初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その88

このエントリーをはてなブックマークに追加
588名無しさん@お腹いっぱい。
Linux の hwclock にある、RTC の定常的な誤差を補正する機能と
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/hwclock.8.html#lbAI
同様のことを FreeBSD でやりたいのですが、ユーティリティとか
ありますでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:50:36
よーわからんけど何を基準にするの?

ntpd 走らせておけば定常ドリフト(systematic drift?)の
補正とかもするはずだけど。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:52:21
http://cr.yp.to/clockspeed.html
これでいかがでしょうか?
とても正確に補正してくれますよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:07:42
>>590
わざわざそんなの使わなくてもntpdで十分。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:14:24
ntpd で満足できなければ使えばよいでしょう。
ただし、インテル系cpuでないとだめです。
593588:2007/10/16(火) 15:18:18
hwclockは、実行時にカーネルの時計の時刻とRTCの時刻を合わせるだけでなく、
RTCのずれを記録することができて、rcとシャットダウンスクリプト中で
実行するようにしておくと、RTCの定常的な誤差を算出してくれます。

例えばRTCが1秒/日で遅れるPCで、シャットダウンから1日後に立ち上げた場合、
RTCを1秒進めてくれる、というようなことができるのですが、そういうことを
やりたい、というわけです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:25:27
ntpdate と ntpd で何の不満があるのか分からん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:34:39
>>594
Linuxでやることがすべて正しく、他でも同じことが同じ様にできて当然
とかいう良くわからない考え方の持ち主なんだから、仕方ないよ。

おとなしくLinux使ってればいいのにね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:38:12
その機能がないなら「ない」って答えればいいだけなのにな。
なんでひねたレス返すんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:44:31
>>596
ない、じゃなくて、そもそもそんなことをする必要がない、
が答えじゃないの。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:46:04
止まっていた期間の分を起動時に補正してスタートして
くれるのか。細かいところまで気を使ってるね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:47:33
>>597
それならそれでいいのにね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:47:41
必要かどうはは、その利用者毎に判断がちがってくる。
回答者の環境や知識がすべてではないはず。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:49:47
>596
じゃおまえが答えろよ

>593
シャットダウン時の分まで補正ってのは俺は聞いたことはない
(必要性もあまり理解できない)

動作中のドリフト補正は ntpd もやっていると理解しているが違うか?
(標準オプションでも指定されてる -f ntp.drift がソレ)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 15:50:36
満足できないかもしれないけど
ntpd よりはずっとマシだと思うので
とりあえず clockspeed 使ってみたら。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:15:54
>ntpd よりはずっとマシだと思うので

ナニが?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:19:54
むかし、「年賀状を作るソフトはありませんか?」と問うた人が

1) 年賀状などと言う論理的必然性のないものを書こうとする人間は異常
2) 年賀状くらい手で書け
3) メールでやれ
4) 地球資源の無駄

と罵倒されていたのを思い出す。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:25:08
それだ
年賀状を作るソフトはありませんか? マジデ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:26:06
それってやっぱりBSD使い?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:26:37
年賀メールもやめてほしい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:33:10
年賀レスはどうですか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:38:24
>>603
djbに洗脳された奴と絡むな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:40:48
>>605
つ OOo
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:45:17
InkscapeとかxaraLXとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:46:23
>>605
【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1008926166/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:48:10
>>606
> それってやっぱりBSD使い?

いや、Linux空間の話だ。

……しかし一方で、しばらくしてなにかの雑誌で「Linuxで年賀状を書く」という
特集をやっていたから、何か思うものがあった人はいたんだろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 16:59:44
年賀状という発想はもうなかったわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:21:47
縦書きしなければGIMPでできるじゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:32:12
ATOK X3 for Linux 使えないかなあ?

以前、えせかんなを使ってたんだけど、さすがにこれは使えないよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:35:30
>>604
場所はfjあたりか?
もーたとか、生きてんのかなw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:55:52
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:54:48
>>601

> シャットダウン時の分まで補正ってのは俺は聞いたことはない
> (必要性もあまり理解できない)
> 動作中のドリフト補正は ntpd もやっていると理解しているが違うか?
おまえが聞いたことあるかとか、お前に必用性理解できるかとどうでも良い。

世の中には必用な人もいるわけだよ。

むしろお前が必要ないwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:01:37
お前が必要ないとか、どうでも良いwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:11:27
     ∧_∧
     ( ・ω・) < いいかげんにしろ
      (====)
   ______( ⌒) )
 /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | | 
       / \ 
      ̄ ̄ ̄
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:43:13
>>593
FreeBSDにはRTCを修正できるソフトは、無かったような気がする。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:59:31
>622
adjtime(2)
... delta が負の場合、訂正が完了するまでクロックをよりゆっくり
と増加させることによってクロックを低速化します。...
.snip.
この呼び出しは、ローカルエリアネットワーク内のコンピュータのクロックを同
期するタイムサーバが使用することがあります。このようなタイムサーバはマシ
ンのクロックを低速化、または高速化して、それらを平均ネットワーク時刻にし
ます。

これとはまた別なのかしら?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:51:56
そろそろ7.0ベータを入れて不具合が出て泣き付く人間が出てくる頃か。


俺もその1人になりそうな悪寒orz
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:03:54
ntpd -q
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:04:33
>>624
所々ビルドできないportsがあって泣きを見ているが、何か?

けど動作は6-stableより軽いな、jdk16のコンパイルに一時間しか掛からない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:09:23
>>547
亀レスだが、mobile celeron 366MHz, メモリ128MBのマシンで
RELENG_7のmake buildworld && make kernelしてみたら、
21時頃始めたのに次の日の朝起きてもまだやってて吹いた。

今後はsnapshotにしようと思った。
628622:2007/10/16(火) 22:22:26
>>623
RTCは、マザーボードに組み込まれてるクォーツ時計で、
adjtimeが扱うシステムクロックは、OSが内部でカウントしている時計で、
別物だよな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:26:05
>>623
それとは別と言うか、date とか ntpdate とか色々あると思うが。
adjtime(2) や settimeofday(2) を呼べばいいだけだしな。

なんで「無い」とか言う奴が居るのかわからん。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:28:24
date ユーティリティは、カーネルクロックから読み込んだ日付と時刻を表示します。
日付と時刻の設定に使用された場合、カーネルクロックとハードウェアクロックの
両方が更新されます。

>ハードウェアクロック(中略)更新されます。
>ハードウェアクロック(中略)更新されます。
>ハードウェアクロック(中略)更新されます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:48:36
RTCのバックアップバッテリが載ってないマシンだと、
電源落ちているときはRTCもとまっているのだが、
hwclockとやらはどのように動くのだろうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:53:54
>RTCのバックアップバッテリが載ってないマシン
どんなマシンだよ、一体。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:55:29
俺のはバッテリが乗ってないよ。

別の言い方をすると「電池が切れている」とも言うが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:57:46
/etc/mail/mailer.conf 内の
sendmail と send-mail の違いって何ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:59:59
普通、

・インターネットに繋がってる
・ローカルネットにntpサーバがある
・ローカルに信頼できるクロック源(例:JJYとかGPSとか原子時計)がある

どれかだろ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:12:34
>>632
http://pcengines.ch/wrap.htm
> OEM: ... RTC battery
OEMオプションだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:10:24
>635
3番目の3番目はどう考えても「普通」じゃないぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:15:06
>628
RTC はハードウェアの時計そのものなわけだから
補正なんて出来ないと思うんだけど
>622 はまた別なことを言ってるのかな?

俺の理解では補正って言ってるのは、
その読み出し値に傾きなりオフセットなりつけて読むってことで
その調整(?)がadjtime でしょ?
んで ntpd もその処理をやってくれると。
(>593 もそういうことを言ってるようにしか見えないのだが…)

あと、まさかと思うが、たまに ntpdate と ntpd の区別がついてない人とか
インチキ実装の ntpデーモン(ntpdate 繰り返し系)しか
知らない人とかがくると話がおかしくなるんだけど
そんな奴は恥ずかしくてとっくに逃げ出してるよな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:44:56
adjkerntzは違うのかい?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:04:40
で、>>588はなんでそんなことしたいの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:10:28
4月ぐらいから放置していたサーバを今日のSTABLEにしたらpanicした…
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg90367.html
この問題って回避方法ありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:07:12
>>638
ntpd は、現在の補正済み時刻を CMOS に保存してくれない。
一日10秒遅れるとして、一年間動かしていたマシンを停電か何かで落として
再立ち上げすると、とりあえず一時間ほど遅れた状態になる。
だから、CMOS も現在時刻に合った状態に保ちたい、って人がいるんだろう。

時々 date なり ntpdate なりで合わせとけばいいわけだが。
--

……って話だと思う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:53:05
>>642
ntpdate は起動時だけやっときゃよくない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:01:10
>>643
俺は起動時にntpdateでスコっと合わせて
後はntpdに任せてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:14:30
>>642
ntpdは保存しないけどkernelは保存する能力があるし、
adjkerntz使ってれば(kernelがやってくれるから)保存できる。
でもこれって本来の問題とは関係ない話、なので言っても仕方ない。

再立ち上げするとCMOSの時間が狂ってるのを信用するから困るよね、
というのはたしかにあるけど、>>643という簡単な解決方法があるはず。
というかそもそも最初の時点でちゃんと時間合わせていないと、
そのあとntpd等のNTPを使うソフトウェアはうまく動けないわけだし。

確かにkernel動いてからntpdateで時間を合わせるまでに数秒から数十秒
の間隔はあるだろうけど、そこを気にするような用途ってまずありえない
と思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:15:50
>>643
ntp や ntpdate で時刻が合うまでの間を気にしてるんでしょ。
その間のログやファイルのタイムスタンプが気になるとかで。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:17:21
>>645
> というかそもそも最初の時点でちゃんと時間合わせていないと、
> そのあとntpd等のNTPを使うソフトウェアはうまく動けないわけだし。
ntpd も -q とか -x とかあるけどな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:19:30
あと -g か。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:27:31
結局、>>622が犬厨のFUDって事で良い?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:37:33
>>647
ntpd -qはntpdateの後継なわけで、話がまた違うと思うぞ。
ntpd -xもRTC狂ってる場合にはあてにできないと思う。

って揚げ足取りにかまっても仕方ないか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:08:13
>>649
settimeofday(2)がカーネルの時刻修正のついでにRTCも
修正してくれる、という話であって、RTC(だけ)を直接いじる
手段はない、という点ではFUDでもなんでもない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:16:15
>RTC(だけ)を直接いじる手段

お前バカだろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:16:22
本題とは少々ずれるけど、そこまでRTCをきっちりあわせたい理由、
ってどういうものなんだろうか?kernelが起動した直後からきっちり
時刻が合ってないと困る用途ってどういう用途?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:55:56
本当に必要なら普通はそれ相応の機器を用意するはず
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:58:23
ntpサーバ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:06:38
ntpd が外部に時刻を供給し始めるまでに合ってればいいんじゃねーの(ナゲヤリ
つか、緊急用に stratum 15 とかで使うくらいだろ>RTC
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:25:54
>>654
> 本当に必要なら普通はそれ相応の機器を用意するはず
お前が用意しろ。www
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 12:48:14
>653
こういうのを自分で実装しようとしてるとか。
http://shoshin.co.jp/computer/endrun/index.html

(それでも説明つかないんだけどさ)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:08:23
NTP専用のスレに移動していただけませんか?

NTP (1)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138520247/
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:56:56
FFSをWIndowsでマウントor読み取りを行うにはどのようにしたらよいでしょうか?
ちなみに、FFS File System Driver for Windows では512Mまでしか認識せず、320GbyteのHDDは読み取れませんでした。 どなたか教えてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:26:08
sambaつかうってのはだめなん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:38:43
>>661
ハード故障で、HDDは生きている状態です。 周りにWindowsマシンしかないのでSAMBAは難しいかと。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:42:46
ufsexplorer は使えないかね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:46:13
HDD生きてるなら、そこからブートすりゃ良いと思うがな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:53:00
すいません。/usr/home しか入っていないので。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 21:55:40
knoppixで読めるかもよ(未確認)

ただ、knoppixからNTFSに書き込みは危険なので、Windowsの
どこかにFAT32を作った方が良い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:01:05
LiveCD でも FreeSBIE でも立ち上げてやりゃいいだけやん。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:02:20
ufs explorer ならいけそうですが・・・フリーがいいです とかわがまま言っちゃだめですか?
knoppixはなぜかだめでした・・・ そういえばFFS File System Driver for Windows では512Mまでしか認識しなかったのですが、こういうものなのでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:10:52
>knoppixはなぜかだめでした・・・

そうですかぁ。

しかしまぁUFSは種類が一杯あるので、クリック一発では無理だと思います。
UFSの種類を指定しないといけません。

 http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/mount.8.html

(但しFreeBSDでは未確認。Solarisでしか試した事ない。)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:21:39
>FFS File System Driver for Windows では512Mまでしか認識しなかったのですが
SettingのDiskLabelは設定してる?
ひょっとしてBSDスライス内部の/パーティションだけマウントしてないかい?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 17:52:59
>>670
電源入れ直したら、AUTOMATIC以外で読めるようになり、無事目的のデータを全て抽出できました。

皆さんありがとうございました。 助かりました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:28:22
outb(), outw() をユーザーランドからつかいたいんですが、
どのライブラリをリンクしたら良いんでしょう?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:30:02
それはユーザランドの越権。ドライバ書け。
674672:2007/10/19(金) 00:31:07
i386_set_ioperm()で許可出せば使えるんじゃないんでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:33:34
open("/dev/io", O_RDWR) とかじゃダメか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:37:56
あー間違えてました。
machine/sysarch.h だけじゃなくて
machine/bus.h も include しないといけないんですね。
ちなみに libc に関数があるようです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:00:49
nvidia-driver、新しいのがなかなかportsに入ってこないね。
7.0も控えてるのに。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:50:38
apacheを導入したときに生成されるユーザになってオペレートしたく、
su www
をしたんだけど、パスワードが分からない。これってどうやればいいの?

いや、CGIで生成されるファイルを編集したいのだが・・・。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:54:02
su してから su www すればいい。
680678:2007/10/20(土) 15:03:13
ありがとう。
やってみたけど、"This account is currently not available."といわれる。
やっぱり、普通にwwwのアカウントを作らなければシェルで操作できないのか…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:12:07
普通にパーミッション変更しらたら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:12:34
どうせchownが必要になるからrootでゴリゴリやっちゃえばいいのにと思いつつsu -m wwwとか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:18:43
アカウントはあるけどロックされてるんだろ。
ロック解除するか、uid 同じ別ユーザ作るか、root で編集するか。
俺なら root でやって、chown するかな。
684678:2007/10/20(土) 15:39:34
いままではrootになって編集していたけど、複数のファイルしなければならない状況だと
編集後のchownしわすれなどで、トラブルが絶えなかった。

今、su -m www をつかったらいい感じ。ありがとう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:46:35
釣り?と思いつつ。
何も考えずに入れたらwwwはnologinだろ。
686678:2007/10/20(土) 16:03:30
いや、自分は初心者なんで。
何も考えずに入れたらwwwはnologinだったんだけど、www所有のファイルをコンソールからまとめて編集したい場合
どうすればいいのかって問題があったもんだから、こんな質問になりました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:28:41
何も考えないなら
%chown -R www:www /
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:36:24
>>687
いくらなんでも、それはあんまりだ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:11:49
>>684を見る分に、一個一個chownしてるんだとすれば、
そっちのほうがあんまりで、>>687は現実的な気さえしてくる。
どうせなら
# chmod -R 777 /
とかも併用しる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:21:07
■ 環境

FreeBSD 4.6.2-RELEASE
postfix 1.1.11

■ 制約条件

新たにパッケージやソースから何かをインストールしてはならない

■ やりたいこと

あるお客様(ユーザ)だけ、mbox形式から擬似Maildirにしたい。
procmailが使えたら楽に設定できるが、生憎procmailはインストールされていない。
.forwardに~/Maildir/new/hogehoge.txt と書いてやったら擬似的なMaildirになるができれば秒単位でのファイル名にしたい。

ということで.forwardに
~/Maildir/new/`date "+%Y%m%d%H%M%S"`.txt
って書いてあげたのですが、ユーザのMaildir/newに`date というファイルができたのみです。

ちなみに、tcshでもshでも、ターミナルから直接
> echo `date "+%Y%m%d%H%M%S"`.txt
20071020211740.txt
> sh
$ echo `date "+%Y%m%d%H%M%S"`.txt
20071020211745.txt

と実行したらうまくできるのです。どうすれば、.forwardの転送先に
~/Maildir/new/20071020211745.txtなどのようなファイル名でメールを格納できるのでしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:25:01
スクリプトはNG?
コンバートするPerlスクリプトでもまわした方が楽そうだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:27:44
>>691さま

もしcronで回さなくてもよいのなら、Scriptもありかと思いますが・・・
残念ながら、中間ファイルを作ったりcronまわしたりするのはNGです。。。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:33:03
>もしcronで回さなくてもよいのなら、Scriptもありかと思いますが・・・

なんで cron が出てくるのかさっぱり理解不能>script の可否
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:36:11
>>693さま

自分の環境で試したときに、1メール1ファイルという条件をかなえようとして
メールのファイルを1秒ごとにcronでリネームしようとしたのですが、
いやいやそれじゃダメだろう・・・と思いとどまったのです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:50:42
>>690です。解決しました。

まず以下の内容のシェルスクリプトを作成し、
======================================================================
#!/bin/sh
mv ~/Maildir/new/hoge.txt ~/Maildir/new/`date "+%Y%m%d%H%M%S"`.txt
======================================================================

.forwardに
======================================================================
~/Maildir/new/hoge.txt
"|~/bin/maildir.sh"
======================================================================

と書いてやったら望みどおりの結果になりました。
中間ファイルが一瞬でもできてしまうので上司にこっぴどく怒られますが、
ここは自力でどうにかします。

ありがとうございます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:47:26
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:38:47
From: [696] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
Date: 2007/10/20(土) 22:47:26

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:11:17
>>684
運用のしかたにもよると思うが、普通は setgid bit 立てたりするんじゃないのか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:12:59
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     6.3Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:36:32
7.0Rが出てから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:48:17
>>695
中間ファイル作る必要ないでしょ。
スクリプト書いていいなら、それが適当なファイルに書き出せばいいだけ。

そもそもスクリプト書いた時点で>>690の条件満たしてないと思うけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:17:36

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:21:23
あんまり荒らすな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 03:15:34
>>701
スクリプトも.forward内に書いてしまえば無問題
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 06:31:26
>>703
すこしなら荒してもいいのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:36:21
まったく荒れない世界もソレはソレで気持ちが悪いだろう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:46:30
>690,695
「やりたいこと」&制約条件が酷すぎる…

勝手にしろとしか
(ちなみに 695 はまともな人間なら即時却下)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:19:33
>>686
何故Webmin使わないの?
ファイルマネージャ使いなよ最高だよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:44:55
Webmin(笑)
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:10:27
webminを使いこなしてやっと一人前のBSDユーザー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:54:11
10年以上BSD使ってるけど、webminなんて使ったこともない
自分はまだまだなんだな。
奥が深い。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:55:31
webminなんてもうobsleteだと思うが、>>710
FreeBSD使いはもうobsoleteだといいたいんだな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:56:24
以下のようになるのですが、今firefoxのportは壊れているのでしょうか?

# portversion -vL=
firefox-2.0.0.7,1 < needs updating (port has 2.0.0.8,1)
# portupgrade -a
** Makefile possibly broken: www/firefox:
"Makefile", line 109: Could not find /usr/ports/www/mozilla/Makefile.common
make: fatal errors encountered -- cannot continue
** Makefile possibly broken: mail/thunderbird:
"Makefile", line 91: Could not find /usr/ports/www/mozilla/Makefile.common
make: fatal errors encountered -- cannot continue
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! www/firefox (firefox-2.0.0.7,1) (Makefile broken)
! mail/thunderbird (thunderbird-2.0.0.6) (Makefile broken)
---> Packages processed: 0 done, 872 ignored, 0 skipped and 2 failed
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:49:42
>>713
うちのマシンは普通にmake通ったけど。
/usr/ports/www/mozilla/Makefile.common はあるの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 03:30:38
>>714
以下のようにありませんでした。どうすればよいですか?

# portsnap fetch
Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... 4 mirrors found.
Fetching snapshot tag from portsnap3.FreeBSD.org... failed.
Fetching snapshot tag from portsnap1.FreeBSD.org... done.
Fetching snapshot metadata... done.
Updating from Mon Oct 22 00:12:53 JST 2007 to Mon Oct 22 01:34:36 JST 2007.
Fetching 4 metadata patches... done.
Applying metadata patches... done.
Fetching 0 metadata files... done.
Fetching 4 patches. done.
Applying patches... done.
Fetching 4 new ports or files... done.
# portsnap update
Removing old files and directories... done.
Extracting new files:
/usr/ports/devel/ncurses-devel/
/usr/ports/emulators/linux-vmware-toolbox6/
/usr/ports/emulators/vmware-guestd6/
/usr/ports/sysutils/smartmontools/
Building new INDEX files... done.
# ls /usr/ports/www/mozilla/
files
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 06:10:18
webminは使いづらい。
どうせならもっとグラフィカルなインターフェース持った
ツールないの??
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:53:38
>>715
ためしにextract してみるか、cvsかtar玉でとってきてみれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:07:45
>>713
もうじき2.0.0.8になるはずだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:09:04
firefoxは野良ビルド推奨。さっさと2.0.0.8にしたよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:34:24
>>713
Makefileの中身が壊れているって言っているんだよな
2.0.0.8を試してみるとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 10:08:50
>>718-720
>>713をどうみても2.0.0.8をmakeしようとしてるようにしか見えんぞ、カス
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:38:33
>>721>>713か。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:17:11
>>722
残念ながら>>721>>714だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:29:11
Intel DG965RYのM/Bを積んだPCにFreeBSD 6.2をインストールして
ワイドディスプレイでXを動かしたいのですが

● sysutils/915resolution は 1280x1024→1920x1200 のような変更はOKなのか
● 最近のxorgでG965のドライバは x11-drivers/xf86-driver-i810 などのportsでサポートされるようになったのか

これらについてはどうなっているのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:49:34
常体の箇条書で質問するとは失礼な
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:50:14
分からないなら黙っていれば?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:25:23
当然分かるが、失礼な質問だから黙ってる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:29:59
>>725=>>727は本当は分からない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:31:12
>>728
そんなこと言って答え聞き出そうとしても駄目。
そう言った以上、もう答えてもらえない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:03:50
>>729
俺は>>726なんだが
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:05:46
726は私の発言です。勝手に名乗らないでください><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:22:38
mata
hajimatta
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:23:02
何このスレ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:28:33
kusosure
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:36:36
質問した奴残念だったなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:44:35
>>735
いいから黙ってろよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 06:40:14
こういう流れって役に立たないしウザイから嫌い

>>724
使いもんになるかかどうかは知らんけどインストールしてみろよ
使い方は /usr/local/share/doc/915resolution/README.txt に書いてある
xorg も pkg-descr に 965G 965Q 965GM て書いてあるし使えるんじゃねーの?
環境もってるなら人に聞く前に試せ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:05:38
unix time(1970年からの経過秒)を知るコマンドってありますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:12:05
>>738
date +%s
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:18:09
>>738
www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-DateTime-transform.html

ここに書いてあるっぽ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:28:47
11億9313万5200秒過ぎー?
742738:2007/10/23(火) 19:53:49
>>739-740
ありがとうございました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:20:53
質問です
TYANのS3992 (HT2000チップ)のオンボードSATA-RAID使えてる方居ますか?
RAID組んだ状態でも解除した状態でも
FreeBSD6.2-amd64 をinstallしようとすると no disk found!! と怒られます

http://www.freebsd.org/platforms/amd64/motherboards.html
これ見ると使えるような書き方してあると思うんですが


別にドライバが必要なのかと思いいろいろ彷徨っているんですが見つかりません
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:03:51
>>743
7-prereleaseでも、HT2000はサポートしとらんわな。(HT1000はOKのようだが)
ata-pci.hとata-chipset.cにdevice IDを追加して適宜に修正してやれば動くかも

bug reportにpatchが上がっているかもしれん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:05:49
currentでもHT2000は、入ってないわな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:37:27
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:12:49
date で表示されるフォーマットから TAI64n に変換するコマンドはありますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:18:42
カーネルの再構築ってやった方がいいとは聞くけど、使われていないディバイスを切る作業ぐらいで数値で何パーセントとか、体感に現れるほどパフォーマンスの向上ってある?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:20:31
試してみれば?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:24:18
すでに試した人に聞いてるんだが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:27:13
>>746
HT2000 + HT1000 なんでSATAに関してはHT1000ですね
言葉足らずですまそ

>>744
7ならいけるかもですね
ちょっと7は怖いけど試してみます
thx
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:44:39
>>748
ない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:46:38
>>752
ありがとうございます。カーネル再構築はやめます。やっぱこれからはモジュールですよね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:06:04
>>753
>やっぱこれからはモジュールですよね
ん?

○Linux
カーネルを読み込むブートローダがリアルモード(アドレス20bit)で動いてい
て1MBの制限があった(過去のIA32の話)。
1MBに納めるためにカーネルを圧縮したりドライバをモジュールに追い出した
り涙ぐましい努力をした。ブートのロジックがクソなのを糊塗するために
何やらもっともらしい理由を後付けした。

○何とかBSD
多段のブートローダの途中から32bitアドレスを使えるようモードの変更を
行っている。
1Mに納める必要はないのでカーネルにはとりあえず必要そうな物は全部突っ
込んで配布するのが普通になった。昔はともかく今更3Mや4Mぐらいのメモリ
はケチる意味ないし。
おかげでモジュールにするとまともに動かないドライバとか結構あった時期
もあるがそれも昔の話。
カーネルメモリとか少しでも確保したい奴は自分で不要なドライバを削れば
いい。どうせパンピーには関係ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:10:17
>>754
じゃあ、モジュールオンリーなSolarisはどう説明する?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:10:23
>>753
俺は素直に freebsd-update を使いたいから
今後インストールするときはカーネル再構築はしないことに決めた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:29:10
カーネル外せばいいじゃん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:58:25
>じゃあ、モジュールオンリーなSolarisはどう説明する?

ダイナミックコンフィギュレーションのため。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:00:45
質問スレだと何度言ったら
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:20:53
$ uname -sr
FreeBSD 7.0-BETA1
$ ls -l /boot/kernel/kernel
-r-xr-xr-x 1 root wheel 3555180 10 20 19:40 /boot/kernel/kernel
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:22:39
じゃあ、時代はダイナミックコンフィギュレーションだな。
カーネル再構築はもう古い手法だが、
だからと言って使いもしないドライバを
静的にカーネルに抱え込んでいいと言う理由にはならない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:27:26
>>760
でかw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:30:30
でかいのか?

% uname -sr
FreeBSD 6.2-STABLE
% ls -laF /boot/kernel/kernel
-r-xr-xr-x  1 root  wheel  3776271  7 14 13:10 /boot/kernel/kernel*
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:45:41
FreeBSD 6.2-RELEASE-p8

%ls -l /boot/kernel/kernel
-r-xr-xr-x 1 root wheel 7050998 Oct 13 21:42 /boot/kernel/kernel*

やっぱり、カーネル再構築していないとでかいな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:49:43
# ls -lh /boot/vmlinuz-2.6.22.9-91.fc7
-rw-r--r-- 1 root root 1.9M 2007-09-28 12:47 /boot/vmlinuz-2.6.22.9-91.fc7
桁が違うというかんじですな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:51:44
# du -hs /lib/modules/2.6.22.9-91.fc7/kernel
57M /lib/modules/2.6.22.9-91.fc7/kernel
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:06:05
-r-xr-xr-x 1 root wheel 3.1M Sep 25 01:45 kernel*
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:21:23
FreeBSD 7.0-PRERELEASE
-r-xr-xr-x 1 root wheel 8970352 Oct 12 20:57 /boot/kernel/kernel

Debugコード入りかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:39:46
>>765
たいして変わらん。Linuxのカーネルはローダの都合上一定サイズ以下に
おさめる必要があってドライバを極力抜いた上で圧縮してる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:50:23
Linuxのカーネルを一定サイズ以下におさめる必要があったのは
LILOとか使ってた昔の話。GRUB使う今ではたとえば10MBのカーネルでもブートできる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:28:09
FreeBSDはドライバーを全部組み込むとカーネルのサイズは
どれくらいになりますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:28:27
LinuxかFreeBSDかに関わらず実際問題、カーネルをダイエットさせることによってレスポンスが向上することってあるの?

カーネルモジュールはロードしなければメモリ領域を食わないよね?
使わないデーモンのバイナリファイルと同じようにストレージ領域には居座っているけれどw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:31:36
>>772
フットプリント
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:12:17
グラフィックチップがオンボードのPCでFreeBSDを動かしていて
ビデオメモリの容量をBIOSの設定で128MB→256MBにしたところ
real memoryとavail memoryの差は30MBのまま変化しなかったのですが
どうすれば使用するメモリの容量を増やせるのですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:22:49
>>774
古いマザボに変えるといいんじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:22:28
japanese/mh って

diff -aurN mh-6.8.4-JP-3.05.old/sbr/concat.c mh-6.8.4-JP-3.05/sbr/concat.c
--- mh-6.8.4-JP-3.05.old/sbr/concat.c 2007-10-24 17:46:40.000000000 +0900
+++ mh-6.8.4-JP-3.05/sbr/concat.c 2007-10-24 17:50:03.000000000 +0900
@@ -13,7 +13,7 @@
*dp,
*sp;
register unsigned len;
- register va_list list;
+ /* register */ va_list list;

len = 1;
if (first) {

とかにしないとエラーになりませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:45:09

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \ 
【ぐぐった?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \                   
            NO → 死ね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:06:32
【ネット】「初音ミク」画像がネットから“消えた”? 10月17日夜頃からGoogle、Yahoo!JAPANなどで画像検索結果が0件に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1192681297/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:13:47
UNIXを勉強したいと思い、FreeBSDを入れようと思っているのですが参考書として
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4798101710/

FreeBSDビギナーズバイブル
http://www.amazon.co.jp/dp/4839918945/
のどちらかにしようと思っています。
両本に何か違いはありますか?
どちらもCDが付いてくるようで、いろいろ調べたらわかりやすさ等の評価も高いようです。

またノートパソコンにインストールするのは止めたほうがいいのでしょうか?
失敗するという話を聞いたのですが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:18:27
>>779
下を薦める
あと、勉強するだけなら VMware でも使うといいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:22:19
>>779

入門ならば Absolute BSD と BSDHACKS を薦めたいが、バージョンの差を自分で吸収しないといけない。

その点ではビギナーズバイブルは多少マシという程度、雑誌のFreeBSD Expert 2004~2006 を探して読むのが最良。

現状6系をサポートする書籍は知らないし、web でも6系の情報は不十分。

だから面白いとも言える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:57:24
xorg-7.xではxorgconfigが設定モードに移行するためのコマンドだけど
前バージョンのxorgcfg -textmodeなどにあたるコマンドはなくなってしまったの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:36:36
X -configure であんまり困ることもなくなってきてるしなあ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:38:27
「UNIXを勉強したい」のであれば、悪魔本以外に選択肢はないだろ。

取説なんか薦めてどうするんだよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:07:17
Bachの「UNIXカーネルの設計」がわかりやすくてよかったな。
今でも売っているかどうかわからないけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:23:49
>>785
あの本のうち今のカーネルでも通じるのは何割ぐらいですかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:01:25
やっぱUNIXシステム管理1だろ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:27:22
FreeBSD 6.2-RELEASE amd64 で make installworld が下記のエラーで止まってしまいます。
ちょっと原因がまったくわからないのでヒントだけでも貰えないでしょうかorz

btxld -v -E 0x2000 -f bin -b /usr/obj/usr/src/sys/boot/i386/boot2/../btx/btx/btx -l boot2.ldr -o boot2.ld -P 1 boot2.bin
btxld:No such file or directory
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sys/boot/i386/boot2.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sys/boot/i386.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sys/boot.
*** Error code 1

Stop in /usr/src/sys.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:39:25
i386
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:04:14
i386 と amd64 はコードは共有されているのではないのでしょうか?
Makefile を見る限り、下記の通りに記述されているのですが・・・

# Pick the machine-dependent subdir based on the target architecture.
SUBDIR+= ${MACHINE:S/amd64/i386/}
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:13:16
>>789
残念ながら、ブートローダーを64ビット化する積極的な理由はない。

>>790
btxldは/usr/sbinにある。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:20:07
>>791
/usr/src/usr.sbin/btxld で make ; make install ; してみたら
一応正常に終了したかと思われるんですが・・・
これはつまり make buildworld が悪いという事なんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:25:39
make.confとか関係ないところにbtxldって正常に終わるターゲットが書いてあったりするとそんな感じになる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 02:25:46
>>793
/etc/make.conf は下記のようになっています。

CPUTYPE?=athlon64

NO_BLUETOOTH= true
NO_GAMES= true
NO_INET6= true
NO_PROFILE= true
NO_SENDMAIL= true
NO_USB= true

WITHOUT_X11= yes
WITHOUT_IPV6= yes

WITH_BDB_VER= 42

別段特別な設定はしていないと思うので問題はないと思うのですが・・・
# ちなみにググってみたところ、古いものは 2004 年頃からこのエラーはあったようです
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:47:54
>>788
LOADER_TFTP_SUPPORT= YES
これっぽいね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:43:04
>>795
/etc/make.conf にそのオプションを付けてみたらうまくいきました
が、やはり同じエラーで止まってしまう事も多々・・・
必要に迫られている訳ではないので i386 に戻す事にしますorz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:25:28
デュアルコア+SMPカーネルでプロセス(デーモン)起動する時に
どっちのCPU使うか明示的に指定する方法ありますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:35:34
ありません。あるプロセスにどのCPUが使われるかは固定的なものではなく
そのときどきで空いているものが使われます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:59:36
LINUXにある"hdparm -S"でHDDをサスペンドさせるコマンドの様な物は
FreeBSDにはありますか?
WINDOWSのHDDの電源管理オプションのようなやつです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:03:12
/usr/ports/sysutils/ataidle
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:30:51
>>798
シングルプロセスなsquid proxyを2本別IPで動かし負荷分散
したかったのですが、なかなかCPUが分散してくれないです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:49:07
>>801
それは、ユーザプロセスが2つもCPUを使う必要がないということにほかならない。
squidのようなものはCPUはたいして使わない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:13:07
てか、topで観察してたらsshdが0と1を頻繁に変えてた訳だが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:48:36
……
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:55:34
ありがとうございます。
しかし、インストールしていじってたらフリーズしましたw
設定しない方がいいオプションとかあるんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:59:05
GNOMEなんかよりnvidia-driverの新しいのに来て欲しいのだが、
モノはとっくに出てるのにportsにこないのは何かわけあり?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:03:14
gnomeのインストール。。まだおわんね。

cpu負荷高すぎて、
ACPI-0501: *** Error: Handler for [EmbeddedControl] returned AE_NO_HARDWARE_RESPONSE
(以下略)
エラー吐いてるし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:31:54
>>806
patch書けばいいじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:37:15
>>806
PRは出てるんだけどね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:45:48
6.2Rをクリーンインストールしているのですが、
portsからportupgradeをインストールしようとしても、

=> Attempting to fetch from http://www.oracle.com/technology/products/berkeley-db/db/update/4.1.25/.

の所でpatch.4.1.25.1のダウンロードが0%から進みません。
(ブラウザから見ると消えているように見えます)

仕方が無いのでPackage版を探しましたが、こちらも見つかりません。

皆さんはどのようにしてインストールしたのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:46:18
じゃあ、後はports committerのえらい人をつつけば終了?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:51:38
いや、メンテナが承認しないといけないから、その本人をつつくの一択。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:54:22
>>810
とりあえず、/usr/ports/databases/db41 で make fetch してみれば?
814810:2007/10/26(金) 01:54:34
パッケージが見つからないのはなぜでしょう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:00:50
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:03:13
パッケージはどうやって探したんだ?節穴?
あとパッチも普通にダウンロードされるけどな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:05:59
>>810
その FreeBSD マシンはインターネットに繋がってる?
ping www.jp.freebsd.org
が通る?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:11:35
俺もそれなったけど何度もports繰り返してたらインストールできたよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 05:00:14
いまデフォがなにになってるかしらんけど
WITH_BDB_VER=45 とかにせんの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:21:02
sshd[44068]: error: PAM: Authentication failure
とか出てくるんだけどssh_configか何かにPAMを使わないように書けばいいんですかね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:50:03
書けば良いと言うか、書かないとダメと言うか。

PasswordAuthentication no

でもパスワード使うし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:02:24
>820
技術的質問と言うより、これ↓関連だったりするのかな?

SSH scanning changes to a more distributed (coordinated?) model.
(SANS ISC)
http://isc.sans.org/diary.html?storyid=3529

とりあえず AllowUsers 指定で root とか外してあるから
まーいいやって感じだな

log が汚いのはなんか考えたいところだが…
823810:2007/10/26(金) 14:16:47
皆さんありがとうございます。そしてお騒がせいたしました。

いろいろと試していると、どうやらFTPできる相手と出来ない相手があるようで、こちら側の問題だと思います。
(オラクルにはFTPできませんでしたが、他端末からはできました)
ちなみにパッケージは見つかりましたが、他ソフトが入っていないと言われてインストールできませんでした。

>>819
それで解決しました!ありがとうございます!!


あとは、一部サーバでFTPできない原因を調べる必要がありそうです・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:22:41
>>823
接続したい先の FTP サーバはあまりおりこうでない NAT 箱の後ろにいる関係で
利用者からは active connection してやらないとだめなんだけど
自分の側の NAT 箱もあまりおりこうでないので passive connection でないと FTP 接続できず
両者お見合い状態であぼん
とかを想像した
825810:2007/10/26(金) 23:50:26
ちなみに端末には、NATを介さずグローバルIPを割り当てています・・・
確かに、操作している人はおりこうではありませんw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:03:31
jail上でopenvpnって動かせます?
というか、激しく的外れな気がするのですが、
kldloadとか
loader.confに
if_tap_load="YES"
bridge_load="YES"
なーんてjailではやれない気がするのですが・・・・。
試しにjail上でopenvpn起動したら母艦の方で/dev/tun*が大量に湧き出て分けわかりません。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:56:29
nvidia-driver、待ち切れなくて自分でportsを修正して入れてみた。
バージョンは100.14.23。
今のところ問題ないみたい(FreeBSD 6.2)。

しかしcompizを入れてみたんだけどこっちが問題で、ウィンドウのタイトルバー
やら一切が出てこない。どう設定すればいいの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 07:25:34
すいません、ホンと基本的な事なんですけど、
usb機器の接続に関してなんですけど、usb機器を接続してマウントする前だったら普通に抜き差ししていいんでしょうか?
なにかコマンドを実行してから抜くのでしょうか?
教えてくださいませ
お願いします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:42:27
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:43:37
本当はデバイスを停止したほうが良いが、5以降はデバイスを停止する
手段がないので、いきなり抜く。
umount出来るデバイスは勿論umountする。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:18:38
umass0: <ELECOM CO,.LTD. ELECOM MR-DU2A7/A8 series, class 0/0, rev 2.00/1.00, addr 2> on uhub2
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <GENERIC USB Storage-CFC 016A> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 40.000MB/s transfers
da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
da1 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 1
da1: <GENERIC USB Storage-SMC 016A> Removable Direct Access SCSI-0 device
da1: 40.000MB/s transfers
da1: 244MB (499712 512 byte sectors: 64H 32S/T 244C)
umass0: at uhub2 port 1 (addr 2) disconnected
(da0:umass-sim0:0:0:0): lost device
(da0:umass-sim0:0:0:0): removing device entry
(da1:umass-sim0:0:0:1): lost device
(da1:umass-sim0:0:0:1): removing device entry
umass0: detached

こんなのがコンソールにズラズラ出てきて楽しいので、ついつい抜き差しをしてしまうんだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:23:54
あんまり抜き差ししてるとガバガバになっちゃうよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:23:38
そろそろ RELENG_7 にあげたいのだが、ufs on zfs な / で boot 可能ですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:10:35
なわけねーだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:55:46
ipnat/ipfilterが動いているFreeBSDマシンの内側にIPSEC-VPN鯖を起きたいんだ
けど、外(WAN側)からVPN鯖へ繋ぐ為の設定が分かりません('A`

市販ルータなら、いわゆる VPNパススルーとかIPSECパススルーの機能な訳ですが
FreeBSDで同じことするにはどうすればいいの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:07:02
>>835
こっちの方がよくね?

*BSDでBBルータを作ろう互助会 4pps
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171945291/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:32:37
5.3-RELEASE を未だに使っています。

xorgを 6.7から最新の7.3にしようと思い、
/usr/ports/UPDATING に沿って作業していたのですが、
xorg-serverの更新中に、

===> xorg-server-1.4_1.1 depends on shared library: hal.1 - not found
===> Verifying install for hal.1 in /usr/ports/sysutils/hal
===> hal-0.5.8.20070909 not supported on FreeBSD prior to 5.5-RELEASE
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11-servers/xorg-server

と出て中断してしまいました。どうやら5.5未満だとこのエラーが出るようですが、
5.3-RELEASEのままで、これを回避してxorgを更新する方法はありますでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:44:30
まずなんでそのような行動に出たいのかを400文字以内でお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:47:47
>>837
# /usr/ports/x11-servers/xorg-server
# make WITHOUT_HAL=yes
じゃダメ?

俺はRELENG_7に移行しちゃったよ。
ports-stableはOSもstableにしないと正式にはサポートされないようだし。
840837:2007/10/27(土) 20:24:38
>>838
バージョンでお察しかと思いますが
3年前にひととおりシステム構築してからは
ひたすら一般ユーザとしてアプリを使うだけになってしまったので
OSまで更新するのに躊躇しているのです。
動かなかったらどうしよう、トラブル対処に時間かかったらどうしよう…と
早い話がヘタレです。


>>839
ありがとうございます。それ試してみます。
駄目なら素直に移行しようと思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:28:12
あのね、何度もカーネルパニックを起こして落胆して、こうして人は成長していくものなのだよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:31:52
5.3→5.5でトラブった事例ってあったっけ?
かなりのマイナーチェンジだった気がするんだが。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:17:36
>5.3R
もしかしてビギナーズバイブルの付属のCDROMからか?
あれはかなり著作者のオナニーが入ってるぞ
特にディスクトップ環境と日本語環境はコッチが恥ずかしくなってくるw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:29:29
「ディスクトップ」は恥ずかしくないのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:31:39
釣りだろ
真顔で言ってるなら英語能力が小学生以下なんでしょう
846837:2007/10/27(土) 23:03:25
>>841
それが一番ですよね。
ただ、今は差し迫った作業を控えてるのでなるべくならトラブルは避けたいのです。

>>842
なるほど、とりあえず5.5に上げるという手もあるのですね。

>>843
その当時の最新版をとってきて自分でCDRに焼きました。
インストーラのバグで、ネットワークインストールがうまくいかなかったので。


なお>>839で書いていただいた方法でxorg-serverのインスコはうまくいきました。
ありがとうございます。

そしてもう一つ、xorgのdriverを選択するオプション画面まで来たのですが、
3年前のインストール時に、何をどうしたのかさっぱり忘れてしまいましたorz
現在、どのドライバが使用されているか調べる方法はありますでしょうか。
情けない質問ばっかでごめんなさい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:10:01
>>846
xorg.conf か XF86Config かの Section "Device" でも見てみれば。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 23:20:18
最近のXサーバはhalもそうだけど、glibやらdbusやらpythonやらに依存するように
なったんだな。

ま、それだけオープン系になったということか…
保守的なプロジェクトだと思っていたが、7.0になってからガラリと変わったな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:29:31
ダメ元で質問するけど、rubyのmysql-rubyライブラリを入れようと思い、gemから"gem install mysql"とすると
インストール自体はsuccessfullyで終了するのだけど、サンプルを動かすと
./mysql.rb:8: uninitialized constant Mysql (NameError)
みたいなエラーがでる。
同じモノがportsにも整備されていて、こちらからインストールすると同じサンプルでも何事もなく動く。
Portsの方に大きなパッチが当たっている感じはないし、Portsでインストールしたものをgem版で上書きしても動く。
shared libraryまわりの設定のせいかなとも疑っているんだけど、何か心当たりありませんか?
できればruby関係のライブラリはgemで統一したいと思っているんだが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:56:57
やっぱこれからはpythonだよね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:29:54
>>849
gem 使う以前に mysql そのものはインストールされてなかったんだろ?
ports を使えば依存関係から mysql が自動的にインストールされる
gem でも ports でも、仕組みを理解してるなら好きな方でいいんじゃね

>>850
python はフリーフォーマットじゃないのがイヤ
852849:2007/10/28(日) 03:04:54
>>851
いや、mysqlはclientもserverのどちらもportsで導入済みで、mysqlコンソールからは色々と操作している。
そのうえで、gemでmysql-rubyを導入しようとしたら、上記のような状態に。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 05:49:03
>>852
> いや、mysqlはclientもserverのどちらもportsで導入済み(略)
それは失礼。だとすると ports の Makefile を読んでもらうしかない。
多分インストールされる場所が違うんだと思う。
854837:2007/10/28(日) 06:08:34
>>847
ありがとうございます!i810だと分かりました。
選択肢に無いので勝手に入るみたいですね。

しばらく書き込もうとするとエラーになってたのでお返事遅れました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:20:44
scrollkeeperが、rarianってのに、装いもあらたに、パッケージが変わった
みたいなんだけど、
portupgradeしようとしたら、conflictsしてるってエラーになってupgradeできなくて
結局、依存してるパッケージ全部消して、もう一回、インストール中。

みなさんなら、どうする?(したの?)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:29:46
>>855
意地張らず、UPDATING に従えばいいのに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:56:09
FreeBSD 5.2.1-RELEASE で /usr/ports のディレクトリがいっぱいになったので、
ports ディレクトリの中身を消して、とりあえず USB のディスクを付けて
/usr/ports に mount しました。

そして、ports を最新にしようと、以下のコマンドを実行しました。
portsnap fetch
portsnap extract
portsnap update
portversion -vL=

そして、php を最新バージョンにしようとして、以下のコマンドを実行しました。
cd /usr/ports/lang/php5
make

(続く)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:56:42
(続き)
すると、以下のように、途中で /usr/bin/tar のエラーメッセージが出てしまいます。
===> Vulnerability check disabled, database not found
===> Found saved configuration for php5-5.2.4_1
===> Extracting for php5-5.2.4_1
=> MD5 Checksum OK for php-5.2.4.tar.bz2.
=> SHA256 Checksum OK for php-5.2.4.tar.bz2.
=> MD5 Checksum OK for suhosin-patch-5.2.4-0.9.6.2.patch.gz.
=> SHA256 Checksum OK for suhosin-patch-5.2.4-0.9.6.2.patch.gz.
===> php5-5.2.4_1 depends on file: /usr/local/sbin/pkg_info - found
/usr/bin/tar: php-5.2.4/ext/gd/gd.c: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
/usr/bin/tar: php-5.2.4/ext/gd/gd_ctx.c: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
/usr/bin/tar: php-5.2.4/ext/gd/libgd/gd.c: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
/usr/bin/tar: php-5.2.4/ext/gd/libgd/gd.h: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
(途中省略)
/usr/bin/tar: php-5.2.4/buildconf.bat: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
/usr/bin/tar: php-5.2.4: Cannot change ownership to uid 1002, gid 1002: Invalid argument
/usr/bin/tar: Error exit delayed from previous errors
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/php5.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/lang/php5.

これはいったいどのようなことになってしまったのでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:58:56
>とりあえず USB のディスクを付けて

そのディスクのフォーマットはどうしたのか、マウントポイントのパーミッションはどうなってるのか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:22:12
>そのディスクのフォーマットはどうしたのか、マウントポイントのパーミッションはどうなってるのか?

フォーマットは、もともとFAT32のディスクです。
マウントは、 mount -t msdos /dev/ad0s1 /usr/ports です。
パーミッションは、
drwxr-xr-x 1 root wheel 16384 Jan 1 1980 ports
です。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:27:55
>フォーマットは、もともとFAT32のディスクです。

そりゃダメだろ。どうしても FAT のまま使いたいなら、mdconfig するとかかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:36:02
あぁ、なるほど。
FAT32じゃだめってことですね。(汗
ありがとうございました。
FAT32じゃなくて、freeBSDのフォーマットしてみます。

ありがとうございました。
本当にたすかりました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:32:01
そもそも/usr/ports/distfilesを掃除すれば
よかったんじゃなかろーか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:29:44
だな。まずは

> FreeBSD 5.2.1-RELEASE で /usr/ports のディレクトリがいっぱいになったので、

の説明を求めるべきだったな。

865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:58:08
>>856
ぉ・・UPDATING見てなかった、ハズカス
-f -o
-a
でいけたのね・・・

/usr/src/UPDATINGは、必ず見るけどportsのはなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:47:16
GNOMEをアップグレードしたのはいいのだが

% xmms &
Gtk-WARNING **: Failed to load module "libgnomebreakpad.so": Shared object "libgnomebreakpad.so" not found,
required by "xmms"

といわれて調べてみたら/usr/local/lib/gtk-2.0/modules/libgnomebreakpad.soにあるというのだが
一度インストールしなおした方がいいのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:06:21
>>583
> あと、loader(8)に対してプロンプトで作業すればできることは全部
> 適当にファイルを書いておいてそれで実行することが可能です。
ありがとうございます。

> nextboot(8)がやっていることは/boot/nextboot.confとかを作るだけ、
> あとはloader(8)がそのファイルを読んでいるだけ、です。
> loader(8)まず読んでみてください。
読んでみました。

loader.4th:のなかで以下の二つのファイルをインクルードして
include_conf_files
include_nextboot_file

これはそれぞれしたのファイルですから
/boot/nextboot.conf
/boot/loader.conf

loader.conf にかけることはnextboot.conf にもかけるので
nextboot(8) や boot0cfg(8) は使わないで
直接/boot/nextboot.conf を書き換えれば、他のディスクからの
一時的bootが可能になるということでしょうか?




868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:14:17
>>580
> loader(8)の名誉のためにいうと、loader(8)を使って別HDD上の
> kernelを起動させる手はあります。

これホントかな?

プロンプトから指定できるって boot0 , boot1 , boot2 のプロンプトで
loader のプロンプトではないのでは。

>>579
> >>577
> いまは先にloader(8)が動き、loader(8)がkernelを起動させるので、
> 「どこのkernelを起動させるか」という情報はloader(8)に指示する
> (かつそれしかない)のです。また、loader(8)は自分自身が起動
> してきたHDDあたりの情報しか見ないので、(実用上としては)
> その/boot以下にあるkernelしか起動しないということになります。
こっちでは出来ないと言ってるね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:08:29
 ┌○┐
 │ B|ハ,,ハ
 │ S|゚ω゚ )  
 │ D | //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:27:47
/boot/nextboot.conf に
nextboot_enable="YES"
kernel="kernel"
kernel_options=""
currdev="disk0s1a" # Set the current device
root_disk_unit="0" # Force the root disk unit number
rootdev="disk0s1a" # Set the root filesystem
でできそうです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:11:28
教えて君すんません。


# portinstall x11/gnome2
の途中で

checking for GNOME_TEST... configure: error: Package requirements ( gdk-pixbuf-2.0 >= 2.11.5) were not met:

Requested 'gdk-pixbuf-2.0 >= 2.11.5' but version of GdkPixbuf is 2.10.14

Consider adjusting the PKG_CONFIG_PATH environment variable if you
installed software in a non-standard prefix.

と出ます。

Requested 2.0>=2.11.5。だけど2.10.14だからエラー。
???

すんません、英語の意味がわかりません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:13:15
> Requested 2.0>=2.11.5。だけど2.10.14だからエラー。

既に英語ですらないわけだが…

分からなかったら小学校からやり直せ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:38:35
ゆとりで、今の小学校では不等号習わないんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:42:41
ある一定レベル以上の知能が無い人間にインターネットを開放すべきではない。
>871 はそのことを身をもって我々に示してくれた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:56:44
たったそれだけのことなのにあんた達は、しどい・・・









アドバイスしてやろうかとオモタが止めといて良かったw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:59:17
1行目にちゃんと断りいれただろ。
教える君以外は黙ってろよおっさん。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:05:07
教えようが茶化そうがネタにしてだべろうが構わんだろう。
そういうこと言いたかったらyahoo知恵袋だとかそういうところで言いなさいよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:07:04
ここ教えてgooかと勘違いしてました。フヒヒすみません!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:48:41
またFreeBSDに復讐を誓った人間が増えたという報告を受けて見に来ました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:07:14
7.1Rでデフォになる予定のSCHED_ULEってmono CPUででも効果上がるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:17:39
>>880
あがる
882>>215:2007/10/30(火) 02:36:23
kgdbの使いかたを勉強したいのですが、
強制的にシステムをクラッシュさせる簡単な方法はありませんでしょうか?。。。
コアファイルが欲しいのです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:35:37
東急ハンズとかで調光器買ってきて、電流をじわじわ絞ると
メモリーerrorで signal 11 でて落ちるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:30:21
>>882
panicすればいいんじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:00:19
コンソールからctrl-alt-escでデバッガに入れるので、
そこでpanicと入れればいいです。
なおこの挙動はsysconsのフラグかhw.syscons.kbd_debugで無効にできます。
886871:2007/10/30(火) 19:06:21
要求するバージョンが2.0≧2.11.5。
と解釈してた。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:42:28
パッケージ名がgdk-pixbuf-2.0なのに
バージョンが2.10.xやら2.11.xというのは微妙だな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:11:18
>>887
gtkやらglibだって似たようなもんだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:33:44
FreeBSD 6.2 で netpbm を ports で入れようと思い、ports の最新を
持ってきて を make install するまえに、依存関係を確認しようと
make clean したところ、

[root@hoge /usr/ports/graphics/netpbm]# make clean
===> Cleaning for netpbm-10.26.46

という感じで以前は確認できた依存関係が出なくなってしまいました。
ためしに netpbm 以外でもやってみたところ同じように依存関係が表示されなくなって
しまっているようです。

半年位前の ports ではこれでインストール前に依存が確認できたと思ったのですが...
これ以外の方法でインストール前に依存関係を確認する方法はありますでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:44:42
make all-depends-list
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:53:05
依存関係の不一致を一気に修復する方法が確立されたから
依存関係なんてどうでもよくなっちゃったなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:03:17
おせーて
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:08:26
>>890
有り難うございます。依存関係を出力できました。
他にも build-depends-list とか package-depends-list とかもあるのですね...
勉強不足でした。
894>>882:2007/11/01(木) 00:15:05
>>885
ありがとうございます。
ctrl+alt+escしたところ、マウスのアイコンがドクロの形になりましたが、
キーボード入力ができませんでした。
リターンキーを押下するとktermで開いたコンソールが閉じられてしまいました。。

hw.syscons.kbd_debugというのは存在せず、以下のような似た変数がありました。
$ sudo sysctl -a | grep syscons
hw.syscons.saver.keybonly: 1
hw.syscons.bell: 1
hw.syscons.sc_no_suspend_vtswitch: 0

/var/crashを見たところ、以下のようになっていました。
/var/crash$ ls -asl
total 6
2 drwxr-x--- 2 root wheel 512 Sep 30 21:36 .
2 drwxr-xr-x 22 root wheel 512 Nov 1 08:24 ..
2 -rw-r--r-- 1 root wheel 5 Aug 14 2005 minfree

panicと入力できないのは何故なのでしょうか。。?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:18:08
>コンソールから
>コンソールから
>コンソールから
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:27:27
そのうちお世話になります。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:49:33
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  7.1Rまだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
898>>894:2007/11/01(木) 02:26:16
>>895
す、すいません。なんとなくおっしゃっていることの意味がわかりました。
kterm=コンソールと考えていたのですが、違うのですね。orz
ちなみに、コンソールでctrl+alt+escを押してみたのですが、何も反応が起こりませんでした。
なぜなんでしょうか?。。。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:39:20
ホスト名について教えてください。

FreeBSDの参考書みると、ホスト名は/etc/rc.confの設定によって決まる。と書いてあります。
しかし、会社のサーバの/etc/rc.confを見るとホスト名は設定されていません。
これは、カーネルのソースをコンパイルするときに物理的?に埋め込まれているということでしょうか?

900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:49:08
質問させてください。FreeBSD6.2にportsからXorg7.3をインストールしたところ、
xorgcfg -textmodeでの設定が出来ません。
あまりにも何も知らないので非常に恐縮なのですが、7.3より設定方法に変更が
なされたのであれば、それはどのようなものでしょうか。
また、別のportsから導入する必要があるなら、具体的にお教え頂けると非常に有難いのですが。
どうぞよろしくお願いいたします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:54:49
Hyper Threadingについて教えてください。
もともとCeleron D326のPCへFreeBSDをインストールしたのですが、
後日Pentium4 3GHzが入手できたので、CPUの差し替えを行った後、
SMPオプションをつけてカーネルの再構築を行ったのですが、
CPUが1個しか認識されていません。

L2が1MBのモデルなので、
Pentium4 530あたりになるのではないかと思っているのですが、
dmesgではコアは2個認識しているようです。
Webでいくつか調べてみたのですが、
machdep.hyperthreading_allowed=1では1コア扱いとなっていました。
どうすれば2コア認識にさせることができるでしょうか。
いかにdmesgのCPUに関する項目をコピペします。

CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (3004.48-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0xf34 Stepping = 4
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x441d<SSE3,RSVD2,MON,DS_CPL,CNXT-ID,xTPR>
Logical CPUs per core: 2

cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
p4tcc0: <CPU Frequency Thermal Control> on cpu0
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:34:19
>>894
hw.syscons.kbd_debugなどがないということは、バージョンがちと古いか?
あとそもそもカーネルにデバッガが入ってなければデバッガに落ちないか。

別の方法としてはmachdep.enable_panic_keyを1にして所定のキーを押せば
panicする筈だが、今はほとんどのキーマップで該当するキーの定義がないw
kbdmap(5)参照。

ほかにはpanicするモジュールを書くという手もある。
次のをmakeすればkldloadした瞬間にpanicするカーネルモジュールができる。
6.2で試したがダメだったら諦めれ。

* Makefile:
KMOD=panic
SRCS=panicmod.c
.include <bsd.kmod.mk>

* panicmod.c:
#include <sys/param.h>
#include <sys/module.h>
#include <sys/kernel.h>
#include <sys/systm.h>
static int load(struct module *module, int cmd, void *arg) {
 switch (cmd) { case MOD_LOAD: panic("nullpo"); } return 0;
}
static moduledata_t mod_data = { "panic", load, NULL };
DECLARE_MODULE(panic, mod_data, SI_SUB_EXEC, SI_ORDER_ANY);
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:39:28
>>899
・ホスト名なんて設定されていない
・DHCP
・別のファイル(rc.conf.localとか)で設定されている
・起動後に小人さんが毎度手でhostnameコマンドを実行している
・実は899の会社のサーバはカーネルにホスト名が埋め込まれている

どーれだ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:51:54
>>903
答えは「/etc/rc.conf.localで設定されている」でした。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:10:52
>>903

それは、/etc/rc.conf.local の使用法として適切では無いな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:00:51
すみません
GNU grepって置換機能ついて居るんでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:19:30
>>906
sedじゃだめ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:27:12
>>907
ありがとうございます
つかってみます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:47:53
         , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ
       |i │ l |リ       }_}ハ
        |i | 从 ノ    \l小N
       |i (|  i ●    ● li|ノ
       |  i ⊂⊃ 、_,、_, ⊂ノi|   まだー。
       |  l |::     " /l |
       |  lく|::  /|::.   | lヽ
       |  l( |:: /  |::  |
         /:: /   |::. |
        /: _/    |:: |
        i::_ノ    i:_.j
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:10:24
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:17:34
>>900
xorgconfig じゃなくて?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:01:12
>>910
7.0-RELEASE はクリスマスプレゼントですよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:00:38
>>912
早漏な僕は、どうすれば…。
914>>894:2007/11/02(金) 01:41:35
>>902
panicできました、ありがとうございます。
でも、コアファイルは、/var/crash以下にできてませんでした。
kldloadを実行したときのログをよくみると以下のエラーがでてました。
Cannot dump, No dump device defined.

まだ、何かの設定が足りないんでしょうか?。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:45:12
ユーザーごとに各資源について制限値を設けたいのですが、

limits と ulimit ではどちらを利用した方がよろしいのでしょうか?
916>>819:2007/11/02(金) 02:18:15
>>903
DHCPの存在を忘れていました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:23:23
全員Amnesiac
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:57:59
PPPoEなNAT箱に使ってるNICが複数刺さってるFreeBSD6.2Rがあります
複数セグメントの中継地点にするために今日これにportsでavahiをインストールしました
ところがavahi-daemonを起動しても他のマシンからavahi-browseで参照できませんでした
他のPCの情報はそれぞれのPCでavahi-daemonを起動しなおせば見れるようになるので起動時にmDNSの処理がうまくいってないんじゃないかとは思うんですが
avahi-daemonを--debug付きで起動しても特に気になるところはなし…
さらにVMwareに入れた6.2Rだと問題なしでして…
NAT箱自身からavahi-browseをしても自分自身が参照できないのでFW以前の問題だと思います
まとめると
起動しても他のPCから参照できない
自分自身からも参照できない
enable_reflectorを設定しても別のセグメントの情報が見えない
avahi-daemon.confはenable_reflector以外はデフォルトのままです
何か見落としてるところなどあればアドバイスください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 04:41:08
多分スレ違いだと思いますが
どこに質問したらいいのかわからないので
ここで質問させてください;;

getopt()についてです。
外部変数 optind が何を指しているのかわかりません。
現在処理しているargv[]のインデックスだと思っているんですが
なんとなく違う気がします。

getopt()などについて詳しく説明しているサイト、本を教えていただけるだけでもいいので
何かヒント(もしくは直接の答え)を教えてください。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:33:42
>>919
デーモン君のソース探検
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:35:05
>>914
man dumpon

>>919
FreeBSDをおつかいなら man 3 getopt
optindが何かも書いてあります
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:56:16
>>901
うちだと、カーネルに
device apic
options SMP

/etc/sysctl.conf
machdep.hyperthreading_allowed=1

を書き足すだけで使えています
もしかしたら、BIOSの設定でHTTをOFFにしてるのではないでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 10:40:15
>>919
何の宿題?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:20:46
またKDE祭か orz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 12:21:37
>>920
ありがとうございます!!読んでみます!

>>923
宿題じゃないです。
コードリーディングって言う本を読んでいて疑問になった点です。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:49:02
915です。
軽くスルーされてるようなんで質問の内容が拙かったんだと思います。
スレ汚しを失礼しました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:43:35
>>926
login.conf
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:51:55
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 14:54:36
>>927
直接書き換えるのも同じことなんでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:07:14
>>929
主語は何よ?何と比較してどう同じなのよ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:42:57
>>930
シェルからコマンド実行して書き換える場合とです。
おそらく同じなんでしょうね。
limitsとulimit(limit)は同じ物ってことでFAでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:00:59
「誰が」「誰の」制限を設定したい?
実験してみようとか思わない?
適当な回答がきたらそのまま信じる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:03:26
rootがユーザーを制限する以外にあるんですか?
rootが自分を制限するとか考えられないんですが。
ユーザーが自分を制限するのは自由だし・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:38:04
>>933
そういう態度は良くないなぁ
仮にも赤の他人と接する時は"自明でしょ?"な事でも具体的にすべきだと思うよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:38:43
portupgrade関連がどれも動かなくて困っています。

PentiumDのPCに、FreeBSD 7.0β1.5を入れました。

そしてportsからportupgradeを入れたのですが、
インストール後に実行すると、

uname(1) could be broken - cannot parse the output: 7.0-BETA1.5 amd64
** Error occured reading /usr/local/etc/pkgtools.conf:
undefined local variable or method `amd64' for main:Object

と出てしまいます。


ちなみに pkgtools.confでは
OS_PLATFORM amd64

/etc/make.confでは
CPUTYPE=prescott
CFLAGS= -O -pipe
COPTFLAGS= -O -pipe
NO_MODULES=true

と設定しています。


エラーの意味から察すると、pkgtools.confで何か書かないといけなさそうですが、
どうしたらよいか分かりません。

どなたかご存知でしょうか?よろしくお願いいたします。
936901:2007/11/02(金) 18:26:39
>>922
私の環境でも、
device apic
options SMPを有効にしたカーネルで、
sysctl.confへmachdep.hyperthreading_allowed=1
を書き足しています。

BIOSの項目も確認してみましたが、HTTはEnableになっていました。
messegesの中に以下のエラーが出力されていたのですが、
root: /etc/rc.d/sysctl: WARNING: sysctl machdep.hyperthreading_allowed does not exist.
このメッセージが関係あるのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:47:39
>>934
なにがいいたいんでしょうか?
よくわかんないです。ニボシでも食べません?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:05:02
>>937
そういう態度は良くないなぁ
仮にも赤の他人と接する時は"自明でしょ?"な事でも具体的にすべきだと思うよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:57:18
>>938
同じレス返されても困るんです。
スクリプトの練習なら自マシンのサーバー上で行ってください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:42:21
>>939
そういう態度は良くないなぁ
百歩譲って君が○○だとしてももっと友好的に接するべきだと思うよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:10:32
在日じゃありません。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:41:08
童貞ですけどなにか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:43:19
>>940が童貞で在日ってことで終わります。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:19:37
>>943
そういう決め付けは良くないなぁ
無礼な>>933は心を入れ替えるべく謝罪すべきだと思うよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:07:19
atlas-develが、THREADED_PICのどこかでこけてしまう。
CPUは、Q6600でtypeはcore2指定
fomitframe-pointerをつけてあるので、lapack/Makefileの-pgの行
を消してある。

omit-frame-pointerのせいかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:36:30
pid 72469 (sendmail), uid 25 on /var: out of inodes
というエラーが大量に表示されるのですが、解決方法がわかりません。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:39:58
inode 増やせば良いんでないの?
948946:2007/11/03(土) 22:20:21
>>947
ログが溜まり過ぎてメッセージが出たみたいなんでいくつか消したところ
メッセージが出なくなりました。
頻繁にメッセージが出るようなら、inodeを増やしたいと思います。
質問に答えていただきありがとうございました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:28:21
>>948
inode 使い切るってのは結構大変なことだと思うが通常運用で
それなら問題ありすぎな気がする。
sendmail がループしちゃってるってことは無いか?
最近の計算機は速いから変なことするとあっという間に溢れるよな
950946:2007/11/03(土) 23:50:31
>>949
/var/spool/clientmqueueで大量にログが生成されていて、先程消したんですが、
今確認したところ、また新たにログが生成されていてinodeが使い切られてしまうのも
時間の問題みたいです。
951946:2007/11/04(日) 00:12:29
おそらく解決しました。
/var/spool/clientmqueueのディレクトリの中のログを調べたところ
CronDaemonからのメッセージで、/etc/crontabでログを吐き出す操作を
していたみたいでした。
>>947さん、>>949さんありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:49:11
*.jp.freebsd.orgがDNSで引けなくなったんだけど、うちだけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:30:00
あれ・・・ウチもだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:19:02
直ったみたいでつ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:27:41
gnome関連アプリでtrackerdというサービスが起動してるですけど、
こいつを起動させない方法教えてください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:22:35

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <     7.0Rマダーーー!!?      >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ |
        ☆   ダダダダ!∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:33:28
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 7.0Rマダーーー!!?
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:48:58
ふつーに来年だろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:08:25
ThinkPadのスクロール機能をFreeBSDでもWindowsのように使いたいのですが、どのように設定すれば良いかわかりません。
どなたかわかる方アドバイスお願いします。
下記が自分で編集した設定ファイルの内容です。
/etc/X11/xorg.conf
Section "ServerLayout"
InputDevice "TrackPoint" "CorePointer"
InputDevice "Mouse0" "AlwaysCore"
・・・略
Section "InputDevice"
Identifier "TrackPoint"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/psm0"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Buttons" "5"
EndSection
/etc/rc.conf
usbd_enable="YES"
moused_enable="NO"
以上です。
どなたかよろしくお願いします
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:21:50
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o7.0Ro
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  7.0R
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   7.0R
""""""""""
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:29:08
いらね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:43:41
FAQ.
Q1, FreeBSD 7.0R はいつですか?
A1. 来年じゃないですか?知らんけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:14:20
>>962
本当ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:38:54
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:17:09
>>959

/etc/rc.conf
moused_enable="YES"

/etc/X11/xorg.conf
Section "ServerLayout"
InputDevice "TrackPoint" "CorePointer"
・・・略
Section "InputDevice"
Identifier "TrackPoint"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Buttons" "5"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
EndSection
# Identifier "Mouse0" は削除

てな感じでどう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:53:12
>>965

書き換えてみました。
ですが変化はなく、真ん中のボタンを押したままポインタを動かしてもスクロールしませんでした。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:32:20
>>966
うーん、おいらのところでは>965でうまくいってるんだけどなあ。(Xorg 7.2, ThinkPad X31)
/var/log/Xorg.0.log に何か error や warning が出てない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:58:01
>>967
(WW) RADEON(0):Faild to detect secondary monitor, Merged FB/Clone mode disabled
(WW) RADEON(0):Enabling DRM support
の2つでてました。

自分はXorg6.9, ThinkPad T42, 6.2-RELEASEです。
調べたらみんな同じような設定のようですしバージョンの問題でしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:31:24
Section "InputDevice"
Identifier  "hoge"
Driver      "mouse"
Option "Protocol"    "Auto"
Option "Device"      "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping"   "4 5 6 7"
EndSection

でやってみ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:22:37
>>969
こちらも変化なしです。
EmulateWheelは必要ないのですか??
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:17:13
>>970
xorg.confを全部晒してみて
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:12:04
>>971
現在の設定です。文字数でエラーになったのでフォント等一部削りました。
Section "ServerLayout"
Identifier "X.org Configured"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "TrackPoint" "CorePointer"
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "TrackPoint"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "ati"
VendorName "ATI Technologies Inc"
BoardName "RV350 [Mobility Radeon 9600 M10]"
BusID "PCI:1:0:0"
EndSection
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:56:13
Section "InputDevice"
Identifier "trackpoint"
Driver "mouse"
Option "CorePointer"
Option "Device" "/dev/psm0"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Emulate3Buttons" "true"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection

私のはこんな感じで、始めに書いてある設定と殆ど一緒です
www12.axfc.net/uploader/93/so/File_2354.txt.html
ここにconfファイルを置いておきましたので、何かの参考にでも。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:11:59
すんません

6.2-RELEASE-p4 で gnome2.20入れましたら
アプリ起動、もしくは終了時にエラーが発生して
バグレポートを送りましたら

もっと詳細なやつくれってメール来ました

どうすれば詳細なレポートが送れるのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:51:30
>>974
「言ってくれた通りに操作するからどうすればいいんだ?」って返事書けばいいんじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:50:13
>>975
はっ コペルニクス的発見
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:28:42
portsに入ったk8temp動かしてみたらcore 0とcore 1で10℃も違った。
ひょっとしてグリスの塗りがまずかったのか?
今度の休みにでも見直してみるか……。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 05:59:31
>>936
mp_machdep.c:
> TUNABLE_INT_FETCH("machdep.hyperthreading_allowed", ...
なので /etc/sysctl.conf じゃなく /boot/loader.conf に書かないとダメ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:09:02
>>ThinkPadの皆さん
私ThinkPad X31 7.0-BETA2 Xorg-7.31なんですけど画面に細く格子が掛かったようになって色もボケ
ています。
たしか6.2-stableのXorg-7.3あたりから出ています。
一時Fedora8-BETAをテストした時も同じ症状になったのですがFedoraはupdate後改善されました。
ATIの問題なんですかね?今openoffice.orgインストール中なんでまた後で見てみます。
980901:2007/11/06(火) 18:41:21
>>978
/boot/loader.confに記載してリブートさせてみたのですが、
相変わらずの状態の様な気がします。
記載後のdmesgのCPUの項目は以下の通りです。
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (3004.48-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0xf34 Stepping = 4
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0x441d<SSE3,RSVD2,MON,DS_CPL,CNXT-ID,xTPR>
Logical CPUs per core: 2

cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
p4tcc0: <CPU Frequency Thermal Control> on cpu0

x86infoによるとPrescottコアであること、
ソケットはLGA775であることは間違いありません。
そもそも上の状態で2CPUとして認識しているのでしょうか。
topコマンドにはcカラムが出てこないので、
1CPUでしか認識されていないのではないかと思っているのですが、
topコマンド以外に簡単に調べる方法があれば、併せて教えて頂ければと思っています。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:10:23
sysctl kern.smp.cpus
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:55:57
>>979
>>488
>>516
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-x11/2007-November/005596.html

>Having followed X within FreeBSD from XFree86 3.1.2 through to
>X.org 7.3, I can safely say that X.org 7.3 is by far the worst version
>as far as POLA violations and regressions are concerned.

7.3は最悪。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:56:06
openvpnをインストール後、easy-rsaを設定中でトラブルです
varsをviでちょこっと編集しました
そして、. ./varsというコマンドを打てばいいはずですが

.: Command not found.

となってしまいどうすることもできません

助けていただけないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:47:55
>>983
シェルは何使ってんの?
985983:2007/11/07(水) 09:48:44
>>984
FreeBSD最小構成でインストールしたてなので標準だと思います
bashを使えばいいのかと思いインストールしましたが
だめでした
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:30:19
>>985
$ . ./vars
の最初の "." は bash のコマンドで sh や csh の source と
等価だから
> bashを使えばいいのかと思いインストールしましたが
> だめでした
というのがどういう状況かもっとハッキリさせたほうがいい。
とりあえず
$ echo $SHELL
とでも打ってちゃんと bash が走ってるか調べれ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:43:55
vars に
export KEY_COUNTRY=JP
とか書いてあるなら csh 系じゃ無理だよ。
988983:2007/11/07(水) 14:10:54
>>986
>>987
ありがとうございます
なんか不思議な表示のまま(なんちゃら run ./clean-all rm -rf keysをしろ!みたいな)
とりあえず最後まで設定して鍵をクライアントに送って試したら
クライアントのログの表示で
No server certificate verification method has been enabled.
'client1.key' is group or others accessible

もう一回、サーバまで戻って鍵を作り直します。
はぁ、もう1週間くらいここで煮詰まっております
最初、FreeBSDでVPN張れなくて、Linuxに浮気
LinuxでもVPN張れなくて、もう一度FreeBSDに戻ってやってます

悔しい
ついでに参考サイトは
ttp://markun.onohara.to/2007/10/15/

うちの環境はAtermという市販ルーター配下に
FreeBSDサーバを置いております
OpenVPNの参考書も持っておりますが一向につながる気配がありません
でもあきらめないつもりです
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:38:29
煮詰まるというのはいい意味の表現!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:43:08
>>988
日記や感想や決意表明なんか書かれても何してんだか
さっぱりわからんし、アドヴァイスみたいなものも
出てこないんじゃないかなぁ…。
それならブログかなんかは他所でやって、って感じ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:38:35
>>990
しね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:48:51
>>988
> 'client1.key' is group or others accessible
今のところどうみてもこれが原因だろう
client1.keyのパーミッション直せ。644なってないか?

てか983は釣りかと思ってたがまじだったんだな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:05:56
CPU 533Mhzなんですが
リリース6.2は重いでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:13:40
別に重くないですよ
995993:2007/11/07(水) 17:16:34
>>994
即答ありがとうございますm(__)m
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:24:29
CD3枚分と仮定して重さを測ってみたんだが
Slot1のCPUと比べると明らかに軽いが、Socket370のCPUではどっこいどっこいだな
CPUファンまで含めて考えると間違いなく6.2のほうが軽いんだけど

って、こういう変なレス期待してるんだよな?用途書いてないし
バカな質問してる暇あったら、さっさとインスコすればすぐに分かる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:34:01
>>996
しね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:42:27
うんこ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:43:06
うんこ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:43:39
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。