Emacs part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zeno ◆5nZQbNmQPs
諸君、ここはかの有名な最強の汎用環境/エディタ、「Emacs」のスレッドである!

スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
* Emacs スレッドのマスコットキャラである「ぐにゅう君」 (↑のAA) と
吾 (Zeno ◆5nZQbNmQPs) への挨拶も忘れないように!

GNU Emacs - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
Emacs CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
最新の stable リリース (22.2) のダウンロード http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.2.tar.gz
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロード https://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210049416/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/sources/emacs co emacs

Emacs は世界を救う!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 16:33:22
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 22:28:20
>>1の死を願って埋め
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 00:48:05
質問いいすか?
姉ちゃんに「GNU Emacs第二版」もらったんですが、最新版じゃないみたいです。
これで勉強しても大丈夫でつか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 03:03:23
前スレ975みたいなぶっ飛んだ短絡的な思考よりはずっと大丈夫だよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 10:28:34
姉ちゃんがひんぬーなら大丈夫です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:28:16
>>4
正直、Emacs業界はそんなに変化ないから大丈夫だよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:41:38
NTEmacsだが、22.1.1から22.2.1にあげたら全く落ちなくなったよ。
ありがたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:21:30
>>5
>>7
マレジス、ありがとうございます!
では、この、イカす表紙の本で勉強します!
>>6
残念ですが、姉ちゃんは典型的な現代っ子なんで、普通にでかいです
ブラにはE70って書いてあります!
ではノシ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:31:16
E70
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:42:45
公然わいせつだな、そのでかさは
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 22:07:25
けしからん!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:22:40
厨房向けモードってどれ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:14:33
Emacsのtetrisってどうせテキストベースの奴なんだろうなと思ったら
あまりにも普通のグラフィカルなテトリスだったんで笑った。

もうなんでもありだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 19:40:37
>>14はたぶん、キャラクタベースって言いたいんだろうな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:22:14
もうさ、エロ系の話すんのやめようぜ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:30:56
どんだけ耐性ないんだww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:44:52
そういや、RMS にサインしてもらった GNU Emacs Manual 日本語版… 行方不明だ。
会社に置きっぱなしだったかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:36:00
けしからん!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 21:39:02
実に、けしからん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:30:30
>>18
なんという・・・・うらやましす。
がんばって探してください。

Emacsつかって3年ぐらいなのですが、
Emacsでファイル編集していてシェバングするときは皆さん
どのようにしていますか?
vimだとコマンド結果を挿入と言う機能が有ったと思うのですが
毎回画面分割してshellきどうしてwhich で調べてコピペとしているのですが
何か便利な機能有りませんか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:53:17
M-u M-x shell-command で実行結果を挿入できるが、
コマンドなんて/usr/binか/usr/local/bin/のどちらかにあるんだから
いちいち調べるまでもないだろう、常識的に考えて。

/optの下にもある? そんなインタープリタに依存してはいかん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:10:15
>>21
あるけど忘れた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:11:09
というわけで、何も考えなくて良いのが

#!/usr/bin/env <ばーん>

であるわけです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:25:35
>>21
M-! (M-x shell-command)
M-|でリージョンをフィルタに食わせることもできるよ。
C-uを前置すると結果を挿入でなくリージョンと置き換え。

>>24
×何も考えなくてよい
○何も考えてない

パスに依存して動かなかったり意図と違うものが動く可能性があったりするので
よろしくない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:29:56
>>25
え?! パスを制御してどれを動かすかを調整可能なところが良いんじゃ?!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:30:50
>>23
再発明が繰り返されているテーマですな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:44:15
>>21
autoinsert.el
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 03:53:39
こんなに遅くに解答ありがとうございます。
日課の座禅に耽っていたので気付きませんでした。
Lispインタプリタが標準装備でないので覚えるのが大変で・・・。
ありがとうございます
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:13:37
>>26
そんな珍説は初めて聞いた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:31:15
っつ〜か、そういう機能が必要とされた時代は終わったよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:17:18
>>29
禅と言っても向いてないタイプの方もおられますが…
南直哉さんをどう思われますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:46:42
>>21
え〜、んなに希少価値のあるものでもないと思うけど…
随分前だけど Interop か何かの GNU のブースでお布施と引き換えに本を貰ったら、

「あそこに RMS が居るので、(英語がしゃべれなくても)何も言わずに本を開いてみせると
 サインしてくれるのでどうぞ」

と言われて、直筆サイン本になった。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:05:24
>>21
C-c :
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 11:45:38
>>24
何も考えてないから
#!/usr/bin/env <ばーん> -f
などとすると移植性が無いことに気づかない。

少しは考えましょう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 13:37:15
>>35
移植性を気にする人は、根無し草。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 19:04:46
> シェバングする
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:45:09
>>36
たとえ今若くても、
人は必ず歳を取るのである。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:17:48
い、いーまっくすで縦書きさえ出きれば最強なのに!!
某窓エディタ信者に馬鹿にされてくやしいよ!!
はやく縦書きモードつくってよね!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:41:40
>>39
いーまっくすで出来て、某窓エディタで出来ないことで
馬鹿にし返せばおk
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:44:59
某窓エディタといって名前を伏せてるところが、かわいいな
ま、かわいそうだから、あまり突っ込まないでおこう
バカにしたまえ、バカにしたまえ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 01:52:35
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:05:31
某窓エディタってなんですか?xyzzyですか?
ソースコードはあちらの方が好みですC++だし
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:20:09
縦書き?
pLaTeXを使えばいいんじゃないか?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:45:35
縦書きなんか、したがる方が異常。こうですか? わかりません(><;)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 04:23:14
emacsは人気ものだからな、他のエディタの比較には必ずemacsが出てくる
ほーら、ここにも
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:24:39
OFFICE ZERO
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:37:43
mltermと-nw使えば縦書きできるお。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:49:12
「emacsを一匹みたら1000匹いると思え」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 13:54:09
Emacsは次期宇宙標準になる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:34:01
Emacs のレベルの高さは異常。
まさにハッカーの道具。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:34:34
夏丸出し止めれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 03:28:56
> 「emacsを一匹みたら1000匹いると思え」

www
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 04:13:34
おい、お前等の座右の銘は何だ?

俺のは「御互いに優しく生きろ」だ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 05:42:13
「ゲームは1日1時間」
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:26:05
文字列のコーディングは utf-8 を使用していますが、
utf-8 の任意の区間に対して別のフォントを使用する指定方法はありますか?
例えば、
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 ...)
の区間版みたいなものです。 emacs23 使用。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:36:51
izonmoji-modeを参考に適当に作れば良いんじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 12:47:42
>>54
「ラベルをはがしてリサイクル」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:07:04
>>54
「人の嫌がることをすすんで実行しよう」

いい意味か、悪い意味かはそのときの気分しだい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 14:26:18
>>54
座右の名と言うより座右の本かな?
マルクス・アウレーリウスの自省録
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:33:43
「玄関から叩き出されたら裏口へまわれ」
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:51:48
「Emacsは俺の嫁」
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:49:09
<-----------------以下座右の名禁止----------------------->
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 17:25:54
「一流の偽物は二流の本物に優る」
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:33:27
>>63

座右の銘はいいんですね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:39:17
<----------以下 座右の[名銘書]禁止--------------->
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:43:44
とるものもとりあえずリストでくれ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:14:58
Emacs Lisp、いまごろ勉強しはじめたが、なにかと便利だな。
エディタ特化言語なんか覚える時間が無駄、と敬遠してたんだが
実は汎用の言語よりちょっとした目的を達成するのに近道なことが多かった。

Emacs、懐深すぎ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:41:19
それまで何年lisp知らずにemacs使ってたの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 01:43:24
なにも考えずに(require 'cl)ですね☆
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 02:04:46
>>69
2年近くかな

とはいえ、自分でマイナーモード作ったりはしてたんだけど
適当な知識で切り貼りしてただけで、
原理的なこととか体系的なこととかは知らなかったってだけなんだけどね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:28:58
モードラインを完全に消す方法を教えろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:50:59
OK、>>1000に書いておいた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 08:52:17
>>72
あほちゃう?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:27:57
ヒント:3の倍数
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:43:20
早く教えろ。

>>73-75
駄レスすんな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:45:30
次レス予想
「モードラインも消せないテキストエディタは秀丸以下だなwwww」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:55:31
>>76
ぱっぱらぱー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:56:37
>>76
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:26:56
前スレにも書いたんだけどなぁ。
(setq mode-line-format nil)
これじゃダメなの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:04:20
(let ((color (cdr (assq 'background-color (frame-parameters)))))
(set-face-attribute 'mode-line nil :foreground color :background color)
(set-face-attribute 'mode-line-inactive nil :foreground color :background color))
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:50:35
携帯電話でEmacs動かしたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:56:12
それは私も思う、
だが携帯電話はキーボードがあまりにもだめだから基本的には
viだろうがEmacsだろうが移植は難しい、しかもLispを処理できるかどうか
という問題も有るしね。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:59:18
W-ZERO3で動くじゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:11:50
動いたところで便利か?アノボタン数で
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:33:52
少ないボタン数で動かす工夫が必要だな。
emacsな予測系の開発が必要だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 15:35:50
>>83
も書いてるけど最近の携帯ってフルのLispって動かせるのかな。
動かせるならJavaアプリでCommonLispとか移植したいんだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:17:08
>>80-81
サンクス。 (setq mode-line-format nil) やったら消えた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:21:16
なんでモードライン消したいんだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 16:58:39
>>89
emacs で powerpoint のようなスライドショーができる個人用モードの為に。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:42:15
>>90
さらせ。

さらさないとむかつくよ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:51:34
>>90
さあ、GNUの精神を今こそ反映して
公開してほしい物だ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:23:07
>>91-92
今書いている途中だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:26:15
>>90
10年くらい前にそういうの使ってた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:56:14
>>93
ありがとう。
がんばってくれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:59:28
Emacsスレ住人なら90にカンパするよな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:03:01
協力するって事?>>96
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:16:28
Goby ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:22:17
ハゼ!?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:43:05
いや、これとは別に作るのかなって http://www.mew.org/~kazu/proj/goby/index.html.ja
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:20:26
こんなのも。
ttp://elpoint.sourceforge.net/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:26:47
ああすまん,GOBYは知らなかったから
ハゼ!?などという意味不明なレスをしてしまった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:11:26
ゴビ砂漠
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:15:18
Emacsに慣れ親しんで5年気がついたら左手の小指の第一関節が
コキコキ横に曲がるようになってるんだけど・・・
やっぱりEmacsは手になじむなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:05:56
>>104
キーボードを気にした方がいい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:10:47
Emacs 使いは A の左が Ctrl 。 そんな風に思っていた時期がありました。
左手前の端で、小指の付け根(というか掌)で押すのが本来って聞いて試してみたら、マジこれいいわ。
そんでシフトをスペースの隣に割当てるのマジおすすめ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:13:06
キーボード話は分家のこっちを使ってやってください。

Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:38:34
>>105
そうかなぁ一応UNIX配列なのだが・・・
あと、決して悪口じゃないからねそんな手を久しぶりにみて
感慨が有った物だから
それに普段タイピングだと手はじっくりみないからねぇ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:40:43
>それに普段タイピングだと手はじっくりみないからねぇ。

馬鹿にしてるの?プロぶってんじゃないよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:59:10
ノートだとCtrlの付け根押し出来ないからなあ・・・
111108:2008/08/14(木) 01:41:19
ああ、違うよ・・・なんか誤解されている
本当に本心からEmacs最高だなって感じたから書き込んだんだよ。
それにそれにそんな私生活だろうとなんだろうと手自分の手は
みないだろう。俺は無精だから洗面所でも基本手なんかみないから
それで久々にみて感動したから書いたんだよ。
おこんないでくれよ・・なぁ・・そういうの苦手なんだよ。
なんか涙出てきた。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:29:08
まあ2ちゃんだからな
あまり気にしない方がいいんじゃないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 02:31:12
関係ないがw俺的歴史w
mule → emcws と meadow → emacs と ntemacs jp
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:16:04
>>111
うざw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:43:01
>>111
心配するな、2ちゃんはそんなとこだ。他人の否定が普通だからな。
ちなみに、
> Emacsに慣れ親しんで5年気がついたら左手の小指の第一関節がコキコキ横に曲がるようになってるんだけど・・・
これ俺もなる。俺の場合、第二関節がコキるんだけどな。右手はなんともないが。

>>113
だからそれがなんなんだよ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 03:57:13
無変換に左ctrl、変換に右shiftでcapslockはaltって変態配列もあるよ
巷で言われる「小指破壊」みたいなのは工夫次第でどうにでもできるんだなぁと思った
あと手首浮かして打つ派だから、付け根押しはできないわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 05:46:59
つーか最近のPCのctrlの位置考えたやつ端的にいってバカじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 06:07:17
小指の外側にもう一本ある人が考えたのかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 10:02:53
UNIXの陰をなんとか払ってやろうと無理な形にしたんだろうね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:46:46
じゃあキーボードをバッファに表示してマウスクリックで入力すれば解決じゃん。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 14:35:31
スペースキーの周辺にもう少しキーが欲しい
無変換と変換だけじゃ足らん
あと4つぐらい増やしても問題無いはずなんだが
あと数字キーとファンクションキーの間のスキマイラネ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:32:37
もうスペースバーの列にキー増やすのは勘弁。
スペースの手前に一段設ければいいと思う。
他より低めにするとか工夫の必要はあるかもしれないが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 17:50:08
おまいら >>107 を読めw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:38:13
確かにそろそろEmacsの話に戻ろう。
>>90
どう?できたー?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:59:02
しかし、パワポモードなんてあるのいままで全然知らなかったぞ。

あとEmacsに残された課題は、ワープロ、表計算、ぐらいか。
でも表計算用のSESモードなんてのもあるのな。本格的には使えないっぽいけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:55:47
>125
RTFを扱うモードもある 試したことないけど
ttp://savannah.nongnu.org/projects/emacs-rtf/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:06:19
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/emacs/AnythingSources#toc16
を参考にして作ってみました。
(defvar anything-kill-ring-threshold 10)
(defvar anything-c-source-kill-ring
'((name . "Kill Ring")
(init . (lambda ()
(setq anything-kill-ring-buffer (current-buffer)
anything-kill-ring-num -1
anything-kill-ring-strlen 80)))
(candidates . (lambda ()
(remove-if
(lambda (s) (string= s ""))
(mapcar
(lambda (s)
(let* ((len (length s))
(sublen (min anything-kill-ring-strlen len))
(subs (substring s 0 sublen))
(conts (if (> len anything-kill-ring-strlen) "..." "")))
(incf anything-kill-ring-num)
(if (< len anything-kill-ring-threshold) ""
(format "%3d %s%s"
anything-kill-ring-num
(string-replace-re subs "\n" "$")
conts))))
kill-ring))))
(action . (("Insert" . (lambda (candidate)
(let ((i (string-to-number
(progn
(string-match "^\\s-*[0-9]+" candidate)
(match-string 0 candidate)))))
(with-current-buffer anything-kill-ring-buffer
(insert (elt kill-ring i))))))))))
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:19:00
これ忘れてました
(defun string-replace-re (str old new)
(let ((rstr str))
(while (string-match old rstr)
(setq rstr (replace-match new nil nil rstr)))
rstr))
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:05:04
ナイスだ
しかしstring-replace-reをわざわざ新らしく定義しなくとも
replace-regexp-in-stringでもいいのではないか?

(replace-regexp-in-string "\n" "$" subs)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:31:48
>>129
おお、そうですね!ありがとうございます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:00:56
Emacs使ってると、WMはタイル型とかにして操作性合わせて、
FirefoxにもEmacsキーバインドアドインとか入れて
OSの操作体系自体をEmacsっぽくせざるを得なくなってくるよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 16:20:57
Firemacs は神だね。
iswhitchb 的な拡張も昔あったな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 17:42:39
しかしvimperator使う
emacsの操作体系と合わないかと思ってたけど、思ったほど混乱しない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:47:09
firefoxはless風にしてる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 06:49:36
>>134
俺は、firefox でもシングルキーは less 風で、 control/alt キー + 何か の場合は emacs 風にしてる。
keyconfig が異常に使える。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:57:55
C-n長押ししたらマウスカーソルがfirefox上にあった哀しさ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:35:31
Windows98 あたりの頃、 DOS シェルで C-p してハマる哀しさ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:44:08
>>136
わかるw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:07:16
>>137
どうなるん?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:24:54
プリントアウトされる
または「プリンタが見付かりません」と言われてハマるです

確か「プリンタが見付かりません」って出ると
復帰できなかったよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:38:19
廃老人の昔話は他所でやれ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:55:57
その現象そのものはなくなったけど
64bitの今でも脈脈と続くWindowsの哲学を表しているよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:02:06
terminal で M-w してしまう漏れ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 04:08:36
プリンタのC-Pってもう一回押すと治らなかったっけ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:40:35
廃老人は言い過ぎだろwww
DOSはここのスレのほとんどの人間が触ってるんだろうからな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 10:29:55
DOS 程度で廃老人言われるとはw

↑こーゆー発言なら廃老人言われてもいいかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:51:55
本当に触った程度しか触ってませんけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:59:29
触った程度しか触ってない、って妙な表現だな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 13:07:45
DOSの入ったマシンに触った(touch)したこと
しかないって意味じゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:42:54
じゃあ俺もDOSは触ったしたことしかないや。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:05:56
DOSでng使ってUNIXもがきしてた
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:12:27
DOS に KI-SHELL、upr で Demacs
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:23:10
廃老人の昔話は他所でやれ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:27:13
他に話題もないし、一応スレタイにも沿ってるので別にいいのでは?
いやなら新しい話題出したほうがいいと思うよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:37:27
そもそも板に沿ってないよ。
他に話題がないなら荒らしてもいいってもんでもない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:40:05
ところで、みんなはまだGNU Emacs使ってるの?
北欧ではMacadamia Emacsが流行ってるらしいが、
やっぱりはるかに多機能?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:45:51
使っているのは
GNU Emacs 22.2.1
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:51:12
22.2.1と最後まで書くやつは素人。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:54:12
確かにそれは言えてる。

プロはG-Emacs 22(ジーイッマクストゥエンティトゥー)
とカッコよさげに言うよな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:56:48
クックック……
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:11:02
一般ユーザでemacs を立ち上げた後、root権限でしか書き込めないファイルを、
C-xfで開き、色々と書き込みたいのですが、方法がわかりません。
最初から
sudo emacs hoge.txt -nw
って、やれば良いんでしょうけど、うっかり sudo し忘れる事が有ります。

方法有るのであれば、教えていただけないでしょうか?

ディストリビューションは、Ubuntuを使っています。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:13:27
>>161
っ[tramp]
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:53:37
Emacsって、ドラえもんみたいだよな。

テケテテン トォラァンプゥ〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:36:21
でもまあ、 emacs/$version/lisp とかだけでも、相当いろいろつまってるのはわかるが、
ほとんどの場合、ドラエモンのひみつの道具に比べて使い方がいまいち明白じゃないよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:38:31
いろいろ入ってるけど、どれも古いからいざ使うとなると
結局自分で新しいバージョン入れたくなるよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:45:04
リージョンを選択し,その選択領域の行頭に半角スペースを入れる
ショートカットキーってある?あった気がするんやけど….
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 16:57:45
>>166
あるよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:01:25
M-x command-apropos RET rectangle RET で見る限りないんじゃない?
自分で適当なキーバインドを割り振るか、素直に M-x しなはれ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:01:29
(defun foo ()
(interactive)
(when (region-active-p)
(save-excursion
(goto-char (region-beginning))
(insert-char ? 1))))

しかし探すぐらいなら再発明する
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:06:23
C-x r t じゃだめ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:06:53
M-x open-rectangle
C-x r o

のこと?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:08:05
>>169
\tがあるとうまく行かないな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:09:09
>>166
ショートカットキーって、F?キーを使ってってこと?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:10:46
>>166
C-hb
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:10:58
そう言えばF?キー全然使わないや
なんか使い道教えれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:12:55
F1でヘルプ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:13:33
>>176
言いわすれてごめんF1は良く使う
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:14:33
メーラとかnavi2chとか呼び出すのに使ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:16:01
>>173
どういうこと?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:22:21
失われたL?やR?について
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:25:33
>>180
どういう事?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:26:31
>>180
と言われても、L1-Aくらいしか使ったことないや。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:35:02
F* キーはキーボードによって配置が違ってくるから、
なるべく割り振りを避けたいんだよね。
184166:2008/08/19(火) 19:14:48
>>171
ビンゴ.
Thx!!!
185166:2008/08/19(火) 19:19:29
すまん,>>170 だった.
M-x string-rectangle やね.
両氏とも Thx!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:38:19
ふつう C-x TAB だろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:30:16
M-x replace-regexp ^ RET SPC RET
のほうが応用が効く
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:41:32
なんだそりゃ?!
応用したい時だけそれ使えばいいだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:18:04
>>188
いちいち覚えるのは、脳のメモリのむだづかいじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:23:55
脳のメモリは使えば使う程増える魔法のメモリ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:26:08
>>188
頭が悪くて記憶の抽斗の数が少ない可哀想な人たちに愛を。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:50:52
>>187
region 指定はどこに行ったんだよw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:28:51
>>192
transient-mark-mode つこうてへんの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:10:44
scim-bridge.elだけど、ERC使ってIRCをしていると日本語入力中に行が
挿入されたりするけど、そうなると表示が崩れたりするのは直せたりしますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:12:00
GNU Emacs でバッファごとに face 変えようとすると意外にめんどいな。
背景はオーバーレイで、文字は face 置きかえで対応するしかないのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 02:50:53
>>195
mode作ればいいのでは。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:24:53
自分で作ったawk等のスクリプトファイルをelispから実行する記述を教えてくだされぇ
よく使うのでキーバインドしたい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:45:06
>>197
grepとか参考にすればいいべ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 11:58:16
実行だけならshell-command系で
(shell-command (format "awk -f %s %s") "hoge.awk" buffer-file-name)
という風なコマンドを作ればおk

時間がかかるのならstart-processとか使ってasyncronus processとして使うのオヌヌメ
処理の間もemacsを普通に使えるし

詳細は(info "(elisp)Processes")で
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:24:55
>>199
shell-command でも & 付ければ background で動くよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 12:33:12
うへそれは気付かなかった
にわか丸出しだなお恥しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:37:48
Warning: `mapcar' called for effect; use `mapc' or `dolist' instead

このwarningが非常にうざいんだけど、どうにかならないだろうか?
そもそも、 どうして mapcar は推奨されていないんだろう?

mapcar と mapc は動作も違うし、混乱の元になるような気がしないでもない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:43:26
戻す値の分メモリが確保されてそれが無駄になるからとか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:12:53
個人的に戻り値に変化を加えることが目的の場合、 mapc は適切じゃないから、
そういったケースに対してまで mapc を推奨するのは完全に場違いだと思う。
簡単な例だとこれ:

(mapcar (lambda (e) (1+ e)) '(1 2 3 4 5))
=> (2 3 4 5 6)

(mapc (lambda (e) (1+ e)) '(1 2 3 4 5))
=> (1 2 3 4 5)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:30:37
別に mapcar が非推奨なんてことはない。
>>202 の警告は、 mapcar の返り値を使ってる様子がないから、代わりに dolist や mapc を推奨してるだけ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:34:24
マップクって響きがかっこわるいから使いたくない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:25:03
>>202
・mapcarは新しいリストを生成するので、副作用のために適用する場合、戻り値を作るのがムダ
・その理由から、変換の場合はmapcar、副作用のために適用するにはmapcという慣習ができている。これに従うことで書く側の意図を示唆できるし、また読む側もそれを期待するので慣習を無視した利用は混乱の元。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:50:50
[参考になる+7]
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:00:07
R5RS schemeのcutもどき
(defmacro foo:cut (&rest args)
(loop with arity = (count '<> args)
with ret-args = (loop for x from 0 below arity
collect (intern (concat "foo:cut-arg" (number-to-string x))))
with ret = (list 'lambda ret-args)
with form
for x in args
if (eq '<> x)
collect (pop ret-args) into form
else
collect (cond
((and (consp x) (eq 'quote (car x)) (functionp (cadr x))) (cadr x))
(t x)) into form
finally (return (append ret (list form)))))
(apply (foo:cut '+ 1 <> <>) '(1 2)) ; => 4
あとこれに引数がマクロ展開できる式なら展開するものを組込めば一応使えるものになるだろうと思う
そんなものどこで使うのとか以外の突っ込み希望んう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:13:49
ム板のelispスレでやれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:19:41
loopマクロ凄いな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:24:03
ansi-termで日本語manが化ける
何とかならんか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:47:14
Haskell Emacs って可能性ないのかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:20:42
>>212
つwoman
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:28:33
俺、EmacsでOS作るよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:20:44
頑張って!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 17:36:26
末尾再帰をループに展開してくれるプリプロセッサが欲しい
というか新しいEmacsの実装の方が欲しい
shared object使用可、lexical scope、準拠度が高いcommon lispほげほげ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:20:37
素晴らしいね! 頑張って!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:31:17
俺が死ぬまでには完成させるよ多分
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:25:20
byte-ope.el楽しす
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:56:58
どんなに楽しいのかと思って捜してみるとだな
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=byte-ope.el&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
気になる…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:55:47
変数sが「空文字列じゃない」か判定する時に、

(not (equal "" s))

って書くのがダサい気がするんだけど、もっと綺麗な書き方ない?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:10:42
>>222
if, unless を使い分けるとか出来るだけ not を使わない。

変数sを自分のプログラムで定義してるなら、使い方にもよるが
空文字列をnilとして扱うようにする。ぐらいしかない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:14:43
(defsubst empty-string-p (str)
(not (equal "" str)))
って定義しchinaよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:20:15
それぐらい標準でありそうなのにね。

自分のElispならマナー的に関数名の頭にElisp名つけるから、長さは変わらなそうだ。
初見分かりにくいし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:57:19
s が文字列という前提なら
(< 0 (length s))
とか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:12:50
やっぱそういう関数はビルトインではないのね。
>>224 みたく自分で定義するしかないっぽい。 ところで、
(not (equal "" s))

(< 0 (length s))
はやっぱり、前者の方が処理速度は早いよね?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:52:43
(if [condition] [then] [else]...)

で condition と then の文が同じ時って多くない?
バッファ・ウィンドウ・プロセスとか作ろうとする時って
既に存在してたらその型の値を返し、無かったらnilみたいな関数が多いから。
let とかでまとめてやろうとすると
[condition] と [then] の二重表記もモヤっとするよな。
ラップ関数作るのは簡単だけど、unless, when プラス through ぐらいは欲しかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 13:56:49
unless あるじゃん。

>>228
> で condition と then の文が同じ時って多くない?
具体的にどういうコード?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:00:25
(if [cond] [cond] [else]) == (or [cond] [else])
じゃないっけ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:04:58
え?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:11:02
そもそもなんで
(if [cond] [cond] [else])
なんて書くのかわからん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:37:50
同じっていうより
conditionを評価して得られたものをthenで使う場合は割とあるかも

(when (get-foo)
(process-foo (get-foo)))

こういうの
onlispで_をconditionを評価して得られたものに束縛するみたいなマクロがあったから
あれを使えばいいんだろうか
programming gaucheで紹介されてた例のようにkeyword使って
(if-bound [cond] [then] &optional [else] :bound _temp)
みたいに束縛されるシンボルも指定できるようにするとか

こういう場合は関数よりマクロですよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:43:01
(or (zerop (length str)) ...)
とか使う。

システム標準 (conventionでもいい) で "" を表す定数 (NUL とか?) があれ
ば、そっちを使いたい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:08:58
>>229, >>232

(let ((process-name "a-process")
(process (if (get-process process-name)
(get-process process-name)
(start-process process-name "*TEST BUFFER*"))))
みたいな感じ。
でも or を使うというのは盲点だった。

(let ((process-name "a-process")
(process (or (get-process process-name)
(start-process process-name "*TEST BUFFER*"))))

でいいのか。230あたまいいな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:09:51
インデントくずれたけどきにしないでくれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:13:31
それ let じゃダメじゃね?

or 使う例はよくある。
たまには人のも読んでみ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:15:04
let* だな。しかも start-process の引数間違ってるし。

釣ってこよう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:32:42
orってnon-nilだったformの値返すのか。
すっかりnil/tなもんだとばっかり思ってた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:34:24
あった、コードの読者がOnLispを読んだことがあるという前提ならlet使うより見やすいかも
もちろん適当なプレフィックスを付けた方がいいけど
(defmacro aif (test-form then-form &optional else-form)
`(let ((it ,test-form))
(if it ,then-form ,else-form)))
;; 例
(aif (current-buffer) (buffer-name it))

あと""の検出なら(zerop (string-bytes s))というのもある
equal使うよりは速いはず(equalはstringを比較する場合string-bytesのルーチンを使ってる)
リストを辿らんから多分length使うのよりも速い
実際は殆ど違いは無いけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 15:44:26
>>240
これもおいしいな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 16:47:08
>>240
> リストを辿らんから多分length使うのよりも速い
> 実際は殆ど違いは無いけど
どう見ても length の方が速そうだが?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:13:06
>>242
ソースは軽くしか見てないけど(Cよくわかりません><)、それぞれの実装が
string-bytesは実質Lisp_String構造体のポインタ経由で長さを保持する組み込み型メンバを返してるだけ
lengthはループ回してて、ループ毎にポインタを参照してる
それなら前者の方が速くなるのは予想できない?
間違ってたら指摘頼む
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:35:00
>>243
俺の見ているソースとは全然違うようだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:06:08
ごめんなさい俺の方が間違いでした

見直したらlengthの方が速いようでした
どちらもSBYTESマクロを使っているんですが
型を確認するときにstring-bytesはCHECK_STRINGを使って(これは内部でstringpの呼び出しがある)のに対し
lengthはSTRINGPマクロ(キャストしたものにビットマスクかけてで型情報を取得し定数と比較するだけ)
を使っているという違いがありますね

嘘情報すんませんでした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:10:16
そんなに落ち込むな。

それでも僕らはEmacsを使いつづける。違うかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:24:00
[感動した+3]
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:27:08
>>245
もっとよく見た方がいいぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:01:33
defsubst の適切な使い場所って、C++ の inline 関数で定義すべきところ?
具体形に defun ではできて defsubst では定義できない関数ってある?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:16:41
バイトコードから直接呼び出される関数(length)か、
Ffuncall経由で呼び出される関数(string-bytes)かの違いの方がよっぽど効いてくると思うが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 19:45:49
>>250
うちの使ってるのだとどちらも組込み関数みたい
(list emacs-version
(mapcar #'type-of
(mapcar #'symbol-function '(length string-bytes))))
; => ("23.0.60.1" (subr subr))
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:08:46
>>251
わからないなら黙っていた方がいいよ
253250:2008/08/22(金) 20:08:46
そうじゃなくて、
(disassemble '(length s))

(disassemble '(string-bytes s))
の出力を比べてみ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 20:18:53
>>253
[参考になる+13]
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:02:50
>>253
早とちりすいませんです
bytecodeの実装で確かにswitchの分岐先で直接Flengthが呼ばれるようになってる
一方string-bytesの場合はFfuncallを使って呼ばれるようになってる
bytecodeなんて適当に値放り込んでemacs落とすぐらいしか馴染みがなかったのに…
勉強になります、ありがとうございました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 21:55:50
>>252
[参考にならない-22]
257名無しちゃん…電波届いた?:2008/08/22(金) 22:24:57
届いた??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:47:32
電波
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 01:17:11
>>252
「雰囲気が悪くなる+73」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 07:45:13
>>250>>255 のやり取り
[参考になる+23]
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 15:57:34
だれか >>249 に答えてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:28:39
mmm-modeでpsgml-modeとjs2-modeとあわせ使ったら
psgmlでsyntax errorと表示されるようになってしまいました。
どうしたら直りますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 19:37:38
>>261

インライン関数は使いどころの是非はあっても
関数としての機能に差はないだろ。ELも同じ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:29:08
>>262
syntax error なところを直せば直るよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:43:12
>>264
組み合わせたらsyntax error と表示されるようになるというだけで
synax errorはありません
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:38:25
python-modeでC-cC-cを押すとバッファを実行するやつで
print u"fdfd"
とかやると

Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 39, in <module>
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 0-2: ordi\
nal not in range(128)
と怒られます。コードを変えずに表示できるようにできますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:39:15
それは怒ってるんじゃないよ。戒められてるんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:29:02
うちでは問題ないよ。
GNU Emacs 23.0.60.1
Python 2.5.2
Python-mode $Revision: 4.78 $
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:14:58
23使って問題ないいわれましても…
オフィシャルリリースじゃないじゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:48:22
>>266
emacs を完全 utf-8 対応になるように設定にして、
/usr/lib/python2.5/site-packages/sitecustomize.py に

import sys
sys.setdefaultencoding('utf8')

を入れる。それだけ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:24:14
この調子だと20年後のEmacsにはビデオストリーム機能とか付いてそうだな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:33:59
emacsのlispがcommon lisp100%準拠になるよりありえない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:41:08
なこたーぁないん。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:44:44
Emacs LispとCommon Lispってどっちが偉い感じなの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 23:49:13
Emacs Lispで拡張を書けば書く程Common Lispが恋しくなります
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:30:06
それより、整数が29ビットなのを何とかしてくれ。
これじゃ怖くてまともに計算なんかさせられんぞ。

それと、正規表現の書きにくさも大問題。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:40:05
言語的にむかつくことは多いが資源が豊富過ぎて離れられんな…
外部プログラムの手頃なインターフェイス作りたい時には何かと便利だし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 00:44:04
>整数が29ビット
(log most-positive-fixnum 2)
; => 60.0
>正規表現
(require 'rx)
279276:2008/08/25(月) 02:21:55
>>278
> (log most-positive-fixnum 2)
> ; => 60.0
分かったよ、俺の環境が64ビットになるまで我慢するよ。

> (require 'rx)
つうかそれを早く言ってくれ!全然知らなかった...orz
とりあえずちょっと使ってみる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:30:28
Emacsすごすぎ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:07:16
Emacsを使い込むより
個々の優れたソフト + ラウンチャ
の環境の方が便利だし適応力も養われるという事実
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:19:51
>>281
どうぞこちらへ
Emacs撲滅委員会 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1091212668/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:45:08
自己啓発としてのソフトウェア
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:17:29
perl とか python とかの正規表現を elisp の正規表現に変換してくれる
関数が欲しいな。

ちなみに rx.el とかだったら普通に elisp正規表現で書いた方がわかりやすいというのが個人的な感想。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 04:46:41
>>284
後者、同意。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 08:06:53
regexp-builderでrxを使う方法が知りたいです
reb-re-syntaxを'rxにしてregexp-builderのメジャーモードをreb-lisp-modeにしても上手くいきませぬ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:20:36
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:34:05
>>286
試しに使ってみたら rx でも普通に動くけど?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:40:48
なんかre-stringで変換されたものがさらにエスケープされてるみたいです
"\\(\\)"が"\\\\(\\\\)"ってな風に…
290286=289:2008/08/26(火) 10:49:09
re-cook-regexpの(rx-string (eval (car (read-from-string re)))ってところを
(car (read-from-string re)))にして*RE-BUILDER*で直接(rx ...)てS式を入力するようにすれば
うまくいきました
使いかたがおかしいのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:41:40
単純なものでもrxやsregexの方が普通の正規表現より読みやすいと思えるようになったら重度のlisp脳
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:44:18
確かに、rxみたときは、そんなもん実装してる暇があったら
普通に正規表現書けるライブラリでも作れよ…と思った。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:59:04
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:00:55
マイ・プライベート・イーマックス
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 01:46:51
WindowをSplitしたとき,
Shellモードは背景黒, ソースは白基調で... と
バッファもしくはモードごとにfaceを切り替えて表示する方法を求めています。

固有にfaceをセットする方法がありましたらご教授ください。(Emacs 22.2)

やりたいことは>>195で、ヒントは>>196かと思うのですが
とっかかりがわかりません。

現状、参考書片手にここまで作って↓実行して自分の愚かさに orz です。

(defadvice font-lock-mode (after my-font-lock-mode ())
( if (equal (buffer-name) "*Buffer List*") ;
(set-face-background 'default "black")
(set-face-background 'default "white")
)
)

296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 13:10:20
>>295
俺もそれやろうとして結構試行錯誤したけど、
いまのところバッファの全テキスト属性の face をある前置詞つきのものに置きかえて
置き替え後の face に好きな色設定をする、とかやってそれなりにできた。

属性 face の値が font-lock-keyword-face なら my-font-lock-keyword-face へ、
nil なら my-default へ、みたいな感じで置き換えする関数を用意して
自分の好きなタイミングでそれを呼ぶようにする。
置き換え処理の前に font-lock-mode のリアルタイム設定に上書きされないよう (jit-lock-mode nil) しておく。
あとは置き換え後の face 設定をお好みでする。

(set-face-background 'my-default "black")
(set-face-foreground 'my-default "white")
(set-face-background 'my-font-lock-keyword-face "black")
(set-face-foreground 'my-font-lock-keyword-face "yellow")

置きかえ後の face はあらかじめ make-face とかで作っておく必要があったかも。
あと、オーバーレイ属性とかで全体に背景色かけようとするとテキストごとの色分けが反映されない。
オーバーレイはテキスト属性に優先するから全部のテキスト属性の背景色を共通化するしか恐らく方法がない。
面倒な部分は適当な関数作っておけば実用上問題ない程度には簡略化できるはず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:06:18
すみません。ちょっと教えてください。

(define-key lisp-mode-map "\C-j" 'backward-char)

と.emacsに定義したものの、lisp-mode時には、
lisp-mode.elで上書きされてるらしく、
(eval-print-last-sexp)が優先して呼び出されてしまいます。

.emacsにどのように記述すれば、C-jのキーバインドが上書きされない設定になりますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:19:22
(add-hook 'lisp-mode-hook (define-key lisp-mode-map "\C-j" 'backward-char))
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 14:19:54
lisp-modeにしているつもりがlisp-interaction-modeでlisp-interaction-mode-mapが使用されていたというオチではないだろうな
300297:2008/08/27(水) 14:54:13
>>298
ありがとうございます。
>>299
す、すんませんです

解決しました。ありがとうございます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:08:43
けっきょく何だったの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:19:51
キー入力がしばらくないと末尾からテキストが一行づつ消えていくという
サスペンスモードがあれば仕事の効率が上昇すると思います。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:23:43
ああ、うん。 そうだね、その通りだね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:26:56
それはすごいな、ぜひ導入して仕事に臨んでくれよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 15:46:30
(while t
  (insert "\n")
  (sit-for 3))
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:46:46
>>305
(let ((newline "\n")
   (wait-s 3))
 (insert newline)
 (sit-for wait-s))

としたほうが保守性高まるよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:37:41
そのネタでマイナーモードを作ろうと思ったけど
スレッドが無いからpost-command-hookを使っても無理っぽい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:44:17
isearch-forward 使うときって、
キーワードをペーストするのどうやるんでしょ?
search-forwardなら、C-yでそのままペーストできるんですが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:06:24
>>308
describe-function してみ。
310308:2008/08/27(水) 20:24:32
ありがとうございます。M-yでしたか
とりあえず
(define-key isearch-mode-map "\C-y" 'isearch-yank-kill)
しました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 20:43:54
キー入力がしばらくないと一回だけという条件なら、これで。
(run-with-idle-timer 3 t
(lambda ()
(let ((newline "\n")
(wait-s 3))
(insert newline)
(sit-for wait-s))))
312295:2008/08/27(水) 21:02:49
>>296
ありがとうございます.
情報をもとに試行錯誤してみます.
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:31:12
Emacs-Lispに日本の未来を見た。
314名無しちゃん…電波届いた?:2008/08/29(金) 06:43:11
おはようございます
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:47:53
さァ、今日も一日、がんばりましょ〜♪
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:47:56
しまった寝坊したっ
おはようございます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:58:24
(tty用)のANSI color sequence を含むテキストファイルを
そのように色付きで表示することは出来ますか?

shell mode 向けには ansi-color-for-comint-mode-on だかが
あるらしいのですが、ls --color の出力をファイルに落としたものを
編集したり見たりするためのモード、としては使えない(?)みたい。

M-x ansi-term で cat ansi-colored.txt すればという
感じのを C-x C-f 的な操作でやりたいのですが…

よろしくお願いします
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:40:46
(defun hoge ()
(interactive)
(ansi-color-apply-on-region (point-min) (point-max)))

こんなのをansi color sequenceを含むバッファで実行してみるとかどうよ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 12:00:52
tty-format
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:54:47
>318
*scratch* で評価して当該バッファで M-x hoge してみたら
それらしく表示できました。
でもめんどくさいかもー(buffer 変更フラグ立っちゃうし)

と思ったら >318 の tty-formatがソレなんですね
load-library tty-format して
ファイルを読み込んだバッファで
Decode with M-x format-decode-buffer => ansi-colors したら
所望のもの(たぶん)が出来ました〜

thx!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:12:20
\,(1+ \#)
だと,1, 2, 3, 4, 5, ... とカウンターを回して出力しますが,
これを,
a, b, c, d, e, ... とか,A, B, C, D, E, ... とか
させるには,何か関数が標準で用意されている?
(number-to-alphabet ???) とか.
1 -> a
とかの辞書を用意するのって面倒なんです.
query-replace-regrep
でさくっと使いたい時があるので.
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:55:49
\,(char-to-string (+ ?a \#))
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:06:51
その怪しい構文の詳細を
324323:2008/08/29(金) 18:35:28
(read "\\,(1+ \\#)")
; => \,
(´・ω・`)
#があるからread-syntaxの一種だと予想できるんですが、何がどうなってんのかさっぱりわかりません
325321:2008/08/29(金) 20:08:39
>>322
Thx
マニュアルに書いてありました orz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:06:46
Emacs のキーバインド教えてくれ!

一行ごとにスクロールするにはどうすればいいですか?
C-v M-v だと画面ごと、C-n C-p だと、C-n でカーソルが一行ごとに下に行き、
画面の下端に来たら半画面スクロールしますよね。

Emacs の画面の右のスクロールバーの矢印をクリックしたときみたいに、
一行ずつスクロールしたいです。

いまは C-n C-l と2回タイプしているので、めんどくさいです。
327323:2008/08/29(金) 21:20:52
駄目ださっぱりわからない
\,(1+ \#)
本当にこれでストリームが作れるの?
#1=(1+ #1#)なら(1+ (1+ (1+ ...)))になるだけだし、どうやっても値を取り出せないから恐らく違う
elisp.info見てもそれらしいの見つからない
そもそもescapeしてたら#\や\#はただのシンボルな気が


>>326
こんなんでどうでしょうか
(global-set-key "\C-v"(lambda (arg) (interactive "p") (scroll-up (or arg 1))))
(global-set-key "\M-v" (lambda (arg) (interactive "p") (scroll-down (or arg 1))))
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:46:28
>326
C-n C-lとは違うけど、
(setq scroll-conservatively 999)
(999は適当)で、C-nを押し続けた時に1行ずつスクロールする
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:00:45
>>327
see. NEWS.22
330323:2008/08/29(金) 23:07:36
>>329
replace-*でS式を評価展開したり何個目の置換かを参照する為のものだったんですね
おかげで安心して眠れます、ありがとうございました
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 03:07:04
唐突な話しかできないキチですね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:03:37
薬が切れてたんだよきっと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:04:26
rmsがメールで

- Merge CEDET, and improve it so great IDE functionality can be had
fairly easily
- Merge ECB so IDE like code browsing tools becomes available

I am in favor of these goals.

て言ってるぞ。23にはマージされるのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:27:38
** File deletion can make use of the Recycle Bin or system Trash folder.
Set `delete-by-moving-to-trash' non-nil to use this. Deleted files
and directories will then be sent to the Recyle Bin on Windows, and
to `trash-directory' on other systems.

23にゴミ箱に移動する機能が入った。これは地味にうれしいな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:32:25
Emacs キテるな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:23:21
>>333
もしこの修正が加えられるんだったらかなり嬉しい。
delete-by-moving-to-trash なんかの5万倍嬉しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:46:58
今だに進歩し続けるEmacs。
好きだなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:00:05
ECB は JDEE と組み合わせて使ってる。
デフォルトではいるとインストールの手間が省けてうれしいが、
speedbar など、バージョン依存が厳しかったような・・・
CEDET とセットではいるなら問題ないのか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:50:22
いやーーEmacsの展望は広がるばかりですな。
すごいなぁ、EmacsもLispも常に最先端を走るって事は
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:51:33
でもいい加減にまともなパッケージシステムと名前空間の概念は欲しい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:55:15
パッケージシステムは欲しいと思うけど、namespaceの方は今の
${package}-${var} とか ${package}/${var} のネーミングコンベンションで十分機能してると思うんだよね。
毎回 ${package} を入力するのが面倒だけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:07:15
実際、プログラミングする方は、その慣習が根付いてるから混乱は少ないんだよね。
切り分けはしにくいが、文脈によって大抵は let で略すし、長さ的な問題も深刻ではない。
だから後回しになってるんだろうね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:21:16
そもそもECB+CEDETなんてものがあるのもしらなかった…
2,3年どっぷり使いこんでるのに全然底が見えないな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 18:38:54
>>343
ecb は結構有名だよ。英語だけど emacswiki.org はチェックしておいていいと思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:00:05
CEDET/Semantic はちょっと使いづらいんだよね。
標準で入れば少しは使いやすくなるかなと期待している。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:37:58
ECBはデフォでspeedbarなのがなぁ…
iciclesとか他のインタフェースに簡単に置き換えらることができるような作りならいいのに
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:12:05
>>333

ちょっと前、cedetのMLで作者がマージされるって言ってた気がする。

これは、eieioっていう、clos like な、object指向packageが、
elispに入る(emacsに標準で付属される)ってことを意味して、
すごいかもと、思ったり、思わなかったり。
348338:2008/08/30(土) 21:50:20
>>346
icicles をググってみたら、けっこうすごいんだな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/icicles

Emacs の JDEE のコード補完(の検索)は Eclipse に比べると遅いので、
これが Eclipse 並に速くなるといいな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:44:10
ハイパー海物語 in Emacs モードがほしいなあ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:10:12
YaTeXを使ってtexを書いている人に質問です.
C-c t j でミニバッファが開きますが,
あのフレームを開かないようにできないでしょうか?
画面が狭いため,結構邪魔に感じます.
ご存知の方いましたら教えてください.
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 06:32:49
>>350
開くのはミニバッファではない気がしないでもないが、
開くとこのelisp削っちゃえば?
352350:2008/08/31(日) 10:35:54
lisp読めないので,なんとも言えないですが,
.emacsのyatex設定部分ではないですよね?
/usr/share/emacs/site-lisp/yatex
あたりだとlispが膨大すぎてどこが開くところか分かりません.
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:42:43
>>352
そういう時は全部開いてみます。
354350:2008/08/31(日) 11:49:11
OTL
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:25:13
>>352
yatexprc.elのYaTeX-typeset-bufferあたり見て適時直せ。
lisp読めないならMLで広瀬氏に泣きつけばなんとかしてくれるかも。
漏れはあのへんの関数は難しくてようわからん。

つかエラーが出た時の事考えるとなくすべきじゃないと思う。
小さくしろとか別ウインドウ開けならまだわからなくもないが…
C-x 1打って元に戻すだけが面倒か?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:43:58
>>352
Infoから。
-- Variable: YaTeX-default-pop-window-height
1画面の時にタイプセットバッファを初めて作成する時の高さ。数値で行数、
数字文字列でEmacsウィンドウに対する百分率 (10)
357sage:2008/08/31(日) 19:23:42
>>355
エラーがでないときに,あのスペースはもったいないと思って・・・.

それとドラッグしてフレーム動かせるの知りませんでした> <
>>356
多謝.なかなかInfo読んでいても目的の情報に行き着かないんですよね.
英単語の勘を磨こうと思います.
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:55:29
>>356
残念ながらそこは開くところではないので>>350の要望を満たせない。
Emacsの仕様だと思うがバッファ分割の際最低でもそれぞれで3行確保する模様。
0や"0"あるいは"100"で試して味噌。
直接elispいじるしかないのかなやっぱ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 02:44:33
Emacsメディアプレイヤーないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 07:46:04
>>359
前にどっかでみかけた。
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs Lisp List http://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html

あたり探してみ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:51:52
っ[emms]
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:54:17
っ[MonK]
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:01:11
>>361
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/EMMS 読んでみたが、
これはかなりの掘り出し物のような気がしてきた。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:25:14
emms いいぜオイ! これいいぜ。
ビデオ再生も対応かよw
emacsは長年使ってるが、最近になってまたemacsのすごさを再認識し始めてる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:50:37
がんばってくれ!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:39:37
Emacsで文字列の置き換えをするときや、大きなファイルを編集しているときに、
ファイルの一部だけを違うバッファとして編集したい時があるのですが、
そのようなことはできませんか?

例えば、あるソースコードを編集中に ある関数だけを違うバッファに持って行って編集。
そして、編集が終われば編集した箇所を置き換えるようなことがしたいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:46:46
>>366
別バッファじゃないけど narrow-to-region
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:06:16
間接バッファを使うと複数の箇所をナローイングできるよ。
make-indirect-buffer
clone-indirect-buffer
clone-indirect-buffer-other-window
C-x 4 c
C-u C-x 4 c
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 16:13:33
こんな感じか
(defun foo (start end)
(interactive "*r")
(call-interactively 'clone-indirect-buffer-other-window)
(narrow-to-region start end))
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:07:15
Emacs Lispって日本人の貢献率なにげに高いよな。
日本人製が結構目につく。
日本人は.el書くの好きな民族だったんだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 18:31:29
目につくのは日本のサイトだけで、使ってるのも日本人だけだけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:03:31
電総研ハッカーが日本語パッチ送ったら「ローカライゼーションは取り込まない」と
拒否され発奮して多言語対応したからな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:47:28
でも、Nemacs -> Mule -> 本家に統合って、Mule の期間だけでもかなり長かったような…
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:23:05
ミュージックプレイヤーとかあるんだ…
そろそろ skype.el とかできたりして…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:41:29
もっとGNOMEと親和性の高いEmacsが欲しいな
C-xC-fでgio/gvfs経由でアクセスできるとか
最小化時にステータスバーに入るとかさ
別にKDEでもいいけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:48:36
>>350
yatexprc.el の defun YaTeX-typeset 内、
以下の2行をコメントアウト。
(YaTeX-showup-buffer
buffer (function (lambda (x) (nth 3 (window-edges x)))))
(windows なら)以下の3行の中の YaTeX-dos を nil に変更。
(if YaTeX-dos (message "Done.")
(insert " ")
(set-marker (process-mark YaTeX-typeset-process) (1- (point))))
さらに、以下の11行をコメントアウト。
(if (and YaTeX-emacs-19 window-system)
〜9行省略〜
(recenter -1))
また、defun YaTeX-typeset-sentinel 内、
以下の3行を
(message mode-name " %s."
(if (eq (process-status proc) 'exit)
"done" "ceased"))
以下の7行に差し替え。
(message "%s %s. [%s]" mode-name
(if (eq (process-status proc) 'exit)
"done" "ceased")
(substring mes 0 -1))
(when (not (and (eq (process-status proc) 'exit)
(equal (substring mes 0 -1) "finished")))
(beep))
(後半3行は、コンパイルエラーのときにビープで知らせるためのもの。)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:51:42
>>370-373
なのに、IMEが本家にマージされてないのはなんでなん?
カレンダーも日本対応したものがあるのに、本家にマージ
しないのが日本人の奥ゆかしいくていい所...orz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:02:36
>>377
IMEって何?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:12:14
>>347
eieioは中々おもしろそう。

こういうプログラミングパラダイムが変わるような奴は、
標準で入っていないと誰もやろうとしないよね。

CLOSとか知らないけど便利なのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:18:19
>>378
> IMEって何?
ttps://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/
で、emacs-22BASE-IME.patch ってあるけど主にこれの
ファイル名にあるIMEの事。正確に何を表しているかは知らん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 08:03:10
>>380
それはWindowsのIMEのためのパッチみたいですね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 12:30:24
Emacsで使える 表計算ソフトはありませんか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:09:59
>>382
SES

あんまり完成度は高くないみたいだが…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:41:54
SESちょっとつかったことあるけど、使い方すらまったくわからん。
マニュアルないの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:46:53
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:25:12
俺は普通の表計算ソフトとか使いにくいからMySQLテーブルを表計算ソフト風に
参照したり更新したりできるようなElisp自作して会計に使ってる。
レイアウトとか考えずデータだけ放りこんどけばいいし入力支援機能とかつけたり
結果を文書に挿入したり、他DBと組み合わせたり夢が広がるし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:26:22
>>384
(info "(ses)Top")
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:42:23
表計算はcsvとperlやawkなりのスクリプトで
たいていはなんとかなると思う。俺は。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:13:14
C-x C-sのバインドでsave-bufferできなくなりました。
原因などの特定はどうすればできるでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:20:19
表計算とかは、今の時代だと pylab (matplotlib) とか matlab でやると思うよ。
工学系はだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:44:32
>>389
describe-keyしてみたら?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:51:33
>>391
ありがとうございます。
試してみたのですが、バインドされていないのかC-xまでしか入力できず、
続く、C-sの入力ができません
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:53:54
org-modeを使っても表計算はできる。
http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fManual1
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:55:33
この調子でいくとEmacs好きのハッカーがEmacsをOSにしちゃうかもな
All in one Emacs的な感じで標準で最高のEmacs環境ができてて何でもできるみたいな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:35:35
>>392
C-x は何になってるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:52:28
-nwで使ってて、C-s が stop にとられてると見た。
正解なら、
stty stop undef
をコンソールで実行すれば、C-sが使えるようになるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:03:23
コンソールエミュレーターじゃなくて、直にコンソールたたかなけりゃそんなことにならないような気がす。。る。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:02:35
>>394
ここんところのスレの流れで、プレゼンソフトとか
動画再生とかIDEとか知らなかったのがどんどん出てきて
一体Emacsはどこまでいくんだ、何を目指してるんだお前は

と若干引いた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:24:47
Hurd+Emacsかなぁ
400347:2008/09/03(水) 01:02:23
>>379
CLOSは、その名が示す通り、common lisp系の本を読めば書いてあるけど、
現在主流と思われるC++/JAVA系のObject指向と、少し毛色が違うから、
どの程度受け入れられるかは、わかんないな。

common lispの方にしても同様だったと思うけど、
文字通り後から付け足してるから、
既存のlispのobjectと、また、別個にobject指向用の表現があるといった、
二重構造になってる。

で、「eieioいらねっ」って流れになったり、
そもそも、興味を持たれない可能性も有るだろうし。

と、eieioにとって、暗めの予想をしてみる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 01:09:34
lunaってどうなの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:21:23
もうemacsの中だけで暮さなくなって10年くらいになるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 03:09:19
逆にEmacsの中だけで暮らすようになったなあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 05:46:43
yank-pop-summaryがちょくちょく固まるんですけどなんとかなりません?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:36:50
>>395
ありがとうございます。
M-x help <RET >k C-x
と入力すると、
C-x-
と表示されているだけになります。

>>396
試してみたのですが、解決されませんでした。
ちなみにsshでサーバに繋いでおります。
406405:2008/09/03(水) 10:47:31
emacsとscreenを立ち上げなおしたら、治りました。
現象が再度出れば、Emacsの設定の問題かと思いますので、
色々と試しつつ原因を調べたいと思います。

ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:00:39
>405
ほぼ確実に >396 の話なので
ssh する前と ssh でログインした先の両方で stty 確認しろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:18:52
Emacs Lispモードで評価したとき、エラーでデバッガが起動すると
モードラインのモード名表示部分で
(Emacs Lisp...) みたいになってるところが [(Emacs Lisp...)] とか [[(Emacs Lisp)]] とか
エラーのたびに括弧が重なっていって、ある時点で max-lisp-eval-depth エラーがでて
Emacs全体が操作不能になるんだけど、これって正常じゃないよね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:24:22
Debuggerから抜けるときにバッファをkillしてるとか?
qで抜ければいいんじゃないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:39:48
>>409
それでした。ありがとう。

マジで助かりました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:03:24
あるいは C-] (abort-recursive-edit)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:19:27
困ったら M-x top-level ってじいちゃんに習った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:22:03
[参考になる+4]
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:14:33
このスレ勉強になるなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:36:05
--- address.csv ---
山田,太郎,09012345678,[email protected]
鈴木,一郎,09087654321,[email protected]
佐藤,花子,09011111111,[email protected]
-------------------

--- forms-demo ---
;; forms-demo -*-emacs-lisp-*-

(setq forms-file "address.csv"
forms-read-only t
forms-field-sep ","
forms-number-of-fields 4)

(setq forms-format-list
'("=== " forms-file " ===\n\n"
" 名字 : " 1 "\n"
" 名前 : " 2 "\n"
" 携帯 : " 3 "\n"
"メアド : " 4 "\n"))
------------------

それぞれ同じディレクトリに保存して、forms-demo を開いて
M-x forms-mode と打ち込めば (゚д゚)ウマー
csv を見るときはこれに限る!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:20:59
>>409してれば困らないけどな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 11:41:32
Emacsを使い始めて間もないもので、基本的なことも分かっていないかもしれませんが教えてください。
perl-modeでコードを書いていると、行末でEnterで改行すると次の行の行頭にカーソルが行ってしまいます。
これを、改行した時点でインデントを行いたいのですが、どのように設定すればいいでしょうか?
現在は、Enter Tabと入力してインデントしています
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:11:36
(define-key perl-mode-map "\C-m" 'newline-and-indent)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:48:20
例えばC++書いてるときに、
int main()
{
 std::cout << 1
     << 2 << std::endl;
 return 0;
}
とかすると、coutの二行目の先頭がtabとspaceの混在になる。
これってどういう利点があって混在になってるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:52:19
>>419
お前の設定がそうなってるだけだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:33:34
とはいえ、emacs -q で起動するとそうなる訳で。(>>419 とはちょっとずれるけど。)

まあ、個人的に indent は(tab使うかどうか含めて)宗教の一つだと思うので、
自分の信じるように設定すればいいんじゃね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:35:15
>>419
まず等間隔のタブ幅で目的位置まで埋め、
それで列が揃わないときはスペースで補うようになってる。

エディタ側が見た目のタブ幅を文脈で変動させるのは技術的には可能だが
そんなことすると生のテキストとしては意味不明になるし可搬性を欠く。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:43:25
あ、なんでスペースだけにしないのか?という意味なら
使えるならタブ使ったほうが文字数を節約できるからだろうな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:05:39
Metacityと相性が悪いのはいつ直るんだ?
Emacs以外は得に問題ないからEmacsが悪いんだろうなぁ…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:08:07
(setenv "LANG" "ja_JP.SJIS")というのを

(setenv "PATH" "/usr/home/bin:$HOME")
見たいな感じというか
追加したいんですけどどうしたらいいですか?

426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:14:38
(setenv "LANG" (concat (getenv "LANG") ":ja_JP.SJIS"))
意味がよく分からないがこう言う事?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 02:29:23
>>426
ありがとうございます
おかげさまで設定することができました
結果からどういうことだったかいうとgetenvを知らなかったということになります
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:52:17
EmacsのSESって使ってみたんだけど、なんだこれ。
"2008/09/01"
"2008/09/02"
"2008/09/03"
"2008/09/04"
って感じで、セルを作っていきたいのだが手作業でやるしかないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:53:55
今使用しているモードの(もしくは特定のモード)のface一覧を取得することはできませんか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:56:15
>>429
C-ha
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:19:08
"\\(?:\\(?:\\(?:ba[rz]\\|foo\\)\\)\\(?:/\\.\\(?:\\(?:CVS\\|git\\|hg\\|svn\\)\\)\\)\\)"
のようなemacsの正規表現からgrepやfindで使える正規表現に変換する方法が知りたいです
ありそうだとは思うんですが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:44:33
Emacsの正規表現は福田みたいなもんだからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:24:36
支持率が低いということですね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:47:31
私はあなたとは違うんですよ!

こうですか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 02:53:07
emacswiki.org が大規模な攻撃を受けて履歴がすごいことになったな。
既に復旧したみたいだけど。
436irie:2008/09/06(土) 10:10:18
scim-bridge.el version 0.6.8 リリース
>>194
ERCで使えるようにしたつもりなんですけど、どうでしょうか?
あと、いろいろバグっぽいのを直しました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 18:52:57
22.3がリリースされたので気がついたが、日本のミラーサイト全滅しててワロタ

http://www.gnu.org/prep/ftp.html
>Japan
> * ftp://tron.um.u-tokyo.ac.jp/pub/GNU/
> * http://core.ring.gr.jp/pub/GNU/
> * ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/GNU/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:05:33
すべて滅びゆく……
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:15:08
朝は、ダウンロードできたんだけどな
何が起こったんだろ?22.3になったらSun Studio AMD64でコンパイル失敗するわ
はあ、やれやれだぜ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:30:05
Emacs大丈夫かな?
EmacsとかUNIX系のサイトがこうげきされることってどれくらい有るのかなあ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:36:45
Emacsは全エディタ・全IDEを敵にまわしてるからな。
特に商業系ソフトハウスを黒幕として暗躍してる連中には事欠かない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:10:39
それだけ凄いって言う証拠なんだろうけどな
どうなるなるのかなあ、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:54:41
慌ててアップデートするようなもんでもないべ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:55:44
emacsってコンパイル後の容量どのくらいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:40:09
git headのやつだとcloneした直後が270Mぐらいで、コンパイル後は450Mぐらいだった
インスコ時にコピーされるのはもう少し少ないかも
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:31:20
>>445
ありがとうございます参考になりました
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:43:29
>>436
うーん、前ほど変にならなくなったけど、入力中に行が変わると
勝手に確定されて、カーソルは入力した文章の頭に移動するな。
とにかく、勝手に確定されるのが辛いんだよな
確定しようとしたら書き途中の文章を書き込んじゃうんで。

それと幾つかデフォルトにして欲しい設定を要望します。(上の方が要望高)

(setq scim-incompatible-mode-hooks '(ediff-mode-hook ebrowse-tree-mode-hook))
↑ BROWSE を見るときに幾つかコマンドが入力できなくなるので。

(scim-define-common-key [?\C-\ ?\C-/] nil)
↑ これがデフォでなくてうれしい人っているんでしょうか

(setq scim-mode-local t)
↑ これじゃないとかなり不便なので。(これがあるから便利ってのもある)

それと、入力中の時にカーソルの色変えたいけどどうすればいいでしょうか?
hook で軽く検索しただけでは分かりませんでした…

とにかく、すげー便利なんで頑張ってください
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:54:14
↑ の環境は、
GNU Emacs 23.0.60.1 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11) of 2008-08-31
です。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:27:53
howm.elを使っていて

(add-hook 'howm-menu-hook
    (lambda ()
        (define-key howm-menu-mode-map "q" 'split-window)))
としてメニューが表示されてるときqを押すと画面が分割するようにしようとしたのですが、
howmを初回呼び出した時のメニューではデフォルトの(burry-buffer)が動作します。
初回から設定を効かせるにはどうしたらいいでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 14:45:10
anything.el のプロンプトのところで素早く C-h C-h すると
C-h DEL is undefined
となって恐しく使いずらいんですが、みなさんのところだとなんないですか?

BSとC-hの切り替えは↓これ使ってます
(load-library "obsolete/keyswap")
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:00:56
そりゃ「obsolete」なんてディレクトリにあるものを使っているからじゃねぇの?

普通に、
(load "term/bobcat")
; for Emacs 22/Meadow 3
(terminal-init-bobcat)
(define-key function-key-map [delete] [?\^h])
で良いんじゃないの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:06:12
(keyboard-translate 8 127)
これ最強
453450:2008/09/07(日) 15:56:33
>>451
その方法に変えてみんですが C-h DEL is undefined が出ますねえ

>>452
その方法でも出ますね
454450:2008/09/07(日) 15:58:47
×みんですが
○みたんですが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:01:16
>>450
なんないな
456450:2008/09/07(日) 18:30:23
ほとんど素の状態で試しても起きるので諦めかけましたが、とりあえず・・・

Emacs のあらゆるモードで有効なキーバインドの設定方法 my-keyjack-mode
http://www.pqrs.org/tekezo/emacs/doc/keyjack-mode/index.html

を使って、これ↓を追加してみたら C-h DEL is undefined は出なくなりました

("\C-h" . backward-delete-char-untabify)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:33:45
僕たちを縛り付けて一人ぼっちにさせようとした
全てのEmacsenに感謝します。1985年、Emacsユーザー代表ストールマン。
458irie:2008/09/08(月) 13:57:55
scim-bridge.el version 0.6.9 リリース

>>447
今度こそERCに対応したつもりなんですけど、どうでしょうか?
プリエディットが更新されるたびにundoリストがクリアされるという制限がありますが。

あと、ebrowseのツリー表示でキーイベントを渡さないようにするのと、(setq scim-mode-local t)
をデフォルトの設定に変更しました。アドバイスありがとうございます。

キーバインドのデフォルト設定については変更していません。

> それと、入力中の時にカーソルの色変えたいけどどうすればいいでしょうか?
その機能はまだ実装していません。一応、SCIMから入力状態の変化が通知されるので
できないことはないのですが、SCIMの設定を変更した時などにSCIMが再起動されると、
入力状態がOFFになっても通知されてこないので、誤ったカーソル色になってしまう事が
あるためです。もう一度考えてみます。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:12:22
(string= major-mode "text-mode")

と同じようなことを、正規表現で行いたいのですが

(string-match major-mode "text")

では、 text-mode と "text-mode" を比べるのでエラーになってしまいます。

変数 major-mode 以外に、カレントバッファのモード名を調べる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:20:12
>>459
(string-match "text" (symbol-name major-mode))
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:22:05
format使えばいいんじゃ?
(string-match "text" (format "%s" major-mode))
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:23:56
あっ、symbol-nameの方がスマートですね。失礼。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:35:27
lispって最強のメタプログラミングだよな。
変数も関数もシンボルとしてプログラム自体で制御できるし。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:51:14
elispはlispの中では塵だけどな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:29:30
>>271
ずいぶん昔のものへのレスだけど、emacsでビデオ編集はできるらしい。
ttp://1010.co.uk/gneve.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 18:31:09
ageてしまった……orz
467459:2008/09/08(月) 20:33:06
>>460-461
どうもありがとうございました。
正規表現で比較することができました。

変数 major-mode を加工?して、"text-mode" に変換するのですね。
勉強になりました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:21:57
>>449
howm-menu-mode-local-map
469irie:2008/09/09(火) 00:10:17
しまった、scim-modeでミニバッファ内での入力ができなくなってました。
なんで今まで気付かなかったんだろう…

ちょこっと修正して version 0.6.9.1 リリースorz
470447:2008/09/09(火) 01:16:49
>>458
> 今度こそERCに対応したつもりなんですけど、どうでしょうか?
完璧ですよー!
ありがとうございます!
こんなにちゃんと動くとは思わず(失礼)軽く感動!

> あと、ebrowseのツリー表示でキーイベントを渡さないようにするのと、(setq scim-mode-local t)
> をデフォルトの設定に変更しました。アドバイスありがとうございます。
確認しました。こちらもありがとうございます。

> キーバインドのデフォルト設定については変更していません。
そうですか…ちなみに
(require 'scim-bridge)
(scim-mode t)
で起動すると、Emacs23はtransient-mark-modeがデフォでオンだけど、
なぜか無効になる。これってバグ?

あと、カーソルの色変更も了解です!
気長に待ちますよー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:24:55
Emacsつかってたら怪奇現象に悩まされるようになった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:15:01
RMS への信仰心が足らんのだ… 信ずるものは救われる、祈りなさい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 13:19:38
さい子先生に相談すればいいじゃないか
474eatkyo468026.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 470:2008/09/12(金) 02:19:55
>irieさん
メーリングリストで、中国語で使うにはどうすればいいんだー日本人の
人は教えてクレーみたいな投稿があったよ。
scim-bridge.el は世界に羽ばたく事になりそうでちょっとうれしい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 04:16:14
既にeggがあるじゃない
476irie:2008/09/12(金) 15:36:49
>>474
おお、ありがとうございます。返事しておきました。

「たぶん、scim-bridgeがインストールされていないか、XIMを抑制する設定をしていないか
だと思うんだけど、どう?」みたいな。

英語でやりとりするのが面倒なので、もう少し完成度が上がってから英語のドキュメントを
書こうと思ってたんですけど、仕方ないですね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:46:51
>>474
パッチあてとけ
478474:2008/09/13(土) 02:57:29
>>476
返事見ましたよー!ちゃんと動いてくれてればいいんだけど。

ところで、scim-bridge を調べてみたけど、(知らずに使ってたのかよw)
ttp://shibatama.tea-nifty.com/blog/2008/02/scimbridge0415_aa2c.html
を見ると開発はなんか終わったっぽい。残念。まぁちゃんと動いてるから
今のところ問題ないけど。

どうでもいいけど、
ttp://shibatama.tea-nifty.com/blog/2008/05/scimbridge_1ac8.html
で、irieさんをべた褒めですなw

あと、プロトコル互換の ms-ime-bridge.exe 的なものを作って
素の NTEmacs で同じように日本語入力が出来たらいいなーと
希望的観測で無茶ブリしてみるw

>>477
おっと!パッチあてときました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 06:27:58
eieio(というかCLOS)見てみたけど、GObjectみたいにC言語で
(無理やり)オブジェクトシステムを実装したみたいになってるな。

ちなみに、GObjectはちゃんと意味があってああなってるけど、
C言語の性質上非常に使いづらい。(新たにクラスを定義する時とか)

それに比べたらCLOSはだいぶ使いやすい気がするんで、普通に
使ってみたいなと思う魅力はある。

ただ、C言語もそうだけどネームスペースの概念があればもっと
シンプルになりそうなだけに、何とかならんもんかなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:07:50
ネームスペースが欲しくて…夏
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 15:40:35
リーダーマクロを実装して#:foo
とか書けば*current-name-space*:fooと解釈されるようにすることはできるかもしれんね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:05:42
一番の問題は名前空間なんて知ったこっちゃない状態で書かれた過去の膨大なelispへの対応なんだろうなぁ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 17:03:31
捨てろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 19:14:53
そんなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:05:53
ダメです。
そんな返答は許可しません。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:13:09
emacs界は近代的なLispを組み込んだ新しいEmacs cloneを作る勇者をずっと前から求めてるんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:50:35
さぁ、次のヒーローは誰かな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:08:35
そのわりに、CMUCLのHemlockも、MIT-SchemeのEdwinも、全然普及しないよね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:08:01
そりゃ盛り上げる人が少ないからだろう
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:19:24
ダメです。
そんな返答は許可しません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:30:17
そりゃ難し過ぎて使える人が少ないからだろう
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:38:32
あまり弄れないしドキュメントが全然ない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:16:06
yi マダー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:40:31
seriesとiterateが欲しいです^q^
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:18:24
>>488
elisp 動くの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:57:23
何も新しいものを考えなくてもEmacsを改良していけばええやん。
過去の互換性は大事だよ。全てを捨て去るわけにはいかないだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:23:59
日本語の取扱いに関しての質問があります。
emacs22を使っています。
shell-modeだと、日本語だけが文字化けしてしまうのです。
システムコーディングはutf-8を使用しており、
lsのカラー表示も切り、
ネットに書いてある一般的なemacs の日本語設定もしたのですが。。。
ファイルの書き込み、読み込みは問題ありません。
shellモードの日本語だけが化けてしまうのです。

だれか解決策を御存じではないでしょうか?

Linuxのdebian etch を使っています。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:33:55
shell-modeで起動してるアプリケーションの出力のコーディングが違う、ってオチじゃないだろうな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:46:30
M-x describe-coding-system


500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:47:56
すいません。そういうオチでした。。
例に
M-x describe-coding-system
すると、見事に
>>498さんのいうとおり、アプリケーション出力のエンコーディングが間違っていました。

いやぁすいませんでした。
ありがとうございます。2時間格闘してあきらめかけていたので助かりました!



501498:2008/09/17(水) 08:20:37
>>500
そういう場合は nkf とかで変換するのもいいけど、
よく使う物は process-coding-system-alist を設定するとスマート。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:05:00
CVS headだとpretty-mode.elが使えないお…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:23:12
見事にcompose-region-internalが機能してなかったお
ちょっとソース見てくるλ…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:16:11
>>502
pretty-mode.elって何?便利なの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:50:05
表示上 lambda => λ に変換するやつじゃないかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:21:59
>>505
なるほど。実行しても何も変化なかったんで聞いてみたけど、
何か微妙な機能だな。
とりあえず、>>503が直すのを待つとするか。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:24:33
>>505

(font-lock-add-keywords 'emacs-lisp-mode
'(("(\\(lambda\\)\\>" (0 (prog1 () (compose-region (match-beginning 1) (match-end 1) ?λ))))))
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:11:46
EmacsにOSを必要としない自走機能がついてくれれば、もう何もいらないよね。
509あいちゃん:2008/09/22(月) 20:30:34
>>508
その自走機能をどこから走らすの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:08:24
>>509
マスターブートレコードから
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:15:19
ファイルの保存はどうするの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:24:11
EmacsからBIOS叩くの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:50:35
もうBIOSにEmacs入れとけよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:20:38
BiosEmacs23
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:24:55
Emacs 用 CPU から開発
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:46:40
それは、ほら、あれだ、
Asus とかが入れてる BIOS から flash で俊足起動するやつ…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:55:21
lispマシンっすか
518あいちゃん:2008/09/22(月) 23:05:40
>>510
それでメモリの管理だの、ファイルの管理だのしていったらOSになるよね。
そしたらOSを必要としてくなくなってるし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:10:35
最近 USB アプリみたいなのが流行ってますが、
USB 内で閉じて小さくまとまっている Emacs ってありますか?
NTEmacsをビルドしてみたら画像ライブラリを捨てても結構な大きさで…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:12:19
xyzzyでも使ってろ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:45:09
そういえば昔uEmacsとかあったよね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:50:10
植松さんのEmacs?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:24:22
>>511
いいかげん、ファイルという概念捨てないか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:28:22
ごめん Editor ってナニするためのものなんだっけ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:30:50
ナニ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:31:38
イジったー、だから、いじるためのものなのだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:37:09
ファイルなんか、ネット上のストレージサービスに置いておけばおk
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:50:08
むしろ、パケットの集合をファイルとして扱ってしまえばいいのでは?
個々のファイルがインターネットという海原に漂流していて、
データを媒体に記録せず、流通経路自体に流しつづけることで保存するイメージ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:52:16
インターネットを何だと思ってるんだwwwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:55:46
ああ……Emacsがシンギュラリティを越える……
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:51:48
パケットの生存時間を無制限にするということですね
わかります。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:01:12
超伝導的発想でステキだ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:20:07
>>528
懐かしきトークンリング方式ですねわかります!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:48:07
おいおい、tokenringは現役で使ってるところもあるし
リアルタイム性や通信速度が落ちにくいところとでまた復活するかもしれない
技術だろう。今はEthernetにシェアを奪われてるけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:47:41
ネットワークをダイナミックメモリとして使うと大災害が起きるって
堀晃が書いてた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:28:19
いままでEmacsはグローバルランゲージなmacsだと信じてたのに
アラビア・ヘブライ非対応だって知ってショックだ。
なんか急に宗教的な大人の事情を垣間みた気がする。
Emacsもやはりアメリカ主義なんだなあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:43:14
なんという寄生虫思考
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:05:06
>>536
べつに拒否してるわけじゃないでしょ。
誰かがサポートするためにコード投稿するなりしたら
対応するんじゃね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:53:32
右から左へ書いたりするんだぜ?
サポート出来ていないからといって政治的な信条とは絡めるのは馬鹿げてる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:29:06
> なんか急に宗教的な大人の事情を垣間みた気がする。

ものすごいはずし具合だなww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:57:33
いままでEmacsはグローバルランゲージなmacsだと信じてたのに
グロンギ非対応だって知ってショックだ。
なんか急に宗教的な大人の事情を垣間みた気がする。
Emacsもやはりリント中心主義なんだなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:58:27
emacs-bidi じゃ駄目なの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:43:05
muleの頃はできてたけど
本家に統合してからまだ対応してないって感じじゃなかったっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:54:45
>508
なんとタイムリー :-P

テキストエディタ用に最速で起動するOSは何?
ttp://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/09/23/0115243
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:45:48
そもそも、昔はアプリが直にハード制御してたんだが…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:51:24
それ、何時代の話だよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:03:26
やがてぼくらの時代が来る
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 15:50:16
ぼくらの時代はとっくに終わったよ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:28:11
シングルアプリ、動的リンク不可、elispが古典lispベース、GCは単純なマークスウィープ
って時点で時代遅れだよねうんこだよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:43:25
×時代遅れ
○低機能プラットフォームでも動作する信頼性の高い枯れた技術
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:52:00
>>550
> ○低機能プラットフォームでも動作する信頼性の高い枯れた技術
それはない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:08:20
それはあるな。

やっぱりEmacsは拡張書いてても安心感がある。
その点ではちょっと他のエディタとは比較にならない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:14:36
静的スコープじゃないのは確かにうんこだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:31:08
xyzzyをGNU/Linuxに移植するしかないだろう。
多言語だってMuleが元になったんだし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:24:57
xyzzyはライセンスがアウトっぽい気がするけどな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:56:15
むしろメモ帳を移植してほしい。
そしてEmacsと夢の融合を果たす。

Memocsの誕生を僕らは目のあたりにするだろう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:59:07
静的スコープonlyなのは、それはそれで不便だ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 05:22:54
>>556
「Memocs」って言いたかっただけじゃん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 09:50:31
つfluid-let
lexical scopeでもdynamic scopeは再現できますお
同様にdynamic scopeでもlexical-letでlexical scopeは再現できますが…
あとdynamic scopeが求められる場面の方が圧倒的に少ないわけだよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:57:44
もう動的スコープうんこ的な話はいいよ。
そんなに気に入らないなら cl の lexical-let のみ使うか、
lexical let branch にでも貢献すればいいのに。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 12:29:10
Emacs には buffer-local variable が必要で、これは dynamic binding と近いし相性がいい。
だから要求される場面、そんなに少なくないよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:57:26
common lisp の package で置き換えられないかな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:20:24
emacs, xyzzy双方でツール
(うーん、elispという言葉が封じられると表現に困る。。。)
を作っているような人の立場から、
それぞれのscopeのmerit, demeritを述べてもらえると
面白そうなのだがな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:37:52
elscreen でタブ切り替えのキーバインドを C-t にしているのですが、
(elscreen-set-prefix-key "\C-t")

Wanderlust のオンライン/オフライン切り替えのキーバインド
(wl-toggle-plugged) とかぶってしまいます。

Wanderlust の方のキーバインドを殺すにはどうしたらいいでしょうか?

565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:56:42
>>564
> Wanderlust の方のキーバインドを殺すにはどうしたらいいでしょうか?
Wanderlust の方のキーマップを自分で設定すればいいんじゃ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:32:10
よく分からんけど xyzzy のパッケージは読み込む順番とかで結構衝突起こすよね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:31:42
>>563
どっちも動的、静的スコープが使えるのに何を比較すればいいのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:13:31
出来るかどうかと書き易いかどうかは別問題だろ。
しかしEmacsとxyzzyだと、スコープはともかく、
キーワード引数をおおっぴらに使えるという点では
xyzzyのほうが便利かも。
elispでは個人作成の小物はともかく、
プロジェクトでやってるものに気楽に導入しにくいよね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:08:13
>>564
elscreen は使ったことがないけど、バッティングするのは wl-plugged-change じゃない?

で、まず、C-<key> を自分用にバインドすることが無茶なのだが、無茶を貫き通すためには
1. wl-folder.el と wl-summary.el の該当の行をコメントアウト
2. wl-folder.el と wl-summary.el を eval-after-load で掴まえてキーバインド上書き
3. wl.el を eval-after-load で掴まえて wl-plugged-change の関数定義を上書き
4. elscreen-set-prefix-key を C-c t とか、別の何かに変える

オススメは 4。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:10:28
> まず、C-<key> を自分用にバインドすることが無茶なのだが

モードが C-<single-key> を占領することがルール違反だと思うがね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:12:18
>>570
> モードが C-<single-key> を占領することがルール違反だと思うがね。
こっちの方は知らないけれど、

> まず、C-<key> を自分用にバインドすることが無茶なのだが
こっちは、チュートリアルか何かに書いてなかったっけ?
昔々に「ユーザが自分で定義するときは C-x 〜 にすべき」みたいな文言を見た記憶が…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:34:03
Emacsでピアノ弾けたらかっこいいな。
キーボードの使用頻度に合わせて心地良い配列の音階が並ぶようにする。
ただ作業中にタイピングしてるだけで、音楽が弾ける。
魅せるEmacs。どうよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 15:35:45
>>572
Great!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:08:45
>昔々に「ユーザが自分で定義するときは C-x 〜 にすべき」みたいな文言を見た記憶が…
C-c 〜 は自分用
C-c C-〜 は拡張用

(info "(eintr) Keybindings") あたりを。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:17:48
C-q C-〜 は最強。
元の quoted-insert は C-q C-q に割り振れば良し。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:25:56
いや最強はきっと super キー
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:49:00
hyper も入れてあげて
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:08:08
モディフィアキーと言えば、
C-x @ c が ctrl と同じ動きになるのだが、このキーバインドの意味が分からん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:45:33
修行のためだろ。

大リーグボール養成ギブスみたいなもの。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:21:29
age
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 08:13:52
superキーはWMの制御用に使ってます^^b
というか手はもう一杯一杯なんでペダルとか欲しいです
ヒールトゥとか無駄なテクニック使いたいです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:38:18
>>572
> Emacsでピアノ弾けたらかっこいいな。
> キーボードの使用頻度に合わせて心地良い配列の音階が並ぶようにする。
> ただ作業中にタイピングしてるだけで、音楽が弾ける。

これは素晴しいアイディアだ。
EmacSpeak などを改造すればできるだろうか。
誰か書いてくれ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:36:10
>>582
> > キーボードの使用頻度に合わせて心地良い配列の音階が並ぶようにする。
ここのアルゴリズムをくれたら書いてもいいが、
環境音楽っぽい物しか作れないと思うぞ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:46:07
>>583
そういう風にすると逆に楽譜読むときに頭がこんがらがってしまうから、
オルガン風に順にキーを並べていくのがいいと思う。

有志現る、だね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:18:15
CVS 先端の emacs で eshell を起動すると
Invalid function: assert
とでて、それ以後のコマンドが実行されません。

assert が何らかの理由で定義されなかったのかと思い、 describe-function してみましたが、定義はされていました。
assert is a Lisp macro in `cl-macs.el'.
(assert form &optional show-args string &rest args)
...
どうすれば、このエラーがでないようにできますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:55:52
(require 'cl)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:09:09
Firefox では表示できて、emacsでは表示できていないUTF-8の文字があります。
例えば、Firefox で ttp://en.wikipedia.org/wiki/Math_symbols の自然数を意味する
\NN は表示されますが、Emacsだと豆腐になってしまいます。
Firefoxで表示できる文字全てをemacsでも同様に見たいのですが、どうすればいいでしょうか?

また、マークしたリージョンで囲むと表示される文字もあるのですが、これはどうしてでしょう?
588587:2008/09/29(月) 12:09:27
> また、マークしたリージョンで囲むと表示される文字もあるのですが、これはどうしてでしょう?

この問題に関しての具体的な例です。
例えば、? の文字は基本的に ? のように表示されてしまうのですが、
その文字をリージョンで囲むと、なぜか正しい表示 ? のキャラクター(正しい表示)に直ります。

buffer-file-coding-system も selection-coding-system も同じ utf-8 なのになぜ
こういった問題が発生するのかがわかりません。
不思議なことに、30%ぐらいの確率で、正しく表示されたりもします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:28:57
例えば、
ttp://www.fileformat.info/info/unicode/block/letterlike_symbols/utf8test.htm
の Unicode Block 'Letterlike Symbols を正しく表示するには
(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font) '(#x2100 . #x214F) "Monospace")
のような表記でいいのでしょうか?Linuxでemacs23を使用しています。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:39:32
そもそもFirefoxってどのフォントから
ttp://www.fileformat.info/info/unicode/block/letterlike_symbols/utf8test.htm
で表示されるような文字をひっぱりだしてくるんだろう。。(僕の環境では全部正しく表示されます)
デフォルトはなにかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:32:56
Emacsは19のころが一番輝いてたよな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:41:55
いいえ、mule です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 08:48:43
>>587
emacsで使っているフォントがその(Unicodeの)領域の文字を持ってないとかじゃないの?
Firefoxで使っているというフォントを使うよう設定してみると?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:18:39
Firefoxってうまくフォントをミックスしてくれるみたいなんだよね。
フォントで定義されていない文字にはそれを定義しているフォントを自動的に使用したりする。
Emacsはそれがうまくできてない。

ところで、サバンナの cvs 落ちてない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:20:23
sdic使ってるんですけど
辞書引くとc++-modeとかpython-modeとかの
構文解析がおかしくなるんですよ
色分けとかインデントとかおかしくなったり
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:45:25
>594
どっちかというと「下手にミックス」してくれる印象

thunderbird の方だけどメールで一部の漢字等の文字だけ
明らかに異なるフォントで表示・印刷されるのですげー汚い

設定で特定のフォントを使うようにすれば問題ないけど
デフォルトの fixed(?)か何かだとそういう感じで
違和感ありまくりなんだよね


激しくスレ違いですが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:25:21
>>595
sdicは俺もハマったよ。メンテされてないし、構文解析が壊滅するバグはちょっとねぇ
lookupの方がはるかに便利だったのでsdicのソースは見ずに済んだ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:05:29
日本語でok
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:15:48
>>597
やっぱsdicのせいなんですね
lookupはよさそうでしたがちょっと導入が無理そうなので
w3m-searchあたりを利用したもので代用することにします
どうもありがとうございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:59:56
sdicはコマンドライン版しか使わなくなっちゃったな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:40:57
(buffer-modified-p), buffer-read-only
を見て,動的にモードラインの色を変更することって可能?
'mode-line-modified みたいな設定ってある?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:10:18
mode-line-format で :eval して色変えればいいんじゃないかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:22:20
こんなの使っている。

(defun sdic-describe-word-at-point-or-region (&optional arg)
"Display the meaning of word at the point or in the region."
(interactive "P")
(require 'sdic)
(let ((func (when arg (sdic-select-search-function)))
(word (or (and mark-active
(buffer-substring-no-properties
(region-beginning) (region-end)))
(sdic-read-from-minibuffer nil "SDIC"))))
(sdic-describe-word word func)))
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:51:24
>>601
(setq-default mode-line-format
(append
mode-line-format
'((:eval (set-face-background 'mode-line (if (buffer-modified-p) "red" "green"))))))
とか書いてみたけど、どんなものか。
605601:2008/10/01(水) 23:23:46
>>604
Thx m(_ _)m
そうか、(append mode-line-format '(hogehoge
で良かったんやね。
おいらはは mode-line-format をそのままコピーして、さっきやってた orz
もっと elisp を勉強せねばー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:26
ところで、なんで Emacs Lisp は EL じゃなくて Elisp と略されるんだろう。
公式には Elisp という表現は避けられてるし
EL という名称は一般化してないし。Emacs Lisp と書くしかない時とかなんか微妙に困る。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:14:23
>>605
>>604だけど、
(append
'((:eval (set-face-background 'mode-line (if (buffer-modified-p) "red" "green"))))
mode-line-format))
のほうが良かったかも。適当に作ったものなので好きなように変えてください。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:34:58
:evalってどんなタイミングで評価されてるんだろうか。
毎秒数千回とか評価されるわけもないだろうけど、
毎秒一回って事もない気がする。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 03:24:47
>>608
interactive にバッファが編集された場合か (force-modeline-update) された場合じゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:17:35
mode-line-format とかに :eval な要素があったら、
それが何に反応するかを分析してるってこと?
あるいは、バッファの状態によらずに
たとえばprocessの状態を反映するようなものが
:eval に登録されていても、
その条件とは無関係に、とりあえずバッファが編集された
(interactiveな操作があった) 時に評価されるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:26:43
>>610
infoくらい嫁よ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:00:01
>>606
なんで困るの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:01:06
>Allegedly optional lexical scoping is coming after Emacs 23 is
>released. (according to emacs-devel) Once it’s in place, adding
>coroutines will be feasible, which addresses the “single-threading
>sucks” argument that’s surprisingly absent on this page. Should also
>make closures possible.
でEmacs23のリリースはいつになるんだ?って話だよな
614601,605:2008/10/02(木) 12:26:21
ここまでいったけど…,一つ問題点があった.
初期フレームのみにしか反映されず,
新規フレームのバッファー変更に対応してくれない.
それどころか,初期フレームの mode-line の色を
そのまま新規フレームにも反映してしまう.
どうにかならないだろうか?

(setq-default mode-line-format
    (append
     '((:eval
        (let ((modifd (buffer-modified-p))
              (rdonly buffer-read-only))
          (set-face-background 'mode-line
               (cond
                ((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
                ((and modifd (not rdonly)) "orange red")   ;; "**"
                ((and (not modifd) rdonly) "grey75")       ;; "%%"
                ((and modifd rdonly) "orange red")         ;; "##"
                )))))
     mode-line-format))

615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:47:31
> どうにかならないだろうか?
各バッファーでそれぞれ色が変わってくれないだろうか?
ということです.m(_ _)m
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:32:56
>>615
mode-line の background-color をいじるんじゃなくて、mode-line-format が
返す文字列に background-color の property を付加するべきじゃ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:52:19
起動時に自動的にviper-modeに移行する方法は無いでしょうか?
vimを使い慣れているのですがEmacsの素晴らしい多機能性や
高度なインデントはプログラミングには必要不可欠です。
そのためvimのキーバインドでEmacsの機能を活用できるViper-modeで起動できる
方法が有ればよろしくお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:12:55
viper-mode起動した時に自動的にやるかどうか質問が出るはずだけど?
viper-modeだけじゃvimの機能完全に網羅してないよ。
viの機能+emacsの機能は使える。

vimのvisual mode的な操作がしたいなら
transient-modeとか利用して自分で作る必要があるね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:37:38
abbrev モードに入る時のフック 'pre-abbrev-expand-hook に 関数 hoge を加えるという設定を
ローカルバッファ固有にしたいのですが
make-local-variable には -hook とつくものは設定してはダメと書いてありました。

(add-hook 'text-mode-hook (lambda ()
; (make-local-variable 'pre-abbrev-expand-hook)
(add-hook 'pre-abbrev-expand-hook 'hoge)))

これだとすべてのバッファで hoge が動いてしまいます。
どのようにしたらよいでしょうか。
お知恵をお貸しください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:04:27
フックの中でフラグ変数を見てhogeを実行するかどうか考えるようにして、
そのフラグをbuffer-localでも何にでもすりゃいいじゃん?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:06:48
>>619
(add-hook 'text-mode-hook
(lambda ()
;; Do not use `make-local-variable' to make a hook variable
;; buffer-local. Instead, use `add-hook' and specify t for the
;; LOCAL argument.
;; (make-local-variable 'pre-abbrev-expand-hook)
(add-hook 'pre-abbrev-expand-hook 'hoge nil t)))

かな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:12:19
>>617
(info "(viper)Loading Viper") に書いてある。
下の2行を~/.emacsに書く。
--
(setq viper-mode t)
(require 'viper)
--

>>618
最初に聞かれるのは、
viper-inhibit-startup-messageとviper-expert-level
じゃないか?


vim っぽくしたいなら、

ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/vimpulse.el
ttp://www.geocities.jp/emacsjjjj/viper/

ここいらへんを、参考に。
623619:2008/10/03(金) 10:51:56
>>620-621
お手数をおかけして申し訳ありません。

add-hook の引数の意味をきちんと理解できていませんでした。
>>621 の式で期待通りの動作をするようになりました。

どうもありがとうございました。
624irie:2008/10/04(土) 12:18:57
>>470
scim-bridge.el version 0.7.0 リリース

遅くなりましたが、カーソルの色を変えられるようにしました。

(setq scim-cursor-color "red")

これで、SCIMがオンの時にカーソル色が赤になります。オフ時の色も指定
したい場合はコンスセルで指定します。例えば

(setq scim-cursor-color '("red" . "blue"))

とすると、オンで赤、オフで青になります。

GUIセットアップユーティリティーでSCIMの設定を変更すると、実際の状態と
カーソル色が合わなくなりますが、気にせず使っていればそのうちに直ります。
625614:2008/10/04(土) 23:51:03
>>616
mode-line-format が返す文字列
ってどうやって受け取るの?
mode-line-format を評価してもこいつの中身が表示されるだけだけど…。
626irie:2008/10/05(日) 01:43:10
>>614
mode-line-format の中の :eval は表示している全てのバッファについて評価
されるから、選択しているウインドウとは関係なく最後に評価したバッファで
色が決まっちゃいますよ。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(with-current-buffer (window-buffer (selected-window))
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
))))))

でいいと思うけど。
627irie:2008/10/05(日) 01:52:57
あっ with-current-buffer は要らないか。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
)))))

これでいけますね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:51:35
NTemacs入れてみたんだが.emacsはどこにあるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:15:00
~/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:15:17
jdeeについての質問です。
Meadow3(r4242)で、コンパイルするとjavacの出力メッセージが化けて出てきます。

ttp://www.02.246.ne.jp/~torutk/jdee/jdee.html#doc1_id654

の (setq bsh-vm-args "Duser.language=en")
を設定しても現象は変わりません。何か設定が足りないのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:04:21
>>624
久々のVer.upですね。さっそく使わせていただいております。
ありがとうございます。
カーソルの色の変更、きちんとできています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:06:29
(setq bsh-vm-args "-Duser.language=en")
の間違いでは…?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:17:06
違った、こうかな?
(setq bsh-vm-args '("-Duser.language=en"))
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:01:01
>>629
Cドライブのしたってこと?
635614:2008/10/05(日) 12:29:11
>>627
irie 氏、激しく感謝です m(_ _)m
そして、scim-bridge.el version 0.7.0 release、お疲れさまです。
こちらも大変便利に利用しております。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:14:00
>>634
マニュアルを読むといいよ。

(info "(emacs)Init File") ;*scratch*バッファで評価

http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-man/21-3/jp/emacs_34.html#SEC497
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 14:25:51
>>633
> 違った、こうかな?
> (setq bsh-vm-args '("-Duser.language=en"))

あ、そうでした。すみません。
しかし、check styleだと文字化けしてしまいます。回避方法ありますかねぇ。
638633:2008/10/05(日) 15:09:21
>>637
jdeeを使ったことがないのでよくわかんないけど、

(add-hook 'java-mode-hook (lambda() (setenv "LC_ALL" "en")))

とか?(ttp://sakito.jp/moin/moin.cgi/JDEE より)
639633:2008/10/05(日) 15:22:14
あっ Meadow で setenv しても無意味だっけ???
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:57:12
setq で設定できるすべての変数の初期値と現在値のリストをバッファに吐き出したいのだが
どうすればできるの?
641637:2008/10/05(日) 18:44:06
>>638
> >>637
> jdeeを使ったことがないのでよくわかんないけど、
>
> (add-hook 'java-mode-hook (lambda() (setenv "LC_ALL" "en")))
>
> とか?(ttp://sakito.jp/moin/moin.cgi/JDEE より)

それもやったんですが、駄目でした。うーむ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:09:48
初期値は知らないが一覧なら C-u M-x apropos-value [Enter][Enter]
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:18:22
mcompleteを使っているとcolor-themeで設定したテーマによっては補完文字が
見づらくなってしまいます。
(copy-face 'highlight 'mcomplete-prefix-method-fixed-part-face)
(copy-face 'highlight 'mcomplete-prefix-method-alternative-part-face)
を評価するとちょうといい感じになるのですが、.emacs.elに書くだけでは駄目
みたいです。***-hooksとかに引っかける必要があるんでしょうか。
どなたかご教示いただけると助かります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:26:14
trampを使って接続先のファイルをいじろうとしたとき
そのファイルがsvn管理下にあると、つまり.svnが同ディレクトリにあるとき
Couldn't parse output from `svn status -v'
といわれて開けません、もう一度開こうとすると開くことはできるのですが
保存しようとするとやっぱり
Couldn't parse output from `svn status -v'
といわれて保存できません
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:26:19
>>644
そりゃtrampじゃなくてvcがエラー出してるんだろ。
まぁ、vcの挙動は確かに変だよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:47:01
>>643
「書くだけでも駄目」ってのは、
書いても書く前と変わらないのか、
あるいは結果がちょっと違うのか、どっちだろう。

(require 'mcomplete)
(set-face-foreground 'mcomplete-prefix-method-fixed-part-face "orange")
(set-face-foreground 'mcomplete-prefix-method-alternative-part-face "orange")
(turn-on-mcomplete-mode)

この順番でどう?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:14:49
>>646
ありがとうございます。
「書くだけでは駄目」というのは.emacs.elに書く前と結果が変わらない
という意味でした。>>646のコードでうまく表示が変わったのでとりあえずは
これを使ってみます。.emacs.elにcopy-faceを書いても順番関係なく無効
みたいです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:17:57
>>636
どこに.emacsおけばいいかわかったわ
ありがとう
ソフト起動しただけでは.emacsできないのね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:24:28
どういたしまして。
Emacsのドロ臭い世界へwelcome to the your hello world!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:00:16
>>645
vcの動作を止められないですか?
接続先の特定ディレクトリだけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 15:29:45
>>650
なんで俺に聞くのか理解できないが、vc-find-file-hookをいじればいいんでないかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:13:57
>>651
どうもすいません
でもお陰でなんとかできました(単にvc-find-file-hookを取り外しできるようにしただけですが)
ありがとうございます
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:20:06
誰に言うでもないですが、うまくいったというのは嘘でした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:27:17
やっぱりうまくいきました
655irie:2008/10/07(火) 11:10:59
>>631>>635
不具合があったらまた教えてください。
ちなみに先日の中国の人、使えるようになったらしいです。

>>637
↓これでいけそうな予感(自信なし)
(setq jde-checkstyle-expanded-properties
'(("checkstyle.locale.country" . "US")
("checkstyle.locale.language" . "en")))
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:01:59
JoVE使いって日本にどれくらいいるの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:48:10
Joveって未だにリリースされてたんだな。
658614:2008/10/07(火) 18:11:05
>>627 の lisp のとき,
mini-buffer へカーソルがいくような動作
 M-x, iserach, Find file:
の場合,mode-line の色が変わってしまう.
これを変わらないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
659637:2008/10/07(火) 18:11:37
>>655
ありがとうございます!
以下の設定でうまくいきました。
exit statusがちょっと変ですが問題なさそうです、

(setq jde-checkstyle-expanded-properties
'(("checkstyle.locale.country" . "US")
("checkstyle.locale.language" . "en")
("user.language" . "en")))


---(checkstyle実行後の*check style*)------------

cd d:/usr/local/share/java/jdk1.6.0_07/sample/javac/processing/src/
d:/usr/local/share/java/jdk1.6.0_07/bin/javaw.exe -Dcheckstyle.locale.country=US \
-Dcheckstyle.locale.language=en -Duser.language=en -classpath \
d:/usr/local/share/meadow3/site-lisp/jde/java/lib/checkstyle-all.jar \
com.puppycrawl.tools.checkstyle.Main -c \
d:/usr/local/share/meadow3/site-lisp/jde/java/lib/sun_checks.xml \
CheckNamesProcessor.java

CheckNamesProcessor.java:45:8: expecting IDENT, found 'static'
Starting audit...
d:\usr\local\share\java\jdk1.6.0_07\sample\javac\processing\src\package.html:0: Missing package documentation file.
CheckNamesProcessor.java:0: File does not end with a newline.
CheckNamesProcessor.java:0: Got an exception - expecting EOF, found 'import'
Audit done.

Compilation exited abnormally with code 3 at Tue Oct 07 18:07:54
660irie:2008/10/07(火) 21:49:33
>>658
それならミニバッファかどうかチェックすればいいと思います。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (minibufferp (current-buffer))
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
))))))

>>659
おおお、うまくいきましたか。
661irie:2008/10/07(火) 22:05:13
あっ minibufferp の引数は省略できますね

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (minibufferp)
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
))))))

すみません、またスレの無駄遣いしました…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:11:23
>>661
またまた irie 氏、有り難うございますm(_ _)m
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:15:55
>656
njove を召喚する呪文?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:35:39
現在のバッファ名を kill-ring に入れる関数というのは元々Emacsにありますでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:59:54
多分無いし、そんなんあまりに簡単に作れるからどーでもいい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:02:40
>>665
あやふやでどーでもいい答をどうもありがとうございます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:22:47
作れないなら作って欲しいって素直に言えばいいのに。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:37:03
>>666
無いよ
669Masao-kun:2008/10/08(水) 08:57:51
>>664
(defun for-664 ()
(interactive)
(kill-new (buffer-name))
(message "コピーしときました。"))

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:27:09
>>669
神!!
素晴しいソフトウェアをありがとうございます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:52:27
なにこのじえん
672Masao-kun:2008/10/08(水) 15:24:16
>>670
他にもほしい関数があれば、書いてやるからここで言え。

>>671
670はまじで俺じゃないがな(別にどっちでもいいが)。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:39:50
自演のうわぬり かこわるい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:40:48
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:51:55
ウインド縦割りにして左に*scratch*右にeldocでシコシコ書いてればおまえ要らない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:05:02
eldocなんてものがあったのか。
Emacs-Lisp結構書いてるけど知らなかった。
使ってみよう。
677Masao-kun:2008/10/08(水) 17:54:16
>>675
右にeldoc? どうゆーこと?
eldoc はミニバッファに情報がでるだけだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:47:59
つまり、echo-areaが右側にあるって事だな!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:48:51
総合すると首と右に傾けてるんだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:46:08
ディスプレイを寝かせてるんだろ。
俺もEmacsで縦書きしたいときよくやる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:00:08
これだけは捨てられないというモードを三つ挙げなさい
メジャーかマイナーかは問わない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:15:03
*scratch*

だって kill しても kill しても復活するんだもん…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:16:17
あげてみたけど、どの組み合わせで三つにしてもEmacsを捨てそうになるのでやめた。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:51:05
いーまっくすタン。。。(;´Д`)ハァハァ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:22:40
org-mode.el って凄いサイズだね。
emacs-wiki とか howm と比較したときの違いを 3 行で↓
686470:2008/10/09(木) 02:03:56
>>624
> scim-bridge.el version 0.7.0 リリース
>
> 遅くなりましたが、カーソルの色を変えられるようにしました。

かなり遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます!
ユーザーもどんどん増えてるようでなによりですヽ(´▽`)ノ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:30:11
O 折り畳めるよ
R 楽々表計算
G グー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:31:35
比較してない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:19:09
womanを使ってみたのですが、OS付属のmanが正しくフォーマットされません。
あ、FreeBSDです。地のテキストだけが抽出されて表示されている感じです。

*WoMan-Log*を見てみると、

Formatting file /usr/share/man/man1/date.1.gz at Thu Oct 9 03:07:39 2008
** Dd June 2, 2007 request ignored!
** Dt DATE 1 request ignored!
** Os request ignored!
** Sh NAME request ignored!
** Nm date request ignored!
:

と大量のメッセージが出ています。どうもroffのマクロの大文字小文字
のあたりのようですが、これはどのように解決されているのでしょう?

FreeBSDでwomanを使っているみなさんはどうしていますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:02:32
>>685
> emacs-wiki とか howm と比較したときの違いを 3 行で↓
それぞれ
めざしてるところが違うから。
比較する意味あるのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:19:44
>>690
おまえが存在する意味あるのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:32:06
硬さEmacs
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 19:53:26
最近のgit-headだとnavi2chで記事を開いた途端落ちるんだけど
皆は大丈夫?
694614:2008/10/09(木) 20:05:18
*つきバッファーだけ除く場合は,以下のような分岐処理で問題ないでしょうか?
もっとスマートな lisp が書けるでしょうか?
# *grep* だけ,なぜか %* なんですよね.
# これだけ,例外の処理も入れたいと思います.

    (add-hook 'post-command-hook
      (lambda ()
        (unless (minibufferp)
          (unless (find (aref (buffer-name (current-buffer)) 0) " *")
          (let ((modifd (buffer-modified-p))
                (rdonly buffer-read-only))
            (set-face-background 'mode-line
                 (cond
                  ((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
                  ((and modifd (not rdonly)) my-buffer-modified-mode-line-background) ;; "**"
                  ((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%%"
                  ((and modifd rdonly) "cyan") ;; "%*"
                  )))))))
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:18:15
>>693
GNU Emacs 23.0.60.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11) of 2008-10-06 on hoge
Navigator for 2ch 2.0.0-DEV
だけど落ちてないよ。

ただ、windows.elでResume-allしたときに落ちる症状が出てて、調べてみたら、
" *code-conversion-work*"というバッファを消してしまうと落ちるのがわかっ
たけど、関係あるかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:19:58
>>689
womanをmdocマクロに対応させてパッチを作者に送る
697irie:2008/10/09(木) 23:32:00
>>694
それだと、" "で始まる名前の(不可視の)バッファも除かれますが…
あと、unlessは1つにまとめればいいのではないかと。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (or (minibufferp)
(eq (aref (buffer-name) 0) ?*))
(let 以下略
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:37:18
>>695
resume で落ちるのはそういう原因なのか。
なんか解決策あります?
699614:2008/10/10(金) 01:33:57
>>697
irie 氏、度々ありがとうございます。m(_ _)m
" "で始まる名前を全く想定していませんでした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:41:52
"Emacs" っていう文字列、よく見ると
二回建ての建物 (E)、山道 (ma)、橋 (c)、川 (s) に見えて田舎を思いだす。
ストールマンはこんなところまで計算してるんだなあ、と妙に関心した。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:44:45
>> 698
commit 7aa29231b4a7f4b85181b779fd2b8abceacea137
Author: Kenichi Handa <[email protected]>
Date: Tue Sep 16 01:16:58 2008 +0000

(make_conversion_work_buffer): Avoid calling
Fget_buffer_create if it is not necessary.
が原因らしく、元に戻すとよくなったけど、どんな影響があるかわからないか
ら、windows.elの方に
--- a/emacs/lisp/windows.el
+++ b/emacs/lisp/windows.el
@@ -1708,7 +1708,11 @@ Configuration to be saved is a list of
(delete-frame (aref win:configs i)))
(aset win:configs i nil)
(setq i (1+ i))))
- (mapcar (function kill-buffer) (buffer-list))
+ (mapc (lambda (x) (and (not (equal (buffer-name x) " *code-conversion-work*"))
+ (kill-buffer x)))
+ (buffer-list))
(switch-to-buffer (get-buffer-create "*scratch*"))
(funcall initial-major-mode)
(delete-other-windows)
というパッチで誤魔化したよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 03:37:46
>>700
病院行け
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:01:01
プログラムを書いている最中にヘッダーの定義を確認したいときに、
自分で今書いている最中のヘッダーはetags辺りでタグ付けして見れますが、
元からシステムに入っているヘッダー(/usr/include/*.h)を見るには
どうすればいいですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:06:28
M-x man
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:12:33
>>703
> 元からシステムに入っているヘッダー(/usr/include/*.h)を見るには
元からシステムに入ってるヘッダーのタグを自分で作れば良いんじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 10:49:51
むしろeldocみたいに引数と戻り値をミニバッファに表示して欲しい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:17:41
ほしいほしい、してほしい。

ほしいほしい、してほしい。

ほしいほしい、してほしい。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:10:05
Cならできんことも無いけどC++の場合は無理ゲーだな
現在のブロックの名前空間がわからないと決まらないからな
さらにADLとtwo-phase-lookupでウボァーってなる
これが完璧にできたらC++のインテリセンスもできるんじゃね?ってレベル
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:38:30
ヒトラーの愛用エディタはEmacsだったって知ってた?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:37:18
ドイツ凄いな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:09:09
>>709
わが闘争の生データうp
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:15:50
>>709 がドイツ在住だった場合、>>711は犯罪教唆になるのでは。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:16:57
>>712
くだらないこと書き込んでないでさっさと通報しろよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:34:18
Hitlertz hein ale undergh nichth, Emacs rizhes danke stein.

ドイツ語堪能な俺に言わせるとこういうこと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:09:57
〉〉714
日本語でおk
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:39:24
>>714
efの背景の翻訳よろしこ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:29:28
>>714
というか、ドイツ語でおk
dankeとsteinくらいしかドイツ語の単語が見あたらんが。

Entschuldige mir wegen Abschweifung.
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:07:04
danke と stein ぐらいしか知らなかったんだろw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:46:02
>>715
携帯から必死に乙
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:02:50
>>719
つか、どーでもいいから消えてくれ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:13:23
>>718
Ja, ja, ich weiß. Du provozierst mich einfach aus Spa&szlih;, nicht?....

Nun, rate mir doch mal, was man sonst bei >>714 noch verstehen kann...
Soweit ich erkenne, gibt's sonst nur paar wörter dabei,
welche man als "erfundenes" Deutsch verstehen kann.

OK, jetzt verschwinde ich auch langsam...
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:00:57
>>701
おー、たしかによくなった。サンキュー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:35:16
elisp をJIT compile ができる emacsなんてのがあるんだな。
ttp://www.mundell.ukfsn.org/native/
でも2004年ぐらいで議論が止まっているから本家に取り込まれないのかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:57:57
>>689
> FreeBSDでwomanを使っているみなさんはどうしていますか?

とりあえず、emacs-wikiの記述に従って、以下のコードでwomanの補完機能を
manで使うようにして凌いでいます。

(defadvice man (before my-woman-prompt activate)
(interactive (progn
(require 'woman)
(list (woman-file-name nil)))))

ついでに、色もつけちゃったりして。womanみたいにサンプルコードの
装飾は難しいですね。

(eval-after-load "man"
'(progn
(setq Man-overstrike-face 'blue)
(setq Man-underline-face 'red)))

にしても不思議です。FreeBSDでwomanを使っている人はいないのでしょうか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:20:21
>>723
どっかのサイトで22にそのパッチ当ててビルドした人いたけど
あまり速くないそうな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:29:33
>>723
そのURLは知らなかったがx86へのelispのコンパイルは以前自分でやってみたよ。
一言過去スレにも報告したが、そんなに劇的には速くならない(が、その
URLのTimed Examplesは差がなさすぎると思う。例が悪いのだろうか)。
まだまだ残る手間の割にありがたみが薄いのでやめてしまった。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:01:26
elispのねねねネイティブコードコンパイラ作ったんんすか!!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:06:32
>>725
ttp://eigyr.dip.jp/diary/200809.html
22.2にパッチ当てた人っすね。
今日見つけたので書き込みました。

最近、JIT Virtual Machine型のJavaScript実行エンジンが
ブイブイ言わしているんで、emacsもと思いましたが・・・

>>726
すでに日本でもやっている人がいたんですね。
ただ、ネイティブコンパイルしなくてもそこそこのスピードで
動くelispのほうがすごいのかなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:01:04
>624
irie さま、不具合?報告はこちらでよろしいでしょうか?
scim-bridge.el
を使わせていただいております。

単語登録はanthy.el から行うようにしています。
Ver.0.651 から 0.70に ver.upしましたところ、
SCIM Context ID(数字) mismatched
というエラーメッセージを出して単語登録ができなくなってしまいました。
やむなく、ver.downして、0.651を使っております。
いかがしたものでしょうか。よろしくお願いします。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:43:24
womanってどんな時に役立つの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:54:17
寂しくなったとき。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:22:07
womanの話
どこからか拾ってきたmdoc2man.plを使って解決を試みた(↓)

(add-hook 'woman-pre-format-hook 'woman-freebsd-wrapper)
(defun woman-freebsd-wrapper ()
(save-excursion
(goto-char (point-min))
(when (and (re-search-forward "^\\.Dd\\|^\\.TH")
(string= (match-string 0) ".Dd"))
(call-process-region (point-min) (point-max)
"mdoc2man.pl" t t nil))))

いまひとつ不完全だった(例↓)

[man]-------------------------------------------------------------------
STANDARDS
The date utility is expected to be compatible with IEEE Std 1003.2
(``POSIX.2''). The -d, -f, -j, -n, -r, -t, and -v options are all exten-
sions to the standard.
[woman]-----------------------------------------------------------------
STANDARDS
The : utility is expected to be compatible with St -p1003.2
. The -d, f , j , n , r , t , and -v options are all
extensions to the standard.
------------------------------------------------------------------------
完璧なコンバータがあれば、なんとかなるだろうか。
733irie:2008/10/13(月) 21:06:40
>>729
手元ではそういう現象は起こらないのですが、Emacsのバージョンと
scim-bridge.elおよびanthy.elの設定はどうなっていますか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:17:16
emacsにアラーム機能(目覚まし時計的な)ってありますか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:27:30
run-at-timeでも使って作れば。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:04:10
>>734
> emacsにアラーム機能(目覚まし時計的な)ってありますか?

タイマーなら、atode.elを使ってる。
ttp://howm.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi?AttachableTimer
737729:2008/10/14(火) 22:41:26
>>733
emacs は snapshot 23.0.60.1 です。
anthy.el はバージョンチェックの部分を書き換えてbyte-compile したものです。
anthy.el と scim-bridge.el の設定は、それぞれ
; scim-bridge.el
;=======================================================================
(require 'scim-bridge-ja)
(setq scim-mode-local t)
(scim-define-common-key ?\C-\ nil)
(scim-mode t)

; Anthy
;======================================================================
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
(global-set-key [f12] 'anthy-add-word-interactive)

としています。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:29:50
久しぶりにバージョンアップして22.3にしてみたんですが、
(global-font-lock-mode t) している状態で
.txt のファイルを visit して text-mode になったときに
ttp://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/color.html
この設定による空白文字の着色がうまく動かないのですが
22系になってfont-lock-mode に何か変更が入ったのでしょうか?

また、どうやって対応したら良いでしょうか。
739irie:2008/10/15(水) 01:24:18
>>737
そのエラー、自分自身ではまだ一度も見たことがないんですよ…
うーん、よくわかりませんが、その設定だと通常は

SCIMがオフの時 → F12で anthy-add-word-interactive を起動
SCIMがオンの時 → F12で kasumi を起動

となります。SCIM がオフの時だけ正常に動作するなら、

(scim-define-common-key 'f12 nil)

を追加すればいいはずです。

他のコマンド等で一度もミニバッファを使っていない場合とそうでない場合で違いはありますか?
M-x anthy-add-word-interactive でもエラーが出ますか?
anthy-add-word-interactive をF12以外のキーに設定した場合はどうですか?
あと、他のアプリケーションからF12で kasumi が起動できますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:25:40
>>736
チラッと見てみたら、結構大掛かりですなぁ。バッファでどうこうするより、
サブプロセスで簡単に音鳴らすとかは、やはりemacs的ではないのかしら。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:06:56
zenityとmplayerを設定時間に実行するスクリプト使ってるわ
replっぽい機構で状態を取得したり、一時停止したりできるし
基本外部プロセスに任せた方がいい
どうしてもemacsじゃないと駄目ってもの以外はelisp書かんでしょう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:42:43
>>738
使ってないからよくわからんけど 22.3 には whitespace-mode ってないんだっけ?
743irie:2008/10/16(木) 12:20:01
>>738
text-mode や fundamental-mode は元々 font-lock には対応していない
ので、着色できなくて当然です。

また、そのコードだとfont-lock-keywords-alist が必要以上にどんどん増殖
してしまうのでよくないです。

私の設定↓

ttp://www11.atwiki.jp/s-irie/pages/15.html#emacs_emph_blank
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:43:54
行末の空白のみ、とかでなければ standard-display-table とか set-display-table-slot とか使った方が
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 12:56:17
>>743
> また、そのコードだとfont-lock-keywords-alist が必要以上にどんどん増殖
> してしまうのでよくないです。
どっかで同じような物見たと思ったけどこれかな。

http://eigyr.dip.jp/diary/200712.html#%E5%85%A8%E8%A7%92%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%82%92%E5%BC%B7%E8%AA%BF
746irie:2008/10/16(木) 13:21:45
>>745
ほんとだ、同じことやってますね。

私のは text-mode と fundamental-mode でも有効です。
after-change-major-mode-hook を利用して、これらのメジャーモードが
font-lock に対応しているように見せかけています。

逆に、calendar-mode と w3m-mode では着色しないようにしています。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:57:56
上のレスに触発されてorg.el見てみたけど、
あたらめてemacsは今も進化しているのだと気付いた。
知らないうちに凄い機能が追加されてそうな予感。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:28:36
行末のスペースやタブだけ色を付けたいだけならば、これがお手軽。

(add-hook 'text-mode-hook
(lambda ()
(setq show-trailing-whitespace t)))
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:53:57
初心者ですがちょっとはまってしまったのでお願いします。

連想リストで要素を delete などで削除した後で、
削除する前の最初のリストの内容を参照するにはどうしたらいいのでしょうか?
最初に変数に保存しておいてもその値も変更されてしまうようなので。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:11:11
とりあえず、w3m を Emacs に移植する所から始めようか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:36:46
>>749
copy-sequence
copy-tree
copy-alist
などを使えばいいんじゃないかな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:57:38
>>751
できました!有難うございます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:20:26
つ emacs-w3m
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:07:59
emacs-w3mは重すぎて使いものにならないってRさんが言ってた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:33:58
Lさんもいってたぞ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:23:40
Mさんも言ってた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:21:29
highlight-completionを有効にしているとemacs -nwでEmacsを起動したときに
ミニバッファの動作がおかしくなるようです。ハイライトされた補完が表示
されたあとにキーを押すと"end of buffer"と表示されたり、カーソルキーを
押すと"0D"などの文字が勝手に挿入されたりします。ターミナルでもhighlight-
completionを利用することはできないでしょうか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:59:30
そんなゴミ使わずにiciclesを使いなさい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:26:59
>>743
emphasize-blank-history なんて変数を用意しなくても
font-lock-add-keywords の第一引数を nil にしておけば増えないよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:08:32
>>758
iciclesってCEDETのIntellisenseと機能的にバッティングしない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:26:29
5年くらい前から設定例とかMeadowMemoとか見ていろいろ導入したけど、
EmacsWiki以外のパッケージはなかなか更新されないし
基本機能はどんどん強力になるしで、少しずつ.emacsが小さくなってきた今日このごろです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:27:44
anything がコマンドヒストリと You can run the command... の表示をサポートしてくれたら補完は anything に統一できる
763irie:2008/10/17(金) 23:51:35
>>759
ああそうか、ちょっと試してみます。
ありがとうございます!
764irie:2008/10/18(土) 00:49:48
>>759
うーん、それだとダメみたいです…

let: Lisp nesting exceeds `max-lisp-eval-depth'

が頻繁に出て、使い物になりませんでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:56:21
きっと font-lock-mode にアドバイスをかけているせいでしょうね。
と言っても素敵な解決策は浮かびませんでした。

font-lock-mode-internal にアドバイスすればいいのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:33:41
ttp://www.xref.sk/xrefactory/emacs.html
ここにかなり良さげな有料のC++ソース解析ツールがある。

別に有料でもいいし、ググったところ3900円ぐらいで買ったと
いう記述もあったんで買おうかと思った所、オーダーフォーム
に $399 と書いてある...

しかも、10ライセンス以上が $299 っておかしくないか?
多分、$39.9 と間違えてると思うけど誰か指摘してくれないかな。
実際買おうとするとマジで ¥44,400 払いそうになるし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:15:05
$399 と$299なら別におかしくないだろ
その日本のサイトのほうがまちがってんじゃねーの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:20:10
10 ライセンスの総額が $299 なのか
10 ライセンス買うと 1 ライセンス $299 なのか
それが問題だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:36:13
おまえが英語全く読めないのはよくわかった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:49:42
anything 複数行対応で browse-kill-ring にサヨナラ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:00:59
>>770
kwsk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:12:19
anythingはもうパンクだろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:22:08
iciclesはロック
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:52:30
rubikichi製
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:56:28
yasnippet は?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:05:07
ミュージカル
777766:2008/10/19(日) 01:00:51
>>767
ttp://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/misc/history.html
日本の公式サイトじゃなくて、この人のブログで 3700円 で購入したと
書いてあるんで。
急に10倍に値上がりしたのかなぁ...
もし以前購入したことがある人がいたら値段を教えて頂けると助かります。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:32:03
来る板間違えたかとオモタ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:00:35
Emacs初心者です。
Ruby環境が必要になったので色々見ながら設定やってみました

site-lispにruby-mode.el、ruby-electric.el、inf-ruby.elやらを放り込んで、
.emacsに
(autoload 'ruby-mode "ruby-mode"
"Mode for editing ruby source files" t)
(setq auto-mode-alist
(append '(("\\.rb$" . ruby-mode)) auto-mode-alist))
(setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode))
interpreter-mode-alist))
(autoload 'run-ruby "inf-ruby"
"Run an inferior Ruby process")
(autoload 'inf-ruby-keys "inf-ruby"
"Set local key defs for inf-ruby in ruby-mode")
(add-hook 'ruby-mode-hook
'(lambda ()
(inf-ruby-keys)))
(require 'ruby-electric)
(add-hook 'ruby-mode-hook '(lambda () (ruby-electric-mode t)))

(setq ruby-indent-level 2)
(setq ruby-indent-tabs-mode nil)

と書き足しました。

ですがEmacsで*.rbを開いてもFile mode specification error: (boid-function run-mode-hooks)
と表示されruby-electric-modeにはならず、(一応(Ruby)が表示され、ruby-modeにはなっているようなのですが)
M-x run-rubyと打っても[No Match]と表示されます。
どうしたらいいでしょうか…解決策知っておられる方よろしくお願いします。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:14:59
>>779
エラーメッセージはコピーして貼ってください。
boid-function とか書かれると、他のエラー文も写し間違っているんじゃないかと疑ってしまうよ。
run-mode-hooks は subr.el で定義されているから、void-function にはならんと思うんだけどな。

emacs を再起動してもだめなら、.emacs が正常に読み込めてないのでしょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:36:57
すいません、バッファのコピペの仕方が分からなかったのでそこだけ見ながら書いたんですが、不注意でした…
他はコピペなので大丈夫のはずです

何度やり直しても状況は変わりませんでした
.emacsが正常に読み込めてないとしたら、何か対処法はないのでしょうか?
重ね質問で申し訳ないですが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:42:03
>>781
run-mode-hooks でぐぐると先頭に出てくるけど、Emacs21 じゃないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:27:59
仰るとおりぐぐって出たページに書いてあったのを.emacsにコピペしたら、
ちゃんとruby-electric-modeで動くようになりました!
M-x run-rubyは依然として動きませんが、こっちは特に必要でもないのでとりあえず一旦諦めようと思います。
本当にありがとうございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:32:23
……つい4日前にまったく同じトラブルに当たっていろいろ調べて解決したのに、
>>779を見てもまったく思い出さなかった(愕然)
785irie:2008/10/19(日) 15:47:56
anthy.elを使ってisearchできるようにする簡単な方法を思いついたので、
ここにメモしておきました↓

ttp://d.hatena.ne.jp/iRiE/20081019
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:14:57
VisualStudioではキーバインドをemacsのようにする設定がデフォルトではいっていますが
gdb-modeと同じ様にキーバインドを設定することができません
(buildがファンクションキーに割り当てられてるとか)

VisualStudioとemacsの操作感を一緒にしたいので
どちらかのkey-bindをあわせようと思うのですが

VisualStudioにgdb-modeのkey-bindを導入する方法はあるのでしょうか?
gdb-modeをVisualStudioのkey-bindにする方法はあるのでしょうか?

787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:58:54
最近の23.0.60でepa-file-enableして非対称鍵つかったファイルを保存しようとすると
file-error "Opening output file"でエラーするのだけど、うちだけかなあ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:04:56
787のくせに非対称鍵つかうなんて生意気だぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:17:37
2時間ほど探したが見つからないので頼む
Emacs22.1を最近使い始めたんだが、C-x C-fで新規バッファ作成するときに
File does not exist, create buffer? (y or n)
が出るのがうざくて消したいんだ

file.elにあると思って探してたけどみつからないので、
有無のチェックを削除する方法を教えてくだせい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:07:53
>>789
(require 'ffap) してませんか?

;; 新規ファイルの場合には確認する
(setq ffap-newfile-prompt t)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:05:20
>>787
Mac OS X (Leopard), Linux, Solarisでemacs同梱の使ってるけど、
そんなエラーは出ないよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:27:22
>>790
require 'ffap
は書いてなかった
ffap という単語は設定ファイルになかった

ffap.elにある
((or (not ffap-newfile-prompt)
(file-exists-p filename)
(y-or-n-p "File does not exist, create buffer? "))
(funcall ffap-file-finder
;; expand-file-name fixes "~/~/.emacs" bug sent by CHUCKR.
(expand-file-name filename)))
こいつをなんとかすりゃいいんだろうけど
どうしたらいいのかわかりません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:47:20
>>792
> ((or (not ffap-newfile-prompt)

> ;; 新規ファイルの場合には確認する
> (setq ffap-newfile-prompt t)
どれだけゆとりなんだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:49:49
つ秀丸
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:08:31
>>793
コメントアウトしてもなにもならないから聞いてるんだ
ゆとりの使い方おかしいだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:23:05
>>789
> file.elにあると思って探してたけどみつからないので、

思うな! 調べろ!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:06:48
そもそも file.el ってファイルは無いだろ。
ちゃんと調べなきゃ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:37:39
>>795
(setq ffap-newfile-prompt nil)
どれだけゆとりなんだよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:52:53
無駄な動きをするヤツを止めたい場合、
まだ慣れてない最初の頃は
「石川五右衛門」(そんなに説得 setq しても煮る nil よ)
と覚えるといいよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 15:46:43
cvs 先端なんですけど、text-modeなんかで開いたbufferが1分経つと、勝手に閉じるようとする。
新しい仕様なんだろうか?
止め方わかる方、教えてプリーズ。
801800:2008/10/22(水) 16:33:06
自己解決。というかまだ解決してないけど…。
どうやらnavi2chが悪さをしているみたい。もう少し追跡してみます。
スレ違いすまんでした。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:03:36
22.3 使っていて気付いたけど
(getenv "TZ") が "JST-9" の環境で
(format-time-string "%Z") が "JST" にならない。

なんで?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:32:24
>>802
まさにその「(format-time-string "%Z")」という文字列でググれば分かるはず。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:11:06
>799
意図がわからん。
「浜の真砂が〜」というのなら知ってるが
「そんなに説得しても煮るよ」というのは
有名なセリフか何かなのか?
805674:2008/10/24(金) 07:46:10
>>804おまえさん公務員か?良く頭かたいって言われない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:52:24
>>799
ちょっとよくわからない。
「そんなに説得しても煮るよ。」

807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:50:14
>>799
nil にしたから動きが止まるとも限らないんでは。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:40:52

少なくともc++の開発ではemacsよりもVisualStudioが便利と思った
tagとdebug関係の機能はやっぱりemacsだけじゃ不便

emacsでC++開発を本格的にやってらっしゃるかたは
どんな環境なのでしょうか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:00:19
インテリセンスだけはどうしようもないからなぁ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:43:16
>>809
それはどうかな?
やろうと思えば割と簡単に実装できるがな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:53:24
CEDET とかじゃだめなん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:27:21
Semanticを使ったパーザは糞だけどな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:45:55
>>810
すばらしい!
是非お願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:59:17
>>808
emacsに限ったことでは無いけど、何処向けのプログラムを組んでるかで、
ビルド環境もデバッグ環境も変わる。

自分はプロジェクトが変わればすぐ環境が変わるから、
GNU Makeが使えない場合は専用のビルド環境を使うし、
デバッグ環境も必ずしもemacs上で動かせるものがある分けではないから、
専用のデバッグ環境を使う。

emacsでデバッグする利点というのは、他のソフトを立ち上げる必要が無いのと、
使い慣れた環境がそのまま使えるということくらい。
他に使い慣れてる、あるいはそのプロジェクトに向いているビルド/デバッグ環境があるのなら、それを使えば良い。

ただソースコードの編集だけ考えたら、Visual Studioなんかemacsの足元にも及ばないがな。
emacsのデバッグ環境が使いづらいというのなら、ソースコードの編集だけemacsでやれば良い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:53:58
>>808
C++でプログラムかけるなら便利になるようにtag関係でも実装してみたら?
チラシの裏に書く前に。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:23:03
ソースの編集、ビルドと実行は Emacs からだなぁ。
デバッガはターゲットごとに異なるからしゃーないね。

# 実行時のデバッグプリントが Emacs 上で見られれば
# デバッガはそんなに気にならん場合が多いかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:32:09
開発環境云々以前にC++で書いてる時点でお終いです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:32:13
こりゃ一本取られたわい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:20:53
すみませんが、質問です。

いくつかのコマンドで、外部エディタとしてEmacsを登録できるものがあります。
(自分の例だと、Subversionでコミットメッセージを書き込むときは、
export SVN_EDITOR=/usr/bin/emacs
としておけば、svn commit 時にEmacsが立ち上がります)

しかし、このコマンドがEmacsのshellモード内で起動されていた場合、Emacs
の起動はできないと思います。
emacs: Terminal type "dumb" is not powerful enough to run Emacs.

ということで、Shellモード内でそのコマンドを起動することを前提に、Emacs
を全体を起動するのではなく、Emacsのバッファを一つ、そのコマンド用に割
り当てるようにするには、どうしたら良いでしょうか?

Windowsの話で恐縮ですが、xyzzyにおける、xyzzycli.exeのようなものを見つ
けたいのです。よろしくお願いします。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:59:09
>>819
gnuclient
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:03:18
>>820
ありがとうございます。調べてみます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:39:58
Emacsなんて所詮はオレオレエディタでしかないんだよな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:41:38
所詮オレオレとかイミフなんですけどぉ♪


824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:14:32
>>823
英語でいうと、Good Good Editor か。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:53:30
Self-Documentationのことかー!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:22:27
今日も風呂はいってからEmacsしーようっと。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:26:22
じゃ、俺はLISPする。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 12:30:00
Haskellのまともな開発環境がEmacsしかないこんな世の中じゃ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:44:11
python♪

830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:20:51
モードライン上に最大行数を表示させる拡張を探しています。

wb-line-numberからlinumに移行してみましたが
上記機能が存在しておらず、ションボリです。

http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/wb-line-number_wl.png
wb-line-number.elの例 ↑

情報がありましたら宜しくおねがいします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:46:05
(1 2 3 4 5 ...) のようにリストが省略表示された場合は
どうやって全部見ればいいんでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:55:42
>>830
いま適当にやってみたけど、一応モードラインの先頭に表示されます。
(define-minor-mode max-linenum-mode
:init-value nil :global nil :group 'mode-line)

(add-to-list 'mode-line-format
'(max-linenum-mode
(:eval (format "%d " (count-lines (point-min) (point-max))))))

>>831
C-m か mouse-2
last-sexp-toggle-display
833830:2008/10/27(月) 00:12:44
>>832
感服です。
何かが必要になったとき、"造る"ことができるのは素晴らしいですね。
精進します。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:29:55
eval-expression-print-level
eval-expression-print-length
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:07:46
>>831
俺は pp してる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:08:32
>>834
それでした!ありがとうございます!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:11:18
>>835
すいません pp って何でしょう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:31:19
>>837
つ describe-function
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 02:27:05
>>838
あー関数でしたか。けど、勉強になりました!どうもです!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:55:14
>>811
CEDETって使ってる人います?
そのうち消えそうで使い方覚える気になれない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:18:54
>>840
Emacs本体に取り込まれるとかいう話がこのスレ辺りに出てた気がするけど、
消えるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:22:25
>>840
実際に職場で使ってる人がいるかどうかは別として、
面白がって試す人はそこそこ多いだろうから、当分は消えないかと。
それにEmacsを使っているのなら、他人が使っているかどうかで悩むこと無いだろう。
みんな好き勝手やってるんだから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:03:23
Emacsは宇宙だ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:13:43
すみません。教えてください
C-jにbackward-charを割り当てているのですが、
M-x describe-keyを実行した場合に、C-j がReturnに割り振られてしまいます
試行錯誤して、以下のように設定したのですがうまく動きません
     (add-hook 'help-mode-hook (define-key help-mode-map "\C-j" 'backward-char))
どう設定すればいいか教えてもらえないでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:16:51
>>844
>C-jにbackward-charを割り当てているのですが、
お勧めしない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:23:33
hook って lambda で書かなきゃいけないんじゃなかったっけか。
あと local-set-key で短かくできる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:30:29
>>844
よりによって何故C-jにw
848844:2008/10/28(火) 00:34:31
なるべくホームポジションから指を動かさないキーバインドを
とか言い訳しときますw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:40:22
>>848
それならなおさら理に適ってないだろ
C-jはデフォでnewline-and-indentなんだから
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:42:06
SKK 使い的にも激しくオススメできんなぁ
慣れれば C-b そんなに押し辛くないよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:48:15
backward-charはC-hだろjk
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:52:29
delete?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:28:09
最近の Emacs (23あたり)だと migemo がきちんと動かない気がするんですが、
みなさんのところではちゃんと動いています??
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:01:01
俺はC-j (forward-char) C-k (backward-char)にして
SKKの起動・確定は C-l にしてる。newline-and-indent は C-m
試行錯誤したが使用頻度からいってこれが一番だった。
困ることといえばUIM SKKで使ってると
素のFirefoxでたまにURL欄にカーソルが飛ぶことぐらい。
キーカスタマイズプラグイン入れればなんてことないけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:01:35
Semanticをちょっと使ってみたけど微妙だったな。
STLのソースを解析しにいってエラーになったり、
そもそもメソッドがちゃんと補完できたり出来なかったりで
かなり使いにくかった。
EIEIOは個人的には気に入ったけど、(require 'cl)しちゃってるので、
結局CEDETごと使うのを止めたよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 02:09:31
C++, Java, C#, Ruby とかオブジェクト指向言語全盛なのに
タグジャンプだけじゃ無理があるわな。
CEDETには激しく期待してるんで頑張ってほしいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 06:30:31
(require 'cl) したら何かまずいんだっけ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:56:22
^J = NL ≒ Enter
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:08:08
このあたりでCEDETは使えると言ってた人の解説キボンヌ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:57:47
enterは^Mじゃないのー?

>>859
cogre以外はゴミ
特にspeedbar
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:58:58
cogreじゃないEIEIOだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:06:50
>>859
その人は補完はゴミだねって言ってたはずだけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:06:13
この時代、ネカフェは重要だからEmacsもネカフェ需要を狙うべき。
ネカフェ難民でも使えるネカフェ専用のNecamacsが日本の将来のために絶対必要なんだ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:08:36
そういうのはいいです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 14:22:07
>>864
だめです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:20:12
migemoはたまに半角英数がヒットしなくなるのが困る。どういう条件で発症するのか不明
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:10:46
>>844
(keyboard-translate ?\^j ?\^b)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:54:49
http://www.google.co.jp/trends?q=Emacs
このままではどんどんユーザが減っていくばかり。
新規顧客の開拓をしないと未来は先細りに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:15:51
「都市」が大学のあるところに集中w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:29:36
unix
linux
でも同じような曲線になるね。
縦軸の意味がよくわかんないけど。

だいたい、国とか言語とかのランキングって
明らかにおかしくない?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:53:42
keyboard-translate で思い出したけど、他のキーと super キーを取り替える事ってできないのかな。
ウィンドウシステム全体で有効にする方法は知ってるけど super キーなんか Emacs 以外で使わないしなぁ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:39:06
>>853
2日前にコンパイルしたけど、migemo ちゃんと動いているよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:55:12
>>856
gtagsは?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:58:47
>>873
globalってソースの種類によっては落ちたりするから微妙じゃない?
そうは言っても他にいいtagツールが無いから適当に改造して使ってるが。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:35:39
オブジェクト指向言語だとクラスビューやオブジェクトブラウザくらいじゃないと
役に立たないんじゃないか?
それらも別にあって役に立ったことはあまり無いが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:39:03
役に立たないのは お ま え のスパッゲッティーコードだけだから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:45:11
まとめると、globalはglobalなだけにクラスには不向きってことだな。
そこでlocalなオブジェクトを認識できるタグツールlocalが必要だと。
なるほどね、そうかもしれないね。



お 前 が つ く れ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:49:27
あっても役に立たないものを誰が作る。
あ、UMLでプログラミングしようとしてるアホどもか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:06:50
CEDETとJDEE頑張って欲しい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:18:58
超初心者くさい質問で恥ずかしいんだが、
emacsで開いてるファイルを全リロードするのってどうすればいいのかな?(´Д`*)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:20:43
>>880
M-x global-auto-revert-mode しればバッファを移動したときに勝手にリロードしてくれるんじゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:24:50
(mapc 'revert-buffer (delete-if-not (lambda (b) (and b (buffer-file-name b))) (buffer-list)))
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:37:35
>>881, 882
ありがとうです。大変助かりましたでござる m(__)m
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:38:41
VisualStudio最強って事でFA?
インテリセンス羨ましいだろ。ww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:18:52
んじゃそれでいいよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:24:54
つーかJava屋とかはどうせみなEclipseかNetBeansだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:53:19
VisualStudio(笑)
Java(笑)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:06:19
自分がうまく扱えないものを単に煽って誤魔化すのは良くないぜ

Unix屋は自分の道具に慣れ親しみ過ぎていてIDEを過小評価しすぎる嫌いがあるし
viやemacsが苦手なタイプの言語は避けて通ろうとする傾向もある
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:39:17
うーん。なんにしてもVSはないわ。完成度面でも独自路線面でも。
Eclipseはまだ潰しが効きそうだからいいけどね。
NetBeansはゴスリングの功績で厨房御用達という印象しかない。

一部の機能の優劣より、総合的に効率的かどうかが重要なわけで。
それもソフトの質だけじゃなく移植性とか持続性とかの開発方針も含め。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:49:58
VSのデバッガはよくできてると思うよ。
それ以外は評価できるほど使ってないけど、使う気もぶっちゃけ起きない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:56:34
インテリセンスさえなんとかなれば
Emacs最強なんだがー
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:09:04
>>810ならなんとかしてくれる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:59:48
NetBeans は set-mark に該当するコマンドが無かったので即捨てた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:09:45
なんでそこに>>810がいなかったんだろうな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:12:09
>>810ならboost使ってもTMPとかやってもクラッシュしねえインテリセンスが
emacs lispで書けるんだろ

つーか
VC++とかg++とかで糞みてーにかかるコンパイル時間も一瞬なんじゃね?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:19:09
日本語でおk
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:06:06
いまどきコンパイルなんてGPUドライバ自前で書いて
GPUに分散処理させれば一瞬で終わるし
それぐらい真のEmacs使いは普通にやってるもんだと思ってたが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:24:56
君のいう真のEmacs使いは世界に何人いるのかね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:42:22
( -_-)
(   人) 
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:50:36
一人いれば十分だ!
901844:2008/10/30(木) 20:00:27
>>867
うまくいきました。ありがとうございます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:40:11
>>897
うまくいきました。ありがとうございます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:52:50
( -_-)        (-_- )
(   人)        (人   )

904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:02:16
>>897
GPUじゃなくて、空いているPCのCPUを使った分散コンパイルなら
だいぶ前からフリーであるけどね。
確か6倍ぐらい速くなるとかならないとか・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:20:16
ただ、失敗することがあるらしいという・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 17:14:36
Emacsスレがパート30いったら記念にみんなで
2ch-30th-thread-anniversary-modeつくろうね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:10:29
人生に疲れたら M-x hanoi-unix-64
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:10:54
>>906
さんせー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:41:00
c-beginning-of-defun って
namespace に囲まれてるとちゃんと動かなかったっけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:15:09
anything-rcodetools をお使いの方があれば教えて下さい。
rct-complete-symbol を実行して補完候補を選択すると次のようなエラーになります。

Symbol's value as variable is void: pattern

anything-rct-complete の中でこの変数が定義されていないようなのですが、
pattern はどこから出てくるのでしょうか?

(defun anything-rct-complete (pair)
(save-excursion
(set-buffer anything-current-buffer)
(search-backward pattern)
(delete-char (length pattern)))
(insert (car (split-string pair "\t"))))

anything-rct-complete は anything の次の箇所から呼ばれていますが、
調べてみても引数は一つだけです。

(defun anything-funcall-with-source (source func &rest args)
(let ((anything-source-name (assoc-default 'name source)))
(apply func args)))
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:19:34
どうてきそくばく
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 02:58:30
>>907
これ終了するまでにどんだけかかるんだよ...
永久に終わりそうにない。

>>909
あー、これは俺も気になる。なんでだろ?
不便だしなんとかなおらないかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:05:43
それと、C++やるときは ebrowse を使うと etags より
かなりましになる。

これを Flymake みたいにリアルタイムで実行していけば
インテリセンスっぽいことが出来そうな気がする、というか
出きるに違いない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:19:42
s/pattern/anything-pattern/
古いバージョンの時のまま更新されてないんやね…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:36:22
インテリセンスは g++ にソース解析結果を
くれるようなのがあれば
きっと誰かがすぐ作るんだろうけどなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:44:15
GCC-XMLやらDehydraってのがそうなのかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:25:25
↑二つはなんかすごいな。
でも、厳密に構文解析はしなくてもいい気がする。
編集中はコンパイルが通らない状態になるから、もっと
大雑把に解析するものでいいはず。軽くなるだろうし。

エディターに依存しない軽い解析ツールを作ったら
かなりみんなに喜ばれそうなだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:27:49
gcc-xmlはRMSが「gccが非GPLなプロダクトに利用されかねんからあまりやってくれるな」と
いう意味のことをいってた気がするが、今では丸くなったのかな。まだ言ってるのかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:37:09
ebrowse 少し検証してみたけど、いわゆる well-formed な
ソースじゃないとちゃんと解析できないな。
エラーのある行から後ろにうまく飛べない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 18:40:37
パースエラーからの回復をまじめにやってないのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:47:12
インテリセンスの軍門に下れ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:04:34
インテリセンスを外部から利用できねぇのかな?
VSのプロセスに"completion i"ってな具合に文字列を送れば
補完候補のリストを返してくれるとか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:04:22
それはVSの仕様によるだろうしMSがそんな機能を提供するとは思えないな。
VSでの囲い込み効果を減少させるようなもんだし。
出来たとしてもあんま価値はないけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:05:06
Emacsをビルドするときm17n-fltってあった方がよいの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:20:56
小菊 http://kogiku.sourceforge.jp/ を使いたいのですがEmacs 22.3.1では
期待通りに動作せず、find-fileで入力していると<Kogiku:Fire>とミニバッファ
には表示されるのですが、Tabで補完ができません。migemoは動作しています。
.emacs.elを削って以下の内容だけにしてみたけれど変わりませんでした。
Emacs 22で小菊を使うことはできないでしょうか(それか代わりになるもの…)。

;; .emacs.el
(setq load-path
(append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp")load-path))

(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)

(setq migemo-command "/usr/bin/cmigemo")
(setq migemo-options '("-q" "--emacs" "-i" "/a"))
(setq migemo-directory "/usr/share/migemo")
(setq migemo-dictionary "/usr/share/migemo/euc-jp/migemo-dict")
(load-library "migemo")
(migemo-init)

(require 'kogiku)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 05:28:25
>>925
ふだん使ってないけど

\M-k (kogiku-mode-change-key) で、ON/OFFをトグル。
(setq kogiku-enable-once nil) ; ONで起動(デフォルトは t)

ということではないの?

ワンショットモード(Fire) って何?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:53:05
すみませんが、質問というか相談です。

~/.emacs.d に site-lispというサブディレクトリを作って、elispのファイル
を置いているのですが、そのsite-lispのサブディレクトリを自動的に
load-pathに追加するには、どうしたら良いでしょうか?

素人考えでsubdirs.elを~/.emacs.d/site-lispに置いてみたのですが、追加さ
れませんでした。このsite-lispは.emacs.elでload-pathに追加されているので、
startup.elの実行時には、まだload-pathに登録されていないからです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:47:48
(setq load-path
(append (loop with root = (expand-file-name "~/.emacs.d")
with rest = `(,root)
with cur
while rest
do (setq cur (pop rest))
if (and (not (member cur '("." "..")))
(file-directory-p cur))
collect (progn (setq rest (append (mapcar (lambda (s) (concat root "/" s))
(remove-if (lambda (p) (member p '("." "..")))
(directory-files cur))) rest))
cur))
load-path))
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:00:26
>>928
ありがとうございます。残念ですが、以下のエラーが出て動きません。
"Symbol's function definition is void: loop"

Emacsのバージョンは22.2.1、on Fedora 9 です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:10:52
なお私は、Schemeなら少しだけ書けるのですが、Emacs Lispは分かりません。ごめんなさい。

ちなみに、エラーメッセージで検索したら、下のページが1件見つかっただけでした。
http://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/what-is-wrong-with-my-emacs-373332/
なんかふざけた内容のようです。どっかに情報は無いものかな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:32:07
(require 'cl)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:41:20
>>931
なるほど、clか!
うまく行きました。ありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:35:51
>>926
ありがとうございます。iciclesと干渉するみたいですが無事動作しました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:32:28
美しくない……
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:38:20
>>927
~/.emacs.d/site-lisp/subdirs.el が置いてあるならば
>このsite-lispは.emacs.elでload-pathに追加されているので、
この部分の代わりに
(let ((default-directory "~/.emacs.d/site-lisp"))
(setq load-path (cons default-directory load-path))
(normal-top-level-add-subdirs-to-load-path))
で、どうでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 01:19:14
>>935を書いたものですが、>>935 の場合は subdirs.el を置いてなくてもいいはずです。

どうしても subdirs.el を読ませて load-path を追加したいんなら
(let ((default-directory "~/.emacs.d/site-lisp"))
(setq load-path (cons default-directory load-path))
(load "~/.emacs.d/site-lisp/subdirs"))

別に subdirs.el に拘らないなら >>935 でもいいよということです。
ちょっと説明がマズかったな。ごめんなさい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:28:22
>>935-936
ありがとうございます。実はあのあと自分も試行錯誤してみました。
現在は
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/site-lisp")
(load "~/.emacs.d/site-lisp/subdirs.el")
となっております。
一応、問題なく動いているようです。

せっかく作っていただいた>>928さんには、ちょっと申し訳ないかもしれません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:40:02
928たん…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:44:03
すいません、本日最新のCVS版をビルドして使っているのですが、

(setq-default tab-width 4)

としているのにタブ幅が表示上は8サイズで表示されてしまいます。
どなたか解決策を御存知の方はいませんか?よろしくお願い致します。




940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:43
そのバッファで現在のtab-width は見たんだよな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:55:20
スペースが全角幅で表示されてるんじゃないか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:13:51

describe-variableをすると、tab-widthの値は4であると出ます。
(setq-default tab-width 4)と.emacs.elの先頭で書いてます。
どのバッファ、どのメジャーモードでも同じ現象になります。

スペースが全角幅で表示、とは半角スペースが
サイズ2で表示されているということでしょうか?

現在、おかしいのはタブだけで、半角スペース、全角スペースともに
表示上の異常はないようです。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:04:38
tab-stop-list も直せ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:08:28
`emacs -nw`で起動して問題ないなら、うちでも前からなってた。

うちではフォントによって、タブがそうなるものとならないのがあった。
とりあえずこんなパッチで誤魔化してる。

--- emacs/src/xftfont.c 2008-06-19 18:39:39.000000000 +0900
+++ emacs/src/xftfont.c 2008-06-19 20:51:56.974522076 +0900
@@ -297,9 +297,12 @@
BLOCK_INPUT;
if (spacing != FC_PROPORTIONAL)
{
- font->min_width = font->average_width = font->space_width
+ XftTextExtents8 (display, xftfont, ascii_printable, 1, &extents);
+ font->space_width = extents.xOff;
+ font->min_width = font->average_width
= xftfont->max_advance_width;
XftTextExtents8 (display, xftfont, ascii_printable + 1, 94, &extents);
+ font->average_width = (font->space_width + extents.xOff) / 95;
}
else
{

プロポーショナルじゃないフォントのときに、space_widthがそのフォントの
最大幅なのかわからないけど、半角の幅にならないのが原因らしい。

全角半角のまじったフォントは固定幅のフォントじゃないわけで、日本語フォ
ントの方が固定幅だという設定になっていなければ問題ないのかも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:23:09
>>944

見事になおりました。ホントにありがとうございました!!
ちなみに当方が使っていたフォントはOsaka-Monoです。
`emacs -fn "Osaka-Mono"`
で指定していました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:51:48
outline-modeって便利なのかな
今までストーリーエディタ愛用してたんだけど
どうせならメモ書きもemacsでしようかなと思ったんだけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:13:39
text-mode + outline-minor-mode + auto-fill-modeを自分の好みにして愛用してるよ
ノードの開け閉てに慣れれば便利だと思う
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:00:23
バッファの内容をshellの入出力で置き換えるってどうするんでしたっけ
shell-command-on-regionだとMessageにしか残らない・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:58:28
C-x h C-u M-| ls ^M
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:11:01
今日一日しか使わないtmpな操作をキーバインド登録したい
おすすめの他とかぶらないバインドは何になるのでしょうぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:18:24
\C-c xのprefixはユーザに解放されてます。
どのようなモードもこのprefixを使ってはいけません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:47:31
自分カスタムのコマンドはだいたい C-j から始まるようにしてる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:58:39
C-c a
C-c b
 :
C-c z
は自由に使っていいんだよな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:47:18
GNU Emacs 22.1.1を使っています。a.tex形式のファイルを新規作成したときに
%%
%% a.tex
%%
%% Made by hoge huga
%% Login <hoge@hoge-laptop>
%%
%% Started on Thu Nov 6 18:22:35 2008 hoge huga
%% Last update Thu Nov 6 18:36:06 2008 hoge huga
のようなタイムスタンプが挿入されるのですが、保存すると
Last update Thu Nov 6 18:36:06 2008 hoge huga
のように最終行の%%が自動的に消されてしまいます。
%%を消さないようにするにはどうしたらよいでしょうか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:45:55
(info "(emacs)Rebinding")
C-cに続けて英字という2文字のキー列は、ユーザーのカスタマイズ用に予約されています。
Lispプログラムはこれらのキー列を定義しないことになっていますから、これらのキー列
のバインディングはどのメジャーモードでも使え、いかなる機能とも干渉しないはずです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:11:41
>>955
デフォルトはそうなんだけど、一般的な便利elispを普通に組み込んでいくと
どんどん C-c ? が使えなくなっていくんだよなあ
例えば browse-kill-ring だと元のソースに C-c k が例として書いてあるから
作者のおすすめなんだと思って、そう割り当てるんだけど、
そうすると本当の自分用のコマンドは C-c k に割り当てられなくなるという…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:24:03
>>950
キーボードマクロでいいんじゃね?
あとはファンクションキーとか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:55:42
>>956
アホなの?死ぬの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:14:31
>>956
browse-kill-ring.el には
you can bind it to another key such as "C-c k", with: ...
と書いているだけなのだから、作者は別にオススメしているわけではなかろう。
仮にオススメと銘打っていても、それに従う必要もない。

押しやすさを考えないなら、2打鍵目までをプレフィックスとして、
(global-set-key "\C-cXu" 'func-X1)
(global-set-key "\C-cXi" 'func-X2)
(global-set-key "\C-cCu" 'func-C1)
(global-set-key "\C-cCi" 'func-C2)
(global-set-key "\C-cVu" 'func-V1)
(global-set-key "\C-cVi" 'func-V2)
なんてすれば、簡単にいくらでも増える。

あと、tmpな操作なら、思いきって \C-z とか \C-t にでもバインドしたら?
使ってないでしょ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:22:39
anything にまとめちゃえばいいのに。
migemo も使えるし。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:46:17
以前から私はこのスレで \C-q をお勧めしている。
962956:2008/11/06(木) 23:57:17
>>959
一日に100回以上使うようなのは、デフォルトでほとんど使ってない、
C-t C-; M-e M-h M-d M-p M-nとかに割り当ててる。
browse-kill-ring も実際は M-y に割り当てたのを使ってる。

>>960
anything は C-j f に割り当ててるけどanythingのプロンプトで C-h が
BackSpaceとして効かなくなるという、個人的な環境の問題で使えてない。

>>961
俺も数年前から C-q をprefixにしてる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:15:11
俺なんかキーバインドを覚えておくのがめんどくさくてたいていは M-x 関数名打ちですありがとうございました
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:14:36
mew-summary-form-time と mew-summary-form-date ってタイムゾーンを見ていないですよね。

Mew 5.2/6.1 のどちらでも timezone.el を使って、以下のようにしても
JST を返してくれないんだけど、なんで?
(timezone-make-date-arpa-standard "Thu, 06 Nov 2008 18:17:41 +0800")
"06 Nov 2008 19:17:41 +0900"
はちゃんと返すのになー。

(defun mew-summary-form-time ()
  "A function to return a message time, HH:MM"
  (let ((s (timezone-make-date-arpa-standard (MEW-DATE))))
    (if (or (string= s "")
            (not (string-match mew-time-rfc-regex s)))
        (setq s (mew-time-ctz-to-rfc
                 (mew-file-get-time (mew-expand-msg (MEW-FLD) (MEW-NUM))))))
    (if (string-match mew-time-rfc-regex s)
        (format "%02d:%02d"
                (or (mew-time-rfc-hour) 0)
                (or (mew-time-rfc-min)  0))
      "00:00")))
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:43:53
すみませんが、質問です。

GNU Emacs 21.4.1 を使っているのですが、UTF-8のテキストのBOMの有無を判別
する方法は無いでしょうか?

Emacsで無理なら、Linuxのコンソール上でそれを判別する方法があれば知りた
いのです。今はいちいち転送してxyzzyで見ていて、わずらわしいのです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:43:58
>>963
割り振りの仕方によっては、非常に覚えやすくて
押し易いキーバインドができます。
個人のキーバインドだけで300エントリ以上ありますが、
ほとんど全部覚えています。
2回以上使うコマンドをいちいち M-x するのはあほだとおもっています。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:48:33
>>965
そのぐらいのことだったら、既存のコマンドがすぐに見付かるでしょうし、
自分で書くのも簡単だと思います。
何かutf-8の問題で悩んでいるなら、最新のemacsを使えば直っている可能性
があります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:54:55
二回目以降はたいてい M-x M-p RET だな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:11:46
>>966
> 2回以上使うコマンドをいちいち M-x するのはあほだとおもっています。

ぼくも15年前はそう思っていました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:16:08
>>969
お爺ちゃんになって脳が退化したんですね。
残念ですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:53:19
>>965>>967
emacs-snapshot-20080228でも、
BOM属性はutf-16の場合しかelispまで上がってきません。
Cのレベルでもutf-8のBOMは扱ってないないですね。
972971:2008/11/07(金) 13:01:34
外部コマンドは、
#! /bin/sh
hexdump -C ${1+"$@"} | head -1 | grep -q "^00000000 ef bb bf"
if [ "$?" = 0 ]; then
echo yes
else
echo no
fi
こんな感じで。

(shell-command-to-string (concat "/foo/bin/bar" (buffer-file-name)))

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:14:35
むかしは俺々キーバインドを設定してたさ。
でも結局\C-hなどの少数の例外を除いてデフォルトに戻したさ。
いまは M-x の方が便利だわさ。補完も履歴も効くしね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:25:44
>>967
それがツールは見つからないし、Emacsのバージョンは容易に上げられないのです。

>>971-972
ありがとうございます!さっそく使わせていただきます。
それにしても、Emacsでも一般のツールでも対応がないとは意外でした。
975910:2008/11/07(金) 16:28:13
>>914
> s/pattern/anything-pattern/
一応、それも考えたんですが、どうもそうでもないようなので。

>>910
> anything-rcodetools をお使いの方があれば教えて下さい。
> rct-complete-symbol を実行して補完候補を選択すると次のようなエラーになります。
>
> Symbol's value as variable is void: pattern
まだ ruby をさわり始めたばかりでよくわからなかったんですが、
anything-c-source-complete-ruby を設定するときに設定されるので、
これが設定されず?、completion.rb が実行されない場合にはエラーになるようです。
anything-c-source-complete-ruby-all にしか候補が見付からない場合は駄目みたいです。
anything-rct-complete にアドバイスしてしのぎました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:27:45
最近rubikitchたんが記事書いていたけど、
key-chord.el space-chord.el
を使ったキーバインド設定も今後はありかも。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:32:26
だめです。はい次。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:17:44
GNU emacs21.3から21.4にしたのですが、
emacs上でコンパイル(M-x compile)してエラーが発生した際に
エラー行に自動でジャンプしてくれなくなりました。
これはどうすれば自動でジャンプしてくれるようになるんでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:19:21
ジャンプしてくれるlispを入れなおす
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:42:23
>>979
ファミコンのカセットじゃあるまいし。
981978:2008/11/08(土) 02:29:52
参考になるサイトが無いか調べてますが、よく分かりません。
とりあえず以下のような構成だと起きることが分かりました。

ディレクトリ構成
root
+--dir1

上記のディレクトリ構成で各ディレクトリにMakefileがあり、
rootのMakefileから子ディレクトリのMakefileを呼んでいる構成になります。
そのコンパイル中にdir1にあるソースでエラーが発生した際にジャンプしませんでした。
しかしdir1内のMakefileを直接実行した際のエラーはジャンプしてくれました。

以上の点からソースを検索するディレクトリが判断できていないということだと思うのですが、
それの解決法をご存知の方いましたら、教えてください。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:44:55
とりあえず、最新版にするという選択肢は無いのか?
983978:2008/11/08(土) 13:31:41
>>982
とりあえず現バージョンがyumで入れられるバージョンになっているので、
これで出来る方法を探していますが、
それで分からなかったら最新版を試してみるつもりです。
984978:2008/11/08(土) 16:36:52
我慢できずに22.3を入れてみました。
変わりませんでした…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:44:59
>>978
同じパッケージをコンパイルして結果が変わる?

ディレクトリへの出入りを追跡するのはとても厄介なので21.3で出来ていたという方が、
デフォルトで入っているcompile.el?では有り得ないと思うんだが。

ディレクトリ追いかけるパッケージ入れてなかった?
986978:2008/11/08(土) 17:31:59
>>985
fedora core3と一緒に入っている21.3では
そのままの設定でやってくれました。
設定を変えると別環境や、再インストール時などに手間がかかるので
.emacsを持っていく以外は何もいじりません。
987ebiguratant = lagrangejlm:2008/11/08(土) 22:32:30
[21:22:37]退室:momotaro_103jp
[21:29:10]入室:asa_tokyo
[21:44:17]入室:anohinimodorenai
[21:44:24]退室:anohinimodorenai
[21:45:11]入室:anohinimodorenai
[21:45:15]退室:anohinimodorenai
[21:55:14]入室:ebiguratant
[21:55:19]退室:ebiguratant
[21:59:00]入室:filia117
[21:59:14]退室:filia117
[22:01:49]入室:eripom777
[22:02:03] eripom777: こんばんは
[22:02:15] asa_tokyo: こんばんは
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:17:21
ただこれだけはいわせてくれ。

UNIX of the Emacs, by the Emacs, for the Emacs.
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:16:58
is GNU Hurd, but still unavailable (and forever.)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:17:05
changelog-mode でも outline したいのだが、なにか助言をplz
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:29:59
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:15:39
ttp://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/auto-complete
また面白そうな elisp が。
company-mode は skk と干渉してたけどこっちは大丈夫。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:31:06
>>853
遅レスですが、うちのruby版migemoもEmacsで動作しておらず、
調べてみたらデフォルトで"-S"オプションがあったのがいけなかった
らしく、オプションを指定したら解決しました。
(setq migemo-options '("-t" "emacs" "-i" "\a"))
Emacs22なので違うかもしれないけれど参考までに。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:32:06
>>990
outline-regexp を設定して outline-heading-alist か outline-level を
カスタマイズすればできるんじゃないかと思う。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:57:34
>>994
thx 早速やってみるわ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:48:13
>>992
「ななしき」とか「くくら」はどこへ行ったのやらとナノ思た。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:48:58
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:01:36
>>996
kwsk
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:21:42
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/11/09(日) 14:23:03
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。