初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その91
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/01/28(月) 10:39:53
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\ -------------------------------------- このスレはあなたにとって役に立ちましたか? ○ 非常に役にたった ○ 役にたった ○ どちらともいえない ○ 役に立たなかった ● 全く役にたたなかった
FreeBSDに興味がある初心者ですが Webminは標準インストールされてますか?
/usr/ports/sysutils/webmin/
FreeBSDに興味がある初心者ですが bashは標準インストールされてますか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 15:56:40
/usr/local/bin/bash
/usr/local/bin/bash: not found
/user/ports/shells/bash/
会社の窓XPマシンで6.3のブートCD焼いて 一目散に帰宅して家の窓98SEマシンにぶっこんで PC再起動しましたが、何事も無かったように窓98SEが 立ちあがります。 ぼくはFreeBSDには移行できないんでしょうか?
軌道ドライブをCD優先にしろ
しかし、いいかげん次スレ立ててから埋めろよな
会社の窓XPマシンで6.3のブートCD焼いて 一目散に帰宅して家の窓98SEマシンにぶっこんで PC再起動しましたが、何事も無かったようにウェブミンが 立ちあがりました。 ぼくはウェブミンに移行できましたでしょうか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 23:07:40
FreeBSD6.2にopenssh-4.5p1-chrootを入れてみたのですが、 chrootできませんでした。 やったこととしては下記の4点なのですが、 何か他に設定が必要なのでしょうか? 1.ソースを展開し、./configure --prefix=/usr/local/etc/ssh ; make ; make install 2.inet.confのsshの項目を/usr/local/etc/ssh/sbin/sshdに変更 3.vipwからユーザのホームディレクトリを/home/user1/./に変更 4.PCからttsshで接続 → 全ディレクトリが丸見え 念の為、portsのopenssh-portableからmake WITH_OPENSSH_CHROOT=yesで 入れてみたのですが、こちらも結果は同様でした。
FreeBSD6.3を使用していますが、諸般の事情により FreeBSD4.11にダウングレードすることになりました。 現在のシステム設定をなるべくそのまま引き継いで、 FreeBSD4.11にダウングレードする方法を、 初心者にもわかりやすく開設している本とかサイトとか、 ありましたら教えてください。
>>15 「諸般の事情」ってやつを詳しく書けば教えてやろうという気にならんこともない。
cd /usr/ports/misc/compat4x/ && make install でいいんじゃねーの?w
うーん、初心者はやっぱり雑誌の付録CDを使った方がいいよ。 来月のUNIX USERあたりに載るんじゃない?
会社のFreeBSDマシンで6.3のブートCDをWebminで焼いて 一目散に帰宅して家の窓MEマシンにぶっこんで PC再起動しましたが、何事も無かったように窓MEが 立ちあがります。 ぼくはFreeBSDには移行できないんでしょうか?
自演してまで「釣れた釣れた」を主張しなけりゃならん理由って何だろう?
おまえが生きている理由と同じ
FreeBSD 6.3-RELEASEなんだけど、ipnatが調子わるいです。 リダイレクトが定義してあるのに、port5090, 5091をリダイレクトしてくれません。 6.2のときは問題なかったのに、なんでだろ?みんなんところはipnat調子いいですか? List of active MAP/Redirect filters: rdr ng0 SIPサーバ/32 port 5060 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5060 udp rdr lo0 SIPサーバ/32 port 5060 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5060 udp rdr ng0 SIPサーバ/32 port 5090 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5090 udp rdr lo0 SIPサーバ/32 port 5090 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5090 udp rdr ng0 SIPサーバ/32 port 5091 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5091 udp rdr lo0 SIPサーバ/32 port 5091 -> 192.168.VOIPアダプタ port 5091 udp List of active sessions: MAP 192.168.VOIPアダプタ 5060 <- -> SIPサーバ 2808 [グローバルIP 5060]
25 :
24 :2008/01/29(火) 01:31:31
↑の説明、書き間違い、グローバルIPと、SIPサーバのIPアドレスの説明 逆
BIOS設定項目にCD起動優先の項目がありません>< もう駄目です
ならHDD抜いて起動してからHDDつなげよ
窓98が入ってたような古いPCだと、古いAWARD BIOSかな? Boot Sequenceみたいな項目で、A,CDROM,Cあたりを選べば医院だが。
あとはお約束の、ISOイメージをふつーにデータとして焼いたやつだな。
はい、ISOで書き込まないと行けない、と噂には聞いてたので、 ちゃんとメニューでISO9600を選びました。しっかり確認しました。
内蔵のFDDがついてるなら、そこからインストールするって方法もある。
7.0-BETA4 なんだが、www/mod_encoding がコンパイルできねー orz iconv_hook/iconv.h がインクルードできねーんだと
>>26 窓起動中にCD入れればFreeBSDにアップグレード出来るよ
ちゃんと起動ディスクのルートに窓用のセットアップ.exeあるから
E:ドライブを検索してみましたが、セットアップ.exeというのはありませんでした。 ぼくのPCでは無理なのでしょうか?
setup.exeなら、あるってオチ?
ありました。 さっそく憧れのウェブミンを入れてみたいと思いました。
ウェブミンの物語 〜第一章〜 完
調べてみた。あるのは、 bootinst.exe fdimage.exe gzip.exe osbs135.exe presizer.exe ckdist.exe fips.exe ide_conf.exe osbsbeta.exe rawrite.exe extipl.exe gunzip.exe md5.exe pfdisk.exe restorrb.exe だな。
release.isoのCDROMをマウントしてbase/install.shとkernel/install.shを実行。 再起動したらsysinstallですきなものを追加。 さもなければbootonly.isoだな。近頃は。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 05:40:54
freeBSD6.3をインストールした後、
再起動すると「Boot error」とだけ表示されて起動せず、
何回もインストールし直しているのですが、同じ症状で止ってしまいます。
手順は、以下のサイトの通りやっています。
以下のサイトの説明と違うのは、Versionが6.3ということと、HDDの容量は400GBということぐらいです。
http://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/03OS/03.1.html インストールまでは、このサイトの説明通りで再起動直前までうまく言っています。
今まで、XPが入っていたをfdiskでフォーマットした後入れましたので、
今はFreeBSDしか入っていません。
「Boot error」以外エラーメッセージが出てこないので、
検索してもヒントになりそうなものが見つかりません。
ご教授頂けないでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
>>41 HDDは1個だけで、プライマリマスタになってる?
sysinstallのbsdlabelが 腐ってるんで、 メンテナンスshellから自分でやってみたら? あと、古いインストーラでいれて アップグレードする方が安全かも
>>41 「Boot error」メッセージの前に F1 FreeBSD ってのも出ないの?
MBR関連だな
ftp.jp.freebsd.org の i386 リリースって、-BETA の古いヤツが復活してるのね。 欲しがっている人がいたんだろうか
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 20:17:17
>>41 WINDOWS XPが入っていた時は400GBすべてCドライブでしたか?
80GB、320GBあたりでスライスを切ってもダメ?
49 :
amiba ◆fxG7LsaDek :2008/01/30(水) 21:43:36
プログラム内に、 sleep(60) とあります。 このプログラムを起動させて sleep(60) のところに入ると、60秒立たないうちに、強制終了されてしまいます。 おそらく『○秒プログラムが停止すると強制終了する』という内容の ファイルがどこかに存在すると思うのですが… 対処法をお願いします。
>>49 どんな環境か不明だけど、tcshとかなら、limitで制限されてるんじゃない?
system("sleep 60"); でどうよ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 23:08:08
>>51 ごめんなさい。
>>50 >>52 system("sleep60")でいけました。
ありがとうございます。
もう一つ基本的な事を質問させて頂きます。
windowsでは、
MessageBeep(〜)
でビープ音を鳴らせました。
FreeBSDではどのようにすればいいのでしょうか?
また、
IBMのThinkPadノートパソコンを使用しているのですが、
閉じて開けると、画面が固まってしまいます。
どのようにすればいいのでしょうか?
対処法を知っていればお願いします。
putchar(7); でビープ音
しかしGUIから起動すると鳴らない
XBell()
しかしコンソールから起動すると
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 01:39:59
FreeBSD 7.0-PRERELEASEでkernelを再コンパイルしようと思っているのですが、 options SMP は必要なのでしょうか? Core2Duo E8400、ICH9の環境です。
恥ずかしながらGENERICにSMPを発見しました。お騒がせしました。
コンソールについて質問があります。 うちの会社が運用しているUNIXサーバがデータセンタにありまして、 raid1を組んでいないディスクが故障し、リブートした後にfsckに失敗して シングルユーザモードで起動したため、sshでアクセスできなくなってしまいました。 上司に相談したところ、IPアドレスとポート番号を教えてもらい、 「これでコンソールにtelnetでアクセスできるから。」と言われました。 私はコンソールというのがよくわからなかったのでgoogleで調べたところ、 パソコンでいうところのキーボードだと書いてありました。 いまいち、コンソールというもののイメージが理解できてないのですが、 どういうものなのでしょうか? なぜ、telnetでアクセスできるのでしょうか?
>>60 そのUNIXサーバとやらはFreeBSDなのか? じゃないとしたらスレ違いだぞ
ま、それはともかく、たぶんシリアルコンソールにアクセスできるシリアルコンソールサーバの
IPアドレスとポート番号を教えてもらったんじゃないかと想像するが
それにしても、判らないならなぜその上司に直接聞かない?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 05:25:53
phpからmysqlを呼び出せないのですが、解決策を教えて下さい。 【環境】 freeBSD 6.3 / Apache2.2 / mysql5.1.22-rc / php5 【症状】 phpからmySQLを呼ぼうとすると、関数がないということで怒られます。 Fatal error: Call to undefined function mysql_connect() 【確認事項】 php単体では動きます。 phpinfo()の中にmysqlの文字がありません 以下のコマンドの実行結果です。 # pkg_info | grep php | grep mysql php5-mysql-5.2.5 The mysql shared extenstion for php apacheの再インストール・再起動をしてみましたが、状況に変化はありませんでした。
スレ違いな気がするが… >phpinfo()の中にmysqlの文字がありません php.iniはちゃんと設定されてるの?
/usr/ports/databases/php5-mysql が入ってないだけかと
>>64 ちゃんと読めと
>>62 /usr/local/etc/php/extensions.ini に mysql 入ってる?
phpをportsから入れたことないので知らないがphpinfo()で見ると--with-mysqlは付いてるの? php入れるときのオプションで選べるんじゃないっけ
67 :
62 :2008/01/31(木) 09:46:06
アドバイスありがとうございました。
>>66 さんの仰られるとおりでした。
phpをmakeする際に、「--with-mysql」が抜けていました。
オプションをつけてmake, make installで見事に表示されました。
助かりました。
ちなみに、make configでMYSQLにチェックを入れてmakeしたのですが、
make configでそれが反映されておらず、結局MakeFileを直接編集して出来ました。
make configって、MakeFileを作成する際に自動で生成してくれるツールだと誤解していました。
直接編集しなけばいけないことに気付かず、ずっと夜中ハマっていました。
やっと、寝れます。本当にどうもありがとうございました。
>>67 > 直接編集しなけばいけない
そんなはずはない
それをしてくれるのが、php5-mysql
おやすみなさい さて・・・・・ portupgrade -Nrf * したときに、up-to-date な port まで延々と reinstall しやがってるんですが、needs updating な port だけ 作業するように設定するにはどの辺を見ればいいのでしょうか? 是非どなたかご教唆くださいませ
-f 付けてんだから正しい動作じゃねーの?
やっぱり俺がうっかりこの場合要らなかった -f オプションをつけたのが悪いのかな 有難うございました
portupgrade -aNr
フロッピーイメージが1.44formatした日立マクセル製のフロッピーディスクに入りません>< FreeBSDってなんでこんなに意地悪なんですか? インストール以前の問題です><
またrawriteネタかw
Redhat Linuxにはグループ管理者という概念があって、その人は rootでなくても自分のグループにユーザを追加できるようなのですが、 FreeBSDには同じような概念はないのでしょうか?
76 :
41 :2008/01/31(木) 17:54:48
アクセス規制で返事が遅くなってすみませんでした。 アドバイス頂いたHDDの件で見直したら、とりあえず動きました。 ありがとうございました。 もともと、200GBのHDDが4台繋がっていまして、 RAID1を設定して200G(RAID1)×2=400Gとして使っていました。 RAIDが原因かと思い、RAIDを全て解除してその内の1台だけにBSDを入れてたら動きました。 原因がRAIDであることは分かったのですが、ただ残り3台のHDDは使えなくなってしまいました。 これは、BSDとRAIDの相性が悪いのでしょうか?
マジ質問なら RAID が何でありなんのための RAID であるか 考えれば自明と思うが… 相性とかいう話じゃない
6.2-RELEASE-p9 なんですが・・・・ PCMCIA で接続する Novac DVD/CD Station ST-2501DP が 動作してくれません・・・・ /etc/rc.conf で pccard_enable="YES" してるし、/etc/defaults/pccard.conf の中の該当部分も # Novac DVD/CD Station card "PCMCIA" "PnPIDE" config auto "ata" ? となってるんですが・・・ ちなみに dmesg では、 pccard0: <unknown card> (manufacturer=0xffffffff, product=0xffffffff, function=-1) at function 0 pccard0: CIS info PCMCIA, PnPIDE, F2 と表示されています。後どのあたりを確認したらよいのか、よろしければお教えください
おまいのあたま
>>74 ネタとか...orz
でも親切におしえてくれて
どうもありがとうございませんでした><
Packet Filterについて 初心者なのでまったくわからないのですが誰か教えてくれませんか?
ウェブミンについて 初心者なのでまったくわからないのですが誰か教えてくれませんか?
中国の残虐超人が作ったデスギョーザでも食ってろ。
やっぱりフロッピーイメージが1.44formatに入りません。 MS-DOSフォーマットですが、もしかしてFreeBSD用の特別なフォーマット しなければならないんでしょうか? とすると、FreeBSDのフォーマットをするために別のFreeBSDが要るんですよね? 卵が先か鶏が先か、一番最初のFreeBSDはどうやってインストールするのでしょう? FreeBSDってなんでこんなに意地悪なんですか? インストール以前の問題です><
><><><><><><><>< <><><><><><><><><> どちらも同じ長さですが下の方が長く見えます。目の錯覚です。
makeコマンドが使えないんですが、makeはどうやってインストールすればいいですか?
そういうことなら、pkgsrcのbmakeをまず入れなさい。
>>90 ありがとうございますm(_ _)m
これから入れてみます
% echo '><><><><><><><><' | wc -c 33 % echo '<><><><><><><><><>' | wc -c 37
フロッピーからやっとインストーラーが起動したが スライスとかなに?言ってる事が全然わからん おまけに「本当にインストールする気があるんですか?」とか インストーラーに言われたorz
いつになったら 7.0-R 出るんだ!ゴルァ
そのうち
ふつー 8-current
久しぶりにインスコしようと思うんだが、 今現在の安定バージョン何?
6.3
4.11
4.11はEOFです。
EOFかどうかと安定バージョンかどうかは、直交概念。
5.5
EOLだた。
速攻のレスthx! ちょうど FreeBSD Daily Topics 見てたら 6.3がおk、らしいので6.3入れるわ 安定版といえば2.2.8だよなJK とか言ってみるw
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 23:15:13
ウェブミンを入れたら動作がおかしいようです。 急いでいるので早く教えて下さい。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 23:16:36
オロナミンでも飲んで落ち着け。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 00:10:57
mountオプションのsuiddirって、シェルユーザにとっては 簡単にセキュリティホールになるって書いてありますが、 どんな問題があるんですかね?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 00:31:44
mythtv使いたいのですが、multimedia/mythtvって使い物になりますか? 日本語周りを心配しています。
amd64用portsはi386に比べると導入に不安があるのでしょうか?
>>111 うん。
少なくとも自宅の鯖は全部Intel製CPUを積んでるので
amd64用portsを導入するのはかなり不安だな。
てかできるのか?
今度、64bit環境を満喫したくて、Core 2 Duoのマシンに amd64のFreeBSDを入れようと思っていた私は理解不足ですか?
>>113 もはやアムドの互換プロセッサに成り下がったインテルプロセッサだ
問題ないだろう
>112 そういう話ではないのですが・・・ core2duoとamdのCPUは同じ命令セットを使っています。 自分のPCがcore2duoなもので、これで動かすことが出来る アーキテクチャはi386とamd64になります。 ここでamd64用のportsもしっかり整備されているのかなあとお伺いしているわけです。 amd64のカーネルならメモリも4GB以上認識出来るのかどうかも気になっています。
4G越えはぜんぜんオッケー無問題 portsはシラネ
portsはたまに変なのがあるかも。と勝手に思ってる。 んで amd64 な boinc-simap は compute error を量産してくれるんだがなぜだろう。
>116 試しにFreeBSD7.0RC1(amd64)をインストールしてみましたが dmesgの出力を見ると、3307MBまでしかメモリを認識しないようです。 何か必要な手順などがあるのでしょうか? ちなみにHWはhp nx6320に4096MBのメモリを乗せ、 BIOSのシステム情報からは4096MB全て認識しています。
geforceしね
ゲフォッ!!?
121 :
118 :2008/02/02(土) 17:17:33
調べてきたのですが、どうやら945GMの最大メモリ認識は3GBまでみたいですね 残念です HPは意味のない”搭載量=4GB”とかいう表記をやめればいいのに
>>95 ググレですむんならこんなスレいらなくね?
123 :
118 :2008/02/02(土) 18:54:57
945GMじゃメモリ4G認識は無理っぽいや 残念
>>123 そりゃあ945MBしか積んでないのに4G認識なんてできるわけないだろ・・・JK
さむい
しかし4G搭載できてしまうマザボのいかさまじゃね. 文句はどこに言えばいいのか.
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 21:55:44
>>129 jpドメインなのに英語でTOEIC900点越えの俺でも軽くイラッとした。
>>121 PCショップでも32bitメモリバスチプセト用にやたら4GB買わせたがるよ。
同じことになるがあまり文句は言われないみたい。
portsの開発者の主流は、7の方に移行したのかな? 最近、よく使うものが、6.3Rでビルドできなくて困ってる。
そんなショボイチップセットのマシンなんか捨てればいいのに 拾いに行くけど
そりゃ、doze じゃどっちみち3Gまでしか使えないと客も諦めてるからでは?
Windowsでも64bit版を使えばいいじゃない
vistaはただでさえドライバ少ない上に、64bitなんかにしたら困っちゃうだろ。 そのうえ、チップセットの制限は越えられないし。
そんな腐ったチップセットのマシンはまず捨てろよ。拾いに行くから。 それからFreeBSDでもよくやるように、ドライバがあるハードを選んで買えばいいじゃない。 それに64bit版WindowsはVistaだけじゃないし。
Athlon64x2マシンに6.3 Releaseのamd64版を インストールしているのですが、re0もsis0もま ともに通信できなくて困ってます。 手元にあったKNOPPIX4.0を試してみると、問題なく通信できました。 amd64をi386にしても通信できます。 何か似たような症例など出ている方、いらっしゃいますか?
メモリ、4GB以上積んでるでしょ Pro/1000PTのようなPCIeのNIC使ってみたら?
お、エスパーさまの千里眼はどう出る
>>138 ウチは7.0-RC1で先ほど似た感じになってました。
一時的解決法として、オンボのNICをBIOSにてカットしてみたら
うまくいきましたが・・・。
構成はamd64なマシンで、NICがre0,fxp0,vge0ってとこです。
はじめはメトリックの問題かといじってたが違うのかも、と思ってますが。
またいろいろいじってみます。
>139 4GBつんでます。 とりあえず、2GBにオトしてやって見ます。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 01:59:26
すいません。 ちょっとお尋ねしたいのですが、今現在新しく6.3をインストールしたのですが kernelの再構築をするとなぜかバージョンが6.2p10になってしまうんです。 他にもこの症状の人いませんか?
144 :
143 :2008/02/04(月) 02:03:36
すいません 自己解決しました。 ソースを持ってきていたところがなぜか古いソースを持ってきてしまっていたようで そのために古いバージョンで再構築する形になってしまっていたようです。
FreeBSDってYahoo!やGoogleで利用実績があるらしいのですが、 日本のYahoo!やGoogleでもやはりFreeBSDを使っているのでしょうか? 日本では一般的にLINUX>FreeBSDだと聞いたので、どうなのかなと思いました。
2chのサーバがFreeBSDだということの方が 有名かな?
どちらも知っている人は知っている
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 03:04:22
livedoorもFreeBSD
レン鯖大手?のさくらインターネットもそうだね
でも FreeBSD 4.xだったりしないか?
いつから借りたのにもよる 先日のは6.2Rだった
でも2chとかlivedoor、さくらもだけど、FreeBSD開発者ってどれくらいいるの? 米Yahoo!は、開発者の拠点みたいな感じだからね。 多分別格だよ。
日本でFreeBSD開発者をFreeBSDを開発することを主目的として雇える会社って そもそもないんじゃないかなあ。
そうかもしれない、わたしはたまたま ほぼFreeBSDの開発のみで給料もらってるが 名目は別のものが付いてる。 うちにもまだ数人、他社にもぽつぽついるので 少しはいるというところかな。
何の利益も出ないのに開発出来るのってどうなってんの?
うぶんつみたいにパトロンがいるんでね?
やだね 男のやっかみ
ウェブミンに嫉妬かw
コンサルなり応用製品なりいくらでも利益を上げる方法はあると思われ
7.0-RC1ですがip6fwは何処へ行ってしまったのでしょうか? また、LINTに options IPV6FIREWALL options IPV6FIREWALL_VERBOSE が見当たりませんが何処へ行ってしまったのでしょうか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 10:04:25
>163 ipfwがIPV6に対応したのでip6fwは削除されました。
pccardd + /etc/pccard.conf と /sys/dev/pccard/pccarddevs ??? どないなっとんじゃ
今度職場でサーバが入ります。 XeonE5345 + mem4G なんです。 クアッドコアなのでFreeBSD7でいこうと思っているのですが、やっぱりi386ポート の方が無難でしょうかね? amd64ならメモリをいっぱい使えるので良さそうなんですが。 識者の方、アドバイス願います。
お目当てのソフトが amd64 で動くなら迷わず amd64 でそ
>>165 をみて「そういやpccarddってあったなあ」と思って振り返ってみたら
2005年9月30日に(その当時のcurrentからは)消えてたのね。
# make install ===> Installing for gcc-4.2.3_20080130 ===> gcc-4.2.3_20080130 conflicts with installed package(s): gcc-2.95.3_2 They install files into the same place. Please remove them first with pkg_delete(1). *** Error code 1 Stop in /usr/ports/lang/gcc42. ---------------------------- この間まではこんなエラー出てこなかったんだがな 同居させとく方法はないのだろうか
>>169 # Building libgcj with lang/gcc295 installed is causing a failure about
# "hidden symbol `__eprintf'" in libgcc.a(_eprintf.o).
らしいので、gcc自身に手を入れないと無理。
ちなみに「この間」ってのは2007年8月23日よりも前だよね?
デスクトップ用とだと少しだけamd64に対応していないパッケージがあるくらいかな サーバー用なら問題ない
amd64 で i386 のカーネルをビルドするには? Linux だと ARCH= オプションとか CROSS_COMPILE= オプションあるけど。 FreeBSD ではちょっとソース眺めただけでは分からんかった。
build(7) を読みましょう。 TARGETとかTARGET_ARCHとか。
OK ↑ こんなMSX-BASICみたいなプロンプトが出るんだがこれがUNIXなのか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 20:13:25
FreeBSDでC/C++でLinux用バイナリを作る環境ってどうしたらいいですか? まえはportsのlinux_base-fcにgccが含まれてた記憶があるけど。。。 みなさんもふつうにLinux使ってないでしょ?
ふつうにLinux使ってます
linux_dist-gentoo-stage1 とかを使う。
>>175 え?ふつうにフリビでつくったバイナリ
リナックソで動いてますよ!!!
逆互換機能でもついたんですかね!!!!???
>>178 ぐぐった結果おまえはネタレスをしたと把握した
今現在のportsで、KDEとGNOMEどちらがFreeBSD用としては 安定してますか?
>>182 どちらも年数回レベルでしやがるので安定しているとは言い難い。
特にgnomeなんぞバグフィクスと同時にシステム&仕様も半年ごとにいじりまくる。
そんなわけで一度覚えれば数年レベルで真に安定しているtwm, fvwmなどがおすすめだ。
>>183 つまり要約するとKDEの方が安定してるんですね
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 10:05:39
ここは WindowMaker だろ
>>183 >>185 twm, fvwm, WindowMaker は WM。
質問してるのは DE。
WMとDEの区別がついてない初心者回答が多いねw
それを解った上でボケてんだろ
数年レベルも何も十数年何も変わってないだろ > twm
kde, gnome以外のデスクトップ環境って何があるん?
DEに縛られるな、WMさえあれば生きていける。 アプリ起動なんぞ手入力で。
xfce とかは?
FreeBSDのカーネルソースはLinuxカーネルのソースみたいに Windows上でアーカイブを解凍するかたちで読みたいんですが、 どうすればよいでしょうか。 それとも、FreeBSD上でしかいじれないのですか? FTPサイトに行ってみましたが、よく分からないんです。 初歩的な質問ですみませんが よろしくお願いします。
各地の FTP サイトから /pub/FreeBSD/releases/i386/6.3-RELEASE/src/ssys.?? を ぜんぶダウンロードしてきて、ひとつにくっつけて tar.gz として展開。 くっつけるのは cat なり copy /b なりで。
FTPに、ssys.aaから始まる分割ファイルがあるから、くっつけて解凍。
':, ', _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、., / ':, ', >' ´ `ヽ. / し バ ':, / ヽ. ,' な カ ':, ,:' / / ,'´ ヽ. ':,/Ti i. い に . \ ,' / / ,' ! ; ', ヽ__ /::::| | | で \ / ,' ,'! /! ! ; /! i 「:::|'´::::::::| | .!. く ∠__,! / !メ、」_,,./| /! / ! ハ! |__」<:::::」」 |. れ `"'' 、..,,_ ! / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 | ! |^ヽ、」」 |. る i,/レイ i┘ i. レ' 'ア´!_」 ハヽ| | | ∠ ! ? ─-- / ! ゝ- ' ! ! ! | | `ヽ. / 7/l/l/ 、 `'ー‐ '_ノ! | i | ` ' ー--- ,. -──-'、 ,人 `i`ァー-- 、 /l/l/l | !. | | ヽ.ソ `: 、. レ' ', u ,/| | ! | そ 知 i /ーナ= 、 '、 ノ ,.イ,カ ! | | の っ .|ヘ./|/レへ`>-r =ニi´、.,_ | i ハ ! ,' く て ! _,.イ´ヽ.7 / /:::| /レ' レ'レ' ら る | /7:::::! ○O'´ /::::::レ'ヽ. い .わ .| / /:::::::レ'/ムヽ. /::::::::/ ヽ. ! ! よ ! ./ ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;' ',
きめえw
ウェブミンで誰でも勝ち組生活!!!!!!!!! 知りたい人はいますか? 知りたくてしょうがない人は ゆっくりと右足から矢印のタイムトンネルより入場してください → ○
餓侮岷厨は死んでください。 或いは、windoze使って下さい。 FreeBSDは、FreeBSDを使うために、使う物。
webminは是非FreeBSDで! つづきはウェブで うぇぶみん 【検索】
未だに、FDのサイズで分割しておく必要はあるのですか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 23:32:52
FreeBSD6.2Rで、portsから入れたOpera(native)なんだけど、 japanese/acroread7 入れた、 acroread --install-plugin installing PDF plugin... /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so -> /usr/local/lib/browser_linux_plugins/nppdf.so ...と出る。一応 cd /usr/X11/share/opera/plugins/ ln -s /usr/local/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so . もしておこう... www/linuxpluginwrapper 入れた、 cp /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf-FreeBSD6 /etc/libmap.conf www/linux-flashplugin9 入れ、 cd /usr/X11R6/share/opera/plugins/ ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so . ...でも、Opera上げて opera:plugins 見ても、 application/x-opera-nsplugin /usr/local/share/opera/plugins/libnpp.so ...てw グッても誰もここでハマッてる様子は無いなw 何故オレがorz 誰かヒントくれません?... 因みにAcroread7は普通に動く(linux.koはいる)。 FreeBSD native Operaのpluginて /usr/X11/share/opera/plugin じゃないの? /usr/local/lib/browser_linux_plugins/ でもないみたいだし...
タイムトンネルから出てきた人ですか?
オ・・・ペラ・・・!?
つlinux-opera と来るかと思ったら、その手もあったか(^_^; まぁいいや。バイバイ。
>FreeBSDは、FreeBSDを使うために、使う物。 これを /FreeBSD/Linux/g すると 10年前に linux というおもちゃで遊びはじめた人達のセリフだったんだがな。 ここまで逆転するともはや感慨深い。
7.0 で vmware3 使いたいんですけど、どなたかアドバイスを
アドバイス: vmware3はEOL
212 :
210 :2008/02/07(木) 11:41:45
portinstall すると、vm_asm.h でエラーが出ます。 それは、ググって得た情報で解決するんですが、その次に vmmon_only/freebsd/driver.c でエラーが出るんです…orz
アドバイス:無理
>>211 別人だが、、、6.2から移行して使い続けるつもりでいた。
残念。
前もvmware2が4.xの途中から動かなくなったんだよね。。。。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 05:20:07
結局、 6.3R package の GNOME2-2.20.1 は壊れてて使えない、 がファイナルアンサーですか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 08:44:34
え・・・壊れてるんですか。?
ipfw+natdで1枚のNICにふたつIPふった場合ってポートフォワーディングできないでしょうか? ipfilter+ipnatだったらできたりします? 今までオンボードNIC+PCIスロットのNICという構成のPCで ipfw+natdでnatサーバをさせてました。 このPCはPCIスロットが1つしかないです。 昨日オンボードNICがお亡くなりになったので、どうにかしないとと思い、 PCI側のNIC1枚にグローバルIPとプライベートIPのふたつを割り当てて、 このNICにつながっているハブでグローバル側のセグメントとプライベート側 セグメントを混ぜ、natできるようにしました。 プライベートIPはaliasです。 無事natサーバとして復帰できたんですけど、これまでできていたプライベ ート側に立てたサーバへのポートフォワーディングがうまく動きません。 kernelはoptions DIVERTつきでコンパイルしてます。 プライベートネット内から外部のwebサーバなんかは見れてますんでnat自体 はできてます。
USBなNICでも買ってこい。
6.3-R で portupgrade を 2.3.1,2 から 2.4.2,2 にしたら foobar is already installed とかエラー吐いてアップグレード 出来なくなった(port を upgrade すんだから当たり前なのに) 原因追求も面倒なので、とりあえず pkg_delete して packages から 2.3.1,2 をもう一度インストールしたら直ったが・・・・・・・ なんですか?この現象は・・・・・
db 壊れてるんじゃね−の?
pkgdb -F とかもしてみたけどよく解りませんでした ruby も最新版だし??ってな感じで・・・とりあえず 旧バージョンの portupgrade で動いたからいいんですが
222 :
216 :2008/02/08(金) 11:57:38
>>216 壊れてるよりは腐ってるの方が適当かな。
とにかくクラッシュの嵐です、ML や 2ch でも報告されてる様に。
223 :
215 :2008/02/08(金) 11:59:03
215 でした。
壊れてるでも腐ってるでもいいですが、犯人とかわかったんですか? 器物損壊罪ですよね? 犯人が捕まったら修理費用とか賠償してもらえるんでしょうか?
てことは ports で gnome2-2.20.2 にしろってこと?
>>217 これを機にサーバを新調するのはナシでつか? そういった場合、漏れは新調派
227 :
215 :2008/02/08(金) 13:22:26
>>224 どうですかね。訴えたらどうですか?
>>225 >gnome2-2.20.2 にしろってこと?
いや、Freshports みたけど、名前変えただけの様だから同じだと思う。
それに、Gnome2 を ports からはキツイよ。。。
portupgradeは何かかわったのか? Gathering depends は新バージョンで追加されたものだと思うけど portsdb -Uu やったほうがいいのだろうか # portupgrade -R x11/xterm [Gathering depends for x11/xterm ................................................................................................... done] ---> Skipping 'textproc/iso8879' (iso8879-1986_2) because a requisite package 'xmlcatmgr-2.2' (textproc/xmlcatmgr) failed (specify -k to force) ---> Skipping 'textproc/docbook-410' (docbook-4.1_3) because a requisite package 'iso8879-1986_2' (textproc/iso8879) failed (specify -k to force) ---> Skipping 'devel/gettext' (gettext-0.16.1_3) because a requisite package 'libiconv-1.11_1' (converters/libiconv) failed (specify -k to force) ---> Skipping 'devel/gmake' (gmake-3.81_2) because a requisite package 'gettext-0.16.1_3' (devel/gettext) failed (specify -k to force) ---> Skipping 'x11/luit' (luit-1.0.2_2) because a requisite package 'libfontenc-1.0.4' (x11-fonts/libfontenc) failed (specify -k to force) ---> Upgrading 'xterm-229_1' to 'xterm-232' (x11/xterm) ---> Building '/usr/ports/x11/xterm' ===> Cleaning for xterm-232
alpha,amd64,i386,ia64,pc98,powerpc,sparc64 とありますがどれを入れれば良いのかはどうしたらわかるんでしょう
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/08(金) 15:42:23
貴方のPCのCPUにおききなさい
えっと、自分のCPUはi686です。FreeBSDはi686には対応してないんでしょうか?
んじゃi386を召し上がれ i386 = Intel CPU 向けってことです
間違えました。よく見たらAthlonでした。やっぱり無理でしょうか?
はい
未だに指にAthlonの刻印が残っている
>226 新調も考えたんだけどオンボードNICがvrなとこ以外はわりと気に入ってる PCなんです。 今となっては古いマザーなのですが、まだPCIライザーカード売ってるとこ 見つけたんで、まずライザーカード試してみます。
SLOT-AのAthlonはsolaris10用にしている。 まあ普通に動いてる。
FreeBSD6.2からFreeBSD7.0-RC1にアップグレードしたのですが、 startxするとXが固まってしまいます。 なので、FreeBSD6.2か6.3にダウングレードしたいのですが、 RELENG_6_2などとしてとってきたソースを使ってインストールすれば、 6.2にもどせるでしょうか?
固まってるのではなくて、Xのインストールが不完全なんだと思う。 xorg の meta ports が入っているか確認してみな。 sysinstall のバグじゃないかな。
ロシアや韓国のマシンがsshに対してブルートゥースでログインを試みようとしているんだけど、これに対する対処は如何にするべきですか?
最近の青歯は随分と遠距離通信できるんだな という冗談はさておき、 ・firewallでjpドメイン以外を拒否する ・sshdのポートを22以外に変える 環境が分からんのでそれくらいしか答えようがない この2つが問題あるなら必要な情報を全て開示すべし
Ver6.0+EDR3くらいか 地球の裏側まで届くBlueToothとか感動的だな
なんか違和感在ったと思ったらブルートゥースなのかw ブルートフォースな
>>243 ありがとう。しかし、これは恥ずかしい。 s/ブルートゥース/ブルートフォース/
22番以外のポートに変更することは簡単にできるけど、これを機会にfirewallを導入したいとおもいます。
firewallは ipfw をキーワードにして調べれば良いですよね?
>>196 >>197 ありがとうございます。
めでたくできました。
アクセス規制の巻き添えくらっちゃったもんで、
返事遅くなってすみません。
地球の裏側まで bluetooth で通信できるとすると 全世界単一サブネットみたいな世界なのかな?
パスフレーズによる認証を無効にするのはどう?
250 :
BASICER ◆yGAhoNiShI :2008/02/10(日) 15:16:37
いまだにインスコできていないおれから言わせると全然初心者もおkじゃないじゃんここ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 15:18:01
webサーバーを一般にも公開しようと思って構築していますが、 ファイアーフォールを立てるお金もなく、 webサーバー機にファイアーウォール機能をつけようと思っています。 ただ、どこまでセキュリティーを施すべきか悩むのですが、 最低限ここまでやっておけばいい、みたいなことが書いてある本でよい本を推薦して頂けませんでしょうか? あした祝日で本屋で買ってきたいと思います。 最低限でも、一般的なDOS攻撃(辛うじて知っている言葉です)には対応したいと思います。
>>251 DoSなんて放っとけばいい。
ISPに頼むとかな。
そんな事より、腐ったPHP載せたりする方がずっとヤバい。
xorgを使っていて、workspaceを一つから四つに増やす方法を 教えて下さい。
>138 if_re.cの1.102とif_rlreg.hの1.70を持ってきて多少手直しすればOK.(if_rl.cも要修正)。 8Gメモリのマシンで特に問題もなく動いてる。 # 手直しして上手く動くのが確認できるまではkernelに組み込まずにモジュールにしておくことをお勧めする。
>>251 そもそも、何で金が要るの?
個人使用でも、プロダクト環境でも、
未公開かつ構築中で、最低限の本を探しているレベルでは、
fw云々の話に、お金は無縁だろう。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 23:42:24
>>257 ぼくもなぜ、フリービーエスデーを使っているのか、
何故この板に書き込んでいるのかさえわからなく、そして不安になってきました。
明日にでも本屋ではなく病院へ行って来ようと思いました。
FreeBSDでサスペンドがうまく動くノートPCってどれ?
BSD (dev:vr1)[192.168.1.10] windows [192.168.1.20] (dev:vr0)「mpdでPPPoE」 上記構成でmpd+pfでルーターとして使ってるのですが 「windows → BSD」 「windows → WAN(yahoo.co.jp)」 「BSD → WAN(yahoo.co.jp)」はpingが通るのですが 「BSD → windows」がpacket lossになりpingが通りません natは「nat on $ext_if from $int_if:network to any -> ($ext_if)」のルールで動かし、外部との接続は出来てます。 「pass in all」 「pass out all」でpfのフィルタを外してもpingが通らないのですが 何処の設定が悪いんでしょう? rc.confでgateway_enable="YES"になってます。 netstat -rnの結果です↓ Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire default 122.1.164.164 UGS 0 10922 ng0 122.1.164.164 122.21.225.92 UH 1 0 ng0 127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 1923 lo0 192.168.1 link#2 UC 0 0 vr1 192.168.1.10 00:0d:b9:12:f2:e5 UHLW 1 7393 lo0 192.168.1.20 00:1a:4d:45:d2:f4 UHLW 1 33957 vr1 1199
261 :
260 :2008/02/11(月) 04:06:10
windowsファイアーウォール切ったら繋がりました…orz
>>260 windowsのファイアウォールが問題なんだと思う。
FreeBSD-6系の「pfsense」というソフトウェアルーターを利用しているのですが、
ベンチマークにおける伝送速度が上下約8Mbps程度で頭打ちになります。
そこで、変だなぁと思って
http://www.speedguide.net/analyzer.php における
Default TCP Receive Window = 65535となってしまっているのですが、
この場合どこをどのように設定すると高速化できる可能性がありますか?
(ちなみにLAN内のクライアントにおけるRWINは既に262144としてあるのに
表示がそのようになっています)
必要であればdmesgの結果、/etc/sysctl.conf辺りを貼り付けます。
宜しく御願いいたします。
>>263 自己レス。
誤:変だなぁとおもってhttp〜
正:変だなぁと思ってRWINの数値を調べたら(http〜
後、書き忘れていたので追加で。既にやった事としては
/etc/sysctl.confの書き換え・再起動(下記が書き換え内容)
net.inet.tcp.recvspace=262144
Device Pollingはやっていません。
ついでなので以下にルーターマシンにしているPCのスペック書いておきます。
利用PC:NEC Mate PC-MA13T
CPU:PentiumIII 1.33GHz
RAM:512MB(PC133 CL2)
HDD:40GB 5400rpm(IDE)
Chipset:i815系
PCI:ライザーカードにより3port(そこにfxp(i82559)を2枚刺ししています)
>>264 更に自己レス。RWINの問題については無事に解決できました。
単なるWindowsマシン側の設定ミスでしたスマソ吊ってくる。
但し、速度については依然解決しない感じorz
何が原因だろうorz
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 12:16:00
10baseでリンクしてたというオチ。
ルーターのスペックがショボイからとか
別のルータ用OS試してみれば?
実はLANケーブルが10base
>>266 >>269 <LAN側>
# ifconfig fxp0
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet 192.168.0.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::2d0:b7ff:fe3e:44ad%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x1
ether 00:d0:b7:3e:**:**
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
<WAN側>
# ifconfig fxp1
fxp1: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet6 fe80::203:47ff:fede:1e36%fxp1 prefixlen 64 scopeid 0x2
ether 00:03:47:de:**:**
media: Ethernet autoselect (100baseTX)
status: active
一応Cat6e以上のケーブルしか買わない人だし、上記を見てもらっても解ると
思うけど、「見た目上は」100BASE-TXで繋がってることが解ると思う。
となれば怪しいのはfxp1(WAN側・i82559)と
NTT VH-100E(VDSL装置・LANがどこのベンダかわからない)の
コントローラチップの相性でしょうか。ちょっと差し替えてみます。
(でも、DEC 21143とか、3C905-TXとか、Netgear FA311とかは在るんですが
RTL8139を家から駆逐してしまったw)
また、VDSL側のリンク速度が下がっている説も念のため裏を取りましたが、
RTX1000を利用して速度テストを行ったところ、DL26Mbps程、UL13Mbps程度は
出ているのでそちらの問題ではないと思います。
>>267 そんなにしょぼいかな。確かにライザーなのが引っかかってはいるんですよね。
>>268 IPnuts(kernel-2.4系)も過去に同じマシンで運用していましたが、
10Mbps(1.25MB/s)以上になるケースは殆どありませんでした。
>>270 他にぶら下がっている機器やPCが悪さしているんじゃないの?
>>271 そこまで分かっているんならマシンをかえればいいじゃない
だが、断る
i82559がパチモノとか
あら 断られちゃった
解決しました。どうやらNICの相性のようですorz とりあえず3C905-TXにWAN側の板を変えたところ、 自宅VDSLにおける限界速度に近い速度が出ました(DL28Mbps/UL13Mbps)。 皆様お騒がせしましたorz #でも、VDSLモデムみたいに、マンションでBフレの人なら確実に使うデバイスで #INTELのNICと相性問題出すのってどうなんだろorz ご助力ありがとうございました。
おめ
もしも同じNICでWindowsで速度低下が見られないならドライバも含めた不具合なのかも知れんね
相性って都合のいい言葉だな。バグ以外の何者でもないのに。
だから、ドライバ側のバグかどうかタメさないと分からんでしょ
>>277 別によくあること>特定NICとの組み合わせによる不具合
そういう時はHUBかます。基本。
だが、断る
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 20:44:29
ipfilterのためにカーネルを再構築しています。 ネットの資料の中で、下記の上3つのパラメータは書かれているのですが、 下3つのパラメータはサイトによってあったりなかったりします。 セキュリティーは高めたいのですが、どのパラメータを選択するべきでしょうか? アドバイスをお願いできればと思います。お願いします。 ---------------------------------------------------------------- options IPFILTER options IPFILTER_LOG # LOG取り可能とする options IPFILTER_DEFAULT_BLOCK # デフォルト(ルールに一致しない # パケット)は拒否 ---------------------------------------------------------------- options NETGRAPH # NETGRAPHが必要 options TCP_DROP_SYNFIN # SYN+FIN FLAGのTCPパケットを # 落す options PFIL_HOOKS ----------------------------------------------------------------
まずFreeBSDのヴァージョンを晒せ
>>285 /usr/src/sys/conf/NOTES
見れ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 21:04:44
>>286 すみません。バージョンは、6.3-RELEASE-i386です。
>>287 ありがとうございます。
説明を読んでいて、TCP_DROP_SYNFINは、説明を見て不正パケット防止のために必要だと思いました。
NETGRAPHは、説明を読んでもよく分からず、PFIL_HOOKSは検索しても見つかりませんでした。
NETGRAPHとPFIL_HOOKSは必要なのでしょうか?
引き続き宜しくお願いします。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 23:08:23
>>289 >>290 詳しい説明どうもありがとうございました。
もう、終電の時間なので明日やって見ます。
どうもありがとうございました!!!
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 00:18:14
portsからemacs入れたんですけど、起動すると /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libXcursor.so.1: Undefined symbol "__mb_sb_limit" となって起動できないんですが、対処法あるでしょうか?
FreeBSD 鯖で以下のことをしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 ・CGI からは従来どおり /usr/sbin/sendmail によるメール送信を可能にしたい (スクリプトの改変なし) ・自鯖から直接送るのではなく、他サーバで動いてる SMTP サーバに SMTP-Auth 接続してメール送信するようにしたい 標準の sendmail でできますか? それとも別ソフトが必要でしょうか?
>>292 ports/x11/libXcursorをインストールし直す。
295 :
292 :2008/02/12(火) 01:47:02
>>294 直りました。
ありがとうございました。
296 :
293 :2008/02/12(火) 03:16:06
ようやく 7.0-RC2 か…RELEASE まで長いな
7.0-RELEASEはパッケージ古過ぎワラタの状態でリリースされるのでしょうか?w
質問ですが、FreeBSDはINTELの"1000"をドライバを取って来なくても認識しますでしょうか?
んま、それもFreeBSDだっぺよ
>>303 そこを見たところ対応してるみたいでした
教えてくださりありがとうございます
ここに書いてあるからといってどれでも素直に動くとは限らんけどな by 蟹使い
まぁそうなんだが最悪でもIntelのドライバがあるじゃん
かにさん常駐してるのか
ipfilter 取り合えず動かすだけなら、カーネルの再構築も モジュールのロードも無しで動くぞ。<< 6系 rc.confに書くだけであとは万事勝手に動く。 まあ、ルールは指定してやらねばならぬが。
FreeBSDってどう発音するんです? ふりーびーえすでぃー ですか? それともなにか特殊な読み方があるとか?
通は「ふりぃびすど」と発音する
ふりーばーすーだー
外人の発音聞くとフィ-ブスだったよ
名古屋弁で ふりーびーえすだりゃー と発音するのが正しい。
味噌でも飲んでろ
風呂上りに腰に手をあてて
味噌汁をゴックゴックと
317 :
285 :2008/02/13(水) 01:14:38
まぁルールはいいと思うけど(あまり良く見てないけど) DOS攻撃について調べてみたほうがいいよ どのOSでもそうだけど、一度に張れるTCPセッションの上限が決まってて 同時に大量の接続要求パケットが来ると利用可能なセッションを使い切ってしまって 後からきた接続要求パケットが接続できなくなる それでサービスが停止するので「サービス拒否攻撃」って言われるんですよ 単一のIPからの接続数を制限することである程度は緩和できるんだけど DDOSみたいに大量のマシンから一度に来るとどんなサーバーでも サービス拒否状態に陥る可能性はあります 別にサーバーが落ちてるわけじゃなくて、攻撃が止んで 接続がタイムアウトしてセッションが切れれば普通は回復するはず DOSを気にするより、PHPとかの腐ったCGI載せないように気を配ったほうがいいです
319 :
285 :2008/02/13(水) 01:57:51
>>318 詳しくアドバイスありがとうございます。
プログラムの方は、今まで運用実績がありますので何とかいけるかなぁと思っているのですが、
サーバー周りが素人なので、そこ当たりのセキュリティー関係がかなり不安です。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/61dos/dos03.html を参照して、「図11 DoSアタックと防御技術の対応一覧」の「シグニチャ」をIPFilterで実装してみました。
あとは、ご指摘の大量要求が来た場合とも関連しますが、
同じ表の[フラッディングアタック][SYNアタック][ピングオブデス][F5アタック]に有効であるとされる「しきい値」を、
FreeBSDではどのように実装すればいいのかが不明で、そのままにしていていいのかは悩んでいます。
今、独自で考えているのは、webプログラムレベルでIPごとの単位時間当たりのアクセス数を計算して、
その閾値を超えたら、プログラムから以下のシステムコマンドを叩いて、そのIPからのアクセスをとめてDoS対策にしようと思っています。
route add xxx.xxx.xxx.xxx 127.0.0.1 -blackhole
ただこの方法はAP層での実装での対策ですが、できればTCP/IPレベルで、
このような閾値の実装ができればApacheに負荷が掛からずによいのですが・・・
FreeBSDをルータ兼サーバにしています。 起動時にpf(というかnat)が上手いこと動いてくれません。 FreeBSD 6.3 pppoe接続は標準の ppp コマンドでやってます。 pf.conf では ext_if に tun0 を指定しています。 それぞれ rc.conf で ppp_enable と pf_enable で起動しています。 起動時の出力をずっと見ていると、 pf が起動されてから ppp が起動されるようで、 つまり pf が起動した段階ではまだ tun0 が存在しないことになり、 うまいことルーティングしてくれません。 起動した後ログインして /etc/rc.d/pf restart とかやって起動しています。 pf.conf の ext_if を em0 に変えたら順序の問題は大丈夫かと思いましたが 今度は nat として使えません。 どのようにすれば起動時に自動で接続とnatを上手いことやってくれるようになるんでしょうか?
質問させてください。 portsなどでインストールするときたまに見る「-DBATCH」って何ですか?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 03:49:09
>>298 1/4年前だもんな。笑っちゃうほど古過ぎ。
しかも、crash しまくりらしいし。
動くの作り直せよな。
>>306 それもうなくなってた気がする、intelのweb siteに。
で、実際7.0-RC1を入れてみたけど、既にemが最新のgigabitイーサに対応していた。
えー、最近 FreeBSD をインストールしてポチポチ触り始めた者です。 ちょっと "?" っと思うところがあって質問させていただきたいなーと。 Ports の更新をするのに portsnap fetch portsnap update としますが、そのあと portsdb に ・ -u だけでいいよ。という人 ・ -Uu するんだよ。という人 ( -uU じゃダメなの? ) ・ -F が最適。という人 ・ -Fu じゃね?という人 が入り混じっているような気がします。 私としては、 portsnap は INDEX もゴニョゴニョしてくれると読めたので、 ( INDEX がどんなもんなのかは "?" ですが ) そのあとは portsdb -u だけでいいんじゃないかと思うのですが。そのへんどんななんでしょうか?
お、ほんとだ。 でもMLでもドライバ消えてるよとか言うの見たことあるような気がするんだがなあ… まあいいや。 あ、gigabitイーサはintelのマザボDG33BUの82566DCだった。 そういや今となっては最新かどうかわからんな。
328 :
326 :2008/02/13(水) 05:43:49
あと freebsd-update ですが、これはカーネルを好きなようにリビルドしちゃってると 効果 ( 意味? ) がなくなる。 ので、 csup が操れるようになる必要がある。という解釈でOKでしょうか?
>>326 portsnap updateは、INDEXも更新してくれるから、
portsdb -uのオプションで、INDEX*.dbだけ更新すれば良いと思う。
個人的には、-Uでまた、INDEXを更新するぐらいなら、portsnapを使う意味がないと
思っているので(INDEXの更新には時間がかかる)
>>328 意味がいまいちだけど、freebsd-updateで全体を更新してから、
カーネルだけリビルドするって手もある。
最近は、GENELICが基本のようだけど。
Windows VistaとFreeBSDは共存できますか?
>>330 同じマシンに入れて、どちらか好きな方をいつでも立ち上げられますか、
という意味ならyes。
おれのノートパソコンはそうなってる。
>>321 pppが起動されてから/etc/rc.d/pf restart を自動的にしてやればいい
/etc/ppp/ppp.linkupなんかを使う方法もあるだろうな
/usr/share/examples/ppp/ppp.conf.sampleや man ppp を参考にしてもいいけど
いまさらpppという話もあるのでBBルータスレでも参考に
>>239 ハードウェア構成を書くといいと思います。
(1)マザーボードがIntel 3系列のチップセットを使っている
(2)搭載メモリが4GBである
(3)nVidiaのボードを使っている
(4)portsから nvidia-driver を使っている
上記2つ以上に当てはまりますか?
>>329 > 最近は、GENELICが基本
SMP くらいまでは面倒みてくれるみたいだ。
portupgrade-devel-2.3.1 の頃は大丈夫だったのに、2.4.3 とかに上げて portupgrade しようとすると、日本語TeXで依存を保ってるパッケージが 日本語TeXじゃないのをインストールしようとするけど…(BUILD_)DEPENDS の 処理がおかしい?うちだけ? # pkg_info -W /usr/local/bin/dvips /usr/local/bin/dvips was installed by package ja-dvipsk-tetex-5.95b_9 # portupgrade -fn doxygen-1.5.4 .... ---> ** Upgrade tasks 1: 6 done, 0 ignored, 0 skipped and 0 failed ---> Listing the results (+:done / -:ignored / *:skipped / !:failed) + x11-toolkits/open-motif + print/dvipsk-tetex + print/xdvik + print/cm-super + print/teTeX + devel/doxygen (doxygen-1.5.4) ---> Packages processed: 6 done, 0 ignored, 0 skipped and 0 failed .... とりあえず 2.3.1 に戻しました。
portupgrade が 2.4.3 になったよ。
6.2Rを使っているんですが数時間おきに勝手に再起動しています。 原因は何でしょうか?memtest86は5週パス、窓での利用は数日経っても問題無しです。 cronで自動再起動とかもちろんしていませんし、ルータ下にいますしipfwで不要な通信は全て遮断しています。 fsckの結果やdmesgで見ても問題はないようです。
犬ではrpmのspecを書けるくらいまでにはなりました BSDではどのような手順を踏んで自分好みのportsにしあげるのでしょうか /usr/ports/file/Makefileをいじるだけじゃ足りないですよね
>>337 > fsckの結果やdmesgで見ても問題はない
ホント?
WARNING: * was not properly dismounted
みたいなのも出てない?
google.com
>>340 それは出ていますが手動で強制的に電源を切った場合にも出るんじゃないんですか?
正規の手段で電源落とさないとアンマウントされないから。
それが出る=ハードウェア的に強制再起動。
ということはハードウェアが原因って事ですか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 16:37:16
vmwareでFreeBSD6.3を使ってます。 mouse driver にパッチを当てたvmmouseを使ってますが、 ホイールでファイアフォックスやgnome-terminalのスクロールが うまく行きません。ホイールを回すと同時にマウスカーソルを動かすと スクロールしますが、ホイールだけ回してもスクロールしません。 vmmouseが悪いんでしょうか? Option "Buttons" "5" Option "ZAxisMapping" "4 5" は,xorg.confに入れてあります。 解決策はないですか? よろしくお願いします。
>>342 HDDのメーカーから出ているユーティリティでチェックしてみたほうがいいね
あと、マザーのコンデンサがどうなってるか多少気になる
>>342 電源〜マザボ辺りが怪しい気がする。
うちは 6.* は 6.2R だと bge が動かなかったから
RELENG_6 → RELENG_6_3 と来たけど
一度も panic ったり落ちたりしたことないよ。
>>343 うちはvmwareが古いからなんとも言えないけど、
vmmouse じゃなくて mouse にしてる
(Protocol は auto、Device は /dev/sysmouse)。
vmmouse もそれなりに動いてたと思うけど
コメントアウトされてて理由がよくわからない(w
# 勝手に切り替わるのが不便な気もするし。
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
とかなってるけど設定した記憶もあまりない。
347 :
343 :2008/02/13(水) 17:09:27
>>346 そうですか。
ドライバをmouseにするとvmwareがマウスをCTRL-ALTを押すまで離さない
んですよね。
やっぱりvmmouseがヘボかったのですね。
ホイールを回しても、xevでも値が出てきません。
>>343 vmmouseにports-bugsのパッチ当てて
"Buttons" "7"
"ZAxisMapping" "4 5 6 7"
にしてるけど、特に不便感じなかったから動いていたと思う。
349 :
343 :2008/02/13(水) 17:26:28
うん。こっちはplayerだけどたぶん関係ない。 あとsysmouseだから当然moused動かしてるくらいかな。オプションはデフォルト。
351 :
343 :2008/02/13(水) 18:34:22
ps ax|grep mousedで見てみたら、moused -t intelli何とかになってました。 インストール時のマウスの設定ミスです。/usr/sbin/sysinstallで、 マウスをPS2に設定しなおしたら直りました。 vmwareとは関係なかったです。すみません。お騒がせしました。
352 :
正義の味方 :2008/02/13(水) 23:19:59
FreeBSD-user-jpに小金丸さんの6.3-Rのja-man-docのポストがあったので思い出したけど、 jmanで小見出しというか、manでいうところの"SYNOPSIS"とか"DESCRIPTION"の部分あたりが (本文は大丈夫)どうしても文字化けするのは俺だけでしょうか?
>353 jman, ja-man-doc のバージョン、 および具体的にどのマニュアルでどんな感じになるの? 特に問題を感じたことはないので
>>354 ja-man-1.1j_6及びja-man-doc-5.4.20050911です
小金丸さんの配布されたja-man-doc-6.3.20080213を入れ、
またja-groffにパッチを当てても状況に変化なしです
man-docの本体をzcatで覗いてみると問題無さそうなんですが・・・・
>具体的にどのマニュアルでどんな感じになるの? >具体的にどのマニュアルでどんな感じになるの? >具体的にどのマニュアルでどんな感じになるの?
>>356 すみません・・・ 例えば、jman cpしたときの冒頭の部分↓です
〜〜〜〜〜〜
CP(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル CP(1)
面松称
cp -- ファイルをコピーする
十饉式
cp [-R [-H | -L | -P]] [-f | -i | -n] [-lpv] source_file target_file
cp [-R [-H | -L | -P]] [-f | -i | -n] [-lpv] source_file ...
target_directory
臆鮴説
1 番目の書式の場合、cp は source_file の内容を target_file にコピーしま
す。2 番目の書式の場合、source_file の各々が target_directory の中へコ
ピーされます。このとき名前は変更されません。コピー先が元のファイル自身に
なるような指定を cp が検出した場合、コピーは失敗します。
>>357 PAGERが腐ってるとか。
ロケールの設定が間違ってるとか。
端末エミュレータが腐ってるとか、 termcap が腐ってるとか、 termcap の設定が腐ってるとか。
日本語のマニュアルを見ようとする発想が腐ってるとか
>>357 pkg_deinstall ja-man
man cp
日本語マニュアルってUTF-8無いの?
>>358 なんともアホな理由が判明いたしました・・・・
PAGERはjlessに設定したと思い込んでいたのですが、lessになっておりました・・・・
setenv PAGER jlessで解決いたしました
どうもご親切に有難うございました
人間が腐ってた、でFAか よそを疑うような奴はこれだからな
まぁまぁ、そういわんでもええやん。 MLよりも気軽に質問できる場なんだし。
おいみんな ウェブミン1.400が出たらしいぞ
>>362 PAGERにlvを指定するなどしてロケールがUTF-8でも無理矢理表示する方法はある。
$ PAGER='lv -Ou8' LC_ALL=ja_JP.eucJP jman jman
みたいな感じで…
catpageが残っていると文字化けするので削除しておく。
# rm -f /usr/share/man/ja/cat?/* /usr/local/man/ja/cat?/*
>>366 まだ入れてなかったのかよ
とっくに入れたぞ!
7.0-RELEASE のアナウンス時期は今月末くらいかなー?
portupgradeについて質問です。 たとえばapacheをWITH_XXX=yesでmake installしたあと portupgradeしたら自動的にXXX付きでアップデートしてくれる?
/var/db/ports/apache/options
>>370 「WITH_XXX=yesでmake installした」を具体的にどうやったかに依存します。
それを聞かずに答えられるのは、たぶんエスパーだけです。
374 :
370 :2008/02/14(木) 21:26:29
>>373 make WITH_XXX=yes install
です。よろしくおねがいします。
375 :
370 :2008/02/14(木) 21:28:05
すいません。正確に書くとこうです。 cd /usr/ports/www/apache22 make WITH_XXX=yes install clean
>>374 make WITH_XXX=yes installってやったらあとは何もせずにインストールまで
おわったの?
通常ならオプション選択画面でるはずなので、たぶん質問自体が釣り、かな。
377 :
370 :2008/02/14(木) 21:32:52
>>376 オプション選択画面はでましたが
OK押したら終わりましたです。たぶん。。
>>370 /usr/local/etc/pkgtools.conf
380 :
370 :2008/02/14(木) 22:10:25
>>378 さん
ありがとうございます。
そこを編集しなきゃ自動でconfigオプション変更してくれないの?
>>380 まあそういうことになるかな。
make config で出た設定画面で指定したものは
>>371 のとおり
記憶されるので気にしなくていいが、そうでなくportsのMakefileに
書いてあるデフォルトオプション「以外」のオプションを自分で
意図的に指定して入れたのなら make.conf, pkgtools.conf 等の
補助ファイルを利用する必要がある。
# ports/port-mgmt にはもっといろいろマネジメントツールは
# あると思うがあまり知らないので勘弁
どのファイルを利用するにせよ書式は調べてもらったほうが
いいが、portupgradeを使うという前提が確定ならば
/usr/local/etc/pkgtools.conf.sample
を見れば設定はそう難しくないだろう。
382 :
370 :2008/02/14(木) 22:59:34
>>381 さん
非常にわかりやすいです。ありがとうございます。
じゃあですよ
# cd /usr/ports/www/apache22
# make WITH_XXX=yes install clean
とするより
pkgtools.confを編集して
# portinstall www/apache22
を実行したほうがいいでしょうか?
/var/db/ports/apache22 とかできないの?
新規に組みしたんでFreeBSD入れようかと思ったけど、7.0がもうすぐ出るらしいから それまで待った方が得策?
7.0RC2でも6.3Rでも好きなの入れとけ。
メジャーバージョンが奇数のFreeBSDは不安定というジンクス
>>382 > とするより
> pkgtools.confを編集して
> # portinstall www/apache22
> を実行したほうがいいでしょうか?
別にかわらんとおもうけど。
せっかく対応のCPUを使ってるんだからamd64を入れる。 〇か×か?
○
x86_64にアーキテクチャ名を変えてくれなきゃヤダ
FreeBSDにおいて、ログインできる最大接続数が いくつまでというのはどこを見ればわかりますでしょうか?
>>392 SSHなのかコンソールなのか、それ以外なのかによって変わってくると思うよ
>>394 ぶっちゃけ日本語ハンドブックは役に立たない事が多いから英語の方見た方がいいよ
qseudoなしのdeviceだな。 で、pty(4)によると、tty[p-sP-S][0-9a-v] ってなってるが、 最近の /etc/ttys によると [l-oL-O][0-9a-v] も追加されてる。 そこまで実際に使えるかは知らんが。
>>396 >>392 ではないけど、日英のハンドブック読み比べると以前は
pseudo-device pty 数字
でリモートログイン数を制限できたらしいんだけど
NOTESファイルとか見ても、今はdevice ptyで数字は入れられないみたい
どこかにオプション書く場所があるんだろうけどなあ
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 05:52:18
source互換在り… と、云う事で質問なのですが? debianでOperaをinstallすると起動時に 「正常にinstallが終了しました」 とdialogが出るのは何故ですか?
リンクをたどって適切なところで聞けば誰か教えてくれるかも
FreeBSDの文字コードを変更するにはどうしたらいいでしょうか?
402 :
78 :2008/02/15(金) 10:17:18
>>78 でPCMCIA で接続する Novac DVD/CD Station ST-2501DP が動かないと言っていた者です。
調べている間に 6.3-RELEASE にアップしたりしましたが、動作させられましたのでご報告まで。
1.現在は pccardd ではなく devd を使うこと
2.Windows ドライバの inf ファイルより、card の実際のメーカは ARGOSY であること
を確認のうえ、主に以下の2つの情報源より
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/87087 http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/arch-handbook/pccard.html /sys/dev/pccard/pccarddevs にエントリを加えた上で、/sys/dev/ata/ata-card.c にも
エントリを加えれば良さそうだ、と考えました。
それで、pccarddevs には、
product ARGOSY F_CARD { "PCMCIA", "PnPIDE", "F2", NULL } ARGOSY IDE/ATAPI CD/DVD Card
の一行を ARGOSY SP320 のエントリの下に加え、ata-card.c のほうでは、
static const struct pccard_product ata_pccard_products[ ] = { ... } の定義の中に
PCMCIA_CARD(ARGOSY, F_CARD),
という一行を加えました。
その上で、make buildkernel, make installkernel して再起動し、カードを挿したところ、
ata2: <PCMCIA PnPIDE> at port 0x320-0x32f irq 9 function 0 config 1 on pccard0
acd1: DVDROM <JLMS XJ-SD081D/BMD2> at ata2-master PI04
とのメッセージが出て使えるようになりました。
>>390 > ○
wineがportsで動くんなら今すぐにでもそうしたい俺がいる
CPUの使用率やメモリの使用状況を時系列でグラフ化してくれるソフトで、 freeBSD6.3で有名なものを教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
M R T G う ぇ ぶ み ん
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 19:54:49
nmdn(4)とpty(4)の違いってなんですか? どちらも仮想TTYを作って反対の口からアクセスできるものに見えますが。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 23:27:09
/usr/local/0etc/rc.d/* start としてpostfix,courier-imap,syslog-ng等のdaemonを起動しようとすると NN: not found と表示されるのですがNNとは何のことでしょうか? すいませんがご存知でしたらお願いします。 表示は出てもdaemonは起動しています。
>410 echo /usr/local/0etc/rc.d/* start してみれ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 23:36:15
すいません0はミスタイプでした。postfixですと # /usr/local/etc/rc.d/postfix start NN: not found postfix/postfix-script: starting the Postfix mail system と表示されます
sh -x /usr/local/etc/rc.d/postfix start とか grep NN /usr/local/etc/rc.d/postfix とかで何かわからんか?
414 :
410 :2008/02/15(金) 23:53:18
凡凡ミスでした。sh -x /usr/local/etc/rc.d/postfix start すると +. /etc/rc.conf +NN となっていたので/etc/rc.confを見てみると NNとミスタイプしてある行がありました。 すいません。ありがとうございました。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 08:20:11
FreeBSD 6.2でwakeonlanをportsからインストールしたんですが、 パケットを発呼してもクライアントが起動しません。 LANのLEDを見ると、ちゃんとブロードキャストパケットは送っているようですが、 クライアントは反応しません。 FreeBSD 5.2ではWakeonlanで正常に動作したんですが、6.2では動作しません。 こんな状況の人居ますか? あと、Magic Packetを正しく送るにはどうしたらいいですか?
みなさんありがとうございます。 逆に、ログインできるユーザを最大3人にしたい場合はどこを設定するべきでしょうか?
インターフェースに設定したブロードキャストアドレスに送っているか? 8-current(4-currentからずーっと)でwolは正しく動作している。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 08:43:58
>>417 255.255.255.255:9に送ってると思うんですが。
同じLAN内で5.2の時と同じWakeonlanの設定で送信してます。
FreeBSD側のLANカードの設定はインストール時のデフォルトのままです。
インストール枚数は1枚です。
一応、ドメイン名とローカルのIPアドレスとゲートウェイを設定して有効化してあります。
ifconfigでレポートされるブロードキャストアドレス向けに送って見れ。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 11:19:26
動きました。\(^o^)/ ありがとうございます。 でも、なんでダメだったんでしょうか。 5.2は特に指定しなくても出来てたんですが。 ネットワークあたりの仕様が変わったんでしょうか。
255.255.255.255がブロードキャストアドレスとして認識されてないから。 LEDは255.255.255.255のMACアドレスを解決するためにARPが出て行った痕跡だろう。
今本読んで勉強中なんですが #!/bin/bash if [ $# = 0 ] のようなシェルスクリプトでif文の条件式に「 [ 」はtestというコマンドのシンボリックリンクで 「$#」「=」「0」は「 [ 」の引数である。と書いてるのですが 「 ] 」は何を意味するのですか?
>「 [ 」はtestというコマンドのシンボリックリンクで そんな腐った本は捨てろ。
今ぐぐってたんですがどうも if[$# = 0]がif test $# = 0と同義みたいですね つまり「 [ 」がシンボリックリンクというより 「 [ 」と「 ] 」で囲む事でコマンドtestへシンボリックリンクとなる・・のかな
とりあえず、そういう悪書は晒してくれ。 "["はtestの「ハードリンク」になっている、でも内部コマンドとして実装しているシェルが多い。 testは呼び出された名前(testまたは[)で動作を変えて、"["で実行されたときに閉じる"]"を探す。 閉じてないカッコは精神的によろしくないのがその理由だろう。
>>424 そういうデタラメ書いてあるURLも晒してくれ。
> if[$# = 0]
禿げしくシンタックスエラー
正しくは↓ "["の後のと"]"の前の空白は超重要。
> if [ $# = 0 ]
>>425 FreeBSDでは、[ は testのハードリンクだが、
OSによってシンボリックリンクのものも実在するし、
ある理由により、testと [ とが別バイナリで実装されているOSもある。
Solarisでは、外部コマンドの [ は廃止されてる。(testのみ存在)
この場合、[ と testとがハードリンクかどうかは重要じゃなくて、
[ や test が、シェルからは独立したコマンドであるということだけが
重要なのだから、「ハードリンク」の件で目鯨を立てることはなかろう。
すみません if[$# = 0] は今読んでる本を見ててタイプしたのですが 正確には仰る通りif [ $# = 0 ]と記述されてました。何故スペースが必要なのかも 本に「 [(test)」の引数である為と書いてました。 ググッた先のサイトはif文の例としてtest〜を使う方法があるが 「 [ 」・「 ] 」を普通は使う旨があるだけですので問題ありません 本ですがLinuxWorld特別編集号Linuxの教科書というのですが、これ安価の割に結構読みやすいから 気に入ってるのですが・・・今の所「 [ 」についての記述以外疑問を感じるとこありませんし
>>428 では、それをなぜ FreeBSDスレで質問するのか?
すみませんコマンドはほぼ一緒だと思いまして・・・ スレ違いだったんですね
>>427 > OSによってシンボリックリンクのものも実在するし、
見たことないなぁ。何?
>>431 それは寡聞すぎるな。人に聞く前に自分で調べろ。
java/jdk15 で eclipse 動かすとバカスカ落ちるんだけどうちだけ? FreeBSD-6.3Rp1, jdk-1.5.0.13p7_4,1 eclipse は 3.2 と NLPack1 だ。
434 :
433 :2008/02/16(土) 16:40:03
ああ、落ちるのは javaVM な。SIGSEGV。
>>433 MALLOC_OPTIONS 調整しても駄目かね?
>>431 ソースだせないようなので、
>>427 の
> OSによってシンボリックリンクのものも実在するし、
> ある理由により、testと [ とが別バイナリで実装されているOSもある。
は嘘という事で。(後者はSFUなんて言い出したら笑ってやる。)
>>437 おまえ、恥の上塗り。FreeBSDばかり使ってないで
メジャーなOSくらいちょっとだけでも触っとけww
素朴な疑問です。 このスレの住人は、質問に対してすぐググれとかman読めとかいうのに、 自分自身が知らないことはググらずに、教えてくれなかったら 「嘘」扱いするのはなぜですか?
このスレに古くから伝わる伝統芸能だから
1 "test"や"["というキーワードは検索に向いてない。 2 存在することは検索できるが、存在しないことは検索できないから。
>>441 実際には存在するので、2 の理由は該当しない。
test.cをコンパイルして悩むやつは数多く見てきたが、たまには [.cで悩むやつを見てみたい。
ワロタ
>>443 コンパイル以前に
vi [.c
できねーしと思ったら、csh も sh も bash もできるのな。
zshだけエラーだった。
>>442 お前が作ったオレ様ディス鳥か? ならいいや。
# uname -v
FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 10:40:27 UTC 2007
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
# rm /bin/[
# ln -s /bin/test /bin/[
# ls -l /bin/[
lrwxr-xr-x 1 root wheel 9 Feb 16 20:57 /bin/[ -> /bin/test
結論。嘘つきは
>>437
誰か
>>448 が何をしたいのか、解説できる奴はいないか?
>>447 おまえ、FreeBSD以外のレン鯖とか、会社の鯖とかにアカウント持ってないのかよ。
適当にloginして ls -l /usr/bin/[ すれば
symlinkのOSがすぐ見つかるはず。
なにしろ、FreeBSDよりも普及してるOSだからな。
同様に、/usr/bin/[ と /usr/bin/test が別バイナリのOSもすぐ見つかるはず。
質問でも回答でもなく粘着する奴はどっかいけ。邪魔だから。
犬厨はとっとと巣に帰れよ。
どうでもいい、黙れ。、
>>452 アホか? 見たことないとは書いたが、存在しないとは書いてないぞ。
存在すると主張するお前がその存在を例示していないだけだ。
>>455 >>437 で、「『実在するし』は嘘」と言ってる。
つまり、実在しないって主張してるじゃん。
黙れ。、カスどもwww
/と/devってどのくらい必要ですか? 現在30GBのハードディスクのノートで使ってるんですが 古い本にしたがって100MBくらい割り振ってたら 100%近くになってたので。
>>458 今、/devはdevfsでマウントされるんだぞ?いつのバージョン使ってるんだよ?
SWAPはどれくらい領域取ればいい? 以前はメモリの2倍とかだったけど、今メモリは1G、2Gの時代だから 2倍取ったらえらいことになりそう&そこまで必要ないイメージがある。 また2倍で取らなかった場合、2倍で取った場合との違いは出る?
迷ったら2倍でおk
今時の常識 / は 300MB程度。ただし /var と /tmp は分ける前提で。 /var も300MB程度 swapはメモリが256MB以下なら2倍、1GB以上ならno-swap
>>464 へー、1G以上ならswapなしでいけるんだ!
今度それでインスコしてみよう
>>463 2倍はきついなー
メモリ2Gで、8GのSDにインスコしたいからね
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,;‐=‐ヽ .:::::| \ `ニニ´ .:::/ NO SWAP /`ー‐--‐‐―´´\ .n:n nn nf||| | | |^!n f|.| | ∩ ∩|..| |.| |: :: ! } {! ::: :| ヽ ,イ ヽ :イ
469 :
468 :2008/02/17(日) 05:35:21
ただswapは正直こんなにいらない気がする。 メモリは512MBだけどswapは100MBくらいしか使ってないし。
パーティション(スライス)の切り方は永遠の課題だと思うんです。。。
たしかに
zfsがそれから解放してくれる。
おまえらアホか。 /home区切るだけでいいだろ。 要するにSWAPと/と/homeだけ。 そもそもなぜ区切る必要があるのかわかってんのかおまえら…
ワークステーション的に使うんならそれでも良いが
/var は分けたいなぁ。 /tmp も分けたいがこっちはRAMディスクでもよいやも。
そして「んじゃ/usr/obj切ってmake worldでハァハァ」とか考えたりしちゃうんだよな /とswapだけの時はHDD追加した時後悔するんだよな はやくzfsが実用化されて欲しい所だ
FreeBSDってワークステーションでも動くのか? PCだけと思ってたが、、
よく読めよカス
一応SPARCでも動くんじゃなかったっけ?
ゲーム機でも動く神OSなんだが・・・? しかも公式対応なんて唯一の神OSなんだが・・・?
>>477 >FreeBSDってワークステーションでも動くのか? PCだけと思ってたが、、
数年前に、イベントで日本Yahoo!中の偉い人から講演でいってたが、
日本Yahoo!の社員はデスクトップにFreeBSD使ってるらしい。
どうしても、windowsが必要になるときはエミュレータ使ってるとか。
今、思ったんだがマイクロソフトに買収されたら、無理やりwindows使うはめになるんだろうなw
Yahoo!社員なみだ目w
禿の手下として幸せに過ごせたんだから、M$の下僕になっても平気だろ。 つか、日本だけは別扱いなんじゃねーの?>やほー
>>481 意味がわからん
日本のヤフーはフランチャイズの一員なだけで別会社だろ
ほっかほっか亭みたいなもん
FreeBSD 6.2-RELEASEの最新のパッチ済みのものと、 6.3にするのとどっちがオススメですか? 雑誌についてきたのが6.2なのですが、 安定して運用したいので、たいしたバージョンアップがされていないならそのままでもと思っているのですが...
6.1
6.1
/ 512MB /tmp 512MB /var 2048MB swap 6144MB /usr 31220MB /home294564MB panicの時dump欲しいだろ。
デバッグできないからdumpいらない
んにゃろう
>487 そう思ってメモリ8Gでswap16Gとってみたが、どういうわけかdumponしててもダンプとってくれねー。
2倍取って4GBだが、i386ならメモリと合わせて4GBでよい気がしたw
>>484 断然6.2
6.3はヤッチマッタゼ!て言うくらい惨い。6.4を待つか、6系はもう終わった事にして
7系へ逝くか、それくらい6.3は終わってる。6.0が「いきなり超安定品質!」と
持て囃されたのが嘘のような酷さ>6.3
わかりました。6.xは終ったことにして 4.11に戻します。
4.11もEOLですでに終わっていることなんだが。
たまには無難なところに安定した5.5の事も思い出してあげてください。
496 :
484 :2008/02/18(月) 00:38:35
アドバイス色々とありがとうございます。
ちなみに、
>>493 は、偽者です。
古すぎてもセキュリティーパッチの開発が停止していたり、
新しすぎても不安定だと思うので、正直迷っていましたが、
>>492 さんのアドバイスどおり6.2でやってみることにしました。
7はマルチコアでパフォーマンスがでるということなので大変魅力的ですが、
安定性が不安のなので、もう少し様子を見てみます。
勉強になりました!!
ていうか質問 6.3はなんであんなに酷いの?やっぱ7.0と同時ってのが相当無理があったって こと?
7.0に移行させるためのリナスの陰謀
>>497 ちょうど良いタイミングでgnomeなんかのスカバージョンに当たった。
すみません、ご教示願います。 今6.2Rを使ってるんですが、当然6.3Rへのうpを視野に入れていたんですが、ど うもネット上での評判が芳しくなくて FreeBSD終わったなw 5.xで信用を落として6.0で何とか盛り返したのに6.3で信用ゼロにw 6.3は幾らなんでも糞すぎだろ常考 とか酷い言われようなんですが、やっぱり6.3Rへのうpはもうちょっと待ったほ うがいいんでしょうか?ちなみにgnomeやkdeを使う予定は特に無く(というか Xを使う予定は無い)サーバとしてしか使わない予定です。 >500 殿の発言を見ると、X使わなければ特に問題ないのかなぁって。
6.3の酷さについてkwsk or ソースpls
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 02:11:02
プライベートな自宅マシンのhostnameってどうつけるのが良いのですか? domainnameをつけずに例えば 'foo' などとつけたところ、sendmailやsquidが FQDNが分からない系のerrorやwarningを出します。 /etc/rc.conf hostname="foo" /etc/hostname 192.168.x.x foo という設定で、以下の不具合。 sendmail: Feb 17 03:07:27 foo sendmail[90563]: My unqualified host name (foo) unknown; sleeping for retry Feb 17 03:08:28 foo sendmail[90519]: unable to qualify my own domain name (foo) -- using short name squid: FATAL: Could not determine fully qualified hostname. Please set 'visible_hostname' ダミーのdomainをつけた方が良いのでしょうか? あるいはあるいは別の理由でしょうか?
教えてあげるとしても、あなたが創価学会員ではないことを証明してからにして下さい。ここは、創価学会関係者が来るようなところではありません。
>>501 そんな醜い煽りを真に受けて、6.3が酷いなんて思いこむだけそんだよ。
でも、サーバ運用で安定性を重視し、いままで支障がない運用をしていたのなら、しばらく6.2をキープするのもありだろう。
ホスト名に括弧とか含めてもいいんですかぁ??
つまらん、でなおしてまいれ。
>>503 がdomainnameをDNSのドメインネームと勘違いしている点は
hosts(5)ではわからないであろう。
てゆーか gnome バージョン云々はベースシステムと全然関係ねーべ? 6.3R でこけるなら 6.2R でもこけてるだろ。 >500 の /usr/src/lib/Makefile が壊れてるとかそーゆーオチじゃねーよな?
>>503 これ嘘だろ
インストールの時にfooなんて入れると自動的にfoo.fooになるもん
>>511 いや、インストーラは foo.localdomainだな。
>>503 はインストーラで設定したそのままとは言ってないので、
自分でrc.confに記述したという質問だと思うが
fsckをリモートでシングルユーザーモードでやる方法はありませんか?
相当離れてるんで無理です^^;
515は取り消してください^^; あーまぁ言いたいことは理解できましたが現実的に無理です。 他の方法でお願いします。
>>513 シングルユーザーモードって、実は /sbin/initが勝手にそう決めてるだけだから、
init 1 して、シングルユーザーモードに移行した後、
手動で sshd なり initd(+telnetd)なりを起動すれば
普通にリモートログインできるよ。
>>517 init 1でシングルユーザーモードに移ったとして、
どうやってリモートからsshdを起動させることが出来るんでしょうか・・・。
ローカルに端末があればコンソールから可能でしょうが。。。
inetdって書きたかったんだろうな
うぇぶみん使えよ うぇぶみんならシングルユーザーモードでもOKだ!
>>518 逆に言えば、シングルユーザーモードと言ってもinitが勝手にそう決めてるだけだから、
sshd以外のデーモンを手動で止めればシングルユーザーモードと同じことになる。
それでやれ。
>>521 それだとfsck -yで実行しても全部noになってしまいます。
めでたしめでたし
え〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ、普通はPC2台セットにして、2台の間をシリアルコンソールとして接続しておいて、 1台にリモートログインしてそこからもう1台にシリアルコンソールでログインするわな。
はいそれなら自己解決してますね。 そういう状況じゃないのでお知恵を拝借したいんですが。
解決策は無いよ だからこそ遠隔地でそういうことしたいときは下準備をするわけで
今時のサーバなら、マネジメントポートに入ればシングルユーザどころかBIOSまでいじれるがな。
安いサーバでBIOSリモコンしたいならSOL ipmitool BMCでぐぐるべし。
マジっすか。 70超えるじいさんに電話で頼むか・・・。 わかるかなぁ。
>>528 そういうサーバを使うというのも事前の準備のうちだわな
# init 1; sleep 30; sshd ↑みたいに打ち込んでも駄目なのかな?
とりあえず /etc/rc.conf等に fsck_y_enable="YES" background_fsck="NO" など追加してリブートさせれば致命的なエラー以外はチェックされるんじゃない?
サーバ(シリアルコンソール) 〜 シリアル⇔LAN コンバータ 〜 Ethernet 〜 手元の PC と言う手もあるな。
>>532 どうでしょうか?
ちょっと不安です。
>>533 とりあえず試してみます。
結果は後ほど。
>>450 おいこら。
お前、set -uでashが警告出さないと発言してたボンクラだろ。
自分の狭い環境を全てだと思って赤恥かいたの忘れたか?
今回も調べてやったぞ。symlinkはRHEL3,別バイナリはRHE4だけ。
他はbin/[は無し。
RedHatの変態ディス鳥を基準にかたられても困るなあ。
$ uname -r -s
SunOS 5.8
$ uname -r -s
SunOS 5.9
$ uname -r -s
SunOS 5.10
$ head -1 /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux WS release 3 (Taroon Update 9)
$ head -1 /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux WS release 4 (Nahant Update 6)
$ head -1 cat /etc/SuSE-release
SUSE LINUX Enterprise Server 9 (x86_64)
6.3は具体的に何がひどいんだ?
単に
>>497 の妄想、ということでおk?
>>536 Solaris等で「(/usr/)bin/[ 無し」が実在する(ハードリンクではない)
という時点で、「testと[はすべてのOSでハードリンクのはず」という
>>425 の命題は否定されるじゃん。
RHELだけじゃなくてSolarisでもハードリンクではないと。
別バイナリなのはSFUって言ってた
>>437 も大恥www
>という時点で、「testと[はすべてのOSでハードリンクのはず」という
>
>>425 の命題は否定されるじゃん。
お前の脳内設定で決めつけられてもなぁ。
ここが何のスレか考えれば分かる話なんだが。
HDDとICHの組み合わせによっては128GiBの境界をまたいだアクセスをすると 応答なしになるらしいじゃないか。 6系では6.3以降がそこにはまらないように修正されてるらしい。
もとの質問の
>>422 が言う本はFreeBSD限定の本じゃないから、
「ハードリンク」の件を理由に悪書とは断定できない。
また、
>>425 が 425を書いた時点では、
FreeBSD以外のOSでもみなハードリンクと思い込んでいたと思われる。
その点について 425 は反省するべき。
>もとの質問の
>>422 が言う本はFreeBSD限定の本じゃない
脳内妄想乙。
>>545 お前、本物のバカだろ。
>また、
>>425 が 425を書いた時点では
自分が書いたことも憶えてないのか?
ここはFreeBSDのスレです。 testと[はハードリンクじゃないと認めません。 jotコマンドはすべてのOSに必ず存在します。 NFSエクスポートは、/etc/exportsに書いて即反映しないと認めません。 exportfsコマンドなんて存在しません。
ここはFreeBSDのスレです。 fstabに書くCD-ROMのファイルシステムはcd9660です。 iso9660とかhsfsとか書いてある本は悪書です。
ここはFreeBSDのスレです。 tarは zオプションを付けずに tar xvf *.tar.gzで必ず展開できます。 tar zxvf *.tar.gz などと書いてある本は悪書です。
ここはFreeBSDのスレです。 コンパイルできないMakefileはMakefileを 書き直してからコンパイルします。
段々ネタが尽きてきたか?
>>547 即反映じゃなくて kill -HUPは要るだろ。
ただ、FreeBSDのこの仕様のせいで、
exportsに書かずに一時的にあるディレクトリをNFS exportするとかが
FreeBSDではできないんだよな。
>>549 こないだどこぞから拾ってきた .tar.gz なアーカイブ、
FreeBSD で tar xzvf ほげほげ ってやったら知らんアーカイブやって言うて
展開してくれんかった。
なのに gzcat ほげほげ | tar xvf - ではできたんだよな。 謎。
その書式で試してみればよかった。
554 :
503 :2008/02/19(火) 14:38:10
>>503 > /etc/hostname
> 192.168.x.x foo
これは
/etc/hosts
192.168.x.x foo
の書き間違いでした。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/19(火) 16:53:16
6.1で起動しているlukemftpdのアクセス制御ができません。 どのようにすれば良いでしょうか? cat /etc/inetd.conf ftp stream tcp nowait root /usr/libexec/lukemftpd ftpd -l -r ftp stream tcp6 nowait root /usr/libexec/lukemftpd ftpd -l -r vi /etc/hosts.allow ftp : 127.0.0.1 : allow ftp : ALL : deny と編集して再起動掛けましたが、リモートから接続できてしまいます。
>ftp : 127.0.0.1 : allow >ftp : ALL : deny % jman hosts_access daemon_list : client_list [ : shell_command ] daemon_list は、1 個以上のデーモンプロセス名 (argv[0] 値) または ワイルドカード (後述) からなるリストです。
>>539 お前は「存在しない」OSに関しては言及していない(気付いていなかった)。
結局、Redhatに閉じた脳タリン。
>>540 ファイルのハードリンクが作成できない、SFUが別バイナリになるのは
常識で考えれば当然なので、突っ込まれる前に言及しておいただけだ。
どっかのボンクラが信奉するRedhatが別バイナリになってる理由は謎だが。
>>558 >ファイルのハードリンクが作成できない
・・・本気で言ってる?
ジャンクションと混同してた。ハードリンクはありなのか。
>>518 Linuxなら、ランレベル1でもsshdだけは起動するようにrcスクリプトを設定するとか、
それ用のランレベル2とかを別途定義すればいいだけなのに、
ランレベルの概念がないFreeBSDは不便だねww
??? /etc/rc はあるけど?
結果的に接続できなくなったので今度からはローカルで運用しようと思いました。
>>562 マルチユーザーからシングルユーザーに移行させた際に実行される
rc.*はないだろ。
??? /etc/rc.shutdown はあるけど?
>>567 それは、マルチユーザー→シングルユーザーの「間」で実行される。
シングルユーザーに以降完了「後」に実行されるスクリプトではない。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/20(水) 19:19:05
しょーもないおもちゃツールを作ってるんですが アクセスするとfortuneの出力を得られるサイトとこっちのグローバルIPを得られるサイトってありませんか?
runlevel になんの意味があるのかわからんが そう言う意味では shutdown せずに片っ端から etc/rc.d/* stop とか プロセスを殺していけばいいだけじゃね?
>>571 その方法は
>>521 でがいしゅつ。
で、
>>522 によると、ランレベル1じゃないと fsck -y が動作しないらしい。
(どちらかというと fsckの問題のような気もするが)
>>572 一応こうすればできるけど、最初のremountの時点で運悪く
panicが起きたりでもしたらサーバラックに走れるように
準備だけはしとこう。
(fsck中は当然/fsには書き込めない)
# mount -ur /fs
# fsck -fy /fs
# mount -uw /fs
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 00:36:02
>>571 >runlevel になんの意味があるのかわからんが
同意、鯖用途でしか使ってないからかもしれんが、存在が理解できん。
オペレーションが煩雑になってセキュリティーレベルを下げてしまうような気がするのだが、、
なんかNECなんか買うもんかっていう気分になった。 まぁNECのAV製品には昔ひどい目にあったのでそのころから嫌いだが。
FreeBSDはLinuxという集合の要素なのかw
せめてPC-UNIXでくくれよ
どうせバイナリエミュレーションたっぷり入れてるから Linuxの一要素だとしても大してかわらんだろ?
鯖だからLinuxのエミュレーションは重要ではないのでは?
linux互換使うよりwineの方が安定している
じゃあFreeBSDはWindowsの一種ということで
vmware が使えなくなった今、linux_compat する意味って何でつか?
ニコ動
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 17:31:36
ウェブミン神が死に絶え、訪れたのは糞犬厨の群れであった・・・。 人々は落胆し、慄き、そして絶望する。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 17:34:49
何処からともなく現れた一筋の光。 新たな時代を告げる救世主であった。 その名は・・・
MS BSD
XENIXのことかー!
ウェブミンは滅びんよ、何度でも甦るさ。それが人々の夢だからだ!
うーん、ベストを尽くせ
取り合えず、 ウェブミンて実際何だか知らないんだけど、 このスレ見ていて嫌いになりました。 死んでも使いません。
そして誰もいなくなり ウェブミンだけが残った。
>>577 Linuxエミュレーション機能も使えるぜ!って言いたいんだなと読んだ。
>>592 つか, 設定ファイルの入ってるディクトリと, そのファイル名と, そのファイ
ルの書式が書いてある記録があった方がはるかに有用なんだが...
おまえが言ってる webmin を進化させるためにも...
ssse3のbinutilsのパッチある?
currentでも、ssse3つかえねー
freebsdのxをインストールしていない状態の仮想コンソールのフォントを小さくするためには どうしたらよろしいのでしょうか。
Linuxだとできるからです。
>>601 こんなんでいいか?
% vidcontrol -f 8x8 /usr/share/syscons/fonts/iso-8x8.fnt VGA_80x60
>>602 だまってろやカス
606 :
601 :2008/02/22(金) 20:32:13
>>602 以前gentooを使っていた際にコンソールのフォントが適度に小さかったため
freebsdも設定できると考えたからです。
gentooに戻せばいいジャマイカとゆう意見は受け付けません。
ずいぶん高飛車だね
608 :
602 :2008/02/22(金) 20:44:12
バカかおめーら。あのフォントはディスプレイ組み込みなんだから OS側でどうこうできるわけないだろ?常識的に考えろ。
そういやむかし、DOS/V出たての頃、Hi-Textって使ってたな。
PC-98は日本語出すのが楽だったのもいい思い出
freebsdのxをインストールしていない状態の仮想コンソールにJPG画像を表示するには どうしたらよろしいのでしょうか。
>>608 monaos初期のソース読んでみろよ。
フォントのソースが絶対に載ってるからw。
もし組み込みなら面倒なことしなくてもいいのにな。
DOSみたいにコンソール上で日本語表示できんの?
jman kon
PC98の漢字ROM使いだとみた。
>613 cat HOGE.JPG | jpegtopnm | pnmscale -x 39 | pnmnorm | pamditherbw -threshold | pamtopnm -plain | sed -e 's/0/ /g' -e 's/1/##/g' (要netpbm) なお、画質のほどは保証しない。
あ・・・・空白変換すんの忘れた #### ## #### ###### ## #### ## ## ## ## ## ## ## #### ## ## ## #### ## ## ## ## ## ## ###### ## ## #### ## ## ## ######## ## #### ## ## ## ## ############ ######## ## #### ## #### ## ## ## ########## ##
>624 0/と/gの間の空白は2つだぞ、と。
あと、画面幅が広ければsnmscale -xのあとは70まではいけるはず。
630 :
503 :2008/02/23(土) 08:46:03
FreeBSD 6.3 でカーネルの再構築をしています。 # cd /usr/src/sys/i386/conf # config MyKernel # cd ../compile/MyKernel # make depend # make # make install # cd /usr/src/ # make buildworld # make kernel KERNCONFf=MyKernel # reboot ここまでは無事に終わったのですが、 シングルユーザモード(起動画面の4)を選択 # maergemaster -p を実行すると、 FATAL ERROR: Cannot create /var/tmp/temproot となってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?
>>631 # mount -u /
とか?
パーティションに分けているのならマウントしないといけないし
>>632 即答感謝です。
うまく次に進めました。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 09:42:03
>>631 なんか新旧まざってるな、kernelのbuildとinstall2回やってるぞ
># make kernel KERNCONFf=MyKernel <-- これじゃなくて
># make kernel KERNCONF=MyKernel <-- これ
以下と同じです
># cd /usr/src/sys/i386/conf
># config MyKernel
># cd ../compile/MyKernel
># make depend
># make
># make install
>>631 マジレスするとカーネルの再構築だけなら。
あれ、する必要なくね?
>>630 うちはずっとドメインつけないでやってる。たしかにsendmailがうるさいけど
無視してる。
squidは使ってないし。
freebsd は x使わないで使う人がたくさんいるし、 そういう人はコンソールも起動時とか以外は使わない。 TeraTerm専用だから。
もしくはウェブミン
freebsdのxをインストールしていない状態のTeraTermのフォントを小さくするためには どうしたらよろしいのでしょうか。
もっと小さなディスプレイを使う
バカかおめーら。あのフォントはWindows組み込みなんだから FreeBSD側でどうこうできるわけないだろ?常識的に考えろ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 13:57:18
確かにCD起動でExpressインスト、LAN設定して Telnetできるようにするまで10分くらいしか使わね
ウェブミンつかえばフォントは小さく出来る。
ウェブミン使えばたいがいのことは出来る 彼女も出来るし足の臭いのも治る
ウェブミンでこのスレからウェブミン厨を追い出してくれ
お客さん それは出来ないんですよ
7.0のRC3が出てるな。RC3ってもともと計画されたっけ? っつか、VMwareでKDEが遅いのどうにかならんだろうか? ipv6のせいじゃないかと思ってるんだけど digやnslookupで引くのは一瞬なんだよなぁ KDE_NO_IPV6とか試しても全然効果ないし、どうしたものやら…
そこでウェブミンですよ
653 :
651 :2008/02/23(土) 16:59:30
やっぱipv6のせいでしたわ カーネルのipv6無効にするとsctp関連でエラーが出るから sctpも無効にしたらコンパイル通った。KDEがメチャ快適になりますた
>>651 アナウンスの先頭くらい読め。
| We're doing a "mini-RC3" to encourage testing of the Highpoint driver
| (hptrr) backout. Testing of 7.0-RC2 showed there were problems with the
| driver update done between RC1 and RC2.
Highpointが新しいドライバ出したから入れてくんろと送ってきたから入れたら
ブッ壊れてたのでそこだけ戻したのがRC3。
hptrrって使いもしない環境でもわざわざ出てきて邪魔くせーw
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 19:15:52
原因が分からないので、ここで相談するべきか迷ったのですが、 お分かりになりましたら、教えていただけると幸いです。 FreeBSD6.2でメールサーバーを構築したのですが、 メールを受信するさいに、受信が非常に遅くなります。 1. メールを送信する ↓ 2. サーバーのメールボックスにはすぐに貯まります。 ↓ 3. ローカルのメーラーから受信しようとすると、 「認証中」(OutlookExpress)で1分間程度止り、 認証が終わると、すぐにメールが受信できます。 受信はできることはできるのですが、時間が掛かってしまうのが難です。 これは何が原因でこうなるのでしょうか? ちなみに、セキュリティーのためIPFileterは入れていますが、メールの送受信のパケットは許可してます。 アドバイス、宜しくお願いします。
FreeBSDローカルで動くOutlookExpressなんてあるのかw
>>656 >「認証中」(OutlookExpress)で1分間程度止り、
君がかたくなに秘密にしているPOP3(またはIMAP)サーバの
プログラムが、
- IDENT
- 接続元のIPアドレスの逆引き
を調べようとして失敗していると俺のポークビッツは言っている。
PTRだろうな。
HDDのベンチマークを取りたいんだけど、portsで利用できるメジャーなベンチっていうとなんですか? bonnie++ iozone あたり?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 20:08:28
>>657 >>658 >>659 アドバイス頂きどうもありがとうございます。
ネットで設定方法を調べてやってみました。
ただ、設定方法が悪いらしく現状と変わらないようでした。
設定の方法について宜しければアドバイスを頂けないでしょうか?
度々すみません。
# cp /usr/local/etc/qpopper.config.sample /usr/local/etc/qpopper.config
# vi /usr/local/etc/qpopper.config
set reverse-lookup = false
set shy = true
# vi /etc/inetd.conf
pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/qpopper -s -f /usr/local/etc/qpopper.config qpopper -R -S
# kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`
outgoingなidentのパケットをリジェクト(ドロップじゃなくて)してやればよい。
>>661 いろいろいじり倒す前にナニが原因か調べないと。
まず最初はログファイルに何か出ていないか確認する。
逆引きが原因かどうかはサーバ上で「$ host 接続元のIPアドレス」
とでもやればわかるはず。
あとPOP3のプロトコル(RFC1939)を調べて、クライアント側から
telnetコマンドで話しかけてどのタイミングで遅延が入っているのか
確かめよう。もしかしたらOutlook Expressの設定の問題かもしれない。
IDENTが原因かどうかはtcpdumpを使って113番のパケットを
監視してればわかるし。
>>660 time dd
てか、Iometer ってまだ FreeBSD 対応してないの?
昔 Apple が特製 Iometer で Mac OS X のベンチマーク取ってたけど。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 23:49:50
OEの動きを知らないけど、APOPを試みて失敗してるとか
>>665 それはない。
>>656 >「認証中」(OutlookExpress)で1分間程度止り、
MMX Pentium 133MHz、メモリ64MB のマシンに FreeBSD 6.3R 入れて xorg-7.3 上で evilwm、kterm、emacs22、dillo-i18n、scim、anthy あたりを使いたい (つーかとりあえずインスコと設定はした)んだけど・・・ このXを6.9にデグレードしたら少しは軽くなるかな? それとも、OS自体を3.5.1wあたりまで巻き戻すべき? 3.5.1上で evilwm、kterm、emacs22、dillo-i18n、scim、anthy がちゃんとmakeできるかどうか疑問だけど・・・w ・・・というか、そもそも最近のRELEASEが動作的に重くなってるのかどうかすら分かってないww
>>669 カーネルの作り直しだけだろ?
# config MyKernel
# cd ../compile/MyKernel
# make clenadepend
# make depend
# make
# make install
でいいんじゃね?
そうでなくて以前のバージョンから updateしようとしてるなら
# fsck -p
# mount -u /
# mount -a -t ufs
を忘れてるのでわないかと・・・
FreeBSDでSATAのPortMultiplierって使えるの? 教えてえらいひと!!
デグレードしちゃダメだろ。
>>668 コンパイルは別の近代的なマシン上でやれよw
64MBだとそれだけ動かすだけで精一杯じゃない?
質問なんですが、 FreeBSD6.3は無事にインストールされ、 X.orgも自動(?)でインストールされて動作はしているのですが、 なぜか解像度が変えられません。 xorg.conf の Screenセクションに、 Modes "1600x1200" を追加して、DefaultDepthで 色数を指定しただけではダメなのでしょうか? カードは MGA G550 で xf86-video-mga は ports から入れました。 ずっと4.7R使用から6.3Rに挑戦で細かい変化にチンプンカンプンです。
>>674 xrandr -s 1600x1200
を実行するとどうなる?
変化なかったらドライバが対応してないだろうね。
>>674 Xorg.0.logを見るのが先だろ。多分、"1600x1200" が [vh]refresh out of range
とかでモードから除外されてるのが原因。
その場合は、HorizSync VertRefresh で周波数を指定。
6.3R/amd64。 ohciが最初からつないであるUSB1.1なデバイスの認識に失敗する(立ち上げ後に差すのは問題ない)のは どこを直せばいいんだ?
ありがとうございます。やっぱり4.11Rに戻します。
>>675 実行してみたところ対応していない旨のメッセージが出ました。
試しに1280x1024を指定してみると切り替わりました。
便利なコマンド教えていただいてサンクスです。
1年位前に6.2Rをインストールしてちょっとだけ使ったときには
こんな苦労した覚えも無く XFree86 時代のノリで設定して
難なく1600x1200が使えたと記憶しているのですが、
6.3Rになってビデオカード周りは大きな変更でもあったのでしょうか?
>>676 Xorg0.logの中を覗いて見たら ModeLineがズラッと並んでましたが
最大でも1600x1024でした。
周波数の指定ってMonitorセクションですか?
だとしたらモニターのモデル名も含めて自動取得されている様です。
今までと同じ周波数なので間違って無いと思います。
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
それにしても、1280x1024が使えるのは確認したものの、
/etc/X11/xorg.conf 内で設定しても起動時になってくれません。
どうやら1152x768のままで切り替わっていない様です。
まだ何か忘れているのでしょうか?
>>679 "1600x1200" ModeLineを自分で書け。
たぶん、デフォのModeLineがないか適合しないんだろう。
>>680 ためしにMonitorセクションに、
ModeLine "1600x1200" 162.00 1600 1664 1856 2160 1200 1201 1204 1250 +hsync +vsync
を書いて起動してみたのですが、何も変化はありませんでした。
真っ暗になるとか、変なサイズのルートウィンドゥでも表示されれば進展ありと期待していただけにガッカリです。
G550は2048x1536まで対応しているハズなのに・・・orz
>>681 その "1600x1200" の ModeLine が、Xorg.0.logの中で
どういう理由で弾かれてるかを調べる。
6.2-p9からcsupしてbuildworld、buildkernelしてinnstallして6.3-p1に 上げた。 installkernelの後、installworldしようとしてsingleUserモードに入ろうとす ると必ずtrap12 仕方ないのでmultiUserモードでinstallworldすると途中で固まる。 ハードリセットかましてやり直すと、なぜか最後まで完走 でもinit 1 とかshutdown nowすると相変わらずtrap12 6.3ダメすぎる('A`
仕方ないので4.11に戻した。それではごきげんよう。
仕方が無いので 7.0Rに上げた。
>>683 シングルユザーモードに入ろうとするとTrap-12で落ちるのはうちも同じだ。
原因が全く分からない。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 12:57:23
ウェブmin
やはりそこに行き着くかw
686 もれも。p2あたりで直るのを松
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 20:43:54
原因不明の処理の遅さを追及するために、 色々調べたらisostatコマンドを見つけて叩いたのですが、 manを見ても、平均と比べて何がどのように悪いのか不明です。 10秒おきに実行すると、以下のような感じで続きます(どの値も大体平均値です)が、 I/Oでボトルネックになっている可能性があるか否か分かりますか? アドバイスお願いします。 device r/s w/s kr/s kw/s wait svc_t %b twed0 297.1 50.6 6893.9 805.1 1 15.2 88
オフ板ローカルルール変更方式決定投票が間違ってる!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1203873181/ 投票当日に告知してるのがおかしい。おまけに月曜日!
どう考えても常駐してる人が常駐向けの方法で結果だそうとしてるのが明白。
最低1週間前告知で人の利用するのが多い週末に投票を行うべき。
その程度の思いやりなしで「健全な利用者の為に」ルール改変とはお笑い種。
あきらかにある層をはずして投票を行おうという意思があるとしか思えない。
・ライトユーザは切り捨てですか?
・常駐、常連やコテ優先ですか?
・今日2ちゃん(オフ板)をたまたま見てなかった人は意思がない人扱いなんですか?
・週末しか利用しない人はオフ板住人とは認めないのですか?
・自治とは名ばかりの一部住人の独裁的決定ではないのですか?
・こんな方法で皆が納得できる結果が導けると思いますか?誰のための自治ですか?
2ちゃんの板を一部の人間が自治という建前で自由に改変しようとしています!
2ちゃんねる利用者として間違っていると思います。
みんなどう思いますか?どんどん書き込んでください。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 22:22:24
FreeBSDでAtok X3 for Linuxを使いたいのですが可能でしょうか? ぐぐると使っているという人はいなくもないのですが、 日付が古かったりしてできるかどうかよくわかりません。
7.0R RELEASE builds 23 Feb 2008 やっと近づいてきたか・・・
# uname -a FreeBSD hoge 7.0-PRERELEASE FreeBSD 7.0-PRERELEASE #1: Tue Feb 26 00:31:10 JST 2008 hoge@hoge:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC amd64
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 10:07:47
リビルドしたけどまだ7.0-PRERELEASEのままでしたorz
RELENG_7_0_0_RELEASE
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 17:35:14
FreeBSDで普通の音楽CDはどうやって聴くのでしょうか? とりあえず、ドライブにCDを入れても何も起動しませんでした。
cdcontrol
サウンドモジュールを読み込む
モジュールなんていらんだろうが
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 17:41:20
audacious
よくわかりません。クリックしようにもアイコンが表示されないんですが、、
今 csup した 6.3-STABLE /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:443: error: conflicting types for 'unionfs_quotactl' /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:58: error: previous declaration of 'unionfs_quotactl' was here /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:443: error: conflicting types for 'unionfs_quotactl' /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:58: error: previous declaration of 'unionfs_quotactl' was here /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:560: warning: initialization from incompatible pointer type /usr/src/sys/modules/unionfs/../../fs/unionfs/union_vfsops.c:58: warning: 'unionfs_quotactl' used but never defined *** Error code 1 Stop in /usr/src/sys/modules/unionfs. *** Error code 1 うー。ちょっと待つか。
unionfs怖いなあw ところで、unionfsって今どんなもん?
6.3-RELEASEのはわりと動くみたい。 ただし、UNIXドメインソケットが動かない(kern/118346)。
>>704 俺にはお前のコングファイルの作り方が悪いようにしか見えない。
>>708 CD聞くのにマウントは不要と言うより、有害。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 21:45:56
pulseaudioってどうよ? jackから乗り換えられる?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 21:53:27
あれ〜? いつのまにか勝手になくなってた RELEASE 版の subscription が いきなり勝手に復活した〜(-_-;) 確か WindRiver から来たのが最後なきがする。 ってことは 4.4 かな。
FreeBSDは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の 構築は出来るのでしょうか? システムをまるごとストライプボリューム上に置きたいのですが、 その場合はいったん起動してからカーネルの再構築をやる方法では 出来ないかと思うのですが。。。 有識者の方、よろしくお願いします。
メーリングリストできけよ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 04:35:12
BSD入門の心得 1.0.10p1 ・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。 ・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。 ・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。 ・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。 ・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。 ・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。 ・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge ・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。 ・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。 ・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。 ・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。 ・MacOSXは邪悪なBSD。 ・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。 ・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。 ・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ ・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。 ・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。 ・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。 ・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。 ・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。 ・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。 ・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない ・公開者とかいう意味不明な概念も無視する ・陰の存在かどうかなどは気にしない
BSD入門の心得 (PRERELEASE) ・質問は霞ヶ関(埼玉県川越市)でも通用するように完璧な形式に ・飽きたら形式を崩して尚且つ内容的に全く穴のない質問をする ・さらに飽きたら形式は完璧で穴だらけの質問をすると乙 ・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事 ・役に立つログは最近はないから3年前ぐらいから最近は必要ない ・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない ・将来の推定ユーザ数10人以下の場合はこの限りではない ・初心者を見たらできる限り冷酷に排除 ・前項の初心者は最近は存在しないのでこういう遊びはできなくなった ・初心者のようなものを見たら釣りと思え ・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事 ・そのためには周囲の誰よりも遥かに高度なLinuxの知識が必要と される。精進すべし
>>717 早く紀元前までさかのぼってみて
是非実演を
出来ないんだったら( ゚Д゚)<氏ね!
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 09:44:13
>>697 ありがとう一つ賢くなったよ
supfileをRELENG_7_0_0_RELEASEに変えたら
無事7.0-RELEASEになった。
ようやくリリース告知でるね。
>>718 それぐらいで死ぬ奴ではFreeBSDは使えない
724 :
712 :2008/02/27(水) 17:51:06
いきなり 6.3 送りつけてこられたの 俺くらいなんかな(^^;
/usr/local/etc/pkgtools.conf:518: warning: already initialized constant MAKE_ARGS 毎回portupgrade -aすると出てきます。。
で?
>>726 すいません。。
表示しなくさせるにはどうすればよいのでしょうか?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 18:45:52
どのスケジューラが起動しているか(4BSD or ULE)を 確かめる方法ってありますか?
sysctl kern.sched.name
UNIXの練習中です。 下のコマンドを実行して出てくるメッセージは何でしょうか? #cat /home/djmax/break
>>731 宿題か???
とりあえずうちの環境ではこうだったなぁ。
cat: /home/djmax/break: No such file or directory.
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/27(水) 23:17:39
>>734 あぁ悪い。もういいよ。用は済んだから。
UNIXの練習中です。 下のコマンドを実行して出てくるメッセージは何でしょうか? #init 6 試してみたのですが、OSが不安定になってウィンドウが崩れ、 リセットがかかってしまいました。バグでしょうか?
DJマックスwww
FreeBSDは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の 構築は出来るのでしょうか?
元気があれば何でも出来る
7.0出たけど ZFS使う派はどれくらいるの?
7.0-RELEASEのISOイメージキタ! なんとか2月中リリースだけは死守したかったのかね?
>>741 マジだな
まさかとは思ったが
「あの」約束破りのFreeBSDが。
ところで。
FreeBSDは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の
構築はどうすればよいのしょうか?
gmirror
geom_stripe
>>740 新しいFSは、ちょっと枯れるまで待った方がいいだろう?
Linuxの方でのFSの荒れようはなかなか見ていて怖いものがある。
結局、政治力でext3 が最強ってことになっている。
ISOイメージの、disk2やdisk3はどんな内容が入っているんですか? 他はたぶんドライバとかだと思うんですが、ぜひ教えて下さい。
FreeBSDは、インストール時にSCSIソフトウェアRAID-0の 構築はできないのですね? だめなOSです。 これだから
初心者もOKとのことなので、 どなたか答えていただけるとうれしいです。
750 :
秋桜花 :2008/02/28(木) 09:03:30
メーリングリストで聞けよ
>>751 お前( ゚Д゚)<氏ねよ!
その方法くらい判るわ!
このスレの不親切さには呆れる。特に
>>751 には
753 :
最高裁 :2008/02/28(木) 09:36:09
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
>>751 は死刑!
|
\_____ ________________
∨
─────┐ ,∧_∧
∧_∧ | ∩_∩ ∂ノノハ)))
( ´Д`) | (´ー`) |ハ^∀^ノ _______________
,丿~, ~ヽ│ 丿~, ~ヾ 丿~, ~.ヾ、 /
 ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | そんな・・・
| | |
|. A_A. | \
| ( ´D`) |  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ノ~, iO)、 | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄
| | ̄ ̄|~. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| (∀・ ; ,) ∧∧ | 直ちに
∧|_∧ | ┌─┬┴⊂ 〇 ) ,,'⌒丶、 (゚Д゚ )< 控訴します!
( `) | │ │ │ | │_ゝ@==>(〈y〉 `つ────
┏━┳┓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| │ │ (__)__,) (´∀` ;) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
┃ ┃┗┓ | | │ │ ̄ ̄ ̄| ̄~i ( =|=,~ ),, |
┗━╋━┛ | | │ │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|⌒(⌒,,_,) |
┏┻┓_ │, │ │ │ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|(__) ̄ ̄ ̄| ̄|、 │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
\ || / \‖/
┌┬┬┬┐ ∩
―――┴┴┴┴┴―――――.、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄||. ̄ ̄.| ||#######||########|
/. ∧// ∧ ∧| || || .|| ..|| ∧∧ ||.∧∧.| ||#######||########|
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.|| .[|||.へ(゚Д゚ ). || ゚Д゚,,).||#######||########|
||_. * _|_| ̄ ̄ ∪|.|. |ヽ. _.|| || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄|.| ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄.|
lO|o―o|O゜.|二二二 |.| 東京精神病院 | . lO|o―o|O゜|======||====府中刑務所===|
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) . |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'  ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
∧ .∧___
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|オールスターで
>>751 さんをお迎えに上がりました!! お好きな車へ分乗願います!!
\___________________________________/
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 09:47:29
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ )
>>751 さんを迎えにきました
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ ||\______________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,地獄,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
>>751 お前だって昔は初心者だったか今も初心者なんだから。
不親切すぎないか?
>>751 いい加減にしろよ(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
ちなみに、FreeBSDユーザーに「昔初心者だった人」はいません。
初心者は使うな来るな質問するな
ウェブミンで全て解決
>>761 文字も読めないのか?
⊆ニ(二(ニニ⊇ ⊆ニ(二(ニニ⊇
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ____/_________________ヽ
,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ )
>>761 を迎えにきました
|/,,,,,へ⊂ ヽ .// ,/ ノ/ ||\______________
,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄ =。|┃ |━━━━━...............|
|______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,地獄,,,,,[|
._|]0::∴:::0::[二二il:] ,-―-、 ,,| | . [|
|====== ;...........| /,  ̄ヽ |~~|. | /,  ̄ヽ | {|
ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
ってことになるぜ、多分。いいから首吊れ
初心者は初心者でも人間初心者やPC初心者はお断りだから
Windowsは色んなところがタコい、という認識には変わりないんだがFreeBSDでシコシコやってると な〜んも知らなくても適当に動くって実はとっても凄いのかも、という思いもする
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 10:55:13
>>770 ダラダラ生活するにはやっぱWindowsがいいにょ。
しっかりしたWindowsなんてむしろイラネ
是非頼む
>>769 > ...人間初心者...
自己紹介としか思えんwwwwwwwwwwwww
簡潔でいいなwwwwwwwwwwwwww
>>759 お前、自己紹介が上手いなwwwwwwwwww
そろそろ
119 した方が良いぞ。
「ぼかぁやっぱり人間じゃないみたいです 精神科へお願いします」
>>772 お前は良いな、心療内科行く前に
救急車がきてくれて。
119 これお前らには重要だなwwwwwwww
という風に事実を書くと、コンピュータの向こうで
(あ、精神さらには存在の異常さがばれちゃった。
ばれちゃったからには、いかにも自分が正しいように書こう)
と煽るレスを付ける痛い「非人間」が不本意にも存在するが、まあ無視した方が良い。治安のために。
俺も今後は見ないようにするが。一番の吐き気防止。
はやく病院で隔離された方が大衆のためwwwwwwwwwwww
? 119 ってなんですか?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 12:41:42
zfsをつかうにはインストールCDを入れてコマンドラインから ファイルシステムをつくるしかないのか?
一気に伸びててワロタ。 明らかに自演自作が居るように見えるのは俺だけ?
救急車じゃないの? TELって書いてあるし。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 13:02:22
age
>>760 「今も初心者です」か。大変ですね。
救急車は固定電話から119とかけると呼べますよwwwww
あの白い車は24時間以内にあなたを霊安室へ連れて行くでしょうwwwwww
質問したい事があったのに、とても出来るムードじゃないな(´・ω・`)
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 13:19:24
質問です。 FreeBSDのサーバーにファイルを2回アップしてから、 НETで入ってppで比較すると一致しません。原因は何でしょうか? 関係あるかどうかわかりませんが、NICはTNрフものを使用しています。 やっぱり、ソースからgtでコンパイルするべきでしょうか?
質問です。 ports/games に 平安京エイリアンがないんですけど、何故ですか?
質問です USB1.1のLogitec LCW-R6406UというレガシーなCD-RWドライブを発掘したので、 6.3-RELEASEを載せてあるこれまたUSB1.1マザボのレガシーマシンに接続してみました 当然のようにumassとしては認識してくれなかったので、WorkbitのUSAT-1というUSB/ATA Bridgeの互換チップを使ってることと、ドライブはRicoh MP7063Aであることなどを調べて、 /sys/dev/usb/usbdevsと/sys/dev/usb/umass.cをちょこちょこと書き換えてカーネルを 再構築したら、umassとしては動作するものの、次のSCSIデバイスとしてプローブする段階 でエラーが出ます(umass-simでblock size等のエラーが出てアボート) Googleでいろいろ探すと、LinuxではSCSI用のマイクロコードをファームにダウンロードして 動作させてる例があるようですが、どなたか*BSDで動作させた例をご存じないでしょうか
>>788 pで比較ってなに? NのNICってなに? gでコンパイルってなに?
くだらんネタにかまうなよ。
いやいや、面白いってw 是非コテ付けてほしい
>portsでインストールできないものがあります。(昨日まではできてた。) 昨日の奴を使ってれば良い。
では、昨日に戻すタイムマシーンはどこで入手するのでしょうか?
まずデロリアンを購入するところからだな。
portsで"何を"インストールしようとしたのか、具体的に書いた方がいいとおも
答えられる人なら"何を"か書かなくてもわかるはずです。 逆に"何を"か書いてそれから調べてまで回答は要りません。
3点
portsです。
質問なんですが、 FreeBSDのRAID関係はMLで聞けばいいんですか
@点
>>802 正論。
「何をインストールしようとしたの?」
と聞いてる時点で解決策がわからない人。
>>809 インストールしたプログラム固有の何かが
あるかもよ。
インストールできないと、その旨が画面に出るけど。
>>802 が英語読めないかも
また頭のおかしい人か
>>812 自己紹介上手いなwwwwwwwww
氏ねよwwwwwwwwwwwwwww
>>812 端から見ておもうんだが
いい加減「頭のおかしい人」に
レスするの労力ロスだろwwwwwwwwwww
お前も十分低俗wwwwwwwwww
>>816 ということはだ、
頭のおかしい人にレスした低俗にレスしたお前も低俗で、
頭のおかしい人にレスした低俗にレスした低俗なお前にレスしている俺も(ry
ということになるのか
>>819 その通り、スルー以外、
当然お前も
「低俗」
( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
<訂正版>(スマソ)
>>818 その通り、スルー以外、
当然お前も
「低俗」
( ゚∀゚)ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
何をそんなに興奮しているのか知らないが 落ち着いたらちゃんと精神病院にいきなさいよ?
>>821 何をそんなに煽りたいんだか知らないが
落ち着いたらちゃんと刑務所にいきなさいよ?
「悪い雰囲気」の素
>>821 何を理由にお前が存在してるのだか知らないが
落ち着いたらちゃんとゴミ処理所にいきなさいよ?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 00:11:46
復元の機能の無効にさせ方お教え願えるでしょうか? 昨日、FREEBSDをパソコンに入れたんですが午前3時頃になりますと自動的に復元機能が働き出すんです。ギーギーと。 Нetから止めれますか?あとウェルミンは入れ方がわかんないです。ので他の方法でお願いしたいです。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 00:15:36
すみません。826です。一応自己解決にしてください。 MSNメッセで三ツ星.comマスターのダチに聞いたら、SSLで設定してやるとのことです。 ありがたいです。持つべきは友人ですね。 また何かあったらおねがいします。
IO-DATA の RSAQ5 って, USB シリアル渡されたんだけど, うまく 認識しないんだわ で, NetBSD とか Linux のソース見てチップに会わせてドライバに 手をいれる所まではやったんだけど, 最終的にハードを認識させる シンボルを生成する所が見えていない /sys/dev/usb/usbdevs から生成されてるんだろうけど, ここの書 き換え規則tって誰か知らない???
>>828 +product PROLIFIC RSAQ5 0x0a0e IODATA USB-RSAQ5
とかじゃね?ぐぐっただけで適当に書いたけど。
>>829 ちがった。
product IODATA USBRSAQ5 0x0a0e Serial USB-RSAQ5
かな。USBRSAQ5 がどこかでエラーになるなら
0x0a03 のところを 0x0a0e にして試してみれば?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 02:24:42
ぶーとフロッピーがボクのVX21でぶーとしません(T_T)
もうみんな7系に移行するのかな? 奇数リリースというのがちょっと怖いんだけど 随分と性能アップらしいからアップグレードするかしないか迷っているんだけど
>>832 そこの奇数は関係ない。
とネタにマジレス。
>>833 じゃあサクッと入れちゃうよ
よし、入った
優しくしてね…
すいません流れてしまったので。。。 /usr/local/etc/pkgtools.conf:518: warning: already initialized constant MAKE_ARGS 毎回portupgrade -aすると出てきます。。 上記メッセージが出ないようにするにはどのようにすれば良いでしょうか?
>>836 /usr/local/etc/pkgtools.conf:518: warning: already initialized constant MAKE_ARGS
これ読めば分かりそうなものだが。
pkgtools.conf の 518 行目で MAKE_ARGS が定義されているが、それは以前にも
定義されている。
MAKE_ARGS が二重に定義されてるってんだから、どっちか消せばいいだろ。
奇数リリースっつーのは 3R, 5R ⇒ はずれバージョン 4R, 6R ⇒ あたりバージョン っていう厳然たる事実があるから、7Rははずれなんじゃねーか?ていう話だろ。 まあ、ぶっかけ、6Rもバージョンうpを繰り返すたびにダメダメになってるし、 最近は偶数奇数関係なくはずれだけどな。 7Rは変更点も多い分、安定するまで時間がかかるよ。安定度重視なら6.3にすべ し。
わかりました。4.11Rに戻します。
わかりました。386BSDに戻します。
7の公式ftpディレクトリに 一緒に入っているlivefsのISOイメージって 何なんでしょうか?
>>843 それは分かるんですが、
具体的に言うと"LiveCD"
何でしょうか?
>>844 Linuxとかと同じライブCDじゃないの?
>>845 それが普通のDisc1と変わらんのです。
何か違うのでしょうか?
>>839 GeForce 7150+nForce 630iなので、7から下に戻れません
吸いません
>>846 tar玉が入っていない。Disc1 ⊃ livefs ⊃ bootonly の部分集合の関係かと。
つ2.2.8R FreeBSDがまともだった最後のバージョンだ
一昨年前にリリースしたFreeBSD 2.2.9-RELEASEを思い出した。
fixモードで直マウントできるんだったかな。 bootもごにょごにょとすると出来るようになるみたいな記事をどっかで見たぞ>livefs
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 17:36:16
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 19:46:50
みなさん自宅警備というと稼ぎが無いように思われているようですがそれは間違いです。 家主としっかり賃金交渉してみてください。
俺いまだに 4.4 メインなんだけどさ 最近のバージョンはまともじゃないの?
4.11には上げとけよ。
>>839 おまえ無知なのか知らないけど
あまり初心者に嘘教えるなよ・・・
偶数 奇数ってのはよく言うけど 6.3はなんかFSまわり変な気がするのは漏れだけ? 6.2のほうが安定してるきがする
>>857 ディスクが天寿をまっとうしようとしてるんじゃない?
>>855 には騙されるな。
vmwareが動かなくなるよ。
gmirrorでraid 1+0ってできます?
unionfsが悪影響及ぼしてるに違いない
奇数は縁起がいいとされる数字なんだけどな
7はラッキーナンバーだお
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 00:51:24
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 08:01:36
>848 ありがとう。
>>865 gstripeって/や/varに使えるの?
用は全部のラベルに
SolarisにはSCSA試験、LinuxはLPI試験がありますが、 FreeBSDは何試験ですか?一通りのOSの資格を取っておきたいので。 (ググってもわかりませんでした)
>>872 そこから既に試験だよ
資格を取らないとインストールもオペレーションも菌糸
違反者は危険思想と反逆罪で国外追放または死刑
>>872 FreeBSDはコミッターじゃないと無資格と同じ。
コミッターになれ小僧。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 13:26:35
>>871 /bootは無理じゃないかな
たぶんだけど
>>877 レスありがとう。
/bootだけなら追いやってもいいんです。
VMware上でディスクアクセスが遅くて遅くて。。。
どんな環境でなにやってるのか知らないけど
VMware上のFreeBSDでディスクアクセスが死ぬほど遅いってのはないけどなぁ
とりあえずVMwareのユーザーズマニュアルに目を通してみたら?
パフォーマンスの調整ってところにいろいろ書いてある
http://www.vmware.com/jp/pdf/ws6_manual_ja.pdf それとホストがWindowsだったら、ウイルス駆除ソフトが悪さしてるかもしれないから
仮想ディスクのあるフォルダを除外してウイルスチェックしないようにするといいです
んで、ホストOSのHDD断片化が激しいとかなりパフォーマンス落ちるので
可能ならVMWare専用にパーティション切って断片か起きにくいようにするといいかも?
Rapter2台使ってVMware上でストライプ組むとか
それほどパフォーマンスにシビアなら、いっそのことFreeBSDホストにしたほうがいいだろうねぇ
vmwareでストライプやったってディスクイメージが1つのドライブ上にあったら意味ない
>>879 色々とご教授をありがとう。
マニュアルはもう一度よく読んでみました。
ウイルス駆除ソフトはありますね。
カスペルなんですが、これはリアルタイムスキャンが
かなりヘビーです。
> Rapter2台使ってVMware上でストライプ組むとか
ここをもうちょっと分かり易くお願いできますか?
それとも私がさっき書いたのと同じかな
>>881 Rapterってのはウェスタンディジタル製のHDDのブランド名
SATAの中ではかなり高速なHDDです
金に糸目つけないならSCSIのCheetahとかSavvioのほうがいいですけど
HDD3台なら作業の仕方にもよるからなんとも言えないんだけど
ストライピングってのはシーケンシャルでの読み書きを稼ぐには効果的だけど
ランダムアクセスにはあまり向かないと思うんですよね(それなりに高速化しますけどね)
うちは2台のHDD使って、2つの割当済みディスクをそれぞれに置いて
ひとつは/、もうひとつは/usr/src、/usr/ports/に割り当てて
作業的にファイルコピーがネックになる部分を、物理的に別HDD間での
コピーになるように配置してます
それとコンパイル時やpkg_add時は、/var/tmpに十分なメモリディスクを割り当てて
WRKDIRPREFIX=/var/tmp
としてディスクアクセスが減るようにしています
あとはfstabでnooautoにしてるとか、softupdatesが効いてないと極端に遅くなるとか
そのへんも検討してみるといいかもです
ごめんなさい。noautoじゃなくてnoatimeでした ファイル読み取り時に、ファイルアクセス時刻を更新しないオプションです 運用上問題が出ないのであれば…
>>883 親切な説明をありがとう。
そんな実例があったのですね、参考になります。
RAMDISKも検討してみます。
RAIDに関しては、一度別のイメージにインストールしてから、
別途組む、という方法をやってみようかと。
ここら辺はGoogleからも出ませんでした。
蛇足ですが、ひとつ重要なこと思い出しました WindowsのシステムがあるHDDとは完全に切り離したほうがいいです VMware上でコンパイル中に、Windows側で大きなアプリ起動したり メモリスワップが起きたりするとウンザリするくらい嫌な気分に浸れます ディスクのフラグメントとかいいことないので、できれば別にしたほうがいいです
ありがとうございます。 幸い一台目は広い(1TB)なので 別のPartitionを作ることにします。
Emacs22を探しています。 fastest_cvsupしたURLを使って、cvsupでportsを更新したところ、 /usr/ports/editorsにemacs22がなく、 /sysinstallでftp接続すると emacs22があります。 portinstallしたいのでcvsupして入れたいのですがどうしたらいいでしょうか?
ports/editors/emacs が22.1
>>889 ありがとうございます。
早速インストールしてみます。
Jail環境ではIPv6を使えないということなのですが、 なんとか使えるようにする方法はないのでしょうか? FreeBSD 6.2R + ezjail で環境構築しています。
> なんとか使えるようにする方法 IPv6ですか。という事は、実サーバではないですな。 という事は、なんとか使えるようにする方法はあります。 ヒント: オープンソース, vi, send-pr
ウェブりんでなんとかならないでしょうか?
>892 みたいなアフォは放置で。
>>893 ヤクザ様なんとかなりました。ありがたやありがたや。
7にxenってあるの?
あるファイルがディスク上の何ブロック目に保存されているか 知るにはどうすればいいでしょうか?
もうFreeBSDも終わりか・・・
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 11:44:39
QTPartedでパーティッション切ってるんですけど FreeBSDのパーティッション形式って何にすればいいですか?
もうFreeBSDも終わりか・・・
うーん…ベストを尽くせ。
QTPartedでパルティシオン切ってるんですけど FreeBSDのパルティシオン形式って何にすればいいですか?
>>901 7Rと6.3Rで自ら止めを刺した、つー感じだね。なんかもう8Rは無いなって
気がする。コミッターの離脱も始まったようだ。
世の中を見ても、linuxやnetbsdを仕事で使う例は幾らでも出てくるけど、
FREE-BSDで仕事なんて全くでてこ無いし。
Linuxはともかく、NetBSDとの比較ならFreeBSDの方が仕事は多いが? またなぜか最近、FreeBSDの仕事は増えてきている。
>>904 コミッタの離脱って... 定期的に人が入れ替わっているのはいつものことだよ。
開発者の離脱という点では、Linuxの方が酷い。重要な開発者が離脱していくと
そのディストリは一気に勢いがなくなってしまう。
最近ではGentooが一番良い例だと思うが...
portinstallでfailしている場合はどのようにしたらいいですか? FreeBSD6.3にて、 mysql(server、client)をportinstallしました。 このとき、mysql5.0が依存関係でインストールされてしまい、 その後mysql5.1をインストールしました。 mysqladmin でパスワードを聞かれるのですが、 パスワードを設定してないので困り果て、 5.0、5,1を連続インストールしたのが問題かと思い、 両方ともserver、clientともpkg_deinstallしました。 改めてmysql51-serverとclientをインストールしたところ、 clientでエラーが出てしまいました。 ログもあさってみましたが解決の糸口が見つかりませんでした。 どなたかアドバイスありますか?
>>904 FreeBSDの場合、コミッタの離脱が問題になることってあまり無いよ。
むしろ新陳代謝が少ないことが問題にされることが多いが。
Xを使う気は全く無いのですが、JavaがXのlibを要求するため、Xを入れざるを えません(←この仕様なんとかならないの?) で、最初のインスコでX+KernelDevを選んでX.orgを一通り入れて、その後にjdkを入 れればJavaを全く問題なく使えるようになったんですが、あまりに無駄なpkgが 多く入ったままなのが気持ち悪くて・・・ portsからではなく、packageからのインスコで、もっそスマートな方法がありますで しょうか?
お前ら
>>904 で "FREE-BSD"と書いている時点で釣りと気づけよ。
最近ここのスレの釣り耐性が下がっているな。
いいから全力で釣られておけ
あ、正式には Free/BSD でしたね。細かいこと気にするなよ
FleaBSDだったような。。。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 17:51:28
FruiBSD
4.11Rを使い続けるからいいよ。問題は4.11Rで実質いつまで対応できるかどうか。 (「EOLだ」とかいうお決まりの突っ込みは無用ね。実際は使えるから)
4.11RはEOLだから
918 :
907 :2008/03/02(日) 18:35:41
誰かヒントをください 宜しくお願いします
めでたしめでたし
というか、ネタしか話題ないから、釣りとわかってて釣られてやるカキコ多いな
>>918 ログをあさってわからないなら全部いれなおしてみればいいじゃない
>>922 回答ありがとうございます。
pkg_deinstallはしたのですが。
OSから再インストールということですか?
FreeBSDスレでの釣り方 1. FreeBSDの書き方をわざと間違える 例) FREE-BSD、FREE BSDなど 2. エスパー希望初心者を演じる 例) すみません、インストールしたんですけどうまく動きません。どうしたら良いですか? 3. FreeBSDユーザの不安を駆り立てる 例) 開発者が逃げ出した、ユーザがいなくなった、次のリリースを出せなくなったなど この釣りの特徴は、けっこう食いつきが良いから、FreeBSDユーザ自身が 釣り人だったりすることも多いことか。
つーか、スレ維持するためにやってるんだろ>Webminとかもさ 最近は厨臭いのはスルーして答えられそうなのだけ答えてる
FleaBSD62をインストールしました。 最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、 そのまま0Sが起動しませんでした。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
>つーか、スレ維持するためにやってるんだろ>Webminとかもさ なワケ無いじゃん。言い訳すんなよ
ほらね、こんな感じで釣ろうとしてるんだよね
だから止められないよ FreeBSD
釣りじゃなく、マジネタで。 大体、FreeBSDって言う名前がダサい。果てしなくダサい。 "Free"なんちゃらって、なんか無理に主張してて厨臭い。 ただ、"Open" なんちゃらも "Net" なんちゃらも同様にダサいんで、これはもう *BSD全体の問題かもしれない。(まだ、NetBSDはマシだと想うけど) FreeSolaris、FreeLinux、FreeWindows、FreeBSD、FreeTron ほら、Freeで始まる名前のなんとかっこ悪いことか。
だから僕はTRON
どこよりもくわしい1秒でわかるQ&A Q 〜教えて A ウェブミン
Q ウェブミンの入れ方を教えて A ウェブミン入れると解決します
Q ウェブミン A ウェブミン
FrÈÉßSD63をインストールしました。 最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、 そのままÔSが起動しませんでした。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
>>931 >>臭い人へ、
>>FreeSolaris、FreeLinux、FreeWindows、FreeBSD、FreeTron
>>ほら、Freeで始まる名前のなんとかっこ悪いことか。
完全同意します。
しかし、FreeBSDはカコイイと思います。
何故だか良く分からないが。
ShareBSD おお!かっこわるい! HD BSD おお!撤退しそうだ!
FooBSDの方がいいな 利用者もFooばっかだし
FeeBSDはどうした? 一時期よく見かけたんだが
MSBSD
オナニーはほどほどにしておけよオッサン共
しこしこしこ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 21:38:08
Webminって使ったことないんだけど ここを見てると紙のツールに見える。
>>944 え?なになに、紙のように薄っぺらいって…?
Web民
情報通の俺に言わせれば間違いく超漢字の時代が来るよ
ウェブブラウザさえ使えれば、もうクライアント OS なんて何だっていいよ。 サーバ OS は Webmin しかあり得ないけどな。
ウェブミンさえあればSSHdも不要だしな
ウェブミンは小さな巨人です
オレのマシンはメルコルータとbashとウェブミンで武装してある最強マシンだぜ。
それは凄い
うーん...ベストを尽くせ
man unchiとやっても出てきません。
もう次スレは要らんよな、どう考えても。 という訳で次スレ立て禁止ってことで。もし立てた奴がいたら2ちゃんねらー の総力を挙げて潰しますw
>956 別にあったっていいんじゃまいか? 俺は建てんけど。
必死なアンチもいるもんだなw
FreeBSDには初心者は居ないってことでおkさ
「苛められた」とか思ってるワナビー崩れの犬厨だろ。
>>956 アフィ速で待ってるよ!!さっさと戻って来い
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 01:30:32
>>954 6系から7.0-RELEASEのアップグレードはやってないけど
少し調べてみました。
いい加減な調査なので間違ってたら訂正よろしく
たぶんportupgradeの3回目のinstallコマンドを実行してるんじゃないですかね。
3回目の"sh freebsd-update.sh -f freebsd-update.conf install"で
古いバージョンのファイルが消えるみたいでそれでrubyが起動しなくなったんだと思う。
portupgradeの依存関係を7向けに再インストールすれば
後は"portupgrade -faP"で行けるんじゃないでしょうか。
ただ、freebsd-updateにはrollback機能があるみたいなので、
これも試してほしいところ。
/usr/ports/misc/compat6x
964 :
954 :2008/03/03(月) 06:58:50
rollbackやってみてるんですが No such file or directory が延々続くだけで一向に終わりそうもないです。
のでそろそろ諦めようかなーと。朝だし。
portupgradeをどうにかすればいけそうな気はするんですけどね。
ありがとうでしたー
>>962
>>904 gentooはやばいな、その点FreeBSDは安定してるといえよう。
Debian>>>>>>>>>FreeBDS
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 10:17:16
>>964 963を見るにひょっとしたら"/usr/ports/misc/compat6x"を突っ込むとよいのかもしれない
>>965 多数のディストリがある中の1ディストリだけと比較して
優位性を確認しなければならないほどFreeBSDは小さくなったということだ。
そもそもFreeBSDも「多数のディストリがある中の1ディストリ」だと思いますよ
>>907 > このとき、mysql5.0が依存関係でインストールされてしまい、
> その後mysql5.1をインストールしました。
こんなこと出来ないように Makefile に CONFLICTS 書いてあるはず、
と思ったら port 名が更新されたか何かで意味無くなってるな。
971 :
907 :2008/03/03(月) 18:46:23
970さん、 回答ありがとうございます。こういう場合どうしたらよいのでしょうか?
Free☆BSD
つのだ☆ひろみたいで、なんかカッコいいな。 日本発で世界に向けてFree☆BSDを広めていくべきじゃないか?
漫☆画太郎みたいでもある。
未だにYoutubeも見られないんでしょ?
余裕で見れるが。 ニコニコも余裕。
つーかニコとかようつべ見るだけならWindows使うだろwww まー見られないと多少不便だけど
linux-flashplugin9をインストールしようと install_flash_player_9_linux.tar.gzをAdobeのサイトから落して /usr/ports/distfiles/flashplugin/9.0r48の下に置いて make install したのですが、MD5やSHA256の結果が合わないと言われ 見たらファイルサイズさえ違う事が分かりました。 適合するバージョンはどこかから落せるのでしょうか? それとも、distinfo の中を書き換えて誤魔化す(?)のでしょうか?
wine使え
KreeBSD XreeBSD GreeBSD TreeBSD デスクトップで使うなら好みはどれよ?
VipDeShineBSD
いけず
FreeBSDの名前がダサいっていう話がたまに出るけど、 OS名だと Windows, Linux, 超漢字、Be、MacOS、FreeBSD と来ると、FreeBSDが一番カッコいいように思えるのは俺だけか? ディストリでいくと、 Ubuntu, Fedora, SuSE, Gentoo, Vine, Debian, FreeBSD と来ても、やっぱりFreeBSDの方が名前の響きが良いように思える。
そういえば、Linuxも日本では呼び名が固まるまで時間かかったよね。
BSDというのはかっこいいし Freeがいまいち弱いな FreeBSDとつなげたときは悪くはないけど もっといいのあるだろ
FedoraやGentooは、ともかく UbuntuやSuSEみたいに 呼びにくい名前は嫌だな。
そこでWebminですよ
うぇぶみんビーエスデー
MS-BSD iBsd
BSDって狂牛病関連だっけ?
ポルシェBSD
!!!!! FreeMin !!!!!
強そうなキャラ名は最初の方に濁音が来るの法則
だからFree☆BSDって何回言えば解るんだよ
Berkeley Software Distributionだよ 痺れるワ
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 13:49:44
ume
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 13:50:31
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。