1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
パクリしか能のないLinuxは置いておいて、正当な進化を遂げたUNIXはMacだけだと思う
pgr
ppp
これだからWacの信者は嫌なんだよもん
Welcome to Wacintosh.
6 :
船木康博:2009/06/21(日) 20:50:57
マカって本当にウザいよね。
残念だが、もう逃げられないよ
こんなスレ立てて、よほど
>>1は暇だったのか?
UNIX板で煽っても、マカーやドザほど食いつき良くないから、スレ伸びないぞ。
終了~。
10 :
1:2009/06/22(月) 07:41:25
反論ないようなので、UNIX板住人もMac最強だと認めたわけですね
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:42:35
age
プゲラ
正当進化と言えば聞こえはいいけど、要するにBSDベースってだけだし
半オープン半クローズドなんて邪道
とSolaris使いの俺が言ってみる
秘密主義で将来の方向性がさっぱり見えず導入計画立てづらいし
サポートも少し古いバージョンになると放り投げる印象があるな
どこがまともなんだか
このスレ定期的に立つNE!
狂信マカは学習しないからな
Mac と Solaris と両方使ってるけど、やっぱり DTrace は便利すぐる。
Mac をサーバとして使う気は全くしないけど、デスクトップとしては
使い勝手は良いね。
>>1 Mac もカーネル部分はソースが公開されているけど、読んだ事が無いから
まともな UNIX なのかどうかは分からん。元々が CMU Mach 由来だから、
異端っちゃー異端だよね。64bit 化が中途半端だったり、色々とまともじゃ
ない所も多いみたいだと聞いてるよ。
>1 はMac ユーザーの印象を悪くしたくて仕方がない人でしょ?
新・Mac板はこんなスレのばっかりだよ
この元麻布ってライターはバカだろ。「ぱそこん」は知ってても
コンピュータはまともに勉強していねぇな。
>>19 >そのためには、デバイスドライバを含むカーネルモードのソフト
>ウェアについて、32bit用と64bit用の両方を内包するファット・
>バイナリ(ファット・ドライバ?)にする必要がある。
>>20 文章がクドくて「そのために」が指す物が判り難いのだが「32bit/64bit kernel
どちらを使っているか意識しなくて済む」という意味なら、書いてることは合ってる。
Snow Leopardは32bit/64bit kernel切り替え可能、デフォールトは32bit kernelに
なると予想されてる。OSXはkernelが32bit/64bitどっちでも32bit/64bit processが
並行動作するので、64bit kernelは必須ではない。
32bit/64bitの切替可能な商用Unixでは別バイナリだが両方用意されてるわけで
元麻布はWindows以外について疎いんだろう
Snow Leopardの紹介ページはApple恒例の誇張表現満載で詐欺臭が漂ってるぜ
Appleの発表が何いっているかよくわからんね、というのは
正しいな
>>21 Intel64/AMD64のlongモードの話ではOSが64bitのコードであっ
ても32bitのアプリケーションをシームレスに動かすことはでき
るだろ。MacOSXが16bitコードを使っているとは思えん。
大人の事情で32bitコードをOSやドライバに混ぜるかもしらんけ
どね。
初期のCore Duo/Solo向けにはばSolarisのようにインストール
するハードウェア次第でインストールされるOSの32bit/64bitを
選択してインストールしたほうが合理的だろう。どうするか知
らんけど。
それにOSが32/64bitのハイブリッドであったとしてもファット・
バイナリにする必然性なんて全くない。
理由があるとすれば開発システムの都合ぐらいじゃないか?
記事の前半は「おそらく~違いない」「~可能性は高い」という
予測記事で、中段のライター様の予測はなぜか断言。最後に宗教
論争w
Appleのプレスリリースも気持ち悪いけどこの記事も相当にキモい
開発者向けの技術文書はAppleも割としっかりしていると思うけど
>>21 32bit版のカーネルで64bitのプロセス動くの?
Macに不可能はない
>>25 OSX 10.4の時点から32bit kernelで32bit/64bit process両方が並行して動く。実メモリや
仮想空間に4GBの制限とかも無い。この辺のmicrokernel由来の柔軟性はAIXと同じ。
カーネルとかオプソとか関係ないだろ。
統一して提供されたインターフェースがUNIXでUNIXのソースがビルドできる。
それで充分だしメーカー保証もある。
確かに選択肢ではある。
でも「唯一のまともな」といいだしたらキリスト系の辺な宗教と一緒だね、
>>27 へーー
カーネルがlong/互換モードで動いてるってことか。
>>29 PowerPC G5でも同様の動作のkernel使ってるよ。
OSXはkernel processとuser processでprocessもアドレス空間も完全に
独立してるから混在ができる。Mach IPCとshared memoryを介したやり
取りで十分な性能も出してる。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:33:52
Macが最強のUNIX
Macが最強のUNIX
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ キリッ
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
久しぶりにMac板のぞいたらひどいな、アンチが
信者もウザイけど、アンチもかなり目ざわりだわ
この手のスレもアンチがばらまいてるんじゃないかと
思ってる俺はお人好し??
信者だったら、まあ信者だし、って思うだけなんだが
てか、最近の信者はなりを潜めてるから、あんまこういうスレ立てないんじゃね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ キリッ
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
Windowsがどんなに優れていようと「でも、しょせんWindowsでしょw」となるように
Macがどんなに優れていようと「でも、しょせんMacでしょw」にしかならん。
優れている物を根拠無しに否定する人間は「しょせんそんなもんでしょw」
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:01:35
つまり、Mac最強
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ キリッ
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
どうよ
どうもこうもない
Mac最強
正直 Mac 買ってもその日に Debian インストールするけど
関西ではマクドって言うの?マッキントッシュだからマッキとかマッキン?
赤井孝美はマッキンと表記してたな。
ふつうにマクド言うで。
マッキは聞いたことがない。マッキンはファーストキッチンと紛らわしい。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:33:51
マクドとかファーストキッチンとか関係なくMac最強
基地外の多さでMac最強
まあスレタイはナニだけど...
MacはMac OS XのままでふつうにSUSv3な環境が使えるからね
(コンパイラ類はインストールDVDから追加が必要だけど)
その辺のWindowsパソコンにPC UN*Xをインストールする場合って
わりと独自ドライバが必要だったりして、OSの快適さとドライバ
サポートがあることによる快適を天秤にかけないといけないことって
あるでしょ?
特定ハードウェアでしか動かないOSに興味はない
トースターでも動く OS しか認めない主義か…
対立意見を極論で否定か・・・
ネタにマジレスこわい…
ネタしか返せないのですね、わかります。
面白い事も言えるんじゃん…
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:28:44
Mac最強
Mac信者は頭の悪さ最強
素のBSDなんてもう誰も使ってないからな。
そんな下水配管工的に低レベルな知識なんて自慢にもならないよ。
30年前なら威張れたのかもしれないけどもう時代は変わったんだよ。
BSDって正確に言えばNovellの本家UNIXを真似て作ったものだよね
それのソース使ってる時点でBSD派生のUNIX互換OSはMacOS Xも含めてLinuxと変わらん
またおかしなのが涌いたお
Linuxはコードを真似て書いた訳じゃないんだけどねw
何が同じなのかと
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:15:15
sshdとか。
またおかしいやつが北。
>>63 はいはい、君は別に優位でもなんでもないよ。
はて、なんのことだらう
Snow Leopard も UNIX なの?
商標は取ってない
だけどその商標も、実はFSFではなくSCOが持っていることになるかもしれない……
なんで FSF が出てくるんだ。
The Open Group と FSF を混同してる?
(Win)Meだけがまともな海栗あたまである。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。: