1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/12/20(日) 20:11:28
なんという漢らしいスレ立て・・
1乙
マルスレ(笑)ナマクウ(笑)レポ(笑)
ナマクウって何だったっけ・・・
ナマえクウかん
セイヒョウ
性器表現
M-, 置換を続ける
研究室の仲間が自分以外全員vimに流れてしまった… 彼女にフラれた時のような寂しさを感じる
メーリス
たとえ時代とともに社会がEmacsを忘れさろうとも、 君達には、これだけは忘れないでいてほしいと思う。 Emacsは、良いmacsの略なのだということを。 この誇りを持ち続ける限り、 人々の心の中でEmacsは永遠に生き続けるだろう。
ポテトも一緒にいかがですか?
埋めるか
################################################################ スレッドルールは以下の通り: * 初心者にやさしく接すること * Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと * このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想) * 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可 * 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること ################################################################
Emacsスレの歴史的なウーマンリブの可能性も、18によってあえなく潰されたのであった。
んじゃあみんな自分の設定ファイルさらそうぜ
$ cat ~/.emacs $
$ cat ~/.emacs.el $
俺の設定ファイル10MB越えてるけど、お前に見る勇気があるのか?
512KB制限があるから大丈夫だよ
わしの設定ファイルは108まであるぞ
そもそも、EmacsのC部分を除けば全部Emacs Lispによる設定ファイルという見方もできる。 Emacsのディストリビューションに設定ファイルがデフォルトでついてくるだけ。
>>26 違います。
lisp実行環境にエディタ機能が付いた。と言うのが正確です。
anythingがemacsを駄目にした
>>29 ただ一つの憧れだけは、どこの誰にも消せはしないさ
anything使ってる人なんて実は居ない
涙拭けよ
anything, iswitchbの高機能版として使ってる。 あと、imenu が微妙に便利。
Emacsも、生き残りのためにはモダンなマーケティングを利用するべきじゃないかな。 金と銀の二つのバージョンで使えるElispが違うとかあれば 仕事でも金使い・銀使いの連係の必要がでてきて燃えるんじゃないかな。
本気で意味がわからない
金のEmacsと銀のEmacsがあれば、それぞれで使えるElispの種類が違くなり 攻略サイトとかもできてコミュニティが盛り上がるし 仕事場では得意とする分野が違くなり必然的にコミュニケーションを取ることになるんじゃよ?
いろいろあったじゃんemacsのvariant
プラチナとかパールも必要かな。 XEmacs が無いと Emacs の全機能が使えないとか極悪仕様もいいな。
>>40 >と、ここまで書いてアレだが、もしかして XEmacs みたいなのがまた出てきて
>欲しいという事かな?
APELとかもう使いたくないでござる
ござる
ddskkが脱apelしてくれれば後はどうでもいい
Emacsライクとかじゃないの。 赤青緑とか金銀じゃないといけないの。 わかってねえなあ。 現代経済勉強してこいや。
他人を動かすためには「勉強してこいや」じゃむりよん
「勉強してこいや」という前にレスを最後まで読む辛抱強さが必要だよな
ちゃんとネタに付き合ってあげるお前らに幸あれ
なんか、ドーナッツたべすぎて気持ちわるくなってきた。
どんなゃつ?
まったく、このスレはどーなってんだ…
あぁぁぁぁああああああ?
なにもかもanything.elのせい
愛国Ruby
どーなってるのこのスレは(どーなっつ♪)
どれみふぁどーなっつ
だがちょっとまて anything.elって別にるびきちが作ったわけじゃないぞ? 勘違いしてる奴多いけど。
勘違いしてる奴なんているか?
>>56 まじで?ブログにanything.elとか作ってます、って明記してるけど。
Tamas Patrovics が最初に作って めっちゃ設定加えて便利にしたのがるびきち。 で、今はメンテナも引き継いでる。
起源はなんとかニダみたいなもの?
俺が思うに、Emacsって宇宙みたいなもんで、Elispは星みたいなもんだと思うんだよね。 そういう枠組で捉えていけば、anything.elを誰が作ったのかなんて愚問なんてことはすぐにわかるんだ。
>>60-61 anything.elは事実上るびきちが作ったようなもん。
にわかは黙ってろ。
事実上……?よくわからないけど、 最初に作った人は別人。gnu-emacs-sources の過去ログにあると思う。 現在は、彼が開発を引き継いでいるという流れ。 というかるびきち氏のブログの過去のエントリにもそこいらの流れがあったような気がする。
「事実上」
るびきち乙
少なくとも、anything.el を現在認知されているようなものとして世にプロデュースしたのはるびきちでしょ。 だから事実上 anything.el を「作った(製作者の代表))という表現は間違ってないだろ。 それをいいはじめたらLinuxだって作ったのはリーナスではなくタネンバウムということになる。 それと同じこと。
どうしてもるびきちを認めたくないのがいるらしい
less で j を押した時の様に1行下に画面をスクロールするのって、 Ctrl-n Ctrl-l 以外にもっと簡単な方法ありますか?
(scroll-down 1)
emacs では、あまりそういう使い方はしないんですかね。 vi だと Shift-l でカーソルを画面下部に移動させてから j を 押すと一行ずつスクロールできます。 emacs も使ってみようと思っているのですが、大分勝手が 違いますね…
すいません。画面の一番下の行にカーソルを移動させるのはどうしたら良いのでしょうか?
;; 一行スクロール (global-set-key 適当なキー (lambda () (interactive) (scroll-down -1))) ;; 一逆行スクロール (global-set-key 適当なキー (lambda () (interactive) (scroll-down 1))) そりゃ emacs と vi は大分勝手が違うだろね。 昔ならともかく今は無理して emacs に移行することもないと思う。
土日篭もりっきりでemacs使ってたら小指がやばくなってきた…ホームポジションに乗せるだけでビキビキする 初めての経験だが仕事にも影響するからこれは焦るなぁ
>>69 ,72
どうもありがとうございます。やってみます。
HHKじゃ解決しないでしょ。
なんだと
>>73 振るキーボードだと左小指の付け根が使える
そう言う人たまにいるね。
最近は振るキーボードなんてもんがあるのか… Wiiみたいなもん?
ど
80はもっと評価されていい
そうか・・・?
また、キーバインドの話をするとスレが伸びるの法則か。 aの横がCtrlじゃないキーボードはやめろ。
aの左右がctrlなキーボードは…?
素敵! 抱いて!
思ったんだけど、それならいっそのことctrl廃止してスペース押しながらa押すと ctrlとして機能するみたいなコンビネーションキーにしてみたらどうだろう。
空白文字を入力したい時はどうするの?
>>87 Spaceを押下し続けてaを押下するわずかな時間差に反応して、半角空白がいくつも挿入されそう。
Ctrl+SpaceでATOKを切り替えている俺にはそもそも無理なキーバインドだけど。
>>87 key-chord.elでためしてみたら?
音声認識で「コントロール!」と叫ぶと ctrl 押した状態になると Emacsの操作がロボットアニメっぽくなってかっこいいな。
>>91 それなら Lisp の関数をそのまま呼べると良いな
>>93 「メタ!エックス!ドクタァー!」
とかやんの?
「カッコカッコカッコカッコ……」ってやんの。
何その筒井康隆
メタ・エックス・エニシング・コンプリート! 相手は死ぬ
俺の口下手も直りそうだ
vimに流れる仲間を引き止めるための決定的な台詞を教えてくれ
Emacsは唯一神又吉イエスであり、vimは又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むものである
表示が遅くなった件は越年なのかね。なんか話が止まっちゃってるが。
>>100 今までEmacsの研究に割いた時間が無駄になるぞ
ってのが一番効き目ある
>>104 これからの時間を無駄にするわけにはいかない
って言われそう
損切りってやつですな
けっこう前から vlgothic だと dired とかでぴしっとまっすぐに揃わなくなった。
なぜ引き止める必要があるのか分からない
>>107 自分がしがみ付く理由が希薄になってなにそれこわい状態になるからじゃね
vim は組み込みのスクリプト言語が…
vimスクリプトが憎い
萌え萌えvimはきゅ〜ん
vim は軽くてサックサクだからな
特定のツールに固執するのは
できるエンジニアの証
固執してないのに Emacs スレに書き込むのは
童貞の証
最近ちょっと勘当したのは リージョン選択したまま置き換えすると、リージョン範囲だけで置き換えになること。 それっぽいコマンドはあるだろうと思ったんだが、普通のコマンドが可変する。 いままでまったく気がつかなかったなあ。
vim は UNIX 系使ってれば必要になるケースが多いから基本操作は必習だけど 緊急時以外で常用する意味がわからん。 ハードの進化とともに軽さという利点も経年劣化するわけだし。 vim でできて Emacs でできないことはないからなあ。 よっぽど古い環境での作業を余儀なくされているのか…?
>>119 使ってみればわかると思うよ。
意味わからんとか古い環境乙とか言ったところで事実使用者はじわじわ増えてる。
俺は別にEmacsでいいけどさ。
増えてねーよw
いっそのこと、Vim使いとEmacs使いで集まって(カスタマイズ持ち込みあり)、 簡単なプログラミングレースをやって、どっちが効率的に作業できるか決着つけてほしいな。 いろいろな発見がありそうだ。
>>123 お前はライブコーディングでやってればなんでもいいのか。
まるで80年代の日本人だな。
>>119 vim は慣れると極楽だけどね。
俺には emacs を常用する意味も vim を常用する意味もよく分かるけど、
理解できないなら気にしなければ良いじゃん。わざわざ否定する意味も無い。
両方長く使ってる奴なら分かると思うけどvimとemacsじゃ疲労度が全然違う
具体性がないなあ。 別にEmacsでもキーバインドの調整次第では天と地ほどの差があるし 125,126みたいなのはvim陣営の潜入捜査員としか思えない。
自分で答えを言っているのに気付いてないのかな。 わざわざ地から天に上げなくても良いんだよ。
うぜえ
陣営w
潜入捜査員w
ピッ こちら vim 陣営の潜入捜査員 ただいま chalice を通じて 2ch の Emacs スレ #33 に潜入した ガガッ 現在位置は unix-1261307488-132 ザザ・・・ ピコッ 繰り返す unix-1261307488-132
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/29(火) 19:33:35
すまんが質問させてくれ。 いまさらかもしれないが、難読化された javascript を Emacs で整形したいと 思っているのだが、そんな (自動的に改行とインデントしてくれる) Elisp はあ るだろうか? 一応、検索してみたが、いまのところ、決定打が見つからない。
チュン!チューン! チューン!チューン!チューーン!
スマソ。ふざけすぎた。
おいてきぼりかよ
おまえらたのしそうだな
ここほど駄文の宝庫なスレも珍しい
それより誰か質問に答えてあげようぜ 俺は無理だが…
Emacsを使うと馬鹿になる ソースはこのスレ
Emacsを使うと天才になる ソースはこのオレ
vi系の標準がvimといわれるとちょっとモニョっとしたかんじ
BSD使ってください
>>106 (setq system-time-locale "C")
では?
昔は、 標準でしょ → nvi 軽いのが良い → nvi 多機能なのが良い → emacs 今は、 軽いのが良い → vim 多機能なのが良い → vim Lisp? -> emacs って事かと。まぁこんな事を比べても意味無いよ。 同時に二つのエディタは使えないからね。
vimでタグファイルを使って補完するのはemacsでできんの?
ggr
今どきタグファイルとかいってっからeclipseだのVSだのに客とられんだよ。 semanticを馬鹿にしてた結果がこれだよ。
正直セマンテック
elispよりvimスクリプトの方が高機能です。
emacs のデフォルトのキーバインドって何で行挿入だけで C-o, C-j, C-m, Return の 4 つもあるんだろ。 Control キーだけのキーバインドってある意味、一等地なのに。
>>154 Returnはともかく他は全部挙動違うじゃん?
Emacsのキーバインドはカスタマイズ前提だからなあ… それにしてもあのデフォルトは頭おかしいとしか思えない。 でもデフォにしてるのは開発者には実際にあれで常用してる奴がいるってことだよなたぶん。。 Ctrl-b で backward(笑)
fbnpは頭文字とったわけなんだけど まあありえないよな。npはいいけどbは本当アホだ。
小指伸ばして十字キー使う方がどう考えても速いな
こんにちは。お手数をおかけいたしますが、どなたかお助けください。 Emacs 23シリーズ(10月頃のCVS head)をWindows XP + Cygwin, IME patch追加 でコンパイルして使用しているのですが、flyspell-modeをonにすると、全てのword が無視されてしまい、スペルチェックができません。ispellにはaspell W32版を使用 しています。 ispell-bufferやspeck-modeでは問題なく動作していますので、このままspeck-modeを 使えばよいのですが、Linuxで使っていたflyspellの見た目が好きなので、できれば flyspellを動作させたいと考えています。 同じような問題に遭遇した方、対策などご存じでしたらお教えください。よろしくお願い します。
蓮舫の子供乙
誤爆スマン
>>145 どうもありがとうございます。
相変わらず微妙にずれたままでした。
-nw なら vlgothic でもぴちっと揃うのですが……。
ちなみに 23.1.1 だと X の window 上でもちゃんと揃います。
前スレの736に回答。 emacs23のデフォルトのフォントが大きすぎる問題。 メニューから[Options]-[Set Default Font...]で好きなフォントを選んで、 (frame-parameter nil 'font)の値を覚えておく。 ~/.emacsに(set-default-font "...")の"..."にその値を 置き換えたものを書けばいいよ。
>>91 マクロスでもシェリルが言ってるぜ
I have control
vimがそんなにいいなら使ってみようかな 正直emacsのgtags関連はおかしい
自分で調べれば?
>>167 マークもレジスタも普通にあるがな。ブックマークみたいなのもあるし。
viに出来ることはemacsでは大概出来る。
最近はその逆もしかり、って感じになってきてるけどね。
vim はタグ補完できる、マークができる、emacs はできんの?とか言ってる奴は 何を考えてんの?アホ?
今はそういう時代になったって事だよね。 こんな風になる時が来るとは思っても見なかったけど、 これは完全に風向きが変わったな。
XXにはYYがあるんだけど、ZZでは出来るの?? とか聞いちゃうのは覚えたてでキャッキャウフフしてる人なんだと思う。 俺も最初はそんなことして顰蹙かった記憶がある。
vimも7.0からスクリプト機能を強化したからね。 プログラミングパラダイムの変化といえるくらい変わった。 それと時を同じくして日本のユーザーコミュニティも なんか変わったなあという気がする。
将来性があるのはvim emacsじゃ無理だがvimはそのうちマルチスレッド対応になるだろう
vimスクリプトはそのうちelispを実装しトドメをさすだろう
いやelispなんて気持ち悪いのは実装しなくていい
正直、Emacsにどっぷり漬かってる俺だけど、 マルスレとかに対応できないEmacsの構造的欠陥を克服できる カスタマブルエディタがあれば乗り換えを考えるかも。 資源が多いのは魅力だけど、5年後10年後には基礎設計で差がつくと思うやさかい。
マルスレさんとうとう来たか。
あけましておめでとう
マルスレ(笑) グラマー(笑) ナマクウ(笑) emacsは環境(笑) anythingは革命(笑) ↑ 次スレのテンプレに入れといてくれ。なんか他にもあったような気がするが
vimと秀丸は比べられても、emacsとは比較にならんなー。 そりゃあ、何も足さずに素に毛が生えたようなemacsとか、aの左がコントロールキーじゃないキーボードとかじゃあダメだろうよ。
>>134 チッ、敵の navi2ch システムに気付かれたか! チュイーン
クソッ、エスケープキーをやられた
これより緊急脱出する! シャキーン
C-[
:q!
今年も Emacs 上で年が明けました。
名言ですまんが、 EmacsはHHKを必要としたが、vimはHHKを必要としなかったな。
名言て・・・
かわいくってごめんね
初笑いを狙ったのか
頭悪そうですよね
わかります
名言でごめんやで。
「やで」って何語?頭悪そう
そうですね
矢手 っていう苗字とか地名はあるよ
いいえ、それは私です。
私のやでを勝手につかわないでください
行カーソル的なものって hl-line しかないの?
日本人は職人的な仕事が好きなんだよな 世界はemacsどころかvimも既にブームが過ぎてtextmate全盛だけど、あれは日本人には受けないだろう
textmate全盛って・・・ 君の世界はずいぶん狭い世界なんだな
OSX用じゃん?
もういっそのこと、みんなで新しいエディタパラダイムを作るしかないんじゃね?
じゃあemacsで(viで)いいんじゃねでおしまい
いっそのことって言われても別に今困ってないし。
ヒネクレばっかだなEmacs使いは。さすがEmacs使い汚い。
textmate全盛って…
あれは日本人には受けないだろう(キリッ
マルスレ(笑) グラマー(笑) ナマクウ(笑) emacsは環境(笑) anythingは革命(笑) 名言ですまんが(笑)日本人には受けない(笑)
それもういいよ。
いやむしろ、このスレの知能指数の低さを端的に表わしているのでテンプレに入れるべき。
ナマクウって何? 生で食う、つまりナマで即ハメのことか?
Nスペのことかああああ
Nスペもどうかと思うわw NHKスペシャルのことかと思ったわ。
いや、NHKスペシャルのことだろ
elisp作ってハッカー気取りになってる奴はマジで勘弁してほしい
Emacs幕府を立ち上げようと思う
>>216 そんなやつが存在するのはあんたの脳内だけだろう
ズボンのチャックからelispのコードがこんにちはしているデブ
二十歳までにEmacsにかぶれない者は情熱が足りないが、 二十歳を過ぎてEmacsにかぶれている者は知能が足りない。 ───ウィンストン・チャーチル
戦争が終わるととっとと政権を取り替える英国民は賢いですね
EmacsをエミュレートするiPhoneアプリ作ってるやつとかいそうだけど、 もしかしてもうある?
は?
ひ?
ふぅ・・・
ntemacs23(23.1)でwanderlust(CVS先端)動いている人いますでしょうか? メッセージを見ようとすると、 byte-code: Symbol's function definition is void: update-coding-systems-internal が出るのですが、ググっても、出てきませんでした。。
227 :
226 :2010/01/03(日) 19:08:04
>>226 自己レスです。
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=477177#10 にあるパッチを当てたら、このエラーは無くなりましたが、新たなエラーでやはりメッセージを読むことは出来ません。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument number-or-marker-p (("-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-iso8859-1")))
signal(wrong-type-argument (number-or-marker-p (("-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-iso8859-1"))))
うーむ。。
wanderlust, 開発停滞してるっぽくて不安だなあ。 MUAは結構移行めんどいし。 Emacs内でメール出来る、っていうのはEmacsのスケールメリットでもあるから MUAの選択肢が微妙になるのはなんとか回避したい。
スケールメリット君
スケメリ(笑)
C-x term Run program: /usr/bin/mutt
まちがえたM-xだった、、、
ぶっちゃけgmailで充分だしなぁ。 昔みたいにML沢山購読することもなくなったし。
Wanderlust は luna を使ってるのでデバッグがうっとうしくないか?
ただ、これだけはいえる。 坂本龍馬が現代人なら、エディタはやはりEmacsを選ぶだろう、と。
Gnus だな
>>235 どっちかっていうと Windows スゲー!とか言いそうなイメージがあるなあ。
エディタ同士で喧嘩してどうするぜよ。 時代はARぜよ。 とかいいそう
emacs23の波ダッシュ問題とか、fixして欲しいです。 あと、SKKの全角ハイフン入力とか。
端末で dir ; vdir と打ってみれ
いるよな、なんでも「端末」っていえばそれっぽいと思ってる奴。
23.1.91、riece 起動直後になんかささった感じになるんです。 C-g すると、普通に使えますけど、なんか嫌ですね。 Emacs-23.1.90 でも同様。 riece-5.0.0, 6.1.0 で再現します。
>なんかささった感じになるんです。 これで他人が理解できると思うか?
え、ささった感じでしょ?
ささった感じ分かる分かる
ささった感じワロタ
最近のemacsってささった感じだよなぁ
俺も刺さるって言葉を初めて聞いたときは理解不能だったな。 スタックするって言う人もいるよね。stack じゃなく stuck の方の。
ささった感じってもう通用しないのか。 俺はネグるってのがなんなのか最初わかんなかった。 デグレは雰囲気でなんとかわかった。
俺のEmacsは後頭部を鈍器で中途半端な痛さで殴られた感じになることがたまにある。
俺のEmacsはC-u押してるとなんかどんどん気持ちよくなってきてらめぇぇぇえええ!!!
WIDE発のジャーゴン → ささる
WIDEのジャーゴンなんか使うなよ。これ以上スレを臭くするなクズ
WIDE? stuck を直訳しただけじゃないの。ドライバが刺さるとか。 知らなくても仕方が無いとは思うけどね。
ダセーしクセーし。 ささるとか二度と使うなよ。
あー localhost は速くなったけど X で飛ばすと重いなぁ
そろそろemacs23をメイン環境で置き換えしてもいいのか迷う
今度はささる(笑)か・・・ もう変な奴しかいなくなってるし、このスレ要らないんじゃね?
要らないよね
elisp のスレはム板にあるしな
elisp スレはまったりとやってるんで、君らみたいなアホは来ないでください。
そうは言っても、ここが無くなったら俺等がどこへ行くと思う?
>>264-265 必要としてない人間は黙って去ればいいんだよ。
必要としてる人間がいれば存続するし、いなくなれば自然と消滅するだろ。
いちいち不要宣言しにきたり、不要論を展開する必要性がどこにある?
Emacs厨ホイホイとして必要なのでは?
zeno様はやくきてくれー
ネタスレなのに何マジレスしてんの
ネタスレ的には、しばらく誰も書き込まないで、 「ホントに黙って去っちゃったよ」ってやりたかったのだが。
見っともないからもういいってば
いきなりどうした?
どうしてemacsは廃れたの? lispによる拡張性は絶対的なアドバンテージだと思うのに。 vimスクリプトの有用性も分かるけど、エディタ独自言語って時点で勉強する気にもならん
Emacs から Vim に移った人のブログを読んだけど、移行したのは遅いからという理由だったよ スクリプトは誰かが作った物を使うだけで自分では作らないからどんな言語でも気にならないか、 エディタのマクロ言語にそこまで汎用性を求めていないかじゃないの
ぶっちゃけまともな lisp 使いからしたら方言の中でも elisp は 結構な異端だよ。 elisp との付き合いに疲弊して他に移った人も結構いる。
emacs23で、Shift + 左クリックで、予めプリセットされたフォントセットを選ぶようにできますでしょうか。
うちの社内のvim派を見ると、Ctrlキー使わずに移動できるっていう単純な理由が多い。 左手が休まるってのは結構疲労度に影響するみたい。 世間的にはelisp作るよりもっと生産的な分野が増えたってところだと思うけど。
elispが目的になっちゃってる人もいるしな。
呼んだ?
Ctrlキー使わずに移動 ↑これこそElispで簡単に実現できるけどな。 確か読み専用モードでキーバインドを変えるとかは既にあった気がする。
>>283 >読み専用モードでキーバインドを変える
↑これこそ less や vim で良いんじゃ…
iphoneアプリより金と名声を得られる土台があるならelisp作ってやってもいい 現状じゃただの時間の無駄
>>284 Emacsはいくらでもvimに近づけるが、vimがEmacsの全てに近いことは出来ない。
>>286 Emacs に悪い事は言いたくないけど、そんな事無いと思うよ。
Vim はかなり進化してるし、Emacs は遅いまま。
結局のところ エディタをターミナルの中で起動するのが好きか、外で起動するのが好きか って違いじゃね? 現状emacsをフルに使おうと思ったら-nwじゃ限界あるし。
-nwしか使ってません
んーネットのブログなんか見てるとemacsどっぷりな人達はみんな-nw使わなくなってるよ
vimってマルスレ対応してんの? だとしたらEmacsはやばいね。 スクリプト資産の少なさは時間が解決する問題だが、 マルスレ非対応がEmacsの構造的限界だとしたら…
あの人って-nwだったっけ? emacsからshell使ってたけど
マルスレに対応できないEmacsなんかEmacsじゃなくてWarumacsでしかないだろ。
ちなみにautocompleteの人も-nw使ってないよ
screenマンセーだから-nw捨てるのは抵抗あるな
またネタレスか
Now, What reason using -nw on X? Sorry for speaking english.
There are no reason, but ego.
web屋 vim>>>>>emacs 研究職 emacs>=vim 趣味 emacs>>>>>vim
>>301 あーたしかにそんな感じする。
vimはweb屋に多い印象だね。
というかweb屋でemacs使う意味が分からない
rubyイラネ
perlもだ
pythonも仲間にいれてくれよ
だめー
awkはおおくの場面で役に立つ。
sedのことなんて、どう せど うでもいいんでしょ。
ed は えーでー
>>301 最近の web+db で vim の記事があったみたいね
aptana(笑)なんかと比べんな
python.el はいろんなバグぽいのに出会う度に嫌になった
>>315 需要があるから記事になったんじゃないの
Rubyは使いもしないくせにportupgradeについてくるからシステムに入れざるをえない ということで嫌ってる人が多い気がする
何で elisp を汎用スクリプト言語として使わないの? ruby と同じ事が出来そうだけど
できません
遅い 面倒 読み書きできる奴が少ない
>>318 どっかに使おうとした顛末を書いたブログ記事がころがってた気がする。
ただ、elispはruby(っていうより他の汎用言語)にくらべると色々ショボイよ?
ちょい前のバージョンまでソケットの非同期接続待機とか出来なかったし。
今だってコンパイルの仕方によっちゃ出来ない。
elispでやるぐらいなら他のlisp処理系使うよな、普通は。
処文系は?
処文系って何? マルスレとかの仲間?
elispとpythonの連携できるの誰か作ってたけど 誰も使ってないのか
pythonイラネはemacserの総意
どうもありがとうございます。 スクリプト言語として使うにはハードルがあるんですね。
そういう風に作られてないから基本ライブラリもしょっぱいよ。 ウェブアクセスは url.el がまかなってるんだけど他言語と比較すると話にならないしょっぱさ。 だから自前で実装してるとこ多い。
elispを機械語にコンパイルできるように できれば全然変わってくるよね。 なぜやらないのか? 誰かの貢献が必要とされているんだろうね。
意味不 lisp言語に何を期待してんだろう
機械語にコンパイルってwwwwwww
またこの流れか… 草はやせば良いのか?
>>328 JIT コンパイルしようとした人は居たみたいね。
やっぱり遅いというのはかなりのネックだから。
あんまりそっち方面期待してる人はいないんじゃない?
とすると、問題の焦点はこども店長とEmacsを戦わせるとどちらが強いか、 ということになってこないか?
まいんちゃんの勝ちだろ。ハピハッピー
遅くて困ってるひとってどんなハードウェア構成なの?
CPU とメモリが付いてて、ディスプレイとキーボードがある。他にも色々。
それを聞いてどうするの?
elipsでCと同等のことが出来ると思ってんの?
stalinでいいじゃん
stalin って scheme コンパイラの?
JEmacs が Emacs Lisp のスクリプトを実行出来る様に、 Emacs 以外の Emacs 処理系は他にもあっても良いかも。
再設計するとしたらわざわざelisp採用しようって思わない気もするんだけどなぁ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 17:50:33
Elisp がどうこうよりも、Emacs 最大の欠点はシンスレなんだよね。 俺的には、どんな言語であれ不満はでるし、Elispで書かれてきたものや 書けるものを考えれば、Elispの言語設計なんて瑣末な問題なわけ。 ただシンスレはどうにもならない。 Emacsって応用範囲が広いのが武器なのに 結局のところあれもこれもやろうとするとシンスレの不便さに気付く。 ftpでファイル転送してたら、wlでメール受信してたら他の操作できない。 使用リソースは少なくても、これじゃ実質的に メールアプリやftpアプリ別々に起動してるのよりレスポンス悪い。 Emacs二つ起動するとリソースの無駄だし各種バッファとか履歴とかも共有できないし更に意味がない。 ただ、メールは使い慣れたエディタで書けることが、 FTPはdiredで操作できることが便利なので、理想はマルスレで解消してほしい。 これはElispの言語設計に手を加えずとも、理論的にはインタプリタで 例えばモードごとに実行空間を分けるとかで対応できると思うんだけど 本場ではここらへんの議論はどうなってるんだろう?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/11(月) 17:58:06
emacs でプログラミングしてて、複数ファイルにまたがる関数の 関数名を変えたいと思ったときに、 複数ファイルにreplace-stringかけるのってどうすれば良いですか? こういうのはVimの方が速いですか?
マルスレ対応 まで読んだ
ネットワークストリームの読み書きなんざとっくの昔に非同期化されてる件について。 あーだこーだ長文たれながす奴って結局elisp書いたことないんだよな。
そういう問題ではない。
elispはAMDの5050eくらいだと結構重いと感じる処理が多いな。
355 :
348 :2010/01/11(月) 18:53:19
>>351 ありがとうございます。ひげぽん氏のブログは見てるのに知らなかったです。
これは良いですね。
あと、調べてるうちに、emacs標準の機能として、
dired-do-query-replace-regexp でも可能なことが分かりました。
Linux(X)上だと割と軽いんだけど、Windows上だとかなり重いと感じる。 悪いのはWindows用の描画処理を書いた奴だな。なんとかしてくれ。
>>352 Emacsのネットワークプロセスは非同期でも結構応答性が落ちるから、真面目にやるならネットワーク通信するプログラムをべつに作って、そいつを非同期に呼び出すことになるけどね。たしかMewはそうしていたはず。
なぜかマルチスレッド対応の話が出ると激しく攻撃する人が出てくる。 そういう人こそEmacsをまともに使ってないんじゃないだろうか。
被害妄想じゃね?
誇大妄想じゃね?
事大妄想じゃね?
リアルブートすんぞ?
Emacs専用ネットブックってないかな?
何その地獄
専用と言いますと?
ブートして自動ログインしたら画面がmewとw3m
Emacsはログインシェルにもなるんだから、自分で設定すればいいじゃん。
だよね。 専用を作ることはできるだろうけど 専用として売られているものはない。
だから?
ただし、意外と爆発的にヒットするかもしれんよ。
普通にEmacsOSだって作れるはず。 そうなるとマルスレ対応できないと生き残れない。
フリビってところがいまいちかなあ。
俺は Emacs 専用スマートブックが欲しいな。 要件はキーボードがちゃんとしてる。それだけ。
そういや左小指の位置にctrlキーがある配列のkbdって無くなってきたな
FreeDOS+emacsは?
いやどす
過去レス蒸し返して申し訳ないが、本当に-nw離れが進んでるの? screenは時代遅れですか?
だから俺は-nw使ってるって
よかったね。これで二人だ。
>>379 俺は最初からXサポート無しのビルド使ってる.
僕はローカルではCocoa Emacs そっからリモートマシンに入った中のscreenではもちろん -nw [4人目]
きったねぇ環境だなぁ
> Cocoa Emacs 何それ
mac carbon emacs 23 cocoaでググレカス
>>384 は美しい環境で使っているよね
自身の環境を教えてね
GUIでMeta+F等に多用するコマンド割り当ててんだけど、 -nw だとターミナルウィンドウの「ファイル(F)」のプルダウンメニューが開きやがる。なんだこれ。
-nwって、みんなターミナルソフトは何使ってんの?
俺の経験上、-nw 使う奴ってサーファーっぽい奴が多いんだけど、なんでだろ?
俺の経験上だと-nw使うやつにサーファーっぽいのは居なかったから誤差だろう。
ネットサーファーです
ネットサーファーっていう言葉自体がもう何の意味もないような・・・ ウェブ使ってない人いないだろもう。
雑談は他で。
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
ネチズン
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/14(木) 18:50:09
Linuxのemacs23をつかっているのですが、複数プロセスで起動することってできないのですか? navi2chとtwittering-modeを同時に起動させておくと、twittering-modeのリフレッシュが定期的におこって フォーカスがミニバッファに移ってしまって、一時的にnavi2chとかテキスト編集ができなくなるのが不便なのです・・・。 知恵を貸してください
犬板で聞けばいいじゃない
emacsを複数プロセスで起動するぐらいなら別のtwitterクライアント使った方が良い気もする。 twit.el とか X 上で動くクライアントとか。
非同期になってないってこと? マルチスレッドになれば一挙解決
またおまえか
犬ではプロセスとスレッドは同じもの
Solarisでもプロセスとスレッドは同じだったぞ 作るときいちいち指定してやんないとプロセスになっちまう
>>401 ちげーよ
非同期になってるから問題起きてるんだよ
>>398 作者のhayamizさんにtwitter上で聞いてみたらどうかな
twitter嫌いだ 中学生PGとか増えてきて鬱 自分も幼少期にネットがあれば人生変わってただろうな
悪い方に変わることもあると思うけどな。 なんかもうPGはもう本気の本気で用済みな流れだよね。 言語どんどん簡単になってくるしリソースありあまってるし。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 03:05:13
「子供にも出来る簡単な仕事です」
完全にスレ違いだと思うけど gitのときに $ git fetch して $ git diff origin/master で変更を確認して $ git merge origin/master ってやってたんだけど bzrではこういうのどうやるの?
そっちで聞いてみる。ありがとう。
なぜemacsはbzrなんだ
gitは犬臭いと思ったんじゃない? 分散リポジトリもなんか色々ありすぎて面倒だよね
そもそもgitってどうしてこんな急速に普及したんだろう 最近じゃ何でもかんでもgitだもんな。不思議なもんだ
普及したっていっても結構狭い範囲のような気もするけど、 とはいえその狭い範囲での普及速度は半端なかったよね。
Dragonfly BSDもgit
>>412 bzr がGNU Projectだから。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/15(金) 18:17:42
>>405 そうですね、直接聞いてみます。
有難うございます。
まぁ上にあったように、別のクライアントを使うのも一つかなと。
Mac,Linux,Windowsで同じ環境が使えたら便利なんだけど、、、まぁ仕方がないのかもしれませんね
>>418 Adobe AIR製のクライアントなんかだとMac、Linux、Windowsとどこでも動くような気はする。
まあtwittering-modeにミニバッファに出力しなくするパッチでもあてりゃ解決しそうだけど。
>>418 作者のhayamizです
あれはミニバッファにフォーカスが移っているのではなく、
ネットワーク通信でブロックしている状態です。
Emacsのネットワーク通信は非同期でも実質ブロックします。
特に通信速度が遅い場合には顕著ですね。
おそらくバッファリングがあまり賢くないんでしょう。
適当な外部プロセスに通信させてバッファリングするとかなり改善します。
最新版の0.9.0ではcurlコマンドを使えれば使うようにして大分改善はしましたが、
アイコン画像の取得はまだcurlを使っていないのでブロックしてしまいますね。
次のリリース(来月あたり?)で直したいなあと思ってはいます。
アイコンを表示しなければ0.9.0+curlでほぼブロックしなくなると思いますよ。
最新版はこちらからどうぞ twmode.sf.net/ja/
やっぱりマルスレ必要だな
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
Emacs なんて用途別に 複数上げときゃいいじゃない
勉強会って、宗教の集まり?
そうやって斜に構えるのいい加減やめたら?
斜に構えてるのか?
一時流行った宗教セミナーくさいもんな
流行ったのか?
勉強会は実質人脈増やしだと思う。 Emacsの勉強会はさておき、正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。
読書会(笑)もだね
>>430 >正直参加してない人は損してるなとは思うなぁ。
勉強会で喋った事もあるけど、そういうのは人それぞれだと思うよ。
他人の話を聞く暇があったら集中してハックしたいとか、文献を
読みあさりたいとか、そういう時の方が自分は多い。
技術者もコミュ力大事だよな。
同時に、他人に流されない様にする事も大事だ。
他人を流すぐらいの影響力を持ちたいもんだな。 ヒキコモってても他人が寄ってきてマネするぐらいになったらすげえよ。 そうじゃない一般人は表にでて日の光浴びたほうがいいんじゃね?
誰か閉じこもってるのか?
>>420 乙です
> Emacsのネットワーク通信は非同期でも実質ブロックします。
mewなんかは取り込んでる最中でもいろいろ作業できるけどなんかやってんのかな
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 02:45:19
Emacs へ愚痴ってみる Emacs は、何でも出来ると言われますがそれが仇になってると思います。 色々できるようにするためには、互いに設計思想の異なる Elisp を 寄せ集める必要がありますよね。設計思想が互いに異なるもんだから、 干渉しあうこともあるし、操作感がバラバラになります。 個人、または特定のグループが設計してけば、こんなことにはならない。 また、 Emacs の目指す方向をもっと明確にすれば、好き勝手な拡張は 出来ませんから、それもいいかもしれません。 ユーザによるエクステンションを売りにするなら、何でも出来るような土台を 用意するよりも、明確な目的のある土台を用意すべきだと思いますね。 個人的にはブラウザとかメーラーとかテトリスとかいらないからエディタに 特化して欲しかったですね。ブラウザは Firefox 使えばいいし、メーラは サンダーバード使えばいいし、テトリスは DS でやればいいだけの話。 Emacs で何でもやろうとするのは、UNIX コマンドや sed, awk を使えば 数行で出来ることを、わざわざ c 言語でやるのに似てる気がします。 しかし、エディタに特化してるはずの他のエディタなんですが、あまり使い ものになるのがないのが悩ましいですところです。
エディタ機能だけ使えばいいんじゃないか? メーラとかブラウザまでemacsメインにしてる人は少ないと思うよ。 emacsの良いところは、自分で拡張しやすいところだと思う。 操作感が良くなかったら、lispで書き換えてしまえばいいし。 あなたがemacsに求める機能はあなたの頭の中にあるし、 emacsはあなたがemacsを拡張することを禁止していない。
はいはい、マルスレマルスレ
>>437 mewは自前の通信プログラム群をもってたような。
mewは外部コマンドにメールの取得を任せて、非同期でメールを 読むことが出きるようにしている。
マルチスレッドほしいけど、共有メモリモデルだと過去のElispがゴミになりそうな予感。過去のElispの蓄積が無くなったらEmacsの価値の大部分は失われることになるなあ。
イーマックス便利だなまじで
>>443 は、すでに自分が入る墓穴が視野に入っている老人。
老人Z
「今まであるものよりでかいも、すごいもののを作ろう」という気概を無くしたら、 もう老いたってことだよ。
Emacsにマルチスレッドがそなわったからってそんな凄い物になるとは思えん。 実際マルチスレッドなんて今じゃ普通の技術なのに誰も作らないってことは 必要だと思ってる奴なんて案外このスレぐらいにしか居なかったりしてな。
最強に見える
作ったら作ったでみんな嬉しいんじゃないかな
最強ならWebアプリをWebブラウザじゃなくてEmacs上で動かして 一般の人に使わせている事例があってもよさそうだが そういう例は聞かないな
一般人が使うと頭がおかしくなって死ぬ
何度、勉強会で特殊な方々との軋轢を生んだことか。 勉強会は、何か自発的なものではなく、企業や政治が主体のcontributionなんじゃないの?
お国の違いとかw
とりあえずcontributionしてます、みたいな勉強会が多過ぎなんだよな。 エビデンス目的で、ビデオとか回してたら、もううんざり。
そりゃ勉強会の探し方に問題あるんじゃないの?
どんな勉強会だよw
>>451 一般の人に使わせてる事例はあんまりないけど
API公開してるサービスをEmacs上で実装してる例は結構多いと思うよ。
url.el と xml まわりがもうちょっと便利になればなぁ。
>>448 マルチスレッドどelispを理解してたら軽々とそんな事いえないよね
>>448 全体の設計とか、そこら中に排他処理を埋め込んだり、環境依存の部分を
括り出したりとか、過去のスクリプトとの互換性とか、並列度を上げる為に
どうすれば良いのかとか、GC との絡みとか、スレッド間で環境をどこまで
共有するかとか、色々悩ましいと思うけど。デバッグも面倒だし。
>>456 中の人の純粋な気持ちだけじゃ難しい所もあるんじゃないの。そこは大人の
事情も当然あった上で、全体としてメリットがあるなら良いと思うけど。
どうしても理想的な状況じゃないと勉強会したくないなら仕方が無い。
elispを理解(笑)
このスレは elispマスター の提供でお送りします
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 16:59:03
入力中にマウスカーソルを隠すにはどうしたらいいですか><
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 17:07:56
mouse-avoidance-mode
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 17:10:39
>>464 消せないから避けろってことですね!
ありがとうございます!
その解釈は初めて聞いたw
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/16(土) 19:05:38
>>420 418です.えっと,どうもありがとうございます.
勉強になります.
確かにアイコン表示しなければブロックされている感じはあまりないですね.
改善期待しています.何もせずに使わせてもらうだけですが.
括弧を入力したときにその対になる括弧を補完してくれるのに何使ってます? acp使ってて 単語の前で括弧入力したら単語の末に閉じ括弧してくれるのが気に入ってるけど, 括弧内でTAB押したら括弧外に出てくれたらいいなと・・・・.でも,ただインデントしたいときにかぶるからだめかな.
>>468 そういうこまかいのが気になったから結局手書きになっちゃった。
次出るEmacs23.2からデフォ設定でマウスカーソルは自動で消えます。
M-x term のターミナル上(bash)で M-* を押すと、 変な文字が挿入されるんだけど、これっておれだけ? 例えば M-x を押すと のような文字が挿入される。
>>472 >変な文字が挿入されるんだけど、これっておれだけ?
うん。
ですよね
>>472 > 変な文字が挿入されるんだけど
ハングルを馬鹿にするな!
howmを使おうとするとauto-complete-modeが無効化されてしまいます。 M-x auto-complete-modeといちいちやるのも面倒なのでhowmを起動したら 同時にauto-completeも有効化したいのですがどうすればいいのでしょうか? ちなみに.emacsは↓のようにしています。 (require 'auto-complete) (global-auto-complete-mode t) (setq ac-sources '(ac-source-words-in-buffer))
>>476 ac-modesという変数で、どのメジャーモードでauto-complete-modeを
実行するかを管理しているようだ。
なので、ac-modesにhowmを加えればよいかと思う。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/18(月) 00:00:29
おちた?
480 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/01/18(月) 01:29:43
>>477 レスありがとうございます。
.emacsに↓を入れてみましたがうまくいきません。
何か違いますかね?
(when (boundp 'ac-modes)
(setq ac-modes
(append ac-modes
(list 'howm-mode ))))
requireする前に設定してるんじゃないの?
Emacs 23を起動するとき $ emacs -g 80x24 & で起動してるんだけど、この設定を ~/.emacs書いておきたい。 どういう風に書けばいいの?
シェルのエイリアスにすれば?
(set-frame-size (selected-frame) 80 24)
起動後のジオメトリ変更って一瞬元のサイズでウィンドウ変更されるから気持ち悪いんだよね。 でもそれを解消するにはダンプするしかないとか。
.Xresources に Emacs.geometry: 80x24+0+0 とか書いとくとか
Emacsと日本、果たしてどっちが長く持つかな。
中学生みたいなこと言うなよ。
中学生ですが何か
毛は生えているのであろうか
胸は膨らんできたか?
my-bust-up: End of your growth [6 times]
popup.elでabbrevで登録した関数を評価して表示するにはどうすればいいでしょうか? .abbrev_defsに ("time" "(current-time-string)" nil 0) と書いているのですが これの展開後をpopup.elのリストに表示してほしいのですが
>>494 (setq ac-modes
(append ac-modes
(list 'text-mode)))
とすることでhowmを使っている時にもauto-completeを有効にすることができました
ありがとうございます
Emacs23でx-face使えなぃょぅ(=゜ω゜)ノ
x-face使ってる人ってまだ居るのか・・・ あれはなんていうか早く登場しすぎた仕様よな。 今なら絶対ウケると思う。
>>498 > x-face使ってる人ってまだ居るのか・・・
>
> あれはなんていうか早く登場しすぎた仕様よな。
> 今なら絶対ウケると思う。
ごめん、出来た。
x-face-e21だけど。wanderlustで新聞読むのに、ロゴが出てた方が便利w
>>498 使ってるよ。sylpheedだけど、たまにx-faceつきのメールが届くとニヤリ
Linux 上で mingw32 を使って、emacs(-23.1) をコンパイル出来た方居ませんか?
>>501 書き忘れましたが、windows 用のバイナリを、linux 上で作りたいのです。
やったことないけど、wine 使うだけじゃダメなの?
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/21(木) 22:58:48
10年ぶりにEmacs使ったのですが、次のバッファへ移動するのって C-c C-n じゃなかったですか?最近のは違いますか?
>>504 ずっと昔からC-x o と覚えているが。 (頭は覚えてないけど指がそう覚えてる)
それは「次のウィンドウ」じゃないのか? 次のバッファに行くキーバインドなんて無いと思うけど。 なんだろう、C-x b (switch-to-buffer) のことかなあ。
C-x <right>とかか?
M-x bury-buffer か?
C-c がグローバルなわけない
一応こういうルールがある。 Infoより。 * 読者のメジャーモードでは、`C-c LETTER'をキーとして定義しないこと。 これらのキー列はユーザー向けに予約済みである。それら*だけ*がユーザー 向けに予約されたキー列であり、それらを禁止しないこと。 かわりに、`C-c'のあとにコントロール文字か数字文字か特定の句読点文 字が続くキー列を定義する。これらのキー列は、メジャーモード用に予約 してある。 Emacsのすべてのモードをこの慣習に従うように変換するのはたいへんな 作業量であった。この慣習を捨てさるとその作業をむだにしてしまい、ユー ザーにも不便である。
>>506 あ、そうか。 現在のウインドウの中でバッファーを切り替えると言う事か.
常にバッファーリストから選択するからそういう発想は無かったわ.
ちなみにC-h w next-bufferとするとこう出て来るね.
next-buffer is on C-x <C-right>, C-x <right>, <menu-bar> <buffer> <next-buffer>
enacs
数十個のバッファを開いて作業することが多いので、便利なバッファ間の移動方法を探しています。 普段、バッファの移動は tabbar.el (ウェブブラウザのタブ機能のようなもの)を使っています。 マウスでバッファを選択できるのが good なのですが、いくつか不満があります。 1. バッファをたくさん開いていると、どこに所定のバッファがあるのか分かりずらい (どこに所定のバッファがあるかタブを一つ一つ見ないと見つからない) 2. タブの並び替えが出来ない(改造すれば出来るかもしれない) 3. バッファをたくさん開くと、全てのタブが見えなくなる 4. ウィンドウの分割を行うと、各ウィンドウごとにタブが表示されて見栄えが悪い 一番、不満なのが 1 です。 たくさんのバッファを開いていて作業するとき、所定のバッファに簡単に 移動できる方法ってありませんか?
elscreen なんかで、特定のバッファを 使うスクリーンを固定して使うとかしてるかなあ
C-x C-b でリストしてみる
C-x bをanythingにする
anything(爆)
俺はelscreen-tab派だなぁ。 自分の場合バッファとタブは一対一対応である必要ないし。 iswitchb なんかもいいんじゃない? その手の補完移動をずんずん進んでいくと anything に行き着くんだと思うけど。
バッファというか作業単位が重要だしね elscreen いいんだけど、複数のスクリーンで同じバッファを使っていると ポイント位置が若干混乱することがあるのがなあ
Special Buffer Frames と Gnome とかのパネルを使うっていうなはどうだろ う。設定や使い勝手は良くなさそうだけどね。 ちなみに自分は、バッファ、ウィンドウ関係は ido と winner, ibuffer, windmove を使ってる。
昔こんなの作った。人にサボってるとばれにくいように、+とか*から始まるバッファは除外してます。 誰かがもっとスマートなの誰かが作ってたけど、どこに行ったか忘れた。 ;; 前に見てたバッファ、その前のバッファ...とさかのぼる ;; (このコマンドでバッファを切り替えても ;; 最近選んだバッファのリストは変更されない) (defun my-switch-to-next-buffer () (interactive) (let ((blist (buffer-list)) (buffer)) (while blist (setq buffer (car blist)) (setq blist (cdr blist)) (if (eq (current-buffer) buffer) (progn (while (and blist (or (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) " ") (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) "*") (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) "+"))) (setq blist (cdr blist))) (switch-to-buffer (car blist) t) (setq blist nil)))))) (global-set-key [C-tab] 'my-switch-to-next-buffer)
続き ;; my-switch-to-next-buffer の逆 (defun my-switch-to-prev-buffer () (interactive) (let ((blist (buffer-list)) (prev-buffer) (buffer)) (while blist (if (or (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) " ") (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) "*") (string= (substring (buffer-name (car blist)) 0 1) "+")) () (setq prev-buffer (car blist))) (setq blist (cdr blist)) (setq buffer (car blist)) (if (eq (current-buffer) buffer) (progn (switch-to-buffer prev-buffer t) (setq blist nil)))))) (global-set-key [C-S-tab] 'my-switch-to-prev-buffer)
あ、このキーバインドはWindows風です。
おれの環境ではなぜかiswithch-bufferなどを呼ぶとキーを 全く受け付けなく問題があって(原因は未だに不明、はぁ)、 下記の関数を使ってる C-tで次のバッファ、M-C-tで前のバッファに移動 これを連打(とういか、押しっぱなし)にして目的のバッファにたどりつい たらまぁいいか、とあきらめてる。目で確認できるし、バッファを前後 できるので、ちょっと行きすぎても戻れるし (defun previous-buffer () "Select previous window." (interactive) (bury-buffer)) (defun backward-buffer () "Select backward window." (interactive) (switch-to-buffer (car (reverse (buffer-list))))) (global-set-key "\C-t" 'previous-buffer) (global-set-key "\M-\C-t" 'backward-buffer) (fset 'previous-buffer 'bury-buffer) というか、ホントはiswitch-bを使いたいです オレと同じくキー受け付けなくなる問題に遭遇している方々、 お助けください(泣)
すんません、 iswitch-b → iswitchb-buffer でした、使ってないから名前間違えてました… これが使いたいです
>>524 見られたくない作業をするバッファを " バッファ名" のように
先頭が半角空白ではじまるようにするといいと思うよ。
そうすればバッファリストにも出てこないし。
つくった名前を忘れたら (buffer-list) を評価すれば一覧が出るので、そこで捜す。
仕事中にそんな余裕があるお前らが羨ましい
去年から社内インフラチームに入ってすげぇ暇になった 規定は7.5hだけど働いてるのは実質3時間ぐらい
そうやってなまっていくのさ
一日4.5hも.emacsを書いて過ごせるのか
>>531 俺も実質そのぐらいしか働いてない。
給料は結構な額になるんだけどね。
以前は仕事が糞忙しくて、いつも楽な部署に移りたがっていたものだが、
実際にそうなってみると、楽すぎるのもどうかと考えるようになった。
暇な時はパソコンでテクニカルなebook読んだりラノベ読んだりしてる。
数年そんな生活だったなー もう辞めるけど
せっかくemacs使いなんだからというと変かもしれないけど 空いた時間でオープンソースなプロジェクトに参加したり立ち上げたりするとかどう
閑職に回された奴にそんな知能もないだろ
涙拭けよ
コード書いて公開とかはしてるけどね
recentfってsessionで実現できないの?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/26(火) 22:41:54
すみません、C-k などでカットしたものをミニバッファにペーストしたいのですがC-yでできません。 ペーストする方法はありますか?
>>542 別に普通に出来るけどな。 普通のバッファーの中ではC-yでペースト出来てる?
へ?普通に出来る気がするけど。 ミニバッファにフォーカス移ってないだけじゃないの? もしくは kill-whole-line が t で改行されちゃってるとか。
>>542 C-s の話だったら、M-e でミニバッファにフォーカスが移る。
C-s なら M-y でペーストという手も。
衰退しきったEmacsの話ばかりでうぜぇ Vimの話しようぜ
ここで viper-mode Lv3の俺が颯爽と
550 :
548 :2010/01/27(水) 21:36:55
すいません。スレ勘違いしてました。
RET使ってる男の人って…
vim の C-n とか C-p みたいに、dabbrev で上から補完するか下から補完するかコントロールしたいんだけど、 どうしたらいいの?
ググればいいと思う
わかった。負の引数を渡せばいいのか。
557 :
542 :2010/01/29(金) 21:12:22
みなさん、ありがとうございます。C-sの話でした、すみません。 知らないことばかりで勉強になりました。 C-s後RETはI-searchではなくてSearchになってしまいました。実害はありませんが。
その後C-s押せば覚えてるしな。
c言語でプログラム書く際、gnu global(gtags)を使ってる人は多いと思うのですが、 ある構造体のメンバ変数の型(や、宣言部のコメント)が知りたいとき、構造体の定義に直接ジャンプしたいと考えます。 しかし、その変数の呼び出しを検索すると、膨大な数がヒットして、定義の部分が探せないです。 関数の定義にはジャンプ出来るのですが、変数の定義にはジャンプ出来ないのですか? これだけの為に、VC++を立ち上げておいて変数の定義を検索する自分が目茶苦茶ダサいです。 emacsでどうやればスマートに目的を達成できますか?
ダサさを受け入れた時、はじめてEmacs使いといえる、というのも一つの真理じゃないかな。
emacsはわりとそういった構文依存の処理って弱いんだよね。 弱いっていうよりは外部のプログラムに頼ることが多いというか。 それで足りる範囲で頑張れば良いと思う。 それだけのために・・・って言ってるけどそれがとても必要なんだったら大人しくVC使った方がいいよ。
変数の定義っていうと、スコープ毎に変数宣言を記録しといて ジャンプする変数のスコープを監視してみたいなのが必要だな。 どっちかというとそういうのはキッチリした外部の解析プログラムがあったほうが Emacsに限らず応用範囲が広そうでいいな。Elispより作り込みやすいだろうし。 単にソース解析して応答してくれるツールがあるってほうがUnixっぽいんだが 最近なかなかないよな。
C++のはたしかあった。
Xrefactoryとかいうの。C++用は有料だけど。
http://xref-tech.com/xrefactory/main.html 結局そこらへんのマンパワーはeclipseにそそがれたんじゃないかなーと思う。
普通のエディタとどうやって連携しやすいように作るか考えるより
始めからそういう前提で作られてるIDE上で実現する方が楽だったってことなんじゃないかね。
ECB 使ったことないんだけど実際あれどうなの?
ecbはキーバインド憶えるのめんどくさくて,数回使っただけだった
565 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/01/31(日) 05:56:59
しね
pretestはりリースなのか
>>559 もうすぐ出る23.2を待つんだ。
標準で付いてくるSemanticを使えば、スマートに目的を達成出来る。
globalも要らなくなる。
Semantic()笑
>>559 etags つかってるけどジャンプできるよ
Semanticは一部に偏見があるみたいだけど、まぁ以前どうしようもない ショボい状態の時があったからしかたないけど、今はかなり使えるようになってるよ。
gitの使えないるびきち先生萌え
あー誤解しないように言っとくけど、gitもわかんねーカスが!!とか言ってるわけじゃなく 使えないって告白出来るあたりに萌えるというかなんというか 知ったかしないところがいいんすよ
あっそ 死ね
定期的にルビキチの話を振ってくる奴は本人?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/01(月) 14:11:00
定期的って、何日周期なの?
577 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/01(月) 14:34:56
>>573 > 知ったかしないところがいいんすよ
確かに、本人からは素直で前向きな姿勢が伺える。
応用力もあり、自作のelispも公開している。
吾も(彼に対して)好感を持っている。
>>566 ,569,574 このスレッドに来るな。貴様には本気で飽きた。
>>567 そうだ
>>568 いやだ
>>571 気にするな
>>575 そんなことどうでも良い
twittering-modeで公式リツィートが表示されないのは、未対応なのかそれとも何か設定があるのか・・・。
多分未対応ですよ。 るびきち先生もtwittering-mode導入してなんか楽しそうでなによりです。
むー、未対応なのか。 検索にも対応していない(master)し・・・。 Echofonと併用かな。
むー
Emacsはバックアップファイルの仕組みが古臭いんで、RCSを内包して 自動的に全差分をとるような仕組みになって欲しい。
>>579 たまに公式RT見えるからなんだと思ったら
元ツイートが投稿された時点のTLにでてない?RTした時点のTLじゃなくて。
TLの流れはやい人は目にすることないんじゃないかと。
最近Twitterでanythingがどうたら〜ってポストすると るびきち先生から直にリプライが来る
公式RTも検索もgit版だと対応済み。 次リリースに公式RT対応は入る。検索は未定。
検索git版は対応されてるのか しらんかった
>>586 公式RTはどのブランチで対応されています?
586さんではないですが、
>>588 masterブランチの1/23以降の版ならそのままで、1/6以降の版でも設定を
変えると表示されます。twitter APIの仕様で、friends_timelineには
公式RTは含まれないためです(home_timelineを取得する必要があります)
また、twittering-status-formatをカスタマイズしている場合は、%Rを
含めるとよいかもしれません。
るびきちもLinusがいるフィンランドあたりに渡米して修行してきたほうがいいで。
千年後の子孫が語源に悩む様な誤用は止めようや
でもちょっと面白かったw
twittering-modeで検索ができないと不便な状況に遭遇。 ハッシュタグを付けて議論(?)する時。 つぶやくときはハッシュタグ付けられるけど、そのハッシュタグのTLを追えない。
検索欲しいよね。はやく降りてこないかしら。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/04(木) 12:39:04
emacsって遅くないですか? 色々カスタムして使えるのが楽しいのでずっと使ってきましたが 最近VS使ってみたらめちゃサクサク動く emacsのプラグインを全部使えるようにしたキーバインドemacsの VSが最強な気がする。 ってかこれemacsを速くできればほとんど解決するな
Visual Studioのアドオン作ったことあるかゐ? すggggっげー面倒臭いぞ
emacs -q なら結構速いけどなあ
VSの検索が早いのは,キー入力してる背景で逐次インデックスを作ってるから? Emacsはコマンド入力されてから検索してるから遅く感じるのでは? 比べるのならばEclipse辺りだと思うし… テキストエディタに求める機能としては過剰だと思う. メモリ使用効率を上げて動作を軽くして欲しいと思ったりはしてたけれど, 今は(Windowsのお陰で,笑)メモリはたくさん積めるよーになったから, そう問題は無いのかも.
anythingの候補バッファがよく残る人へ っていうページって誰かしりませんか? なにか対処があったみたいで,どこのページか忘れてしまいました.
23.2はやくこないかな cvs先端にはもうセマンティック組み込まれてるの?
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/04(木) 18:26:52
http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/ 1989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。
競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。
この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
リバーシは無いのか… 商用ソフトより強いの作ったことあるのになぁ
コンピュータにさせると面白そうなのは囲碁あたりか
将棋の方が面白くね
AIの難易度でいったら囲碁じゃね?
将棋は一番つまらないよ。 取った駒が使えるせいで無意味に計算量が増える
そろそろよその板でやったら。
計算量が増えるのはいいこと
文字列の上で左クリックすると、 (thing-at-point 'word) か何かの範囲が ハイライトされますが、このときバッファ内の同じ文字列すべてに色をつける素敵な方法はないでしょうか? himark.el の himark-regexp や highlight-regexp.el の highlight-regexp-current-word なんかを 組み合わせる方法も考えたのですが、マウスイベントの掴まえかたが良く分かりません。 アドバイスお願いします。
マウスイベント拾うんじゃなくて thing-at-point にアドバイス付けるとかは?
emacs23 附属の url-http.el って https のコンテンツを取得できるのかな? tdiary-mode.el が中で使ってる http.el が https に対応してなくて困ってしまった
>>612 url-http.elのソース見るとhttpsって書いてある箇所があるし対応してると思う。
url一族は素だとファイル添付のPOSTが出来なくて困った記憶がある。 自分でmutipart/mixedを作ってやらないといけないという。 23添付のバージョンではどうなってるかしらないけど。
Emacs23 から使い始めた初心者です。 NetWalker というモバイルインターネットツール?を購入して、 Emacsをインストールして使っているのですが、画面が狭いので、 $ emacs --fullscreen & ←これで起動してX上でフルスクリーンにしています。 しかし画面はフルスクリーンになるのですが、ミニバッファ(エコーエリア?)が 3行程のスペースを使うので、これを1行にしたいと思い調べてみたのですが解りません。 .emacs に何を書き込めば ミニバッファを1行にすることが出来るのでしょうか?
>>615 max-mini-window-height ってのが使えるかもしれない。
617 :
615 :2010/02/06(土) 12:47:37
>>616 ありがとうございます。
早速試してみたのですが…ダメでした
おそらく私の理解不足で、何か基本的なルールが
理解出来ていないのだと思います。
もう少し頑張ってみます。
618 :
615 :2010/02/06(土) 14:21:13
本末転倒と言うか NetWalker を少し弄っているうちに 端末から emacs -nw で起動して 端末ごとフルスクリーン表示にすれば よいという事に気づきました おそらく この使い方が一番画面を広く使える ような気がします。 すみませんでした。
∩ ∩ (・ω・ | | ズコー | | ⊂⊂____ノ =
twittering-modeではしゃぎまくるるびきち先生萌え
るびきち先生級の人があと20人もいればなあ……かつての勢いを取り戻すことも できように……
elisp書いても金にならないから書く気にならん 研究課題としても魅力を感じないし 書く理由が無いのだ
盛り上がっていた頃は、不可能を可能にするためにみんなelispを書いていた わけだからな。 代替手段がいくらでもある現在では、あの勢いを取り戻すことはできないだろう。
るびきち先生は自分の住処を綺麗に掃除してるんよ 別にそれで良いと思うし
宗教チックな話はもういいよ。
Emacsは宗教(笑) るびきちは神(笑) そういやStallmanって今でも元気にしてるの?
お前等、Zeno様がるびきちをサポートする ような発言をしたから、調子に乗ってるだろ? スレキチ、いや、スレチなんだから、 やりたかったら専用スレつくってやれ。
気持ち悪いレスばかりだな
Zeno様はぁはぁ
もちろん628にその決意なしに発言があろうはずもない
>>612 Emacsでhttps使うには、url.elが対応してるしてないとは別に、何かしらssl通信のための外部プログラムが必要だとおもう
>>633 Emacs 23.1付属のtls.el(url-http.elでrequiresされている)ではこう↓なっているので
(defcustom tls-program '("gnutls-cli -p %p %h"
"gnutls-cli -p %p %h --protocols ssl3"
"openssl s_client -connect %h:%p -no_ssl2 -ign_eof")
gnutlsかopensslが必要なんだね。
>>611 ヒントありがとう。
mouse-move-drag-overlay() にアドバイスして
その中で thing-at-point で拾うようにして、なんとなくうまくいきそうです。
最新版って
>>2 のcvs?
git?
emacs wikiのbzr?
bzr
emacsのkey-bindをwindowsの標準的なエディタ(メモ帳とか)と コピー ペーストぐらいは一緒にしようかと思うんだけど いろいろ変更しないといけないから,かえって操作難しくなるんだろうか
でもそれするぐらいならWindowsの操作標準にならった他のエディタ使った方が良いと思うけどなぁ。
たしかに、Emacsでしかできないことって無くなりつつある(既に無い?)から、 UIに不満があるなら、無理に使うことは無いかも。
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/09(火) 15:51:32
>>638 windowsのキーバインドをemacs化したほうがいい
Windows を使わない勇気
Emacs Lisp では標準で末尾再帰の最適化をしない のは知っていますが、これをするマクロはありませんか?
645 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/10(水) 15:34:01
話題の格安フットペダルでEmacsing試してみた人いない?
何それ?
たしかもっと昔にフットペダルをCtrlにしてやってみたってのをどっかのサイトで見た記憶あるよ。 かなり微妙って結論だったはず。 まあ手と足シンクロさせるのって結構大変だろうしなぁ。
慣れだろ 少なくともemacsに慣れるよか遥かに楽に適応できると思う
ていうか、例によってある程度訓練期間が必要そう。
フットペダルを使うようになるとベッドの上で作業ができない。 これは俺にとってかなり致命傷。
そろそろ脳に電極させないものかねぇ?
下腹部に布いてヘコヘコすればいいんじゃないかな ベットの上
YUREXをEmacs上でも使いたいな。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/10(水) 18:50:56
>>653 それよりも、微妙な首振り、微妙な表情の変化を読み取るのってそろそろ作れるはず。
足の指も使って20本指タイピングとかできるようになりたい
舌でぺろぺろタイピングしたい。
音声操作Emacs
メタ!エックス!ドクター!!
なんかどっかで見た流れだなと思ったら
>>91 ぐらいからのと同じだった
メタ!エックス!は言わんでも良さそうだけどなw Hey Emacs, Doctor! だけで十分でしょ。
メタ!ビックリ!マン!プリントエフー!
M-x man でおk
プリントフだろ普通。なんだよプリントエフって。
プリンと麩
>>665 普通がプリント "エフ" な、知ったかくん。
プリィントゥフ
haihai warosu warosu
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7 `」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 / (__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_ ─┼- / | ‐┼- | ー|― ─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─ (二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__ i';i /__Y ||真|| /⌒彡 _ ||露|| /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。 \ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_ ||\`~~´ (十万石) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐ ( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧ <⌒/ヽ___ /(ヘ)ヘ ⊂⌒( ・ω・) ・・・。 <_/____/ zzzz・・・ `ヽ_っ⌒/⌒c
エムアロック! エフゲットエス!
man co! man co!
emacs使いにはハゲが多いってほんとですか?
本当に臭い流れだな。Emacs使いキモイ。 Vimはあんなに爽やかなのに
>>644 末尾呼び出しや末尾再帰を見つけ出して、ループやジャンプに変換するのは
マクロの仕事じゃないと思われ。
Emacs Lispの三大課題はマルスレ・ナマクウ・マツサイということか。
あとネイコン (native compile) もだなw
マロックだろ普通。なんだよエムアロックって。
MS-WordにEmacsコマンドをインプリメントできないの?
エムアドバイス! エムアロック! メムシーピーワイ!
strcspn あたりになってくると音声発音する機会自体少ないからなんて読むか未だにわからん。
Mediiiiiic!!! I am the psychotherapist. Please, describe your problems. Each time you are finished talking, type RET twice.
すてぃりゃしーすぱん
「str〜」は「すとり〜」だろJK
Modern Emacs must have ... native thread support name space native compilation or jit tail-call elimination lexical binding / lexical closure
and scheme emulation
>>678 原理的には可能に思われるのですが、違いますかね?
その原理では、末尾呼び出しである事の判定はどうやるの?
それが言えたら質問せんと思うが... The notion of tail position in Scheme can be defined as follows: The body of a lambda expression is in tail position. If (if E0 E1 E2) is in tail position, then both E1 and E2 are in tail position. Emacs 用に公開されてないなら、最早スレ違いやね。
elispインタプリタを進化させないのは、rmsの最大の愚行
自己再帰のみ考える。 1. (defun-rec name args body-forms) というマクロを定義する 2. body-forms にマクロが含まれていたら全て展開する 3. マクロ展開後に、name と同じ名前の関数呼び出しがあったら再帰とする 4. その関数の戻り値が他の関数の引数になっていたり、変数に束縛されていなかったら末尾再帰とする 5. 3-4 を繰り返して全ての末尾再帰を探し出す 6. S 式を変形して末尾再帰をループに書き換える マクロでやるよりコンパイラに手を入れた方が…
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/12(金) 11:16:46
>>695 同意。
Emacsって、リソースの豊富さが最大の利点だったと思うけど、
それが逆にEmacs Lispの革新を阻んでいるとすれば皮肉な話やね。
このままだと時代に取り残されていくだけな気がするが…
とっくに取り残されてると思うし 別にそれで何が困るってことも無いと思うんだけど。使ってる側としてよ?
なるべく外部プロセス任せで emacsはasync processで通信するだけにするようにしてる
移植性が
ここの住民の方々はメタキーをどのキーに割り当てていますか?
割り当ててないよ。
skkのデフォルトキーバインドとgdb-modeなどのプログラム開発系のキーバインドが重なる 変えるならどっちを変えるべき?
何か重なってたっけ?
確かskkためそうとしたらタグジャンプされてskk使うのあきらめた記憶が
gdb-ul.el を見たけど、ぶつかりそうなものは無いみたいよ。 他のじゃない?
すまん、gdb-ui.el か。
>>696 手順をどうもありがとうございます。
1.から3.までを反映したものです。
(defmacro defun-rec (name args body)
(let ((expanded-body (macroexpand-all body)))
(if (member name expanded-body)
(process456 expanded-body)
expanded-body)))
4.の木がちょっとイメージできてないので整理ができたら、
process456に移りたいと思います。
>>708 4行目以降色々と変なので後で直します。
>>708 連投ごめんなさい。
こうですかね。
(defmacro defun-rec (name args body)
(let ((expanded-body (macroexpand-all body)))
(if (member name expanded-body)
(process456 name args expanded-body)
`(defun ,name ,args ,expanded-body))))
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 19:30:33
今からemacs使いになるメリットある?
メリット考えるぐらいなら別に使う必要ないと思う。 10年使ってたってelisp書けない人もいるし別に気がむいたときに触ればいいんでない?
そりゃ何事も覚えないより覚えた方がメリットあるだろ
メリットと呼べるかわからないけど キーボードを新調する時にctrlキーが小指の左の位置にないと買う気にならない そんな物欲を抑える効果が
最近ディップスイッチで Ctrl_L と CapLock を入れ替えられるキーボードを 買ったばかりなんだ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/13(土) 20:38:54
C言語やってるんだけど、コンパイルするのが面倒くさいんだよね。
Geany使うと簡単なんだけど、CUIでやる方が効率がいいと思うし
>>714 vimかemacsのためにHHK買ってる
>>716 コンパイルって compile か recompile をファンクションキーに
割り当てればいいんじゃないの?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/14(日) 02:54:41
HHKは厚過ぎる
LispマシンやUnixって本来機能キーが豊富にあるでかいキーボード 前提としてると思うんだけどなんでHHKが人気なんだろう。 LispマシンのControlは親指の位置だし。
本来より実用性じゃないのかなぁ ぶっちゃけコントロールキーの位置がAの隣りにあれば別にHHKじゃなくていいし。 あと名前だろ。
次の Emacs23.2 から Semantic が使えるようになるから使い方を書いておくよ。 ;; semantic-default-submodes はデフォでもいいけどフル機能を ;; 使う場合は下記のようにする(フル機能にするのを推奨) (setq semantic-default-submodes '(global-semanticdb-minor-mode global-semantic-idle-scheduler-mode global-semantic-idle-summary-mode global-semantic-idle-completions-mode global-semantic-decoration-mode global-semantic-highlight-func-mode global-semantic-stickyfunc-mode global-semantic-mru-bookmark-mode)) ;; 自分のプロジェクトのトップディレクトリをリストで与える (setq semanticdb-project-roots '("~/ProjDir")) ;; ここで有効にする(順番が大事) (semantic-mode 1) ;; システムのインクルードパスを設定する (C++ で gtkmm を使う場合) (semantic-add-system-include "/usr/include/sigc++-2.0" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/gtkmm-2.4" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/gdkmm-2.4" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/giomm-2.4" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/glibmm-2.4" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/c++/4.4.1/i586-redhat-linux" 'c++-mode) (semantic-add-system-include "/usr/include/c++/4.4.1" 'c++-mode)
これでクラスのメソッド名を入力中にインライン補完が効くようになるし、 色々出来るようになる。(インライン補完は一見の価値有り!) #include <hoge.h> をマウスクリックで hoge.h を開けたり、 ローカル・グローバル変数やクラスのデータの宣言や定義の場所に飛んだりなど。 (実際は飛ばなくてもエコーエリアに随時宣言内容が表示されるので、そこを直接 編集したい時ぐらいだけど) `C-c , j' 定義場所にジャンプ(ローカル変数専用) `C-c , J' グローバル変数・クラスデータなどファイルをまたぐ場合 `C-c , u' 型の宣言場所*など*に飛ぶ M-x speedbar でソースブラウザになるんで、これも中々使える。 後は Semantic の info を見れば色々書いてある。 C++ でしか使ってないけど、これで VC 並の環境になるはず(多分)。
言語だのライブラリだの増えまくってるし 補完効かせられるところは効かせたいもんな。
standard-display-tableで#x5Cを円記号で表示するようにしてるんだけど "\276\356\270\261\300\373"とかの生の8ビットのコードは バックスラッシュのまま表示されてしまう。 8ビットコードはdisplay-table適用外なのかなあ。
こんな感じでどうだ? (let ((tbl (make-display-table))) (set-display-table-slot tbl 2 ?¥) (setq standard-display-table tbl))
>>726 おー、表示できました! ありがとう!
エスケープとかコントロールのグリフも簡単にカスタマイズ
できるようになってたんですね。
>>594 いつからか知らないけど、git先端で検索できるようになっている。
うお、ホントだ! 検索できる! GJ! > 作者の方々
>>722 `semantic-default-submodes'
こんな設定あったっけ?と思って調べたら、
Emacs 23 の方と cedet の sf の cvs とで、微妙にコード違うのね。
ちょっと注意!
>>730 割と違っているっぽいけど、他の違いとしては SRecode と COGRE がない。
まぁ全く使わないからいいんだけど。
>>723 まってくれ
C-c ,
はhowmが・・・
howmなんて使ってる人まだいたんや
>>733 howmに代わるアプリがあったらお知えてほしい。
どうやったら「お知えて」なんて書けるんだ
いっけん正しく見えるから不思議
>>734 howmってバックエンドにはまだgrepを使ってるのかな?ファイルが増えて
検索に時間がかかる様になってきたんでHyper Estraierに乗り換えたわ
ぼくは東キャビに全部突っ込もうとしている
NoSQLな流れがこんなところまで・・・
howmとかはgoogle desktopで引っかけてる.すべてemacsで出来たらいいんだけどな.
標準であるorg-modeってのがhowmと同じようなものなんだっけ? こないだやっとemacs-wikiを覚えたと思ったら、時代は進んでいるんだな。
howmはspotlightでひっかけてる
全文検索機能がエディタに標準で入って欲しいな。 elispでやるにはバックグラウンドで実行する仕組みが必要だし、 そもそも重そうなんでCで実装されて欲しい。
シェル上だとfindしか選択肢無いのかな?
>>744 全文検索なら namazu がある。
namazu.el ってのもあるみたい。
ん? 10年前のカキコが紛れ込んでる?
カキコなんて言葉が10年前だろ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/16(火) 06:06:41
つまんない男
あたし女だけどたまには昔を振り返るのも良いと思うの
howm の grep を Hyper Estraier に置き換える elisp もある。
強烈に速いの作ってあげようか?
SQLでschemaless DBは妥協
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 01:31:31
calendar-modeでバッファーに3か月以上を表示する方法ってありますか?
elispのソースみてるとイライラすんな。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/17(水) 10:05:36
>>742 > howmはspotlightでひっかけてる
サフィックスは *.howm のままでspotlightにひっかけることができますか?
それとも*.txtなどにしてます?
何で俺はこんな頭悪いんだ
誤爆だ
おまえもか。俺も頭悪くて困ってる。
お前は顔も悪いもんな。
それだけならよかったのだが・・・
手癖も悪いし性格も悪いときたもんだ・・・
反省してまーす
いや、そこは俺が。
遊ぶのはよそでやれ。
チッ、うるせーな
悪マックスかいな。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 13:16:54
お前等って frame の right-fringe と left-fringe の値は 何にしてんの?
いいかんじにしてる。
出場させた自分自身の判断は間違っていたとは思わない
そうですか
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/18(木) 20:02:22
おまえら、愛してる!!!
ほの板かとオモタw
778 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/18(木) 20:55:05
>>775 吾も君、そして "君達全員を" 愛しているぞ!
私女だけどZeno様大好き
>>775 > おまえら、愛してる!!!
機関銃乱射しながら叫ぶなや
そろそろ24のブランチが出来るようだけど、今度こそ lexbind が マージされる気がする。というか、それ以外に何があるんだろうか。
マルスレはまだなのか。 Emacsに必要なのは何をおいてもマルスレなんだ、 ってことをいまいち分かってないんだよな〜上層部は。
もう上層部なんかほっといてセルハクしちゃいなよ
セクハラに空目した。
>>735 >「お知えて」
疲れてるときにSKK使うと打ってしまうのかもしれない
SKK使いだけど登録でもしないかぎりその変換は無理だ。
Results 1 - 10 of about 4,170 for "お知えて"
"お知えて" に一致する日本語のページ 約 102,000 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒) GoogleIMEだと「しえて」で「知えて」が候補に出てくるようになっとるわwww
世もまつだな。
知床か
T-Code 使いなんじゃないの
Emacsの話しをしようぜ
それは本気で言ってるのか?
日本語入力にuim.elを使ってみたのですが、i-searchで検索文字列に日本語を入力しようとしてもuim.elが 呼びだされません。バッファ上での入力は問題ありません。 i-search用になにか設定がいるのでしょうか?
emacsのカレンダーを印刷できるのってシステム手帳のバイブルサイズだけなのか バイブルサイズはちょっと大きい 持ち運べる小さいサイズにしてほしい
やっぱsemanticやjs2-modeなんて(笑)だよなぁ
>>798 いやいやSemanticは悪くないよ。ちなみに、どこがまずいの?
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/22(月) 09:40:53
その記事を読んだとき、 お前はEmacsのキーバインドの恩恵を 一切受けていないのかとよく思ったな。
>>800 この記事書いた奴はアホだな。
とりあえず、Emacsの思想のようなものは
http://www.gnu.org/gnu/rms-lisp.html にあるよ。それとemacs-develを見てればrmsの考えも分かる(どんだけ偏屈かが分かる)
> 1. マルチスレッド対応の欠如
このスレでもよく出てるけど、そもそもマルチスレッドにしないと
非同期処理が出来ないと思っている時点で間違ってるだろ。
ソケット使っている時は非同期処理が出来るけど、別スレッドが起動
している分けじゃないし。
> 2. 共有ライブラリ対応の欠如
共有ライブラリが使えてもelispから使えるようにするラッパーを
Cとelispの両方で書く必要があるんだよ。
それを書くのがどんだけ面倒で、保守が大変か分かってないよ。
そんな事するんだったら、必要な部分だけ全部elispで書くほうが
お手軽なんだよ。Cとそれ以外の言語と接続させるのに、どんだけ
車輪の再発明がされているか。それに、使えるライブラリはどんどん
本体で対応してるし。
> 3. ファイルIOなどの低レイヤーAPIの欠如
普通にファイルを読み込んで書き出す事が出来るけど、何の事を
言ってるんだろうか?
> 小さいものを組合せて大きいものを作り上げるという美しいUnixの伝統がEmacsには脈々と受け継がれています。
んなわけないだろw
キッチンシンクって言われているようにEmacsは昔っから全抱えで
やってきてるだろ。
既に、eshellとかGnusみたいに大物があるのになんで今更Semantic
だけやり玉に挙げられてるのかようわからん。
まあでもマルチスレッドは欲しいよ。
>>803 マルチスレッドがないと非同期処理が出来ないとはいってないんじゃない?
今の非同期処理だとユーザーの操作をブロックしないように気をつけて書かなきゃいけないし、非同期処理だけだと並列なプログラムは書きにくい。
新部さんが書いた共有ライブラリのダイナミックローダをrmsが却下したのは、 「GPLに非ざるものが混ざる」という政治的な理由。 保守が困難とか意味不明な言い訳すんな。
807 :
803 :2010/02/22(月) 12:24:27
>>806 却下したのは本体に含める事で、使おうと思えば使えるはずだけど
誰も使ってないでしょ?
それに、CやC++(FORTRANとかも?)のライブラリとelispの間でデータを
やり取りするマーシャラーの保守が大変と言ってるんだけど。
もしかして、ロードさえすれば使えると思ってんの?
すまん、本体に含まれなきゃ使えないわな。
>>806 例えば、ライブラリに
struct Hoge {
short a;
int b:4;
int c:4;
char* d;
};
void Fuga(Hoge* hoge);
みたいな関数があったらどうやって呼びだすんだよ?
まあ面倒ではあるけど、そういうのはSWIGのようなラッパージェネレータを作ればいいと思う
「Yo! Yo!」言う人を作るためにセックスしてくる
>>810 ラッパージェネレーターがあると楽になると思うけど、それの出来次第なのかな。
emacs python interfaceはあるんだから python ctypes使えばいいんじゃないかな
>>813 これって結構手間かかりそうだし、ソースの可読性も悪くなりそう。
そもそも、よっぽど大物ライブラリでない限りはelispで車輪の再発明を
したほうが楽しいと思うよ。
ほとんどの人は金もらってやってるわけじゃないから、楽しいかどうかが
大事なんじゃないかね。
それを「美しさや思想」とか糞ウンチク垂らして否定する奴は何様なんだって
いう気がするよ。
主要なcのプログラムへのインターフェイスはpythonに既にあるんだ
emacs -nw で M-x list-color-display したとき color-?? ではなく RoyalBlue2 のように色の名前を表示させたいのですが emacs22 で色の名前を定義するファイルどこかにありますか?
$EMACS/etc/rgb.txt ってのがあるけど -nwだと端末で表示できない色はリストされないみたいだが…。
>>817 > -nwだと端末で表示できない色はリストされないみたいだが…。
ありがとうございます。今のところそういう仕様なのですね。納得しました
>>814 そのライブラリをelispからどうやって呼ぶんだよ。w
emacsってfoo.soを直接呼ぶことはできないけど パイプやソケットから呼べる関数なら使えるの?
そこまでするぐらいなら実行バイナリにしてパイプストリームで使ったほうがよさそうだ。
パイプやソケットから呼べる関数ってなんだよ。
るびきち先生やっぱここ見てるんだな
elispになんでもやらせるの反対派を応援したいんだけどどうすればいいの? protocol-buffer.elでも作ればいい?
savannah乗っ取って、ダイナミックローダをこっそり仕込んでくれ。
俺も Emacs の Elisp 支配からの脱却はこれからの課題だと思うね。 もちろん Elisp を基本カスタマイズ言語とするのはいいけど これからの時代、Elisp が Emacs 外で活用されることはまずありえんから どうしたって今 Elisp を書くことに再利用性やインセンティブが伴なわない。 となるとやっぱり何らかの方法で外部と連結させなくちゃならん。 個人的には一定規模の複雑な処理は C/C++ あたりで作ったバイナリに処理させていく方針で環境作ろうと思ってるが オーバーヘッディング必至。
elisp使いたくないなら別のエディタを使えばいいと思うの。 なんでEmacsにこだわるの?
なんだかんだで過去の資産が魅力 いろんな機能つめこんでるのにキーバインドがうまく重なってないとか
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 12:43:00
もう認めろよ。おまいらが愛したEmacsはもうどこにも無いんだよ。
>>826 > Emacs の Elisp 支配からの脱却
脱却したら、何が残る? www
別の言語での "支配" がいいのかな?
> どうしたって今 Elisp を書くことに再利用性やインセンティブが伴なわない。
たしかに、Elisp がメジャーな言語の一つとして独立するのは、今のところ、イ
メージがわかないな。Emacs のためのスクリプト言語だから。
再利用性については、その方向性によると思うが、Emacs 内では十分されている
ように思う。単純な話、require だらけだし。
それから、アイデアのプロトタイプを作る場合に Elisp を利用できるし、そこ
から別の言語で作り込む、そういった意味での再利用性もあると思う。
インセンティブについては、Emacs を使うこと自体、さらに使いこなすことが
(上に書いたような) 間接的なインセンティブになっているとも言えるし、なん
とも言いがたいな。まぁ、今後、直接的なインセンティブになれば、ありがたい
だろう、とは思う。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/23(火) 13:32:24
>>826 > 個人的には一定規模の複雑な処理は
> C/C++ あたりで作ったバイナリに処理させていく方針で環境作ろうと思ってるが
> オーバーヘッディング必至。
はいっ、じゃ、こんなところで無駄に力を浪費していないで早くそれを作ろう。
オーバーヘッディングって、きゃぷつばの必殺シュートみたいでカコイイ
外に追い出すコマンドは Perl とか Python でいいじゃん C/C++ でやる意味がわからん
Python はともかく Perl はないわ。 Python でも処理性能の問題はあるけど。
だよな、どう考えてもそこはRubyに決ってる。
> 決ってる は?
何でもいいけどさ、lispを外して何を残したいのよ。
Rubyはクラス周りの仕様がキモいから駄目だな。 もしやるとすればPythonが最有力候補だな。 やらないだろうが。
そんなことよりマルスレだ
Emacs23で (1) デフォルトの日本語フォントを A (2) bold face の日本語フォントをB というようにするには、どうやればよいでしょう?
これでどうだ (customize-face 'bold)
pymacs
>>841 やってみた。
(1)
foundry を変えても変わらなかった。
(2)
family を変えたら日本語ではなく欧文フォントだけが変わった。「日本語*も*変わる」はず
なのではないのかなあ。目的は「日本語だけ」を変えることなんですが…
しかも (1) のfoundryとは違うフォントになっている。うーむ。
fontconfig の側からアプローチしてみた。 <match target="font"> <test name="family"><string>mediumのフォント名</string></test> <test target="pattern" name="weight" compare="more"> <const>medium</const> </test> <edit name="file" mode="prepend" binding="strong"> <string>代替フォントのフルパス</string> </edit> <edit name="family" mode="prepend" binding="strong"> <string>代替フォント名</string> </edit> </match> しかし firefox では上の設定が反映されるが、肝心の Emacs では反映されない orz
;; 標準の日本語フォントを変更。 ;; 但し、特定の記号は半角のままだったはず。 (set-fontset-font nil 'han "VL Gothic") ;; bold のフォントを変更する。 ;; 日本語フォントだけじゃなく欧米フォントも変更する。 (let ((font (create-fontset-from-ascii-font "Monospace-12:bold"))) (set-fontset-font font 'han "VL Gothic-24:bold") (set-face-font 'bold font))
>>843 >>845 のやっていることは、すこしわかりづらい。
簡単な解説をつけようか。
(1) 日本語部分の charset だけ変更した新たな fontset を作る。
具体的には
>>845 のように
create-fontset-from-ascii-font 関数と set-fontset-font 関数を使うか、
あるいは create-fontset-from-fontset-spec 関数などを使う。
(2) (1) で作った fontset を set-face-font 関数で bold face に設定する。
>>845 サンクス。しかし表示に反映しません。create-fontset-from-ascii-font
の元になるフォントを色々変えてみると、それは反映する。しかし
set-fontset-font で変更する部分が反映しない。'japanese-jisx0208
でも 'han でもダメです。
>>844 の firefoxとの違いも気になるなあ。
test..
るびきちさんはemacs-w3mとかnavi2chがもっさり過ぎって言ってたけど 俺が使ってるcore i3 540のマシンだと全然気にならないレベルなんだけど elispの速度問題なんてハードの性能向上で割と解決できるものなんだな
elispにかぎらず全体的にそういう傾向だよね。 るびきち先生はハードはけっこう長く使う方みたい。こないだはディスプレイ変えてすごいよろこんでたし。
るびきち先生のPCは爆熱もっさりシングルコアプレスコ
local で使ってるか ネットワーク経由で 使ってるかでも結構変わるにょ
>ディスプレイ変えてすごいよろこんでた って響きのせいかもしれんけど あいらしいな。
ほほえましい
iedit.elよさげ でも使い方よくわかんね
iedit.elのデフォキーバインドのC-;は俺のkill-this-bufferの設定と衝突する。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/26(金) 00:29:30
Windows版のEmacsはここで質問していいのか分からないけど… デフォルトでMS-ゴシックにしたいんですけど、どうすればいいんだろ 誰かおしえてください
Emacs 23なら (set-frame-font "MS ゴシック 10")
俺 hinet.net のスパマーだけど何か質問ある?
860 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 16:46:55
>>844 .emacs で指定されているフォント名が間違っているのではないかね?
まずは一度
<match target="font">
<test qual="any" name="family">
<string>FreeSerif</string>
</test>
<edit name="embolden" mode="assign">
<bool>true</bool>
</edit>
</match>
でやってみて、FreeSerifのフォント設定が反映されるかどうか試してみろ。
早くやれ。
FreeSerifて何
ググれよ
863 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 17:38:14
今時単語にたいして何?とか書いちゃうのは釣り以外の何者でもないから。 まともな人なら検索するし。
865 :
844 :2010/02/26(金) 18:31:01
>>860 embolden なら、'FreeSerif'も「IPAゴシック」も商用の「DF新細丸ゴシック体 」も
ちゃんと反映するよ。
embolden は bold体の無いフォントに対してboldを実現する事が目的なので、おそらく
「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft が「ある」と答える。
しかし
>>844 の設定は「boldが要求されたらこっちのフォントを使え」というだけなので、
「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft は「ない」と答えるのだろう。
実際
>>844 の設定だと、bold face は代替フォントではなく元のフォントが embolden
されたものになる。
実用上はそれでよいのだけれど、今自分がTeXで書いている文書はお子様向けで、bold体が
とてもファンシーな書体なんだ。それで書くときに気分ノリノリにするために Emacs上で
表示される書体も変更しようというわけだ。auctex を使っているので、\section などの
表題はフォントサイズも大きくなる。Emacsも派手になったもんだ。
おおそうだ、いったん embolden の指定をしてから、更に代替フォントを指定すると良いかも。
やってみよ。
866 :
844 :2010/02/26(金) 18:40:52
ダメだった。>いったん embolden の指定をしてから、更に代替フォントを指定する
867 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 18:47:31
>>865 > 実用上はそれでよいのだけれど、今自分がTeXで書いている文書はお子様向けで、bold体が
> とてもファンシーな書体なんだ。それで書くときに気分ノリノリにするために Emacs上で
> 表示される書体も変更しようというわけだ。
HGMaruGothicMPRO
HGPrettyFrankH
FA ポップB
恋文ペン字
;; dameji
;; dasaji
868 :
844 :2010/02/26(金) 18:48:04
> embolden は bold体の無いフォントに対してboldを実現する事が目的なので、おそらく >「このフォントにbold体はあるか」という問合せに対して xft が「ある」と答える。 あ、これはそうではなく、やっぱり「ない」と答えるんだね。 boldの有無を問い合せて無ければ embolden を使うアプリと、 いきなり bold をよこせと要求するアプリでは、挙動が違ってくるんじゃないかな。
869 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 19:09:21
ところで、今初めて使用してみたが、 DF* 系はなかなか味のあるフォントが多いな。 例えば DFGRuLei-W5 は GANTZ (アニメ) の黒い玉に写し出される 文字のフォントに似ている。 DFGPOPCorn-W12 もなかなか遊び心が表現されていて良い。
870 :
844 :2010/02/26(金) 19:22:27
defaulf face に DFGSMGothic-Lt を使い、 bold face に DFPPOPCorn-W7 を使う、 とかしたいわけよ。
871 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 19:36:48
>>870 ボールディングをするface個々に対し
(set-face-font '<face> "DFPPOPCorn-W7")
を実行すれば良いのではないのかね?
例えば (set-face-font 'bold "DFPPOPCorn-W7")
872 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/26(金) 19:48:20
>>779 吾のファンかね?
吾も同じ気持ちだ。
匿名でプレゼントを送ってやっても良いぞ。
873 :
844 :2010/02/26(金) 20:06:19
>>871 それを「日本語フォントだけ」そうなるようにしたいのだが、
(set-face-font 'bold "DFPPOPCorn-W7") だと「欧文だけ」変わるんだよ。
なので
>>845 のようなアドバイスをくれた人も居るんだが、やっぱり反映しない。
elispに魅力を感じない
いつからEmacs使ってんのって聞かれてバージョンが答えられないんで ちょっと教えてください 17〜18年くらい前のSunOSがはいった富士通のWSで OpenWindows?上だったかターミナルだったかで 使えたNEmacsはバージョンいくつくらいでしたか? (Emacsのバージョンいくつにあたりますか) eggでCannaを使った記憶があります
>>875 そういうときは、物心ついたときから使ってるから分からないとか答えとけば?
17〜18年くらい前って、富士通がSunを扱い始めて間もない頃だと思うけど。
近頃物忘れの激しい、ボケかけの老人かも知れないじゃないかw
あれ、しかし 18.55 だったような気もするな > Last Nemacs の Emacs
貴重な情報ありがとうございます。 「たぶんNEmacsの最終バージョンだけど 物心ついたときから使ってるから分からない」 ということにします。 > 17〜18年くらい前って、富士通がSunを扱い始めて間もない頃だと思うけど。 そうだったんですか。壊したらすごく叱られた記憶だけあります。 「UNIXは壊れないし、お前ら悪いことしてもrootは全部お見通しだからな!」 と言われたけど簡単に壊れた…。 rootのパスワードをショルダーハックしたのはお見通しじゃなかったみたいでした。 (ちゃんと白状して反省しました。若気の至りでしたスミマセン) > 近頃物忘れの激しい、ボケかけの老人かも知れないじゃないかw 当時学生、まだ30代です。。。
rootって奴隷だよね
882 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/27(土) 10:28:09
>>875 GNU Emacs 18.58 は1991年内にリリースされ、
次の GNU Emacs 18.59 は 1992年10月31日にリリースされた。
つまり、その頃の GNU Emacs は GNU Emacs 18.58 だった可能性が高い。
NEmacs は最終バージョンとなる 3.3.1 が 1990年3月3日にリリースされ、
その後は MULE となった。
つまり、NEmacs の場合は 3.3.1 だった可能性が高い。
わかったか?
>>880 > rootのパスワードをショルダーハック
ただの覗き見を「ハック」とは言わんだろw
とりあえずショルダーハックとかソーシャルエンジニアリングでググってから赤面するといいよ。 超有名なケビンミトニックもそっちの方に長けたクラッカーだったそうだし。
ショルダーハックってずいぶん懐かしい言葉だな。 カタカナで書くと何かかっこよく聞こえるが、 最初は冗談っぽく言ったのが広まってしまっただけだろうと思うけどね。
ショルダーハックでサイレントカーブをマスターしたい
889 :
884 :2010/02/27(土) 22:54:36
ググったよ。「ただの覗き見」が最初にヒットしたけど。
ハックは凄い物であると思ってる人には受け入れがたい言い回しなんだろうか…
>>882 わかったか?じゃねーよ何様のつもりだクズ
>>890 まあ
>Results 1 - 10 of about 2,180 for "Shoulder Hack". (0.19 seconds)
だしな
じゃあ shoulder surfing なら納得するのか それも何だかな…
僕のショルダーバッグも覗き見されそうです
anythingとiswitchb-bufferを共存させて使っていらっしゃる方はいますか? anything-config.elを読み込んだ後にiswitchbを起動すると、右キー、左キー に割り当てているiswitchb-next-match、iswitchb-prev-matchがそれぞれ anything-next-sourceとanything-previous-sourceにとられてしまいます anything-iswitchb-cancel-anythingでキャンセルできるかと思ったのですが、 うまくいきませんでした 次にglobal-set-keyでiswitchbのための設定を入れてみたのですが、今度 はanythingで右キー、左キーがanything-next/previous-sourceに割り当 てられなくなってしまい、不便でした できればiswitchb-bufferを起動した際にだけ、右キー、左キーを iswitchb-next-match、iswitchb-prev-matchへ割り当てたいのです そのような設定が可能でしたらお教えください。よろしくお願いします
便乗で質問。anything読み込んでるんだけど、 find-fileだけは普通というか元の挙動のものを使いたいんだけど、 どうすればいいですか?
>>900 899です
以前、私も同じ問題に遭遇して、普段はfind-file-at-pointを使っているので、
anythingをロード後に
;; C-x C-fでURLも開く
(ffap-bindings)
;; C-c C-fで通常のfind-file
(define-key global-map "\C-c\C-f" 'find-file)
で上書きして乗り切ってます。こうするとC-c C-fでanythingのfind-file、
C-x C-fで通常のfind-file (url読み込みも可能) が使えます
>>901 なるほど、どうもありがとうございます。
anything便利だし感謝はしているんだけど、
標準の関数を上書きするのは勘弁して欲しいなあ…
903 :
884 :2010/02/28(日) 07:06:48
なるほど。仲良し倶楽部だったんだ、ハッカーって。 つまんない連中だな。
red shoulder
>>903 だから何でそんな結論になるんだよ
もしかしてバカなの?
もうほっとけ。
(setq anything-find-file-additional-sources-at-first '(anything-c-source-ffap-line anything-c-source-ffap-guesser)) とかやればanything-find-fileでffapのするような推測をやってくれるよ
>>884 みたいなのもEmacs使うような時代になったんだなぁ・・・
「ショールダーハック」… ひさびさにダサさ140%を越えるキーワードを聞いた。
>>907 901です
できました!ご親切にありがとうございます
anythingのためにxemacsから乗り換えたので大変助かりました
あとはiswitchb-bufferの挙動を何とかしたいです
anythingでもbuffer-listは表示できるのですが、sourceが多くな
るとちょっと時間がかかるので、できればiswitchbも気軽に使い
たいです
>>909 そりゃショールダーなんて発音する人はダサさ140%越えするだろうよ。
キーボードの打鍵音でどのキーを押したか判るって本当? そんなひとが近くに居たら2ちゃんになんて書き込んでいるのか バレそうでハズカシくってイヤだなぁ…
うーん、USA配列キーボードと想定した打鍵音の特性を分析して アルファベット文字列に変換するレコーダーなら ロシアのマーケットで見たことがあるけどそれのことかな?
915 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/02/28(日) 18:26:02
>>882 お前が氏ね
>>891 吾しか正確に答えられない質問の答えを書いてやったのだが、何か問題でもあるのかね?
>>875 氏ね
>>903 http://en.wikipedia.org/wiki/Hacker * Hacker (computing), a contentious term used for several types of person:
o Hacker (computer security) or cracker, who accesses a computer system by circumventing its security system
o Hacker (programmer subculture), who shares an anti-authoritarian approach to software development now associated with the free software movement
o Hacker (hobbyist), who makes innovative customizations or combinations of retail electronic and computer equipment
自爆しとるw
緑色で肩幅広いのに変身する
つまり俺が親父のパソコン使わせてもらってる間にrootユーザーを追加したのも 立派なソーシャルハッキングだったんだな!
質問です。 window を縦に等幅に三分割するにはどうしたらいいですか。
>>918 うん。
オレオレ詐欺もある意味ソーシャルハックと言えるんじゃないだろか。
>>919 C-x 2 (分割)
C-x 2 (もう一度)
C-x + (均等に)
マウスでもできるかもしれない。
F1 k か C-h k か M-x describe-key で
C-x 2 とか入力すれば調べられると思う。
C-x 3 と C-x 1 と C-x 0 もある。
>919 ありがとうございます。 C-x + は知りませんでした。これで目的達成です。
そもそもダサさ140%とか言ってるあたりで頭悪そうな感じだなw
俺は最近胃の調子も悪い
水虫が直りません><
意 貴 味 方 たい事はそ が 言語中枢が無い? い れ わ 何 言 で か 言 わ終 ら い り な 解 し たく か い 理 い 無い ゜ もかの ??
いつまでやってんの。
875,880です
>>882 3.3.2ですよね…
931 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/01(月) 20:16:53
>>930 > 3.3.2ですよね…
パッチリリースだから、どちらでも良いだろう。
責めるつもりはないが、君にはがっかりだ。
指摘されて逆切れしてやがんの 相変わらず見っともないねえ
>>932 おまえスルー力ないんだな。
コテハン叩きは頭悪そうにしか見えないぞ。
934 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/03(水) 11:43:21
>>932 明示的には言っていなかったので一応教えておくが、
"責めるつもりはないが、君にはがっかりだ" は
3.3.1 や 3.3.2 なのバージョン#に対してではないぞ。
>>933 味方なのかそうでないのか、いまいちスタンスがわからないレスだな。
>>935 そのまえに2チャン板が全滅していた時間帯に
なぜZenoが
>>931 を書き込めているのかが問題だろ
意味がわからん
howmからorg-modeに乗り換えるか迷うねえ
com-modeは?
つまんね
つまった
>>938 (add-hook 'org-mode-hook 'howm-mode)
(add-to-list 'auto-mode-alist '("¥¥.howm$" . org-mode))
howm-grepに相当する機能はorg-modeにはないよねぇ。 /usr/bin/grepで検索する機能。
なるほどメモの検索がorg-modeないのか やっぱhowmでいいや
firefoxで開いてるサイトのURL文字列をdelicious pulginみたいに ボタン一発でw3m-elに送ることはできないものか
>>945 Firefox で出来るかどうかはわからんけど(出来るとは思うけど)、
外部プログラムを実行出来るなら emacsclient と組み合わせて
w3m を起動するスクリプトなり elisp なり書くといいんじゃない?
選択している文字列を右クリメニューから howm に登録するってのは前見かけたよ。
Sleipnir 用だったかもしれないけど、ブラウザのスクリプト + elisp で出来てたし。
どうでもいい
今までほとんどsetqでカスタマイズしてたけど そろそろcustomizeに移行しようか考え中。 みんなどっちでカスタマイズしてる?
setq customize は UI 使い辛くない?
俺も、setq 昔、先輩に、 「setq で Emacs を説得するんだ。」 って教えられたから。
FirefoxでQuakeが動くこのご時世、Emacsでも3Dゲーム動かせるくらいのプラグインシステムを導入すればどうだろう。
emacs で 3D ゲーム動かしたい人が作ればいいんじゃね?
やれるもんならやってみろ
M-x 3d-game
(set-fontset-font "fontset-default" 'japanese-jisx0208 (font-spec ...)) をすると、ものすごく描写が遅くなるんだけど、 どうしてかわかる人いる? 面白いことに、 'japanese-jisx0208 の部分を領域で 指定すると全然遅くならない。
>>957 別に遅くならないなぁ。
font-specじゃなくてconsで設定してるけど
>>958 > font-specじゃなくてconsで設定してるけど
どういうこと?
'japanese-jisx0208 の箇所に領域を指定してる
[例えば (cons (decode-char 'ucs #xCAFE) (decode-char 'ucs #xCAFF))]
って意味じゃなくて?
カスタマイズでsetqすべき変数名を調べるのにM-x customizeをつかうことがあるけど、 変数名そのものが表示されないので非常に使いづらい。
.el 直接見たり *-vars.el とか見たりした方がはやかったりするよな・・・
財団法人 日本イーマックス協会を立ち上げたいんだけど、みんなどう?
かってに立ち上げればいいんじゃないかな
>>962 いや、いいとおもうけど、財団法人にしてもあまり意味ないんじゃないかな。
普通にemacsユーザーの会みたいに誰でも好きな人が集まれるようにした方が好ましいかと。
立ち上げて何するの?会員から金取って金儲けるだけ?
emacsのユーザー会なら普通にあるしな。
ユーザー会とかじゃなくて、もっと社会的影響力のある組織にしたいんだよね。 まあ大袈裟にいえばCM流したり、がっつりEmacsの普及促進に取り組むみたいな。 サポート体制も作ったりして。 最終的には官公庁への導入とかにも圧力かけられるくらいを目指す。
別にやってもいいよ。会費取っても構わない。 でも誰が会費払うんだろうね。
>>967 もし具体的な目標やプラン、組織構成ができていて、
それに納得できるのであれば、会費を払ってもいいよ。
言ってみただけだろこんなの
なんかconcurrentブランチができるっぽいな 24の目玉機能になってほしいもんだ
non-blocking IOとconcurrency、そしてdynamic scopeの奏でる悪魔のハーモニーで過去のelispが悉くbuggyに
>>973 それがどうしたッ
お前らがみんな改修してくれるッ!! そうだな?
eshell上でsshするとうまくいかんの・・・。 なんだかんだで、screenとかと一緒じゃないとリモート環境じゃ辛いね。 Vimは使って無いけど、めっきりviが多くなってきた・・・。
ターミナルありきだとそうなるかもね
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/08(月) 02:36:36
日本のemacsユーザーがeuc復活を希望する会とかどうよ
Unicode嫌い?
全てがutf-8になればいい
文字コードのこと詳しく知らないけど とりあえずUTF-8に統一されてほしい
UTF-8以外要らない
今更eucとかアホかと。
確かに もうeuc-jpと書くこと自体恥かしい
しかしutf-16を使い続ける奴もいる
プログラマからするとUTF-16はなんか気分的に気持ちわるいな。 殆んどASCIIなのに日本語とかに合わせてバイト数確保されるから。 まー、今のハード的には実質的な問題はないに等しいんだが。
新スレを立てれない。 とうとう、●を持っている人しかスレ立てをできなくなってしまったのか?
>>985 プログラマなら気分的な問題では済まないだろw
負の遺産だよ
UTF-32
utf-16はバイナリ見ただけで漢字とかギリシャ文字とか どのあたりのブロックかすぐわかるから嫌いじゃない。
遠い将来には他惑星の言葉とかが出てきて UTF-128 ぐらいになったりするんだろか。
emacs23でフォントサイズどのくらいにしてますか? デフォルトは大きすぎる 10ぐらいがいいのか
目悪いんで14ピクセルはないと文字が霞んでくる。
995 :
Zeno ◆5nZQbNmQPs :2010/03/09(火) 20:15:17
>>993 英語=9
日本語=11
ギリシャ語=12
数学/論理記号=12
他=11
フォントは別々。
そんなのディスプレイのサイズやdpiで話が違ってくるじゃん。 自分はサイズの比率だけ調整し、サイズの絶対値はいっさい設定してない。 すると C-x C-+ C-+ C-+ C-+ C--+ C-- とかで大きさ自由自在。 ヒエログリフのフォントを入れて遊んでみたが、48くらいにしないと 絵柄を楽しめなかったな。
るびきちさんおすすめのぱうフォントは16ポイントだっけ
>>996 > すると C-x C-+ C-+ C-+ C-+ C--+ C-- とかで大きさ自由自在。
!!!!
ソースコードで薄緑とか薄い色だと小さい文字は読めない
それは悲しい色やね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。