の人がいくら「いらん」とか「無駄だ」と言い募ったって、
ある程度買う人間がいれば、有用な仕事だった、ということなわけで。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:37:31
内容を引用させるための煽りすごい
なんつって
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:43:13
つうか、ここでるびきち氏を侮辱してるのって、るびきち氏に憑いている
私怨者かなんかじゃねえの? Emacs系じゃなくて。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:43:39
便利スクリプトを広く紹介してくれてるのはありがたかった
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:21:45
>>381
るびきちに恨みがあるわけじゃないが
こういう信者を見るとちょっとからかいたくはなるわなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:39:34
Emacsについて日本語で解説する本がたまに出るのはいいことじゃん
本来はもっとself-documentingであってほしいけどね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:54:32
このスレって昔からこんな感じなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:56:59
>>393
んなこたあない。
頭良い奴はSNSやブログに行っちゃって、ここは出涸らしのクズだけ残っている状態。
まあ2ch自体過疎だけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 23:59:48
ということにしたいのですね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:28:38
最近だと、org-mode は変化が速すぎてついていけないが、
それ以外の Elisp は 22 くらいからあまり進化をしていないように思う。
なのでバージョンアップしても恩恵が少なくて、結局 22.2.90 に戻ってしまう。

Emacs 23 で入った、これはイケてるっていう標準の機能って何かある?
Emacs 24 だと、semantic が入るとか gnus が速いとか聞くけど。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:19:45
whitespaceモードがイケてる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:17:38
>>394
たしかにこのスレ自体から得るものは無くなった気がする。
昔はもうちょっと紹介とか設定とか自作コードとか貼られてたよね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:15:54
自分で貼ればいいじゃん
バカじゃないの
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:17:32
2ch に書いたらライセンスで問題になっちゃうんじゃなかったっけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:30:23
>>399
ここで貼るメリットなくなったし。
別の場所で貼ってるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:01:37
>>401
どこ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 14:53:38
githubに貼ってリンクをtwitterとかircで流すとか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 17:48:47
irc 懐しいな。

405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 20:16:10
うずら元気かな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:16:46
Xも使うけどscreenもよく使うという場合にemacsclient -t が便利
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 23:31:00
ircってなんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:03:45
orz みたいなもの(ry
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:05:41
なにを略したのか気になる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 02:06:12
fjってなんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 03:09:16
from Japan

>>409
「じゃないよ。がまんできなくてつい書いちゃっただけだから許してね orz」
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 12:05:31
暑いからな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:39:44
Anything 導入してみた。昔と比べてかなり使いやすくなっている感じ。
しかし、今までミニバッファではTABキーでなんでもかんでも補完していた。
それが出来ない。C-x C-f で file path が補完できない。
いちいちC-n C-p で選択なんかやってられるか。
キー入力で補完していった方が全然速いわ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:22:05
>>413
たしかにカレントディレクトかその近辺のファイルを開きたいだけのときには
かえってもどかしいよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:29:46
最初の印象で「便利!」って思っちゃった人が盲目的に使い続けて布教活動も
しているのが実態だろうね。時と場合によって便利な入力操作は変わるので
anything の操作になんでもかんでも無理矢理押し込めちゃうのは間違い。WEB
もメールも何でもかんでも Emacs っていうのと同じくらいジジくさく保守的
だわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:36:21
なんでもかんでも無理矢理なのがEmacsだと思ってたけど違うの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:42:34
>>416
あってるよ
キッチンシンクアプローチの権化がEmacs
別に強制っしてないけどなっ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:25:33
教えて下さい。

1234
5678
9012

abcd
efgh
ijkl

という二つの矩形テキストがあったとき、

1234 abcd
5678 efgh
9012 ijkl
というように並べたいとき、マクロを使わずに簡単に行う方法はありますか?
C-x r r a
C-x r i a
とかを使うんではないかと思うんですが分かりませんでした。
矩形が
1234
5678
9012
ではなくて
1111
1111
1111
で行う方法は分かります。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:53:55
??普通に C-x r k で alphabet の部分を kill してから
数字の 1234 の後ろに二つスペースを入れて C-x r y でよくない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:57:02
>>419
ありがとうございます。
やってみたらMark Setと出て上手くいきません。
うちの環境の問題かもしれません。ちょっと調べてみます。

コマンドショートカットではなくて、コマンド名って分かりますか?

後、矩形が横に3段とか並んでいて、中央に挿入する場合とかも
同様の方法でできますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:04:44
>>420
C-h k C-x r k
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 13:35:53
>>420
矩形選択してからやってみろょ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:18:04
先生の本にも載ってる sense-region.el 使えや
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:41:51
sense-region.el は頻繁に落ちるバグだらけのソフトなので使わない方がいいです。
そういうバグだらけのものを紹介している本も買わない方がいいでしょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:55:20
バグじゃなくてメンテされていなくて、今のEmacsに対応していないだけ。
非推奨なのは同感。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:06:50
じゃ2chの暇な人で対応してくれよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:13:08
Emacs 23.1 で常用してるけど、ぜんぜん問題ないぞ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:19:08
このスレはデマを流す心ない人がいるみたいだから気をつけよう。

気をつけよう、暗い夜道とemacsスレ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 19:47:23
もう上級者はTwitterに流れててEmacsスレは初心者しか覗いてないからなあ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:42:22
昔から似たようなもんなんだけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:55:56
昔はもっと有意義なスレだったよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:07:27
上級者(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:27:40
ほらな、>>432 のようにただ煽るだけの書き込みだらけだろ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:32:20
root 所有なファイルを開いた時だけ sudo で開き直すうれしい elisp がある。

これ http://ubulog.blogspot.com/2010/03/emacs-sudo.html

で、誰か、root だけでなく他のユーザ所有のファイルでも処理してくれるよ
うに改造/拡張してくれないか。
要するに、処理対象のファイルオーナを設定可能にする、と。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:42:51
コード見りゃわかるけど file-root-p はずせばいいんじゃねえの?
もっとも u-w なファイルまで sudo で開こうとしちゃうから file-root-p で自分の uid と比較するようにするほうがいいかもね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:47:09
>>434
何で書いた本人にお願いしないの? そういう機能拡張の
お願いって著者はうれしいもんだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:52:34
>>436
うーん。
何か、最近更新されてないみたいだったからなぁ。
お願いしてみるか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:46:43
>>434
なにこの砂漠に降りたった最後の天使。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:49:28
夏休みっぽい流れになってきたな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:55:14
>>438
ん?
俺のことか?
441418:2010/08/11(水) 00:33:51
>>419
遅くなってすみません。
確認しました。

良く分かりませんが、数字の方を矩形でkillして
アルファベットの前でyankすると上手くいきました。
この方法なら3段組でも大丈夫ですね。
ありがとうございました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:51:29
registerって使おうと思ったことも必要と思ったこともない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:55:34
連想リストのキーが一文字っていうのがなんか古くさい。
長いと打つのが面倒なんだけれども。
vi 文化と似たものを感じてしまう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:04:22
Emacsは宮崎作品に出たことないの?だとしたらしょぼいなあ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:45:30
edは出たことあるのかよ!!!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:22:32
434 だが、嬉しいことに、作者があっという間に対応してくれた。

これ http://ubulog.blogspot.com/2010/08/emacs-sudo2.html

ありがたや、ありがたや。
感謝しているので、ちょっと宣伝させてもらいます。


447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:24:21
というかこれぐらい自分で作れないんなら Emacs 使う意味ないだろと。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:32:01
>>447
ヘボで、すみません。
と、あやまればいいか?

449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:43:17
むしろ、それくらいも書けない人が今の時代emacs使ってるってことがすごいよ。
そういうユーザーも取り込めるようになったんだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:46:53
昔から書けない人は沢山いたと思ったけどな。
どっかからひろってきた .emacs を切り貼りして使ってるようなかんじ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:02:58
SunOS/mule から始まって、俺はもう Emacs は20年くらい使っている。
にもかかわらず、elisp は全くわからない。
このようなユーザの存在は許しがたいかもしれないが、まあ、かんべんしてく
れよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:32:36
本来やるべきことを放っておいて、elispで遊んでる奴よりは
ましだからいいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:52:33
elispだけで生きていきたい人達が嫉妬でくるうすれはここだったのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:56:45
まともな頭の人ならちょっとしたプログラミングなんてできて当たり前。
それぐらい簡単なものなんだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 06:26:27
まともな頭の人はそんなこと言わない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:20:57
Firefox使っている人はみんなプラグインを書けないといけないのかしらん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:16:13
>>453
うわ、バカがいる
いつもの嫉妬厨?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:19:30
>>456
勝手に対象を拡げるな、阿呆。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:25:38
バカが考える例えは大きく的を外して恥をかくだけだから、>>456はこれから一生
例えを使わないつもりで生きていった方がいい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:51:24
FirefoxプラグインだってJavaScriptをzip圧縮しただけのものだろ
elispスクリプトとどう違うんだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:04:47
>>460
elispとjavascriptの違いじゃねーよ
emacsは使うときにelispに多少なりとも触れるけどfirefoxとjavascriptはそういう関係じゃないだろ
firefox使うときに、pref.jsを手書きで設定必須ってならわかるが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:05:27
>>460
ユーザ層考えろ。間抜け。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:19:46
emacsだってM-x customizeを使えばelisp触らなくたって設定できるだろ
実際>>451みたいにelispなしでemacs使ってる人もいる訳だし。
俺の周囲でもemacsの設定はコピペしかしたことない人多いぞ。

何でFirefoxユーザにとってJavaScriptは必須じゃないけど
emacsユーザにとってelispは必須ってことにしたいのか分からん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:22:17
>>463
ユーザ層考えろ。雑魚。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:25:10
amazon で買い物したりメールだけしてる層が IE じゃなくて firefox 使って
ることはあるかもしれないけど、Emacsは使ってるなんてありえないだろ。
Windows で禿丸でも使ってろ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:32:35
色々とひどいな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:35:58
ねたみすごい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:45:05
>>460
ちげーよ。バカ。それはアドオン。プラグインとは全然違う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:56:39
>>468
それはどっちでもいいと思うんだが。
重要な違いなの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:00:09
>>468
当たり前だ。>>456の文脈では天と地ほど違う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:05:59
firefoxなんて例を出したやつが低能で知障なのは確定
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:52:33
40, 50になって何も成し遂げられなかったやつのねたみすごい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:21:17
>>472 自己紹介?自慢?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:51:57
>>473
周辺にそういうやつしかいなくて、そんなふうにしか考えられないんだよ。
恵まれない環境に育ったかわいそうなやつだから、赦してやってくれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:31:18
まあ、Firefoxはブラウザ界のEmacsと言われてるから、そう思ったのも無理はない。
最近は iPhone なんかも携帯界のEmacsと言われてるしな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:50:48
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:03:29
Emacsってエディタじゃないから
環境だから
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:09:01
Emacsって環境じゃないから
恋人だから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 18:54:13
Emacsって恋人じゃないから
蟻地獄だから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:42:11
むしろ、エディタであり環境であり恋人であり蟻地獄である
といったほうが正鵠を得ている。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:03:27
コミケで必修は、さく小とSPLUSHWAVEだけだね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:04:11
誤爆
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:04:17
RUNE/CAGEって、スタッフ誰もいなくなったのかな
だったら、著作権持ってるやつにかけあって誰でもいいから8665^3作ってよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:07:25
2度も誤爆するとは俺終わってるな
しばらくこのスレ開かないことにするから許してね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:06:50
>>475
つまらん
バカそう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:32:48
ねたみすげえなあ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:35:15
特にこいつな

>>458
>>462
>>485
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:36:36
>>484
誤爆とかどうでもいいよ、低能はもうレスすんな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:52:15
>>487
そんなに悔しかったのかよ?
それ一個は俺だけどそれ以外は違うぜ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:33:03
じじいのねたみ根深い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:47:19
ねたみくっす
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:49:00
もうねたみとか何の文脈で言ってるのか意味わからんし。
ねたみねたみ言ってる奴は多分マジキチだな。キモすぎる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:10:54
涙拭けよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:39:14
涙出てないからふけないんだけど。どういう意味?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:01:41
いつまでくだらねーことやっているんだ。
いいかげんにしろ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 10:24:48
>>494
スゲーくやしそうなのが丸わかりでワロス

497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:32:43
ねたみすごい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:40:21
>>496
どっかよそでやれやクズが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:51:57
深呼吸して落ち着くんだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:04:58
落ち着いたら、じわじわと嫉妬心がこみあげてきたんだが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:12:13
Firefox みたいな知障気味の例を出した奴が暴れてるのかな?
見れたものではない顔の醜男なんだろうな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:32:40
夏だし悔しいのはよくわかるよ。
書き込みしてる間に便利なelispの一つも書いて公開してくれ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:34:47
書けない人にいうと悪かったかな。。申し訳ない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 15:46:23
>>502
ほい

(setq completion-ignore-case t)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:15:13
「見られた」
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:24:08
本くらい俺でも書いたことあるんだけどな
ネット見ると,アホ向けのハウツー本書いただけなのに専門家気取りのバカって
結構多いけど,そういう人なのかな?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 16:50:00
結局、育ちかね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:01:29
何かを成し遂げたとか失笑したけど,
そういうのは査読つき論文を100本書いて専門書を何冊か書いてから
言えばいいのではと思いましたです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:18:28
>>506
最近多いね~そういうの。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:32:48
えーと。実りある会話をですね。
最近、出てきた面白い elisp を誰か紹介してください。
なかったら既存の焼き増しでもいいから。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:52:13
標準添付以外のelispは使わない方がいいね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:04:45
>>511
mew とか navi2ch とかも?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:58:53
標準のgnusで十分、と個人的には思うが、やはり20世紀にいち早く
MIME対応した頃からのユーザーがまだ多いのかね>mew
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:09:14
高々、数千通で破綻するメーラをまだ使っている人がいるのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:24:55
>>514
> 数千通で破綻するメーラ

どれのこと? mew? gnus?
俺が使ってる mew は特に問題ないように思うけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:31:37
気の毒に
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:20:09
このやりとりを見ていてF島って名前を思い出した。
氏ねばいいのに。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:58:01
mewもwanderlastも千通くらいたまったフォルダを開くのは苦痛だった。
だいぶ前なので良く覚えてないけど、3分くらいかからないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:18:33
うんうん。Mew は使ってなかったけど Wanderlust は件数増えるとすごくつらかった。
今はもう Gmail 直で見てるから使ってない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:23:40
>>516
> 気の毒に

mew がだめってことですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:30:20
まあ、最近の人に使わせると、壊れてると普通に思うね、MewもWanderlustも。
「異様に時間がかかる」ってさ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:37:32
Gnus はどうなんでしょ?使ってる人ーー。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 22:21:45
ふじちゃん図星。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:26:24
ということにしたいのですね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:26:28
vim まんせー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:27:51
ふじちゃん最後にみかけたときは gnus 使ってたじゃん。
gnus だとどうなのか教えてやれよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:45:14
mewなんてほとんど拷問ですよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 00:48:03
これからはtwitter
メールは捨てた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:28:04
>>517
何かつらいことがあったのですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:29:53
>>529
釣れた。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:42:39
オマエモナー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:54:35
ふじちゃんは公務員してるって噂が。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:06:58
きっと使い物にならない奴なんだろうな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:52:27
>>1-533
emacs使ってるなんて、何かつらいことがあったのですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:19:12
煽り方が雑すぐる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:06:22
年取るとMUAの乗換えとかかったるくてできない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 22:34:19
>>536
しみじみ同意。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:55:40
というかカスタマイズとか面倒になってくる。
デフォルトで使い安いのが一番いい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:01:06
取敢えずも機能してるモノを弄ったり入替えたりするのがホントに面倒で無駄な労力に思えてくるよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 00:20:16
年寄り多そうだなこのスレ
年金もつといいな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:13:27
Emacs本体はガンガン書き換えられてるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:38:26
Ubuntuのemacs新しくならないかな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:35:59
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 06:40:41
あごめんdebian用だったわ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:16:18
>>542
emacs-snapshotよりも新しいものにってこと?
$ emacs --version |head -n1
GNU Emacs 23.1.50.1
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 13:57:09
GNU Emacs 23.2.1 (x86_64-redhat-linux-gnu, GTK+ Version 2.10.4)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:28:44
バッファを保存する際に暗号化して保存することはできませんか?
ファイルを開く時に複合化パスフレーズなどを聞いてくれる方法などもあれば助かります
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:08:35
標準で入ってるeasypg使えば?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:04:21
>>540
年金やばいのは若い方だよ。
年寄はぎりぎりで逃げ切る予定らしい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:48:33
20になったばかりだが、全く払う気がない
同世代も誰も払ってない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:54:47
板違いだ。よそでやれ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:04:19
>>548
これは標準なのか?
ちょっと怖いんだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:44:05
年金は持ち逃げする、嫉妬で個人を叩く。許せませんね。
ぜひ革命的な anything.el で解決していただきたいところ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:45:23
>>552
じゃあ使うな。作れ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 18:06:43
>>552
何が怖いの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:09:37
饅頭
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 21:04:37
テスト
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 02:56:03
>>542
欲しいよな。PPAのemacs-snapshotはちと古いし
誰かdeb作ってくださらんか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 03:15:22
>>558
PenII+ダイヤルアップとかいう糞環境でもなければ自分でビルドしろや
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 03:23:39
>>559
なつかしい・・・(遠い目)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:37:56
23.2から使えるようになったCEDETの使い方どっかにまとまってないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 13:53:31
るびきち先生の本っていつ入荷されるんだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:32:52
まつもとゆきひろが語るGoogleの新言語「Go」
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:23:38
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:55:03
ガスライティング
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:35:57
ガラパゴスケイタイ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:33:15
>>564
このサイト面白いな。 サイト自体がemacsの中にいる錯覚。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:59:11
内容が薄い本はすぐにbookoffに出される。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 10:41:18
年金払わずに困るのは自分だよ。
ただ気づくのはだいぶ先だが。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:57:34
アマゾンで変えないけど大きい本屋までいけばあるってこと?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:02:21
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:03:41
>>569
どうせ払わなくてももらえるからおk
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:34:49
>>570
> アマゾンで変えないけど大きい本屋までいけばあるってこと?

外出ぐらいしろよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:08:53
るびきち本とどいた
いろいろ進化してるんだな
なんか、emacsだけで生活しようかという気になってしまうわ
575忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 14:25:40
emacsとか使ってるクソがいたんすか!!シュッシュ!!
君達の人生の半分がemacsのconfigに費やしてる低能っぷり お尻プリプリ!

シュッシュシュ!!マジパネーッス!!シュッシュシュー!
成果物も糞なもん作ってる割にemacsのconfigに設定費やしてるバカみてるとマジパネッス!!シュッシュ!





emacsとか「とか」(笑)
576忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 14:30:06
低能なくせにemacsのconfig設定に費やしてるクソガリパネーッス!!
シュッシュパネーッス!!
同じ事3回も言っちゃってごめんなさいっす!!!!!!!!!!!!!!!!!

emacsとかゴミエディタ使っちゃってんすか?シュッシュッシュ!!!!!ハイハイッ!!


マクロとか殆どつかわねえっすよ?シュッシュッシュ!!!

必死になって.emacsrcに設定ファイルとかかいちゃってんですか!シュッシュッシュ!!!!!ハイハイッ!!

あれ?違いましたか?.emacrcwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwでしたっけ!!シュッシュッシュ!!!

御前等のクソゴミカキコみてるとマジパネーッス!!!(笑
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 15:08:09
Perlといえばdankogaiもrubikitch本読んだのかなぁ。
578忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:15:37
そんなもんよんでねえよかす死んでくださらない!?シュッシュッシュ!

カトキチみてえねな名前っすねえ!!シュッシュッシュ!

そんなすごいやつら尊敬してもいみねえよシュッシュッシュ!!


KENT-WEBの本を毎日見てるっす!!!!
神本です!!!!!!シュッシュ!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:18:33
>>578
「シュッシュッシュ!」って何?
580忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:21:18
>>579
あなた、知識なさそっすね!!シュッシュシュシュ!!

知識ないからへ理屈ほざいて、ワザと質問してるばかですか!!!!シュッシュ!!ハイッ!!

何?って聞く時点でレベル低いんですよ!!シュッシュッシュ!
何?と思ったらYahooの珍言袋かemacsのIRCで質問しちゃってくださいよ!!ハイッ!!

ハイハイハイハイ!!ハイレモン!!プリッチャピーピーピー!プリッチャピー!!
ピーピーピーピナッツ!!!!!クソガリサンボーーーーーーーーーー!!!!
581忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:24:40
emacs使ってるやつってクソバカゴミばっかいそうですがね
なんっていうか脳味噌が足りてない発言が多いらしいです

ここのゴミスレみましたが 

>自分より遅くUNIXやemacs始めたのに
>かたやライター
>かたや平民

だれこいつ しかも知らないんですが (プッ

日記かいてるやつはバカしかいないんで、ロックマンとか人造人間とか作れない時点でレベル低いよね
僕はハテナのインターンでロックマンXを作りましたよ

まじ低レベルすぎたら ロックバスターでハテナつぶそうかと思ったら ライト博士にとめられましたけどね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:25:07
めた!えっくす!どくたーーーー!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:25:43
>>580
よしよし。巣に帰れ。
584忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:27:53
はいはいはい!!釣られてやがるっす!!!ザマアッス!!

シュッシュシュパネーーーッス!!!!!!!!!!!w(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w
w(笑)ww(笑)ww(笑)ww(笑)w


俺の友達にemacsを使ってるやつはいない  何故なら俺はプログラマじゃないからだ!!!!!!!!!!!!!!
585忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:31:13
Perlもできねねえクソガリクソゴミばっかりっすね
LISPとかわめいてるけど 悟り開いてるだけのばか

いつまで立っても勉強 脳味噌発展途上

成果物もゴミだし 一般ピーが驚くようなモノを作れないゴミ(笑)

黒い画面で動くゴミ時代遅れなモノでも作ってて!!

昼休みはクソバカたちと ベンチマークやっててください(笑)


あなたたち生きてる価値ないですよLISP一緒に死になさい^^;(汗


ここクソバカゴミの知ったか大魔王しかいないので巣に戻りますね^^;
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:31:59
こういうイカれた文章は頑張ってもなかなか書けない。
文才がないんだろうな。おれ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:35:31
Emacs Lisp は Lisp ではない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:36:54
>>586
なくても困らない類の文才だと思うが・・・
589忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:42:07
・・・つけて悲劇さを周囲にアピールしてるクソバカゴミ(笑)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:43:58
電柱の根元から立ちのぼる湯気のごとき文章
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:51:49
>>588
物書きになるときは必要な気がするけど・・・
592忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:54:43
俺は2chの書き込み部分にクリックが行くと
性格がかわる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 16:56:31
>>592
今度のは割と普通の書込みじゃん。すごいなお前。
594忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 16:57:31
俺の中に眠る 人中柱2chが俺の体を蝕む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うあはああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2chのチャクラ

いつも気づいたら2chを開いている・・・
そして俺は書き込みを行う・・・

そして何事もなかったのようにプログラミングをはじめる・・・
595忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/20(金) 17:04:28
マジレスすると御前等あんまり調子乗ってるとつぶすよ
マ板の管理人やってるから

御前等バカが食いついてきてるけど 低レベルなレスしかかえしてねえからなカスすぎるよ(笑)

とりあえず御前等emacs使ってるクソゴミはさっさと死ね

carbon emacsとかゴミの産物(笑
御前等もバカマカーだからMac使ってんだろターミナルで痛々しそうだし

ハイハイハイハイ!!ハイ終了!!終了終了いい気分!!!シュッシュシュ
haskell板並みにいたいね
なんていうかバカデクズデゴミで 野菜のクズ以下のノミ以下の塵野郎の集いですか(笑)
viの法が使いやすいのに あえてかっこつけてemacsなめ過ぎだろ

emacsスレはゴミすぎるから 今後一切立ち寄らない事にするよ バカが映るからね(笑)

バカがうつると脳味噌まで追いやられちゃうっす^^;












^^;
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:05:34
相手すんなよ……。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:16:02
なんだろう? クスリかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:12:32
もしかしてシュッシュシュてシャドウボクシングじゃないかという気がしてきた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:43:26
carbonじゃなかった

"GNU Emacs 23.2.1 (x86_64-apple-darwin, NS apple-appkit-1038.29)
of 2010-05-09 on black.local"

あまり使っていない…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:54:11
数週間前のマックOSアップデートかけてからemacsが頻繁に落ちる
まさか、あのめんどくさいmakeもう一回やれとかいうんじゃないよね
601忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 08:11:39
Mac使う奴は脳味噌に寄生虫が宿ってんっすね!シュッシュ ハイ!!

ある日突然開花してプログラミングをはじめちゃうんっすよね!!シュッシュ!!!

それはカマキリに寄生するハリガネムシみたいに 脳味噌を操って水辺にいって
腹からニュルニュルでるかんじっすね!!ハイッハイッハイレモン!!

クソマカは突然プログラミングを初めて ターミナル使い emacsに目覚めちゃう寄生虫の仕業ですね!!ハイッ

emacs使ってるやつは野菜のクズですよぉ?!ハイッ!

クソマカって頭悪いやつばっかだから真似が大好きっすよね!!
影響受けやすいバカがおおいっすね!!調べてでてくることを設定しちゃってるバカとかいますね!
自宅サーバとかバカの極みですよね!?ハイッ!あんなのガンダムのプラモデル組み立てるかんじっすよ!説明書通りで!シュッシュシュシュ!!

模倣からは何も生まれませんよ!!シュッシュッシュ!!


悔しいか?!悔しいか?!ハイッ!!


ハイハイハイハイ ハイレモン!ハイッ!! シュッシュ シュッシュ
プリッチャピー!プリッチャピーピー!プリッチャピー!!


御 前 等 低 能 レスください!!シュッシュッシュ!!!
602忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 08:27:07
600はEmacsを使う、藁企業のプログラマ
googleの影響をうけてpythonをかじってる低能
haskellに手を出してるけどさっぱり分けわかめな出来ない社員

毎日毎日、仕事に追われコードを書く日々であった。
「将来はEmacsをバリバリ使ってコードを書くんだ!!!!!!!!!!!!!emacsハッカーになりたい!!」
っと心の中で意気込んでいた。
上司「そういえば、納期近いけど仕事は順調かね?」
クソ「はいっ まあぼちぼちと」
上司「そうか がんばりたまえ」
クソ(Emacsの設定してるから 全然出来てないよぉ~泣
クソ(何でうちの会社オープンソースじゃないのかなあ
上司「前から気になってたけどそのエディタなんて言うんだね?」
クソ「Emacsですよ」
上司「EmacsてあのMacかい?」
クソ「いや、macじゃないです オープンソースのエディタです」
上司「そんなめんどうなもの誰から影響うけたのかね アハハハ 大変だから禿丸つかいなさい」
上司「あ、君Macか(笑)スタジオジブリにありそうな(苦笑)MacってUNIXみたいなのはいってたんだね(笑)」
上司「そんなUNIXもどきつかってないで 仕事やりなさい^^; あと君ツイッタやりすぎ」
上司「そういえば、新入社員の人が来てるから 開発手順を教えてあげてください」
クソ「ふむふむ はい」

新入社員「ウヒヒヒッヒイイイイイイイ!!!!!シュッシュシュ!!なにこのクソ企業パネーッス!!」
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 08:31:51
何このバカ丸出し?
604忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 08:49:06
クソ「君が新入社員か よし教えよう」
上司は得意げな顔でEmacsを立ち上げ esc M-x hanoi などtetrisとやって
グラフィカルなemacsを見せつけてきた

忍者Perl「これみたことあります あとぼくはvi派なんで」
クソ「え・・・」
クソ「emacsの方が良いよ 色々な設定できるしメールとかも見れたり おもしろい機能あるし」
忍者Perl「そんな効率の悪いことしません そんな設定すると時間がかかるので」
クソ「あ、そうだ 君どんな言語使ってるの?」
忍者Perl「Perlです」
クソ「Perlか(笑)CPANとかすごいよね よくわからないけど」
忍者Perl「よくわからないのに 笑うのやめてください」
クソ「趣味とかは?」
忍者Perl「2chです」
クソ「2ch?笑 どんな板いくの?」
忍者Perl「unix板やマ板です」
クソ「unixとかマ板か(笑)最近、忍者Perlっていコテがよくほざいてるよねえ~ 知ってる?忍者Perl」
忍者Perl「しってます」
クソ「そうだ君が書いたプログラムみせてよ」
忍者Perl「はい」
クソ「すごいなあ・・・」
忍者Perl「一応CPAN Authorです 忍者Perlって名前でやってます」
クソ「え?!君、忍者Perlだったの!?」
忍者Perl「・・・ 忍者Perlの正体を知った者は二度とEmacsに触れなくなる・・・っていう書き込みあったのしってますか?」
忍者Perl「トトトトトトオリャアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!viviviviviivivivivivivivivivi」
クソ「Emacsなんてクソです vi最高です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
それ以来クソがEmacsとほざく日は来なかったという

605忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 11:57:58
クソバカゴミグリーで働いてますっしゅ!!ッシュッシュ!!
606忍者Perl ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/21(土) 12:07:18
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!シュッシュッシュパネーーーーーーーーーーッス!!wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:49:31
CPAN Author って何かすごいの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:55:13
アマゾンで注文できた
在庫復活っぽい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:09:22
rubikitchて将来dankogaiみたいな存在になってそう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:25:46
>>609
なるほど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 04:15:23
いまだにperlやってる奴って、ちょっとおかしい奴がおおいね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:38:12
ねたみすごいwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:35:00
>>612
何がねたみ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:03:04
もしかしてdankogaiみたいっていったのが嫌味と取られたのか?
>>612 はdankogaiに謝らないといけないね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:28:34
perlってどこらへんがいいの?
いろんなモジュールあるのはわかる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:53:32
perlにいいところなんてないよ。今となっては。
小汚い構文や醜悪な正規表現などなど負の遺産。
Emacs Lisp と同じ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:56:55
じゃ、何がいいんですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:59:20
perl6が10年経ってもまだ正式リリースが見えないヴェイパーウェアなところとか。
ああ、rubyがperl6なんでしたっけ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:43:56
これからはrubikitchもぞっこんのRubyの時代だよ
国産で高品質、コミュニティもレベル高い
10年後にはRuby以外のLLは死滅しているな
EmacsもRubymacsへと進化していることだろう
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:44:07
rubyは昔使ってみたけど、ライブラリのソースの統一性のなさにいらいらさせ
られたなぁ。インデントのタブ幅までファイルごとにバラバラなのはきつい。
今はどうか知らんけど。

あとついでに matz の宗教が不愉快だった。
621Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 15:59:33
>>607-620

なにこのバカな発言

きも
622Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 16:16:36
>>607-620

なにこのバカな発言

きも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:32:55
名前変えるな!
せっかくの NGNameが・・・
624Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 16:58:59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1282452525/
来てくださいゴミクソたち
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:23:23
ハッシュで設定するだろ普通
626Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 20:12:39
君達、ITクソガリーマンとわかりあえる日は絶対来ない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:17:52
シュッシュッシュ
628Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 20:21:12
今は仙人モード ゴォォォォォォォォォォ

御前等emacs組と真剣に語り合っても意味が無い

仙術チャクラが切れる前に言っておこう

あんまり調子乗ってるとこの世からEmacsを消すぞ

629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:27:14
> コミュニティもレベル高い
ここは笑うところ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:40:50
Ruby 嫌いだけどオープンソースのレベルが高いっていうのは
賑っていることだっていう気はするけどね。
631Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 21:03:13
けなして ほめる
ありがちですね

いまもむかしもかわりませんか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:14:23
シュッシュパネーッス!!シュッシュッシュ!!!!!ハイハイッ!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:29:47
634Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 22:08:20
御前等、下忍は一生かかっても俺を超えられない

俺の特殊能力はチャクラをPerlコードに流し込んで 物体を現実に作る能力がある
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:54:22
実際Ruby界隈はハッカー気質でスキル高い人が多いよ
PerlはWebドカタ出身でどうにもならないのが多い
636Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 22:57:33
>>635

ウソはやめよう
そこまでPerlを馬鹿にしたいとか人間性疑うよ
Perlerの方が優れてるよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 22:58:41
Perlが唯一得意としていたwebアプリ開発をphpに奪われたから、
emacs叩くくらいしかやることないんだろ?

終った言語にいつまでもしがみ付いてないでphpでも勉強しろよ、カス
638Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 22:59:04
クソバカゴミまつもと信者の
クソガリメガネチビが紛れ込んでますね 1名(笑)
639Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:02:56
Perlに対する嫉妬がすごいよ
emacsのクソマカってなんでこんな頭わいてんのかね
Darwinとかほざいちゃってる痛い奴ら

あげくのはてにRubyはハッカー気質とほざく
スルーできないほどの珍言

PHPバカはバカでPHP勉強しろとわめく
RubyとPHPやってるやつってマジキムチしかいないよね


マジで笑っちゃう(笑)
640 ◆Dk.qDyaTMjV1 :2010/08/22(日) 23:09:23
このアホに噛み付くアホは全員トリップ付けろよ
NGにするから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:15:10
ねたみすごいwwww
642 ◆veRdkMFSfoha :2010/08/22(日) 23:15:21
643Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:17:34
無視するのは俺に勝てないよ

君の脳味噌の中で生き続けるから
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 23:21:13
多分、数年後にはそのハッカー気質のスキル高い人とやらが
今のperl使いと同じようになってるだろうけどな。
645Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:26:27
あっそうですか

そうですか まずPerlやるやつは脳味噌の構造が違うんだよ
感性とかが わからないだろRubyやPHPみたいにマスゴミの影響うけそうな君達には?

もういいです
646Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:31:11
きも
647Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:51:17
クソRuby カスPHP ゴミPython クソIT企業がが存在するかぎり俺は戦う
648Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/22(日) 23:58:41
Ruby cocoaでもごみだったし

流行廃りみたいなゴミだよRuby

自殺しろ
649 ◆fX9JG4nR1I :2010/08/23(月) 00:00:08
シュッシュパネーッス!!シュッシュッシュ!!!!!ハイハイッ!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:04:13
perl6ってなに?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:06:51
死滅言語。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 00:18:19
死滅というか死産
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 06:12:35
perlにrailsみたいなのあるの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:20:43
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 11:24:32
いじめられて心神喪失の状態なのかなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 14:13:01
念願のるびきち本を手にいれた

ここでネガキャンしてる奴は何がしたかったんだ

普通に使える本だ
657Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 14:40:19
ルビーやってる時点で低レベルだから

ルビキチとかRubyとか言わない方が良いよ

私はバカです!!!!!!!って公言してるのと同じですよ(笑)

Perlのマネ=Ruby
Appleのマネ=バカRuby信者
Unixのマネ=Darwin

バカはCarbon Emacs使ってますけど

いままでEmacs使ってるやつらは クソなもんばっか公開してました
つまらないゴミの代物です

バカルビー信者はiPhoneを大事にもちあるいてます
658Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 14:43:28
バカルビースレいったけど

キモオタ礼儀の集まりだった
659Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 14:57:26
haskell板つぶして来たけどこいつらバカだからね
脳味噌たりてなさそう

脳味噌注入したほうがいいね

リアルだったらバールで頭ぶっぱしてちゃかされてるよ君達

肉片とかがEmacs本とかに飛び散ってるだろうね

Emacs4キモ言語を使ってる奴のツイッタとかブログとか荒らしとくから


あとで荒しと来ます^^
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:52:15
web 上のリソースを適当に集めたってだけだからなー。
あの本の内容だとすぐに古くなりそうな気が。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:03:47
みんなで古くしてあげましょう
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 20:42:57
>>661
一人に嫌がらせするために、みんなが覚えたキーバインドやコマンド破壊しようとする
この手の輩の排除する方法はないものか
ゲントーlinuxの人もこの手の人にはだいぶくろうしたみたいだね

絶妙なバランスでうまく機能が重ならないようにキーバインドが配置されてるのに
変更すんな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 21:45:11
my-keymap.elだけで600行ある
664Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 22:06:55
熱弁してるゴミがいますね


600行^^;

僕のvimrcは8000万あるけど^^;
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:12:23
8000万行も設定するとか暇人か
666Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 23:15:43
>>665
俺のチームはいりたいか?
俺のチームはすごいぞ
667Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/23(月) 23:21:31
誰かはいっ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 23:48:27
>>664
どっかで公開してみろやゴミが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:12:55
perlの素晴らしさをlisperにわかるようにさっさと説明しろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:20:13
emacs lisp??
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:23:22
>>669
できるわけねーだろ。止めろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 01:26:32
相手したいやつはこっちで相手してくれ

Emacs,Ruby,PHP,Pythonを使ってるやつらがきもい
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1282523624/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 02:42:39
perlmaxはいつできますか?
674Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 09:43:43
死にません
675Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 09:52:50
LISPみたいなゴミの産物やってるやついるの?
LISPでなにができるの?きもちわりー

悟りが開くとかほざいちゃうやつ?死んどけよ



LISP(笑)
676Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 09:55:11
2chでは自分の実力の1/100程度しかだしてないからな

まじで調子こいてるとハッキングするよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:02:52
>>676
ハッキング!(苦笑)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 12:33:04
おら、はやくハッキングしてみろよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 13:34:11
精神的に追いこまれてる人をあんまりいじめんなよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:40:44
くっきんぐあいどる!!!!!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 14:50:36
100%の実力出して作ったのがcpanにあるんですか?
ぜひ教えて下さい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 15:18:18
hello world
683Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 16:07:17
絶対教えません
684Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 16:11:35
仕事くれよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
プログラマの仕事!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
月給18~20万でいいから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!
685Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 16:20:46
パシリもやります お願いします
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:40:47
沸いてるからあぼーんしたけど,なんか面白い書き込みあったら張り付けておいてw
687Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 16:43:00
きも
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 16:45:49
忍者ってwikipediaの項目を読もうとしたけど まだ読んでなかった
これから読むから
689Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/24(火) 16:49:41
NARUTOだから

リアルの忍者のwiki見てもつまらないから

術がしょぼいし

君達ばかだらワンピ呼んでて
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 21:30:56
ハンターハンターって終わったの?
691Perl忍者 ◇M5ZWRnXOj6:2010/08/24(火) 23:44:37
あんなクソチビが活躍する漫画は既に終った
きみ10代~20代前半のくそ?
プッ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 00:44:53
煽り方が幼稚だと全然腹立たないもんだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:08:45
烈火の炎
とか
修羅の刻
とか
ぱぷわくん
とか、いろいろあったが最近は俺も漫画よんでないなー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:28:35
perlで陰分身してください
お願いします
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:25:55
このスレも終わりだな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:51:35
41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/08/25(水) 15:50:38
短気だなぁ…


・人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し。急ぐべからず。
不自由を常と思えば不足なし。心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
堪忍は無事長久の基。怒りは敵と思え。勝つ事ばかり知りて、負くること知らざれば害その身に至る。
己を責めても人を責めるな。及ばざるは過ぎたるより勝れり。
by家康
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 15:59:57
みんな専ブラ使ってないの?
navi2ch なら ! n で。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 16:37:49
国家安康
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:36:46
専ブラは使ってるけどchaikaだしなぁ…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:42:45
>>699
あぼーんマネージャあるじゃん。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 17:50:41
もうだめだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:32:23
cpanにNARUTO( natural ratetent under translated objact )とか登録してみようぜ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:09:23
もうちょっとおっさんの臭いの漂うスレのはずなんだけどな。
704Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/25(水) 20:54:06
俺がネーミングいいっておもったのは
MIYAGAWAの
TATSUMAKIっていうやつ

たつまき

NINJAとかなさそうだよね App::Dataninja ってあったけど

IDATENとかHAYATE,HOMURA,SINOBI,SIPPUU,OBORO,INAZUMAとか無いんだろうね(笑)

もっと和風チックなものがいいよ 西洋系あきたし親近感わかないし

NARUTOっていうやつよさそうだけど 海外の大人にはガキだとおもわれそうだしね(笑)


705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:16:51
っとバカが熱弁しています。
706Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/25(水) 21:28:51
KAIZOKUとか ワンピオタ臭くさいモジュールでたらPerlやめる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:56:16
KAMIKAZEとかねーの?
HARAKIRIとかどうよ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:17:17
朝が遅い老人ばかりだな
709Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 07:09:34
HARAKIRIださくね?
KAMIKAZEのほうがかっこいいい
710Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 07:15:26
IZUMOとかYAKUMOとかでてほしい

ACMEってあるけどあれなに?意味不明
711Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 09:09:42
名前が XML~~ ~~DATA sysとかだとやるきがでない

使う面白さがない 名前がいいほうがいい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:44:36
>>710
YAKUMOは特急の名前だろ
713Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 13:26:16
鉄道オタ乙津
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 14:10:31
anythingの名前を変更します

MANKO (manupulation key-bind operator)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 18:29:39
>>714
twitter で rubikitch 本人に言えよ。
反応が見たい。
716Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 19:29:03
NARUTO始まります
717Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/26(木) 22:45:18
だれかいますか?




いませんね
















もういいです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:04:32
>>717
> 804 名前:Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 [] 投稿日:2010/08/26(木) 14:39:09 ID:DSEKHdwg0 [1/31]
> ここに書き込んでるやつTwitterで騒いでるクソなやつらだから(笑)
>
> いちいち図書館事件とかRTするなしね
>
> しねよこら 死ね 自殺しろ

って、一番クズなおめぇが首吊って死ねばええやんけw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 09:58:36
かまうな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:06:47
釣れた釣れた(笑)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:12:28
>>714-715
誰かまかせた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 21:55:44
rubikitchはここ見てるよ。
723Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/28(土) 00:00:54
ルビキチってばかじゃんだれそれ
きも


ルビーやってるキチガイ なやつらの総称(笑)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 16:22:38
Emacsはいつになったら進化するの
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:20:27
最近おもしろいelispないかしら?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:45:17
po-mode に関して質問なんですが、po-subedit-ediff (C-cC-e) ってどう使うんでしょう。
"Only 1 msgstr found" って言われるばっかりで、「何と」diff を取ろうとしてるのか
よくわからない。ドキュメント読んでも要領を得ないし、ソース読めないし……
727Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/28(土) 17:57:44
だれか 僕のトリップ欲しい人居ますか?
いたらおしえます
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:19:24
はい
729Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/28(土) 19:32:19
あげぬっていいました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:27:53
みてあげよう
731Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/28(土) 20:29:09
あげぬ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:36:39
レス番飛び飛びでワロタ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:24:46
職場で一日中Emacs触ってる奴がいる。
自分の環境が愛しくて仕方ないらしい。
しかし仕事はできない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 23:10:31
早くも一つ古くなったようです。あんな本、買うだけ無駄。

http://twitter.com/rubikitch/statuses/22352119320
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:04:53
>>733
るびきっちゃんの本はそういう人むけだと思うよ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:06:43
Emacs を使って何をするか、何ができるかなんだよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:14:00
お前↓↓↓は「ねたみすごい」と言う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 00:26:19
>>733
オレのことか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:11:00
ねたみごすい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:22:51
のめりこめる
741Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 07:28:03

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:24:46
職場で一日中Emacs触ってる奴がいる。
自分の環境が愛しくて仕方ないらしい。
しかし仕事はできない。

うけるwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:33:25
>>734
といいつつ彼の TL を追いかけてるストーカー
743Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 15:13:49
ジャニーズよりかもPerlerが凄いかっこいいです
744Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 15:35:22
ジャニオタじゃなくてパルオタです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:03:14
大学生の頃は色々カスタマイズするのもelisp書くのも楽しかったが
社会人になってからはただダルいだけになった
いくらelisp書いても金にならんってのが原因かもしれん
汚い大人になっちまったもんだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:24:30
そんな奴だったら仕事でも金になるようなもの書いてないよ。
747Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 21:26:44
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  良い加減emacsばかにするのやめてくれませんか?
      |||.                |  仕事ができないとかふざけんな?emacs使っても良いだろ
     _____                 |  emacsを長年使ってきたけどviは好きになれないんだよ
   /::::::::::::::::::::::::::\~プーン.         |  あと俺たちマカーを叩くのはやめてくれ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\~プーン        |  そうやって君は人を馬鹿にすることしかできないのか?
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|~プーン..      |  ちなみに僕はemacsを中学生の頃から使ってきました
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ~          |  もうcontrolキーがぼこぼこに壊れてます
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )~         |  それほどcontrolが愛しくてたまらない!!ムッキーー!!
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)~          .|  escキーを押すviはだから嫌いなんです!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  あとPerl忍者さん荒らしやめてください!
  \        ⌒ ノ______    |  ここは僕の大事な憩いの場なんです!
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  Perlかなんかしらないけど、気持ち悪い言語はPerlじゃないですか!
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  もうPerl忍者はここに書き込まないでください!!
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  もうやめましょう!!
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  「私はemacs代表1です!
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:48:48
emacs でも esc 使うし
ctrl + [
で代用できるしな
749Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 22:11:00
2chみたいに回答率少なくて
IRCみたいにガッチガチに礼儀正しくなくて

情報交換出来る場所ありませんか?!教えてください!
750Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/29(日) 22:17:22
マナーが崩壊してて回答率がいいコミュ教えてください
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:46:32
twitter じゃないの?
752Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/30(月) 08:34:35

1. Posted by guen August 24, 2010 20:44
CDからブートは可能でしょうか?
2. Posted by nipotan August 25, 2010 14:09
それは可能でした。
ディスクユーティリティを起動したら HDD が無くなってました。
3. Posted by perl忍者(超回復 August 29, 2010 19:18
あなたあたま平気ですか?Mac使ってるから脳味噌が汚染されるのです。
壊れた理由もそれです あなたライブドアだろ?壊れたとかわめいてるんですか?
バカなんですか?死ぬんですか(笑)
おいおい てめえ調子のってMacつかってるからわりーんだよばかが なあ? おいくそ  
ナウナウうるせえんだよこら 西新宿に出没するようだなてめえ 
てめえ2chみないとかわめいてみてるようですねw 
Twitterから悔しさがにじみ出てますよ(笑)
どうやったらあなたのバカさに勝つ事が出来ますか?!教えてくださいmalaって誰ですか?
岸本なんですか?脳味噌平気ですか?
Mac死んでませんがこれ 故障っていうんですよ?言葉大丈夫ですか? 
Macが壊れたに変えてください 不愉快です HDDマウントできない? 
そんなの知らねえよ自己紹介乙(笑)クソライブドアの技術部、代表なんだろ君はセイゼイがんばりたまえ(笑) だからてめえはクソなんだよ バーーーーーーーカ(大笑)
753Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/30(月) 09:01:12
twitter メモメモ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 12:38:32
CとC++はVisualStudioが最高だ
emacsはマイナー言語用だな
eclipseと比べるとどうなんだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 14:50:23
CとC++がマイナーじゃないと思ってるやつがいるスレはここですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:00:05
え?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:17:02
あ?
758Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/30(月) 22:36:23
今日はだいぶニヤニヤしてしまったなぁ 約2時間前 nipotterから
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:46:42
>>755
CとC++はマイナーじゃないだろ?何を言ってるんだ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:45:14
根っからのEmacs使いが次々とVimに移ってるのを見ると不安になってしまう。
761Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 07:17:00
そんなのどうでもいいよ
viのやつがEmacsにうってもどうでも良いし

Emacs使ってるやつらって 無駄にテキストエディタにこだわってるよね
自己紹介とかでEmacs使ってますとか しらねえよwwwww

Emacs使ってるやつが死んでほしいと思ってるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:47:05
他人の趣味なんてどーでもいいから,自分のイヤなところをなんとかしなよ.
粘っこい男なんて気持ち悪過ぎる.
763Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 08:43:42
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:45:14
根っからのEmacs使いが次々とVimに移ってるのを見ると不安になってしまう。
764Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 09:02:48
鯖気取りの男っていたんだ(笑)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 12:49:27
Perl忍者がperlに限らず技術的に深い話しをしているのを見たことがない
こいつプロ固定臭くないか

逆に見るならこいつが中断した話題は価値のある話題臭い
766Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 13:47:11
プロ固定ってなんすか!?(マジパネーッス !! シュッシュッシュッシュッシュッ!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:09:14
こいつ金貰ってんのか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 14:54:37
>>767
ねたむなよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 15:21:58
>>760
環境移行するタイミングとか Emacs のバージョンがあがるタイミングで
お引っ越しってケースが多いイメージがある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 19:51:30
ここしばらくEmacsに乗り換えようと試みているのですが、
CでもTeXでも、打ってると突如予測不能にインデントしてくれるお節介さに閉口してしまいます。

インデントは一つ上の行に合わせてやってくれるだけで良いのですが、
そういう設定の方法ってあります?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:49:35
そうは言ってもそういうエディタだしなぁ。
そういうのがうざいんだとすると vim の方が多分良いと思う。

そうじゃないと、今後そういうのの設定を解除する方法を調べながら使うことになると思う。
772Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 20:54:41
         {:::::i:::::::::::::::::::::::i::/!:::::ハj       ヽ_ン´、レ'´ {:::::::i:::::\__
         レ|::|::::::::::::'、::::::N j/         ノ,、_`__>  }:::::::i`i::ト-'´-
          i::|、::::::ハ{`、:::{             ー夂_,ノイ:::::ノ ノ、j: : : : :
          j_ハ`、 {  `ヾ   `、\ ノ /  ー'´___,ィ ム'´i j-―ー--
            }::!'i、`、ー=r==、  ` 、  /   ,r='ラ ̄// i`ソ/: : : : : : : :
            '、`ハ  \_`ー'´\ 、_ i  i  /__`´__ノノ  ム'/、__: : : : : : :
            r')、゛'、   ̄二ニ´ 、`= /´ニ二 ̄   レ':::r'´'、: : : : : :
         r-、_!厶`Ti、        `          /:::::トv':.:.:.:.iー- ..__
         /  j  .V レ、       ,          ハ∧j:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:
       _ノ  i /    |ハ!`、  _   `ー'   _,.r  /   |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
    r-‐'´   |/    |'   `ヽ、 ̄ ̄二二 ̄  ,.イ     |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  r-‐/     i     |     i`ー..._    ,.. -'´/      |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.

emacsの設定の時間は無駄・・・ そんな調べながらやってる暇あるならコードかけ・・・
仕事ができないゴミが emacs使って効率効率 使いやすいっていってるけど 非効率・・・
死ね!!!!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:32:28
>>770
暇なので調べてみた

(setq c-auto-newline nil)

# 自動インデント便利だけどなぁ~
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:51:28
複数人で開発してソースのバージョン管理するには、
おせっかいな位のインデント調整機能が必須だと思う。

少なくとも C のインデントについて >>770 はちゃんと調整していないのだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:07:13
>>771
> 今後そういうのの設定を解除する方法を調べながら使うことになると思う。
まさにその最中ですw

geditからの乗り換えですが、gdbとの併用とかCompilation modeとか、
その辺はgeditやvimにはないEmacsの便利な所なんですよね。

一方、勝手にインデントされると、まるでMS Wordでも使ってるかのようなイライラ感を覚えてしまいます。
特に、Ruby modeなんかのバグとしか思えないような自動インデントに付き合わされると。

>>773
ありがとうございます。
うーん、メジャーモードによって設定方法が全然違うのですか。
これは弱ったな。

>>774
目下のところ自分の書いたソースは自分が読む程度なので、
確かにCのインデントは調整してないです。
一応自分なりの統一したスタイルでやってはいるのですが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:37:49
>>760
理由を問いただすんだ!
777Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 22:42:47
今日でPerl忍者の任務が終わりになります

だれかトリップ欲しい人居ますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:01:33
>>775
c-mode のインデントはいくらでも調整できるから、一度頑張って調整してみるといい。
調整で実現できないようなスタイルだったら、使っているスタイルの方を直した方がいいと思う。

取引先やプロジェクトによってスタイルが微妙に違ったりするから、適宜パージしているけれど、
それでも今20種くらい定義してあるよ。
779Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 23:24:27
やっぱこのコテとトリップには思い出が詰まっているのであげれません
780Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/08/31(火) 23:51:50
         ,,.. -──‐- 、
         ,. ‐'"´::::::::::::::::::::::::::::::``‐、
       ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:/ ̄'''7::r--'~l,;─--;:::::::::::::::::::::::::\
    /:::::/   /:/   ,    |::| ̄ ̄'``L::::::ヽ,
   /::::::::' -‐‐'::::'‐‐、/i__i|/:::|      ヾ::::::i
   /::::::::::::::::,、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::'─'─'ヽ、  i:::::i,
  i:::::::::::::::::://:::::::::::/i::::::::::::::::::::::::::::;;:::::::::::`'‐、|::::::i
  |:::::::::::::/ '-、-┬' |::::::::::|i::::l|:::::::::||:::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::r'  .r''\ヽ、__ ̄ '  ̄ フ ̄ヾ::::::::::::::::::::::::::|
  ,:ヘ::::|   l ●\/  、‐''~,,.. -、'ヾ;:::::::::::::::::::::::|
/   ヽ|.  ´ ゝ,-‐'゙    `i'''"● l  i::::::::::::::::::::;!
.     |           ヽ、、〟'、  i:::::::::::::/
      i       、 ,    ` `    |:::::::/
      ヽ,     r-、          r‐''~ \
       丶,    i''‐i        /     \
        \  | ,!      , -''~       \
.          \ `''  ,,.. -'''~

今日でマ板の仕事は終わりです 次は他の板いきます
またいつか合おう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 11:47:25
>>775
自分が読む程度ならエディタにおまかせでいいじゃん。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:39:37
自分一人ならこれほど便利なものは無いのにね。
もし自動インデントと元のインデントがずれるなら、ソース全部選択してM-x indent-regionしちゃえば、
以降はインデントずれなくなるし。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 12:48:16
素のemacsだと、ヒアドキュメントを記入したりするとインデントがずれることもあったな。
multi-modeあたりで解決するのかしらん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 13:51:26
セマンティック活用してる人いますか?
るびきち先生の本でもスルーされてる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 07:39:45
そりゃ単にるびきちが使えないってだけじゃねーの
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 11:03:21
しっとすごい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:35:16
単語変えただけじゃん。語彙が少ない奴だなぁ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:49:51
なみだふけよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:18:05
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 17:56:10
まあ、学生のうちは使っててもいいんじゃね
教養のうちだと思うよ
これだけじゃなくてIDEその他全部一通り試すべきじゃないかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:07:22
twit.el が Twitter API がどうのこうのと言われて使えない……
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:17:39
そこで君がすべきことは何だ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:24:03
BASIC認証廃止されたからじゃないの
OAuth対応してるやつ使えよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:24:25
OAuthがなんたか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:35:56
>>789
老害の象徴たる COBOLer のおっさんが語る矛盾。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:44:57
IDEからEmacsに引っ越したオレはふんたら。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:59:35
インデントはなぁ。
スペースで調整したのとかまで戻されるのがなぁ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:07:15
それも含めてインデントの設定を変えればいいんじゃないか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:22:32
そういうのがだるい。
indent-study-region とかで勝手にインデントルール読み取ってくれるようなのを
作ってくれよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:31:40
たいていの major-mode で looking-at で buffer 内を探しまわって決定しているからな。
major-mode ごとに作らないといけなさそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:33:52
というか、今まで indent の調整が特に必要だと思ったの
vb6 で他人の書いた引数が 10 個とか 31 個とか並んでいるようなメソッドに
対してだけのような気がする。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 00:35:40
emacsではどうやってシンタックスカラーリングしてるのか教えて。
ソースをしばらく見てみたけどよくわからないんです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 03:27:23
>>802
職人芸のLispで正規表現使ってハイライトしてる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 06:46:43
マジで?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 09:40:19
emacserはLISPスルー?↓

http://www.oricon.co.jp/news/deview/78519/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:21:16
>>805
阿澄と片岡とか俺特すぎ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:43:01
きめぇ…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:18:36
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 04:21:22
macOSXを使っています
emacsで日本語(2バイト文字)を打つと、1バイト文字になってしまいます。
かなり、分かりづらい説明で申し訳ありませんが対処方法を教えてください。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 05:59:57
まずは、状況を下手に要約しないことかなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 08:20:11
超スピードがなんとかでもっと恐ろしいものを味わった人のAAを思い出した
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:02:05
>>809
ママに泣きつく幼児じゃあるまいし、まずは状況を他人にわかるように説明してみよう。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:47:27
>>809
uninstall しろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:24:44
>>809 は単なるレス乞食だろ、無視しろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:06:12
インラインパッチの問題じゃないのか?
おれもLinuxからMacに移ったばっかりでよく分からないけど、inline_patch-23.2-beta3を当てたemacs-app(23.2.1)
で使ってると、日本語入力の文節変換をした後に突然1バイト文字しか入力されない状態になることがある。
例えば、「こんな感じで」という文章を入力する際に「こんなkanjide」と分節を切った後から1バイト文字になってしまう。


……というか、ここUNIX板だったね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:33:17
carbon emacs も cocoa emacs も使ったが一度もそんなことなったことない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 03:09:34
ふと調べてみたらこんなの出てきた。。大部前のことだし、本当かどうか分か
らないからどうということもないんだろうけどさ。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/yume/1005887636/
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 20:31:18
今国内向けにEmacsの本って出してもせいぜい200冊ぐらいしか売れないんじゃ
なかろうか。費やした労力に見合うのかなぁ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:38:13
>>818
ねたみすごい,って言われたいんだろ
実は俺も最近楽しみになってきたんだがw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:03:26
>>819
いや、ニッチ市場向けの出版なんて大変だろうなって話。
ruby の方ならもっと儲かるだろうに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:30:38
2chの投稿だからってなんでも煽りだと思ってもらいたくないな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:29:16
もう流されるだけになってしまった老人たちよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 06:22:27
>>809 です。
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした。
>>813さんの言う通りアンインストールして、インストールし直しましたが、直りませんでした。
言葉で説明しても分かりづらいと思うので、画像をupします
上から順番に

konnichiwa
こんにちわ
日本語

と書いてあります。
ご覧の通り、日本語だけ文字が文字化けしてしまいます。
http://fx.104ban.com/up/src/up2438.png
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 07:56:44
全角文字が重なって表示されてるね
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 08:33:05
文字化けじゃないじゃん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:31:31
>>823
Mac のはよく知らないけど shift か ctrl 押しながら左、右クリックでフォン
トが変えられるかもしれないから変えてみろ。

後は -q で起動してちゃんと表示されるか、表示されるなら .emacs の何が悪
さしてるか一つずつ調べれ。

Emacs の font 設定は難しい。俺はよく知らないし知りたくもない。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 09:54:10
左下のuって何の文字コードだっけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:35:09
マウスカーソル
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 02:21:33
anthy-elって、なんか動作が奇妙だのぅ・・・。ミニバッファを出入りしてるぽい
まぁ、ソースも読んでないので適当ぶっこいてるだけなんだが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:50:24
>>823です
みなさん有り難うございます

>>823さんの言う通りにフォントを変えましたが、それでも全角文字が重なってしまいました

.emacs と言うのが分からなかったのでググってみたら
.emacs でemacsの細かい設定をしているみたいですね

自分のホームディレクトリを調べましたが、隠しファイルも含めて .emacs というファイルは
見つかりませんでした
代わりに .emacs.d というディレクトリが見つかりました
ホームディレクトリに .emacs というファイルを作るべきでしょうか?

少し気になったのが、左下の文字コードの「あ」という文字が「u」と重なっています
本文には「あいうえお」と書きました
http://fx.104ban.com/up/src/up2769.png
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:54:22
>>830
こんなキチガイ向けの糞エディタ使ってないで別のエディタ使え。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:58:43
>>830
こっちで聞く方がまだいいんじゃない?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228489176/
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 01:14:20
Cocoa Emacs23.2でインラインパッチ当てたら確定時に変な挙動することがあるな
気持ち悪いけど、俺は日本語入力することが少ないので放置してるんだが...

とまあ、インラインパッチがバージョンごとにアレだったりするので最新のパッチあててビルドするしかない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:25:25
emacsとxyzzyとではどっちがすごいの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:34:35
昔 gomoku で戦わせてみたけど Emacs の全勝だったよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:22:10
そういうことならVZがいいんじゃないですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 02:05:42
そらVZの方がいいけど、もう動く環境もないからな。
Windows7でも無理矢理動かせるのかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:23:05
ローカルを動き回ったり他サーバに頻繁にアクセスしたり
ってスタイルだとやっぱりVimに分があるね。
Emacsだとそれだけで疲れてしまう。
機動力を補うようなプラグインってないかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:51:41
多分エディタをその都度起動しているタイプだと思うけど、
diredとtrampを使ってemacsを一度も終了せずに使うのがemacs流だな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:02:18
> 多分エディタをその都度起動しているタイプだと思うけど、

そんな使い方をしていて疑問に思わないタイプなら何使っても一緒だと思うが。
頭に欠陥があるので。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:08:29
なんか嫌なことでもあったのか?
842838:2010/09/11(土) 18:16:55
自分はVimでも起動したままだよ。
ただEmacsと違っていくつも起動して、各Vimの中でnetrw使う。
言葉にするのは難しいのだが、
色の異なる作業を一つの環境で行うEmacsは手が止まってしまうことが多い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:22:40
C-x 5 2
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:30:12
異なる作業は Emacs 起動しちゃうなあ。
落ちても安心だし。
今時 1 秒もかからないで起動するし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:39:29
>>842
雑魚過ぎる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:01:22
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:53:03
るびきちさんの本に出てくるelispってほとんどるびきちさんの自作じゃん。すごいな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:22:59
ちょっこし、前の話だけど、

* 祝 cedet 1.0 released *

wine cedet mplayer

って、ずっと 1.0 にならないものと思ってたけど、
あと、mplayer だけじゃん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:31:57
mplayer はかなりグレーなソフトだから、何を持って1.0かは微妙なところだ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:07:19
anything.elのunit testエラーだらけなんだが。。
だらけといっても10/260ぐらいだけど。
851850:2010/09/12(日) 02:15:59
el-expectationとやらが古かった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:16:14
あんな糞lisp使ってる限りは上達せんよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:33:41
ひがみひどい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:22:39
rubikitchプロダクトは彼がお気に入りのものだけあまりに激しく更新しすぎ
てるんだよね。他のと絡んでるとめんどくさい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 10:27:43
そりゃ個人プロダクトなら自分が使ってるものばっかり更新するのも仕方ないだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:33:16
使ってる側からするとめんどくさいのも仕方ないね。
ユーザ側に関係ないrefactoringして機能壊したりしてるのプログラマとしての
能力不足としか思えない。個人プロダクトだから許されるだけで、プログラマ
としては失格だわ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:54:19
?ユーザ側に関係ないrefactoring?
関係ないならいいじゃないのよねぇ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 11:55:09
>>853
anythingが日本だけでしか使われない理由を教えてくれ。
名のあるプログラマでanything使ってる外人が1人でもいたら教えてね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:01:18
>>857
リファクタリングでバグ出しちゃったときのこと。
リファクタリングは使ってるだけのユーザにとっては基本的に関係ない。
大袈裟な言い方をするとそれが原因でバグを出しちゃうのは突然車に追突されるようなもの。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:03:54
>>858
ねたみすごい、ひがみすごい、嫉妬すごい、なみだふけよ
ぐらいしか言えないのでそんな難しい質問答えられません。
会話は苦手で友達もいません。
もう、許してください。。・゚・(つД`)・゚・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:20:19
名のある日本のプログラマでanthying使ってのは誰?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:24:42
名のある日本のプログラマって誰?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:29:28
muleの開発者は?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:34:08
つうか別に素人しか使ってなくてもよかろうよ・・・
有名人が使ってたら使うとかどんだけよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:45:24
anythingとかauto-completeに関しては通常のキーバインドとか関数を横取り
しすぎる。adviceとか使ってて気持ち悪くてloadできない。上級者はそういう
発想かもしれないね。あとrubikitchがキモい。決定的にキモい。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:53:14
半田さんはいかにもanythingなんて使ってそうもないな。他には?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:10:26
>>865
すげえねたみ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:45:20
もう妬みでいいから妬み虫の俺に早く教えてくれよw
anythingとかautocompleteとか、どうして日本人しか使わないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:55:57
>>862
> 名のある日本のプログラマって誰?

るびきちとか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:59:29
rubyのまつもとさんはemacs使ってないかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:06:19
>>868
作者が日本人だからじゃないの?
そしてなんでそんなに世界レベルじゃないことにこだわるんだろう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:12:54
> > 名のある日本のプログラマって誰?
>
> るびきちとか

( ^∀^)ゲラゲラ バーカ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:13:57
おまえら本当にanythingとるびきちしかないんだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:19:14
そういえば、mew も思ったほど海外では使われていないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:32:19
英語で書かれたHowtoや紹介が少ないからじゃねーの
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:07:02
>>868
日本人だけ??ん?
それの根拠はどこにあるの?

>>874->>875

( ^∀^)ゲラゲラ バーカ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:09:27
nviまんせー
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:11:20
>>876
mew については emacs-devel の User-Agent
mew の比率は低い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:22:07
ねたみwwwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:25:08
>>879
どれがねたみ?
君、いい加減にコミュニケーションぐらいしてくれないかな。
彼女いない歴 == 年齢だと精神的に不安定にはなるのかもしれないけどさ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:29:45
必死すぐるwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:32:44
>>881
図星?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:37:14
>>817 ってそういえば昔あったなぁって感じだけど、
若気の至りとはいえなんか気色悪いことには違いない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:00:52
るびきちは有名出版社から本を出すくらいだが、
それに対して>>880,>>882,>>883は自分が出した本があるなら挙げたらいいよ。
どっちのレベルが高いか低いか比べようぜ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:04:43
>>884
本出したら偉いとか、バカだろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:07:17
本出してたら偉いとかおっさんみたい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:08:27
> レベルが高いか低いか比べようぜ

あなたは教養がなさそうですね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:11:19
>>884 は彼女がいないことを言われて傷ついたようです。 m9(^Д^)プギャー!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:13:42
本を出していたら偉いって言うのはお前の基準。
るびきちの本の出版社は>>885-887みたいのは見向きもしない。
門前払いだよ。。。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:19:53
ふーん。技術評論社って初心者向けの本を乱発している会社か。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:20:53
おまいら、しっとばかりしてないでコード書けよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:08:07
>>891
おっぱい触ったことある?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:46:26
J( 'ー`)し
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:00:53
エディタとしてのemacsのシェアはどれくらい?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:23:16
最前線の話題というと?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:25:20
おまえらもうちっとアウトプットしろよ。うんこでもいいから。
anythingとか本がうんこだとしても出してるだけお前らよりましだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:26:40
掲示板でアウトプットしたら「ゆとり臭い死ね」って言われたからもうしない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:37:06
もうすこししたら本気出す
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:44:04
vimスレでも同じ流れがあったな。
単純に欲してるものが違うんだろ。
外人はスニペットが大好きだから、そういう系を作れば海外でもうけそう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:55:25
ソケットで動的にS式形式のデータをやりとりしたり、
それにスタイルシートと関連づけるアイデア。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:34:14
本出したかったらlulu.comだっけ?あたりで。
このスレはいつ見ても虚しい人がおおいよなぁ…あっ、おれか
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:51:53
>891
>896
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:19:31
このスレ寂れすぎw
エディタのスキルに労力を費やす時代は終わったってことかね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 17:31:10
>>903ろくにコードも書かない爺みたいな発言やめい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:30:39
嫉妬ばかりのスレにまともな人は来ない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:21:16
GTKのバインディングがあればemacsも見直されるんじゃないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:33:38
会社で米人とはなすけど vim派が多いな。
キッチンシンクは GUI世代には無用の長物なのか。
Javaもよく使うけど IDE派が少ないのは意外だった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:41:15
以前 emacs-devel で Anything について外人が色々議論してたぞ。
そんな事より、trunk に w3m.el がマージされちゃったぞ。
まぁ、これは Gnus で html を表示しようとしてる流れでマージに至ったと思われる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:00
お前ら、自分でマイナモードとか書いてないのん?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:54:23
>>908
ただのミスだと思われ。前もあった。たぶんすぐ消える。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:00:17
>>909
書く必要性を微塵も感じない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:01:04
>>910
マジでミスだったw
リバートした奴がメチャ切れてるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:03:51
>>910 の冷静さにほれまちた。

結婚してくだたい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:41:20
>>910
しかも本当に2度目だなコイツ。そりゃブチ切れるわな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:29:54
>>909
マイナーモードもメジャーモードも。
ないものは作る。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:51:28
そのかわりあるものは奪い取る
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 17:14:36
viper-modeが死ぬほど気に入らなかったので自分で書いたりはしてる
viはいらないけどhjklだけ欲しかったんや

でも、今はview-modeにワンタッチで切り替えるようにしてる
ぶっちゃけ書く必要ってほとんどないよNe
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:55:58
バッファの先頭(それより上の行が空行)でindent-relative-maybeを実行すると、タブが入力されますが、
これを何もしないようにすることってできます?

例えば
----------



----------
上の■の位置でindent-relative-maybeを実行するとタブが入力されます。
そうではなく、
----------
hoge


----------
上の■の位置でindent-relative-maybeを実行したときのように、何もしないでいてほしいのです。
何かよい方法はあるでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:22:48
>>919
メジャーモードに因るから一概には答えられない。
何モードの話?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:39:36
>>919
メジャーモードに依るんですか。
少なくとも僕が使ってるメジャーモード全部でそういう挙動をします。
Text-mode, c-mode, perl-mode, sh-mode……
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:56:20
>>918
indent-relative の最後の行を

(tab-to-tab-stop))))

から

(or unindented-ok (tab-to-tab-stop)))))

に変える、とか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 01:46:47
もげもげ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:17:32
文字コードをファイル内で指定しておくときに
-*-coding:utf-8-*-
こういうのを1行目に書いておくと、指定した文字コードで開けると聞いたのですが、
1行目に書くことができないファイルの場合、2行目または最終行に記載することはできませんか?

924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:57:58
なぜやってみない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:06:36
幼稚園児だから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:15:50
それのこと File Variables とか Local Variables とか言ってたと思う。

シェルスクリプト書いたときに2行目でも大丈夫だったけど
行数を指定できる変数ってあったかなー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:16:12
>>924
すみません書き方が悪かったようです

やってみたのですが、2行目や末尾だと設定されませんでした。
どうにか2行目や末尾でも設定する方法はありませんか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:34:01
>>926
末尾なら
Local Variables:
coding: utf-8
End:

cf. ttp://www.kmc.gr.jp/~tak/memo/emacs-local-variable.html

> シェルスクリプト書いたときに2行目でも大丈夫だったけど
1行目が #! の時は2行目を見るようです。
929926:2010/09/17(金) 12:51:58
>>928 からの俺経由からの >>927
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 14:20:24
新しめの Emacs には、こういうのがある。

add-dir-local-variable M-x ... RET
Add directory-local VARIABLE with its VALUE and MODE to .dir-locals.el.
add-file-local-variable M-x ... RET
Add file-local VARIABLE with its VALUE to the Local Variables list.
add-file-local-variable-prop-line M-x ... RET
Add file-local VARIABLE with its VALUE to the -*- line.

delete-dir-local-variable M-x ... RET
Delete all MODE settings of file-local VARIABLE from .dir-locals.el.
delete-file-local-variable M-x ... RET
Delete all settings of file-local VARIABLE from the Local Variables list.
delete-file-local-variable-prop-line M-x ... RET
Delete all settings of file-local VARIABLE from the -*- line.
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:51:25
なぜ真っ先に Emacs Reference Manual を読まない?
ここ読めばたいていのことは載ってるのに、読みもせず労力を費やして
ソースとか調べてマニュアルと同じことを書いてあるノウハウページを作ってみるとか
無駄なことしている人大杉。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:03:32
string-matchでマッチした部分文字列をベクターにしたい。

マッチさせる正規表現が不定の場合、最大の部分文字列の番号(match-stringのNUM)を
求める事は出来ますか?
nilが出てくるまで、0から検索していくのでは↓のような場合に正しく処理できません。
この場合、["dir/cat1/name/file" "cat1" "cat1" nil "name"]を作りたい。

(string-match "dir/\\(\\(cat1\\)\\|\\(cat2\\)\\)/\\([^/][^/]*\\)/file"
"/usr/dir/cat1/name/file")

(match-string 0 "/usr/dir/cat1/name/file")
"dir/cat1/name/file"
(match-string 1 "/usr/dir/cat1/name/file")
"cat1"
(match-string 2 "/usr/dir/cat1/name/file")
"cat1"
(match-string 3 "/usr/dir/cat1/name/file")
nil
(match-string 4 "/usr/dir/cat1/name/file")
"name"
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:16:14
932です、条件を一つ忘れていました。
string-matchに渡すSTRINGは取得できますが、REGEXPは取得できません。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:21:31
自己解決。match-dataで取れました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:56:36
>>933
オナニー完了して盛り下がった後なのに申し訳ないがREGEXP取得できない理由は何?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:01:54
個人情報なので秘密です。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:56:52
そこをなんとか。
せっかく regexp-opt-depth があるのにどんな理由で使えなくなるのか知りたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:41:52
REGEXPが取得できなければ役に立たない関数を得意げに出してくるとは、
なんとも頭の悪い御仁ですなあ。

特別に教えてあげましょう。自分でstring-matchさせるのではなく、
string-matchが成功した場合に呼び出される関数の中だから。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:29:12
>>938
> 特別に教えてあげましょう。自分でstring-matchさせるのではなく、
> string-matchが成功した場合に呼び出される関数の中だから。

多分、そんなことだろうと思っていたのです。

であれば、string-match して同じ関数内で match-string 呼び出すように構成
を変えればいいのではありませんか?別の関数に副作用の結果を渡すのはモ
ジュール化、可読性の観点からはいいとは思えませんが。それができない理由
が何かあるのでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:32:29
目を覆う陰湿なやりとり
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:40:12
想像力の無い御仁だな。
string-matchするのはどこかの誰かが作ったフレームワーク。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:44:51
>>941
それも考えたのですが、誰かが作った framework の内部で string-match し
た結果を外部から取得するっていうのを思いつく発想が怖い。それぐらい
なら defadvice で around してその framework を置き換えればいいと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:04:37
お断りだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:07:05
また一つ新たな糞コードの素が。
糞コード generator はこの世から消えてほしい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:13:03
糞コードgeneratorって、覚えたてのdefadviceを勧めているおバカの事ですか? w
どんな場合でもdefadvice万能!! とでも思っているのだろうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:13:13
>>934, >>938, >>941
こいつ自分は頭悪くないと思ってそうだな。
変にプライドが高くてこういう奴が一番厄介だわ。死ねばいいのに。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:14:20
>>945
社会に出てから笑われてこいよ間抜け。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:30:15
>>946-947

キミの主張はまとめると
> 他人の作ったコードはdefadviceで書き換えろ。 defadvice万能!!!
だよね。ここで笑い物にしてあげるよ。www
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:32:57
>>948
全然違いますね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:41:08
defadvice万能発言の証拠

> それも考えたのですが、誰かが作った framework の内部で string-match し
> た結果を外部から取得するっていうのを思いつく発想が怖い。それぐらい
> なら defadvice で around してその framework を置き換えればいいと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:42:21
>>950
それ、「万能」って印象与えますかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:46:34
オープンソースでないelispを使っている時点でどうなんだと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:49:53
この人の場合、本当に framework だからできないっていうのも怪しいところ。
string-match した結果を何も使わないで関数から抜けているっていう状況は
考えにくい。re-search-forward とかなら point 移動ってことでまだ考えら
えるが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:52:52
誰かが書いたフレームワークの中でstring-matchした結果はフレームワークの
コードを読まなくても利用出来る。

「それくらいなら」というのだから、フレームワークのコードを読まなくても
defadviceで置き換えられるとでも思っているのだろう。defadvice万能。www
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:55:48
>>954
うーん。全然意味わかりませんね。
framework の中で何にマッチしたか分からないんなら利用しようがないと思う
のですが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:56:59
マッチした正規表現が分からないベクタなんて何に使うのでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:59:49
こういうやつ新人にいたりするとうざいんだわ。変にプライドが高くて。
自分の作ったプログラムの構成にこだわりがあってどうしても変えようとしな
い。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:23:38
defadvice万能は引っ込めて、今度はフレームワークに言いがかりをつけ始めたようです。 www

>>953
結果は真偽値として使ってると既に言っている(>938)。言いがかりは止めたまえ。

>>955-956
キミ達には想像もつかない利用法なんだろう。w
mini-bufferからの入力のデフォルト値として並べて提示するんだよ。

>>957
他人の作ったフレームワークを弄らない事を最優先にしているだけだが。
どこに価値を置いているのか、理解できないキミが無能って事だな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:24:03
> string-match した結果を何も使わないで関数から抜けているっていう状況は
> 考えにくい。

capture 目的の関数ならあるかもしれないな。
どっちにしても正規表現が分からないんなら結果なんて使いようがない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:26:49
1. 何かを実現したいと思う。
2. そのためには~をしなければならない。
3. でも2.のやり方がわからない。

1.を明らかにせず、2.から質問する人って結構多いけれど、
1.も含めて質問した方が良い結果が得られる可能性が高い。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:27:17
>>958
完成の暁にはぜひ公開をお願いしたいですね。
想像もつかないほど素晴らしい elisp は使わせていただきたいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:54:04
>>958
> キミ達には想像もつかない利用法なんだろう。w
> mini-bufferからの入力のデフォルト値として並べて提示するんだよ。

マッチした正規表現が分からないのにどうやって並べるつもりですか?
正規表現にある程度の法則性があるということ?
想像力が足りなくて申し訳ない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 10:57:29
予想では公開しても他人の使いものにはならない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:15:42
>>932 が少しでも
「自分は馬鹿かもしれない。鬱だ。。」
ってなってくれるとうれしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:33:32
話をぶった切ってすみません
Emacs 24シリーズ追いかけている方はいらっしゃいますか?今どんな感じでしょう?
最近ちょっとヒマになったので、将来の移行のためにinit.elを少しずつ書き換えて
準備しようかと思っているのですが、まだ時期尚早でしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:40:58
>>965
ずっと使ってるけど俺が使ってる範囲では安定している。
23 系が HEAD だった頃は不安定さを感じたものだったけど。
思いつく限りで使ってる elisp は mew, navi2ch, anything, emacs-w3m
967966:2010/09/19(日) 11:43:27
ああ、でも昨日何かで落ちたな。まぁ特に問題となる頻度とは思えない。
ちなみに 1,2 ヶ月に一度ぐらいはビルドしている。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:49:24
>>966
早速のレス、ありがとうございます。情報、非常に助かります
メーラはthunderbirdに移行してしまいましたが、navi2ch, anything, emacs-w3mのどれも
使っているので、それらが動作すればとりあえず安心です
個別のelispは気長に順次対応していけばよいですし、移行準備を始めようかと思います
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 11:56:22
今度はアラ探しを仕様方面に向けたようです。ww

>>962
例示までしてるのに… >>932の例だったら、
["dir/cat1/name/file" "cat1" 不定個数 "name"]
cat1とnameに意味がある。

>>964
残念ながら、言いがかりをつけてくるのは、defadviceの人を筆頭として、
バカばっかりなので、そんな気にはなりません。ww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:01:14
だめだこりゃ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:03:14
>>969
社会人になってから恥をかいてください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:11:50
粋がるなよクズ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:19:37
わくがるなよくず
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:34:35
>>965
バッファに画像を表示させた状態で list-buffers すると
ハングアップすることがあるけど、他はほぼ安定かなあ。
あ、でも、こないだ navi2ch で落ちたかな?
不意に落ちるのは頻度としては数ヶ月に 1 回くらいなんで
安定度としては大きな問題はないと思うお。

それより色々とデフォルトの挙動が微妙に変わる方が痛いかも。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:45:09
>>971-972
defadviceの人ですか? ww
覚えたての機能を他人に押しつけない方が良いですよ。ww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:53:15
おいおい、それが人に訊くときの言葉か?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:56:08
> それより色々とデフォルトの挙動が微妙に変わる方が痛いかも。

これはもう諦めの境地。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 15:57:42
デフォルトの挙動が変わるのが痛いのか
emacs lispで書くのはUIだけにしてメイン機能は外部へという考えは一層正しくなってきたな
もっともanythingとかauto-completeはそのUI部分だから結局elispとつきあわなければならないんだな
もういっそgtkとかcursesで外部の補完用GUIを作ってそれを呼び出すだけにした方が幸せになるかもな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:07:10
>>976
既に解決したことに延々と言いがかり付けられてるんだけど。ww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:09:44
サーバサイドelispとw3mでリモートにelispが動くelispだけの完結した
システムを開発する力もないGNUには明日が無いだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:11:29
> "dir/\\(\\(cat1\\)\\|\\(cat2\\)\\)/\\([^/][^/]*\\)/file"

\\([^/][^/]*\\) -> \\([^/]+\\)

細かいけど、この方がすっきりするよね。
sed のような古い処理系の正規表現のような気がする。
>>932 ってもしかしておっさん?
40歳無職童貞のおっさんだったら笑える。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:15:53
今度は正規表現にケチ付け始めたようです。ww
情けないですねえ。みっともないですねえ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:18:09
なんでも人の話を聞いとくものです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:24:04
>>982
そんなだから無職童貞なんです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 16:28:36
どっちもどっちな件
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:01:12
>>984
自己紹介どうも。defadvice使いこなせるようになると良いですね。w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:17:15
そろそろ次スレの季節だね。
頭の悪い話題はこっちに置いて次へいきたいところ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 18:09:41
残りはこの>>980話題でどうぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:25:14
次スレはいらないな
優秀な人はみんなtwitterに移っちゃったから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:26:54
TwitterもForumもここも見てるからどっちでもいいです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:04:50
>>948
読んだだけで赤面するようなレスだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:14:50
みんな仲良く。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:33:31
>>991
アンカーが間違ってますよ。defadviceマンセー。ww

>>941
それも考えたのですが、誰かが作った framework の内部で string-match し
た結果を外部から取得するっていうのを思いつく発想が怖い。それぐらい
なら defadvice で around してその framework を置き換えればいいと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 08:51:04
コイツ、アドレナリン分泌しまくってるな。
煽られて逆上する典型的なキチガイ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:02:38
副作用なんて利用している時点でフレームワークじゃなくなってると思うな。
元質問者の頭が完治することは期待できないから精神病院の隔離病棟へ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:09:53
マッチするべき正規表現がほとんど分かってるんなら、自分でstring-matchす
ればいいのに。なんでわざわざ問題を複雑にしようとするのか分からない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:26:53
>>994-996
煽るつもりだったのに、迎撃された悔しさが滲み出ててとてもいいです。

regexp-opt-depth (笑)
defadvice (笑)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:02:28
基地外に限って脳内勝利宣言したがるのな
典型的なのがあの雑魚だけどw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:27:27
999!
Emacsに栄光あれーーーー!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:40:05
>>998
あの雑魚さんですね。自己紹介どうも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。