OpenSolaris総合スレッド その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
OpenSolarisプロジェクト、派生ディストリビューション総合スレ
SUNからリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします

前スレ:OpenSolaris総合スレッド その2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1236772561/

プロジェクト公式サイト ttp://opensolaris.org/

テンプレ:>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:21:32
関連スレ

【真性】Solaris教えてスレッド 其の30 【SPARC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214627424/

なんとなくSolaris/x86 part15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/

【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/

Jaris
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1237101766/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:22:37
ディストリビューション一覧

OpenSolaris 2008.05〜 ttp://www.opensolaris.com/
(OpenSolarisプロジェクトによる公式バイナリディストリビューション)

Nexenta OS ttp://www.nexenta.org/
(DebianプロジェクトによるUbuntuライクなディストリビューション)

StormOS ttp://www.stormos.org/
(Nexentaベースのデスクトップ向けディストリビューション)

AuroraUX ttp://auroraux.org/
(通常のx68、AMD64に加え、PowerPCにも対応)

Jaris ttp://jaris.jp/
(日本発のプロジェクト)

Belenix ttp://www.belenix.org/
Polaris ttp://polaris.blastwave.org/
SchilliX ttp://schillix.berlios.de/
MilaX ttp://www.milax.org/

etc.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:51:40
本家Solarisとの差をまとめてるサイトない?
Sunのサイト見ても、なんかはっきりしない。
商用ソフトが入ってないのかな?と思ったら、追加パッケージで普通にATOKやらも入るしなぁ・・・

5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:57:25
関連スレ

Solarisの素晴らしさを教えてください
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/992926342/
[NFS鯖移行]Solarisの思い出[NIS鯖移行]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/
ノートにSolaris8!!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/993988431/
SolarisとLINUXどっち???
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/
Solaris を入れてみます
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108724759/
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101841777/
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/
Solarisでブロードバンドはじめます。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013215736/
■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481/
欲しいSOLARISマシンとは?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013185055/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:32:15
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:53:10
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:02:18
純正のサウンドドライバだとノイズが酷いため
opensond systemをインストールしたのですが、
osstestでの試験も完走するのに、flashやシステムの音がなりません。

システム>サウンドの欄を確認したところ、
OSSが選択できないのでこれが原因と思われるのですが
gstreamer?にOSSを認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?

サウンドデバイスはrealtekのALC662です。
ちなみにデバイスドライバユーティリティでは
oss_audiohdと表示されているためドライバは
しっかりattach出来ているようです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:31:30
>>8
OSS4って、sunaudioのエミレーションもしてるみたいだから、
一度ログインした後、ログアウトし、もう一度ログインすると、
ログインのシステムサウンド鳴らない?
oss4.1から、バグなのか仕様なのかわからないけど、sunaudioや旧ossaudio
は、一度明示的に使ってやらないと音がでなくなった。

> システム>サウンドの欄を確認したところ、
> OSSが選択できないのでこれが原因と思われるのですが
どうかな?
私は、gstreamer-propertiesで「自動検出」にしてるけど、totemで動画を見るとき、
ossaudioのプラグインは、ロードされず、sunaudioのプラグインがロードされている。

> gstreamer?にOSSを認識させるにはどうしたら良いのでしょうか?
ossaudio(旧)やossaudio4のgstreamerプラグインをインストールすれば、
「効果音の設定」の選択肢に表示されるよ。
因みに、ossaudio4のプラグイン(gst-plugins-bad-0.10.9)は、CPUを異常に食うので、
私は、ossaudio(旧)のプラグインしかインストールしていない。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:39:59
これすげぇ!
はじめてソラリス触ったけど、イメージと全然違うな。
普通にインストールするだけで、無線LANからサウンドまで全部認識しちゃったよ。
マルチディスプレイもデフォルトで使える状態だし。
ATOKもタダで手に入るし、Flashも使えるし、普通にメインマシンでそのまま使えそうだ・・・。

FreeBSDやLinuxは触った事あったけど、すげぇ苦労したのに・・・。

ただ、XPに比べて期待したほど、省メモリじゃないな。むしろ多いくらいか?
メモリさえしっかり積んでれば、動作は完璧だけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:02:21
ここってドザしか来ないね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:07:50
クソマカならいらないよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:08:42
世の大半の人間はデフォルトだとドザなんだからしょうがない。
むしろ、ドザ以外を使ってる人間はそれなりにこだわりがあって使ってるんだから
ソラリスに浮気はありえない。

ソラリス使うユーザー層を考えてみろ。
殆どが企業向けのエンタープライズ用途だろ。
なら普通にSolaris使うだろ、OpenSolaris使うユーザー層は、結局
Windows使ってて、ちょっと他のOSも使ってみようかな?って層が殆どじゃねぇの?


14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:15:23
>>10
gnomeは確かにメモリ食うけど、windowsがすぐに
HDDの仮想メモリに溜め込もうとするのに対して
solalisは使えるだけメモリ使うからその違いだと思うよ。

どっちが良いとは一概に言えないけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:41:42
>>13
ヒドい読みだなww ヒマか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 13:46:51
今、職場で外野が大変な事になってて
出来るだけ関わりたくないから、暇してるんだよw
さっさとサ○が無事オラクルに吸収併合完了してくれればいいのに・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:49:43
GPL汚染が嫌いなんで、OpenSolarisでUNIX勉強したいと
思ってるんだけど、Sambaとかgccとか普通に使える?

あとUnix用にノートPC一台買おうと思うんだけれど、
ハードウェアの制限とかあるんですかね?
デバイスドライバがないのが不安だ。

一時SuSEを自宅でファイルサーバにしていて、
仕事でもLinux使ってます。
gnomeよりKDEが好きなのだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:57:00
何でエンドユーザがGPL汚染とか気にするのか分からない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:01:55
GPL嫌ってるくせに gcc使うのか? ずうずうしいやつだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:05:18
GPLだと企業参入が難しいと思うんで、発展性に
限界があると思うんですよね。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:15:04
GPLよりCDDLの方が企業参入しやすい、ってこともないと思うけど
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:30:38
>>17
普通に使えるが、そこは zfs とか SunStudio だろ。
ハードウェアの制限が『無い』 OS なんか存在しないだろ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:44:47
>>10
ZFSはメモリ食うから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 04:45:10
>>17
中二病入ってそうだな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:25:01
なんでSolarisのスレってこうもすぐ卑屈なレスばっかになんの?
メチャクチャ空気悪いというか居心地悪いというか。
他のOSスレもそりゃそういう空気になるときもあるが
それは大抵アンチが沸いたとかそういうときなのだが、
このスレはそういう話じゃなくても変な空気になって困る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 05:26:39
>>17
GPLライセンスが嫌、KDEが好きなら、
PCBSDでも使えばいいのに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:37:50
ヒント: Sunという会社は今?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:06:36
>>20
じゃあ、金出して買えよ、コンパイラもさ。
ちなみにオレは昔 Boland C++ 1.0を 10万以上出して買ったぞ。
まだ持ってるぞ。箱デカいぞ。元取ってないぞ。ジャマだぞ。w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:28:58
Sun Studioは無料でダウンロードできるわけだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:02:07
>>25
Solarisスレが一桁の頃はもっと荒んでた希ガス
まだマシになったほう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:52:48
まあ、スレの荒み具合いは置いておいて

純粋にunixの勉強したいだけなら、
solarisは癖がありすぎてunixの勉強には
ならないと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:04:19
なにを寝惚けたことを。Solarisが Unixらしくないんなら、あとは 32/Vでも使えや小僧。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:12:00
MS-CやOPT-Cが248000だった事があってだな、
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:53:50
あ・・荒んでた…?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:07:42
>>33
MS-Cは 5万くらいだった気がするなぁ。MS-DOS 3.3用w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:24:47
IPSのdevリポジトリにb121来てるな

>>35
値下げ競争はだいぶ後の話
Computer InnovationsのC86はもっと高価な輸入元があったかもしれん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:39:47
むしろリナックスでunixの勉強されるほうが変な癖付いて困るだろwww

自宅でも仕事でもソラリス使え。GPLは敵だ。
unixとゆかりも無いマクは論外。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:42:15
> GPLは敵だ

じゃあGNOMEもGCCも使うなよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:58:55
>>37
そう、最近はLinux|bash|GNU toolsの作法がどこでも通用すると思ってるニワカが増えてうざい
まずSystem VなりBSDを学べと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:13:55
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  まずSystem VなりBSDを学べと
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:17:13
AA厨うぜぇ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:18:12
むしろ色んな環境をとっかえひっかえして違いを知るべき
犬育ちには自分が使った配布物を標準と思ってるバカがちらほらいて応用効かねんだわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:19:42
道具なのに、未来永劫ずっと旧石器時代のままだと思ってる連中のすくつですか、ここは。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:22:17
応用効かないのは頭が旧態依然のおっさんのほうだろjk
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:44:57
年齢だけで判断しちゃう人って・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:53:37
バカはMac OS Xでも使ってろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:08:22
最近はLinux|bash|GNU toolsの作法がどこでも通用するなぁ、普通に。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:45:58
Solarisで育ったユーザーが他のOS使うと、
mountコマンドに -Fオプション付けようとしたり、
NFSでshareコマンド叩こうとしたり、
/etc/TIMEZONEにLANG=jaとか書こうとしたり、
shutdownに -y -g0 -i5 とかキモいオプション付けようとしたり、
変な癖が付いてて困るんだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:35:28
[osol-announce] OpenSolaris package repository, development build 121, x86/x64/SPARC
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=411437&tstart=0#411437
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:54:09
solarisは,shutdown -h nowで終了出来ないのがうっとおしい。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:46:14
>>47
しません
エンタープライズ用途ならSolarisかAIXが入ってるだろ

>>50
SysV流儀じゃないので却下
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:36
OpenSolarisでは、意図して Bash/GNU tools漬けにしたというのに、
なに言ってんだか。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:12
それNexentaでしょ
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:34:49
Nexentaの基礎的なパッケージはOpenSolarisのまま
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:51:43
>>17
学習目的ならOpenSolarisじゃなくて無印Solarisを推奨。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:40:23
ソラリスの前のサンオーエスでは、shutdown -h nowも効いた様な?

グノムなんて捨てて、モーティフとオープンウインドウに戻るべきだよな。
リナックスライクにしたらソラリスの意味が無い。リナックスで済んでしまう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:00:37
デスクトップ用途・ワークステーション用途だとしたら、
いまさらCDEはないでしょう。
ありものを使うとしたらgnomeになるだろうし(Java DeskTopは中途半端)、
まったく新しいものを新規開発してくれるとうれしいけど望めない。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 04:07:04
新しいって例えばどんな機能(性能)が欲しいんだ?
それはGNOMEを改良しても得られそうにないのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 06:00:38
CDEの何が不満なんだ?
GPL汚染されてないぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:05:41
>>43
超勘違いしてるな。Solarisが旧石器時代なら Linuxは恐竜のいた頃へ
先祖返りしてる。そもそも 70年代の Unixや Multicsが提示したことを
理解できてない連中が Unixのソトヅラだけ真似たゴミだからな。あれは。

>>47
MSと変わらんな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:06:47
また変なのが来たよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:24:31
「老いてはLinuxに従え」
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:41:54
Linuxに負けたのが相当悔しかったんだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:24:34
大御所で「今は Linux使ってる」なんて人間はただの一人もいないのに。
いつの時代もシリウマに乗るだけのやつは多いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:27:20
妄想はもういいよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:51:09
これ、なくなるんじゃないの?
Oracleに買われちゃって
続くとは思えないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:00:21
はいはい、ぼうやはもう帰っておやすみ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:07:17
SGIの使ってた、4Dwmにしてくれ
motifベースだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:11:13
ov - desks overview は絶対付けてくれ
この手のスマートなマルチデスクトップ機能が今のJDSには欠けている
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:57:25
>>68
なぜ、ここで喚くかな?
Developper向けなんだからフィードバックすりゃいいじゃん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:07:10
やり方知らん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:11:26
>>59
不満だろ、普通。ライセンスなんか関係なしで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:21:52
CDEはfront panelのCPUとDISK I/Oピコピコのアイコンだけは好きだった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:25:34
CDEの良いところを3行で教えてくれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:47:06
iconが糞
配色が糞
VUEベースという点で糞
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 17:49:45
<俺様日記>
ほぼ入れただけで放置気味だった2008.11版を久々に起動して、
2009.06とかb121とか出てるしアップデートしてみるかと思ったんだが、
image-updateとかすると400MBとかダウンロードしないといけないんで
オレんところの細い回線ではけっこうきつい。

で、ttf-ipafontとか瑣末な部分だけでもdevレポジトリから貰ってきてみようかなと
おもったらentireにmax_versionを縛られてて全部アップグレードしないといけない
というような状況になって、man見ても強制インストールとか無いらしくてオレ涙目。

とりあえず pkg install [email protected] とかいうBEも作らないムチャなコマンド
打ち込んで放置中。きっとまたそのまま眠り続ける可能性かなり大です。

あ、GUI関係とかのパッケージ一旦削除しまくって薄ら寂しいコマンドラインだけで
やれば数十MBくらいで済むかも知れんな……
いや、それ前にやろうとして起動不能になったような気がしなくも無いな……

つか、もうちょっと依存関係緩めて個別パッケージでアップデートできるように
ならんもんかいな…

</俺様日記>
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:48:10
>>56
SunOS は 4.3BSD ベースなので shutdown -h now が投入できる

>>68
fvwm に 4Dwm ライクな look&feel を設定できたけど、あのテンプレートどこへやったかな…

>>74
CDE と Motif は90年代にはそれなりに標準 wm(toolkit) として存在価値はあった
Solaris でも AIX でもその他 MIPS WS(Silicon Graphics 除く)でも標準的な GUI として
使えたことは意義があった(過去形)Windows 3.x にも影響を与えたのは有名だな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:57:39
>>77
> SunOS は 4.3BSD ベースなので shutdown -h now が投入できる

Solaris2以降もふつーに SunOSだが、あれは BSDベースじゃないぞ。
というのは置いといて..w Sol2でも /usr/ucb/shutdown はあったな。
あれは使えんかった。今でもあるのか? /etc/telinit で何の不都合がある?

> CDE と Motif は90年代にはそれなりに標準 wm(toolkit) として存在価値はあった

ない。価値はむしろマイナス。

> Solaris でも AIX でもその他 MIPS WS(Silicon Graphics 除く)でも標準的な GUI として
> 使えたことは意義があった(過去形)Windows 3.x にも影響を与えたのは有名だな

ない。あんなもんと Desk Set比べたのが運のツキ。外見取るかアプリの
実装とるかのどっちかしかなかった。どう転んでもどっちかがゴミになった。
MS-Windwos3に影響ってのは、HP VUEのさらに前身だろ。時期違いすぎる。
NewWaveだったかな。使えん。ダサ過ぎる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:04:58
>>52
GNU debian/kOpenSolaris はマダですか??
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:29:11
とりあえずgnomeクソ見たいな流れだけど
opensolarisのユーザーはwm何使ってるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:32:00
metacity
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:59:25
SUSEなんてゴテゴテGUIでWinと変わらんだろ。

Linuxに負けるとか勝つとか関係ないし。お前らの勝ち負けは常にCDE vs gnone or KDEのような争い。
Solarisは根本的にそんな部分で比べるものじゃないんだが。
おとなしくLinux使ってりゃいいのになんで湧いて来るの?w

あーOpenSolarisスレだからかw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:09:05
>>4dwm
linuxだとこういうのがあるみたい
http://www.maxxdesktop.com/
ライセンス縛りがあるみたいだけどお願いしたら
いつかはsolarisにもくるのかなあ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:49:02
>>83
知ってるけどそれにはovがない
あれがキモ
あれが全て
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:00:56
SolarisでUNIX勉強するなら、秋葉のジャンク屋探すと一昔前のNetra t1とか投売りしてる。
そういうの買ってきて勉強すれば?t1やx1は1Uラックなんでそんなに場所もとらない。x1はCDドライブもない。
基本的にモニタレスなんで端末から操作する。要するにデスクトップ用のキーボードもマウスも用意する必要がない。
ひたすらCUIな世界。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:13:14
今すぐvbox落としてきてそこに突っ込めばいいよ
わざわざそんなうるさくて場所と電気代を喰うものを買う必要はない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 06:49:47
Common Desktop Environment か…なにもかもが懐かしい

そんなことより b121 の話をしようぜ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:56:43
もうunixhonpo消えたからソラリスのために秋葉に行ってもなあ。

ソラリスがPCで動く様になってから、リナックスと比較されちゃったからなあ。
x86版は最初はネタとばかり思ってたのに。
リナックスってunixの土台な所を学習用OSから代用してunixライクな皮を被せているに過ぎないしなあ。当時のATTのライセンスは回避出来たけど、unixの血筋を受ける事無くここまで来ちゃってる似て非なる存在。

CDEのアイコンとか配色とか気にしてるって、マカみたいなアフォな思考だ。

オラクルがレドハトのソースをパクってオラクルのためのリナックスを出す前なら、ソラリスがオラクルの土台の価値があったのだが。orz
今と成っては、オラクルリナックスとの主導権争いで負けてオラリスになる事も無く消えてしまいそう。irixやnews-osみたいにそんなosあったねなんて昔話に成りそう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 08:25:59
CDEのアイコンの話なんて>>75しかしてねぇだろ
アフォはお前
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:04:08
流れに沿わないレスはアフォ扱いですか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:10:05
流れに沿わんっていうか、明後日の方向と会話してるからアフォって言われるんだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:12:47
朝っぱらからウルセーぞ
ツマンネーネタで言い争ってんじゃねーよ

しかし
>>88
頭悪そうな文章だな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:22:45
たのむから CDEなんてクズの話は蒸し返さないでくれないか。
せっかく忘れてたのに。SunViewの環境の方がずっとマシ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:30:11
>>93
そこまで何かを悪し様に言うのもやめろよスレが荒れるだろクズ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:53:50
いいや CDEはクズ。BIOSの次ぐらいにクズ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:57:55
だいたい Motifなんて、部品なにもかも影付き疑似立体にしたり、
タイトルバーのコントロールボックスダブルクリックでプロセス終了したり、
ぶっこわれたデタラメ設計のオンパレードだった。あんなもん標準にするなんて
アタマどうかしてる。
まあ、ゴミ箱がないのだけは Macintoshよりマシだったがw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:01:26
そろそろツマラン事でレスを消費するのは止めにしないか?

CDEもsolarisの1機能である以上、
一切フィードバックの類をしない使うだけのお前ら糞エンドユーザーは
文句は心の内に留めて黙って受け入れておけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:07:05
だが断る
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:16:45
否定しない事は>>98
”一切フィードバックの類をしない使うだけの糞エンドユーザー”確定って事でw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:51:45
今日もみんな仲良しでお母さん安心です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:51:22
それより、ろくなアップデートもできない糞過ぎる pkg(IPS) を置き換えるのに最適な
パッケージ官吏システムは何がいいか教えろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:23:02
>>97
おまえのがいちばんツマラン。
フィードバックだぁ? そんなことと一切関係なしで、CDE/Motifは・ク・ソ・、だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:40:23
SolarisでもRPM
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:36:50
* pkg/IPS
* yum/RPM

ほかは?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:44:12
まだグダグダと粘着する奴がいるのかw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:46:14
自己紹介おつ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:04:08
いい加減にしろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:08:25
加減、よろしいですか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:08:44
いいえ,重度のキチガイです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:29:50
>>105-109
マジで止めようよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:36:30
ソラリスという音の響きは大好きなんだがな。

オープンがついただけでなんだか大空に腹を開いて内臓をぶちまけてる栗鼠
みたいな残念な感じになるのが嫌だわさ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:41:40
だから、クローズドソラリスですね、わかります
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:06:24
あら? ソーラーな椅子、だろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:15:25
>>113
さすがにそれは無理あるし、面白くも無いな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:57:41
太陽の椅子
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:04:05
>>114
おっさんばっかりなんだら許してやれよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:05:15
で、b121インストールした香具師はおらんのかえ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:06:31
はい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:38:22
openSolaris 2009.06というのを64ビットマシンにインストールしたのですが、32ビットでインストールされている
ようです。OpenSolarisの64ビット版というのはあるのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:52:17
なにこれ釣り?

念のためマジレスすると32bit/64bitの両方が入っていて
64bitで動かないと判断したマシンでは32bitで起動する
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:10:04
ええー、そうなんですか。
釣りじゃないです。

これ、Redhat5.3のX86_64版が動いてたマシンなんですけど、64ビットじゃ動かんと判断されちゃったのか、、、
Cのプログラム書いて、ポインタのサイズをみて判断したんですが、もっと正確な判断方法ってありますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:24:09
これって言うだけで判断できるならエスパースレに行け
そうでないなら機種名くらい書け
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:35:31
すいません。
マシンの型番は、DELL PRECISION T3400です。CPUは
psrinfoを見ると、i386のプロセッサが2992MHzで動いているようです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:40:15
DELLのホームページからは、Core 2 Duoが動いてるようなんですけど。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:54:47
uname -Ra
とかしてみ〜よ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:04:09
uname -Ra
だと、Rというオプションがないというエラーになります。
かわりに
uname -a
とすると、
SunOS opensolaris 5.11 snv_111b i86pc i386 i86pc solaris
とでます。

でも、
isainfo
とすると、
amd64 i386
と返ってくるのですが、64ビットでインストールされてるのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:28:48
されてるとオモ
メインストリームのSolarisとオプション違うのね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:04:07
そうですか。
じゃあどうやって64ビットでユーザプログラムをコンパイルして動かすのか調べてみます。
ありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:37:09
-xarch=generic64を指定すればいいと書いてあったのですが、
g++ -xarch=generic64 hoge.cpp
とかやってもリンクエラーになりました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:55:00
g++ -m64 hoge.cpp
でできました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:57:40
そぉらイス。おいら来る。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:27:16
その話題は終わった。しかもツマランな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:47:07
起動するときに64bitか32bitか画面に表示されるじゃん
機動のどっかのタイミングで上の方に出る
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:58:50
>>86
vで済ませる君にはセカンドライフがお勧め。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:27:23
まあ生でソラリス挿れたほうが気持ちいいしな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:12:39
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:33:06

OpenSolaris0906あたりから、IPFilterの設定を
Network Service Policyなどでできるということで
試してみているんですが、サービスによっては

# svccfg -s ntp setprop firewall_config/policy = allow
# svccfg -s ntp setprop firewall_config/apply_to = network:0.0.0.0/0

のような感じでできるのですが、たとえば、HTTPやDNSなどで、
そういう設定って可能でしょうか?以下のようにPortを直接指定する
のではなく。

 svccfg -s ipfilter:default addpropvalue firewall_config_default/open_ports :53

また、ping(icmp)に応答させるための設定がわかるとよいのですが、
このあたりの文献などありますか?(検索してみたのですが、
どうもわからず)

 「custom」などで、IP Filter の設定を直接設定する?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:26:34
そういやなんでまだXorg6.9.0なんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:45:04
Solarisには先がないから。

ATOKのバイナリを抜いて
他で使ったらやっぱ怒られるかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:50:31
残念だけど先のないのはLinuxですよ
もっと言えばLinuxカーネルかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:56:13
それはない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:57:56
そう思いたいだろうね
折れて枯れかかってるLinuxという花を愛でてればいい
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:28:55
まあ悪貨は良貨を駆逐するという訳で、リナックスがunixを駆逐しまくってる。orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:03:53
LinuxはIBMや富士通がkernelパッチ出しまくってるからすぐに改善されると思う
FreeBSDやNetBSDとはその辺の勢いの違いが大きいんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:48:22
LinuxとBSDだと開発の規模と速度が違いすぎる
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:36:51
chromeOSだのandroidだの出てきてるのに、先がないとはこれいかに
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:42:04
ChromeOSもAndroidも先がないって言いたいんでしょう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:21:24
Sparcパソコンをもらいました。
OSが入ってなかったので、オープンSolarisをダウンロードして、
CD-Rに書き込みました。
そのあと、どうやってインストールするんでしょうか?
途方にくれています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:12:20
ここはサポセンではないので、くれた相手に聞いてくださいな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:14:37
>>148
Sparcを俺にくれたら、教えてあげる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:22:27
使えねーカスばっかだな
もういいよ他で聞くから
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:26:08
おお、そうしてくれ
ちなみにこの板はカスばっかりしか居ないから
別のスレで聞いても同じことだ
2ちゃんねる以外で聞いてくれな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:53:35
固定ハンドルつけて質問していただきたいですね。NGしやすいですし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:58:09
正直2ch以外もカスばかりだよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:06:38
>>148
ちゃんとSpark版落とした?
とりあえず、ディスク突っ込んで起動したら
2回ほど、言語か国っぽい事聴かれるから全部Japaneseにしとけ。
んで、それが終わったら、login console:って出てコンソール状態になるが
そのまま何も押さずに放置すると、インストールレス状態でOpenSolarisが起動する。
そのまま使えなくもないけど、デスクトップにあるインストールアイコン押すと
HDDにインストールされ、次回からディスク入れなくてもおk
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:50:35
>>155
ありがとうございます。Sparc版を落しました。
「ディスクを突っ込む」というというところでいきなり詰まっています。
Sparcハソコンは初めてなので、ディスクの突っ込み口がどこにあるかわからないのです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:13:25
釣られた・・・?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:42:11
だから餌をやるなと追い散らしておいたのにバカが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:59:54
>>155
SPARC版は Live CD版はないんじゃないの?
インストールレス状態で使えたっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:11:30
0906あたりだと、sparcには、ネットワーク経由で
起動しないとインストールできないと
聞いた記憶が。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:37:31
h ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-7823/6n9o9pbj3?l=ja&a=view
>>148
なりすましなのか、つりなのかよく分からないけど、
OK
ってでるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:47:59
次の予想: 「VGAコネクタの形が違っていて、モニターにつながりません」
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:11:46
>>161
すみませんが、ROMベーシックじゃないので、OKは出ません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:30:25
13W3 コネクタって SS20 の頃までじゃなかったっけ
その頃のマシンは OpenSolaris 入らないよね
(ってか Sol9 以降は入らなかったような)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:41:19
sparc/linuxでも入れとけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:50:12
>>148

本家情報じゃないけどsparc版の対応
ハードウェアが書いてあった。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/02/005/index.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:54:26
b122にimage-updateしたらマウスを動かしただけでXがお亡くなりになる……
Xorg.0.logにはとくに何も出てないようなのだけれど…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:04:33
>ちゃんとSpark版落とした?

>ありがとうございます。Sparc版を落しました。

微妙に笑えたw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:26:03
仕事しながら2chするなカス
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:42:45
ツマンネ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:57:47
ここは無料サポートじゃないしな。
欲しい情報は金払って手に入れるしか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:07:19
つ ggrks
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:10:32
>>172
ありがとうございます。
でも、「ggrks」でググっても、情報は見つかりませんでしたが...
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:34:51
>>144
あのー、さんざんパッチは出てますがどんどん悪化していきますよ?
何年前からやってると思ってます?
しかもまともな改良中心から蹴っ飛ばしてますけどwwww あわれーw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:40:06
だがLinuxにはTOMOYOがある
あれだけは正直羨ましい
あとドライバの充実な
他は別に要らんが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:48:15
TOMOYOはスレの方でもちょっと話に出てたよな
BSDやSolarisに移植できないからFreeBSDライセンスにしてくれっていう意見が
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:50:26
FreeBSDライセンスって何
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:53:22
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:00:42
智代そんなに価値有るとは思えない。
米軍向けに開発されて最高度のセキュリティを実現していたtrusted solarisも不発だったし。あちら向けでは、まだ提供されてるのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:04:47
軍向けの商品が「不発だった」のかどうかなんて、一般人にはほとんど知るすべないよ。
機密なんだから。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:41:43
Appleに買収された PAsemiの PowerPC CPUは軍用にそれなりには納めて[た|る]らしい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:23:34
SELinuxかTOMOYOを選べと言われたらTOMOYOを選ぶ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:24:59
EAL4ないし4+レベルでしかないTrusted Solarisが最高度のセキュリティとか悪い冗談はやめてくれ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:21:15
"最高度のセキュリティ" site:sun.co.jp に一致する情報は見つかりませんでした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:41:25
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:31:06
183は不発かだったかどーかなんて話はいてないじゃん
バカなの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:34:09
はいてないからはずかしくないもん!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:44:00
キモいな
さっさと死ねよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:31:26
キモイから死ねとかどんだけ(ry
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:06:31
182> Me too.
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:58:34
b122インスコした香具師のレポキボン
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:25:58
b123マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:07:21
dev repositoryには昨日来てたはず
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:32:29
毎日ソースから引っ張って来て最新版使うとか、自分でバージョン表示書き換えて楽しめばおk
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:00:41
バージョン番号を日付から動的に生成すればいいんじゃないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:47:05
M4A78 Pro マザーで LiveCD 起動しようとしたら
Use is subject なんたらで止まるんだけど・・・

ググったら,こいつと同じ780Gチップセットのマザーで同じ症状って話題があったけど
解決してないんだ

どうにかならんでしょか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:44:19
nForceか純正マザーに近い板使うのが常識かと思ってた
198umm:2009/09/24(木) 20:03:25
>196
そのマザー、自分のところでも
「lSlack12.2とFreeBSD7.2なら問題なくインストールできるが、OpenBSD4.5だと、インストール用のブートフロッピーが途中で固まる」って具合ですよ。
ちなみに使用環境は、
AMDの720、メモリー2GB、シリアルATAディスク1台、ATAのDVD1台、FDD1台、SCSIにDC390Fで、SCSIのDATが1台、ネットワークはオンボNICを消してintel1000GT、pro100各一枚。
オンボードのNIC、オーディオ、シリアル、パラレル、USBはすべてBIOSで無効にしています。
ひょっとして、ちょいとデリケートなマザーなんですかね。

もっとも、OpenBSDについては、以前Geode+tomcat7を使っていたときも、最初、固まったので、OSの方がデリケートなのかもしれない。
このときは、BIOSの設定をいろいろ変えてみたら、うまくインストールできました。
このマザーでも、時間のあるときに、、いろいろなBIOSの設定を試してみようと、思っています。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:39:47
[osol-announce] JPOSUG Study Meetings on Saturday
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=419351&tstart=0#419351

明日だそうです。こういうイベントって何人くらい集まるんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:42:44
何故か分からないけど、b123がダウンロードできてる・・・
ダウンロード頁へのリンクは現在のところ"b122"ですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:36:32
>>199
ここに写真が載ってるよ。何人くらいだろうね…

http://blogs.sun.com/jimgris/entry/japan_opensolaris_community_meeting_062709
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:38:27
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:55:54
>>201
1000人はいるニダ<丶`∀´>
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:04:17
>>201
大学の講義みたいな風景ですなあ、人数的にも
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:58:43
ジャバザハットwww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:00:11
誤爆じゃないです
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:42:54
opensolarisのIPMPってLinuxのボンディングみたいに、冗長性とスループット向上の両方に対応してるのかな
冗長性だけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:39:21
ボンディングに相当するのは Link Aggregation かな。
dladm コマンドのマニュアルを引いてみて。
Linux にしろ Windows にしろ Solaris にしろ、単純に
スループットが向上する訳じゃないから気を付けてね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:05:33
普通に考えたら、両方のNICがバス帯域食い合うだけだしな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:23:16
それもあるけど、ボンディングは単純に帯域が増えるのではなく
決まったルールに従ってパケットを振り分けているだけだから、
特定の NIC にパケットが偏ることが多い。そうなると当然
スループットは上がらない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:47:22
レスサンクス
dladmでがんばってみる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:32:02
その辺オープンソースだから振り分けを賢くして目一杯使う様に実装してみた香具師都会内の?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:18:53
対向する機器にもその振り分けを実装しなければいけない。
Solaris 側だけ実装してもあんまり意味ない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:53:26
どうするのが賢いかは、コネクション数が一本のとき(バックアップサーバとか)と
百本のとき(オンライントランザクションとか)でも違うし、レイテンシ重視なのか
スループット重視なのかでも違うから、なかなか難しいかもね。細かい話をすると
CPUの数によっても多少変わってくると思うし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:44:44
[osol-announce] OpenSolaris package repository update,
development build 124, x86/x64/SPARC (17 new packages)
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=421520
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:56:21
ソラリスから出すほうだけでも最適化すれば嬉しい状況は多いと思うが。
ほとんどの鯖は、受けるより送るほうのトラフィックのほうが多いだろうし。
まあルーティングと同じで送るほうがアフォだと、受け手ではどうしようもないけど。

現状のリンクアグリゲート実装に不満感じるならいろいろ弄れるのがオープンソースの利点だと思うけど、そこまでのめり込んでる香具師は居なさそうね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:27:38
Crossbow の Etherstub が入って、そういう実装実験もし易くなったし、
面白いかもしれないね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:16:11
b123からb124にpkg image-updateしようとしてるんだけど、なんかタイムアウトしてしまう……
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:17:51
Framework error: code: 28 reason: Operation too slow. Less than 1024 bytes/sec transfered the last 30 seconds
URL: 'http://pkg.opensolaris.org/dev'. (happened 4 times)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:45:24
普通のデスクトップ PC に NIC 複数挿して Link Aggregation してもあんまし意味無い罠
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:15:27
普通のPCでソラリス動かしても(ry
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:03:50
>>215
これって、2009.06板をインストールしてここから新版パッケージを入れて更新すればb124相当になるってことなん?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:25:18
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=421520
以下の記述があるのを読んでないの?

ISO image information
=====================
ISO images for the Automated Installer[1], CD-R/CD-RW and USB are being
made available for this build via BitTorrent. Torrent files are
provided as follows

SPARC Automated Installer image, 291MB
http://dlc.sun.com/torrents/info/osol-1002-124-ai-sparc.iso.torrent

x86/x64 Automated Installer image, 210MB
http://dlc.sun.com/torrents/info/osol-1002-124-ai-x86.iso.torrent

x86/x64 All Languages CD, LZMA compression, 778MB
http://dlc.sun.com/torrents/info/osol-1002-124-x86.iso.torrent
(NOTE: If burned to media, image should be burned to a DVD-R/DVD-RW)

x86/x64 All Languages USB, LZMA compression, 934MB
http://dlc.sun.com/torrents/info/osol-1002-124-x86.usb.torrent

MD5 checksums for these images
http://www.opensolaris.org/os/project/indiana/files/md5sums_124.txt

The ISO images are also available for HTTP download from
http://www.genunix.org/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:01:06
もうおまいら OpenSolaris に飽きちゃったの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:12:25
メリットがタダでATOK使えるくらいしか思いつかんもん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:33:04
*BSD も Linux かなりの数が出ていて、情報量も多い。
個人利用ならもちろんのこと、仕事でもそれなりに使える。


いま、Open Solarisを使うメリットは、少ないだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:54:30
xVM HypervisorもxVM VirtualBoxも微妙だ
VMware ServerがOpenSolarisに対応してくれないものか・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:02:43
オープンにするのが10年ばかり遅かったな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:57:25
SunOSには昔からソースコードライセンスがあって、それはほとんど AT&Tへの
上納金だったぞ。思いつき撒いてんじゃねーよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:20:22
>>226
使ってる奴から見ればZFSとZoneのメリットが半端なくデカいと思うが
つーか鯖用途でLinuxなんか使えねーよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:48:13
使えねーのに使われてる不思議
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:02:45
Windowsサーバと同じような理由だろ
カーネルにバグがあろうがなんだろうが、利用者は慣れを優先する
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:25:53
まあ一般ユーザにはわからんだろうが
総合的なJava開発環境としてはSolaris/OpenSolaris以外あり得ないんだよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:42:23
何言ってんだこいつ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:13:17
>233 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/10/08(木) 15:25:53
>まあ一般ユーザにはわからんだろうが
>
>234 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/10/08(木) 15:42:23
>何言ってんだこいつ

うまい!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:27:04
230 233 のごとく思っている人も、どうやら一部にはいるらしい。
235のように、それを上手く茶化す人もいる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:34:24
>>235
何がうまいの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:12:30
>>230
zoneはいいね俺も活用させてもらっている
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:01:23
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:36:54
次のメイン?リリースっていつごろかな
半年に1回ぐらい?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:31:10
11月じゃなかたけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:55:01
Development has already started on the next release, 2010.02.
なんだから、2010年2月なんじゃないの?
なぜに 11月?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:50:13
2008.06が出た当時は2008.11としてリリース予定だったんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:51:02
ああ、ミス
2009.06が出た当時は、2009.12として〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:17:12
一応6ヶ月間隔ということになってるだけで、正確に6ヶ月毎にリリースされるわけではない。
http://www.genunix.org/ 見ると、
Thur Jun 25 2009 The first preview release, of what will become OpenSolaris 2010.02 in February of 2010, is now available. It is based on build 117.
とかなってて、2009.06 リリース後にすぐに 2010.02 ってことになってる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:44:05
すみませんが質問いたします。E4500とV880とBlade2000を貰ったのですが、
V880は通電させるとブレーカー飛びそうだったので、まず手始めにBlade20
00の方にFCALのHDD(146GB×2)とGraphics Card PGX64を差込み、Sunのサ
イトよりSolaris10をDLし、セットアップ開始しようとしたのですが、どう
もCRTが無反応なのです。接続したCRTはDELLのWSを購入したときに一緒に購
入した17インチの物ででケーブルの端子はDsub15ピンのアナログです。
これはやはりSunの純正品モニタではないとまずいのでしょうか?当方SUN
のハードは運用でちょこちょこ触っておりましたが、キッティングは初めて
で右往左往しております。よろしくお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:11:05
物理フォーマットするなバカ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:12:28
-- 以 - 上 - 終 - 了 --
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:52:48
最近似たような話が多いな
250前スレ952:2009/10/15(木) 21:33:58
前スレで愚生が質問した内容がなぜか246に再度うpされている・・・

結論から言いますと、皆さんの助言のおかげで、ソラ10のインストール
成功しました。HDDの初期化が『Formatting・・・』で止まって進まなかった
のは、単純にHDDの物理障害でした。会社のHDD消去作業チームの所にHDD
もってって診断してもらったら、電源障害とのご宣託が・・・
運良く用途廃止になったSUNのサーバーの新品予備FCAL_HDDをもらえたので
早速実装させて初期化コマンド実行したら今度はちゃんと『XX% complete』
と表示されました。
どうもありがとうございました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:38:04
もう1回物理フォーマットしたのかよ・・・
252前スレ952:2009/10/15(木) 21:41:40
>>251
いや、HDDくれたCEさんが長期間漬物石だったから一応初期化してから
使ってね との事だったので。なんかマズいんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:44:01
初期化 ≠ 物理フォーマット
254前スレ952:2009/10/15(木) 21:47:13
しかしFC_AL146GB24本こんなにどうしよう・・・
ストレージデバイスでも買うかな・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:17:35
/dev/randamがありませんみたいなエラーが出て異常終了します。
多分オペミスとかで消してしまったのだと思いますが、
復旧させたいのでmknodのプロンプトを教えてください。
ちなみにSolaris8(SPARC)です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:48:32
これは高度な釣り
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:26:03
ただのSolaris8には/dev/randomは無いよ
なんかのパッチを当てると/dev/randomが使えるようになるけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:04:52
そのパッチってmknodのプロンプトをしてるだけじゃないんですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:52:35
>>252
物理フォーマットの必要な SCSIドライブなんて今じゃ必死で探しても
ないと思うよ。必要性皆無。ラベル書いて newfsするだけ。
ZFSならそれも要らん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:58:06
>>258
プロンプトの意味が分からんけど
modinfo で random があるか調べろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:51:25
>>255
暗号化系の処理で必要になるファイル。おれも8インストール後にありませんてエラー出たことあって、
調べたらインストールされてなかった。あとからpkgaddで入れたと思う。
OEMも含めたフルインストールじゃないと入らない。だったと記憶しているけど詳しい人いる?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:54:15
>>259
しなくても使えるけど、しても問題ないんでしょ?
おれこないだジャンクのHDD6個formatしたよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:33:14
>>262
完全に水平な場所に置いて、全く振動のない状態にしてやるんなら。
それができないなら、状態を悪化させるだけ。

・・・・というようなことを言うヤツがいるが、真偽のほどはわからん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:05:38
HDDの設置に加速度(振動)は問題になるが、静止状態での水平かどうかが
そんなに問題になったっけ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:33:35
>>262
スレーブ側の SCSIコントローラーがディスクドライブに内蔵されてない頃は
必要だったが、ドライブに SCSIコントローラー内蔵されて以後は
ディフェクトは内部で自動で、シリンダー定義も論理上で物理的な位置は
外からはわからない。
物理フォーマットが必要なのは、セクタサイズを変える時。
PC-9801はたしか 1024バイトセクタだったので、必要だった。
PC/AT互換機が一般的になって全く必要なくなった。やらないのが常識。
WSは 512バイトセクタなので不要。(NeXTはたしか 1024だったけどw)
お里が知れるぜw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:38:20
SPARC版にはgzipは入ってないのでしょうか?
で、ビルドしようとすると、変な英語が出て、
言語随意ソフト小包みは安置しません、
だそうですが、どうすればいいんでしょう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:08:27
>>266
>言語随意ソフト小包みは安置しません、

それは開発環境が入ってないってことなので、ここを読んで
gcc-dev というパッケージを入れてください

http://journal.mycom.co.jp/special/2008/opensolaris/007.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:12:23
あ、OSはsolaris8です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:15:11
>>268
それなら、これを入れたら良いですよ。

http://www.sunfreeware.com/programlistsparc8.html#gzip
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:17:07
あ、OSはsolaris2.4です。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:42:19
すべったな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:08:00
質問です。man hogeでマニュアルを見終った時、Sorarisでは画面が戻りませんが、
Linuxみたいに元の画面に戻すようにするにはどこを設定すればいいんですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:10:49
エスパーするとページャ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:17:34
ページャーはlessです。これで画面が戻らないのですが、、
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:03:05
ターミナルが何かくらい書けよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:53:10
エスパーは聞かずに完璧な回答をしなければいけない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:57:23
>>265
漬物石に使ってたHDDなら全セクタチェックは無意味じゃないな
構築進んでから駄目ディスクと判るよりはずっといい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:59:14
>>275
横レスだが、
逆に、Solarisでlessを抜けた時に画面が元に戻るようなターミナルなんてある?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:08:28
>>277
全セクタチェックなら format の中の analyze を実行すればいい。

format の中の formatを実行しなければならない理由になっていない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:29:24
>>265
なるほどそうなのかありがとん。
>>266
インストールする時にFull+OEMサポート(1番色々入るやつ)選んでればgzip入るよ。
>>279
analyzeすりゃいいのか、なるほどね。
でも、typeだかdiskで”unformated”って出たらformatしないといけないで合ってる?
1台そういうDiskがあった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:58:12
>>278
gnome-terminalやxterm

282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:18:22
non-global zoneを作って,そこからXをglobal zoneに飛ばしたいのですがうまくいきません.
以前は何もしなくても普通にできていたのですがこのところ1年ほどずっとうまくいきません.
CUIでinstallし,CUIでならsshでのloginもできるのですが,Xを飛ばそうとすると
Error: Can't open display: XXX.XXX.XXX.XXX:0.0 というエラーが出ます.
zoneの場合には何か特別な追加設定が必要になったのでしょうか?
txzonemgrは使ったことがありません.情報をお願いします.
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:53:34
>>281
少なくとも、xtermでは戻らないが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:40:01
termcapとかあの辺の記述による。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:20:03
で、結局Linuxと同じように画面を戻すように設定するにはどうするんですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:52:59
え〜と、君は誰だったかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:58:57
おれがマクネリだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:11:50
わからないからってごまかすなよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:28:20
で、誰よお前
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:32:41
OpenSolaris一派も一枚岩ではないからな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:48:45
そのxtermってOpenSolarisのxtermかい?
そうじゃなかったら、OSのバージョンぐらい書いてくれ。
ちなみに、xtermの場合、
1. VT102のalternate screen機能を、エミュレートしている。
2. 対応する機能を有効/無効にするエスケープシーケンスが、
xtermのterminfoに登録されている。
3. コマンドがcursesなどを通じて、上記エスケープシーケンスを適切に
出力している。
この条件を満たしていれば、画面のリストアができるはずだよ。


292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 14:53:27
>>291
は、>>283に対する返答です。忘れてた。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:18:36
>>282
Xの認証関係はどうなってます?
(昔のXなら/etc/X0.hostsとか書けばどうにかなったけど、最近のは結構うるさいからねぇ)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:20:59
あ、OSはsolaris2.4です。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:24:53
>>294
誰だよお前はw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:37:57
通は2.5.1を使う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:53:44
>>296
> 通は2.5.1を使う
2.5.1まではサブネットへのルーティングができなくて、裏技使ったことを思い出すなぁ。
248日問題とかもあったし、あれからそろそろ10年経つのかぁ...
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:47:04
>>294
ちゃんと使ったことあんのかよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:18:29
漏れは2.6じゃ無いと嫌だな。オープンソラリスに関係ないけどw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:32:29
>>291
Solaris10のxtermでは画面のリストアはされないね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:18:14
>>300
Solaris 10の場合、

xterm:alternate screen機能なし(ビルド時点でカットされている?)
gnome-terminal:alternate screen機能あり
terminfoのエスケープシーケンス登録なし
moreコマンド/usr/bin/moreはだめ(termcapをみてる?)、
/usr/bin/xpg4/bin/moreはOK。

となるよ。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:05:21
OpenSolarisにxVM Hypervisor関係のパッケージインストールしたら、GRUBにxVMの項目が出たんだけど
# pkg image-update とかでパッケージアップデートしたら出てくるOpenSolaris-1みたいな
ZFSのスナップショットとの対応はどうなるんだろう?
GRUBでOpenSolaris-2を起動した状態でxVM導入したんだけど、イメージの更新が無くて検証できないんだ
おーしーえーてー
303282:2009/10/19(月) 18:19:50
>>293
情報ありがとうございます.
1.xhost での指定, 2.ssh -X での使用, 3./etc/X0.hosts での指定
などやってみましたがどれもだめでした.
別ホストからは普通に使えるのですが,なぜかnon-global zoneからだけは使えません.
さらに情報をお願いします.
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:30:47
open-vm-toolsのカーネルモジュールがmakeできないのですが、
情報をお持ちのかたおられましたらお知恵を拝借させてください。
現在

$ ./configure --prefix=/usr --disable-unity --without-dnet --without-icu \
--without-gtkmm --without-modules

でユーザーランドプログラムだけbuildして使っています。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:13:01
gmakeが入ってなかったという夢オチレベルの問題だったようです。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:31:11
open-vm-tools-2009.10.15-201664 では vmtoolsd が
[ error] [vmsvc] trying overwrite existing RPC registration for f!
Abort (core dumped)
のようなメッセージを出してお亡くなりになります。仕方が無いので
現在 vmtoolsd だけ open-vm-tools-2009.09.18-193784 のを利用して
凌いでいますが、ほかによい解決法がありましたらお知恵をお貸しください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:38:18
おい バカどもb125出たぞ
さっさとDLしろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:19:03
rsyncをcronで実行して結果をメールするようにしたんですけど
\#346\#226\#260\#343\#201\#227\#343\#201\#204\#343\#203\#225\#343\#202\#251\#343\#203\#253\#343\#203\#200/
こうなってしまいますorz

どうやって日本語にしたらよいですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:32:55
それ、日本語じゃないか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:17:26
>>308
$ echo $'\346\226\260\343\201\227\343\201\204\343\203\225\343\202\251\343\203\253\343\203\200/'
新しいフォルダ/

それUTF-8で"新しいフォルダ/"だから、JISに変換すればよいんじゃない。
ほとんどのメーラーは、JISを使っていると聞いたことがある。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:39:06
>>310
20世紀にお帰り下さい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:47:56
それこそSolarisなんて使ってる時点で20世紀にお帰りくださいだろw
このスレの住人はみんな古いモノ好きなんだよ。

#馬鹿にしてるわけじゃないからな。一応
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:13:26
そうか? SolarisやUNIXを懐古と結びつけるのは偏見だろ
Solarisが化石だとか言ってるのはCJKでも韓国や日本くらいじゃね?
実際、21世紀の今でも有名どころの鯖に新規採用されてるくらいだし
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:54:00
CJKのCはSolaris使ってんの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:07:07
>>312
新しもの好きだろ
理解されず5年後くらいに再評価されたり
古いもの引きずりすぎなんだよ
おぺnソラリスになってやっとucbやsvr4とかいう老害追放始めたばっかりだろ
ZFSマンセ〜
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:19:24
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:33:57
>>316
これはすばらしい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:08:59
>>310
iconvとnkfをやってみたんですけど
どっちも変換してくれないんです
数字の前に#が入ってるせいかなと思って
それを取ってみたら変換できました
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:38:47
>>311
平文で送るんなら、今でも ISO-2022-JPじゃないとダメだろ?
RFC変わったのか?

# こういうこと言うやつに限ってただの無知。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:13:36
># こういうこと言うやつに限ってただの無知。
どんだけ有識者だとしても、だれも君みたいな人に教えを請いたいとは思わない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:34:02
>319
> 平文で送るんなら、今でも ISO-2022-JPじゃないとダメだろ?
> RFC変わったのか?

rfc的には昔から指定したencodeで送るってことでしかないが。
junet推奨とかのをrfcのmustだと思ってたクチか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:46:15
>>319
それってどのRFCに書いてあったの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:14:29
>>311
で、OpenSolarisで、CronからのメールのContent-Typeに
charsetを指定する方法はあるの?
324318:2009/10/22(木) 12:02:25
sedで#を削除してnkfで変換したらできたんですけど
全部一行にまとめられてしまいますorz
見づらいので改行してほしいです

何かよい方法を教えてください
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:10:48
sedや nkfが勝手に改行削ることはないから、使い方間違えてるか
改行の違う環境同士で見てるかのどっちかだと思うぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:37:10
手抜きで一番簡単なのはtxtに出力して適当な処理する方法
キーボード打つのさえめんどいなら火狐にでも食わせておけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:42:15
cron入れ替えちゃえば。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:58:32
適切な Content-Type の設定および、文字コード変換してくれるコマンドを
使えばよいだけではないだろうか。
昔だけど imput を使って、日本語を含んだメールを cron から送ったことあるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:11:36
>>324
'\#octal'になっちゃうって、メールソフトで閲覧した際、
メールソフトが認識できないバイト列をアスキー文字列('\#octal')
に変換してるって話じゃないんだ?
そもそものメール文が、'\#octal'になってる?
rsyncがエスケープしてるってこと?
rsyncって使ったことないけど、manの-8オプションの説明を読むと
(そこしか読んでない)、

デフォルトでは、現在のロケールにとって、不正なバイト列は、エスケープする。
アスキー制御文字は、オプションの有無に関わらず常にエスケープする。

って書いてある。これが、rsyncのログにまで適応されるのか分からんが、
やってみるべき事は、

cronでのrsyncを正しいロケールで実行する。

それでもダメなら、

rsyncを-8オプション付きで実行してみる。

ってところじゃない。





330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:37:42
実験してみた。
rsyncのサーバは、linuxのsshd、クライアントは、opensolarisのrsyncコマンド。
opensolarisで以下のシェルスクリプトrsync.shを実行した。

hoge@opensolaris:~$ cat rsync.sh
#! /bin/sh -x

src=tmp/rsync/
dest=${src}

printenv LANG

rsync -avz linux:${src} ${dest}
rm -r ${dest}

LC_ALL=C rsync -avz linux:${src} ${dest}
rm -r ${dest}

rsync -avz8 linux:${src} ${dest}
rm -r ${dest}

hoge@opensolaris:~$

(続きは以下)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:40:36
結果は、

hoge@opensolaris:~$ ./rsync.sh
+ src=tmp/rsync/
+ dest=tmp/rsync/
+ printenv LANG
ja_JP.UTF-8
+ rsync -avz linux:tmp/rsync/ tmp/rsync/
Password:
receiving file list ... done
created directory tmp/rsync
./
folder/
folder/file
フォルダ/
フォルダ/ファイル

sent 82 bytes received 270 bytes 78.22 bytes/sec
total size is 0 speedup is 0.00
+ rm -r tmp/rsync/

(次につづく)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:41:23
+ rsync -avz linux:tmp/rsync/ tmp/rsync/
+ LC_ALL=C
Password:
receiving file list ... done
created directory tmp/rsync
./
folder/
folder/file
\#343\#203\#225\#343\#202\#251\#343\#203\#253\#343\#203\#200/
\#343\#203\#225\#343\#202\#251\#343\#203\#253\#343\#203\#200/\#343\#203\#225\#343\#202\#241\#343\#202\#244\#343\#203\#253

sent 82 bytes received 270 bytes 100.57 bytes/sec
total size is 0 speedup is 0.00
+ rm -r tmp/rsync/

(次につづく)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:42:41
+ rsync -avz8 linux:tmp/rsync/ tmp/rsync/
Password:
receiving file list ... done
created directory tmp/rsync
./
folder/
folder/file
フォルダ/
フォルダ/ファイル

sent 82 bytes received 270 bytes 100.57 bytes/sec
total size is 0 speedup is 0.00
+ rm -r tmp/rsync/
hoge@opensolaris:~$

#-------------------------------------------------------------------------------
結論。
'\#octal'の原因は、cronで実行したrsyncがja_JP.UTF-8以外(おそらくC)
で実行されていた。
したがって、nkf変換は、必要無し。(nkfってアスキー文字列'\XXX'を変換するの?)
cronメールのContent-Type: charset設定ができるかは、また別の問題。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:56:56
>>330
-8オプション付実行でLC_ALL=Cを忘れた。
正しくは、
LC_ALL=C rsync -avz8 linux:${src} ${dest}
出力結果は、変りません。
連投すみませんでした。





335318:2009/10/22(木) 18:08:02
>>329
rsyncを-8オプション付きで実行してみたらできました
ありがとうございました
336318:2009/10/22(木) 18:12:45
>>330-334
詳しく調べていただきましてありがとうございました
これからさらに勉強してみます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:06:25
半島版はウィンドウズ出ないのだっけか。全員リナックスに移ったかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:16:53
OpenSolarisって商用で使ってるトコあんの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:44:31
商用ではないが、社内のiSCSIストレージではつかってるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:45:38
>>338
つかってるよ。個人事業主だけれど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:46:16
ZFSって、増設時の手軽さ以外に
既存のファイルシステムに対するメリットある?
殆どの信頼性に関する機能はNTFSと大差無い気がするんだが・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:12:29
NTFS って知らないんだけど、NTFS のスナップショットはアトミックに取れるの?
あと NTFS の機能だけで RAID を組める?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:22:39
ファイルシステムの機能としてiscsiストレージにできるのは大きい
仮想マシンのストレージにしてマイグレーションもできるし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:50:15
つまり商用で使ってるトコはないんですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:38:30
OpenSolarisを顧客に提案するとして、Open版を提案するとどんなメリットがあるって言えるかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:50:48
>>345
新規案件ではOpenSolarisを使うようにSunが推奨してる、ぐらいかな。
サポートコストはSolaris10でもOpenSolarisでもかわらんみたいだし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:53:53
まあiscsiストレージとしては自社サーバーで商用で使う予定はあるけどな
opensolarisベースのディストリビューションでnexentastorというストレージ用にカスタマイズしたものもある
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:58:57
>>344
そう主張するには標本数が少なすぎ。
各種団体、社団法人は商用の外に数えるかどうかもよく考えて。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:19:39
>>342
> NTFS って知らないんだけど、NTFS のスナップショットはアトミックに取れるの?

NTFSでアトミックにってのは無い物ねだりだね。つか、書き換え中に電源断とか
あると簡単に壊れる。

> あと NTFS の機能だけで RAID を組める?

単なるFSであるNTFS自体にはないね。ただ、W2K以降のServer版には
Software RAIDの機能はあるにはある。あまり使われないけど。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:35:56
lynnfieldか3400番台のxeonでopensolaris動かした人いる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:06:20
ふーん。sun推奨なのか。
もうsolaris10のほうじゃないと出来ない事って無くなってしまったのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:57:41
OpenSolarisで使うのにお勧めのノートPC何かないでしょうか。
自宅で一番高性能の HP dv5 がメモリ4G載せてると起動できないので
(Live-CD でも、メモリ減らしてインストール後に戻しても)
4G以上載せて確実に起動できるのを探してるんです。
BigAdmin の HCL 見ててもどれなら確実がさっぱりわからんし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:04:45
俺が使ってるLenovo G550 295826Jでよければ最大メモリは4G
ただし無線LANはOpenSolaris2009.06の初期状態では動作しなかったが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:14:07
明日ロスのやつとかはドライバから毎回使うたびにファーム送り込んであげないと使えないとか有るしなあ。
インテル無線とか鉄板なノートとか有れば向いてるかも。

ウィンドウズで動かして、virtualboxでopensolaris動かすのもでもいいかと思う。
ノートで使う分にはウィンドウズはよく出来たクライアントOSだし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1255699186/
【Sun】VirtualBox総合スレ Part7【仮想化】
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:11:16
むしろ 64bit と zfs の魅力の opensolaris 上で
他の OS を VirtualBox 内管理したいので
何とか動くマシン探してみます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:26:23
noteでzfs?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:46:12
>356

便利だからいいじゃん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:41:51
ワイヤレスLANは統合されているドライバがダメでも個別の最新版なら動く場合あり
ttp://www.opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:33:00
>>356
noteだからこそzfsだろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 06:57:44
むしろ2.5"でごりごりは辛いので避けたほうが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:59:56
バカども b126出たぞ
b125は散々でb124に戻して使ってたが今度はどうなるかの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 06:57:57
http://hub.opensolaris.org/bin/view/Project+bluetooth/

上記のページを参照してBluetoothのマウスを使用したく作業を行いたいのですが、
肝心の

http://www.opensolaris.org/os/project/bluetooth/btms_installer.sh

が見つかりません。
どこに移動したのかご存知の方いませんか?
363362:2009/11/08(日) 10:35:40
http://hub.opensolaris.org/bin/view/Project+bluetooth/

の Bluetooth mouse support の内容が変わり、
取得するshファイルが

http://hub.opensolaris.org/bin/download/Project+bluetooth/WebHome/btmsinstaller.sh

と、なり無事にwget出来る様になりました。
ですが、この btmsinstaller.sh を実行権限を付加して実行したところ、

http://www.opensolaris.org/os/project/bluetooth/bletooth_mouse_snv_111b.tar.gz
http://www.opensolaris.org/os/project/bluetooth/md5sum.txt

上記2ファイルが存在しないため、取得できず、結果shは失敗に終っています。
上記の現象を直すには

bletooth_mouse_snv_111b.tar.gz と md5sum.txt を同じ場所に置いて頂くか、
別の場所に置いて頂き、btmsinstaller.sh の中身を修正して頂く必要があるかと思います。

この件を担当者?の方にお願いしたいのですが、どこからどの様に依頼を出せばいいのか分かりません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:13:25
これ転載?
それともここに先に書いているの?
ここ見てる人なら ml はいってるか web で forum 見てるから
経緯は把握してるかと思いますが。
365282:2009/11/11(水) 19:42:31
non-global zoneからのX表示がうまくいかなかった者ですが
b126版を入れたところ「ssh -X nonGlobalZoneHost」で入ることで
non-global zoneから普通にXを使えました.
何度も試みていた方法ですがこれまでの版ではbugがあったのかもしれません.
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:20:14
xってハード直接弄ってるからウマく逝かなくて当然だし。
367282:2009/11/12(木) 18:44:19
>>366
書き方が悪かったかもしれないけど,ハードウェアを直接さわって表示させるんじゃなくて
X server/client 接続でうまく表示できていなかったということでし.
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:54:43
ssh -Y という話か?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:52:21
これSolarisとどれくらい違うの?
ディレクトリ構成とかコマンド群は一緒?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:59:39
Solaris 9 と Solaris 10 が違うくらい違う。
ディレクトリ構成はそんなに違わない。コアなコマンドも一緒。
デフォルトのログインシェルが bash だったり、使い勝手は
かなり違うよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:57:19
鯖の試験環境としては使えないッてことか・・
おとなしくリナックソにするかな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:09:19
本番鯖として使ってる俺みたいな奴もいるんじゃ?
俺はLinuxからOpenSolarisに乗り換えた方だ。
鯖の環境としてはこっちの方が安定してると思う。

操作に慣れるのよりもデスクトップ環境の置き換えが面倒くさかった。
373372:2009/11/14(土) 18:16:20
おっと書き忘れた。比較対象はDebian。
他のディストリでこれより安定してるのがあったらスマン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:26:58
>>371
なら Solaris 10 をダウンロードして使えば良いじゃない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:11:48
b128のZFSの重複排除機能に期待
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:40:50
そして、Sunの行方に絶望
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:04:54
Sunはどうでもいい。オラクルはSolarisに注力するらしいから期待

でもOSS開発者がSun離れしてるって話も多いなー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:05:58
ほー。オラクルの稼働実績は捨てなかったか。見る目有ったね。
逆にレドハトのソースパクってただけのエンタープライズリナックスのほうが捨てられるのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 11:12:12
>378
あれはあれで中国様市場に色気を感じていれば捨てないと思われ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:01:24
個人的に一番価値を感じてたZFSもFreeBSDで使えるようになってきたし、そろそろopensolarisから戻るかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:51:58
mjd? と思ってググってみた
共有ZVOLsの問題についてはカーネルモジュールで対応してんのかな?
ちょっと不安だが面白そう。

でもBSDにはコンテナが無いしなー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:49:40
無いんだっけ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:39:59
jail じゃだめ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:53:42
>>380
やっぱ dedup とか最新機能を使いたいやんけ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:59:29
そんな人柱機能の地雷撤去乙。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:41:52
良く知らないんだけど、普通のPCでOpenSolarisでOracle11gは動作しますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:05:22
よく知らないんだけど、サポートされないんじゃない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:23:21
x86で動くのはSolaris10用の10gR2まででしょ。
Oracleによる買収が正式に動けばまた変わってくると思うけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:45:38
正式に買収されたのを知らないのは>>388だけか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:36:37
>389
買収はまだ完了していないはずだが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:02:10
>>389 は、少しはニュースを見るといい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:08:19
え?EU問題片づいたの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:44:12
外野が勝手に騒いでるだけ、
EUは無視して進めるでしょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:22:08
すみません、solaris10について聞きたいのですが、
windowsでいうCドライブにあたる領域の場所はどこになりますか?
/ルートでしょうか? binでしょうか。

Linuxはルートディレクトリにログなどが保存されると思うのですが

そもそもCドライブの領域みたいな場所はsolarisにはなくて、
保存する場所は任意に指定しないといけないもの?でしょうか。

ぐぐりかたが悪いのか見つかりません、そういう基本的な事を勉強できる
サイトなどありましたら教えてください
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:31:01
>>394
>windowsでいうCドライブにあたる領域の場所はどこになりますか?
>/ルートでしょうか? binでしょうか。

/ でだいたい良いと思うよ。

>Linuxはルートディレクトリにログなどが保存されると思うのですが

そんな事無いですよ。普通は /var/log とかに保存されると思います。

>そもそもCドライブの領域みたいな場所はsolarisにはなくて、
>保存する場所は任意に指定しないといけないもの?でしょうか。

何のログかにもよりますが、だいたい /var/XXX に保存される事が
多いです。システム関連のログであれば /var/adm の下です。
Apache のログなら /var/apache の下の様に /var/ + アプリ名で
ディレクトリを作成する事が多いと思います。

>ぐぐりかたが悪いのか見つかりません、そういう基本的な事を勉強できる
>サイトなどありましたら教えてください

そのものズバリではないですけど、こういう資料もありますよ。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0378
396394:2009/11/24(火) 01:36:02
>>395

ああ、ありがとうございます。

根本的な部分の理解ができてなかったので回答助かります。

資料のほうも確認させていただきます。

ありがとうございます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:39:38
みんな最初はそうだ。頑張れ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 01:51:09
お前らたまに親切になるときがあるんだけどいったいなんなの
気持ち悪いんですけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:45:20
>>397
「みんな」でまとめないでくれ。
Solarisユーザーは「最初はそうだ」じゃないケースの方が多い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:45:36
単に、質問には質問の技術が必要ってだけのことでしょ。
よい回答を得るためには上手い質問の仕方をしなきゃ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:57:28
>>398
親切じゃないやつが親切になるわけじゃなく、
もともと親切なやつがたまに出て来るだけ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:10:21
>>394 の質問なんて典型的な釣り認定叩きパターンなんだが、
質問の時間帯が悪く、マジレスされちゃったから叩けなくなっただけ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:11:04
何が親切かってのも個々人で微妙に違うしな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:36:09
1から10までくどくどと説明してくれないと理解出来ないレベルから、ポインタだけ示せば後は自分で調べて逝ける香具師までピンキリだしな。

395でggrksで十分だったしなw
もうウィンドウズ使ってろよと。ノートPCならウィンドウズ最強。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:36:18
[osol-announce] No SXCE 128 Release

なんかこのところしょぼい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:05:23
>>388
Oracle Database 11g R2 Solaris x64版が出たよ
ttp://www.oracle.com/technology/software/products/database/index.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:23:24
SolarisてLinuxとオプションの文字違ってるの多すぎ、なんだよこれよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:34:30
大人の事情ってやつよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:46:53
Solarisが先にあったんだから、Linuxや GNUに文句言え。
あいつら先行者に対するリスペクトが足らん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:20:39
shutdown -h nowで終了出来ないのはイラっとくる。
慣れの問題だろうけど・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:45:13
それ、どこが出自だか知ってるのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:50:35
/usr/ucb/shutdown は、もうなくなったのか? Sol10のマニュアルにはあるみたいだが。

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=shutdown&sektion=1b&apropos=0&manpath=SunOS+5.10
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:07:00
多分、 SystemVになる前のSunOS4(と言うよりBSD)をリスペクトしたんだろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:46:57
あいつら作ってる連中がバラバラなだけあって
リスペクトする対象に一貫性がないからな・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:10:36
-h now するんなら shutdownコマンドの通知機能なんか要らん訳だろ?
それ以前になんで inittabあるのに shutdownコマンドが要るんだよ。
Linuxってデザインぶっこわれてるなあいかわらず。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:22:18
語彙数を増やさず、処理を行うのが鉄則。
shutdownで何でもかんでも出来るなら、ほかのコマンドは使わないほうがいい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:29:15
何か話がずれてるが、
Linuxではシャットダウンと同時に電源を切るのは
poweroffコマンドだぞ(ディストリ共通)。
shutdownなんてBSD老人しか使わない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:32:33
だから、 init(1M)で全部できるから。
BSD互換の shutdownなんか必要ないの。マニュアル読みな?

http://www.FreeBSD.ORG/cgi/man.cgi?query=shutdown&apropos=0&sektion=0&manpath=4.3BSD+NET%2F2&format=html

HISTORY
The shutdown command appeared in 4.0BSD.
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:33:51
>>417
-h は haltなのに、電源切りに行く Linuxはやっぱりぶっこわれてるなwwww
設計してから作れよガキが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:40:54
>>419
そんなことは知ってるよ。
普通シャットダウンする時は電源も切るから
普通に使うのは poweroffコマンドだって言ってるだけだろ。
電源を切りたくなければ halt コマンド。
poweroffとhaltとはリンクされていて同一バイナリ。argv[0]切替え。

もちろん、init 0 でシャットダウンしても良い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:42:02
>>417
どう話がずれてるのかは知らんが、BSDには inittab はないので、
shutdownコマンドでなんの問題もない。というか、それが正しい。
強いて言えば、sysctl(8)や /kern/あたりへなんか書いたら落ちる、でも
いいかも知れない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:44:45
>>420
....halt と shutdown や init はレイヤが違うだろうが。何言ってんの?
halt と同一実装な reboot は V6からあるんだぞ?
終了処理やってくれないだろ? Linuxはそこもぶっこわれてるのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:46:14
>>422
Linuxのhaltコマンドは、いわゆるhaltとは違うので、
知らないなら黙ってろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:47:03
>>419
いや、元々のBSDやSunOSには、shutdownに -p オプションは無かったんだよ。
-h でも、マシンが対応していれば電源を切る場合もあるという実装だった。

元々ないshutdown -p オプションを勝手に付け加えた
FreeBSDの方が勝手な設計だと思うぞ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:49:08
>>422
Linuxのhaltコマンドの場合、

haltコマンド → init 0 → (本物の)halt

みたいにちゃんと終了処理をする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:50:14
>>423,425
完全にぶっこわれてるな... 同じ名前で違う機能。最悪。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:53:06
>>426

× 完全にぶっこわれてるな
>>426 はLinuxに対する無知を晒してぶっこわれたな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:53:26
>>424
-h はファームに戻るのが仕様。
「マシンが対応していれば」なんていうのは、クソパソコンにクソAPMが
くっついた頃の話だ。

> 元々ないshutdown -p オプションを勝手に付け加えた

無かった機能の付けたのだから、それが正しい。判断能力ないな。
だから Linuxみたいなもんが平気で使えるのか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:54:13
>>427 Linux最低。 …(おもしれーw)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:29:38
Linuxが勝手にコマンドパラノイア状態になっているだけ、という事実が判明しました。
以上結論。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:33:59
なんか、ソラリスユーザー見てると、
檻の中の動物見てるつもりが、実は自分が檻の中側でした。
って状況が思い浮かぶなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:37:28
檻の中で必死だな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:38:36
なんか、リナックスユーザー見てると、
檻の中の動物見てるつもりが、実は自分が檻の中側でした。
って状況が思い浮かぶなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:42:15
何と言ってもカッコ悪い発言しちゃったのは >>422 だよなw
本気でLinuxのhaltを知らなかったみたいだし、、
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:47:29
頭悪い俺には、お前らがLinuxの話をしてるのかシェルの話をしているのかが分かんない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:55:02
>>435
おいおい、シェルの話なんて誰もしてないぞ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:05:55
>>434
いや、知らんかったわ。そこまでクソだったとは。おめめまんまるww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:10:09
スレが伸びてるから来てみたらこれだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:13:15
>>434
ところで、元々の、4BSDの意味で haltしたい時は、どうやってやるんだ?
まさか、...ない... のか? ...と思って Webで調べたら、だせぇww
haltにオプションかよwwww うへぇぇ〜最悪。ダメ設計の見本だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:24:19
ダメ設計かどうかは置いといて、
SolarisというUNIX系OSのユーザーとして、
これほどまでLinuxについて知らないのってどうよ、、
実際、UNIX系の仕事をする場合、Linux抜きには仕事がないだろ。
SolarisユーザーでもLinuxの知識は仕事上必須。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:33:33
>>440
> これほどまでLinuxについて知らないのってどうよ、、

まったく、なんの関係もないな。なんの脈絡もない。
知りたくもなかった、こんなクソ仕様。
おまえらこそここまでのイキサツくらい少しは調べろや。
ググりゃすぐ出てくる。クズありがたがって使って恥しくないのか? お? ...w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 17:34:28
>>440
> SolarisユーザーでもLinuxの知識は仕事上必須。

いいや。ぜんぜん。知ってたら害だな。ここまできてると。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:39:35
IDの出ない板はこれだから
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:56:54
「Linuxを知ってる」とかって、man叩けば出てくるようなレベルの
話ならどうでもいいよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:36:47
Solarisユーザが一番Linuxをうまく使えるんだ。一番、一番うまく使えるんだ・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:44:03
ねーよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:39:21
「Linuxなんか知らない」とかって、man叩けば出てくるようなレベルのことも
知らずに的はずれなLinux批判するSolarisユーザーなんかどうでもいいよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:57:46
よくわからないけど、結局 SunがOracleになってSolarisってどうなっちゃうの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:00:55
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:03:18
OracleとIBMが競争するんだとしたら、IBMはMS引き込むんじゃねーの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:12:15
>>450
イジれなきゃ意味ないじゃん
IBMがMSからソースコードをライセンスしてもらうの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:01:34
Linuxの特殊事情なんかまったく無視。知るかボケwww
消えればいいのに。あんななんの技術も生まれん代用品。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:02:40
>>440
> ダメ設計かどうかは置いといて、

置いとかない。仕様クズすぎ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:21:42
そろそろスレチだからLinuxの話題だけなら他所でやってくれ
ていうかOSSなんだから文句言うなら自分でチューンすればいいのに
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:32:27
openSolarisって、Linuxそっくりですよね。
すごく使いやすくなった感じがします。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:41:20
まあ、確かに使いやすくはなったな。
ただやっぱりJavaDesktopは重い。正直UIはGNUScreenで十分だよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:16:31
現在の OpenSolaris 上で動いている GUI は
Gnome そのものであって Java Desktop ではありませんよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:47:07
>>457
え? そうなの? てっきりOpen版もJavaDesktopSystemだとばかり

と思って調べたら、なるほど、JDSはプロプラなアプリがたくさん入ってるのか
GNOMEそのまま使うくらいならデフォルトはせめてXfceにしてくれー……
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:04:35
nautilusがうんこ過ぎる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:06:11
GNOMEそのものがウンコすぎる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:27:53
そこでエトワール

http://etoileos.com/etoile/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:20:09
Java Desktopは基本的にすきなんだけど、「起動」の文字だけが気に入らない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:23:24
>>458
確かに、Xfceも標準搭載するといいな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:10:06
GUI何に使ってるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:38:08
Office
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:25:44
webブラウザ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:50:36
>>462
「スタート」より全然かっこいいじゃん。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:19:34
>>461
おお、まだ生きてたのか、GNUstep。w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:21:42
>>454
クズだから使ってないのに、なんでオレがチューンするんだよ。
そんなんだったら Unix V6や 2.11BSDや Minixをチューンするよ。
その方がよっぽど楽しい。
Unix類は都合 5種類くらい仕事で使うが、Linuxは皆無。却下。撲滅。従ってゼロ。ざまみぃww
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:49:47
部署ごと撲滅されそうだなwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:30:33
いや。ウチの会社ではごく一部を除いてことごとくオレが撲滅した。
どうせ商売になってないくせにww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:04:33
チューン(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:24:11
テム・レイを想起させる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:25:08
>>471
お前が参加したプロジェクトがつぶれたってことだろ。仕事クラッシャーだな。
営業にうらまれてるぞ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:08:37
>>474
...もういいですけど。つまんないんで。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:10:26
>>472
tunefs。え? ないの? これも?w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:16:14
>>475
お前がプロジェクトを壊したのにおもしろいわけないだろ。
リーダーモドキか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:22:49
>>477
....つまんないんで。ひっぱらなくていいです。ほんとつま.
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:28:28
本物は5時で帰りましたので
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:33:12
>>473
もちろん正確にはチュィィィーーン
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:56:11
スレ違いの多いスレですね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:32:12
BSDとはいったい、なんだったんだろうか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:01:02
過去の栄光でしかないな。
革新なんか何もないし、かといって別に安定しているわけでもないし、ハードは選びまくるし。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:13:01
そんなこと言ったら、全部そうだぜ? オリジナル Unixも、SunOS 4も、
Solaris2 までの SystemVも。
逆に、Linuxは、出てきてから今まで、一体何? 何も生まれてないけど。
技術貢献ゼロ。この先も何にも化けれない OS。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:16:21
と、ら抜きで言っても知的説得力がないわな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:18:42
ら抜きにしか反論できません、と言ってるに等しいww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:31:28
技術的に新しいものは生み出してないかも知れないが、
組込機器からデスクトップ、サーバ、スパコン
どこでも動くようになってることで得られるknowhowは
OpenSolarisなんかにもフィードバックされてんじゃないの?
とSunOSやSolaris9以前を知らない新参者が思っただけだけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:38:40
>>487
> OpenSolarisなんかにもフィードバックされてんじゃないの?

ぜんぜん。まったく。皆無。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:00:26
Linuxが何をしたか、といえば、やっぱLinux周辺のGNUプロジェクトを活性化したことだろ
glibとかbashとかの改良や、あとGNOMEの中身なんかもそうだし
Linuxの力が半分、コピーレフトの力が半分って感じかもしれんけど
結果的にSolarisがOSS化したのもLinuxの影響だろうし

けど、あんな脆弱性の多すぎるカーネル使う気にはならん罠
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:39:06
有料を無料にしただけで、技術とはなんの関係もない。
昔タネンバウムが指摘した通り。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:13:48
Linuxの功績は、
IBMやらSGIやらの大御所をムーブメントに巻き込んだことだな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:38:43
老害の表面化??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:38:07
>>491
巻き込んだ、って何の?
やつらのオープンポーズは OSFん時からだが。ウソ、だけどな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:39:33
>>492
技術が皆無で若くたってなんの意味もない。
技術的に活躍してるのは年寄りばかり。Googleの最近の動向もそう。
Goなんか誰が作ってるよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:24:05
どうしようもない老害もいるし
どうしようもない若者もいる
そんだけの話
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:48:45
Unixが生まれた頃はまだ全体像はそれほど複雑じゃなくて(というか
Unixで単純にしたのか?)、最近だと若者は膨大な Unixのインターフェース
(POSIX全体像みたいな規模)を理解するのに何年もかかって、
全体の舵を取るような発想ができなくなってしまってるね。
POSIXが所与。何が悪いのか汚いのか判断する能力をつけるのは至難の技。
きのどく。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:44:28
単純なコマンドをパイプで繋げるというアプローチも
最近のSolarisとかLinuxではあまり理解されないのかもね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:51:34
それで間に合ってる人はそこに留まればいいんでね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:29:38
はいはいminix3でも使って勉強してね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:19:32
ガキ連中が Linuxで新しいと思い込んでる技術って、全部 1980年代には
出そろってたもんばっかりなんだがな。Linuxが生まれる以前にね。
旧きを温められない風潮が最大の欠点。出自がそういう趣旨だから仕方がないというか
なんというか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:15:02
いつまでタコvs老害の話してんだよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:21:13
焼き肉は韓国起源ニダ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:49:36
居るよね。
ふたこと目には「そんな技術は80年代にすでにあった」と言いつつ、
未だにbashの使い方も覚えられない老害。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:50:52
bashの使い方覚えてるからダメなんだよ...
スパゲティの特殊事情汲んでるヒマがあったらまともな技術を学べよバカガキども。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:00:16
やっぱりbashの使い方知らないのかw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:01:15
bashの使い方なんて言ってるとまたバカにされるぞ
もうちょっとマシなことを言いなさい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:09:56
もうバカにしまくりです。次は ls のカラー表示か?wwww
オリジナルの bourne shell でちゃんとスクリプト書けるようになれよ?wwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:12:51
unix なんて登場時点で10年古いっていわれてた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:25:23
bashなんて、kshの焼き直しじゃんw
Powershellくらいの、野心的なものがいいなぁ。
perlやrubyなんかのインタラクティブモードは使いにくいし。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 16:19:39
あんまりOpenSolalisとは関係ないけど、
10年前ぐらいかなぁ

そのとき配布CDとかで数千円出せば、FreeBSDとかLinuxが安価にPCにインストールできたことは大きかったと思う。
それまではUnixってと商用で個人で入手して使うには高価なものだったわけだし

たとえ本流ではないにしても、Unixが身近になったんだよね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:59:20
>>510
タンネンバウム氏が何か言いたそうに見ていますよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:31:04
MINIXじゃあ、当時のSunOSとかのメジャーなUNIXとの差が
大きすぎたんじゃないの?

10年前というより90年代初めだけど、emacsもTeXもX11も
動いて、UNIXと同じことがLinuxでも出来た、というのが大きかった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:04:35
ここは OpenSolaris のスレで
OpenSolaris の default の shell は bash なのに
bash を腐されてもなあ。
Mac OS X みたいに zsh にします?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:06:12
OSXってログインシェルがzshなの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:17:53
>>513
残念ながら今の Mac OS X のデフォルトのシェルは bash だよ。
Public Beta の時は zsh だった気がするけど、いつの間にか
bash に変わってた。NextStep の時は tcsh だったんだっけ?

俺も bash は大嫌いだし、デフォルトのシェルだからと言って
有り難がるのも理解できないな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:47:46
確認してみたら Mac OS X は 10.3 から bash で、それ以前が tcsh みたいだね。
Public Beta のデフォルトシェルは分からなかった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:50:31
bashの前は zsh。tcshはそれこそ Betaの頃では? NEXTSTEPはどうだったかな..
まあ、ガワは 4.3BSDだからね、当時。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:52:49
>>510
>490

>>512
そうなんだけど、技術的にはゼロ。「タダ」「普及」。それだけ。
普及の観点では、Sunの方が百億倍貢献してる。Sunが無ければ Unixは消えてる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:55:39
>>518
ああ、FreeBSDからはいくつか新しいもんが出てる。IPv6にも貢献してる。
4.4BSDで形だけだったものもちゃんと実装されたりしてる。
Linuxはゼロ。寄せ集めと車輪作り直し。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:16:53
ビジネスの面では、Linux の意義は大きいよ
なぜLinuxがやたらコラボされたかは分からないけど、一時期
多くの企業がLinuxに貢献するのが流行って、一般にも認知されて、
今でもサーバOSとしても組み込みOSとしても、メジャーなプラットホームに
なってることは大きい。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:24:04
↓技術的にはゼロ、といつもの反論
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:30:06
スマソ。Linux が技術的に優れている所を一生懸命考えたが思い付かなかった。
実装範囲が幅広いのは良いよね。よく知らないデバイスとかプロセッサに
よく対応してる。プレステでも動くし。

でも、何でここでそんな話してるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:43:43
クチバシ臭い事を言いたい年頃なんだろう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:49:46
ファイルシステムがもっさりしてない。
あと、なぜかわからんが、Apache動かした時、PUTの転送処理が早かった。
同じバージョン、同じhttpd.conf、同じ回線なのにな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:53:52
あと、何と何を比べた話なのかもわからん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:56:12
あと、何でここでやってるのかもわからん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:57:52
このスレで最初に煽ったのは>>39だな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:00:42
煽りというのは反応しちゃう人がいて初めて成り立つ遊びなんだな
このスレで初めて煽りに反応したのが誰かはわからんが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:26:49
>>522
無いんだよ。代用品なんだよ、どこまで行っても。
みんなして熱あげるような代物じゃないんだって。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:43:53
Linux嫌いでしょうがない人が居るようだが、
得られる知識がネットからという時代にSolarisは旧態依然すぎたのかも。
まぁPCの性能がこれほど高性能になるとは予想できなかったというのに似ているが。。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:30:33
あいつが先に煽ったから俺も煽る!

みたいなのは下らないと思わないのかな。
Solaris が面白いと思えない人は Linux も
本当の意味で楽しめてるとは思えないけど…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:46:06
それと、Solarisは旧態依然って勝手なイメージで適当に書いてるだろ。
ネットにある情報だってもっと進んでるぞw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:47:52
これは酷いループスレ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:50:41
更に言うと、ネットの知識がどうとか言ってる奴が何でそんな偉そうなんだ。
ソースコードが開示されてるのにまずググる奴が偉いのか。アホらし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:01:13
>>533
話がループするのは根拠もなしにイメージだけで話してるから仕方が無い。
Solaris だ Linux だ言ってるのは表面上の話だけで、要は自己主張したいだけだしな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:39:41
日曜の夜に一人することといったら、昔話に付き合ってくれる
連中相手にクダを巻くことくらいしかないよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:43:08
そういうのは別にスレがあるんだがな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:50:52
まあ、LinuxはLinuxなりに進歩してるさ。
全く進歩していないのが、*BSDだな。
さらに、GCCがGPLv3移行でお先真っ暗w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:55:53
Linux が GPLv3 を受け入れたとは知らなかった
BSD 系は元より PCC とか LLVM 方面で行くつもりだったんじゃないの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:24:58
PCCはともかく、意外にもLLVM Clangは割と使えるんだよな。
これでC99に完全対応したら間違いなく*BSDのほとんどが鞍替えするだろ。
できることならSolarisカーネルもコンパイルしてみたいw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:44:50
>>538
> 全く進歩していないのが、*BSDだな。

それは単に中身勉強したことないだけだな。Linuxにできないことがいっぱいあるぞ。

> さらに、GCCがGPLv3移行でお先真っ暗w

..中身どころが外面さえ知らんらしい。GPL3でなんの問題もない。
BSDライセンスにした方が企業が採用しやすい、単にそれだけのこと。
とっくの昔に BSDライセンスとそれ以外はツリーが分かれてるし。
GNUの趣旨も汲めずに GPL採用してるバカ連中といっしょにするなよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:46:36
>>535
オイ、ふざけるなよ。イメージだけで話てるのは片方だけだ。
イメージじゃない方を理解できないか、理解したくない、そういうことだよ、おまえさんは。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:07:32
またコイツかよ…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:22:59
なんでSolarisスレすぐにBSDとLinuxの話題になってしまうん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:38:26
Linuガキがチョーシ乗ったこといいまくりだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:40:55

ここが Solaris スレではないという事が分かってない奴が多いからだと思うぜ
Linux とか BSD とか言っている人は、何でスレタイに Open と付いているか
考えた方が良いと思うぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:09:17
なんで付いてるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 13:28:10
わたし女だからついてないよ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:41:00
>>547
付いてない方がいいなら他に色々あるよ?

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239526526/
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 16:06:12
誰か build 128 で zfs dedupulication 試した?
551550:2009/12/09(水) 11:05:17
皆関係ない話では喜々として罵りあうのに
OpenSolarisの話題には誰も反応してくれないのね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:18:10
OpenSolarisはLinuxユーザーのための似非Solaris。
SolarisユーザーはOpenSolarisを使わない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:40:09
>>550
たった1日で無反応とかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:07:45
>>552
だってここ OpenSolaris のスレじゃん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:10:56
>>552
Linuxがマネマネ OSなのに、さらにそのマネなんかする必要ないじゃんw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:13:49
え? 実際マネしたわけだが、、
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:18:22
あれはマネじゃなくて「釣り」。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:20:00
Linuxはカーネルで、カーネルは一切マネてないわけで。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:33:42
カーネル以外はマネしたんですね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:14:18
Motifも CDEも最悪でしたね。はやく NeWSと OPEN LOOKに戻してください。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:16:17
>>559
マネるもなにも。Linuxが拾ってきたもんおんなじように拾ってきただけ。
センス最悪だがな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:49:07
カーネルに近いところでも、
GRUBやinitrdはLinuxの真似してるぞ。
initrdを使うなんて発想は正統なSolarisにはなかったはずだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:16:16
クソな PCに対応するにはクソ持ってくるのが相応。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:29:02
しょうがないじゃん、RISC CPU の WorkStation が
高性能を誇り輝いていた時代が終わってしまっても
コンピュータ使わずには仕事も生活もできないんだから。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:25:31
16bitパソコンのクソレガシーな環境に戻る理由にはならん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:44:50
>>562
それはLinuxじゃない Linuxはカーネルだけだ 笑

けど実際ブートローダの選び方でLinuxと比較するって非合理だろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:46:26
>>566
initrdの中にはカーネルモジュールが入ってるわけだが、
カーネルモジュールはカーネルではない、とでも?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:56:51
>>567
OpenSolarisに入ってるinitrdにもLinuxカーネルの一部が入ってるのか?んなわけねーだろ

Linuxと比較したいならカーネル同士で比較する以外は意味ねえってことだよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:59:46
モジュールはカーネルの一部というか部品
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:02:51
>>559
>カーネル以外はマネしたんですね

↑これがすべて。

いまさら「Linuxはカーネルだけを指す」なんて狭い定義を持ち出さなければならない
点で議論の負け。

結局OpenSolarisはLinuxのモノマネ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:18:23
だから、マネじゃなくて、釣りだって言ってんだろ。
おまえみたいなモノホンの Solaris知らないやつが釣られてるんだよかぁいそぅにww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:37:04
モノマネを持ち出すならLinuxはBSDのモノマネだし、BSDは(ry
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:18:34
じゃどの機械の上でどれを使えば本当の Solaris なんだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:18:37
OpenSolarisってUnixなの?*niixなの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:21:11
UNIXのようなもの
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:31:51
>>551
自分はあんまり新機能には飛びつかない主義なもんで…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:24:30
ZFSとRAID1+0ってどっちが将来性ある?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:38:22
>>577
ZFS はファイルシステムで、RAID 1+0 はレイドレベル。
別の概念だから比較する物じゃないよ。ZFS で RAID 1+0
という構成も組める(よね?)訳だし。

もし比較するならRAID-Z と RAID 1+0 だけど、どちらを
選ぶかは性能要求、安全性要求、データの量、予算等を
付き合わせてみないと何とも言えない。ケースバイケース。

それに将来性という尺度は曖昧すぎるよ。もっと具体的に
こういうシチュエーションではどちらが優れていますか
と言った質問なら答えられるかもしれないけどね。

だから ZFS の方が将来性あるよ。間違いない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:42:44
おい結論www
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:47:32
不思議なんだけどUnix界って、昔からベンダーの集中と分散を繰り返してるよね。
Sunが単独でいられなくなったのは残念だけど。

この先どういう構図になるんでしょうか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:50:35
>>580
業界話は別スレでやった方が良いんじゃないかな。
ここは OpenSolaris のスレだからちょっと筋違いな気がする。

こことか。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:40:22
ATOKがタダで使えるとの噂に惹かれ、とりあえずLiveCD試してみてる

GeForceのオンボードチップを何も設定なしで認識し使えたことが驚き。
ただ残念ながらONKYOのサウンドカードは認識せず。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:42:03
ONKYOなら多分Linux用のがあるから適当に書き直して使えばよろし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:51:26
Linux用は確かにある。
適当に書き直して使えるもんなのかはよく分からんが、調べてみるわ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:56:10
>>582
ONKYOのSEなんとかって奴だったら、ボード自体は、単なるVIAのENVY24HT使ったサウンドボードだ。
ボードに載ってる、コンデンサとかの周辺部品が豪華なだけ。
なので、OSSのENVY24HT用のドライバ導入すれば普通に鳴ると思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:56:52
>>585
まさにそれだ!
ありがとさん
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:55:43
viaはしょぼいな。蟹の8ch HD Audio ALC888B並。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:20:04
>>574,575

ttp://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/uts/common/sys/systm.h

| 21 /*Copyright (c) 1984, 1986, 1987, 1988, 1989 AT&T*/
| 22 /* All Rights Reserved */

頭が他界
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:26:28
ボケ老人なのですね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:37:04
にわかどもが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:55:16
SXCE b129が出たぞ
リポジトリにも来てる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:16:49
ホントだ。www.genunix.org にも上がってるね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:27:40
OpenSolarisはなぜ本物のunix(ベース?)なのにlsやらrmやらのコアユーティリティがGNU製なの?
GNU製のほうがよかったからあとから置き換えたの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:28:42
あ、もしかして"Open"Solarisだからか。
本家Solarisの方は自前のを使ってるけどソース出したくないからOpenSolarisではGNUのに置き換えてる??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:38:54
本物のUNIX・・・・w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:46:30
>>593
お前はいろいろ間違ってる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:18:00
OpenSolarisは、Solarisのカーネルを使ったLinuxです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:22:12
>>594
"Open"Solaris ですから、ソースコードはきちんと公開されていますよ。
疑問を持たれたら、まず一次情報をお確かめになった方が良いと思います。

OpenSolaris の ls と rm
http://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/cmd/ls/ls.c
http://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/cmd/rm/rm.c

ちなみに GNU の ls や rm はこちら
http://git.savannah.gnu.org/cgit/coreutils.git/tree/src/ls.c
http://git.savannah.gnu.org/cgit/coreutils.git/tree/src/rm.c
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:57:14
>>593
>GNU製のほうがよかったからあとから置き換えたの?

良いかどうかは別として、機能が多いし、ユーザも多いからね。
ls とか rm みたいなユーティリティは自前主義に拘っても仕方が無いし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:07:18
>>598 はブラクラ。
悪意はないんだろうけど、実際踏んでクラッシュした。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:24:57
古い携帯から見たか、おかしなブラウザ使ってたんだろ。
ドメインを見れば分かるが何の問題も無いサイトだぞ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:35:29
>>598
lsのソースだけ今見たけど、かなりひどいなw
ネストがそこそこ深い上に、そいつが長いんだもん。
もう少し読みやすいコード書けよ・・・。
{}の対応どっかで見失いそうになるな・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:51:08
単に読み慣れてないだけじゃないかな。
ネストが深いのはフラグの操作している所だけだし、複雑なコードでもないしね。

折角だから UTS の下も読んでみると良いですよ。

http://src.opensolaris.org/source/xref/onnv/onnv-gate/usr/src/uts/common/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:58:35
3つ以上深くなるのは避けたくなるけどなぁ。
そうかこんなもんか・・・。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:12:56
普段業務プログラムとかしか書いてないと、
システム系のプログラムはなかなか追えない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:32:02
lsのスイッチの部分は下手にバラバラにされるよりは見やすいと思うよ
ネストが少ない方がいいのは確かだけど、意味のあるまとまりは
まとめておきたい。C++とかのソースでよく見る、無意味に細切れに
する傾向の方が閉口する。

ただ、OpenSolarisのls.cの最後の xmalloc ってなんかやばそう

   3156 void *
   3157 xmalloc(size_t size, struct lbuf *p)
   3158 {
   3159     if ((p = malloc(size)) == NULL) {
   3160         perror("ls");
   3161         free_sysattr(p);     ←多分この先でsegmentation fault
   3162         nvlist_free(response);
   3163         exit(2);
   3164     }
   3165     return (p);
   3166 }
 

607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:44:13
3133 void
3134 free_sysattr(struct lbuf *p)
3135 {
3136 int i;
3137
3138 if (p->exttr != NULL) {
3139 for (i = 0; i < sacnt; i++) {
3140 if (p->exttr[i].name != NULL)
3141 free(p->exttr[i].name);
3142 }
3143 free(p->exttr);
3144 }
3145 if (p->extm != NULL) {
3146 for (i = 0; i < sacnt; i++) {
3147 if (p->extm[i].name != NULL)
3148 free(p->extm[i].name);
3149 }
3150 free(p->extm);
3151 }
3152 }
3153

ほんとだ、どうみてもNULL渡せない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:54:15
んあ?しかも struct lbuf **pで *p=malloc(size); じゃなくて、
pに直接mallocの返り値代入すんのかよ。

これあってんの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:42:29
つまり、セグフォるSolaris版コマンドのバグが取れないので
GNU版コマンドに置き換えたのですね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:49:12
>>609
流れをちゃんと読めよ。バグ有り版がネイティブだっつの
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:54:23
>>610
日本語をちゃんと読めよ。ネイティブのバグ有り版を回避するために
OpenSolarisではGNU版をデフォにしたんだろ? って >>609 は言ってるんだが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:56:27
おまいら喧嘩するなよ…
V7 版のソースコードも置いておきますね。

http://minnie.tuhs.org/UnixTree/V7/usr/src/cmd/ls.c.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:01:06
V7って何ですか??
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:03:29
"本物の"Unixだよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:03:41
えーと、プログラムさっぱりな俺に教えてください。
malloc()で確保失敗してるpを
free_sysattr()内で参照してるからやべぇー!って話だよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:08:10
ネストに関しては
2328 for (cp = s; *cp; ) {
2329 if (isascii(c = *cp)) {
2330 if (!isprint(c)) {
2331 if (qflg) {
2332 c = '?';
2333 } else {
2334 curcol += 3;
2335 (void) putc('\\', stdout);
2336 c = '0' + ((*cp >> 6) & 07);
2337 (void) putc(c, stdout);
2338 c = '0' + ((*cp >> 3) & 07);
2339 (void) putc(c, stdout);
2340 c = '0' + (*cp & 07);
2341 }
この辺ひどくね?
このifはANDでまとめてしまって良いと思うんだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:21:07
お前らそんな文句ばっか言うなら、
書き直してコミットしろよw

>>612
こっちの方がやっぱきれいだなw

>>615
だいたいあってる
618610:2009/12/13(日) 21:27:04
>>611
スレタイもよめねーのか。このスレでネイティブっつったらOpenSolarisのネイティブだろjk
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:39:25
>>618
だから、OpenSolarisのネイティブのコマンドがバグってるから、
GNU版のコマンドを追加して、そっちをデフォにしたって話だろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:47:15
まぁひとつ落ち着け。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:50:37
>>612
いいねえ
ls のスイッチを調べる while とかこんなですよ。
"*++*"なんてはじめて見た

>> while (*++*argv) switch (**argv) {
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:53:10
お前ら>>612のコード見てしまったばっかりにライセンスに汚染されたなw
もう>>598みたいなコードは書きたくなくなるはずだ。
だがしかし、お前らはもう書けない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:01:08
どうせここにいる連中がコード書いてるわけでも、コミットしてるわけでもないだろ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:26:20
これを見て1ヶ月後に書いたコードがたまたま似たようなものになってしまった場合、パクったことになるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:36:34
恐怖のGPL汚染の逆バージョンかw

>>624
どこまで権利を主張するかによるけど、場合によっては十分ありうるよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:50:01
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:51:03
VMware Playerに入れたところ
使うのは7以来

そういえばSunView用のプログラムをコンパイルできるかな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:38:41
V7 なんかまだプロプラだと思ってるやつがいるんだな..
ほんとなんも知らんねんなぁ、バカゾウどもは。こまったもんだ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:50:12
>>627
7だとできたのかw?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:52:40
>>594
/usr/gnu/binにパス通してるあるだけで、置き換えてなんかないわけだが。
rm -rf /usr/gnu してもなんの問題もなく使えるよ、まともな Unixユーザーならねw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:57:01
>>630
>/usr/gnu/binにパス通してるあるだけで、

それを「置き換える」という。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:58:18
>>630
>rm -rf /usr/gnu してもなんの問題もなく使えるよ

ダウト。
gccが使えなくなる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:00:29
あまり追い詰めてやるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:07:31
>>632
代わりに pkg_add するもんで。pkgsrcね。

>633
はぁ? おもしれーな、追い詰めてみろよ、バカゾウ君w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 15:09:42
>>631
ls や rmは /bin にあるのがネイティブ。/usr/<なんとか> なんてのは
典型的なオプション部品。いらん機能盛りすぎなんだよ、GNUのはたいてい。
tarなんかよかったけどね。もう長いこと paxしか使ってない。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:03:55
Sunのコンパイラもタダで入手できるよな、確か。
オープンソースになったんだっけか?
637610:2009/12/14(月) 21:40:33
SunStudioはまだオープンソースじゃなかったと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:46:35
Eclipseがある今、SunStudioとか存在意義ないだろ・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:48:33
いや、SunStudioにはオリジナルのコンパイラが付いていることがEclipseとは異なる。
性能は知らんけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:17:20
>>638
>>637 が言ってるのはコンパイラの事だと思われ。
性能はこことかに載ってるよ。

http://blogs.sun.com/BestPerf/entry/free_compiler_wins_nehalem_race
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:34:30
なにこれこわい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:04:29
Intelコンパイラ使いの俺には関係ねぇや
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:04:36
OpenSolarisてIntelコンパイラでビルドできますけ?

いやね、linux kernelがgccでビルドすることしか想定されてない
gcc独自マクロべったべたなので、
OpenSolarisはどんなもんかなーって。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:10:39
ASM もあるし、どんなコンパイラでもと言うのは難しいんじゃないの
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:11:50
しかし、gcc拡張を使わない配慮くらいはできるだろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:18:51
SunStudio入れるといっしょにはいる
SUNのコンパイラでビルドするのが
基本なんでしたっけ?
OpenSolarisは。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:24:59
そうデス。
ARM port は GCC でビルドしているみたいなので、
アセンブラさえ何とかできれば良いのかもしれませんが、
自分は無理です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:00:09
ARM port って x86 じゃない小型の NAS とかでも
zfs 使いたくて始めたとかですかねえ?

649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:47:57
ホビーストじゃないよ。NECがやったんでしょ。何屋さんだろうねぇ。
ネットワーク機器か?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:46:55
個人の趣味
NetBSDと同発想
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:45:49
確かにメモリ喰いのzfsをわざわざARMでってのはないか。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:25:18
ちがうって。対応ハードウェア見てみな。個人が入手するようなボードじゃない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:32:14
>>650
NetBSDでも組込み方面のポートはたいてい企業人がやってるよ。業務でね。
古いとこだと DECや SiByteとかも。日本の会社も結構ある。

その程度の知識もないで「個人の趣味」とか。笑うわw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:39:53
カーナビだった。NaviEngine1 だそうな。
ttp://eetimes.jp/article/23101
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:50:54
確かにカーナビ用ではあるけど、
単にARM11 MPCoreの評価ボードってだけだから
何のために移植したかはやっぱりわからんよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:54:50
はぁ? 証拠でも出せ、ってか?w キモいぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:21:49
単にportの明確な意図が明かされてないから
外部からはわからないと思っただけで
NaviEngine1 と Qemu で動くとリリースノートに書いてあることに
文句言ったわけじゃないじゃないの。
どうして何でも煽りのように受け取って答えるのですか。
いつも同じ人ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:38:43
>>651
メモリ節約版のZFSが組み込まれてるらしいけど詳細はしらん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:33:28
>>657
> 外部からはわからないと思っただけで

そんなもん最後までわかんねーだろうが。自明。キモいんだよ君。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:54:19
>>657
煽り口調な人は、殆どの場合、レスが欲しいから
わざと罵声を浴びせる様な書き方をしてるんだよ。
好きな子に意地悪する感覚と似てるのかも。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:07:23
>>657
うるさい。だまれ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:13:26
>>660
違うぜ、バカにはバカって言っとかないとな。気がつかないから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:16:13
そこまで卑下しなくても
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:16:55
Solaris使う人も普段からクロスコンパイルよくするものですか?
x86でSPARCバイナリbuildして実機に持ってたりしますの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:59:14
SPARCマシン使うようなところが、そんな貧乏くさいことせんだろw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:12:47
Solaris on x86なので・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:43:14
>>664
自分は殆ど遊びで使ってるからコンパイラもインストールして
ネイティブで -fast を付けてコンパイルするよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:19:40
ARM版のZFSは省メモリで動くよ
すげえ、ダイエットしてる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 02:07:14
http://www.osdevcon.org/2009/slides/arm_vineeth_pillai.pdf

czfs, czpool というのが用意されてるのね。
試してみたいな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:34:24
開発環境がx86で実行環境がSPARCじゃなかった?
中の人?
671664:2009/12/18(金) 12:42:18
ARM の CrossCompile はどうかってことの前置きで
聞いたんですけど、皆あまり普段はしなさそうですね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:13:49
たった1日で結論付けるんだ


ふ〜ん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:21:30
クロスコンパイルはLinuxやgccの文化。Solarisではやらない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:25:40
>>671
>ARM の CrossCompile はどうかってことの前置きで

それを書かないと誰も分からないよ。
>>664 には x86 で SPARC バイナリって書いてあるし。

クロスコンパイルはターゲットのコンパイル環境が貧弱ならするし、
そうじゃないならしない。好き嫌いとか流儀の問題じゃなくて、
必要か必要じゃないかの問題だから、必要ならやるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:51:15
Sun/NEC連合は、ARM上のセルフコンパイラを提供してないよね。
カナディアンクロスしてコンパイラを自前で用意までするかというと微妙だな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:08:36
セルフでもクロスでも、使う側が好きに用意するだろ。
初心者が心配する事じゃないと思うが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:57:35
>>673
んなアホなww クロスコンパイルは Linuxなんかこの世に無い頃から
フツーに行われてますがな。組込みもんは Unix上にクロス環境作るのが
フツーだったし。今でもルネサスのやつとか除いたらそうだと思うが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:19:50
だな。
そのころは、CAD/CAE=ワークステーション=Sunのマシンっていう時代だったもんな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:39:36
いまどき実機上でコンパイルやってもそんなに困る事はないだろ。
昔と違って携帯でFlashや3Dが動く時代だぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:05:56
通常SolarisとOpenSolarisとJarisのどれを選んだらいいですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:18:54
>>679
いや。困る場合は多いよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:20:56
もちろんSolaris。
OpenSolarisはSolarisのLinux版なので却下
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:24:54
?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:25:39
Solarisの場合、実機上でのセルフコンパイルと、
別環境でのクロスコンパイルとでは結果のバイナリーが微妙に異なって
結局クロスの方は使えないことが多い。

Linuxではクロスコンパイラもセルフコンパイラも同一バイナリーが生成され、
クロスコンパイラがきちんと作られてることがわかる。
よってクロスコンパイラはgcc/Linuxの文化。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:28:47
>>680
SolarisかOpenSolarisのどっちか。
OpenSolarisはコードが全部手に入るから、俺ならこっちを奨める。

>>682
Linuxと似てるだけで、嫌ならイジればいいじゃん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:31:52
>>684
完璧な結論だな
Solaris ⊂ Unixということに目を瞑ればよぉ〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:45:52
>>684
オイオイ、クロスコンパイラって、何するものかわかってるか?
そもそも、セルフでも、コンパイラって何するものか理解できてれば、
そんなワケわからん発言はしないもんだよ。
セルフとクロスで同じもん作れないのは、環境作るウデがない、ってことだよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:47:43
クロス環境を作ることが目的と化してるな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:48:18
環境作るのにウデって・・・(笑)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:29:04
>>688,689
やったことないんなら、そう言えばいいのに。どんどんミジメになるだけだぜ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:52:28
次のネタ持ってきた。

「な、なんだってー!?」Mac・Windows・Linuxのファンは、それぞれをこう見てる
ttp://labaq.com/archives/51340188.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/9/e9a35982.jpg

・正確なことを言えば、どれももう古い。今はオープン・ソラリスだ。
・ここにソラリス・ファンのリストも加えると、彼らのPCは神の絵で、それ以外はうんちの山だろう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:57:54
Solarisユーザは排他的だからな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:35:25
>神の絵
全知全能神?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 18:47:55
コンピュータも通信インフラもいらないなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:57:45
>>691の図はUnixなんて「見えてすらいない」っていう意味か?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:31:28
目的と手段が入れ替わった良い例だ
クロスコンパイラを動かすことが目的である
Solarisで動かすことがすべてである
動けばそれで良い それで終わりである
Solarisで何をするかではない Solarisで動かすことがすべてである
なぜなら我々ソラリストは神の代弁者である
おまえたちソラリストは神の代弁者である
しかし神ではない 神は朕である。

全知全能神 いや お前たちはただの厨二病 朕は神である
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:24:47
>>679
組み込みでは8bitや16bitだって健在なのにバカなの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:49:31
そんなものを使ってる奴が悪い
切り捨ててしまえ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:45:35
体温計みたいにちょっと表示すりゃいいもの
医療機器みたいに高周波厳禁なら当然の選択だろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:04:47
恥の垂れ流し。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:08:38
私のために争うのはやめて!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:03:47
SPARCで68000用のコードとか普通にコンパイルしたけどなー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:14:26
sun3とかのためだけどナー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:59:19
ああ、68020用の32bitコードだった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:47:40
コンパイラに対応コード吐ける機能が有って、参照ファイルも同じの指定すれば、クロスでも作れるのが普通だしなあ。
まあ今時はvirtualboxとかで、環境まるごとエミュしてしまったほうが楽かもなあ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:54:21
./configure とかで、生成バイナリをその場で実行して
その結果で条件判断するような場合、クロス環境では正常判定できないから、
セルフコンパイルとは違う結果のバイナリが作られてしまう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:21:03
それって酷くね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:38:18
OSの問題じゃなく./configureが普通はそういうものだからな
クロスコンパイルの時は>>706みたいなことはあんまりやらないんじゃね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:10:26
そうか?
>>706 みたいなconfigureあまりないだろ。
大抵はコンパイルが通るかどうかしか見ないんだから、
クロス環境でも問題ない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:29:32
>>709
>大抵はコンパイルが通るかどうかしか見ない

つまり、クロスでコンパイルが通るかだけを見て、
本番では実機でセルフコンパイルするんですね、わかります。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:36:35
どうしてまたクロスコンパイルを想定していない環境で
クロスコンパイルの可否を問うかなあ。
そんなことより
http://kenai.com/projects/osolvpc/pages/Home
を使っている人いますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:47:54
./configureはLinuxやgccの文化。Solarisではやらない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:19:39
つまりどういう事です?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 14:06:57
BrandZって使ってる人います?使い勝手とかどうですか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:02:09
>714
使おうとセットアップはしてみたものの、kernelバージョンが古すぎてなぁ。
RH 7.2とかそこら辺で動かしているものを載っけたいってのならいいのかもね。
つか、それ以外の用途が特に思いつかん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:34:34
Brand zoneでLFSできれば面白そうなんだけどねえ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:57:16
Skypeが欲しいがそのためにBrandZ入れるのもなぁ・・・
ってことで断念した
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:26:27
>>712
もうハチャメチャだなwww GNU関連は少なくとも以前のはかなりクロス環境に
配慮した作りになってるよ。GNUの configureはもちろんそういう配慮されて
作られてる。使い方がタコなアプリはあるだろうけど。

>>706
それは環境と関係ないよ。あんたがタコなアプリの問題点を思い込みで
わかった気になってるだけ。てーか、なんてーか... アホ?w

>>705
またまたまたいい加減なことを.. 仮想環境でコンパイルしてみた? してないでしょ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:31:27
ネタにマジレスはニュー速やラウンジの文化。専門板ではやらない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:33:36
家電組み込みのマイコンの場合、クロスが当たり前。
電子レンジや洗濯機にディスプレイとキーボードつないでコンパイルする。
とも思っている人がいるかもしれんが。。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 01:45:39
今はそういう開発もあるんじゃねーの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:00:26
ないない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:01:20
うちの冷蔵庫がGPLに汚染されました
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:53:18
>>719
とか言っとけばアホ呼ばわりされた実績が帳消しになるとでも?ww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:37:48
家電にも開発機ぐらい有るだろうよ。
ゲーム機だって開発用と量販用は別物だ。
マイコンでソラリス動くの?って気はするが。

単にリナックスソフトのほとんどがpc前提でしか考慮されてないだけだろ。酷いのは--prefix変えただけで動かなく成るものも多いし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:11:12
>>725
> 酷いのは--prefix変えただけで動かなく成るものも多いし。
そんなの聞いたことないな。
たとえばどのソフト?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:28:46
どうも Linuxは x86専用だと思い込んでるのが一人だけアホ晒してるなwwww
みっともねーw つかってねーww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:41:38
冬休みなのでOpenSolarisをインストールしてみようと思いますが、
Open・Soralisの各種鳥のうちで、日本語対応完璧で、
ほとんどプロンプトを打たなくていい鳥というと、どれになりますか?
できればフリーの鳥でお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:48:38
Jarisははじめから日本向けなのでもちろん日本語対応
だが本家OpenSolaris 2009.06も日本語バッチリだし、少なくともインスコ時にはプロンプトを打つ必要はない

プロンプトを打たないで”使える”Unixがあるとは思えない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:51:22
プロンプトって打つものだったのか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:57:06
「Open」「Soralis」「鳥」とか、釣りとしか思えない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:27:23
すまん。
日本語対応バッチリの意味をだれか教えて。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 23:30:28
>>732
インストール時のダイアログで選択するだけで何か特別にインストールしなくても
日本語が表示、入力できてエラーメッセージ等もだいたい日本語で出る。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:36:40
WINDOWSの日本語エディタ並みに禁則処理してくれるエディタない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:41:03
NOTEPAD.EXEって禁則処理してくれたっけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:41:45
>WINDOWSの日本語エディタ
メモ帳のこと?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 03:53:15
Noteppad.exeやメモ帳って美味しいの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:09:53
ああなるほど。
かな漢字変換は不要ってことか。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:32:49
メモ帳は単なるオマケであって、Windows標準の日本語エディタと言えばワードパッド(標準添付品。MS Wordとは別。)なわけだが?
そしてワードパッドならきちんと禁則処理してくれるわけだが?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 10:09:25
>>734
teaとか leafpadとか便利らしいが。禁則処理どのくらいするんかは知らん。

>>739
MS-Windows使ってれば? 知らんがなww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:11:35
Windows標準の日本語エディタと言えばワードパッド
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:24:41
>>734のどこに「標準」の文字があるんだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:29:56
MS-Windowsのことは疎いんだが...
手元の WinXPで、.txtな空ファイル作ってダブルクリックするとメモ帳が
開いたり、ワードパッドで保存のデフォルトが RTFだったりするのは、
標準のエディターとなんか関係あるのか?
それか、オレの環境がおかしいのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:31:26
>>734はどこ行った?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:21:05
edlin のことじゃないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:30:00
>>734
OOo を使ってみては?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:18:00
>744
いることはいる。
1行40文字とかできるエディタはないんかなあ・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:03:58
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 11:25:31
>>747
提示してもらったの使ってみろよ。カスか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:49:39
お前らWindwsの標準エディタと言えば、
editコマンドだろjk
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:57:17
edlin(爆笑)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:10:12
dos の sedit がなにげに便利だったが
ワードラップは無かったような
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:33:39
editってIBM DOSのみだっけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:07:54
editは、Win98の頃のDos窓で使えてた
XPでは使えなくなってた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 00:56:11
>>749
OOoは使ってる。
emacsは嫌いなんだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:32:16
OOoは単なるエディタに使うなら重いんだよなぁ・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:25:17
重いなら、早いPCを組めばいいじゃないか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:32:26
早いPCはすでに組んでます。
それでも単なるエディタより重いことに変わりないので・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:41:16
単なるエディタのことは忘れて
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:05:43
じゃあその速いPCでワードパッド使えば解決だね
はい終了
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:08:22
WINDOWS使えばOKなら、OpenSolarisを使わんわ(w
ワードパッドもまともな禁則処理はしてないはずだし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:35:09
つーか、OOoは過剰すぎるだろ
その辺のフリーのエディタ探してきたらいいじゃん。
サクラエディタとか

ソフトウェアが重いなら速いPCを組めば良いとか、いつの時代のSun系のSEの考え方だよw

ああ、あの時代は本当に馬鹿だった。でもバカなことに気づいて誰もSunのハードウェアをアップデートしなくなって
Sunは寂れたんだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 15:21:09
>>756
OOo そんなに重いかな。単なるテキストエディタとして使うだけなら
サクサク動くと思うけど。

>>762
ここはそういうスレじゃないと思うけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:20:01
>740 で teaと leafpad出してるだろが。さっさと使ってありがたいご感想でも書け。
じゃなきゃ MS-Windows一生使え。来るな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:26:30
日本語がちゃんと使えるがどうかとエディタがどうかとは関係ないような。
でもどういう人たちがここに多いのかは参考になった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:29:58
だからドザばかりだと言っただろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:54:17
Solarisをホームユースで使うとは思えん。
どうせ、仮想化ソフトでちょっとOpenSolarisを試してみました。っていうWinユーザーばっかだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:58:50
ホームユースで使って悪かったな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:15:07
俺もホームユースだ
しかも、鯖用途ではなく2chみたりメール書いたり
OOoで表計算してみたりだわ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:32:03
ゲストOSにライセンスの厳しい製品入れてもメリットないからな。
いやだからクローンしちゃだめよっていう意味で。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 22:58:23
俺も普通に日常用のデスクトップとして使ってる。
ThinkPadにはWindows7入れてるが、たまに使うくらい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:52:56
つか、バックアップ電源付きRAINカードとかUPSとか用意しにくいご家庭用途に
Solaris + zfsのファイル鯖ってすげー向いていると思うんだが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:57:50
別にFreeBSDでもいいから
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:53:35
>773
FreeBSDも安定したらいいかもしれないね。
もうしばらくかかりそうだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:14:48
>>773
FreeBSDを「ご家庭用途」で使うのはアレゲな人だけだろ。
GUIなインストーラがついたのか?>FreeBSD
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:46:45
FreeBSDの GUIインストーラーだぁ? 原始人かおまえは。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:57:11
そもそも宅鯖でZFSを使おうなんて奴は「アレゲな人」なんだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:00:53
>777 こそがアレゲ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:57:32
どうせ OpenSolarisも FreeBSDも使ったことのない Linuタコ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:59:17
アレゲとかタコとか、懐かしい話してるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:53:06
FreeBSDをご家庭用途出使おうが、OpenSolarisを使おうが
五十歩百歩だろw
普通はMacかWinだろう。マイノリティを認めずに他のマイノリティを笑うとか
自殺行為にもホドがある。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:02:45
そう興奮するなよ。お仲間さん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:31:40
Mac はマイノリティだろう
BeOSと五十歩百歩ぐらいのイメージ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:34:55
RAIDカードが買えない買わない人にはZFS+SSDキャッシュというのは良い選択だと思う。
まあRAMをどーんと256GBくらい積むのがベストだけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:56:20
そんなにいらねーよ

まあ今NASが必要なら俺的にはZFS一択だな
FreeBSDでもいいが、やはりOpenSolarisが新機能を試せる点で有利かな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:35:58
そろそろFreeBSD にしようかと思いきや、
プールのver. が14 をFreeBSD からマウントできないw

deduplication はひそかに流行ってるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 04:41:55
そういえば、snv_130 でXDMCP でgdm からログインできんw

こういうときにすぐ古い環境に戻せるので、ZFS によるBE 管理はたまらんぜよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:10:34
ZFSのdeduplicationってプロパティで設定するんだけど、設定する以前に
内容が重複したファイルがあって、その後設定した場合はzpool scrubすればdedupされるんだろうか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:20:10
>>787
もうたどり着いてるかも知れないけど。
ttp://mail.opensolaris.org/pipermail/ug-jposug/2009-December/001793.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:44:33
>>788
scrubでできるかどうかは知らんが、セミナーではsendしてreceiveとか言ってたような
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:53:18
俺もOpenSolarisをホームユースで使ってるが、ソフトの少なさにLinuxにもどりそうだ・・・

こんなこと言うとお前らは犬厨しねだの勝手に帰れだの言うんだろうな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 14:58:25
犬厨は犬小屋へ帰れ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:18:11
SUN 様の成果を楽しむためのオ○ニーOS だろw
ZFS とDTrace だけで3年くらい抜けるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:26:00
>>791
ソフトって何?
Linux で動くプログラムはだいたい動くけど。

バイナリパッケージの事?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:27:55
ソースコードからビルドすることもできないなら、linuxよりMS Windowsに戻る方がいい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:39:11
書き方が悪かった。リポジトリのコンパイル済みパッケージのことな。
全部一々ソースから自分でビルドなんて時間かかりすぎてやってられるかよ(あ、もうだめだ俺完全に総叩きにあうな)。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:39:43
>>790
sendとreceiveが必要ですか… 退避先が無いYO
今データが入ってるfsの上位をdedup=onして、同じ階層にfs作ってsend&receiveしたら
dedupで容量食わずにいけたりしないかなー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 15:42:58
誰かsmartmontools がフルで動くようにしてくれよー

>>789
書き足りなくて、申し訳ない。
こっちのほうだ。
http://opensolaris.org/jive/message.jspa?messageID=446624#446624
/etc/default/init LANG=ja_JP.eucJP でやってみたけど、
XDMCP で繋ごうとするとgdm が落ちるみたい。

アランも言ってるけど、もっと騒ぎになってもいいはずw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:12:53
>>796
pkgsrc 使えば?
ソースからビルドする必要はあるけど、bmake install 一発でインストールできるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:52:58
>>796
時間がかかるのが嫌ならそう言えばいいのに
「ソフトの少なさが云々」とか言ったらそりゃ叩かれるわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:53:02
エロい人タチは2chプラウザは何使ってるの?

俺は軟弱だから FireFox + BBS2chreader  なんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:55:06
>>801
Firefox + chaika + p2
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:55:26
>801
Apache + PHP + rep2 + 有志拡張版
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:13:23
>>796
たとえば何が足りない?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:15:52
ドザが犬厨を叩くスレ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:32:29
>>801
Navi2ch
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:52:32
最終回のお知らせ ;;

[osol-announce] Update on SXCE
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=448227&tstart=0#448227
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:39:47
SXCE のBMC ドライバを流用してるからなー。

snv_131, 132 と更新が進んで、
snv_130 のドライバが使えなくなったときどうしよう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:32:31
SXCE snv_130ってSolaris11が正式リリースしたらUpgrade可能だよね?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:36:20
Solaris 11が出るとすればOpenSolaris 20XX.XXベースじゃね?
Solaris 10コンテナが出たというのはそういうことだと思うんだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:32:32
OpenSolaris 2009.06のインストールを試してるんですけど
Solaris10みたいにコアシステムサポートだけのインストールってできないんですか?
gnomeやらいらんモンが大量で、後でシコシコ消すのも面倒だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 05:57:01
>>807
何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:13:47
業務連絡なんてのはそんなもんだろう
しかし無個性な奴ほど相手に何らかの個性を求めるもんだな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:57:57
まずは要点を話せバカとか言われていそうな気がする>>812
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:06:28
>>810
えっ、なに?SXCEにはSolaris11へのUpgradeパスが用意されないってこと?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:01:43
2009.06でsamba使ってる人いる?
3Gとかでっかいデータの書き込み・読み出しをしようとすると途中でエラーになってとまるんだが。
CIFSにバグがあるってのは知ってるんだけど、
これってZFSのプロパティをつかったやつだけじゃなくsambaでのCIFSにもバグがあるのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 01:03:53
SXCE snv_130 来たのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:15:31
>>815
そもそもSolaris 11という名称の製品が出ると決まっているのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 09:00:51
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:39:38
>>816
OpenSolairs dev Samba <-> Win7, XP で数GB ファイル、一度に数百GB の
やり取りすることもあるけどるけど一度も問題が出たことは無いぜ。

smb/server はACL がややこしいのでパスw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:41:16
SXCE のb129 b130にくっついてるfirefox3.5.5で
http://www.tomytec.co.jp/tomix/ サイト見れねーや
だれか通信tcpdumpして解析してバグ探してくりゃ
それともサイト側で逆引きできないとかシステムが腐ってるんかのぅ
b130で終わりなのか これで終わりなのか
save-solaris.orgなんていうのがその昔あったような気が駿河湾
OpenSolarisはUFSも使えるようにしてほしいのぅ
ZFSまだ重い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:22:41
>>820
サンクス
今日解決した
RAIDのディスクがぶっ壊れてて障害が出たりでなかったりでおかしかっただけだった
ディスク変えたら問題なかったよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:19:13
>>821
WindowsXP上のFirefoxから見に行くとHTTPの200 OKが返って来て本編が見られるのに、
SXCEのFirefoxからだと同301が返って来て見られない。

User-Agent欄で差別かw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:33:21
Linux上のFirefoxでも本編が見られる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:45:40
ちょい古めのSXCEでFirefox 3.5.5入れてるが普通に見られる
>>821みたいに頭悪そうなバカは嫌いなんじゃね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:51:16
SXCE b130入れたんですが、dmesgでこんなの出続けてます…。アドレスは適当

ioat: kern.warning channel(2) fatal failure! chanstat_lo=0x10363C3; chanerr=0x1

同じようなのが、Bug ID 6840116でfix availableとか書いてあるけどダメなのかなあ。
と言うか最終回だからもうこのままなのかw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:00:13
動作環境を書かずに問題だけ書く人って・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:15:34
Bug ID 書いてるのに動作環境を要求する人って・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:17:55
特定ハードでしか出ない可能性もあるのに>>828みたいな反応する人って・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:54:50
>>827
あなたのたった一行の回答を見る限りでも、動作環境書いたところで全く無意味でしょう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:01:10
ここでは仲良くな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:18:32
動作環境は、気温、湿度、電源電圧とも、動作条件の範囲です・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:46:13
気になるもの。を見た感じ、b130で日本語回りのバグがあるんで
129のほうがいいのかなぁと思ったり
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:47:09
128aとか129も、ファイルブラウザのステータス欄の文字が化けてたり、アイコンを複数選択したら固まるバグがあった希ガス。
もちろん130でも発生する。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:08:45
最後の最後で中途半端だな。
このままオラクルの手から逃げる様に担当者は転職?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:40:56
Openじゃなかったってことかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:16:59
何が?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:07:12
おちんちんが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:21:39
opensoalrisで使えるSearch Server 2008みたいなものないでしょうか。
ただの全文検索エンジンでもいいんだけれど、ファイルを検索できるWeb Interfaceがついているとうれしい。
スキーマの拡張ができればなおうれしいけど、あんまり贅沢は言わない。

Trackerはデスクトップ検索なので違う気がする。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:30:07
Hyper Estraier とか Apache Lucene とか、好きなの使えばいいんじゃないの。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 21:05:38
[e]grepはだめか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:20:34
今後の展開

[osol-announce] Nevada: What's going, what's staying, what's changing, what's not
ttp://www.opensolaris.org/jive/thread.jspa?messageID=451649&tstart=0#451649
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:11:31
OpenSolarisが入ってる自作機に1TBのHDDを追加したんだが・・・。
HDDの使用可能領域が5400GB以上ある。
何かおかしくね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:29:26
1TB追加する前に 4.4TB以上あったんなら、おかしくないかもなw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:39:22
>>844
スマン。物理的に存在するのは1TBのHDDが2個だ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:20:56
OpenSolarisとFreeBSDの違いを教えてください。
あと、パソコンの歴史からいったらUnixを使って発展させる方が効率も良いし理にかなってると思うのですが
なぜLinuxが人気なのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:32:05
人間を超えた、すばらしい生物を考案して下さい、と言われるとみんな困るが、
この不出来なロボットをできるだけ人間に近づけてください、と言われると
あれこれ言うのは簡単だから。
車輪の再発明、そのもの。何度も何度も、見本の車輪より劣化した車輪を
発明して、それを「仕上げ」続けてる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:42:04
ここまで俺の自演
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:43:28
まあそれでも、GUI周りが発展したのはGNUの貢献が大きいけどねw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:40:49
Linux は青いスーツの人達が下支えしてるから。
これが一番大きいよ。

Sun 様のほうがおもろくて優秀だと思うけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:34:21
ソラリスは本気出しすぎてコスト高いからな。
リナックスみたいな趣味プログラマ+取り巻き企業程度のほうがコストが安いってだけ。

posix互換でunix風に使えれば、osはあんまり重視されてないというのが大きい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:39:20
>>851
話が曖昧模糊としていて突っ込み辛いが、コストって何のコスト?
OS があんまり重視されてないって、どういう用途を想定してるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:27:43
Sunstudio を落とそうとしたら、
SDN のページがオラクル風になっとるw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:43:01
なんだかなぁ。
もしかすると、これからSolarisや他のプロダクトも「サポートで得た情報を
外部に漏らすことは不許可」「パッチはサポート契約を行わないと不具合修正や
セキュリティパッチも含めて提供しない」ってなっちゃうのかねぇ……。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 18:22:10
ソースが公開されているOpenSolarisはあまり問題にならないだろうが
問題はSun Studioみたいなオープンソースにできなかった製品だな・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:19:54
ソース公開といってもライセンスの自由度によるけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:33:51
>>849
MS-Windowsみたいなもんマネたってなぁ。劣化しただけだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:40:13
Windowsの真似したって?誰が?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:04:02
M$信者に期待しちゃ駄目だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:38:57
>>858
今あるのって全部サルマネ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:45:49
ビル女医はMac 使ってるらしいよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:52:53
トンプソンなんか黒 NeXTで Plan9だぞ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:45:42
>>855
clangでイチから構築すればいいだけだから無問題。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:04:32
マカってホント情報弱者だな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:21:59
b132 でXDMCP が復活w
usermod -d /var/lib/gdm gdm で少々ハマったけど。

いまだに妙なのは、nameserver にプロバイダのを指定するとXDMCP 接続できないこと。
ローカルに立てた方だと平気なので、例の逆引きかもw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:48:23
hostsにちゃんと自分のip書いても?
自己解決出来なきゃ、繋ぐの無理なのは当然。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:30:24
nsswitch.confも?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:04:52
b130 以降はGDM が新しくなって、
XDMCP 接続時、相手(クライアント)の名前を逆引きできなければ
アウトになってしまう。

/etc/hosts に相手の名前を書いたらいけた。
b129 まではいらなかったんだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:13:13
b102 から SXCE 最終の b130 にしてみたら、ATOK で漢字変換はできるけど
ツールバーが表示されなくなっちゃって、環境設定等ができなくて微妙に不便だ。
変換候補が複数ある時の意味解説のポップアップも出なくなっちゃったし。


Bug ID: 6921231 xcalc can not work on X86
http://bugs.opensolaris.org/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=6921231

とか、他にも xterm が動かなかったり、xeyes を立ち上げようとすると
X が暴走してキー/マウス入力も受け付けなくなったりとかするし…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:05:37
下の方の赤いロゴが目障りw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 21:25:11
レッドパージすべき
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:41:41
Windows XP でVMwareを使ってOpen Solaris を起動しようとしたのですが


黒い画面の
Use is subject to license terms.
って所から進みません。
どうすればよいのでしょうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 17:19:15
virtual boxを使うか最新のVMware Workstationの試供版を落としてきて
インスコしたあとplayerの方で遊ぶといいよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:59:19
>>873
Workstation 落としてとりあえずOpenSolarisはつくったのですが
パワーおんというのができません。

VMwarePlayerで利用できるのかと思ったらWrokstationにはあるのですが
Playerの方にはないのですね。

どうやればいいのでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:07:29
Vmware ESXiでその他(64bit)
SCSIコントローラー LSI Logicパラレルでインストールできたよ。

VmwareServer1.10でもインストールできたけど細かな設定は手元にない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:22:37
>>875
インストールとアップデートってどちらをどうすればいいのでしょうか。。。。。


877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:00:44
君さぁ、挙がる質問、全部このスレで聞く訳?
少し自分で試行錯誤してみなよ

正直Solarisを含めて、xNIX系OSいぢる資格ないよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:54:12
xNIXって表現ははじめて見た。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:12:35
企業が商品に使うには権利の問題があるからいろいろ工夫して
Unixと書かないようにするわけだが、そんなことと関係ないこんな場所で
しょーもない「伏せ」やる必要なんかないよね。
雰囲気出してるつもりなんだろうけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:16:39
伏せるならふつーUn*xとかじゃね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:24:03
*n**
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:28:54
*ixとか *nixという表記は昔よく見たよ。商品指す場合はそういう名称が
多かったから。
Un*xというのは 386BSD/Linux以降だね。そんな文脈で伏せ字する必要なんか
ないと思うが。そんなもん訴えられるわけないのに。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:31:25
昔は大企業や有名大学の看板背負って好き放題してたからなwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:39:59
>>882
xNIXって表記は?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:11:01
>>883
はぁ? 逆なんだけど。

>>884
初めてみたけど。けどどーでもいいし。誰も商売してないのに、伏せる必要自体ない。
なんの侵害になるって?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:16:13
なんでキレてんの。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 11:47:13
解説しよう。

昔、Unixに関わる人間は主に企業製の Unixを使っていた。
SunOSや Ultrixや AIXや HP-UXや Xenixや PC-UXや DG-UXや AUXや HI-UXや UXP/DSなど。
それらは商品であって、Unix派生商品にイチャモンを付けだした AT&Tを
はばかって、あるいは揶揄して、*ixなどの表記がなされた。

時が下って、386BSDや、特に Linuxの解説という文脈で、Un*xなどという
表記が現れはじめた。これらはそもそも Unix派生の商品などではないので、
そもそも「伏せ」の必要などない。AT&Tが文句言ったわけでもないので、
揶揄にさえならない。くだらない。

xNIXなどという表記もしないが、Un*xも負けないくらいくだらない。バカちゃうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:42:20
でも訴訟に負けてたはず。
UNIXはAT&Tの商標だし。

LinuxがUNIXを名乗るのはおこがましいよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:26:17
商標なんて、関係ないじゃん。あんたそれ売ってんのか?
バカ話もいい加減にしてくれや。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:34:26
S*X
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:34:33
>>888
訴訟って、何の? Unixて書いたから賠償請求されたの? 聞いたこと無いな。
で、それがここの話題となんか関係あんの? >877 みたいな文脈で留意する
必要があるのか???

> UNIXはAT&Tの商標だし。

商標は掲示板で言及する時に「伏せ」しないといけないのか? 聞いたことないわ。

> LinuxがUNIXを名乗るのはおこがましいよ。

Linuxがどれだけクズだろうが、Unixのマネ以外の何者でもない。
それが権利侵害になってペナルティ課されるかどうかなんて話が出ようがない。
こんな場所でそんな配慮する必要はカケラも存在しない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:02:10
なんでキレてんの。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:18:14
>>882
netnewsなんかだと、商標だからってことじゃなくてOSをDOSやらVMSやらと
ざっくり区別してunix系一般みたいな扱いをする時に*nixってやってたと
思ったけどな。
個別に書く時はSunOSとかHP-UXとかちゃんと分けて書いていたっしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:42:54
>>887
xNIX って MS の Xenix の略かとおもたw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:20:46
ってかLinux もO SolarisもFreeBSDもできる事は何もかわらないんだろ?
別に良いじゃんそんなくだらない事。
さっさとUnixやLinuxにできる事増やしてMacやWindowsよりも発展させようぜ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:36:42
「UNIX が AT&T の商標」とか言ってるから
20年ぐらい前にタイムスリップしたのかと思ったw
http://www.unix.org/
>UNIX® is a registered trademark of The Open Group

少なくとも↓にあるやつは UNIX と公称していいはず。
http://opengroup.org/openbrand/register/


そんなことより OpenSolaris の話をしよう。
Ricoh HG フォントや StarSuite の extra レポジトリへの追加マダー?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:44:55
1990年が20年前な件について
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:55:50
Novelが USLから権利入手したのが 1993年らしいから、あってんじゃね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:59:46
unixと書くとATTから警告の文書が届くから
それはコーヒーカップの敷き紙にすればいい、
とプローガーさんは著書に書いていた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:02:12
自分で商用 Unix売ってもないのに Un*xとか書くやつはバカ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:53:42
商標の話はもういいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:06:54
じゃあ opensolaris に面白い話あるのかよ
見ろ、見事なカウンターで返した
調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:18:09
そんな事よりソースコード読もうぜ
せっかくオープンなんだからさ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:44:58
見ても弄れる訳じゃないしな。
もう全部のソースが公開されてるのだっけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:51:30
いやCDDLの範囲でいじれるだろw
全部ソースは公開されてるし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:59:22
>>904
ソースからビルド出来るんだから弄れるでしょ
ソースで実装を確かめてから mdb をアタッチして色々見てみるだけでも面白いよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:18:44
自由にできないって事は
windowsやMacOSXと同じって事?

908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:41:09
>>907
自由に出来ないってどういう意味で言ってるの?
CDDL は OSI approved なオープンソースのライセンスだよ
普通のオープンソースソフトウェアと何の違いも無いよ

それと Mac OS X も Darwin はオープンソースだったと思うけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:54:13
「××と同じ」っていう形でしか理解できない子がいる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:02:04
>>907
個人的には CDDL は GPL より自由だと思うけど
そうじゃなきゃ DTrace や ZFS を *BSD や Mac OS X にポーティングする事も
出来なかったでしょ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:07:11
いや、そのりくつはおかしい
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:34:16
>911
おまいはのび太君の面倒みてろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:56:58
スレが妙に伸びてると思ったら・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:15:14
>>908
> それと Mac OS X も Darwin はオープンソースだったと思うけど

あれぐらい誰も乗らなかったプロジェクトも珍しいww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:33:04
>>914
あれの意義は Apple からの技術の還元だと思うけど、
その意味では十分役割を果たしてるんじゃないかな。

そもそも実装に興味が無いなら、仕方がない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:33:13
まてまて XENIX の誤記かもしれないじゃないか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:26:14
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:36:00
>>915
NET/1,2みたいなもんか。高飛車な態度だなwwwww みてて可哀想になってくるよ Apple.
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:51:17
それよりOpenSolarisをUbuntu以上にFreeBSD以上に発展させて
便利にする事って可能なの?
正直まだWindowsを5年くらいしか使ってなくて、
How to became Hacker 読んで本格的にPCを触って見たくて
使うOS迷ってるんだけど
名前だけって理由でUnixのOpenSolarisって魅力なんだよね。
だから今後自分もしくはSolarisを使うユーザーがどんどん発展させていって
UbuntuやFreeBSD以上に魅力的になるなら全然これに人生かけたい。


920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:54:02
じゃあまず2chやめろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:54:32
UbuntuなんてAbout you に聞こえるしなんかダサい。
調べてみたらFreeBSDもOpenSolarisも元祖のUnixとはだいぶ違ってて
結果的に名前だけUnixかもしれないけど
やっぱりリーナスなんとかって人が作ったからってLinuxって名前ってのもダサいんだよな。
UnixのOpenSolaris
本当はO Solarisとかの方がカッコイイと思うのだが
やっぱ名前だけでもわくわくするんだけどなこっちのほうが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:58:42
過去形のTo不定詞w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:04:05
>>919
正直OS(カーネルやその周辺のプログラム)はあまり関係ないよな。
DebianだってLinuxやFreeBSD、OpenSolarisを使っていて性能は若干違うだろ
うけれど使い始めたらほとんど変わらないんじゃね?

使うOSを迷うってのは、何を迷っているんだ?
使いたいソフトが快適に動くOSを選べばいいんだよ。

まぁSolarisという名前が他のOSに比べて格好良いのは何となくわかるし、興味の
沸くOSで有ることには間違いないけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:32:16
>>919
君ィ、未来というのはね、予想するよりも作る方が楽なんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:45:50
>>922
過去形でしたか?w
英語をもっと使いこなせるようにならないとだめですね。

>>923
なるほど日本語版には載ってなかったのですが
英語版にはのってました 
http://catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html#skills2
とりあえずWindowsからはiTunesとP2Pが使えれば十分です。
wineってのでiTunesは使える見たいなので。
OpenSolarisよりもO Solarisの方がかっこよくないですか?
ロゴはOの所を太陽の淵みたいにして。

>>924
なるほど誰かの名言ですか?
当てはまる事がいくつかあって
頭にやけつけときますね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:14:13
solarisは元祖のUNIXとは違うけど、ところどころ面影が残ってるよ。
/bin/sh は元祖 bourne shellだし、opensolarisのソースのいくつかにも
AT&Tのcopyrightが残ってる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:35:57
>>919
ぐだぐだ言ってないでさっさと手を動かしたらどうだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:12:43
版権問題でぐだぐだしてない分
Linux板の方が熱雑音は少ないな…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:40:30
>>926
ダウト。
OpenSolarisの/bin/shはksh93
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:42:04
>>921
名前で決めんの? バカじゃね? なんかの枝つくって勝手に名前つければ?
人生かける? OSに? バッッッカじゃね?ww

ホンモノの Unix使いたきゃ V7使えよww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:58:57
>>930
そうだよ名前で決めるよ。
人生一度きりなんだから何かにかけないと
何にも残らない空しい人生を送る事になるよ。

Open Solaris で楽しい事が沢山できるなら
面白そうジャン。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:13:30
>>931
むかし OS/2にかけた人がたくさんいたけど、とても虚しかったみたいだよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:16:12
>>929
ほんと? src/cmd/sh/ は Bourne Shellだろ? 昔の ALGOL風記述じゃ
なくなってるけど。
kshのソースは src/lib/libshell/common/sh/ に横たわってるが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:20:22
>>932
かけるって言っても
ものづくりって楽しそうだからさ
人生を楽しみたいんだよ。
英語をもっと使いこなせるようになれば
海外にも俺以上にOpenSolarisにわくわくしてる人いそうだし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:21:26
>>926
AT&T (USL) の Copyrightごときなら、BSD派生にも全部入ってるぜ。
まあ、そういう方向で「正統性」追うんなら、ことごとく間違ってるだろうな。
意味ないよ。
オリジナル Unixの作者が提示したのは、Plan9, Inferno, そして Go言語。
そっち方面追った方が実りがあると思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:38:09
>>933
/bin/sh -> /sbin/sh -> /usr/bin/i86/ksh93
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:02:34
>>936
どうやら Bourne Shellは /usr/has/bin/sh にあるようだ。なんてこった..
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:10:00
げっ、viが vim ...しばく。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:10:45
/usr/has/bin/sh が /usr/has/been/sh と空目した件w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:10:07
/usr/has/bin なんて出来たのか・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:42:05
>>936
/sbin/shが /usr以下のファイルを指してる、ってアリなの?
せっかく /sbinにしてる意味がないような・・
/usrがマウントされてなくても使えるようにするための /sbinじゃなかったのかよ・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:47:49
SolarisやHP-UXなんかは、/usrはルートと同じパーティションに置く決まりになっている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:53:52
>>941
何言ってんだか。SunOS 4時代から /binは /usr/binへのソフトリンクだよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:08:36
>>943
おまえ言ってる意味わかってないだろ。

/bin/sh -> /usr/bin/sh はなんの問題もない。
それとは別にスタンドアロンの /sbin/sh があったから。

今問題になってるのは、
/sbin/sh -> /usr/bin/i86/ksh93
になってること。

/binじゃなくて、/sbinが、/usrに依存しちゃってるってこと。
これはダメだろ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:18:48
sbinの sが staticだなんていつの迷信だよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:40:46
>>945
また良く読まずに書き込する奴が、、

だれも staticなんて話してないぞ。


>>943
で、キミは >>941 が /sbin/sh って言ってるのを /bin/sh と見間違えたんだろ。
ちゃんと謝っとけよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:44:13
static である必要はない(/lib/*.so にリンクしてるなら問題ない)が
/usr に依存してるのはどうかということなんでしょう。

にしても、いつそうなったんだろ。

% cat /etc/release;ls -l /sbin/sh
                  Solaris Express Community Edition snv_130 X86
           Copyright 2009 Sun Microsystems, Inc.  All Rights Reserved.
                        Use is subject to license terms.
                           Assembled 14 December 2009
-r-xr-xr-x   1 root     root      104108 12月 10日  09:04 /sbin/sh
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:02:29
SunOS 4.1.3
hier(7)
/sbin/ executable programs needed to mount /usr/

filesystem(7)
/sbin Executable programs that areneededin the boot process
before /usr is mounted. /sbin contains only those programs
that are needed in order to mount the /usr file system: host-
name(1), ifconfig(8C), init(8), mount(8), and sh(1). After
/usr is mounted, the full complement of utilities are avail-
able.

SunOS 5.10
filesystem(5)
/sbin
Essential executables used in the booting process and in manual
system recovery. The full complement of utilities is available only
after /usr is mounted. /sbin is an approved installation location
for bundled Solaris software.

SunOS 5.5.1
filesystem(5)
/sbin Essential executables used in the booting
process and in manual system recovery. The
full complement of utilities is available only
after /usr is mounted.


BSD系は rc喰わすのに shが要るが inittabあれば要らんのんちゃうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:02:34
ソラリスよりもサンおsのほうがunixだったな。
まあ今更サンおsも無いけどw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:44:31
OpenSolarisは劣化してしまった。
Solarisは9までしか認めん。
Solaris9を使いつずけるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:47:44
DTrace とか ZFS とか、超面白いのに勿体ない…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:38:18
>>946
すぐ「謝れ」とか言うやつってほんと頭悪いやつばっかだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 11:11:38
オラクル サン デベロッパ ネットワーク
略して オッサン開発したい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:04:55
>>950-951
Solaris 10 が動かないマシン使ってるんだろうw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:45:45
なにこの低脳回答ww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:05:03
Solarisらしさの劣化歴:

Solaris10:
・rcスクリプトがSMFに
・ブートローダがGRUBに
・CDEがなくなった
・/libディレクトリが太古より復活、libc.soが/lib送りに
:

OpenSolaris:
・/bin/sh /sbin/shが ksh93に
・viがvimに
・ユーザーのデフォルトシェルがbashに
・コマンド群がGNU仕様に
・pkgadd等が新方式(名前失念)に
:


他にもある?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:35:57
>・CDEがなくなった
これのどこがSolaris(Sun)なんだよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:40:24
少なくとも、Solaris 10にはCDEがあるけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:41:45
>>956
Solaris10まではCDEはあるだろ。なくなったのはOpenSolarisで。
GNOMEが付いてきたのがSolaris10からだっけ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:10:20
>>956
CDE が Solaris らしいとか他所では言わない方が良いと思われ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:17:38
じゃあGNOMEがSolarisらしいんですね、わかりま
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:10:17
GnomeはOpenSolarisらしいな(w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:47:44
b133からパッケージの命名規則かわってる?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:03:37
>>961
CDE の出自くらいは知っていても損しないぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:17:58
もともとMotif系の商用UNIX(HP-UX/AIX)の共通デスクトップとしてCDEがあって、
SolarisはOPEN LOOK(OpenWindows)だったからCDEは異端だったけど
2.5.1にCDEがオプションで付いてきて、2.6以降はCDEが標準。
OpenWindowsも並行して利用できたけど、8を最後に、
Solaris9ではOpenWindowsがカットされ、
デスクトップ環境のアイデンティティとしては
CDEしか残っていない。そういう意味では、
たとえ出自的にCDEがSolarisから見て異端だったとしても、
少なくともSolaris9の段階ではCDEがSolarisらしさを残すものとなっていたはず。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:40:05
別にアイデンティティでもなんでもないってw
CDE を見て、あぁ Solaris だなあと思うのは Solaris 以外を知らないとか
Solaris の経験が浅い人なんじゃないかな。

それと Solaris 9 の途中からは Gnome がバンドルされて、Sun も開発に
参加していたんだから、Gnome に移行するのは自然な話だと思うよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:54:57
Solaris の良い所って変われる事だと思うんだけどね。
土台がしっかりしているから、時代に合わせて装いを
変えてもきちんと Solaris らしく仕上がるよね。
変わらない事が Solaris だと思ってる人が居るとしたら、
ちょっと違和感があるな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:23:26
SolarisがSolarisであるために
ボク達は全力で闘う!
社内政治ならどこにも負けない!
オラクルがいつかサンを手放すまで全力で闘うぞ!
そのためにはCDEの復権だ こういう事だな わかった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:14:55
OpenWindowsの復権にしときなさいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 05:04:19
現行品は開発者が減って
オラクルと一緒に西の地平線へ沈んでいってしまうのかも…
その間にOpen側は10ブランチから別物になってしまう気がするね.

Linuxみたいにディストリビューターが増えると良いんだけれど…
阻害要因はなんだろう?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:14:58
・ドライバが少ない
・ファイルシステムが重い(PC-UNIXには不向き)
・LFSのようなディストリ作成用のマニュアルがない
・買収された
・対応ソフトウェアが少ない
・まだ信者が少なく、知名度が低い
・LinuxやBSDでだいたい間に合う

あと何かあるかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:45:56
ぶっちゃけUnixの1方言に過ぎないっていう認識しか一般の人に知られていないからだと思う
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:52:56
いや、一般の人はOpenSolaris自体知らないから
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:26:44
snv132からsnv133へのアップデートがマンド草卓……
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:57:31
もう iso イメージのリリースはないんだっけ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:00:34
OpenSolarisってもう終わりなんでしょ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:06:33
「オープンソースは死なん、何度でも蘇るさ」はバルサン^H^Hスで滅亡するフラグ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 05:36:02
V210 へのインストール失敗するんだけどなんで?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:04:12
>>975
genunix.orgからダウソ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:16:30
>>979
おお、こんなのあるのか。これってSXCEの頃のbXXXのisoとは内容違うの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:00:09
>>980
SXCEの配布は終わった。今ダウンロードできるのはOpenSolarisのisoだけ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:12:06
sxceってもう要らないだろう。
宇目。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:55:56
genunixはopensolaris.orgからもdlc.sun.comとともに以前からリンクされている
くらいだから、準officialみたいな扱いじゃないの
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:22:14
ATOK は extra レポジトリにあるけど、
Ricoh フォントや StarSuite は SXCE にはあるけど
OpenSolaris にはないんだよな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:43:39
Celeron333MHz、メモリ192MBのノートで動きますか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:53:53
もちろん動きません
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:56:35
>>986
d。あきらめて捨てます
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:58:21
どっちを捨てるんだ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:59:19
もったいない。Solaris7あたりなら動くよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:59:56
ノートだろ。
PuppyLinuxなら十分現役だと思うが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:02:36
>>990
あ、捨てないでそれ入れてみます。d
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:06:55
こうしてLinuxユーザーが増えて行くのであった
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 15:32:01
迷うな 人生を捨てろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:26:13
サブ機が>>985とそうかわらない性能だけど、FreeBSD入れて
自宅ファイル鯖+自宅ミニウェブ鯖(wiki入れてメモ帳代わり)にしてる。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 16:36:26
OSなしのジャンク扱いPCを衝動買いしまくった結果、ファイルサーバはセレロン2.5GHzで
RAMが2GB。内部DNSサーバはPen42GhzでRAM2GBだったりするが・・・。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:49:02
おめぇら、SS5 とかの頃はメモリ 32MB もあれば御の字だったんだぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:52:31
便乗質問ですが、もらったSS5があるのですが、OpenSolarisは動きますか?
(今はCDROMドライブがないので試せてませんが)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:59:39
もちろん動きません
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:00:02
>>995
俺のメイン機よりも性能高いじゃねーか!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:01:15
わかりました、SPARC版Linux入れます!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。