1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2009/03/11(水) 20:56:01
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 20:56:49
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 20:57:24
4 :
1 :2009/03/11(水) 20:58:21
とりあえず、本家と分離する目的で立ててみました。 総合スレとしてお使い下さい。
www.opensolaris.comは?
今月は下半期にヤリス正式版が出て、来月はOpenSolaris2009.04が出るのか。 ヤリスは1.0ベーシックが出てから見てみるとして、当分は遊べそうだな。
2009.06になってなかったっけ
いつの間にか2009.06になってるね。 これはひどい。
よくあること
気がつけば、2009.13 になってたりして
ヤリスって名前の韻が良くないよな(;^ω^) もうちっとかっこいい名前付ければよかったのに といいつつ入れてみるけどさw
ヤスリ
どこかで聞いたことのある名前だと思っていたらトヨタ・ヴィッツの海外モデルと同じか(一文字違うけど)。
ヤリスチョップリン
Jarisの話を読みに来たら、ベテランばっかで流れがクールで困る俺。 結局使いやすいのかな。まだダウンロードは半分。
正直黒よりOpenSolarisの青の方が良いなw
ヤリスってヤリマンの複数形みたいで嫌だなwww
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/14(土) 00:23:55
jarisスレ作るとしたら此処?
立てるとしたら、この板だけど…… 今立てても過疎るだろうし、 しばらくはこのスレでやればいいんじゃないかと
solaris x86/x8664はlinux x86/x8664 バイナリ互換って記事を見たけど opensolarisもですか?
インストールに使うisoイメージに両方入っている、で正しいのでは?
互換は犬小屋(lx branded zone)の中での話だろ
Linux 100% の付録 DVD に Jaris が収録されてたw
やったねたえちゃん 仲間が増えるよ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 03:35:14
>>8 さっき本家のOpenSolarisのLiveCDをVMwarePlayer(メモリ400MB)で起動してみたけど、デスクトップが表示されたところでハングアップ?
しかも起動が超遅かったんだけど、いろいろ追加されてそうなJarisでは改善されちゃってるのかな?
Solaris無償化されてからずっとどっかで期待だけはしているんだけど、セキュアな環境はVMwareのスナップショット使えばできそうな気がする。
今はもう16GBフラッシュなんか当たり前だけど・・・
いや、USBだろうがなんだろうが、ROM動作するシステム領域を作れるってことは、安心してこれをメインに使えるってことだよな。
問題は永続的な変更をどのタイミングでどうやって加えるのか。
パーティションバックアップしてても、書き戻すのがめんどくさくてやらないんだな。
ZFSとかいうので一瞬で戻せるんなら、そして明示的にシステム領域のアップデートができるんなら便利かも。
問題はFlashもどきプレーヤーとか中国製スパイウェア入りソフトを追加したときにそれを保持し続けるかどうかだよな。
ユーザーの判断にゆだねると結局スパイされまくり。
何を言っているのかいまいち掴めない文章だが、 セキュアだなんだ言うなら、ディス鳥でも似非Windowsを目指すタイプの イリスとかそういうのは選択肢に入らんと思うが。
怪文書ですね
>>33-35 すみませんが、意味がよくお分かりの詳しい方のみ回答をお願いします。
失礼ですが、SCSI試験には合格されましたか?
wwwwwwwwwww
スカトロ2級です
>>36 すみませんが、意味が分かる文章を書く練習をしてから書き込み願います。
OpenSolarisってVMwareだと動かなくない? だから普段仮想化環境はVMware使ってるんだけど OpenSolarisの時だけVirtualBox使ってる。 ROM云々はLiveCDから起動したときしか 関係なくない? USBメモリから起動しても設定変更は書き込まれるでしょ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 18:27:09
>>41 Virtual pcでも動きませんでした。動かない、というか画面がおかしな色とサイズになって
あぼーん
あと、OpenSolarisって必要メモリ512M以上だから 400Mしか割り当てなかったらそりゃ 起動もしないよ。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/15(日) 18:28:37
今自分もSolaris系をVirtual に入れようとしているのですが、 もしかしてSolaris10はvirtulaには入れられない仕様なのでしょうか? Virtual boxに入れたら、すごく重くてやになりました。 OpenSolarisはGUIも軽く動くのに・・・
>>41 MacのVMWare Fusionだとばっちぐーでつ
virtualboxに入れて使ってみてるけど、重いと感じるね。日本語環境の整備は ubuntuより上なのにもったいない。 opensolarisでこの内容だったらjarisはもっと便利になってるのか? 繰り返すけど、opensolarisは重いのが弱点だね。起動時とパッケージ管理が 特に遅い。 完成度は面倒なところはしなくていいから、windowsユーザーにも 良いレベルだとおもうけどね。だからもったいない。 というのが印象でした。
あ、メモリを512+グラフィックを128割り当ててます。opensolaris@virtualboxならもっとメモリが いるんだろうかね?
デスクトップならそんなもんじゃないのかな。倍くらい欲しい気もするけど。
VB自体が重いよね? OS XだけどVMwareとVB上にそれぞれOpenSolaris入れてみたけど、VM上の方が全然軽いw
>>50 今のVMはSolaris用のVM toolsがあるからマウスもちゃんと動くよ。
あ、 pfexec sh ./addrepo.sh が正しい。
gdmの設定ツール入ってないの?
製品版キター!
製品版??
あちこちでヘンなのが涌くのは春のせいかしら
Jarisの鏡
Jarisの鏡
User1がログイン状態で放っておくとScreen Saverになりますが、その状態で(User1をログアウトせずに)別のユーザーにログインするにはどうすれば良いのでしょうか?
Linuxなら、仮想コンソールを切替えて別ユーザーでログインできます
Jarisって、どこかの大学生か何かが趣味で作ってるの? 連絡先が、物凄く分かりにくい場所に書いてあったり、メンバーでフルネーム出してない奴が居たり、 どっかの雑誌が無断で記事にしたとかなんとか、ちょっと痛々しいこと書いてあったりするんだけど。
>>62 OS XやWindowsは普通に出来るのにOpenSolariが出来なさそうなのにびっくり。
GNOMEは無理なんですかね?
>>32 ですが、ホストのメモリを2GBに、ゲストのOpenSolarisのメモリを1GBにしてやってみましたが、くそ重くて死にそうです。
ていうかもう死にました。
デスクトップのアイコンをクリックしたかどうかすら、しばらく無反応でわかりません。
いや、アイコンのアクティブ状態だけならすぐ切り替わるんですけどね。
今度は本家のSolaris10をダウンロードしてみました。
インスコしないと使えなくて、このインスコにかなり時間かかりましたが、実際起動してみると使用メモリ600MBほどで快適に動作します。
どれくらい快適かというと、PenM1.7GHzのCPUがせめて2つあるか2倍のクロックがあればいいなって思うくらい。
その昔発売と同時にWindows2000を入れたときと同じくらいの重さですね。いや、もっと重いか。
・・・Solarisってそんなに重かったのか。
ちなみに、Windows2000を入れたのはPenII 400MHz、いまのがPenM1.7GHzのVMwareゲスト
StarSuiteCalcを起動してみたけど、重さは十分実用になりそうな感じ。
Googleドキュメントよりは快適に使えると思う。
OpenSolarisを使う意味は、多分Jarisみたいなのが作れるってことなんだろうけど、
最新の廃スペックマシンじゃないとまともに動かなそうなので、ないような気がする。
Jarisにしても、いくら仮想マシン積んでたりしても、ホストがそんな重いんじゃ使い物にならない希ガス。
Vista Ready な 64bit マシンにメモリ4Gのせて使えば大変快適なOSです。だいたいZFSの便利さを十分に味わいたかったらPenM世代の頃のHDD容量じゃ少ないでしょ。
>>65 そもそもPenMってVTに対応してないでしょ?
最低でもCore2Duo使いなよ。
OpenSolarisが遅いじゃなくてチミのマシンが非力すぎだよ。
>>65 ちなみにCore2DuoのMacBookの上でVMwar Fusionで使ってるけど、至極快適。
x86 は早くていいなぁー Ultra1E/200MHz じゃ遅くて仕事にならんよw
x86の200MHzよりは体感速い
まあCore2DuoやCore2QuadでもVT対応していないのがあるのがぽいんにょ
ノートパソコンにインストールしてDHCPで順調に動いていましたが 固定IPにしようとGUIで変更しようとしたら失敗して その後ネットワーク変更のGUIはcoreを吐くようになり ifconfie-aでインターフェイスのbge0も見えなくなりました 感想ですがやはり現時点では、素人には敷居が高い割にメリットが少ない気がします 今後は変な浮気をしないで素人指向のLinuxでやっていきたいと思います どうもありがとうございました
お疲れ様でした
そういやソラリスで仮想コンソールなんて見た事無いや。知らないだけ? まあ仮想コンソール無効にできるなら斬るけどwww
>>73 >固定IPにしようとGUIで変更しようとしたら失敗して
2008.11ので?
こっちでは、最近のx2250に2008.11入れようとしたんだけど、
インストールCD起動時にこける。普通のパソコンだとインストール
できて動くんだけど。
2008.5は入ったんだけど、ネットワークの
設定がうまくいかず。時間ができたら調べてみる予定。
x2250には、DebianやWindowsServer2008の64bit版は
普通に入るんで、OpenSolarisにも頑張ってほしい。
>>76 OpenSolaris preview 2009.06, based on build 110 あたりでは駄目かね?
ZFS使おうと思って、110Gdに2008.11のディスク入れたらGUIが立ち上がらなかったorz というか、ランゲージセレクトで真っ白になってコケたw
なんでみんな最新版使わないのだろう。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 08:37:07
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 08:50:18
sys-unconfig したほうが簡単じゃね?w
サイト誘導必死だなあwww dhcp殺して手動設定で良いじゃんと思う。
OpenSolarisのデフォルトエンコーディングって何? UTF-8ならわざわざ日本語ディストリ出すより、リソースファイルで片付くよね。
正直OpenSploarisで日本語関連の苦労なんて何も無いと思う。
are, ×OpenSploaris ○OpenSolaris
solarisのi18n環境に対応しているソフトが少ないと思うが。 glib突っ込んでgettext使ってるでしょ。
zfs の疑問なのですが、 たとえば mirror で 1TB の HDD を2つ使って 1TB の pool 作って、 そのうち1つを 1.5TB の HDD に交換しても、リビルドされて 1TB の pool として認識されますよね? で、もう一台の 1TB の HDD を 1.5TB の HDD に交換した際に リビルドされたあと、pool 自体は 1TB なのでしょうか? それとも自動的に 1.5TB に拡張されるのでしょうか?
拡張されたら困る事に成らない?
ASUSのM4A78 PROというマザーボード(チップセットは780G)にAthlon X2 5050eを積んだ PCでOpenSolaris 2008.11のLiveCDを起動しようとしたところ,GRUBのあと, SunOS Release 5.11 Version snv_101b 64bit ・・・ Use is subject to license terms. という画面で止まってしまい,先に進みません. 対処方法知ってる方いましたら教えてください...
つ[いんてる]
>>92 AMDが嫌いです
でもIntelがもっと嫌いです
>>91 それだけだと可能性がいくつもあるけど、
焼きミスってことはない?
Use is subject to license terms. のところで止まる例は多数報告されてるので、 過去スレでも参照してくれ。焼きミスじゃないだろな。
>>94 他の・・・これもAMDですが790GXなチップセットのマザーにPhenom乗せたPCで同じCD使って
起動したんで焼きミスじゃないぽ・・・
>>95 見てきます
Use is ... って、You is a big fool man,... と同類の間違い英語?
>>95 どうも,解決策が出てないような気がします...
とりあえず今,古いバージョンの2008.05でインストールを試すのにDL中です.
>>92 __ . -―-、____
ア `ヽ_ _ _
// / (/^ \/ \_______/: ヽ、
. | | / /| ヽ \ 丶ヽ }
. レ|l ∧\_l∧ , |ヽ _│ l l /
∧ :|{/迄rトハ 、j斗泛ト/| l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ ./
ノ :|ヽ| 戈ソ ノノ 弋ソ_ 彳 │ | / /
. / リ j/// ' //// / / 八 / /
. / // { r〜‐ '⌒ヽ u/ ∧ ヽ、 ._. / /
/ ./ / \. `ー─ ---' / / ヽ \ / / |\
(_ ヽ〈 ∨>,、_ -r<' / ヾ } ,' / | \
) ハ マ{ xヘ/ ̄/ {\__ } / i: :{ | ヽ
/ ん-ヘ ヽ//⌒ヽ,/ ∨:::::} ノ /. { 丶________.ノ }
/ {::::::::: 〉 ∧ /{. \:::\ { '.: /
/ }:::::/ /:::::\-/:::ヽ \〈  ̄ `ヽ、\__________/
. {/ /::::=-:::Y::::-=ニヘ \ ヽ こ、これは つ[いんてる]じゃなくて
/ /::::::::::::::∧ ::::::::::::::\ ヽ } ポニーテールなんだからね…
か、勘違いしないでよ、いぬー!
101 :
89 :2009/04/13(月) 23:09:15
気になったので VMWareで環境を作って試してみました。 結論から先に書くと、100GBのミラーで150GBのディスク2台を 追加して100GBのディスクを切り離すと、zpool 自体は 150GB に 拡張されました。 すごいね。 これ、RAID-Zでも同様のことができるのだろうか。追試してみます。 ちなみにテスト環境は OpenSolaris ではなく FreeBSD 7.1R で 行ったので、もしかすると、ちょっとズルかも。 #インストールがうまくできなかったの。
一度大きくしてしまうと、小さいディスクが使えず困りそう。 さらに150GB抜いて、100GB挿すと落ちたりするかな?
103 :
89 :2009/04/15(水) 11:49:49
RAID-Z の場合。 30GB のディスク3台を使って、RAID-Zを構築。 60GB の zpool ができました。 その後、50GBのディスクと入れ替えた結果、 zpool の大きさは変わりませんでした。 しかしその後リブートしたら、zpool が 100GB に 拡張されていました。 mirror のときと違いリブートが必要でしたが 自動的に拡張されるようです。 >102 それを試す前に環境を壊してしまったのでなんとも 言えません。だれか OpenSolaris で追試してください。
104 :
89 :2009/04/15(水) 11:53:18
リブート必要と書いたけど、zpool export/import で できたのかも。
opensolaris b112入れた さて b110に戻そうかw b111も腐ってたし b110が劇安定してたのに何でなんども同じ事するんかな b112アイコンが読みこまれない〜 ユーザ様はサンの社員で足の引っ張り合いにつきあわされてるのか?w 社員はさっさと修正箇所日記に書け それが仕事だろw
日本語でおk
また具体的な指摘もなくわめくだけのヤツが来たか 問題あるならバグデータベースに登録してこいや
ふむ 具体的にですか。 /export/home/hondara で なんとユーザhondara パスワードはルートのパスワードで ログインできました。 ベリーワンダフル。 あとはインストールしてみればわかること 毎回同じ症状に出くわすのでうんざりです iso焼いたらテストインスコとかしないんですね。 やはりシベリア板はネガティブな人達しかいないんですね ほんとうにありあとうございました。
OpenSolarisってJavaDesktopだっけ? QuickStarterとかSuperFetchみたいなプリロード機能は搭載してるの?
製品版ソラリスはテストするけど、オープンソラリスはテストしないだろwww
まあ、使われれば使われるほど「ユーザー様」が増えるわけでこれも普及してきたって指標だな。 Linuxは、いわゆるタコを切り捨てないで育てていった結果成長したわけで OpenSolarisもタコを切り捨てないで行きましょうや。
タコでも切り捨てたくはないが、 Jalisスレにいるような 口あけて鳴いてるだけの雛はどうする? まるでLinuxから託卵されたカッコウ。
>>110 isoで固めてインスコしたらわかるバグなのに
インスコして確認しないまま公開したからだろ インスコテストなんて何日もかかる作業でもないし
昔RH9でも似たようなことあったがな DVDからupgradeしたら rm -rfなんてしちゃう壮絶なバグが。
アメリカ人には言っても無駄だからまぁいい
去っていくのみでしょう。
高負荷時の耐久性に優れたOSって触れ込みだけど、 それなりのトラフィックで動かしてる環境って実際にあるの?
あるよ。
>>114 DocomoのサーバーはSolarisだな
>>117 いつの間にかHP-UXになってたのかw
Solarisは落ちたら話題になるからな。こないだの Fのはどこだったっけか。 フェールオーバー失敗したやつ。 どっかの、まともに動くと話題になる OSとは、違うなwww
蒼井Solaris
ノウハウ足りん奴に過信されたのが原因とはいえ、 その過信に答えられないなら凡百のOSと変わらんってことだよな。 ノウハウ勝負になるならLinuxのシェアを食うことはないんじゃない?
よーそんなムチャ言うな... 使い方間違っても正しい(?)動作するシステムなんて この世にありません。作るのも不可能です。寝言は休み休みでお願いします。
使われない=枯れないってことだ。ポテンシャルだけじゃ誰も使わない。
はぁぁ? ひょっとして、Linuxが枯れてる、とか言ってんのか? 笑止千万wwww
>>117 の例はHP-UXが枯れてることの例だろ。
ノウハウが企業に共有されないようなOSは、それ自体が欠陥だっての。
枯れてるだけが唯一の取り得のHP-UXか
SunはSorarisが枯れてればよかったのに会社が枯れてる…
ああ、HP-UXね... じゃ、いいや。w
次は、 MiracleSolaris に決まりました。 残念ながら・・・つい先ほど
たまげたなあ
OpenSolaris/2
オラリスキタコレw
シェルの lsコマンドは廃止されて SELECT文によるリスト取得となります。
ついでにOpenOracleも
SQLをaliasでUNIXコマンドにラップします
OracleEnterpriseLinuxに統合だな。 さようならSolaris。 oracleをsolaris上で動かしている様な所は、むしろ買収大歓迎?
OracleはSunの二大資産としてJavaとSolarisを挙げています。 そしてなんとOracleの最適化をSolaris向けにもっと強化すると言っています。 消えるのはむしろUnbreakable Linuxの方だろうね。
うん。Linuxぜんぜん進歩してないだろ。ほんとはどっこも投げ出したいと思ってるでしょ。
OpenSolarisは何か進歩したの?
しまくり。
してたらHP-UXやAIXの後塵を拝していないって。
Solarisは永遠さ Linuxの中で生き続けるよ
>>144 AIXは放置状態、HP-UXも既にお荷物じゃん。何言ってんの? 気は確か?w
>>147 エンタープライズ系はその辺に押されてる。
ローエンドでもハイエンドでもgdgdじゃ身売りに追い込まれるのは仕方ないよな。
>>148 それって、10数年以上前の、特定企業 某NTTの話だろ? おんなじ話何回するんだよ。
サルかおまえはw
もうローエンドでぃぬと張り合うのがお似合いレベルのOSに成り下がってしまったよな。
ぷ。図星らしいぞkk
>>150 サーバー全体ではもちろんハイエンドでは特に IBM HP の二強に
大きく水を開けられている現状では当然の結果だと思うが。
>>152 ここまでがリストラの対象になりそうなサン社員の断末魔の叫び
サンシャインってジェロニモにやられた奴だよな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 15:24:08
Jarisは死滅してしまうの?
>>155 悪魔にだって友情はあるんだーーっていう名台詞を残したやつ
>>153 10年以上前の現場の話はもういいから。
買収された側のOSが生き残った例って今まであるんだっけ?
>>159 MacOS X。見方によっては MS-WinNTもだな。あれは VMS。
組込み系なら山ほどあるかと。
OracleはピーコOSしか持って無いじゃん 普通捨てるならあっちを捨てる
HPもサーバーラインはCompaqのProLiant残したしな
>>160 Ita機の売上が止まっちまってるのになんで HP-UXが伸びるんだよ。
いーかげんなことばっかり言ってんじゃねーぞ。
なんだ、ただのPC厨か
ここ昔から HPの営業が 1人張り付いてるよな。 まともな技術屋なら HP-UXがいいだなんてwwww
大学ではHP-UXは速攻で捨てられてFreeBSDに置き換えられてたな…
>>162 VMSはまだあるしmicrosoftとは関係無いし
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 16:03:16
Oracle(DBの方)は、OSほとんど関係無いからなぁ。
関係あるよ。スケジューリングと、カーネル内資源の競合調停。
>>170 そうする以外に生き残る道がなかったからオープンソースにしたんだろ。
>>168 大学ならToy Systemで十分だもんな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 16:24:27
OpenSolaris->OracleOS名称変更+オープンソース開発終息->有料化 MySQL->OracleSQL名称変更+オープンソース開発終息->有料化 Java->Oracle名JVM称変更+オープンソース開発終息->有料化 全部終了ワロタw
>>173 はぁ? OSとして張り合えるかどうかとなんの関係がある?
オープンソースって、知らないんなら使わないようになww
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 16:30:40
>>174 都合の悪いことは受け付けない体質になっちゃってるようだな。
「Toy System以下」、という意味だ。
>>176 もはやプロプライエタリで有償だったら、あえてこんなOSを選ぶやつなんかいないからな。それが現実。
>>177 適材適所って言葉知ってるか?
へっぽこ学生が大学で遊ぶレベルならFreeBSDで十分だ。
>>178 残念ながらそれは全ての商用UNIXに言えること
どこも小売してないでしょ?単品では売れないからよ
>>180 ハードとソフト一体でというのがSolarisというかSunの強みだったけど、そこがだんだん崩れてきててるな。
>>179 FreeBSDでプロジェクトがうまく回ったから捨てたと聞いた
もちろんCPUも別だからOSばかりのせいにはできないけど
今見たらLinuxも使ってるみたいね、どこの学校でもそうだろうけど
>>181 SPARC全盛のころはSolarisをPCで使おうなんて好き者はほとんどいなかったからね
保守のこと考えればSunのH/W使うしかないし、それ以外のマシンに入っても
お遊び用でしょ
>>182 PCで事足りるし、高い金だしてAIXとかHP-UXって時代でもないでしょ。
>>184 時代も何もデスクトップで使えるHP-UX機もAIX機も既にない
どちらのOSも日本では買えない(AIXはアメリカ限定のアカデミックパックで利用できたかも)
もうホスト屋のOSなのよ
センター業務ならともかく、研究室単位でそんなの要らない(要らなかった、か)
SGIもSCOも潰れちゃったよな
結局OS X最強か・・
>>187 あの程度のことを Solarisに盛り込めなかった Sunが情けない。
技術レベルじゃなくて、プライドの問題だろうな。くだらないプライド。
あれのどこが最強なのかとw
Solarisも OPEN LOOKな sudo相当の GUIと、扱いやすい GUIのパッケージシステムと、 扱いやすいプリンターの設定。たったそれだけあればワークステーション方面で もっと普及してる。 逆に言うと MacOS Xの利点も実質はその程度。
PSプリンタ持ってきたら速攻解決するやん パッケージはフルインスコすればいいだけやし
>>191 >>190 は Solaris2.0〜2.4くらいまでの話ね。一応そういう方向は向いていたよ。
途中 OPENSTEP for Solarisというのもあった。
今は、まあできてるんだろう。Gnomeだっけか?(実はよー知らんw)
お前ら旧UNIX派どもは結局こういう喧嘩で潰し合うのな。 俺は一足先に未来に行って待ってるぜ。そう、輝けるPlan 9の新時代へ……!
Plan 9(笑)
SolarisにはJava Desktop Systemという実態を表していない名前のGNOMEが含まれております。
Plan 9 from 老人ホーム
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/21(火) 18:59:57
IIIMFを葬ってくれたらOracleを評価してもいい。
Plan9のマスコットはもっと評価されてもいい
JavaDeskTopは起動が遅いからSuperFetchとかは導入して欲しい。 てかサーバ用とホームPC用に分かれるべき。Nexentaとか何かやってんのか?
ホームPC用
>>193 ,194,196
いや、笑えないぞ。クラウドなんてぐっと近付いてきた。
これから学ぶなら Infernoだなw
looking glass は・・・
オラリスマダー (AAry
「ORA漢 Ver.1」に変更になります。
>>204 IME熱の高い中国でIM SPI策定の動きがあるから、ATOKがそれに追随すればいい。
uim&scim-imengineの連中はガン無視されてふて腐れてたが。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 00:42:21
日本の老舗ネット企業脂肪ちゃんだね
ネクストも消えてるから、マクは駄目でしょ。明らかに変だし。なんか上物が異物。 禿が死んだら一気に消えると思う。
願望ですか? Macは伸びてますが。 Solarisでも、「上物が異物」くらいでいいのよ。初心者向けには。 GNOMEなんてのも十分「異物」だし。
OpenSolarisはSuperFetchとグラボ対応をした版が出ればやってける。 最近のJavaは凄いから、JavaFXがSolarisに対応した時点でホームユーズもいける。 まぁチラシの裏で終わる可能性99%だけど。
え? JavaFXって Solarisで動くようになってないの? ほんとそれ?
今はWindowsとMacだけで、SolarisとLinuxは年内対応じゃなかったかな
ぎえっ。ひょっとして内製品じゃないのか?
バロスwwwww
マクは知らんけど、ウィンドウズのほうはdirectx呼びまくりの実装だろうな。
当然そうなるだろうね。そして悲しいかなそっちのがレスポンスは良かったり。
そうすることが悪いとでも? 競合と戦うためにもプラットフォーム毎の最適化で手を抜いたらダメだろ
別にいいんだけど、X11の場合はどうしましょって話で。
Java7はJava2DにおけるXRenderサポートが売りのひとつになってる。 2DゲームならJavaで作っても問題ないレベルには来てるんだけど・・・
今はシェアを獲得することが最優先 マイナーなX環境向けの実装が後回しにされても仕方ない
おんどれらをadobe airが襲う
JavaFXって日本語版Wikipediaに記事がまだ出来てなかったのな。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/23(木) 01:43:37
熱いスレだな(笑) ペンギンと戯れてるほうが健全だわ
いつもこころに太陽を
>>226 上手いな
でもSolisってIBMに移っても太陽なのか?
の〜みそコネコネコンパイル
>>222 こんだけ Linuxのデスクトップが出てると、そうマイナーでもないような。
けど、描画性能面大事なわけなのね。そうなのか。
そこらのショップで普通に展示され広く使われてるなら別だが そんなことはないだろ? ネットブックでもLinux版は売れないし
Linuxでコード書きたいならwebサービスとして提供すればいい JavaFXはそういうものではないのでLinuxやSolaris環境では不要
>>231 日本じゃ売れてないけど、USはそうじゃないだろ。かなり台数出てるはず。
中国とか後進国はさらに比率高いでしょ。
>>232 え? 意味わからんな.. サーバ側で JavaFXの代わりができるとでも?
Linuxデスクトップなんて塵みたいな分野をどうこうするよりも、 インターネット(コンシューマー)向けはFlash, 企業内RIAアプリはSilverlightに 占拠されそうなのを何とかして欲しいんですが…
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 16:51:33
>>234 それこそ通り雨みたいなもんじゃないか。
目先の事にとらわれやすいタイプだな
JavaFXはマルチ環境なら動画はVP6、音楽はmp3にする必要があるみたいね。 VP6エンコーダなんてフリーではないと思うんだが、あるのかな?
>>233 市場における比率はどうなんだ?
少し売れてる程度じゃ限られた開発リソースを割り当てる理由にならんだろ
中国の場合、OSレスもしくはDOSやLinuxで出荷しておき、
別途海賊版Windowsを買って入れるのが多いという話を聞くし
一般家庭やオフィスでLinuxデスクトップが多数稼働してるとは思えんよ
nwamは止めてます。 dnet0と、rge0のNICがあります。 dnet0は、固定でIPアドレスを設定 rge0は、DHCPでアドレスを取得 echo "192.168.1.1" > /etc/hostname.dnet0 touch /etc/hostname.rge0 echo "primary" > /etc/dhcp.rge0 としたのですが、rge0側はDHCPでアドレスの取得はしているんですが、 /etc/resolv.conf と /etc/nsswitch.conf を書き換えてくれません。 net-svcスクリプト追っかけてみると、netstrategyコマンドが primary interface と、network config strategy を none で 認識してるようです。 /etc/hostname.dnet0を削除して、rge0だけにすると、ちゃんと resolv.confも、nsswitch.confも書き換えてくれます。 どうすれば、rge0(アルファベット順でdnet0よりも後ろ)をprimary interface として認識してくれんでしょう?
239 :
238 :2009/04/24(金) 21:07:12
ちょっと補足 ようは、nwamを使わない環境で、複数のNICがあって、 ifconfig -a したときに、順番的に下に出て来るNIC側をDHCPクライアント にしたいんだけど、nsswitch.conf と resolv.conf が書き替わって くれないということです。(DHCPサーバからアドレスの取得は出来る) NICが1つだけとか、ifconfig -a で最初に出て来るNICの時は、 うまく行くんですけどね。
>>237 Windowsを買うという認識もあるかどうか。
中国では金は手間や実体のあるモノに払うものであって
ソフトは手間を生むネタではあるがそれそのものに金を払うものじゃないからなあ。
客のPCのセットアップやら調子悪くなったものの面倒をみるのやらも
町のPC屋の仕事のネタで、そういう人たちによろしく頼むと勝手にやる。
> 一般家庭やオフィスでLinuxデスクトップが多数稼働してるとは思えんよ
これも同意で、海賊版どうこう以前にリテラシも情報も要求されすぎのため
中国の庶民レベルじゃ到底無理。
チャンコロのためにX11版の開発を優先するとも思えないしな。 あと北米だと、学生用の安いウィンドウズが普通にカートに入れてそのまま買える現実。 日本ぐらいさ、まともなリテール価格で買ってるのは。
学生生協で$5とかだっけ>Windows 学校のそばの一般人も買いに来るという話を聞いたことがあるが わざわざ無料だからと律儀にLinux(しかも商用の壊れたやつとか)選ぶ必要がないんだよね 好き者だけだ
ATOKがextraリポジトリに追加されたわけだが
でっていう
無料配布じゃないし。
>>242 あれ、実はアクティベーション一回限り、再インストールが出来ない罠。
する場合は正規品購入必須と・・・w
>>246 アクチ済みのバックアップは何度でもリストア可能です。
それこそKNOPPIX使ってフォーマット→また5$払ってウマーだろ
>>249 だってとっくにSolarisからホゲってインスコ済みだし。
jposugにはいつもあんなキチガイがいるのかい?
よかったな、オープンにして、GPLで GPLじゃなかったら、今頃なくなってるな
もうsunからは離れてるから、oracleには手出し出来ない?
もう公開してないコードはなかったっけ? あるなら影響しまくりだろ
OpenSolaris.comの分はオープンかつ再配布自由であることが前提
ただし開発のほとんどはSunが担ってたから、そこを絞られると困る
>>252 GPLじゃないし
現状でforkしてやっていけるかが問題
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 16:00:20
>>253 先生 b113 激安定してまつ b111 b112はしんどかった
こんなに安定しているのは久しぶりだ
もうこの世に思い残すこともないくらいである。
ではこの世を去るがいい
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/03(日) 17:18:34
照
b113 は GeForce6150/9100 のチップセットでもインストールできますか?
とりあえず試してから聞けよ
情報の無いスレに用はねぇ市ね
つぅかチップセットで語っても意味ないわけよ 正式版ですら同じnForce Professional系の ML115で入ってT105にはいらねぇとか普通にあんだから
>>263 情報を提供できないクズには用がないです
一昨日来やがれです
hp Pavilion s3720(GeForce9100) に b113 をインストールしようとしたら、 インストーラーの段階で ps/2 接続のキーボードすら認識しなくて泣けた
だ か ら HPに文句言えや なんでHP-UX動くようにしてくれないんですかってよ
oracleの指導によりいよいよ幻のsolaris for IA64が公開になるか?
ねぇよ。ねぇ
Sun Download Managerでダウンロードして一回Maximum Retry Failedになっちゃうと、 retry→startしても、もう二度とリトライ失敗から抜け出せないんだけど、こういう仕様?
そうらしい キモイと思うけど
sun linuxがoracle linuxになるだけだろう。
Sunの Linuxなんてもうないだろ?
>>272 > oracle linux
オナっくす
Oracle OpenSolaris OOSola?
>>272 Oracle Linuxはもう数年前からあるだろ
"O"を"Mi"に変えたMiracle Linuxってのがあるなぁ。 Turbo→RH→Asian(w Linuxとコロコロベースを変えて、Oracleだから大丈夫だろうと 購入稟議書を切った担当者を窮地に立たせてくれたという伝説の。 今度はOrapenSolarisとでも名前をしてくるんじゃねーの?
Miracleはおきなかったらしいよ?
もう Olaris でいいじゃん
次の名称はSoRaXだな。まちがいない。
普通にoracleでいいだろう。sunじゃなくなるし。
Oracle Unbrakable Linux Oracle Enterprise Linux これの違いって何だ?
>>283 Unbreakable か Enterprise かの違いだろ
オラリスマダー(AAry
オラオラだな。
さぁ!早くソースのSunをOracleに変える作業に戻るんだ!
Oracle Microsystems になってしまいますが
太陽は落ちたので、ソラリスもオラリスに。
ext2fsやntfsのディスクをマウントして読み込むBeleniXのFSWfsmiscだけど、 これ2GB超のファイルはエラーになるみたいなんだが、他に同様のツールって 誰か知りませんか? 最後の手段としてもう一台、linux鯖を立ててnfsでってのも考えてはいるが、 いかんせん転送時間がかかりすぎるんで…。
>>290 試してないけど FUSE on Solarisじゃダメかい?
>OpenSolaris関連は買収の影響で開発一時ストップの圧力がかかってるらしい。 …って Jarisスレに出てたけど、これはマジな噺なのでつか?
んなわけないないw 一度ライセンスの下でオープンソースにしてんだから、会社がどうなろうと開発は勝手にやれるよw
開発に関わってた香具師のうちsunから給料貰ってた香具師は、そのまま続けるかどうかの判断は仰ぐ必要有りそうだが。
>>278 Openを超えた自由を.. Orapen!
>291 FUSE on Solarisって初耳でした。 が、バイナリがなさそうなのでちょっと作業は大変そう。別にマシンを用意するのと どっちが早いか悩むなぁ。 でも、それはそれとして仕組み自体はおもしろそうなので、 休みの日に時間を確保できたらやってみます。
>>293 実際にはOSみたいな巨大なプロジェクトの場合、フルタイムの開発者を
どれだけ囲えるかで生き残りが決まる。パトロンは必要なんだよ。
重い重い重い 重すぎるぞコラ!! RAM 526MB+256MBじゃ厳しすぎるのか 最低でも1GBは必要だな 推奨2GB以上ってとこか? Vista並だ
>>298 GNOME使ってるからだ。NeWSにしてみろ。64MBくらいでも動くはずだ。
>>300 わかりました。そのNEWSというのはどこでダウンロードできますか?
>299 linuxやFreeBSDじゃntfs-3gは実績があるから、Solarisでも動いてもっとサクっと 動いて欲しいんだけど難しいねぇ。 Solaris hostのVirtualBoxの下でlinuxを動かし、USB経由でディスクをマウントしたのを sambaかnfsでexportってのが今のところ一番簡単そうな気がしてきた…。
俺らリス
b114マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆
ZFSスレが見あたらないんだけど・・・ # zfs create tank/cifs0 # zfs create tank/cifs0/cifs1 # zfs set sharesmb=on tank/cifs0 みたいにファイルシステム構築して,tank/cifs0をWindowsで共有したんです. 共有したディレクトリから,cifs1が見えるんですけど,cifs1に移動できないのです. これは仕様?解決策あるんでしょか...
>307 user/passwordの設定がちゃんとできているかをまず確認して、その上で、そのユーザーで tank/cifs0/cifs1にアクセスできるようなpermissionとなっているかを落ち着いてチェック。 試しにchmod 777 /tank/cifs0/cifs1してアクセスできたら、それが原因。
ZFSでのsmb共有は癖があって使いにくいよな・・・・ 複数ユーザで共有するような使い方ができない。 新規ファイルのパーミションが書き込んだユーザだけにつくから・・・・
使いにくいというか、kernel CIFSの場合のブラウズマスタってできないんだっけ? 共有その他のやり方は むしろ簡単でいいんだけど、nmbやらwinsやらの方がよくわからないので、結局sambaを使ってる。
>>308 # ls -al /tank/cifs0
total 9
drwxr-xr-x 3 root root 3 May 18 15:53 .
drwxr-xr-x 3 root root 3 May 18 15:52 ..
drwxr-xr-x 2 root root 2 May 18 15:53 cifs1
# sharemgr show -vp
default nfs=()
zfs
zfs/tank/cifs0 smb=()
cifs0=/tank/cifs0
cifs0_cifs1=/tank/cifs0/cifs1
#
みたいな状態になってます.Windowsからは,
\\server\cifs0
\\server\cifs0_cifs1
のどちらにもアクセスできることを確認しました.
サーバー上で,
# cd /tank/cifs0
# pwd
/tank/cifs0
# cd cifs1
# pwd
/tank/cifs0/cifs1
#
と移動も可能でした.それでも,Windows上で
\\server\cifs0からcifs1へディレクトリを移動することができません...
>>311 の追記ですが
# pwd
/tank/cifs0
# mkdir cifs2
# ls
cifs1 cifs2
#
として作ったディレクトリは,
\\server\cifs0からcifs2へディレクトリの移動が可能でした.
307です
ファイルシステム総合スレであらためて質問させてもらうことにしました
>>308 ありがとうございました
静かだな。 b114漏れも入れたぞ /etc/driver_aliasesの 1124行エラー出るからコメントあうとした。 しかし firefox 3.0.10 入れてるんだが軽くなった Xのバグがつぶされたんかな 軽すぎて天まで上ってしまいそうだ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 02:07:36
こんなペースで来月にはちゃんとリリースできるんかな?
オラオラになったので、もうやる気無いだろ。 今のうちにソース落としとけ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 20:20:58
>>318 これは凄いな。hammerもbtrfsもlvmもいらなくなるじゃん
でもたしかZはオープンソースじゃないだろ?
非プンソで FreeBSDカーネルに組込まれるわけがない。
ZFSのライセンスはCDDL。 OSDはオープンソースだと認めている。 GPL非互換だから、Linuxカーネルには組み込めない。
323 :
:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 23:14:35
>GPL非互換だから、Linuxカーネルには組み込めない。 ソースを分離すればよい。
逆の発想で、userlandだけGNU Toolで置き換えるんだ! ……あるじゃん。
>>323 >ソースを分離すればよい。
FUSE 使ってユーザランドで動かすとか、そういう話?
そんなんで性能出るの?
ZFS on FUSE/Linuxはすでにあるが詳細は知らん
その後どうなったんだろうね…
linuxとしてはzfsよりもbtrfsを使えるようにする方が得策だからなぁ zfsの著作権者がOracleになったことで、Oracle主導のbtrfsに取込むことは 可能になったことだし まぁOracleがOS戦略として、どういう判断をするかだが
おらおらはocfsで満足してそうだが。
FUSEでOSのコアな部分実装してるの使いたいか? 俺はいやだぞ。
>328 そんなことしなくても、ライセンスをMySQLみたいにCDDLとGPLかなんか取り込める様なものと 選択できるように変更すれば桶でそ? Oracleが取り込んでしまったのなら、今更完成度の低い btrfsと2重に投資していくメリットが思いつかない。
>>328 バター犬が使えるようにって、どんだけ待つつもりだよ
おらおらは先行き無さそうなのは、ばっさり止めて同じ様な製品を出す事が有るよ。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 13:36:13
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こねえよ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! っぽいけど、image-updateしたらbootadm update_archive -R /tmp/なんちゃらが失敗します
opensolaris.org 重すぎwwww
結局 5月14日版で行くことになったのね。
IPSのpublisherって、今回のリリースで全滅? 前からsunfreewareは使えなくなってたけど image-update後、blastwave.network.comも使えなくなった。 blastwaveはpkgutil使えってことか・・・
2009.6が出たので、落としてHDDにインスコしてみた 動作はいいんだけどGNOMEからシャットダウンできねえぞこれ
まだ入れていないが、コンソールからpoweroffはできるんじゃない? それならメニューに自力で追加かな。
2009.6からSSHの暗号方式が変わったんだね。 poderosaで繋がらなくなったので気がついた。
111b だけど・・・・ zfsでsharesmb 設定してると、 時間置いてたら sharemgr が暴走しない?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 22:11:58
>>340 いや、私はできたよ(DELLのノート)
なにか設定が間違っていないかな
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/03(水) 22:51:09
VirtualBox に入れてみたけど、むちゃくちゃ良い。ATOKも付いているし。
2008.11より軽快に動くね
>>346 日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
>>340 VirtualBox に2009.6入れてみたけど同じく。
こんなことテストされなかったんだろうか。
>>347 機種依存?フツーはUTF-8使うんだから機種依存もくそもないだろ
別人だけど、`_@Aは、カスタマイズしないでも変換も表示もできる。 $ echo $LANG の結果は、ja_JP.UTF8
ZFSで構築したSol10x86に、Sol9Sparcのブートサーバ構築しようとしたら setup_install_server叩いたらローカルファイルシステムではないとか言われて即落ちる。 ついでにDisk上のBootというシンボリックリンクも壊れてる・・。回避する方法ってあるかな?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 00:45:34
>>350 anthyの設定を変えるんでしょうか?
すみません、教えて君でゴメンナサイ
あれ、電源OFFも無いです。 まだ未完成なんでしょうか
>>351 CD版は該当するスライスがUFSになってるからマウント不可
DVD版メディア使え
>>355 おお!DVD版はUFSじゃないんだ!
危うく違うサーバに構築→Sol10にコピーとかいうマヌケな事を試すところだった。
ありがとう・・・ってメディアあったかなぁ。>Sol9DVD
ま、しかし、root のshellが、bashとはいかがなものかと、せめてkshだろう。
犬廚に配慮じゃねえか。 オラクルエンタープライズリナックスの後継だろうし。
だめだめ。モノホンの Bourne Shellじゃないと。スクリプトが方言だらけになって 互換性がなくなってしまう。
bashを使うのは犬との親和性を考えたProject Indianaの方針だったはず なので騒いだってムダ
あ、rootのシェルが bashか。/bin/shとか /sbin/shが実体 bashちう話とは 違うのな? それならまだ許せる。
>>361 親和になんかしなくていいです。
X採用してなにかいいことがありましたか?
Motif採用してなにかいいことがありましたか?
CDE採用してなにかいいことがありましたか?
:
屑技術は採用してはいかんのです。そこが大きな間違いでした。
...bashみたいな中途半端なもん使うんなら zshにしとけよ(ボソッ)
zshはBourne Shell上位互換になってないからその意味でダメだろ。
zsh使えとか言ってる奴が屑技術とか言っても説得力ないね
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 18:07:07
>>364 /bin/sh, /sbin/shの代わりにしろとは言っとらん。bash使うくらいなら、という意味。
>>365 アホか。bashみたいなスパゲティでヒストリで端末制御もろくにできんような
できそこない(=屑)ではないぞ zshは。
>>364 一応 $0が shだった場合は結構がんばるはず。
MacOS Xの /bin/shが昔実体 zshだった。けどもうやめたw
>>366 >/bin/sh, /sbin/shの代わりにしろとは言っとらん。bash使うくらいなら、という意味。
2回も言わなくても言いたいことはわかってるよ。
それでも、zshだと上位互換になっていないので、
従来の /bin/shで動作したコマンドラインが動作しなくなる場合があるから、
rootでのコマンド操作が一部変更されてしまう。
サポート的にもこれはまずいので、結局zshはダメでしょう。
bash大好きです( ^ω^)
>>367 /etc/passwdのシェル欄で、/bin/zshを指定する以上、
$0 = shの状態では起動できないしな。
かと言ってwrapperかまして $0 = shにするのはいやだろ。rootなのに。
>>368 > 2回も言わなくても言いたいことはわかってるよ。
2回言ってもわかってないようだな...
> rootでのコマンド操作が一部変更されてしまう。
なんのこっちゃ.. zshは zshとして使うに決まってるだろ。
#! /bin/bash って書いてあっても zshが動くと思ってるのか?
> 従来の /bin/shで動作したコマンドラインが動作しなくなる場合があるから、
ない、そんな場合。
>>370 もー支離滅裂でわけわからんな..
> /etc/passwdのシェル欄で、/bin/zshを指定する以上、
> $0 = shの状態では起動できないしな。
リンクするって前提に決まってるだろ。どんだけ..
> かと言ってwrapperかまして $0 = shにするのはいやだろ。rootなのに。
wrapperって、なに? 「rootなのに」って、どういう意味? 何が見えてるの君には??
>>371 zshでは、
> file
で、fileの内容を消去できない。
/bin/shや bashならできる。
>>372 >リンクするって前提に決まってるだろ。
えっと、/bin/shは置き換えないって前提の話だから、
/bin(/usr/bin/)以外のディレクトリから shと言う名前で
symlinkしなきゃいけないんだよ。
たとえば、/usr/hoge/bin/sh -> /bin/zsh なんていうリンク張って、
/usr/hoge/bin/sh が rootのログインシェルだったら汚過ぎるだろ。
ftpとかのことも考えて、/etc/shellsにも /usr/hoge/bin/sh って書くんだぞ。
>>373 まーーったく >371とは話つながってないけど。
> で、fileの内容を消去できない。
% uname -srm; /bin/zsh --version
Darwin 8.11.1 i386
zsh 4.2.3 (powerpc-apple-darwin8.0)
% ln -s /bin/zsh /tmp/sh; /tmp/sh
$ > 0; ls -l 0
-rw-r--r-- 1 xxxx xxxx 0 Jun 4 18:44 0
>>374 > えっと、/bin/shは置き換えないって前提の話だから、
いーや、そんな前提はない。かってに作るな。
>>375 話がつながってないのはお前。
$0 != sh での話をしてるの。
>>362 >あ、rootのシェルが bashか。/bin/shとか /sbin/shが実体 bashちう話とは
>違うのな? それならまだ許せる。
↑これからの流れなので、/bin/sh -> zsh とはしないという前提の話。
>>376 具体的には、何が誤動作するの? #!/bin/sh と書いてあるスクリプトを
むりやり zshで動かすのか?
想定してる状況がまったく見えないけど。
も り あ が っ て ま い り ま し た !
>377 読んでて俺もよくわからん。特に$0がどうこうってやつは。 そもそもシェルスクリプト組んだときの$0なんて、そのシェルスクリプトを呼び出した時のが入るわけで、 shもzshもないし、スクリプトじゃない手打ちの動作なんて、それこそ使う人の好みの話だもんな。
話混乱しまくり。 オマエら、流れ良く読んでから書け。 rootのログインシェルを /bin/zshにすると、 > file とかが動作しなくなるということを言ってるだけの話。 ここではシェルスクリプトの#!/bin/(z)shとかは関係ないので混同するな。 あと、sh -> zsh のリンクもしないという話なので、 そっちの話に引っ張ってる人も的外れ。
>>379 suしてrootになって、「コマンドラインで」作業する時、
今までだと > log_file とかでログファイルなどの内容を消すことが
できてたのが、zshに変わると同じ操作ではできなくなるので
混乱を生じる、という話かと。
>>379 シェルスクリプトから見た $0 のことじゃなくて、
シェル自体を起動した時の argv[0] の話。
zsh自身が、argv[0]が shかどうかによってモードを切替えるのを知らないのかな?
>382 いや、zshが呼び出しをみて動作を変えているくらいは知っていますが、それで 影響を受けるのは結局、interactiveで操作している人の話なんだから、混乱するも なにもshellを何に設定してるか知ってりゃ済む話。 $ >file にしても、rootでそんな作業をするくらいの人なら、入力待ちになってるのは 見りゃわかるしなぁ。 なんか、見えない敵を勝手に仕立ててシャドーボクシングしてるように思えるな。
なんか Shellは宗教だと言うことがよく分かった
ksh最強他は糞
>>383 >何に設定してるか知ってりゃ済む話。
あーあ、全然話わかってないね。
「設定してる」んじゃなくて、
OpenSolarisとしての OSのデフォルトで、rootのログインシェルを
最初から zshにしていいかどうかという話をしてるんだよ。
だれも自分だけのローカルなマシンでrootのシェルを個人的に変更する話は
してない。
同じことだよ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 21:27:50
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか? @ABCD`_など
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 21:29:24
ソラリスすれは、こんなんばっかだな。
>>388 2行目、「など」の左側に何か書いてありますか?
ミリ
きちがい が いっぱい
>>390 HTMLソースを od -x で解析してみましたが、
何かローマ数字とかその辺の文字が数文字あると言えなくもない部分が
なくもないように思われたのですが、
皆さんはどのようにお感じになられましたでしょうか。
>396 > 皆さんはどのようにお感じになられましたでしょうか。 「粘着野郎は気持ち悪い」と、素直に思った。
タブ補完矢印でコマンド履歴さえ出来れば、なんでも良いや。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 00:45:53
>>396 本当のunixユーザであればHTMLソースはod -bで解析するのが正しい。
漏れはよくhexdumpしてみるけどな。 chsh /bin/shとかexec /bin/shすれば良い話じゃないのか。 まあマイナーなzshにする理由は理解出来ないけどな。
>>396 笑。この板でやっても誰も元ネタ知らないよ
>>381 ,386
その rootさんはさ、ログインシェルを zshに設定してるのに、> file ってやって
「うぎゃー、Bourne Shellと挙動が違うーー!!」ってアタマかかえちゃうわけ?
...そんなバカは放置以外手がないですね。そんな人がいるの????
というのが >383にもう書いてあったかw
オレ csh→tcsh→zshなクチだけど、bashは辛気くさくて使う気がしない。 当時の tcshに比べてあきらかに zshの方が便利だけど、bashの便利さは tcsh以下。 プログラムもむしろデカいし、オリジナル Bourne Shellや kshのような上品さもない。
>>403 おまえサポートの仕事したことないだろ。
メーカーとしてのサポート上の支障の話だ。
既存の手順マニュアル等をzshに合わせ変更しなければならなくなる。
そんな無駄なコストかけてすることじゃない。
そんなレベルの低すぎる奴が相手なら、心配しなくても他でもちゃんと大転けするから 手間は変わりゃしないよ。別にそれはログインシェルがbournne shellでもkshでもbashでも一緒。 ログインシェルが変わったくらいで躓く奴には、どのみち今のsuper userの手順書はlinuxだろうと solarisだろうと落とし穴だらけなんだから。
ならログインシェルがbashになったぐらいでガタガタ言うな
かまって老人だから気にするな
>>407 おれはログインシェルがbashには賛成なんだが。
なぜなら bashは /bin/sh上位互換だからね。 >file の動作も一緒。
問題なのは、上位互換じゃない zshに変えること。こっちだけが問題。
bashは無問題。
>>405 サポートはやってるぜ。
そういう前提なら、最初からそう書けよ。なんで自動的にそんな前提って
思い込むわけよ? そっちこそまともなサポートできてんのかよ?
客とまともに話ができとは到底思えん。
bashけなされて、必死こいて食い下がってるだけかと。あわれ Linux使いww
一般ユーザが自分の好みでshellを選ぶのは自由だが rootのshellだけはrootの本来の仕事である管理作業のために 過去のshellとの互換性を維持しておく必要があるから 勝手に変えたりしたら管理作業が面倒になるぞということだ
もしもの時に必要なものだから、例えばスタティックリンクにしておくとか そういう配慮が必要なのがrootのシェル。
rootのログインシェルなんか、ディスク障害とかあっても確実に使える可能性がたかいところに あるものならなんでもいいよ。/sbin/shでログインスクリプトもなしでいいじゃん。 普段の作業を便利にしたけりゃ、ログインした後にbashなりzshなりを一行打ち込むだけだもんな。 それ以外ってのなら、なんでも一緒。bashならOKでzshならダメなんて、その両者に 言うほど差があるとは思えん。まさに古典的な意味での五十歩百歩だな。
bashも $0見てるんだが.. オメデタイつーかなんつーか。
>>416 bashは $0 が shでもbashでも sh上位互換であることに変わりない。
($0 = shだと一部のbash拡張が使えなくなるだけで、今の議論には関係なし)
zshは、$0 が shでないと、shの上位互換にならないことが問題。
へぇ。じゃ、なんで $0見てんの? 意味ないじゃん。 ...ほんとにオメデタイんだな..
サポートって「explorerくれ」で終わりじゃね?
>417 bashがリンクをスタティックにするか、ライブラリを全て/sbinの下に置くような変更をするってのなら 別にそれでもいいよ。 互換性どうのってのは、それに比べりゃ、ログインして最初にbashと打ち込む手間をどうするかって だけで殆どどうでもいい話。
/sbin/shがスタティックリンクで助かったことってあるか? 正直どうでもいい /bin/tcshでもいい
>>420 Solaris10以降、スタティックリンク自体が廃止されました。
/sbin/sh ですら、今ではダイナミックリンクです。
libc.a が存在しないので、スタティックリンクのバイナリはもはや作成できません。
>>418 知らないなら man bashくらいしろ。
>>417 自身も「$0 = shだと一部のbash拡張が使えなくなる」って書いてるのに、
読み落して「なんで $0見てんの?」ってレスして無知晒すなよ。
>>423 ..何エキサイトしてんの? もちろん知ってて書いてるよ。
マニュアルに $0なんて書いてあるか? ソース見たんだけどな。
まじ、アホ? なんのために拡張機能無効にする必要があるんだよ?
拡張機能すなわち非互換だろうが。
>>424 bashの場合、$0 = bash で機能拡張されたとしても、
従来使えた機能が使えなくなったり変更されたりすることはない。
($0 = bash でも、非互換ではない)
zshの場合、$0 = zsh では、機能拡張の際に、
従来使えた機能が使えなくなるような変更を伴う。ここが問題。
>425 > zshの場合、$0 = zsh では、機能拡張の際に、 > 従来使えた機能が使えなくなるような変更を伴う。ここが問題。 問題って、具体的には? 今まで出てきたのは、せいぜいが >a でCtrl+Dを押さないといけない以上のものは出てきていないんだけど。
bashありがたがって使ってる連中ってやっぱこの程度なんだな。 Unixとは畑違いから来てるんじゃないか? ノリが違いすぎ。
>>420 あの、Solarisでは、/bin/sh -> /sbin/sh ってリンクされてるの知ってますか?
で、ldd /sbin/sh ってやると、いろんなライブラリが動的リンクされてるのが
表示されるの知ってますか?
/sbin/shが静的リンクだったのはかなり昔の話。
>>425 はいはい、こじつけご苦労さん。サポートがんばってね。
>>426 stty で erase や kill を変更できない。とか
Solarisの/bin/shは昔からいろいろ問題あったんで、bashにしたのは それほど悪くは無いと思う。 今なら他の選択肢もあるのだろうが。
>431 むしろ障害時のroot作業ではそんなものいじらない素のままの方が余計なことを 考えないで済む分ありがたい。 最近のrootは違うのかな。
>>428 /sbin/shがスタティックリンクされてる頃は /lib/はなかっただろ?
ダイナミックリンクされるようになって /lib/ができた。
違いわかるか? 昔はダイナミックリンクすると /usr/lib/下のライブラリーが
必要になった。
/usrがマウントできなくなった時にシェル使えないと困るよね?
で、現在はどう?
>>431 が挙げた sttyの件は、たとえ $0 = sh でも sttyが無効になっちゃうね。
こりゃ zshダメだ。
>>432 アホぬかせ。オリジナルの Bourne Shellがルールブックだ。
問題は腐った代用品の方。
で、SolarisにはオリジナルのBourne Shellが入っていたのか?
>>432 Solaris の shell のバグとか謎仕様とかには泣かされたなぁ
溜めるなぁ。よっぽど面白い話が始まるんだろうなぁ、きっと。
ただの涙目 FUDだろ。
SVRxのシェルもthe Bourne shellそのものからは変更されているのでオリジナルの Bourne shellとは呼べないな。 で、solarisのシェルもSVR4 shellそのものってわけでもなくそこから更に変更されているので どのみちオリジナルとは言い難い。
>>443 パイプにつながったwhileループの中でexitしてもシェルをexitしないという話か?
>>443 bsh(kshも)はexit の引数の終了状態で終了するけど
これを無視しちゃうバグ(仕様?)があった
>>447 それいつの話?
SunOSの/bin/shでもそんなバグ残ってないよ。
>>448 2000年頃に script 書いてて頭抱えたことがある
>>445 うわ。正気ですか。じゃあ、どれがオリジナル? Bourneが書いた後
一切手の入ってないやつね。
なんの話がしたいん? なんぼほどメデタイんじゃおのれは。
どんどん bash使ってる人間の評価が低下していきますねwww
>>449 問題になる具体例書いてよ。
exit 123 はちゃんと 123のコードで終了するよ。(確認済み)
>>451 キミ、話あってないよ。
今、/bin/sh の exit にはバグがある(あった)けど、
bashでは修正されてる、という話をしてるんだけど。
オリジナルの定義を自分の都合のいいよう有耶無耶にしておきたいバカは 発狂して誤魔化すしか手がないんだろ
>>453 今確認した。
2000年よりも確実に前のバージョンであるSunOS上で。
>>447 は具体例を書くこと。でないと誰も信用しない。
>>447 exitの引数が「常に」無視されるってわけじゃなく、
「特定の条件下で」exitの引数が無視されるって言いたいんだよね?
その特定の条件教えて
>>449 exit 1
の代わりに、
false
exit
と書けば良い。
頭抱えるほどのことではない。
どうせ、すぐにpatchで修正された件なんだろな。
の代わりに…とすればよい、で済むのならこのスレの話要らなくね?
false; exitワロスwwwwwwww
>>449 の「頭抱えた」が、「解決方法がなかった」に聞こえたから、
>>462 がそれに反応したんだろう
いずれにしても Solaris8のごく短期間のpatchレベルにおける過渡現象だろう。
>>449 パッチ番号わかったら教えて
(当然ながら、今のSolaris8では再現しないので)
>>438 忘れ物だ。
22 /*
23 * Copyright 2006 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
24 * Use is subject to license terms.
25 */
知らないようだから一つ言葉を教えてあげよう。派生物。は・せ・い・ぶ・つ。
さすがわ宗教
>>467 おまえ、バカだろ、正味。オリジナルはどれを指すのか、と聞いてるんだ。
もちろんこの文脈で、だ。
Unix V7の 16bitのやつだけ、っていうんなら bashも全く非互換だろうが。
bashの評判ボロボロにしたくてやってんのか? あ?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 17:41:41
今度の OpenSolaris 2009.06 は、インストーラがエラーを出してSC420/430/440に入らなかった。 2008.11 は大丈夫だったのになぁ、残念。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 21:25:47
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか? @ABCD`_など
>>472 2行目、「など」の左側に何か書いてありますか?
???????など
>473 「氏ね」「むしろイキロこのタコ」と書いてあるんだよ。君に向けて。
「むしろこの」ってなんですか?
>>473 日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
「日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか? など」がどうしたんですか?
お前ら全員廊下に立ってろ
もう秋田
「dos/windowsのcp932は表示できますか?」と書けば厳格なのかなあ?
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 22:42:43
>>478 日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?日本語で機種依存文字出せるようにカスタマイズできますか?
@ABCD`_など
日
「1、2、3、この中に表示されていない最小の自然数はなんですか?」 という命題は、集合論の矛盾として有名である。 最小の自然数は4と思われがちだが、それは 「この中に表示されていない最小の自然数」として「 」の中に存在するから、 最小の自然数は5になってしまう。 すると今度は「この中に表示されていない最小の自然数」が5ということになるから、 最小の自然数は6になってしまう。 すると今度は………
>>483 クラスの論理。クラスの総称への再帰的な自己言及は排除される。
「Solarisを自分でインストールできない人のインストールだけを行なえ」 という命令がなされたら、あなたは命令に背かずに行動することができない。
>>485 「他人のためにその人のコンピュータにSolarisをインストールする」場合には矛盾なし
>>483 なに言ってるのかさっぱりわからん
もうちょっとわかりやすく
74HC04とかのインバーターの出力を入力に直結すると、 それ自体でロジカルオシレーターになるという話。 HCの代わりにHCUを使うとこの現象は起きない。豆知識な。
>>487 「すべてのクレタ島人は、ウソつきである」とクレタ島人が言った。
「自己言及のパラドックス」とかをネット検索して、考えるんじゃなくて感じてみたら面白いと思うよ。
bashがsh互換ってのには賛同出来ないと、蒸し返してみる(ニヤリ
極めて安定して機能し続ける堅牢なOSであるopensolarisは、 rootの管理者が、.いかにヘボ、ポコタン、たとえケロロ軍曹でも、 /usr/bin/bashにアクセスできない事態を想定していない。ということかな。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 09:41:55
>>357 Atokをインストールできました。ありがとう。
でも、当初のanthyからの切り替え方がわかりません。
どうやってanthyを止め(削除しても良いです)、atok常用に設定できるの
でしょうか?
5行目、「を止め」の左側に何か書いてありますか?
>>494 最近、あなたのような書込みが増えているけど、なにが楽しいのでしょうか?
以前はみんなでsolarisを使いこなそうって雰囲気があったのですが。
なにか新参や、質問を遮ると自分にメリットがあるの?
以前って15年くらい前? まだ2ちゃんは無かったと思うが。
>>496 なにか気に入らないんだったら、はっきり書けば?
陰湿な奴だね。
>>495 みたいなこと言うんだったら黙って自分が答えてあげればいいのにね
あ、質問者の方でしたか^^;
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 10:05:38
>>498 >あ、質問者の方でしたか^^;
また涌いてきた。
質問者と同一人物ってわかっていて、なぜそのような書込みをするのか?
このスレにいる人って、大半は親切な人なんだけど、あんたみたいな知能が低い人もいるのね(^^;)
>>500 >493です。
紹介ありがとう!
ブログの通り実施し、リブートしたら無事設定できました。快適です。
>>494 こういう書き方って、なんか「イラッ」と来るよね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 10:15:21
キラッ☆
イラッ☆
>>502 こういう書き方って、なんかキラッ☆と来るよね。
↑ Solarisを使っている奴らって選民意識があるから、新参とかには厳しいと思うよ。 503-505は、494や496と同一人物なんだが、499に予想外の反論をされて嫌な気 分なんだろう。 しかも頭が悪いから、どう理路整然と反論すべきか、返すべきかを知らない。 それで執拗な茶化しに入った。 図星と思うよ。
葛は無視
504は自分だけど単発だよ
バカみたいなやりとりしてたから茶々入れてみただけ☆
>>506 みたいなウブな反応ってまだあるんだなー
この板もIDあればいいのにね
>>506 こういう書き方って、なんかキモッ☆と来るよね。
雑談番長のお時間です
茶々入れるのは構わんが、今どき☆とか入れてるのって30代後半とかの 痛ヲヤジだろ。 もう少し社会や会社から受け入れられるように勉強したら? イタタタ
小向美奈子がロック座でおっぱい出したというのにお前らは何をやっているのか
おっぱいぐらいで騒ぐなよ、みっともない
わかったか宮藤
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 11:15:03
パンツのようなものは正義
>>517 2行目、
「とかとかは」ってなんですか?
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:08:07
>>521 高卒かせいぜい3流私大レベルの反応だな。
年収500万円も行っていないのでは?
521, 3, 500 だけ読める
年収5000万のスレッドはここですか
>>522 なんの脈絡もないのに突然学歴とか年収の話が出てくる場合は、
その話題に最初に触れた人間
>>522 本人が学歴とか年収を一番気にしている場合が
ほとんど。多分図星。
>>525 図星です。
今年、会社の業績が悪くなり、給与大幅カットボーナス半減でorz
給与720万→510万 賞与5ヶ月→2ヶ月で300万→140万
で年収650万
こんなので暮らせないし、結婚資金も貯まらない。死にそう。
>526 しょうがないよ、君のつとめてたGMは倒産したんだ。 いくら労組が強かったっていってもね。
なにかおもしろいネタはないの〜?
650万で暮らせないって、どういう生活営んでるんだ? 世間知らずか? 言っておくけどこれからますます経済状況は悪くなるぞ。 社員として給料でればいい方だ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:25:41
SXCE snv_115で日本語入力に問題発生、どうすんだよこれ。俺だけ?
まず plan9 の rc をポートします
>>529 おいおい、マジレスするな。
多分、
>>526 は「年収落ちてもまだ650万ある」って暗に自慢したいだけだろ。
もちろん、650万ではかなり安い方だと思うけどな。
(落ちる前の720万でも安いし)
>>527 GMではないよ。みんな知っている一部上場の家電メーカーでエンジニアやってる。
大学はその会社で一番の学閥を形成しているがっこで、そこそこ潜り込んでる。
それが救いだな。某スキルで一芸あるので俺はリストラにはならないと思う。
35歳で650万って、いままでの俺の年収から言ったら信じられない下落。
残業毎日21時までやって、月に1,2回も土曜出勤してこの給料だぜ。
オマエラみたいに好きな日に休んで、週末は完全週休2日で、残業もほとんど無い
ような自由なんて無いよ。
それで650万は酷くないか?
>>534 >「年収落ちてもまだ650万ある」って暗に自慢したいだけだろ。
年齢にもよるけど、650マソでは自慢にもならん!
どういう仕事かにもよるが、中流以下だな。下層市民
マジレスかよw
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:37:56
>>535 もうそんな毎日止めて、今までの貯金でデイトレでもやれwwwww
で、本題だがSDMでSXCEダウンロードすると大抵100%まで終わったところで固まるのよね、Downloading data...のまま終わらない orz
なんでなん?
540 :
539 :2009/06/06(土) 13:40:07
と思ったら、今突然Downloadedになって終わった。上の状態で30分位放置してたんだが…
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:41:28
>>540 その状態で一回停止して再開すればすぐ終了。バクだろ
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:53:10
>>542 もしかしたらmd5でファイル検査してんのかもしれないけど、時間掛かりすぎだからなぁ〜。
md5sum -bでやった方が早いし、停止・再開で良いと思う、うんw
UNIX環境では md5sum の -b は無視されるだけだろ?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 14:28:09
>>544 md5sum --help見た、-bオプションあった。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 14:36:38
ところでWMVファイルの再生ってどうやってる? 前はno solaris no lifeで配布していたVLCで再生してたんだけど、無くなっちゃって困ってんだよねぇ〜。
>>546 WindowsXPで普通に再生してますがなにか?
うちはwmvはLinuxで再生してる。 というか、SolarisではX自体起動してない。リモートログイン専用。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 15:03:38
>>526 650万で暮らせないって、どういう生活営んでるんだ? 世間知らずか?
言っておくけどこれからますます経済状況は悪くなるぞ。
社員として給料でればいい方だ。
>>549 650万で暮らせてしまうって、どういう生活営んでるんだ? 世間知らずか?
言っておくけどこれからますます貧富の差は大きくなるぞ。
給料なんて出て当たり前だ。
安易な繰り返しでウケを狙うとは浅ましい
>>546 自分で、gstreamerのプラグインをビルドして、totemでみてる。
pitfdllが不安定なのでオーディオがwmav3の時は、mplayer。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 21:59:23
USB無線子機のメルコ WLI-U2-KG54が認識されません。 認識させる方法、ドライバはどこかに有りますでしょうか?
クライアントはウィンドウズが便利。 サンも買収されてしまう時代だしな。 底辺大卒じゃ生き残れない現実。
今回のリリースの何が一番いいって、ZFSのSSD対応だな ようやくノートPCで使えるようになった。入れてみたらすげー快適
Dell Precision T7400 64GBにopensolaris入れようとしたが インストーラの最初で「...」が出終わったところでreboot繰り返すだけ. GUIあきらめてCUIで入れようとしてもだめ.うまくいった人コツを教えて
インストール用CDのイメージが壊れてるか CDドライバが汚れてて読み取れないか まず間違いなく
ブートはPXEかCDかDVDかUSBか isoを焼きなおして試したか
>>557 >>558 すばやいreplyありがとう.b115とb106とを試した.DVDドライブは内蔵とUSB外付けと
両方試した.iso焼き失敗かもしれないから昔焼いたやつでやりなおしてみる.ノシ
...だからCDからは読めてるね
561 :
556 :2009/06/07(日) 02:54:12
b110を含め他の機種ではinstallできたすべての版を複数のDVDドライブで試したがだめ OS名が出て/dev云々が出た瞬間に落ちるから多分SATAドライバか 何かが合っていないのだろうと思われる.トホホだ
乙 でも他の機種があるならHDD換装すればインストールできるんじゃねーのか LiveCDでは対応してなくてもHDDインストール後なら対応してる可能性はあると思うが
563 :
556 :2009/06/07(日) 04:29:38
なるほど.しかし悲しいかな3.5' SATAを積むマシンがない のでとりあえずだがubuntuに魂を売った.笑ってくれ
564 :
556 :2009/06/07(日) 04:57:47
続投済まぬ.環境設定しようとしたがやはりSolarisじゃないとだめだ. どなたかDell Precision T7400にopensolaris入れられた方,お教え乞う
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 05:08:57
566 :
556 :2009/06/07(日) 05:22:02
>>565 ありがとう.見てみます.ちなみにRAIDは使っていません.
限界なので少し寝ます
>>556 全然別な機種でのことなんだけど、
同じようにrebootを繰り返すようなことがあって、色々試してみた結果
HDDを外すと起動するってことがありました。
HDDメーカーのツールを使ってテストとフォーマットをしてから繋いでみたら
CDから起動出来てOSのインストールも出来ました。
SATAドライバの不備ってのは、まああんまりOpenSolarisでは聞かないよな
>>567 のようにHDフォーマットして試すのも手かもしれんぞ
つーかUbuntu入れたなら一度フォーマットされたはずだから
もしかしたら現時点でもやり直したら起動するかもしれん
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 09:02:27
Windows→Linux→OpenSolarisと移行してきました。 Solarisが一番使いやすいと思っています。 ところで、Solarisはウィルス対策は不用なのでしょうか? 以前はLinuxは不用と言われていましたが、昨今Linuxもウィルス被害の対象であることがよく知られています。 Linux用のアンチウィルスソフトも複数登場しています。 Solarisについては、素人目でみたところアンチウィルスソフトが無い様なのですが、皆さん使っていないのでしょうか? もし使っているようでしたら、お教え下さい。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/07(日) 09:05:02
それともう一つスミマセン。 上の方でもたまたま書かれていますが、昨日からSolarisを使い始め唯一困っているのが無線lanがつながらない点です。 無線lanのドライバについては、windows用しか無いのですが、そのWINDOWS用ドライバの.infファイルなどを転用して 充てる方法など、対応策はあるのでしょうか? みなさん、ノートPCなどでUSB無線lanを使う場合には、どうされているのでしょうか。
> OpenSolarisと移行してきました。 > Solarisが一番使いやすいと思っています。 どっちだよwww
突っ込んでやるなよ…
linuxにもウィルスがあるのか……。正直、どういう挙動をするのか見当もつかん。 まあそれはおいといて、ClamAVをコンパイルでもすればいいと思うよ。 #チラ裏だが、俺もDebianからOpenSolarisに移ったクチ #2009.06はDebianより断然使いやすいから困る
Clam AVならパッケージからインスコできなかったっけ? wikipediaには移植済みとあるが
Dell T7400か よくわからん機械だよな BIOSを最新のA04にしたにもかかわらず Fedora 10で、リブートできないという現象に見舞われた yumで最新のアップデータを突っ込んだにも関わらずだ やっぱりx86といえどもSunのWS最強とオモタ
気になって仕方ないんだけど…… OpenSolarisって火狐のライセンス無視して配布してね? いいのかこれ
MPLのどこに反している?
>>577 FireFoxの商標使ってるし
コードを独自コンパイルしたバイナリを配布してる
商標は使っていけないはずだし、バイナリ配布の場合はMozillaの配布してるものをそのまま配布しないとダメなはず
商標ポリシーはライセンスじゃないし ディストリビュータには許可される 制限は個人の配布する独自ビルドの話
ディストリビュータは許可されてないだろ? 何のためにDebianがIceweaselを配布してるのかと
商標ロゴを配布『しない』ため
FireFoxなんて名前は使ってないな。 万が一使ってても、Mozzilaの連中もFireFoxには文句を言うまい。
tyぽ Mozzila->Mozilla
独自コンパイルしたバイナリの配布って Solaris用公式配布バイナリがあるとでも言うの?
contribにあるよ
586 :
556 :2009/06/07(日) 18:01:49
>>585 contribの下に入ってるものが公式ビルドだと?
それはSunのチームがビルド・提供してるものなんだが
>>355 インストーラ修正してコピー出来た。
thx
589 :
556 :2009/06/08(月) 06:19:22
OpenSolaris.comの配布物は再配布が禁止されているものを含められない そのためSXCEでは動くのにOpenSolaris 200x.xxでは認識しない場合もあり得る
もうAtomでいいだろと思うが。
>>591 NVIDIAがARMやるじゃん
それと組み合わせて使えたら面白いな
既存のARMハードウェアに載せられるかもしれないと考えるとわくわくするな 現状では256MB RAMの環境で動いてるらしい CZFS(Compactified ZFS)などの工夫も興味ある
sun4cに移植して pixrect実装して SunViewと NeWS動かす計画はどうなった?
busybox って OpenSolaris でちゃんと build 出来ますん? そんなのは使わないもの?
b110とかb115とかって何だ? 普通にダウンロードページから落とす以外に、入手方法があるの?
dです。ディストリ版じゃなくSXCEのことでしたか…… そういやSXDEは廃止になったんだっけ ためしてみます。ググっても分からなかったので、感謝
Intel Mac には入らないかな…EFIをなんとかしないとだめか
入ってるの見たような気がするけど..
Snow Leopardで見放される PowerPC Macに入ったらいいな。 オレの PowerPC Mac miniに。
>>591 ソース落としてみたが、NECのコピーライトが大量に入ってるな
動作ボードもNEC製だし
そうなん? 最近 NECは ARMにも力入れてるわけね.. R4kだけにしときゃよかったのに。
>>606 4コアの ARM11か.. ボード手に入るんかな? 高そう..
誰か、玄箱PROで動かしてくれないかな
自分トコのV8X0使えよ・・・。>NEC
∧ ∧ ┌───────────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|──────── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪
「x86のsolaris10の機能の一つに、linuxのELFのバイナリを作動させる機能がある」は正しいか? 正しい場合、その機能は、opensolarisに継承されているのだろうか?
誰に聞いているのだろうか?
そうだな。。。x86 solarisのスレで質問し直してみるよ。
opensolarisのprojectのページは各国のuser groupを別にしてほしいなぁ 探しにくくてしょうがない
だよな プロジェクトとユーザーグループを並べる理由が理解できん
NECもARMに力を入れるようになったか…時代は変わったな
そういわれてみるとそうですね… MIPS懐かしいな
英語圏の視点では、日本語なんてローカルな言語の事情は考慮されないのが現実。 下手に分けると、その中でしか活動しなくなる面も有るしな。 日本人も英語圏のプロジェクトに参加しろってことさ。
>>612 sparc バイナリを intel linuxで動かす quicktransit というのがある。
有償商用製品だが。
おまいらOpenSolarisに入れてるアンチウィルスソフトって何? AntiVir? ClamAV? avast? 何も入れてないやつのが多そうだけど
有償でよければDr.Web for UNIXもあるよ。
初めてOpensolaris10(2009年6月版)を入れたんですが質問です。 NICの「起動時にアップ」オプションってどの設定ファイルに書かれるんでしょうか。 それともファイルに書かないモノ? GUIから設定出来るんだけど、ちょっと気になって・・・。 あとnwamとかdefaultとかすっげー分かんねぇ。rc.*どうなったんだよ。 怖ぇえ。ソラリス怖えぇ。
犬の中でもディストリビューションの系統毎に差異があるのに 他のOSが同じわけないじゃん やりたいことがわかってりゃ調べられるからたいした問題じゃないって
debとrh系でもだいぶ違うしな。 犬使いでも最近の香具師だとslackで作れって言われて不自由過ぎて挫折するかもな。
/etc/inittabを修正すれば、 SMF無視して、すべて従来の rcスクリプト起動方式にできるよ。 うちはそうしてる。見通しいいし。
>>625 > これは厳しい・・。Linuxで得た知識が役に立たないww
社会復帰おめでとう。やっとまともなところへ出れたんだね。
と、マトモな日本語を使えない
>>629 に言われても説得力がない。
はぁ。些細なことをつつくのは楽しいですか?
お前ら喧嘩すんな
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/19(金) 12:04:57
いいんじゃね〜の 俺らソラリス使いは幼稚園児だろ b116出たぞ 逝け バカども
バカにバカと言うのは失礼
バカって言うやつがバカだも〜ん
いや、バカって言われるやつがバカだ。 ...と「ナマケモノがみてた」に書いてあった。
intel mac に入れてみた人のレポ
マカってホント馬鹿だな。 もうPCでいいだろ。リンゴマーク付きのハードに何の付加価値が有るのか。
相原コージはちょっと…
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 09:20:29
b116はだいぶハードウェアの認識力が上がっているな
b116がなぜかVirtualBox上でインストールできない。 環境はUbuntu 9.04 desktop 64bit,VirtualBox ver.2.2.4 r47978 memory 2056MB, VRAM 4MB割り当て。
vista 32bitではb116が動いてる
646 :
644 :2009/06/24(水) 23:11:20
どうも、VirtualBoxでVTが無効化できないのが問題かもしれない。 セレロン430だったのだが。 それにしても、OpenSolaris 0906ではうまくいけたのに。
SXCE b117 available
なんかつながんねーぞ スクリプトでも仕込んでるんかいな ブラウザが猛烈にクラッシュする b117ダウンロードできない
SXCE、Win XPのどちらでもダウンロードOKだった(Firefox) 自分とこがおかしいんじゃね?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 15:45:07
げ。もう117出たのか?w
やだなあ、フライングしちゃぁw
b116、b117とマウスのアイコンが右上に飛ぶな バグジラに通報は行ってるんかいな
654 :
556 :2009/06/27(土) 14:12:50
b117になってDell Precision T7400にinstallできました (以前の版で既に変わっていたのかは確認できませんが) b117ではinstallerも64bitで立ち上がるようになっているようです これまで入らなかったシステムにも入れられる可能性があります
乙
656 :
556 :2009/06/27(土) 19:46:15
念のためだがb116では入らないのは確認済み
659 :
556 :2009/06/27(土) 20:23:28
>>657 情報ありがとう.1週間ほど忙しいけど時間ができたらやってみます
b116もインストーラが64bitで立ち上がってたと思う
>>658 やっと全鯖規制解除だ
うん 右上 向かって右上!
b114まではなんともなかったから
やっぱXかのぅ ぼちぼち待てばいいか。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 00:30:57
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 16:25:15
最近って OpenSource の current って b11x のとこしか更新しなくなったの?
個人鯖に使おうと検討してるんだけれど、 ファイアウォールの機能をハードウェアでなく非大域ゾーンに持たせるのはセキュリティ的にまずいかな? 外-[火壁](ゾーン)-[DMZ](ゾーン)-[火壁](ゾーン)-内(非大域ゾーン) ↑たとえばこんな感じの構成とか……
きちんと設定できてしまえば別に拙くはないと思うが、設定中は どうするつもり?
どうでもいいツッコミだが、DMZをDMZと書くなら、火壁はFWって書こうよw
668 :
665 :2009/07/01(水) 16:44:39
>>666 ありがとうございます。設定の手順なんてまだぜんぜん考えてなかったw
最初は外側のポートを全部閉めちゃってから、F/Wの設定に合わせて空けていけばいいんだと思ってるんですが
>>667 ごめんなさい、まだ勉強始めたばかりで用語に慣れてなくて、見苦しかったら申し訳ない。
RPC5000-AE216TにOpenSolaris2009.06をインストールしてみたんだけど 何回試しても下の二行がfailedになる <GUI:Gtk_E Jul 17 13:39:00> file gtklabel.c: line 1677: assertion `GTK_IS_LABEL (label)' failed <GUI:Gtk_E Jul 17 13:39:00> file gtkwidget.c: line 5285: assertion `GTK_WIDGET_CAN_DEFAULT (widget)' failed 他におんなじような症状の人いる?
670 :
669 :2009/07/18(土) 16:04:56
スマソ。RPC5000-AE216TじゃなくHPC5000-AE216Tです。
それは textmode でインストールしてもなるんですか?
opensolarisには、そもそもtextmodeのインストールは存在しません。
もうGUI必須なんだ。時代は変わったのう。 シリアルのSPARC鯖にインスコ不能だったか。orz
目で見るんじゃない、感じるんだ!!
openSolarisごときで時代を語るもんじゃない
SXCEはtextのあるけど、openSola.はないんだ。へー
Windowsの上のSolarisのゾーンの上で動いているJavaの上のどうのこうの
textmode はないけど grub で kernel option 変更して text boot できると思うんすけど。
text boot はできるけど、Xがないとインストーラが起動しないというオチだった気が
b119はまだか! 予定日は過ぎておる 次の予定日の27日か?
ノートなんだが、なんか、GUIが重過ぎるんだけど ドライバ入ってないんじゃないか?ってくらい。 どのクラスのグラボ性能が必要なんだ?
>>681 どのクラスのというより、古いグラボの方が良い。Matroxとかw
Matrox乗ってるノートって昨今無いよね?w
ドザは巣から出てくんな!
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/27(月) 12:59:58
これ入れてみたけど、あまりにも重過ぎない? メモリも食いすぎだよ。つーかプログラムを終了して一度スワップ張ったら最後 2・3個GUIアプリケーション起動するだけでスワップ張っちゃうのに・・・ 散々叩かれてるVistaでもここまで酷くなかったぞ・・・
スワップを張る … 新しい表現だ
犬の様なサクサク軽快感よりも、アクセス集中でも堕ちずにじっとり動いてくれる盤石感のほうが重視される鯖OSだしなあ。 重いのは高額なハード買ってくれって販促も兼ねたハード屋のOSだし。
兄貴!いっちょスワップかましときやすか?
別に重くないし。つか、むしろ軽いし。 貧弱坊やなH/Wで、負荷らしい負荷もかけずに重いとか軽いとか言ってるだけじゃないの?
だよな。winと比べてもフツーに軽い。 何を動かせば重くなるんだ
無理するな。同じH/Wで比べたらSolarisの方が当然重い。 Solarisが軽く動くような贅沢なH/Wの場合、 同じH/WでLinuxとかだと超高速に動くから。
それって単純にメモリの問題じゃないのか? 俺の感覚がバカなのかもしれないけど 同じマシンにLinuxと入れ比べてみて、変わりなかったからSolarisを選んだんだが
>>694 Linuxは、インタラクティブもんが速く動くように作ってあるよ。昔から。
出自考えてみれば自明だけど。エサにつられてるだけですわ、あなた。
Solarisはバッチ処理が得意ということですか?w
もっさり,もさもさ OpenSolarisのスレッドです
もっさりに感じるハードしか買えない人には 恩恵のないOSだから仕方ないす。 ZFSメモリ食いだし。
Linuxは負荷が低いならさくさく反応するが 負荷が高くなってくると急に応答が鈍るように思う
スケジューラー設計や評価なんか無理なんですよ、彼には。 すぐプリプリ怒るしw
>>697 バックグラウンド処理が得意なんですが。輻輳状態に強い。
インタラクティブの対義がバッチだなんて、お里が知れますよ?wwww
2.4の話は遠い過去だぞオッサン
2.6なんてなんも変ってねーじゃん。もう何年もドウドウ巡りぐるぐるぐるぐるぐるーw
2.4どころか、2.0以前から言われてることはずっと同じw まあ、プリプリ怒らなければいちばん肝心なコア部分が AIXか IRIXに なっちゃってただろーけどなww
Linuxはオモチャのままか OSF/2になるかの選択を強いられたわけだ。そしていまは..
ばっちこ〜い
犬が嫌いだからと言って事実から目を逸すんじゃないよ、お前たち! おしおきするよ!
次にお前は「HPCはエンタープライズ用途ではないから」と言う。
エンタープライズ=企業
ダメな子なんです。 もっとぶってぶって
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/28(火) 14:39:11
>>710 そうだよ。2.6の改善は HPC向けか?wwwww 意味わかんないのにフォローした気でいると
とんでもない「コキおろし」やってたりするけど、わかってる?
ネタがループしてマンネリ気味
i486でさえ、大量に接続さえすればそれなり(もちろん当時で)の数値は 出るわけで。まっっっっっったく指標にならんよ、HPCは。完全に特殊用途。
実際使ってみたけど、linuxがどんだけすごいか再認識した次第 Windowsはさらにすごい OpenSolarisはまだまだ使えるようになるには時間がかかる
デスクトップとしては、だろ サーバとしての出来ならLinuxに引けを取らんぞ
でもLAMP並にはソラリスは使われてないのが現実。 ソラリスの前のsunosは爆速OSだったね。 solaris 2から重くなった。
頼むからSolaris10を現行のH/Wで使ってから言ってくれや Linuxはflashがグダグダだから使いたくない WindowsからSolaris機をputtyで叩くのが一番便利
そりゃ早いマシンで動かせば早いのは当たり前。 その重さが何か大きなメリットに生きてるなら別にいいが ただ重いだけじゃなぁ・・。 ちなみに、PenM1Ghz,MEM1GのノートPC(WindowsXPならニコニコ動画も問題なくスムーズに見れる) にOpenSolaris入れたら、ご自慢のFlashもカックカクだったぞ。 GUIも何か重いし。デフォルトでは起動した段階で既に600M近くメモリ食ってる。 OpenOfficeとEclipse起動してブラウザ起動したら、スワップで操作不能に近いほどもっさもさ。 アプリを閉じても再起動するまで使えたもんじゃない・・・。 じゃあ、その分Windowsでは行えない革命的な機能を提供してて重いんだ!っていうなら納得するけど 何かあんの? ちなみに、FreeBSD + KDE + Flash(Linux向けのをラッパーで動作)でも、ここまでは重くなかった。
現行のH/Wをって言われて、PenM 1G/RAM 1GBなんぞを持って来られても 話が噛み合うとも思えないけどね。
革命的な機能と言えばやっぱゾーンかなあ 1つのハードで複数のサーバをそれぞれの半仮想マシンのOSで動かせる これでBrand zoneさえ完成すれば言うことないんだが
>>717 引けを取らん、...てww Linux、話にならんがな。おまえらどんな経験値なんだよkk
>>720 まあ、せいぜいその程度の比較だわな。flashとか.. トホホにもほどがある...
あっ!! 夏休みかぁっ! しまったっ。
その上でFlashがどうとか言われてるからだろ。 っていうかFlashに限らず基本的にGUI系は重いだろ。
ループしすぎだろ
エクリプスとかオープンオフィスとか重たいアプリをPenMなんてマゾだろ。 フラッシュと言うか動画系はXウィンドウズは苦手。directx最強。
やっぱりWindowsですよね〜^^
ZFSが重いので、UFJに変換したいんですが、どうするんですか? 何かコマンド打つんですか?
今さらなレスが多いな 欠点が多いのなんてここの住人なら百も承知 それでも長所が幾つもあるからSolarisを使ってんだろ
× それでも長所が幾つもあるからSolarisを使ってんだろ ○ それでもこれが最後のバージョンだからSolarisも一応チェックしてるんだろ
>最後のバージョン 妄想乙
>722 zoneっていうか、zfs + zoneみたいなコンボ技が上手いよね。 まぁ、それも土台が安定していてこそなんだろうけど。
評価能力のかけらもない人間が何言おうがなんの意味もないww
EclipseもOOoも窓でも極悪に重いじゃねーかw
もうサンも買収されちゃったしな。 オラクルソラリスは無くて、オラクルリナックスに成るほうが確率高いし。
>確率高いし どんな計算をすればその確率が出るのか
>>736 そんな確率限りなく低いですね。ニュース読んでる?
いろいろクローズドへ持って行かれる可能性はあるけどね。
Linux? ありゃ、使えない。ブーム終ったらどこも使わないと思うけど、商用では。
あんなん使わんでも同等以上がそこらにゴロゴロあるし。
お願いだから相手にしないでくれ
>>736 OraSola-clerisになります。
おい バカども b119のisoが出たぞ 逝け 名誉の戦死だ
> Linux? ありゃ、使えない。ブーム終ったらどこも使わないと思うけど、商用では。 > あんなん使わんでも同等以上がそこらにゴロゴロあるし。 ここ笑うところでつか?
Oracleは何度も Linuxで専用システムを作ろうとしたけど全くうまくいってない。 会社まで立ち上げたけどね。そんなことも知らんの?
もしかして ミラクルLinux
っていうか常識的に考えて、ここでSolarisの開発切ってLinuxに移すのは賭けすぎるw ZFSやクロスボウをGPLで公開しなきゃならないし、zoneだっていちから作り直さないかぎり使えない ドライバが増える以外にメリットがないんだもの、開発はSolarisカーネルのまま続けざるを得ないよ
むしろ、いまどき新規システムでOracleもSolarisも採用するとか狂ってるとしか・・・ 金はかかるわ、保守できる人いないわ、それに対するメリットは限りなくゼロだわで 何を考えてるのかわからん。
何が「いまどき」なんだかwww システムたずさわったこともないくせに。アホか。 パソコンで blogでも作ってな。プ
GoogleもYahooも採用してません。 この2社で世界のサーバー出荷数の4割をカバーしてると言われてるわけだが・・・ いつまで頭の中化石なんだ?メインフレーム屋やコボラーを馬鹿に出来ない人種だなw
Googleや Yahooが採用してると「いまどき」なんか。おまえ子供だろ。 海にでも行け。ジャマや。
なんでこんな IBMや DECの囲い込みと混同するバカがいっぱいいるんだ? オープンて誰が言い出したのか知ってるのか? Unixが現在いいポジション 占めてるのは誰のおかげだ?
パソコンいじってるだけのシッタカ素人にはわからないんだろう メインフレームやCOBOLが過去の遺物と思ってる時点でどうしようもない
どうしようも無い老害
まあこんな話と一切関係ないけど、Linuxはクソw
なんか「老害」とかいうと、Linuxと周辺の評判上げれるとでも思ってるバカが いるみたいだなww もう 10年以上停滞しきった旧態な環境なのになwwww そもそも新しい技術が出てきたこともまるっきりないわけだけど。単にタダなだけで。
ヤフーの社員は少なくとも、OracleとSolarisをガンだと言ってたぞ。 さっさとMySQLに移行したいとも。
オレは仕事で Linux使ったけどな、RedHatはカスだったよ。 刺さりまくるはサポートは短いは。まっとうな企業向けシステムには使えん。
そこまで言うなら移行すればいいのになぜしない? 社員の話といってもピンキリだからそんな言葉だけでは何の価値もないぞ あとYahoo!JapanとYahoo!は別物だから区別して話せ
Yahoo→倒産寸前の会社。昔は技術もあった。 Yahoo!Japan→絶好調の会社。SB子会社優遇で携帯も制圧。技術力は借り物。 どっちも、今から新規でOracle + Solarisを採用するとは思えんw
>>757 > そこまで言うなら移行すればいいのになぜしない?
(´・ω・`)知らんがな
おっとアンカー入れ忘れたが
>>757 は
>>755 宛な
>>752 おいおい、何かいいことでもあったのかい?
かなりの規模がある業務処理をきっちり楽々リプレースする能力と実績があるやつになら
老害呼ばわりされてもまあ仕方ないと思うが通常は無知なやつがほざいてるだけだな
エンタープライズ向け(笑)です。 って言えば何も知らないおっさん騙して予算ふんだくれた時代は終わったのだよ。 実績なんてとっくにアドバンテージはなくなっているし、具体的に大規模システムに得意だとされる理由は何?
オラクル+スパーク+ソラリスで最高のベンチマークスコアが出ますよ。 ただし数値は非公開。
こういうバカどもが支えてる OSがいっぱしのレベルにたどりつく訳がないわな。 リーダのあの全く愚にもつかんジョークをありがたがってる連中ほんとキモい
> ただし数値は非公開。 バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ttp://japan.cnet.com/blog/umeda/2004/02/16/entry_it_16/ | 1979年に自分がデザインしたものを再実装することについて、個人的には
| 全く興味がもてない。(..中略..)Linuxはカルチャー現象でありビジネス現象だ。
...つまり、技術革新とはなんの関わりもなく、無意味ってことだ。
タネンバウムの論争も主旨は同じ。ほとんどの連中が意味わかってないけどな。
オリジナル Unix周辺で Linuxに興味のある人なんて、皆無。
代用品はどこまで行っても代用品でしかないし、その上デキが悪い。悪すぎ。
なんか必死な奴がいるな 老害とか時代遅れとか言ってる奴はZFSやzoneにも触ったことなさそう
>ZFSやzoneにも触ったことなさそう 代用を探そうともせず、探さずとも提示されても動きたくないのが老害そのものでしょ そもそも不要なパターンが殆ど
そもそもオリジナルUNIX周辺の人がほとんど居ないというのに
Linux周辺の方がよっぽど保守反動的で思考停止だろ。 老害なんて他人に言えた義理かよ。テメーの足元をよく見直せボケ。
>>768 オリジナル Unix周辺の連中はまだほとんぞ存命だぞ。
Internet黎明期の人達は何人か亡くなってるが。
ベル研の連中は Googleにいるし、Microsoftに飼われてるのもいる。
>>767 ZFSの代わりになると言われてるもんはたいていクズだな。
しかも機能範囲をまったくカバーしてないし。比較メリット皆無。おまえ無知。
なんだ、夏か。 そういえば、カンニハンはいつ死ぬんだ? プログラマをやめるのが先か、棺桶に入るのが先かって選択肢になってきたなw
ハマー?車のことか?
ZFSの代用品? ああ、btrfsとか言う糞ね カーネルに取り込まれたと思ったら、数週間後には速攻でExperimental Branch切ったんだってね reiser4の時はあんだけ、実績がない、とか、不安定、とか難癖つけてマージしなかったってのに可笑しな話だよ しかもbtrfsって笑える事にテールパッキング付きなんだって? 始めっからreiser4マージしとけば良かったんじゃないの? それかbtrfsにRAID-Zサポートさせるとかさ 今のままじゃZFSの代用どころか、ext[34]にLVM + mdした物の代用品程度の価値しか無いぜ つーか、カーネルにマージしておきながら、パッチでしか提供されてないreiser4より不安定ってどんだけ・・・・・・・ Reiserの時も、Con Kolivasの時もそうだけど、Linuxってどうしてわざわざ天才らが提供してるコードを捨てて btrfsとか、CFSみたいな似たような糞をわざわざ車輪の再発明して喜んでいるのかね 足の引っぱりあい、っていうか日本の政治を見ているようで本当に気持悪いよ
今日は絶好調だな、オイ
それにしてもこのオヤジ、ノリノリである
>>775 リナースはZFSが欲しくて欲しくてたまらないみたい。
ものすごくSolaris側にアプローチしてたよ。
btrfsは下っ端が勝手に実装したんだと。
ZFSに代用品なんて存在しないよ。
ZFSは重くて嫌い。 デスクトップ用途では使えない。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/30(木) 23:55:38
>>722 革命的っていうからにはSolarisが初めて?
メインフレームとか今は無きApollo DOMAIN/OSよりもすごいの?
∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
今度はこっちのスレに粘着かよ勘弁してくれ 早くSolarisスレに戻ってほしい…
>>773 まあ、ちゃんと動くようになってからだな。話だけじゃ、お腹がふくらまない。
>>775 無理なんだよ、もうこのレベルの判断は。
> ...ど、Linuxってどうしてわざわざ天才らが提供してるコードを捨てて
> btrfsとか、CFSみたいな似たような糞をわざわざ車輪の再発明して喜んでいるのかね
むしろここまであんな体制でやってこれた方が不思議。というか、奇跡。
もう、コードの中枢部を牛耳られて外部からコントロールされるのを
必死で防いでるだけだろ。このまま退潮していくか、IBMあたりに中身乗っ取られて
AIX後継になる他に道はないだろな。
> 足の引っぱりあい、っていうか日本の政治を見ているようで本当に気持悪いよ
彼の興味が失せたら、後はどうにもならんだろう。
なんかUNIX板のどのOSスレ見ても、Linux羨ましい、で埋まってるなー
いや、流行りのピークはとっくに過ぎたと思うよ。マジで。 横展開も、なんもないだろし。 元々、技術的にはなんも見る要素ないしね。既存機能のリファクタリングの繰返し。 あとは、そうだな... マイクロカーネルにでも、する?w
とか書いてたら、Alan Coxとモメてるらしいな..w しっかし、ひどい文面のメール。毎度のことだが、なんでこんなのを支えようって 思うんだろ、気が知れんわ。
>791 kernelコードがタダだったから、としか……。
Linuxを糞のままにさせておくほうがIBMもMSも嬉しいじゃないの その糞にすら勝てないSUNっていったい・・・
まともな評価をすれば、 エンタープライズ分野で十分に勝ってますが何か?
勝った(@w荒 圧倒的に勝った(@wぷ
まともな評価=オラクルベンチ
>>794 へーきで刺さるし、商用は場当りパッチだらけだし、サポートは激短だし、
出荷数以外全敗だろ。
しかも同じような欠陥が十年以上解決しない。
ファイルシステム周りも仮想記憶周りも。
原因がはっきりするという点でソースの無い SunOS4.1.xの方がまだ扱いやすいぞ。
>>793 IBMは AIX切りたがってるから、Linuxに介入してまともにしたいと
思ってんじゃないか。
それで警戒されてる、と。
そういやAIXとHP-UXはオープンソースにする気はないのかね SystemVの子孫はどれもクローズドで悲しい
SCO がその気にならないとないんじゃないの? SystemV 系の子孫で AT&T のコードを完全に置き換えたのってあるのかな。
つ【デバイスドライバ】 つ【速度】
>>799 ,800
バカかおまえら。スレッドタイトルの最初の単語百萬回読め。
>>801 > つ【デバイスドライバ】
デバイスドライバ。それと無意味なくだらない装飾類。それが Linuxの全てだよな。
> つ【速度】
サーバー用途だと遅いし。負荷にめちゃ弱いし。論外。_お_そ_い_。使えん。
ソースまだ〜??
>>800 4.4BSD-Lite2にも AT&Tのコードが含まれてる、って知ってるか?
まあ、その程度なんだろうな。そうじゃないと以下略
>>808 ななんと、SCCSあるんだよね、これが。
何かコボラー並みに化石が多いスレだな。ワロタ。 実績の多いレドハトでまともに動かせないって、アムドとかの自作ハードとか使って相当スキル低いだけの様な。
アホ丸出しの言葉遣いで見当外れのことを言われてもなあ
AMDの自作ハードでもSolaris入れりゃちゃんと動いてんですが? RHELだけはあり得んわ あり得ん
CentOSがやばいことになってるしな チャンスじゃん?
エンタープライズ向け(笑)なんでしょ CentOSとはターゲットにしてる市場が違うんじゃなかったの?
CentOSはRHEL rpmの野良ビルド版だろ? まぁRHELそのものがtoy systemというならお前さんに同感だがなw
でもpro systemと言うべきソラリスもハードが売れずにオラクルに買収されてしまった訳だが。
有力ハードウェアベンダが犬プッシュしまくったし 犬なら安上がりと勘違いしてシステム決めてるのが多いからな
実際には、何機もLinux動かすよりSolarisコンテナ使う方が安上がりなのにな
オプソラの話ししよーぜ
Linuxカーネルだから
KVMって複数のサーバを集積するのには向いてないよね 四つも動かしたら激遅になる 今後の改善に期待
>>820 Solarisコンテナ並みのリソース管理は無理だろ?
ソラリスだとホスト稼働だけでももっさり重いしなあ。 4つもゲスト動かしたら劇遅確実。 まあその辺は、IBM同様に高額なサンのハード買えばいくらでも増強出来るよの富豪向けシステムなんだろうけど。 x86なら安鯖をたくさん並べて個別に動かしたほうが安いじゃ無いかってヲチになる。
笑える
4つで激遅確実? zoneの5つや6つくらいはふつーに使ってるとこ多いでしょ。
そこでx86版Solarisですよ
またSPARC親父が来るぞ
>>824 同じスペックでSolarisコンテナとLinuxのKVMを比べてみた?
失笑ものの勘違いしてるぞお前
四つzoneを動かしただけで激遅のSolaris……想像だけでイヤすぎるw
>>824 Google的思考だね
実際、Googleは勝ち組だしな
安物x86で一杯くんで、壊れたらすぐリプレースするほうが安上がりって、Googleが証明しちゃったからな
Amazonのクラウドサービスだって、Linuxだし、redhatだろ
アタマ悪いな。PC-9801にしがみついてた連中といっしょだ。
Google並みのサーバを組むなら安いx86を並べまくるだろうけど 実際はそんなデカいサーバ作る必要ねーだろw AMD64にSolarisのせる方が安いって Solarisさえ使えない鯖管しか雇えないなら、仕方なくLinux使うだろうけど
まあGoogleやAmazon並みでなければ一台でこなせるSolarisの方が便利かなあ でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
SPARC版の方がはるかに自由度が高いですから、ご心配なく。
>>836 >でもSolarisコンテナってたしか、肝心のSPARC版には搭載してないんじゃなかった?
8月の最優秀作品賞に推薦します
そもそもスパーク用だし、サンはハード屋だったのだが。 アムドの鯖売り始めた頃からおかしくなってたな。犬鯖も売ってたし。 HPやDELLの安い犬鯖でいいじゃんってことになった。
あの〜、昔は m68kメインだった、とか、Sun386iなんて MS-DOSも起動する マシン売ってたとか、知らないの?
そんな例外的な事例だされてもだな・・・ WindowsにAlpha向けがあったとか言うレベルだろ・・・
トホホホ.. こんなやつばっかなのか?!
>>839 ,841
意味もわからんくせに Sunを語るな。
sxce b119 っておかしくない?
具体的に
高速道路無料化! 子供手当! 幼稚園無料化! 財源は埋蔵金から出す!
じゃ、ウチの埋蔵金も、だしちゃおかな〜w?
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/04(火) 20:31:36
>>846 あれほど政府自民党がないって言い張ってて、
結局本当はあって補正予算に使うぐらいだから、
がっぽりため込んでいるだろうよ。
だから、うちの埋蔵金もキッと1000万単位!
Sun Sun Suuuun ハッ!
>>845 なんかキーボードからの入力を受け付けないみたい?
なんでsharesmbはたまにアクセスできなくなるの?
いい加減Open*ってネーミング、センスのかけらも無いからやめない? なんか世の中がストールマン教に侵略されてるみたいで気持ち悪い。
RMSよりESRだろう
Openは Sunが旗振ってた単語だからね、創業当時から。 ストールマンは Openじゃなくて Freeだろ。 しつこければ、またインチキが増えると、どんな単語も価値が下がるよね。 けど 3文字略語よりはずっとマシだと思うけど。
RMSをOpenとつなげちゃう時点でわかってない子だから相手しなくてよし
RMSもESRも外野からみりゃどちらも同じ穴の狢 何でもかんでもそういう方向に持っていくとか、共産党みたいなもんだろ。 本人たちは「社会党と共産党は別です」っていうが、正反対の人間からすればどちらも馬鹿なことに違いは無い。 せいぜいありがたく利用させてもらうだけ。思想に感化されるのは馬鹿らしい。
>>856 Sun使って BSDライセンスのコード利用した商用システムで稼いで
たまに OSSなプログラム書いて公開して FSFに寄付して.. って、なんも
矛盾しないしすっきり納得できることなんだけど、
少なくとも GNUプロジェクトについてはまったく理解できてないんだね、
かわいそうに。風車にむかって騎馬が突進してるわ、あわれなこった。
何もSunを批判してるわけじゃないんだが・・・ 一体誰と戦ってるんだ?
OpenSolarisの話をして下さい 宗教お断り
Solaris自体が宗教な件
自分の気に入らないことに対して、キャッチーでネガティブな単語と 脈絡もなく結びつけて印象悪くしようとするようなやつは、 精神的に壊れてると考えてほぼ間違いない。社会生活には様々な支障があると思われる。
どっかのプロジェクトのバカリーダーもそうなんだが、 たかだか GPLの目的や RMSが言ってること、デバイスのインターフェース仕様の 秘匿による不利益に対する思いとか、これら程度のこと _さえ_ 理解できない あわれな連中に、オープンソースなんて理解できる訳がないと思うんだが。 GPLを採用するかどうかはもちろん個人の自由なんだが、GPLの主旨や意味さえ わからんのにオープンソースソフト使ってるのって、矛盾してると思う。 ほとんどの連中はインチキだな。
なんで利用する為に、他人の思想どおりに理解する必要があるんだか。 今自分がやるべき事・必要とされてる事と照らし合わせて、 もっと客観的に見るべき。宗教じみた話はお腹いっぱいだよ。 ストールマンもわかっててやってるからタチが悪い。本当に馬鹿なのは言うまでも無く彼に踊らされてる連中
おまえ全力で踊ってるよ。 ストールマンはごくあたりまえのことしか言ってないし、賛同を強制してる わけでもない。 勝手に宗教と思い込んで、勝手にデッチあげた教義と反対の踊りを全力で踊ってるよ。 かわいそうに。
OSS開発は確かに宗教と同じ部分もあるよ。 寄付を募ったり、ライセンスによって結果的に布教したりな でもそれを批難するなら別の具体的な方法を代案として上げるべきだろう クローズド開発を推したり、パブリックドメインに置くことを勧めたりすればいい ただ文句言ってるだけならサルでもできる
オープンソースコミュニティって法人化するとしたらどういう法人になるの?
OpenSolarisの話をして下さい 宗教お断り
>>867 実際いくつか法人化してるオープンソースコミュニティはあるから調べたら?
>>866 > 寄付を募ったり、ライセンスによって結果的に布教したりな
寄付で運営するのはなにも宗教団体だけじゃないな。
ライセンスで布教? なんのこっちゃ。考えすぎだよ。
ライセンス読んだらなんか生活が変わったり、心の寄りどころになったり
するわけじゃなし。
「なんでも宗教にしたい病」もしくは「なんでも宗教にしたい宗教」、だな。
しっかし、おまえら GPLくらいちゃんと理解しろよ。恥し〜わ。 最近のはいろいろ分量が増えちゃってるから、昔引地さんが日本語で紹介した やつとか読め。なんも難しいことは書いとらんし、明快。 RMSの風体があんなだからって、すぐ宗教とは、短絡過ぎ。
基本的に首謀者は別に宗教じゃない。 それを祭り上げてる人間によって宗教になってるだけ。 世間のアンチMS信者でRMS信者なんて、大半が宗教化してるだろ? 突っ込みどころ満載で、GNUを反体制の象徴のように引き合いに出してアンチ活動をしてらっしゃるw ああいう踊らされてる連中を宗教と呼ぶのだよ。別にRMSやGNUプロジェクトで活動してる連中が宗教なわけじゃない。 とりあえず、俺が言いたい事はだな。 RedHatはしねばいいとおもうよ
>>872 > それを祭り上げてる人間によって宗教になってるだけ。
あんたも盛大に祭り上げてるじゃないか。
> ああいう踊らされてる連中を宗教と呼ぶのだよ。
だから、あんたが一番踊ってるんだって。鏡で自分の顔見ろ。
> 世間のアンチMS信者でRMS信者なんて、大半が宗教化してるだろ? > 突っ込みどころ満載で、GNUを反体制の象徴のように引き合いに出してアンチ活動をしてらっしゃるw (゚д゚)ハァ?
OpenSolarisの話をして下さい 宗教お断り
遠まわし(ダイレクト?w)にRHを叩いたつもりだろうが、 Sunも同じ穴の狢なので、ここに住人は猛反発だろうなw
Sun=MSに成ろうとして失敗した会社 RH=反MS感情を煽って成功した会社 全然違うぞ
879 :
866 :2009/08/07(金) 11:09:06
>>870-872 俺がいつOSS開発を宗教だなんて言ったんだよ…。日本語の読めないゆとりは勘弁してくれ。
だから一体誰と戦ってるんだ?
b119はどんな感じなんだぜ?
さいこうです
AMDの790GXでCompiz動かす方法教えてください
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 13:49:20
OpenSolarisで一般的なMPI実装って何かあります? Sun自身が何か出してそうだけど・・・ 普通にMPICH2入れるのが一般的?
Sunの出してるのでいいじゃん
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/09(日) 14:01:48
CUIでログインするにはどうしたらいいの?
液晶モニタを買う
まず下着を取ります
意地悪な解答してんじゃねーぞ ツムジに来るからやめろ まじめに小田宴会
ログイン用のアカウントとパスワードを入力します
鯖の前で宴会やったら酔っぱらいがブレードサーバを引き抜いて損害が出たでござるの巻
そんなに簡単には抜けないだろ?
>まじめに小田宴会
>>893 ありがとうございます。
svcadm disable gdm
をやったら、起動したときにロード画面が延々と続いてはまってました。
ループすんな
レス数900で「レス数が900を超えています」って出るんだ 越えるのは901のはずだが
ブレード鯖って活線挿抜対応だから稼働中に引き抜いても何事も無く動き続けるだろ。 それより鯖の前で座った香具師が、立ち上がる時に、引き抜き用の手すりに手をかけて立ち上がるのは辞めて欲しい。
冗長構成組んでなけりゃ抜き取り=脂肪だし
それはそれで、ブレードが可哀想な構成だな
個別サーバ集約も用途の一つだったんじゃ?
冗長なんて電気代がもったいない 米一粒も無駄にしたくない俺が許さない
仮想化でライブマイグレーションできれば桶 ごめん、今日覚えたばかりの言葉だ
社員用PCに負荷を分散させてるうちのシステムが最強
結局デスクトップPC並べたほうが安くて快適だしな。
そこでクロスボウですよ
oensolarisでiscsiターゲットのストレージ作って仮想マシン動かしてる人いないかな ストレージの冗長化でopensolaris鯖のフェールオーバーってできる? open HA clusterがそれなのかなと思ったんだけど LinuxのDRBDみたいなことができればopendolarisに移行したい
犬使ってればいいだろ。
ここの人達は"Linux"という文字列を見ると攻撃的になる病気なんです
Linux linux LINUX リナックス
(∪^ω^)わんわんお!
linuxとかunixじゃなくてlinyaxとかunyaxってos名だったらよかったのに。 そうすりゃ多少攻撃的になっても「荒ぶるたわしのポーズ」がごとく 活発でありつつも心和むコミュニケーションがおくれたかもしれない。 無論キャラクターもペンギンでもリナックマでもなくねこで。
犬派vs猫派のぶつかり合いとかもいらんからw キャラならグラサン豚で間に合ってるみたいだし
ていうかFreeBSDでいいんじゃねぇの?
それでいいと思うなら、そのスレに行けばいい
重い重い重い重すぎる
それじゃあ荒れるかどうかのテスト INUX
LUMIX
INAXでいいんじゃね?
OpenBSD
MacOSX
TOTOX
試しで自宅サーバ用にopensolarisインストールして見たら NICは認識しないわ、nvidiaの純正ドライバだとX起動しないわで散々だった。 ぐぐったら、英語のドキュメントが出て来て何とかドライバ関係は 一区切ついたんだけど、どれも既知のお作法的な問題で こう言うのがまとまっている日本語のサイトってないんですかね?
日本語のはないよな フォーラムのメーリングリストに投稿すれば偉い人が何とかしてくれるかもよ
>>929 だよな。
インストールしてもすぐに使える状態になってくれないというのはまだまだLinux未満ってことだよな。
インストールしてすぐ使えるゴミ OS、ってすぐ作れるんだよ。
>>932 そうか?
Linuxの一般人向けディストリビューションやWindowsは
一般人が何も考えなくてもすべての機能がすぐに使えるようになるよう
相当がんばって作り込んでいるけど、まだまだ完成にはほど遠い出来でしかないと思うけどね。
すべてのドライバを組み込めばいいなんて極論はもちろん言わないよな?
そんなゴミ OSは使うわけがないので、作らない。時間のムダ。存在価値なし。
誘導されてる、ってのはあるんだが、使う側があまりにもバカだよな。白痴レベル。
すぐ使えるゴミOSか・・・ なら、OpenSolarisは、ゴミにすらなれなかった原材料だなw ゴミってのは、1度製品になれたものを言うんだぞ。
>まだまだ完成にはほど遠い出来でしかないと思うけどね。 ドザとUNIX系ユーザーは感性が違う
ゴミ OSがうれしい人は、別にここに来る必要ないけど。ゴミ使ってれば?w
>>938 作れないよ。作る気が起きないんだから。そんなヒマあったら寝るわwwww
話ずれてるだろ
>>931 OSと言うより、バイナリディストリビューションの完成度ではないかな。
オープンソースとしての経験値がまだ足りない、ってことだと思う。
まあ、ドライバ関係をLinuxと比べたらの話だから、OSとしては十二分に使えるんだけどね。
分かりやすい流れだなぁ
新参の俺からしたら、ナレッジが集約されていない事が問題なのであって、 デバイスの対応状況なんてlinuxもsolarisもどっこいどっこいだと思うよ。 フォーラム探せば出てくるってのは開発からしても 同じ質問が何度もでてうんざりすると思うんだけど。
その、「バイナリディストリビューションの完成度」なんて、どうでもいいじゃん。 どうやっても動かん、とかならともかく。くだらん。ヒマか?
つーか、ここでくだらん評論家気取りやってないで、その「ナレッジの集約」とやらを とっととやりゃーいいんだよ。そこが利点なんだろ? Sunに甘えてみたいの?
糞スレやん
>>947 いやいや、おまいが使ってるのが糞 OS。
何この自作自演スレ
OSって、なんでこんなにユーザー数いないの? いても社員臭い必死な擁護厨しかしねぇし
過疎板の過疎スレだから
擁護厨……? このスレでよく見るのは、具体的な欠点や問題点も言わずLinux以下だとあげつらう批判厨だけど
具体的な欠点 = 重い、遅い
Sun 関係のスレはどこも臭いよ。
Linuxとでると途端に切れるねww 見てておもしろい、真実を言われるのがそんなに怖いか?
linuxを目の敵にするも、Linux未満のクソOS
ちょっと見ぬ間に犬畜生が涌きまくり
沸きまくってるわけじゃないだろ。書いてるのは一人だけw
>>957 ,958
切れる? 目の敵? アホか。Linuxがゴミなのは自明じゃんww
代用品なんて不要なんだよ。アホユーザーを吸着するだけの意味しかない。
もう自演にしか見えない
>>961 乙、だけどNexentaの開発元はDebianプロジェクトじゃないよ
サンのハードでソラリス使えば問題なく動くし安定性も抜群だけどな。 わざわざサンのハード買わずに、オープンソラリス入れておいて使えないとか文句逝ってもなあ。 リナックスプレインストールしてないPCでまともにリナックス動かないって文句逝ったり、ウィンドウズプレインストールしてないマクでウィンドウズが動かないって文句逝ってたりするのと同じだろ。
ひょっとしてsunのハードでしか動かないウンコOSってことをアピールしたいの?
10年以上使ってるがSunのx86ハードウェアは使ったことがない 自作マシンやノートや安鯖で動かしたりと普通に使えてる 地雷マシン買って動かないとか言ってる連中のことはしらん
OpenSolarisで自宅サーバ構築しようと思うんだが情報皆無な件
>>970 皆無?お前検索エンジンの使い方知らないの?
Solarisの評価はとっくの昔から磐石だからな。 くやしまぎれやってもミジメなだけなのに。程度低いぜww
評価よかったら、買収されねえよ
訂正する。程度低い、んじゃなくて、頭悪い。
たかが自宅鯖程度で情報が必要な時点で負け 応用が効かないアホはM$のOSでも使ってろってば
osの違いぐらいで喧嘩すんなよ! 喧嘩するなら仲良く喧嘩しろよ!
「トムとジェリー」より
買収されたから、うるさいハエも減るだろ
米国では買収が承認されたな
買収されたら、オナニスになってオナニス使いの 僕達はオナニストになっちゃうの?
b121ひどすぎ もうええわ 相変わらずマウス飛ぶし 今まで何ともなかったが画面ぶるぶる震えだしてるし笑
また無意味な愚痴が垂れ流されてるな
開発途上のものだしね。α版相当ってところだろうかw
ZFSのディレクトリをsharenfsで共有しようとしたんだけど、 クライアントのUbuntuで sudo mount -t nfs4 server:/tank/hoge /mnt マウントできたんだ。でも、マウントしたディレクトリは 所有者がnobody、nogroupになってて書き込めない! なぜ?UIDとGIDはサーバー側の値じゃないの?
梅。 オラリスだろう。
OpenSolarisで自宅鯖運用してる人いる?
いたらどうだって言うんだよ。 小出し質問は有料な。
OpenSolarisをデスクトップとして使ってる人いる?
いたとしたら何なの?
OpenSolarisからLinuxに乗り換えた人いる?
ノ
OpenSolarisいる?
いらない
OpenSolarisでドイツに渡米した人いる?
新手の梅かい?
OpenSolarisに飽田ので、SXCEに乗り換えます。
だんねんながら、SXCEは終了です
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。