1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/12/15(土) 01:45:14 BE:55849695-2BP(1025)
とりあえず2
じゃ俺も。
おれおれヨンさま
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 21:06:56
FreeBSD62をインストールしました。 最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、 そのままOSが起動しませんでした。 もう1回再インストールしましたが、同じでした。 何が悪いんでしょう?
>>5 おれもそうなった。
そのまま使ってるが不都合は無い。
初心者スレが。
>>5 おれもそうだった。
そのまま使ってるが不都合は無い。
>>5 おれもそうだった。
そのまま使ってるが不都合は無い。
あれ?今日6.3のリリースだよな?
FreeBSDをカルタ。 犬も歩けば、悪魔も歩く。
意味深ですな。
今日リリースだよね? まだぁ?
FreeBSDカルタ 論よりcompile
続けるなら専用スレ作った方がいいんでない?
>>16 おーてんきゅー
>>18 ここでいいんでねーの?
そこまでネタないと思われるから。
まあ好きにすればいいけど。
プログラマカルタ 疲労compile
23日にあっぷぐれーとしろとな。
wwwwっうぇwwwっうぇ
いよいよ今年はクリスマス中止かね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 16:10:28
そういえばVLGothicっていつのまにか消えてたな
ツマラナイカラヤメロ
よし、俺に資金をよこせ(w
全部ピザに使っちゃうんだろ?
> NetAppとSwissComから大口の スポンサーの意向って反映されたりするのかな
意向って具体的にはどういうものを考えてるわけ?
NetApp からの資金なら「NFSクライアント実装に力を注げよ」とか。 SwissCom だと・・・なんだろ。 >NetAppがHPC市場に対するプロダクトでFreeBSDをベースコンポーネントとして採用していること これはしらんかった。どのラインだろ?fillerは独自OSのはずなんだけど。
DataONTAP GXの複数のfillerを束ねるところの実装にFreeBSDを使ってるのかな
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 17:23:48
Compiz Fusionを試すのはLinuxの環境に限るな 全然起動しなかった
945GMでうごいたよ
810で余裕で動いた 元々の使い方がおかしいんだろ
>>41 RELENG_7にしたら945GMで動いた。
RELENG_6以前を使ってるんだったら、OSのバージョン上げてみたら?
次のリリースでVistaの手前くらいのPCでもちゃんとドライバが当たるようになるんだよな。
初心者スレか。
ついにflash7が終わる日が来た。グッバイflash。またいつか会おう。
9がまともに動くようになったの?
動かねーからグッバイなんだろう。頭もげてんじゃないのか大丈夫?
グッバイflashってflash7のことじゃなくてflashの全バージョンか。 少し深読みしすぎたよ。
>>53 俺の周りの人ではsilverlightにハマってる人が数人いる
FreeBSDには関係ないんだけど
一応ライバルとされる(?) adobeのAIR(笑)よりかはかなりマシだと言っている
monoのはmoonlightだっけ
⌒ヽ / / _ノ ∠_____________ / .| /\ \ | .\ \ \ | ○ / \ \ \ | /> / / \ \ \ , "⌒ヽ / /// ./ / .\ \ \ i .i ./ ./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ / / .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ .| / \ \\ ./ .(・ω・) /.\ \ \ | / \ \\ ∪ ⊂ノ ' \ \ \ .| / o .\ \\ ノ/ \ \ \ | / "⌒ヽ . \\ / \ \ \| / i i \\ ○ _\ \/|/ ○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, - \ \\_,. - ''",. - '' o \ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ \ \\//。 \ そろそろ ゚ o 。 .\ \/ | Xmasか。 。  ̄ ̄ ̄ \__________
rc2か
今日6.3リリースか。 ちなみに昨日は俺の誕生日だった。
7.0-RC1
>>58 誕生日だと?
一つ年をとり、死へとまた一歩近づいたというのに、
世間ではそれを祝うという。
滑稽なことだ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 10:11:43
>>58 ん?日本時間だから今日の夜中とか明日未明じゃねーの?
おおおおおおおい cvsupがむちゃくちゃおせええ みんな6.3にアップデートしてるのか。。。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 18:58:26
7.0-PRERELEASE
From: [59] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage> Date: 2007/12/23(日) 08:41:11 7.0-RC1
もうあれ? 6.3ってcvsからアップデートできるの?
7.0-PRERELEASEか
>>67 それって、RELENG_7だよね?
RELENG_7_0では7.0-RC1になるのか。
今朝カーネルアップデートしたらFreeBSD 7.0-PRERELEASEになってた
カーネルコンパイルできない。。。
あああああああああ これはひどすぎる。
ぐは・・・自前のミラーサーバ使えないからcsupしてみれば・・・なんという祭り
コンパイルできないならそれほどでもないんじゃね?
いや先程Worldしたから通らないってことはないと思う。
ccacheかますと最後のあたりでコケることがあるな。
なんという俺・・・昨日はそれで相当ハマってたわ
以前もccacheで make world時にはまっている人を見たような気がする
maxusersが設定できなくなったのは仕様?
そういやもうずいぶんmaxusersを設定してないな
6.3リリースになると思ったらrc2になった。。。
まあ、ある意味予定通りだな。
あとたった半月で7.0出るのかよ メジャーアップデート速すぎだろ てか6系をもっと大事にして欲しいんだけど
>>83 6.0-RELEASEからもう2年経つのに…?
7-CURRENTの時期が長過ぎたとも感じているけど。
メジャーアップデートは20年に一度でいいよ
しかし科学技術の進歩も存外遅いものだな。 21世紀には車が空を飛びコンピュータはとっくに模擬人格を備えて 音声入力で全ての家電を制御し、 1/10000ほどの余剰CPUパワーを浪費して人間とチェスでもやっていると思ったのに。
原子力エネルギーの目算が狂ったからね しょうがないよ
21世紀に入ったばかりだし・・・
この手のものは21世紀に入ると同時に実現するとされていたから
で、6.3はどーなったのよ
再来週にはでてる状況になってんじゃねーかな
>>92 特許権や著作権がないと、こっそり車輪の再発明をする人ばかりになって
世の中全体としてはさっぱり進歩しないのだよ。
特許法第1条を10回唱えてから出直してこい。
順調にクリスマス休暇にはいっちゃったか?
特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 特許法第1条 10回唱えました 車輪の再発明がダメならOSは1種類でいいやんけ
ダメだこりゃ。
車輪の再発明って言い出したバカ死ね。無批判に使うバカも死ね。 使えない車輪ばかりなので再発明を余儀なくされてるって事に気付け。バカ。
車輪の再発明が批判されるならGUIは1つに限定されているはず Windows、Mac、GNOME、KDEその他…いっぱいありすぎる
つまりGUIなぞはコンピュータにとって車輪とは言えない、取るに足らないものということかw
急に話をそらしたな。
>>95 落語の代書屋で
「生年月日を言ってください」と言われて、
「 生 年 月 日 ! 」って力いっぱい言い返すシーンを思い出した。
>>73 同じくだが、俺のばやい、portsupgれどした際に、誤って cvsup-mirrorの
親サイト指定を初期化しちまったため、更新が滞ったorz. いま必死に追っかけてる
機材が5台。 残りの25台前後は6.2p9。 つくづくNFS使えねえのが痛すぎる。
>>103 6.2 でも NFS って刺さるの?
とか言いながら俺も 6.0 の頃に刺さってからは、全マシンともローカルに
ports を持たせてるチキン野郎だったりするがなw
6.3 とか 7.0 で再評価してみようかな……
俺も検証はしてないけど、"NFSなんか なかった 歴史にしたいのですね・・・"の ヘタレFreeBSD使いだし。 実験といえば、NetBSDのマシンでテストして、 やっぱりなにやってもなんかトロくさいからやめたとかそういう低レベルだ。 ローカルディスクとそのバスの進歩が速いと廃れるものだとはおもう。 iSCSI/SAN だって、storage 専用 Network前提で構築するのが正道だし。
何この電波?
パナウェーブ
>>95 >>101 時代劇専門チャンネルで昨日見た暴れん坊将軍において。
初めていった博打場で火消しが新さんに向かって
『丁とか半とか言ってくれなくちゃ〜』、
それを聞いた新さんが『丁とか半とか!』って言ったのを思い出した。
つまんねーな。早くReleaseにならないかな〜。
おれファイルサーバ側はNetApp、クライアントはstable系FreeBSDという環境で HOMEをNFSv3供給されてかれこれ7、8年生活してるけどそれで困ったことはないな
>>110 もうやめとけ。
これ以上恥かきたくないだろ?
このスレからはいつも電波臭と加齢臭しかしないんだがどうなってんの?
インターネットを介して臭いを感じるなら精神科で診察受けることをお勧めする。
>>113 大人な対応にワロタwww
俺はまだ加齢臭しないと思うよ。
そういえばカレーが食いたい
俺は華麗衆
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 15:42:31
久しぶりにノートに4.11をインストールしてみた。 いいじゃん、いいじゃん!
「FreeBSD 4.11を使い続けるよ」スレ立てる?
6系も6.11まで作って
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 01:58:45
>>121 packages作る都合があるからじゃないの?
>>121 リリースごとどころじゃないよ
Xorgが7系に移るときも6.9のラストっつってタグ打たれてたし
>121 リリース時点相当のタグは打つでしょ current の「その時点」を示すのがタグ current・stable とかに分岐(「ブランチ分け」)してないよというのが currentしかないよ,の意味
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 18:58:57
/usr/bin/ld: .libs/jv-convert: hidden symbol `__eprintf' in /usr/ports/lang/gcc42/work/build/./gcc/libgcc.a(_eprintf.o) is referenced by DSO collect2: ld returned 1 exit status gmake[3]: *** [jv-convert] エラー 1 gmake[3]: ディレクトリ `/usr/ports/lang/gcc42/work/build/i386-portbld-freebsd6.2/libjava' から出ます gmake[2]: *** [all-recursive] エラー 1 gmake[2]: ディレクトリ `/usr/ports/lang/gcc42/work/build/i386-portbld-freebsd6.2/libjava' から出ます gmake[1]: *** [all-target-libjava] エラー 2 gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/lang/gcc42/work/build' から出ます gmake: *** [bootstrap-lean] エラー 2 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/lang/gcc42. ** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade.1058.11 env UPGRADE_TOOL=portupgrade UPGRADE_PORT=gcc-4.2.3_20071024 UPGRADE_PORT_VER=4.2.3_20071024 make ** Fix the problem and try again. ** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed) ! lang/gcc42 (gcc-4.2.3_20071024) (new compiler error) ---> Packages processed: 0 done, 792 ignored, 0 skipped and 1 failed -------------- gcc-4.2.3をアップグレードしようとしたらコンパイル中に停止しやがる・・・ どういうことなのだろう
オプションで -j4 とかつけなかった? 俺はそれでエラーが出て消したらコンパイルできた。
gcc4系といえばH8のlong longが64bitになっててちょっと嬉しかった。
/usr/ports/japanese/mh が FreeBSD 7.0系でBROKENになってしまい困っている人向け。
ちょっとパッチを作ってみました。誰か作ってみて動作報告してもらえると助かります。
互換性絡みの警告は手を出すとハマりそうだったので豪快にスルー。
http://www.hsjp.net/upload/src/up8354.txt uuencodeしてあるので適当に解いて使ってみてくだされ。
tarballかzipが置けて誰でも見られる無料blogがあったら教えてほしいかもだ。
129 :
128 :2007/12/28(金) 17:27:37
send-prはしたの?
131 :
128 :2007/12/28(金) 17:53:27
>>130 ヘッダ周りをいじってるので、バイナリの動作保証がとれてからやりたいなあと思ったわけです。
コンパイルは通るようになったけど、ってレベルなんで。
間違って /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc 消しちゃった。。。。。。。。。。 これどうしたらいいと思う? やっぱ1から書くべき?
portupgrade -f xinit
7.0RC1試しにクリーンインストールしてるんだけど、なんか重いなぁ?
おお、wineが最新版に追いついた
>>134 そりゃ毎日運動もしないでピザ食ってれば(ry
てか、何が重いんだい?
気分が
>>134 俺も重いと思った。
6.2と7.0じゃ
emacsの起動時間が5秒くらい違った。
カーネルオプションの問題かい?
いや、やっぱ体重だな?
FreeBSD fan の Vol.2 っていつ発売になるの? 全然話はでてないみたいだけど?
最近サーバの勉強でBSDを使い始めたんですが BSDの6.2>6.3みたいなマイナーバージョンアップは WINでいうSP1、SP2みたいなものなのかな? 6.2を入れたとたん6.3がリリースされまして・・・
>>138 7.0-RELEASEからGENERICカーネルにも
options SMP
が付くようになったんで、そのオーバーヘッドかなとも思ったんだが、
5秒も起動時間が変わるほど極端な差はないはずなので違うだろうな。
他の心当たりだと、cpufreqが標準に含まれるようになったのだが、
BIOS側の問題で passive_cooling が正しく動作せずに
CPU clockが下がったままっていうトラブルを聞いたことがある。
sysctl dev.cpu hw.acpi.thermal
の結果をチェックしてみては?
まてまてまて。6.3はまだだお? マイナーバージョンのアップはバグフィックスに、パフォーマンスと 安定性の向上がメインの目的。 場合によって新機能が追加されることもある。
146 :
チラ裏 :2007/12/31(月) 00:30:21
KDE機は問題ないのにGnome機はXもアプリも立ち上がりが異常に遅いうえにROOTフォルダ開いて立ち上がる。 おまけにアプリがすべて画面の左上に引っ付いて表示される。 システムアップデートで上げていったのもクリーンインストールしたのも同じ。 俺何か根本的な間違いをしてるのかな?ま、いいか。そのうち何とかなるべ?
チラシの裏だと分かってるのになんで書くのかな ブログにでも書いときゃいいのに
gnomeは使うな
このスレの住人の中に、自分の興味のないことを延々と語ると ・無視する ・日本語でおk と書く の二つの動作しかできない奴がいる。 なかなか興味深い。
無視は質問スレに書くべき質問と語れスレに書くべき愚痴の ちょうど狭間あるいはやや質問よりの内容で、反応を返すべきか 悩むところってとこだろ。
やりたいーよーぉーにやーればいーじゃん♪
159 :
【凶】 :2008/01/01(火) 07:06:31
今日は、楽しい夜勤です。 まさかサーバルームで年を越すとは思わなかった。
>>159 omikujiにまで・・・・。
サーバールームから実況中継?乙です。
161 :
omikuji :2008/01/01(火) 07:25:11
163 :
【ぴょん吉】 :2008/01/01(火) 07:26:48
警察署襲撃が成功するって暗示かな。
164 :
【吉】 :2008/01/01(火) 07:27:17
毎回違うのか
165 :
【豚】 :2008/01/01(火) 12:33:20
今日女の子に告白してみました。 結果が楽しみです。
166 :
【大吉】 :2008/01/01(火) 13:50:45
個人的な希望としては尿管結石になったので病院へ行ったら、 「あのなんだか尿管結せ…」まで言ったところで無表情な女医の栗山千明に いきなり有無を言わさずむんずと掴まれたチンコをメスでうなぎの蒲焼みたく縦にズバババと裂かれて 尿管の途中に引っかかっていた結石は人差指先でピーンと弾かれ 治ったって言うかどっか飛んで行っちゃったけど もうチンコ使い物にならないし死にそうだし縫合してくれないし保険適用外です
怒らないでマジレスして欲しいんだけど、 なんでこんな時間に書き込みできるわけ? 普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 14:28:14
元日から学校とは。どこの進学校ですかと。
マジレスすると、職場から書き込んでる。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/01(火) 14:39:50
休日に勝手に出社してネットしまくりですか。 僕もやってた。
BSDは糞。
一応ステータスは待機中 えーいリモートでportupdateしてやる(w
175 :
174 :2008/01/01(火) 18:10:00
「そんな事は止めろ」と天啓が降ったような気がした... (portupdateはportupgradeの間違いでした)
今年もたくさんBSDを使う[機会,機械]がありますように
いっとくが、俺も職場から書き込みだが 年末にLinuxマシンがいくつか昇天しかけたので その対策のために残っている。 しっかり業務で元旦から鯖ルームにいる。
kde4マダーーーーーーーーー?????
Flash 9 の安定動作はまだなんだろうか? それを期待して 7.0-PRERELEASEに移行したのだが...
>>179 むしろ、
linuxlator+linux用flashplugin
or
wine+win用flashplugin
が現実解。
Operaが現実解となる日がくるか
>>181 flash9はlinuxulatorでもまともに動かない。
swfdecで一部ニコニコ再生できる。 まだ殆どがあともう少しというところまで来ているけど
俺はflashなんかどーだっていいけどね
FLASHが再生出来て当たり前という世の中だからな 再生できないと厳しい
無理せずに Linux使えよ。
linuxは総じて糞
BSDは開発用、linuxはアプリ用。 素直に使い分ければいいじゃん。
犬糞
なぜlinuxのプログラムをわざわざFreeBSDでクロス開発する必要が?
良い質問ですね
>>191 何をする必要があるって?
クロス開発の意味分かってるか?
>>191 189 じゃないが, Linux インストールするのがめんどくさいから。
組み込み Linux はどうしてもターゲットでコンパイルしなきゃいけない所
以外は、全部 Linux 以外の環境でクロス開発してる。
>>193 クロス開発の意味分かってますか?
Linux/x86のプログラムをFreeBSD/i386で開発するのもクロス開発って言うんですよ?
>>194 開発環境のサポート受けるつもりがないなら、そういうのもありだろうけどなぁ。
大抵指定したLinuxのディストリビューション上での動作しかサポートしないぞ。
クロス開発とはそのソフトウェアが動作するシステムとは違うシステム上で開発すること。 FreeBSD上のLinux互換レイヤーで開発しているならクロス開発だが、LinuxとFreeBSDの 共通部分(POSIX)の上で開発することをクロス開発とは言わない。
>
>>193 > クロス開発の意味分かってますか?
> Linux/x86のプログラムをFreeBSD/i386で開発するのもクロス開発って言うんですよ?
>
それで生成したLinuxバイナリをまたFreeBSD上で動かしたりするのかw?
素直にLinuxで開発しろや。
アーキテクチャが異なるクロス開発は普通だと思うが、OSをまたいだのクロス開発
なんて
>>194 が入っている以外にメリットあんのか?
開発者が使い慣れた環境。
199 :
194 :2008/01/04(金) 21:33:23
>>198 > 開発者が使い慣れた環境。
まで Linux を育てるのがめんどくさいんですよぉ…
「いつまでにいるんっすか?」
「いまいま、すぐすぐ!!」って
わがままなクライアントが多いもんで
>>196 クロス開発の意味分かってますか?
FreeBSD/i386上でLinux/x86用のバイナリを作るのはクロス開発ですよ。
例えPOSIXの範囲で書いたとしても。
201 :
193 :2008/01/04(金) 21:38:56
>>197 > それで生成したLinuxバイナリをまたFreeBSD上で動かしたりするのかw?
なんでそういうことをすると思ったのか謎。
>>189 > BSDは開発用、linuxはアプリ用。
> 素直に使い分ければいいじゃん。
じゃなかったの?
でも
> 素直にLinuxで開発しろや。
オレもそう思うw
> アーキテクチャが異なるクロス開発は普通だと思うが、OSをまたいだのクロス開発
> なんて
>>194 が入っている以外にメリットあんのか?
さっぱり分からん。
だから>189の考えを不思議に思って>191を書いたんだが。
bash厨、webmin厨ときて2008年はクロス厨の年か?
>>196 Linux互換レイヤー上での開発はクロス開発といっている。クロス開発の意味わかってないだろう。
Linux互換レイヤー使わずにLinuxバイナリーの実行できるのなら、また話は別だが。
アンカー間違い
>>200 Linux互換レイヤー上での開発はクロス開発といっている。クロス開発の意味わかってないだろう。
Linux互換レイヤー使わずにLinuxバイナリーの実行できるのなら、また話は別だが。
VMゲストOSで開発したらどうなる? 同じOSでも下位バージョンがターゲットならどうなる? 燃料ですがw
6.3リリースアナウンスきたよ
クロス開発厨wwwwwwwww
>>206 > VMゲストOSで開発したらどうなる?
助けてエスパー
> 同じOSでも下位バージョンがターゲットならどうなる?
その意図が明確ならクロスだろうね。
「違うシステム」を定義しろウンコカスクロス開発厨
>>207 まだftpにファイルが置かれていないようだが。
>>211 「クロス開発」に意味が分かるまで引っ込んでろ。
「クロス開発」を意味で分かるより引っ込んです。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 23:13:04
クリを開発 に一致する日本語のページ 約 1,860 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒)
おいらの所は0.32秒!やった!ちょっと早い! でなんだって?ローションを使うとよqあwせdrftgyふじこlp
クリを開発 に一致する日本語のページ 約 1,860 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
クリを開発 に一致する日本語のページ 約 1,860 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
0.15が一番早かった。
拙速でよかった試しはないが
クリを開発 に一致する日本語のページ 約 1,870 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒) キター
クリを開発でググるとこのスレがヒットするってどうなのよ
結局6.3Rってまだなんですよね? 出た出たみたいな書き込みがあるけど公式サイトではRC2になってるし。 待ちくたびれて自宅鯖に6.2Rをインスコ中です。
俺は待ちくたびれて 7.0-PRERELEASEを入れてしまったが...
RELENG_6_3を追ってればいつか同じものになるんじゃね?
6.3-RELEASEについては、某G氏のニュース記事では進捗順調とあったが、 まぁFreeBSDだしいつものことで…w いつの間にかCD3枚組になってたんだなぁ
betaに用は無い
出たばっかりの最新のビデオカード買ったとき、 だいたいベータじゃないと対応してない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/07(月) 02:00:34
KDE4 今月中に出るのかなぁ… FreeBSD 7.0-RELEASE 今年中に出るのかなあ
俺、7.0-RELEASEが出たらC2Qでマシンを組むんだ…
クリを開発 の検索結果 約 1,860 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒) ieだとこれだった
ウェブ クリを開発 の検索結果 約 1,860 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒) FreeBSDを語れ Part18 2008/01/04(金) 23:13:04: クリを開発 に一致する日本語のページ 約 1860 件中 1 - 10 件目 (0.37 秒); 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:54:48: おいらの所は0.32秒!やった!ちょっと早い!でなんだって?ローションを使うとよq ... pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1197650714/l50 - 16k - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる 梅の間:[975] 余所様の掲示板での書き込みと、松の間の過去ログの一部。 ちなみに、クリを開発するときに、ローションを使うのはひとつの手だと思います。 ●で、Gの場合は、くれぐれも、彼やあなたは、 爪を切って、指のささくれとか「ペンだこ」とかないかをチェックして、 手を洗って清潔にすることだけは心がけてください ... www.mumyouan.com/k/?U975 - 14k - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる NERO's monologue 200701 あと最近あたしはクリを開発しようとしているんですけど、指でクリをいじるときにも ローションがあると良いですよ〜♪ 乾いてこないから、いじり続けても痛くないし、滑りが良くなって結構気持ちいいです。 あとは……。おかずも必要ですよね、やっぱり。 ... nerolesbian.blog65.fc2.com/blog-date-200701.html - 51k - キャッシュ - 関連ページ - メモをとる ワロタ
このスレがトップかよ!
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 _____ _____ ______ _______ | ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ |クリを開発 │・検索オプション └────────────────┘ ・表示設定 | Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
来年度の予算申請の時期だね。 そろそろQuadコアのCPUがお買い得になってきたので、 来年度の開発用FreeBSDマシンはQuadで申請するつもり。 Intel にするか AMDにするか、どっちがおすすめ? make buildworld が楽しみだ。
_______ __ // ̄~`i ゝ `l | / / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM | | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>> \ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~ `、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二='' ヽヽ___// 日本 _____ _____ ______ _______ | ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ._________________ |クリを開発 │・検索オプション └────────────────┘ ・表示設定 | Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
>>245 kernelはともかくuserlandは肥大してないよな、比較的。gccはどうしようもないとして。
gtkベースのgなんとかの話じゃないの? 知らんけど。
目玉がtmpfsってどうよ……と思うが一般誌向けにはわかりやすくていいのかな。
>>246 > 目玉がtmpfsってどうよ……と思うが一般誌向けにはわかりやすくていいのかな。
どこの記事?
>247 | NetBSD 4.0 が新たな非常に効率的なメモリ ファイルシステムを備えることだ。 これtmpfsじゃないの?
>>248 最後に上げた
| Hendrickx 氏が指摘したその他の改良点
を改良の目玉と読むのは難しいのでは?
ghenはpkgsrcのメンテやってる人なんだけど。
そういういう人に向かって4.0のリリースに関するインタビューをするのって
ちょっとなぁと思う。
原文の半分しか訳してないのは
途中で飽きたんじゃね?
確かに思わなかったけどあってもいいとは思うのだが でも例によって昔からある議論で 「perl 並みの位置づけの "標準のports"」 というのを定義するんでもいい(というかその方がいい)と思うけど…
>>254 それとは違う話。
unzipはシステムに必要だからとか便利だからとかではなく
libarchiveで実装できたから入れただけ。bsdtarやbsdcpioの眷属。
だからbsdunzipにして欲しかったな。
>>245 翻訳もオリジナルも読んだけど、
「昔は俺もlinuxを使ってたが、あれはひどかった」
という話の流れで出てきた一節だから、
FreeBSDの悪口では無さそうだよ?
XenのDom0なNetBSD 4.0をくばりたまい
>>256 まあ、俺も10年以上前はlinuxマシンを何台か使ってて、それからBSDの
世界に来た人間だから言える。 後から思い出せば思い出すほど 「肝心の
ソースコードは流儀はもちろん、なんだか見た目もぐちゃぐちゃ」「コンパイル
通るのが奇跡と思うほどのウォーニング連発」 「動けば正義、動かないのは邪悪」
という実態を経験しているので、いかに開発途上、枯れることのないOS開発という
一見言い訳になりそうなことが、如何に混乱の元だったかという感はぬぐえない。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 01:07:09
xpとかvistaのコンパイルもwarningの羅列なんかな? まさかerror・・・
NetBSDは "動けば正しい" の哲学を持つシステムもあるようですが、 NetBSD を同様に記述するならば、 "正しくない限り動かない" となります。 って明言してるもんな
>>260 セキュリティの伝道師かと。
ストールマンを連想してしまった。
原理主義は怖いですね。
なんかxorgcfg -textmodeはなくなっちゃったしXorg -configureしてもi810はダメヨって言うしgnomeはダメだし。ったくもう〜!
カーネルハ神聖ニシテ侵スヘカラス
セキュリティの伝道師で連想するならもっと適切な人が居るだろう
>>264 ぐぐってみましたがどなたのことか分かりませんでした。
・ラガーマン
・(株)アルテミス 若林幹博さん
・ミトニック
・W-GRIPの川満さん
268 :
djb :2008/01/09(水) 03:04:08
呼んだ?
>>260 それじゃあ単なる対偶で同値じゃん。
「正しくない限り動か*さ*ない(取り入れない)」じゃね?
まあLinuxも2.6 kernelではwarningなんてほとんどでないけどね。 基本的にそういうソースはダメだという合意が今はあるから。
>>270 kernel は 今でも linus が目配りしてるからな。
GCC のバージョンが違うから、コンパイルできないのはよくある話。
2.2 以前とか、 glibc1.x -> glibc2.x やら gcc2.x 時代の混乱期は
”なかったことにしたい”というのが、正直な話。
ま、FreeBSDも2.x〜 3.x 時代に相当するころは、苦労つか、
動くハードウェアを用意すればいいだけだった(=動かない周辺機器が
多かった)
今でも俺が問題にするのは userland
flash9 ports は更新されただけで「イケるぜ」って話ではないのね?
はい、いけませんでした。
クリでしかイケません
flash9はFLASHがあるページに行くとセグメントエラーで死ぬんだけど 見れてる人いるのかな?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 23:22:33
クリトリスを開発するなら、AMDのクアッドの方がいいよ。 もちろん目盛りはECCできめておくこと
奇数メジャーバージョンは最初のリリースってだめだめ〜 っつー気がするんだが、7はどうだべか
奇数偶数は関係ない。少なくともそういうポリシーのリリース はしていないが最初のリリースがダメなのはガチ
BSDユーザって、無茶苦茶保守的なくせに なぜか-currentとかの開発版が好きなんだよね。
__ ,....-─-、 /::::::::::::::::::::ヽ、 /:::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/ `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/ / ̄ ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/ ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/ / ⌒ ヽ¬−'´  ̄ /:::::::::::::::::l /⌒ヽ l:| l::::::::::::::::::l .l l /⌒'l l:l l::::::::::::::::::l l _ l l l l:l l::;, -ー 、::l |l´::::l l レヽ l .l:l / ヽ l::::::ノ_/__ |:::::l,/ l::l l _ /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く l  ̄| 〈:::::::::::......:::/ _ l ヽ ヽ `ー-─ ´ ,/) ./ \ \、 / / >. .、_、 ヽ.ー-....____/ / ヽ: : : : :ヽ ヽ ̄ヽ丶//.イ < FreeBSD ヽ、: :__ヽ `ー- ´/: : : イ l  ̄: : : : : 7フ 7: : :`´: :l l: : : : : : / ̄  ̄ヽ: : : :/ ヽ ___/  ̄
こんにちわ。ウォルトディズニー社のものですが。
, , /( )` \ \___ / | /- _ `-/ ' (/\/ \ \ /\ / / | ` \ O O ) / | `-^--'`< ' (_.) _ ) / `.___/` / `-----' / <----. __ / __ \ <----|====O)))==) \) /==== <----' `--' `.__,' \ | | \ / /\ ______( (_ / \______/ ,' ,-----' | `--{__________)
>278 最初のリリースはダメなんじゃなくて 公式に「所謂 RELEASEとは異なるモノ」とされている (βみたいなもんだけど RELEASE って名前にしないと みんな試してくんないから) それとも、以前は -current のまま .0-RELEASE だったんだけど 最近は一応 RELENG にはなってるから扱い変わってるのかな?
>>259 何かの雑誌に内部告発みたいな感じに書いてあったけど、
すごいエラーがたくさんでてコンパイルのレベルを下げて出荷したらしいよ。
sp2でだいぶよくなるって聞いた。
使わないけどね。
>>278 それは知ってるけど
2の出来が良くて3の最初の頃は悲しかったなーとか
4の立ち上げは割とすんなりだったけど5はトラブルでたなぁとか
でも6はあまり気張らずに6.1から使っちゃってるよなとか
そんな感想
6.1からってのは反則だろ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 18:55:35
現在のFreeBSDのリリース予定日わかりますか・・・? 今月で5.5と6.1と6.2のサポートが切れるから、おそらく1月中には出ると思うのだが
288 :
ああ :2008/01/11(金) 21:59:08
\__/ UU II IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIい
リリースされるときにリリースされるよ
レリーズのほうがいいです!><
buildとアナウンスがクリスマスでとぎれてしまったんだな。
双子の
hp directでML115の特売やってたんで7.0入れようと2台買ったが、、、、 とりあえず6.2入れるしかないのか。。。。。。 NICを2port増設するんだが3.3v PCIで6.2だと何を使ったら良いのやら。 新しめのNICだと7.0RC1で構築始めた方がいいのかねぇ。
今からなら7を使うべし
つかうかよ。
なんだかんだでKDE4リリースされたな。 portsにくるのはいつなのかな。
>295 なんで 7に興味がある人間が 6.2 にしようと思うのかがわからん
7には興味有るが、.0を入れる気にはならん。
大丈夫。.0じゃないから
とりあえず近くのお店にNIC買いにいったらみんな蟹さんマーク品だった。 寒い中アキバに出かけるのもなんなので手持ちのPro1000をかきあつめて 使いまわすことに。3台くらいNICのローテするので時間かかる。 7.0が出で丁度良いかも。
7.0-PRERELEASEは ULEを使った方がレスポンスが良くなった感じがする。 今、普通に使っているけどULEって不安定なのか?
PRERELEASE?
PRERELEASE。
FreeBSD fan Vol.2 はどうなったんだろう?
それよりもFreeBSD Expertは?
順調に遅れててワロタwwwwwwwww
┌─┐ |も.| |う | │出│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
FreeBSDを勉強するなら雑誌よりwebの情報見た方が有用だし。 雑誌はうれんだろ。
FreeBSD専門雑誌が定期的に出ているのは 日本だけだったんだがなぁ まぁコンピュータ系雑誌が壊滅的な現状もう出ない可能性がたかいな。
差し出がましいようだが売れるかどうかわからん雑誌に注力するよりも、 できれば出版関係が参加して本家ハンドブックの翻訳に注力してくれ、と言いたい。 いまだに5系の状態なのはいかがなものか。と。
ハンドブックが充実してると、初心者が入りやすいよ。 ユーザーを増やす第一歩。
>>314 近未来的な利益しか目に入らないいかにも日本人的な物言いですね。
95以来のOS転換期今ここでユーザーを増やせる好機だというのに。
やりたい人がやるってことでいいじゃないか
ユーザ増やして何になる
厨なやつをいびるんだろ?
>>316 金を出すのは嫌か。
では君が翻訳してくれたまえ。それも嫌か。無名の君が名を上げる好機だぞ。
日本語版のドキュメントって10年くらい前で止まってるよね。 ja_JP.UTF-8も用意されていないみたいだし
翻訳してほしいドキュメントはどれですか? という障壁をつらないで、URLでも載せればすぐに誰かがやるよ
×お願いしたい ○やるからcommitしてくれ ◎やったからcommitさせろ
この板見てるとなんでLinuxユーザー数が増えるのかがよくわかる。
>>326 LinuxにはProject公式初心者用文書が存在しないからね。
/usr/src/linux/Documentation/ 以下は開発者向けだし。
6.2 p10
requestを出すことすら×がつくようなものは使いたくないなあ
本売りたければもうちょっとユーザー増やすべきでは? ユーザー増やすにはまずハンドブック、日本語化手順書等の整備じゃないですか? あんまりユーザー減りすぎると、誰も後を引き継げない等の理由で鯖や組み込み等の案件も無くなる気が。 本職の人は困るのでは? 大きなお世話ですか、そうですか。
はい。余計お世話です。
だからウダウダ言っている暇があるなら 「オレサマが翻訳してやったから置けよ使えよ、カスども」 って言うための準備(翻訳)をしろよ
ダメだこりゃ、こんな状態じゃ。やっぱウチに導入する鯖はLinuxだな。
ディストリとか設定にもよるかもしれないけど、いろいろどっさり詰め込まれるLinuxよりも 鯖としては必要最低限を入れて設定していけるFreeBSDのがスマートじゃないかの?
将来的にいじれる奴がいなけりゃ(メンテ要員ギャラ高騰も含め)どんな良いOSだって無理。
shut up and code.
ここってプログラマー板でしたっけ? コードを書ける人間が導入の決定権を持っていると思うなかれ。 あんたらみたいに趣味でいじるなら別だが、商売の場合、 将来性の無いものの導入は避けるのが定石。 特にオープンソースの場合、コミュニティやユーザーの体質は今後を占う上で重要。
ハンドブックの和訳、書籍として出版というのはあれば助かりますね。 翻訳やっていただける方々にユーザーから直接の報酬というのは無理としても 本の売り上げ、著作権料から分配するということはできないのでしょうか? 日本版って昔のあの黒い本一冊だけなんですか? 本家は確かMallで第3版くらいまでありましたよね? 私は紙の著作物のほうが好きなので出れば絶対買うのですが。 翻訳を職業とされる方が営利で出版されることもないんですかね?
wikiベースにしてくれりゃあ、俺がいくらでも翻訳してやるぜ
昔 doc-jp でかなりたくさん翻訳やったけど、 自分の勉強になるんだよね。 でも原文で普通に読めるようになってしまってからは、 積極的にやらなくなった。 手間が得るものに見合わなくなったからなぁ。
対訳専用wikiなんて面白そうだけど、ハンドブックって元々HTMLじゃなくて SGML?XML?なんかそのへんで書かれてるんだよね? そのへんうまく吸収してくれるようなWebサービスが出来たらちょっとよさげ?
>>324 ハンドブックの上のやつなら翻訳するよ。
学生だし、英語もそれほど得意じゃないから時間もかかるし、ミスも多いと思う。
それでもやったほうがいいのかな?
やっぱ需要ないかな。ハンドブックなんて、2005年の翻訳されてるやつで十分使えるし。
うーんどうしようかな。。。 。。。。。。 よし↓の人にかける。 ↓の方がやれって言ったら最後までやる。 もし言わなければ俺の大好きなnewlispの翻訳をやる。 どうぞ。
好きなほうを訳したほうが長持ちしそうだからnewlispにしたらいいと思うよ。 俺も読みたいw
俺の教本は The UNIX Super Text(旧版) FreeBSD徹底入門―初めての人でも安心 PC‐UNIXのインストールと完全活用 FreeBSD2.2.1‐RELEASE この二冊。たぶん、どっちも10年ぐらい前に買った。 あとはgoogle先生。
【うはwww】FreeBSD安価で翻訳プロジェクト@unix板【おk】 若さって後先考えないことだと思うんだ
翻訳本あったらいいなと思うけど、めんどうだけど原文読めばいいやと思う人が大半だと思う。
企業の景況報告を見てもわかるけど、雑誌系はだめだね。
一応、俺はFreeBSD関連の本が出たら 買うようにはしているが...
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 07:33:29
なんかセキュリティアドバイザリ出てたんで cvsup したら
6.3-RELEASE
になっちまったぞ(w
Updating Information for FreeBSD STABLE users
This file is maintained and copyrighted by M. Warner Losh
<
[email protected] >. See end of file for further details. For commonly
done items, please see the COMMON ITEMS: section later in the file.
Items affecting the ports and packages system can be found in
/usr/ports/UPDATING. Please read that file before running
portupgrade.
20080118:
FreeBSD 6.3-RELEASE
20080118: FreeBSD-SA-08:01.pty, FreeBSD-SA-08:02.libc
Fix issues which allow snooping on ptys. [08:01]
Fix an off-by-one error in inet_network(3). [08:02]
6.2releaseからちょうどだいたい一年か
年に3回りりーすを目指すんじゃなかったっけ?
目指しました
>>338-339 最新の翻訳を期待するなら、現実問題として翻訳者に金銭的な報酬を支払わないと無理だろうね。
製本して出版しても採算が合わないなら、翻訳文書をWebで閲覧出来る様にして、
そこに広告を貼れば済む事だと思うんだが。
当然サイトのPV稼ぎにもなって広告収入も上がる。
その収益の一部を翻訳者やFreeBSDプロジェクトへ還元すればいいじゃないか。
>>360 広告って部分には同意。
あとwiki形式ってのいいと思います。
あまり詳しくないので的外れなこと言ってたら済みませんが、
役立つ参考書とかGeekなアイテムのアフェリエイトとかあると
見る側も運営側もメリットがあるのでは?
やっぱり6.3-RELEASEなんだw 昨日SAではRELEASEになってるのにCVSリポジトリではまだRC2であれっと思ったけど。
363 :
346 :2008/01/16(水) 23:16:54
ここだけ見るとやっぱ需要あるんですかね。 newlispの翻訳もハンドブックの翻訳も両方します。 翻訳を終えたらまたきますね。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 23:31:45
1月18日ってことでいいのか?
7.0-releaseが先じゃなかったのかよ…
需要があるならWikiページくらい作るよ?<対訳専用wiki 自分じゃ、英語版読んじゃうから翻訳しの手伝いまではしないけれど。 あ、作るとしたら自宅サーバ上なんで、多少不安定なのはご容赦。
6.3-RELEASEになるならもうRELENG_6_3で入れちゃおうかな。
>>368 366じゃないけど、なんで? なにが?
っと ここで 華麗にヌルー
アットウィキあたりにサクッと作りゃいいじゃん フットワークねーな
>>373 どうせ、更新しないのがおちだろ。
だから一人のやる気のあるやつをサポートしてやればいいんじゃね?
俺は
>>364 に期待してる。
ごちゃごちゃ揉めてるよりも早く作った者勝ちだと思うよ。 そこで広告収入を得ようが得まいがその人の自由。 Linuxだって、それで商売(ディストリ業等)をするビジネス性があったからこそ 賛否はともかくこれだけ有名になった。 FreeBSDもNPO法人とか作って、商売すれば良いと思うよ。 日本語でのサポートサイトには、広告とか貼って、サーバ導入とかを考えてる法人に対しての コンサルタントや構築支援とか色々やれば良いんだよ。
もう遅いよ。良い物が出来たとしても2番煎じは盛り上がらない
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 16:41:37
乙
6.3きたの?きたの?
>>379 あほだなお前。
誰だってwiki使ってやろうなんて思いつくだろ。
それでも、ないってことはな、もう失敗したんだよ。
過去ログ嫁屑
まぁいい。
俺も
>>346 に期待。
ひっくり返したがる香具師っているよナー
>>379 プッ
せめて目次くらい作ったやつが書いたらどうだ
これも無駄だな
これだから厨房は、作るだけ作って逃げ出すんだよな。
少なくとも
>>379 より
>>384 の方ができているようだけど。
>>346 には期待できないな。
X Winodw System インストール cd /usr/ports/x11/xorg/ su make install clean とインストールしてください コンパイルに時間がかかるのでお茶を飲みながら待っていてください。 これでインストールは終わりです。
一晩どころか数時間とおかずにwiki荒し候補だけは出揃ってるとかな。 やっぱオマエらこのネットの辺境でチチクリあってんのが関の山だ。 「俺BSD使いです」とか笑わす。
天才出現
翻訳ソフトがまともならなぁ
英語の文章って、気合い入れれば読めるんだけど、体のどこかに拒絶感があって疲れるんだよな。
そりゃ、単に読み慣れてないだけだ。
http://www.freebsd.org/doc/en/books/handbook/ FreeBSDへようこそ!このドキュメントではFreeBSD5.5、及びFreeBSD 6.2について、
インストールと基本的な使い方を解説します。
このドキュメントは有志の手による流動的なものです。
ドキュメントの編集に興味をお持ちの方は「FreeBSD documentation project mailing list」宛に御一報ください。
最新のドキュメントは「FreeBSD web site」で御覧いただけます。
(過去のドキュメントはこちら「
http://docs.FreeBSD.org/doc/ 」)
また、「FreeBSD FTP server」や「mirror sites」では異なるフォーマットやファイル形式のドキュメントを配布しています。
原文でいいやもう
俺はいいと思うけどな。違和感ないじゃん。 嫌だと思うんなら訂正案出せばいい話だし。
このスレ見て man 1ページくらい訳したろ、って思ったけど大変だな、、、 どうでもいいオプションとか読む気にもならん。 翻訳している方は偉いなあと思った。プロの人がやってるのかしら?
>>399 細かい点は二周目にしとけ。
とりあえず全体を日本語訳してしまったほうがいい。
細部はあとでやればいいから。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 02:02:56
きたな、6,3-RELEASEの配布物ができてきている
きて、きて、きて、きて〜 さんたも〜にか〜♪
>>379 ダメダメだね
こうなったら俺が自分で訳すよ
週末にちょちょいとやったるから指くわえて待ってなー
ところで hptrr: HPT RocketRAID controller driver v1.1 って関係ないっぽいのに毎回出てきてうるさくね? 6-STABLEのSMPカーネルの話だけど。
_| ̄|○ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい _| ̄|○ どんどん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい イソガシ _| ̄|○ 運べゴルァ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ワッセワッセ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい イソガシ _| ̄|○ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ∧__∧ _| ̄|○ ∧__∧ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ∧__∧ ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい ( ´・ω・) _| ̄|○ ( ´・ω・) キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! ( ´・ω・) ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい /ヽ○==○_| ̄|○ /ヽ○==○キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! /ヽ○==○∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい / ||_ | _| ̄|○ / ||_ | キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! / ||_ | ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 07:56:38
ところで3枚あるのだが 1枚目がインストーラ、2枚目はPackagesなのはいいとして 3枚目はなんなんだ?
おまけCD
隠しダンジョンが収録されてる
最強セーブデータが入ってる
ノンテロップ OP/ED が入ってるよ
祝、6.3リリース! , , /( )` ヽ ヽ___ / | /- __ `-/ / ( /ヽ/ .ヽ ヽ /ヽ / / | ` ヽ O O ) / | `--^---'` < ' (_.) _ ) / `.______/` / `------' / <----. __ / __ ヽ <----|====O.).).)==) ヽ) /==== <----' `--' `.__,' ヽ | | ヽ / /ヽ _______( (__ / ヽ_________/ ,' ,-----' | `--{________________)
>>411 マスコットはペンギンよりも悪魔のほうがいいよな。
ああ、6.2が出たときはまだOSMで日本語による詳細が読めたのに もう読めないんだなぁ
明日は朝から6.3を入れるぞワクワク
Celeron450の非力マシンだと再インストールのほうが速そうだな
大地タソの話では、Flash9 を使うには Wine で Windows用 Firefox を 使うのがベストだって話だが、それはそれで悲しい。
FreeBSDでFirefoxを使うなんて邪道なことを考えるなよ。 linksでいいじゃん。
実際それが現在のところベストな選択 ニコニコも問題なく見れるしな swfdecも結構いいところまで来てるが
俺もgihyo の記事見て wine と Firefox をインストールしたんだが 俺のところでは Flash9をインストール後、 Flash のあるサイトに逝くとFirefox がフリーズしてしまうよ。 今日csupしたばかりの RELNG_7 で、wine-0.9.53,1 を ports から 入れているし、/etc/X11/xorg.conf に Section "Extensions" Option "Composite" "false" EndSection も入れているんだけど
wine って実行中にエラーログみたいなのをずっと表示しているから遅い。 これって表示しないようにできないの?
>>417 つか、wine+win版firefox+win版flashってこのスレで大分前から言われてたことじゃね?
そうえば、wine で思い出したんだが、 thr_kill2 はどうなったか誰か知っている? 結局FreeBSD 7.0では採用されたの?
それにしても、Wineがここまで有用になってくるなんてちょっと驚き。
FreeBSD 6.3-RELEASE is dedicated to the memory of Dr. Jun-ichiro Hagino, known throughout the Internet community as itojun, for his visionary work on the IPv6 protocol and his many other contributions to the Internet and BSD communities.
いとじゅn。。。
それなんてNetBSD
+ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ ヘ⌒⊂ヽ + (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ ( ⊃ ノ ( ⊃ ノ ( ⊃ ノ + + ⊂__ノ ⊂__ノ ⊂__ノ ∪ ∪ ∪ | || | || | ||
最近FreeBSDのニュースとか全然追いかけてなかったのだけど、 >日本国内からは今期も続いて日本人コアメンバーが選出されたり これって誰?
そんなことよりも論文書けっておもうよね
この手の商売は、名前売るのも大事。
OpenBSD の人という印象が強かったんだが
>>442 そういう言い方をするとムカつく人間もそれなりにいることを
知っとけ
俺もFreeBSDの人間と言われるのは嫌だ
>>440 口にしてはならんことをさらっと書いたな……
俺もopenbsdの方だとオモタ
portsにKDE4祭りがきてあーだこーだいうには まだかかりそうだな。 そういや、7.0-RELEASEもまだだっけな。 むしろwine1.0が待ち遠しい。
7.0Rが出たらKDE4祭りになりそうだね。 ports のfreezeは解けているから、いつやっても良さそうだけど。
make buildworld とか portsのコンパイルに時間がかかる。 新しいPCを買おうと思うが、コンパイル速度が速いのは どういったハードウェア構成のPC? CPUはIntel系、AMD系などあるし、チップセットもIntel系やnVidia系など 複数ある。 一時期 IntelのCPUはクロックのわりにコンパイルが遅いとか言われていたし、 今のPCの状況が分からない。
>>450 Opteron or Xeon+メモリ沢山で、メモリディスク上で全てコンパイル…がもっとも速い気がします。
>>450 コストパフォーマンス優先なら
Intel C2Qとメモリジャブジャブ構成で。
>>450 AMDはここ2年ほどハイエンドの性能を上げられずにいるので
Intelとは無限に近い隔りができています。従って速いのはCore 2 Duo/Quadです。
AMDは性能的に下半分では競争力があります。
速度を稼ぐのなら全部オンメモリでI/Oを避けるのが常道ですので、
コンパイルにチップセットの性能は関係ありません。いい時代になりました。
>>451 今時のマザーボードは安いCPUでも8GB積めますから、
buildworld程度のことにOpteronやXeonは不要です。
こいつらはNUMAだったりFB-DIMMだったりするので
unbufferedのCore 2なんとかより却って遅いです。
>>454 おーそうなんだ、まぁ一台組んで試してみっか!
早速やらかした:
Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
FreeBSD 7.0-RC1 #0: Mon Dec 24 10:10:07 UTC 2007
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz (3653.86-MHz K8-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x10676 Stepping = 6
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,
CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x8e3fd<SSE3,RSVD2,MON,DS_CPL,VMX,SMX,EST,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,
<b19>>
AMD Features=0x20100800<SYSCALL,NX,LM>
AMD Features2=0x1<LAHF>
Cores per package: 2
usable memory = 8496222208 (8102 MB)
avail memory = 8210870272 (7830 MB)
OC状態に見えるのは、単なるバグっぽい。
起動後dev.cpu.0.freqは3163あたりを指してる。
安く上げたいなら、AMD系オンボードと1万円台前半のCPUにメモリ2GBx2(x4)。 高くてもいいなら、Core2のデュアルやクァッドコア買えばok。 コンパイル程度ならCPU速度なんてさほど問題にはならないだろうから、 後はRAIDでもなんでも好きなように。
FreeBSDをデスクトップ用途でのスペック高めのハードウェア構成は?
>>456 E8500か。いいなぁ。
ちなみに i386? amd64?
460 :
450 :2008/01/21(月) 00:35:05
>>450 だけど、
いろいろためになる情報ありがとう。
昔は、AMDが速かったんだけど、今はIntelの方が速いのか。
ちょっと高くてもIntelを買うことにする。
ところで7.0Rはまだ?
ダイの大冒険好きだからAMD!
鯖関係だと、あまりAMD系で提案してくるの無いな。 俺のところだけかな?
どっかにLinuxのカーネルコンパイルにかかる時間でベンチマークやってるサイトがあったような。
>>463 普通にOpteronがくるなあなんでだろ?
きみがいるのは金融系かい?
>>457 数年前にPentiumIII 600MHz Dual で 640MB
メモリーを奮発して FreeBSD 3 くらいのを
buildworld したときに時間を測った。
ソース、オブジェクトとも RAM ディスクに置いた
ときと、普通に HDD でやったときでそんなに変
わらなかったぞ。1割か2割くらいだったかと。
Buildworld は意外に CPU 勝負だと感じた。
今でもそんなに状況は変わっていないと
思う。っていうかコンパイラが重くなっている
のでもっと CPU 重要かも。
てことでやってみた。7.0RC1 buildworld CPUは AMD Athlon64 BE-2400 メモリは8GBytes. $ time make -j4 buildworld 全てメモリ(/usr/src, /usr/obj, /tmp) real 41m44.596s user 69m33.569s sys 9m42.534s /usr/src だけディスク real 42m8.170s user 69m36.239s sys 9m45.662s 速いのか遅いのかようわからん。
けっ、ブルジョアめ・・・
メモリが多いから、必要な分はキャッシュに載ってる?
どこかのドキュメントに make buildworldを高速に済ますコツが載ってた気がする /usr/srcをRAMDISKに置くだのなんだの。
うちのマシン、 make buildworldが40分だけど、 ccacheかますと通常10分くらいだよ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 09:35:31
うちのマシンは make buildworld すると2日はかかる
↓以下貧乏自慢
株で200万損した。
FreeBSDでコンパイルに時間使わなかったら 何に使うんだよ。 分散コンピューティングのクライアントでも 動かしてCPU時間つぶすくらいしかないだろ。
普通にDNSやウェブやメールのサービスを提供しているよ?
全システムをメモリ上に置いてbuildworldかけたら早いんじゃないだろうか? たとえばRAM Disk上にjailを構築して、/usr/srcと/usr/objもそこに入れる。 2GB位あれば足りると思うが、試せる環境が無い。 誰かやってくれ。
make buildworld && make kernel && make installworld && mergemaster -s -v で2時間くらいかな Pentium M 1Ghzで
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 13:34:32
俺のマシンは2時間半かかったけど 特にエラーがなく終わったよ
installworld と mergemaster は single user モードでやれって 書いてあるけど、みんな従ってるの? めんどくせぇし画面が狭いよぉ
>>468 今メモリは安いから
8GByteでも2万円もしない
ML115と組み合わせれば4万円いないで8GByteマシンが出来る
>>481 問題が起きたら single user modeでやろうという決意をしてから、
マルチユーザーでやっている
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/22(火) 21:47:16
>>482 > 今メモリは安いから
暴騰の気配が漂う昨日今日、いかがお過ごしですか?
>>484 なんやかんやで結構買い込んだよ
でもまた暴落っぽいよ?
1 月初旬に 6.2R で鯖立てたばかりで夏ごろまではこれで行くつもりだけど、 それ以降はもっといい鯖を用意して 7 系に乗り換えたい。 暴騰するなら今のうちに ML115 とメモリ 8G を確保しといたほうがいいのかな?
/usr/srcと/usr/objをmfsにしてbuildworldをした後 installworldのためにリブートした瞬間悲劇は起こった
失ったのが時間だけでよかったじゃん
>>488 なんで installworld するのに reboot する必要あるんだ?
single user mode に移行するだけだろ
最近MMX-PentiumからCeleronのマシンに換えて速さに感動した
fsckかけたいから・・・ と言いつつ、そこまで至れるのは極稀でメモリにガリガリ書き込んでると途中で腐る。 誰だこんな糞マシンを作ったのはw
>>491 Celeron Dual Core オススメ。
もうFreeBSDと関係ないけど、 最近Pentium Dual-Core E2140(IntelのDual Coreで一番安い奴)を買ったけど これでもプレスコP4-3.0GHzよりも断然浮動小数点演算が速い。 驚いたわ。確か9000円ぐらいだったと思う。
涙がこぼれそう
技術計算やっているとCPUの向き不向きがよく分かるけど、 最近のIntelは速いね。 プレスコットの頃の詐欺のような遅さは嘘みたいだ。
ここは引退者たちの島か?
にわかに、stable-ml界隈がにぎやかになってきたな。
500 :
498 :2008/01/23(水) 09:18:12
月初めは一日3通平均で流れてたのが、昨日あたり20通を超えた。 7.0と6.3をテストし始めた連中が、やれZFSがどうの、あれは動かん、 パニくったと・・・ま、リリース予定日直前直後によくある話だが。
/usr/srcをmfsにしても/usr/objまでmfsにしてもbuildworldの時間は数分というか 百数十秒くらいしか変わらないんだな。 しかもbuildworld+installworldが30分切れるかと思ったら微妙に切らないし。 なんだこいつはw
ZFS を実用にしようという気概やよし
UFS2を置き換えられない、デフォルトでないファイルシステムに興味はありません!
ビシバシ使われるようになれば やがて / 対応に向けて動き出すんじゃね? 当面は / のみ小さい UFS ってのは悪くない解だと思うけど
/boot以外はZFSじゃろ
技評記事のwine環境での Firefox + flash9の環境をR-6.3でやってみたけど、 YahooJapanのようにflashがあるページを表示しようとすると固まってしまう。 この記事は「current」対象ということらしい。ガックシ
currentだったのか・・・
7なら普通に見れるが
>>501 MFSはあまりパフォーマンスが上がらないというのを聞いたことがあるよ。
けっきょくUFSがあるからね やっぱりtmpfsだな
stable@ の FreeBSD 6.3-Release + squid 2.6.17 = Hang process. multithreadedなrubyでportupgradeすると覿面にひっかかる。困った……。
pkg_replaceで
webminで
pkg_replace は便利なのに意外に知られていないよね。
初めて知った>pkg_replace
ports+ は?
packageで入れたもんってportupgradeでアップできないから pkg_replace使うの?
ruby入れたくないからpkg_replace使う。
jail の中で不要なものを入れたくなかったから pkg_replace を使う。
>>517 > packageで入れたもんってportupgradeでアップできないから
だうと
pkg_replaceがベースシステムに含まれるようになる日はくるのかな
今までは portupgrade が必須だったから Ruby も同時にインストール されてたけど、pkg_replace が普及すると Ruby の導入率が減っちゃうね。 日本発のオブジェクト指向プログラム言語 Ruby を隅に追いやろうと 画策する pkg_replace 作者 securedog の罪は重いよ。許されることではないね。
きんもーっ☆
もんきーっ☆
>>522 ruby とか使ってたら、それだけで気持ち悪い言語オタクだと思われるし、
使わずに済むならその方がいいんじゃないの?
日本発とかいっちゃってるのも気持ち悪いよね。
ライフサイクルの短い web アプリケーションならいざ知らず それ以外の分野で ruby なんて俺は信じられんな。
Pythonは良くてもRubyはダメっていうの多いなぁ
さっさとwebminをrubyで実装しれ
新しいwineに換えたら、Windows用のFirefoxとFlash9が安定して 動くようになった。
>>531 確かに0.9.53→0.9.54で日本語のHTMLも表示できるようになったな。
0.9.53の時に張った/usr/local/share/wine/wine/fonts
→usr/local/lib/X11/fonts/TrueType/*.ttfへのsymlinkはそのまま
残してある状況だが、それでも0.9.53ではwine自体やFirefoxイン
ストール中は出てた日本語がFirefoxのウィンドウの中では駄目だった
んだよな。
wine でIE6 動かして、SSL かかったページ閲覧できる?
kde4 portsまだぁ〜?
6.3-Rのwine環境下でwindows firefox + flash9はすぐ固まってしまったので 7.0-RC1でリベンジして動作を確認しました。 しかし、P4-1.6GHz +512Mbyteの老体では、ニコニコのflashは激しくコマ落ちして CPU 80%以上を占有してしまいいま一歩でした、ガックシ。 結論としてwineは実効速度以外はよくできているなと思う休日でありました。
Topを見てて気になったんだが...GNOMEのcpufreq-appletっておかしくない? 20時間ほど起動してる間にどんどん肥大してSIZEで234MBとか喰ってるんだが、 俺のところだけ?。 firefox-binやnpviewerやxorgがオーバー100MB級喰ってるのは理解できるん だけど、なぜ本来小物の筈のcpufreq-appletが?
おっと、
>>536 だけど、7.0-RC1でGNOME2-2.20.2でgnome-applets-2.20.1。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/27(日) 23:50:05
FreeBSD上のwineでそもそもIE動くの?。私は何度やっても駄目だ。
>>538 何がダメなのかを書くと、解決への糸口を教えてくれる神が現れるんジャネーノ?
え、俺?神でもエスパーでもございません。
あの画像ない? windowsuser と linuxuser と mac user とfreebsduser の写真
Linuxは竹熊健太郎かと思った
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 14:11:40
いまいちテーマが分からない
DEC くらいだイメージが合うのは
うお
>>542 近いでも違う。
winodwsuserの顔がつぶれてるやつ。
マカーきも
>>542 I'm a Sun は何を風刺しているの?
MacやNeXTもBSDだと言っちゃだめですか?
汚らわしい・・・
毛皮らしい……
OSX10.5とFreeBSD、どっちがよりUnixらしいか・・・と。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 04:08:29
416 名前: まなかな(東京都)[] 投稿日:2008/01/28(月) 23:30:22.13 ID:z8nIOEBF0 FreeBSDといえば、先日新宿の職安にいったら 求人票に開発環境FreeBSEって書いてあった。ワロタ
pkg_replace、設定ファイルの記述力がなくて不便だ。 自前の関数も定義できないし、文字列は1行だし。 特にBEFORE*, AFTER*の記述に困る。 Rubyに合わせた書式をいつまでも踏襲しなくてもいいのでは。
なにが?
いちまんごせんけんもヒットするのか。すごいな。 覆歴よりずっと多いじゃないか。
>>555 イギリスのSunというタブロイド紙には
女の子がおっぱい出してるページがあるということらしいです
内部関数は、_を前につけるとかした方が衝突回避になるんじゃない?
>>572 ありがとうございます。
これでportupgradeから移行できそう。
>>572 出たな! Ruby 弾圧者め・・・
pkg_replace を Ruby に依存するように修正したら導入を検討してやってもいい
>>572 関数の中でexpr使おうとしてちと困りました。
parse_configの中のwhile read Xをwhile read -r Xにしてください。
おお、新たなバージョンが。 ぜひともベースシステムに入れてほしい。
圧倒的じゃないか BSD は
敗北フラグ立った
linux-sun-jdk*をpkg_replaceすると、 ---> Replacing 'linux-xorg-libs-6.8.2_5' with 'xorg-libs-6.8.2_5' とかいって毎回同じものを入れ直しちゃってくれるなあ。 linux-xorg-libsとかlinux-fontconfigとかlinux-expatsとか。 んで+REQUIRED_BYを破壊してくれちゃうのでpkgdb -Fのお世話になった。 追ってみるとget_pkgnameが既にlinux-を落としてる。 BEFOREPORTMK=yesが邪魔をしているようだ。 というわけでなぜついているのか知りませんがget_pkgnameの中の BEFOREPORTMK=yesは取るべきではないでしょうか。
>>575 cvsup→csupの流れのときに、ezm3/modula至上主義者が暴れたなんて
聞いたためしがないのだが。
あったんか?
>>581 あんな基地外言語を必要としている人間など存在しないことの表れだろう。
そもそもportupgrade+Rubyをベースに組み込むのが本来の姿だと思うのだが?
port_repraceの普及は唯一正しい進化の方向性を誤らせる行為だと思う。
BSDコミュニティの未来に大きな禍根を残すだろう。
rubyなんか使ってる人いるの?
C から始まる BSD のバラード〜♪
>>582 どうせ、入れた後でperlみたいに追い出す魂胆だろ?
ネタはあがってるんだ。
perl は議論のネタになるけど modula3 同様 ruby は議論自体にならないだけでしょ
youtube-dl で youtube の動画がダウンロードできなくなったんだが そろそろバージョン上げてくれないかな
>>588 誰にいってんの?作者?メンテナ?
ただのpythonスクリプトなんだから、最新版をそのまま持ってきてやればいいんジャネーノ?
ちゃんとダウンロードできたぞ。
>>572 pkgsrc on Solaris10(/usr/xpg4/bin/sh)
・OPTINDはシェル関数のローカルとなる。
・_val=${X#*=>*[\'\"]} が構文エラー
・空のシェル関数(parse_moved)がエラー
・default.mkにシェル選択機能を追加
begin-base64 644 pkg_replace.diff.gz
H4sICBWBoEcAA3BrZ19yZXBsYWNlLmRpZmYAhVR9b5pAGP8bPsUjdaMtRUSpOhY2TXWrc7am2rTJ
upCrHHoBDwO4denYZ99zIJ12XWZM7nn9/e6eF3Rdh3WwcGO6DsmcGsk948aOoZYsa1HMFtJsQ+ET
4dB4A426bVm2ZaJQ78iapv0PQbqhXp7crIPZtK2G3bCK5G4XdNOyTlqgiaMN3a4MUrpaeyx2UEpo
6iZswUnoMp4+s9AHhiZN+uheTmbDi75TRz/jLHWRPo2iMJFBhgPme9SHm+Hs3J2MPk6vznLWhvkG
6bRGo16ySjQhczy9iFNM1KUtavXwsJC0MOILN1qnjHtHR7vE/wqBTNxgTeKEuiReJIdH8Fiwd9o5
e6ezZRf8kjQnCYXqLTBe6MfO3bvjL3fqnfK1PI7wYuLnfiOhU328PTh2ypAMr/TMdffHB7s+cbza
IpYuijZAF4lj8iNzVKX6qD6pqq1VdzR8WQ4SZ1uwTFHh7duin832qXgcnq0T09wWV7qPKQmE5LOy
yNoBDRM8JBvbRLnH/JdMeRFz4HarmQO3W2XZinbjPRi5D2lSGkQDIi7UovZbHV9nakq1q2RYxGTJ
/BSeOqebeUufrGVvc7toTxgRz51H3GcLUIxNEhthNCehQdP53riLEEXMz7PNWgUGziHZhGlSWwXF
Uo0jnu+Fietg2s2W3Wy8vFT7yXv7ZNn4PzV39qmTF6lzYp7mNRr3RoP3jiStSIBzPR7NBuMJ6qsg
pau1DNNBX3gT6sn69FyIhtjgZClrNeZDBXkZp97h9BzrMz13z3oX/WG/NxtMMXYbCsXWC0EU5mG9
sIxdQymLM3gKD3bdgSB0Ef/z5eXoeuKejfuSAz7Jp6HmRzG4GM449nDvEtlfWZoDP3+KQU6WGehz
UL6A/gBqYVBBJ/DLgIoD6i9Dha/w+jUAnS+jbYaCbDh3SPgCsITAeaxSqVQml9PhLabQMHR5lLp+
tOEe2hVRJsRHvL38rEAWEz3rXYlCpySW4fqiN877s+FkRYU+/NAffEBL9bF3M8In+AhVO7u+6g+v
MgOfj9mzDCdiw/NPW418D0DX5d9bZV6gywUAAA==
====
>>582 本来の姿って
なんかそんな合意事項あったっけ?
Cならわかるが
592 :
535 :2008/01/30(水) 23:42:44
6.3-Rでもwine-0.9.53からwine-0.9.54に上げたら、windows firefox+flash9が動作しました。 やっとYahooJapanもニコニコ動画も見れたです。 しかし、ニコニコのflashの中でのコメントのほとんどが文字化けして、"<<"になったしまった。 もう少しねばればなんとかなる感じです。
593 :
582 :2008/01/31(木) 00:04:45
基地外言語ってrubyのこと?
基地外言語ってCOBOLのこと?
基地外言語ってelispのこと?
基地外言語ってlispのこと?
598 :
535 :2008/01/31(木) 00:44:37
>>592 でのニコニコ動画のflash中の文字化け"<<"ですが、すでに解決された方がいました。
~/.wine/system.regのFontSubstitutesのエントリに
"Arial"="IPAPGothic" を追加することで文字化けなくなりました。
(正確に言うと、flash動画表示後のこんな動画も見ていますのウィンドのフォントが化けてままです)
結論として、6.3-Rと最新版のwine-0.9.54環境下で
windows firefox 2.0.0.11 + Flash 9.0 r115
で動作しています。
ちなみに、実行時には >& /dev/null でメッセージ非表示しないとウザイです。
ALL OUTSIDE OF BASE ARE BELONG TO US.
知識らしきもののひけらかし大会
Off base language
>>576 , 580
修正しますた thanks!
BEFOREPORTMK のほうは、つけとくと 20% 程度早くなるんだけど、
bsd.linux-rpm.mk に問題があるみたいなので、外しておきます。
>>577 本家 ML で宣伝してみたい気もするけど、英語が怖くて出来ないお…。
>>575 , 582
システム管理用のツールはシンプルであるべきで、
Ruby のような巨大なプログラムに依存すべきではないと思う。
別に Ruby が嫌いなわけではないよ。
>>590 pkgsrc 版を試している人がいるとは思わなかった :-)
パッチまでありがとう、早速突っ込んどきました。
なお、G_OPTIND は個人的にあれなので小文字の optind にしましたが、大丈夫でしょうか。
余力があれば、完全な POSIX sh スクリプトに直したいところです。
>>603 > 本家 ML で宣伝してみたい気もするけど、英語が怖くて出来ないお…。
英語がんばれ。
あるいは、ここに日本語で、こんなこと書きたいと書いておけば、
勇者が訳してくれる(かも)。
マニュアルもな。
>>603 pkg_replaceだとportsにあるより新しいバージョンがインストール
されているときも更新対象にしてしまうのですが、
これが結構不便です。
portupgradeと同様に、より新しい場合は更新対象としないように
していただけないでしょうか。
permlinkのあるところで議論しないと伝わらんぜ
これを思い出した(↓) -- オープンソースのイベントで、 質問者「オープンソースは英語が使えないとなかなか開発に参加できないところがあ りますが」 パネリスト「いえ、日本人は英語が使えないと言われていますが、そんな事はありません。 その気があれば、だれでも英語の掲示板で普通に会話できるので問題 にはなりません」 質問者「そうですか……ありがとうございました(T_T)」
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 13:14:23
出たよ、具象化傾向。
中学高校と6年間英語読解の勉強をやってきてるんだから、 会話ができないのはまあしょうがないにしても 書き言葉で単純な意思表明一つできないのは正直どうかと思うぜ。 中卒の奴はまあそのなんだがんばれ
そういうことは英語で書けよw
Because we have studied reading English for six years in junior and senior high-school, though speaking is not so good, it is curious if you can't express any of your simple opinion with writing-English. Sorry, I don't care of junior high-school graduate guys.
私たちが6年間読書イギリス人を研究しているので、そうすることができないなら、話し が非常に十分でないので、それは好奇心が強いのですが、年少者と高等学校学校では、書 くこと英語であなたの簡単な意見のいずれも述べてください。 すみません、私は中学学校の卒業生奴に気にかけません。 といっています。
>>613 中学高校と6年間英語読解の勉強をやってきてるんだから、
会話ができないのはまあしょうがないにしても
書き言葉で単純な 通訳 一つできないのは正直どうかと思うぜ。
中卒の奴はまあそのなんだがんばれ
Though we have had studied for six years on junior and senior high school, even if it is not possible to speak, I really wonder a man who can't say a will by the writing . Well ... Do your best. Guys of junior high school graduating.
>>615 私たちは、 6年間勉強していたジュニアとシニア高校では、
たとえで話すことはできませんが、私が本当に不思議一人の男の人の言うことはできませんが執筆された。
うーん…ベストを尽くせ。みんなの中学校卒業。
うーん…ベストを尽くせ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 00:30:26
>>610 > 中学高校と6年間英語読解の勉強をやってきてるんだから、
ずっとそればかりやっていたわけではないのだから、
「6年間」という数字には意味がない。
こういう話題は何故伸びがいいんだ?
うーん…ベストを尽くせ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/01(金) 08:35:36
よく2chに機械翻訳貼る奴がいるけど、あれってほんと迷惑。
機械式の翻訳機なんてあるのか? 昔の電気計算機みたいなもの? 歯車の音とかうるさそうだな。 俺が使ってるのは電子翻訳機だけどな。
誰が機械式の翻訳機で翻訳しているなんて言ったんだ?
うーん…ベストを尽くせ。
エース!エース!エーースーー! エースーを狙〜え〜〜
正直どうかと思う、って英語でどう書いたら伝わるの?
上に2つも文例があるのが読めないのか?
それは好奇心が強いのですが?
AYBABTU.
正直どうかと思う ↓ I honestly think it's a bronze coin.
残念だが、銅貨はcupper coinだ。
bronze は銅と錫の合金ですか。いや、がんばれ!
うーん…ベストを尽くせ。
米Yahoo!がMSに買収されたら、もしかしてWin鯖に移行するんだろうか。
When rice Yahoo is purchased in MS, please lend me trial examination. Move to the winner mackerel, I am Aging.
>>603 > なお、G_OPTIND は個人的にあれなので小文字の optind にしましたが、大丈夫でしょうか。
大丈夫でした。
・defaults.mkの
MANDIR?= ${PREFIX}/man/man <= manが1個余分
・pkg_clean.sh, pkg_cvsweb.sh, spkgdb.shでOPTIND問題。
・spkgdb.sh WITH_PKGSRCでfix_pkgpathのifが閉じない。
>>638 MSはそれを目論んでるだろうな。
あからさま過ぎるアプローチだが。
きっと、Yahooには「買収に合意したらWin鯖無料で提供するぜ」くらいの言い寄り方だろう。
それに見合っただけの広告効果があると見込んでいるに違いない。
>>641 HotmailをFreeBSDからWindowsに移行しようとして何度もトラブってたよな〜.
あれの再来になるかね?
YahooはBSDへのスポンサーとしてけっこう重要なところにあるけど、 今後もスポンサーになってくれるのかな。 しかし、どちらにしても、YahooがWindowsになれば、 FreeBSDが頼れるのは2chだけになってしまうな。
>>643 Y!は今FreeBSDの基幹をホスティングしているし開発者を雇用もしている。
これらの代替は2chにはまったく無理。
BSDIが買われた時を遥かに上回るダメージを受けるね。
iXsystems のときは良いニュースだったのにな。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 15:26:13
>>643 リスキーな移行を敢行して広告効果を狙わないといけないほど、
Win鯖は困ってないと思う。
そんな下らないことより、デスクトップで早くXPを退役させること
の方が重要だし、仮想敵Googleに掣肘を加えたいところ。
まあ、Google、Linux陣営への刺客としてFreeBSDを利用すること
はあるかもしれない。
問題はBSD開発者が今までどおりFreeBSDの開発できるかどうかだと思う。 Yahoo!にはかなりの人数がいるからな。
>>646 >まあ、Google、Linux陣営への刺客としてFreeBSDを利用すること
>はあるかもしれない。
ん、ないな。
MSが愛してるのはWindowだけ。
WinServer2008を売りたいだけ。
Officeやブラウザの領域でもそうやって来たじゃない?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 18:15:47
>>649 もちろん最終的にはWindowsだが、敵を倒すために
何でも利用するだろう。
SCOだってそうだし、最近ではNovellにも手を出している。
共通の敵Linuxを倒すためならSunとだって手を組む。
MSのラボの範囲ではわりとFreeBSD利用を見るんだよな hotmail上がりの人たちからきた文化だろうか
BSDを刺客として差し向けるとかより、むしろ飼い殺しにして BSDプロジェクトをスポイルする方向で動くような気が。
俺がfreebsdの開発に参加する。
>>643 サーバはWinにならないだろう
自社サイトでさえサーバOSはLinuxだしなw
わざわざWinにするのは自滅以外の何者でもないな〜
じゃあLinuxになるだろう
>>656 かなり昔はLinuxだったが、今はちゃんとWindows Serverになってるはず
>>658 mjd!?
無茶するなーw
じゃあマジでWinになる可能性があるのか。。。orz
ちょっと好意的な見方をすると、 MSは意外とFreeBSDには友好的な態度を示すことがある。 それが持続する保証はないが
敗者には案外寛大な面を見せるよね。
>>660 .NETネタだけど、sscliはFreeBSDをサポートしていたしね。
今はLinuxなんかでもmonoがメジャーだったりするわけだが…
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 01:49:59
BSD ON WINDOWS 標準搭載
Winsockの実装がBSDソケットに基づいている。
AppleからGUIを劣化コピーしたように技術パクリ用のお知恵&コードプールとして使うんじゃねーの? *BSDの中で一番勢いのあるFreeBSDつぶすとBSDライセンスそのものをつぶしかねないしさ
Win2008はだいぶエンタープライズっぽくなってきた。 Linuxと競合する部分も残るだろうが、UNIXとの競合がメインだろうね。
WindowsだろうがFreeBSDだろうがLinuxだろうが、 Rubyさえ動けばOSなんて何だっていいよ。
全てを超越して存在するのがウェブミン
Ruby使いなんて蝙蝠はいらないな。
pkg_replace
・do_replaceの"No need to replace '${pkg_name}'.は ${cur_pkg_name}の方が妥当。
・おそらくget_installed_pkgnameでバージョン表記パターンが辛すぎて
mingw32-bin-msvcrt-r3.12.a3.9がそれにあてはまらないため、これを更新しようとすると
No such installed package: mingw32-bin-msvcrt-r3.12.a3.9
と言われて更新できない。
>>605 と併せてこの2点も修正おねがいします。
あと --> Installing dependencies for '...' の次に Unknown modifier 'u' と言われます。install_pkg_dependsの中のこれのせいでしょうか? > for X in $(${PKG_MAKE} -V_DEPEND_DIRS:u); do
FreeBSD開発者を雇っているといえばAppleも
bsdのお勧めめーりんぐリストおせーて。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 14:30:18
う〜む buildworld 13分 buildkernel 5分
まだやってたの?w
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 15:20:24
ハードウェアが壊れているのに気付かずインスコし、 アプリがコア吐きまくって気が狂いそうになったので 今は全く使う気になれないOS
FeeBSD
米ではYahoo!はかなり劣勢だけど、アジアンな連中には 意外とシェアが高いのはなぜ? ソフトバンクマジック?
自宅鯖の top を晒してみる。 last pid: 95289; load averages: 0.23, 0.14, 0.11 up 20+02:37:14 16:14:15 135 processes: 2 running, 133 sleeping CPU states: 1.5% user, 0.0% nice, 1.5% system, 0.0% interrupt, 97.0% idle Mem: 179M Active, 184M Inact, 100M Wired, 23M Cache, 60M Buf, 6540K Free Swap: 2048M Total, 92M Used, 1956M Free, 4% Inuse CPU 負荷はほとんどかかってないんだけど、メモリがなー。 10 個くらい ezjail 環境立ち上げてるから。 今は中古 PC で FreeBSD 6.2R だけど、 冬ボが出たらハードウェア刷新して 7.1R を入れたい。
FreeBSDとは全然関係ないけど 情報に方向性を示してくれるトップランナーにくっ付いて行く国民性かと思うよ
ソフトバンクが関係しているのはYahoo Japanだけじゃなかったっけ?
MSの傘下になってもFreeBSD技術者を雇用しつづけて くれると問題無しなんだけどね。
>>681 ぜんぜん余裕じゃん
壊れるまで使ってやれYO
でMSによる買収ってどの程度ありうる話なの?
本当に実行するかは不明だけど、拒否するなら、敵対的なTOBのことまで 持ちだしてきてるんだから、前回のようにはいかないでしょうね。 買収が成功するかはともかく、双方その他含めて、大きな影響が出る事は必至。
双方共倒れで、労せずしてGoogleの一人勝ち
YahooがIISになったらもっと速くなって使いやすくなるな
httpdでそんなに変わるか?
おまえら goo が IIS になった時のことを忘れたか!
ほぼ同期して時代のレースから脱落して行ったよね
>>692 あれはなんというか、華麗、だったよな。
ちょうどGoogle BETAが知られてきたころだから、 みんなそっちに行っちゃった。
しかし、MSというところは買収が大好きだね。 で、FreeBSDへの影響はどの程度出るものだろうか?
>>688 スタートレックのBorgを思い出したよ。
抵抗は無意味だ。お前たちを同化する。
MSBSD
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 12:54:30
>>699 次々期WindowsはBSDカーネルで!てか
>>701 それなら期待できそうな気もしなくもないが・・・www
逆に8に「XP」カーネルが載ったりしてorz
Linux以上に使えるデバイスが増えるならありかもw
8-CURRENTはもう動き出してるからそれはないだろ。
案外ActiveX for FreeBSDとかIE for FreeBSDとかだったり
appleBSD
Yahoo!って、google と提携しないのかなぁ?
Yahgle! とか?
HotMailもそうだけど、MSはFreeBSD使ってる企業買収するのが好きなのか
鯖市場も制覇したいんだろ
こういう話になるとなぜか盛り上がるのな
仮想敵がいないと
googleがYahoo支援だってね。
YahooとMSが組んだら、世界はMSの一人勝ちになるな。
MSはポータルサイトとかWEBサービスとかほざく前に自社サイトの解りにくさを顧みないとな。 素晴しいユーザーエクスペリエンスを!って言っていたって、実は皮肉なことにそれこそが一番今のMS製品に欠落してるところなわけで(笑) LiveSearchの失敗が物語ってるっしょ。 まるでナポレオンのロシア遠征。 そんなんでFreeBSDに何か恩恵をもたらすのか?
俺はMS嫌いだからgoogleと提携してMS真っ青のほうがいいなw
MSNもそれなりに結構、頑張っているとは思うけど、ただ WIndows環境のブラウザだと、MSNにはすぐ繋がるのに、 FreeBSD環境のブラウザからだと、MSNに繋がるのにしばらく待たされる のにはいらつく。
それはないな
snd_hdaのヴォリュームをmixerでいじってたらお粗末過ぎてワラタw
FreeBSD/10 = Windows BSD
opensuse入れてみたらパッケージ導入が楽すぎる
OpenSUSEってなんだっけ OpenBSDの親戚?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 07:44:52
正直IEは出して欲しいぞ
VirtualPC for FreeBSD が欲しいなー
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 09:10:52
picardのヴァージョンアップが来ていたので何も考えずに upgradeしたら別物に変わっていてワロタ
VMware6対応してくれ
wine で vmware を、ってあれ?
実際にはISS周りのカーネル改善やクラスタリング機構開発に回されるんだろうね。
カトラーたん今どこ?
現役で64ビットNTカーネルを作っているような
今はWindows Live!やってるんじゃないか? これからFreeBSDのエンジニアも合流するだろうから楽しそうだな
6.2-R → 6.3-R するのに、freebsd-update 試そうかと思いつつ、 結局 cvsup && make buildworld && make buildkernel してしまうヲレ
>>733 freebsd-updateってリリースバージョン上げるのにも使えるの?
知らなかった
ラシッドたん今どこ?
737 :
チラ裏 :2008/02/05(火) 19:47:58
PenM PCでvlcのストリーミングが画像サイズ大きくすると追い付かなかったので Core2Duo T9300入りの新型PC買って余裕だぜをやろうとしたら、 全然速度が出ず旧PC比でエンコードが倍近く遅くて orz してたんだが、 ffmpegのportsのMakefileがCPUTYPE見るのな。 make.confにはCFLAGSぐらいしか書いてなかったのでMMXも無し状態で コンパイルされてた。勘弁してくれー
>>737 CPUTYPE=core2 だな
Penrynか…
俺は、CoreDuo T2500で頑張っているよ。
もう、3年目に突入するのか。早いもんだ。
739 :
sage :2008/02/05(火) 21:23:40
みんなFreeBSDを何に使ってる?
ぼくは、プログラム書くのに便利だから使っていたんだけど、
そのプログラム書く理由っていうのは、FreeBSDをより使いやすくしたい、
っていう理由である事に気づいて、結局、ぼくは何をするために
FreeBSDを使っているんだろう?って思って、使わなくなってしまったよ。
でもなぜかFreeBSDを使いたいって今でも思う。
でも何のために使うのか。ゲームは動かないし、フォント問題も
やはりやっかい気味だし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181740290/ を見ると、どうも、FreeBSDユーザは研究者が多いみたい?
確かに研究用途にはもってこいなんだろうな。
みんなFreeBSDを何に使ってる?
なんか外人のインタビューみたいだな
日本人だけど、日本語が苦手なのです。(2chも慣れてない (sage間違えたし><
普通にサーバーだろ。
>>739 欧米か!
>みんなFreeBSDを何に使ってる?
とてもいい質問だね。たしかに FreeBSD のデスクトップ環境は
他の OS と比べて非常に優れたものの一つとは言えないかも知れない。
だけど、鯖を立てるならこれに勝る OS はないと信じる大勢の人たちが
FreeBSD のシェアを支えている。ぼくもそのひとりだ。
もちろん、大学や家庭で安価に UNIX 環境を構築したいと考える
人たちもいるだろう。彼らにとっても FreeBSD は最適な OS だ。
ぼくは、べんきょうにつかっています。
FreeBSDはUNIXじゃないんだけどな
>>746 そうだね、PC-UNIXとでもすべきだね。で?
FreeBSDはPC-UNIXでもないんだけどな
>>746-748 君にとってそれは重要なことなのかい?
OK。重要であるとしよう。
でも、
>>743 の趣旨は違うところにあると思うんだ。
そう思わないかい?
まずは
>>739 の納得を待とうじゃないか。
どこの翻訳だよ
>>750 どこの翻訳でもないよ。
僕は僕さ。君だって君自身だろう?
うーん…ベストを尽くせ。
Well ... Do your best. 名言だな。
ちょっと妙な流れになってしまったけど、ぼくの書き方の微妙な ニュアンスを感じ取って面白くする感性に感服しました。みんなすごいね。 ええと、サーバーとして、っていうのを書くの忘れてたけど、 FreeBSDをサーバーとして使うっていうのは、単に道具として 使ってるだけで、もし他にサーバーとしてよりよいOSがあれば、 そちらに移ってしまうと思うんだよね。つまり、サーバーとして しかFreeBSDを使ってない人は、FreeBSDを特に好きなわけではないのでは、 と思います。世の中のFreeBSDユーザを見てると、どうも、サーバーとして の魅力以外のものがFreeBSDにはあって、それがあるからFreeBSDを 使ってるんじゃないかと思うのです。みんなはそういうのを感じない? サーバーとして特に使っていないけど、FreeBSDがなんか好きだっていう 人は結構いるんじゃないかな。道具としてしかFreeBSDを使って いないのなら、こことかにスレッドが立つのは不自然だとも思います。 そう感じませんか?
不意を突かれたぜ、畜生。珈琲返せw
職人は使い慣れた道具を好むもんだよ。
FreeBSDでsubversionサーバを動かしてLinuxで開発してる何か。 Monoと.Net共通のアプリケーションが作られる。
% echo "/usr/local/bin/startxfce4" > ~/.xinitrc %xinit と、やった瞬間にすべてが始まり。 今の俺があるわけだが。
ポエムっぽいな。
>>754 なぜ FreeBSD を支持するのかと問われて多くの人が共通して
挙げる理由には次のものがある:
・本家 UNIX の流れを汲む BSD の正統な子孫であるというブランド価値
・GNU の原理主義的な思想とは一線を画した BSD ライセンスの採用
・Linux のディストリビューション乱立とは無縁の秩序立った開発体制
・Apple や Yahoo! といった名の知れた企業に採用されている実績
・大勢のメンテナの尽力により日々更新されている Ports Collection
・Windows や Linux では得られないストイックでクールなユーザ体験
これらの特徴が相まって、FreeBSD を他の OS から大きく際立たせている。
ぼくにとっては Webmin が使えることが FreeBSD を選択する最大の理由だけどね:)
マイクロソフトによる米Yahoo!の買収騒ぎが、ここのスレに飛び火しているようだけど この買収でFreeBSDは何か影響は受けるの?
>>761 そうそう、ぼくもそういうのを感じてます。それで僕もFreeBSDが好きで、
使おうとするのだけど、結局ソフトのバグつぶしだとか、便利に使える
よう設定をするだとかから始まり、それを続けてるときふと、自分は一体
何をしたいがためにこれをやってるのか、と疑問に思うわけです。
どうも、改善作業自体が目的になっているように感じます。
これがWindowsの場合、最初に改善から入るっていうのはなくて(多少はあるけど)
何かクリエイティブな事(?例えば作曲だったり絵を描いたり、何かしらの
コンテンツを作ったり)をするのにOSを使うのが本来の使い方だと思うのです。
じゃ、それをFreeBSDにあるソフトでやればいいじゃないか。
その通りですね。結局自分がそういうのを作れないだけなのかも。。
ぐぶ
研究に使ってるよ。 その他、仕事はみんな FreeBSD だけど。
>>760 ディレクトリ構成も仲間に入れてほしい(少なくとも私には分かりやすい)
今の Linux は知らないが、設定項目探し回ってうんざりした
Gentooは比較的すっきりしていると思うが?
っ[LSB] まあ、Linuxに言いたいことは /usr/bin に何でもかんでも入れないでくれ、 ということに尽きるわけだが。 但し FreeBSDは /usr/local に入れる。
linuxには標準ユーザランドって概念がないのだから/usr/binや/usr/sbinに 全部放り込むのは仕方がないのでは?
むしろFreeBSDのportがぜんぶ/usr/local/binとかにいくのがイヤ。 /usr/pkgに入るNetBSDのpkgsrcは許せる。
Solarisも/usr/binに全部放りこみますが、何か?
とはいってもなんとなく FreeBSD は可愛い、愛着が湧くに尽きるような・・・・ Vine4.2 と 6.3-R のデュアルブート環境だが、Vine は色々勝手に動きすぎて 俺は Windows 環境にいるのかと
>>770 えぇっ!/opt/bin じゃなかったのかよ。
時代は変わったな。
というか、/bin と /usr/bin 分ける意味ある? Solarisみたいに /usr/binに統合しろよ。
/と/usrは標準インストールするとパーティションが違う
>>760 ・Linux の man は腐ってる。
>>774 だからこそ /bin と /usr/bin を統合するんだよ。
せっかく /usr を共有しても /bin が別パーティションだと共有できずに不便になるから。
>>776 は何故 / と /usr が別パーティションなのか今日中に調べてレポートするように。
>>777 Solarisだって / と /usrは別パーティションだよ。理由は同じ。
その上で、/bin は -> /usr/bin へのsymlink。
/binと/usr/binは統合されてる。
>>778 そんなはずないだろw
/ と /usr が別パーティションで、/bin の実体がなかったら
そもそもOSが起動できないだろ。
Solarisだって事情は同じはずだ。symlinkだったというのは
お前のシステム管理者が勝手にそうやっただけじゃないのか?
つか single user mode とかで緊急メンテするときなんか、 切り分けしてあったほうが安心でないかい?
782 :
535 :2008/02/06(水) 11:18:08
>>598 でのニコニコ動画再生後の「こんな動画も見ています」ウィンドーの文字化けは
.wine/drive_c/windows/fontsにipag.ttfのsymlinkを作成してとりあえず回避できました。
今ってどっちかと言うとその用途は/standとか/rescueじゃないの? >スタティックリンクで最低限のコマンド
/sbin についての言及が出てこない件
>>779 ほんとだよ。
Solaris 入れてみりゃわかるよ。
確認したら/srvはちゃんとあった。
うちには /service があった。
なんか、米Yahoo!の話、調子良さそうだね。 何とか今回も持ちこたえるかな?
どうせ待たされるのなら 7.0のリリースを送らせてもいいから ULEもfinstallもZFSも全部搭載して出してほしい
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 20:30:54
793 :
VVz :2008/02/06(水) 21:02:36
NetBSDとFreeBSD を使ってみたことがある人で、現在 FreeBSDのみを使ってるよという人に聞きたいんですが、 NetBSDと比較してFreeBSD を選択した理由を聞かせてく ださい。 そういう自分はいまんところメイン環境はVine Linuxっす。 現在FreeBSDとNetBSDも使ってるけど、いずれはどちらか をメインマシンとして使おうと思ってます。
>>793 サポートされるアプリの数
ports > pkgsrc
pkgsrcはビルドできないことが多々あった。
機能面でもi386で動かすなら断然FreeBSDの方が勝っている。
NetBSDはcurrentを追っかけないと使い物にならんことが多かった。
(今は使っていないからどうなのか知らん)
チューニング次第ではNetBSDの方が性能が良いらしい。
安定性はFreeBSDの方が良いと思う。
昔はNetBSDだと野良ビルドが多かったからなぁ。 今は知らないけど、それ以来FreeBSDを使っている。
>>793 FreeBSDは情報が多い、嫌いではないがNetBSDはマニアックに感じた。
そう言えばyahoo日本の人と飲んだら、管理できる人が居なくて不便だから 社内のFreeBSDはどんどんRedHatにリプレースしてるって言ってたな・・・
>>797 > 管理できる人が居なくて不便だから
Yahoo!クラスの組織でさえそうなのか…世も末だわ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/07(木) 01:30:18
>>769 prefixを/usr/pkgにすりゃ、そこに入る。
redhatなら管理できるってのが意味わからなす。 GUIじゃないとだめなら WindowsServer とか Solaris とかあるのに。
>>790 眺めてみたけど
どんな脆弱性か全然分からないから
3行でまとめて!
まぁup2date一発で色々更新できるしねぇ・・・
?未だにup2dateなの?
Red Hat なら分からないことがあればテンアートニ (今はサイオステクノロジーだっけ?) に質問できるからね。 FreeBSD でも有料サポートがないことはないみたいだけど、普通は 2ch とか ML とかで聞くしかない。
Yahoo!には何人か知り合いがいるが、RedHatに移行しているって いうのは始めて聞いたが?
別にこんなバグ直さなくていいよ。
>>804 ほんと?
困ったら若者がカーネルにパッチあてながらやってたはずだけど。
6とか7とかとは殆ど縁のない社内ブランチだったかな。
Windows Serverは昔からストリーミングとかの場合で必要だから結構入れてたよね。
>>805 まぁまぁ、そういうことにしたい人なんでしょ。
YJのサーバは全部インフラチーム管轄なんだよね〜。
一部例外あるけど、その例外をさしてどんどんリプレースなんて言わないもんね〜。
しかもCentOSを試す話は聞かぬでもないけど、RedHatだけは無いな。
何台サーバあると思ってるんだよ。株主に言い訳出来るはずがない。
本家がFreeBSD使い続ける以上日本だけ変えるのは無理
Yahoo! Japan 内でも一部、遊びというか試験用にLinuxを入れているところはあるよ。 でも、アプリの動作確認とかそういうレベルだけど。
>>793 NetBSD はリリースエンジニアリングがずるずるというか、
「この点について著しい実用上/セキュリティの問題があります」
とレポートしても
「それは current では修正されている。current を使え」
という態度なので、DNSやMTA等のサービスデーモンを動かす土台としては正直メンテナンスしきれない。
そしてその時点から最新のリリースバージョンは1年以上前に出たものだったりする。
こういう体制でもソースツリー全体を把握できている hacker にとってはそれでも問題ないのだろうけれど。
FreeBSD も昔はそういうかんじだったけれど、(STABLEで直したのでSTABLEを使え)
-RELEASE-pX が出るようになりセキュリティホール修正だけが行われるようになったので改善された。
OpenBSD は current しかないけれど、フューチャーフリーズしてからリリースまでの期間が短く、
また定期的にリリース版が出ているので上記の問題は少ないと感じる。
この点は Theo が NetBSD と違う実用上の利点としてインタビューに答えていたはず
あとは
>>794 のとおり
>>803 純正の RHELなら up2date
それの再生成品(CentOSとかWhiteBoxEnterpriseLinuxとか)ならyumだのaptだのあるね
RHEL5はyumだよ
なんとそうなのかそれはすまなかった。 RHEL5はつかったことがないもので。勉強になったありがとう
HAクラスタするためにRHEL AP5とRHCS買ったらAP5からCS付属でやんの。 おかげで怒られちまった。
>>800 たまにはhp-uxやAIXのことも思い出してください。
>>790 これってどこが脆弱性なんでしょう?
cp -R b/1 a/1 cで、a/1のシンボリックリンクが先にcにコピーされて
その後でb/1がa/1のリンクをたどって、実ファイルを上書きするってだけですよね?
>>818 やっと何が問題なのかわかりました。
3行でまとめてくれてありがとう!
820 :
818 :2008/02/08(金) 12:42:44
>>819 現象は6.3Rでも再現したんですけど、未だに何が問題かわからないんですが…
>>790 のリンク先には意図せず上書きされることによって、システム上重要な
ファイルが攻撃者の用意したファイルによって上書きされる可能性がある、
って書いてあるように思いますが
822 :
818 :2008/02/08(金) 13:43:03
>>821 はい。それで
>>790 ではリンク先の例として、/etc/passwdを上げているように思うんですが
b/1のペイロードをリンク先に流すには、この場合/etcディレクトリの実行ビットと
/etc/passwdの書込みビットが必要ですよね。
6.3Rは root:wheelの644ですし、BSDであれlinuxであれroot以外に書込みを許可しているシステムは
あまり無いようなので、何か読み間違いをしているのかと思ったしだいです。
だから、脆弱性でもないし、直す必要があるバグでもない。 そういう仕様と言っても通用する。
>>822 攻撃者が/etc/passwdを上書きするんじゃないよ。
攻撃者が用意した偽の/etc/passwdをrootが
上書きするんだよ。
(rootで) rm -rf / を実行できるのが脆弱性かどうか、の議論に似てるな。
>>824 そうそう、上記のリンク先では身内のユーザ(攻撃者)が root たんに
このコマンド実行してください、ってお願いして人の良い root たんは・・・、
という例を揚げてましたね
827 :
818 :2008/02/08(金) 14:17:22
そう信じたいなら好きにするといいよ。
rm -rf / の件だって、*FreeBSDでは* 修正しちゃったしなぁ あれを修正する感覚の人にとっては脆弱性なんだろうよ
>>830 全然話のレベルが違う。
FreeBSD使ってる連中って、こんなんばっかなん?
cpがsymlinkをたどるのはもともと仕様だし、 運用ルールとして、rootが一般ユーザーのファイル(symlink含む)に 上書きするようなオペレーションは原則しない。 rootのオペレーションミスを誘うことが脆弱性ですか?
意識が前世紀のままですなぁ。
>>829 どうしても脆弱性だと信じたいなら好きにすればいいよ。
君のはその自由がある。
master.passwdが普通のエディタで編集できるのも脆弱性ですね。
ま、なんつうか。 Webアプリのバグで、不審なファイル置かれて、 それをバックアップ取ったら重要なファイルが 上書きされてて泣いてくれ。
>>836 バックアップ・リストア時に、既存ファイルには上書きしませんから。
必ず新規ディレクトリにリストア後、手動等でマージする。
例で、cp -R a/1 b/1 c みたいに書かれてるけど、
そもそも、cp -R オプション付けた場合に、
cp -R src1 src2 ... dst
みたいに、src1,2.. を複数指定すること自体があり得ない。
まるで昔のMicorsoftの脆弱性に対する反応を見ているようですね。
ウェブアプリがそんな変な権限で動いているなんてありえない。
こういうしょーもないことを「脆弱性」に仕立て上げて、 パッチ当ててコマンドがちょっとずつ重くなって行くのはやめて欲しい。
>>839 ウェブアプリの動いている権限で
ファイルを置かれるんですよ。OK?
さすがports万歳、野良ビルド万歳の世界だ。
スレ違いかも知れませんが、もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 BIOSの設定を、FreeBSDから変更することできませんか? デバイスドライバ経由でできたりしないのでしょうか? BIOSの時計は、FreeBSDから同期(変更)しているみたいだから、 できそうな気がするのですが・・・
>>841 何かされて困る権限でウェブアプリが動かせる環境自体ありえないわけだが。
>>842 OK
何の問題が?
846 :
818 :2008/02/08(金) 16:22:13
バックアップの際、安易にディレクトリ構造を変更しないようにするのは当然ですけど
>>790 みたいな例では、-nオプションつけて(cp -R -n b/1 a/1 c)
b/1のペイロードが、a/1のリンクをたどって上書きできないようにする位なんですかね?
で、そもそも誰がcpでバックアップ取るんだ?
こんなの100からの連番を振った100個のファイルを やっぱ150から振り直すことにしようとしてうわぁっとか よくあることだろ? でも rm -rf / みたいなよくある事も修正されたから これも問題なのか。
それをcpでかつsuperuserでやるとしたら君は死んでも直らないな
普通、cp なんて非力なもんでバックアップする?
cp は、ファイルを一個コピー作るときにしか使ってないな。
/home/hoge/ 内を丸っちょコピーするなら、tar使うし。
>>836 CGIで#!/bin/sh なスクリプトを使う場合か。
まったく、考えたくもない。
少なくともapacheをrootで動作させはしないよな
FreeBSDを使っていると、低いレベルで停滞するのがよく分かるスレですね
何でもかんでも脆弱性呼ばわりだもんなぁ。
zfsな環境で/usr/portsなど大量のファイルをcpで別のzfsのファイルシステムにコピーすると パニックする。 rsyncでコピーするとパニックしない。
>>844 スレ違いですが、、、
BIOSの何の設定?
CMOSならIOポートが叩ければ簡単に書き換えられる。
但しその機種のCMOS RAMのフォーマット(まったく統一規格、基準無し)を
知らないと悲しいことになる。
近頃はRTCの地続き以外に拡張CMOSを積んでいる(というかサウスブリッジに勝手に入ってる)のが普通。
ここはportアドレスがRTCと違う。
どちらの場合もオフセットアドレスレジスタを設定してデータレジスタを
読み書きするとそのアドレスのCMOS RAM内容にアクセスできる。
このあたりから辿ってみてね。
ttp://mcn.oops.jp/dev/pcat/rtc.htm ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5099/teCMOS/ LinuxだとIOポートアクセスはデバドラ無しでできる。FreeBSDでは知らない。
実をいうとマルチプロセッサ、ハイパースレッドな条件だとアドレスレジスタの排他が
気楽にはできなかったりする。
Linuxでもデバドラ作った方がいいね。
EFIの設定内容ならEFI storage serviceを呼び出してなんとでもなる。
Windows, Linuxやhp-uxならブートパス書き換えのツールが幾つかあるが、
自分で作ってもたいしたこと無いだろう。
最近はWindows上で起動したソフトからじゃないと 設定を変更できないデバイスが多くて 十分悲しい思いをしてたりしてw
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 02:17:47
6.3R の GNOME2 で全てのアプリがクラッシュするのは、 gnome-keyring の NO_MATCH バグがそのままだから見たいね。 そんなのでリリースして良いのかねぇ。。。 あと、7.0R の GNOME2 も同じ物だから同じ様に動かないね。 6.3R 見送った人達多いだろうから、その時に祭になるかな。
>>858 gnome-screensaverがクラッシュしてbug-buddy起動するも固まったりXの立ち上がりに異常に時間かかったり
アプリが全部左上にくっついてメニューに被っちゃうのもそれが原因ですか?
gnomeのスクリーンロックから復帰できない。 パスワード入力しても違うと蹴られる
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 03:34:10
被るのは知らんが、全てのアプリがクラッシュするのはそのはず。 よく screesaver のクラッシュが言われるのはスタート時に最初にクラッシュするからで、 別にこれに限った話ではない。screesaver 切っても次のアプリが確実にクラッシュするだけ。 異様に遅いのもクラッシュしてるからでしょ。 ホントは 2.20.1 には patch があたってるはずなんだけどね。 package には当たってない見たいだね。恥しい事だ。 GNOME 利用使いたい人は 6.3R 7.0R はスキップするが吉。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 03:39:40
面白いのが、screensaver のクラッシュで立ち上がった bug-buddy がクラッシュすること。 しかも、異様に時間がかかった後に。腹抱えて笑った。 見てみたい人は 6.3R で GNOME2 を package で入れてみそ。
犬小屋でしか話題にならないから自分が悪いのかと思ったワンワン
何を一人で盛り上がっているのやら。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 12:28:22
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな てんぱってるのわかるけど、UNIX板はサポート窓口じゃないんだよ 少し、send-prしようか……
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/09(土) 16:22:57
語っているだけだけど、何か不都合でも?
ウザい
氏ね。、
>873 そういう役所のいらなくなった古い方はどこ行くの?
最終的にはヤフオク
いや、ハードオフにw
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 19:48:19
役所ってWin9xとか恐ろしく古いの使ってたりするぞ だからシンクラがすんなり受け入れられるんだけど
競売に掛けられて廃棄処分だけど、 廃棄時にワン・ハンマーを入れるとかして 再利用出来なくするのが普通。
え? リースでしょ?
おまえらFreeBSD以外のOSは何をつかってますか?
XP
Windows XP or Vista
OpenBSD
FreeDOS
虎
しょうがないからWindowsXP
OSASKから書き込んでます
MSBSD alpha
Vine Linux
Debian
デスクトップはWin(2000, XP, Vista),お仕事サーバではFreeBSD, RedHat Linux(テスト環境にCentOS)ってところです。 あと職場のグループで使ってるサーバ(samba, web, DB)がFreeBSD。
Solaris10
エロゲのために仕方なくWindows 2000を使っている
キモ…
サーバにFreeBSD、クライアントにUbuntu使ってる
FreeBSD クライアント、サーバ(外出時にリモートで)兼用 Windows Vista クライアント専用
|ω・) MacOS X…
7.0-RC2ですね。
Macはノートタイプの筐体のマウスボタンを2つ以上にしてくれないと、 ってマルチタッチがそれへの回答か
>>899 まぁ、好みだとは思うけど、
俺は、タッチパッドの2ボタンて使いづらくて嫌いだったなぁ。
WindowsノートもMacのノートもいくつか使ってきてるけど
大体においてWindowsのタッチパッドって画面に対しての大きさが小さいし、そこにボタン2個は押しづらい。
Macノートでタッチパッドに慣れて次第にWindowsノートでも使うようになった。
ボタンの数に関わらず、タッチパッドがそもそも苦手だ ということもあるかも 使っているのはトラックポインタとかばかり
なれだと思うけど、Macのタッチパッドは評価できるけどな マーケティングから「1ボタンじゃ足りない」ていわれて安易に2ボタンにしないところがいい。 2本指タッチパッドスクロールとか便利だとおもうけど、なんかスレ値だなスマン
ところで、今、個人的には icu 祭になってしまっているんだけど、 みんな大丈夫?
なにそれ
うん、icu祭りというものの開催は予定されていないな
一人だけの祭りは祭りとは言わない。
portupgrade で icuのバージョンを上げると、それに関連するものが 軒並み動かなくなる。 真面目に portupgrace -rf icu ってやってれば良かった。
俺cuiだからかんけいね。
>>907 なんやらlibicui18n関係でエラーはいてるなーという
ところで気にはなっていたけど普段使っているものに
当たっていないのかあんまり実害はなかった様子
ああ、そういえばemacsが上がらなくなったことが
あったっけ。あれも関係していたのかもしれん。
glib作り直したら動くようになった。
>>907 ICUは関数名が全部マクロになってて、実体は_3_8みたいなバージョン番号の接尾辞が付くからね。
意図はわからないでもないけど、あれはやりすぎだと思う。
icuけっこう影響あるよ。 gnome 関連やxfce関連は全滅に近い。 sylpheed や scim も...
>>911 コマンドちょろっと打つだけで1秒もかからずにとりあえずの対処はできる。
こんな程度の原因すら自分で気がつかないバカ揃いかよ。
こんなOSはバカしか使わないだろ常考
>>914 お前がレスつけたpc11.2ch.netも「こんなOS」で動いているのだが。
でも「このOSはバカも使う。」という命題が正しいことは実証されたな。
それも妙な話だな。さても奇天烈な妄想を常識と思い込んでいるとみえる。 914は一度医者に診てもらった方がよいのではないか。
バカがたくさん釣れましたw
俺も icu を portupgrade -Nr したら色々動かなくなったので、 とりあえず pkg_delete -f して Packages から古いバージョン入れなおした
symlink作って対処 これで大丈夫かな
portupgrade/installで、対象のアプリそのものはコンパイルさせたいけど、 依存するライブラリ等はバイナリパッケージですませる方法ってある?
portinstall -RPP foo && portdeinstall foo
あ、pkg_deinstallね。
もしかして単に man しろゴルァ!!って話?
>>923 これは
1) 最初に portinstall で foo と依存パッケージをバイナリインストール
2) pkg_deinstall で foo のみ削除
3) あらためて foo を ports インストール
って意味?
つまり目的の foo はコンパイルするけど、依存物は(利用できるなら)パッケージで済ませるという指定は
コマンド1発ではできないってことですか?
>>925 man したんだけど、上の 1) 2) 以上のことがわからなかったんだけど・・・
>>927 >>923 の意味するところはそのとおり。
この方法は3秒で思いついたがもちろん他の方法がないというつもりはない。
何かの役に立つなら何かしらやり方があるさ。きっと。
3秒もかかったのかw
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 16:47:18
>>907 > portupgrade で icuのバージョンを上げると、それに関連するものが
> 軒並み動かなくなる。
> 真面目に portupgrace -rf icu ってやってれば良かった。
portupgrace -rf icu では一個も釣れなかったので、
一個一個バイハンドで更新した。
Linux では挿すだけで動作する PCMCIA card が FreeBSD では挿入を 一瞬認識するものの、うまくドライバがアタッチされずに動作しない・・・・・・ しかし、なんとかして動作させてやろう、という気にしてくれるのが不思議
でも、最近 PCMCIAのカードって使うことなくなったと思わない? だいたい必要なものは標準で付いてきているし。
1000base-t
users-jpのportsのcsupの見ててみんないろいろやってんだなと思った 俺生で使ってるだけだわ
>>931 なんかそういうTIPSあったね。LANカードで試行錯誤をしたな・・・
カードの情報を取り出して、何番目の情報でアクセスすると巧くいく、とか。
いっぺんWindowsで起動して、それからリブートしてFreeBSDを起動しないと つかえないとかもあったw
逆にWindowsを起動すると電源を切るまでFreeBSDが起動しないというのもある(vge)
>>937 単なるリブートではダメということ?
デバイスの初期化がおかしいんだろうな…
>>938 そう。電源落とさないとattachに失敗するのでいろいろdaemonが文句を云ってきて気づく。
俺は6.3-RとVineLinux4.2のデュアルブートだが、Vineからshutdown -rしてどちらをブートしても問題ないが、 6.3-R(6.2-Rも)からshutdown -rして、Vineをブートするとsysmouseがまともに動かない(6.3-Rでは大丈夫)
そのV何とかという鳥名をこのスレに恥ずかしげもなく書くのヤメれ。
やっとxfce4.4.2がportsに入ってきた。
>>941 しーーませーん
penguinはどうも*BSDに比べて、面白く無い気がするのは気のせいか
まあまあ、別に他のディストリビューションの名前が出たくらいで ガタガタ言うこともあるまいよ
気のせいかとか言って暗に同意を求めてくんじゃねえよ キモいんだよ
そもそもこのスレ云々とか言ってるわりにここで鳥名とか言うなっつの
>>940 原因が想像できない・・・ハード側になにかしてるってことか?
Vine側で初期化が足りてないってことでしょ。
>>937 のVine版。
freshports で見たんですが、
ports/audio/oss でSound Blaster X-Fi シリーズもOKっぽいでしょうか?
アナウンスにはLinuxとSolarisと UnixWare の名前も。
4Front Technologies
http://www.opensound.com/ > OSS v4.0 build 1013 for Linux, Solaris, FreeBSD and UnixWare announced.
>
> * Beta support for Creative Labs XFi announced. Including source code for the SB XFi has been released.
> * MAudio Delta and Revolution serires pro audio drivers have now been open sourced.
FreeBSD-SA-08:03.sendfile 深刻な問題というわけではないが、なんというか間抜けな話だな。
FreeBSD/amd64メモリドカ積みかLinux鳥で悩んでる・・・ なんで案件がMySQL限定なんだよorz
Linuxだと、メモリを4GBとかにしようとすると、 業者からは 32bit PAEで提案されるのは何でかな? 64bitはサポートしてないの一点張り。 国内大手のメーカ系なんだけど。
>>950 write オンリーなファイルとかってあるのか?
>>953 たとえば/procを使っているとその中にあったり
>>951 アフォか。MySQL厨なんてな氏ねばいいのに。
>951,952 だったら Linux を落す理由になるじゃん
程度の低い業者を切る方が正しいだろ
>>952 8GBorOver必須って叫んでみれば?
むしろサポートしてない検証してないの一点張りなら
ああそうじゃあ入札条件にあいませんのでお引き取り下さい
にすりゃいいんじゃねえの
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 12:15:20
>>952 Sunのx64サーバ+Solarisにしたら?
最近、MySQLを買収したんだし。
>>956 ,957, 958, 959
複数の企業に見積りを要求したが、基本的に鯖の構築は
32bit PAEで返事が返ってきた。
しかも、どこの業者も提案してくるのはRedHatなんだよね。
>>960 そりゃ、Linuxといったら日本のビジネスシーンでは
RHEL以外にあり得ないでしょう。
RHEL以外で提案して、何かあったら自社でサポートします
なんてところは皆無だわな。
カスばっかだな。予算増やして国際調達にしろ。
>>961 つ レセコン
ORCAはDebianベース
長野県のいくつかの自治体では、サーバはFreeBSDで構築しているよ。 東御市とか。
おかかえの業者が倒産したら、とたんに困るな。 自治体が補助してくれるのかな。
OSが何でも困るんじゃないの?
>>964 単なる広報用のWebサーバとかなら、問題が起きても
実害がないのでまあ良いだろう。だが、租税や住民台帳といった
基幹システムでは怖すぎる。
>>965 補助してもらっても、サポートできる業者が
山の向こうにしかないとかだったら、大変だな。
↓ウェブミンを勧めるレス
地元の市役所の住民台帳とかの鯖の部屋に回線引く仕事で行った事あるけど、 常駐で日〇の社員さんが居ったような記憶。
>>969 市役所に社員常駐はありえないだろ
×:日〇の社員さん
○:日〇のやとっている派遣さん
>>967 それって, コボラ-のいいわけと同様な気がするんだが
>>967 >補助してもらっても、サポートできる業者が
>山の向こうにしかないとかだったら、大変だな。
おーぃ。マジで言ってんのか?BSD板で。
海底だろうが、宇宙の彼方だろうが、
ネットワークでつながってりゃ何処でもおkよ。
まして日本国内なら無問題。
BSD板?
大阪で仕事でPCunix使ってる奴の質問をircで受けて、 仕事の合間に千葉から解答してる俺様登場
>>972 じゃあ、そういう方向で提案書作成して951に送ってやれや。
私なら、64bitフルサポート無問題ですと。
>>974 で、で、で、っていう
ちゃんとした日本語も書けないのか
distrowatch.comの日本語画像作った奴死ねよ なんでBSDを載せないんだ?
そういえば、FreeBSDってディストリビューションが無いことが一つのウリだったのに 今では、FreeBSD、DesktopBSD, MidnightBSD etc... ディストリの嵐
distrowatch.comとか見てる人がいたのか ありえねー
ウリは抗議するニダ
FreeBSDディストリビューションも増えたなぁ
どうせFreeBSDにぶら下がっているという構造だから増えても気にならない
FreeBSDはNetBSDにぶら下がってる、NetBSDはFreeBSDにぶら下がってる、 残りはFreeかNetのどちらかにぶら下がってるって感じだなw
最近、海外ではFreeBSD関連の書籍が立て続けに出版されたり、 ディストリが増えたりって、妙に活発なBSDだけど、最近何かあったわけ?
Gentooが揉めてたのでパッケージビルド派が移動してきたのかな あとはGPL3が嫌とか
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 01:59:08
そしてまたいつものように延期に次ぐ延期。 やる気ねえな。
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 10:31:09
ここは 貴族が芸術家の作品を待つような ゆったりした気分で どうです、紅茶でも。
ありがとう。じゃ春の雪解けを待つゆったりした気分で甘酒でも。 でもアライ板金でオールドフェラーリの塗装の順番を待つほどは待てません。w
>>960 え〜?この間従業員10万越えの業務システム構築したとき,普通に大手3社中2社が
64bit版OSでメモリをふんだんに使いましょう!って提案してきたけど….
32bit = 短期的視野 64bit = 長期的視野 規模にもよるだろうけど、 「今」の状況しか見ないで作るか、 「2年後、5年後、10年後」を見越した設計にするか。 予測する人によってもかなり違うでしょうけれど。
32bitで構築して、更新でウマウマ。
64bitで吹っかけてウマウマ
OSとユーザランドだけ64bitで他は32bit...
>>989 distrowatch を見ると、FreeBSDは過去30日以内では
トップ10のディストリに入っているのか?
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 16:57:47
999
語りきった。□
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。