2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 21:53:57
M-x おまんこ
盗んだピヨピヨサンダルで走り出す2の夜
早いのね
ポニーテールがほげほげ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 08:52:17
lookup.el治して。。お願いします。
どう直せばいいのかそれじゃわからん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/22(木) 13:18:57
>>6 自分でやれボケ
じゃなければCVS HEADなんて使うな
困っている人が直さなかったら誰が直すんだ。 lookup.elって、口だけメンテナ問題が持ち上がっていたよね?
もうほっとけ。
ちなみに、安全にemacs23使うには、その枝がお勧めでしょうか。
はい、その枝がおすすめです。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 22:36:59
んー lookup 動いてるけどなぁ
だからどのlookupなのかと
あれだよ、あれ
これ?
ちがう、もっと左のやつ
はやく次の話題提供して。
Web2.0っぽくWebmacsみたいなので ウェブアプリ版のEmacsがあれば……
もっとGNOMEと親和性が高くなってほしい。GNOMEスーツの一つに なれるぐらいUI変えられないだろうか
は?EmacsがGNOMEのどれだけ前からあると思ってんだ? GNOMEがEmacsに合わせるのが筋だろ。 まあ、GNOMEでEmacs風キーテーマとかあるけどね。
25は馬鹿確定だな。
いや
>>25 の言うことは正しい。
全てはEmacsの前に跪くべきだ。
統合環境Emacs
この際、Emacsをデスクトップ環境に拡張したEDEがあれば全部解決するじゃん。
現在のEmacsをデスクトップとして扱うために,果たして何が足りないだろうか もしくは何が不便だろうか それとも何も問題無いのではないだろうか
ファイラ:diredなど メール:mew, wl ブラウザ:w3m mp3プレイヤー:mpg123.el あれ、ほんとだ
ブラウザは Firefox クラスじゃないとダメだなぁ。 他は、ほぼ満足。
書いていくはしからタイプセットしてくれ、書いているところを 表示してくれるTeXインタフェースがあればもっとよいのだが。
メーラだってemacsのだけだと不便だよ。 ソートするのにどんだけ時間かかるねん。
じゃあメラミは?
sigh...
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 01:23:40
どこで質問すればいいか迷いましたがここでお聞きします。 WNNとかanthyで C-\ が toggle-input-method になっていますが,トグルでは なくて現在の入力モードに関わらず日本語モード,英語モードにしたいです。 たとえば, C-\ → 日本語モード C-o → 英語モード ポインタだけでも教えてくださいm(_ _)m
1文字消えてbが入力されただけでした
>>37 C-u C-h a RET input-method
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 02:21:36
>>40 まだ出来てませんが,current-input-methodとかset-input-methodとか,
ヒントらしいものはわかったのでこれならなんとか作れそうです。
どうもありがとうございました。
>>37 (global-set-key [?\C-\\]
(lambda () (interactive)
(unless current-input-method
(toggle-input-method))))
(global-set-key [?\C-o]
(lambda () (interactive)
(inactivate-input-method)))
43 :
37 :2009/01/26(月) 02:33:56
>>40 >>42 ありがとうございました。希望通りのことができるようになりました。
44 :
40 :2009/01/26(月) 02:37:02
>>41 はメール欄までは見てなかったか。
age てるし専用ブラウザで 2ch 閲覧してるわけじゃないのかな。
>>42 に答えが出たので別解でも。
(global-set-key "\C-\\"
(lambda () (interactive)
(activate-input-method default-input-method)))
(global-set-key "\C-o"
(lambda () (interactive)
(activate-input-method nil)))
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 08:33:31
anthy-modeで、親指シフトは どうやって使えばいいですか?
>>47 すみません、ちょっと使ってみただけですけれど、
これはゼロからSQLを書くためのものはないでしょうか?
自分がほしいのは、例えばログファイルに出力されたSQLをバッファにコピーし
て、それをキーボード一発で整形する、といったものなのです。
>>48 じゃぁ、これかな。
(info "(elisp) Regular Expressions")
>>47 をみて
~/opt
にいろいろぶち込むスタイルがあるのを知った
~/usr/
とかやるよりは確かにいいな
~/my-favourit にするともっといいよ
バカに見られたい人には確かにいいかも
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 04:25:54
isearch で、'-' のキャラクターが [_-] をマッチするように 設定することはできますか?
>>49 > じゃぁ、これかな。
> (info "(elisp) Regular Expressions")
えーとそれは、「じゃあ自分で書きなさい」というジョークなのでしょうか?
自分がこれを探し始めたのは、知人がそういう秀丸マクロを使っていてうらや
ましかったからなのですが、Emacsなら似たものがあるだろうと思っていました。
ないのですか、うーん。Emacsユーザはこのぐらいならみんな自分で書けるって
ことなのかしら。
じゃあ秀丸使ってくださいね
秀丸のポテンシャルにはEmacsすら及ばなかったのか…
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 14:45:10
秀丸の話はどうでもいいので、
わかる人は
>>53 に答えてください。
ポテンシャル=潜在能力はどう見てもLisp処理系がまるごとついてるEmacsが上だろ
>>58 釣られんなよ。
秀丸もJAVA整形は外部プログラム呼び出し。
つか、整形は整形プログラム呼び出しの方がいいだろ。
そうだな。じゃあ、その潜在能力を沸騰させてくれ。
ごめん、SQL整形ね。間違った。
>>53 C-u C-s/C-r
(add-hook 'isearch-mode-hook
(lambda ()
(define-key isearch-mode-map "-"
(if isearch-regexp
(lambda () (interactive)
(setq isearch-string (concat isearch-string "[_-]")
isearch-regexp isearch-string
isearch-message isearch-regexp)
(isearch-search-and-update))
'isearch-printing-char))))
>>62 ありがとうございます!
これで相当検索が楽になりました。
Ubuntuの "XEmacs 21.4 (patch 21) \"Educational Television\" [Lucid] (i486-linux-gnu, Mule) of Sat Aug 2 2008 on palmer" だけど、get-selection関係がおかしくなって、文字化けするね。 どうもCONPOUND_TEXTじゃなくて、UTF-8が渡っているらしい。
>>54 希望する動作をする Elisp で実装されたツールはないということ。
誰も作っていないということは需要がないということ。
もしも次に同じことを言う人のためにキミが最初につくって配ればいいじゃないということ。
SQL のログ変換なんてやったことがないんだけど、
そんなツールが無いってのは
sql.el 通してクエリを書いていれば整形とかいらないからなんじゃないの?
これは想像だけど、ジョークではない。
外部コマンドが既にあるなら、それを呼び出してバッファを書き換えれば良い。
その前後の編集は
>>47 でいいだろう。
なんだと
分かってないな。Emacsは要塞なのだよ。
elispで作る利点が全く見えない。 そしてUNIX的ではない。 だがそこから何かが生まれるかもしれない。 がんばれ。
そんなことを言い出したらEmacs自体がUNIX的ではないだろwww
GNU is Not Unix
ぐぬゅぅ
>>71 まーそうだね。
と言っても全てをelispでやってる訳じゃない。
エディタは開発者の生命線であり、Emacsは総司令官である。
>>75 > エディタは開発者の生命線であり、Emacsは総司令官である。
禿同!
こういう自己愛というか、ロマンチシズムがね
気持ち悪いんです
だいじょうぶか? いますぐM-x doctor呼んだほうがいいよ
I am the psychotherapist. Please, describe your problems. Each time you are finished talking, type RET twice. 気持ち悪いんです Why do you say 気持ち 悪いんです? こういう自己愛というか、ロマンチシズムがね Is it because of your plans that you say what do I think こういう 自己 愛というか ロマンチシズムがね?
83 :
irie :2009/01/30(金) 01:26:39
scim-bridge.el version 0.7.4 リリース table-insert で作成した表内での入力ができるようにしてみました。 あと、yasnippet.el の最新版に対応しました。
おつでっす。
(defface my-face-b-1 '((t (:background "gray"))) nil) (defvar my-face-b-1 'my-face-b-1) (defadvice font-lock-mode (before my-font-lock-mode ()) (font-lock-add-keywords major-mode (" " 0 my-face-b-1 append) ))) (ad-enable-advice 'font-lock-mode 'before 'my-font-lock-mode) (ad-activate 'font-lock-mode) ってやってんだけど、Warning defface for `my-face-b-1' fails to specify containing group ってなるのが気持ち悪いんだけど・・・・。
nil :group 'font-lock-highlighting-faces ) nil の後にグループ追加じゃ
関係ないけど ・デファクトスタンダードにちょっとカスタマイズ ・他人からみて、変態と思われるぐらいのカスタマイズ 変態と思われるぐらいのカスタマイズをして、弊害ってあるよね? 逆にちょっとカスタマイズで効率性などのデメリットもあるのかな? キーボード配列も個人的に変えたくないんだよなあ
>>89 カスタマイズをバンバンすると、
Emacsやelispのバージョンアップについていけなくなることあるね。
だから出来るだけパッチにして投げるようにしてる。
defcustamでoffの状態で。
カスタマイズのしやすさが Emacs の最大の利点なんだよ。 変態的なカスタマイズができなくていいなら、 Emacs Lisp なんかいらないわけで。 ぶっちゃけ、素の状態の Emacs はとても使いにくい。 カスタマイズなしで使いたいなら、 Vim あたりのがずっといい。
emacs23でバッファ毎にフォントを変えるやり方を教えてください。 (例のみでも構いませんのでおねがいします。)
EmacsでLinuxのコーディングスタイルにあわせたインデントに なるような決定版的なものってないですか? linux/Documentation/CodingStyleにあるc-lineup-arglist-tabs-only も設定してみましたが、まだGNUインデントの面影がたまに。 linux-modeのようなメジャーモードがあるといいんですが。
M-x c-set-style linux じゃあだめなんかな
>>93 (buffer-face-set (font-face-attributes "VL Gothic 10"))
>>95 ありがとう。それはもうやってて、だいたいうまくいくんだけど
一部インデントに空白を使おうとする挙動が残ってる
ほんとにタブしか使わない挙動に一発で変更できないかなあ、と
そのfileにあるelispだと何がまずいの。
c-lineup-arglist-tabs-onlyのこと?それは役にたってる でもまだ他にもあるわけで。1行コメントが右マージンを超えた場合に タブと空白を混ぜて微調整しようとする挙動をやめさせたい。M-; で int i;<tab><tab><sp><sp>/* long ... 80桁超え comment */ ここはタブだけで空白の微調整はいらないから。 そのほか全般にタブと空白を混ぜようとする挙動を禁止したい。 簡単には無理なんでしょうか?
その行末のコメントはCodingStyleにはない。 「全般的に」は具体的にどこ? CodingStyleの記述で指摘して。 CodingStyleに従うルールなら書いてみるけども。
>>100 Chapter 1: Indentationの次の部分
Outside of comments, documentation and except in Kconfig, spaces are never
used for indentation, and the above example is deliberately broken.
int i;<tab><sp>/* comment.... */
この場合って、コメントのoutsideですよね。全般的にの具体例は他にない。ごめん。
Emacsのc-offset-alistの項目の多さをみて、これ全部個々に対処するんじゃなくて、全般的にタブだけ使うように強制できないかなと考えた訳で。
それは読み違いじゃないのかな。 そのルールに従ってないソースはlinux kernelの中に山ほどある。 例えば構造体フィールドのコメントなど。 grep '<sp><tab>*/\*' | cat -tしてみて。
>>102 従わないどころか無視してるコードがいっぱいLinusのツリーにマージ
されてることは判ってます。
CodingStyleの冒頭にあるとおり、
Coding style is very personal, and I won't _force_ my
views on anybody, but this is what goes for anything that I have to be
able to maintain, and I'd prefer it for most other things too. Please
at least consider the points made here.
個性があるし、強制はしない。けど自分がメンテするコードではそうなっててほしいな。可能ならそれ以外でも。ここにあることだけでも気にとめてくれよ。
と自分は翻訳しました。
既存のコードの従ってない例はいくらあっても正当化はできないのでは。
て、話がそれてきました。
タブと空白を混ぜない方針でインデントせよとEmacsに指示するには個別に
インデントの関数を調整していくしかないんでしょうかね。
windowsにemacsを入れて使いたいんですが、 .emacsを読み込んでくれません。 インストールしたときには.emacsがなかったので自分で作ったのですが、 本来.emacsはインストールすると入っているものなのでしょうか?
つ NTEmacs つ NTEmacs スレ
>>106 わかんないかな
「ここはUNIX板だ」って言ってるんだよ
じゃ、そういうことなんで
バイバイ
.emacs.el・・・・
スレチだけどせっかくだから教えてやる windowsは普通にやると . から始まるファイルが作れないから.emacsじゃなくて ,emacsを読むようになってる ウッソピョーン
痛いなこいつ…
>>104 M-x info
して
>G.4 HOME Directory on MS-Windows
ってところじっくり読んでみ?
めんどいから読みあげて。俺目瞑ってるから。
Emaのど飴って絶対Emacsパクってるよな。
要するに emacs://.emacs みたいな感じで elisp 交換用のプロトコルがあれば こんなにみんな苦労しなくて済むってことだよね。
C:\Documents and Settings\username\Local Settings\Application Data あたりに置けばいいと素直に教えちゃえばいいのに
次にお前はusernameというフォルダがないと言う!
「OSはVISTAです」に一票
じゃあ僕はWin98ちゃん!
%%USERNAME$$
なにこの怪しげな%%$$
Windowsを使ってるようなのは、フリーを理解していない フリーを理解していないものは、GNUプロダクトを使うべきではない これが最終解
シーザーを理解するためにシーザーである必要はない そうでなければあらゆる歴史記述は無意味であろう
windowsはエロゲ専用です^^
エロは自分でやるもの
精子とは出し捨てるもの
しかしシーザーを理解するためにドレッシングを理解する必要はある そうでなければあらゆる野菜も無意味であろう
女性への理解のためにはようじ(ry
犯罪防止局に通報しました
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 19:01:15
これでこのスレで通報された奴も10人目くらいかな…… まったく、危険なダガーだぜ。Emacsってやつはよ。
フリーを理解してないから、あんな質問が平気で出きるんだよなwww VSでも使ってればいいのに
せっくる気持ちいいよ。オススメ。
オラここがなんのスレか分からなくなってきたぞ
Emacsユーザーの変質さを観察するためのスレです
ディストロ替えたらフォントが汚くなったと思いきやfont-backendのデフォルト値は(x xft)なんだな (add-to-list 'default-frame-alist '(font-backend . (xft x))) Python3のための設定が付属のpython.elにはまだないので (define-derived-mode python3-mode python-mode "Python3" (set (make-local-variable 'python-command) "python3")) (add-to-list 'interpreter-mode-alist '("python3" . python3-mode))
Windowsを使ってない人が、Windowsを使ってる人に教えてるんだよな Winodws使ってる奴がいかに応用がきかないかがわかる
その1を根拠に10を断じる印象操作は 頭悪そうに見えることが多いから気をつけたがいいよ
ディストロっていう頭の悪そうな用語だれが考えたの?
外人
会社ではwindowsに慣れてないふりして コンピュータ苦手ということにしてる。
>>141 おまえの会社の倫理統轄部に通報しました
Emacs23 は C-l を連続で押すと 真ん中→上→下 と切り替わるけど、 M-r の挙動も同じような挙動になってほしい。 と言うことを emacs-devel で誰かやんわり伝えてくれないかな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 13:40:34
欲しい機能があったとき: 第1段階: 自分で実装する 第2段階: 誰か実装してと騒ぐ 第3段階: 誰か実装するようにと誰か騒いでと騒ぐ 第4段階はどういう形態か?
言われてもいないのに、実装してうpる
いま気付いたんだけど、その move-to-window-line の引数が &optional に なっていないのはバグのような気がする。 (move-to-window-line) でエラーになるのは documentation string の内容に合わないですよね?
nil のこといってるんじゃないの? (interactive "P") にした関数みたいな感じで
これでどうか (setq prefix:move-strategy (list (lambda (arg) (move-to-window-line arg) (message "rel")) (lambda (arg) (goto-char (window-start (selected-window))) (message "top")) (lambda (arg) (goto-char (window-end (selected-window))) (message "bottom"))) prefix:move-strategy-cur-index 0) (defun prefix:move-point (p) (interactive "P") (if (or (not (eq this-command real-last-command)) (< 2 prefix:move-strategy-cur-index)) (setq prefix:move-strategy-cur-index 0)) (progn (funcall (nth prefix:move-strategy-cur-index prefix:move-strategy) p) (incf prefix:move-strategy-cur-index))) (global-set-key (kbd "M-r") 'prefix:move-point)
149 :
146 :2009/02/07(土) 15:50:18
>>147 えーと、例えば yank-pop の説明も "With no argument, 〜" となっていますけど
引数は &optional ですので、この説明が nil のことを言っているとは思えません。
>>148 (move-to-window-line 0)
と
(move-to-window-line -1)
を使うと、もっとすっきり書けるような…
recenter-top-bottom 見て書いてみた。 (defvar move-to-window-line-last-op nil "Indicates the last move-to-window-line operation performed. Possible values: `top', `middle', `bottom'.") (defun move-to-window-line+ (&optional arg) (interactive "P") (cond (arg (move-to-window-line arg)) ((or (not (eq this-command last-command)) (eq move-to-window-line-last-op 'bottom)) (setq move-to-window-line-last-op 'middle) (move-to-window-line nil)) (t (cond ((eq move-to-window-line-last-op 'middle) (setq move-to-window-line-last-op 'top) (move-to-window-line 0)) ((eq move-to-window-line-last-op 'top) (setq move-to-window-line-last-op 'bottom) (move-to-window-line -1))))))
(setq prefix:move-strategy-cur-index 0) (defun prefix:move-point (p) (interactive "P") (if (or (not (eq this-command real-last-command)) (< 2 prefix:move-strategy-cur-index)) (setq prefix:move-strategy-cur-index 0)) (multiple-value-bind (arg msg) (case prefix:move-strategy-cur-index (0 (list p "rel")) (1 '(0 "top")) (2 '(-1 "bottom"))) (move-to-window-line arg) (message msg)) (incf prefix:move-strategy-cur-index)) (global-set-key (kbd "M-R") 'prefix:move-point) 本当だ、綺麗になった多謝
153 :
146 :2009/02/07(土) 17:27:35
自分でも書いてみました。 (defvar move-to-window-line-last-op nil) (defun move-to-window-line-top-bottom (&optional arg) (interactive "P") (move-to-window-line (or arg (setq move-to-window-line-last-op (and (eq this-command last-command) (cdr (assq move-to-window-line-last-op '((nil . 0) (0 . -1))))))))) (global-set-key [?\M-r] 'move-to-window-line-top-bottom)
ここにいる子たちは、みんなやればできる子。
156 :
143 :2009/02/07(土) 23:45:25
>>155 ruby-mode.el が入っている…。
pretestってなにさ プロテストみたいなもん?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 05:53:22
emacsの参考書を買おうと思っているのですが、オライリーの入門GNU Emacsの第2版と第3版では違うのでしょうか? 大差ないのであれば第2版を買おうと思ってます。 アドバイスお願いします。
なんで古いほうを選ぶw
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 05:57:54
>>161 ヘルプ関係充実しているから、買わなくていいと思うなあ
チュートリアルを1週毎日1回やって、体に馴染ませて
ヘルプ周りのコマンド操作を極めれば問題ない
ネットで類似の資料があっても、入門本ってだけで買ってくれるから
とりあえず、出している気がする
Emacs Wikiの情報量とか凄いしね
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 10:05:32
>>162 アドバイスありがとう!!感謝です。
ヘルプを熟読します!!
もうひとつ質問があるのですが、私はschemeを1年程前からやっているのですが
Elispは末尾最適化されるんですか?
それと、Elispでの繰り返しはこうやるんだというコードを教えていただきたいです。
たぶん、emacs wikiでダウンロードしてソースコード読めと言われるかもしれませんがお願いします。
>末尾再帰最適化 されない >elispでの繰り返し reduceやmapcarのような高階関数やloopマクロを使う 例:reduceをloopマクロで (defun reduce (f a0 xs) (loop with a = a0 for x in xs do (setq a (funcall f a x)) finally (return a))) (foldl '+ 0 '(1 2 3)) ; => 6 loopマクロはコンパイル時にwhileスペシャルフォームの形に変換されるので コンパイルすれば効率もまずまず ただしloopマクロもreduceも(require 'cl)しないと使えない clパッケージには他にも有用なマクロや関数が定義されている 詳しくは(info "CL")を参照すること
>>164 elispでの繰り返しというなら基本的に使われるのは
・while (組込み制御構造)
・dolist あるいは dotimes (マクロ)
・高階関数なら mapcar あるいは mapc (副作用が目的の場合)
ですね。
手元でemacsが動いているなら付属のelispがたくさんインストールされている
ディレクトリで(z)grepすれば用例は出てきます。
167 :
164 :2009/02/09(月) 11:56:26
>>165 教えて頂きありがとうございます。
このソースコードを元に勉強してみますね。
あと、再帰が抜けていました。すいません
>>166 ありがとうございます。
早速実行してみます。
emacs lisp スレってのがあるよ。
しかしそのスレの人は大抵ここと掛け持ちしてる罠
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) FON総合スレッド Part27【無線LAN無料相互利用】 [通信技術] おもしろいOSないですか、ないですか? [OS] くだらねえ質問はここに書き込め! Part 171 [Linux] 【初心者専用】 Ubuntu Linux 34 [Linux] Debian GNU/Linux スレッド Ver. 58 [Linux]
それを上げる奴は素人
やっぱみんな navi2ch で見てるんかね。
もちろんそうよ
最近、CVS版で (set-default-font "M+2VM+IPAG circle-16") としていると、実際に表示されるフォントの大きさが日によって(その時々のリビジョンで) 変わるんですが、何がCVS HEADでは起こってるんでしょうか。
>>174 IPAfont-00203を指定すると1バイト英数字まで2バイト文字幅で表示されるんだよなぁ。
あれはあせった。
wnn7egg が emacs23 CVS Head で使えない. 23.0.50 までは使えていたが,23.0.60 になってから使えなくなった. wnn7egg をどのようにしたら使えるようになりますか?
>>176 2009-02-10T09:30:00+0900ころのCVSでは直ってなかった。
原因がemacsなのかfontconfigなのか分からないんだよね。
firefoxのtrunkでも昔の一時期発生してたんだけど、彼らは抑え込めたみたい。
ということは、emacsのバグ?
前スレに書かれてた、Mewでメールを読み進むとウィンドウの縦サイズがどんどん小さくなるのも当方で発生するけど、よくわからん。
デフォルトで使うフォントは、fc-matchを引数なしで実行した時に表示されるフォント?
これからはWine+秀丸の時代emacsはもう消した
そうですねさようなら
wnn新しいの出てこないし捨てちゃったよ。 anthyあまり賢くない。
SKK使おうぜ
Emacs SKK Migemo の親和性は異常
uim-el+skkでもう日本語入力関係に悩むことはなくなったなあ
Emacs23からdefault-frame-alistのheightがうまく反映されないんだけど、 皆さんはどうでしょうか? 1680x1050の液晶で57が最適なんだけど、起動しても画面の真ん中くらいにしか ならない。例えば100とか300にしてもそれ以上増えない。 Emacsの問題と言うより、WindowManagerの問題な気がするが、どうやって調べ たらいいか分からないです。(GNOME on Debian(lenny))
WMがなにになっているかくらい調べろよw
heightは「行の高さ」(だよね?)だから、やっぱり最近フォントの情報が正しく取得・反映されていないため、とか。
emacs23で uimはlinumとバッティングして日本語入力出来ねえ
189 :
185 :2009/02/12(木) 00:33:32
酔っ払ってこんな質問をしてたのか。
>>186 metacity です。
>>187 フォントですか。Emacs22 までは ~/.Xresources で逃げてましたが、
ちゃんと調べなくちゃいけなそうですね。何か分かったら書きます。
>>188 白井さんの Tamago な anthy お勧めです。
metacityならwmは関係ない。 そういうことは一切関知しないのがmetacity。
emacsをcvs HEADをコンパイルしてみたんですが、 なんかかなり動きがスムーズになってるね。
今日は天気もいいし、開発先端版Emacsも気持ちがいいのさ。
質問 lexbind って、このあと取り込まれる予定なんですか?
この時間のCVS HEADはいろんなファイルのバイトコンパイルでこけるな。 In toplevel form: progmodes/cc-langs.el:130:1:Error: Wrong type argument: number-or-marker-p, nil make[2]: *** [/usr/local/src/emacs_cvs/emacs/lisp/progmodes/cc-langs.elc] エラー 1 がっつり文章を書こうと思ってその前に、と最新版にしようとしたらこんなところで ハマるとは……。
196 :
194 :2009/02/12(木) 22:45:25
こちらでも今更新したら問題なく通過しました。
CVS HEADで、以下のように設定したフレームの幅、高さ指定がまったく機能しません。 これってほっとけば直るバグなのか、23.0.90では仕様が変わったのか、emacs.bugを見ても いまいち判然としません。何かご存じの方いらっしゃいますか。 (setq default-frame-alist (append '( (width . 38) (height . 25) ;; ウィンドウサイズ (left . 380) ; 左上隅 x 座標 (top . 45) ; 左上隅 y 座標 (cursor-type . box) ; 種類 (cursor-height . 8) ; 高さ ) default-frame-alist))))
>フレームの幅、高さ指定
この二つだけダメでこれ以外は機能してるということ?
俺が
>>195 時点でビルドしたやつではすべて問題ないです。
(topとleftはinitial-frame-alistで指定してますが)
man ls だと日本語が表示できないのに M-x woman ls だと普通に表示されてふいた
200 :
197 :2009/02/13(金) 13:39:31
その後、いろいろ調べてみました。環境はFedora 10なんですが、サイズが調整できない問題が発生するのは ノートPCです。もう1台、同じFedora 10のデスクトップ機があったのでそちらでCVS HEADに更新してみたところ、 そちらは197の設定で正しくサイズが指定できました。しかし、ノートPCにリモートでemacsを表示させると、 やはり全画面表示になってしまいます。これらのことから、現在発生している問題はFedoraのXもしくは ディスプレイドライバに起因するのではないか、と考えています。そういうことがあり得るのかどうかはわかりませんが……。
ああ、hintをちゃんと与えてないのか。 こんなバグまだあるんだね。 Metacityだと個別設定で回避ってわけにいかないから、 どうしても気になるならwm変更で。
フォントの幅が滅茶苦茶だなー 11111 22222 33333 44444 55555 66666 77777 88888 99999 00000 M+1VM+IPAG circleとかでこれの幅が揃わないなんてどうかしてる
揃うけど
>>206 俺のは揃うよ。環境は同じで 2-11 日にビルド。
(buffer-face-set (font-face-attributes "Monospace"))
やって揃うかみてみ。
>>208 それなら、ascii 文字だけはmono系を使うようにすればいいじゃない。
日本語だけ別のフォントを使うように設定してる人はかなり多いでしょ。
その逆。
俺も気になってたんだけど、なんでEmacsだと揃わないの? diredとかガタガタになる
>210 理由を知ってどうすんの?
直す
フォント混在だと navi2ch のスレ一覧とかがガタガタになるのが気持ち悪い。
navi2chでは、 xft:-ricoh-MS Pゴシック-normal-normal-normal-*-16-*-*-*-*-0-iso10646-1 を使ってる。 AAいい感じ
.Xresorce に(UTF-8で) Emacs.Font: -ricoh-MS Pゴシック-normal-normal-normal-*-16-*-*-*-*-*-*-* を入れている。 これだと全部が変わるので、Emacs.Fontset-nとかで作っといて navi2chのなんちゃらhookで変えるようにすればいいと思いつつ、 実はそこまでやってない。 とりあえず、M-x menu-set-fontでfont選ぶとこからスタート 出来たら僕に教えてください。 ちなみにGNU Emacs 23.0.90.1
バッファテキストの表示領域の上下左右にマージンをいれたいのだけど、 そういう設定って出来たっけ?
fringe とかじゃなくて?
>>216 スレのちょっと前のほうをみて、
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook
(lambda ()
(buffer-face-set (font-face-attributes "MS Pゴシック-16"))))
でできた。
で、昨日、Emacs 23 に移行したんやけど、
(setq default-frame-alist
'((screen-gamma . 1.5)
(background-color . "floral white")
(font . "MS ゴシック-16")))
で、Emacs がやたら横長になるんやけど、なんとかならへん?
220 :
219 :2009/02/16(月) 05:41:00
default-frame-alist に (width . 40) を追加したら見慣れた幅になったわ。 でも、(window-width) が 40 を返すせいか、emacs-w3m で表示した、ウェブペー ジのテキストが半分の位置で折り返されてしまうわorz あと、tab が全角 8 文字分移動するのもなんとかなんらへんかな。
222 :
221 :2009/02/16(月) 08:12:28
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい、 上の話忘れて下さい。 色々確認してから書きます。 うーん。
pretestでも駄目なんかー
224 :
221 :2009/02/16(月) 10:17:50
font幅の事:
fontによって幅の取得が倍になったりするのは上で色々書かれてる通り。
多分、このフォント幅は倍だよとかemacsに教える必要があると思う。
See xterm etc.
その方法は有るのか無いのか含めて解らない。
navi2ch と AA の事:
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/353 を綺麗に見るのが目的。
219の方法だと完全ではない。
menu-set-fontでMS Pゴシック選ぶと綺麗に見れるのでもう少し根性が必要みたい。
うーん、役立たず。
オライリーのBeautiful Architecturesに、 Emacsが載ってたよ、拡張可能なソフトウェアとして。
Emacsは拡張可能でもBeautifulではありません。
>>227 Emacsはコード自体もBeautifulだよ。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 02:20:03
要するにEmacs23のフォントまわりは腐ってるってことでしょ? 早過ぎたんだ!
いや、遅すぎたんだ
どっちやねん!
おはようございます
dabbrevの補完候補を現在バッファからは探さないようにする設定ってありますか?
Emacs-nox11を使ってる友人の画面を見た事が有るのですが CUI上にひょうじされている画面上の File Edit Options Buffers とかのメニューは何のために有るのでしょうか? 使えるのでしょうか?
>>234 俺はGUIでもメニューは使わないけど、
Emacsが立ち上がってることが分かるように表示させてる。
>>234 M-` で使えたと思う
>>235 普通はmode lineでわかるだろうし変わってるなw
xterm-mouse-mode を使えば、一応マウスに反応する。
239 :
234 :2009/02/17(火) 12:14:31
>>235-238 ありがとう御座います。
友人にも連絡がついたので聞いてみた所
たしかにF10などのキーでメニューにアクセスはできると教えてくれました。
ありがとう御座います。
すいません、ご回答よろしくおねがいします。 Emacsでshellを立ち上げたときに下手をすると バックスペースでそのままプロンプトを消してしますのですが、 通常のシェルと同じようにプロンプトが消えないようにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
そういうシェルモードを作る。出来たらここでアナウンスしてくれ。
comint-prompt-read-only
eshellというものを知りました。 eshellはプロンプトが消えないみたいですね。 今度ソースを読んでみたいと思います。
>>243 > eshellはプロンプトが消えないみたいですね。
消したいの? じゃ、これで。
(setq eshell-prompt-function (lambda () (interactive) ""))
消したいなんて言ってないだろ 日本語読めねーのかハゲ
>>233 そんな設定は無い
他のバッファを対象にするかどうかの設定ならあるが、
カレントバッファは問答無用で使うよ
>>245 そういう方法もあるってことだよ。
前頭葉があまり発達してなさそうだね君。
248 :
243 :2009/02/17(火) 14:23:08
まあ、もめないでください。 プロンプトの消し方。 消さない方法、それぞれありがとう御座いました。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 15:23:11
な に も め て ん だ ? しかしママのおっぱいしか揉んだ事ない奴ら同士で ある意味揉める事ができるとは画期的なファンクションだな・・・ んでマイコンの話しか?
凍え死ぬかと思ったわ
鬱病になるかと思ったわ
お願いします。 Emacsのshell上で端末割り込みキーを入力するにはどのようにすればいいのでしょうか? 間違えて引数無しでperlを実行してしまい。なんの反応もなくなってしまいました。
>>252 dabbrev--find-expansion に advice する、とかで可
changelogモードって、いまいちだよね。 みんな、コードのメモはどうしてる?
コードに書く。あとはchengelogで十分。
日本語入力はscim-bridge-ja使ってます。key-chord.elの存在を知り、 fjキー同時押しでscimの日本語入力モードを起動したいのですが、 どのように設定すればいいでしょうか? 宜しくお願いします。
Emacs長く使ってるけど、key-chord.elは知らなかった。この発想はなかったな。 まだまだ精進が足りないし、Emacsの奥の深さに敬服する。
奥が深い症候群ktkr
>>259 ↓これでトグルできると思いますけど。
(key-chord-define-global
"fj"
(lambda ()
(interactive)
(if scim-mode
(scim-dispatch-key-event scim-toggle-input-method-event))))
あー、GUI セットアップユーティリティーで SCIM をトグルするキーの
設定を変えている場合は、 `scim-toggle-input-method-event' の値を
変える必要があるかもしれません。
key-chordはどういうわけか勝手に動かなくなるので使うのやめた いったんoffにしてもっかいonにすると動くようになったけど
>>252 てゆーかC-u 押してやったときの挙動ってそういうことじゃないの?
>>256 ,264
ありがとうございます、おかげでvimの辞書補完っぽくするのがやっとできました
Emacs22 で、-nw で起動して C-x 3 すると真ん中のセパレーターに背景色が付くようになったのですが、 これを Emacs21 のように背景色無しに設定するにはどうしたらいいでしょうか。
list-faces-display して自己解決しました。
C-x C-bでバッファ一覧が一画面に収まらないので グループ分けすることできないでしょうか
文字単位でフォントが指定できるなんて、 やっぱりemacsはすごいなー。
改行コードのご認識について質問です。 CentOS上のEmacs22でPHPソースの編集をしているのですが、なぜか改行コード の誤判定が多いのです。正しくは、mule-utf-8-dos なのですが(元々、 Windows 上で作成されたソース)、なぜか mule-utf-8 と判定されて、行末に 「^M 」が並ぶことになり、ソースを開くたびに C-x RET C mule-utf-8-dos C-x C-v を繰り返しております。 誤判定が起こりやすい理由と対策をご存知の方がおられましたら、教えていた だけないでしょうか? ちなみに同じソースをSamba経由でxyzzyで開くと、誤判定は起こりません。
1行目を訂正 ×ご認識 → ○誤認識
src/coding.cのdetect_eof_type()/detect_eof()にあるとおり、 混在していると-unixになります。 grep -v '^M$' filename で確認してみてください。
>>274 アドバイス、ありがとうございます。
> grep -v '^M$' filename
実行してみたのですが、ファイルの全行が画面に出力されてしまいました。
なにがまずいんだろう...。
ホントに全行? wc -l とかして比較してみそ。
ホントに全行です。どちらも4376行。 そもそも、編集ウィンドウを見渡す限り、どの行末にも ^M がついているのに、 大量に画面出力されること自体、妙な話ではありますが。
単に全ての行の終わりに \r しかないんじゃないのか? DOSだと \r\n だが、Unixは \n。 \n が見つからなけりゃ一行になる。
'^M' が行頭のMと認識されているような気がwww \r の '^M' を入力するには eshell 上で C-q C-m する
>>279 > '^M' が行頭のMと認識されているような気がwww
大正解...。普通に「^」(ハット)のキーを押してました...。
> \r の '^M' を入力するには eshell 上で C-q C-m する
今度はうまく行きました。ありがとうございます。
しかし、grep -v '^M$'では一行も出力されませんでした。
やっぱり ^M は全行にあるようです。
$ cat test.el (setq initial-frame-alist '((font . "Sans") (background-color . "white"))) (setq default-frame-alist '((font . "Monospace"))) $ emacs -Q --load test.el するとフォントがMonospaceになるんだけど、バグかな。
>>280 まさかとおもうけれど、
M-x describe-coding-system
すると、*-unixのオンパレードで、
> 誤判定が多いのです。
いつも*-unixになっているってことは…
>>282 ありがとうございます。そういうことはないようです。
>>283 (setq auto-coding-functions nil)
ってするとどう?
>>284 ありがとうございます。やはり誤判定が続きます...。
だれでも再現できるようにファイル晒しませんか
unix2dos すれば。
emacs -q で起動して開けば、ちゃんと表示できないか?
初歩的な質問ですが、 C-kではカーソル位置からの削除ですが、viのddのように1行を削除するにはどうやるのでしょうか?
>>289 C-a C-k とするのが普通だと思うよ。
emacs wikiより (defun kill-whole-line (&optional numlines) "One line is deleted wherever there is a cursor." (interactive "p") (setq pos (current-column)) (beginning-of-line) (kill-line numlines) (move-to-column pos)) (define-key esc-map "k" 'kill-whole-line) でM-kで1行削除
Meadow/Emacs memoだったかも…
>>291 kill-whole-lineはEmacs22からあるよ。
Ctrl-Shift-BackSpace に割り当てられていた。
うぉ、それは知らなかったぜ
>>285 読んでるソースの中に coding-system の指定が埋まってるとかいう
オチではないよね。
>>293 うっかり、Ctrl+Alt+Backspaceと間違えそう。危険すぎる。
>>286 > だれでも再現できるようにファイル晒しませんか
すみません、ソース全体は、守秘義務でさらせません。
時間があったら、現象の再現するサブセットを作るべきなのですが...。
>>287 > unix2dos すれば。
このツールは知りませんでした。ありがとうございます。
適用したところ、当該ファイルの誤判定はなくなりました!
しかし不思議なのは、svn diff を取っても、差が何もないことです。
いったい何を間違えたんだろう??
まさか.svnディレクトリの中まで修正してしまった?!
まあ解決したからいいのかな...。
ちなみにほかにも誤判定するファイルがあるのですが、それははっきりと改行
コードが混在していて、 unix2dos後に svn diff は差を示しました。
>>288 > emacs -q で起動して開けば、ちゃんと表示できないか?
ありがとうございます。試してみましたが、あまり関係なかったようです。
>>295 > 読んでるソースの中に coding-system の指定が埋まってるとかいう
> オチではないよね。
ありがとうございます。マジックコメントはありません。このプロジェクトは
たぶん、ほかにEmacsを使っている人がいませんので。
とりあえず以上です。皆さん、たいへんお世話になりました。
>>296 Xorg.confのServerFlagsセクションにDontZapオプションを追加すればいいらしいよ
299 :
289 :2009/02/20(金) 14:21:33
emacs-noxとemacs -nwって全く同じですか?
noxはX11ライブラリが無くても立ち上がる。
emacsってすげなー Putty on Linuxから日本語入力できるんだな 3年計画ぐらいでWindowsを仮想化していくぞ
OS: Debian lenny/stable emacs: GNU Emacs 22.2.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11) lenny が stable になったのを機会に emacs21 から emacs22 に移行 前と同じ動作をするように .emacs 編集中 色々よくわからない 一例 これまで redo.el という lisp を ~/elisp/redo.el において (add-to-list 'load-path "~/elisp") (require 'redo) (global-set-key "\C-z" 'redo) としていたのですが、これが上手く働かない Describe key (<f1> c) Ctrl z と打っても C-z runs the command iconify-or-deiconify-frame と返されて global set key が反映されていない模様 emacs21 と emacs22 では .emacs の書き方が大きく 変わったのでしうょか?
>>302 C-\とかを通すのは一工夫必要だけどね・・・
305 :
303 :2009/02/20(金) 18:05:08
自己レスです どうも lisp ファイルの文字コードの問題らしいです ロードする lisp ファイルの文字コードを utf-8 に変換して 保存したら、読み込むようになったっぽいです 起動時の窓の大きさ指定が反映されないとか まだいろいろありますが とりあえず検証を続けます
>>304 一工夫、必要みたいですね・・・
そう言えば、この前、putty上で試したときに日本語は、飛んでいて、英語しか出力されていなかったわ
emacs上でpythonインタラクティブモードで文字コードをみると表示は、されないけど
入力は、されているみたいですね
puttyごった煮 for winってすごいんですね
>>297 svn diff じゃなくて unix2dos 前後のファイルで diff とりゃ良かったのに。
308 :
303 :2009/02/20(金) 22:51:44
結局素の GNU Emacs 22.2.1 にしました。 あとはフォントの設定なのですが、 日本語フォントが bold になってくれません。 フォントの設定を ~/elisp/emacs-fontsets.el に以下のように書いて (if (eq window-system 'x) (create-fontset-from-fontset-spec (concat "-*-fixed-bold-r-normal--*-*-*-*-*-*-fontset-shinogothibold, ascii:-bitstream-bitstream vera sans mono-medium-r-normal-*-17-120-100-100-c-*-iso8859-1, katakana-jisx0201:-shinonome-gothic-bold-r-normal--16-150-75-75-c-80-jisx0201.1976-0, japanese-jisx0208:-shinonome-gothic-bold-r-normal--16-150-75-75-c-160-jisx0208.1990-0" ))) .emacs で (load "emacs-fontsets.el") (setq default-frame-alist '(font . "fontset-shinogothibold") default-frame-alist)) ascii フォントは設定どおりになっているので lisp ファイルは読み込めていると思うのですが、 なんで shinonome は bold になってくれないのでしょうか? かれこれ 2 年以上、emacs21 を上記の設定で使っており、 フォントまわりはまったくいじってなかったので、 また改めてフォンとの設定についてググってます。
emacs22 の create-fontset-from-fontset-spec って、まともに動くんだっけ?
>>280 > しかし、grep -v '^M$'では一行も出力されませんでした。
> やっぱり ^M は全行にあるようです。
これちゃんと行数確認できてなかっただろw
311 :
303 :2009/02/21(土) 00:46:35
>>309 動かないんですか?
代わりの呪文があったら教えていただきたいです。
emacs-snapshot も入れて色々試しています。
アンチエイリアスが効いてなかなか美しいのですが、
いかんせん日本語入力が上手く行きません。
Anthy を使えばできないこともないのですが、
どうしても使いたい wnn7egg は Debian の snapshot だと
利用できないそうで・・・。
ubuntu の emacs-snapshot だと利用できるようなのですが、
そのうち Debian の方でも対応してくれるものなのでしょうか?
よくわかりません。
>>311 とりあえずこれでどうかな?
(let* ((name "303")
(fontset-name (concat "fontset-" name)))
(create-fontset-from-ascii-font
"-Shinonome-Gothic-*-*-*--16-*-*-*-*-*-ISO8859-1" nil name)
(mapcar '(lambda (alist)
(set-fontset-font fontset-name (car alist) (cdr alist)))
'(
(katakana-jisx0201 . "-Shinonome-Gothic-Medium-*-*--16-*-*-*-*-*-JISX0201.1976-0")
(japanese-jisx0208 . "-Shinonome-Gothic-Medium-*-*--16-*-*-*-*-*-JISX0208.1990-0"))))
で、うまくいったら、フォント名のところを変えてみて。
補足。↑のでだいたいわかると思うけど、 shnm8x16a.bdf shnm8x16ab.bdf shnm8x16r.bdf shnm8x16rb.bdf shnmk16.bdf shnmk16b.bdf の 6 つのファイルがあることを前提にしている。 無いなら、捜してきてね。
>>313 どうもありがとうございます。
検索したりなんだりでもう疲れてしまったので、
今日はもう寝てしまいますが、明日さっそくやってみることにします。
初歩的な質問なんですが、Emacsで何万行もあるコード群を扱うことってできますか?
>>315 できます。数万行なんて、普通のemacs使いではザラです。
ってかあんまり行数がいくら以上だと使えないなんていうエディタはあんまりないよな
「あんまり」ってか、そんなのみたことない。
ですがfont-lockとかcolun-number-modeを使ってる状態で一行に数万文字とかいうのを扱うと色々とヤバいことになります
>>316 クラスが複雑になってきたりとかでも大丈夫ですか?
マクロも大量にあるようなので、熟練すればIDE並みのことができるということですか?
出た!! 「マクロ」出た!!
semanticという糞ライブラリベースのコードブラウザしか無いのでIDE並みには無理です
C++のコードの分析については VS>Eclipse>>(産廃の壁)>>semantic with ecb です
>>323 ということはやはり、このスレの熟練者の方もある程度以上の規模ではVS等のIDEを使う、ということですか?
>>324 プロジェクトによるだろ。
例えば、同じ3Dゲーム開発などのチームプロジェクトではIDEを使ったほうがいいだろう。
ただ、大半の開発ではIDE無しで十分。
それに、IDEに頼らずに、自分でコマンドやelispで開発効率を上げる技と磨いていった方が
後々役に立つ。
俺はどんなプロジェクトでもIDEは使わない。
関数ジャンプはetags/grepで十分。変換もsed/awk/perlでok。
VCなとこでもIDE使わないの? ソース修正はemacsでコンパイルはIDEとか使い分けないの?
むしろEmacsもIDEです
>>327 JDEEのようにemacs用のIDEはあるけど、emacs==IDEではない。
タグジャンプ、 プロジェクト単位の設定 ビルドシステムのフロントエンド ブラウザ 静的コード解析のフロントエンド エディタ以外にこれだけ揃ってるのにIDEじゃないとは…w
>>329 うん、違うよ。
emacsはそれ以上のもの。
数万行のコードを書いてますが、素のEmacsのままです。 基本的にIDEは必要ないからだけど、 Dehydraと連携するelispがあったら嬉しい。 けどどういう形がいいのかは思いつかない。
>>325 そうですか。その域に到達するまでの道のりを考えると気が遠くなりそうです・・・
ありがとうございました。
>>326 俺はまったく使わない。Winでもコンパイルはコマンドライン。
書いているのがGUI無縁のライブラリというのも大きいと思うが。
Emacs付属のテキストファイルによくある^Lは何の意味があるのですか。
プリント時に^L以下は次ページになる。
>>325 Windows でもコンシューマゲームでも
Emacs に慣れてる人なら Emacs でいけるお
etags/grep あたりでも十分といえば十分だけど、
まともな IDE にあるようなインテリセンスだけはどうにもならんので、
はっきりいってうらやましい
あっても使うかどうかは微妙だけどw
自分もほとんどはEmacsだけど,Javaでそこそこの大きさのもの作るときだけは どうしてもEclipseやNetBeans使ってしまうな やっぱりインテリセンス,クイックフィックスとか使いやすいよ がんばればEmacsでも追随できるのかもしれんが
オムニ補完は、ぽつぽつと出来るようになってきてるね。
javaだけど、補完やドキュメンテーションとかリファクタリングとか考えると 今のemacsでは正直IDEにはかなわんわ。 ただし言語と関係ない部分の編集機能はやっぱ正直emacsの方が数段上。
書いていて、楽しいのは、emacsだな それは、断言できる
CEDET(Semantic)は、Emacs23.2で入るっぽいな。 ほんとは23.1で入れる予定だったらしいからちょっと残念だけど。 とりあえず、リリースされてみんなで使ってあーだこーだやれば IDEとしても使えるようになるんじゃないかね。
それなんてECB?
いやsemanticはゴミだから
あとspeedbar(笑)とか使ってるECBなんてお呼びじゃないんですよ
346 :
185 :2009/02/21(土) 20:59:36
今思ったんだけど、VC でビルドした exe のデバッグって、gdb on Emacs 上で 出来る?ビルドは M-x compile -> msbuild で出来ると思うから、これが出来 たら最強じゃね? ところで、東雲ゴシックから VL ゴシックに変更してみたら、あまりの綺麗さ に噴イタ。default-frame-alist の height が反映されない件も解決したっぽい。
出来ねーよ
デバッガだけは VC なりなんなりを 起動するようにしてたなぁ gdb で動けば確かに便利だぁね
おまえら2009年だというのにいつまでこんな老害エディタにしがみついてんだよ…
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ < といいつつEmacs中毒 / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー 、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー’´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン ヽ -一””””~~``’ー 、 -一”””’ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
俺、死んだら棺にEmacsを入れてもらうんだ
>>353 最近のJDEEはeclipseに対抗できるぐらいにはなってるってこと?
昔ちょっと使ってたけど。
355 :
303 :2009/02/22(日) 01:10:52
>>312 上手くいきませんでした。
xfonts-shinonome は入れているんですが、
Meadow 用の shnm8x16a.bdf などを別途インストールしないと
駄目なんでしょうか?
アドバイスをいただき恐縮なのですが、
結局 emacs21 を使いつづけることにします。
私の使い方だとあまり違いはでないようなので。
あと emacs-snapshot (emacs23) で wnn7egg を
使うことは可能のようです。
tamago のハックらしいのですが、wnn7egg でもいけました
(下記 url 参照)。
ttp://www.m17n.org/mlarchive/mule-ja/200703/msg00018.html これでアンチエイリアスの効いた emacs に移行する障害は
ほとんどなくなったのですが、うーん、個人的にどうもしっくりきません。
VL ゴシックや IPA モナー ゴシックは確かに綺麗なのですが、
Emacs で書き物をするには Bold にした東雲ゴシックが馴染むようです。
ただそれに慣らされてきただけのような気もしますが。
>>354 無理。エディタはエディタ。専用品には劣る。
eclipseのエディタがemacsに劣るのと同様。
>>355 .
別に.emacsでやらんでも.Xdefaultsかなんかで設定すりゃいいじゃん。
screenとかもつかうならmulti-ttyが使えるemacs-snapshotお奨め。
lennyで使えるかどうかしらないけど。
Emacs は Linux(UNIX) 上で gcc(C言語) + gdb + make + etags を使った 統合開発環境(IDE)としては今でも最強なのは間違いない。 GTK+ 使えばC言語でも簡単に GUI を構築できるし、OSS の分野ではC言語 はバリバリ使われているから、Emacs も重宝されているよ。
359 :
185 :2009/02/22(日) 02:22:33
>>349 gdb から VC でコンパイルした exe のデバッグ情報か何かを参照出来れば
出来そうなんですけどね。cygwin というか、ELF 版の gdb だとダメなのかなあ?
>>355 私も Lenny 使ってるよ。東雲使う場合は、
# aptitude install xfonts-shinonome
してから、~/.Xresources に
Emacs.Font: fontset-shinonome16
Emacs.Fontset-0: -shinonome-gothic-medium-r-normal--12-*-*-*-*-*-fontset-shinonome12
Emacs.Fontset-1: -shinonome-gothic-medium-r-normal--14-*-*-*-*-*-fontset-shinonome14
Emacs.Fontset-2: -shinonome-gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-shinonome16
って書けば使えるはず。Emacs22 までこれで東雲使ってた。ボールドも問題無し。
360 :
303 :2009/02/22(日) 12:11:54
>>359 レスありがとうございます。
一歩前進しました。
ファイルを開いて Shift mouse 1 -> Fontset で選択して
東雲のゴシックを表示できました。
ただ、私の書き方が悪かったのですが、
やりたいのは開いた日本語のファイルを
初めから
日本語 -> 東雲ゴシック
英数字 -> bitstream vera sans mono
で表示することなのです。
.Xdefaults でも .Xresources でも medium のところを
全部 bold にして色々やってみたりしたのですが、
それが上手くいきません。
emacs21 でも不自由していないという現状から
(あまりフォント設定で遊んでばかりもいられないので)、
このまま emacs21 を使いつづけるか、
あるいは emacs22 をとばして emacs-snapshot に
移行することを考えています。
wnn7egg も
>>355 で問題なく動いてくれているようですし。
361 :
185 :2009/02/22(日) 12:46:10
>>360 > 日本語 -> 東雲ゴシック
> 英数字 -> bitstream vera sans mono
両方とも東雲じゃないんだ。
でも、私の設定でデフォルトフォントが東雲になるよ。
↓この部分ね。
Emacs.Font: fontset-shinonome16
あと、フォントの設定はあまり細かく書かない方が良いよ。
(英数字と日本語等で共通の部分は * にする。)
Emacs22 から、この辺きちんと設定する必要になったような。
以下、おまけ。
東雲ゴシック英数字 16 ポイント
% xlsfonts | grep shinonome-gothic | grep 16 | grep iso
東雲ゴシック日本語 16 ポイント
% xlsfonts | grep shinonome-gothic | grep 16 | grep -v iso
"xrdb q" で現在の X リソース一覧。xfontsel でフォントを視覚的に確認可。
"C-u C-x =" すると、カーソル下の文字のフォントが分かる。
362 :
303 :2009/02/22(日) 23:39:58
>>361 初心者の質問に重ねて丁寧にありがとうございます。
言葉が足りませんでした。申し訳ありません。
デフォルトフォントはもちろんBitstream と東雲で
表示できているのですが、日本語の東雲フォントが
初めから bold になってくれない、という現象なのです。
現在は snapshot を
% emacs-snapshot --font "Bitstream Vera Sans Mono-14:Bold"
でそろりそろり試験的に使ってます。
問題なければ完全に移行するかもです。
363 :
185 :2009/02/23(月) 00:30:14
>>362 ~/.Xresources での設定は試してないけど、Emacs22 で default-frame-alist
に (font . "-shinonome-gothic-bold-r-normal--16-*-*-*-*-*-*") を指定し
たら出来たよ。
ただ、bold をデフォルトというのは、個人的にはオススメできない。
東雲以外の太めのフォントを使うのが良いと思う。
一覧バッファと内容バッファを横に以下のようにして 半々で並べてますが、 これを一覧バッファ側を小さく1/3ぐらいにしたいの ですが... ご教授のほど (setq howm-view-split-horizontally t) ザウルス使いです。
>>364 howm-view-summary-window-sizeをcustomize
>>365 左のウインドウに10文字ぐらい、残りは右ウインドウ
になれば理想なのですが....
スキルがないもので...
>>366 M-x customize-group <Enter>
どのグループ?: howm-list-bufwin <Enter>
後は任せた。
スキルではない、やる気の問題だ。
>>367 敷居が高くて...小さいザウルスで欲を出さず
このまま使っていきます。
ネットで巡回して見たものの、そのものずばりでは
見つけ出せなかった。残念です。
>>369 (setq howm-view-summary-window-size n)
の n をちょうどいいサイズにして、 .emacs につっこんでセーブすればいいんだよ。
>>371 nを5にしてやったところ、上下で上が5行分、下は残りの
行が表示されました。
このまま横方向に一覧バッファと内容バッファには
できないのでしょうか?
>>372 howm-view-split-horizontallyは既に設定しているんじゃないのかい?
>>373 以下のような設定だと、空白となります。
(setq howm-view-split-horizontally t)
(setq howm-view-summary-window-size 5)
>>373 (setq howm-view-summary-window-size 20)
(setq howm-view-split-horizontally t)
にすると、具合よくできました。
初心者にご丁寧にアドバイスありがとうございました。
>>375 customize-groupの使い方覚えた方がいいぞ。
他にどういう設定ができるのか見ただけで分かるし。
377 :
177 :2009/02/23(月) 19:45:08
>>376 customize-groupですか...
少し調べてみます。
Emacsは今後どのように進化していくつもりなのですか
要望が多い機能は取り込まれる lisp-mode(例えば、ruby-modeとか入ったし、haskell-modeとかも?) フォントバックエンドでxftが使えるようになる それだけ!!!!!!
ユーザとともに成長するのが、エマックスなんやでー
Emacsでnavi2chをつかって2chが快適に見られると思ってたら実はjfbterm上だとAAは monaフォント使ってても意味ないのね....
保土ヶ谷OCNは馬鹿ばっかだな
>>381 Elispはおとうちゃんのためにあるんと違うんやでー
>>382 jfbtermってプロポーショナルフォント使えるでしょ?
一瞬howmスレに来たかとおもた
ちっちゃな頃からEmacsでー、15でハカーといわれたよー
ナイフみたいに尖ってはー触る者みな傷つけたー♪ ・・・ねぇ、これってviのほうが似合ってるような。
スレから加齢臭漂う
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 13:27:55
最近の親は子供にどんな名前つけるかわからんから 井伊真楠とか名付けるやつがでかねんな。 意外とかっこいいけど。
Emacs 23.0.90 で、 (set-fontset-font "fontset-standard" 'japanese-jisx0208 '("Hiragino Maru Gothic Pro" . "iso10646-1")) (setq default-frame-alist '((font . "fontset-standard"))) と設定しています。 ascii のみの行で、日本語を入力するとその行がびよんとのびるの ですが、設定で回避可能でしょうか。 それぞれのフォントは次の通りになっています。 xft:-ETL-Fixed-normal-normal-normal-*-16-*-*-*-c-*-iso10646-1 xft:-unknown-ヒラギノ丸ゴ Pro-normal-normal-normal-*-16-*-*-*-*-0-iso10646-1
麌奴羽藩藩士 井伊真楠之助 日本史に出てきそう
>>389 かっこいい。江戸時代の学者みたいな感じの名前だな。
武威 愛
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/25(水) 14:01:10
emacs 23.0.60 を使ってます。 フォントの設定がどうしても思い通り行きません。 アドバイスをお願します。 希望としては、1バイト文字が2バイト文字のちょうど半分の幅の 等幅になるよう設定したいのですが、上手くいきません。 試行錯誤の末、.emacs に (set-default-font "VL Gothic-10") (set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 '("VL Gothic" . "unicode-bmp")) と書いたら等幅になったのですが、 Emacs-Lisp や C のモードのときに、コメント行のフォントの横幅が 広くなってしまい、等幅になりません。 VL Gothic に拘るわけではないのですが、とにかく、1バイト文字と2バイト文字の幅を 1:2で固定するという設定にしたいのです。 .emacs に書くべき正しい記述を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>394 face-font-rescale-alist あたり?
>>395 コメントありがとうございます。
ただ、フォントの幅の微調整という感じではなくて、
コメントで色が変わっている部分に関して、フォントの種類が変わってしまっている感じなのですよね。
(set-default-font "VL Gothic-10")
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'japanese-jisx0208
'("VL Gothic" . "unicode-bmp"))
と書いても、コメント行では、VL Gothic でないフォントが使われてしまっている感じです。
むしろ、コメント行のフォントをどうやって指定したらよいのでしょうか?という質問かもしれません。
なにとぞアドバイスをお願します。
M-x replace-regexpで下記のファイルの無駄な空行を取り除きたいんですけど、どうすればいいんでしょうか? 1 234242 さくら (空行) 2 13223 うめ (空行) 3 3342 ABCDEFG (空行) 4 999999 emacs (空行)
>>398 自分だったら、region を選択して、C-u M-| grep . ってやるなぁ。
flush-linesで^$
replace-regexp で、^J+ -> ^J
>>399 こんなコマンドがあったとは!!
できた、できた
そして、man grepの内容がわかりやすい
こういう内容がほしかったのさ
emacs関連の正規表現関連の文書を何度も読み漁っていたけど、すげーわかりにくかった
例文通りだと、ちゃんと動くんだけど・・・
grepを適当に使っていたけど、grepから正規表現を勉強したいと思います
>>400 できた
>>401 できなかった
'^J+' --> '^J'だよね?
みなさま、ありがとうございました
^J は制御文字。入力は、C-q C-j と打つ。
404 :
396 :2009/02/25(水) 21:00:15
コメントありがとうございます。コメント行の Ascii 文字に対してやると、こういう出力になりました。 --- character: x (120, #o170, #x78) preferred charset: ascii (ASCII (ISO646 IRV)) code point: 0x78 syntax: w which means: word category: a:ASCII graphic characters 32-126 (ISO646 IRV:1983[4/0]) l:Latin r:Japanese roman buffer code: #x78 file code: not encodable by coding system utf-8-unix display: by this font (glyph code) vl xxxx(ここの部分文字化け、"ゴシック"と書かれている?): pixelsize=13:foundry=unknown:weight=regular:slant=roman:width=normal (#x5D) Character code properties are not shown: customize what to show There are text properties here: auto-composed t face font-lock-comment-face fontified t --- 一方、コメントじゃない行の Ascii 文字に対してやると、pixelsize=13 のところが、 pixelsize=14 と変わり、 最後から2行目の face... という行がないようです。 要は、font-lock-comment-face に対して、適当な pixelsize を指定してやればよいということなのでしょうか? 上の出力を見ただけでは、どうしていいか、皆目見当が付きません。アドバイスをお願します。
>>402 flush-lines
keep-lines
sort-lines
join-line
occur
行処理関連ならこのあたりは覚えておいてもいいかと
今更だけど slimeに C-c Tabで補完機能があることに気がついた
408 :
396 :2009/02/26(木) 16:59:34
自己解決しました。
font-lock-comment-face とやらのフォントを指定しなおせばよいのだろうと考え、ダメモトで
(set-face-font 'font-lock-comment-face "VL Gothic-10")
と書いてみたらうまくいきました。
>>397 で教えてもらった方法で情報を得られたのが、手がかりとなりました。
アドバイスありがとうございました。
M-tabがOSで使われてるのだけど M-tabを別キーに割り当てるかOSの設定を変更すべきか
一々キー押下で補完とかやってられんだろjk
M-tabはC-M-iで代用できない?
OSを変えるべき
長い関数名をおぼえらんないから補完ないとダメなんだ
>411 できた!
つうか、Emacs23は日本語フォント表示がバグったまんまリリースされちゃうのか?
バグってVL Gothic-13とか指定すると幅が変になるやつのこと?バグなの?
>>415 M-x report-emacs-bug
utf-8で特定の文字が入ったファイルを開くと表示がバグって困っています。 例えば☆がはいったファイルを開くと上のメニューバーが消えたり、カーソル位置がおかしくなったりします。 eucで保存すると正常に開くことができます。 どなたかこのような問題についてご存じないでしょうか? 環境は putty+FreeBSD7.1R emacs22とemacs21+mule-ucsを試しました。
refcardにないマイナーだけど使えるキーバインドは どうやって探せばいいですか
>>418 utf-8のperfer度を上げたら?
>>419 help-for-help→key bindings
→describe-key
help-for-help→describe-modeが先か。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/27(金) 09:22:26
もし emacs-server が起動していなければ起動する。 という処理はどのように書けばいいですか?
(when server-process (server-start)) 変数名関数名はバージョンによって違うと思う。
ごめん真偽が逆w
>>425 ,426 レスありがとうございます。
言葉足らずで恐縮ですが、別のプロセスで既に Emacs が起動していて、そちら
で server-start している(~/.emacs に(server-start)と記述している)ため、
もう一つ Emacs を起動したさいに、
Warning (server): Unable to start the Emacs server.
There is an existing Emacs server, named "server".
と警告が出るのを止めたいのです。/tmp 以下をチェックするようなシェルスク
リプトを使わず、.emacs 内で場合分けできないものかと。
>>418 PuTTYの文字コードの設定は何になってる?
UTF-8 ならば、Treat CJK ambiguous characters as wide を ON になってる?
Emacs22 w/o Mule-UCS ならば、utf-translate-cjk-unicode-range の設定とか。
あと、もし screen を使っているのならば、UTF-8 の場合は cjkwidth パッチを
当ててないとダメかも。
つ /tmp以下をチャックするelisp
>>427 最初に起動した Emacs だけで server-start したいのなら、
(server-start) の代わりに以下を書けば良いと思う。
(let ((buf " *emacsclientp*"))
(shell-command "ps auxw | egrep '[0-9] emacs'" buf)
(set-buffer buf)
(goto-char (point-min))
(if (eq (how-many "emacs") 1)
(server-start))
(kill-buffer buf))
ちゃんとやりたいのなら、
>>429 の言うように /tmp 以下をチャックする
elisp を書けば良い。
(let* ((server-dir (if server-use-tcp server-auth-dir server-socket-dir)) (server-file (expand-file-name server-name server-dir))) (unless (file-exists-p server-file) (server-start)))
いただきます
(require 'server) (unless (server-running-p) (server-start))
ごっつあんです
435 :
427 :2009/02/27(金) 21:31:46
>>429 ,430,431,433 さん、とても勉強になりました。愛してます。
>>433 さんのがスマートなのでいただきました。ありがとうございます。
M-/ file path補完 ができるみたいだけど,補完候補一覧から選ぶことはできないのでしょうか
ido-mode
438 :
418 :2009/02/28(土) 03:28:40
>>420 ,
>>428 アドバイスありがとうございます。
prefer度がよくわかっていませんでしたが下記のように書いてあります。またその他utfで読んでくれるような記述をしています。
(prefer-coding-system 'utf-8)
puttyの文字コードは
UTF-8/Auto-Detect Japanese
になっています。日本語化(ごった煮)してるやつなので、CJK用の幅を使用する、のチェックボックスでしょうか、これはチェックしていません。
さっきチェックしても変わらなかったです。
screenはあるなしで試しましたがダメでした。
Emacs22 w/o Mule-UCSを初めて聞きました。ぐぐったら
"[emacs-w3m:08559] Re: 矢印(『←』とか)が文字化けする"
というのが出てきました。今日以降漁ってみます。情報ありがとうございます。
gnomeのわけわかんないキーバインド,全部切ってやりたい
test
lookup.el で辞書を引いたときに、 (1)、(2)、(3) と表示されるべきものが、 マ?ヘィ、マ?ヘゥ、マ?ヘェ と化けてしまいます。直す方法はありますか? - キーボードからの入力では普通に入力できます。 - Emacs ではない別の辞書ツール(EBView)で同じ辞書を開いたときには普通に 表示できています。 - EBView と Emacs では同じ TrueType フォントを使用しています。 環境は Emacs 23.0.91.1 LANG=ja_JP.UTF-8 です。
443 :
442 :2009/03/01(日) 20:54:16
すみませんさらに化けてしまいました。 実際には以下のように表示されています。 (手入力でコピーしたものです。) (1) -> \355\263\201\355\261\250 (2) -> \355\263\201\355\261\251 (3) -> \355\263\201\355\261\252
(setq lookup-process-coding-system 'shift_jis-dos) とか?
ちがうわ、これ unicode か
446 :
418 :2009/03/02(月) 16:49:11
>>418 です。解決しました。アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
原因はutf-translate-cjk-unicode-rangeという変数に記号周りが入っていないことでした。
このrangeにない文字はunicodeだとわかってくれないみたいです。describe-charしてもおかしなこと言われました。
デフォルトだと
((11904 . 55203)
(65280 . 65519)
この範囲(10進)なのですが、☆はこの範囲外(0x2606)にありました。
http://nijino.homelinux.net/emacs/utf-cjk.html このページに書いてあるやつを,emacsに入れるとうまく動きました。
こんなのって全部ぶちこんでしまえばいいような気がするのですが、utf-16とか32に期待すればいいのかな?
unicodeネタがあったので参考サイトを一つ置いていきます。
http://macchiato.com/unicode/chart/
post-command-hookの実行中に起きたエラーってどうやってデバッグすればいいんでしょう? toggle-debug-on-errorを有効にしてもスルーされてしまいます
>>446 > このrangeにない文字はunicodeだとわかってくれないみたいです。
「unicode とわかってくれない」のではなく、cjk にデコードしないだけです。
> こんなのって全部ぶちこんでしまえばいいような気がするのですが、
cjk 以外の人にとっては cjk にデコードされると迷惑なのでしょう。
まあ、language-environment に応じて自動設定されると良いのでしょうけど。
;; Emacs-23 では日本語環境では自動設定してくれるようです。
> utf-16とか32に期待すればいいのかな?
UTF-16 や UTF-32 は単なる符号化方式なので、文字の扱いは UTF-8 などと
変わんないです。
Emacs23だと、例えば'━'が半角ASCIIの文字列と同じ幅になるけど これはどうやって全角(漢字やひらがな)と同じ幅にすればいいんだ?
>>450 X だよね? U+2501 が全角幅のフォントを使う。
(set-fontset-font "fontset-startup" '(#x2501 . #x2501) "fixed")
NAME や FONT-SPEC は環境に合わせてね。TARGET も 'japanese-jisx0208
といった指定もできます。詳細は set-fontset-font の DOC 参照。
>>449 >;; Emacs-23 では日本語環境では自動設定してくれるようです。
nice advice!
auto-complete.el に感動しすぎて,昨晩泣いた.感謝.
anything もそうだけどちょっとした機能が欲しい時に簡単に追加できる汎用性がいいよな。 おかげでゴミクズみたいな css-mode が便利になった。
んだよ、仕方ねぇ。 そんなに勧めるなら anything でも使ってやるか。
ツンデレキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!! 実際、anythingは便利だね
ディスプレイ前だと (require 'scim-bridge-ja) で teratermとかでリモートアクセスのときは (require 'anthy) を使うにはどうすればいいですか?
ディスプレイ前ってなんだw
(if window-system (require 'scim-bridge-ja) (require 'anthy)) ってこと?
461 :
457 :2009/03/03(火) 23:32:49
リモートアクセスではないときはscim-bridgeで リモートアクセスのときはanthy もしかして emacsでの設定ではなくて別のファイルでですかね・・・
環境変数DISPLAYでもチェックすりゃいいんじゃんないのん
463 :
450 :2009/03/05(木) 01:01:10
>>453 > auto-complete.el に感動しすぎて,昨晩泣いた.感謝.
数年前にちょっとチェックしたきりだな。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 02:20:55
>>464 何をいっているのか分からないが、それとは違うやつだろ。
……どれが最新なのか分かりづらいなあ。Historyのタイムスタンプ間違ってるし。
おにょれ、動かねえ。
>>463 C-u C-x = の結果は?
手元だと、-q で起動すると、
character: ━ (9473, #o22401, #x2501)
preferred charset: japanese-jisx0208
(JISX0208.1983/1990 Japanese Kanji: ISO-IR-87)
code point: 0x282C
syntax: _ which means: symbol
category: .:Base, c:Chinese, h:Korean, j:Japanese
buffer code: #xE2 #x94 #x81
file code: #xE2 #x94 #x81 (encoded by coding system utf-8-unix)
display: by this font (glyph code)
xft:-unknown-DejaVu Sans Mono-normal-normal-normal-*-12-*-*-*-m-0-iso10646-1 (#x771)
で、
>>451 を評価するとフォントが
xft:-Misc-Fixed-normal-normal-normal-*-13-*-*-*-c-*-iso10646-1 (#x488)
になった。
469 :
463 :2009/03/06(金) 01:53:34
>>468 character: ━ (9473, #o22401, #x2501)
preferred charset: japanese-jisx0208 (JISX0208.1983/1990 Japanese Kanji: ISO-IR-87)
code point: 0x282C
syntax: _ which means: symbol
category: .:Base, c:Chinese, h:Korean, j:Japanese
buffer code: #xE2 #x94 #x81
file code: #xE2 #x94 #x81 (encoded by coding system utf-8-unix)
display: by this font (glyph code)
xft:-Misc-MiscFixed-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-c-*-iso10646-1 (#x7D8)
Character code properties: customize what to show
name: BOX DRAWINGS HEAVY HORIZONTAL
old-name: FORMS HEAVY HORIZONTAL
general-category: So (Symbol, Other)
ちなみに、フォントの問題じゃなくてEmacsが罫線をnarrow characterと
判定しているのをwide characterと判定してもらえるようにすれば
直ると思うけどEmacs23だとどうすればいいのかさっぱり分からん。
>>469 > xft:-Misc-MiscFixed-normal-normal-normal-*-14-*-*-*-c-*-iso10646-1 (#x7D8)
xftはサッパリだけど、GLYPH-CODE が #x7D8 ってことは、7x14.pcf の半角幅の
フォントが使われているんじゃない?
ftview -f 2008 14 /usr/share/fonts/X11/misc/7x14.pcf.gz
>>468 は 12x13ja.pcf の全角幅のフォントが使われているっぽい。
ftview -f 1160 13 /usr/share/fonts/X11/misc/12x13ja.pcf.gz
Windows 上で Meadow を使用しているのですが、 M-x compile の際に MinGW の sh 等にコマンドを渡すことは可能でしょうか。 gcc hoge.c -o hoge.exe `huga` のようなコマンドを渡したときに `huga` 内を展開してもらいたいのです。
>>471 shell-file-nameにセットすると?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/07(土) 06:05:39
(modify-coding-system-alist 'file "\\.c$" 'utf-8) としたところ、当然といえば当然なんですが、既存の shift-jis でかかれた *.c のファイルを開くと文字化けします。 新しくファイルを作るとき、はutf-8で設定されてるようにして、 読み込み時は自動判定がおこなわれるようにするにはどうしたらいいでしょうか
'utf-8ではなくそういうものを設定すればいいのでは。
coding-system is a coding system to perform code conversion on the I/O operation, or a cons cell (DECODING . ENCODING) specifying the coding systems for decoding and encoding respectively, or a function symbol which, when called, returns such a cons cell. というわけだから、最後の引数を '(undecided . utf-8) にしたら?
は?は?なに日本人スレで得意気に英文引用してんの? 最低限翻訳してから載せるのがマナーでしょ。 なにが「というわけだから」だっつうの。 半年ROMれ。
この位の英文だったら辞書使ってでも読めよ。 何十行ってあるわけでもないのに。
英語という程のもんでもないだろう。elisp や、IT 系では一般的な単語を除け ば、英語といっても perform、conversion、respectively くらいじゃん。
釣られんなよ
でも確かに、「俺一人が和訳する手間を惜しんで 不特定多数の読者が読解する手間を負担すればいい」 っていうのは「俺一人がコーディングする手間を惜しんで 不特定多数のクライアントPCがVMの負荷を負担すればいい」 というJAVA脳的な発想に似ていて、多少キモい。 そういうのって帝国主義を生みだした欧米の精神であって 日本人の精神性とは合わないと思う。
>>481 釣りで書いているなら、あんた天才だよ。Emacsスレでこんな得体の知れない感
情がこみ上げてきたのは初めてだ。
本気で書いてるなら、君の頭はネットの誤謬情報でいっぱいだ。今すぐネット
を切って、偏差値60以上の大学へ、まともな勉強をしに行ったほうがいい。
あとついでに英語もな。翻訳するとそれだけ情報の精度が落ちるから。
>>482 あんたのレスも誤謬情報でいっぱいに見えるがな。
糞スレage
486 :
483 :2009/03/08(日) 21:41:10
相手にしてる方もうるさいよ。
はてなとかw 糞ブロガー共もっとやれ
はてな民はくせーから2chに書き込むなよ
てか、あのくらいの英語も読めないんならemacs使うの止めて、メモ帳でも使っとけよ。
ネタにマジレスしちゃっていいんですかーっ
tramp使って リモート鯖のrootのトップをdiredで見たいんですけども C-x C-f /ssh:user@saba:su:root@localhost:/ だと Use M-x make-directory RET RET to create the directory and its parents なってしまいます。なにかまちがっていますでしょうか?
multiメソッド▼使エ
windowsで動くmeadowみたいに重くないemacsないですか? meadowは起動までの時間長くてやんなっちゃう
起動させっぱなしにして使うもんだからな、Emacs は…。 朝一に出社して、立ち上げて、帰りに C-x C-c だろう。 さくさく立ち上がるのがお好みなら秀丸とかキーバインドだけ変えて使う方が幸せだよ。
自宅のも職場のも二週間〜三ヶ月くらい立ち上げっぱなし。 アップデイト来ると起動し直し。
回避策に耽溺して改善を放棄した者たちよ……
どっちかっていうと、 Emacs は環境の一部であって、必要に応じて立ち上げるようなアプリケーションじゃないんだ、っていうか。 そりゃ起動時間だって短いほうがいいけど、もっと重要な点がいくらでもある。
dump emacsを使おうぜ!! ちょっとでもミスするとSEGVするから設定が目茶難しいけど できれば感動するぜ emacs -qと同じ速さでフルカスタマイズされたemacsが立ち上がる様は感動もの
ファイル編集する度にEmacs起動するなんて、 ページ見る度にブラウザ起動するようなもんだけど、 早く起動したければ、設定皆無で、 autoload設定もなしにすればよい。
今までのやりかたに固執する者にこそ禍あれ
>>500 > ファイル編集する度にEmacs起動するなんて、
> ページ見る度にブラウザ起動するようなもんだけど、
何かいけないのか?
Emacs はOS ずっと立ち上げっ放しが常識。
スタートアップ登録は常識だよね。 自称Emacs使いがEmacsを理解してるかどうかをチェックするのには スタートアップの類にEmacsが登録してあるかどうかを目安にしてる。
こいつに Emacs を理解してると判断されて何のメリットがあるのか
>スタートアップ登録は常識だよね また新たな箴言が生まれてしまったか。
すごい加齢臭だな
スタートアップ登録だってwwww emacsをshellにしてこそだろが!
たしかに1990年頃には、emacsをlogin shellにするのがcoolと言われたが……
emacsclient使えば、どちらも満足だね\(^_^)/
>>494 NTEmacs でいいんじゃない?
それかxyzzy
emacs 23 と cygwin で daemon で動かしとけばいいんじゃね?
python.elがうんこだから頻繁にemacs起動しなおすよ
どのへんがうんこなの? あと、なんで python.el がウンコだとemacs再起動なの?
>>514 import foo.py
foo.bar()
を実行するとき (C-c C-c)
foo.pyを別バッファーで編集して内容変えたのに実行時に反映されない
*python* バッファで C-d するなり、 kill-buffer するなりすればいいだけかと…
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/10(火) 13:19:13
>>516 >>> import foo
した後に、foo.pyの内容を修正しても、それが再ロードされない限り、
import 時の情報がメモリに乗ってるんだから、反映されないに決まってるだろ。
再ロードしたけりゃ
>>> reload(foo)
か
>>> import foo
すりゃいい。
こんなの常識だよ。
emacs云々より、pythonの仕組みを学んだ方がいいんじゃない?
>>518 python-load-fileって関数があるよー。
\C-c\C-m
\C-c\C-l
あと毎回読み直すのが多い場合は、
インタラクティブシェルモードじゃなくて、
M-x compileでpythonコマンド実行するのもいいかもね。
俺は\C-c\C-xをcompileにバインドしてる。
インタラクティブなモード使うのは、
デバッガ的にあれこれ試行錯誤する使い方する時。
>>518 ところがぎっちょん!
foo.pycが更新されないんだ
>>520 それEmacs再起動しても直らないじゃんw
\C-c\C-x って間違って終了しちゃいそw
reload(foo)ならfoo.pycは更新されない?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/10(火) 16:42:01
registerをコピペの第2バッファとして使いたいのですが、 以下のように設定してもWrong number of argumentsとエラーが出ます コメントに書いてあるような挙動をさせたいのですが すんません、どのように書けばよいか教えていただけないでしょうか? (defun register_paste() (interactive) (insert-register) ;; レジスタ内容を貼り付け ;; Enterなしでinsert-registerを実行したい ;; リージョンの末尾に移動して、リージョンを解除したい ) (global-set-key "\M-y" 'register_paste) (defun register_copy() (interactive) (copy-to-register) ;; レジスタにコピー ;; Enterなしでcopy-to-registerを実行したい ;; リージョンを解除したい ) (global-set-key "\M-c" 'register_copy)
Wrong number of arguments だって言ってんだろ
> Enterなしで ということは、エコーエリアに Copy to register: とか表示されたとき、いつもEnterしてるんじゃないかと思うんだ。
で、できれば、書き方のサンプルを m(__)m
もっ、もしかして、山下清さん?
>>527 insert-register と copy-to-register を参照すれば in Jamaica?
(defvar my-register 'my-register)
(defun my-register-paste ()
(interactive "*")
(insert-for-yank (get-register my-register)))
(defun my-register-copy (start end)
(interactive "r")
(set-register my-register (filter-buffer-substring start end))
(deactivate-mark))
GNU Emacs 22.2.1を--no-window-systemで普段UTF-8で使ってるんですが @とか使うとそれ以降のターミナルの表示とカーソルの位置がずれてしまうようになってしまいます 設定かなにかで回避する方法あったら教えていただけませんか?
531 :
527 :2009/03/11(水) 07:03:20
>>529 うお、すげえ、超絶感謝です
ありがとうございました
>>530 utf-translate-cjk-unicode-range に (#x2460 . #x2473) を加えて、
subst-jisx0208ex をロード。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 14:17:11
c-modeの変更をしたくなり、下のようなコードのみを.emacsに書きました。 (defun my-c-mode-hook () (c-set-style "linux")) (setq tab-width 6) (setq c-basic-offset tab-width)) (add-hook 'c-mode-hook 'my-c-mode-hook) これでインデントが6にすることはできたのですが、フォンとのサイズを変更するにはどうすればいいのでしょうか?
>>532 subst-jisx0208ex だけでも大丈夫(?)なようでした
ありがとうございました
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 13:18:14
*scratch* で load-path を Ctrl+j で評価しました. ("/usr/share/emacs22/site-lisp/a2ps" 途中省略 "/usr/share/emacs/22.2/lisp/url" ...) 最後の ... ってなんでしょうか? これもリストの要素ですか?
(省略されました・・全てを読むにはprint-lengthをnilにしてください)
eval-expression-print-length
>>535 > 最後の ... ってなんでしょうか?
以下省略
これは悪くない流れ...
|emacs| λ........ |vi|
elispのバージョン管理ってどうしてる? aptとかyumみたいな奴?それともsvnとかcvs?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/12(木) 19:47:54
>>543 > elispのバージョン管理ってどうしてる?
bzr (bazaar)
Mercurial だなぁ
>>543 ports
php-mode.elとかも管理でけるんだぜ
>>546 なんか階段状のガウス・・・あれなんだっけ、floor functionっぽい曲線・・・?直線な気がするぞもうどうにでもなーれ
elispのレポジトリってねーのかな。と思ったけど使ってる奴はもう枯れてるし、 自分で書いた奴が半分くらいだからいらねーなと思った。以上
そういうくだらないことは発毛スレにでも書いとけ。
550 :
469 :2009/03/13(金) 02:56:21
>>470 > xftはサッパリだけど、GLYPH-CODE が #x7D8 ってことは、7x14.pcf の半角幅の
> フォントが使われているんじゃない?
いやいや俺の方がさっぱりだよ。#x7D8が何なのかも分からん。
結局、Fedora9だとどう設定すればいいかだけ誰か教えてくれ...
この際フォントは何でもいい。(簡単に手に入るものならば)
>>550 とりあえず↓に返事してやったらどうよ?w
> xftはサッパリだけど、GLYPH-CODE が #x7D8 ってことは、7x14.pcf の半角幅の
> フォントが使われているんじゃない?
> ftview -f 2008 14 /usr/share/fonts/X11/misc/7x14.pcf.gz
C-x 3で分割した際にテキストの折り返しさせるには、どうすればいいのでしょうか?
自己解決しました '(truncate-partial-width-windows nil)
emacs-extraって何をしてるんですか?
>>554 最近は就職先を探しに行っていることが多い。
そういうネタはいいから
557 :
554 :2009/03/14(土) 20:45:09
うぶんちゅミ☆のそれは単なるelispパッケージのつめあわせだな /usr/share/emacs/(ryあたりにいくらかのelispがインスコされるだけ aptitude showしたら詳細が見れると思うんだけど
emacs23をインストールしてみたんだけど、すごいね。 emacsで唯一不満だったのがフォントなんだけど、emacs23でアンチエイリアスが 効くようになって、とても綺麗に表示されたよ。最高!!
昨日の時点ではM|+1VM+IPAG circleは10ポイント以外は崩れてしまうようだ 仕方ないので結局BDFフォント使ってる…org
CVSHeadのEmacs23をビルドしてみたんですが、1MBくらいのファイルを保存するのに 3秒から4秒かかります。 これはうちだけなのでしょうか。
俺もだよ。でもEmacsが「ちょっと一息つきなよ」っていってるんだと思ってる。 コマーシャルみたいなもんで、トイレタイムだと思えばいい。
>>563 なるほどなっと思って、
3,4秒で用をたすことにチャレンジしてみたんですけど。
はさんじゃうは、まわりびちゃびちゃだは、ズボンぐちゃぐちゃだはで、
まわりからの視線が痛いんですが、どうしたらよいでしょうか?
っパンパース
現実的な解だなおい。
トイレタイムいらないじゃん。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/17(火) 06:13:33
もう全然付いていけない。 emacs 21 から俺が進化してない。
3日ぐらい山にこもってnews全部読め
21から23までのnewsなんて3時間もありゃゆっくり読めるだろ。
その変更内容に手が馴染むまで3ヶ月くらいかかるけどな
XEmacs21からEmacs23に二週間くらいしかかからなかったよ。 一番時間かかったのはfaceの設定かな。 Faceが違うとストレスが大きい。 5000行くらいあるelispは延三日くらいで終了。 XEmacs特有のonw-selectionとかchar-to-intあたり凄く差分が小さかった。 Elispはポータビリティ高い。 あとWAVE DASHとFULLWIDTH TILDEとか、 文字コードの変換&フォント選択の合わせ技で 気に入らないところの修正がまだ残ってる。 今は使ってないmewでもエラーが出てるな。 invalid charどうしたこうしたで。
馴染むってんだから設定じゃなくて操作のほうじゃないの register とか isearch のキーバインドが変わると 普段良く使う操作だけにとまどいが大きい もちろん設定もだいぶ違うけどさ
576 :
574 :2009/03/19(木) 01:43:15
操作慣れも含めて。 バインディング修正を施した上で。 俺が異常なのかな? キーボードの変更への慣れには時間がかかるんだが。
というかたかがエディタの移行なのに、二週間で済みましたってのもすごいよな
> たかがエディタ と思ってEmacsを使っている人は少ないんじゃ?
使い始めはたかがエディタなんだろうけど、使っているうちにEmacsじゃないとダメになる罠。
XEmacsからは知らないけどemacs21から23って.emacs動かなくなるぐらい違ってんだっけ
minibufferのフォントだけを変更することって出来ますか?
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/19(木) 14:33:40
たまに Windows で作業するときはどうすればいいんだよ! 23 のポーティングってあるの?
23・動かなくなる・どうすればいいんだよ! ・・・終末時計を連想してしまった
w3m-emacsとかは対応してなかったけどcvs版になって23に対応した。 利用してるパッケージのCVS版か最新版を調べたらいいよ。
>>581 M-x customize-faces
.emacsであるディレクトリ下の全てのフォルダを (add-to-list 'load-path "hoge") で指定するにはどのようにすれば良いのでしょうか? できれば再帰的にディレクトリを探ってほしくおもいます。 よろしくおねがいします。
normal-top-level-add-subdirs-to-load-path
>>586 ↑にも書いてあるけど、例えばこうね。
(let ((default-directory "~/elisp"))
(setq load-path (cons default-directory load-path))
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))
できました、ありがとうございました。
>>475 レス遅くなってすみません
(modify-coding-system-alist 'file "\\.c$" '(utf-8 . utf-8))
では読み込みもファイル作成もutf-8で行われるのですが
なぜか
(modify-coding-system-alist 'file "\\.c$" '(undecided . utf-8))
だと読み込みは適宜判断されるものの、ファイル作成は(システムデフォルトの)shift-jisになってしまい
うまくいきませんでした
とりあえず M-x describe-coding-sysytem そして現在の選択を良く見ろ。
594 :
592 :2009/03/21(土) 21:33:55
すいません
(modify-coding-system-alist 'file "\\.c$" '(undecided . utf-8))
でいけてました
C-x C-f しただけでこれを確認としてたんですが、C-x C-sでセーブまでしたらutf-8になりました
>>593 お手数おかけして申し訳ありませんでした
emacsのソースがgitでも取ってこれるようになったのって、最近のこと?
油でギトギトより、水銀体温計のほうが使いやすい。(謎)
バージョン管理されているから気にしなくてもいいのかもしれないけど、ファイルのタイムスタンプがオリジナルと違うのがCVS使いの古いおぢさんにとっては気持ち悪い。 ギトや水銀はどう? svnはなにか細工が必要? てか、ここの話題じゃないっすね。失礼。
>>597 これあんまり知ってる人いないけど、
~/.subversion/config の
# use-commit-times = yes
をコメントアウトすればできる。
最近はnoがdefaultになってないかな。(というかコメントアウト)
598は最近知ったコメントアウトという言葉をとにかく使ってみたいお年頃
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/25(水) 14:46:34
コメントアウトといえば、設定ファイル用語としては コメントアウトを外すことを何といえばいいのだろう。 卒直にはコメントアウトアウトなんだが。 コメントインといいたいところだが通じそうもないし。 テキストインって言い張ろうかな。
Emacs 的にはアンコメントじゃないの
uncomment=ウンコメント
vi的にはノーコメント
606 :
597 :2009/03/26(木) 10:20:56
>>598 スレ違いにもかかわらずありがとうございました!
utf-8で書いた文書を開くとき、文字が少ないとsjisに判定されてしまいます。 utf-8の方がおおいので優先的にutf-8として認識させたいのですができませんか?
>>608 嗚呼・・・、的確なお答えありがとうございます。とても助かりました。
Windows版のEmacsは、IME関係はどうなってるの?
>>610 Meadowだと普通にWindowsのIMEがインラインで使えてる。
素のEmacsだとどうなるのかは知らない。
なんでおまえらquailを嫌うの?標準添付じゃん。 標準なんだからJAPどもはこれで我慢しろよ
>>612 蔑称を使うような奴が日本語を使うなよ。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 05:41:16
diredからvを押してdired-view-fileを実行すると、 簡易ビューワーみたいなモードになりますが、 ここで使えるコマンドの一覧みたいなものってないでしょうか? 一応知りたいこととしては、yで一行ずつ前にスクロールする動作の 逆をどうやればいいのか知りたいです
>>614 C-h b
で一覧が見れますよ
望みの物は、
RET
かな
C-h m でモードの説明が出る
ファイルをread-onlyで開きたい。 ファイルを開いた後はC-xC-qでread-onlyモードになるのは知っているのですが、 起動時からread-onlyにするにはオプションをどう書けばいいですか? emacs --read-only hoge.txt & ↑?
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 14:25:55
M-x find-file-read-only
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/28(土) 14:29:54
>>618 (add-hook 'find-file-hook (lambda () (setq buffer-read-only t)))
なめがやって。こういうのは自分で見つけろや。
なめてはいないだろう女子高生的に考えて
前スレの >919 によると、~/.emacs.el 等に (defun command-line-find-file-read-only (switch) (find-file-read-only (pop command-line-args-left))) (add-to-list 'command-switch-alist '("--read-only" . command-line-find-file-read-only)) と書いとけば、emacs --read-only hoge.txt とできるらしい。
横からだがコマンドライン引数の処理って自分で追加出来るんだな。 でも単に処理させたいだけならgnudoitとか使うから使い所が限られるか。
ありがとうございます。
食わず嫌いだったvimの方が効率良うござんした 何事もスマートにデフォルトハイライトもハイセンス 今まで有難うございました :q!
> :q! わらったw
帰ってくるかも知れないので、:wqすべき(><)
ctrl+z でしょ。かえってくるなら
あ、vimは、screenやw3mと相性がいいよ。使い分けが大切よん。
emacs -nwやemacs-w3mのことも忘れないでください、respectively。
lvとかlessのEDITORに設定するのもviのが向いてるよね なんだかんだいって両方使ってる人は結構いるとは思う
俺の廻りに片方しか使わん奴はおらん。
nanoもたまに使う
俺も最初はEmacsで何でもやろうとしてたけど、 コンソール作業しててちょっと設定ファイル1,2行弄りたいときは結局Vimが便利だよね。 俺の場合、Emacsは原型をとどめないぐらいキーカスタムするから Vimは別のシステム弄る時とかに共通言語としてすごくありがたい。 最低限、挿入コマンドと終了・保存の仕方覚えとけば使えるし。 今はEmacsとVimは車の両輪だと思っている。
左利きにやさしい(orにとってうれしい)elispって何かないですか? キーバインド変えればいいんだけどね・・・・
viモード使うとか。
どういうのが左利きにやさしいというのかがまずわからない。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/30(月) 12:24:02
画面を縦に3分割にする機能ってありますか? C-x 3だと2分割にしかなりません
>>636 俺は左利きだが、自分でキーバインディングをカスタマイズしてる
利き腕に関わらずそれが一番
>>640 (let ((width (/ (window-width) 3)))
(split-window-horizontally (- width))
(split-window-horizontally (- width)))
適当にバインディングして。
(defun foo () (let ((width (/ (window-width) 3))) (split-window-horizontally (- width)) (split-window-horizontally (- width)))) (global-set-key "\C-x4" 'foo) これの何がまずいんでしょうか?ミニバッファに Wrong type argument: commandp, foo と出て画面分割してくれませんorz
interactive
>>644 ありがとうございます(defun foo () (interactive) ..でおkでした
>>618 C-x C-r filename で開けば read-only で開いてくれます。
コマンド名は
>>620 にあるとおりなので、適当にバインドするか使いわければいいでしょう。
>>640 C-x 3 C-x 3 C-x + で等分になります。
各ウィンドウの横幅を変えたいときは C-x } とか C-x { で調整できます。
同じことを横の分割でやるなら
C-x 2 C-x 2 C-x +
縦のサイズは C-x ^ や、それに負の前置引数をつけたりして調整します。
狭くする shrink-window というコマンドはあるので、適当にバインドすればいいでしょう。
Loading subst-ksc...done Loading subst-gb2312...done Loading subst-big5...done Loading subst-jis...done Loading encoded-kb...done これはでふぉ? 日本語入力とかに必要かもしれないけどどういう動きしてるか誰かplz
subst系はUnicode文字とemacs内部表現の対応表作ってくれるやつで utf-8使う局面になるとロードされるんだったと思う。 encoded-kbd-modeはEmacsのマルチバイト文字入力受け付けシステムで 英語以外の入力に必要なんじゃなかったかな。
xyzzy lispちょいさわってみたんだけど 後続だけあってemacs lispにくらべて結構整然としてるのな。 Scheme採用したSchemacsとか誰かつくらんかな
あれ?schemeのってなんかなかったっけ?
guile emacs
おまえは mit.edu っていいたいだけだろ。
正直lispしか解釈しないからしかたなくlispで書いてるだけで C系の命令型言語で書きたいと何度思ったことか・・・
命令型言語の方が難しいと思うけどな デフォである逐次実行なんて継続の塊だぜ?
どの言語にもそれぞれ得意分野があると思うけど、 エディタの拡張言語があえてlispなきゃいけない理由ってあるのかね? 別に他の言語でなきゃいけない理由も思いつかないけど。
>>657 lispじゃなくても良いと思うけど、インタプリタか動的言語であることは大切だと思う。
Lispなのはかまわんけど標準で構造体すら使えなかったり シンボル名の名前空間がフラットだったり なんかこう書いてて足元がふわふわして落ち着きない
(require 'cl) でも何故か人気ないね。
Emacs使いならお菓子はデフォでじゃがりこだと思うんだが、 最近でたバジルトマト、まずくね?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/02(木) 14:12:32
Emacsで指定した範囲だけ,行ごとに特定のキャラクターが現れるまで消してゆく というマクロがほしいんだが,どう書けばいいんだ? + aaa +++ bbb ++++++ ccc +++--ddd +++ccc これを aaa bbb ccc --ddd ccc こうしたい
>>665 M-x replace-regexp (query-replace-regexpでもいい)
Replace regexp: ^\++
with: (改行のみ)
C-x n n で置換したい領域をnarrowingしてからやったほうが間違いがなくていいね。
C-x n w で広げられるから。
プログラムで書くなら replace-regexp の describe-function より以下:
(while (re-search-forward "正規表現" nil t)
(replace-match "置換後の文字列" nil nil))
M-x re-builder で作った正規表現が文章のどこにマッチするか事前に実験出来るよ。
あ、+の後にブランクあったら無視するってしたいなら 正規表現は"^\++ ?"になるな。
narrowingしなくても、transient-mark-mode(Emacs 23ならデフォルトでon、 そうでなくてもC-Spaceを2回連続で打ってから範囲指定すれば一時的にon)で リージョンがアクティブなときは(query-)replace-*は置換の範囲を限定してくれる。
C-M-% は指がつりそうになるよな
正直 M-x query.... ってうった方が楽だったりするよね。 そうぽんぽん連打するような機能でもないし。
ESCとか遠すぎじゃん。 いやまじめな話。
>>672 の言うように頻繁に使うわけでもないので自分はC-M-%でいいな
これで慣れちゃってるしね
不便なら好きにバインドすればいいじゃない
一度 .emacs.el 紛失してからはなるべくデフォルトで済ませるようにしてるわ。
dropboxなりGmailなりにバックアップしる!!
TRAMPで透過的に使えてwebからもアクセスが容易なのってあったら嬉しいね。 TRAMPのアクセスメソッドって追加出来るような仕組みになってるんだろか。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/03(金) 02:31:06
anything.el の便利さが今一理解出来ない
>>679 Tramp ではないけど、Eldav とか。
間違った C-[
C-[ 押すぐらいなら Metaキー同時押しするだろJK
>>671 左手(左Ctrl+5(%))、右手(右Alt+右Shift)とすればらくという話ではなくて?
うるさい! うるさい! うるさい!
オレのキーボードは左ctrl+右altの同時押しは認識できない。左alt+右ctrlはOK。
>>686 671 だけど、左手だけで C-M-% 使ってるよ。
ほかはさすがに Ctrl + Shift + Alt 同時押しはしないかな、多分。
掌の小指の付け根側で Ctrl を押すので、左手だけでは 5tgb の列が限界です…。
右手でシフト系のキーを使える人なら楽なこともあるんでしょうけどね。
M-% とか M-$ はあんまり苦にならないです。
Windows なので M-TAB は ESC TAB で使ってます。
>>672 partial-completion で M-x q-r-r TAB とか、こういうとき便利だね。
俺もWindowsだけどM-TABはM-C-iで入力してるなあ。 保管で結構使うからやっぱり1ストロークで入力したい。
ESCと半/全おきかえとか余裕でした
×保管 ○補完 でした・・・ 今さらながらSKKは片手でもの食べながら文章打つのには 致命的に向いていないことに気づいた
キーバインド関係の話題になると不自然にレスの流れが早くなるの法則発動
じゃあanything.elの話でもしようか
だからマウスかちかちとクイックイッだけで入力できる入力系を早く開発しろと 指令を発しておいたのに。
GNU Emacs 23.0.92 を RHEL クローン (CentOS) でコンパイルしたんですが、 version が "x86_64-unknown-linux-gnu" と不詳になってしまいます。 以前は MACHTYPE の値をみていたと記憶しています。 どうしたら前のような x86_64-redhat-linux-gnu という表記にできるでしょうか?
configureに与えればいいのではないの?
すみませんが、質問です。 1. eshellの環境を初期化するにはどうしたら良いでしょう? 具体的には、環境変数 EDITOR の値を eshellの中では emacscliant に変えた いのです。 2. サーバの環境は ja_JP.UTF-8 名のですが、そこにShift_JISのファイルをた くさん置いてあります。 このファイルを日本語で rgrepしたいのですが、emacs自体がutf-8に設定され ていて、うまく日本語にマッチしません。どうしたら良いでしょう?
全然関係無いけど ad-add-adviceってなんか楽しげでいいね アドッアドッアドバイスー
700 :
698 :2009/04/03(金) 20:39:15
1. について補足します。 要するに、shell-mode の ~/.emacs.d/init_bash.sh のような設定箇所が、 eshellだとどこなのか、教えていただきたいのです。 eshellの中で export EDITOR=emacsclient とすれば、eshell内での環境変数を 書き換えることができますが、それをeshellまたはEmacsの起動時に自動でやら せたいのです。 よろしくお願いします。
"eshell-script"カスタマイズグループ辺りに その辺の記述が揃ってますので、 M-x customize-group してみてください。
702 :
698 :2009/04/03(金) 21:41:02
>>701 ありがとうございます、見つかりました。
customize-groupって初めて使いました。
デフォルト値は ~/.eshell/login で、正直 ~/.emacs.d 以下の方が好みなので
すが、とりあえずはデフォルトのままで使ってみようと思います。
>>697 INSTALLに書いてありました。
すまんこってす。
save-buffer遅いままだね。
ウィンドウが分割表示されてる場合、elscreenのタブは左上のウィンドウでのみ表示 っといったふうに改良したいのですが、 フレーム内ウィンドウの位置を'(0 . 1)みたいなconsセルで返してくれるような 都合のいい関数ってないでしょうか?
window-edges
>>706 ありがとうございます
#elscreenってInfoとかのもともとheader-line使ってるバッファでも
#容赦なくheader-line上書きしちゃうんですね・・・
elscreen は使ってるけど、タブは非表示。 elscreen-toggle と elscreen-next をキーに割り当ててる。
タブってボタンを押すの目当てっていうより 今幾つscreen開いてるかの視覚的な確認を容易にするため って人が殆どじゃないかと思ってる。 メニューバーとかツールバーとかのなんか良い再利用手段ないもんかねえ。
無理やり使う、必要性なんか無いだろ 個人的には、将来的にもしかしたらくらいの妄想だけど、 Android端末が出る ↓ Emacs で org-mode とか、howmを使いたくなる。 ↓ key sequence なんか、ちまちま押したくねーよ。 ↓ 出力系の必要なものをメニュー化して用意しておく。 とか、したいなーと思ってるけどね。
>ツールバー 折角用意されてるのに大抵の人が最初に消す設定入れちゃうのが不憫でねえ。 メニューは人によっちゃ表示して使ったりしてるみたいだけど。 ボタン押下用じゃなくなんかの状態表示用とかで使おうかと思ったけど モードラインで間に合っちゃうのが殆どなんだよな。 >無理やり使う、必要性なんか無いだろ それいっちゃ身も蓋も無い。
>>711 これも使い方に依るんだろうけど・・・
エディタの使用中にその文章書き以外の情報に邪魔されるのって好きじゃないな
biffも作業が一段落したら自分からチェックにいきゃいいから使わない派
素早い返事が必要な事柄なら電話で連絡くるし
eclipseとかのIDEみたいにリアルタイムに文法エラーが表示されるのとかは
欲しいと思ったことはある
富豪プログラミングの発想でpost-command-hookあたりに
gcc -cとかemacs-lisp-byte-compileとか入れて何かするたびにコンパイルとかどうよ?
つ flymake
>>713-712 うおお、こんなんあったんか!
しかも標準で配布されてるとかw
ありがとううう
奥が深いというかなんというか・・・
emacs/lisp配下で便利だけど案外知られてないのとか結構ありそうね
>>715 > 奥が深いというかなんというか・・・
こんなもんが奥にあっちゃダメだろ。
でもたぶん周りにemacs使ってる人いないと気付かないよね。>flymake
>>715 三人称で書くな。
お前がどんなモードがあるか調べないだけだろうが。
いちいちlisp配下の全部調べたりInfo全部読んだりしてから使ってるやつなんかいねーよwww flymakeでぐぐったけどこんな便利なモードが標準で!!な人の多いこと多いこと。 しかも存在知ったのがEmacs Wiki経由とか他人の日記経由ばっかだし。
>>719 Emacsはバッドノウハウの塊だってことを理解しとけ
google使えば探せるようになっただけ大分マシになったんだよ
NEWSを検索するのが近道
>>719 つ Planet EmacsenのRSS
くらいは知っとけ
>>719 使うことに多少の苦労を厭わない人じゃないと(Emacsを使うのは)難しい
なんだかんだって色々教えてやるお前ら優しいな
>>723 > 使うことに多少の苦労を厭わない人じゃないと(Emacsを使うのは)難しい
使う前に分厚いマニュアルを読む事を当然のように要求された時代から、
時空を越えて声が届いたようです。
使ってるうちに新しい機能発掘して.emacs.elを成長させていくのも emacs使うことの楽しみの一つだと思う 使ってて不便だと思うことって他の誰かも大抵不便だと思ってることが多くて、 すでに解決法あみだしたりプログラム書いたりしてること多いから そこをトリガにして探し始めてもいいし
なくてもなんとかなるけどあった方が圧倒的に便利な物は アンテナはってないと見つけ辛いかもしれないけど、 それは別にemacsに限った話じゃないしね
検索で引っ掛る側ですけど、常に1日数人はそのキーワードかリンクを貼ってくれたサイトから 来るね。
しばらくemacs使わないでいて環境変ってまた使い始めた時、 TRAMPの存在を知った時はものすごい衝撃的だったな それまで遠隔ファイル操作なんてange-ftpしか知らなかったし
>>725 便利にするまでのハードルは他のエディタに比べて以前高いと思うよ。
学習曲線でググると他のキーワードの所に「emacs 学習曲線」とか出てきてわろた。
他のエディタレベルの便利さなら最初からあるのでは?
そうだな。 そのとおりだな。 ハイハイ、そのとおり。
M-x customize をもっと使って欲しい せっかくわざわざdefcustomして作ってるのに
customizeはボタンの数が多すぎます(><;)
lispを知ってればさほど難しくないが、他の言語の人ならとまどうかも。 とりあえず、 M-x ielm で遊んだらいいよ。
Scratchバッファでよくね?
skkがC-jを標準で採用してしまったことが悔まれる。
あらためてemacs/lisp以下眺めてみたけど、calendarをhtmlで出力とか emacs用のlintとか存在感知してなかったの結構あるなー 使うかっていうと使わないんだけどさ
>>736 scratchでもよいけど、ielmは便利なんだよね。関数や変数の補完もきくんで。
たとえば、
con<tab>とすれば、 別窓が開いて候補が出てくるよ。
ScratchバッファだってC-M-iで補完できるだろう。
>>739 が嬉しそうに説明しているところに悪い気もするけど
*scratch* でも補完きくんだよ。同時にmeta押せば。
meta押す手間(?)が省けるっていいたかったんだと予想
押しやすいC-;を何に捧げようか悩む
> 関数や変数の補完もきくんで。 この文面からはとてもそうは思えないが… どの道 auto-complete.el 使えばそんな手間も要らないけど。
あとね。ielmってelispのideだから *scratch* より便利に思う機能はあるけど、 なんだか、嬉しそうに解説していると勘違いされるのもしゃくにさわるんで自分で 調べてください。使いたくなければ使わなくてもよいものだ。そんなこと俺にとって みれば使おうが使うまいが知ったことじゃないんで。 *** Welcome to IELM *** Type (describe-mode) for help. とかいているだろ?
あいたんはどこ行ったの?
地獄
まあ別にielmわざわざ使わんでも*scratch*で評価で充分だわな。
>>749 C-c C-b で現在のバッファを固定して常に with-current-buffer 状態で評価出来るってのは
*scratch*には無い機能だぞ。
M-: の機能拡張版として便利そうだね。abbrevとかeldocとか使えるし。
>>751 insertとかre-search-forwardとかの現在のバッファに対して何かするコードを
書くとき便利なんじゃね?
でもそういうのってそれなりの長さになるだろうから
*scratch*でwith-current-buffer使って書いた方がいい気もするね。
*scratch*で充分なんだろうから構うことないよ
Suse11.0を使っているのですが、 xtermなどでemacsを何のオプションを付けずに立ち上げても 同じxtermの画面内にemacsが起動されます。 別ウィンドウで立ち上げたいのですが、どこの設定をいじれば良いでしょうか。。。 ご教授頂ければ幸いです
環境変数の DISPLAY がうまくセットされてないか、emacs のコンパイルの際に --with-x (--with-x-toolkit) が効いてなかったか、どっちかじゃないですかね?
emacsのいやなところ: scroll-step周りの設定がいつのまにか効かなくなってて 原因の特定に苦労させられるところ
>>755 Suseは知らないけどさ、
$ rpm -qf $(which emacs)
で表示されるパッケージ名がemacs-noxなんちゃらになってたりしない?
alias emacs='emacs -nw'
なんてどこかにかいていないよね?
いや、彼がやりたいのは: xterm -e 'emacs -nw' & だろう
760 :
758 :2009/04/07(火) 14:23:19
mode-lineかheader-lineを 複行表示する方法ありませんか? カレントディレクトリを表示させたいのだけど、 一行じゃ全然足りません...
改行は多分無理かと。 情報増やしたいんだとすると・・・ 幾つかの情報をframe-title-formatとかheader-line-formatに飛ばして スペース空けるぐらいしか思いつかないなぁ。
大画面化が著しい昨今、複数行のモードラインについて考えるべきときが きているな。
764 :
761 :2009/04/08(水) 01:09:05
やはりそうですか... ECBやら, flymakeやら色々入れていくと 上も下もうまっちゃって.... 画面の情報量を増やしたいけど, その考え自体emacs的ではないのか? いやいや, 拡張できるのが利点なのだから 俺が欲しいモノは俺が追加すべきなのだ! とか堂々めぐりです
そんなPC100なんて持ち出さんでも Xorg使ってるならxrandr拡張で縦にできる ノート使用の俺にはつらいが...
安物液晶だと縦にすると実用的な視野角が狭くなるかも
modeline とかより Emacs の外に飛ばした方がいいなぁ
modelineの外に飛すってのは悪かないねと思ったけど 外に出して役にたつような情報はそもそもmodelineに表示させてないんだな・・・ 時計とかはそもそもいれてないし。
modelineをスクロールさせればいいんじゃね?
最近のCVS HEADなCEDETがMeadow3だとコンパイル出来ないぽ。。
大丈夫 本家headでもコンパイルできなかった
CEDETはなんかごつすぎて導入にためらってしまう
eieio以外はゴミ 特にsemanticが酷い
semanticって昔あれだけ入れた時は補完のトリガとか変なキー採用してたけど tagとか無くてもjavaのメソッドとかちゃんと対応するクラスのとかひっぱってきてくれてて スゲーと思ったもんだったが・・・
JDEEとか重すぎる。
重いとかいう時は、プラットフォームを明記してくれ。
すごいとは思うけどなんかEmacsらしくないよね。
昔はcedet + ecb + ANTでJava開発出来たけど、今はmavenだのseasar2だの最悪。
正直ロートルの俺はどのフレームワークを使えばいいのか さっぱりわからんぜ。
無理すんな、じいさん。
C++ で完璧に補完してくれー
>>780 > 正直ロートルの俺はどのフレームワークを使えばいいのか
> さっぱりわからんぜ。
日本人にJavaをやる環境はもうない。
仕事じゃなきゃなぁ・・・JavaもC#もなんかこれやっときゃ大丈夫的な 安心感がねー elispのバージョン感非互換性おっかけてたほうがまだ気楽だった
うちの周りも気づけば中国人とインド人ばっかりです。 プログラミング能力がコモディティ化するって実感するなあ。
階層化してるだけで、別に上位グラミストの相対的な価値はかわらんのだけどね。
グラミストの意味がわかんない俺は死んでいいのかな
>>787 外出だがプログラマーのアーティスト的な尊称
なるほど確かに底辺世界で蠢く俺には縁が無い言葉だったわけだ
今Emacs界で「これは!!」って思えるelispパッケージって何がある?
emacs21まであったバッチ処理オプションは 23で復活したりはしないのでしょうか
>>791 --batch のこと? 22でもあるじゃん。
あるかどうかは問題ではない。復活するかどうかが問題。 昔のバンドの復活ライブと同じ理屈。
22でbatch使えたんだ 前に試したらできなかったからなくなかったかと思ってた
何が言いたいのかすらサッパリ分からない
sed を編集するためのメジャーモードってあんの? M-x sed-mode ってないよ.
そういや聞いたことないね。 ワンライナーですら他のスクリプト言語のせいで需要減ってるし 今までなかったんだとするとこれから作られることもなさそうだな。
vim ならあるよ。
vimなんてどうでもいいよ
sed-mode、一体何をするのだろう
古いシステムの保守とかじゃないん? sedスクリプトが一部使われてるみたいな。 仕事ネタなら安易にsedスクリプトなんて古いからやめ、なんて出来ないだろし。
>>802 そういうことじゃなくて、Emacsが何をするか。
正規表現のfont-lockとか?
ああ、そういうことか、すまん。 たしかにフォントロックぐらいしか・・・ { } でのブロックも作れるから一応インデント処理もあるっちゃあるか。 もしくは、re-builderみたいな正規表現の実装支援ぐらいかね。
(set-language-environment "Japanese") を入れると、euc になるけど…、utf-8-unix がデフォルトの環境でこれは必要ですか?
LANG=ja_JP.utf-8の環境だと最初から (set-language-environment "Japanese") (prefer-coding-system 'utf-8-unix) になってるように思う。
辞書検索で考えてたんだけど、 はてなキーワードをemacsから検索するlispってある? 現代用語はもうネット検索するしかないかなーと思ってさ。
w3m-search
適当なスクリプト言語でスクレイプしてw3m-dumpでいいじゃん
rubikitchがちょっとうざい
何今
>>812 おまえがもっと大きな声で叫べばいいだけ
\rubikitchがちょっとうざい/
ワロタw
悔しかったら自分もガリガリ書いて公開すりゃいいんだよ
むしろrubikitchが足りない。 rubikitchはあと50人いていい。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 08:57:49
以下のコピー無しのkill-line(某所で拾わせていただきました) をミニバッファで使いたいのですが、 どう手を加えたら良いかお知恵をいただけないでしょうか m(__)m \nなしで行の末尾を検出する必要があることは何となく分かるのですが (defun kill-line-without-copy () (interactive) (while (not (string-equal (buffer-substring (point) (+ (point) 1)) "\n")) (delete-char 1)) )
kill-regionをdelete-regionに入れ換えるだけじゃだめなのか?
822 :
820 :2009/04/12(日) 12:03:38
>>821 あ、delete-regionすればいいですね。ありがとうございます。
とりあえず以下のようにして目的を達しました(何でそんな変な設定って感じかもしれませんが)
"Mark set"が入るのが少し鬱陶しいです
(defun kill-line-without-copy ()
(interactive)
(set-mark-command nil)
(move-end-of-line 1)
(delete-region (region-beginning) (region-end))
)
(global-unset-key "\C-k")
(global-set-key "\C-k" 'kill-line-without-copy)
(global-set-key "\C-q\C-k" 'kill-line)
たしかにrubikitchぐらい個性強くてがんがん書ける奴はもっと必要だな。 少ないからこそ変にうざいとか思っちゃうんだよ。
>>822 これでどうよ?
マークセットしないバージョンね。
(defun kill-line-without-copy ()
(interactive)
(save-excursion
(let ((from (point)))
(move-end-of-line 1)
(delete-region from (point)))))
ぶっちゃけちょっとぐらい作ったりいじったりしても 公開するほどのものではないな って普通思わない? それがいけないのかなあ
そのちょっとしたものでも他の誰かが興味を持ってよりよいものにしてくれるかもしれない
>>825 wikiでも見てこい。2行でも3行でも公開するべし。
そうしてみんなで共有しあってきたからこそ、ここまでのエディタになった。
公開場所って何処が良いのかなぁ 俺も昔つくった(今も動く)elispとかその他いろいろ有って 一応、Webページで公開してるけど一日に一人も来ないんだ...orz これって公開場所としては成立してないよなぁ
>>828 宣伝してる?一般的な検索語でひっかかる?
>>828 Emacs Wiki に"も"公開すれば。
>>829 宣伝か...まあまあしてるけど
検索で引っかかる語句がFreeBSD,CommonLisp,Emacs,プログラミング,自作
とかかな、
>>839 時間があったらやってみるthanks!!
>>831 ばかやろう!!
「Emacs Lisp 便利」とかでひっかけないと意味ないでしょうがぁー!!!
ウチも引っ掛からないや。。。orz
emacswikiの軍門に下るのだ…
>>825 あるよね〜
ず〜っと前、「リージョンをコメントアウトするelisp」というのがfjにポストされた
ら、「うちの大学で使われているやつ」「以前作ったけど公開してなかったやつ」
がわらわらとポストされた。
「英辞郎を検索するプログラムありませんか〜?」と叫んだら、3つくらいしか
知られていなかったのに、わらわらと送られてきて9個集まった。
>>828 > 公開場所って何処が良いのかなぁ
最近は、githubが超イージーだよね〜
でも、ちょっとでいいからドキュメントがついていてくれないと、
素通りしちゃうよね〜
orz さんの blog から別解。 OS のクリップボードに入らないように x-select-enable-clipboard も nil に束縛してる。 (defun kill-line-without-copy (&optional arg) (interactive "P") (let (kill-ring kill-ring-yank-pointer x-select-enable-clipboard) (kill-line arg)))
838 :
837 :2009/04/12(日) 19:55:58
間違えた。orz さんじゃなくて odz さんだった。
●●C-x C-bとしてしまうと、上のフレームにバッファリストが表示されてしまいます。これをカーソルのある フレームで開くにはどういうコマンドをうてばいいでしょうか?●● emacs でフレームを二つ開きます。 C-x 2 さてemacs の中に上、下のフレームができます。 現在下のフレームにカーソルがあり、この下のフレームにC-x C-bとして得られる バッファリストを表示 したいと考えています。 C-x C-bとしてしまうと、上のフレームにバッファリストが表示されてしまいます。これをカーソルのある フレームで開くにはどういうコマンドをうてばいいでしょうか? あくまでファイル操作のためで、上のフレームにはESC-x shellで、シェルが使える状態にしておき、 C−x o で下のフレームに移動して、C言語のプログラムを編集したいと考えています。 よろしくお願いします
>>822 ちなみに、C-yしてM-yする方法じゃダメなのか?
outlineモードでpythonのコードおりたたみたい しかしタブと改行の組み合わせをうまく正規表現で書けない
で?オレに何かできるのか?
知るかバカ
>>842 > outlineモードでpythonのコードおりたたみたい
python は知らないけれど、
python-mode で outline を使いたいなら、M-x outline-minor-mode
じゃないか?
hs-minor-mode
Emacsスレっていつからこんなにレベル低くなったんだ? 8年前ぐらいには雲の上のようなプログラマがうようよ居たのに。
みんなSNSやブログに移行しました。 2chそのものが過疎傾向です。
>>848 > みんなSNSやブログに移行しました。
> 2chそのものが過疎傾向です。
じゃ、M-x navimixi作ってよw
mixiだけがSNSじゃないし、 それにmixi-modeってすでにあったような。
まあ色んなところに分散しちゃってるよね。 CodeReposとかEmacsWikiとかrubikichi界隈のブログとか githubとか色々見にいかんとわからん。 少なくともここはあんまり反応よくないな。 結局ガリガリ書く人が使ってる場所がメインストリームになるんだよな。 EmacsWikiは今一どんな構造してるのかわからん。 つかwikiから一発インストールするソフトとか公開されてるけど セキュリティ的に問題ありすぎだろJK
mixiってAPIみたいなの公開してるんだっけ? navi2chはたしかに操作性よいよね。
>>855 > mixiってAPIみたいなの公開してるんだっけ?
> navi2chはたしかに操作性よいよね。
一応、mixiモードの作者さんは理解してるみたいだけど。
試行錯誤じゃないかな。
IRCスレの人?
>>847 数年前のBSDネガキャン、emacsネガキャンで板自体が一気に廃れた
もうここはUNIX界の最悪板でしかねーよ
見りゃ分かるだろ
Mac vs Windowsは長らく見てきたがUNIX板は自滅の道を歩むのだろうか.....
bbdb-wl.elを使ってるんですが、勝手に~/.bbdbを書き換えてくれます。 抑制する方法って、どうやるんでしたっけ?
Insert キーで Ovrt なモードを開始することだけを無効にすることはできませんか? Shift+Insert なんかは動作して欲しいです
GNU Emacs 23.0.92.1 で emacs --daemon を試しているんですが emacsclient -c でクライアントを動かすと どうもフォントがデフォルトの設定になってしまいます もちろん emacsclient を起動するたびに eval-expression で (load "my-linux-font") などとしてフォントを設定すればいいんですが,非常に面倒なので この hook を使え,とか,こうやって emacsclient 使え,など なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします それともXで動かしたいときは違った daemon の起動方法とかあるのかなあ…
フォントの設定どうやってるのかだな。 emacs23 使ったことないけど default-frame-alist で設定してても デフォルトにもどっちゃうの?
set-default-font の説明見た感じ、selected frame に対するフォントの設定みたいだから default-frame-alist をいじらんと駄目のような気がする。 daemon モードじゃなく、C-x 5 2 で新しいフレーム開いた時も フォントが元に戻っちゃわない?
>>866 ごめんなさい,それ以前の問題もありました…
どうも変だなと思って.emacsを見直していたら
when window-system
でフォント設定が読み込まれるようになっており
emacs --daemon だと読み込まれすらしていなかったという始末 orz
んで当然フォントを読み込むようにすると読み込み時エラーです
相談に乗っておいてもらって申し訳ないのですがとりあえずは別の解決法を取ることにしました
具体的には ~/.Xdefaults に
Emacs.Font: VL Gothic-9
を追加しました
これで満足いく動作をしているので,当面はこのようにしていきます
ありがとうございました
emacsでc++するのはあきらめた もうVisualStudioでいい pythonはeclipseでいい emacsはtexぐらいだな
>>868 eclipseを使っていないけど、TeX原稿書きには向いていないの?
emacsでjavaだのc++だのは今一つこなれてないよな。
c++のtempleteを駆使したプログラムだとetagsはtag jumpしてくれないこと多いし gtagsでもあんまりかわらない
\semantic使おうよ/
使ったらわかるけどマジゴミだから
詳しく
semanticは定期的に話題になるけど 結局使えるのか使えないのか よくわかんないよね
補完内容がゴミなのか、インターフェースがゴミなのか・・・
CEDETのCVS先端がまともにコンパイル出来ないし。
\semanticだけ抜きだせばいいよ/
♪誰かsemantic止めて
>>879 > \semanticだけ抜きだせばいいよ/
あ、そなの?
やってみる。
補完はともかく、脳内設計で適当に作ってる時とか クラスメンバの名前変更ぐらいは後から楽にやりたいなって思うことあるな。 Xrefactory とか補完も出来るみたいなんだけど 金払ってまでして買うほどの価値あるんだろか
>>878 うちでは22でも23でもできるよ。
23だとツールチップがうまくいかない(候補が1つしか出ない)けど、ほかはちゃんとうごいてるみたい。
>880 ♪Muleが〜Muleが〜苦しくなる〜
Mac版Emacs(Carbon) にて M-C-d で donw-list (S式で内側の括弧に移動するコマンド) が効かないのですが、何が問題なのか分かりません。 describe-bindings するかぎりでは、M-C-d のバインディングは down-list になっていますし、 M-C-u や M-C-n などのリスト移動コマンドは効いています。 どなかたこれを有効にする方法をご存じないでしょうか?
AAをutf-8で保存すると、文字化けしない? Meadow3使ってるんだけど、sjisだと大丈夫だけど、utf-8だと一部の文字が化ける。 mule-ucsも使ってるんだけど。早めにemacs23に移行した方がいいのかな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/18(土) 21:55:30
GNU Emacs 23.0.92.1 です。 window毎(Buffer毎)に背景色を変えたいのです。 設定方法を教えてください。
>>886 どんなAA?
utf-translate-cjk-set-unicode-range を設定したり
どっかで拾ってきた subst-win.el とか入れたり
なんか色々やって解消させた記憶がある。
ちなみに mule-ucs は使ってない。
>>887 window-configuration-change-hook あたりに set-background-color を仕込むといいんじゃね?
random を呼び出して適当な色設定すりゃいいんだろうけど
ある程度制御しないともの凄い見辛い色構成になっちゃうだろうな・・・
>>888 base64でエンコードしたtxtファイルを貼ってみました。
hoge.txtとかして、サクラエディターでUTF-8指定で開くと、
(=゚ω゚)ノぃょぅ
がちゃんと表示されますが、Meadow3(CVS先端) + mule-ucsだと、豆腐になってしまいます。
フォントもbdf等色々試してみましたが、駄目でした。
//47ADsAIABvAGsAdQByAGkALQBhAHIAaQAgAGUAbgB0AHIAaQBlAHMALgAKADsAOwAgAG8AawB1
AHIAaQAtAG4AYQBzAGkAIABlAG4AdAByAGkAZQBzAC4ACgBwMJMwVDBGMCAALwBqdfdTLwAKAGgw
RjBNMIcwRjAgAC8AcWesTi8ACgBEMIgwRjAgAC8AKAA9AJ//yQOf/ykAif9DMIcwRTAvAAoATTCH
MEYwIAAvAMpO5WUvAAoA
(
>>890 の続き)
一応、~/.emacsには、以下を貼ってあります。
;;; 日本語環境設定
(set-language-environment "Japanese")
(require 'un-define)
(setq bitmap-alterable-charset 'tibetan-1-column)
(require 'jisx0213)
(require 'un-jisx0208ex)
(eval-after-load "subst-jis" '(load "subst-jisx0208ex"))
(utf-translate-cjk-mode 1)
(
>>890 の続き)
(utf-translate-cjk-set-unicode-range
'((#x00a2 . #x00a3) ; ¢, £
(#x00a7 . #x00a8) ; §, ¨
(#x00ac . #x00ac) ; ¬
(#x00b0 . #x00b1) ; °, ±
(#x00b4 . #x00b4) ; ´
(#x00b6 . #x00b6) ; ¶
(#x00d7 . #x00d7) ; ×
(#X00f7 . #x00f7) ; ÷
(#x0370 . #x03ff) ; Greek and Coptic
(#x0400 . #x04FF) ; Cyrillic
(#x2000 . #x206F) ; General Punctuation
(#x2100 . #x214F) ; Letterlike Symbols
(#x2190 . #x21FF) ; Arrows
(#x2200 . #x22FF) ; Mathematical Operators
(#x2300 . #x23FF) ; Miscellaneous Technical
(#x2500 . #x257F) ; Box Drawing
(#x25A0 . #x25FF) ; Geometric Shapes
(#x2600 . #x26FF) ; Miscellaneous Symbols
(#x2e80 . #xd7a3) (#xff00 . #xffef)))
;;以上
>>890 その貼ってくれた内容、utf-16 だったんだけど手違いかな?
894 :
890 :2009/04/18(土) 23:37:27
>>893 >
>>890 > その貼ってくれた内容、utf-16 だったんだけど手違いかな?
失礼致しました(汗。
UTF-8で変換し直してみました。
やはり、サクラエディターやWindowsのメモ帳ではちゃんと表示できますが、
Meadow3で開くと、どうもωの文字がおかしいです。。
Ozsgb2t1cmktYXJpIGVudHJpZXMuCjs7IG9rdXJpLW5hc2kgZW50cmllcy4K44Gw44KT44GU44GG
IC/nlarlj7cvCuOBqOOBhuOBjeOCh+OBhiAv5p2x5LqsLwrjgYTjgojjgYYgLyg9776fz4nvvp8p
776J44GD44KH44GFLwrjgY3jgofjgYYgL+S7iuaXpS8K
>>891 Mule-UCS を使いたいのか、utf-translate-cjk-mode を使いたいのか
どっちなのかしらん
>>894 サクラエディタがなかったから
Meadow、Notepad、UTF8 開ける ttPage ってページャの三つで試したけど
特に問題無く開けたよ。
ちなみにファイルの保存は Meadow 経由ね。
自分の設定は
>>891-890 から mule-ucs 関係の設定抜いた状態。
subst-jisx0208ex ってのはロードしてないけど「〜」とかを windows にあわせる内容だったら
同じようなのロードしてる。
897 :
896 :2009/04/19(日) 00:10:02
898 :
890 :2009/04/19(日) 00:28:56
>>895-896 あー、utf-translate-cjk-modeだけでうまくいきました。
どうもありがとうございます。
# 長年この設定が出来なくて、悩んでました。。
(utf-translate-cjk-mode 1)
(require 'subst-win)
(utf-translate-cjk-set-unicode-range
;; snip
)
Mule-UCS の標準の設定だと japanese-jisx0208 より greek-iso8859-7 の優先度が 高く、ω はどちらにもあるから greek-iso8859-7 になっちゃってるのかな。 もし Mule-UCS を使うなら、un-define のロード前に unicode-basic-translation-charset-order-list を変えると大丈夫かも。
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/19(日) 07:35:53
>>889 887です。
当初の説明が不足していました。
set-background-color では frame 全体が影響してしまいます。
frame 内に複数ある window のうち、特定の window に限って背景色を変更したいのです。
>>885 control-command-dがマウスポインタで指されている単語を辞書で引く機能のショートカットに割り当てられてるから。
Leopardなら、システム環境設定のキーボードとマウス→キーボードショートカットで、「辞書で調べる」のチェックをはずすか、別のキーに割り当てる。
903 :
890 :2009/04/19(日) 11:18:01
>>885 うん、同じ経験をした。
OSXのほうのキーボードショートカットがわりあてられてるので、
それを解除してやればよかったはず。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/22(水) 10:44:38
C-q (fill-paragraph) なんですが、これって、 日本文の場合は句読点で改行するようになりませんかね。 fillするってよりは、長い行を編集しやすく適当に切ってくれるという感じでよいのですが。 HTMLなどを編集していると<p>パラグラフのなかで改行があると空白空けちゃうブラウザがあるんですよね。 本来はブラウザの問題かもしれませんが。 あと検索するときに問題が起こることがあると思います。(四文字熟語に改行入れられると 検索にひっかからないとか。こっちの回避はそれほど気にしてないのですが。) そういうfill-paragraphはありそうな気がするんですが、 google見てみたけどそれらしきものは見つけられません。
>>905 私も同じ悩みを持っていますが、句読点で改行して解決する
という発想がありませんでした。なるほど。
私は自分でelispを書くスキルがないので、取りあえず手作業で、
改行を調整しようっと。
直前のコマンドを参照する変数や関数ってあったように思うんですが、なんでしたっけ?
repeat-complex-command ?
マニュアルの5.5に書いてあるやつ?
思い出しました。last-commandです。
現在のカーソルからみてN文字分直前(左側)の文字列をとってくるにはどうしたらいいですか。 たとえば『foobar』で 'a' にカーソルがあった場合、直前の2文字('oo')をとってきたい、ということです。
>>911 C-SPC
C-p
C-p
M-w
C-x C-x
>>911 Emacs Lispの話なら、マニュアルの32.2のやつだろ。
>>912 > C-p
> C-p
C-b
C-b
だろ。
>>914 間違い探しなら、
>>911 foobar のaの直前の2文字は、obって部分につっこもうぜ
グダグダやん
>>905 なんかそんなパッケージ昔見た記憶があるよ
名前は忘れたけど
ぐぐれば分かると思うけど
てか自分で書くのもそんなに難しくないと思う
>>917 taiyaki.org の人が作ってたような気がするんだよなーって思ったけど
text-adjust だった。
kinsoku.el ってのが今の emacs には入ってるから
それ使ってゴニョゴニョしたら作れそうね。
>>918 > text-adjust だった。
全く要件を満たしていないw
>>919 うむw
あと kinsoku.el も「、。」とかが行頭に来ないよう禁則処理してくれるだけで
>>905 の要件とはちと違うねえ。
英字の方はちゃんと期待通りの動きするわけだから
なんか設定足すぐらいでできそうな気もするんだけどな。
>>919 そうなの?俺も text-adjust かなって思ったんだけど。
要件を満たしてないなら自分で作ったらいいよ
922 :
918 :2009/04/22(水) 22:22:28
>>922 いや、ちゃんと見れ。
>text-adjust-fill 句読点優先で, fill-region をする.
わしは、perlで作ったけどな。
おっと、車輪の再発明自慢大会はそこまでだ。
λとかが半角でしか表示されないのをどうにか全角で表示しようと、 fontsetなるものを弄ってみましたが (create-fontset-from-fontset-spec "-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-80-fontset-pawpaw, ascii:-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0201.1976-0, iso8859-1:-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0201.1976-0, japanese-jisx0208:-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0208.1983-0, iso10646-1:-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-jisx0208.1983-0") ;; -paw-fixed-medium-r-normal--16-*-75-75-c-160-jisx0208.1983-0 (set-face-font 'default "-paw-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-pawpaw") (set-fontset-font "fontset-pawpaw" '(?α . ?ω) "-paw-fixed-medium-r-normal--16-*-75-75-c-160-jisx0208.1983-0") (char-displayable-p ?λ) ;; => #<font-object "-gnu-fixed-normal-normal-normal-h-16-*-*-*-c-80-iso10646-1"> ↑のようにうまくいかないようです そもそも無理なんでしょうか
HHK pro使ってる人いますか? emacsのmetaキー(左下端をaltにしてそれを使っている)が押しにくいんですがどうしてますか?
>>928 ん?日本語大丈夫か?
左下端の alt キーを Emacs で meta にしてる、で良いんだよな?
俺的にはすごくそれで使いやすいんだが・・・
右Meta使えよ
Emacs向けキーボード配列作れよ
Emacsに特化していくと他の環境で作業できなくなるぞ。 仕事先で普通のエディタとか使うと効率悪くて頭痛くなってくる。
>>934 それがEmacsを使うものの宿命(さだめ)なのだ…
>>934 > Emacsに特化していくと他の環境で作業できなくなるぞ。
それはお前が劣等だからだろう。
他の環境を使わせられる人は可哀想。
USBメモリにいれて持ち歩けばおk
他の環境を使わざるを得ない人、 環境に即座に適応できない人は 気をつけてってことだね。 ……可哀相だな、そういう人。
環境に即座に適応できてたらそもそもEmacsを使わないだろとは思う。 Emacsって自分一人の快適さを追及するためのものだから。
「自分がそうだからみんなそう」
942 :
928 :2009/04/23(木) 15:10:40
>>933 そういうことです。>左下のaltをmetaにしている。
それが中々押しにくいのです。
例えばC-vとM-vを対比させてみるとC-vは簡単に押せるんですが、
M-vはホームポジションから大幅に左手を動かさないと押せませんよね。
左手を全体的に下に動かさないといけない。(altは小指で押しています)
もっと良い方法が無いものかなあと。
日本語配列のキーボードを使って無変換をmetaにすれば?
俺は、左手小指をグーの時の様にグルッと丸めて、 第一関節の外側を使って押してるよ。 時間が少しかかるから、お勧めしないけど。 HHK なら、Alt=◇,◇=Alt っていう交換を指定して 親指使って押せば?
hhkじゃないけど、両方ともAltは自然と薬指で押しちゃっているなあ でも、小指で押すのも慣れだと思うなあ
一ヶ月以上の悩みです [Save for Future Sessions]でsaveすると Cannot save customizations; init file was not fully loaded というメッセージが出ます なにがいけないんでしょうか? $ ls -la ~/ | grep emacs -rw-r--r-- 1 kana kana 3898 Apr 4 22:01 .emacs -rw-r--r-- 1 kana kana 690 Mar 14 11:44 .emacs-customize drwxr-xr-x 3 kana kana 4096 Mar 10 03:05 .emacs.d
操作環境つったってキーボードとキーバインドだけじゃないし。 OSやアプリやディスプレイやイスや机や光度や環境雑音など諸々あるし。
>>947 今日の運勢とか、風水の方角とか、大事だよね
とりあえずディスプレイは24ワイド以上じゃないと仕事せんぞ
ディスプレイの品質に目をつぶってやるけど
24ワイドとか粗大ゴミだろwwwwwww
粗大ゴミを集める趣味はないよ
HHKなら◇がmeta。なぜならSunのキーボードがもともとそうだから。
早漏
作ってみた。あんまりテストしてないけど。 (defvar line-breakable-char-list '(?、 ?。)) (defun break-paragraph () (interactive) (let* ((old (category-table)) (new (copy-category-table old))) (map-char-table (lambda (char category-set) (when (and (aref category-set ?j) (not (memq char line-breakable-char-list))) (aset category-set ?| nil))) new) (set-category-table new) (unwind-protect (save-excursion (let ((end (progn (forward-paragraph) (point)))) (backward-paragraph) (replace-regexp "\\(\\cj\\)\n\\(\\cj\\)" "\\1\\2" nil (point) end) (fill-paragraph nil))) (set-category-table old))))
956 :
906 :2009/04/24(金) 10:21:59
>>955 すげー!ありがとう!ちゃんと使えた。
しかも「。。。」みたいなやつは
。
。
。
となるのかと思いきや、ちゃんと改行が抑制されていた。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/24(金) 10:41:56
ageとけ
958 :
905 :2009/04/24(金) 18:49:46
コード書きに auto-complete を便利に使っています。 etags から補間候補を拾ってくれるし、とっても便利でるね。 でも、関数名を補間しても、引数仕様はでないんだよね。 どこぞの SDK のようにはできないでしょうかね。 言語の文法を完全に理解してパースしないと実相は難しそうだから、emacs-lisp では無理かな。
パーズしたりドキュメントから抽出するようなものは外部プログラムに任せるという方法もあるし eldoc-mode用にヒント表示を用意できるような類なら ac-select-candidateを弄ればできるかも なにもsemanticみたいにelispによる力技でやらなきゃいけないものでもないし
>>959 > どこぞの SDK のようにはできないでしょうかね。
作ればあるもん
> 言語の文法を完全に理解してパースしないと実相は難しそうだから、emacs-lisp では無理かな。
言語処理系のほうに、そういうことをサポートする機能が付けられつつあるから、
言語によってはできるだろう。
流れ豚切りスマン hexl-mode ではデフォルトが上書きモードなので hexl-insert-* とかの関数でバイト列を挿入したいのですが なぜか動作が上書きモードのままです.これって正常なんでしょうか あと delete-backward-char みたいに カーソルの左にある1バイトを消去するにはどうすればいいのでしょうか? 環境は Debian (Lenny) の Emacs 22.2.1 です
auto-complete と yasnippet と anything(はちょっと違うか)あたりが 有機的にからんでくれると嬉しいよね。 具体的にどうなったら嬉しいのかとかよくわからんけど、現状のだと なんかすこーしものたりない。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/25(土) 20:12:39
C-c n を押したら 現在のカーソルの位置に <@@>を出力して @と@の間にカーソルを持って行きたいんですが、 どなたか 書いていただけますか?
965 :
964 :2009/04/25(土) 20:22:36
ちょっと見よう見まねで (defun lite () (interactive) (insert "<@@>")) (global-set-key "\C-cn" 'lite) って書いたらとりあえず出力はできました。 でも@@の間にカーソルを持ってくる方法はわかりません。 lispはまったく触れた事もありません。
>>965 (backward-char 2)
>lispはまったく触れた事もありません。
elispの世界へようこそ。
>>964 さんのをいじってみた
(defun lite ()
(interactive)
(setq current-posion (point))
(insert "<@@>")
(goto-char (+ current-posion (/ (length "<@@>") 2))))
(global-set-key "\C-cn" 'lite)
秀丸マクロを覚えるなら、emacs-lispだろと思って触り始めてみたけど、かなり満足している
ケースバイケースでvimも使うけど、EmacsはUnix最強の文房具だね
968 :
964 :2009/04/25(土) 21:40:02
>>966 , 967
有難うございます!
無事出来ました!
"<@@>"をパラメータで受けとるようにすりゃ汎用化できそうだよね。 カーソル移動位置もパラメータなりなんなりで指定出来るようにすれば 結構面白い入力支援になるかも。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 18:06:35
>>959 auto-complete-mode だけど、narrow-to-region すると
補完候補の表示の位置がおかしくなる。既出のバグですか?
釣りだよな!! 釣りだよなッ!!
(info "eintr")と(info "elisp")はおさえといて損はない 後者はリファレンスとして一発で参照できる環境を作っとくことをおすすめする あとは基本的に既存のelispをハック(笑)するのが一番だ
>>973 emacs lispを勉強していて、イマイチしっくりこないときにはSchemeか、Common Lispをかじるといいかも
おれはScheme(guile)に行ったけど、emacs lispはCommon Lisp方言のほうが強いみたいだ
方言の違いで特別困ることは、なさそう感じだけど
ちなみにguileはemacsのinfoがインストール一発で
The Algorithmic Language Scheme
* GOOPS: (goops). The GOOPS reference manual.
* Guile Reference: (guile). The Guile reference manual.
* Guile Tutorial: (guile-tut). The Guile tutorial.
* R5RS: (r5rs). The Revised(5) Report on Scheme.
みたいに4つ入ったから使っている
>>975 > (info "eintr")と(info "elisp")はおさえといて損はない
> 後者はリファレンスとして一発で参照できる環境を作っとくことをおすすめする
おお、それは便利そうだね
既存のelispハックで、ソースも短くて、elispを勉強中の人が教材になるのってないのかな
defunはわかるけど、それ以外のdefうんたらがイマイチわかっていない
;; short-cut jump for emacs lisp intro and emacs lisp reference manual
;; elisp-info and eintr
(defun elisp-info ()
(interactive)
(info "elisp"))
(defun elisp-intro-info ()
(interactive)
(info "eintr"))
(global-set-key "\C-c1" 'elisp-info) ;C-c 1
(global-set-key "\C-c2" 'elisp-intro-info) ;C-c 2
;; elisp-info and eintr ends
他人が作った1000行ぐらいのを模倣してみるのもいいかもねえ。 HTTPとかも喋られるから 今だったらそこらへんのWebサービスクライアントなんか作るのも 他人にも喜ばれやすくていいかもしれない。
この手の話題もう飽きた。何度目だナウシカ
elispでhttp通信するんだったら、emacs22以上で入ってる、url-httpをrequireしてやって、 urlから始まるelispを使うと良いと思うよ すごく便利
それ結構動作があやしい。おまけに色々派生版が世の中にあって それ使ったソフトを人に配ったりemacsをアップデートしたりというときに悩む可能性あり。
url*パッケージは、バージョン間差異が大きいから使いづらいという理解でいいのかな しらんかった。勉強になったよ。ありがとうー
urlパッケージって他の言語の環境で用意されてるの程便利じゃないんだよね。 リクエストデータは自前で準備しなきゃいけないし レスポンスはステータス/ヘッダ含んだ生のままのバッファ渡されるだけだから content-typeのcharset見てデコードとかも自前で処理かかないといけないし。
めんどくさいからいつも w3m か curl を呼び出してる
>>984 とはいえキープアライブ通信とか接続の使い回し、キャッシング処理を
意識させずにやってくれたりするから自分で一から作るよりははるかにマシではあるんだよな。
1から作るのはありえない…面倒すぎる クッキーの管理をたしか勝手にやってくれたはず 他の言語で用意されているのと比べれば、それは見劣りするかもしれんが、無いよりははるかにマシと言わざるおえんなあ elispのみでやりたいなら使わない手はない、と思う
いいから究極版作れよ
キッチンシンク
究極版が標準配布に含まれるようになりゃいいんだけどね。 dom とか xpath 関係のも含まれるようになりゃ随分楽になるんだが。
ライブラリ指向の徹底的な欠如
せめてcommon lisp準拠95%超になってasdfが使えるのならいいんだけど
>>993 asdf を初めて知ったぜ。
現 emacs だとこの手のって auto-install.el ぐらいか。
先日、auto-install.elみたいなの山ほどあるねえ、とどこかで読んだ。
>>995 決定版的なのが出ないのはやっぱ標準配布に含まれてないのが原因か。
CPAN みたいなのは必要だとおもうなぁ。 Emacswikiには期待はしてるんたわけど。 しかしまぁ、Emacs-Lispって、自分で書くと開発速度が遅くて嫌になる。 Cは良いよなぁ。
たわけ?
Cがいい? ならanythingとかw3mとかをCでemacs lispのprimitiveとして実装してみよう 死にたくなるぞ
>>997 ELPAとかあるけどね。まだまだ収録パッケージが少ない。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。