Emacs part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zeno
諸君、ここはかの有名な最強の汎用環境/エディタ、「Emacs」のスレッドである!

スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
* Emacs スレッドのマスコットキャラである「ぐにゅう君」 (↑のAA) と
吾 (Zeno ◆5nZQbNmQPs) への挨拶も忘れないように!

GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリース (22.2) のダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.2.tar.gz
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1218093847/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/sources/emacs co emacs

Emacs は世界を救う!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:24:41
>>1
最新の stable リリースは 22.3 (ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.3.tar.gz)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:45:39
すみませんが、質問です。
Emacs21.4.1で、ja_JP.UTF-8の記号文字の幅を解決する方法があったらお教え
いただけないでしょうか?

Fedora や CentOSはlocaleがja_JP.UTF-8ですが、記号やギリシャ文字などの幅
が半角だと扱われてしまいます(…■○△αβд)。

Emacs上だけでもそれを解決したいと思い、↓のページの内容を適用したところ、
・Emacs22 + UTF-8 における文脈依存な文字幅の問題について
http://www.pqrs.org/tekezo/emacs/doc/wide-character/index.html
いちおう動くようになりました。

しかし、他にEmacs21(on CentOS 5.2)が使われているマシンがあって、こちら
には前述の方法が適用できません。これを解決する方法があったら、お教えい
ただきたいのです。

よろしくお願いいたします。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:30:40
>但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可

こんなこと言うやつがEmacs使ってるのか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:50:26
わたし女だけど、テンプレにマジレスする男の人って…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:17:59
そもそもEmacs自体が米共和党的文化の下で育まれてきたものだからなあ…
Emacsのシンボルが雄牛で男性を象徴してたり
アラビア・ヘブライ文字を排斥してたり
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:20:36
>>4
それはZeno◆5nZQbNmQPsって変人の世界観から由来してるだけだからww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:23:09
なんという閉鎖性
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:53:30
キチガイの立てたスレは無視してもいいんだけど、
そういうのもだるいしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:58:11
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:29:52
立て直すか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:45:11
そうだね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:13:09
まだか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:06:48
べつにここでいいじゃん
1があぼ〜んされてても誰も困らないだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:15:19
>>3
Emacs23でも罫線とかの記号が半角幅になってしまうけど、
そのページの方法だとutf-translate-cjk-set-unicode-range
がないとエラーになる。

Emacs23ではどうすればいいのかい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:51:09
> ttp://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/auto-complete
> また面白そうな elisp が。
> company-mode は skk と干渉してたけどこっちは大丈夫。

これって、ここ何年か、3箇月に一度くらいのレートで再発明されてないか?
それも、どれもこれも同じような名前でさ。

なんでいつまで経っても決定版が普及しないんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 09:56:54
諦めてインテリセンスの軍門に下れ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:13:52
visual studioのマクロ、拡張がF#で書けるようになったら考えるかも
純粋関数型言語によるextensible, customizable editor
193:2008/11/10(月) 11:46:00
一日立ってもご回答がありませんでした。Emacs 21では対応不能ということか
もしれません。自分で検索しても見つかりませんでした。

それにしても、Emacs 21 on ja_JP.UTF-8 が RedHat Linux や CentOSの標準で
配布されて久しいのに、記号の入力が解決していないのだとしたら、驚きだと
思います。

この問題に困った人は皆、Emacs 22に移行したのかもしれません。自分もそう
するよう検討してみます。

しかし>>15さんによると、Emacs 23でこの問題が復活しているようです。まいっ
たなあ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:16:16
Emacs-21 with Mule-UCS では特に設定せずとも、JIS X 0208 で表示されたと思う。

Emacs-23 も昔は設定が必要だったけど、近頃は特に設定せずに全角幅で表示されている。
最新だとどうなってるかは知らんが。
213:2008/11/10(月) 18:14:01
>>20
> Emacs-21 with Mule-UCS では特に設定せずとも、JIS X 0208 で表示されたと思う。

おお、そうなのですか!

Mule-UCS Unofficial Site
http://tats.haun.org/mule-ucs/
http://www.meadowy.org/~shirai/elips/mule-ucs.tar.gz

CentOS5.2のEmacs(21.4.1)にはMule-UCSは入っていますが、JISX0208は入って
いません。そこで、↑のページからtarをダウンロード、コンパイルして、
jisx0213 だけをload-pathの通ったディレクトリに移し、
(require 'jisx0213) を実行してみました。

「Fatal error (11).セグメンテーション違反です」
でEmacsが落ちました。うう。


Emacs 23は今はもう問題ないのですね。21もきちんと対応してくれないかしら。
223:2008/11/10(月) 22:11:38
CentOSのサーバにEmacs 22.1.1 を何とか導入しました。
ところが、やはり記号の幅の認識がおかしいのです。
↓のページの内容を設定しているのですが。
http://nijino.homelinux.net/emacs/utf-cjk.html

そう言えば、これを書いているFedora 9のマシンでも、Emacs(22.2.1)に奇妙な
挙動があります。Emacsの起動時に何かファイルを指定してやると、*scratch*
バッファのデフォルトのメッセージが表示されず、まったくの空になるのです
が、そうなったときだけ記号の幅が正しく評価されるのです。

つまり、
;; This buffer is for notes you don't want to save, and for Lisp evaluation.
;; ...
このメッセージが*scratch*バッファに起動時に表示されていると、記号の幅の
認識がおかしくなるのです。

そして、CentOS の Emacs(22.1.1)は、起動時に編集対象のファイルを指定して
も、*scratch*バッファのメッセージは消えず、必ず表示されています。

何とも理解しがたい挙動ですが、どうしたらCentOSのほうでも記号の幅を解決
できるでしょうか?どうにかして記号混じりのHTMLを編集したいのですが。


ちなみに (setq initial-scratch-message "") を設定してみましたが、記号に
対する効果はありませんでした。まあそうですよね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:54:36
command-line-1 を眺めると initial-scratch-message が挿入されない時は
frame-notice-user-settings も評価されないようなので、その辺が関係してるのかも。

気になるのは以下のようなところでしょうか。
・emacs -q で起動するとどうなる?
・問題の記号にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩くと、どう表示される?

;; -nw では無いよね?
24前スレ978:2008/11/11(火) 03:33:53
いろいろ手を尽くしましたが結局うまくいっていません。
そこでとりあえずそれの解決手段はひとまず措いておいて、
まずFedora5以降やCentOS5等で
emacsをyumでインストール(またはOSインストールと一緒に)した際に
同様の問題が発生した方はいますでしょうか?
もし、その辺のバージョンを使っているけど
そういったことが起きていない方いましたらその環境を教えてください。
ちなみにディストリビューションが限定されているのは、
仕事上の都合です。

前スレから転載
>GNU emacs21.3から21.4にしたのですが、
>emacs上でコンパイル(M-x compile)してエラーが発生した際に
>エラー行に自動でジャンプしてくれなくなりました。
>これはどうすれば自動でジャンプしてくれるようになるんでしょうか?

>参考になるサイトが無いか調べてますが、よく分かりません。
>とりあえず以下のような構成だと起きることが分かりました。
>
>ディレクトリ構成
>root
>+--dir1
>
>上記のディレクトリ構成で各ディレクトリにMakefileがあり、
>rootのMakefileから子ディレクトリのMakefileを呼んでいる構成になります。
>そのコンパイル中にdir1にあるソースでエラーが発生した際にジャンプしませんでした。
>しかしdir1内のMakefileを直接実行した際のエラーはジャンプしてくれました。
>
>以上の点からソースを検索するディレクトリが判断できていないということだと思うのですが、
>それの解決法をご存知の方いましたら、教えてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:15:55
woman で perl の pod マニュアルを表示した際にシングルクォートが表示されないので
すが、みなさま普通に表示されていますでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:31:02
>>25
その前に、womanでperlのpodマニュアルを表示する方法についてkwsk

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:53:17
>>26
私が使っているシステム(debian)では、perl 関連のパッケージをインストールすると、
man コマンドでも pod を表示できるようにセットアップされるようです。(debian
perl policy でそうするように謳われていました。)

手動でやる場合は、pod2man コマンドで変換したマニュアルを man パスが通ったところ
に置けば表示できるかと思います。

コンソールで % man CGI または、M-x man CGI とした場合はシングルクォートが表示
されるのですが、M-x woman CGI の場合は表示されません。





28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:11:52
うちで表示されてるよ@emacs-22.3.1
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:34:10
なんだ、manを表示してるだけか。
303:2008/11/11(火) 09:49:44
>>23
> command-line-1 を眺めると initial-scratch-message が挿入されない時は
> frame-notice-user-settings も評価されないようなので、その辺が関係してるのかも。
ありがとうございます。もうこの辺は私には分かりません。

> ・emacs -q で起動するとどうなる?
現象は変わらないです。

> ・問題の記号にカーソルを合わせて C-u C-x = を叩くと、どう表示される?
通常
Char: ● (53500, #o150374, #xd0fc, file ...) point=6510 of 6887 (95%) column=32
-qオプション
Char: ● (299311, #o1110457, #x4912f, file ...) point=6510 of 6887 (95%) column=60

基本的に同じです。 .emacs.el に (setq default-tab-width 4) があるので、
カラム位置が変わっていますが。

> ;; -nw では無いよね?
はい、違います。PuTTY Release 0.60-jp20070603 から利用しています。
3165.243.132.2 :2008/11/11(火) 10:31:15

唐突ですが、ange-ftp 以外の FTP クライアントを使ってる人います?

32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:28:19
>>30
いやちょっとそれ putty ってことは -nw なんじゃないの。
333:2008/11/11(火) 11:43:41
>>32
> いやちょっとそれ putty ってことは -nw なんじゃないの。

なんと、そういう意味なのですか。ごめんなさい、勘違いしていました。
おっしゃるとおり、X上ではなく、キャラクタ端末上で動かしています。

ちなみに、utf-translate-cjk-set-unicode-range を設定しても改善されない
と書きましたが、実は少し改善されています。

例えば、「●●●…」と入力していくと、
utf-translate-cjk-set-unicode-range の設定なしでは、カーソルは半角ずつ
しか右に動かず、画面が乱れ、再描画してもカーソル位置が不正で、入力を続
けられません。

設定すれば、全角ずつ動いていき、入力を続けられます。しかし、BSで消して
いくと半角ずつしかカーソルが左に動かず、画面が乱れます。再描画すると正
常になり、入力を続けられます。

ちなみにどちらの場合でも、「●」の上をカーソルを左から通過させるには、
Ctrl+Fを二回押す必要があります。通過させると「●」が消えて半角の空欄に
なり、残りの文字は左に半角詰められます。画面の再描画で戻りますが。

原理を理解していないので、ダラダラとまとまりのない報告しかできず、申し
訳ありません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:49:34
>>31
tramp は?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:17:17
>>33
puttyなら、設定のWindow > Translation > Treat CJK ambiguous characters as wide にチェックは入ってる?
その上の文字コードは UTF-8(CJK) になってる?
3625:2008/11/11(火) 12:34:29
>>28 そうですか。
ウチでは 23, 22 ともダメなんですよね。
``emacs -q -nw'' でコンソールでやっても
woman の場合だけシングルクォートが落ちてしまうようです。

Debian 固有の問題かなぁ。

373:2008/11/11(火) 12:39:21
>>35

はい、どちらもそうなっています。
日本語化PuTTYなので「CJK用の文字幅を使用する(W)」となっていますが。

ちなみに UTF-8 Auto-Detect Japanese にしろというページもあったのですが、
結果は UTF-8(CJK)と変わりませんでした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:43:43
>>3
screen を使ってたりしない?
393:2008/11/11(火) 13:56:17
>>38
> screen を使ってたりしない?

うわー!その通りでした!
screenなしで、素のPuTTYでアクセスすると、記号の編集が問題なくできました…。
そういえばFedora 9の方は、screenにパッチを当てた記憶があります。

どうも皆さん、大変ありがとうございました。お騒がせして申し訳ありませんでした。

40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:05:13
>>39
majideshine
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:28:11
そこまでいわなくても…
誰もが通る道だ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:39:07
>>41
ほとんどの人は通らない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:06:06
俺にだってscreenの設定ミスでモニタひとつ壊した経験ぐらいあるさ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:45:20
screenにpatchを当てた経験がある人が、-nwも、screenも、
エスパーして貰うなんてのにはなかなかお目にかかれないぞ。
みんなきっと明日いいことあるぞ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:49:51
だいたい表示は端末に依存するんだから
そこら辺を最初にはっきりさせないのが問題だ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:10:00
かなりの初心者です、すみません
emacsでコピー&ペーストができません
コピーすると、1文字だけローマ字が大文字になります
どうすればよいでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:09:51
とりあえず emacs -q で起動してM-w, C-yが使えるか試してみては.
それでうまくゆくなら .emacs.el を開いて ちょっとずつ M-x eval-region
してみる.
4865.243.132.2 :2008/11/12(水) 03:50:28
>>34
tramp が、ange-ftp 使ってる訳でして、、、

なんでこんなこと聞くかというと、私の環境(emacs-w32, 22.0.990.1)で ange-ftp 使うと、
空白文字をもつディレクトリとかファイルにうまくアクセスできません。shell-file-name
の設定に cmdproxy.exe を bash の代りに使うとうまく行くのですが、これの切替えに適した
hook が tramp に見つからない。でなんか他にツールはないのかと思いまして、聞いてみました。
あります?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:14:06
>>48
その前になんで未だに ftp を使ってるかが疑問なんだよなー。
SSHプロトコルに対応したファイルトランスファーはできないの?
俺は tramp で emacs 内から remote のファイルにアクセスしたり修正したりしてるけど
空白があっても問題ないけどな。

eshell でやてみるとうまくいくかもよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:21:25
>>3-44
ROMってましたが、参考になりました。3さん、興味深い質問をありがとうございました。

で、私も質問させてもらえますか?

'C-['に自分でコマンドをアサインする方法ってどなたかご存じないでしょうか。
global-set-keyでC-[に設定してみたのですが、実際に入力すると
(初期状態の)ESCキーと認識されたままになっていて、変更が反映されないのです。

Emacs バージョン 22.2.50を使ってます。
5165.243.132.2 48:2008/11/13(木) 16:06:22
やっと分かった。"ange-ftp-quote-string" が原因だった。
要するには shell-file-name が bash だと DOS 用の エスケープしない
から、FTP に送るパスワードもエスケープされるは、空白を含む
ファイル名もちゃんとエスケープされなかった。

とりあえず以下にすると bash でも DOS 用のエスケープしてくるようになる。
(setq w32-system-shells (append '("bash") w32-system-shells))

CYGWIN とかの利用者はどうしてるのかな。あっちの板にいって聞いてみます。

>>49
FTP は、まだ客先とのファイルのやりとりに使ってるので、使わない訳には
いかないのよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:09:48
とりあえずnavi2chをアップデートした方いいかと。
5365.243.132.2 51:2008/11/13(木) 16:30:30
>>52
どうして?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:34:03
でないとipが強制的に表示されるから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:34:52
わざと出してるのなら別にいいけど。
5653:2008/11/13(木) 18:19:51
>>54,55
なるほど、それでか。アップデートしてみました。
これでどうかな。
5753:2008/11/13(木) 18:20:43
おお、うまくいった。教えてくれてありがとう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:32:43
ウィンドウを縦にスプリットした状態で、
truncate long lineを効かせるにはどうすればいいのだろうか……。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:09:02
truncate-partial-width-windows
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:09:31
>>57
嫁が買おうと言っている車は何?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:31:18
レクサス
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:38:40
バックアップファイルが~1~,~2~,....みたくたくさんできて困ります。
最近更新されたファイルのバックアップを~でとっておくだけにする
にはどうしたらよいですか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:42:16
2ch に書き込むよりググった方が早いよ。
初期状態の Emacs は割と使い物にならないから一々聴いてたらキリがない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:03:22
>>61
(setq version-control nil)
(setq delete-old-versions t)
(setq kept-new-versions 1)
(setq kept-old-versions 1)

試していないけど、このへんの組み合わせかなぁ。
あまりちゃんと調べていないから
CVSとかで管理しているファイルは期待どおりにならないかも。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:25:39
LANG=ja_JP.eucJP で emacs立ち上げて、
(format-time-string "%a" (current-time))
の曜日を日本語じゃなく英語で表示したいんですが、
どうやったらいいですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:27:28
LC_TIME=Cも追加する
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:41:07
ありがとうございます。
確かにそうすると可能なのですが、
emacsのlisp内だけでやることはできないでしょうか?
(setenv "LANG" "C")とか
(setenv "LC_TIME" "C")とかやっても駄目みたいです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:52:15
system-time-locale ってのがそれっぽいかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 05:40:53
>>68
それでできました。
どうもありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:10:46
elscreen ユーザーですが、質問です。

数個の frame を表示している状態で、ある特定の frame のみのタブを隠したいんですが、
それは可能ですか?

elscreen-toggle-display-tab を実行すれば、全ての frame の
タブは隠せますが、特定のframeには対応していないようです。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:27:03
すみませんが、質問です。
Emacs を256色にしたのですが、青色が非常に暗くなって見づらくなりました。
例えばnavi2chも、名前や日付がほとんど見えません。
どうしたら明るくできるでしょうか?

list-colors-displayで 上から4つ目の blue を #0000ff に変更できれば、各
モードごとの設定を変更しなくて済みそうだと思いましたが、調べてもやり方
がわかりませんでした。すみません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:07:35
設定したい色のテキストの上にポイントを持っていって
(get-text-property (point) 'face)
をM-x eval-sexpやM-!で評価するとそのフェイスがわかるから
(set-face-foreground face "color")
でlist-colors-displayで見付けたお気に入りの色を設定してやればいい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:39:23
>>70
modify-frame-parameters を使えばいいんかな。

(modify-frame-parameters
(selected-frame)
(list (cons 'elscreen-display-tab nil)))
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:54:22
>>72
ありがとうございます。とりあえず navi2ch は実用的になりました。
しかし、ミニバッファ上のメッセージなど、フェイスが取得しづらいものもあ
ります。

いちいちあちこちに設定して回るのは大変だと思いましたが、同じ暗い青でも、
色は "blue" "Navy" "dark blue" とさまざまで、一括で変更することは難しい
ようです。残念。

ところで、list-colors-displayで表示される色のうち、名前が付いているもの
は、こちらの環境では16色しかありません。残りはcolor-16 - color-255 と、
連番が打たれているだけです。"Navy" "dark blue" "hot pink"といった色は見
当たりませんでした。

これで特に問題ないのでしょうか?そもそも、存在しない色をちゃんと指定で
きるのが不思議です。

ちなみに GNU Emacs 22.2.1 を emacs -nw で利用しております。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:03:29
端末が対応してないか環境変数TERMが適切でない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:24:50
>>75
ありがとうございます。端末はputtyで、TERMはxterm-256colorです。
どちらも問題ないと思うのですが。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:42:14
>>73
上記のコードは elscreen-display-tab を frame-local にする効果があるんですね。ただ、
elscreen-display-tab を nil として alist を加えてやっても、elscreen-display-tab
の :set で定義されているコードが実行されない為、もう一度明示的に (setq
elscreen-display-tab nil) してやる必要があり、その後の
elscreen-notify-screen-modification によるアップデートも必要でした。

とはいえ、変数を frame-local にできることは知りませんでしたし、
興味深いレス、ありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:34:22
GNU Emacs 22.3 has been released, and is now available at
ftp.gnu.org/gnu/emacs/ and the GNU FTP mirrors (see
http://www.gnu.org/order/ftp.html).

http://www.nabble.com/Emacs-22.3-released-td19335279.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:50:40
変更点はやく要約して。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:23:07
>>78
いつの話だろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:23:16
>>78
いつの話だよ。出たのだいぶ前だろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:40:13
博士、ついに異時間通信プロトコルの開発に成功したんだね。

さやかちゃんにも早く教えてあげなくちゃ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:58:27
すまん、http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2008/11.html#20081114_Emacs
を見て脊髄反射しちまった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:12:33
UTF-16の文章を表示するときに自動的にBOMの部分を書き換え不可プロパチーにするelispとかありますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:35:32
プロパチー
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:55:43
古き良きIBMとかNTTの匂いがする
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:47:32
IBMなら「書き換え不可特性」
NTTなら「チー」じゃなくて「テー」
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:21:55
Windowsなので恐縮ですが、Emacs使うにあたり初心者にオススメの入門サイトとかないでしょうか?
さっぱり分からなくて・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:32:49
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:46:25
>>88
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:49:34
一番最初は C-h T のチュートリアルから
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:54:15
そういえば、日本語でそんなにいいチュートリアルないなー。
もう何十年も Emacs 生きてるんだし、誰かが神チュートリアルを
公開してても不思議じゃないんだけどね。 全部書籍になっちまうのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:02:26
1のサイトは見たのですが何を言ってるのかよくわからなくて・・・すいません
やっぱり本を買った方がいいみたいですね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:03:17
>>92

付属のチュートリアルは日本語でもあるけど何が不満なの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:06:40
>>94
「不満がある」とは言ってないんだがね。
ただ、付属のチュートリアルは "good enough" ではあるが、"excellent" ではない。
そう思っただけ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:08:34
「言い出しっぺがやらない限り誰もやらない」
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:15:02
またお前か。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:29:39
まったく同じ流れを数スレ前でみたような気がする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:32:38
言い出しっぺがどうこう言って制限するより、
「こういうのはどう?」とか、
「こういう方法でやればうまくいくんじゃね?」といった
意見を皆から聞き入れた方が良い展開が見れる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:32:49
いいじゃん good enough で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:33:55
>>99
そういう意見を一番明確に持ってるのは言いだしっぺだよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:38:00
>>101
文句たらたらで自分からは何もしないタイプの人間か。
もっと能動的になれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:48:16
>>102
お前が一番そのタイプ以上の害だと思うよ。
うじうじ言うしか出来ないタイプの人間じゃん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:50:27
具体的に、どんなチュートリアルが欲しいの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:54:34
elispでcommon lispのiterateやseriesを実装するような
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:10:21
「船頭が多すぎる」
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:56:18
> Windowsなので恐縮ですが、Emacs使うにあたり
まだ導入してないのかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:02:12
チラシの裏。

Emacs22.1.1で、あるファイルをShift_JISで保存しようとしたが、なぜか
EUC-JP (その環境のロケール)になってしまう。

散々調べた末に、Shift_JISに変換できない文字「〜」(波ダッシュ)が含まれ
ていることに気が付いた。これを「箸キ」(全角チルダ)に変換したら、問題な
く保存できた。

保存時にエラー出すとかしておくれよEmacs。なんで勝手にエンコーディングを
変えてしまうんだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:06:26
ありゃ?2chでも文字化けしてしまった。すまん。
つうか、>>108の波ダッシュと全角チルダは名前が逆になるようだ。
詳しくはこちら。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Unicode
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:17:52
good enough と言えば、シンディーローパーを思い出す。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:24:19
>>108
つ mule-cmds.elのselect-safe-coding-system〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:30:46
>>100
俺はgoo電脳府と読めたので、NTT(goo)を中心とするE政府計画が隠されているのだ、と感じた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:51:29
つ 電脳麸
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:59:58
拡張子でmodeを判断するのでなく、ファイルの1行目に

<?php

と書かれていたらphp-modeにするとかはできますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:42:33
(add-to-list 'magic-mode-alist '("<\\?php" . php-mode))
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:49:53
>>115 thx
Meadow3にはそんな便利な機能があるのですね。
Ver. UP しようかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:05:24
Members3 というか Emacs 22.1 から。
初期値が nil になってるけれど、cvsのころはそうじゃなくて
auto-mode-alist が効かなくてorzだった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:20:42
>>117
Members3?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:18:26
稲垣さんですね わかります
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:21:57
おまえはあまりにも分かりすぎる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:26:47
>>117
Me しか当ってないがなw
しかも、複数形にしてるし。
タイポの域を越えてるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:37:22
さすがにネタだろ?
つまらんネタひっぱってもしょうがない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:41:26
Me<予測><確定>ってやっちまったんだろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:48:05
dabbrevだったら確定いらないけどな。
でも、予測しても自分の目で確認するとおもうんだわ。
"3" はしっかり打ってるあたりが怪しい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:56:34
"Me"を打ったところで予測候補群がポップアップして、3番を選択しようとしたら、
手が痙攣的に動いて先にEnterを押してしまって、第1候補のMembersが確定され、
そのあとにそのまま3の字が書き込まれてしまったんだろ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:29:50
お前等、ミニバッファで<enter>打ったら、それをミニバッファの履歴に記憶できて、
しかもカーソルがまだミニバッファから離れないようにするやり方教えろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:47:33
履歴には普通に記録されてるじゃん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:48:56
>>127
悪い、もう>>126のやり方思いついちゃった。テヘッ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:34:27
これって使ってる人いる?
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/PredictiveMode

どうよどうよ?

面白そうなパーツがあるなあ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:51:14
キーボードインプットの書き込みのみ不可な
バッファを作りたいんですが、どうすればいいですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:23:31
>>130
read-onlyにすればいいだけじゃないの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:42:32
以前、dabbrev を拡張して候補が見付かれなければ自動的に単語リストを
読み込んでくれるものがあったんですが、
今もどこかにあるんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:39:45
>>129
使用している。デフォルトのCompletion UIでの補完は使いにくかったから、
auto-complete.elで補完するようにしている。
補完した場合、辞書を更新するようなelispはまだ自分では書けていないけど。
もうpredictive-modeとflyspell-modeなしには
英語を書く気にはなれなくなってしまった。本当にありがたいelispだと思う。



134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:34:25
>>129
まだまだ使い心地は良くなりそうではあるが、良さげだな。
今は単語にしか対応してなさそうだね。
自分でフレーズや複合語にも対応したの書こうかな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:38:03
辞書形式ならプログラム書く時にも使えそうだ。
auto-complete.el より気楽に単語の追加できそうだから試してみよう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:39:58
ShopUにポメラが出てるが、これのEmacs版とかあったらすげーよさそうだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:12:21
overlay がかかった文字列 s に対して (message s)
とすると、s の overlay が消されて表示してしまうんですが、
どうにかしてそのまま表示することはできませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:04:53
emacsのpythonシェルを
LANG=C python
にして動かしたい
どこいじればいいんだろう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:43
C-u M-x run-python
Python Program: env LANG=C python
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:17:46
>>137
「overlay がかかった文字列 s」をどうやって作れたのですか?



141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:19:15
>>139
恒久的に設定したければ、
(setq python-comman "〜")
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:41:10
ある文字列をミニバッファ上に任意の時間 (例えば5秒間)
は sticky に表示し続けることって可能ですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:30:38
>>142
可能です
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:36:55
>>143みたいなやつって何を考えてレスしてるんだろうな。
自分では役に立ってると思ってんのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:39:13
>>144がまったく役に立っていない件
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:43:29
役に立たない者同士仲良くしろよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:45:35
役立ち判定技師の集いはここですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:59:30
その用途ならzenityとsleep使うわ
ミニバッファなんて常に書き換えられるから、
まともに機能するようなものを作ろうとなるとかなり大変そうだし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:45:41
>>137
インタラクティブに実行すればできる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:59:37
>>149
どの関数をインタラクティブに実行すればできるのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:14:07
ebrouseでtag jumpする方法が検索してもみつからないです
ひょっとして出来無いの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:17:44
できないんじゃない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:56:59
>>148
(for ((i=0;i<100;i+=4)) ; do echo $i ; sleep 1; done) | zenity -progress -auto-close
こんなのを実行する感じですか?

でもemacsでやりたいんですよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:15:32
このスレは、質問してる奴の方が「できる人」っぽいという不思議なスレだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:58:01
>>148
書き換えられても一瞬で元に戻りやがるやついるやん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:45:47
>> 148
ミニバッファにこだわらず、
小さめの別バッファ(ウィンドウ)作って、そこに書いて、5秒後に消す、
とかじゃだめなの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:41:05
>>156
そんなんじゃ、それっぽくないだろ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:22:07
Emacsの80%はそれっぽさで出来ているようなものだ。

という格言は忘れるべきではない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:32:29
>>155
それってなに?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:31:13
>>154
> このスレは、質問してる奴の方が「できる人」っぽいという不思議なスレだな。

一部、解答(したふりを)している人間にホラ吹きがいるようだからね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:33:37
ボロが出るから、回答は具体的じゃ無いほうがいいんだよ

162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:34:17
>>161
だからホラ吹きなんじゃん。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:46:26
大丈夫,誰も解答者がホラ吹きじゃないとか言ってない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:23:31
フレーム内に1つのwindow (buffer)しか表示していない状態で
(pop-to-buffer foo) や (display-buffer foo) を実行すると、
フレームの下半分に foo のバッファがポップアップされますが、
上のバッファがポップアップされた間隔分、上に持ち上げられてしまい、
その後、下のポップアップバッファ上で (delete-buffer)をしても、
前の視点が戻りません (画面が上に持ち上げられたまま)。

(pop-to-buffer foo) をしても、元のバッファの視点は同じで、
ポップアップされた間隔分上に持ち上げられなくするにはどうすればいいですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:42:58
(save-window-excursion (progn (split-window-vertically) (read)))
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:34:39
>>165
(read) が read_minibuffer を中で実行してるみたいですね。
実際それでやっても同様のことができました。
どうやって状態を保存してるのかは時間がなくてトレースできなかったのですが、
(read) は何かのインプットを待ち構えてしまうので、できるなら
そうならずに同様のことができれば最高なんですが。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:56:49
>>141
python.el
でlocale関係の命令呼ばれるとエラーでる
それやっても治らなかった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:03:19
python.elで
import pylab
したいだけなのに変に苦労しないといけないのはpython.el使ってる人が実はあんまりいないってことなのか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:10:02
>>168
そういうことだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:35:27
Next Emacsing
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:24:29
emacs-22でdefaultで新規バッファ作成時に作成日時とかファイル名が
自動で挿入されるんですが保存したときに体裁が崩れてしまいます。
修正したいんですがどこで(どういう関数が)この挿入をしているのか
わかりません。どなたかおしえてくだしあ
;;
;; tmp.el
;;
;; Made by A A
;; Login <a@a-laptop>
;;
;; Started on Sun Nov 6 00:00:00 2008 A A
Last update Sun Nov 6 00:00:03 2008 A A
↑こういうのです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:49:37
>>164
(let ((s (window-start)))
(display-buffer foo)
(set-window-start (selected-window) s))

とか

(let ((s (window-start))
(w (selected-window)))
(pop-to-buffer foo)
(set-window-start w s))

でいいのでは。で、 foo に用が無くなったら

(delete-window-on foo)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:35:39
>>172
少なくとも私の環境では、どちらを試しても
ポップアップされた間隔分、上位のバッファが上に持ち上げられますね
(カーソルが元々画面の半分目以下に位置していた場合)。
その点、C の read_minibuffer 関数を内部で使用している関数 (例えば
>>165さんの (read) ではその現象が生じないんです。
ただ、その場合、何かのインプット待ち状態になってしまうので、融通がきかないのです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:44:46
SKK Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067706152/551
で, リージョンの文字をSKKの辞書形式に変換するelispを書いたのですが,
わからないことがあるので質問させてください.

上記の関数ではreplace-regexp-in-string でマッチした文字を16進数に
変換するためにformatを使っているのですが, あらかじめ設定した変数を
渡さずにマッチした文字を取得する方法がわかりませんでした.
match-stringで取れるかと思ったのですが, replace-regexp-in-string内部
では使えない(?)みたいです.それができれば
(kill-new
(concat
"(concat \""
(replace-regexp-in-string
"[\\\\;/\r\n\"]"
(format "\\x%x" (string-to-char 一致した文字))
(buffer-substring (region-beginning) (region-end)) nil t)
"\")"))
みたいに綺麗に書けるはずなので, ぜひやり方を知りたいです.

; formatの上にconcatとか激しく無駄だ…orz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:48:36
>>171
autoinsertだっけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:49:27
わざわざ他人のフリして聞いてるそのスレで、ちゃんとヒント書いてもらってるじゃん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:03:23
>>176
了解です. もう一度マニュアルを読み直してみます.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:12:39
>>175 ありがとうございます。
個人で雛形を用意してauto-insertを使って雛形を挿入するとそ
の雛形にさらに>>171みたいなのを追加するんで困ってます。
defaultのどこかの設定がやっていると思うのですが自分では探
せませんでした。
バッファを保存するとコメントになっていた
;; Last update Sun Nov 6 00:00:03 2008 A A

Last update Sun Nov 6 00:00:03 2008 A A
のように置き換えてしまいます。どうしたらよいでせうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:57:45
>>173
(current-window-configuration)の値を自分で管理。

(setq x (current-window-configuration))

(set-window-configuration x)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:12:46
>>178
その動き、timestamp じゃないか?
time-stamp-line-limit
time-stamp-format
time-stamp-start
time-stamp-end
このへんの設定を教えてもらえれば分かるかも。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:10:49
>>180 ご親切にありがとうございます。
すいません。力不足でtime-stamp-*の値とかどうなってるのか
調べられませんでした。
見当違いかもしれませんが自分の.emacsにはtime-stampの設定で
(if (not (memq 'time-stamp write-file-hooks))
(setq write-file-hooks
(cons 'time-stamp write-file-hooks)))
と書いています。
182172:2008/11/20(木) 23:20:41
>>173
じゃ、 read の代わりに recursive-edit を使って、

(save-window-excursion (display-buffer foo) (recursive-edit))

または

(save-window-excursion (pop-to-buffer foo) (recursive-edit))

元に戻すときは

(exit-recursive-edit)

でどうですかね。 recursive-edit から抜けるのを忘れそうですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:27:47
>>181の続きで症状をもう少し詳しく説明しますとバッファ
を保存するたびに
Last update Sun Nov 6 00:00:03 2008 A A
の後ろが二文字ずつ削除されていき、
Last update Sun Nov 6 00:00:03 2008 A Ahogehogehoge..
のようにその下の行がくっついてしまいます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:29:42
text-modeを使っていてTABを押したら意図しないような一杯TABが挿入されていて、
調べてみたらどうやらindent-relativeが関連してるらしい。

無効に設定できないものですか?

教えて下さい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:43:58
indent-line-functionにtab-to-tab-stopを設定すれば良かったっけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:51:07
>>181
*scratch* バッファにこれ書いて、最後の ) のうしろで C-j 押して出た結果を教えて。
(format "%d\n%s\n%s\n%s\n"
time-stamp-line-limit
time-stamp-start
time-stamp-end
time-stamp-format)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:53:14
>>185
書き方がわかりません。。。

lispの本買って勉強しますから
今回は.emacsに書くスクリプトの形式で教えてくれませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:54:29
>>184
「無効」って、どういう状態を期待しているの?

text-mode ってソースコードを書くためのものじゃないから、
インデントは前の行に合わせたほうが都合がいいんじゃないかと思うんだけど、
常に固定幅のタブを挿入したいのならば >>185 のような方法になると思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:59:30
>>187
(add-hook 'text-mode-hook
'(lambda ()
(setq paragraph-start "^\\([-  ・<\t\n\f]\\|(?[0-9a-zA-Z]+)\\)")
(setq indent-line-function tab-to-tab-stop)
;;(setq indent-tabs-mode nil)
))
こんな感じかな。
タブじゃなくて半角空白で埋めたいなら、2つめのコメントを外して。
190>>188>>189:2008/11/21(金) 00:00:57
連投してごめん。
>>189の paragraph-start の設定はオレの好みなので無視してください。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:43:04
M-x calendar ではx押すと祝日の日に色がつきますが、
自分で書いたdiaryの日にも祝日とは別の色をつけたいのですが、どうやればいいのやら・・・(できるの?)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:59:02
メニューキー(keycode 117) を Control キーに割り当てたいんだけど、
emacs22 でどうやって書けば良いの?
193>>188>>189:2008/11/21(金) 01:03:41
-nw ではムリだと思います。~/.Xmodmap をいじったほうがいいんじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:38:15
>>191
m を押せば?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:49:52
>>194
thx微妙に色変わってたw
あとはfont-lockいぢればいいのですねありがとうございました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:55:26
-nwだとメニューってお飾りなん?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:00:29
M-`あたりで使えた気がする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:16:35
>>151
C-c Enter . じゃダメなの?
もちろんBROWSEファイルを読み込んでおかないとダメだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 06:55:40
>>174
こいつバカすぎて笑った
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:48:26
Emacs 23のフォント設定について解説したページはありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:09:35
>>196
xterm-mouse-mode だと一応反応する。
>>197の言っている M-` とほぼ同じだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:34:38
>> 186 eucとutf-8のどちらでencodeしても文字化けしている部分が残りました。
とりあえずこのままのせます。よろしくお願いします
Debugger entered--Lisp error: (void-variable time-stamp-line-limit)
(format "%d\n%s\n%s\n%s\n" time-stamp-line-limit time-stamp-start
time-stamp-end time-stamp-format)
eval((format "%d\n%s\n%s\n%s\n" time-stamp-line-limit time-stamp-start
time-stamp-end time-stamp-format))
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
recursive-edit()
byte-code(" @=?"?!A@)=??\"
Zy`|cb? \" ?!??!? [unread-command-char debugger-args x debugger-buffer
noninteractive debugger-batch-max-lines -1 debug backtrace-debug 4 t
backtrace-frame lambda 5 pop-to-buffer debugger-mode debugger-setup-buffer
count-lines 2 "...\n" message "%s" buffer-string kill-emacs "" nil
recursive-edit middlestart buffer-read-only standard-output] 4)
debug(error (void-variable time-stamp-line-limit))
(format "%d\n%s\n%s\n%s\n" time-stamp-line-limit time-stamp-start
time-stamp-end time-stamp-format)
eval((format "%d\n%s\n%s\n%s\n" time-stamp-line-limit time-stamp-start
time-stamp-end time-stamp-format))
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:35:50
>>202の続き
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
recursive-edit()
byte-code(" @=?"?!A@)=??\"
Zy`|cb? \" ?!??!? " [unread-command-char debugger-args x debugger-buffer
noninteractive debugger-batch-max-lines -1 debug backtrace-debug 4 t
backtrace-frame lambda 5 pop-to-buffer debugger-mode debugger-setup-buffer
count-lines 2 "...\n" message "%s" buffer-string kill-emacs "" nil
recursive-edit middlestart buffer-read-only standard-output] 4)
debug(error (void-variable time-stamp-end))
eval(time-stamp-end)
eval-last-sexp-1(t)
eval-last-sexp(t)
eval-print-last-sexp()
call-interactively(eval-print-last-sexp)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:48:50
>>199
How came you laughed at 174?
205>>188>>189:2008/11/21(金) 23:25:50
>>202
問題の現象が出たあと (つまり >>178 のような操作をしたあと) で >>186 をやってください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:02:46
>>205 以下のようになりました。どうでしょうか
"8
Time-stamp:[ ]+\\\\?[\"<]+
\\\\?[\">]
%02d-%3b-%:y %02H:%02M:%02S %u
"
こうやって調べることができるのですね。とても勉強になります。
ありがとうございます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:06:46
hogehoge-hookってのは、Javaで言うアノテーションみたいなもんかな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:35:06
Emacsキーバインディングでピザーラに注文できるモードないの
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:29:08
M-x psychoanalyze-pinhead

注文よろしいでしょうか?

Can you elaborate on that?

ピザを注文したいのですが。

Is it because of any hobbies you have that you say ピザを 注文したいのですが?

注文いいですか?

I would appreciate it if you would continue.

マルゲリータ L サイズパン生地のヤツとコーラをお願いします。

Maybe your sex life have something to do with this.

毒男でわるかったな!

Go on, don't be afraid.



I need a little more detail please.

そこ掘り下げるんすか…

Do you really think そこ 掘り 下げるんすか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:46:59
ドミノピザならあったよな。適当にキーに割り当ててくれ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080609_command_line_pizza/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:28:07
変な質問で悪いけど、Emacsとは全然関係ないエディタでEmacsの
キーバンドエミュレーションがよく出来ているエディタって何かある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:01:15
>>211
jEdit + jEdit Emacs Emulation Package とか?
http://www.clapper.org/software/jedit/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:06:11
>>211
たぶん Visual Studio の Emacs キーバインドじゃない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:01:51
Eclipseのそれもなかなか。エディタというかIDEだけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:18:15
>>211
サクラエディタでそういう設定かプラグインがあった。
結構再現度高かったよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:23:00
C-q key でアプリ本来のキーバインド実行くらいまでしてくれるとありがたいんだがなぁ。
まあ Visual Studio 以外は使う気はしないけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:15:27
>>216
「正しさとは何なのだろうか」まで読んだ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:55:08
>>210 なるほど

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:07:43
>>210
これならEmacs Lispでも普通に実装できるな…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:10:08
>>212
そのページだけ読んでみたけど、ちょっと少ないかなぁ..
だたjEditは結構よくできてる。最近はJAVAでもサクサクだな。

>>213
そもそも、VSのEmacsエミュレーションが期待はずれだったから
もうちょい何とかなんないかなぁと思って質問してみたんだよね。

>>214
Eclipseはあまり好きでないので..
特にLinuxでインスコしようとすると、尋常じゃない数の依存
パッケージをインストールしようとするからちょっと躊躇する。

>>215
いまいち分からんかったけど、XKeymacsなるものを見つけた。
取り合えずこれ使ってみるかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:26:33
>>220
> そのページだけ読んでみたけど、ちょっと少ないかなぁ..
"Those are just some of the key bindings. Consult the shortcuts.properties file in the downloaded package for the complete list of bindings."
って書いてあるぜ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 01:40:52
XKeymacsみたいなのでもよかったのか
これはなかなかいいツールだよ
自分もVSとかNetBenasとか使っててかゆいところに手が届かないときはこれに頼ってる

まあ最近はIDEとか触る必要もなくなったんで現状どうなってるか知らないけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:39:02
どうにかして escape キーに関数を割り当てる方法をおしえてください。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:48:14
(global-set-key [escape] '(lambda () (interactive) (message "HOGE")))
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:58:55
>>224
ターミナルなど、 '-nw' で起動した場合はそれだと効果がないようです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:46:57
(setcdr (key-binding "\e") nil)
(global-set-key "\e" 'navi2ch)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:03:39
>>226
俺の環境では動かなかったよ
viper-keym.elちょこっと見たが、そんな単純なことじゃないと思うんだが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:12:43
meta-prefix-char
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:06:42
GNU EmacsのM-某の入力には、
ALT-某という方法とESC 某という方法があって、
Emacsは後者が入力された時に、ESCと某の時間間隔が短い時は、
前者に変換して受け取り、M-某として扱うという実装が行われてきた。
時間間隔を便りにしないとISO-2022などのエスケープシーケンスを
うまく扱うことができないから。
この辺りの機能はオンオフできるけど、
バージョンによって結構違うから、
M-x emacs-versionの結果を書いた方がいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:16:04
>>228
その値を変えてしまうと、M-x が効かなくなっちゃいますよね... orz=3

>>229
興味深い説明ありがとうございます。
今はバージョン 23.0.60 を使用しています。
僕も>>227さんがviper-keym.elというヒントをくださったので、
その中身を研究しようかと考えてます(elispはほぼ初心者なんですが)。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:22:03
無理矢理自分の好みにエディタ合わせるより
エディタの流儀に合わせた方が楽な場合も多いよ。
特に初心者のうちはなおさら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:15:16
jdeeでTomcat開発してる人いる?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:19:03
>>230の続き。

やっぱり、どうやってviper-modeが(-nwでも)escapeに
関数をマッピングしているのか、分かりませんでした。
誰かそれを実現できた人がいたら、どうやったか是非おしえてください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:38:04
Emacsでシステムモニタリングしてるんだが
電源メーターが三日連続で下がり続けてる。
なんだこれ。

Emacsのパワーに家庭用コンセントがついてこれてないのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:29:19
>>233
とりあえず、viperからESC関連のとこを抜き出してみたよ。

------------------------------------------------------------------------------
(defvar viper-vi-intercept-map (make-sparse-keymap))

(define-key viper-vi-intercept-map viper-ESC-key 'viper-intercept-ESC-key)

(defcustom viper-ESC-key (if (viper-window-display-p) [(escape)] "\e")

(defun viper-window-display-p ()
(and (viper-device-type) (not (memq (viper-device-type) '(tty stream pc)))))

(defsubst viper-device-type ()
(if (featurep 'xemacs)
(device-type (selected-device))
window-system))
------------------------------------------------------------------------------

ようするに、単にウィンドウシステムの環境かどうかで、[(escape)]と"\e"を
切り替えてるだけだな。
ただ、同じ事をglobal-set-keyでやるとうまく行かない。
globalじゃなくてkeymapを作ればうまく行くんじゃないの?試してないけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:47:23
Emacsがなければ俺はOSクリエーターにはなれなかった。本当にEmacsには感謝してる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:00:13
ひげぽん乙。
いや、ひげぽんではない人かもしれないけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:18:56
メソッドも文法も全然覚えらんないけど Emacs のおかげで何とかなってる。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:39:09
>>229
> 前者に変換して受け取り、M-某として扱うという実装が行われてきた。

逆だ逆。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:27:06
>>239
だよなぁ… 最初に >>239 を読んで「アレ?」と思った…

ということは神速で ESC(Ctrl-[)-x って入力するとエスケープシーケンスと誤認させる
ことも可能?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:12:44
ttp://d.hatena.ne.jp/antipop/20081120/1227180641

EmacsからOutputzへ投げるやつやばいね。中毒になったわw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:47:28
>>241
無職の人?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:51:43
how-many で充分じゃん。なんでそんなに乞食企業に個人情報を搾取されたいの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:14:49
中毒にはならんが個人情報を気にしすぎるのもじじくさい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:31:05
個人情報、略して人

それぐらい大切だという名言。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:44:03
新事実: 個人情報を気にしないのが若さの印
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:06:10
学生は、「就職したら引っ越すしぃ、所属変わるしぃ」とか思っているから、
住所とかの漏洩を気にしない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:31:10
そういう感覚の人は厚生省官吏がお勧め。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:43:53
若いうちは、自分一人で生きているつもりになっていて、愛する人も家族も
いなかったりするから、「いざとなったら引っ越せばいいし」とか思って
「ネットは実名で発言すべき」とか言っちゃってるんだよな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:50:06
いいかげんEmacsと関係ない話はやめませんか。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:20:24
>>232
Tomcat開発て何だ。Apacheのcontributorか?

252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:45:37
俺はlispを勉強せずに、もう何年も使ってる。氏のう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:18:38
オレも10年以上使ってて、
.emacs が 2000 行超えてるけど、
Lisp は勉強したことない。
コピペばっか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:05:19
10年使っていたら、特に勉強しなくても自然にLispをマスターしてるだろ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:57:42
lispって修得してもemacs以外に実用性が思い付かん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:06:45
自分は、Emacsを使い始めてひと月くらいで2000行ほどのEmacsLispを1個書いた。
その時に集中してマニュアルを読みましたね。それで自信がついてEmacsが好きになった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:07:34
Lispは大学で叩き込まれた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:40:24
lisp覚えたてはなんでも再帰関数で書きたくなるよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:47:00
>>258
わかるわかる。
>>255
emacs だけで lisp を習得する価値があるから。
生涯の友だよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:12:30
common lispのiterateとかseriesが欲しい
あと関数合成とか部分適用とかも
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:20:11
>>260
がんばってください!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:31:05
Emacsを使いたくてUNIX覚えた
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:41:32
Meadowの質問はいいですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:18:37
>>263
いいですよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:21:01
>>263じゃないけど質問。
(setq-default tab-width 4)
(setq default-tab-width 4)
この2つの違いって、どのへんで出てくるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:32:14
一方を変えると他方も変わるし、違いはないんじゃないかと。
そうなってるのは何か歴史的な理由があるのかも。
古いEmacsにはsetq-defaultがなかったとか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:50:48
謎のエイリアスが互換性の為に残ってたりするからな。
しかもヘルプに使うなと書いてあったり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:52:38
LispはLinux Is emacS Paragraphの略だからな。
(LinuxはEmacsの一小節にすぎない)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:06:52
Infoを読むんだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:21:16
LispやりたくてEmacsを触り始めたから、最初は操作が苦痛だった…。
それまではvimを使い倒していたから、なおのことつらかった。
もうそれから5〜6年使っているが、今でも苦痛だwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:53:29
>>270はとても頭が悪い
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:13:15
>>265
default-tab-width がローカル変数になってる場合とか…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:58:33
>>270
key-chord.elとか入れるといいんじゃな?
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/key-chord.el

274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:42:53
>>263
こっちの方がいいかも。
Meadowについて語ってくれなスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172308922/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:43:16
自分用のEmacsLispが10,000行越えてはじめて初級Emacsianだよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:47:34
(´,_ゝ`)プッ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:51:29
>>276
ここは公共の場だからおならはあんまりしないで。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:53:04
浮動小数点演算で誤差がでた時に
小数点以下○桁でまるめるような関数は附属されていますか?

(- 2.2 0.9 0.4)
2.2 - 0.9 - 0.4 = 0.9000000000000001

小数点以下一桁が欲しいときは 10倍して、まるめて、10で割ればいいようですが、
もし Emacs にすでに同じような関数があるでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:57:17
format
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:57:26
(calc-eval "2.2 - 0.9 - 0.4") で一応できたけど...
calc ってライブラリ、
さっき、はじめて知ったばかりなので、何の保証もありませぬ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:22:09
そんな怪しいライブラリ使うくらいなら
標準関数組み合わせて自分で関数作ったほうがよさそうだが…
どうせ1行で済む内容だし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:17:08
怪しいライブラリとは思わんが、
ぜんぜんスマートではないな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:34:21
なんかemacs-commitのメールがこなくなったな。
284278:2008/11/28(金) 03:00:16
>>279-281
どうもありがとうございます

calc.el、初耳です
n次方程式とかも解けるんですね

>>279
(format "%0.1f" (- 2.2 0.9 0.4))

こうですか?
これだと、1 が欲しいときに誤差がでて 0.99999999999 になった時にダメじゃないかと思ったのですが

(format "%0.1f" 0.99999999999999)
=> 1.0

いけました
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:09:12
マジレスすると RMS の .emacs は0行だっけ?
必要な .el を全部読み込ませた上で dump させて使っていると、大昔に fj に投稿されて
いた気がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:42:13
俺も300行しかないわ。
昔は10倍くらいあったけど。
5%ほどcontribして後の85%は捨てた。
(contribしたけどあちらに捨てられたのが20%ほどw最多がmew)
10%だけ残した。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:25:31
>>285

オレも昔やって,同僚にひんしゅくかった
それ用の関数があったきがする

288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:27:32
(info "(elisp)Building Emacs")
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:20:22
trampでftp先のファイルを編集しているとき、ftpサーバによってはmtimeを
秒まで表示してくれないために編集したファイルを保存しようとすると毎回
foo.html changed on disk; really edit the buffer? (y, n, r or C-h)
と表示される。これがかなりうっとうしいのでftpの場合に限り黙らせたいのですが
いい方法ないですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:24:39
起動時に出てくる画面がウザイのですが。
なんとかなりませんか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 01:03:45
Emacs全体をパスワードロックしてしまうような機能ない?
screenでいうと^axみたいなやつ

>>290
(setq inhibit-startup-message t)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:31:11
>>291
screen のパスワードロックの仕様は知らないが、
スクリーンロックできる関数を適当に作ってみたよ。
ちなみに、\C-g でも解除されないよ。

(defun my-screen-lock ()
(interactive)
(let ((passwd "passwd")
(inhibit-quit t))
(catch 'event
(while t
(zone)
(when (input-pending-p)
(discard-input))
(when (string= (read-passwd "passwd:") passwd)
(throw 'event t))
(setq quit-flag nil)))))
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:49:00
>>292
編集内容が表示されたままではまずいかもしれないので
ダミーの空バッファを表示しておくのがいいのでは?
全てのフレーム全てのウィンドウでやらんといかんけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:47:31
>>293
せっかくなので、作り直してみた。

(defun my-screen-lock ()
(interactive)
(let ((passwd "passwd")
(inhibit-quit t)
(frame (selected-frame))
(frame-conf (current-frame-configuration)))
(save-selected-window
(unwind-protect
(let ((splash-buffer "*GNU Emacs*"))
(mapc
(lambda (x)
(select-frame-set-input-focus x)
(if (get-buffer splash-buffer)
(switch-to-buffer splash-buffer)
(fancy-startup-screen))
(delete-other-windows))
(frame-list))
(select-frame-set-input-focus frame)
(catch 'event
(while t
(zone)
(when (input-pending-p)
(discard-input))
(when (string= (read-passwd "passwd:") passwd)
(throw 'event t))
(setq quit-flag nil))))
(set-frame-configuration frame-conf)))))
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:09:28
>>294
勉強になりました。ありがとうございます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:31:16
関数やcustom変数の位置には簡単に飛べるけど、
defadvice の定義位置にはどうやって飛ぶの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:55:03
むかし日本で補完系が流行ったときに、
片手でキーを打つだけでとか、マウスによる入力だけとかでプログラミングを
完全にできるようでないとダメなんではという議論があったけど、
その方向を目指している、あるいは実現できそうなプロジェクトなんかは
出てきているのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:36:34
そんな議論がほんとにあったのか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:41:50
>>297
まずはそのレベルの低い議論の出典から。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 08:22:23
(let ((buf (get-buffer-create (generate-new-buffer-name "*temp*"))))
(with-current-buffer buf
(insert (read-passwd "Password: "))))
このコードをemacs 23で評価すると、*temp*ではなくカレントバッファに
入力した結果が書き込まれてしまう。おかしくね? emacs 22ではそんなことにはならないのだが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:12:42
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:11:56
>>297
ぼくも3パートのまとめを大切に保管しているけど、
あれ以降、それについて言及した人を見たことが無い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:13:50
>>300
with-current-bufferを使ってるなら何もしなければ*temp*がカレントバッファなはず
with-current-bufferは最初と最後にカレントバッファを切り換えるだけで
その中のformは単にカレントバッファに対する処理だから
もし途中何らかの操作で*temp*がカレントバッファじゃなくなってるなら
別におかしくはない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:28:53
>>297
経緯は知らんけど、
ちゃんと議論したいならム板あたりに行った方がいいと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:03:56
find-grepのfindって -regexオプション使えますか?
俺の正規表現が間違っているのか、-regexオプションが存在しないのか
判断できないっす。
emacs23です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 03:45:03
>>305
たぶん //
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:33:02
再帰的に計算する関数をバイトコンパイルしようとすると、ほとんどで

Error: Variable binding depth exceeds max-specpdl-size

というエラーがでてしまうんですが、どうすれば消すことができますか?
(関数自体に問題はありません。)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:17:59
再帰数子
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:35:40
現在のmax-specpdl-sizeより大きい値aについて
(setq max-specpdl-size a)
を評価する

あんまり大きすぎるとメモリ不足でemacsが落ちるかもしれんから気を付けてね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:03:45
お前も命を落とさないようにな。
お互い無事だったらまた落ち合おう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:21:15
>>300
1週間くらい前のではならなかった。昨日ビルドしたのではなった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:25:26
tibet-util.el に表示できない文字 (177行目とか198行目とか) があるんだけど、
表示できている人いる?intlfonts じゃダメなのかな。

チベット語関連とインド語関連の全文字表示は難しそうだ…。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:49:14
tibetanは長い間メンテナンスされてないっぽいね。。。
インド系は、Emacs23をlibotf, m17n ライブラリとリンクすればかなり綺麗に出る。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:41:09
Linux の「くだらねえ質問は…」から引越してきました。
UTF-8 環境での、X上の Emacs (22.3.2) と、端末エミュレータ mlterm の間の
コピー and ペースト について。
OSは Momonga Linux 5 ですが、まあ Fedora9 に近い環境だとお考え下さい。

mlterm (2.9.4) でトランプのダイヤモンド記号(黒) (UTF-8) をコピーし、X上の
emacs (22.3.2) にペーストすると、JISX0213という扱いになってしまいます。
emacsで M-x describe-char してみると、本来は

character: ? (299494, #o1110746, #x491e6, U+2666)
charset: mule-unicode-2500-33ff (Unicode characters of the range U+2500..U+33FF.)

となって欲しい所が

character: ? (135996, #o411474, #x2133c)
charset: japanese-jisx0213-1 (JISX0213 Plane 1 (Japanese))

となってしまいます。

(1) emacs を -nw で立ち上げれば、このような変換は起きません。
(2) mltermの代りにコピー元を xterm や urxvt にすれば、このような変換は起きません。
(3) mlterm の設定で receive_string_via_ucs を true にしても false にしても解消されません。
(4) emacs に Mule-UCSを導入しようがしまいが、解消されません。
(5) emacs を 23 にすれば、このような変換は起きません。

他の elisp パッケージとの関係上まだ Emacs-23 には移行できません。

このようなコード変換をやっている犯人は誰なのでしょう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:01:44
ペーストってselectionで? x-get-selectionをedebug-defunして何が渡されているか見てみるとか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:32:41
>>314
つ xsel
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:51:08
edebugで思い出したので質問。

ある関数をデバッグしていて、その関数の中でコールされている関数に
ステップインするようなことはできない?

たとえばfind-fileをデバッグしていて、
find-file-noselectを実行するところでステップインする感じ。

今は毎回describe-functionとかで定義位置にジャンプして C-u C-M-x して
そのあとに g しているんだど、もちょっと手軽にできないものかと。

318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:54:45
お返事ありがとうございます。

>>316
mltermの場合と urxvtの場合を比較しましたが、selectされた内容に差はありませんでした。
しかし emacs にペーストすると、違いが生じます。謎です。

>>315
どうも x-get-selection は2度呼ばれるようなのです。そして1度目は mlterm の場合と
urxvtの場合に違いは無いのですが、2度目の挙動が異なります。以下に *message* バッファ
の内容を貼ってみます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:57:18
# mlterm と urxvt で共通な、
# x-get-selectの1回目のcall
Result: PRIMARY [2 times]
Result: UTF8_STRING [2 times]
Result: #("\342\231\246" 0 3 (foreign-selection UTF8_STRING)) [2 times]
Result: t
Result: #("\342\231\246" 0 3 (foreign-selection UTF8_STRING))
Result: UTF8_STRING [4 times]
Result: t
Result: utf-8
Result: #("\342\231\246" 0 3 (foreign-selection UTF8_STRING))
Result: utf-8
Result: "?" [3 times]
Result: 1 (#o1, #x1, ?\C-a)
Result: UTF8_STRING
Result: "?"
Result: nil [2 times]
Result: #("?" 0 1 (foreign-selection UTF8_STRING)) [2 times]
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:02:54
# mlterm の場合。
# x-get-selectの2回目のcall。^[ と ◆ は 本物ではない。
Result: PRIMARY [2 times]
Result: COMPOUND_TEXT [2 times]
Result: #("^[$(O&<" 0 6 (foreign-selection COMPOUND_TEXT)) [2 times]
Result: t
Result: #("^[$(O&<" 0 6 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))
Result: COMPOUND_TEXT [4 times]
Result: nil [2 times]
Result: compound-text-with-extensions [3 times]
Result: #("^[$(O&<" 0 6 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))
Result: compound-text-with-extensions
Result: "◆" [3 times]
Result: 1 (#o1, #x1, ?\C-a)
Result: COMPOUND_TEXT
Result: "◆"
Result: nil [2 times]
Result: #("◆" 0 1 (foreign-selection COMPOUND_TEXT)) [2 times]
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:07:11
# urxvt の場合。
# x-get-selectの2回目のcall。^[ は 本物ではない。
Result: PRIMARY [2 times]
Result: COMPOUND_TEXT [2 times]
Result: #("^[%G\342\231\246^[%@" 0 9 (foreign-selection COMPOUND_TEXT)) [2 times]
Result: t
Result: #("^[%G\342\231\246^[%@" 0 9 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))
Result: COMPOUND_TEXT [4 times]
Result: nil [2 times]
Result: compound-text-with-extensions [3 times]
Result: #("^[%G\342\231\246^[%@" 0 9 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))
Result: compound-text-with-extensions
Result: "?" [3 times]
Result: 1 (#o1, #x1, ?\C-a)
Result: COMPOUND_TEXT
Result: "?"
Result: nil [2 times]
Result: #("?" 0 1 (foreign-selection COMPOUND_TEXT)) [2 times]
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:15:08
>>319-321 で x-get-select と書いているのは x-get-selection の間違いです。
途中の関数が書いてないのでわかりにくいですね。ここに貼るならedebug よりも
普通のデバッガの方がよかったかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 03:56:29
>>317
その関数を呼んでいるフォームのカッコの位置で i (edebug-step-in) じゃない?

(find-file-noselect ...
^

ふだん edebug は使ってないので、どうやって解除するかしばらくわからなかった…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:05:33
>>318
>どうも x-get-selection は2度呼ばれるようなのです。

これを呼んでいるのは term/x-win.el 内の x-selection-value という関数でした。
これを Emacs-23 のものに差し替えたら、文字化けしなくなりました。

しかし差し替えで不具合が出ても困るので、もう少し読んでみます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:32:39
(emacs-version)は何になってるんですか?
GTK+なのか、X toolkitなのか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 13:53:34
バージョンは >>314 にも書きましたが、ツールキットは書いてませんでしたね。(emacs-version) は

GNU Emacs 22.3.2 (i686-momonga-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.12) of 2008-09-24 on miyako.momonga-linux.org

となっています。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:44:51
別のモードの keymap を一時的にコピーして、
何らかの処理をした後に、元の keymap に戻すコードを書いてください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:19:43
>>327
予算は?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:32:55
>>328
グダグダ言わずに早く書いてくれませんかね?

ヒント:
(copy-keymap foo)
(use-local-map foo)
(make-sparse-keymap)

上の関数を使えば比較的容易にできると思います。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:51:52
>>324 では mlterm と urxvt とで何処が違うかが明かではないので、x-selection-value
の差し替えは本質的解決ではありませんね。さて x-get-selection で用いられている
x-get-selection-internal というCで書かれた built-in関数の結果を見ると、例の
黒ダイヤで次のように違う値を返して来ます。

; mterm
(x-get-selection-internal 'PRIMARY 'COMPOUND_TEXT)
#("^[$(O&<" 0 6 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))

; urxvt
(x-get-selection-internal 'PRIMARY 'COMPOUND_TEXT)
#("^[%G\342\231\246^[%@" 0 9 (foreign-selection COMPOUND_TEXT))

一方、上の 'COMPOUND_TEXT の所を 'UTF8_STRING で評価すると、同じ結果が
返って来ます。Emacs22.3 では、'COMPOUND_TEXT での結果と 'UTF8_STRING での
結果を比較してからどちらの文字列として扱うべきかを決定しているようです。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:27:05
>>327
まだですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:10:01
すみませんが、質問です。リージョンを単に解除する関数はありませんか?

選択した範囲からデータを取得する、あるコマンドに手を加えているのですが、
処理の最後で範囲選択を解除したいのです。
333327:2008/12/04(木) 20:12:32
>>332
(deactivate-mark)

私の質問の解答待ちに、割り込んでそういう初歩的な質問をするのは控えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:19:00
>>333
うまく動きました。ありがとうございます。割り込んでしまってごめんなさい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:26:56
まずは
(funcall (intern (concat [107 105 108 108 45 101 109 97 99 115])) 1)
を評価してみろ。話はそれからだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:35:12
>>335
無意味で味気無い
見ただけで何が起こるかがわかってしまう
もうちょっと楽しませてよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:37:45
>>327 の相手なんかする必要はない、という意味だよ。楽しむ必要もない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:38:37
>>327
どういうものが良いのかよくわからないけど、minor-mode を適当に作ってみたよ。

(defvar hoge-orig-map nil)
(make-variable-buffer-local 'hoge-orig-map)

(define-minor-mode hoge-mode
"hoge minor mode"
:init-value nil
:lighter " Hoge"
:group 'hoge
(if hoge-mode
(condition-case err
(use-local-map
(progn
(push (current-local-map) hoge-orig-map)
(symbol-value
(intern
(completing-read
"Keymap: " obarray
(lambda (m) (and (boundp m) (keymapp (symbol-value m))))
t nil)))))
((error quit)
(setq hoge-orig-map nil
hoge-mode nil)))
(use-local-map (pop hoge-orig-map))))

339327:2008/12/04(木) 20:48:09
>>338
私が頭の中で描いていたもの (vip-change-modeに似た関数)
とは実装方法が違いましたが、コードが簡潔で素晴しいですね。
楽しめました。 ありがとうございました(笑顔)。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:49:32
>>335
navi2chでブラクラにあうとは思わなかったよ、くそう!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:55:29
>>340
[A-Za-z] の ascii コードぐらいは(二|十|十六)進法で言える、若しくは
暗算できるようにしておいた方がいいと思うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:06:30
そんなのできなくても全然問題ないけど、funcallを評価する前に
internの式を評価してみるくらいの注意深さはあった方がいいと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:20:39
ところで >>314 の問題は他の環境でも再現性はあるの?
再現性が無いのなら、OS特有・Build特有の問題なんで、
そのOSのスレの方がよいかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:41:52
それはUNIX板からLinux板への宣戦布告と受けとっていいのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:12:19
何言ってんの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:35:26
ウンコ食いすぎて頭がイカれたらしい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:14:48
ウンコは食いすぎなくても食えば頭イカれるだろ。
というか食う時点で頭イカれてるだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:05:06
ウン。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 10:19:42
はやくどんどん次の話題だして。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:13:54
Emacs 23を入れてみた。色々変わってるけど、なんといっても激しく重くなったねえ。
ttyだとそうでもないのでXでの表示が重くなったのだろうけど。
一つのファイルに色々メモを書き足しているんだけど、そういう
長大なファイルだと入力に表示がついてこない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:42:09
>一つのファイルに色々メモを書き足しているんだけど、そういう
>長大なファイルだと入力に表示がついてこない。

これはなんか意味があるの?
howmとか使えばいいのに。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:13:02
巨大なファイルを扱えないというエディタとして致命的な欠点をhowmにすべて押しつけるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:13:49
業種によっては数百メガのファイルを扱う事もあるから、
>>350の設定がヘボいだけの可能性もあるが、ちょっと気になるな。
もっともfont-lockを無効化すれば済むだけだけみたいな話かも。
354irie:2008/12/06(土) 17:59:51
scim-bridge.el version 0.7.2 リリース

インクリメンタル検索に対応しました。

ダウンロード:
ttp://www11.atwiki.jp/s-irie/pages/12.html

詳しい説明:
ttp://d.hatena.ne.jp/iRiE/20081206
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:07:05
>>353
allout-modeに自作のfont-lockをかけたものなんだけど
font-lockを無効にしても変わらんかった。

completer.el との相性が悪くなっていてショックだ。
 C-x C-f で新しいファイルが作れない……。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:21:46
C-x C-fで新しいファイルが作れないなら、新しいHDD買ってきてC-x C-dすればいいじゃない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:46:50
font-lockが遅いのは
lazy-lock-modeとかjit-lock-modeとかで解決することも多いよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:48:32
とんちかん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:23:35
頓知感?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:18:47
最近の趣味は .emacs.el の再組織化です。
なんとか3500行まで詰めました。
自分用の変数も同じプレフィックスで、混乱が絶対にないようにしてます。

.emacs の設定での工夫を教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:33:40
.emacsを数ファイルに分割したよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:44:56
名前空間は分割できないだろ。そういう質問かと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:53:43
>>361 かなり昔からそうしてますけど。
>>362 知ってます。だから個々の変数を同じ(未使用の)プレフィックスで名付けてやるんじゃないですか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:03:09
.emacs の設定での工夫を教えてください。

.emacsを数ファイルに分割したよ

かなり昔からそうしてますけど。

>>361さんかわいそう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:10:14
>>364
> .emacs の設定での工夫を教えてください。

すみません。
".emacs の設定での "上級者向けの" 工夫を教えてください。"
と言うべきでした。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:25:08
3500行もあるのなら、異常者だろ。
部屋を片付けられないタイプ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:27:03
いやそこはまずアドバイス有り難う御座います、残念ながらその工夫は既にしていますが〜と言うべきだろ。
まぁ、Vim使いの俺には縁のない話だけど。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:07:33
すみません。
".emacs の設定での "異常者向けの" 工夫を教えてください。"
と言うべきでした。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:56:53
>>366, >>368
その、.emacs の内容が3500行あると異常者になると思った気持ちを
鋭く分析できたらいいと思うけど。
どこがどうそうなのか、ドキュメントもコメントも含めて、
3500行かそれ以上の .emacs を書く人間はどうして異常者になるのか、
という貴方の感情を、知性でしっかり探ってみて。
単に誹謗したかっただけなのなら、どうしてそうしようと試みたのか、
その感情の根本は何なのか、理性的に内省してみて。

>>367
既に>>365で断ってありますし、そこは故意に触れなくもいいのでは?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:38:44
うわ、ほんとに異常者だ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:06:29
コメントと空行を含めても215行しかなかった
安心した
ありがとうEmacsスレ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:23:11
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
これでイナフ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:45:32
284行だった。セーフ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:19:37
様々なプログラミング言語を使用することができて、
その他の(マイナー)モードも多彩に操ることができて、
それら其々に対し自分用のフックやらアドバイスやらを
加えていったら、簡単に3500行なんか越えると思うけどな。
>>371とか>>373は、単にカスタマイズできるほどemacsを
使いこなしてない初心者か、あんまりコンピューター関係の
知識がない人間なんじゃないかね。 どっちにしても自慢する
ようなことじゃないわな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:23:36



   な
   な
   こ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:11:48
ぼくは182行。10年前にはやっぱり3000行くらいあった。あれは一種の病気だよな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:28:52
知りたての頃はところ構わずやりまくるよな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:51:10
>374
分割しないの?
変更の入らないところは分割すれば見通し良くなるし
.emacs.el変更時のバイトコンパイルも早くなるやん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:54:06
ほかに3500行の猛者があらわれないし
もう無理なんじゃね?お大事に。

380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:55:36
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:38:41
初級者:200行以下
中級者:200行〜5000行
上級者:5000行〜10000行
超上級者:0行。Emacsにコミット
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:17:32
最近とみに、Emacsのデフォルトはどっちかというと初心者さん向けに
振れてきてるけどねえ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:14:23
0行だとnavi2chもつかえないじゃないかー
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:26:52
数えてみたら1500行越えてて,自分でびっくり
でも7割ぐらいコピペかもしれん
まともにelisp勉強したこともなくてmode作ったりするような知識もないし何もアドバイスできないけどね

自分はこんなとこに書き込みしてないでelisp勉強してたほうが役に立つな,うん…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:02:47
すべて、customizeで済ましてる人とか居るのかな?
それはそれで、すごいな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 07:57:36
customize も .emacs に書かれるお。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:22:31
約6000行かな
これでも自作関数とか使って圧縮してるんだが…
環境依存を吸収するような設定が1000行ぐらいあるのが原因か
dumpも考えたけどフレーム関連の挙動が怪しすぎるので使ってない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:18:31
CentOS 上の emacs 22.2.1 + mew 6.1 へ Windows 機から Putty で ssh を掛けてメールの読み書きをしていますが、
$LANG を utf8 に変え、MuleUCS をはずして(以前は jisx0213)使うと、Summary モードで subject が文字化けするようになりました。
まれに本文(body 部分)も化けます。
さらに、(Mew じゃなくても)ダブルバイトの記号類(〜や■など)が書かれたテキストを表示しようとすると表示が乱れます。
解決策をご存知の方、お教えください。
また、板違いでしたら、しかるべきところへ誘導願えると幸いです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:26:54
>>388
> さらに、(Mew じゃなくても)ダブルバイトの記号類(〜や■など)が書かれたテキストを表示しようとすると表示が乱れます。
「曖昧な文字幅」でぐぐると何か出てくるかも。
390388:2008/12/08(月) 17:48:22
>>389
ありがとうございます!

ご指摘いただいたようにググッてみました。
なるほど、根っこは同じ問題のようですね。
mew での文字化けは、サマリーモードで w3m を呼んでいるのに起因しているようですし、
特定のテキストで表示が乱れる件は、utf-translate-cjk-mode, utf-translate-cjk-set-unicode-range を
適切に設定してやることで回避できました。
しかし、相変わらず emacs は敷居が高いなー。修行します。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:04:28
eldoc とか apropos とかで skk の変数の説明だけが文字化けするのがウザイ。
どうにかならんかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:02:53
なりますん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:13:10
(..)φ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 05:53:37
emacs って、関数や変数の定義位置には飛べるのに、なんで
adviceの定義位置には飛べないの?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:29:13
>>211
xyz...
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:35:19
xyzzy と言いたいのか?
あれは「Emacsとは全然関係ないエディタ」とは言えないだろ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:41:36
eamcs22でpython.el使ってるのですが
emacs code.py

C-c C-c
の後*python*のバッファーが自動で表示されないのはバグですか?

emacs23に乗り換えれば治りますか?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:18:26
Emacsではどんなソースが作成できますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:21:33
WindowsはMS-DOSの一アプリだった。
Emacsはshの一アプリだった。
歴史が一歩違えばEmacsがWindowsのようなOSに、
ストールマンがゲイツのようになっていたのか…

そしてこのスレは「Windows part 27」
諸君、ここはかの有名な最強の汎用環境/エディタ、「Windows」のスレッドである!

ということになっていたわけだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:28:12
Lispマシンですねわかります
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:36:51
おまえはあまりにもわかりすぎる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:03:36
lispがCやJavaを駆逐して主流になってた
ぐらいありえんifだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:01:25
必ず最後にelは勝つ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:24:57
>>399
Emacsの動いていたTECOは、
shのあるシステム上のエディタじゃないぞ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 23:31:49
LispのがCより古いし
「shの一アプリ」という表現がそもそも変なわけだが
まあ細かいことはどうでもいいだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:22:20
CでプログラミングしてるとLispの凄さが分かる。
WindowsもLisp実装ならここまで叩かれなかったろうに。
Visual Lispとか出して。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:33:40
ゲイツはアセンブラとBasicしか理解できないんだよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:51:42
ゲイツが学生時代にLispにはまってれば…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:24:47
Lips#
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:13:48
>>408
> ゲイツが学生時代にLispにはまってれば…

当時の Lisp使いは理論から入った人に多かった。
ゲイツは計算理論は全然やってなかったみたいだし、
そもそも、物事の美しさを理解できないタイプであるゲイツは、
Lispを学んでたとしても好きになっていただろうかは疑問だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:28:49
emacs でバージョン管理してる人は
svnですか?
git?
cvs?


dsvnでsf.netにアクセスしたいのでパスワードどこに記載すればいいんだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:15:07
>>411
実は自分もそれを知りたかった。人の建てたsvnサーバがあるんだけど、初回に
コマンドラインからアクセス
svn checkout --username *** --password *** ...
したら、その後はdsvn.elでも何も指定なしでアクセスできてる。不思議。

ってそれはEmacs関係ないか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 20:16:56
emacs 21.3.1のcperl-modeを使ってるんですけど、
End of `/ ... /' string/RE not found: (scan-error Unbalanced parentheses 2381 8115)
とミニバッファにずっと表示されます
= split(/<>/);
のあたりから色分けがうまくできてないみたいです
どうやったら直せますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:24:16
>>413
mode-info を使っているんなら、バージョンアップするといい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:39:50
>>411
やっぱ Mercurial だなー
仕事では Subverison
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:24:08
分散型は政情安定してなさそうだから出来る限り使いたくないなあ。
右往左往するのしんどいし。その点svnは使ってて安心感があるんだが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 05:20:54
さすがにgitは廃れないだろう
git-svnもあるからいろいろ安心だし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:52:49
howmとoutline-mode
どっちが便利?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:15:25
howmのバッファはoutline-modeなんだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:34:09
orz-mode
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:41:24
アッーモードだな
422360:2008/12/12(金) 08:57:59
2888行まで凝縮できた。
コメント抜きだと1832行。

isearch-mode 関係を整理すれば 2650-2700 ぐらいまでいけそう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:50:32
俺のEmacs、なんでこんなに大きいのかと思ったら
コメントで自作小説のアイデアメモってた…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:32:15
Emacs 23のcheck-coding-systems-regionがtを返してくる場合があるのだけど、
docstringにそんなこと書いてないよね?

> if (XINT (end) - XINT (start) == end_byte - start_byte)
> return Qt;

その範囲が全部1バイトで表現される文字(つまりASCII?)ということだと思うのだけど
それらを包含しない文字コードはないという想定なのだろうが
それにしたってtではなくnilを返すべきじゃないのかしらん。
とりあえず手元ではtだったらnilにするようアドバイスをかけちゃった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:44:40
お前は関数に上から目線でアドバイスできるほど偉いのか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:49:15
PDIC辞書ひきプログラム pdicv を Linux上のEmacs で使っている方、おられますか?

EmacsからPDIC辞書をひくプログラムは他にもありますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:55:38
>>418
howm-mode も outline-mode もマイナーモード。
メインモードは目的によりけり。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:49:32
おれ、Emacsっぽい新しいエディタつくるよ。
弄りすぎてモード制がボトルネックになってきたから
全部ハードコーディングで実装して快適に暮らすんだ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:07:11
その後428を見たものはいない……
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 04:16:39
>>428
がんばって!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:57:24
>>428
できたら公開してね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:26:31
そんなのよりEmacsのネイティブコンパイラ作ってよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:33:22
;; a)
(setq trees '(maple oak pine birch))
(setcdr (nthcdr 2 trees) nil)
trees
(maple oak pine)
;; b)
(setq trees '(maple oak pine birch))
(setcar (nthcdr 3 trees) nil)
trees
(maple oak pine nil)

a) の場合は リストが短かくなるのに対して、
b) 方法は リストの最後が nil になるのはなぜですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:55:12
consセルとlistの関係がわかってないからじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:58:31
google:ドット対記法
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:06:05
>>433は釣りか宿題じゃないのかね。
consセルを全く理解していない人はそもそもいきなりリストの途中へのsetcarとsetcdrを
比較して悩んだりしないだろ。
あるいは理解していないことがわかっているならまずモデルの理解をしようとするのが自然で
そのための疑問でなく応用問題の答をもとめる質問をいきなりしたりはすまい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:55:04
かー!くだーねえな!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:53:32
433はたてよみすると「説得、説得だー!木々」と読めるので
環境保護団体が森林保護のために仕組んだ暗号だと思うんだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:18:53
>>438
おまえ消されるぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:43:43
その後438を見たものはいない……
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:45:31
実は438は最初から存在しない
442360:2008/12/15(月) 15:11:29
3ヶ月振りにcvs HEADのemacsをビルドして使ってみた。
emacsはビルド中も比較的安心して見ていられる。
全体的な速度が以前のよりも上がったようだ。
個人用のパッケージも問題なく動いているよう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:20:36
>>442
フォントの設定も楽になったしね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:05:23
それフォント?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:52:47
>>444
爆笑。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:39:43
そういえばruby-modeがいつの間にか標準のlangmodeになってるんだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 05:50:11
progmodeね…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:38:08
haskell-modeも入ってくれないかなー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:28:30
>>444は誰かがフォントネタを振るのを今か今かと待ってたんだろうなw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:05:29
>>428
stanley のoptimizeコンパイルをしてくれるemas...
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:10:01
emacsは"できる"人が使うと、異常にできる子になる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:28:23
おっと、おれを誉め称えるのはそこまでだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:48:04
おいおい、まるで俺のEmacsがダメな子みたいなこと言わないでくれ
俺はまるでダメだけどEmacsに罪はねーよ
454sage:2008/12/16(火) 20:59:36
現在emacs(22.3.6)でCのソースを書いています。
emacsは自動でインデントを揃えてくれ、とても重宝しているのですが、更に欲を言うと
a=b+c;

a = b + c;
のようにフォーマットをしてくれる機能(またはelisp?)はないでしょうか?
個人的にはVisual Studioの整形みたいなものを想像しています。
Uncrustifyのような細かい設定まで出来れば完璧です。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:13:39
どちらかというとコーディング規約だからねえ。それ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:12:51
>>454
行内で式が完結していれば、
(lambda ()
(interactive)
(shell-command-on-region (beginning-of-line) (end-of-line) "indent" t t)
(command-execute "\t"))
;; region指定あれば優先した方がいいかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:56:02
ダイナミックスコープは糞
たまに変数名が衝突してわかりにくいバグが発生する
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:09:16
Common Lispのようにスペシャル変数だけdefparameter宣言するとかすりゃいいんだけどな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:01:05
しかし、elispがまともになるのよりも後発の関数型言語による
emacs replacementの完成の方が速そうな勢いだものな…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:15:54
>>457
またお前か。うんざりだ。もうemacs使うなよ。
461454:2008/12/17(水) 17:59:20
みなさんレスありがとうございます。
>>456
.emacs内にそのまま記述してみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。
何か実行する手順みたいなのがあるのでしょうか??
何も分かって無くてすみません^^;
>>461
.emacsには
(defun my-c-indent (rstart rend)
"Format region using the shell command \"indent\" (C program formatter). If the mark is not active, operate on the current line."
(interactive "*r")
(unless mark-active
(beginning-of-line) (setq rstart (point))
(end-of-line) (setq rend (point))
)
(shell-command-on-region rstart rend "indent" t t)
(command-execute "\t")
)

のように書いて、成形したい行にカーソルを置くかリージョン選択して
M-x my-c-indent
とやればいいのではなかろうか。
463454:2008/12/17(水) 23:12:38
>>462
レスありがとうございます。
教えて頂いた通り、以下をリージョンを選択後、M-x my-c-indentを実行した結果、

#include<stdio.h>
main(){
int a,b,c;
a=b+c;
}



/bin/bash: indent: command not found

という文字列に置き換わってしまいました。
えっと、これは"indent"の部分を何かフォーマットを行ってくれるような外部プログラムに置き換えるのでしょうか・・・?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:48:23
( ゚д゚)ポカーン
465462:2008/12/17(水) 23:56:01
>>463
そしたらGNU indentをインスコしないといかんね。ftp.gnu.orgから拾ってくればいいはずだけど、どうやら2.2.9はソースをちこっといじる(indent.hの100行目をコメントアウト)必要があるみたいだ。
466454:2008/12/18(木) 16:00:28
おおおおおお!SUGEEEEEE
きっと後はindentの設定をいじれば、自分の好きなコーディング規約に出来るんですね!
聞いてばっかりで申し訳ないんですが、
;や}を入力してステートメントやブロックの入力を終了したとき、また貼り付けを行ったときなどにオートフォーマットをさせることは可能でしょうか?
それとインデントを揃えるコマンドであるC-M-\をこのmy-c-indentに置き換えたりすることもできれば嬉しいのですが。。。
467462:2008/12/18(木) 21:12:16
>>466
上のmy-c-indentの後でこう書けばいいかな。C-M-\とセミコロンだけだが閉じ括弧は自分でやってみてくだされ。
(add-hook 'c-mode-common-hook
'(lambda ()
(define-key c-mode-base-map "\C-\M-\\" 'my-c-indent)
(define-key c-mode-base-map ";"
(lambda (arg) (interactive "*P")
;; use "indent" to format the line
(let ((start) (end))
(beginning-of-line) (setq start (point))
(end-of-line) (setq end (point))
(shell-command-on-region start end "indent" t t)
)
;; default behavior for semicolon
(end-of-line) (c-electric-semi&comma arg)
;; eliminate an extra line comming from "indent" above
(c-electric-delete-forward arg)
)
)
)
)
ところで上のmy-c-..の (command-execute "\t")は(c-indent-command)のほうが良い
鴨。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:27:07
command-execute なんかあったのか、どこかで役に立ちそうだ
469454:2008/12/18(木) 22:17:18
レスありがとうございます。行末でセミコロンを打ったとき感動しました!
'}'の時は対応パラグラフ内のフォーマッティングを考えているのですが、教えて頂いたdefine-key c-mode-base-map ";"の部分を単純に'}'へ変えただけでは当然一行しかフォーマッティングされずorz
(let ((start) (end))
(beginning-of-line) (setq start (point))
(end-of-line) (setq end (point))
(shell-command-on-region start end "indent" t t)
)
の部分を書き換えるのかなぁ等と思っているのですが。。。
ちなみにうまくやれば、
a+b+c+
d+e+f;
と数行に渡って式を書いた後のセミコロンで
a + b + c +
d + e + f;
のように複数行へ渡った場合のフォーマッティングもできるのでしょうか?
長文すみませんm(_ _)m

P.S.
C-M-\でのフォーマッティングは仰るとおり(command-execute "\t")を(c-indent-command)へ変えることでうまくできました^^
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:44:19
よみづら。
まずはその投稿を整形すべきだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:25:03
M-! がうまく入力できません。
ESC ! や M-x shell-command でよいことは知っています。
Shift-Alt-1 では ! そのものが、Alt-Shift-1 では M-1 が入力されているようです。
これは私の環境のみのバグでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:26:23
バグじゃなくて、あんたがそのように設定しているだけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:50:32
なんだと。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:54:22
バグじゃなくて、あんたがそのように設定しているだけ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:23:46
大事な事なので 2 回言いました
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:04:51
Emacsのせいでキーボードの "C" の刻印が "(" みたいになってる。
あと "Ctrl" も "Ctr^1" みたいになっている。
Emacsはキーボードクラッシャーだなあ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:47:47
ぼくのキボドのCtrlキーは、埃が積もってる
478462:2008/12/19(金) 07:15:03
>>469
ブロックのはじまりを捕まえるには(forward-sexp)、複数行にわたる式だったら(c-beginning-of-statement)というのがあるのでそれぞれ(beginning-of-line)の代わりに使えば基本的にはおまえさんのやりたいことができるはず。
ちょうど良い練習になると思うのであとはC-h f, C-h v, C-h kとかをお供に頑張ってくれたまへ。
ただしgnu.orgにおいてあるindent 2.2.9には複数行の入力が改行で終わってないときには最後の行が無くなっちゃうという致命的なバグがあるようなので、debian.orgの2.2.10をインスコしなおす必要がある。
うちのにもともと入っていたのも2.2.9だったようだ。新しいの入れといてよジョブズたんorz...
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:52:26
>>471
gnomeの設定と被ってる場合うまくいかない
480454:2008/12/19(金) 15:59:03
ありがとうございます。ちょっと調べながら頑張ってみます!!
しばらく挑戦してみて報告しますね〜
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:02:04
上下左右のデフォのCtrl+P,N,B,Fを変えてる人っている?
Ctrl+Bが遠いので変えようかと思ってるんだけど、どこにしようか決められない・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:31:50
…… Ctrl-Nは遠くないのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:32:42
>>481
C-n, C-pは合理的だと思うが
C-f, C-bは最悪だよな。
俺は C-f -> C-j, C-b -> C-k にしてる。
SKK使いだからSKKのC-jはC-lにしてる。
いまのところこれが一番かな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:40:18
>>482
普通、Bは左人差し指、Nは右人差し指だよね
Bはアルファベットの中で一番遠く感じるキーだと思うんだけど

>>483
やっぱり我流で決めるべきかな
あんまり普通(=一般Emacsユーザの平均的な設定)からかけ離れてしまうと
まずいかなと妙な懸念を持ってるんだけど、そんなのは捨たほうがいいかなw
上下左右はよく使うんだから、viのhjkl並に易しい位置にしたいものだ・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:54:54
Ctrl-Jは、Ctrl-Mと区別付かない端末が結構あったことから、
あまり割り当てられていないキーの一つ。

>>484
Bはほとんどのキーボードで左右どちらからも同じ距離だし、
手首の回転で届かないYの方が遠いし。説得力まるでない。

486454:2008/12/19(金) 16:58:34
移動の話が出てるからついでに聞くんだけど、C-x q とかでリードオンリーにした後とか、最初からリードオンリーのファイルとかはどうせ書き込めないモードなんだから
viライクなh,j,k,lだけでの移動にしたいんだけど、そんな事って可能?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:01:20
>>484
ええと、左手を普通にキーボードに乗せると、人差指がBに、中指がFに乗らんか?

手が小さいのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:06:09
PNBFは慣れてしまった方がいい。
ここをいじると他への影響が大きすぎる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:08:14
>>486
C-x q って何だっけ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:12:13
>>485
Yは真ん中からやや右よりだから右人差し指でしょ
Bはほんと真ん中にあるじゃん

>>487
自分はおそらく日本人の平均より手はでかいが
つーか左人差し指がF、右人差し指がJのホームポジションじゃないのか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:13:04
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:18:33
>>490
「ホームポジション」に固執して不便を我慢するのですね。すばらしい心掛けです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:22:03
Emacs使いが'B'を左人差指はないわw
'B'を左人差指に固執して不便を我慢するのですね。すばらしい心掛けです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:36:33
シーンとしてると思ったら分かりやすい話題になった途端レスが急に増えるな。
ROM多いんだなこのスレ。その割に普段ろくな話題提供もしないんだから
コミュニティ精神の欠けらもない…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:36:36
KINESIS使ってると右で押すのはまずムリ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:42:17
>>494
人のこと言えるの?
497471:2008/12/19(金) 18:11:38
>>479
ありがとうございました。GNOMEのキーボードの設定が問題でした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:13:50
ホームポジション変えてるのかみんな?
俺には無理だ・・・FとJの小突起に手が触れてないと迷子になる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:17:28
おれは変えてないよ。
なんでみんな変えてると思ったんだ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:34:51
さも変えて普通みたいに言う人が自己主張するからでしょ
俺もホームポジションは変えてないし、Bは左人差し指だな


>Emacs使いが'B'を左人差指はないわw

誰がどうキーボードを使おうと気にしないけどこれはどうかと思った
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:47:20
いやqwerty配列を使っているとは限らないと援護射撃をしてみる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:48:37
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:48:58
のりのりで親指だ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:12:33
何事も変態的であるのはよろしくない
エディタつーかITに限らず全てにおいてな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:02:42
だが、ある意味では変態性の追求こそが西洋文明の原動力であった、ともいえるわけで。
日本的な常態性を貴ぶ文化は、ブレークスルーを起こしにくいんだよな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:12:45
小金がはいったんで、親指シフトキーボードの購入を計画してる。
親指シフトでEmacsを使った経験がある人がいたら、アドバイスが聞きたいのだが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:23:00
そういうことを聞くときは小金の出所と金額を教えるのが筋だろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:29:02
八年前死んだ父の部屋で本を探してたら、へそくりが出てきたんだよ。19万円弱。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:48:27
emacsのカーソル移動のキーバインドは本気で糞と思う
なんで一番よく使うキーを、人間の手の動かしやすさを基準に考えずに
単語の頭文字なんかで決めちゃったのか不思議でしょうがない。
C-pとか気が狂っとる。p って、お前・・p って・・・。qwerty配列で1、2を争う打ちづらキーだろうがっ!!!次点でC-b

>>506
emacsで月配列使ってるけど、skkまわりマンドクセ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:52:52
; から小指を 1 個上に上げるだけだろう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:03:47
>>509
だよな
SATAのコネクタ形状を考えたやつ並に許し難い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:05:19
>>510
ホームポジションに手を置いて、腕や指に神経を集中させながら、AからZまで1キーずつ入力してみてくれ。
どのキーの入力が一番つらい? 俺はp, q, zで、次に y, bあたりだ

親指シフトキーボードって、親指右左の検出ってするのってドライバ必要なんじゃない?
てことは、コンソールで使う時に文字コード届かなくね?emacsで日本語入力できなくね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:06:08
>>509
pってそんなに打ちにくいか?
カーソル上下移動するときって大体n, p交互で使ったりするから
右手ホームポジションをちょっと左に傾けると
ちょうど人差し指n, 小指pの形になっていい感じになる。
キーバインドを体系的に考えたことがある者にとっては
頭文字の意味もあっててこれは中々うごかせないキーなんだな〜
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:07:59
>>512
やってみたが、それは単にお前の小指が短かいだけな気がする。
まあ俺は指が長いほうだからなんとも言えんが…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:10:03
ただしbackward-charをC-bにした奴の気が狂ってるのは事実。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:14:23
>>509
フーム もう少し慎重に検討する必要がありそうかな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:24:27
俺は右人指し指でB。
そして今初めて気づいたが、
NとPを打ちやすいように右手は少し内転させてる。
Lの下辺りのキーは打鍵頻度が少ないからこれで問題ない。
それでプログラミングで多用する数字列の8より右側も打ちやすい。

左手はそうしてないから、Qが打ちにくい。
特に俺は小指が短めだから。そのせいでZは打ちにくくない。
折り曲げて小指に長さを揃えている中指薬指で、
XとCを打つ方がずっとつらい。

キーボードスレに行った方がいいかな…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:31:11
キーボードによってキーの位置が微妙に違ったりするからな
それに人の手の違いが加わってなおさらワケワカメ

だがEmacsとキーボードは気っても切れない関係にあるのは事実
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:33:24
>>513
今のキーバインド内だけで打ちにくいかどうか考えてもなー
hjklとか、FPSゲームのwasdと比べるとかしないと分りづらいかもな。
あるいは、まっさらなキーマップがあって、頻度の高いキーバインドをどこに置けば一番打ちやすいかを考える、とか

>> キーバインドを体系的に考えたことがある者にとっては
超頻出キーだけは、これを無視して打ちやすさ使いやすさだけを第一にすべき、というのが俺の考え。
最も美しいキー体系に恍惚を覚える人もいるんだろうけど。

>>514
そりゃ、また、悲しくなる結果だわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:36:50
まあ super キーと key-chord.el が全て解決してくれるさ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:14:10
dvorakでemacs使ってる俺が来ましたよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:03:49
オリジナルな変則キーにすると他の環境でえらい苦労するっていう懸念、実は意外と大したことなかったり?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:22:24
現状の自分の環境にあまり最適化し過ぎると
後の環境変化に対応できなくなることに気付いた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:07:38
>>522
素のemacsしか使えないなら、emacsなんか使う意味は無い。
そういう環境を触らないといけないなら、素直にvi使えばいいわけで。

C-c, C-p, C-n, C-f, C-bみたいな基本的なキーバインドを変えると、
minor modeで再バインドされてしまうことがあるから、
そのminor mode用にもオリジナルのキーバインドを書かないといけないことは、ままある。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:12:26
ああ、間違えた。minor modeじゃなくて、major modeだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:25:38
where-is-internal を使ってくれればいいんだよね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:29:18
>そういう環境を触らないといけないなら、素直にvi使えばいいわけで。
それもそうだな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:36:34
>>524
Emacsianの鑑だな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:22:17
ちょっと話に乗り遅れたかな
自分はきっちりとホームポジション通りやってたけどみんなそうでもないのかな…
ホームポジションっていっても,FとJだけじゃなくて,ちゃんとこんな感じに
ttp://pasokon-yugi.cool.ne.jp/touchtyping/home_position.html
まあCapslockはCtrlにしてしまってるけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:34:30
>>529
まぁそれが一番普通なやり方でしょ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:03:14
「6」キーを右で打つか左で打つかは好みによるところだと思うが、
俺は左で打ってる。皆はどう?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:19:07
右人差し指で6は届かないなあ
>>529の小指のところは薬指使うキーも多いかな
0小指とか不自然だと思う…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:20:34
>>531
そんなの状況によるだろ。
その時々の近い方の手、近い指を使うだろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:31:38
>>532
「6」は微妙に左寄りだしね。
「0」は普通、薬指で打つと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:51:51
俺は0は親指で打つ派かな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:15:20
さすがアルファブロガーどもだ、キーボードの話題になったら凄い勢いだぜ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:52:41
小指で上の方のキー(pq)を打つのは掌を動かす必要がある。
かつてのタイプ教本のように掌を浮かしてタイプするならそれでもいいが、
パームレストを使っている場合は薬指を延ばしたほうが楽。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:54:56
皮肉書かれてんだからさ
とっととキーボードスレに逝けよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:05:10
仕切り屋、うるさいなぁ。
emacsで「p」を快適に打つテクニックはヘッポコな.emacs書くより超重要。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:27:18
C-[fbpn]を駆使する時点で素人
ふつータグジャンプで関数探してC-sで編集地点に飛ぶ

そんなにカーソル移動したい奴は秀丸でも使ってろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:34:22
>>540
ネタ職人乙。カーソル移動はよくやるよ。
「書く」作業だけじゃなく「読む」作業もあるってこと覚えておいて。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:49:47
どうでもいいがemacs-w3mのすごさに改めて気付いた。
win98とかの時代のPCに入れて急場をしのぐくらいのもん、だと思ってたが
ウェブ何十ページも開きながら物凄い勢いで情報収集してるときに
FirefoxじゃそれなりのPCでもマシン的・情報ノイズ的・操作性的に辛い。
一発検索も便利だし。これで僕も情報富豪の仲間入りです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:23:58
JavaScript と CSS に対応してくれれば最強なんだがのう
544486:2008/12/20(土) 17:18:50
>>489
リードオンリーに出来るよ。

>>491
レスありがとう。
minorviewmode.lはxyzzyのlispぽいから使うのあきらめて、view-less.elを使おうと思ったら
Symbol's function definition is void: set-keymap-name
って怒られた。どうしたもんだろう?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:23:16
>>544
XEmacs専用関数っぽいな…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:33:25
>>545
なるほど…コレ↓なら使えるっぽいから、大人しくコレを使うか。
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/less.el
中のコメントに書いてあるように、(add-hook 'find-file-hooks 'less-minor-mode)を.emacs中に書くと
リードオンリーファイルを読み込んだとき、自動的にless-minor-modeになってくれるぽいんだけど、
C-x qをしたときにも自動でless-minor-modeになって欲しくて、それってどうやるんだろう?てか出来るのか…?
547546:2008/12/20(土) 17:51:56
ごめん、ググレカスだったわ。
(setq view-read-only t)
でできた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:56:20
Emacs+vi+秀丸の機能を総合したような
Emavimaru的なエディタってないの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:06:43
イマビマルかw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:10:29
それら全部設定次第でお互いの機能を網羅できるんじゃないの。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:18:11
インテリセンスの軍門に下れ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:26:37
i-searchで検索後も、次の検索時までハイライトを残しときたいんだけど、どうやるの?
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_35.html#SEC525
かと思ったけど、これはイチイチC-lしないといけないんだよなぁ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:44:50
adviceかhookかなんか使えば?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:51:57
ecb最近メンテされてないね。CEDETは頻繁なのに。
555552:2008/12/21(日) 03:22:14
>>553
なるほど。でも、とりあえず
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_35.html#SEC525
はそのままじゃうまく動かなかった@22.3.6
↑以外でなんかうまい方法ないかしら
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:39:25
>>555
> なるほど。でも、

ワロタ ぜんぜんなるほどじゃない…

つ lazy-highlight-cleanup のcustmize ; ただし23.0.60.1しか確認してない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:14:46

「進化」という言葉をこの世で一番実感させてくれるものを敢えて挙げるとすれば、それは「.emacs」だ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:20:03
vimは斜め上に進化しているのですね。わかります。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:22:01
>>556
うおおおおおお神すぐる!!昨日6時間も探したのにorzありがとうありがとう( ;∀;)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:43:10
分割したWindow間の移動を

(global-set-key "\C-\M-h" 'windmove-left)
(global-set-key "\C-\M-k" 'windmove-up)
(global-set-key "\C-\M-l" 'windmove-right)
(global-set-key "\C-\M-j" 'windmove-down)

っていう風に割り当てたんだけど、Cのモードだと既に他のコマンドが割り当てられてるみたいで、
期待通りに動いてくれない。こういう場合ってどうすればいいんすか?教えてエロい人!
global-set-keyとdefine-key global-mapの違いが分かってないんだけど、そこら辺?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:02:53
つ local-set-key

57.4.5 Changing Key Bindings Interactively
The two-character keys consisting of `C-c' followed by a letter are
reserved for user customizations. Lisp programs are not supposed to
define these keys, so the bindings you make for them will be available
in all major modes and will never get in the way of anything.
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:26:30
日本語の掲示板で得意気に英文情報のせてくるやつってなんなの?
英語おぼえたての中学生なの?
これだからEmacsオタは…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:32:11
コンプレックスを刺激してしまったみたいでごめんね。
翻訳サイトで翻訳するか、
節番号を入れておいたので、どこかで翻訳版を読んでください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:32:21
得意気
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:33:21
「local-set-keyを使ったら?」ってことだろうに。質問以前に、人間性を疑うよ。
566560:2008/12/21(日) 16:39:46
>>561
local-set-keyを使えば解決できるのか!!ちと見てみます!
global-set-keyとdefine-key global-mapは関係なかったのね^^;
thx!!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:41:19
モードごとに設定するのは面倒なので、
>>561は\C-c英字はかち合わないとのinfoが引用されてる。
568560:2008/12/21(日) 16:57:11
何も考えずに
(local-set-key "\C-\M-h" 'windmove-left)
(local-set-key "\C-\M-k" 'windmove-up)
(local-set-key "\C-\M-l" 'windmove-right)
(local-set-key "\C-\M-j" 'windmove-down)
では動かなかたorz
なので、他の例を真似て
(setq c-mode-hook
'(lambda ()
(local-set-key "\C-\M-h" 'windmove-left)
(local-set-key "\C-\M-k" 'windmove-up)
(local-set-key "\C-\M-l" 'windmove-right)
(local-set-key "\C-\M-j" 'windmove-down)
))
って書いてみたら動いたんだけど、これだとCでしか有効になんないよね?願わくば、全モードで共通にしたいんだけど・・・
んん?ここで>>567の話が出てくるの?ごめん、全然分かってない;;
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:12:27
find-file-hook と after-change-major-mode-hook (うろ覚え) に割り当てるか my-keyjack-mode でググればいいと思うよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:14:06
あと setq で hook を書き換えるのは他に影響を及ぼすので add-hook 使うべし。
571560:2008/12/21(日) 17:33:59
>>569,570
アドバイスありがとう。
http://www.pqrs.org/tekezo/emacs/doc/keyjack-mode/index.html
を参考に
(setq my-keyjack-mode-map (make-sparse-keymap))
(mapcar (lambda (x)
(define-key my-keyjack-mode-map (car x) (cdr x))
(global-set-key (car x) (cdr x)))
'(("\C-\M-h" . windmove-left)
("\C-\M-k" . windmove-up)
("\C-\M-l" . windmove-right)
("\C-\M-j" . windmove-down)))
(easy-mmode-define-minor-mode my-keyjack-mode "Grab keys" t " Keyjack" my-keyjack-mode-map)
って記述したら無事動きました!
ただ、1行目のsetqをadd-hookにしたら
Symbol's value as variable is void: my-keyjack-mode-map
って怒られたのでsetqのままです。いいのかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:37:55
ああ my-keyjack~ を使う場合は setq で問題ない。
~mode-hook を setq で書き換えるのは良くないって話。
573560:2008/12/21(日) 17:51:09
>>572
へぇ、そうなのかぁ。
今度から~mode-hookする時は気をつけます!!
色々お世話になりましたm(_ _)m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:02:28
あと (windmove-default-keybindings) しておくと Shift-カーソル上下左右で window 間の移動ができるよ。
(setq windmove-wrap-around t) でループ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:50:50
>>561
じゃあ、howmのC-c ,, とかは使えなくなるのか。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:48:13
>>562
himawaridemotsukattoke!wwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:43:07
>>503 親指いいね。案外機動性高い。目から鱗でした。




578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:32:24
>>574
本当はそれがやりたかったんだけど、どう頑張っても今の環境じゃあ矢印キーのシグナルが送れないみたいで。。。
それで諦めました。

環境
ターミナルクライアント:Poderosa
サーバ:CentOS release 5.2 (Final)
Emacs:GNU Emacs 22.3.6
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:34:52
えーと…
(define-key function-key-map [(shift up)] .(以下略
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:00:36
>>579
うーん、試しにこんな感じで書いてみたのですが、ダメでしたorz
(when (locate-library "windmove")
(define-key function-key-map [(shift up)] . windmove-up)
(define-key function-key-map [(shift down)] . windmove-down)
(define-key function-key-map [(shift left)] . windmove-left)
(define-key function-key-map [(shift right)] . windmove-right))
以前、こちら
http://noir.s7.xrea.com/archives/000143.html

>Shift + カーソルキーは、ターミナルが横取りしてしまので、
>何か他のキーで代用するしかないですね…。

>ちなみに、X/Qt ( http://xqt.sourceforge.jp/index.ja.html) で Emacs を動かすと、
>そのへんの問題はなくなります。
>ただ、こっちはこっちでいろいろとややこしい問題がありますが…。
>Posted by: noir123 on 2004年12月21日 23:07
を見て諦めたのですが。。。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:06:26
WindowsでX11動かしといて、
PoderosaのsshのX11 forwardingで利用すれば?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:27:46
>>581
うお、なんか興味津々だけど難しそうでなかなか踏み入れられてない領域の話が。。。
きっとX on WindowsにはCygwinとかASTECとかを使うんだよね?
ちょっと調べてみたらpoderosaではX11 forwarding出来そうにないからputtyでも別途使うんだろうなぁ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:54:40
日本語入力が問題になるかな?
IMEProxyとかえせかんなとかちょっと面倒。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:59:10
ハァー インテリセンスもねえ 縦書きもねえ
日本語もそれほどまともじゃねえ
アラビアもねえ ヘブライもねえ
キーバインド毎日ぐーるぐる
俺らこんなEmacs嫌だ〜 俺らこんなEmacs嫌だ〜
メモ帳使うだ〜 メモ帳使いながら
銭こあ貯めて WindowsでVS買うだ〜
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:27:48
流れと関係なくてすみませんが、質問です。

以下は Subversionクライアント dsvn.el の関数の一つです。サーバのロケー
ルがEUC-JPなので、自分で一行改変しました。これを、関数そのものの改変で
はなく、defadvice で解決することはできないでしょうか?

初歩的ですみませんが、どうかお願いします。

(defun svn-call-process (program buffer &rest args)
  "Run svn and wait for it to finish.
Argument PROGRAM is the svn binary to run.
Argument BUFFER is the buffer in which to insert output.
Optional argument ARGS are the arguments to svn."
  (let ((proc (apply 'start-process "svn" buffer program args)))
;;     (set-process-coding-system proc 'utf-8) <- ココ
    (set-process-coding-system proc 'euc-jp)
    (set-process-filter proc 'svn-output-filter)
    (while (eq (process-status proc) 'run)
      (accept-process-output proc 5)
      (sit-for 0))))
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:15:47
shell-mode で ls をエイリアスしたいんだけど、どこで設定すればいいんだろう?
.bashrc に
alias ls='ls -hF --show-control-chars --color=auto'
と書いてるんだけど、反映されないみたい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:32:54
If a file `~/.emacs_SHELLNAME' exists, or `~/.emacs.d/init_SHELLNAME.sh',
it is given as initial input (but this may be lost, due to a timing
error, if the shell discards input when it starts up).
The buffer is put in Shell mode, giving commands for sending input
and controlling the subjobs of the shell. See `shell-mode'.
See also the variable `shell-prompt-pattern'.
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:49:17
>>587
.emacs_bash はもう設定してるんだけど...と書こうとして、shellモードのプ
ロンプトが
sh-3.2$
になってることに気づき驚愕。
.emacs_sh を用意したら解決。ありがとうございました。

つうか、shell-modeで使うシェルを設定する場所はどこですか?
bashに変えたい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:03:46
つうかこっちはぐぐったら分かりました。
(setq shell-file-name "/bin/bash")
お騒がせしました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:34:59
>>585
微妙なポイントにあるから一筋縄じゃできそうにないな。
最悪、その修正後の関数を.emacsにでも書いておけばいいと思う。
Emacsの関数は上書き定義できるから。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:01:37
>>590
やっぱりそうですか...。ありがとうございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:28:04
メジャーモード xxx-mode のための Elisp を作成しています。

そこで、 font-lock-defaults を以下のように設定し、

(setq font-lock-defaults '((xxx-font-lock-keywords) t nil))

xxx-font-lock-keywords に、

(add-to-list xxx-font-lock-keywords
'(xxx-font-lock-func))

とし、関数 xxx-font-lock-func 内で、
(add-text-properties'howm-edit beg end '(face font-lock-comment-face))

としています。
beg end の間が556文字を超えると、557文字以降は font-lock-comment-face にならないのですが、
原因について、こころあたりの方、どうかご教示お願いいたします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:07:16
faceが変わっていない部分を表示させた状態で
M-o M-o としてもダメかな?
594592:2008/12/23(火) 02:19:01
>>593
ありがとうございます。

face が変わらなかった部分で、 M-o M-o (font-lock-fontify-block) したところ、
設定通りの face になりました。

M-x font-lock-fontify-buffer をしても、face が変わらなかったのですが、
Info に書いてあるのとは異なり、 font-lock-fontify-block とは動作が違うようですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:24:34
font-lockは正規表現を使ってfaceをチェックしているので、
文字数や行数が増えると、ある位置以降は変化しない部分がでてきます。

M-o M-o に前置引数をつけて C-u C-u C-u C-u C-u C-u M-o M-o くらいやれば、
たいていのバッファは期待通りの色がつくと思うよ。
596592:2008/12/23(火) 02:48:29
>>595
ありがとうございます。

前置引数で font-lock したい行数を指定できるのですね。
勉強になりました。
597sage:2008/12/23(火) 11:52:33
set-keyするとき、.や,はなんと書けばバインドされるのでしょうか。

C-.にcommandをバインドしたいのですが、
(global-set-key "\C-." 'command)

と書いてもバインドされません。
現在の使用バージョンは22.2.1です。
598597:2008/12/23(火) 12:22:04
すみません、terminalの問題でした。
-nw 以外では正常にバインドされました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:29:26
ctrl-.などというコードは無い。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:33:56
bbdbで、画像とかを保存出来ますか?
顔写真とか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:12:20
最近、Linuxとかの好調もともなってEmacsが地味に勢力を拡げているような気がする…
俺のまわりでもEmacs使いがぽつぽつ増えた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:33:13
と思うだろ?

実際は nano が…、来んなぁ…。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:13:07
個々の window に対して、独特な window-id のようなものってありますか?
もしあるのであれば、どのようにすればその値を参照できますか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:40:51
windowsオブジェクトそのものがそうだけど…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:32:06
>>604
すみません、もしよければもうちょっと詳しく教えていただけませんか?
私の場合、 window-id のようなものを hash-table のキーとして
使用したいので、可変でないものが望まれるのですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:35:58
>>605
なんで「ようなもの」なの?
window-idそのものじゃだめなの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:48:37
>>606
私の思い違いかもしれませんが、
個々の window に対して定義してあると思われる window-id の
アクセッサーが用意してないようなので、別の方法があるのかと思いました。
汚いですが、
(assoc 'window-id (cadadr (current-frame-configuration)))
でもwindow-idは取れますが、フレーム単位になってしまうので、
何か別の方法があると助かります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:38:59
>>607
とりあえず、そのコードは

(frame-parameter nil 'window-id)

でもいいと思う

609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:45:11
>>607
あと多分それは期待してるものと違うんじゃない?

http://www.bookshelf.jp/texi/elisp-manual-20-2.5-jp/elisp_29.html#SEC436
> window-id
> フレームとして使うウィンドウシステムのウィンドウ番号。

Emacs で言う window を言ってるのか、 Emacs で言う frame (= ウィンドウシ
ステムで使われる window) を言ってるのかわかんね…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:06:32
>>609
自己解決しました。現時点だと window-configuration の中身は見れないらしいです。
仕方ないので、winner.elがやってるような特定の仕方を実装しました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:35:24
`selected-window' とか評価した時に表示される数値(windowオブジェクトのsequence_number)
は、print_object しか口が用意されてないのね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:43:09
>>611
selected-windowの返り値をバッファー相対的なidと考えることもできますね。
それは気付きませんでした。ありがとうございました。
613604:2008/12/24(水) 15:10:34
もう解決したみたいなんだけど…
(window-list)で返ってくるリストに入っているwindowオブジェクトは、
他のどのLispオブジェクトともeqにならないけど、
必要なものはそういうものとは違うの?
数値になっている必要がある?

必要なのが(frame-list)の方でもおんなじなんだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:45:08
advice が使えない状況で既存の関数定義の一部を書き換えたい時にどうすれば一番スマートだろうか?
nconc と assoc 使いまくり作戦と fset を試してみたけどなんかしっくり来ない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:55:34
>>613
おっしゃる通りで、今のところはwinner.elがそうしているように、
(window-list nil 0)を使用しています。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:44:32
とりあえず、Emacs23がリリースされてからでいいんで、
フォンとの設定の仕方を誰かまとめてくっさい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:22:36
23のミニバッファ変更がさっぱりわけわかめ
highlight-completionとcycle-miniがうんともすんとも

しんどいのぉ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:01:03
>>601
いったい、Emacs 利用者数ってどれくらいなんだろうかね?
日本、世界それぞれで。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:01:25
リアルな話、日本で5,6人、世界で30人前後じゃねーの。
620618:2008/12/27(土) 10:08:52
>> 619
それはアンリアルすぎる〜 www
単位に万が抜けてるでしょ!?
まぁ、なんとなく世界ではもっと多いような気がしないでもないが....
どっか、そういう統計がないものかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:09:44
>>620
うざい、どっか逝け。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:10:51
elscreen であるバッファを kill-buffer した後に、他のスクリーンで既に表示されている
バッファは表示されないようにしたいのですが、どうすればいいですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:41:59
>622
言わんとしているところが正確には分からんけど、
elscreen-kill-screen-and-buffersでどう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:52:47
>>622
バッファは消したいけれど、タブ自体は残したいのではないかな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:19:40
>>621
10:09:44 - 10:08:52 = 00:00:52 !?
そんなあなたには、いますぐ、精神安定化のため M-x doctor をお勧めします...
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:00:58
Emacs いつになれば 俺は這いあがれるだろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:51:54

もうすぐアケオメだねみんな

げんきしてるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:16:29
今年は scim-bridge.el が Emacs に関しては一番の収穫だったかな。
みんなも Emacs の今年の収穫を教えてくれ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:33:24
今年の収穫か。沢山あるが、ほとんどが自作elispか、
他人のをヘビーに改良したやつだな。
自作以外を強いて挙げるならば、vipper-mode、yasnippet、slime、dropdown-list ってとこかな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:45:55
Anything 以外にない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:47:12
Emacs23の問題がどうしても直せなくて、
久しぶりにXEmacsに戻ったこと。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:55:42
XEmacsをキゼマックスと呼ぶことにようやく自分の中で踏ん切りがついたこと。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:19:15
PEG.elかなぁ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:27:53
やっぱ font backend かなぁ、ビットマップフォント卒業できた。
あとは自作ものかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:09:42
Windows環境では、MeadowよりもNTEmacsの方がはるかに軽いと知ったこと
もっと早くから使っていれば・・・!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:56:13
.emacs にいろいろ書くと便利になることを知りました(><)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:03:19
anything がコードがあれすぎる…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:15:16
るびきちプロダクトは避けるのが吉。食い散らかしなんだもん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:25:01
CLOSと、iterate、seriesみたいなのがあればanythingはもう少し見易いコードになると思うヨ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:41:27
はい思いました
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:12:32
このさい、C++で拡張書ければかなり楽なのになあ…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:11
なんでC++
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:21:23
>>642
やっぱりEmacs使うようなヘビメタユーザーはC++に一番慣れてるからじゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:51:10
Emacs使う人間がC++になれている……?
Emacs自体はCで書かれていて、拡張はLisp方言のelispで書くのに…?
よくワカンネ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:44:52
>>644
C++の熟練者はCの熟練者でもあるからなあ。
実装上、Cのほうが効率が良ければC++で書けてもCで書くだろふつう。
あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
当然処理系の実装も枯れておらず、情報もなければ標準も定まってなかった。
GNU Emacsの開発開始が1984, C++ Programming Languageの発行が1985。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:54:59
あと、逆に言えばCに熟練したプログラマは当然C++が使えないということもないよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:22:39
PythonやRubyもCで実装されてるんだし、Cで何ら問題ない気がするけど。
それよりも、Lisp部分をもっと汎用的にしてくれたほうがうれしい。
なんか関数型言語ブームみたいだし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 05:10:09
> あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
> あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
> あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:24:03
CommonLispやScheme、あるいはHaskellとかならまだ分かるし
百歩譲ってJavaScriptなら理解できるが
なぜC++w

自分はまともなCSの教育を受けたことも無くC系言語しか知らないドカタPGなので
関数型言語は理解できないんですって素直に言ったらどうだ

わざわざ.emacsをC++で記述するつもりかよ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:15:24
C++で書いたライブラリの関数を静的リンク無しでelispから呼び出せるとかそういうのは欲しいと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:18:31
>>649
本人以外みんなわかってるんだからわざわざ指摘してやるなよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:03:16
>>649
うわあ…
C++コンプまるだしやん。

関数型言語といえば納得してくれる素人ばっかだと思わんように。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:04:25
あ、そんなに関数型言語マンセーなら
RMSに、EmacsをHaskellで書き直してって頼んで鼻で笑われてね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:10:55
Emacs のマクロをC++で書くとか、めんどいだけだろ。
まぁ、 >>641 は明らかな釣りだけど、冬休みだからな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:15:31
RMSがFFI拒否ってるのは政治的理由?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:18:37
>>654
それは場合によると思う。

例えば、ちょっと設定を書き換えるとかならEmacs Lispで問題ないけど
大規模なEmacsアプリを作りたい場合とかで
C++のノウハウをもってるユーザーなら、C++で書きためた
アルゴリズムやらをそのまま使えたほうが能率的な場合もある。
コンソールからGUIアプリまで、広範囲な開発経験がある
プロ寄りのEmacsユーザーがC++を使いこなせると想定するのは自然だしね。
逆にそういう人で関数型言語しか使えないと想定するのは難しい。
それは単に実用アプリを作ったことがない象牙の塔の人。

だからEmacs Lisp, C++の二本立てて拡張ができるように進化していくべきだと思う。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:27:08
冬休みだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:31:17
>>656
出来るならやればいいよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:47:54
>>652-653
釣りだと思うが、C++がLispの代わりになるとでも言わんばかりの
>>645
> あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
という面白発言に突っ込んだだけだぜ

コンパイルが必要で、リフレクションもイントロスペクションも実行時の
動的式評価手段(eval)も持たないC++が、エディタのマクロ
言語として、どうしてLispの代わりになれると思ってるんだって話な

FFIがあったらいいね、ぐらいの話なら俺は否定せんよ
ただし、C++はABIの問題を抱えているし、LispのGCとはメモリ管理ストラテジー等
インピーダンスアンマッチが多いので、色々面倒だろうと想像できるがな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:05:56
>>659
コンパイルは別に問題ないだろ。大規模アプリ用なんだし。
他の問題は、C++内部ならクラスライブラリ設計・データ構造の問題だし
C++-Emacs Lisp間であればインタプリタの実装の問題じゃん。
それらを疑似的に実現する方法はいくらでも考えられる。
C++の言語構造の問題ではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:12:38
わざわざemacsに大規模アプリを載せたいっていう動機がそもそもの間違いだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:14:05
なんでやねん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:17:22
>>660
いやだから、それは
> あと、拡張がLisp系なのはGNU Emacs開発時にC++は生まれたてだったから。
を肯定はできんだろw
EmacsLispで書かれるものが全部「大規模アプリ」だとでも思ってるのかw

FFIぐらいなら認めるといってるじゃないか
勝手にやればよい
もっとも、GCとS式とEmacsのATOMをベースにした非常に特殊な
C++コードを記述するんなら、

> C++のノウハウをもってるユーザーなら、C++で書きためた
> アルゴリズムやらをそのまま使えたほうが能率的な場合もある。
などという論は成り立たなくなるがな

再利用がしやすいといいたかったのだろうが、出来ないわけだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:18:45
あらゆる方向に無限に
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:27:04
haskellが好きならyiを育ててやって下さい…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:34:56
大規模なアプリを書くぐらいならclosがあれば十分
速度が欲しいのならlexical scopeを備えたlispとFFIがあれば十分

でもそういうのすら難しいのが現在のemacsの実装なんだよな残念ながら
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:48:52
ダイナミックスコープにしちゃったのは失敗だったという評はたまに聞くね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:49:39
いや今時レキシカルスコープや末尾再帰は欲しいでしょう
EmacsLisp sucksなんてのはどこでも言われてるんじゃないの
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:53:21
>>668
レキシカルスコープがほしいなら lexical-let を使えばいいじゃないか?
なにが不満なんだね?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:55:50
ああ、基本がレキスカルスコープでないと意味論的に
俺が混乱するし怖い、という単なる我侭なんだけどさ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:20:43
よし! 新しく超Emacsを作るんだ!! そして新世界の神となれ!!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:25:52
名前は2chmaxにしとけな 2ch最高(笑)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:27:02
>>667
既存のコードに色々と割込めたりするからエディタの拡張用にはあれでいいんでね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:38:16
イクナイ(・A・)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:44:34
正直今ならJavaScriptのほうが大量のスクリプトキディを取り込めていいかもな

ファーストクラスのレキシカルクロージャや
プロトタイプなオブジェクト指向も持ってるんだし
google v8とかやたらと速いそうじゃないか
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:48:39
>>675
varつけないと global 変数になってしまうのは、レキシカルスコープが標準じゃない
のよりも痛い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:05:51
スクリプトキティなんか取りこんだらEmacsコミュニティが消滅するような…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:21:21
>>676
スレ違いであれだが、Python使いの俺は、JavaScriptのvarをうらやましく思っ
ている。Python3では無印(ローカル変数), global(グローバル変数,
nonlocal(自由変数)の三つの修飾子が必要になった。JavaScriptはvarと無印
の2つで済む。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:57:07
>>668
Emacs Lispって末尾再帰できないの?
末尾最適化の間違いか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:14:30
とりあえず、C++のメソッドはネームマングリングの問題で外部から
呼び出すのは非常に困難だぞ。というか基本的に出来ないということに
なっている。

ちなみに、COMはバイナリを規定しているので、C++とCなどの言語の
混在が可能になっている。
C++のオブジェクトを使いたかったら、EmacsをCOMか、Firefoxで
使われているXPCOMに対応させてくれ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:48:55
HOGE言語のコードからCのコードを吐くコンパイラを作れば
好きなだけHOGE言語で拡張が書けるる!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:29:13
Emacs は動的に C のライブラリを読み込めないから、 C じゃ厳しいでしょ。
いっそ ELisp にコンパイルしないと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:56:13
コマンドがシステムのPATHに通ってるかどうかを判定するelisp関数ってありますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:48:26
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:49:22
まあまたどこかのマスコミが鵜呑みにして
裁判で負けるというところまで見えた
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:23:26
>>678
そのかわりJavascriptはスコープが、
グローバルと関数の二つしかない。
謎な仕様なひとつ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:29:49
JavaScriptって名前からしてパチモノ感があるのでどうも使う気になれんのよね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:33:53
まあそれであんまり困らないけどね
ファイルローカルとかは有っても良いと思うけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:34:32
しかたないんじゃない、JavaScriptだし
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:55:36
スレ違いだが、おまえらjQueryとか使ってみろ。
あのJavaScriptにこんなポテンシャルがあったかと仰天するから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:43:49
ECMAScriptと呼んでやれ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:07:14
JavaScript にはレキシカルクロージャがある
elisp にはない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:15:32
Meadow3よりNTEmacsの方が、起動が速いというのはネタ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:32:35
ためせよ自分でwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:11:22
盗んだEmacsでコーディングしだす 34の夜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:16:02
>>695
かっこいいのかかっこわるいのか…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:20:35
>>695
おまいが盗んだから開発が遅いんだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:20:47
そろそろ本家emacsの開発に加わろうかと思っている。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 17:42:16
>>698
おお,マジならがんばってくれ
そして加わって何をしたいんだい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:05:01
elispをCommon Lisp標準に99%以上準拠させる
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:53:07
>>686
スレ違いすまん。
JavaScript/ECMAScriptのスコープはオブジェクトと関数の二つだよ。
グローバル環境も単なるオブジェクトだから。
withとかごく一部を除いて気にする必要がないけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:54:15
行儀よくまじめなんて 出来やしなかった
夜の校舎 Windows ガラス壊してまわった
逆らい続け あがき続けた 早く Free になりたかった
信じられぬ MS との争いの中で
許しあい いったい何 解りあえただろう
うんざりしながら それでも過ごした
ひとつだけ 解っていたこと
このプロプライエタリからの 卒業
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:14:21
僕も尾崎は好きだなぁ。
http://jp.youtube.com/watch?v=n-9lE2C-suE
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:04:23
>>703
尾崎は尾崎でも尾崎紀世彦かよ。

と見もせずつっこんでおく。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:06:57
初心者質問ってこのスレでいいのかな?

おまいら、Meta キーはどのキーに設定してますか?Esc 一回押しって使いにくいと思うんだけど… Alt キーは押しにくそうだしなぁ…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:14:39
Deleteキー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:31:38
EscとおなじだけどCtrl+[で
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:23:41
主観だけどなれれば結構いいと思うよAlt
明らかに位置の遠いEscとは違って
キーボードによって位置が違うのが、ちょっと難だけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:53:06
Alt押しにくいから無変換にしてるよ。
まあ似た場所だしキーボードによって
どっちが押しやすいか違うけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:39:06
kinesisだからalt
逆にkinesisはescがねぇorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:10:56
年明けそうそう
また、キーボードかよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:19:47
このスレに似つかわしくない気のきいたお洒落なネタフリですまんが
逆にキーボードじゃなくてマウス操作に凝ってます、
みたいな人はいないのかな?
マウスジェスチャーelisp自作してるとか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:10:27
emacs-w3m用マウスジェスチャーってあったよ。
確か
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:18:06
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:56:56
>>705
カタカナひらがなキー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:14:44
轢死かるクロージャがあればスコープがローカルでも
なんとかなるんだよな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:57:49
俺おもったんだけど、言語的に悪いところがあっても
FAXとかで送ったらメールでコード返してくれるようなサービスがあれば
言語仕様を隠蔽した新しいプログラミングが出来るはずなんだ。
これがあれば、たとえば「こんなかんじでこんな奴」みたいなことを
書いてFAXで送ると.emacsを返してくれる。
この原理で、スコープ問題とかも一気に解決すると思うんだよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:30:16
>>717
誰が費用を負担するんだよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:13:57
この場合はFAXで送る奴が大目のFAX代を負担して相手に払うような仕掛けでなんとかなるかもね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:02:56
先払いかよ
どうせAppleCare並みの頓珍漢返答だろうに
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:32:15
ダイヤルQ2なら実現できそうだな。課金。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:33:39
>>717
HAL9000が小遣い稼ぎにやればいいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:01:10
>>717
おまえ頭いいな。早くそれで起業しろよ。脱サラまたは退学してさ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:06:20
ただ、バイトの質が悪いと「こう書いたほうがこうなりやすい」とか
結局アナログなバッドノウハウの塊になるという罠が。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:14:48
org-tableモードで、特定カラムのみをnarrowingすることって出来ますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:46:32
>>723
>>717のビジネスモデルで特許ですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:42:44
>>705
mayuとか使ってTabをSandS化してMetaにするってのはどう?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:51:38
http://code.google.com/p/ejacs/
Ejacs is an Ecma-262 compliant JavaScript interpreter written entirely in Emacs Lisp. It should work in GNU Emacs versions 22 and higher.
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:41:41
JavaScriptのテストがEmacsでできるってこと?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:00:29
js-consoleでload() 使えばソースも読めるのね。
これ便利すぎる。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:32:45
Ejacsは全面的にEmacs Lispで記述されているEcma262互換のJavaScriptインタプリタです。
GNU Emacsバージョン22以降で動くでしょう。

パーサーと評価器はBrendan EichのNarcissus(JavaScript中のJavaScript)を移植しています。
Mozilla Rhinoからの移植である幾つかの例外(特に正規表現エンジン)
を除けば、ランタイムは独自の実装です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:45:18
v8を適当にcomintで動かしてたけど
これに乗り換えるかなー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:58:24
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:02:02
c++では、これを回避する方法ないよね
http://user.ecc.u-tokyo.ac.jp/~tt076524/onlispjhtml/variableCapture.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:06:58
>>700
xyzzy
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:02:12
Andy自重www in emacswiki
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:51:31
>>734
確かにマクロ機能にはないけど、Emacs Lispでいうマクロ的な用途って
C++では殆んどテンプレート関数&inlineで代替できるからなあ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:21:04
emacsができたときにc++が生まれたてじゃなかったらなぁ。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:19:23
それにしてもHaskellわけわからん。
これに比べりゃあのC++ですらその難解さなんて屁みたいなもんだ。
C++で普通にフル機能使ったプログラミングできてEmacs Lispも楽に使えるのに
Haskellはいまだに殆んどわけわからん。
これちゃんと理解して使ってる人って日本にどれくらいいるんだろ?
Emacs使いともなればごろごろいるんだろうな?ああん?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:17:04
Haskellってわざと括弧の使用を避けてるように思える。
だからなんか見づらいんだよなぁ。
Haskellの機能を取り込んだLispが最高かな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:56:15
>>737
できるかどうかとしたいかどうかは別だろう……
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:24:59
Haskellってマスターするといいことあるんだろうか
common lispのいろんなlibraryそろってる状況から移行するメリットを想像できない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:49:41
haskellはmonadとかarrowとかで今迄なんとなくで考えてたことが
具体的に抽象として(謎)表現できるのが楽しいかな
どっぷり傾倒する必要なんてないけど、触っておいて損は無いってぐらいの価値はあると思うよ
非lisperにはlispよりこっちを薦めたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:34:24
emacs-23試してみた。
Fedora 10, x86_64

・Mewでスペースキーを押してメールを読み進むと、ウィンドウの縦方向がだんだん短くなる。
・ "、" や "。" が半角幅で表示される。
・IPAフォント (00203) を指定すると、半角文字も全角分の幅をとって表示される。


アンチエイリアスが気に入っているので、もう離れられない…。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:14:35
haskell使う位ならMLの方がいいよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:21:20
Emacsってバージョン管理システムなに使てんの?
色々あって決められないから、Emacsが使ってるのにするよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:25:33
emacsってCVSじゃね?

悪いこと言わないから、こだわりないなら無難にsubversionにしとけ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:53:20
>>746

いまどき、subversion以外の選択肢があるなら教えていただきたいくらいです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:57:09
git
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:05:22
gitはすげーぞ。
食わず嫌いしてないでいっぺん使ってみ。
キュピキュピ感が凄い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:02:58
Emacs 23でTrue Typeフォントをお使いの方、フォントは何を指定してます?

今のところVLゴシックとM+1M+IPAゴシックを行ったり来たりしてるんですが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:14:06
>>747
今は Arch じゃないのかな?
ttp://savannah.gnu.org/arch/?group=emacs

数年前にちょっとだけArch(tla,Bazaar)を使ったけど、CVSやSubversionなどしか
使ったことがないオレにはさっぱりだったorz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:36:07
>>748
Mercurial とか使ったら Subversion の遅さは泣きたくなるお
仕事だと Subversion だけどー。。。

>>751
古い IPAmincho に自分で 0 に斜め線入れたやつ

>>752
arch はほんとわけわかんないよね
git もいまいちわかってないけど、まだなんとかなりそう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:49:34
最近よく
Error during redisplay: (invalid-regexp Invalid character class name)
ってエラーがでるという現象に悩まされています。
redisplay時になんの正規表現を参照してるのでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:56:38
>>754
それを調べられるのはおまえだけ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:43:59
なんだと。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:30:12
いまからCVSやSVNをつかうのはアホ
by リー○ストバルズ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:24:45
湾曲キター
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:25:29
LinusはCVS&SVNをボロカスいってたな。
ただ、Linusの場合はマイディストロがFedoraなど
必ずしもツール選びのセンスがあるとは言い難いから要注意だ。

By 使用ディストロでは勝ってるSlackerより。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:58:06
歪曲
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:29:04
Linusはemacsもクソ扱いしてなかったっけ?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:53:59
>>761
ソースは? LinusはLispを使えないし、彼の性格なら、自分の使うツール以外を
貶すのは想像できなくもないが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:34:44
http://lkml.org/lkml/2002/4/1/49
"I use uemacs myself, and I consider it the best editor around. Not for
any real technical reasons, but simply because I'm used to it. Oh, and
it's not a buggered piece of overgrown sh*t like GNU emacs. There.
I've said it. " (Linus Torvalds, 1 Dec 2000)

BSDチンピラ VS. Linus
http://sourceforge.jp/magazine/05/06/15/0141255
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:09:09
>>763
いろいろやりすぎ ("they try to do _everything_") という emacs 開発者の
開発方向性が嫌いなのであって、emacsの中身自体は全く貶していないんだが。
彼自身、 Micro emacs という、emacs から派生した小型エディターを使ってる。

ちなみに、ハッカー達の愛用エディターのリストをみつけた。こうやって見るとやっぱり
大半のハッカーが Emacs を使用しているな。

Jonathan Blanford - Emacs
Jay Cox - XEmacs
Kurt Granroth - vim
Richard M Stallman - Emacs
Carsten Haitzler - jed
Andi Gutmans - vi
Eric S. Raymond - Emacs
Linus Torvalds - Micro Emacs
Marius Vollmer - Emacs
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:23:02
Micro EmacsがEmacsの派生www
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:19:24
μemacs使うならvim使うわと思った
俺は「いろいろやりすぎ」な所に依存しすぎてるなぁ…orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:40:31
>>764
「大半の」は言い過ぎだろw

Linusはエキセントリックが高じてLinuxを作り始めた人なので、
少々のエキセントリック発言は持ち味なんじゃないのかね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:22:57
Fabrice BellardはQEmacsつかってるのかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:42:10
>>765
派生なんじゃないの?
http://tillanosoft.com/ce/ngj.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:21:32
emacs使い的にはbsdよりもlinuxなのね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:57:23
ansi-termで日本語入力したい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:05:16
そういえばBSDの没落が始まったのって丁度日本でBSE問題が発覚したころだよな。
やっぱり語感の影響って凄いんだな。ここらへん研究してる言語学者とかいるんだろうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:10:26
自分でやれよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:20:06

migemo.el の動きが怪しすぎて実用レベルじゃないって感じてるのは
俺だけ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:30:13
もっと具体的に言ってくれないと、わからないお
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:38:17
>>774
改善してヒーローになれ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:28:14
例えば、
itte で[いって]にしかマッチせずに[言って]にはマッチしない。
[怪し] をマッチさせようと C-r ayashi すると、
wrong type argument integer-or-marker-p t という
エラーがでる。もう一度 C-r を押すと、[怪し]がマッチされる。
かなりこういったケースがある。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:37:28
iTteと打てばどちらもマッチするぞ。
怪しすぎて実用レベルじゃないのは君のオツムだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:41:56
>>778
いちいち喧嘩腰になるなよ気持ち悪い。
migemo って itte でどっちもマッチするような仕様じゃなかったのか?
あと C-r <なにか> で
wrong type argument integer-or-marker-p t
のエラーがでるのは変わらんが。

migemo.el のコード自体が汚いし、グループも定義してない
ぐらいだから、誰か書き直さないかね。
もうちょっと待って誰もやらなかったら俺がやるか。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:43:35
>>779
> migemo って itte でどっちもマッチするような仕様じゃなかったのか?
違うよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:44:00
>>779
> もうちょっと待って誰もやらなかったら俺がやるか。
いますぐやっていいよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:51:14
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:00:29
放置ワロタ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:07:55
俺のはC-r ayashiは正常に動く。正規表現への変換はCMigemoだが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:29:02
CMigemoだとUTF-8で使えるからイイネ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:34:09
migemoはスペースを勝手に含めてしまうのが嫌だ。
直感的にしようとしてるのかもしれないけど、それが逆になってるんだよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:19:13
>>710
遅レスだが、kinesisは、たしかにescキーが消しゴムだけど、
kinesisなんだから、別に他のキーと入れ替えりゃいいだけじゃねえの
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:28:51
>>779
isearch.el に合わせて
migemo-isearch-yank-char が C=M-y で実行できるようにしてくれよ。

;; supports C-w C-d for GNU emacs only [migemo:00171]
とか書いているけど、isearch-mode-map の C-d なんて何も定義されてないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:14:57
Emacsでなつかしのファミコンモードがあったらいいのにな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:42:19
>>789
どういうモード?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:13:07
マリオブラザーズとか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:24:02
アイスクライマーとか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:37:22
スーパーチャイニーズとか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:41:33
ファミコンベーシックとか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:52:50
migemoとか使う奴がアホ
Emacsがこんなにぐちゃぐちゃになったのは多言語が入ったから
俺はコンピュータを使うときは日本語捨ててるけどな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:22:08
reice みたいな感じで skype.el とか win-live.el とか…。
ありそうなのに…。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:22:08
かんけーねーから
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:29:02
>>795
わたしにはあなたの書き込みは日本語に見えます
気のせいかもしれませんが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:32:07
>>796
bitlbee で IRC に変換できるからそれで使ってる
skype はプラグインがあるみたい

http://vmiklos.hu/project/bitlbee-skype/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:32:40
>>798
きっと携帯からなんだろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:37:01
MSNメッセとかをemacsで使えたらいいのに
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:22:07
messenger.elって昔あったよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:22:47
前使ったら動かなくなってたな >> messenger.el

804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:27:36
欲しいと思う者が作らなかったら誰が作るんだ……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:37:35
bitlbeeがMSNメッセにも対応してるわけだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:48:22
M-x term とか M-x terminal-emulator でシェルをemacs内で起動したときのウィンドウ切り替えってどうやるのですか?
Google先生に聞くとC-c C-x oだって答えてくれるのですが、この通り入力してもシェル内で2回改行されるだけでウィンドウの切り替えはできませんでした。

M-x shellなら普通にC-x oでいけるのですが、コマンドのヒストリーが使えないっぽいのが・・・。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:58:44
>>806
M-x custumize-group
terminal
でterminal-escape-charみてね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:50:28
>>807
そんなモノがあったとは・・・。
無事できました。
ありがとうございました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:52:09
>>779
そろそろ書き直しできた?
まさか口だけってことはないよね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:45:27
下の口も…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:09:07
Windows だと fiber.exe 経由でプロセスを立ち上げれば、
emacs を閉じた後もそのプロセスが死ぬことはないのですが、
LinuxやUnix上でも同様のツール、または方法がありますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:58:52
>>811
(call-process "cmd" nil 0 nil "args")じゃダメですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:01:11
>>812
君は何を言ってるのかな?
814811:2009/01/11(日) 22:04:11
>>812
それでいけました。ありがとうございました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:31:22
kill-emacsした後、

Active processes exist; kill them and exit anyway? (y or n)

Proc Status Buffer Tty Command
---- ------ ------ --- -------
hoge run *hoge* /dev/pts/2 hoge

といったメッセージをhogeのプロセスに対して出ないようにするにはどうすればいいですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:36:21
>>815
プロセスhogeを終了する前に殺せば良いんじゃね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:42:26
無闇にこの手で殺めたくない場合は…?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:53:43
>>815
終了させたいなら set-process-query-on-exit-flag を使ってください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:54:17
なら自分の手を汚さずにkill-emacs後のプロンプトでyだろ。
820819:2009/01/11(日) 22:55:29
>>819>>817宛ね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:24:00
>>818
それで完璧にできました。ありがとうございました。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:52:37
なぜ migemo では、
dhi だけだと「ディ」にしっかりマッチするのに、
wikipedhia とタイプすると「ウィキペディア」にはマッチしないんだろう?

これってバグだよね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:07:50
ウィキペディアの「ディ」は普通の「ディ」とは違う隠された第二の「ディ」ってこと?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:12:19
辞書登録すればいいんじゃないの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:12:31
>>823
wikipe が「ウィキペ」でマッチされて、
dhi のみで「ディ」がしっかりマッチされるから、
wikipedhi は「ウィキペディ」にマッチされるべきなのに、マッチしないってこと。
そのかわり、 wikipedi だと「ウィキペディ」にマッチされる。
変な挙動。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:13:29
>>824
同じようなケースでは全てそういうふうになってしまうし、
そういう問題じゃないでしょ。
普通にバグでしょこれ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:21:37
それがバグだとしたら、どうしたいの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:28:20
>>827
migemoって完成度が低いなーっていうだけだよ。
このへんは自分でソースいじって直すよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:35:01
>>828
イヤミな奴だな。人を馬鹿にしている。
人間として最低な部類の人間でクズだね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:10:34
>>822
なんでdhiで「ディ」にマッチするんだろうな。
romkan.rbには見当たらない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:12:58
>>829
まあ、いやみを言われても仕方ないぐらい
初歩的なバグを残してしまっているってことだよ。
無償だし、「直せ」とまでは言わないが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:14:37
おれのところだと再現しないんだが。
dhiで「ディ」にマッチしない。
dhi/ディで始まる何かが辞書にあるかないかの差かね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:14:56
>>830
cmigemoを使用中だから、そっちを見てもらえれば。
(ruby嫌いだし。)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:18:05
ruby 嫌いとか要らんだろ。
実生活でも余計な事口にしてハブられまくってそう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:18:53
おれそういう芸風のやつ嫌いじゃないよ。
好きでもないけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:20:41
つか、dhiで「ディ」にマッチしないし。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:20:46
>>831
初歩的なバグって、どうしてそう余計な一言が多いのかな。
単に辞書の問題じゃないの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:24:58
>>836
なに偉そうに言ってるの?
dhi はディに変換されるのがIMEでは標準なんだから、マッチされるべきだろ。
ちゃんとcmigemo使ってるの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:25:11
>>837
cmigemoの話らしいよ。
cmigemoのdict/roma2hira.datにはdhiがある。

> なぜ migemo では、
って書いてあったけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:25:43
>>838
cmigemoなんざ使ってねーよwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:28:31
>>840
初心者? よく(ruby) migemoなんて遅いツール使ってられるね。

ところで(ruby) migemo と cmigemo でなんらかの違いがあるのであれば、
その違いはバグとカテゴライズされるべきだよね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:29:54
>>841
いえ、
- 実装依存
- 実装定義
- どうでもいいこと
のどれかにカテゴライズされるかもしれません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:34:21
うちとこの辞書にはdhiはなかったなあ。
別にどうでもいいけどね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:35:17
>>842
片方では dhi でディがマッチされて、
もう片方では dhi でディがマッチされないというような
初歩的な挙動の相違があるとすれば、それはバグだとされるでしょ。

ところで俺もそんなことどうでもよくなってきた。
早めに直して寝るわ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:35:25
ところでいまcmigemoのテスト用バイナリ動かしたんだけどさ。
QUERY: wikipedhia
hira=ゐきぺでぃあ, stop=(null)
kata=ヰキペディア, stop=(null)
ってなるんだよな。

そもそもwikipedhi が「ウィキペディ」にマッチされるべきなんてのが大
間違いなんじゃねえの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:39:22
>>844
それは英字としてdhiがマッチしたんであって、ディでマッチしたわけじゃないでしょ。
うちではdhiが辞書にないのでディはマッチしない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:39:27
>>844
うん、辞書から wikipedia や wiki のエントリを外すといいと思うよw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:41:37
バグでもないのにバグとか必死になっちゃってどうするの?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:46:03
>>848
ああいう斜に構えて常に自分を上段に置いてしか話をできないタイプの人間は
往々にして自分の間違いを指摘されると引っ込みがつかなくなるものなんだよ。
可哀想な人だから、温く見守ってあげよう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:05:35
この際便乗させて聞かせてもらうがruby migemoのCVS版の辞書インデックスファイルどうにかなってね?
インスコしたときどうしても辞書が読まれなくて、ロガーを仕込んだらインデックスを検索するところの結果が化けていた。今は0.40の辞書とインデックスファイルで使えているのでそれでいいことにしちゃったんだけどさ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:57:54
何俺のミゲモにロガー仕込んでんだよ…
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:41:31
不具合を見つけたら報告くらいしる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 06:19:12
migemoの中の人って、今グーグルでしょ
グーグルタイムで何とかしてくれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 06:22:32
まだグーグルタイムってあるんだっけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:19:00
SKK-JISYO.Lを新しいのにしてmakeしなおしたらいいんじゃね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:23:45
>>841
しょぼいPCを使っているのですね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:43:15
ユー、migemoスレ作っちゃいなよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:21:40
最近やっと、23.0.60 + emcws + fixed フォントの設定ができるのがわかって
移行しようと思っているのですが、素の23.0.60 の安定性はどうですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:30:15
ここんとこ安定してるお
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:27:39
Emacs 24にはやっぱりCTUモードが付くのかな。
ミニバッファでジャックからたまにメッセージが入って作業中の気分を盛り上げてくれる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:52:14
余計なメッセージが表示されることをーーーー
本当にすまないと思っているっ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:24:06
emacs23ってbranchはcvsレポジトリにないよね?
863850:2009/01/13(火) 00:39:27
自分でmigemo-index.rbを使ってインデックス作ったらいけますた。
できたファイルは配布されてるやつとサイズは全く一緒だけど中身がちょっと違うみたい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:14:25
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 04:56:17
migemoスレって消えてたのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:39:01
call/ccってlexiacl scopeないと(疑似的にも)できないんだね
再帰がcall/ccでできるの知って感動したんだけど
emacs lispでは同じ技できないのかあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:31:21
さまざまなリソースの状況によって最適の方法はどんどん変わっていくものだけど、
migemo以前に提案/試作されていた、テキストを平仮名化して検索するという
方法って、ふたたび有効になってたりしないか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:29:53
すみません、info の配色を変更したいのですが、
info の hook って何になるのでしょうか?
info画面のマニュアルを見ましたが、見つかりませんでした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:31:23
っmi-fontify
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:41:05
すみません、新しいマクロを導入するほど大げさなことをするつもりはなかっ
たのです。

(add-hook '***-hook
(function (lambda ()
(set-face-foreground 'info-xref "brightblue"))))

ここの *** にあたる部分を教えていただきたかったのですが、もしかして存在
しないのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:45:23
Info-mode-hook
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:52:02
>>871
うまく行きました。ありがとうございました。
そうか、頭が大文字だったのか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:28:41
emacsに聞けばよかったのに
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:31:28
>>873
あー、確かに apropos info とやったら、Info-mode-hook が出てきました。
すみません。

他にもっと良い調べ方はありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:34:25
>>874
もっと必要?
正規表現使ったりできるけど、
*apropos*なバッファーサーチ出来るし…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:45:27
RTFS
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:45:26
>>875
> もっと必要?

いえ、特に不満があったわけではないのですが、もっと良い調べ方があるなら
知りたいと思ったのです。

ありがとうございました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:36:05
global-set-keyでC-S-kなどを設定するにはどうしたら良いんでしょうか?
"\C-S-k"のように書いても反応しません。
検索してみてもCtrl + Shiftが書いてあるところが見つけられませんでした・・・
どうかご教授お願いいたします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:38:47
(global-set-key (kbd "C-S-k") 'foo-command)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:41:29
info読みましょう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:42:12
infoのどこ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:13:43
elisp 開いてkeyでisearchしたら最初にKeymapsってのにでくわすだろ。
それ選んで最初の項目 Key Sequences を選べば>>879が書いたkbdマクロも書いてある。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:37:19
>>879
ありがとうございます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:46:43
>>882
お前、「isearch」で始めて「書いてある」で締めればこのスレでは何とかなると思ってるだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:09:11
isearchでこのスレ探せば>>884の内容は書いてある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:09:26
>>884
isearch何を言ってるんだ書いてある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:11:28
流行らすなよw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:25:04
(global-set-key [(control hyper c)] 'foo)

こんなキーバインドのやり方は、その方法で探せなかったから、ググってみた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:42:36
それは自分で思いつくもん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:10:12
(global-set-key [1] 'foo)
まぁ、こうだな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:27:08
え?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:45:10
Emacs Weber (1864-1920)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:45:51
デフォルトで付いてくる各言語用のメジャーモードって結構デキいいよね。
yasnippet と auto-complete で補ってやれば特に不満がない物が多い。
標準添付と言う安心感もあるし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:33:17
なんといってもRMSが自分で精魂こめて作ってるからね。徹夜で。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:20:02
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 04:33:32

Emacs Planck (1858-1947)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:29:01
Emacsの欠点とか欠陥ってなにがありますか?
それがなんとかなればもっとユーザ数の増加に繋ってたかもっていう点

マルチスレッドが扱えないというのはは聞いたことありますが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 05:32:19
>>897
ユーザーフレンドリーではない点が一番だね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:28:28
別にユーザ数増えなくてもいいよ
エディタで楽しようって人は勝手に Emacs に行き着くだろうし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:16:03
>>897
elispが古い
xyzzyがオープンソースでlinuxでも動けばなあ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:27:38
>>900
いちいち言語がどうのこう言う奴は、
言語のドローバックが実際に、どこにどう影響を
齎したのかを挙げるべき。
common lisp がいいとか scheme がいいとかよく言う奴いるけど、
どれ使っても、ポピュラリティーからすれば変わりはなかったとおもうんだよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:06:40
xyzzy はオープンソースだし wine 使えば Linux で動くが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:59:46
画面上に表示されている特定のバッファに対し、
ポップアップしてくるバッファがそれを(視覚的に)隠さないようにする
方法はありますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:16:21
>>901
今までの資産がすごいからね
多少不便でも古い言語使ってるのはそれだからなんだろうね

sycall("emacs21 -batch hoge.el")

みたいにすれば他の言語ともやりとりできるしね。
どうしてもschmeでやりたいならschemeのffi経由でelispから呼べばいいし

elispとその他lispの方言間のインターフェイス企画でも誰か作らないかねえ
()だらけなjson-rcpみたいなの
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:38:17
c-mode においてインデントする際
result = (a != b) ? c
: d;
のように条件演算子での ? と : を揃えたいと考えています。
どなたか上手い方法をご存知ではないでしょうか。
c-set-offset かなにかでやるのだろうと踏んではいるのですが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:02:40
あれ、ホワイトスペースが消えてしまっていますね。
具体的には、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA010341/conditional.html
のようにしたいのです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:21:19
>>897
頭の固いデバラがバイナリインターフェースを認めない事。
奴のせいでシェアードオブジェクトのダイナミックロードが正式サポートにならない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:32:28
デバラってだれ?エバラの焼き肉のたれとなにか関係ある?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:47:09
デバラ emacs に一致する日本語のページ 4 件中 1 - 4 件目
エバラ emacs に一致する日本語のページ 約 241 件中 1 - 10 件目
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:23:14
>>905
(改行して)インデントしなければ可読性が下がるような三項演算子を使ったコーディングの方を
改めるとか…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:38:43
>>906
こんなソース見たら小一時間説教
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:21:13
>>911
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:39:22
C書くけど、まともなソースで三項演算子使ってるのみたことない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:45:27
if(a!=b) result = c;
else result = d;

多少冗長でもこっちのほうが先頭から自然に意味が分かる。
三項は→いってから ? みつけて←に戻らないと意図がわからない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:50:44
表計算の if 関数使ってると
それはそれは凄い事になる

少しぐらい思い通りにならなオートインデントで文句言うな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:57:32
きちがい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:06:59
オカリナが得意なヒゲデバラだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:55:48
emacs(22.3.6)でリードオンリーでファイル開く事って出来る?
んっと、ファイル開いた後にC-xC-qでトグルとか、emacs開いた後にC-xC-rでリードオンリーでファイル読み込みとかは分かるんだけど、
コマンドライン上から開くときのオプションとかでリードオンリーを指定したい感じ。
viで言う、「vi -R hoge.txt」の「-R」みたいなの。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:12:20
これでいけるようだ。
http://groups.google.com/group/gnu.emacs.help/browse_thread/thread/a7cc32144972a8d4?pli=1
コマンドラインオプションまで弄れるなんて・・・恐ろしい子だわ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:16:16
emacs -eval '(find-file-read-only "readme.txt")'
と書こうとしていたけど、そんなのがあったのね。
921918:2009/01/17(土) 02:35:55
!!!!!
こんなことも出来たのか。。。最高に変態だな。(良い意味で)
おまいら愛してる
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 04:14:15
すげーな。コマンドラインオプションまで作れるとは知らなかった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 05:58:30
三項演算子は複数行に渡って書く場合
exp
 ? a
 : b
とインデントするもんだ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:45:09
>>913
ngettextが無い時代にはまともなソースでも ? : 使ってたのをよく見た。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:05:54
Emacsって、23でフォント表現も豊になったし
Emacs Officeみたいなの出来そうだよね。
既にパワポもどきもエクセルもどきもあるし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:21:28
とよ?
邪馬台国の女王?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:23:09
尾崎
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:33:50
emacsって絵を表示する時一つの巨大なキャラクタ扱いにするから
絵と平行して文字行を複数表示できないじゃん。
そこら辺がどうにかならないとワープロっぽく使うのは無理じゃないかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:20:21
>>928
と、無理無理君は言い放った。
一方、出来る君は、絵を切り刻む方法を調べはじめた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:37:38
-nwで起動したときだけ、 .emacsの設定を変えることってできますか?
-nwのとき、(setq elscreen-prefix-key "\M-t")
emacs通常起動のとき(setq elscreen-prefix-key "\C-t")
と設定したいのですが
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:41:40
>>930
window-systemでも見な
932930:2009/01/18(日) 09:31:22
>>931
できました。ありがとうございます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:22:07
emacsの画面をtexにはりつけるには
PrtSc使うしかないのでしょうか?
操作方法を録画するツールもあるくらいだから
何か別なものがあったり
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:26:09
よくわからんがスクリーンショット取りたいならimportとか使えば?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:02:25
よくわからんのになんでそんなに上から目線なんだ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:39:31
お前が勝手に下にいるだけだろう。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:05:42
>>936
その発想はなかったw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:39:04
http://d.hatena.ne.jp/lieutar/20081019/1224409741
emacs lispでcall/cc使えるなんて知らなかった
どんな風に呼び出すんだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:31:43
>>938
emacs lisp 上の Scheme インタプリタじゃね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:06:13
内線、と言えなかったのが939の未熟なところだな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:29:24
org-modeで階層を*たくさんつけるんじゃなくて
スペースのあとの*でできるようにする方法ない?
org-modeのFAQにある方法だと*が表示されないようにするだけで
*が階層分ないと階層とみなしてくれないから不便です
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:32:35
emacsエディタ上のラインの行末に移動するコマンドって存在しますか?

Ctrl+eは、文末に移動できます、一文が長い場合に、
emacsエディタ上で数行下にいってしまうので、困っています。

よろしくお願いいたします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:43:23
>>942
physical-line-mode
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:46:17
>>943

ありがとうございます。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:55:11
後のEmacs真理教教祖である。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:17:02
emacs23ならでふぉでphysical-lineだからのぉ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:27:39
何もいじってないはずなのに
バックグラウンドカラーが青になってた
そんなことあるんだろうか

白にもどしたい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:38:09
伝説のWindowsの呪いか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:28:12
skkって日本語でタブ補完が便利なのかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 19:48:01
そうなのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:11:29
かな? かな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:02:18
>>947
へぇ〜知らなかった。ありがとう。
line-move-visual に nil をすると、以前と同じ動きをするんだね。
953952:2009/01/20(火) 23:03:42
>>952
アンカミスった。。。>>946へのレスです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:01:36
次スレはEmacs part 30 (-2)っていうタイトルにして
一足早くパート30感に浸れるようにしよう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:42:28
すまん
それのどこが面白いのかわからんのだが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:32:43
Emacs part 30 (-3)
Emacs part 30 (-4)
Emacs part 30 (-5)




頭の悪い奴が大喜びしてスレ立てしてくれそうだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:53:09
ただ、もうこうなった以上立てる奴がでるのは必至だから
争いごとを避けるには大人しく従うしかないのか…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:27:12
ヤリたい奴には好きに躍らせて
他の住人は落ちてくる小銭で
静かにホクホクするのがemacs文化っしょ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:30:35
そんなEmacs史観ははじめてききました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:04:23
どうせまた>>1がまるごと見えなかったりするんだから
スレタイや番号なんて"Emacs"が含まれてさえいればなんでもいいじゃないか
重要なのはそれがEmacsスレであるということだけだろう?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:09:22
まともなスレが欲しいならさっさと立てちゃいなよ。
そうすれば変なのが後から立っても削除依頼通せるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:11:32
早漏
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:30:01
>>961
こういう奴が天安門事件とか起こすんだよ。まったく。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:35:23
>>963
どういう意味?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:41:42
天安門事件を引き起こしたゲス学生どもと同類だっていってんだよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:44:00
961は

まともな共産主義国家が欲しいなら早く武力弾圧しちゃいなよ。
そうすれば変なのが後から立っても革命通せるよ。

っていってる奴の精神構造とまったく同じってことだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:13:28
天安門で一党独裁体制保持のために虐殺した共産党側でなくて
デモ学生や市民の側を非難してるのか

珍しい奴だな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:21:17
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:30:00
cvs先端でlookuup.elが動かなくなった。。
もうだめ。。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:31:13
>>969
s/lookuup/lookup/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:23:56
skkとyatex一緒に使うとめんどくさくなる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:57:32
めんどくさくなくすればいいだけ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:09:23
age
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:57:41
次スレもう立ってるのかwちょっと早過ぎだったなww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:23:25
埋めネタに
お勧めユーティリティなんていかが?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:26:39
aitan.el
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:41:01

physical-line.el
って数種類あるけど、どれが一番いいんだろう?
私が使ってるのは

;;; physical-line.el --- minor mode for point motion in physical lines
;; $Id: physical-line.el,v 1.35 2007/10/08 03:03:24 ken Exp $
;; version 3.2

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:48:20
emacs 23 ではデフォルトでphysical-lineがやってくれることをやってくれる。
はたして迷う必要はあるのかね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:45:24
sed-mode ってないの?
色分けぐらい欲しくって。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:54:18
メジャーモードを簡単に作れるナントカって機能があったと思うが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:57:13
詳しく
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:03:32
>>978

Macではまだまだemacs 23は動かないみたいなんですよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:43:00
>>982
動いてるよ。
GNU Emacs 23.0.60.1 (i386-apple-darwin9.6.0, NS apple-appkit-949.43)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:29:38
>>982
$ sudo port install emacs-app
emacs-app @23.0.0_NS-9.0rc3_1+darwin_8
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:52:09
むむ、んじゃ
sudo port install しますー。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:59:47
>>980
generic-x
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:49:26
WindowsXP上で動く、一番軽いEmacsってなんだろう?
設定済みMeadowは使ったことがあるけど、死ぬほど重かった。

・Meadow/Emacs memo: 設定済み Meadow を使ってみよう
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_8.html

・EmacsW32 Home Page
http://ourcomments.org/Emacs/EmacsW32.html

・NTEmacs 22BASE (日本語インライン変換 & 半透明)
http://ntemacsjp.sourceforge.jp/matsuan/IndexJp.html


ちなみに自分は今は、Cygwin上のEmacs22を、Cygterm + PuTTYで使っている。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:05:30
設定済みなんて使うからだろ…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:01:29
しょうがないじゃん。なるべく手間をかけずに試してみたかったんだから。
素のMeadowはフォント設定とか鬼のように面倒くさいと聞いてたし。

で、使ってみたら、Eclipseより起動が遅かったんで、以後放置。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:23:19
eclipseってそんなに軽かったっけ?っていう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:31:53
>>987
そのままじゃダメなの?
そのEmacsのまま、Xサーバ動かして、IMEProxyしてもいいし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:40:47
>>991
機能的にはそのままでいいんだけど、もっと軽いのがないかなって。
マシンが貧弱すぎて、Cygterm + PuTTY でもなんかモッサリしてるから。
まあGUI版が -nw より軽くなるわけないと思うんだけど、いちおう聞いてみた
くて。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:36:29
そういやEmacs23からdaemonモードがつくんだよね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:51:30
>>993
emacs23使ってるけど、そんなのないよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:37:29
よく見ろ
>>993 のEmacs23は大文字だ。
>>994のとは、違うんだ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:56:42
つまんね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:25:02
spaceキーをctrlみたいに使えるelispご存知ありませんか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:30:55
>>994
emacs --daemon
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:33:09
shell-commandでxmodmap
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:36:16
すいませんspaceとの同時押しに割り当てたいという意味です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。