FreeBSDを語れ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSDについて語るスレです。

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ:FreeBSDを語る #20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1209628424/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:30:17
>>1
どうでもいい。失せろ。、
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 19:44:44
>>2
ウザい。氏ね。、
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:40:41
>>1
次スレ乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:28:03
       __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 05:48:29
>>1

最近、テンプレ減ったね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:57:07
>>6
↓使い切るって話があったから、その性もあるかもね。

FreeBSD7.0リリース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181740290/

とりあえず7.1マダーで埋めてくる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:59:08
次スレは ports21 が良かったな


テンプレおまけ

DistroWatch.com: FreeBSD
http://distrowatch.com/table.php?distribution=freebsd

FreeBSDディストリビューション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:17:21
distrowatch で ??? とおもったら
alternative user forums : linuxquestions.org !?

でも *BSD って forum があるのね > linuxquestions
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:50:10
distrowatch のカウントって、どうやって決めているんだろう?
自分とこのWebページへのアクセス数ではなさそうだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:38:06
ここまでがテンプレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:53:25
なんかnew usb stack のHEADUPでてきたけど、
VImageとnew TTYも来始めてるし、短期間で大きな変更が
次々入るなー。ダイジョウブ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:14:59
7に来るわけじゃない。8の人ガンバ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:31:41
↓こいつが 7 に降りてきてくれないかなぁ…。

http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/iwn/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:31:01
そういう新デバイスネタは安全が確認されたらMFCされるんでない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:44:50
Windowsも7
FreeBSDも7
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:30:41
GeForce GTX280買ってきた。
めちゃくちゃ速い。

portsから3Dゲームインストールしまくってしまった。

チラウラ御免。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:16:01
FreeBSDのドライバって、物理演算対応してたっけ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:09:35
ニューススレより
ttp://thebackbutton.com/blog/73/64-bit-linux-freebsd-flash-player-exists/

やっぱり、FreeBSD版のFlash10があるらしい。
ここ↓にある
ttp://opensource.adobe.com/svn/opensource/flex/sdk/trunk/in/player/10/
Linux版のスタンドアロンプレーヤをダンプしてみると、XやらGTK+やらのライブラリを
インポートしているから、FreeBSDに移植するのは難しくないと思っていた。

いままでスタンドアロンでFlashを見たい場合、gnashやらswfdecやら上のサイトにある
Windows版のものをWineで動かして見ていたけどもうイラネってことになるな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:33:20
>>19
ひゃっほい♪
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:53:59
FreeBSDハジマタ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 02:12:09
ざんだぁタンの話によれば
nVidiaの64bit版のドライバも開発が進んでいるらしい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 09:53:19
>>22
英語ろくに読めないのか君は。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:21:25
>>23
読む? 実際に雑談したときの話だが?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 02:23:52
>>24
どうでもいい。失せろ。、
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 03:50:46
>>25
どうでもいい。死ね。、
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 04:49:02

延期のアナウンスすらないのな。
ToDo のリストもなくなったし、もう御臨終だな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 05:16:32
-stable や -currentでシームレスにバージョンアップが当たり前に
なっているからな。
中の人もリリースにするの面倒くさがっている感じがする。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:16:54
>>27
>>28
amd64なnvidiaドライバの方は知らんけど、FreeBSD自体の話なら、
こっそりOctober2008になってるよ。
 ttp://www.freebsd.org/releng/index.html

スケジュールも出てるな。 確かにToDoのリストは無いけど。
 ttp://www.freebsd.org/releases/7.1R/schedule.html
 ttp://www.freebsd.org/releases/6.4R/schedule.html

さすがにCode Freezeに入って暫くしたらToDoも出るだろ。
FeatureFreezeの項目が無いのは気になるな。 英語のML嫁ってか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 08:44:46
でも、FreeBSDもGentooのようにRELEASEを
あまり重要視しなくなったよな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:28:45
そうか?むしろ昔の方がそうだったと思うんだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:53:25
「RELEASEを重要視」の意味が>>30>>31で正反対の気がするぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 04:31:47
何かMFCばっかりやっているけど、これで7.1R出せるのか?
昨日は更新のファイル数にビビった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:21:33
今年中にリリースする気はなさそうだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:13:06
だから、CodeFreeze前の駆け込みじゃね?
フリーズされたらREに承認して貰わないとMFCできなくなってうざいだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:10:34
最近やたらとデバイスが修正されたり追加されたりで
GENERICの更新が多い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:55:51
やはりというかCodeFreezeは遅れたみたいだな。
いっそ9/6か7までずれ込めばこれも来るかな。
ttp://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2008-August/094613.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:42:59
FreeBSDでCUDAって使える?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 20:12:56
gnomeの入ってる環境でうっかりportupgrade -aなんてやっちまいまして大変なことになりました。
延々流れる文字を眺めつつ、週末の二日間付きっきりでしたが終わらず・・・orz
その節は関連の鯖様にご迷惑をおかけしたと思い。
ホント申し訳ない。

あれって全体の進捗状況を見る方法とかってあるのでしょうか。
ほかのターミナルから
ps aux
とかでportupgrade (53/68)みたいな感じなのがあると思う
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:05:20
sourceforge.jpなにこれ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:11:19
誤爆した
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:21:33
RELEASE前ってportsも更新が遅れるからなぁ。
それがちょっと嫌。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:04:40
>>39
コントロールキーを押しながらCを押すと止められるよ。
4539:2008/09/02(火) 21:11:54
>>40,44
情報thxです。なにぶん不慣れなものでスミマセンです。
次の機会に試してみます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 16:37:04
SA三つキタ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:49:58
とりあえず、csup
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 05:02:50
>>43
そのリリース前だけど、portsがマメに更新されているね。
方針変えたのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:56:22
>>48
7-STABLE(7.1-PRELELEASEのフリーズも遅れてるし、portsもまだ
フリーズされてないからフリーズ前の駆け込みじゃね?
それはそうとclamavが来ないな。 freshclamの度に警告が出るんだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:51:34
freezeされると暫く禁欲期間が発生します。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:44:13
しかし、portsが豪快に更新されている件について...
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 02:51:51
wine 1.1.3 + Windows FireFox 2.0.0.16 + Flash9 な環境で、
ニコ動見ると動画の下半分がチラつくんだけど、こんなもの?

FreeBSD 7-stable の最新版だし、
ハードウェアは CPUがAthlon64x2 2GHz、
VGAもGeForce7800GTXだから
OSやハードウェアの問題ではないと思うんだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:05:10
Fx3の背景化け問題のその後知ってる人いたら情報plz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:52:50
地下に潜っちゃってるんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:26:00
>>52
俺もチラつくよ
GeForce 8500 GTで
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:09:32
snapshotで7.1-PRERELEASEが出てるっぽい
一週間くらい前にcsupしてビルドしたときは不安定だったけど直ってるかな?
コードはfreezeされたみたいなので週末にでも試してみよう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:52:09
大地たんの記事見てWineにGoogle Chromeをインスコできたのはいいが、
動作が重すぎて使い物にならない。

フォント問題はドズから朴ったというかシンボリック貼ったらうまく表示
されるようにはできた。
5853:2008/09/11(木) 09:41:50
Fx3、amd64でportsをmakeしてみたが大丈夫みたいだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:42:03
7.1-BETA
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:57:19
今さらだが、Firexox3の背景にデスクトップが写り込む問題、性能とトレードオフっぽいが
解決策出てるな。

 ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2008-September/044750.html

ここに引用されてるURLのbugzillaでxorg.confのSection "Device"に
Option "XAANoOffscreenPixmaps" "on"を追記する話があったんで試したら解決。
atiドライバのradeonでの話。 そもそもEXAに逃げられないからXAA不可欠なんだよな、これ。

 ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=411831

のComment #116あたり参照。 でも駄目なケースもあるっぽいから再発もあり得るか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:36:56
Xorgでドライバに何使ってるかによるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:14:40
ドライバによるといえばよるよな。
問題はXAAのオフスクリーンに退避されてる画面が漏れてることみたいだから。
EXAとかにも同じ問題があるのかは知らね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:11:14
PC-BSD7がリリースされたみたいだが、
FreeBSDのリリースはいつになることやら。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:58:23
そのうち
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:50:22
もし、PC-BSD7がGNOMEを主にしていたら、*BSDの巻き返しができたのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:09:06
んなわけない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:27:20
PC-BSDのKDE4 けっこう良いよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:40:08
でも、最近、GNOMEは安定しているね。
一応、安心して使える。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 04:53:14
7-stable って、code freeze に入ったはずなのに
順調に更新されているね。
release は大丈夫か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:37:53
また延期か…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:36:01
>>67
PC-BSDのKDEは、portsのKDEと何か違う?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:46:34
>>71
portsのKDEはKDE単体。
後から継ぎ接ぎで必要パッケージと依存パッケージ入るから管理が大変。
portsだけでKDEと、その周辺全て管理できるヤツは神というか、暇人。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:55:04
有り余る CPU リソースで毎日 portupgrade -a とか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:02:39
>>73
それだと不意のportメジャーアップデートで死ぬ場合多いから、
portupgrade -navrでcronまわしてチェックしてれば良い。

雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、
問答無用のインストールは止めとけ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:26:29
> 雑なportは設定ファイル初期化して置き換えたりするから、

数年前は兎も角最近そんなのあった?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:03:25
KDEもGNOMEも、安定性が急に悪くなるときがあるから嫌い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:12:18
>>75
個人的にはsamba3が丁度2年くらい前かな。
設定ファイルを/usr/local/etc 配下に収めるよう修正されるportは他にもあると思う。

全ての問題を解決するわけではないけど、
/usr/ports/UPDATINGを眺めてからインストールした方が無難。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:42:37
>>76
じゃあ、何を使えばいいの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:01:14
FreeBSD で X を使わない。

これが解になります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:35:22
WindowMaker 最高
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:36:47
GNU screen 最高
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:15:36
デスクトップ環境を使わなければ悩むこともない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:30:04
KDEとGNOMEが不安定になるのは、FreeBSD側に問題があるというよりも
出たてのバージョンのデスクトップ環境を使うからだと思う。
けっこう複雑なソフトウェアだからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:45:04
ratpoison最高
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:57:42
今更だけど firefox3 バケバケするページの例

ttp://lesfeuilles.at.infoseek.co.jp/s-boutique-minamimachi01.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:31:45
>>85
ほんといまさらだよなw
マジでコーヒー拭いたよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:33:20
>>85
茨城県水戸市南町2-2-26
家の付近だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:47:23
>>85
MacOSX 10.4.11 + Firefox 3.0.1 でまったく化けないけどなぁ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:55:31
カードによってバケるらしいけど
Driver "nv"
VendorName "nVidia Corporation"
BoardName "NV44 [Quadro NVS 285]"
はバケるねぇ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:06:35
windows 2000 sp4
自作pc
firefox 3.0.1
化けなかった。

VGN-N50HB
laptop
freebsd 6.3 stable
Firefox3.0.1
化けました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:16:26
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nvidia" # GeForce 6200 TurboCache
化けないよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:37:23
nvとかatiとかxorgお手製のドライバが(一部カードで?)やばいのかな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:25:43
>>85, >>89
>>60の設定は試した?

>>89
そこでなぜnv? amd64だったりとか、nvidiaを使えない理由があるの?
>>91はnvidiaで大丈夫みたいだけど。

>>92
>>62にも出てるけど、XAAがマズーみたいだな。 EXAが使えるxorg製ドライバだと
どうなのか興味あるな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:31:03
X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
動作状況を教えていただきたいです。

おねがいします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:39:58
マルチうざい
自分で試してレポすればいいじゃないか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:46:27
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:49:20
>>94
まだ、届いてないんだ。
ぽちったんだけどね。

それにウルトラベースも持ってないし。
USBブートで適当にごまかしてインスコしようかなと思ってるから後がきかないんだ。

9891:2008/09/24(水) 12:25:13
>>91ですが、
FreeBSD 7.0/i386
Firefox 3.0.1
Driver "nv" # GeForce 6200 TurboCache
で試したら、ぐちゃぐちゃになりました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:54:58
>>98
Gefo使ってるならメーカー製のドライバ使ったらどう?
相当性能良いらしいじゃん。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:12:46
全く化けない。

firefox-2.0.0.16,1
FreeBSD7.0-RELEASE#0:
Driver "ati"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "Rage Mobility P/M AGP 2x"

古いノートPCだけど問題無い。
恐らくfirefox-3xの設定が悪いんじゃないかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:16:06
端からFirefox3の問題だと認識されてた筈だが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:00:15
>>99
>>91だっつってんのに
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:13:10
Firefox2には無かった問題だよな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:54:12
>>94

>> X61でFreeBSDされて使われている人いますか?
>> 動作状況を教えていただきたいです。
>>
>> おねがいします。

サスペンド以外は大丈夫。Core2Duoだからこれは無理。
無線LANは物に依る。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:53:31
win4bsdって最近どうなっている?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:36:55
ビジネスホテルでFreeBSDをつかったろかと思ったが
設定は全部ホテル側でやってるから無理なことがわかった

ああいうところは基本的にWindows前提だもんな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 20:58:04
何の設定よ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:03:45
どう見ても >>106 のスキルがないだけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:40:54
認証にIE必須とかあるかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:01:23
俺は年間を通してかなり出張が多いが
FreeBSDだとダメだっていうホテルに遭遇したことがない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:23:31
WindowsじゃないとNGなところは知らないが、
Webアクセス前提なところならあるかも
初回必ずホテルが用意したページが表示され、その後でないと外にアクセスできないとか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:22:24
TCPの設定さえちゃんとしてあればOSもブラウザも何でもいいと思うが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 03:23:27
なんかめんどくさい作りになってるとこもあるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:10:20
>>94
Core2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。Linuxならできる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:30:39
POP before SMTP みたいに、認証通らないと外にパケット投げて良いMACアドレスに登録されないとかありそう
11694:2008/10/01(水) 11:55:47
>>114
お前それしか言えねぇのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:14:50
>>114
>>116
どうでもいい。とっとと失せろ。、
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:12:40
サスペンドなんか必要ないだろ。BIOSで切っとけよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:21:24
>>118
くやしいのうwwwくやしいのうwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:32:38
>>94
X61はCore2DuoだからFreeBSDではサスペンドができない。その他はほぼ大丈夫。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:37:24
うちのmakeがkde4をインストールしに行ったまま帰ってきません
今日で2日目です
いつか戻ってくるんでしょうか
それとももう諦めた方が良いでしょうか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:05:54
よくそんなマシンでKDE4を使う気になるな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:09:02
コンパイルすることが使うことなんだろう。きっと。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:11:42
だとすればマシンをフルに使っていると言えるな、たぶん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:52:08
昔Gnome2くらいの頃、
Pentium166MHzでコンパイルしたら
1週間くらいかかったっけな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:43:19
ギネスに申請するつもりですか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:30:42
OOoとどっちが時間かかるん?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:43:03
そりゃOOoだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:20:00
emulationメーリングリストに流れてる "firefox & flash9 patches"試した?
friefox3 & flash9 on 7.1-RELEASE がそこそこいい感じ。時々 npviewer.bin
が暴走するけど、メニューにでも pkill npviewer.bin 加えて適宜殺せば問題
ないレベル。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:37:00
p5のmake kernelオワタ

131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:29:45
いい加減コンパイルなんて止めて、どんどんバイナリにすればいいのにな
Linuxに追いつくのに何年かかるんだか・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:33:17
え?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 05:45:42
PC-BSD なんかはそういう方向だね。
それはそれで別に構わないと思うけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:41:20
pbiがFreeBSDにフィードバックされたりする日が来たりすんのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:21:18
>>131とか>>133はpkgを使ったことがないとか、powerpc使いなのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:56:23
>>135
コンパイルの話がウザかったんじゃないのかな?w
ちなみに漏れは、パッケージしか使わないよ
(うちのG4初期型では遅すぎでやってられません。Linuxへ)

あとArch Linuxの紹介見つけて、FreeBSDから浮気するならGentooよりだいぶいい気がした
これって開発者にBSD系の人達とかがいるのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:12:40
スレ違い
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:14:25
>>136
Linuxの場合は、メジャーディストリ以外は使いにくいよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:19:38
>>129

ニコ動が見れないんだが...
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:41:42
linprocfsの変更がCurrentにマージされたっぽいな。
にしても、今回Flash対応する為になされた変更の一部、2年も前にSendprされてたのに無視されてたとかもうね。
とりあえず、webcvs
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/compat/linprocfs/linprocfs.c.diff?r1=1.124;r2=1.125;f=h
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:18:40
メーリングリストにassignされたprではありがち
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 10:10:31
大手を振ってアピールしないとスルーされやすいよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:05:24
>>136
コンパイルしないでアップデート追いかけるのって
どのツールを使ってどうするのが一番、いいの?
リビジョンが変わらないうちは、freebsd-updateかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:59:58
>>140
早くMFCされないかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:06:32
>>143
リビジョン変わっても、メジャーバージョン変わっても、freebsd-update
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:17:42
>>145
そうなのか。ありがとう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:11:21
>>139

ああ、おいらニコ厨卒業したから
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:55:48
From: [286] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2008/10/04(土) 19:09:54

            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     エフジェー=デ=ヤレー[Fj De Yale]
         (1955〜 フランス)
_____________________________________________

From: [287] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2008/10/04(土) 20:11:39

エフジェーってなんですか?
_____________________________________________
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:37:56
ということにしたいのですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:53:57
Fujitsu Japan
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:21:55
既に故人の様な気もするが。。
もう5年くらい見て無いな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:35:09
.いまだにuucpでnewsをリレーしてる俺は・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:37:29
void神は2chに出没しているという話を聞いたことがあるが...
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:41:33
このまえ、navichのChangeLogでひさしぶりに見たよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:14:47
>>148

fjを知らない若人がBSD業界に入ってきたと思うと諸君、喜ばしいことではないか!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:32:52
> fjを知らない若人がBSD業界に入ってきたと思うと諸君、喜ばしいことではないか!

そういうことにしたいのですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:35:22
fjってなあに?おじちゃんたち教えて
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:01:46
>>157
かつてあった黄金郷のことだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:59:27
>>158
きんもー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:29:14
ストップしたジョブをフォアグラウンドで実行し直すコマンドじゃないの?
僕のシェルではfgだけど、シェルによってはfjだったりするのかも。
fjでやれ=フォアグラウンドジョブで実行しろ
=独り言(バックグラウンドで)言ってないではっきり言え、
って意味では?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:31:49
fj = frog jerry
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:15:23
フィジーのことだよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:33:03
あぁ、えっちぃ絵を集めたっけなぁ・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:10:48
それはaltじゃないのかい?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:57:38
alt.binaries.pictures.erotica
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:11:08
$ host alt.binaries.pictures.erotica
alt.binaries.pictures.erotica not found: 3(NXDOMAIN)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:04:01
j.b.p.e
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:05:37
>>166
別にそういうホストがあったわけじゃないから
今風に言うとファイル共有だよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:11:56
fj.kermit 事件
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:38:03
いつものことだが
スレに関係ない昔話になるととたんに盛り上がるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:07:15
FreeBSDが終わった世界だということを如実に表しているな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:09:56
年寄りは昔話がお好き
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:55:06
未来のことを話そうぜ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:59:14
FreeBSDでニコ動見る一番の方法は、qemu でWindows立ち上げることだよね。

何とかネィティブ環境で快適に見る方法ない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:00:03
>>172
俺ももうすぐ二十だ。あんたらの仲間入りだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:27:43
16進で?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:32:48
いいえ。1年毎に基数が増えます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:48:31
1Z歳を超えたらどう表記するかが問題だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:44:53
0歳から、一年毎に年齢表示の基数が増えてったら永遠に一桁じゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:27:47
http://www.freebsd.org/ja/releases/5.3R/hardware-amd64.html
これやべ



ものすごい勢いで狂う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:17:29
>>174

はっきり言って、 wine や qemu 使う位ならば、
いっそ、リモートデスクトップで windoze を操作すればよい。

・・と思わないでもない。
余程軽快であり、誤動作も皆無だ。

まあ、そんなことならいっそのことリアル windoze マシンを使えばよいのだが・・

結局、ネイティブの firefox なり opera なりで、フラッシュが正常動作しなければ、
五十歩百歩だ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 05:09:44
ゲストOSでFreeBSDじゃ、やっぱいやかね(笑

>>170
まあでも>>166にバーカバーカって言わないだけ
いんじゃないの。もうみんなおっさんだから、そういうことは
せんか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:18:54
もうすぐFreeBSD版のflash playerができるらしい。
http://thebackbutton.com/blog/73/64-bit-linux-freebsd-flash-player-exists/
それまでUbuntuを繋ぎに使ってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:24:42
8月に話題になってた奴か
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:45:36
それよか64bitの nvidia ドライバ....
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:13:19

なんで RC1 ビルドしないの?
延期からさらに1ヶ月も遅れてるけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:50:37
FreeBSDは -stable を使うのが基本です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:55:01
多分誰も困らないから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:24:45
>>186が開発に参加しないから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:20:38
STABLEは今みたいにRELEASEへ向けて良い時期もあれば、腐っている時期もあるしな…
>>186は使うべきじゃない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:35:45
netnews見なくなってから何年も経ったなぁ。
昔はnetnewsにかぶりつきだったが、いまは2chにかぶりつきだよ。
進歩してねーな俺 orz
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:37:52
OOo3.0か

Windows版とLinux版は使い物になるけど
FreeBSD版はなあ・・・
友人が2.4.0あたりのWriterを使ったことあるらしいのだが
全然うごかねえっていってたわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:43:55
>>192
確かに…

1年くらい前にOOoのWin32版をwineで動かしたらFreeBSDネイティブ版よりキビキビ
動作するのでwineに感心したもんだ。

今はwineが正式リリースされているしもっとマシになっているかもしれん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:04:59
え?
FreeBSD上で普通にOOo 使っているんだが...
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 22:11:19
あっそう
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:17:18
>>194

OOo3.0 だと Impress の作成画面で文字化けしまくるんですけど 涙
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 03:23:05
そろそろ Flash9用の修正が MFC されるころじゃないか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:35:13
7-STABLEにはMFCされた。
「7.1-RELEASEに含められるかどうかは今後検討することになると見られます。」
今後かよ、今になって。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:17:54
なんか linux エミュレーションの精度が良くなったとか、ましてや「flash9
が動くぞ!」とか言って欲しくないって書いてあるんだけど…。

http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=52100+0+current/svn-src-stable

|2. I oppose against making any promises of the quality of the linux
| emulator, esp. in the release notes, esp. making a statement that
| "flash9 works !".
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:23:51
そうだな、せめて、ニコニコが見れるようになったぞ!って書くべきだよな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:44:13
7.1早くしろよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:44:48
7.1は来年になります
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:46:45
linuxバイナリ互換性機能は所詮飾りということを忘れてはいけない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:47:01
csup したら MOVED の最後の三行に日付のフィールドがなくて、
portsdb がこけやがった。
すぐに直せるとはいえ、なんかトホホな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:11:55
beta2とrcになりましたね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:16:00
6.4-RC1と7.1-BETA2ときちんと書いておくかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:40:43
>>204
isc3だろw
あれのせいで初めてportsdbのソースみたわw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:12:12
>>207

なるほど、人によって様々なアプローチがあるわけだ。

俺は速攻で vi MOVED して G で、「なんじゃこりゃー」
で、取り合えず日付を適当に挿入してから再び portsdb -Uu
で結果オーライだが、
君は根本から調査するタイプですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:18:41
「-dhcp」も抜けてる件
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:16:44
なあ、なんでidprioがスーパーユーザー以外で使えないんだ?
nice -19 で濁してるが、不満だ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:54:27
>>197
まだ RELENG_7_1ブランチはない。今後 RELENG_7 ブランチから分岐の予定。
とすれば、
RELENG_7 ではやっぱりやめた。もしくは、分岐後、RELENG_7_1ブランチからだけ抜く。
ということがなければ、そのまま7.1にも適応。
#でもアレ、まあなんというか。だよな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:01:46
gnash が 0.8.4 に上がったね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:17:08
そういや、まだ nvidia のドライバの最新版が ports に入ってこないが?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:53:18
えっ?64bit 対応だって?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:45:03
Python 3.0が出たらお祭りだな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:47:10
いや、Perl6だ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:51:54
ttp://video.google.com/videoplay?docid=7833143728685685343
オープンソースの開発者のカンファレンスの出し物って
こういうの多いよな

で、直近はまずGNOME祭りか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:59:38
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:49:20
>>215-216
そういやRuby2.0ってなくなったんだっけか・・・

#今年のクリスマスプレゼントは、怪しげな宗教に入信しないとないかもしれませんよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:24:53
PS3用のFLASH PLAYERが出たのに何でFreeBSD用は未だに出ないのか

Adobeはお布施を沢山しないと相手にしないのかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:18:33
相手するほどの使用者がいないから
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:17:18
>>219
なくなったわけではないが、Stringのi18n化とかevalのバイトコードVM化がなされた
Rubyは1.9ということになった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:17:50
i18n化って表現は馬から落馬か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:33:55
そんなことを言ったら、
IPプロトコルをFM変調
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:50:22
グローバリゼーション化
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:30:12
initializatiooooon
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:56:04
OpenOfficeの3.0.0いれたけど、けっこういいじゃない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:05:58
そういやOOo2をportsでmakeすると止まるんだけど、同じ症状の人いる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:23:22
OOo3 バグ直ってた。いいね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:10:32
>>228
6.3+SMPとか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:56:06
止まるってどこで止まる?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:56:34
今、p4ってあるんだね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:20:16
いまどき主記憶2GBしかないなんて何なの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:56:38
USBメモリかもしれないぜ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:25:49
メモリ、2GBの2枚セットが5260円……
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:32:17
>>233
FreeBSDは2GBも必要ですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:48:36
デタデタ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 04:21:01
nvidia-driver の ports がなかなか更新されないね。
野良ビルドするのも気が引けるが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:53:58
ZFS 使えば ZFS だけで 2GB くらいは食べてくれるんじゃない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:14:45
いま現在、ぼくの目の前機は2273MB使ってる。2GBでは足りないな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:18:04
2Gで十分ですよ。わかってくださいよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:21:33
いいから4Gくれ。ツーツー、フォー。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:53:40
今のFreeBSDって4GBのメモリを
ちゃんと認識してくれるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:58:37
い〜まも昔も変わりなく〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:00:19
M/Bが3.?GBしか認識しない哀しさ (新しいの買えよ!)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:26:26
amd64かPAEカーネル使えばOK
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:04:56
ぼくもいいかげん、64bit世界に行かないとな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:41:07
>>246

PAE のコンフィグレーションファイルはどんな感じにカスタマイズしてますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:25:55
いまから北海道にどんどんリンゴの木を植えるんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:05:07
8GB積んでるけど、MBが16GBまで対応してるから4GB2枚セットが安くなんないかなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:01:50
>>250
熱は大丈夫?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:00:49
ケースに12cmのFAN3つ付いてるからとりあえず大丈夫
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:18:35
 7.1R は早くて来年2月だな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:35:00
MICRO RESEARCH - QoS(トラフィック制御)対応 アナログモデム内蔵 NetGenesis SuperOPT-ITS Plus
http://www.mrl.co.jp/product/nwgitsp.htm

255893:2008/10/22(水) 20:47:42
オラはPCのHDDの容量が8Gbyteだ。CPUはファンレス。しょぼくてすまんドス
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:06:06
定期的に出る古PC自慢はいい加減他所でやれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:18:33
>>252
FB-DIMMならその程度ではあまい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:48:03
>>253
来年2月には7.2が出るよんw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:42:25
冗談だと思うが、絶対にそれはない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:06:33
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:13:46
来年の2月と言ったら、それは再来年の2月のことだ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:19:09
>>260を見た上で8.0が何時出るか語ろうじゃないか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:55:08
>>260
それが冗談だっての。冗談じゃなければ 7.1R は既に出ている。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:03:02
顔を真っ赤にした恥ずかしい奴がいるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:54:20
7.0のときもMac OS X Lopardと微妙に連動してたから今回もそうなのかねぇ
http://www.apple.com/jp/news/2008/jun/10leopard.html

7.0のときはスケジュール上はLeopardに同期してたけど
実際のリリースはけっこう遅かったな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:51:27
7.1って全然気がつかなかったんだけど、distrowatch みると、
なんかBETA2とかは出ているんだね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:33:13
FreeBSD Foundation なんか寄付集まってきたね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:03:57
今年もNetAppが大口で寄付してくれたのか

269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:16:56
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:52:23
お、なかなかいいものできたなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:13:53
> ・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
"探している"の方がいいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:16:04
「こと」「事」どちらかに統一すべき。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:34:49
fork → フォーク
コピペ → コピペ(もしくはコピー&ペースト)

じゃないか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:10:30
「ヴァー」ジョンにこだわって欲しいなぁ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:21:25
こんなもの公開したら*BSDユーザが
増えてしまうではないか。けしからん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:57:00
>271-274
おまいらってばw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:56:27
>>269,270は釣り >271-274が本物
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:01:49
FreeBSD用のoracleとJava(sun純正)があったら、Linuxは終わり
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:22:25
むしろLinuxが終わらないと、出ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:00:04
Javaは普通に使えるから、今のままでも別に良い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:27:13
OpenJDKマダー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:30:09
oracleとjavaの必要ない分野で今現在シェアとってるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:19:18
はっきり言う。
シェアなど取ってない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:02:15
>>217
シュールwww
どこの*BSDカンファレンス?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:03:51
>>284
NYC BSD Conference 2006
この人の別のプレゼンもおもろいよ。文化の壁があるけど。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=8073195220998636516
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:31:37
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:48:53
オラクルの社内では以前は使われていたようですね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:44:19
>>285
どもども
この人ってOpenBSDの人なのかな
今まで開発陣とか全然知らなかったから誰が誰とか全然わかんねw
これからちまちま調べていくかの
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:48:26
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:10:20
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:21:49
send-prしろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:01:53

もう、November なんですが、7.1R はどうなったのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:12:43
>>292
今、店を出ました!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 09:21:44
べつにどうもなっていませんが、何か?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:42:55
http://www.freebsd.org/releng/index.html

7.1は11月に出ることになっておる。何も問題はないw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:10:38
もっと怪しいのは7.2のスケジュールだよな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:12:33
10.0Rになったら本気出す
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:10:50
オメーラ こんなところで うだうだ いってねーで
7.1BATA2のバグだしにでも協力しろ!
それができねーなら
じっと待ってろ! 
無駄な時間をこんなところで過ごすな!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 12:47:20
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:15:31
普通に物理主記憶4Gメモリーとかある時代だから
32bitBSDなら仮想記憶機構を削除したほうが速くね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:35:28
x86はプロテクトモードでは仮想記憶必須。
仮想記憶無しで動作させるにはリアルモード。1Mしか使えない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:14:04
仮想記憶なきゃ連続運転してるうちにでかいプログラムがロードできなくなるぞ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:26:02
断片化すか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:29:15
でもswapエリアを取らずに動かしても問題起きたこと無いな、
そういう問題じゃないのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:38:30
問題起きなくてもswapエリアあった方が性能は上がると思うけどね。
ずっと使われないままのページは書き出してファイルキャッシュ等に使われるわけだから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:42:33
FreeBSDを使う人々も劣化してるんだな……
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:20:57
仮想記憶機構 ≠ スワップ機構
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:23:11
FreeBSDを使うほど尖った人でもそのあたりのこと知らないんだなとプチ驚いた。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:27:50
使うだけならアホでもできる
ソース俺
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:30:29
>>304 が急に見当違いなことを言い出してるな。

>>303 までは話が噛み合ってるが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:32:58
「仮想記憶」というと、VMのことと勘違いするからじゃねぇ?
最初からMMUと言ってやれよw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:47:24
>>295
なんだ、また延ばしたのかよ。
それじゃあ、あと1ヶ月は出ない事が確定したね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:55:34
というか、何が問題になって出せないでいるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:39:29
ハロウィンパーティーで問題起きたんだよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:06:25
ハロウィンパーティーって、菓子よこせ〜って知らん人の家におしかけるわけだろ?
このご時世によくやってられるよなあ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:08:32
ハットリ君みたいなことも起きるけど…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:13:09
ちくわと鉄アレイか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:24:32

前は Stopper list とかあったのに、なんでなくなったの?

ずいぶんと閉鎖的になったよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:08:39
>>308
×FreeBSDを使うほど尖った人
○FreeBSDを使うほど太った人
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:45:57
>>318
あれやるのって、x.0 のリリースだけの印象があるのだが?
なお stopper でなく showstopper だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:43:39
>>315
何かなまはげっぽい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:59:19
ソース読んでてふと気づいた。
src/sys/dev/usb/ulpt.cの
MODULE_DEPEND(umass, usb, 1, 1, 1);
って
MODULE_DEPEND(ulpt, usb, 1, 1, 1);
の間違いではないかと。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:10:43
さっさとsend-prしる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:14:19
spam来まくるからお断りだ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:49:48
それを知ってるってことはすでにspamまみれなんだろ。ならいいじゃないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:44:52
そのためだけにyahoo id取るのもなぁ...
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:55:40
メアド無しでsend-prできるwebインターフェースでもあればやる気になるんだが。
現状のsend-prではSpammerどもに身元特定できない捨てアカ山ほど抱えてないと使えん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:11:39
gmailなら、spam無視できるよ。
ごくたまーにfalse positiveやらかすけどな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:20:08
gmialでステアカとってgmailに転送してる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 05:36:34
7.1なんか来年までリリースしなくてもいいからGNOME 2.24関係をportsにつっこんで欲しい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:00:30
GNOMEなんか使うなよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:03:03
君はfirefoxも使わないのかい。GNOME 2.24関係にはglib, gtk, cairoその他も含まれるわけだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:07:54
Firefoxなんか使うなよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:28:17
はいはい。いいこだからどこか他所で遊んでいてね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:44:55
>>327
web formはメールアドレス必須なのか? 数年前はブランクのままレポートできたぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:14:01
send-prはイヤってことなので、>>322におすすめの三大対策法
* cvs annotate あるいは svn blame して問題の行を書いた人を調べ、こっそり怒りのメールを送る
* 最後に commit した人に直してもらうようお願いのメールを送る
* 改心してやっぱりみんなのオススメ通り send-pr する
* 見なかったことにする
* 死ぬ

しかし Approved by: re@ とか…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:55:53
メアドは[email protected]でも入れておけばOK
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:15:02
コミッタとデベロッパは別人物のケースが多々あって、
デベロッパ当人が連絡できるアドレスを入れたほうが良いよ。

運がよければ当日パッチが送られてきたり、
デバグ方法を解説してくれたりする。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:06:34
ええい、早く修正せんか!! > kernel
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:19:29
LLVM-2.4 は確か11/6がリリース日だった
ハズなのにアナウンスされてないなあと
思っていたら微妙に2,3日リリース日が伸びてる…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:33:26
>129
試したけど、まともに動かんな。
ニコ動含め、flashコンテンツがあるページでことごとくページ表示が糞詰まり。

flash7 に戻した。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:19:07
むしろFlashがないとWWW巡回が速いから
ネイティブ板firefoxはプラグイン無でwine版firefoxで動画系・Flash9系でいいんじゃないの
Flash7だとflvのロードに対応していないからだめだぁ。

gnome系ライブラリーに付いてはfirefoxというよりgimpいれてからfirefoxを入れた方が良いと感じる。
でもgimp-app入れるとwebkitがもれなく付いてくるから
これからはwebkit使ったブラウザーの方がおもしろいかも
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:18:05
wineでFxだとメイラとか専ブラのURLからの起動がめんどい
344342:2008/11/10(月) 16:55:02
firefoxでLaunchy 使うのと一緒でshで書いといて使えるようにすればよいのでは?
firefox起動できるならば大差ないはず
まぁLINUX互換でいいならいいけどね、
漢たるものWinバイナリは許せてもLinux互換が許せないのだよ。
ところでニコ動といいつつFlash7というのは矛盾してないかい?

しかしなんつーか。LINUXでなくてMACのプラグインラッパー(カタカナ)が筋だと思うのだけど
そういう流れはないなぁ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:57:33
> 漢たるものWinバイナリは許せてもLinux互換が許せないのだよ。

それは無いわ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:09:14
きっと合理的な理由があるに違いない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:28:13
Linuxユーザなんじゃね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:34:31
それならはじめからLinux使うよってことじゃないか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:10:36
そうね。Linuxバイナリ使うならLinuxで使えって。
FreeBSDで使うなんて非合理的だ! そういうことじゃ
ないのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:23:02
犬にできて悪魔にできぬことなど無いわ!!

ってことジャネ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:00:35
BSDの悪魔がLinuxもwindowsも取り込んで
唯一絶対の神を目指すか!!!

  エミュレイトクエスト[0]

    -- 近日(FreeBSD時間)公開予定 --

請うご期待!!!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:47:26
wine を1.1.8 に上げたら win用の Firefoxが動かなくなった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:04:14

なぁ、もしドラゴンフライ流のSMPにしてたら、サスペンドも対応してたのかなぁ?
354342:2008/11/11(火) 11:06:38
確かにWinとかいってる段階で「漢」ではないのかも
「Win」という例えば「バイナリ配布」の場合製品製の検証がそれなりにされているから
古いゲームとかもある。というかWinでアプリを作って動いてくれることで
FreeBSDにうとい部分を結構補えるし、openfiledialogはwineのものの方が速い。

LINUX互換を使うならばLINUX使えばいいと思う。
LINUXのばらばら感とかうさんくさい支配感やライセンスが嫌だからFreeBSDにしたわけで
できるだけネイティブなものを使っているし自分でも作るけど
「とりあえずできる」でエミュはありだけどFreeBSD本家がそういうところにばかり力を入れすぎる傾向があるのはよくないと感じる。
355342:2008/11/11(火) 11:22:16
>>352
wineのバージョンアップも速すぎるな
感覚的には1.1.2あたりで大分いい感じだと思ったけれど
1.2くらいになるまでは待ったほうがいいのだろうか。

とりあえずwineconfigでOSのバージョンチェックするなり変えるなりしてみてはどうだろうか
(一応reg系退避の上)
今日は時間ができたらgnash入れてみよう
356342:2008/11/11(火) 19:35:26
gnash 入手できず orz
port版はpng-configでエラーがでてスペースをタブに変えて進むものの
結局はビルドできずpkg版はSDLのライブラリーで古いものを要求されるので
SDL1.2のライブラリーのリンクを貼ったもののやはりだめ、おのれの無能を悟った。

とりあえずperlかshかブラウザのスクリプトで
urlからflvの予測のつくものはflvのurl切り出して
ffplayでみるという手をとることにした。add-onにしてLaunchyからの起動でもいいんじゃないかな。
三連投になってしまいすまソ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:20:27
gnashもgnash-develも、ふつうにソースの入手できるし、
7.0でコンパイルできるし、firefoxでも動く。
動画はyoutubeはまともに動くけど、それ以外のサイトで動かないのが多い。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:14:12
>>354

>>FreeBSDにうとい部分を結構補えるし

FreeBSD に疎い部分は、FreeBSD に明るくなることでしか、
補えないのではないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:16:05
主語がうんぬんかんぬん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:28:52
SDL audioで音が出ねえ……
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:24:59
大地さんところに書いていた
Linuxエミュ関連のMFCまだ?
362342:2008/11/12(水) 23:51:33
>>357 そうなの? 何か足りないのかなぁ。もちろんgnash-0.8.4_1のことだよね、
Youtubeの場合パースしてFLVのURL抽出するだけだったらaddonとmplayerとかでどうにかなりそうだなぁ。
とりあえず再挑戦しよう。gnash-develの方が固そうかな。

>>358 WindowsのWin32APIがほとんど使えるメリットははかりしれない。
自分の場合は
右も左も分からないときはWin版7zipコマンド版が大活躍
X導入wm試行錯誤時は自作のファイラー(Win用)とランチャー大活躍
今でもデジカメのリネームとか画像の一括変換はconvertよりirfanviewが多い。
あとネットハックもWin版の日本語版の方がうまく動く
Winからの移行でFreeBSDを運用する過渡的プロセスとして
とりあえず使い方の分かっているWinのソフトは役に立つのは確かなんじゃないかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:59:26
gnashはOSごと巻き込んでフリーズするし、レンダリングが汚いから自分はswfdecしか使ってないな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:08:42
firefoxが落ちることはあったが、XやOSまで落ちた経験はないなぁ。
0.8.4をちょっと試した限りは、今までで一番安定してる感じ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:59:18
なんでみんな今だに gnash 使うんだ?
flash9 なら今やニコも見れるのに。まれに固まるけど
大地タソ書いてた npviewermonitor スクリプトやそれでも
ダメな時は pkill すればいいだけなのに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:11:54
それは、
なんでいまだにFreeBSD使うんだ?
っていう質問に答えてもらってからだ。
367342:2008/11/13(木) 13:50:42
やっぱgnash ビルドできない。png-config関連でこける。develも同じだった。
コンパイルすら開始しない。orz
最初スペースを吐き出しているのをタブに変換してやるもコンパイル中にその場所でエラーになる。
automakeの問題か?
個別ビルドすればできるかもしれないけどそうまでして入れる気は起きない。

>>365 の意見は正論だとおもうが
gnashはオープンソースという点にWin環境やLINUX互換との違いがある。
Flash10ではピクセルシェーダーも触れるようになっているけれど
拡大縮小以外はCPU描画
ベクターグラフィックス部分はOpenGLを使えばもっと高速化できるから
ゲーム実行環境としてアドビ謹製版よりいいものができるかもしれないし
アドビがそれを取り込めばFreeBSD版もだしてくれるかもしれない。

現実問題としてWIn環境でもFreeBSD環境でもVP6なFLVの再生の負荷は
ffplayの方がアドビのスタンドアローンプレーヤーとかプラグインより低いことも合わせて
アドビのプレーヤーには改善の余地が多数ある。

しかしgnash、重いとかならともかくXが落ちる落ちないとか論外ではないだろうか?
rtmpの実装をやっているのはたいしたものだと思うが

368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:02:57
png-config云々の意味がわからん。
graphics/png のこと?スペースとかタブとか何のこと?
個別ビルドまでして入れる気がしない程度ならすっぱりやめればいいのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:07:21
Xが落ちるのがgnashのせいとか理解不能状態
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:01:11
gnashが果てしなくpixmapなどを喰らい続けて落ちるというならgnashのせいかも
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:42:35
何でいつまでも数字コテをつけてるんだよカス
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:25:53
Fxが不安定なのもpixmap周りが原因だったしなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:11:15
>>352
Firefoxのインストーラが動かないだけなので
1.1.7でインストールしてから1.1.8に上げれば使える。

Operaも1.1.8では同じ症状でインストーラが動かない。
かといって1.1.7はインストールの途中でハングるな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:05:31
firefox3で、時々サイドバーの中が真っ白になって色々反応しなくなるんだけど
どうしてだろう……
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:31:55
2chのFreeBSDスレには開発手伝える人いねーの?
とsend-pr1〜2通くらいしか出したことが無い俺が言う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:06:53
>>368
当然すっぱりやめているよ。
rtmp関連のソースからプロトコルを参考にしているだけだ。
でも「ports」でビルドできないのはちっょと問題じゃないか?

png-config というのは正しくは「libpng-config」コンパイラ環境定数などを返すコマンド
うってみれば分かる。
ビルド時に必要なパラメータを返す
その時返すコマンドがタブ空白でないとmakefileができないというわけ
「分離記号を欠いています」
とエラーがでたらそのケース、
FreeBSDというかgccの基礎が分かっていれば回避できるんだろうけどね、
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:38:40
>>375
手伝いはしないけどハードがらみからゲームまで来年10個はportsにアップすると思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:09:04
Official FreeBSD Forums だそうだ
http://forums.FreeBSD.org

英語圏で多いこういう形式の掲示板を読み書きできるnavi2chみたいなクライアントある?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:42:40
>>376
> でも「ports」でビルドできないのはちっょと問題じゃないか?
なんだかわからんが、ちゃんとビルドできてるから、問題ないんだが。

libpng-configがタブを出力する必要が思いつかん。
というか、ただのシェルスクリプトで、タブを出すようなコードはない。

ほんとうに解決したいんなら、もっと具体的なことを書くか、
そうじゃなきゃごちゃごちゃ文句垂れるな。
どうせ、環境変数がぐだぐだだとか、しょうもない理由だろうけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:03:16
>>378
Windowsならあるみたい。使ったことはない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:23:55
>>378
自分で作れよハゲ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:31:30
Dovecot is still running. Shall I stop it? [y]?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 05:43:13
ところでZFS Bootってとりあえず使えるようになった?
7か8のCurrent辺りで使えるなら、突っ込んでみたくはある  

やはり今だとZFS Rootかいな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 07:57:27
リリース出さなくていいから、portsの半凍結を解いてくれないかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:13:45
ええい!
X.org 7.4はまだか!?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:46:35
portsのKDE、ビルドできなくね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 17:50:37
LLVM-gcc ってどうやったらビルドできるんだ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:51:08
>>386
KDE4?
ヘッダファイル書き換えてやればmake通る。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:25:40
だれかTritonnのFreeBSD用の野良portsを作ってください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:31:02
>>387
さっき普通にportsから試したらビルドできたが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:03:44
>>390
LLVMはビルドできたが、LLVM-gccは
stage1のあとstage2のconfigureで
xgccがexecutableを作れずにコケるんだけど、
なんか設定した?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:11:14
>>391
自分が何かやってんじゃないの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:20:54
>>392
なんとなくそんな感じはしてるのだが、
make.confでCPUTYPEとか設定してたのを
コメントアウトしたりはやってみたんだけどね、
なんだかよくわからん。
が、とりあえず追加で何か環境変数を
弄ったりする必要はないということはわかった。
ありがとう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:34:16
llvm-gccってなんかおもしろそうだったからコンパイルしたけど、
単純にgccがわりのコンパイラとして使えば、
ご利益がある場合もあるという理解でおけ?
通常はllcやらlliやらを使うことはないんだよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:46:27
ネイティブアプリのコンパイラとして使うなら
大してご利益が無い。
-emit-llvmしてJITコンパイルすれば
実行時最適化という恩恵がえられる。

ということだときいた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:08:53
6.4にdvd.isoが加わったんですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:29:29
nspluginwrapperの最新版を早くportsに入れてほしい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:07:15
xfceにgeditを入れたらアイコン入れ替わっちゃって
全体的にgnomeっぽくなったのはどうでもよいのだけれど
勢いでhalを最新版にしたせいで
CFカードリーダーのカード出し入れでパニックしなくなったし
/etc/rc.confが
gnome_enable="YES"
一行ですむのも良いけれど

thunarで直接mountできなくなってるしなぜかshutdownhelperも動かなくなった。
操作時はwheelかつoperatorだしsudoにmountとかmount_msdosfs いれていて
パネルにshutdown -p nowリンクしたボタンおいているし
shクリックでホーム内のディレクトリーにmountすればそのあとはthunarのアイコン経由でアクセスできたから
まぁ実害はないのだけれど実質hal無効でも大差ない。
/etc/sysctl.conf
vfs.usermount=1
は関係なかった。
起動時カードを入れていればCFカードリーダーを普通に使えるようになったのはありがたいけれど
400円のSDカードリーダーはやっぱりだめ(USB抜き差しならOK)だったし(Winは大丈夫)微妙だなぁ。

まぁ以前はCFカード抜いてさしただけでリブートだったんだから大前進だけど
カード入れ替えしない習慣になっているから納得できん。
mountコマンドが発行できればいいので手動でthunarのソース変えればよいのだろうなぁ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:42:30
FreeBSD Forums の Window Managers のところ、GNOME/KDE/Other Window Managers と
分けてあるのに未だにKDEへのポストが一件もないw。
これじゃKDE4のportingがんばってやってる人も報われんぞorz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:41:41
twm な俺には関係無し。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:55:24
KDE4を使っていると重すぎてポストできないとか
KDEの人ってなんかなんでも一緒くたにしたがる傾向があるから
FreeBSDには向かないと思う。

しかし実際twmでもアプリ立ち上げちゃうと大差ないからなぁ。
特にゲームとかfirefoxとか
twmでwineなプログラムを動かすときタイトルバーの修飾をwmに任せないにすると
操作性も見栄えも良い

でも仮想画面がないのはあるのになれていると辛い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 13:07:00
コンパイルしてまでいれないし、PC-BSDなんて玩具
って考えている人がほとんどだからでしょう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 19:10:05
KDEな話ならforum.kde.orgに行くし、って人が多いとみた
KDEがFreeBSDの一部って思ってる人少ないだろうし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:59:26
>>402 こら 玩具にあやまりなさい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:21:16
>401
つ ctwm
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:58:53
>>398なんだけど
どうも今までは関係なかったみたいだけど
/usr/local/etc/PolicyKit/PolicyKit.conf
にユーザーを入れていなかったことが問題のようだった。
halのアップデートのせいかgnomeのvfsとかいれたせいかわからない。
手動でのshutdownができていてfirefoxからでも落とせる事を考えると
微妙なセキュリティ(メインユーザーはoperatorグループかつwheelなので)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:56:01
コンソールを「常に前面」にして透明コンポジット有効にすると
結構いい感じだな。
つーかバイオハザード思い出す。
xfceだと透明コンポジット使っても結構負荷低い
普段はオフにするけどね、
ハイスペックPCならビルドしているコンソールちょっとひっかけて
動画視聴とかもいいのかも
なんせビルド頻度の多いOSだから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:06:36
もうすぐ11月も終わりですが。。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:16:02
FreeBSD的にもうすぐです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:34:43
FreeBSD的に「今店を出ました」
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:36:45
FreeBSD的にお前らいい加減にして下さい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:33:33
>>408
終わるから何?
おせち料理の準備が大変とか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:40:21
年賀状面倒
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:44:49
FreeBSDで年賀状作ればよし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:59:10
年始のあいさつ回りを略式にしたのが年賀状。
現代社会では電子メールなどで十分。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:18:54
電子メールでの年賀状なんてSPAMと同じ。
新年集中でメールサーバーの負荷になるのでやってはいけない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:20:42
10年前の論調ですね。携帯メール全盛のこの時代に何言ってんだか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:31:12
>>415
電子メールの年賀状なんてもらって嬉しいか?
サーバーの負荷はどうでもいいけど、扱いとしては SPAM と同じだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:37:07
だから、携帯のメールが普通だろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:38:30
FreeBSDでイーモバイルのD01NXU(CFカード端末)は動く?
ググったけど情報なさすぎ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:02:59
携帯のSPAMはもっといやだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:21:23
>>418
儀式・儀礼に嬉しいもクソもあるかヴォケェ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:06:58
あけおめ、ことよろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 03:51:51
開け
おめこ
とよろしく

って書いたらどうしてセクハラですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:23:31
ウルトラ
マンコ
スモスと同程度にはセクハラです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:17:04
>>422
儀式・儀礼 だったらもっとダメだろ JK
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:21:19
>>426
挨拶回りを何のかんのと理由を付けて略式化したものが
年賀状なのだから、さらに略式化しても問題ない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:34:36
>>427
略式化したつき合いしかない >>427 はそれでも良いかも知れない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:56:55
時代に即した付き合い、と言ってくれたまえ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:59:27
427 が独身なのはよくわかった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:06:22
>>430
バカめ、あと数月で私は魔法使いになれるというのに。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:16:15
俺達・・・魔法で消されるのか・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:04:43
魔法が使えるのは十代の女の子と
三十路過ぎの童貞だけ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:07:28
>>431は9歳なのか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:18:37
>>433
正しくないな、魔法が使えるのは思春期の女の子と
三十路を過ぎた童貞ニートだけだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:20:10
ぢゃ、俺、上級魔法使いじゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:51:51
クラスアップ可能なのは女の子だけ
童貞には極初歩の入門魔術しかつかえん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:56:57
どういう魔術なのか興味津々
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:21:34
手を使わないでオナヌー出来るようになります。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:38:13
お前らなんでそんなに童貞なの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:29:45
FreeBSDって権利に問題なくてもパッケージにならないのが多いから
いっそのことベクターかなんかに野良パッケージをアップしちゃうのも手かもと思った。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 06:05:36
いいアイデアですね。是非やってほしいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 09:24:38
>441
いくつかメンテナしてる感覚からすると...

深く考えずに send-pr すると
深く考えずに採用してくれるような気もするけど
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 10:22:52
ezjailって何で未だにデフォルトパスのsrc.confしか通らないの?
有志がpatch出してるとはいえ、あまり要望つーか需要無いのかな

ホスト側構築時は普通に指定できるから、デフォパスの物はjail専用にして
host側構築時には別途host用のやつを用意してみんな運用してるの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:15:07
ezjailの開発者に直接要望出してるの?
ちなみに、開発MLあたりになげないと、PRは見てないっぽい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:25:35
>>443 send-prは障害報告なんだし
宣伝の仕方とかいちいちいっていいものかわからん。

ベクターにはUNIX系のカテゴリーがあってそこがすかすか
FreeBSD自体日本でも歴史もあるのに「至急アップデートしてください」のfirefoxすら
バイナリーがでまわらずPC-BSDくらいしかそれをやらないのは
依存度によってビルドが異なってくる雪だるま状態のportが多いせいだと思う。
それと案外と6,7,8で互換性ないからとかもあるのかも

FreeBSDなまるっこい鬼キャラのゲームをFreeBSDとWin用に作って
portsにじみーなユーティリィティをいくつかアップした段階で
自分がいいと思ったゲームとかそれを
インストールすることでベーシックなライブラリーの更新ができれば
便利だと思った訳だ。

それに現実問題として安定版リリースなのにパッケージが最新版にならないしね、

それとこのパターンだとCPU別最適化版とか改良版とか複数の人がアップするという形もありだよね
そういうものは本家のソースにも反映されると思うし
アップする人は多分一言ある人だろうから
ノーハウも含めて新規にFreeBSDをはじめる人にとって有用な情報が手に入りやすくなるし
Web上でキーワードとして探索される。
そういう流れをつくりたいわけ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:50:19
>>445
thx

MLに投げるしかないのか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:56:12
>>440
UNIXユーザーは、結婚するまで童貞というのが世界共通の常識だ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:05:41
結婚してからも妻以外童貞だぞ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:06:29
その点は非常識でもいいのでわ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:07:05
>>449
それは童貞とは言いません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:11:34
ZFSってカーネルのディスクキャッシュみたいなのに全然載ってくれないみたい…。
パッチ<http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-hackers/2008-June/024804.html>当てて
カーネルメモリを3.5GBまで増やした。全く負荷がかかってない状況でddとかcat使ってみた感じだと
2.8GBぐらいまで一度読んだファイルはメモリに残ってる感じなんだけど、
実際にWebサーバーに使用してみると、300MB程度のファイルへの大量アクセスで
HDDのアクセスランプがつきっぱなし…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:12:59
オレも、彼女ができるまでは童貞だった。
結婚してからも、妻と、元彼女と、元々彼女と、今のセフレ以外は童貞だ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:15:17
思い出に残るセックス
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:58:32
確かに俺もセックスした相手以外は童貞だな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:49:03
ZFSってちょっと速いだけでリスクが高すぎるんじゃないのか?
その処理分メモリードライブ(古い言葉遣い)を作って
いるところにシンボリックリンクをはって定期的か明示的に反映するとかの方が
いいと思う。(オリジナルはリネーム)
大量メモリーもってないからやってないけどportsのビルドとか顕著じゃないのかな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:41:49
>>456
ZFSはExperimentalだし動かなくとも仕方ない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:11:00
おい
てっきりイブの夜に〜スレだと思って
ZFSとか何こいつらスレ違いやってんの?とか書くところだったわw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:08:33
RELENG_6_4_0_RELEASE登場!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:11:15
7.1もやっとブランチ用意されたね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:18:38
メモリ、1GBあたり1000円切ってるのかよ……
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:49:53
11月に違いはなかったか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:19:43
>>456
むしろ遅いという話が多い気がするぜ

もうdat落ちしてるZFSスレで散々語られていた気がするけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:06:44
速いんじゃなく堅牢性・柔軟性・管理性を
求めるものだろ > ZFS
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:52:42
ZFS って VM と filesystem が中途半端に融合している感じがしてどうもねぇ。。
VM だけ、FS だけ的な使い方が出来ればいいんだけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:15:31
>465
確かに従来の FS のイメージではそう思うかもしれないし
私もそう感じないわけでもない

でもそこをきれいに切り分けしようとしすぎるのも
いけないんじゃないかとも思うようになった

たとえば RAID とかの冗長性は必ずしも volume manager 的レベルで
実現されるべきではなく、file system レベルで行われた方が
効率的(存在するファイルの分だけやればいいとか)な面もあるし
現在の分かれ方も歴史的に当時はその分け方がきれいだったという
以上の意味はないんじゃないかな。
たとえば ZFS は VM 相当のレベルでの RAID 機能を提供しているけど
copies=1or2or3 で RAID1 的機能を FS レベルでも提供可能になってる。
どうせなら RAID5/6 的な copies+ 機能も
あってもいいんじゃないかと思ったり。

今後 ZFS やその他ライバル群(HAMMERとか?)が興隆してくると
もしかすると新たな切目とかができるのかもしれないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:34:33
まだ何もファイルを置いてないのに、RAID構築時に全部コピーするとか
一度ZFS使っちゃうとそんな時代には戻りたくないよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:38:27
もうカーネルメモリ不足でいきなりpanicする*バグ*は直ったん?

チューニング次第とか言うけど、絶対安全なラインが引けない以上、
バグと言うべきだと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:43:39
>>468
具体的にどんなことするとpanicするの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:47:44
カーネルパニックは、遭遇することないけれど、
デッドロックのバグは、たまにあるな(´・ω・`)
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:03:30
ZFSあたりでもろメモリ足りなくなってパニックになる人多発してたから
直ってないんじゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:44:44
gjournalってGEOMのだから、ファイルシステムのジャーナルじゃなくてデバイス丸ごとのジャーナルだよね?
なんでnewfsやtunefsでgjournalを有効にする必要があるの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 09:49:17
ジャーナル領域が少ないとpanicするgjournalもバグだよな
FreeBSDっていい加減だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:27:28
安全が確保できる量を現実的な範囲で見積れるなら、バグでなく
チューニングパラメータと言って良いけど、それができないならバグ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:24:36
http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200811/20
> failure modes
> 以前は書き込み要求が失敗した場合にはシステムはパニックしていましたが,
> 今回パニックモード(panic)以外にもディスクが現れるのを待つモードと (wait),
> 書き込み要求をブロックして可能であれば読み込み要求だけを処理する
> モード(continue)が追加されました。

ってのはメモリ不足話じゃないから違うのかな?


確か ZFS の メモリ不足問題 は amd64 ではあまり問題なくて
i386 は(元の ZFS コードが 32bit 環境を
もうほとんど考慮していないから)無理っぽいって
話だと思ったけど amd64 でも×なんだっけ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:43:50
何も考えずUFS2にしとけって
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 15:54:45
それで済むなら最初から ZFS の話なんてしないのさ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:27:30
>>476は老人
>>477は若者
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:33:29
6.4-RELEASE
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:18:15
UFS2のタイムスタンプを2050年にする方法がわからん
まさかごみEXT3同様2038年問題があることもないと思うけれど
touchとかで32bitしか設定できずしょぼん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:20:55
何だ未来人か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:14:01
時間がらみのテストとかしてんじゃないのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:33:29
>>479
Copyright (c) 1980, 1983, 1986, 1988, 1990, 1991, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.

FreeBSD 6.4-RELEASE (opoona) #6: Fri Nov 28 15:43:25 JST 2008

Welcome to FreeBSD!

Before seeking technical support, please use the following resources:

o Security advisories and updated errata information for all releases are
at http://www.FreeBSD.org/releases/ - always consult the ERRATA section
for your release first as it's updated frequently.
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:58:10
>>483

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オープナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:25:55
OpoonaBSD
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:21:57
大きなバージョンアップをせずに、ちょっとずつ修正し続けてるLinuxと違って
FreeBSDはちゃんと段階踏んで開発してるから、変なバグの入り込む余地が少なくていいね
最初からこっち勉強すればよかった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 04:31:24
両方勉強するのがいいよ。片方だけだとどうしても視点が偏る。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:18:04
>>482
時間指定したファイルを用意しておいて
それを読んで状況判断して作業するテストの下準備

例えばportのビルドも作業終了をファイルでフラグにしている。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:13:19
struct stat の st_mtime を sizeof したら 4 だし、無理じゃね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:36:11
6.4R出たことだし、7.1は一旦キャンセルしてports凍結の完全解除してくりゃれ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:46:14
>>489
AMD64だとtime_tは8だぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:53:18
/tmp% mount
/dev/ad4s1a.journal on / (ufs, asynchronous, local, gjournal)
devfs on /dev (devfs, local)
/tmp% touch -t 205010101010 foo
/tmp% ls -l test
-rw-r--r-- 1 tester wheel 0 10 10 2050 foo

というかAMD64ならUFS2?で何の問題もなく2050年10月10日に設定できたぜ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 16:53:34
>>491 64bitってことですね、
悪いけれどAMD64でtouchでファイルの日付ちょっと変えてみて
ファイルシステム自体がintかそうでないかたしかめてくれませんかねぇ。
とりあえず2038年にして元にもどすとか
でできるならば32bit版でもtouchではだめでもCとかで操作できるはず
それにしても別にディスクアクセスなんてバイトオーダーなんだから
4byteでも5byteでも8byteでもかまわないのに...
494492:2008/11/29(土) 17:14:50
2050年にしてから戻すのも問題ないようだ。
ドラえもんの生まれた年でも、9999年でも問題ない。
touchはそのインターフェース上10000年問題を抱えてるが、
きっとプログラム書けば292277026596年までいけるんだろう。

ちなみに 7 STABLE (今年の10月ぐらいの)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:16:43
i386だと time_t が4バイトだから、
utime(2) も stat(2) も、
APIとして64ビットのファイル日時設定・取得ができない。
デバイスを直接いじるなら別だろうけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:41:01
488 = 493 ダス
493カキコしたときに>>492でてなかったのでちょっと493の内容がおかしい

要するにUFS2としては時間フィールドは64bitで
i386用時間関数が現時点でtime_t型依存でtouchもできないってことですね、
ファイルシステム自体が対応しているならまぁあせることはないか。
別に32bitOSが64bit扱えないはずもないのでちょっと調べてみる。
つーか変な機能よりこういうところとっとと関数を64bit化してほしいけど
互換性を考慮しているのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:30:35
64bit化よりも、AMD64使えってスタンスなんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:38:19
API変えちまったら、バイナリ全部死亡だから、洒落にならん。
i386→amd64と同じ手間かけるなら、amd64に行けということだな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:48:23
>>490
そやね、もしZFSがらみだと相当遅れるだろうし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:53:29
gerald 2008-11-23 20:53:10 UTC
Update to Wine 1.1.9. Among others, this includes the following changes:
--
It also fixes the "Invalid address" issue reported by some users, at least
according to my testing.
wineのアレは直ったみたいだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:42:03
i386で64bit化しても上位がedxにのるだけだからかわらんだろう。
バイナリ全部死亡とかいうけれどバージョン変わったらどうせそうだし
2008年段階で対応していない事自体おかしい。

まぁとりあえずファイルシステムは対応しているので
ツール作ればどうにかなりそうですなぁ。
言語は使い方しだいで問題ないので環境変数とかで「basetime」をもつのが
無難な方法かな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:54:19
>>500 その日付のバージョンはダメなり
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:19:02
>>501
バージョン変わったくらいなら古いバイナリ動くだろ。
ライブラリのバージョンが問題なだけで、
システムコールのAPIがなくなるわけじゃない。

> ツール作ればどうにかなりそうですなぁ。
そんなので済むように見えないけど。
システムコールわかってなさそう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:27:25
amd64使えばいいじゃない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 12:42:08
バイナリ互換は従来のエントリをold_statとか互換APIに割り当てればOK.
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:05:00
>>503
「表示」の整合性なんて全然問題ないだろう。
FreeBSD自体が未対応ならツールで対応するしかない。
実際表示なんて0-138を 1900-2038にしているだけだろ。
言語系がユリウス歴とか実数型、レコード型なんだから
タイムスタンプや現時刻取り入れ時に補正一発入れればいいだけ
システムコールをいじったっていいけれど
極めて簡単なレベルで整合性が取れるってことだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:18:56
>>506
> 実際表示なんて0-138を 1900-2038にしているだけだろ。
何を言っているのか理解できない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:34:18
>>504 AMD64しか使えないOSですか?
10年たったらAMD128でしょう。i386は残る。

とりあえず専用コマンド作って2038年の次は2039年になった。
単に下位リミットつけて加算してから代入するだけ
perlとかでもDateTimeを使うより速い。
素直にデータベースとか圧縮ファイルにすればもっと楽だと思う。
例えばzip書庫(無圧縮)であれば問題なく2050年にできる。
ベースタイム方式は標準コールでの表示は1920年とかになるけれど
ちょっとずつ置換すれば実害ない。
UFS2のタイムスタンプが31bit以上でよめるようになったら
それを一括修正するのは簡単だしアーカイブ形式での移行でもいいや。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:53:12
>>507 perlでtimeから変換してみ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:00:20
俺もますますわからん。

time って何だ?
何に変換するんだ?
そもそもなぜに perl?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:43:33
2038年問題に危機を感じるような人が2008年時点でi386使ってるほうがおかしい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:02:42
ワロッシュw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:09:33
世間のサーバーでi386がたくさんる現実無視してFreeBSDでなにすんの?
発言内容からして1970年とか1900年の意味もわからなそう。
別に知らなくてもいいけれどリミットはあまりにも近いから
「拡大」ではなくて閾値対策が必要。それとNTPも

perlであれば管理できないPCでも表記の日付を制御できるって発想はないのかな。

とりあえずUFS2にダイレクトにアクセスするツールもほしいところだけれど
ちょっと勉強不足なんで目先の対応をしてみたわけさ。
設定とかファイル一覧とか比較とかちょっとしたフィルター入れるだけで実用上は問題がでない。

でも多分longintをlongWordにすれば目先インターフェースでの補正もいらないかんじかな。

なんやかんやでファイルの時間の幅が広いものはZipで管理する方が
互換性も高く楽だというのが分かる人への結論
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:16:42
だんだん壊れてきてるな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:28:04
> 1900年の意味
> 閾値対策が必要
> それとNTPも
> 表記の日付を制御できる
> longintをlongWordにすれば
> 目先インターフェース
> ファイルの時間の幅が広いものはZipで管理

さっぱりわからん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:45:38
またヤツが来たか…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:48:29
>>515
> さっぱりわからん。
つまりZIPでくれ、って事じゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:57:23
>>513
tanasinn?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:44:45
謎w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:56:42
time_t が 32bit だと
計算の途中でおかしくなることもあるだろw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:25:12
何のどういう計算?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:28:08
>>494
それは宇宙が滅びてる年
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:19:59
やっとこさ、6.4 RELEASEが出たね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:10:33
>>502
gerald 2008-11-24 06:45:20 UTC
Add libXrender as another dependency. Among others this should improve
the appearance of Firefox.
ならOKってこと? うちではこれでも駄目だった。また1.1.7,1に戻した。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:04:55
7.1まだ?待ってるんですけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:22:44
>>524
emulationMLによると大地さんも話題にしてた
あのパッチはうまく行きそうだが、バカンス中なので
もうちょっとまっててねーbyげらるど
とかいうことになってるっぽいけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:57:02
10.0が出たら本気出す
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:37:09
NetBSDはsoftdep消しちゃったんだ
早いねぇ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:57:45
>>528
半年前から決まっていたようなものだから早いという感じはしないな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:01:56
>>525
来年2月に名前を変えて出します。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:45:15
>>520 1970/1/1 を 0 それ以前がマイナスとしているのが現在のファイルタイム(stat)
マイナスを扱わないのが現時刻(NTP)など
これをまずつまりUNIX時間 0秒のユリウス時間として環境変数に定義して
次に32bit値をLongIntとして取るかLongWordとして取るかのベクター値を環境変数にもたせる。
標準関数はLongIntとしている。現時点で1970年以前を 変換するが
実質OSが1970年以前を扱えないのでLongWordとして扱う。
2038年を越えたら任意のタイミングで1970+2^32秒後を新しいベース時間にしてLongIntにすればいい。
そうすることで64bit化したときも互換性がでる。

ファイル内部の値は今までとかわりがないから
ユーザーインターフェース系のstatとかtouch,findとかそういうのにちょいと
スクリプトかぶせればいいというわけ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:50:09
8系が見えていると安定している7.0から7.1には移りづらい気がする。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:11:53
64bit time_tにしたらtime_tがらみのシステムコール番号新しくすりゃいいんじゃね?
古いやつはCOMPAT_xxx入れないと有効にならないとか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:00:37
構造体に対するアクセスの問題なのでシステムコールはあんまり関係ないんだけれど
mktimeとかそういう部分が引っかかるだけ、あとアプリ関連個別
通常時呼ぶのは秒単位の時間ではなくてミリ単位のクロックと
CPUベースのクロックでCPUベースのクロックはマルチコアだとうまく動作しない。
それらも32bitと64bitは単にレジスタにのっけるだけで幅の差だから
コンパチとかではなくて同じ仕様の別CPU対応ということになる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:10:42
そもそもi386前提で話をしてるのがおかしい。
sparc64は?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:17:39
1970年にはFreeBSDはなかったのでLongWord対応でよいじゃあないの。と
±10年設定できれば大抵はすむだろうからこれは「FreeBSDを語る」
以外の何者でもない。
不正ファイルやシステムクロックやNTPの障害の影響を受けないことに意味がある。
touch2とstat2とかで未来の日付を扱えることに安堵感を感じることに意義がある。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:37:03
>>534
何言ってるの
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:46:11
俺には >>531, >>536 も何を言っているかわからない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:09:40
意味不明文章作成スクリプトが襲来しているだけですので
スルーで。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:16:20
なかなか優秀なスクリプトだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:44:48
ブログを開設してパッチを貼るくらいには賢くなってくれないと。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:31:20
http://www.jp.freebsd.org/ って、もう更新しないんですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:37:05
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:42:32
7.1予定通り来年二月のようだな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:44:54
そうだな、順調に行って四月にはお目にかかれそうだ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:01:51
来年は 8.0 (June 2009)が来る予定になっているんだぞ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:14:22
8-currentも順調に進んでいるんだから
7.1Rのスケジュールがいくら順調だからって
>>546の懸念は杞憂だとおもうよ。
ちゃんと8.0Rも来年いっぱいまで掛からずに
出てくれるさ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:44:18
俺の予想だと8.0Rは2010年春だな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:51:44
それじゃあスケジュールどおりじゃないか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:30:08
だからあらゆる意味でスケジュール通りw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:10:13
予定通りだ、問題ない(w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:05:11
ZFS新版は早く実用的に試したいから
RELENG_8 が早く登場するといいなぁ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 09:41:51
http://img.2ch.net/ico/anime_onini03.gif
Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも70%切る−米Net Applications調べ

インターネットモニタリング・調査の米Net Applicationsは12月1日(米国時間)、
2008年11月度のOSおよびWebブラウザのシェアを発表した。
OSではWindowsが 89.92%と初めて90%台を下回った。WebブラウザもInternet Explorer(IE)が69.77%と、70%を切った。

Webに接続した人が利用しているOS、Webブラウザを調べたもの。
Windowsは10月度の90.46%から0.84ポイントの減少となる。
前年同期(2007年11月)は92.42%で、その後91%台に、
今年8月には90%台に下がり、少しずつシェアを減らしてきた。

これに対し、米AppleのMacの11月度シェアは8.87%で、前月の8.21%から伸ばした。
Linuxも0.71%から0.83%に増加した。特にMacは、前年同期の6.8%から、
2007年12月には7%台に入り、さらに9月に8%台となるなどWindowsのシェアを侵食しながら増加している。
Appleは、iPhoneも好調で、0.1%台のシェアで推移した後、
iPhone 3G発売の翌月となる2008年8月に、一気に0.3%台に跳ね上がった。11月は0.37%だった。

MicrosoftはWebブラウザでもシェアを落としている。IEのシェアは、
2007年初めには80%近くあったが、2007年末には 76%台に下がり、
2008年2月に75%を切った。一方、オープンソースのFirefox(Mozilla Foundation)は11月、
20.78%を記録して初めて20%台に突入した。AppleのSafari、米GoogleのChromeも11月、
シェアを増やし、それぞれ7.13%、0.83%となっている。

2008/12/03 08:59
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2008/12/03/14440.html

FreeBSDは?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:46:46
>>526
-emulationを読んでおおまかに把握した。パッチを当てた1.1.9でInvalid Addressが出なくなった。
このパッチはまだcommitされていないのでports-currentでも駄目なのは駄目のまま。
選択肢はふたつ、
(1) 1.1.7に戻してgeraldのvacation明けを待つ
(2) -emulationを読んでパッチを当てた1.1.9を入れる
>>502は結局何を言ってるのかわからない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:25:30
>>553
一瞬「Windowsのシェアの90%が割れOS」なのかと思たよ。>>Windowsのシェアが初の90%割れ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:50:32
>>554 コメントの日付以降に出された1.1.9がだめだったってこと

一見うまく動いてもメモリー関連なので起動しない状況が解決しただけで
ほんとに正しいといっていのかわからない。
FreeBSD版のテストがほとんどされていないのは明らか

最大の需要はfirefox+Flashだと思うけれど
どちらも身勝手ソフトで悪意のある人ならなんとでもできるわけで
基本ソフトなのでソースを読めない人がちょいとパッチをあてて動かすのは
趣味の範疇
したがって(2)は選択肢には入らない。

パッチを当てることがだめというんじゃなくて
まずどうして1.1.7でよくて今回だめになったのか
そもそもどうしてそういう変更が必要だったのかちゃんと考えろってこと

wineは規模が大きいんだし公式なリリースを待って安定版を使うがよろし

あるいは特定のバージョンのwineからFreeBSD特化版を作るというのもあり
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:10:59
>>556
壮大な主張をしているのは想像できるが到底無理かつ無意味なことを言ってるように思える。

wineは動かすこと自体が趣味の範疇だろう。
動いたすっげー、動かねーがっかり、それ以上のものじゃない。
この10年で本当に見違えるほどに優秀になった。ここまで来るとは到底思えなかった。それでもなお、
実行するだけでerrだのfixmeだのstarting debuggerだのが読めないくらいスクロールするようなモンを
趣味以上のことに使うのは俺には無理。

wineのFreeBSD用コードなんてgerald他2,3人しか手をつけていないと公言されているのに
公式リリースを待ったところで同じコードが入ってくるだけのことだよな。
だからそんなもん待たない。これで動く、と投稿された1行のパッチも躊躇なく試す。

まあそんなわけだから、コードの意味を考えろとか、安定版を待てだとかいうパラグラフ毎に
正反対の主張を展開されても俺は困るし、君の主張は無意味だと思う。説教は鏡に向かって存分に
やってくれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:02:40
>>557
よくわかった。ソープ行って童貞卒業してこい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:32:31
>>558
北方先生おつ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 10:49:27
ネットブックでFreeBSDが使えないか調べてみると

Asus EeePC
7.0    △(有線LANドライバーが無い,USB CDROMから起動出来ない)
7.1β2   △(有線LANドライバーが無い,USB CDROMから起動出来ない)
Dell mini9
7.0    ×(起動すらしない)
7.1β2   △

mini9が安くなったら考えてみようかな(サーバー用)


561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:57:40
来週早々にも新しいサーバーをセットアップしろと言われています。
zfsを試したいのでFreeBSD 7.1-BETA2を使おうと思うのですが、
そのうちリリースされる7.1-RELEASEに設定そのままでアップデートする事はできますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:05:31
>>561
間違えた
7.1β2   ○
普通に立ち上がってLANの認識もOK
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:13:42
再度訂正
Dell mini9
7.1β2   ○
普通に立ち上がってLANの認識もOK
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:41:28
>561
保証はできないけどたぶん OK
(-stable 追っ掛けの際 /etc なんてほとんどいじらないよ)

ただ zfs 試すこと自体が目的なら -current が ZFS 6 => ZFS 13 に
なったということで 8系に突撃するのもアリかも
(実用サーバだとキビシイ?)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:32:52
mergemasterめんどくせえええええええええええええ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:26:30
>565
'qi\n'
を copy & paste な状態にして
ほとんどマウスの真ん中ボタン 連打.... だけどね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:28:25
>>565
/etc/mergemaster.rc設定してる?
568not 565:2008/12/04(木) 16:40:00
>>567
なにそれえええええええええええええええええええ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:57:10
>>560,>>562-563
乙。うひょひょ。クリスマスプレゼントになりそうだ。
うぶんつモデル買って FreeBSD7.1R 入れよう。

アウトレットエクスプレス扱いでいいなら先日↓が29000円ほどで出てたよ。
Ubuntu , 4G , 512M , ホワイト , 日本語キーボード
(他のオプションはおぼえてない)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:11:27
/etc/rc.d/と /etc/defaults はあらかじめ削除してる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:42:37
/etc/rc.d/devfs restart をしょっちゅう使う自分には信じられない所行
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 19:43:46
>>570
あれ /etc/defaults は既存のものも問答無用で置き換わらなかったっけ?
573561:2008/12/04(木) 20:43:26
>>564
ありがとう
7.1-BETA2でいってみるよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:54:44
>>565
年々面倒くさくなってるよね。
10年後には一週間かかるかもね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:59:09
>>572
そうなの???
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:02:25
>572
かなり豪気な mergemasterrc を設定しているのかな?

"システム標準のままでいじっていない" 場合は勝手に置き換える
ってオプションはあってもいい気はするけどないよね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 10:40:40
>>576
mergemasterrcのAUTO_UPGRADE=yesとか、オプションの-Uがそれじゃないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:39:57
mergemaster -svia
で、自動的にだーっと更新して
mergemaster -svir
で、手動で変更するとかなり楽ちん

というのを以前読んでからずっとそうしている。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:46:51
-sを付ける人多いけど利点が分からん…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:03:22
非UTF-8なラベルのメディアをつっこんでるとGEOM treeが全然とれない問題って
まだそのまんまですか?
一部のメディアのラベルがとれなくてもglabelコマンドが全く使えなくなるのは勘弁願いたい……。
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/current/2007-06/msg00448.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:39:58
MarcusComのports使ってる人いますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:38:53
今は
mergemaster -Ui
で十分。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:33:53
portsの中身を先に更新して、後からUPDATINGを書くのやめてくれないかな。
PHP5を普通に更新しちゃったじゃないか
ふざけんなよまったく
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:01:03
JDKのportsってtzdaterを切り離していちいち全部再ビルドする必要をなくそうという話が
あった気がしたけどどうなったんだろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 08:27:09
optionにして、必要ない人はTZおっかけしなくて済むようにするっていう話じゃなくて?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:20:58
むしろそっちの話を知らない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:54:07
EeePCにFreeBSDをインストールする手順のまとめ(英語)
ttp://nighthack.org/wiki/EeeBSD
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:22:18
7.1-RC1…?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:41:27
クリスマスに間に合うどころか、年内も危うくなってきてるな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:44:34
まだ11月43日だから大丈夫。あと56日もある。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:09:36
どうせ年度末くらいだろ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:55:12
>>589
つまり予定通り順調じゃないか、冗談がすきネェ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:59:45
7.1と7.2は合併することになりました
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:34:47
君たちの力が必要だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:17:17
>>589
年内はもう無理だろうね。

Tire-1はそれなりの形になりつつあるけど、Tire-2はbuildworld通らない。
自宅でチェックしてるアーキテクチャはi386,amd64以外、全滅。
MLでは話題にすら挙がってない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:17:41
だからいつもの通りだって
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:20:21
zfsの泥沼加減が終わってるのよ。
あれ切り離すだけで随分楽になるだろうに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:07:34
ZFS気にするなら8に行く方が良いんじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:29:41
>>598
要は7系に無理やりzfs突っ込むなってこと。
実質zfsが使えるアーキテクチャはamd64だけでしょ。
zfsは要らない子。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:47:10
7のzfsは巨神兵みたいなもんか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:49:10
腐ってやがる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:05:36
まあZFSのおかげでFreeBSD使うようになった俺みたいなのもいるから悪いことばかりではない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:19:36
こっち来んなハゲ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:32:54
Solarisもopenとか付いてなければ、いいんだけどな
SUNもRedhatとFedoraみたいに、もう少しまくやればいいのに・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:55:36
>>604
そらりすエキスプレスいれれば?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:31:13
NANIWA EXPRESS
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:16:54
サンディーヌEXPRESS
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:14:09
【話題】2chサーバは「世界最強」?某国からのサイバー攻撃に耐え抜き、勝利宣言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229590908/
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:15:22
はぁ? 自分で思考もでき空も自在に飛行できるし、墓所の壁ですら破壊しましたが何か?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:00:32
>>609
ここは破壊しないでくれw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:31:09
>>608
これほんとにそのIP発信源が攻撃元なのかね……普通そういうアタックって
何段も経由してやるでしょ。vipperが反撃とかバカなことやってるみたいだが、
被害者に追い討ちしてなきゃいいが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:43:57
いや、むこうさんも韓国版vipperみたいなもんで、F5アタックとかしてますから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:53:53
ネチズンだっけ?まぁその二者間で石投げ合ってる分には構わないが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:16:11
でも回線は皆で共有するものなのに...
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:15:37
portsのfreezeが解けるのは、やっぱり年明けか。
早く7.1をRELEASE してくれ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:34:14
(´-`).。oO(どのみちクリスマスフリーズだろう常識的に)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:07:19
外人はクリスマスイブから元日までは仕事しないしなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 03:35:17
PC-BSDのスレってどこ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:33:23
ここ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:42:40
Linuxエミュレーションのローカルタイムの問題じゃないかと思うんだが、
FreeBSD ネイティブ Firefox3 + nspluginwrapper-1.0.0 + linux-flashplugin-9.0r124_2 で
ttp://www.nhk.or.jp/lab-blog/
の時計を見ると、どうも GMT で表示してるっぽい。

で、/compat/linux/usr/share/zoneinfo をさがしてみたのだが存在しない...というわけで
どうしたらいいのでしょうご存知の方いたらお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:58:33
質問スレはこっち。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224668916/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:59:44
何か7-stable の最新にして、Firefox3 やら flash を最新にすると
ニコ動が何とか再生できるようになっている。
いつから出きるようになったの?

ただし、毎回再生できるわけではなく、固まるときもあるが...
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:45:59
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:14:49
>>622
flash 9 ですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:43:54
>>623


うちには無縁なものなのでヌルーできそうだが、ftpd辺りはそこそこ使っている人いるかもな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:14:43
RC1のインストール終わってソース更新したらRC2になってた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:34:14
あるある
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:07:54
>>620
linux_base-f8でzoneinfoのフォーマットが新しくなったので、
古いフォーマットのままの/etc/localtimeへのフォールバックが効かなくなった。
tzdata-2008i-1.fc8.noarch.rpmとかでググって新しいzoneinfoを手に入れて
/compat/linux/usr/share/zoneinfoへ設置し、
その中のJapanを/compat/linux/etc/localtimeへコピーすればJSTで表示されるはず。
629620:2008/12/23(火) 22:56:32
>>628 thanks
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:34:40
>>624
flash 9
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:49:37
そういえばFlash10のことはあまり言われていないけれど
Flash10の「exeの作れる」WIndows版デバッグ用スタンドアローンプレーヤーは
FreeBSD上のwineで動く
怖くてプラグインの方は変えてないけどね
swf直リンでFlash10の機能みられるよ。
プラグインより性能よかったりする。ゲームとか速くなる。



632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:35:39
そういや FreeBSD ネイティブな Flash の話はどうなったんかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:09:27
Adobeの気分しだい。
出ればうれしいけど、期待して待つようなものではないと思う。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:54:06
pkg_replaceの中の人、もし見てたら、お願いがあるんだが。
複数のportsを指定されたときでも、make config(-recursive)を先に
やってくれるようにしてもらえませんかのう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:43:54
>>634

中の人ではないが、理由プリーズ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:10:47
や、単にpkg_replace -aとやって離席して、帰ってきたら
make configの画面で止まってた、ていうお決まりの理由。

portmasterは先に全部やってくれるけど、なんというか、
全体的な動作がpkg_replaceの方が好きなので。

えーと、実はそういうオプション既にあったりする?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:18:16
portupgradeの仕様がそうだからでは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:03:00
portmaster か何かがそういう仕様なんだけど
そう書いてあるわりに見過ごしているのか判定ミスなのか
途中でも結局遭遇するんだな、これが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:29:58
面倒なので、/etc/make.confに
BATCH=yes
と書いてる。

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:07:02
> BATCH=yes

これの逆の動作を所望してるんだってw
おれも前に調べたことがあるが結局分からんかった…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:48:05
新規にいれる場合には使えないけど…

いっそこれやっちゃえば?

for i in $(grep ' ORIGIN:' /var/db/pkg/*/+CONTENTS|sed 's,.*ORIGIN:,/usr/ports/,')
do
make config
done
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:48:35
あーごめん,適当に cd $i いれといてくれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:57:20
config-recursiveを使ってもっと優雅に。
644634:2008/12/27(土) 21:00:30
おーありがとう。
新規インストールの場合はmake config-recursiveすればいいしね。
これでportmasterは削除できるかな。
感謝感謝。

でも、pkg_replaceの中の人、気が向いたら対応をお願いします。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:58:26
5.3から7系へのバージョンうpって大変? いちからインストールし直した方がマシ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:19:56
4.xからするよりは楽だから大丈夫
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:28:57
6.3から4系へのバージョンだうnって大変? いちからインストールし直した方がマシ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:37:58
VIA nanoにAMD64版はインストールできんらしい…orz
何気にVistaのx64版はSP1までインストールできん(→SP2で対応予定らしい)
Linux(Ubuntu8.10だけど)は取り合えず平気っぽい

C7ママン死んでnano買ってヒャッハー64bit環境!!と思ったが結局i386版の運命かorz
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:40:23
i386版でも動くのなら、マシジャマイカ

BSDなら386版でさえ動かないと来てもおかしくないw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 02:38:26
VIAなんて、そんな特殊なもんでBSD動かそうと考えるほうがどうかしてる。
「動かなくて当然、動けばラッキー」くらいのつもりでやらなくちゃね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:32:36
>>647

×だうn
○どうn
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:56:33
6.3から4系へのバージョンどうnって大変? いちからインストールし直した方がマシ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:41:09
君のFreeBSDには、何のためにcsupが装備されているのかね?
手近なcvsupサーバから、ソースから取ってきて、make buildworld しなさい。
私は、mergemaster をちゃんと使わない人だが、新しい機能を使いたいとか
make installworldで止まるとか、余程のことがない限り困ることはない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:07:14
    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>:
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:06:44
ソースのリポジトリがsubversionに変わったけど、
svn checkout で取って来られたりする?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:32:47
ぐぐったら出てきたけど。
http://svn.freebsd.org/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 13:31:12
svnになって、svkでローカルな変更とかも比較的楽に管理できるようになったから
ちょっとうれしい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:31:55
7.1のパッケージは7.0に入るみたいなので
7.0から7.1へのバージョンアップは無難かな?

pkg_add -rとかだと古いものがおおいので
直接url指定がよさそう。
日付が2008/9/16がもっぱらなので結構使える。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:32:53
>658 の後半はportsの話ネ。ためしたのはゲームだったけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:16:53
>>658
7-STABLE追いかけてるけど、7.0→7.1ならほぼ無難じゃないかな?
但し、kernelと*.koのインターフェースに一部変更があったから、kernelの内部構造に依存してる
一部のを作り直すなりpkg_deinstall→pkg_addなりで入れ替えるなりする必要はあるけど、全部
入れ替えよりはかなり楽。
 ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200807/31
で、何を入れ替える必要があるかは↓の大地タソの記事あたりが参考になるかも。lsofとか漏れてるが。
 ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200810/17
俺は念のためbuildkernel毎にportsスケルトンの中で/usr/src/sys以下の何かを見てるっぽいのを
再構築してる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:21:54
あけおめです。年内RELEASEは間に合いませんでしたね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:23:29
いつものことです。
問題ありません。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:24:53
まぁ予定どおりだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:32:19
勘違いしているようだが、米国時間で年内までだろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:20:46
cvsに7.1Rキター!米国時間ベースで年内に間に合ったみたい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:09:35
あらほんと
むちゃするわねえ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:02:28
え、03:00頃csupしてRCで再構築したオレって一体.... ('A`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:11:35
え?まじ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:13:16
まあアナウンスがあってからが7.1Rキターなんだけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:47:47
7.1Rクルー
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:17:02
7.0と互換性ありそうだからアップデートはゆっくりしたい。

新しいのにスっとアップデートできるし
Windowsのソフトも結構使えるしネイティブなソフトもだいたい揃っているし
プリンタもPC-camもジョイステッィクも使えるし、根本的にCPU効率いいし
2008年はFreeBSDに乗り換えて正解の年だった。
なんで使っている人が少ないのか理解できん。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:19:13
普通の人はCPU効率とかアップデートのしやすさとか
生まれてこの方気にしたことないのが多いからかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:42:55
>>667
今朝のupdateならタグはいっただけのようだから必要ないよ
ってcvsupなりsvnなりかけてりゃわかるよなw
674 【小吉】 【1274円】 :2009/01/01(木) 12:23:14
RELEASE祭りに参加したいが、実家の無線LANが繋がんなくなった。
Vistaならおkなんだが…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:00:02
20090106:
FreeBSD 7.1-RELEASE
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:01:45
なん・・・だと・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:14:12
ISOマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:03:58
7.1のためにちょっと一式IYHしてくる!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:12:46
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:46:48
大地タソはAthlon64とPC-BSDをやたらと持ち上げるけれど
PC-BSDでAthlon64だとパフォーマンスはせいぜいセレロン1GHzでxfce+normal以下だって事を知らないらしい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:38:50
athlon64 といいましてもいろいろありまして
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:51:44
CPUのAthlon64じゃなくてFreeBSDのAMD64版だろ?

AMD64ったって、IntelのCPUでも動くし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:16:39
AMD64の事をAthlon64っていう釣り?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:43:47
WindowsやLinuxみたいにx64と呼ばないのは何か理由があるんだっけ?

# 餅の食い杉で腹がキツイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:54:20
amdしかこれやってないときに名前付けたからじゃない?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:55:35
IA64がこけたからなぁ・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:57:32
今でも売っているYO!HPが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:06:07
Wikipediaで"x64"で検索するとamd64にリダイレクトされるな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X64
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:10:02
どっかに詳しいサイトあると思うけど
32bit から 64bit 移行の時に Intel は IA64 にシフトしたかったんだけど、AMD が x86ベースで 64bit 命令を追加して、一気にシェア奪って
結局 Intel も AMD の 64bit の命令セットをコピーする羽目になった。

x86系 64bit のオペランドは AMD が作ったのねん。
だからamd64。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:13:13
それはそうでみんな知っているんだけど
>>684な理由はなんだろう、という疑問はありがち
その答えは>>685
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:54:26
たしかwindowsがamd64を採用したため、IntelはAMD互換CPUを作らなければならなくなったと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:02:54
7.1R ISOが来るまでubuntu入れとこっと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:38:30
今の64bitは過渡的過ぎるからいれこむとざっくり仕様が変わって痛い目を見ると思う。
無論消耗品のサーバーとかなら今のベストを選べば良いのだけれど
そういえば昔3DNowというのがあったな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:43:08
苦しい煽りだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:33:08
仕様が変わると言っても5年,10年単位で変わるのならCPU以外の部分も大きく変わっているだろう。
むしろ変わらないほうがおかしいわけで。
だとすればその変化にいち早く慣れておいたほうがむしろリスクが小さい。
変わるからと言って現状のままでいると、いざ換えようと思ったときは落差が大きすぎて
ついて行けなくなるリスクのほうが大きい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:17:17
過渡期で激動しようが、BSD側の対応が遅すぎて問題にならなくネ?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:05:59
サーバで安定使用なら無問題
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 04:27:05
客先の要望で、いくつかFreeBSD AMD64版のサーバ納品したことあるけど、どれも安定しているよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:41:58
逆に聞くけど、なんで x64 っていうの?
一般的には Windows XP x64 Edition のせいだけど、
x64 < x86 で退化してるように見えるよなぁ。

x64 って呼ぶんなら、32bit は x32 じゃないと変。
なんで86から64に数字が減るのかと。

x86_64 って呼ぶのはいいんだけどね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:54:37
何を言ってるんだ?
見えない敵と戦う前に深呼吸したほうが良い
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:32:02
まあ、AMD64, Intel64, x86_64 は別にいいよ。
さすがに x64 はおかしいだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:33:24
見えない敵を遥かに斜め下に越えて来たような…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:56:06
きさまが闘志を燃やせば燃やすほど、奴は強くなる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:56:32
>>699
冬休みって訳じゃないんだよね・・・?
普通にx86_64を略してx64にしただけだろう(MS様はメーカーの名前AMD64にするわけにも行かないしw

あとアンダーバーや、マイナスが嫌だってのもあるよ
ディストリによっては別の意味で使ってたりするからね


で、いつもの。7.1マダー
FreeBSDといいPhenomIIといい、欲しいときにでないんだからorz
折角コンパイル速度が上がると思ったのに・・・やっぱりCore i7買えば良かったかなぁ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:15:26
# uname -s -r -m
FreeBSD 7.1-RELEASE sparc64
アナウンス待ち
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:26:38
Atom330で7使ってる人居る?

居たらBuildWorldにどれくらい時間かかるか教えてくれないか
セロリンよりかなりコンパイル速度が落ちるという話があって
気になっている
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:33:47
7.1のisoまだー?チンチン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:39:10
>>706
Atom 330 HT ON で 7.1-RELEASE amd64 なのがあるけど
7.1にするのに相当時間掛かった気が。
周囲にあるのがCore2なXEONの2.4G以上だったり
Athlon64の2.7G辺りだったりなせいもあるが。

今からでいいなら、

date > start.txt ;\
make -j4 buildworld ;\
make buildkernel ;\
date > end.txt

こんなの回しておくけど。
多分、今日中には報告出来るかな。
709708:2009/01/02(金) 20:34:36
結果出た。
よくよく考えて一緒に計る必要なかったから別々に計測。

CPU:Atom 330 (HTONで疑似4コア)
MEM:2G
OS:FreeBSD 7.1-RELEASE #0: Thu Jan 1 17:04:13 JST 2009 amd64

make -j4 buildworld の結果 2時間40分

make buildkernel の結果 1時間

こんなもんか、つーことで。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:28:17
AMD64はえーなー
きついSPECでやってる俺には夢のような数字にみえる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:58:02
どうだろ
デュアルコアのAthlon64だと大体 make -j4 buildworldが30分ぐらいだから
電力比で言うと…
712706:2009/01/03(土) 04:42:27
>>708-709
超絶Thx
大変参考になった

つーかおそっwwwww
今のVirtualPC上に比べても、3倍〜4倍も時間かかるのか
こ、これはAtomだとオレは我慢できないかもしれない('A`)

わざわざありがとう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:00:25
Atomって遅いんだな。
PentiumMぐらいの速度は出るのかと思っていた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:12:44
Atomは同クロックのNetburstと同じくらい。なので、1.6GHzってことで期待していると
かなり悲しいことになる。

あと、Intel64対応とはいっても、Core2以上に64bitではパフォーマンス落ちるからねぇ。
あと、CPU自体の消費電力は低くても、チップセットで電力喰うし、MBは安物だらけで
拡張性に非常に乏しいし、今のAtomは安いことだけがとりえ。

次期AtomではI/OやGPUまで統合されるので、システム全体の消費電力がそれなりに
下がるだろうから、それまで待つのが吉。とはいえ、パフォーマンスは上がらないだろうけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:42:28
ATOMはIntelの宣伝がうまかったのか、実力以上の評判が立ってるよな。
x64がそんなに苦手だってのは俺も知らなかったな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:48:43
>>715
CPU単体では省電力なのは確かなんだけどねぇ。組み合わせているチップセットが
だめすぎるだけで。Atomのベアボーンや単体MBで採用されている945GCなんて
130nmプロセスだよ。Atomは45nmなのに。

64bitに関しては、そもそもAtomは組み込みや超ローコストPC向けのCPUだから、
Intel64が載ってきていることのほうがおかしいとすら言えるので、付け焼刃実装で
パフォーマンスがだめだめでもしょうがないかと。

それに、MBの制限で普通は最大2GB (実は4GB積めるものもあるけど) なので、
あんまり意味がないし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:19:52
省電力で高性能を実現しようというのが虫がよすぎる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:54:58
いやいや
やっぱり効率がいいのがいいよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:07:55
AtomベースでIntel64の高速化した上で1コアあたり4スレッド動かせるようにし、
それを8コア乗っけたIntel版のNiagaraみたいなCPUが出てくれると楽しいんだけどなぁ。
ただ楽しいってだけで終わりそうだけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:46:09
US T-1 , 2 自体がとても遅いという事実。
Intelがパクることは絶対ありえないと思える。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:37:57
今のFreeBSDでカーネルを再ビルドするメリットがあるのか
デスクトップ用途では特にメインの作業系アプリがサクサク動けばいいので
ハイパワーとか効率とかいってそのPCで一体何をするのかしりたい。

確かに一段のPCで複雑な処理など短時間で行うにはハイパワーな方がいいけれど
マルチコア64bitとはいってもアルゴリズム自体64bitが必要とされていないものが大半なんだし
並列実装できるものは限られるからコア数とビット数が大きくてもそんなにスピードアップにはならないはず。

大は小を兼ねるともいうけれど騒音と消費電力は違う
Atomのパワーは高くないかもしれないけれどバランスがいい。
Atomでたんなかったら素直にもう一台PCを増やしてつないだ方がよいんじゃないか?
Windowsじゃないんだから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:49:15
余計なものはない方が良いし、カーネルの再構築をしないと使えないものもあるしで
逆に使いこなしている人で再構築しない人なんて居るのかって勢いだと思うけど

Atomは現状チップセットの所為で消費電力のバランスも最悪
だからこそ上位CPUで良いではないかという話になる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:49:47
年末年始っていってたから出るのかと思ってたけどまだなのね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:50:50
今年の年末年始のことだよきっと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:53:52
>>721
一般論と主観を同列で語られてもねぇ。少し落ち着け。

Atomは標準的PIIIより遅く、拡張性に乏しい。
そして、Athlonx2よりライフサイクルコストが高い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:14:00
相手にするなよ。

やつの主張は
> Windowsじゃないんだから
だけなんだから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:05:33
Core i7とPhenomIIの話題についても触れて上げてください。
64bitなら迷わずPhenom X4ですよね・・・ですよねorz
728708:2009/01/03(土) 16:28:00
今更だが、CPU以外出来るだけ近い環境での数値。

CPU:Athlon LE 1640B (動作周波数2.7GでK8なAthlon64 シングルコア)
MEM:2G
OS:FreeBSD 7.1-RELEASE #0: Thu Jan 1 15:45:29 JST 2009 amd64

make -j4 buildworld の結果 1時間57分

make buildkernel の結果 18分

buildkernelは、どっちも並列処理させてないからお互いの差が強烈に出てますね。
ただ、CPUというよりシステム全体の性能差と言った方がいいかな、と正直思いますわ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:55:08
大人気ブログ、GIGAZINEで取り上げられていたぞ。

Yahoo!やライブドア、2ちゃんねるなどの大規模サイトで採用されている「FreeBSD」をインストールしてみた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090103_freebsd71_install/

FreeBSDのインストールって大変なんだな(全ステップをみると目が回った)。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:02:25
>>729
PC-BSDでもUbuntuでもデスクトップ環境までやってくれることを除けば、
ほとんど同じだがな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:46:40
大変か?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:50:26
No.56まであるから大変に見えるだけじゃない?
実際やるとそうでもないんだけどなぁ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:03:53
慣れるとさくさく行けるよねぇ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:12:32
>>727
Intel64がCorei7でかなり高速化されたからなぁ。メモリコントローラも
統合されて、いまやメモリアクセスに関してはDDR3なCorei7に完全に逆転されたし。

パフォーマンスで勝負するのはあきらめて、TDP65Wの9350eを前面に押し出して
いくしかないんじゃない?

さすがに、Corei7のTDP130Wは洒落にならない。Corei7ベースのXeonも
Netburst時代のXeonに逆戻りして灼熱地獄になるのは確定的。

そう考えるとAtom 230の4W、330の8WというTDPは驚異的だなぁ。チップセットが
台無しにしているけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:28:06
7.1のisoが一部きてるね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:36:05
>>734
無印Phenomの65Wのは結構素性が良いと思うんだが、人気ないね。
安くなっていいんだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:44:28
大変っていうかインストーラー(sysinstall)はウンコだと思うぞ
sysinstallの知識が必要
Windowsも各種Linuxディストリビューションも、インストーラーの知識なんて要らんよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:54:36
リリースまだかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:33:36
アナウンスまだかコンチクショウ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:36:05
まあisoファイルを作り終わってftpミラーにいきわたったころにアナウンスかしら
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:41:54
>>736
Core2のバランスが良かったので、霞んでしまっていますね。
Phenom 65W版は値段が高すぎるし、PhenomIIもすぐでるって言ってたし待ちの人もいたのかも・・・居ないかw

>>737
新インストーラーっていつ採用されるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:42:58
ああ、Phenom買ってこないと
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:17:43
PhenomIIがもうすぐ出る。
これはプロセスルールがCore2シリーズに追いつくから
消費電力的にもけっこう良さげな感じがする。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:46:13
なんでFreeBSDはCore2duoだとsuspendができないの?
教えてえろい人





























  (・キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエイ・)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:56:23
問題は追いつくのがプロセスだけで、性能は同クロックで5%程度しか上がらないこと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:08:05
PhenomIIがでればPhenomが安くなる

といいな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:31:42
なんで、amd64版のNVIDIAドライバが無いの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:50:56
質問は質問スレで。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:01:16
>>746
安くなるんじゃない? 9550以上の電気馬鹿食いしているやつはもちろん、
9350eも今のプレミア価格から脱して、性能に準じた価格に落ちるかもしれない。

あと、いくらPhenomの性能がいまいち & IIになっても同クロックで5%しか
上がらないとはいえ、amd64で使えばCorei7はともかくCore2Quadとなら、
消費電力が落ちることもあってそれなりに対抗できるかも。

とはいえ、AMDがかつての勢いを取り戻すことは、Intelがよほどの失敗をして
AMDがよほどの成功をしない限り無理だろうけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:04:21
絶対価格が安ければなんとかなるだろ
多分
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:09:05
>747
amd64 側のカーネルに、何かが足りなくて作れないってはなしじゃなかったっけ?
NVIDIAの中の人は、FreeBSD側の対応待ちというはなしだったと思ったけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:12:07
もしかして意思疎通にトラブルがあってデッドロックしてたりして
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:16:57
あるある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:49:16
FreeBSD Foundationへの寄付金、もう少しだったのに目標額達成できなかったね。
やっぱり金融危機の影響がこんなところにも来ているのか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 03:57:24
まぁ、それでもこの世界的な不況の中、30万ドル近い寄付が
集まったんだから、凄いというべきか...
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:42:27
本格的な影響が出るのは次回からだろうなあ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:10:11
wikipediaのほうは比較的簡単に集まったようだけど、
webへのアクセス数は段違いだからなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:38:11
やっぱりFreeBSDにとっても寄付金って重要?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:39:53
RELEASE前の静けさか...

-stable のcsupの更新量も極端に減っている。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:56:21
>>758
さきだつものがなければ、無い胸は揺れない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:09:52
胸なんぞ無いと何度言えば。
無い物は地震でも揺れません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:54:48
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:53:52
update1 混みすぎ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:03:47
# uname -a
FreeBSD bsd.local 7.1-RELEASE FreeBSD 7.1-RELEASE #0: Thu Jan 1 14:37:25 UTC 2009 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:08:56
update1ならしょうがないな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:37:25
そういやこっから SCHED_ULE がデフォルトか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:45:34
>>754-757
FreeBSDが廃れてきてるってだけじゃないの?
それに比べwikipediaは、世界的に利用されていると言うことだろう
Linuxの1ディストリの方が寄付金集まりそうだよ・・・

7.1R日本公式の更新マダー
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:11:24
どうせ込みまくってるだろうから、数日まってから更新するぜ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:23:38
freebsd-updateで7.1にあげようと思ったけど、終わらなさそうなので今日は諦めた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:44:58
3日にFTP覗いたら7.1Releaseがすでにあったのだが偽物?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:09:35
ホンモノ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:12:11
場合によっては転送中
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:05:56
FreeBSD 7.1登場、CPUコアとスレッドを結びつける機能
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/05/011/index.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:00:42
FreeBSDのインストーラーって他領域のブータブルフラグを外しやがるのな。

すっごい迷惑。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:47:12
ports凍結、ようやく全面解除。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:13:52
>>775
RELEASEよりも、こっちの方が待ち遠しかった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:28:13
あれ? portsnap が失敗するのだが?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:31:04
寝る前にportupdate -r しかけといたら数時間かけてfetchがfailで終了
そんなにユーザーが多いのか?
Xが立ち上がってほっとした今

数日待ちだな。大して機能変わるわけでもないし
今日はportsnapもやめよう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:38:45
そんなに混んでるとは。けっこう人気あるんだねえ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:31:17
>774
S = Set Bootable のこと?

っていうか、そんなフラグ誰が見るの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:45:26
srcをCVSからsvnに乗り換えることにしたぜIYH
http://svn.freebsd.org/base/stable/7/ をco中

ところでports treeのsvn化とか、svn.freebsd.orgのミラーサイトとかって
まだなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:29:03
# rm -rf /usr/obj/*
# cd /usr/src
# make buildworld
# make kernel
# reboot
# mergemaster -p
# make installworld
# make delete-old
# mergemaster -i
# reboot

mergemaster -i で "# $FreeBSD:" みたいな CVS タグを
無視させるのって出来る?該当する行はマージモードの
r コマンドと同じ意味になって欲しいんだけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:38:52
>>780

Vista とのデュアルなんだが、
FreeBSDのインストールで Vista 領域のブータブルが外れたせいで、
BCD から Vista が立ち上がらなくなる。MBR no touch でも。
再度、Vista 領域を S = Set Bootable する必要がある。
前に経験あったので対処できたけど、知らない人はパニックだろう。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:42:23
補足

>BCD から Vista が立ち上がらなくなる。

OS 選択肢がなく、いきなり FreeBSD の boot が始まる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:45:19
>>780

「誰が見るの?」の答えとしては、 BIOS かな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:08:32
ブートセレクタいれてる場合は関係ないんじゃ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:09:01
まともなブートマネージャ入れろよ
GRUBでもMBMでもextiplでもBootMagicでも
いいからさ
boot0使うとかデフォルトのMBRのみとか
は分かって使っている奴専用だぞ

分かっていない奴向けにはインストーラの
配慮が足りないということは認める

788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:12:44
何でLinuxってあんなに起動が早いの?
カーネルを圧縮してあるのかな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:13:01
Windowsのインストーラーなんかなんか勝手にMBRを上書きしやがるからな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:19:53
昔のRedHatとかインストーラがパーティション番号を書き換えたり
したものがあったな。今はどうか知らん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:21:56
警告なしに/usr/ports以下を全SAKUするportsnapが最凶
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:46:07
VistaとFreeBSDの組み合わせならのブートローダがFreeBSDをブートできるように設定しなきゃ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:49:17
>>788
当然カーネルは圧縮してあるし、ほとんどのドライバーはモジュール化されてるからね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:03:42
>>787
お薦めは?

俺、本当は boot0 が好きでずっと使ってきた。
http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html
には世話になってる。あのシンプルさがたまらん。

だが、近ごろ買うマシンが軒並 Vista になって、
仕方なく Vista の BCD に FreeBSD を追加している。
確実に動くの方法がこれしか分からなかったので。
お薦めがあったら教えてくれ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:18:11
>>793
やっぱそうなんだぁ。
ありがと。


Linux板の奴はレベルが低くて答えられなかったんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:24:43
どんなスレで聞いたんだ(笑 板のレベルじゃさすがにないと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:28:50
あそこは情弱やニワカしかいないからな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:31:11
IDがないから何が何だかわからん(´・ω・`)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:53:41
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:57:08
freebsd-updateのサーバって、
update.freebsd.org = update1.freebsd.org 以外にないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:05:12
boot0 の話題に便乗

boot0 って thinkpad のrescue&recovery(windows側に)入れたり
windows からパーティション操作?すると
中途半端に壊れる(?)気がするんだけど気のせい?

1: DOS
2: FreeBSD
とかを表示したりバケて表示して凍ったり。
FreeBSD installディスクで boot0 だけ
いつも入れ直すってのをやってその後特に
問題ないんだけど、何が起きているんだろう?

MBR 書き換えられて boot0 を完全に消されたというのなら
まだ理解できるんだけど中途半端に表示しておなくなりって言うのが
よくわからないんだよね…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:06:52
ちんこパッドなんて使うからだよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:51:11
>>749
XPとかVistaとのマルチブートならMBMが無難だろう
まれにマザボのBIOSの癖のせいで問題起こすことは
あるが
これが気にくわなかったら、その時に他の物を
探してみるといい。

>>801
Thinkpadは機種によってかなり違うからなんともだ
けど癖の強い機種もあるね。
OSリカバリ用のディスク領域が特別な扱いになって
いる機種もあるから操作するとwindows側から操作
するとおかしくなる可能性はあるよ。
リカバリ領域が普段はFDISKで見えない機種だったり
する? 私は持っていないから何が起きるか知らん
けどね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:00:15

MBM って Vista にインストールするの?

boot0 は MBR に収まってよかったなぁ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:17:47
MBRに収まるようにがんばってるんだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:44:58

知ってるよ。だから良かったと。
で、一方の MBM はどうなのさ?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:57:40
先頭トラックに収めるからとくにOSに依存しない>MBM
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:31:46
MBMの公式サイトってドメイン乗っ取られた?

バージョンUPしないし放置みたいだったから、俺はずいぶん前にGRUBに
移行したけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:01:17
>>792

784を良く読め。Vista じゃなくて FreeBSD が立ち上がるの。

boot0 入れてないのに立ち上がるのは、たぶん boot1か2を c:\ にコピーして BCD に追加してあったからだと思う。

問題は Vista を選べないこと。 FreeBSD のクリーンな 7.0 -> 7.1 するまでは選べてた。
で、bootable を set で再び選べる様になる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:18:40
でBCDって何なのよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:21:58
portsnapが丸ファンクションしてね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:25:07
>>808
別に昔から変わっていないけどなぁ。トップページは昔から
あんなもんだよ
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
GPL化したそうだ

GRUBは思想が変態だから(それを異常だと思わないのはそれ以上に
変態なLILOよりはかなりマシなだからじゃないかな)使いたくないし
あれの機能が積極的に必要な場合を除き勧めるべきでもないと思う
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:25:44
portsnap1.FreeBSD.orgが壊れてるだけじゃね?
portsnap -s でいけると思うんだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:17:54
>812
以前 linux にキモい印象を受けたのは
LILO のせいという気がしないでもないなぁ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:22:18
話そらすけどLILOを見るとキューとかスタックとかを思い出してしまう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:25:34
後入れ中出し
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:46:36
ノートのハードディスクを geli 化する方法で悩んだが
結局 USB メモリ上に作業用システムをインストールして使うのが一番早そうだな
早く sysinstall で対応してくれ…
818812れす:2009/01/07(水) 00:49:47
程々にしておきますが、変態言っているのは階層破壊な動きを
するところね。

boot0やMBM,extiplはパーティションテーブルを読み、選んだ
パーティションの先頭セクタ(ブートブロック)を読んでメモリ
にロードして実行するという動作をする。
ファイルシステムは理解しないし、その必要はない。

GRUB等の一部の高機能ブートセレクタはファイルシステムを理解
する必要がある(ファイルシステム上のカーネルなどを直接ロード
するから。そういうOSのためのブートローダーだから)。
Windows等標準MBRの動作を前提とするOSにも対応する必要がある
ためブートブロックのロード実行にも対応してるがchainbootと
わざわざ新語を作って蔑んでいる。bootstrapという立派な用語が
あるのに。

GRUBはその性格上EXT3,EXT4,XFS,Reiserfs(UFS2も)など新しい
filesystemが出てきたら対応してやる必要がある。boot0,MBM等は
今のBIOSやパーティションの枠組みが変更されない限り不具合の
修正ぐらいしか変更の必要がない。

LILO(Linux用の昔のブートローダー)はファイルシステムを理解
しないでディスク上の物理的な位置情報をインストール時に取得
して決め打ちでカーネルをメモリ上にロードした。なので不用意
にカーネルの更新をすると悲劇が起きた。事故を起こしやすい欠
陥設計の見本のような物だった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:06:12
つまり、パレスチナ問題のような宗教闘争ということですね……
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:39:21
やっぱ、ports解禁後一発目のportsnapは気持ちいいねぇ
portsnap3.freebsd.orgは絶好調だぜ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:11:03
>>810
bcdedit でググれ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 08:55:45
>818
いまだに理解できないと言うか LILO/GRUB がキモいんだけど、
段階的に各パーティションの boot block に渡していく方法じゃなく
直接 kernel を呼ぶ方法って何か一つでもメリットあるんだっけ??
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:23:38
統合されたブートプロセス(笑)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:29:35
>>818
>chainbootと
>わざわざ新語を作って蔑んでいる。bootstrapという立派な用語が
>あるのに。

あの、勘違いされてるようですけど、
bootstrapというのはそもそもbootのこと。
bootstrapが略されて単にbootと呼ばれるようになっただけのこと。
だから、chainbootをbootstrapと呼んだりしたら意味不明になる。
あくまで、GRUBから別のブートローダーにchainするという意味だから。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:37:51
>>818
chainbootって何だよw
chainloaderだろ。

818がGRUBをよく理解せずに書いていることはよくわかった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:47:40
やっと freebsd-update upgrade おわた。
何度 failed になって再実行したことか。
ようやく install できる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:00:03
grubはシリアルポート経由でも操作可能って点ではうれしいんだけど、
今ならBIOSレベルでシリアルへリダイレクトしてくれるマシンも多いしなあ。
BIOS起動・設定画面からシリアルへリダイレクトされてた方がうれしいし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:06:33
プログラムが紙テープに書かれていた時代があった。IPL(イニシャルプログラムローダー)
も紙テープに書かれていた。
そんでもって、そのIPLを読み込む為にプログラムが必要だったわけだ。
それは人間が手でコンパネ(コントロールパネル)から数十ステップのマシンコードを入力し
てたんだよ。その超短いプログラムをbootstrapと読んでいた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:11:22
だから、chainloaderをbootstrapと呼んだらおかしいですね。
別のbootstrapをchainloadするわけですから。
さらに、GRUB自身もbootstrapなわけだし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:33:58
変態というのは>>818のことをいうのですね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:40:53
>>820
つportsnap.allbsd.org
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:53:47
>>831
portsnap1,2 が壊れてるみたいだが、portsnap3なら普通にportsnap出来るのに
なんで本家の生きてる鯖使わねーの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:03:20
個別の言葉の問題はともかく
LILO/GRUB が変態という点については >818 に同意だけど…

そう思わない人多いの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:05:37
本家かどうかはうでもいいな。
どれもミラーなんだし、チェックサムはあるし。

allbsdだって大学がやってるミラーだよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:07:43
LILOは変態だったかも知れないが、Linuxでももう使われていない。
GRUBは、Solarisで採用されたこともあり、今後の標準になるかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:15:28
どうでもいいけど>>820はportsnapするミラーで困っているわけでも無いのに
>>831のレスが出てくる意味がわかんないんだけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:19:50
>>828で示した語源からいうとROMに格納されているのがbootstrap
それからロードされるSECTOR 1がIPL
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:22:13
「つ」のレスはほとんどが外してる、の法則
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:40:48
MBMはシリンダ境界に強制するのをゆるめてくれたらいいんだが...

ここで言ってもしょうがないか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:36:33
>>824
bootってどういう意味か誤解していない?
(いや、分かっていると思うけど。わざわざ突っかかる
ぐらいだからw)

>GRUBから別のブートローダーにchain
この動作をbootstrapと言うこともあるbootstrapを行う
プログラムをbootstrapと言うこともある。
増幅回路の出力を正帰還して入力回路のインピーダンス
を上げる回路もbootstrapと言うw

1:boot0→boot1→boot2→boot3→/boot/loader→kernel
2:GRUB→/boot/loader→kernel
3:boot0→GRUB→kernel
4:GRUB→kernel

1-4すべての場合でGRUBはbootstrapだ。1,2の場合はGRUB
が起動するのはbootstrap 3,4の場合はGRUBの起動する
のはbootstrapではない。

>>825
普段気にしてないことだから書き間違っただけだ。
いちいち訂正したらそれも叩くくせにw
841ほらうざいだろ:2009/01/07(水) 12:41:16
訂正
×1-4すべての場合でGRUBはbootstrapだ
○2-4の場合でGRUBはbootstrap, 1の場合はboot0,boot1,boot2,/boot/loaderが
bootstrapだ

>>835
そういやネットワーク階層をぶち壊してるftpも長い間標準だな
(L7がL4を侵食している)あんなものなくなればいいのにw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:56:31
>>840
だからぁ、より意味が明確な chainloader という言葉があるのに、
より曖昧で意味が広い bootstrap という言葉を使う必要はないだろ。
いずれにしても、chainloader という新語を作ったのではない。


>増幅回路の出力を正帰還して入力回路のインピーダンス
>を上げる回路もbootstrapと言うw

古いアナログハード屋かw
ま、知ってるとは思うが、増幅回路のbootstrapは古い手法で、問題も多いので、
使ってはいけない回路なんだけどな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:07:17
>>839
HDDがこんだけ大きくなったし、別にシリンダ境界でも気になるほどの無駄もないと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:10:17
bootstrapといったらビルだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:55:53
>>826 をみて未来の自分が書き込んでるのかとオモタ
もう少しまとう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:00:48
csupから取ってきて今再構築したところ

リトライなんか一度もかからなかったし、そろそろ平気になってきたんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:23:40
俺はいつもの様に iso でクリーンインストールした。
package も新しくしたいんで。
で、初めての ULE なんだが、全然実感ないな。
なんか実感する方法ってないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:12:15
マルチスレッドベンチマークで 4bsd と比較するしか思い当たらないな。
俺も mplayer -lavdopts threads=4 とかやってみてるけど
元々軽かったのであまり実感無いw

メモリ512MCeleron→2G Core2Duo でも Windows だとかーなり
体感が違うのに、FreeBSD では差を感じにくい。
良いことなんだろうけどちょっとつまらん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:49:59
>>848
きつい負荷をかけた実験でもしたらどうでそ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:50:54
>>835
SlackwareはまだLILOが標準で使われてまつ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:18:59
Slackwareはもう使われていない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:31:28
>>849
JavaVM ってマルチスレッドの恩恵受けるんだっけ?
eclipse が早くなってくれると嬉しいんだけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:23:21
>>841
そもそもIETFがTCP/IPはOSI階層と無関係だと言い放っているから気にするな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:48:11
>>851
最新の12.2でインストールしてみまつた。ちゃんとLILOインストールメニューが出まつよん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:31:28
slackware _は_ ってことでしょ
まあ激しくスレ違いだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:32:45
いや>>851
「Slackware『では』LILOが使われてない」でなく「Slackware『そのものが』使われてない」と言ってるように見える
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:47:58
保守的なディストリはgrub採用遅かった。
slackwareはそのままでいいな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:16:27
日本語の通じない人が多いですね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:17:31
>>858がその筆頭な
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:29:46
bootonly.isoはインストーラーが起動する最低限のものが詰まってるiso。これをベースに
bootonly.isoにCDからのインストール用のファイルや一部パッケージが詰まってるようなものがdisc1.iso、
bootonly.isoにCDブートもできるようにFreeBSDがインストールされてるようなものがlivefs.iso
という感じに理解しておけばいいのか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:21:19
今なら普通にDVD 1枚焼いとけばいちいち区別しなくても全部インストールできるので楽だよ。
わざわざ容量の小さいCDを使う必要があるのはDVDドライブが付いてないPCくらいなもんだし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:49:47
>>847
仕事で自分のプログラムを走らせて比較したことあるけど、たしかにULEの方が4BSDより良かったな。
ただ7.0で、スレッドを作ってはjoinして、作ってはjoinするって言う同じプログラムをDual Core で二つ走らせた時、
どういうわけか、片方にCPUパワーが多く与えられるんだよな。
で、二つの終了時間が結構違ってきたりする。
7.0 -> 7.1 で結構変更があったみたいだから、直ってるのかな。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:03:16
>>861 しょっちゅうportのバージョンアップのあるFreeBSDで全部焼くのは無意味では?
まぁ好き好きなのでこうとはいわんけど
例えばgnutlsは今2.6.3だけど公式ISOでは2.4.2*なんじゃないかな。
pkg-DVDは別にした方がいい。つーかDVDよりUSBブートのがおすすめ、変えられるから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:43:28
>>863
USBか。だよなー、やってみよう
新しくリリースが出てたり、どっか無くしたりで、ほとんどインストールの度にCD焼いてる気がする…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:05:04
FreeBSD-SA-09:02.openssl
これがあるの知ってても7.1Rをもう出してしまうのを先にしたな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:34:34
日本語で頼む
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:39:12
>>866
日本語が読める人を頼む
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:58:13
一応日本語だが、分かりにくいわな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:40:13
>>863
公式のインストールDVDは
何かのために1枚位手元にあってもいいんじゃないかな

ところで、USBブート可能ということは
USBメモリにFreeBSDをインストールした場合も
ちゃんとブートできるよ、ってことでいいの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:19:12
USB mass storage に「インストール」であって
cat 7.1-dvd.iso > /dev/da3 (←USBメモリ) で
書いたフラッシュメモリじゃ×ってことね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:52:08
お前らいい年した爺が何言ってんだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:45:58
目本語でおk
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:40:05
ゼロからインストールするんでも結局インストール後にネットにアクセスしてパッケージとかポート取得するから
DVDに焼いてもあまり意味が無い。
ってことなんだけど

むしろDVDを作るならばできた環境の復元とかのがいい。
ISOイメージのマウントも簡単なんだから
別に >>870の手法での保存でもブートできないだけでパッケージ使うだけなら問題ないだろ。
FreeBSDの場合bootすればSDカードとかDVD-RAMとか使えるんだから
パッケージとか保存するのもそっちのほうがいい
それこそ公式DVD-ISOまるまる保存してそれをマウントするという手もありだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:17:55
freesbieの事もたまには思い出して上げて下さい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:45:59
年取ると煩いからな。

それとも、煽られて焦る中学生?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:55:24
freesbieってまだ活動しているんだっけ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:01:24
>>865
き...脆弱性
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:12:15
>>875
こ...焦る?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:19:30
>>874
う、上げて…
し、下さい…?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:21:15
もういいよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:36:11
( ・ω・)∩
7.1がでたというニュースを見て
ちょっと、BSDを触りたいなぁと思っています。BSDはほぼ初めてです。
ZFSをrootにして、UFSなしでインストールってできるのでしょうか?
SolarisがUFS無しで運用できるようになったので
BSDでもできるのかなぁ、という程度の知識なのですが・・・・
インストーラからだと、どこをどうやればいいのか・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:38:28
>>876
今みてみたらwww.freesbie.orgのサーバ死んでるのか。
一時的なものかな?

ところで、好みのパッケージとカスタムした設定をつっこんだLiveCDを作る
いまどきの標準的な方法教えて。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:20:42
>>881
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200812/17

zfs rootはやったことあるが、zfsオンリーはどうかは知らないし、zfsはメモリ消費が
激しいからi386だとおすすめしない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:46:34
えっ、FreeBSDってsparcとかでも動くんですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:48:48
はい

こちらへどうぞ
【何気に】FreeBSD5.x on SPARC64【入りマスタ!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096032708/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:56:45
>>884
ttp://www.freebsd.org/platforms/sparc.html
って、お前の辞書にはamd64という言葉はないのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:43:28
>>881
7.0/i386からzfsrootで暮しているがzfsbootはまだできないのでufsパーティションは何処かに要る。
7.1でusbbootに対応したということなので、1GBくらいのUSBメモリを買ってきてそこに/bootを入れて
HDDはZFSにしてくらせばいいんじゃないかね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:55:46
>>883,887
情報ありがとうございます。
そうなんすか・・・まだもう一歩なんですね・・・
Sunリリース版Solarisでも、ようやくできるようになったところだから次のリリースでは期待できますかね。
あちらは、GrubでZFSが読めるように手を入れているようでした。

とりあえず、VirtualBoxで試してみようかと。
仮想ディスク2つ用意して、/boot を分けてみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:58:44
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:09:39
なんだこの臭せえスレpgr
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:10:53
ttp://blog.kozubik.com/john_kozubik/2009/01/64bit-freebsd-quotas.html
64bit quota出来

$1,000の賞金はM.K.McKusickが射止めました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:28:02
gnomeまつり
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:23:27
めしうま状態w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:38:04
◆◆【最強】UNION BBSで遊ぼう!!【BBS】◆◆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1227840493/1
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:19:02
X.org 7.4 コネー!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:36:17
ports@の gnome-session 2.24 (upstream) mess
ってのは「アプリケーションの状態を記憶しておく」を使ってなければ
特に影響ないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:24:09
7.0(amd64)-p7 → 7.1のfetch中

7.0のカーネルの一部に手作業パッチをあてた
カスタムカーネルで運用してるんだが(そうしないと
AMDチップセットのSATAがUDMA3になってしまう)、
「GENERICじゃないので、installする前にカーネルを
リビルドして」というメッセージが出た。

fetch/パッチ&マージが終わればカーネルを
作り直していいってことなのかな。そもそもカーネルファイルを
いじってるからパッチがあてられなかったりして…

そうなったらクリーンインスコするからいいけどさ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:31:44
なんか7.1にしたらgnome重くなった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:54:40
>>898
xfceで7.0だけど先日アップデートのglib2関連入れ替えたら
なんかfirefox3の動きが軽くなった気がする。
7.1でもアップデートすると良いのでは?
ただしアップロードダイアログが2段で開くようになったのがいやらしい
midoriが未完成ながらもfirefox3よりブラウジングが快適なので
gnomeな人にはwebkit版のepiphany結構おすすめかも
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:16:22
twmでよくね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:40:18
X10からumを取ってきたら?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:32:13
>>898
新しいパソコン買えば?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:05:08
7.1でマルチコア関連の性能が上がったってんで、
Xeon 4コアCPU x 2 で 8コアな環境を作ってみた。

社内の負荷試験用のソフトを走らせてみたら見事に
コア数に比例してリニアになっていた。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:13:25
へぇ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:42:22
電気食いそうだなぁ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:53:26
「比例してリニアに」は重言?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:29:47
アフィン函数の合成はまたアフィンだが、やはり頭痛が痛いと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:42:55
>>902
メインの7.0マシンもあるけど日常的に使ってるんで変にバージョンアップするのも怖いし、
そんで、試しに検証用のロースペックのマシンに素でインスコした状態でパフォーマンスが
7.0の時より格段に悪くなってるから驚いたんだ。
ゆっくりといろいろいじってみます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:49:26
馬鹿馬鹿しい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:15
馬鹿ばっか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:06:32
>>903
それはいい情報ですね。ありがとうございます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:12:44
webkit-gtk2のバージョンアップで書き込みできるようになった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:38:43
今はcvsup/portsdb -Uの時代じゃないのね…ハズカシー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:45:38
portsnapの正しい発音教えれ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:46:45
ポートスナップでいいんじゃないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:01:45
ポーツナップ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:13:31
どっちやねん!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:16:19
ポーツスナップ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:52:27
ポーツンアップ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:53:08
ポークビッツ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:06:02
ポイズンナッツ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:27:17
>>910-921
失せろ。、
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:17:03
portsはportsnapになりsrcはSubversionになったので、cvsupが不要になってうれしい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:35:49
svnで取るって、svn.freebsd.orgだけ?

配布インフラとしてcvsupは残してるってばっちゃが言ってたけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:21:25
portsnapはディレクトリ丸ごと消して展開し直すという協調性のない仕様なので
ローカルパッチとかMakefile.localとかを利用する場合には使えない。
cvsupはその点安心。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:52:28
ローカルパッチなんて、ほとんどのportで使われてないpre-patchターゲットで
強引にpatchを当てるようにmake.confに書いておけばいいw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:15:34
flash9動くよーになったのはいいけど、athlon-xp-mじゃニコ動カクカク。
どう見てもnspluginwrapperが足引っ張ってんだよなあ。
1.3.0で多少は性能面改善されんのかな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:51:35
2万円ぐらいのPC買えば?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:29:51
下手するとこのNB50Hがその2万円くらいのノートでなかろうか。もうちょっと安いかな。
1.3系はパフォーマンスの改善に取り組むっぽいので、いくらかマシになると期待。
AdobeがFreeBSD版のプレイヤ出してくれりゃ一番いいんだけど。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:06:06
以前、出すとかいう話なかったっけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:42:06
>>925
でもcvsupってセキュリティやばいときいたが
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:33:02
>>930
開発者が試しにビルドはしてみたけど、まだまだ不安定で
当面リリースする予定はないってことだったね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:09:49
コンソールで動くOperaを操作して喜んでいる…
という夢を見た。

…あったらいいなあ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:02:19
ニコ動って安定してみれる?

見れるのと見れないのがあるんだけど...
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:35:49
portsnap したら openssl-0.9.8j が来てたから今入れてるけど
openssl-0.9.8i の portaudit 警告って出てた?
(098i の脆弱性は知ってる)。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:18:24
gentooと比べるとどうなの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:33:44
>>935
openssl-0.9.8iが入っているマシンで実行すると
# /usr/local/sbin/portaudit -Fda
auditfile.tbz 100% of 53 kB 91 kBps
New database installed.
Database created: Tue Jan 13 11:10:02 JST 2009
0 problem(s) in your installed packages found.
#

ちなみにopenssl-0.9.8jからmakedependとxprotoがインストールされるようになってしまったよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:02:47
>>934
見れないのおしえて
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:39:01
0.9.8j にしたら lang/ruby18 がビルド出来ないよママン…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:41:53
1.9.1.rc1使おうぜ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:39:28
>>940
ports 関連のツールとかが参照してるっぽいけど
バージョン違っても大丈夫?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:03:48
|===> ruby-1.9.0.1,1 has known vulnerabilities:
|=> ruby -- multiple vulnerabilities in safe level.
| Reference:
|<http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/c329712a-6b5b-11dd-9d79-001fc61c2a55.html>
|=> ruby -- DoS vulnerability in WEBrick.
| Reference:
|<http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/f7ba20aa-6b5a-11dd-9d79-001fc61c2a55.html>
|=> ruby -- DNS spoofing vulnerability.
| Reference:
|<http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/959d384d-6b59-11dd-9d79-001fc61c2a55.html>
|=> Please update your ports tree and try again.
|*** Error code 1
|
|Stop in /usr/ports/lang/ruby19.
|*** Error code 1
|
|Stop in /usr/ports/lang/ruby19.
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:59:04

OS-X の中身は FreeBSD と聞いたのですが、
Core2のMacBook はなんでサスペンド/レジュームできるのでしょう?

944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:01:07
前提に誤りがあるからです
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:02:26
中身の外側だけFreeBSDだからです
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:13:20
カーネルのコア部分はFreeBSDじゃないし、デバイスドライバの階層
も全然違うし、メモリの使い方もファイルシステムも違うし....
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:02:15
スティーブジョブスの魔法です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:08:25
彼も魔法使えるんだ。
俺と一緒だね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:12:32
まあ彼も魔法の使いすぎで消耗しているようだがな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:34:42
ジョブス様は髪様です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:52:27
>>938
科学カテゴリのSPACE FILES
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 06:33:36
もうけがないのに
儲かっているのは
魔法だったのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:25:12
魔法使えるのはウォズじゃなかったか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:08:23
今度は ntpd か…。関係なさそうだけど…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:14:04
ntpdの暗号ベース認証とかdnssecとか使ってねえや

しかし、openssl由来のコードはあちこちにありそうだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:19:21
bindも来てる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:36:49
perl-5.8.9、カッコが一つ抜けててコンパイルできないぞ。
修正簡単で助かったが、よくリリースしたな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:49:03
既にports/130529に来てるよ。
WITHOUT_THREADSだったからエラーなしで通った。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:04:55
Firefox3のアップデートしたら、
yahoo.co.jpとyahoo.comにそんなブラウザ知らんぜって言われるようになっちまった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:51:12
perl-5.8.9、どうせperl-5.8.9_1 とかなるだろうからパスにした。
こういう時ってビルド通ってもダメな事が多い。
なんか最近2〜3日ですぐ修正が入る大物portが多いな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:02:50
portsの設定をはやくperl6とruby1.9に順応させてホスィ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:18:45
perl6って出るの?
python3000に先こされてねっすか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:29:21
perlのport修正入った。
だけどリビジョン上がっていない
最低のメンテナだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:37:42
それはおまいがportsルールをわかってないだけ。
リビジョン上げる必要があるのは、
インストールできてしまった人にも更新させたい場合のみ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:38:55
ギィャア。Magick.pm はじめ追加で入れたものが全部消されとる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:41:38
UPDATING読んだのかと。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:54:37
だからOpenNTPDに移行しようぜって言ったのに
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:01:39
メンテナがダメだと思ったら、自分がメンテナになる番だよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:01:23
>>964 リビジョンの意味を取り違えている。インストールしないで様子見の人がその理屈だと判断できない。
>>966 portupgradeでいれてupdatingなんて表示されない。
アップデートではなくて別物くらいに考えた方がよいみたい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:04:09
表示されるとかじゃなくて、portupgradeする前に常にUPDATING読む習慣つけろと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:07:41
>>969

Examples of changes which do not require a PORTREVISION bump:

Build fixes which cause a package to become compilable where it
was previously failing (as long as the changes do not introduce
any functional change on any other platforms on which the port
did previously build). Since PORTREVISION reflects the content
of the package, if the package was not previously buildable then
there is no need to increase PORTREVISION to mark a change.

972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:16:22
>>970
> 表示されるとかじゃなくて、portupgradeする前に常にUPDATING読む習慣つけろと

というような、人間のエフォートに依存することはやめて、
関係あるUPDATING記述があると、無理矢理読ませるメカニズムを実現しようぜ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:17:36
freebsd-portsへどうぞ。もしくは、portupgradeの改良案をsend-pr。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:30:00
portsnapかけるとportsが更新されたので普通にアップグレード
おかしくなったが原因が分からず困る
次の日portsnapをかけると、昨日更新したportsに関することがUPDATINGに書かれている

という事態に何度遭遇したことか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:53:37
>>972

それを実現しようとしたwindozeはパッケージ管理が
収集つかない状態だろ。

使用者の努力なくして、
システムとアプリの整合性など維持できないのが真相だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:54:49


収拾だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:56:22
UPDATINGうんぬん以前にチェックもせずに
ビルド不可能なものすらportに上げているわけだから
ちゃんとUpdatingがかけているわけがない。
読もうが読むまいがだめなものはだめ、
たまにダメな原因がUPDATINGから読み取れることがあると言う程度で
根本的にportsの品質というか「出荷チェック」がひどすぎる。

むろん終端のアプリについては実験的なアップデートも多いわけだから
よくよめというのはわかる。

しかしPerlだぜ。

perlのUPDATINGでは
「関連のものは入れ直してください」
とかあるんだけど要するに「X関連全ポート入れ直してください」
といっているようなもの

そしてImageMagickに関して言うならば入れ直しではダメで
結局perl-5.8.8_1に戻したらちゃんと動く様になった。
soの動的ロードに互換の問題があるんじゃないか。

>>972の発想はパソコン使わない人の発想だしビルドありきのFreeBSDでは
無駄な作業が増えるだけになるだけ
特に多くの人が使っている根底のportsについては
インストール時のスクリプトで自動的に移行できるようにするのがあたりまえで
あとは手作業・手チェックでヨロシクなんてのは通用しない。
UPDATINGというのはあくまで報告であって仕事要望ではないということを理解シルことだ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:05:04
三行で要旨をまとめてくれ。
報告とか仕事要望とか意味不明。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:09:23
portsの依存地獄は一昔前のWinのdll地獄より惨い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:13:24
>>979

それほどでもない。
どう足掻いても解決の糸口も見えない物と、
理解すれば様々な回避策や対応が出来るものを同列にしてはいけない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:13:52
UbuntuのLTSとかDebianのStableにしたほうがいいんじゃないかな?
Debianでもtestingやunstableは細かいリリースミスとかコンフリクトとか普通にあるし
俺はその辺が面倒くさくなったからportsのmakやめたんだよね。緊急の場合だけmakeするけど…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:15:38
>>977
> perlのUPDATINGでは
> 「関連のものは入れ直してください」
> とかあるんだけど要するに「X関連全ポート入れ直してください」
> といっているようなもの

ports/UPDATING読めば、perlを上げたあとにモジュールを直すための
便利スクリプト入れといたからねー、って愛の篭ったメッセージが
書かれてることに気付くと思うけど?

つーか、perlのUPDATINGってなぁに?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:16:57
ports/UPDATINGってどこをみればいいんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:19:22
そもそもwindozeアプリは
依存関係が初めから無いのが困る。

全部別々。
これってどうよ?
依存関係で悩める方がましっしょ。
おかげで一連の管理が出来るんだから。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:35:57
ports=ベクター・窓の杜
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:38:31
依存関係はとりあえず更新したいパッケージの名前を入れたら
依存関係を考慮してうまく入れ替えられる順番が1列に出てくるものを
自作しちゃったからどうでもいいや。

7.1-RELEASEも7.0-STABLE-snapshotで起きたキーボードの反応が
微妙におかしくなる現象がちゃんと直ってて良かったし。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:58:44
Windowsアプリは.NETで収束しつつあるんだけどなぁ…。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:05:43
.NETもいい加減嫌われ者だけどな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:06:08
windowsにも依存関係のようなものはあるけど
まあたいていはインストーラーで自動的に入る
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 05:44:06
俺はシステム標準のperiodicがdmesg等でやっているのを真似て
・csup直前に UPDATING を UPDATING.yesterdayに保存
・完了後にUPDATING.yesterdayとUPDATINGのdiffをとる
とやってる。cronのメールを見れば自動的にUPDATINGの更新がわかるという寸法。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:50:07
出荷時チェックが甘すぎとか、無償のものにどこまで期待するつもりなんだろう、この人は

しっかりチェックされてるものを使いたいなら、release時点のを使い続ければいいのに
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:11:17
zfs 使おうかと思案中である。
1TB の ディスク買ってこようかなぁと。

やめた方がいいとか意見ある?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:16:17
試してレポートしてして
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:42:59
>>990
なるほど。
うちも portsnap を呼ぶスクリプトでも書くか…。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 09:58:48
>972 は "使用許諾" とかの文章を読まずに
「同意します」チェックボックスにチェックしている

に 3フラン
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:01:22
>992
8-current へようこそ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:17:03
>>992
俺はしばらくcvsリポジトリをzfsに置いているけど
問題が起きたことはないなあ。
RAM 3G, 8-current(昨年10月の時点で事情により凍結)
i386(32bit),kmemのtuningはやってる
http://wiki.freebsd.org/ZFSTuningGuide
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:19:20
普及の規模による責任というものがあるよ。
無償だから無責任でいいなんて理屈は通用しない。
実験的リリースを使うなら当然自己責任だけど
perlとかgnomeとかある程度安定リリースするものでそれは許されなくて当然
出している側も安定リリースのつもりだからリビジョンの無いネーミングなんだろ。

>>990の手は取り敢えず使えると思うけれど
基本的に全ポートスキャンが前提のportsというものがもうダメなんだと思う。
根本的にある程度システムができたらportは捨てて
ソースサイトからの導入する方向に持ってかないとだめなんじゃないか?

暫定的にパッケージ用のツール作り直すにしても
Windowsで好まれる「システムを汚さないインストール」
という方がオラは好きだ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:21:06
>995 使用許諾は「無い」だろ。ほとんどのportsに

いいなぁパソコンをネットサーフィンとビルドだけにしか使わないような人は
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:27:23
しかしまぁ。使えるよな。FreeBSDのデスクトップ
普通過ぎる。
Windowsより全然いいとは予想だにし無かった去年の夏。
デジカメのデータ処理とか30分は時間が短縮できたな。
未熟な部分が多くてアプリもツールもドキュメントもメンテナも質が低いけれど
それゆえ新規需要も多いんだから
結構ニッチな市場でもある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。