初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいけど、
分かんなければ仕方ないので、どしどし質問してね?

再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
sysutils/sysinfoなんていれておくといいかもよ。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

過去ログ
http://www9.atwiki.jp/freebsd/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1262148963/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:27:50
Q. FreeBSD は UNIX の勉強に使えますか?
A. FreeBSD は UNIX に慣れた人間がパソコン上の UNIX 類似フリー OS で満足する
  のには向いていますが、UNIX の勉強には向いていません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:57:04
>>1 おせーぞ乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:18:41
Q. このスレは初心者の質問に向いていますか?
A. このスレは初心者を装った釣り質問をネタに回答者同士のバトルで盛り上がる
  には向いていますが、初心者の質問には向いていません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:06:54
Q. え・・・ "初心者もOK!" ってスレタイに書いてあるんですけど
A. ホイホイです
  本当の初心者が来たら容赦なくボコボコにします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:28:34


            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゛゛    '  `゛ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ  
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. 
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.       
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/          !
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 05:58:00
前スレ>>991
bwiが見つからなくて野良で拾ってうまくいかねー、ってなってました。
ありがとう、やってみます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:29:37
Q. "初心者もOK!" ってスレタイに書いてあるんですけど
A. 本当の初心者はこんなところには来ません
  質問者も回答者もわかっていて遊んでいるだけです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:01:25
Q. FreeBSDの初心者って居るんですか?
A. 居ません。FreeBSDユーザーのほとんどは昔UNIXワークステーションを使っていた
  年寄りです。新規ユーザーがFreeBSDを使い始めることはあり得ず、
  居るとしたらLinuxからの冷やかし組です。そういうユーザーが来たら
  容赦なくボコボコにします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:42:41
 全員まとめてこいよ ボコボコにしてやんよ
  ∩_,,∩
 ( ・ x ・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:41:31
どうでもいい消えろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:00:51
なんだここ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:59:58
そもそもrc.confの「rc」って何?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:06:42
runcom
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:35:28
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:16:59
FreeBSD(98)の質問をしたら如何成りますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:36:07
8-STABLE で ICH7 に SATA300 なディスク繋いでるんだけど、

ad4: 953869MB <WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at ata2-master UDMA100 SATA

みたいに表示されるのって、どうしようもないんだっけ?
7-STABLE の頃には、SATA150 って表示されてたんだけど(それはそれで変だけどさ)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:11:53
>>17
8-STABLEってことで↓を試してみたらどうか?
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201001/04

俺のノートPCだとこんな風になる。

ada0 at ata2 bus 0 scbus1 target 0 lun 0
ada0: <Hitachi HTS723232L9A360 FC4OC30F> ATA-8 SATA 2.x device
ada0: 150.000MB/s transfers (SATA, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada0: 305245MB (625142448 512 byte sectors: 16H 63S/T 16383C)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:48:23
>>18
試してみた。

atapci1: <Intel ICH7 SATA300 controller> port 0xc080-0xc087,0xc000-0xc003,0xbc00-0xbc07,
0xb880-0xb883,0xb800-0xb80f irq 19 at device 31.2 on pci0

ada0: <WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> ATA-8 SATA 2.x device
ada0: 150.000MB/s transfers (SATA, UDMA5, PIO 8192bytes)
ada0: 953869MB (1953525168 512 byte sectors: 16H 63S/T 16383C)

やっぱ150にしかならんなぁ。ジャンパは合ってるし……
んで、k3b 起動したらカーネルごと落ちたので、元に戻そうと思ってる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:23:03
>>19
k3bって何?って調べたが、DVD焼きソフトね。
"nodevice atapicd"してしまったとかではない?
その場合/dev/acd0はなくなっているから、/dev/cd0を見るように動かすかコンパイルし直すか…
当てずっぽうだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:40:11
atapicd は無くなってるけど、そーゆー問題じゃないと思う。
k3b について言えば、勝手に書き込み可なドライブを探す筈で、
その probe の過程で落ちてるんだと思う。
つか、無いデバイス開こうとしたからってカーネル落ちるかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:55:05
> ada0: 150.000MB/s transfers (SATA, UDMA5, PIO 8192bytes)
SATA 2.xじゃないと思われてるんだよな。

オレも
machine A(ICH7)
$ camcontrol inquiry ada0 -R
pass1: 150.000MB/s transfers (SATA, UDMA5, PIO 8192bytes)

machine B(ICH9)
$ camcontrol inquiry ada0 -R
pass0: 300.000MB/s transfers (SATA 2.x, UDMA5, PIO 8192bytes)

で前から悩んでる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:51:09
ICH7ってFreeBSDはSATA300と名乗るけど実際は150ってのがなかった?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:58:58
これかあ。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=133872
Not all ICH7 versions support 3Gb/s speed, and even those which does
could be artificially limited by BIOS. It is very difficult to override
such BIOS limitation, and it is outside driver scope.
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:52:25
GeForce 9300(MCP79A)って、FreeBSDの実績どのくらいあるのでしょうか。

やりたいことは、SATAのホットスワップ可能な小型FreeBSDマシンです。
Core2Duoの手持ちがあるのと、AMDよりNVIDIAの方が、
Xorgの性能がでそうなので。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:46:02
ports でプログラムをインストールする際に、依存関係にある、プログラムや
ライブラリを先にインストールした後に、目的のプログラムを
インストールするわけですが何らかの原因で、インストールに失敗した場合、
先にいれた、プログラムやライブラリを安全に削除するにはどうしたらできますk
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 13:40:41
ついに xorg7.5 祭りキターーーーーーーーーー!!!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:35:48
PC-BSD 8.0登場、FreeBSD 8.0インストーラ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/23/049/index.html
これって手間はぶけるだけで中身は同じ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 17:41:09
zfsはまだまだ不安定なのかい?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:14:52
BSDでまともなzfsはあきらめれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:16:09
8.0-RELEASEから使っているが不安定になたことは無いぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:21:29
メモリ管理に問題ある。一時期定説だった↓設定しているとpanicする。

vfs.zfs.arc_max="256M"
vfs.zfs.vdev.cache.size="10M"
vm.kmem_size_max="512M"
vm.kmem_size="512M"
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:05:51
9.0-currentでZFS使っているけど、確かにメモリの要求は
厳しくなった。4GBメモリ積んで、kernelの設定で
options KVA_PAGES=512 して

vm.kmem_size="1024M"
vm.kmem_size_max="1024M"
vfs.zfs.arc_max="256M"

しているよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:29:30
だれかtzupdater-1_3_29-2010f.zipを持ってる奴、分けてくれないかな・・・
sunのアカウント、他のページは正常にログインできるのにこいつだけログインできない。なぜ?
おかげでダウンロードできなくて困ってる。だれかHELP。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:49:51
3634:2010/05/05(水) 01:54:28
>>35
はやいなオイ!Thanks!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:14:35
>>26
pkg_delete
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:56:48
ATA_CAMを有効にして使ってるが、ホットスワップでHDDを入れ替える時に
ahcichとscbusがずれることがある。
ATA_STATIC_IDみたいなことはCAMじゃできないんだろうか。

センチュリーの楽ラックみたいなリムーバブルケースで何台もHDDを内蔵
しているんだが、HDDはGPT labelやGEOM labelで識別できても、そのHDDが
どのスロットに刺さっているかが定まらなくて困っている。
今はどのHDDをどこに挿したか別途管理しているが、めんどい…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:25:23
/boot/device.hints とか、カーネルの config ファイルで

hints HOGE.hints

とかして、

hint.scbus.0.at="ahcich0"
hint.scbus.0.bus="0"
hint.scbus.1.at="ahcich1"
hint.scbus.1.bus="1"

とか書いてみれば?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:38:25
標準出力にputsするrubyスクリプトのhoge.rbがあったとして、
% ruby hoge.rb | tee hoge.log
のようにrubyにteeを使うと、1行ごとに出力されずに実行終了時にドバッと出てしまうのですが
これを1行ずつ出力するようにはできないでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:40:30
まず、rubyをアンインストールします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:50:47
> tee は、標準入力を標準出力にコピーするのと同時に、 file で指定した 0 もし
> くはそれ以上のファイルにも書き込みます。その際、出力はバッファリングされ
> ません。

ruby 側で flush してやればいいんじゃねーの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:01:20
>>42
その都度 STDOUT.flush する方法はわかるんだけど、
元からアンバッファーにするにはどうするの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:07:07
STDOUT.sync = true
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:07:20
>>40 >>43
このスレで質問してるっていうことはFreeBSDの場合に限った質問だよな。
FreeBSD特有の問題はありません。
FreeBSD以外のOS上でのrubyと同じ方法で解決できます。
4640:2010/05/08(土) 21:11:49
>>42-44
ありがとうございます、できました!
43は私じゃないです

>>45
すみません、rubyなのかteeなのかtcshなのか分からなかったもので…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:59:54
>>39
ほほう、なるほど。
試してみます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:27:51
VMware上のFreeBSD8ですが

1.X起動時に"_"が入力できない(cuiでは可能)
2.gdmからXを起動するとログイン時に日本語にならない(startxからは日本語になる)

これの解決方法分かる方いらっしゃいますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:19:31
>>39
acbusとahcichの関係を固定することはできた。
ちなみに hint.scbus.1.bus="0" とbusは0だった。

これでホットスワップを繰り返すたびにadaの順番がばらばらに
なることはなくなった。
が、HDDが無い時にadaの番号は前に詰められてしまう。
scbus0をada0に、scbus1をada1に固定するってのはどうすれば
いいだろう。

ってか、hintの書き方はどうやって調べればいいだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:09:25
ノーヒントで
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:05:58
man device.hints

hint.ada.0.at="scbus0"

とかか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:54:51
>>51
あぁ、"keyword"ってそういうことか。
できたよ、ありがとう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 10:28:05
亀だけど。前スレ 809-819ぐらいの話。

同じ症状になったので、対策調べてみた。

innの古いバージョンからspoolを持ってくると、
overviewの形式が違うのでこうなる。

makehistory
makehistory -O
makedbz -fhistory -i -o

でたぶん直ると思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:20:31
8.0 で Intel 82577LM (Gigabit) 使えねーぞゴルア orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:56:30
Free bsdを使い始めたばかりなのですが、アイコンをクリックしても起動しないソフトがいくつかあるようで困っています。
たとえばミュール、ネスケ、tknamazu、Onekoなどです。
ほかのものは大体普通にクリックすると画面上にウィンドウが出てきたりするのですが、これらはクリックしても何も起りません。
右クリックで実行もしてみたのですがだめでした。

もしかして何か別の起動方法があるのでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:21:55
>>55
うん、そういう症状に出くわしたときはまずテクニカルサポートデスクにでも電話してみればどうすかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:50:20
>>55 呟いてみては?
mule
とか....あ゛、ボケタつもりなのにネタにマジレスになってる orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:53:47
>>48 .xinitrcとか.xsessionとかでググレ。
デモン系がわかんなかったらターミナル系ソフトで手動で起動と言うのも選択肢だ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:35:22
そういえば、日本語キーボードで _ を入力出来るようにするためには
_ を入力出来る事が必要なんだよねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:41:35
_ぐらいそこらじゅうに転がっている。
例えば、ls /usr/binの出力でも取り込めば不要。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:32:01
てかgdmからログインして.xsession読んでくれるのか?(まぁ設定にもよるが)

GNOME使っている場合には、言語はgdmのログイン時に設定、
キーボードは「システム」メニューから設定するのがGNOME的
62駆け出しものです:2010/05/14(金) 22:58:16
お世話になりますです。
FreeBSD8.0にてjmanをインストールしました。
小金丸さんのです8.0-RELEASE 日本語マニュアル 平成21年(2009年)11月24日版
rootではちゃんと日本語が出るのですが、一般ユーザーですとダメです。
こんな感じです。
MAN(1) FreeBSD <B0><EC><C8><CC><A5><B3><A5><DE><A5><F3><A5><C9><A5><DE><A5>
<CB><A5><E5><A5><A2><A5><EB> MAN(1)

.cshrcの設定はrootも一般ユーザも同じにしております。
その他に考えられる点ご指摘・ご指導ください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:02:03
jalis
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:00:10
>>62
setenv PAGER jless
setenv LANG ja_JP.eucJP
65駆け出しものです:2010/05/15(土) 19:07:15
>>64ありがとうございます。
一般ゆーざの.cshrcには、下記のようにしています(一部抜粋)。
ご覧いただければ分かるように、いろいろ入れ換えてみたのですがダメなんです。
#setenv EDITOR vi
setenv EDITOR vim
#setenv PAGER more
setenv PAGER jless
setenv BLOCKSIZE K
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
#setenv LANG ja_JP.eucJP
#setenv JLESSCHARSET japanese
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:10:54
rm /usr/share/man/ja/cat?/*
rm /usr/local/man/ja/cat?/*
67駆け出しものです:2010/05/15(土) 19:19:58
>>66御世話様です。
rm /usr/share/man/ja/cat?/* は
小金丸さんのファイルが全部消えてしまうので
rootも一般ユーザも英語表記に戻ってしまいます。

rm /usr/local/man/ja/cat?/* は
変化無しです。
(rootは日本語表示 一般ユーザに戻ると>>62の文字化け状態)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:37:19
そもそも、ホントに csh 使ってるのか?
69駆け出しものです:2010/05/15(土) 19:56:33
>>68ありがとうございます。
インストールしたままですが
rootと一般ユーザがつかうshは違う設定になるものなのでしょうか?
chshで良いのですよね?
調べてみます。
70駆け出しものです:2010/05/15(土) 20:08:42
インストール時に作ったユーザはcshになっています。
しかし、これでは文字化けです。
そこで、adduserで新しく一般ユーザを登録しました。
もちろん、shはcshにして登録しました。
すると%man manで日本語出ました。
ありがとうございます。
よって、インストール時に作ったユーザは一度削除します。

ところで、bashの場合はマニュアルに有るとおりで日本語が出ますがshの場合は
どこを変更するのでしょうか?発展的質問ですみません。
71駆け出しものです:2010/05/15(土) 20:20:16
>>70
インストール時に作った一般ユーザはなにか設定の見落としor不完全なのかも知れません。
新に作った一般ユーザですとchshでシェルを変更すると
.Xshrcという風に設定ファイルが出来るんですが
インストール時に作った一般ユーザは出ないんです。
こんなことあるんですね?
もう一度インストールを一からやり直して再現してみます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:05:57
いい加減LANG ja_JP.eucJPじゃなくてLANG ja_JP.UTF-8にしようぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:05:54
LANG=ja_JP.UTF-8 は不安定なのでお勧めしません。
もう永久に ja_JP.eucJPのままでいいでしょう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:14:52
eucを表示する端末が無い
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:48:45
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_ALL=ja_JP.UTF-8
で何も不自由ありませんが?日本語manだって見る方法あるし…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 22:55:06
alias man 'env PAGER="lv -Ou8" LC_ALL=ja_JP.eucJP jman'
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 11:24:13
このご時世にEUCはねーよ
78駆け出しものです:2010/05/16(日) 14:02:33
>>72~>>77
ご指導ありがとうございます。
.cshrcへ
#setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
#setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LANG=ja_JP.UTF-8
setenv LC_ALL=ja_JP.UTF-8
とセットしまして、端末をUTF-8に変更しましたらjman文字化けします。
端末をeucに戻すと正常に日本語が表示されます。
なしてでしょうか?
rootですと
Assertion failed: (0), function convert_to_utf8, file multi.c, line 2299.
Abort trap (core dumped)
Error executing formatting or display command.
system command exited with status 34304
などとエラーでman自体がでません。
もともと、アホなのであたまがぐるぐるしてきましたぁ。
ご指導宜しくお願いいたします。
79駆け出しものです:2010/05/16(日) 14:06:14
自力で考えましてまず端末ですが
小金丸さんのmanファイルがeuctextということなのですね。
ですから、コードを変換すればUTF-8でも見られると言うことで、
変換しチャレンジしたいと思います。

rootの方は今ひとつ分かりませんので御指南いただければ幸いです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:28:30
悪いことは言わんから、そのままEUCで使っとけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:47:23
>>78
misc/lvをインストールして>>66>>76でやればUTF-8環境でも日本語manが見れる。
catpagesは消してもmanを表示すれば勝手に生成される。
82駆け出しものです:2010/05/16(日) 16:43:54
>>81かみさま、ののさまありがとうございます。
cd /usr/ports/misc/lvで
make installしまして
.cshrcを
setenv LANG=ja_JP.UTF-8
setenv LC_ALL=ja_JP.UTF-8
setenv PAGER lv
setenv LV '-Ou8'
で、一般ユーザもrootも日本語表示出来ました。
これから、三社祭行って>>81さまをお祭りしてまいります。(・_・)(._.)
83駆け出しものです:2010/05/16(日) 16:45:42
すみません。2礼一拍でした。
(・_・)(._.) (・_・)(._.) (/\)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:59:36
chpass -s bash
でよくね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:28:57
(・A・)イクナイ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 15:55:43
初心者です
login を行ない shell window を切り替えながらする作業は どの程度 在るのでしょうか…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 16:09:37
上級者です
login を行ない shell window を切り替えながらする作業が すべての作業です…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 20:57:59
マシンAの環境をマシンBにそっくり移す場合
/home/*はコピーすればいいとして
/etc/master.passwordはvipw(8)でコピペするにも限度がありますよが
なんかいい方法あるでしょうか?
というのは、master.passwordが何十万行とかあったらどうするのかなと
思いまして。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:12:44
vipwで:rで旧ファイルを読んで適当に編集すればいいんでは?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:12:58
/etc/master.passwordもそっくりコピーします
9188:2010/05/17(月) 21:18:30
>>89
そんな素敵なコマンドがあったんですね
納得
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:49:25
Linux板では手に終えないようで誘導されたので質問させてください。
/private/etc/の中にあるfstabというファイルの内容を変更してから全てロックがかかってしまい変更も削除もできません。
具体的には/private/etc/の中にあるfstabというファイルを削除したいのですがrm fstabと入力するとrm: cannot remove 'fstab' : Read-only file systemと表示されます。
パーミッションを変更しようとしてchmod 755 fstabと入力しても同じエラーがでます。
パスワードを変更しようとしてpasswdと入力してもcan't write to file "/etc/master.passwd" : read-only file systemと表示されて変更できません。
どうすればロックを解除できるのでしょうか?
ちなみにmount -o rw,remount /しろと言われて試しましたがダメでした。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYn6KRAQw.jpg
よろしくお願いします
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:54:55
mount -o rw /
でよくね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:12:11
>>93
ダメです、ロックされたままです・・・。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmdqOAQw.jpg
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:18:56
mount -uw /
とかは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:27:02
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:41:34
>>94 見ると、fstabが変更されてしまったために
mount -o rw / しても、/ 自体のデバイスファイル名がわからなくて
mountコマンドがエラーになってるね。
/ のデバイスを調べて、mount -o rw,remount /dev/hoge??? で行けると思う。

(オプションの remountは、Linuxの場合は必要、*BSDでは不要)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:44:28
/etc -> /private/etcになってるんだろ。
/を再マウントしようとしてもダメ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:46:55
mount -o rw,remount /private か?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:51:18
デバイス名がわからないのだからMac板の方が良いと思うが、オレの勘は
mount /dev/disk0s1 /private
と言っている。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:05:34
mount -o rw /dev/disk0s1 /

# cat fstab
/dev/disk0s1 / rw 0 1
/dev/disk0s2 /private/var hfs rw,noexec 0 2
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:33:27
>>101
そんな事出来たら、mount(8)が見えなくなってドツボにはまる。

>>100
umount /private/var
mount /dev/disk0s1 /private
mount /dev/disk0s2 /private/var
だな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:34:03
>>101
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5I-SAQw.jpg
できたー!!
ありがとうございます(´;ω;`)
やっぱりUNIX板の住人はすごいッス。
これを機会にShell勉強します、ありがとうございました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:49:04
>>102
ばーか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:52:57
なんかしらんげとお前ら本気出したら凄いんだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:32:46
読み返すと >>101 を除く >>93-102 全部ハズシ回答じゃん。全然すごくない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:49:29
親切ついでにおれの問題も解決してくれよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:12:39
中級者です
login を行ない shell window を切り替えながらする作業が すべての作業です…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:15:39
ports csupして
zshいれてからapache2いれるとこけるなぁ。なんでだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:49:29
どうこけるかも書かずに
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 22:52:03
同じ現象に遭った人ならどうこけるかわかってるはずだし、
わかってない人にはどうこけるか書いても答えられない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:08:31
その文章だと、同じ現象に遭ってなくてわかる人の存在を否定してないぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:04:37
それとなく詰まってる問題を出して、あ、俺も俺も〜、的な、教えてくんよりは
通常の会話にちかい振り方で親近感はもてるんだけど、如何せんこの人口が
少ないという状態が故。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:05:37
普通にこけなかったからなぁ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 15:14:27
php周りでしぼんぬ。
使ってるpearのライブラリもエラー吐きまくり、php.iniも書き直さなきゃいけないけど面倒・・・。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:48:00
portのmakeが
fetchで止まる場合って,サイトが復活するまでしばらく待つしかないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:52:02
>>116
どっかから持ってきてdistfilesに置けばいいんじゃない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:09:46
/etc/make.conf に MAKEOPTS="-j4" と書いておけば make を 4並列でやってくれるというのは
FreeBSD グローバルな機能ではなくて portupgrade の独自機能という理解で良いのだろうか
portupgraeからportmasterに切り替えてみたら万事ccが1個しか動いてない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:37:30
いいえ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:55:16
ufsでファイル数の上限とかってありますか?

実はいまプログラムでガバガバ書き出してるディレクトリがあって、そこに数日前から書き込みができなくなりました。
ひとまずlsでファイル数とか容量の合計とって張ろうと思ったけどオプションがわからず・・・、教えてもらえませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:58:16
inodeが足りないのかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:08:52
df -i
123120:2010/05/21(金) 16:20:38
お返事ありがとうございます、そしてすみません書き方が悪かったです。
inodeは足りてる様子です。

Filesystem Size Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on
homenfs:/usr/home 444G 181G 228G 44% 1796188 58426274 3% /usr/home

>ひとまずlsでファイル数とか容量の合計とって張ろうと思ったけどオプションがわからず・・・、教えてもらえませんか?
まずはディレクトリの中に(ms-dosのdirの結果のように)どれぐらいのファイル数、サイズがあるかを示そうと思ったのですが、
どんなlsのオプションを利用すればいいかがわかりませんでした。教えてもらえませんか?(という意味でした
%ls -all | awk '{ x += $5 } END{ print x }'
3427186902 (3.4G)
%ls | wc
134879 134879 1880546


その後状況が安定せず、手動でファイルの追加(cat > finename)とかができたりしたのち、今は正常に書き込みができます。ヨカッタ
どこぞでufsは線形探索でファイル見つけるから、ディレクトリの中には1000個ぐらいのファイルにしとけよ、というのを見かけた気がしてました。
ファイルが書き込めない原因として真っ先に思いついたのがファイル数だった&今後まだまだ増えそうで上限値あるのであれば回避策うたなくては、と思い質問しました。
慣習的に、昔こんな実験したんだけど、ハンドブック的に、といった扱える(現実的な時間でアクセスができる)ファイル数の上限があれば教えてもらえませんか?
なお問題の原因としては、フォルダをnfs越しに使っていること、プログラムのバグ、HDDの不調といった線も考えています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:54:46
duというコマンドを使いたまえ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:57:12
FreeBSD(どのバージョンからか知らんけど)のufsはデフォルトで
options UFS_DIRHASHだから線形探索じゃないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:22:06
>>125
DIRHASHは5.2かららしい
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/28/bsdcon3/index.html
が、その頃ファイルの検索が早くなったという気は全然しなかったなあ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/28/bsdcon3/001.html
vfs.ufs.dirhash_maxmemをデフォルトの2MBから20MBくらいに引き上げると性能が向上する、とな
ただこの記事2008/10のやつなので今も通用する内容かどうかは確認してない
127120:2010/05/22(土) 15:59:27
情報ありがとうございます!
du使わなかっただなんて・・・。恥ずかしい。

UFS_DIRHASHってのを初めて知りました。
後藤さんの記事さすがですね。まだまだ読み足りなかったです。
おかげさまで1000ファイルが限度っていう古い情報を覆す根拠がわかりました。ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:11:46
gtk+1.2を使うsylpheed-1.0.0rcの全体のフォントを変えるには
何処に記述すれば良いでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:31:12
FreeBSD8.0のカーネル再構築後initがエラー吐いてgettyが起動しませんorz
init: getting pseudoterminals resource limit: Invalid argument
init: getting swapuse resource limit: Invalid argument
GENERICをそのまま使ってもやっぱりエラー吐きます
何が悪いんだろう、格闘はじめてもう3日目です
login.confのmanにはswapuseなんてRESOURCE LIMITSなんて載ってないし
わけわからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:41:43
mergemaster してないとか /boot/loader.conf 腐ってるとか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:44:27
そういう時はカーネルとユーザランドが矛盾している事を疑う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:03:37
cc -I../../include -D_THREAD_SAFE -I/usr/local/include -I/usr/local/include
-O2 -pipe -fno-strict-aliasing -Wall -Wmissing-prototypes -std=c99 -ffast-math
-fno-strict-aliasing -fPIC -DUSE_X86_ASM -DUSE_MMX_ASM -DUSE_3DNOW_ASM
-DUSE_SSE_ASM -DHAVE_POSIX_MEMALIGN -DUSE_XCB -DPTHREADS
-DUSE_EXTERNAL_DXTN_LIB=1 -DIN_DRI_DRIVER -DHAVE_ALIAS
-DGLX_INDIRECT_RENDERING -DGLX_DIRECT_RENDERING -pthread
-L/usr/local/lib glxpixmap.c -L../../lib -lGL -lm -o glxpixmap
/tmp/ccL36B5G.o(.text+0x234): In function `main':
: undefined reference to `glXCreateGLXPixmapMESA'
gmake[2]: *** [glxpixmap] エラー 1
gmake[2]: ディレクトリ `/usr/ports/graphics/mesa-demos/work/Mesa-7.4.4/progs/xdemos' から 出ます
gmake[1]: *** [subdirs] エラー 1
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/graphics/mesa-demos/work/Mesa-7.4.4/progs' から出ます
gmake: *** [default] エラー 1
*** Error code 1


んなバカな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:15:45
>131
サンクス!そのとーりでした
supfileの記述ミスがあったわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:30:09
port install foo baa hage とかできないの?
毎回cdするのめんどい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:33:06
おまいはportinstall使ってないのかと
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:39:08
portmasterも使ってくれ。
最近はバージョンアップによってportupgradeに近い機能を有するようになった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:51:23
んじゃあもうRuby使うようなportupgradeはいらないよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:11:57
X makeするときにnvidiaのドライバー入れ忘れたんだけど
後から追加ってできないの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 04:10:44
portinstall x11/nvidia-driver
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:29:40
ソースからmake installするとき、システムの変更を記録してくれる
便利なpacoというツールを使っています。

ttp://paco.sourceforge.net/

もう手放せないツールとなっているんですが、これ;

> Paco does not work on systems in which the executables involved in the installation of the packages (mv, cp, install...) are statically linked against libc, like FreeBSD and OpenBSD.

とあって、FreeBSDでは動かせないみたいなんです。
BSDで同等のツールないし、記録の方法ってあったりしますか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:39:36
zfsのsnapshotとかは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:52:55
少なくとも9-currentではmv, cp, installはlibcはダイナミックリンクされているので、
portsや野良インストールに際して動かない理由は無いな。
installworldの場合は、Makefile追っかけてないから知らないが、rescueにあるスタティッ
クリンクバージョンを使っている可能性はある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:15:34
>>142
ありがたい情報です。
野良インストールしたものを削除したい時に重宝していたので、BSD乗り換えて
使えなくなるのはつらいなーと思ってました。問題なさそうで何よりです。

ちなみにFreeBSD5を土台に使ってるOSXはダイナミックリンクになっているか
ここで聞いても良いでしょうか。

>>141
ありがとうございます。面白そうな機能ですね。
うまく使えばOSXのTimeMachineのように自動バックアップに使えそうですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:53:20
面白そうなので入れてみた。open(2)のすり替えがうまく動かなくてコアダンプする。
amd64に可変引数は鬼門なんだよなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:34:10
ZFS導入してカーネル再構築すると、/usr/src/sys/geom/part/g_part_apm.cでG_PART_ALIAS_APPLE_BOOTが無いぞーってエラーになるのって俺だけ?
http://svn.freebsd.org/changeset/base/200534と
http://svn.freebsd.org/changeset/base/200535に
入れ替えたら解決した
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:57:53
>>145
いいぞもっとやれ。そういう情報がいつかきっと誰かの道しるべに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:14:29
質問です。
ある画像ソフトウェアの派生版用の port を作成しています。
本家の最新版に改変パッチをひとつ当てるだけなので本家を MASTERDIR に
指定して依存する方法をとりました。しかし PKGNAMESUFFIX で派生名の
入った名前に変更できたものの、改変パッチのバージョン(8桁の日付になっている)を
反映させる方法がわかりません。理想としては
${本家名}${派生名}-${本家VER}.${派生VER}_${PORTREVISION},${PORTEPOCH}
となってくれれば十分なので${派生VER}に該当する変数があれば教えてください。
どうかよろしくおねがいいたします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:34:17
その派生VERを指定できる変数は無い。
その目的(改変パッチの日付)に用意されてるのがPORTEPOCH。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:41:47
>>148
わかりました。「派生VER」を指定する変数がないのなら、本家側の port の
メンテナにかけあって PORTVERSION= のところを PORTVERSION?= に
してもらうよう頼むしかなさそうです。
ありがとうございました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:34:35
/usr/ports/japanese/mozc
まだですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:40:02
ibus-mozcじゃないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:03:20
mozcで初カキコ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:13:56
mozcよくしらんねんけど、入れたらctrl+oとかでコンソールで使えるようになるん?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:17:06
OSSのもずくは辞書登録できないからまだ移行はできないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:06:13
Server利用前提なので、必要のないときは邪魔になるので取り外して起きたいのですが
FreeBSD 8.0でUSBキーボードやUSBマウスのホットプラグ(活線抜挿)って問題なく動きますか?


156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:15:44
>>155
マウスは使ってないから知らないけど、キーボードなら問題なく使えている
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:37:54
>>156
同じく

てか、鯖にリモートでなく直接コンソールログインしなきゃいけない状況で、
マウスなんか使わねーだろjk
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:05:35
>>156
同じく

てか、鯖にXインストールしてないしー
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:38:19
>>156
同じく

そういや8てシリアルコンソールのボーレート変更(115.2k)って
ブートブロックの再コンパイル不要になった?
loader.conf.localとttysへの記述のみで済むような
記事をちらほら見かけるけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:11:06
115.2k使いたい状況って?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:14:54
X を使わないなら代わりに moused を走らせておけば
/dev/ttyv? 上でカットアンドペーストが楽になる罠。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:24:49
9.6kのシリアルコンソールでman見たりするとスクロールが遅いとか、
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:30:25
ibus-mozcって中田maho氏がports作ってるのだと思ったらゴトーダイチ氏がports
リリースして
distfilesが大きい割に個人サイトなのになぜかsvn必須なんだけど
その辺目をつぶってもx86でビルドできません。
ゴトーダイチさんて基本的にFreeBSDはたまにVMで触ってる程度みたいなんだけれど
これってちゃんとビルドできたんですかね、
特定バージョンのgcc使うとかllvm-devel前提とか
野良ビルドでもいいから動いた人がいたら教えて欲しいです。
だめならlinux用バイナリ使うことを検討
164163:2010/05/25(火) 12:23:08
自己解決しました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:30:02
自己解決ウラヤマシス
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:21:17
fetchおせー
167159:2010/05/25(火) 14:49:15
>>160
使えるものは最大限に生かせって感じ
要するに問題を抱え込まないのなら
表示は早いに越したことはないと

再コンパイル不要になったのならさくっと
やっちまおうかと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:04:48
mozc-configってのあったので一応ビルドと動作確認はできたんで、これをportsにしようかと
思ったがmozcのソースの参照とそれがコンパイルされた前提なんだよな。
こういう場合は新規に作るのではなくibus-mozcをいじったほうがいいの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:22:05
日本語で
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:44:17
最近のport update以降flashが死んでる
使えてる人います?
www/linux-f10-flashplugin10
www/nspluginwrapper
www/epiphany
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:51:40
いる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:55:42
nspluginwrapper -i(もしくは-rして)し直してもダメ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:21:31
>>170
これで問題ない。
linux-f10-flashplugin-10.0r45
nspluginwrapper-1.2.2_7
epiphany-2.30.2_1

どうせrootでnspluginwrapper -iしたせいで、使用ユーザでnspluginwrapper -iしても
動かなくなっただけだろ?

はぁあ〜、どうやってもVimage jailをrc.conf使って正常に起動できない。
出来てる人居る?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:43:17
fusefs-kmod-0.3.9.p1.20080208_6 のmakeに失敗するからpatch書いたんだけど
send-prすべき?

他の環境でもmakeに失敗してるか知りたい。
ググっても失敗事例は1件しか見つからないし、
その事例では話題がfusefs-kmod以外に流れちゃってるため、fusefs-kmodは未解決

どれくらい調査してからsend-prするものなんだろう?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:39:30
ビルドは成功してるよ @i386
パッチが書けるならどんな環境で失敗するか推定くらいできるんでは?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:11:43
成功する。 9-current, amd64
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:24:34
やっぱ特殊な問題なのか
一応、環境は 8.1-PRERELEASE i386。portsツリーは最新にしてある。VMware Player上で動かしてる
たぶん原因はportsの仕組みに絡んだものだと思う

make中のエラーの原因を表す出力は下記だけ
===> mount_fusefs (all)
Warning: Object directory not changed from original /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/mount_fusefs
cc -O2 -pipe -march=prescott -I/usr/src/sbin/mount -I../include -std=gnu99 -fstack-protector -c mount_fusefs.c
mount_fusefs.c:79: error: 'MNT_NFS4ACLS' undeclared here (not in a function)

MNT_NFS4ACLSはmount_fusefs.cでインクルードしてるsys/mount.hで定義されてる
だけどsys/mount.hが存在するディレクトリ/usr/src/sysが-Iオプションに指定されてないんだ

続く
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:25:28
>>177 の続き
だからパッチも-Iオプション増やすだけのごく簡単なものを書いた
% cat /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/files/patch-mount_fusefs__Makefile
--- mount_fusefs/Makefile.orig 2010-05-31 04:26:05.000000000 +0900
+++ mount_fusefs/Makefile 2010-05-31 04:26:26.000000000 +0900
@@ -9,7 +9,7 @@

# mount_fusefs needs mntopts.h and getmntopts.c from src/sbin/mount/
MOUNT ?= /usr/src/sbin/mount
-CFLAGS += -I${MOUNT} -I../include
+CFLAGS += -I${MOUNT} -I../include -I/usr/src/sys

.PATH: ${MOUNT}

このパッチだけで無事makeできるようになった。

続く
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:27:49
>>178 の続き
所でworkディレクトリに/usr/src/sysへのシンボリックリンクあるんだよな
% ls -l /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/fuse_module/@
lrwxr-xr-x 1 root wheel 12 5 31 18:04 /usr/ports/sysutils/fusefs-kmod/work/fuse4bsd-498acaef33b0/fuse_module/@ -> /usr/src/sys

うーん
portsの勉強ちゃんとした方がよさそうだね。良くわからないや
(ごめん。書き込める最大行数を勘違いして分割しすぎた)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:33:24
9-currentだと、MOPT_NFS4ACLSは
/usr/src/sbin/mount/mntopts.h:#define MOPT_NFS4ACLS
にある。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:36:44
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:39:15
4/18にMFCされてる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:49:31
終了
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:56:26
MOPT_NFS4ACLSじゃなくてMNT_NFS4ACLS
/usr/srcも最新にしてあるから、そこも問題ないような

まぁ、一般に問題が無いようだし、自分の所でも解決してるんで終了
みなさん、ありがとう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:08:40
>>184
MNT_NFS4ACLSか。

コンパイル時にはCFLAGSに-I@が指定されている。
そして@->/usr/src/sysになってて、
/usr/src/sys/sysは/usr/include/sysのソースなのでそこにはmount.hがある。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:09:19
jailってSolarisの排他的IPゾーンみたいなこと、出来ないのね・・・。
jailにvnetで物理NIC与えてIPフィルタ設定しようとしたらフリーズするまで気づかなかった。。。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:26:21
Vimage Jail
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:02:03
gettext 祭りキター orz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:17:52
portsの管理が下手なんじゃないかな?
作り直さなきゃいけないportsは名前の「,」のPORTEPOCHを
進めるように運用してほしい★
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:22:50
PORTREVISIONが「作り直せ」の意味
PORTEPOCHは「バージョンを上げてしまったけどやっぱやめたよ」の意味
191186:2010/06/01(火) 23:18:06
pass in all
pass out all

だと通る、が

pass in on alc0 all
pass out on alc0 all

だとipf -Fa -Z -f /etc/ipf.rulesした時点でフリーズする。
NICが悪いのか?それともVimage使うとIP filterがまともに動かないのか・・・?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:30:51
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:50:06
>>191 >>192は嘘。忘れて。
194186:2010/06/02(水) 20:16:27
>>193
Vimage有効にしてるとpfとipfは使えないみたいね、ipfwは使えた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:30:55
   0      63      62     -      12    unused    0 ←こっちは何? BIOS ROM
  63  29336769 29336831    ad0s1     8    freebsd  165  = ←こっちはなんとなくわかる



ブートマネージャーでスライス指定のところでこれがサパーリなんですorz
このままQ押しちゃっていいんでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:42:39
うん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:25:55
これってそろそろ64セクタ空けるようにした方が良いよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:47:03
>これってそろそろ64セクタ空けるようにした方が良いよね?

ぇっ?
なんですか?その呪文

こちらはマジ知らないんす(泣
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:06:40
ブートコードが置かれている領域。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:13:41
>>199
それは31セクタの方。64セクタは違う意味。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:54:41
>>200
>>195への回答なんだからくだらねー突っ込み入れんな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:50:10
boot:_←この貞操帯のはずしかたを解説しているサイトないですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:57:59
貞操帯?何それ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:06:07
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:07:15
で、>>202はどういう意味?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:12:33
boot:_に何コマンド入れればいいですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:34:54
何これ?
Installの段階で泣きそうになるな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:00:48
適切なファイルシステムが見つからなかったということなので、
boot:_が出たら負け。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:01:27
どなたかご教授願います。

環境 Freebsd4_1_1(VMWARE)

PHPをportsからインストールしようと
make install
を実行したのですが、

./m4.textinfo:486 Unknown command

というエラー?が複数行表示され
インストールに失敗してしまいます。
自分なりに調べ、m4というものを先にインストールすべきなのかと思い

cd /usr/ports/devel/m4

make install

を実行した結果、phpインストール時と同じ

./m4.textinfo:486 Unknown command

というエラーで失敗してしまいます。
どなたか、原因に心当たりはありませんでしょうか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:21:51
細菌こういうタイプの釣りはやってるのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:22:52
Freebsd4_1_1とかいう環境を
今から用意して検証してくれるような暇人はいないと思う
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:53:29
FreeBSD-4.11Rですよ、それくらい解釈してくださいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:01:09
4.11でも同様
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:04:16
4系も5系もとっくの昔に EoL (End of Life) だ
全ての問題を自分で何とかできないならさっさと捨てろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:21:59
>>208
あのう、、
窓のリカバリーCDも読み込まず
boot:_←こいつが居座るんですけど、、

何これ?
なんかの罰ゲーム?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:22:31
最新の6系はまだ不安定だから安定版の4系を使いたいんですよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:24:43
FreeBSD系のコミュニティは冷たい、と印象づけようという工作なんて、今時流行りませんよ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:26:10
>>217
なら暖かく回答してあげればいいじゃない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:33:09
>>216 お前は一体何を言っているんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:48:25
>>215
生きているCDドライブより優先度が高いデバイスから立ち上がっている。

>>216
サポートしてあげましょうか? 有償で。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:51:16
恐らくC:ドライブにBSDの一部がマウントされた状態
と言う事でしょうか?

この状態でC:をフォーマットする方法をご教示下さい。
お願いします。
222186:2010/06/03(木) 22:48:35
>>221
BIOSでFirst Boot DeviceをCDドライブにしろって話?
http://mbsupport.dip.jp/biosboot.htm

>>195
せっかくだから8.0RでZFS Bootに挑戦しろよw
http://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/GPTZFSBoot
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:00:14
>>216は4年くらいインターネット接続環境の無い山奥にでも篭っていたんだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:56:48
>>221
エスパー回答をすると
PC背面にReadyBoost用のUSBメモリでも刺さってるんじゃねえの
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:18:26
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:49:01
>>224
解決しました。
あなたは真のエスパーです。
ありがとうございました。
227226:2010/06/04(金) 03:22:55
http://serverfan.dip.jp/freebsd/install63.html
でも、このページを参考にインストール作業をしても
また元の画面に戻るの無限ループなので再起動したらまた

boot:_

ですorz

なんかトラウマになりそうです。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:06:38
本当に困ってるのかネタなのか区別がつかん
真面目に解決したいならドライブの構成くらい晒せよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:31:14
ドライブはC:ドライブですよ。>>221 にも書いたでしょ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:02:29
ゲイツがいかに人類のコンピュータに対する進化を阻害したかを如実に表す一例を見た
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:11:34
いつもの粘着キチガイ犬だよ。
232 ↑  ↑  ↑:2010/06/04(金) 09:28:49
ねえ

こいつM$工作員?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:35:55
わっ、やっぱりでた。粘着キチガイ犬
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:20:05
語れスレに居た奴か
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:26:27
8.0Rでscreenを使っていますけど、結構な頻度で暴走したような
かんじでCPUを100%使っている状態になってしまいます。
何が悪いんでしょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:48:19
>>231=>>233
ドブネズミ並の悪臭まき散らす粘着馬鹿発見!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:02:14
>>234
粘着キチガイ犬とは>>229 == >>232 == >>236の事。

何年も前にFreeBSDのインストールが出来ずに暴れまわった挙句、UNIX板に粘着して
質問妨害を続けるクズ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:16:00
>>237
お前の頭の中のCドライブ完全にイカれてるぞw
もう首吊って新しくしないと無理だと気づけ知障
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:25:37
>>238
お前、もう5年くらい粘着してるだろ。そこまで粘着して質問妨害するエネルギーは
何処から湧いてくるのだ?
そんなにバカにされた事が悔しかったのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:27:17
>>227
FreeBSDに向いてないんじゃない。
他のOS使った方がいいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:29:57
>>239
お前のような質問する能力すらない馬鹿の戯れ言は見苦しいだけだぞ
消えろゴミクズ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:31:55
>>237
コイツ関係ない人をイコールにしてるんだろう
アホなんだろうな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:33:44
>>237
自己紹介かよw
哀れだなwwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:36:57
>>237みたいな馬鹿にとっての唯一の拠り所は妄想だからな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:39:46
怒涛の連投見苦しいぞ。粘着キチガイ犬。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:41:02
>>244
「妄想」出たw お前シェルスレで/dev/tcpで叩かれてた奴だろw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:43:33
>>246
また妄想かよ
きめぇーな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 11:44:30
何かに結びつけないと物事を解釈できないアホなんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 12:11:13
よそでやってくんないかな。
質問の邪魔。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:34:41
>>246
言いがかりをつけてきたバカは自滅したが。それが何か?
お前、あの時のバカ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:38:41
>227
とりあえず、使ってないドライブとかUSBとか全部抜いて、最小構成で試してみれば?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:54:04
>>227
もう一度エスパー回答
>>251のいうとおりPCからハードディスクもUSBメモリもすべて取り外し
光学ドライブのみの状態にしたうえで
新品で新たに買ってきたハードディスクを取り付けてそれにインストールしろ

その症状は基本的に直せるがあんたが今持っている装備だけでは直せない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:56:58
>>235
8.0Rならdtraceで現在走行中のプロセスの挙動を観察できるから
それでどこでビジーループしているか見てみれば?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:51:17
>>216
今の最新はcurrentが9でstableが8

>>229
C:ドライブっていう言葉は根本的にWindowsでしか使わない言葉だって知ってる?
君の認識ではプライマリのHDDがC:ドライブだって思ってるかもしれないけど
Windowsですらパーティションを分ければHDD一台でドライブ10数台(C: D: E: F: G: …)できる

そもそもパーティションって概念分かってる?
BSDではスライスとかって言ってるけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:54:12
>>229
とりあえずUbuntuでも使ってパーティションを分ける作業から練習するんだ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:16:17
何?基地外?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:25:13
ネタニマジレスを久しぶりに見た >>254
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:07:15
こんなやつが出てくるなんて、FreeBSDもえらくなったもんだな
ちょっと前までは死を待つばかりだったのに
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:11:24
ネタにしては面白くない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:03:31
/compat/linux/proc/
の容量が100%いってるんだけど
何か設定間違ったのかな
/
も100% こえた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:14:13
もう / 一発つくって後は何も考えるな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:44:25
>>252
>その症状は基本的に直せるがあんたが今持っている装備だけでは直せない

どういう装備と方法なのか具体的に詳しくお願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:25:39
I'm 装備.
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:52:14
>>262
いや、マジGUIでインストール出来るLinuxから入った方がいいよ
君の能力じゃまだBSDは動かない

265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:08:22
>>260
procfs や linprocfs が 100% いくのはそういうもん。
/ は >>261 だな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:52:38 BE:1725839377-2BP(0)
inodeの限界数ってどのくらいでしたっけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:58:08
_types.h とかの話か?

typedef __uint32_t __ino_t; /* inode number */
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:07:50
もちろん、そういう話ではありません
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:34:54
atlas makeするだけで半日とかなんなの?
やっぱりサーバー用でデスクトップに使っちゃだめなのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:40:43
メモリ足んなくてスワップしてんじゃね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:41:16
atlasのatはautomatically tunedだ。
tuneするのに自分でパラメータ変えながらベンチマークするんで、
どんな環境でも時間かかってあたりまえ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:13:13
>>261
デフォルトのままパーティションわけると
/
が異様に小さい
/tmp
があっというまにあふれる

gpartedに相当するもので調節できるかとおもったら
gpartのportは壊れています
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:35:03
/tmpは当然tmpfsだろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:49:37
マウントかけると"highly experimental"とか出てくるのは相変わらずなんだなw
俺も結構前から使っていてもう十分テストできたからもういいべ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:52:59
まだtmpfsは、たまにpanicするよ。
WRKDIRPREFIXを指定してたら死んでたことが3度ぐらい経験してる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:17:10
それは単に溢れただけじゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:12:13
>>264
boot blockerが邪魔してWindowsもインストール出来ない状態です。

どうやってLinuxに移行するのか見当も付きません。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:24:44
>>277って>>209
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:28:00
なんで>>277のPCにFreeBSDが入ってるのか凄く不思議なんだが
280277:2010/06/05(土) 21:33:37
私は>>209ではありません。

>>279
Install途中でboot blockerが起動しちゃって
パソコン蛾ぶっこわれたんです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:04:12
>>280
パソコンが壊れたんじゃなくてハードが壊れただけでしょ。
ハードを消去すればいいだけ。
282277:2010/06/05(土) 22:28:05
>>281
boot:_←ここにHDD消去のコマンドを打ち込むんでしょうか?

よろしかったらコマンドを教えてください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:32:56
>>281
HDDのことをハードってゆーな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:37:19
boot blockerってBIOSのものなの?
ディスクで掛かってるなら別PCにHDD繋いでフォーマットで真っさらにすればいいんじゃね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:37:50
ハードってそういう意味か。
てっきりパソコンを窓から投げ捨て… という事かと思った。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:38:12
>>282
Windowsが入らないって試してから言ってる?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:47:31
>>286
>>215だと主張している。
288277:2010/06/05(土) 22:50:58
>>284
BIOSなのかHDDなのかはどこで判断するのでしょうか?
日本IBM製のデスクトップPCです。
その他はvaioが一台です。

>>286
勿論です。
中断して固まります。


289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:51:56
BIOSの起動順序がHDD>DVD/CDドライブになってるからインストールCDが起動しないというオチか?

290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:53:01
>>282
その前に、その「boot:」がFreeBSDのboot:なのか、PC-BIOSのboot:なのか
話をはっきりさせたいので、

その「boot:」の2行前あたりからの表示を知らせてくれ。

FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
boot:

↑みたいに表示されてる「boot:」のことを言ってるのか?

それとも全然違うメッセージでの「boot:」のことか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:52:13
IBMの企業向けPCってユーティリティディスク使わないとBIOSの設定とか
出来ない機種があるけどそーゆー奴かね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:09:48
最近出てきた4KBセクターのHDDをFreeBSDで使う際に、気をつけることはありますか?

sysinstallのFdiskでA = Use Entrie Diskを選ぶと、開始オフセットが63になるわけですが、

4KBセクター・ディスクでLinuxを使用する: 実用的なアドバイス
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-4kb-sector-disks/?ca=drs-jp

を見る限り、これを64(というか、64以上の8の倍数)に変更する必要があるように
思えますが、これは正しいですか?

293277:2010/06/06(日) 05:07:34
>>289
BIOSの設定はしましたが
もう一度よくチェックしてみます。

>>290
FreeBSD/i386 boot
Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
boot:

のboot:_の事です。
文字入力を受け付けるので何かコマンドを入れれば
Boot再開するのかと思ってたのですが
そんな簡単な話じゃなさそうですね。

>>291
IBM Aptiva47Lです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:02:16
IBMのBIOSにはMBR書き換え監視機能があるけれど
> FreeBSD
(中略)
> boot:
って出てるのならば, MBR領域は上書きされてるんじゃないのかな?
ちゃんとスライス切ってタイプを割り振ったんだろうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:09:57
>>277
boot blockerって言ってどこから持ってきた言葉かしらないけどさ
それはboot:
でその次に起動すべきものを読み込もうとして読み込む対象データが見つからないから
そこで止まるのであって、それが起動を止めてるわけじゃないんだから
それを悪者みたいに言われるのは心外だな
FloppyDriveからDOSとかだと普通に起動するんじゃない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:35:44
既にハードディスクにインストールが終わって, 再起動している際に,"boot:"で止まっているだけならば,
ディスクのタイプラベルが適切に設定されて居ないので, 読み込みが止まってしまっているのだと思います.

インストールディスクで再度起動して, スライスとタイプラベル指定のところで, ハードディスク上の
既存のスライスリストを表示させてみると, どういう設定になっているか判ると思います.

他には…Windowsみたいにブートフラグとかありましたっけ?
297277:2010/06/06(日) 07:29:40
>>296
Σ (゚Д゚;) エッ?

実はFreeBSDのインストールは終わっていて
タイプラベルの設定が出来ていないと言うことですか?

なんか一瞬で画面が次々入れ替わったのは目撃しました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:21:11
ゴミめ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 09:04:13
>>293
>FreeBSD/i386 boot
>Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
>boot:
>
>のboot:_の事です。

↑ということは、それはお前の言う「boot blocker」ではない。
れっきとしたFreeBSDのブートローダーがHDDから読み込まれた後、
FreeBSDのブートローダーが出してるメッセージ。

で、解決策はHDDを読み込まないようにBIOSを設定(CD優先)にするなり、
無理なら一時的にHDDを外してCD bootする。
CDだけで起動するOSもあるので。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:13:14
過去にはこんな発言してたのにね

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 06:31:14
ドライブはC:ドライブですよ。>>221 にも書いたでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:27:50
>>303
それは質問者を装った粘着キチガイ犬の質問妨害だって。
粘着キチガイ犬はもう5年くらい、そうやって質問を妨害してるよ。
302mpc-206:2010/06/06(日) 14:32:20
お世話になります。ご質問させていただきます。

CASIO FIVA206にFREEBSD8.0をインストールしたのですが
xorgが立ち上がりません。

設定は、/etc/X11/rc.conf
gnome_enable="YES"
dbus_enable="YES"
polkitd_enable="YES"
を追記

/etc/xorg.conf
section "Monitor"
HorizSync 31.5-48.5
VertRefresh 50-60
DisplaySize 175 130
を追記

section "Monitor"
Modes "800x600"を各depth毎に追記

エラーコードは、
Fatal screen error:no screen found
と出ます。

ご助言を頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:33:38
>>302
xorg.confは書いてはいけない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:49:19
/var/log/Xorg.?.log
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:57:48
通常のPCの画面に比べて解像度もHorizSyncもVertRefreshも低いし、
ドットクロックがかなり低そうだね。built-inのmode lineでは対応できない?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:06:37
>>296
> ディスクのタイプラベルが適切に設定されて居ないので, 読み込みが止まってしまっているのだと思います.

違うんじゃないかな?。boot:のプロンプトはboot1の出している
メッセージ。プロンプトの入力を処理するのはboot2だけど。

で、boot1は自分の格納されているパーティションの先頭セクタ
に続く15セクタに格納されていることになっているboot2を
決め打ちで読むんじゃなかったかな?
boot2はパーティションのタイプは気にしないはず。
boot/loader が読めないなら "no boot/loader" とかメッセージ
が出ているはずなんで、メッセージが無いならそれ以前で問題
が発生している。

> 他には…Windowsみたいにブートフラグとかありましたっけ?

それは定義の問題なんだけどboot0以降は気にしない。
ちなみに1つのディスクをFreeBSD全部に割り当てるなら標準
MBRを使ってboot0をインストールしないという方法も(少なくとも
昔は)できた。ブートメニューが出てこないので5秒ほど起動を
短縮できるw
この場合、インストールしてあるパーティションのブートフラグを
必要がある。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:08:18
訂正
>パーティションのブートフラグを必要がある。
パーティションのブートフラグを立てる必要がある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:39:37
>>302
FIVA206でググるとXの設定ファイルが見つかった。
HorizSyncとVertRefreshの値をもらえば?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:54:57
>>303
HALを無効にした場合は書かないといかんよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:28:04
/usrパーティションを縮小して/を増やそうと
ubuntu live CDから起動してgparted動かしたら
不明なパーティションと表示されて何もできなかった

FreeBSD8のパーティション操作できるlive CDはどこかにないのでしょうか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:33:17
/ や /usr が一旦全部消えてもいいなら、普通に LiveCD で問題ないだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:04:56
普通、他OSからは fdiskスライスは操作できても、
BSDパーティションは操作できないですよん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:30:03
>>310
Linux : ext3, ext4
FreeBSD : ufs, zfs
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:08:23
解説しましょう。
boo1はboot2を読み込み、A20を有効にしてboot2にジャンプするだけです。
boot1はFDISKのパーティションテーブルの中から
アクティブとフラグが付いているFreeBSD用パーティションか
それがなければ最初のFreeBSD用パーティションのboot2を読み込みます。
そのドライブ番号とパーティション番号をboot2に渡します。
boot2は「boot:」を表示させたりしなかったりで渡されたものや入力
されたものなどを解釈してloaderやkernelを読み込み実行します。
boot2がboot.configやloaderやkernelを読むときにboot1に似た方法で
パーティションがFreeBSD用かどうかチェックする場合としない場合があります。
315314:2010/06/06(日) 18:10:09
ZFSからのブートは調べてません。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:27:38
>>306,314
そうすると, 277クンは, インストール完了しないうちにリブートしちゃった, うっかりハチベイ確定?
最初っからインストールをやり直すのが早いってことなのかー(笑
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:38:37
問題は根本的なCDドライブよりもHDDの方が先に読み込まれて止まることなんだと思う
318277:2010/06/06(日) 19:45:50
>>317
これってパソコンを窓から投げ捨てろ

ですよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:47:03
>>318
やれるもんならやってみ。タイフォされるからよ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:59:57
>>318
捨てるのなら俺にくれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:03:08
BIOSで起動デバイス順番を替えるとこがあるハズだけれど,
無いBIOSっていつ頃のかなぁ…

オプティカルドライブをマスター設定にしてプライマリにつないで,
ハードディスクをセカンダリにつなぐと起動順番が変わらない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:11:52
エスパーすると、PC電源投入直後に
DELとかF1とかF2とか押すのを知らない
(BIOS画面を出したことすらない)
ってオチでは?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:21:03
なんでそんな奴がUNIX板に居るのか不思議で仕方ない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:30:06
FD版のMaxBLASTで起動して, ハードディスクの中身をすっぱり消してしまったらどうかな?
きっとすっきりすると思うな(笑
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:54:55
>>324
LiveCDでブートしてdd if=/dev/zero 〜するのとは違うの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:38:58
最近んは分からない. SATA用はZero Fillだけとか?
PATA用のMaxBLAST3では, Zero Fillと, Low Level Formatが別にあって,まともにフォーマットしてた.
5〜6時間掛かるし,その間の温度変化と衝撃に注意しないといけない. 会社でやってて失敗したこともある.
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:42:21
本人の主張を信じると、HDD以外から立ち上がらないらしい。w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:13:19
有料ソフトでもいいので,FreeBSDのパーティションを拡大縮小できるものはないのでしょうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:23:07
gmirrorでraid1して、片方を抜く。
抜いた方のHDDのパーティーションのサイズを弄る。
HDDをセットし直して、復旧する。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:03:54
>>328
HDD買ってきてfstabで必要なところに繋ぎ直せば/以外なら
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:07:23
raid0でconcatってのは反則?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:29:06
>>326
> 5〜6時間掛かるし,その間の温度変化と衝撃に注意しないといけない. 会社でやってて失敗したこともある.
sector 面サーボになってから, 物理 format 時は温度変化と振動に弱くなっている
そのせいで low level format なくなってるやつばっかじゃねぇかな
333277:2010/06/07(月) 06:14:30
>>322
F1押してBIOS Setting
  ↓
Start Option
  ↓
Startup Sequence
  ↓
Boot DeviceからHDDをDisabled
  ↓
Reboot
  ↓
 boot:_
  ↓
 ('A`) 
334277:2010/06/07(月) 06:42:10
奇蹟が起きました。
A:ドライブにMS-DOSを差し込んで起動して
Format C:と打ち込んだ後FreeBSDのBootCDを
入れて再起動したらインストーラーが起動しました。

実はCRTが古くて暗いので日中は作業が困難です。

このまま放置して夜に部屋の明かりを消して再トライしてみます。

みなさん本当に親切に回答いただきありがとうございます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:07:26
あぁ、釣りか。

つられちゃったw てへっ?☆
336277:2010/06/07(月) 07:42:19
釣りじゃないです。
本気でFreeBSDがやりたいんです。
ラベルエディターの使い方が今一よくわかりません。
操作キーを押すとプッとか言って受け付けません。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:55:18
なんかこう、数年前の2chを見てるような。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:39:00
>>336
PCのスペックどんなんなの?
Core2Duo世代以降持ってるんだったらVMwareでやった方がいいと思うよ

実機でやるんならUbuntuとかCentOSとかLinux系から手を付けた方がいい

FreeBSDに拘る理由って何?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:29:49
ただなんとなく。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:59:38
うちの鯖をFreeBSDにした3つの理由。

・知り合いに勧められた
・2ちゃんねるでも使われている
・OpenBSDはユーザが少なく特定のデバイスを動かすための情報を求めるのが大変だった
341277:2010/06/07(月) 14:39:34
>>338
AMD K6-2 533Mhz

>FreeBSDに拘る理由って何?

窓の起動処理も終了処理も遅過ぎるからです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:00:07
FreeBSDの起動速度もたいしてはやくないけどな
Ubuntuみたいに、「〜秒以内にデスクトップ環境が起動」とかを目標に開発してるOSを使ったほうがいいんじゃね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:02:12
デスクトップ環境とかいらなくね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:05:28
>>342
>FreeBSDの起動速度もたいしてはやくないけどな

へぇ。それはカーネルのカスタムビルドした結果ということ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:08:07
>>344
へぇ。それはUbuntu 10.04 インストールした結果ということ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:09:25
いや、GENERICだよ
初心者相手にカスタムするのを勧めるわけにもいかんだろう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:26:05
このスレに居座る必要のない奴がいるな
FreeBSDの利点を知りたくて難癖つけてるんだろうが基本すら知らない奴に答えようがないだろう
諦めて巣に帰りな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:12:38
>>277入門書かムックを一冊買ったほうが早いだろうに。
あとそのスペックだとwindowsの動作もそれなりなのは仕方ない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:19:42
>>345
なに?絡むのやめてくれないかな。
俺はUbuntuなんて7以降使っていませんけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:26:02
>>341
そのスペックのPCなら、FreeBSD-4.11Rの方がいい。
FreeBSDも新しいバージョンほど起動が遅くなってる。(計測実験済み)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:28:18
つか俺様の手元のC2E+SSDx2の糞マシソで起動時間22秒程度だが。
コーヒー飲む間もないです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:29:58
再起動とかしないので起動時間は気にしない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:42:33
i7-860のVM(1コア)上で、xdm が起動して入力可能になるまで約40秒だな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:44:34
だから、>>341 (AMD K6-2 533Mhz) のスペックに換算して考えろよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:45:38
んな化石PC持ってねえよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:51:22
不毛だなぁ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:46:01
×まちがい
古いPC再利用→苦労してFreeBSDを使う

○せいかい
バイトして最新のPCを買う→Ubuntuで慣れる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:47:59
◎大正解
バイトしてWindows7がのっている最新のPCを買う→苦労なし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:56:51
>>341
てめー、俺のよりハイスペックじゃねーか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:58:15
PuppyLinux使えば完結じゃね?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:33:24
俺が大学の時Pen3〜4の1GHzの時代だったからもう10年以上前のもんだな
お下がりか中古じゃないなら>>277自信結構いい年行ってるんじゃないかとか思ったんだが

今時公式のftpにすら置いてないFreeBSD-4.11Rを勧めてる奴って頭沸いてんのか?
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGES/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:38:12
jus kidding

むきにになるなよおっさんww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:57:19
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:25:41
/home
を別パーティションするなら
/usr/homeにマウントするべきか
/homeにマウントするべきか

/homeだけext3にしたいけど無理かな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:42:39
>>363
なして1.0Rあるん?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:47:25
非公式ISO
367277:2010/06/07(月) 22:56:46
disk boot failure, insert system disk and press enter

結果はこれです。

もう呪われてる気がしそうorz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:59:09
>>351
負けた
うちのマシン(4年前のノート、Centrino Core Duo(1.66GHz×2)、5400rpm SATA)で
ログイン画面が出るまで55秒かかる

ちなみにFedora13のほぼデフォルト
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:43:29
>>364
/usr/homeにマウントしたら、
/homeを別パーティションにしたのではなく
/usr/homeを別パーティションにした事にならないか?

ext2でやった事がある。(他のパーティションは UFS)
nfsdがexportできない事以外は問題無かった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:38:14
>>361
俺が14歳の時買ってもらったノートPCがPen3-700MHzだわ。
今は23歳。当時のノートPCにはFreeBSDを入れて24時間稼働させている。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:35:39
つか俺様だが(暗黒微笑
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:42:17
>>370
>>277じゃないよな?

>当時のノートPCにはFreeBSDを入れて24時間稼働させている。
とか言ってる奴と
>もう呪われてる気がしそうorz
って言ってる奴が同一人物なワケが無いw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:09:32
ああ、別人だ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:21:26
277は本気で質問してるならトリップつけろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:53:03
>>370
なんか俺みたいだなw
大学のときに生協で斡旋してんの買ったのがK6-2 450Mhzのノートで
そいつはいまじゃFreeBSD8.0R入れてローカルのWebサーバとして
24時間Wiki動かしてる。
そのマシンにFreeBSD入れたのはM1のころで、5.4Rあたりだったか。
376277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/08(火) 03:36:34
>>374
私はこのスレでいつも本気で質問してきました(泣

ディスクラベルエディターで
Value Required
Please specify a mount point for the partition
というダイヤログで入力待ちの状態です。
ここにはどういう語句が入るのでしょうか?
377277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/08(火) 03:44:18
Auto Defaultにして進んだら
User Confirmation Requested
のダイアログで無限ループしてます。
Yesを選択しても反応無し
Noの連続でダイアログの無限ループ

もうぃゃだぁ〜!!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:56:11
なんかさ、向いてないんじゃないの? 他の入れてみたら?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:22:43
本気の質問?
意味不明の独り言にしか見えないのにな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:28:09
>>377
http://openlab.jp/puppylinux/download/pup-431JP.iso
とりあえずこれDLしてCDに焼いてから起動してみれ
BSDってのはPCのド素人が手を出す様な代物じゃないから軽量Linuxから試してみろ

ってか結局何歳なんだ
2chで10年以上前のPC持ち出してド素人質問してくる奴たまに見るが毎回世代が分からないから
参考までに教えてくれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:29:01
>>277
いちどDBAN(http://dban.sourceforge.net/)を使って
ディスクを完全にまっさらに消去してから
FreeBSD7.3RのCDROMいれて各項目完全既定値で一切いじらないまま
再インストールしろ

もう一台PCあるといってたしここに書き込みできてるんだから
ISOイメージの取得とCDRの焼き込みくらいできるだろ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:30:25
↑もちろんDOSでHDDクリアしてからな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 04:32:22
おっと、誰かが書いてた
>>382>>380の補足のつもり
384277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/08(火) 05:09:28
>>380-381
色々ありがとうございます。

歳ですか?
ASCIIがUNIX自慢やってた頃には
MSXでBASICやってましたよ(遠い目)
UNIXやりたくてもUNIXマシンが高過ぎた時代の人間です。
あの時代、金銭的にUNIXやりたくてもやれなかったんです。
385277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/08(火) 05:13:00
インストール作業は
なんかネットワークにつなぐダイアログが出ていて
びびってます。

前にも書きましたが日の出と共にCRTが見にくくなってきたので
日没までPC放置します。

再起動で散々苦労しましたので。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:30:15
諭吉さん二人くらい動員して液晶モニタでも買えよ糞爺w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 05:42:05
>>384
要するに今は経済的な理由で新しいPC買えないという年代ではないわけだ
どうしてもFreeBSDが使いたいっていうなら
http://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-1894-5/
くらい買って見ながらやった方がいい(正直学生相手だったら買えって言える値段の本じゃないが)
情報だけならネットだけでもいいが書籍にはそれぞれの工程の画面スクリーンショットが確実に乗ってる
点で勝手が全然違うから

>>341に書いてあるWindowsの処理が遅いというのが不満なら
新しいPC買った方がいいしWindowsで当たり前に出来てたことが
FreeBSDで全部何事もなく出来るなんて思わないこと

まぁ、年行っててもNEETって可能性もあるか
388277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/08(火) 07:43:52
お金をかけないでUNIX運用がしたいです。

ここで本気汁全開で勉強させて頂いてるので
NEETでもないです。

皆様には何気に感謝しています。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:22:47
Q. FreeBSD は UNIX の運用に使えますか?
A. FreeBSD は UNIX に慣れた人間がパソコン上の UNIX 類似フリー OS で満足する
  のには向いていますが、UNIX の運用には向いていません。
390186:2010/06/08(火) 09:36:00
>>388
俺も最近Solarisから移ってきたけど、まじめんどくせーぞ>FreeBSD。
悪いこと言わん、PC-BSDにしとけ。インストでそこまでつまずいてる
ならGNOMEなんてインストールしようとしたら軽く死ねるw
http://closeworld.exblog.jp/14147557/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:47:03
>>384
もしかして俺より若いんか? お金を掛けたくないといっても最低限の知識
は無いと拙いわけだから。流れを追っていないんだけどまだ躓いてる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 09:53:47
PC-UNIXにカンして、金がないとかマシンが老朽で
とか言うヤツは、その時点で終わってる

同じような希望を満たすには、同じようなマシンスペックは必要だし
同じような希望を満たすなら、それ相応の金も労力も掛かる
httpdだけを使いたい*だけ*ならだ、PC-UNIXも捨てた物じゃ
ないけど、Windowsと変わらずになんて考えるならな。

マシンを数倍もパワーアップしたように感じさせる
魔法なんて無いんだから
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:33:17
いや、魔法はある。
そのマシンがまだ現役だった頃に最新だったOSを入れればよい。
よって、4.11Rがお勧め。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:44:32
Windows再インストールという魔法がある。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:48:14
Linuxの方が楽だと思うよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:14:25
どっちがどうとか、どうでもいい。
五月病開けに今頃って、例年、こういう話題が持ち上がるなぁ。
夏までには消滅するけど(笑
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:43:42
新暦では6月1日から夏。
旧暦では5月中旬頃から夏。
すでに夏ということを知らないゆとり?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:49:02
>>388
NEETという言葉の定義の逃げ道を踏んでるだけで
無職なんだな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:13:23
>>397
今、40才の俺でもゆとり世代扱いしてくれるなんてやさしいなぁ。

だいたいいまどき暦で動くなんて官庁か農夫ぐらいなもんだがな。
へ理屈で難癖付けて楽しいか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:19:42
田舎者にはわからないかもしれないが、6/1は都内の衣替えの日だ。
夏制服すなわちJKのスケブラ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:29:08
>>400
東京在住の俺様に対して失礼な言い草だな。
結局、エロレベルでの基準か・・・身の程を知れ、バカが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:01:11
JKの衣替えに夏を感じない奴は東京者とは認めない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:14:30
本気汁全開ってなに?キモイ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:22:06
>>399
ゆとりじゃない教育なのに、ゆとり脳
残念すぎる40歳の夏だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:56:03
なるほど釣りだったか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:07:49
つまり9月は夏か・・・

でも、3ヶ月毎に季節を区切るなら6月は夏でいいだろう
ラブプラスも6月から夏になってるしな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:09:40
ときメモもそうだっけ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:11:02
さぁ
また頭のオカシイのがやってきましたよ。
マンガオタ?
ゲームオタ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:23:39
ゲームオタはこの板から出て行ってほしいんだよもん!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:18:55
ようは「『6月は夏だ』、こんな俺って物知りだろ?」って言いたいだけろ。まさに厨坊だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:30:47
誰も軽量BSDをお勧めしない不思議。
412277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 02:44:56
なんかコングラッチュレーションの文字が・・

その後ネットワークコンフィギュレーシCELョンの入力画面に居るんですが
回線はvaioに繋がっててしかもルーターも何も持ってないので
ここ見ながら作業は出来なくなります。

Host            Domain
IPv4 Gateway      Name server
  IPv4 Address:    255.255.255.0
  Extra options to ifconfig (usually empty)
   OK          CANCEL

こんな項目のある入力画面です。
さっぱりワケワカ チソプソカソプソ

です、・。
413277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 02:52:33
>>390
J.S.Bach Goldberg Variationen BWV988ですね。
実は私ピアニストでこのアリアのコード進行で
延々即興変奏してまたアリアで終わる
みたいな事をピアノのある喫茶店とかライブハウスでやってるんです。
414277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 02:57:52
>>390
http://homepage2.nifty.com/tamitu/BWV988Var_72.mp3
スレチな流れですが、第2変奏を魔改造した第72変奏です。

http://homepage2.nifty.com/tamitu/BWV988Var7.mp3
第7変奏
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:21:45
ルータ持ってないとかw
416277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 04:06:08
Hardに金かけないのはMSX時代から持ってる
マイポリシーです。

Host            Domain
プロバイダー?     ***.nifty.com?
IPv4 Gateway      Name server
わかりません      わかりません
  IPv4 Address:    255.255.255.0
  わかりません    なんかのIP?
  Extra options to ifconfig (usually empty)
  なんかのオプション? インコンフィグって何?
   OK          CANCEL
設定したらここ押す   やっぱりやめとく時

FreeBSDでのネット接続の知識もこんなもんです。

VIP風に書くと
うはっっwwwおれ池沼wwうえっww

です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:16:30
勉強しろ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:30:38
>>416
結局無職なの?
419277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 04:39:56
>>417
UNIXについてはこれから猛勉強の予定です。
FreeBSDが無事インスコ出来たらの話ですが。

>>418
前にも書きましたがピアニストです。
現実的にそれだけでは食えないので
派遣会社に登録して派遣農民も兼業でやってます。

スキルシートにパソコンでWindowsが扱えると書いたら
田植えの仕事が回って来たでござる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:47:42
UNIX以前にネットワークとかBIOSとかPC全般の知識くらい身につけろって言ってんの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:50:42
>>419
本くらい買え
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:47:32
>>419
なら、んなことに時間使わないでピアノ弾けや。
それとか調律師にでもなれば?
この日本、根本の思想教育がダメなのか、皆さんあまりに適正がないことを適正がないのにやろうとしすぎる傾向があるよ。
ホントは農民に向いてる適性があるのにサラリーマンになろうとしたり。
で、皆で競合し合って共倒れ、就職難。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:26:30
昔、初心者質問スレを埋めつくされないように、犬小屋スレというのがあって、
一人の入門者相手につきっきりで相手してた。

復活させて、そっちに回答者ごと誘導した方が、みんなハッピーかと。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:04:21
いやいやここでいいよ,
初心者なんてほとんど居ないし…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:36:20
初心者というより冷やかしにしか見えんのだが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:11:30
ピアノの仕事が少ないので初心者のフリして暇潰ししてるだけだろ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:45:04
つーかCD-Linuxでも薦めればいいんじゃねーの?
インスコだとか小難しいことは、使い慣れてから
手放せなくなれば、必死にやるだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:54:55
>>334 とか読む限り、
BIOSの起動順設定は、FD→HDD→CD-ROM の順になってると思われる。
で、質問者はBIOSの設定画面への入り方を知らないから、
起動順は変更できない。
別のインストールCDを使う場合は、
一旦MS-DOS FDでブートしてHDDのブート領域を潰してからだそうで。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:59:24
勧めるのはWindowsだと思う。Windows扱えるってことで仕事貰えたんだから。
ただWindowsと田植えは完全に無関係なんだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:04:23
>>429
無関係じゃねーだろ
スタートで田んぼのマーク押すだろ
【ミ田】ってやつを
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:07:04
>>428
その推測ではboot1,2をインストール出来た事が説明できない。
(CDからインストールした)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:15:03
>>431
??? なんで? 最初はHDDは空、または起動不可状態から始めたんでしょ。
2回目以降からはCDブートできなくなる。
すべて説明がつくね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:18:44
>>431
最初はHDDにWindowsが入っていたとしても、
Windowsのブートコードはご丁寧にもCD-ROMが入ってると
CDから起動するかメニューを出すものがあったと思う。
1回目はそこからCD起動したと思われる。
2回目以降は >>432 の言う通り
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:20:04
誰かログイン時のナムロックの外し方おせーて。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:27:19
>>434
Desktop用のUSBキーボードぶっさせ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:29:30
>>416
そんなくだらないポリシー持ってるからお前はいつまでもド素人のままなんだ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:35:37
>>432
最初はWindowsが入っていた。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1273818041/157
> PC-BSDをインストールしたらやっとWindowsが潰れてくれた。

>>433
そんなWindowsのブートコードは見た事が無い。
起動中に特定のファンクションキーを押す事でブートメディアの優先順位を変更できる
BIOSは存在するが、その機能で変更したならば、「Windows回復CDから立ち上がらねー」
とは騒がない。(除く池沼)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 11:56:06
>>437
PC-BSDの方でも、DOSで format C:やってようやくインスコCDから起動した
って書いてあるじゃん。やっぱりBIOSではCDよりもHDD優先になってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:03:51
> PC-BSDの方でも、DOSで format C:やってようやくインスコCDから起動した
なるほど、あれはそう読むのか。オレにはサポセンは無理だ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:07:21
Windowsが扱えると書いた277を見て田植えの仕事を回した担当は正解だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:08:32
ハローワークってすげえんだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:17:42
AMD K6-2 533MHzでPC-BSDが快適に動くと思うか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:52:44
あきらめろ。
444277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 13:56:41
>>438-439
それも違うんですよ。
BIOSは散々いじくり倒して
HDD切っても後ろに回してもBootLoaderは
起動しないときは起動しないし
起動するときは起動するんです。
445277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 14:02:00
>>422
日本のかかえるこの辺の問題の根源は仏教かと。
>>421
PC-BSDのインスコ本は買いました。
インストールにも成功したんですが重いんです。

FreeBSD問題集 (問1)
niftyがプロバイダーの場合

Host            Domain
プロバイダー?     ***.nifty.com?
IPv4 Gateway      Name server
わかりません      わかりません
  IPv4 Address:    255.255.255.0
  わかりません    なんかのIP?
  Extra options to ifconfig (usually empty)
  なんかのオプション? インコンフィグって何?
   OK          CANCEL
設定したらここ押す   やっぱりやめとく時

間違ってる箇所を直せ。


446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:02:55
犬小屋スレって今ないんだっけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:09:14
>>445
1. ルーターを買う
2. IPアドレスはDHCPで取得する
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:16:05
>>445
儒教と日本独自の文化の融合のせいだと思うが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:23:58
>>445
> 間違ってる箇所を直せ。

全部
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:25:51
ルーターなくてLANつないでないみたいなこといってたのに
なんでLANの設定画面でウンウンうなってるのかが判らん。
やっぱり冷やかしだろう、仏教だなんだ言ってるし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:58:39
初心者向け回答例:

Host            Domain
aSWDTUqqYc       localdomain
IPv4 Gateway      Name server
192.168.0.1       192.168.0.1
  IPv4 Address:    Netmask
  192.168.0.3     255.255.255.0
  Extra options to ifconfig (usually empty)
  (設定不要)
   OK          CANCEL
設定したらここ押す   やっぱりやめとく時


エスパーするともう1台PCがあって、ネットにはつながってるんだから、
ルーターの工場出荷時設定で 192.168.0.1がゲートウェイになってて、
DNSサーバーにもなってるからこれを指定すれば良い。
今ネットにつながってるPCに192.168.0.2が降られている可能性が高いので、
FreeBSDのPCはその次の192.168.0.3にでもしておく。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:09:56
AirStationは192.168.11.1だぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:13:35
ルーター無いのに何言ってるんだ?
エスパー養成校から出直せ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:20:45
他スレでPPPoEで直につなごうとしてた人なんじゃないか?
だとすれば、LANについては完全にローカルなので、
今ネットにつながってるPCのLAN側(PPPoEじゃない方)のIPアドレスを192.168.0.1に、
FreeBSD側を192.168.0.2とかに適当にやればつながる。
PPPoEでネットにつながってるPCのLAN側IPアドレス(not WAN側)を
ゲートウェイに指定すれば良い。(その他は >>451 のとおりでよい)
これでとりあえずLANにはつながる。
FreeBSDからネットに出るには、
PPPoEをやってるマシン上でIP Forwardingの設定をすれば桶。

ただし、これは今では古いやりかたなので、
素直にルーター買った方がいいことに変わりはない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:27:10
ハブすら無さそうだがな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:28:22
Hardにお金を掛けたくない人みたいだからきっと素直にはなれないと予測。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:47:47
>>451
そいつ怠慢だからルータもってないんだとさ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:48:53
ルータとか今時2000円くらいで買えるよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:49:53
どんなクソルータですか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:06:54
>>459
横から須磨んが
PLANEXのポケットルーターって、
安い割に多機能なので幸せになれるかもよ。個人用途なら十分。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:20:50
プラネックソとウンコレガだけは買うなってばっちゃに言われたんだ
462277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/09(水) 19:23:43
すいません
今帰宅して涙が出てきてしまいました。

UNIX板の方達は実はものすごく親切なんですね。

でも老婆心ですがツンデレは止めたほうがいいですよ。
これからやってくる私みたいな℃素人の為にも、、。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:46:26
オレも精神的余裕が出てきて古いマシンでお金かけないでUNIXやってみようと思って
書籍集めてるところです。今のところインスコすらできませんが・・・・・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:03:00
>>461
有線100MBaseのルータならそんなにハズレはないよ

1GBaseだと選ばないといけないけど
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:12:02
書籍数冊分で新しいマシン買った方がいい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:19:22

467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:25:00
やっぱOSの醍醐味はそのインストール行為だよね。
ダウンロードして焼き上がったばかりのCD。
それをドライブに入れて初めて立ち上がるブート画面。
次々に自動認識されるデバイス。
ネットも、X-Windowも、サウンドも当たり前のように認識されて
配布ファイルのコピー開始。次々にのびて行くプログレスバー。
この画面を見ているだけで感動に満たされる。
コピーが終ってリブートしたら、
画面いっぱいに表示されるグラフィカルログイン。
ユーザーログインしてデスクトップ画面が一通り表示されたらゲームクリアだ。
あとは次のバージョンが出るまで待とう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:28:05
てか、インストールするだけでそんなに多くの本要るのか?
新しいPCを買うのを否定はしないが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:51:59
>>277これ挿れろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:53:42
真抜けめ!






http://www.midnightbsd.org/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:28:07
>>277
MS-Windows上でPPPoE(Point to Point Protocol over Ethernet)接続を実行していますか?ちゃっかりルータ機能搭載のADSLモデム使用中のオチはなしよ。
回線終端装置にブロードバンドルータなしでパソコンを直結して、ハニーポット?ウイルス対策ソフト無しでWindowsUpdate未実行だったら怖いよ。
FreeBSDは茨の道だよ。本屋さんに行ってもFreeBSDの関連本はボロいのが数冊あれば可愛い方で、運良く一、二冊有っても最近出版された本は無いでしょ。
大手出版社(gihyo?)でも流行のUbuntu(Linux系)などと違って採算がとれないから、最新で安定したFreeBSDの解説書を出していないでしょ。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0120
人生というか、貴方が生きている時間には限りがあるので、わざわざ情報源の少ない*BSDからUNIXを攻めなくても良いと思うよ。英語理解できれば話は別です。
とりあえずUbuntu(動作が重くてダメかも)あたりでしばらく遊んでから、時が経ち最新のFreeBSD解説書が出てから、じっくりと習得すれば宜しいかと思います。
古いパソコンのメモリは最大容量まで増設しておけば、気分的に、少しは快適に動作するかもしれません。ぜひ、お試しあれ。
ブロードバンドルータは、InternetへのPassportです。無線LAN付きの製品は不要です。BBR-4HGでも買って、ファームウェアを最新に更新してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/
なお、素人の私はIBM Aptiva 2255-16J(AMD Duron 850MHz),メモリ最大512MB(PC133)で、将来出版される最新のFreeBSD解説書を見ながら遊ぶ予定です。
>>277さんが、FreeBSDを使う目的とその用途は何ですか?目的と用途に応じて、手段と時機(チャンス)が定まってくる可能性があります。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:26:47
mycom,FreeBSD教本を電子書籍d(ry。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:37:00
いつの間にかエスパーが大量に(?)沸いているな
知らんけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:37:25
わかりました。書籍が充実してる4.11Rに戻します。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:41:41
書籍?ハンドブックとjmanとうにx板の住人の心温まるレスの他になにが必要だというのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:48:38
おまえらスルーカなさすぎw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:59:22
なんだかんだ言って相手してやるおまえらの優しさに脱皮
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:00:53
>>471 の言うことが正しすぎてぐうの音もでんわ
>>277 急がば回れ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:40:33
インストールのSS付けて書き下ろしてみたルータないと出来ないけどね
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/122230
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:43:00
いつからこのスレはこんなに生ぬるくなったんだ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:48:15
・質問者が逆切れしてない
・質問者そっちのけで弄りたくなるスター回答者が現れていない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:07:39
■ノートパソコンでアイドル時にモニター電源を落とす方法について

DELLのノートパソコンにFreeBSD8.0-RELEASEをミニマルで入れたんですが、
rc.confにsaver="green"として、放置すると画面表示が消えるだけで、モニターの電源自体は切れてくれません。

サーバーとして使うので、saver="green"のタイミングでモニターの電源も切れるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:50:11
saver="green"のタイミングで蓋を閉じる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:19:51
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:59:49
蓋閉じたままでリモートで使えよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:08:23
>>485
同じこと思った
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:59:41
ノートパソコンの蓋を閉じたまま運用すると、モノによっては熱がこもって電子部品の劣化が進む可能性あり。
DELLのノートパソコンには、モニターの電源のON/OFFを制御する爪楊枝の先端みたいなスイッチがヒンジ付近にありませんか。
そこに、文鎮でも載せてみれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:14:24
外部モニターに切り替えスレ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:14:08
>>487
アイデア1:ハンズで大きめの銅板を買ってきて閉じたモニターと本体の間に挟む。
アイデア2:セロテープでスイッチを押さえて貼る。
アイデア3:分解して画面部分を除去する。
アイデア4:んなノートパソなんぞ下取りに出してジャンク屋で本体を新規に買う
490482:2010/06/10(木) 10:49:55
>>487
モニターを閉じる時に押される細い棒のスイッチはなぜか効きません。
ちなみに、その棒スイッチは故障しているわけではなく、Windowsをインストールしていた時は、
その棒を押し込むとモニターは消えました。

以前、CentOS5をインストールした時は、10分ぐらいたつとスクリーンセーバーが起動し、
30分ぐらいたつとモニターの電源が勝手に切れました。

なので、FreeBSDでも同様にモニターの電源を切る方法があると思うのですが。

ちなみに、モニターを閉じると熱がこもってコンデンサー寿命が縮むので、閉じて使うわけにはいきません。

APM? ACPI?なりの機能かとは思うのですが、ググッても分かりませんでした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:55:10
>>490
>ちなみに、モニターを閉じると熱がこもってコンデンサー寿命が縮むので、閉じて使うわけにはいきません。

べつにいいじゃん、新しいのを買う理由になって。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:03:30
Windowsと違って、使う資質の無い奴が「自分が使うような類のものじゃない」ということに気付きにくいのかなBSDって。
釣りじゃなければの話だが。「あなたの古いパソコンがUnixを使えば簡単によみがえる!」みたいな迷信って、スキルの無い初心者の方がとかく信じ込みやすいように思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:13:00
BIOSでDisplayを外部のみに設定する。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:19:12
↑実際にノートPCで鯖運用するためにやってるんだが

うちのSOTECのボロノートPCのBIOSでは、画面出力の設定する所に
LCD, LCD&CRT, CRTの設定があってCRTにするとLCDの電源が常にOFFになる。
最近のPCにはそんな設定自体無いかもしれんが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:24:36
>>494
だからそんなもん捨てちまえってw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 11:29:59
>>495
ずっと24時間稼働してるんだよ!がんばってるんだよ!10年前のPCだけど!
もちろんXとか入れてないし、処理はほとんどさせないし、出先からSSH経由でProxyに使うのがメインですがね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:16:23
>>496
UNIX は Tape 磁気媒体時代からの可動です
GUI が必要ないので在れば持ち合わせでの起動で十分かと思います…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:05:14
>>490
> なので、FreeBSDでも同様にモニターの電源を切る方法があると思うのですが。

/usr/src/sys/dev/acpi_support あたりに転がっているソースコード
見てみな。ノートPCの内蔵モニタのコントロール方法は大体はメーカ
ー依存だからメーカー毎のコードを書かなきゃならん。
acpi_ibm.c, acpi_asus.c, acpi_panasonic.c ...とか。
中にはLinuxのコードから処理の内容をパクったものもあるんじゃないか?

少なくともここにはsharpとかDELLのノートPC用のコードはなさそうだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:18:33
自宅に転がすノートサーバーは、Windowsにvmwareがベスト
モニターも消えるし(w
リモート使用もXPの方が多いし、vmwareのBIOSレベルの
メンテもリモートでできる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:18:50
vbetoolでVESAつかってOffに出来ないかい

そういやdpms.koってのもあったね。使ったことないけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:24:27
>>490
これはググッたの?
www.dell-faq.com -Q&A検索-?FAQ詳細
セットアップユーティリティ(BIOS)・OSにて設定できる省電力機能について
http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=100471
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:04:16
>>490
なんでせんとくんから乗り換え用と思ったんだい?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:20:56
>>490
使わないなら液晶ユニット外せば? 俺ならNotePC使わんが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:28:11
>>503
ちなみに何使うの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:41:13
>>504
何使うの?=
何に使うの?
何を使うの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:27:13
>>505
「俺ならNotePC使わんが。」
という記述に対した
問いなんだから、常識的に判断すればわかるだろ?

彼のような用途のサーバに
ノートPCでなく何を使うんですか?と解釈してくれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:50:25
>>506
>>503じゃないが常識的に考えればデスクトップなんじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:03:08
「DELLのノートパソコン」だけじゃさっぱり分からんが、
うちの「IBMのノートパソコン」は sysutils/radeontool とか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:23:04
Xインストールして xset dpms force off すると消える?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:43:51
信号は行かなくなるが、バックライトつきっぱなしってのは良くある
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:58:59
ウェブ鯖用にFreeBSD 7.2を考えているんですが
誰かAMDの6コアCPU使ったことある人居ますか?
相性とかベンチとかあれば教えてください。
ぐぐっても出てこん… 
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:56:30
もうやめて!7.2のライフは今月末でゼロよ!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 11:08:26
>>512
今Freebsd.orgで確認しました… ライフ少なすぎw
早速8.0のDL開始しました。
i7 980は高いんですが客がどうしても6コア欲しいと…
昔はAMDの方が相性よかったんですけど今はどうなんですかね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 12:00:17
>>513
客が欲しい物を与えて何か問題有るのか?
どうせ糞サーバだし、パフォーマンスの違いは
わからんよ。
もしダメなら、また金をせびって変更すれば済むことだよ
515482:2010/06/11(金) 14:08:54
vbetoolをうまく使えばいけそうな気がしてきました。
もう少しググッてみます。みなさまありがとうございます。

>>493 >>501
うちのBIOSには外部のみの設定項目はないのです><

>>498
他のBSDマシンのソースを見てみましたが、むずかしいです。CentOS5で動いたコードを
持ってくればいいのかもしれませんが、僕には何が何だかさっぱりでした。すいません。

>>500
vbetoolをportsから入れて
# vbetool dpms off
mmap /dev/mem: Invalid argument
Failed to initialise LRMI (Linux Real-Mode Interface).
と怒られてしましました。ググッてもわけ分からず(汗

>>502
今回の件以外はFreeBSDの方が色々と楽で心地いいからです。

>>503
他の古いラップトップはモニターやモデムなどを外して裸の状態で使っている
ものもあるのですが、ノウハウとしてバックライト OFFのやりかたを知りたいのです。

>>508
後出しになってすいません。DELL PRECISION M60を使っています。
nvidia QuadroFX Go1000なのでradeontoolは使えません。

>>509
鯖用途なのでx依存のツールは試していません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:15:43
外部モニタに切り替えはできないのかな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:16:20
>>515
sysctl -w security.bsd.map_at_zero=1
を実行してからvbetool動かしてみて
518482:2010/06/11(金) 14:19:14
Fnキー + F8(CRT/LCD)を押してもビクともせず。

ただ、
Fn + ↑(輝度UP)
Fn + ↓(輝度DOWN)

は効くので、Fn + F8に画面を切り替えるコードを当てて
saver="green"でやりたいことが実現できそうです。
519482:2010/06/11(金) 14:39:30
>>517
できました!なんとお礼を申していいやら。浮いた電気代でビールを奢りたい気分です。
以下、手順です。

モニタのバックライトを消す
# cd /usr/ports/sysutils/vbetool
# make
# make install
# make clean
# rehash
# vbetool dpms off
→ mmap /dev/mem: Invalid argument
→ Failed to initialise LRMI (Linux Real-Mode Interface).
→ (エラーが出たので以下を入力)

# sysctl -w security.bsd.map_at_zero=1
→ security.bsd.map_at_zero: 0 -> 1

# vbetool dpms off
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:52:32
ome
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:14:08
仮にバックライトオフで-10Wだとすると、
ビール1缶奢るまでに2ヶ月近くかかるけどな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:50:33
>>513
6core じゃなくて 4core だけど、
Opteron 2380 (2CPU) で 8.0 amd64 動かしてます。
すこぶる快調です。

最近、AMD いいっすよね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:36:42
core2なノートPCにUSBメモリ経由で外付けUSB-HDDに8.1-BETA (amd64)をいれてみた。
インストール後のboot段階で
ROOT MOUNT ERROR;
とかで、fstabがおかしいとか言うけど、神パッチを発見しクリア。

しかし、sysinstallでpackageをFTP経由で仕込もうとしたら、BUS ERRORだと。
久々に見た文字列で戦意喪失しました。
8.1-Releaseでは修正されているといいんだけど、気長に待ちます。
どうせ、あと3ヶ月ぐらい先になるんでしょ?
524186:2010/06/12(土) 03:03:32
ようやくFreeBSDでSolarisの排他的IPゾーンもどきの再現に成功。

R
O--VLAN:192.168.0.1--HOST:192.168.0.2
U
T
E--VLAN:192.168.1.1--JAIL:192.168.1.2--ROUTER--PRISONER:192.168.2.1--WWW,DNS:192.168.2.0/24
R

やろうと思えば、Jailでもこんなことが可能ですってことで。
えらい面倒だけど・・・w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:58:05
adobe flash 10.1r53にしたら
グローバル設定
とか言うのが増えた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:52:32
お前のPCは既に乗っ取られている
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:49:22
>>523
可能です。
以上。
はい次の方。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:29:20
Fn+F4キーを押すとFreeBSDが逝ってしまうんで無効にしたいんだけどどうすりゃ
無効にできる?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:34:04
/etc/ttysのttyv4をコメントアウトしてkill -1 1
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:30:16
alt+F4とは違うので>>529の対策は無意味

>>528そのキーには何の機能があるんだい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:13:12
jailのセットアップのページをいくつか見てたんですが理解出来ない事があったので質問させて下さい。
サイトによっては、jailに振るipのnetmaskを255.255.255.255にしているのを見うけられるのですが、これはなんでですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:55:27
netmaskでぐぐれ
533531:2010/06/13(日) 15:23:25
>532
僕のnetmask自体の理解は次の通りです。
ip addressをnetwork部とhost部に分ける。host部が全部0はそのnetwork address自体を表わすし、全部1はbroadcast。

でも、ip aliasのnetmaskを全部maskしちゃうと、broadcastとか受けとれなくなっちゃうんじゃないか?とか思って、すごい納得が出来ません。
逆にjailのhostと同じnetmaskでjailのipを振っても不具合が発生しそうなイメージがありません。実際試して、問題無く動いてます。

多分僕のnetmask(というよりip)についての知識に問題があると思うんですけど、そこがどこかわかりません。
なにかヒント下さい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:00:16
俺もよくわかってないけど、ルータの設定でマスクが全部1のエントリは
IPアドレスがネットワークを表すのではなく特定のホストを表す
っていうのをどっかで聞いたけど。間違ってるかも。関係あるかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:38:38
>>533
ifconfig のmanを読めば alias
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:40:12
>>533
ifconfig のmanを読めば alias を使うときに 通常netmaskは 0xffffffffが最適とある
537528:2010/06/13(日) 21:19:22
>>530
> そのキーには何の機能があるんだい?
ThinkPad T400使ってんだけど、サスペンド機能がある。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:23:39
Rというプログラミング言語をmakeしている最中に、
既にインストールされているライブラリーに競合するので削除するように促すメッセージが出るものの、
そのライブラリーを削除しようとすると、他のパッケージに使われているので削除できないと言われます。

このような状況でどのような対処をするば宜しいのでしょうか?
宜しくお願いします。

【makeの途中で以下のメッセージが出て強制終了】
===> gmp-5.0.1 conflicts with installed package(s):
libgmp-4.2.4

They install files into the same place.
Please remove them first with pkg_delete(1).

【メッセージに従って削除を試みるも、競合のため失敗】
www# pkg_delete libgmp-4.2.4
pkg_delete: package 'libgmp-4.2.4' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
mpfr-2.3.2
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:26:11
/usr/ports/UPDATINGS:

20100419:
AFFECTS: users of math/libgmp4
AUTHOR: [email protected]

The default gmp version in FreeBSD is now 5.0.x. The port directory
changed from math/libgmp4 to math/gmp. An entry has been added to MOVED
and all depending ports revisions have been bumped, so the update should
be handled correctly by usual port management tools such as portupgrade.

Portmaster users, please do the following before upgrading ports that
depend on gmp:

portmaster -o math/gmp math/libgmp4
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:28:57
依存関係を含めて強制的に削除したいのかい?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:33:19
pkg_delete -aしてから入れなおすのが最近のトレンド。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:36:39
>>539
>>540
アドバイスありがとうございます。

> 依存関係を含めて強制的に削除したいのかい?

できれば、既存のパッケージに影響を与えずにやりたいのですが、
# 既存のものが、それで動かなくなると、初心者故に大変な手間になりそうなので・・・
上書きするから削除しろと言われている以上、何らかしらの影響は避けられないのですよね?
# 上書きではなくて、別の場所にインストールしてくれればベストですが。

アドバイス頂いた通りportmasterを使ってみようと思いますが、はまりそうな予感でかなり不安です。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:08:37
mpfr-2.3.2 が必要なのかどうなのか。どうなの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:03:20
古いバージョンのパッケージをインストールする方法を教えて頂けませんでしょうか?
pkg_add <古いバージョンのパッケージ名>
でやったのですが、pkg_add: can't stat package fileと出てダメでした。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:15:24
ファイルがねえって言ってんじゃん。
546277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/15(火) 03:33:31
まだINSTALL作業中です。

なんかプロンプトが

#←これなんですが

これは再起動かけるとまた

boot:

なんでしょうか?
547277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/15(火) 03:40:51
C+A+Dで再起動不可なんです。

地獄のOS FreeBSD

なんかワクワクします。
電源ボタンを7.2秒押し続けて強制終了します。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:54:21
>>546
Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
#

になってるならシングルユーザモードに入ってる
自分でシングルユーザモードを選択したのでなければなんらかの問題が発生してる
理由は # の直上行に出てるはずだから読め
549277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/15(火) 04:15:25
>>548
ありがとうございます。

何も知らない私はいろんなunixコマンドを試して
その重要なメッセージを流してしまいました。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:43:28
>>277
これ見た?↓

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/10(木) 00:40:33
インストールのSS付けて書き下ろしてみたルータないと出来ないけどね
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/122230
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 15:42:14
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:23:24
新PC買ったので、i386な7.3からamd64な8.1BETA1に移行しようとしています。(じゃないと無線動かないから)
今までi386だけで生活していたので、移行時はHDDのコピーだけで乗り越えてました。
HDDの肥やしが多いので、なるべくバイナリ互換性は保ちたいです。そもそも可能ですか?
業務で普段使ってるので停止時間の短い一番手っ取り早い方法を教えてください。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:50:11
もう一台準備する
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:50:53
ていうか新規PCあるってことだから、
旧PCと平行して使えばいい
555277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/16(水) 05:42:41
またおなじみのboot:プロンプトがこんにちゎ

おれもクソだが

かなりの糞だなこのOS
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:00:34
違うPCに入れてみたら?
ちなみになんて機種に入れようとしているの?
557277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/16(水) 07:22:33
IBM Aptiva E Seres 47L

です。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:43:53
>>557
>IBM Aptiva E Seres 47L

そんなのさっさと捨ててDellのVostro230s(Core2)でも買って8.0入れてみなよ。
これまでアンタのしてきたことがまるで嘘のようにサクッと入るからw
やらないか・・・やらないよね、アンタ、釣りだものね。

それとも、まだ気づいていないならあえて言うけどBSDはもちろん、LinuxでもWindowsでもそうだけど
低スペックのマシンに入れるのは、それ自体でひとつの技術なんだよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:47:02
低スペックどころか10年前のPCなんてどこが壊れてても不思議じゃないな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:53:25
犬小屋に隔離しろよ
でなきゃ>>424が全部面倒見ろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:29:20
>>555
糞でいいからいい加減Linuxにでも逝ってくれ
562http://:2010/06/16(水) 14:49:26
初心者です
F-BSD に闌けて 現在 返答できる方居りますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:50:32
boot:-c
564http://:2010/06/16(水) 14:51:18
>>562 plus
数分後に もう一度 来ます…
565http://:2010/06/16(水) 15:01:41
>>564 plus と 思いましたが… どうも…

F-BSD -branch- 辺りで floppies -dev- を使わずに行けませんか?
device 環境的には
cdrom
floppy
HDD
で device は在るのですが floppy が入手困難な状態なのです
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:06:18
日本語でおk
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:17:32
名前欄とメール欄見ると精神異常者に見えて仕方ない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:35:24
ネタをネタと
569http://:2010/06/16(水) 17:46:51
>>567
其れは どうも…
御自分の Name を見てから書き込んで欲しい物ですね…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:36:54
お腹いっぱいとか自己主張してるやつに言われたくないって思っちゃうよね普通
571http://www.freebsd.org/:2010/06/16(水) 20:41:54
こうですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:55:59
「login:Penguin さん、どうもありがとうございました」と同じレベルだな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:44:10
>>571
良いかと思います…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:15:37
自分と名無しさん@お腹いっぱいさんのふたりしかこのスレにはいないと思ってんだろうな、きっと
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:22:29
6.3R から 6.4R へ freebsd-update を使って upgrade したのですが、
ports の rebuild しないで完了してしまった。
あとで portupgrade -af しろってのを見て不安になってます。
特に問題なさげですが、やっぱり rebuild した方がいいんですかね。

portupgrade をインストールしていない環境の場合は
ports の rebuid って make deinstall -> make reinstall で
いいのでしょうか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:31:08
したくなかったらしないでいい
問題を確認したらやればよし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:14:12
ubuntuからなくなったパッケージがportsにまだある
乗り換えたいなあ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:21:58
FreeBSDは実マシンからVMwareへの変換はlinuxみたいに簡単にできるのでしょうか?
Virtual BOXの方が推奨なのでしょうか?

VMware上に新規インストールでFreeBSDを入れる方法は検索すると出てくるのですが
実マシンからの移行方法がみつかりません

Dump Restoreでもってくるのでしょうか?
579http://www.freebsd.org/:2010/06/17(木) 01:16:30
Ver6って日の目を見ないうちに過去の遺物になったよね
580277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/17(木) 01:37:33
BOOTLOADERのFLOPPY起動に成功してるんですが
インストール開始した場合FDDに入れておくべきは

一枚目のBoot Diskでよろしいんでしょうか?
581277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/17(木) 03:06:19
皆さん寝ていらっしゃるようなので
わたくしのFreeBSD黒歴史を記述させて頂きます。

窓が糞重い事に気付いた
  ↓
そうだ!!FreeBSDが軽くて高性能と聞いた
  ↓
FreeBSD R-6.3のboot diskを焼いてみるが・・しかし
  ↓
SONYのvaio+バッファロー製CD-RWではSONYのvaioがUNIXインストールを蹴ってくる
  ↓
そこでIBM製デスクトップに白羽の矢が・・
  ↓
ブートローダー起動に成功するもインストール失敗boot:プロンプトのトラウマ
  ↓
Floppyでインストールを試みるも途中でなんかファイルがみつからんとか言い出す
  ↓
そうだ!図書館でR-3.2のインストールガイドを借りよう!
  ↓
ブートローダー起動に成功するも真っ黒な画面に#一個←今ここ
  ↓
もういい加減パソコンとかよりプラモデルのがおもしろくね?
  ↓
TAMIYAから販売されていたBELL OH-58 KIOWAを民間型の206 Jet Rangerに魔改造中
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:35:56
> そうだ!!FreeBSDが軽くて高性能と聞いた

ここが既に認識間違いだから
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:40:25
>>581
高性能じゃなくて高負荷耐久性に優れてるだけで
自宅サーバ立てる気ないんだろ?
584277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/17(木) 05:41:20
>>582-583
ぃゃぁ
ここの人達が面白いんです。
だからって、ここに根を降ろしても気の毒だし
はやくFreeBSDをインストールして立ち去りたいですOTZ

サーバー立てても何の為にサーバー解放するのかも
思いつかない状況でして、シングルーユーザーを選択してます。
このほうがパソコンジャックの危険を幾分かでも回避出来る気がしますし。

とりあえずC言語は扱えるのでフライトシム作って2ちゃんとか
ネットが出来ればいいなと思っています。

あとは気の利いたアプリケーションがあったら堪能してみたいな
事を今思いつきました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:19:51
そうですか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:42:00
>>584
だからさ、サーバとしては高性能でもデスクトップ用途で使うと全然ダメだって言ってるのが分からないかなぁ?

そういう用途のOSじゃないんだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:01:46
>>584
というわけで
君はこっちにおいで

FreeBSD入門者の犬小屋 その4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1276725661/
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:52:50
#sysinstall
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:01:12
>>584
> シングルーユーザーを選択してます。
?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:49:52
いつのまにか、8.1-BETA1の次のRC1がでているじゃまいか!
こんなに順調なのは何かの間違いで、7月リリース予定は
RC1 → RC2 → RC3 → RC4→ Release
と年末までもつれ込むと大胆予想。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:09:42
いままでRC3がでたことってあったっけ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:31:35
5.4-RC4というのはありましたね。
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html

このほかにも、マスターFTPに置いたけど、リリースアナウンス直前に
差し替えというのもあったような(遠い目)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:22:16
>>586
汎用機にかわって、パーソナル用途に高度な画像処理や
より便利なデスクトップ機として時代を染めたUNIXですが

FreeBSDというのは、その部分を意識的に省いたOSなんですか?
まぁ86で可能な用途に絞るとそうなりますか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:25:45
省いたっていうか、
他と比べて進化してない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 13:37:37
必要なものは自分で入れろって精神が気に入ってる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:53:50
>>593
OSの範囲はどこまでだ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:51:53
>>596
FreeBSD なら src-all を csup してきたソースツリーから
make world して生成されるもの、でいいんじゃないの
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:34:12
みなさん、/etc/make.confにWITH_BDB_VER設定してます? 設定している場合どれを?

ウェブ空間では、41とかせいぜい43とかばかりですが、50とかかましている前衛的な
人はいますか?

安定しているとかで推奨のバージョンはありますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:11:57
自分は未指定。指定しても結構make通らないのもあるし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:18:52
>>593
はて… version に依ると思いますが FC -v4 を機動させるのでは無いのですか…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:48:16
GUIソフトに関して言えばほぼLinuxの二番煎じっていうか移植だし
サーバとして使わなきゃLinuxに対しての有用性がほとんど発揮できないと思う

逆にApacheやPGSQL、PHPなんかはBSD側のからの発祥だったり
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:00:53
>>601
良いですね…
Server 利用しながら source を UNIX like にして行く…
落とさずに開発をするのは なかなか大変では在りますが…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:28:30
上のレスが何言ってるのか理解できる人いる?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:49:54
>>602って277か
605277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/18(金) 05:45:26
違います。

自分はインストール中に出現した
#←ここに何入れたらいいのか???チソプソカソプソ状態です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:42:33
#sysinstall
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:50:01
#fsck -y /dev/wd0s1a
#mount -u /
#mount -a
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:09:35
#unco -kue
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:36:56
>>602>>562で、犬小屋にも出没してるよ。だいぶ言葉が不自由。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:54:02
犬小屋見てきたが277が幾分まともに見える
パソコン音痴>日本語が通じない
だから

インストール中に
ルートプロンプト#とか出たっけ?
最近V7〜8しかインストールしないけど
インストール終わって再起動するまでコマンド入れる機会はなかったと思うが

277はまず>>479の手順見てどの手順でつまづいてるのか見極めるとこから始めてくれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:34:01
>>575
baseのライブラリのバージョンが変わらないからリビルドしなく帝位

>>604,>>609
むかし、ぃぬ板あたりに涌いてたアナスイじゃねーの、無脳スクリプトの。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:40:04
>>611
ググったけど確かに文の書き方は似てるね
でも英単語にピリオド付いてないから別人じゃない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:30:53
#mount -fuji
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:55:32
#12388ft.
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:02:06
#kwsk -w
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:02:50
>>583見るとシングルユーザーモードの意味も知らないのに勝手に解釈して
シングルユーザーモードで動かしてるんだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:03:42
>>616
>>584だった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:20:05
#wktk -vip
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:23:47
というかシングルユーザモード動く時点でインストール終わってないか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:29:50
#fd -kidou /boke/kasu
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:31:48
久しぶりに来たら進行してるみたいだな(笑
おもしろく傍観させてもらおう.
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:33:55
>>621

>>607で答え出たってこと?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:59:08
この文脈読めなさはやっぱりスクリプトなのか
624277 ◆aSWDTUqqYc :2010/06/18(金) 20:15:04
>>606
神様ありがとう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:53:53
#portinstall lang/plt-scheme

$ drscheme

segmentation fault

どうやったらなおせるんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:38:54
コアからGDBでバックトレースを取ってsend-prしたら直してもらえる...かもしれない。
# don't reproduceであっさりクローズされるかもしれないけど。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:43:02
>>625-626
ubuntu から
ssh -XY
してから動かしたら動いた
ひょっとしたらXの設定の問題なのだろうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:15:51
>>611
ありがとう。いまいち良く理解していないんですが、
基本的にメジャーバージョンが同じであればリビルド不要で
6系から7系へのアップグレードなどの場合は、リビルド必須って考え方で
取りあえずは問題ないのかな。

もうログ消しちゃって無いのですが、shared object が削除されるだの
追加されるだのとメッセージがでて、ports が 削除された object に
リンクしていて、エラーになるとかの可能性は今回の場合はあるのでしょうか。

その base のライブラリバージョンが同じ場合は大丈夫って事なのでしょうか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:24:46
グダグダ考えてる暇あるなら portupgrade -af すりゃいいだろ
それか、その時点の packages で pkg_add するか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:10:02
>>628
1.メジャーバージョンアップして新しい枝番の共有ライブラリが入る
2.portsを全部再ビルドして共有ライブラリへの参照が全部新しい枝番になる
3.古い枝番の共有ライブラリを消す
/usr/src/Makefile 冒頭コメント参照
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:23:32
KDE推奨なんですか?
gnomeだと不具合おきます?
もっと小さいwm使ってます?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:51:21
いったい何が聞きたいんだか・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:21:51
さわっちゃだめ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:55:24
さて、8.0Rでも入れてみようか。と仁義で言ってみる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:58:44
8.1Rがもうそろそろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:06:49
Wifi良くなったかなぁ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:18:10
>>631
オマイがどんな方言を使おうが勝手だが
人にモノを訊くときの標準語での記述は

おきますか?
つかっていますか?

東北地方で語尾を省略する風習もあるようだが
2chのように世界中の閲覧者がある場合は省略しない
ほうがいい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:43:22
おまえの方言を標準語とか主張すんなヴォケ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:55:24
>>638
あなたも東北です?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:13:41
7.3R推奨なんです?
8.0Rだと不具合おきます?
もっと前の4.11R使ってます?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:32:54
7.3R推奨なんです!
8.0Rだと不具合おきます!
もっと前の4.11R使ってます!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:36:30
ジャンク買って来てFreeBSD 8.0R入れたけど、インストールするだけなら
問題無く終わった。Socket370 cel1.3GHz(i810e)だから問題も少ないんだが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:38:26
東北出身だけど>>631なしゃべり方するやついねーよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:39:36
7.3R推奨なんです(笑)
8.0Rだと不具合おきます(笑)
もっと前の4.11R使ってます(笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:39:45
>>643
なら
オラどうほぐすっしんだどもって言います?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:40:46
7.3R推奨なんです(爆)
8.0Rだと不具合おきます(爆)
もっと前の4.11R使ってます(爆)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:41:28
>>645
「東北」の「と」は濁らないね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:44:32
7.3R推奨だきゃーも
8.0Rだと不具合おきりゃーの
もっと前の4.11R使っとりゃーも
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:04:28
検索でうまくヒットしなかったので教えて下さい。
導入しているportsの一覧をファイルに保存し、
そのファイルをあるコマンドに与えて1から完全に環境を作り直す、
という方法が紹介されているWebページがあったら教えて下さい。
portmasterかportupgradeを使っていたかと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:23:02
>>647
ゴメンネ
ゴメンネー
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:24:00
検索でうまくヒットしなかったので教えて?
導入しているportsの一覧をファイルに保存?
そのファイルをあるコマンドに与えて1から完全に環境を作り直す?
という方法が紹介されているWebページがあったら教えて?
portmasterかportupgradeを使ってた?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:25:50
検索でうまくヒットしなかったので教えて(爆)
導入しているportsの一覧をファイルに保存(爆)
そのファイルをあるコマンドに与えて1から完全に環境を作り直す(爆)
という方法が紹介されているWebページがあったら教えて(爆)
portmasterかportupgradeを使ってた(爆)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:25:55
もういいよ。
おもしろくないよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:28:39
もういい?
おもしろくない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:30:23
pkg_info(warai)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:31:19
もういい(笑)
おもしろくない(笑)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:47:29
もういいきゃ?
おもしろくなきゃあ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:49:27
もういい(脇)
おもしろくない(項)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 17:11:49
検索でうまくヒットしなかったので教えて下さい。
導入しているportsの一覧をファイルに保存し、
そのファイルをあるコマンドに与えて1から完全に環境を作り直す、
という方法が紹介されているWebページがあったら教えて下さい。
portmasterかportupgradeを使っていたかと思います。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:06:26
演歌でうまくヒットしなかったので教えて下さい。
導入しているこぶしの一覧をファイルに保存し、
そのファイルをあるバンドに与えて1から完全にカラオケを作り直す、
という方法が紹介されているWebページがあったら教えて下さい。
五木ひろしか北島三郎を使っていたかと思います。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:17:22
答える気がないなら書かなきゃいいのに
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:25:06
答が得られる可能性がないのに質問しなきゃいいのに
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:37:09
じゃあこのスレ何のためにあるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:40:20
質問者をおちょくって遊ぶためかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:44:14
性格悪いっすね。xxxxxxx。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:48:17
そう言うと人聞きが悪いが、「もともとFreeBSDに初心者なんていない」と考えれば話の筋も通るってもんだ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:01:08
>666
それは通らないだろ…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:19:19
7.3R推奨なんですw
8.0Rだと不具合おきますwww
もっと前の4.11R使ってますwwwwwwwwwwwwwwww

…頭悪そう。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:24:08
>>649
入っているパッケージの一覧情報は ls -1 /var/db/pkg をすればよい
パッケージ情報から ports のディレクトリ名は /usr/ports/INDEX を引けば分かる
あとはその一覧を順繰りに portinstall に食わせれば良い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:28:15
>>666
まぁ、今からはじめるもんじゃないな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:28:49
>>667
仕事ならリアルで教育されるし
趣味だったらLinuxを散々使ってから移行してくると考えれば

基本的なことも分からない様な初心者ならLinux使ってればいいんだし
絶対FreeBSDを使わなきゃならない理由なんてないはずだが

むしろLinuxじゃなくFreeBSDじゃなきゃいけない理由を説明してくれって思う
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:51:34
pkg_info
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:19:01
>>672
それの存在を完全に忘れてた orz

旧環境で pkg_info -a -o -q した結果を取っておいて新環境に持っていき(portslist.txtとする)
for port in `cat portslist.txt` ; do portinstall $port ; done
とかでいいのかも(shかzshでやってね)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:23:53
>>673
>>655 がすでに答えてる立場は(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:28:46
/var/db/portsも必要に応じてバックアップとっとかないとmake configを
再度やることになる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:38:00
青森と福島は北海道と沖縄ぐらい違いますよ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:59:35
>>666
初心者がいないのでだんだん先細っていくわけですねわかります
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:44:36
>>677
おろろ、そりゃ大変だ


と言うとでも?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:50:10
>>677
お前はあまりにもわかりすぎる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:09:51
もうこれ以上細りようのないところまで来てるし問題ない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:11:58
FreeBSDではVMWareよりVirtualBOXが推奨なの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:04:15
初心者はリトルから入れ
http://www.littlebsd.com/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:34:09
>>671
>むしろLinuxじゃなくFreeBSDじゃなきゃいけない理由を説明してくれって思う

Linuxが嫌いってのはダメか? 火を付けに来た訳じゃないが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:15:42
大した基礎もなくWindows嫌いLinux嫌いって結局何もできないだけじゃん

少なくともLinuxを使い倒した上でやっぱ嫌いだっていうなら少なくともPCUNIXの初心者ではないはず
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:26:14
なぜLinuxを熟練したり選択肢にいれねばならない?
Freeと名が付く限り、FreeBSDに始まり、FreeBSDに終わる
システムが作れないなら、それはFreeBSDの欠陥であって
誇れるはなしじゃない。

少なくとも初心者の受け入れ体制がないということは、能力の
低さの証明になってしまう。
様々なFAQの積み重ねを反映すれば良い話で、言い換えれば
その優秀なLinuxがどういう形で初心者の参入を容易にしてるのか
盗めば済むこと。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:28:10
仕事じゃないのなら、嫌いなことは遠ざけることが多いと思うが。
嫌いな物を使い倒すという発想が分からない。評論家でもないし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:30:28
F1マシンに初心者ドライバーの受け入れ態勢が必要だとさ。トラック野郎(linux)と一緒にするなよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:37:08
>>685
マジレス
FreeBSDは日本では普及してない
初心者として入門したいなら英語勉強しろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:39:16
>>686
LinuxがキライでFreeBSDならいいって理由が全く見えて来ない
素直にWindows使ってろ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:46:44
そうやってどんどんコミュニティを小さくしていけばいいよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:49:26
FreeBSD=使いづらいportsがさも当然のことのように扱われる
FreeBSD=自称上級者にネットで絡まれて嫌な思いをする
FreeBSD=コミュニティがうざい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:50:22
コミュニティなんて無いから
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:54:12
>>690
元々弱小の日本コミュニティなんてアメリカ発祥のFreeBSDにとっては正直どうでもいいと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:13:57
>>690
今みんなでがんばって小さくしてるところだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:16:33
ふん、若者は熱いよなぁ(笑)>690
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:50:18
ねえ、Linux好きな人はこんな人達ばかりなの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:51:44
Linux使いはかつてMSにやられてたF.U.Dが大好きなんだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:54:47
>>687
F1って(笑)
そんなすごいです?
上級者用なんです?
勝ち誇るほどです?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:01:34
知りたいことがあるならここで質問すればいい
http://forums.freebsd.org/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:09:23
>>698
F1キーことでしょ。
トラック?トラックパッドのことでしょ。
なにムキになってんの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:11:45
トラック運転手乙
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:16:28
基本的にはLinuxとFreeBSDなんてカーネルとコマンドオプションくらいしか違わなくて
あとはLinuxのディストリビューション同士差異と同じくらいにしか違いってないと思う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:18:11
/proc
704702:2010/06/22(火) 12:19:08
あとユーザーランドね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:23:01
FreeBSDも使ってる自分も優秀なんだと酔いしれてる
バカが未だにいるとは
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:29:16
>>702 >>704
カーネルとコマンドオプションとユーザーランド?
それOSのほとんどすべて?
「ほとんどすべてしか違わない」って言って違いがないことになる?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:32:01
細かいことにいちいち固執するのは統合失調症の前兆です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:34:10
>>706
スレのここ一ヶ月くらいを見て"初心者"にその違いが分かる思って言ってるか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:45:31
相手かまわず絡む奴、気持ち悪いよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:45:39
>>707 細かいことを放置するのは馬鹿のあらわれです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:46:33
>>710
あなたの言っていることには科学的根拠がありません
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:34:16
いいえケイファです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:40:15
それはジョンです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:17:44
これじゃ初心者寄りつかんわ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:33:48
ここ最近より付いてるのは電波ばっかり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:44:48
ここ最近より付いてるのは電波ばっかり?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:20:41
普通の会話が通じない=電波
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:30:47
普通の会話をしたくない=ひねくれ者
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:33:16
普通の会話じゃ物足りない=変態
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:47:55
もうこのスレ必要ないな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:12:42
スレがいらないんじゃなくて
無駄にスレ消費する馬鹿がいらない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:13:29
いらないって言ったところで消えるわけじゃないしねぇ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:14:18
このスレは人柱みたいなもの
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:40:35
初心者の質問に素直に答える人がいないのが問題だよなあ
穿った見かたをする人と釣りだと思う人と徹底的に意地悪するだけの人しかいないし
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:41:34
有限会社オングス オムロン製 UPS 簡易監視デーモン
オムロン株式会社製UPSをFreeBSDから監視し、自動シャットダウンを行うアプリケーションです。
本アプリケーションは下記のライセンスに従い、無償でご利用頂くことができます。

動作環境 FreeBSD 7.x-RELEASE / 8.x-RELEASE
アーキテクチャ i386 / amd64
http://www.ongs.co.jp/software/omronupsd/index.html.ja
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:50:11
portを依存関係も含めて削除するコマンドがみつからない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:53:32
>726
/usr/ports/ports-mgmt/pkg_remove
使ったことないけどこれかもしんない
意図してないパッケージが消えても俺には何も出来ない。ごめんな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:53:42
lang/bigloo入れたい

makeで
emacs23入ってるとだめemacs21いれろ 
っていわれる
emacs23 をmake deinstall
してからemacs21をinstallしたけど,
lang/biglooでmakeするとemacs21いれろっていわれる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:14:44
firefox-3.6.4出たね。早速インストールした。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:43:55
gaucheじゃダメなんですかw >728
biglooならEMACS_PORT_NAME=emacs21とか
やっとけ

ちなみにbiglooはemacs23がダメなだけで
emacs22でもいけるぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:25:33
>>724
あまりに初歩的な釣りっぽい質問でても
普通に淡々と回答すればいいんじゃないかな。
それで特に問題ないと思うけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:09:11
初心者です。ファックかもしれませんが、
読み終った時に、画面を元に戻す設定を教えてください。
TERM=xtermです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:13:31
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:16:49
>732
clearコマンドでも使ったらどーかな
手癖になってるなー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:22:36
>>734
画面を「消す」じゃなく「元に戻す」なんだよね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:35:40
>735
ああ、把握。元ネタのほうのスレにお任せ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:43:56
>>732
termcap の

xterm|xterm-color|X11 terminal emulator:?
:ti@:te@:tc=xterm-xfree86:

ti@ と te@ が原因だから、ブチ消せ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:05:50
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:09:57
>>737 の内容をコピペして、/etc/termcapに保存してみましたが、
動作は変わりませんでした><
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:29:48
そのあとで cap_mkdb
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:48:53
でもコピペじゃだめだぉ(´・ω・`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:48:55
>>740
cap-mkdbというシェルも打っては見ましたが、やっぱり画面が元に戻りません><
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:33:56
cap-mkdb
じゃなく
cap_mkdb
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:40:11
cap_mkdbって打っても変わりません><
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:59:51
rootでやらないといけないんじゃないかな
もう少し操作の背景を考えながら試行錯誤してみてください
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:10:04
>>745
rootってなんでしたっけ?てへっ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:15:14
rootは全能の神じゃよ
sudoが使えるなら使ってroot権限持って居ないのなら管理者に問い合わせるといい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:30:18
cap_mkdb の引数は /etc/termcap ではなく、
その symlink 先の /usr/share/misc/termcap を指定しなきゃいけなかったはず。
termcap.db まで symlink されるわけじゃないので。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 19:46:15
>>748
cap_mkdb /usr/share/misc/termcapを打ってみました。
そしたらviが起動しなくなりました>< lessとかも変です><
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:26:40
termcap の編集のしかたがおかしかったんだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:56:44
>>737 を正確にコピペして上書き保存したので編集ミスはないと思います。
エディターが起動しないのでもう修正できません。
再インストールでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:11:14
edくらいなら起動できるかも
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:11:54
>>749
編集する前にオリジナル残さなかったの?

ソースツリーが展開してあるんだったら以下のコマンドで直るかも
# cd /usr/src/share/termcap
# make termcap
# cp termcap /usr/share/misc/termcap
# cap_mkdb /usr/share/misc/termcap
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:55:09
>>737 自体がコピペに失敗して変な文字混ざってるし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:01:34
>>737で直るとすると
TERM=xterm-xfree86
がお手軽かもね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:37:26
USBメモリからブートさせようと思ってるのだが、mfsroot.gzを読んだ状態ではkernel起動時に死んでしまう。
読まない場合はカーネルは立ち上がる(が/が無いのでつかいもんにならない)。
で、聞きたいのは
・mfsroot.gzはサイズ制限はあるのか?
・あるとして、そのサイズはgzip前のサイズか圧縮後のサイズなのか?
・それ以外に起動できない理由はあるだろうか?
だ。
メモリは2G積んでいてmfsrootは圧縮前256M, 圧縮後80M弱なんでメモリ不足は多分無いはず。
USBメモリで起動したいのは8.0Release(i386)、mfsrootの作成は7.0Release(i386)で行った。当り前だが中身は8.0の物だ。
起動先のマシンはHDD(やSSDなど)は積んでいない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:03:14
>>625
wxWidgetsを使ったものが
nvidia driverのdual moniter 機能使うと落ちるような気がする
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:28:43
>>756
*-memstick.imgをマウントしてみた限りでは、mfsroot.gzって1.3MBしかないよ。
展開して4MB。中身は/etc少々と/standとマウントポイントだけ。
これの真似してみたら?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 06:58:25
mfsroot.gzのサイズを増やしたいという質問に、
1.3MBしかないmfsroot.gzの真似してみたらと答えられてもねぇ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:01:17
mfsrootはやめて外付けUSBハードディスクとしてFreeBSDをインストールし、
USBメモリのファイルシステムを直にマウントするというのはダメ?
オレはそうやってるけどね…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:06:49
>>759
遅いのがいやだからどうしてもmfsにしたいという理由があるんだろうけど、
全部に対して「mfsroot」の機構を使う必要はないんじゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:38:36
>>756
NKPTを増やせ。
ここから始まるスレッドに詳しく説明されている。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2008-March/084551.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:52:42
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:53:32
会社の同僚がおまえUNIXもわかんねーノ?wっていつも煽ってくるんです・・・(´;ω;`)ウッ…
VMwareにFreeBSDをインストールしてウェブサーバーやFTPサーバーをたててSSHで通信できたらもう馬鹿にされないんでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:58:01
ソース読めるようになって、ソース弄れるぐらいになるとバカにされないと思うよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:01:27
>>764
Linuxの方が楽だよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:07:07
>764
そういう先輩を見返したいなら資格試験もあるLinux(CentOS)がおすすめ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:26:45
資格なんか「取った」なんて言ったら余計にバカにされる
場合もあるだろ。
どうせ取るなら本当の意味の資格(一定の行為を行う
ことを許可するもの)な電気工事士とか電気主任技術者
にしとけ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:36:32
人を馬鹿にするやつってのは、
馬鹿にすることでしか自分のアイデンティティを確認できないんだよ。
UNIXで馬鹿にできなくなったら新たな対象で馬鹿にするようになるだけ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:06:41
Samba 3.0〜3.3.12に危険度の高い脆弱性
http://slashdot.jp/security/10/06/24/0833214.shtml

/net/samba35が見つからない・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:50:34
>>625
エラーメッセージを確認

ウィンドウ・マネージャの警告: 0x1e0002f (DrScheme) で指定したウィンドウ 0x2 の WM_TRANSIENT_FOR が間違っています
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:31:46
Core i3、i5、i7とかのうち、GPUが付属したClarkdaleでfreebsd使っている方いたら教えて頂きたいのですが、
CPU付属のGPUだけでX正常作動できますか?
GMA500系のドライバ開発も間に合ってないそうなのに、xfree86-video-intelでちゃんと起動できるんでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:34:45
>>764
ここで答えが出るような質問じゃないなそれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:05:27
japanese/ja-sambaからnet/samba34に入れ替えたら
動かなくなった。助けて。

# ps aux | grep smb
root 1194 0.0 0.0 20836 1632 ?? Ss 27 510 1:30.00 /usr/local/sbin/nmbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
root 1198 0.0 0.0 33600 3048 ?? Ss 27 510 1:01.98 /usr/local/sbin/smbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
root 1262 0.0 0.0 33600 0 ?? IW - 0:00.00 /usr/local/sbin/smbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
root 28512 0.0 0.1 21928 6456 ?? Ss 1:01午前 0:00.01 /usr/local/sbin/nmbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
root 28516 0.0 0.1 29488 11640 ?? Ss 1:01午前 0:00.02 /usr/local/sbin/smbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf
root 28518 0.0 0.1 29488 11600 ?? S 1:01午前 0:00.00 /usr/local/sbin/smbd -D -s /usr/local/etc/smb.conf

とりあえず、動いてるけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 01:07:16
# cat /var/log/messages
Jun 25 00:58:26 hoge kernel: pid 28266 (smbd), uid 0: exited on signal 6
Jun 25 00:58:26 hoge kernel: pid 28267 (smbd), uid 0: exited on signal 6
Jun 25 00:58:26 hoge kernel: pid 28268 (smbd), uid 0: exited on signal 6
Jun 25 01:04:17 hoge kernel: pid 28596 (smbd), uid 0: exited on signal 6
Jun 25 01:04:17 hoge kernel: pid 28597 (smbd), uid 0: exited on signal 6
Jun 25 01:04:17 hoge kernel: pid 28598 (smbd), uid 0: exited on signal 6


#cat log.smbd
[2010/06/25 01:04:17, 0] lib/util_tdb.c:tdb_log(664)
tdb(/var/db/samba/locking.tdb): tdb_reopen: open failed (No such file or directory)
[2010/06/25 01:04:17, 0] lib/util.c:reinit_after_fork(3319)
tdb_reopen_all failed.
[2010/06/25 01:04:17, 0] smbd/server.c:open_sockets_smbd(570)
reinit_after_fork failed.
[2010/06/25 01:04:17, 0] lib/util.c:smb_panic(1633)
PANIC (pid 28596): reinit_after_fork failed.

[2010/06/25 01:04:17, 0] lib/util.c:log_stack_trace(1737)
BACKTRACE: 1 stack frames:
#0 0x80250c0b0
[2010/06/25 01:04:17, 0] lib/fault.c:dump_core(181)
dumping core in /var/log/samba/cores/smbd


こんなかんじ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:48:48
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:49:28
誤爆スマソ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:32:49
FreeBSD8をデスクトップとして使おうと苦労したけど
GUI系のツールが動かない率が高い気がする
やっぱりサーバー用OSなのか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 10:40:46
>>778
たとえば何が動かなかった?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:05:13
別にサーバ用OSでも構わないんだが、あっちの世界に逝くくらいなら。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:19:19
FreeBSDの用途って別にSSHのリモートで事足りるんじゃないじゃとか言っちゃダメ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:46:00
基本WindowsからSSHで接続して使ってますがw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:50:36
>>774
とりあえずsamba停止させて、/var/db/sambaの中身削除してみたらどう?
それと、smb.confの"passdb backend"の設定見直しも必要かも
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:27:50
最近のCPU/MBの省電力機構が使えないのが悩みどころだな
10W未満になるとかクロックや電圧やフェーズ落としたりだけじゃない気がするな
共通規格を作ってもらいたいものだ
785783:2010/06/25(金) 18:56:19
>>774
ふと思ったんだけど、portsからsamba34を入れたら、
dbのディレクトリが、/var/db/samba34になると思うから、そのエラーって
以前のバージョンのsambaが終了されてなくて出てるエラーじゃ?
rc.d/samba stopさせた後、psで確認してみると良いかも
786774:2010/06/25(金) 22:57:16
>785
ビンゴでした。助かりましたm(__)m
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:21:08
FreeBSD のバージョンによって インスト時の fdisk (?) の挙動がおかしくて
Windows との共存 (マルチブート) ができない現象に遭遇しています。

ググッてもそれらしい不具合は見つからないのですが
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
回避方法を教えて頂ければありがたいです。
(他に必要な情報が有ればご指摘をお願い致します)

PC は MSI MS-1013W
CPU Turion 64 2.2GHz
Mem 1G
HDD 100G (HGST HTS721010G9AT00)

【やりたい事】
FreeBSD のインスト時に HDD を 4つの基本領域 (プライマリパーティション) に
分割し、各々順に FreeBSD OS部、FreeBSD データ部、Windows OS部、
Windows データ部 にする (したい) 。

(続く)
788787:2010/06/26(土) 23:23:42
(続き)

【不具合内容】
FreeBSD のバージョンによって、分割したスライスを Windows XP の
インストール CD ですらまともに認識できない。
FreeBSD インスト後に Windows XP のインスト用 CD を入れて起動して
Setup is inspecting your computer's hardware configurration...
の後に暗い画面のままで、インストールが開始されない (青画面にならない)。
(たぶん HD の認識で失敗しているようでインストールが開始されない。)

・ 不具合が発生しないバージョン
6.4-RELEASE-amd64-dvd1.iso

・ 不具合が発生するバージョン
FreeBSD-7.3-RELEASE-amd64-dvd1.iso
8.0-RELEASE-amd64-dvd1.iso
FreeBSD-8.1-RC1-amd64-bootonly.iso
FreeBSD-9.0-CURRENT-201006-amd64-dvd1.iso

# current スレで fdisk の挙動が変わったような事を書いてあったけど、
# 2009年8月の話題だから解決されていると思ったけど同じ問題?

【その他】
8 以降になってから (だったと思う)、FreeBSD を終了し電源を落した後、
再度電源を入れると BIOS が立ち上がらない。再度電源の OFF/ON を
すれば立ち上がるけど。XP の場合は問題無し。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:02:42
【回答】
Linux使った方がいいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:19:49
>>787
どうやってマルチブートしようとしてるのかわからんけど、先にWindowsをインストールし
そのときにパーティションをあらかじめ全部切っておくとかは?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:36:57
>>787
そのスペックあるならデュアルブートよりもVMware使った方がよくね?
メモリは増やしたほうがいいかも知れないけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:23:13
>>787
OSもどきのWindowsはOSのFreeBSDより先に入れないとOSもどきだからOSは認識できない
793名無しさん:2010/06/27(日) 05:48:58
FreeBSDは、WesternDigitalの2TBドライブのような
BigSector(4096B Sector)には対応しているのでしょうか。
バージョンは8.0R以降を想定しています。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:09:46
firefox-3.6.6出たね。早速インストールした。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:22:28
ホントだ。3.6.4入れたばっかなのに…
てか、3.6.5は無かったのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:34:32
>>787
また面倒な亊をしてるねえ。
素直にもう一台PC買えばいいだけなのに。
なぜに素直にならずに自分からトラブルに突っ込むのか、そこんところから考えたほうが良くない?
金で解決できる亊は金で解決したほうが結局安いよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:38:26
【回答者へのお願い】
すみませんが詳しい方のみ回答をお願いします
798787:2010/06/27(日) 12:28:16
>>797
同意 _o_

>>789
Linux は、使い難い、管理し難いところが有るので、FreeBSD を使っています。

>>790,792
これも試しましたが、後で不具合が発生する FreeBSD をインストすると、
Windows が立ち上がらなくなってしまいます。
"Invalid partition table" っぽい表示をして、HDD からは、全ての OS が
起動できなくなります。
(PXE で FreeBSD インストーラを立ち上げて パーティションの切り直しが必須)

>>791
メモリは最大 2G までしか拡張できない and 2G にすると DDR400 が DDR333 に
なってしまうので、このままで行こうと思っています。

>>796
この PC (note) を含めて 計3台有ります。
デスクトップ PC は FreeBSD のみで Windows はその VirtualBox 上で使用しています。
これ以上 PC の台数を増やすのは置き場所に困るので避けたいです。
(この季節になると 3台全ての電源を入れると黙っていても汗が出る ;-<)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:59:16
>>787
インストーラが間違ったパーティション情報を書き込む、とか言う話が過去スレか別スレで有った気がする
fdiskする時だけ正常に動くバージョンのを使うか、稼働中のFreeBSDか別のOSでやるしか無いんでないの
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:21:02
自分で情報集めて使える人だけのOSということでいいんじゃないか(UNIX初心者には)
自分と同じ道を教えても、状況が違ってきているのでしょうがない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:36:44
Linux は、使い難い、管理し難い
何を根拠にそう思ってるの?

あとインストールするなら絶対的にWindowsが先じゃないとダメ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:59:52
>>798
Windows上のVMWare Server使うか(ハードウェアを選ぶが)VMWare ESXi使えよ
お前さんの場合FreeBSDを仮想環境で動かす方が早いぞ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:31:26
XPでFreeBSDゲストならVirtualBoxがおすすめ。
VirtualPCはXPだと2007だし少し古いかな。

>>801
amd64(x64)でFreeBSDを先に先頭パーティションにインストール、次にWin7をインストールし
MBMでデュアルブート化できているよ。まあ、うまくいくかは環境にもよるだろうけど。
Win7は起動用か何かでパーティションを余計に切るのが気に入らない…
804787:2010/06/27(日) 18:35:07
>>799
(6.4 で切ったパーティションに)
8 を新規 (上書き) インストすると、インスト時にパーティションエディタ (?) で
mount point を指定しなければならないが、指定してインスト終了後再起動すると
"Invalid partition table" っぽいのが出た (と思う)。
mount point を HD に書き込むと思うがその時変なのを書き込んでいるんだろう。

6.4 をインストして cvsup して、今 7-Stable。
7 系は微妙な気がするが、回避方法が無いようなのでとりあえずこれで行こう。
当然 8 系に上げたいのだが、、、
805787:2010/06/27(日) 18:51:04
レントウ スマソ (改行が多いと navi2ch に怒られるので)

>>803
FreeBSD のバージョンを教えて頂戴 _o_

boot0cfg を使っているのが駄目なのかな?
fdisk も臭いけど boot0cfg も十分臭いんだよな。
806787:2010/06/27(日) 19:25:20
>>801
【使い難い】
・ DHCP クライアントで使った時に boot するたびに IP が変わってしまう。
TurboPro4.2 で気がついたが、TurboDesktop10 でもだめだった。
(たしか他のディストリ (RedHat) でも駄目だったと思う)
Win95, WinNT や FreeBSD は boot しても OFF 時間が短ければ IP は変わらない。
(Windows ですら変わらないのに ショボ過ぎると思った)

・ telnet, ssh で Linux に接続中に、Linux を落してもクライアント側を切断しない。
これも TurboDesktop10 (kernel2.6) でも駄目だった。(RST ぐらい送れよ)

・ tcpdump の表示する項目が ショボかった。
詳細は忘れたが、Solaris、FreeBSD に比べて。
(今なら wireshark を使うから問題無いんだろうけど)

【管理し難い】
あっちゃこっちゃに散らばっている rpm や ソースを探すのがめんどう。
なんやかんや言っても ports は楽。

他にも有ったと思うけど思い出せるのはこれぐらい。

> あとインストールするなら絶対的にWindowsが先じゃないとダメ
803 さんも書いているように、そんな事はない。
今躓いている PC も FreeBSD を先にインストした。(6.x の頃はうまくいった)
メインが FreeBSD なので外周に入れたいから、マルチブートの場合は
486 の時代からいつも FreeBSD が先だよ。
> 何を根拠にそう思ってるの?
こっちが訊きたいw
807803:2010/06/27(日) 19:29:20
>>805
バージョンは8.0-RELEASEだったと思う。(今は8.1-RC1でこれでカキコしている)

全部ZFSにしたかったのでインストールにはsysinstallを使用せず、↓の方法でやった。
(パーティションはgpartで切った)
ttp://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/ZFSBootPartition

ttp://wiki.freebsd.org/RootOnZFS/UFSBoot
もZFS環境構築のやり方だがUFSでもfdiskとboot0cfgをgpartで代用することはできる。

sysinstallを使用しないでやってみたら?
808787:2010/06/27(日) 20:51:27
>>807
thnx です _o_ (多謝)

ZFS はメモリを要求するので 1G の非力マシンではちょっと。
(デスクトップは 4G で 2スロット空いているので ZFS 化の検討の余地は有りますが)

> sysinstallを使用しないでやってみたら?
へっ???
やった事無いですが Fixit で立ち上げて HD を mount して、
そこに必要なファイルを書いてやれば良いのかな?

それだったら dd でディスクイメージを取っとけば良かったな。
今回は /home のサイズを変えただけで OS 部のサイズは変えていないので。
(ports をビルドするのに 4年前のパーティションの切り方では容量不足になった)
XP は dd で取ったイメージを書き戻しているので、再インストせずに済んだのですが。

current スレで 「fdisk の代わりに gpart を使え」 って出ていたけど
いまいち良く分からなかったのですが、教えて頂いた URL を参考に、、、
# 今 7-Stable で ports をビルド中、、、 (あれっ 汗がポタポタと)
# 悩むけどせっかく教えて貰ったんだから 泣かないぞ ;-(

後日 (になると思いますが) 報告できるように致します。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:46:06
>>802
ESXiは絶対に他人に勧めるようなもんじゃねえよ

今ならWindowsホスト+VMware Playerで十分
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:33:45
zfsはメモリに 2GB*4=8GBくらい積んで64bitにしとかないと怖くて使えん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:43:00
64bit版は2Gあれば安定して動く。他は知らん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:55:17
i386じゃったらうごきゃーせんかったのう。

どこぞの記事みてやったんじゃけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:04:08
>787
MBRに書き込んでないだけだろ
パーティション切った後に書くかって聞かれるだろ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:19:35
あれってさ、手動でMBRに書き込むの(ブートローダ?マネージャ?の位置知らせるやつ)と、実際に
ブートマネージャのインストールってどうやるの?どっかののってないっすか。

以前に困って、結局mbmっていうやつに逃げちゃった。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:31:45
ところでVMware Player Ver.3から自立して仮想マシン作れるようになってるのはもちろん既知だよな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:56:16
VirtualBoxがあるので、VMwareはもう過去のソフトになりつつある
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:00:57
VirtualBoxに対するVMWareのアドバンテージって何?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:03:21
デュアルブートするならMBM使っとけ。おそらく、あと10年は使えるソフトだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:07:38
個人的にはブートローダはGAGがオススメ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:28:02
WindowsからVMware使ってFreeBSDの勉強って出来ますか?
仕事でちょっとだけTeraTerm使ってsh打ったことあるくらいです。
正規表現はちょっとググってリネームアプリで練習しましたがすごく難しい・・・そんなレベルです。
VB6とPHPはわかります。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:30:32
>>820
なんの勉強をしたいかにもよる。
シェルやUNIXコマンドの勉強なら仮想環境でも充分
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:42:22
Q. FreeBSD は UNIX の勉強に使えますか?
A. FreeBSD は UNIX に慣れた人間がパソコン上の UNIX 類似フリー OS で満足する
  のには向いていますが、UNIX の勉強には向いていません。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:46:06
そんなことは無いとはおもうけどな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:54:55
使ってゆくうちに使えるようになるもので、あえて勉強なんてしたことないわ
普通に入れて何度も挫折しろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:12:44
>>822はCygwinのテンプレのもじりなので、違和感があって当然。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:14:48
>>824
失敗が勉強になるとか
今の若者には通じない気がする
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:40:19
>>825
なんか見たことあると思ったらそれか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:17:24
日本人ハ勉強スキデスネー。
モット楽シメナサーイネー。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:54:25
なぁに、BSDは筋金入りょお!
4.2BSDの頃は米国防省ARPAの援助を受けて開発されて
そこからインターネット標準プロトコルのTCP/IPが組み込まれて
ネットワーク上のOSとしての地位を固めてきたからよぉ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:40:53
VMware Playerすごいよくなったよね
同Serverが好きだったんだけどあっちは終了のようだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:20:25
server 終了なの? それはそれで残念
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:59:16
VMware Server遅かったし使いにくかった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:31:09
> uname -r
7.2-STABLE

おれはどうしたらいい?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:47:04
どうしたい?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:02:59
どうしよう!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:13:16
そうだ京都に行こう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:55:48
京都へ行くならお京阪
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 17:28:59
山口智子以外は認めない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:26:11
八つ橋のハッカだけは食えない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:42:07
ニッキじゃなくて?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:16:18
そうそれそれ、ニッカニッカ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:26:04
ボッカボッカ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:21:02
xorgのオプションをデフォルトにして再インストールする方法ないですか?
make config
じゃだめみたいです
依存関係の部分も含めて全部デフォルトでインストールしなおしたいのです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 21:28:38
portmaster -f x11/xorg
でいけました
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:37:49
>>843
# make rmconfig-recursive
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:54:21
>>817
VBoxはボラクルになったからなんだかもうダメな気がする
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:55:32
jail内でwww/apache20をmakeしようとするとこけます。どうすればよいでしょう?

===> apache-2.0.63_15 depends on file: /usr/local/bin/perl5.10.1 - not found
===> Verifying install for /usr/local/bin/perl5.10.1 in /usr/ports/lang/perl5.10
===> Configuring for perl-5.10.1_1
***
*** I'm sorry, but /dev/null appears to be a file rather than a device.
*** Please consult your operating sytem's notes for making a device
*** in /dev.
*** Cannot continue, aborting.
***
===> Script "Configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to [email protected] [maintainer] and attach the
"/usr/ports/lang/perl5.10/work/perl-5.10.1/config.log" including the output
of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide
an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/perl5.10.
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:01:28
>>847
devfsをマウントしていないっぽいが…?
ezjail使えよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:51:48
>>848
できました。ありがとうございますー

ezjailって便利なんすかー?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:05:38
まあ、ググレ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:22:33
desktop BSDでデフォルトディスク切り分けが
/ 1G 残り/usr
みたいなんだけど 1Gじゃ足りないよね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:20:28
いまもそうなのかもしれないけどFreeBSDのsysinstallだって/のサイズが512Mぐらいで
切られたからすぐパンクした。今は全部zfsにしているからそんな問題は起こらない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:15:49
7.0を使っていて、Apache+eAccelerator+phpという構成で使っています。
ただ、logrotateの段階で、apacheをgraceful startするときに以下のエラーがでて落ちてしまいます。

eAccelerator: Could not allocate 67108864 bytes, the maximum size the kernel allows is 33554432 bytes.
Lower the amount of memory request or increase the limit in /proc/sys/kernel/shmmax.

ログの通りに、/proc/sys/kernel/shmmaxを現時点32MBの所を64MBにしたいのですが、
やり方が分からず、思案に暮れています。方法をご教示頂きたくお願い申し上げます。

宜しくお願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:25:01
/etc/sysctl.conf に

kern.ipc.shmmax="67108864"

とかか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:33:31
>>854
早速どうもありがとうございます。
今その設定でやって再起動してみたのですが、同じエラーが出てしまいました。

/etc/sysctl.conf に以下の設定を加えまして、再起動しました。
kern.ipc.shmmax="67108864"

www# sysctl -a | grep shmmax
kern.ipc.shmmax: 67108864

まだ、足りない箇所がありますでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:35:23
SysVの共有メモリなんて未だに使われてたのか・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:45:56
すみません。メッセージの内容が変わりました。
ただ、shmmaxのメモリーが足りないことには変わりないようです。

[Sun Jul 04 21:30:10 2010] [notice] Graceful restart requested, doing restart
[Sun Jul 04 21:30:11 2010] [warn] (22)Invalid argument: Failed to enable the 'httpready' Accept Filter
eAccelerator: shmmax should be at least 2MBPHP Warning: [eAccelerator] Can not create shared memory area in Unknown on line 0
PHP Fatal error: Unable to start eAccelerator module in Unknown on line 0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:58:19
足りないってんならもっと増やしてみりゃ良いやん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:09:11
そういうもんだいじゃないだろうなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:26:50
kern.ipc.shmall="32768"

も要るかもしれんね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:31:34
初心者です
boot problem なのですが disc format が認識せずに困って居ります
prompt boot から partition 作成も考えたのですが command が足りない様なのです
現在 OS が無く debian 仕様なのですが何か方法は無いでしょうか…
format Utility も無い状態です
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:35:35
FreeBSDの問題なのかどうなのか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:36:24
no problem
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:38:19
ああ、>>202 = >>206 = >>215 の人か。芸風変えたつもりかね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:40:32
ぷ、まだやってんのかよw
何年か前にいた粘着キチガイと同一人物か?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:22:54
>>862
確かに難しい問題点ですね…
Mac OS に FreeBSD を導入してからの問題だと思えますが?
どうしても HHD が format 認識して呉れないのです
FreeBSD4.X 時は CD boot install 作成しました
その時点では format problem には陥らなかったのです…

>>863-865
構って系ですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:32:22
>Mac OS に FreeBSD を導入してからの問題だと思えますが?

('A`)ハア?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:33:32
>866
ごめん、コテつけて。NGにするから
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:34:40
>>861
Line 2
> boot problem : 定義されていない識別子です。
> なのですが : 構文エラー。なのですがの前にはそうあるべき状況についての説明が必要です。
> disc format : 定義されていない識別子です。
> 認識せず : 構文エラー。主語がありません。
Line 3
> prompt boot : 定義されていない識別子です。
> command : あいまいな参照。
> が足りない : 参照先に"不足する"のオーバーロードが必要です。
Line 4
> debian 仕様 : 定義されていない識別子です。問題と思われる参照:OSが無い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:40:18
desktop BSD1.7にemacsいれたい
パッケージマネージャーからemacsインストールしたら
関連するライブラリーも自動アップデートされるものと思ってたら
libなんとか がないとか言って起動しない
しかたないので全部のパッケージをアップデートできるのかと思って
アップデートかけたらコンフリクトおこしまくって止まりまくる

これって新規インストールしたほうが楽だよね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:42:58
>>867
理解を出来ないのかは分かりませんが?
Mac OS では 配列 'adm' を組み込んで居るので
通常の BSD application を認識しては呉れませんが…
「BSD で 通常の intell CPU で Mac OS を立ち上げられる可能性が在る」と云う事です
BSD を使い込んで居る方ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:09:39
>>871
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207042632
に誘導しておくか・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:09:29
時として…
未だに disk format で FreeBSD を立ち上げられ無い状態で…
「ufs disk は何処だ?」と尋いて居ます
やれやれ ですね…
以前 debian で制限無しに ufs format が出来たのですが?
現在は format をした debian も認識しなく為ります…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:24:37
アナスイ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:10:15
>>874
調べたのですか… なんでしょう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:21:25
>>873 plus
floppies で回避できますか?
何方か 良い解決法 address をご存知ないでしょうか…
因みに floppies Link に access したのですが存在して居りませんでした…
platform を 統一 したいのです
一応 ですが 'dd' の備えはして居ります…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:27:28
>>876 plus
もう少し BSD site を読んで来ますので 後ほど参ります…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:39:11
アンカにplusってなんなのアナスイさん?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:40:59
これエキサイトの英日翻訳でもかましてるのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:49:39
何となく… ですが?
NetBSD install を試みたのです…
起動をし直して directory を見てみると・・・増えて居る様な・・・
debian に '/sys' 無い様な気はするのですが…
特に調子は悪い気がしないので様子を見る亊にしてみます
FreeBSD ですか? 取り合えず Mac -FreeBSD- を使用と云う亊で考えて居ります
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:50:04
コテハンつけてよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:51:51
>>881
日本語でおk
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:12:24
「亊」みたいな妙な異体字使うくらい日本語に慣れてない人なんだろう
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:22:19
単漢字でいくら変換しても出てこないな
ふつうの日本語変換使う限り、よっぽど意識しないと出せない>亊
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:53:53
>>異体字
異体字じゃなくて旧字体だけどな。旧字体⊆異体字じゃない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:19:33
C2Dなマシンでmake buildworldするとき、-jオプションのジョブ数の指定は
どれぐらいにしてる?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:22:27
4にしてるよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:40:48
半年ぶりに来てみたらMLよりはマシな程度だな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:28:18
>>884
シナ人ってことでFA?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:32:20
おまえがウヨってことでFA
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:06:15
>>890
亊←この字使ってた人がだよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:53:09
ジパングの逆パターンで、戦時中の日本から現代にタイムスリップしてきた人でFA
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:41:52
316 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/05(月) 22:17:00 ID:pt8ldFcw0
be鯖のやばすぎる脆弱性見つけちゃったけど

# $FreeBSD: src/etc/master.passwd,v 1.25.2.6 2002/06/30 17:57:17 des Exp $
#
root:*:0:0:Charlie &:/root:/bin/csh
toor:*:0:0:Bourne-again Superuser:/root:
daemon:*:1:1:Owner of many system processes:/root:/sbin/nologin
operator:*:2:5:System &:/:/sbin/nologin
bin:*:3:7:Binaries Commands and Source:/:/sbin/nologin
tty:*:4:65533:Tty Sandbox:/:/sbin/nologin
kmem:*:5:65533:KMem Sandbox:/:/sbin/nologin
games:*:7:13:Games pseudo-user:/usr/games:/sbin/nologin
news:*:8:8:News Subsystem:/:/sbin/nologin
man:*:9:9:Mister Man Pages:/usr/share/man:/sbin/nologin
sshd:*:22:22:Secure Shell Daemon:/var/empty:/sbin/nologin
smmsp:*:25:25:Sendmail Submission User:/var/spool/clientmqueue:/sbin/nologin
mailnull:*:26:26:Sendmail Default User:/var/spool/mqueue:/sbin/nologin
miniadm:*:10:0:User &:/root:/bin/csh
miniroot:*:0:0:User &:/root:/bin/csh
mysql:*:1000:1000:mysql user:/home/mysql:/bin/sh
fblog:*:1002:1002:fblog:/home/fblog:/bin/sh
ch2be:*:1003:1003:ch2be:/home/ch2be:/bin/tcsh

http://be.2ch.net:10000/

ここにあったツール実行しただけ
http://under.up.bit.ly/bUdIof#attack.zip
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:53:46
GUI使ってないからなんとも言えないけどFreeBSDの日本語入力使ったら「こと」の変換が「亊」って出るなんてオチじゃないよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:31:26
俺の使ってるanthyだと普通に候補に出てくるけどな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:59:05
「事業」すらすんなり変換できないAnthyにはウンザリ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:22:25
そんなあなたにSKK
つかえばつかうほどにひらがながおおくなっていくすてきなエンジン!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:43:14
mozcがある
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 08:02:25
事業

ふつうに変換できた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:14:06
>>896
流石にないとは思うけど、"ことわざ"って入れてないよなw?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:52:22
>>898
話題のそれは もずく って読めばいいのだろうか?
それともモズシー?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:41:51
OpenSolarisからの移行を考えてるんだけど
OpenSolarisからzpool exportしたドライブをFreeBSDでimportとかって可能かな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:48:24
質問させていただきます。

先日、停電にみまわれてPCが落ちてしまいました。
取り敢えず電源投入 fsckが走り特に問題なく稼働はしたものの
confファイルなどを溜め込んでいたDVD-RAMをマウントしようとした所
mount: /dev/acd0a : Operation not permitted
のログが流れ、マウント出来ませんでした。

dmesg でログを閲覧したところ
WARNING: R/W mount of /mnt denied. Filesystem is not clean - run fsck
の行を発見し fsck を実行しましたが次は
fsck: Could not determine filesystem type
と、fsckが走りません。

行き詰ってしまっております
どなたかご教授いただけませんでしょうか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 03:39:11
>>900
諺(ことわざ)は「ひこ」で。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:35
FreeBSD 7.3 + apache 1.3.42 + php 5.2.13 でエラーが発生して困っています。

libphp5.so: Undefined symbol "ap_user_id"
というエラーなのですが、どなたか対処方法をご存知の方いましたら、ご教示いただけませんでしょうか?

検索しても、ports からインストールするなどしか出てこなくて困っています…
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:59:17
ports からインストールする
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:52:22
portでoption指定したいのなんか数個しかないんだから
残りはデフォルトでコンパイルしてほしいな
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:41:23
最近のports、8系じゃないとダメとか、ソース配布元から消えてるとかで
make出来ないの多くないか?
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:55:09
8系をインストールする
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:06:33
ports には CURRENT しかないんだから当たり前
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:09:47
8系って何がそんなに変わったんだ?
c_rがなくなったのは7系だしな
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:20:23
無線アダプタの対応ハードが増えたな
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:23
最新が6.xだった頃、4.11でportsツリーをcvsupして
いろいろ入れられたんだけど
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:57:35
一応、保守されているバージョンまではサポートされているんじゃないの?
保守期限過ぎたら知らんけど。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:48:18
ポーツ(笑)はもう駄目ですね
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:36
>>908
具体的には何?
今から7.3入れようとしてたわけだが
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:55:32
>>905
これ、俺もなるんだよな。。。
これのせいで未だに 6系使ってるわ
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:52
WiFi Link 5300 使えてる人いる?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:31:33
>>918
古いメールサーバを7.3で作り直そうとしたんだが
qpopper,sudo,rsyncあたりの小物のインストールに手間取った
それぞれ解決策はあったけど、先が思いやられるので8.0に変更
これから入れるならもう少しが待って8.1が良いよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:49:05
なんでそこへのアンカなのかわからん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:52:03
小物なんて野良makeで入れろよ。そのための ./configure一発なんだし。
ポーツ(笑)なんて意味なし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 02:24:54
そのへんの>>919はべつにportsじゃなくてもいいかなとか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 06:10:18
普通にpkgで入るし、ソースも読めないやつが背伸びすんなよって感じだな
エコ的にも
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:39:32
主業務で使うデータベースとかは野良ビルド
ツール類はインストール先や起動手順を統一したいのでports/pkgかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:57:57
ハイブリッドTigerサーバーのログはどこに保存するの?何か挟むのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:09:26
>>925
板違い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 17:32:50
cd /usr/ports
make config-recursive --all-default
みたいなことできない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 19:22:30
ぜんぶデフォルトでいいからいちいち聞いてくるな、ということなら、

# echo BATCH=yes >> /etc/make.conf
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:37:20
初心者です。
glxgearsの値が2桁とか、極端に低くなってしまいました。
でも3Dは速いです。
原因と対策をご教授ください。
930905:2010/07/13(火) 09:52:43
解決方法をご存知の方は、ここにはいませんか…?

やはり ports を使う以外、方法は無いのでしょうか…?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:09:49
>>930
そんなことも自己解決できないならLinux
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:19:22
>>930
どうせ PHP をヘンな入れ方したんでしょ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:33:44
>>930
正しい手順でインストールすれば動くはず。そして正しい手順はportsに書かれている。
それを使いたくないというなら自分で考えるのが良かろう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:35:48
>>930
> やはり ports を使う以外、方法は無いのでしょうか…?
いや、あると思うよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:39:03
ポーツ(笑)に書かれているのは改変された手順。
./configureで実行されるのは自動認識で導かれた最適手順。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:47:56
頭の腐ったconfigure信者ってまだ生き残っているのか。20世紀に絶滅したと思ってたよ。驚き。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:54:35
>>930
ちゃんと動くホストからlibphp5移せばいいじゃん。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:04:14
./configure からでも ports 使ってもどっちでもいいよ。
そこはたいした問題じゃない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:24:05
ていうか普通portsでmakeすればconfigure実行してるだろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:26:45
余計なパッチ当てて余計なオプション付けた上で./configureするけどな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:30:26
節穴から見ると余計にしか見えないらしい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 11:38:48
くだらないことで争うなよ。
余計か必要かは各人が判断すればいいだけ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:21:22
>>942
判断できないやつ=初心者

ここは初心者スレなんだが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:32:12
ここは糞スクリプトソフトのスレじゃねーだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:33:57
ポーツ(笑): CURRENTでしか動作確認されていない
./configure: 各バージョンを自動判定して適切に動作する
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:57:37
これはまた、頭の悪いのが湧いてるな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:23:30
初心者=頭が悪い
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:50:45
>>945 嘘つき君は消えろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:07:27
・・・そして誰もいなくなった
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:11:12
みんな嘘つきでいいじゃないか
此処に残されたものだけが幸せなんだから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:14:45
Hey guys, who are always proud of yourself should answer to >>929 right now, or you don't know ? huh??
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:21:02
まあ2ちゃんだからなあw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:21:12
新品で買ったチンコpad T400なんだが、バッテリーを満充電した。
が、2ー3日に1%ぐらいの割合で減っている。ACアダプタは常に接続
しているのにどうして?

ただいま64%まで減っているのに充電する様子なし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:35:09
いたわってるんじゃない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:08:55
>>953
いつも充電されてるからメモリ効果が発動されてるんだろう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 05:40:40
8.0から8.0-p3にしたいのだけど

cd /usr/src
make update

でいける?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:13:14
いまどきメモリ効果のあるニッケル水素を使ってるわけないだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 06:50:56
なら寿命が短い電池なんだろ
959953:2010/07/14(水) 06:52:08
いま63%になってた。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 07:04:34
Sorry, but I beg only expert users to answer.
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 08:10:33
バッテリとパソコン本体の接続不良があるのかも.
電源落として,バッテリ外して接点周りの埃をブロワで飛ばしてみたら?
他の原因は…充電回路が寿命で充電出来なくなっているとか…
接続不良で特定のセルだけ酷使されてて,寿命が来てるとか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:03:43
ThinkPADは省電力マネージャで充電を開始/終了する充電率を設定できる。
でも、常に満充電にしておく事はバッテリーにとても負担をかける。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:23:33
>>962
省電力マネージャってWindowsでの話だよね、FreeBSDでもできるの?

俺はVAIO使ってんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:40:20
>>955 >>958 >>961
ねぇねぇ、ハズレ回答して今どんな気持ち? どんな気持ち?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:48:18
OSが寝ている時も充電率を監視して充電制御しているので、バッテリー内蔵の
マイコンが制御していると思われる。Windowsから書き込めば有効。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:53:36
FreeBSDからはどうしようもないってことでOK?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 10:11:29
ダメだろうね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:23:37
>>956
freebsd-update コマンドじゃダメなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:47:22
>>956
いけるよ。その後で世界を作れば。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:54:13
make updateではソースの入手しかしないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 06:33:19
>>964のような劣等感丸出しのコメントがきけてうれしいよw
おまえみたいな奴は絶対自分の意見を言わないから失敗もしない。つまり臆病者ってことだ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:23:48
普通に知識がある者は、>>955 >>958 >>961 みたいなことはすぐに考え付くが、
すぐに誤答であることにも気づくのでそれを書き込まない。

中途半端に知識がある者は、>>955 >>958 >>961 みたいな誤答を
そのまま書き込んでしまう。

ちゃんと知識がある者は >>962 のように正答する。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:44:06
7.2なんだけどnvidiaのドライバーがmakeでこける
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:00:57
ある特定のパッケージだけバージョンを上げない設定はあるけど
あるパッケージだけバージョンを上げて他は全部fixにできないの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:23:06
そしてバカが >>972 のような何の役にも立たない書き込みをする。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:53:52
>>971 = >>975 のようなバカを指導するためには
一時的にバカの目線に合わせて書き込んでやる必要があるからな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:38:35
思い付きで回答したいなら、エスパースレで頑張ればいいと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 13:53:48
>>972
別にいいんじゃね。後で誰かがそういったレスで救われれる事もあるんだぜ。
仲良くしようyo
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:25:50
初心者です。
glxgearsの値が2桁とか、極端に低くなってしまいました。
でも3Dは速いです。
原因と対策をご教授ください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 15:45:58
教授はあげません
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:02:03
・「ご教授」は誤用である

↑こうやって覚えてる奴は間違いなく高卒
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:14:35
誤用ではなくて、きっと
熟練者の全ての技術と金と酒と涙と男と女を譲り受けて免許皆伝になりたい
と言っておられるのですよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 16:19:49
女教授ください
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 17:39:56
>>981は確実に中卒。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:13:35
高卒でもピンキリあるよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:20:53
理系の大卒でも因数分解奴も居るくらいだから学歴だけじゃなんとも言えんね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:29:48
因数分解奴って、ひたすら因数分解するのが仕事なのか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:35:00
理系の大卒でもフーリエ分解やテーラー分解も知らない奴もいるしな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 18:56:16
理系の大卒でもカットバックドロップターンやインメルマンターンも知らない奴もいるしな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:03:28
理系の大卒でも「ルート=3.1516...」なんて言う首相も
いるぐらいだからな
麻雀のやりすぎで「パイ=牌≠π」になっちまったんだろうな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:05:57
いくら理系だからと言って、床屋を分解した経験は無くても仕方ないだろう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:07:43
>>991
それを言うなら仕立て屋。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:10:56
フーリエの方で伸ばせない>>992は低学歴
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:39:53
工学の院卒でも、フーリエ変換の処理自体はプログラムを使ってなんとかできても、出てきた値の単位が分からない奴もいるしな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:04:44
フーリエ変換の結果が虚数になった、現実の測定値を入力したのに、
虚数みたいな非現実の数値が出てくるのはおかしい、きっとプログラムが間違ってる、
と騒いでいた奴もいたな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:16:44
>>995
そいつ本当に工学系か?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:29:03
次スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その108
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1279158675/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:43:15
「初心者も・・・」の「も」をちゃんと訳せよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:15:00
三点リーダの代わりに中黒を使う奴は低学歴
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:13:10
1000位ちゃんと取れよ
このヘタレが!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。