1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/08/02(木) 01:24:49 なぜないのだ、この話題?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/02(木) 04:09:08
組織論には興味ないけど フォルダ・アイコンを入れてみたり 学校給食のレシピを入れたりすると美味しそうだ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 09:44:40
「オープンエルダップ」とかいうクソ野郎がいるので なぜLだけ仲間外れにするのか。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 17:20:47
正しくは オゥペネルディ・エ・ピ (英語は発音大事)
この「英語は発音大事」ってやつ、 何がおもしろいのかわからん。
userPassword: {crypt}xxxxyyy となってるのに phpLdapAdminでpasswdの確認しようとすると {ssha}違う文字列 が出てパスワードも一致しない どこがおかしいの? vine linux4 phpLdapAdmin 0.9 php5 その他はvineの標準のものを入れてます Dovecotから読み込まれてるパスワードも一致しません 同様の設定でRHEL5 phpLdapAdmin 1 dovecotで行ったら 問題なく動いています
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/19(日) 07:48:25
CentOS 5 で LDAP を使った認証をしようとしています。 LDAP サーバは別途用意し、既に認証もできているのですが、 一つ疑問があります。それは /etc/ldap.conf と /etc/openldap/ldap.conf の違いです。 たとえば参照する LDAP サーバは両者で設定しますが、 なぜ二重に設定する必要があるのでしょうか? libnss-ldap ライブラリは /etc/ldap.conf を、 ldapsearch コマンドは /etc/openldap/ldap.conf を 見に行っているようなのですが、いつどちらが参照されるかについて 何らかの規則性があるのでしょうか?
>>9 私はauthconfigで自動設定で問題なく動いてます
authconfig-tuiでLDAP認証の設定するとき、TLSを使用に*入れて ldapサーバのアドレスを ldap://<servername> にするとちゃんと認証してくれるんだが ldaps://<servername> にするとなんかダメなのな。 tcpdumpで通信内容覗いてみると ldap:// でも平文では送ってないようなんだが なんか気持ち悪いんだよな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 17:43:23
>>11 たぶん LDAPS じゃなくて startTLS を使っているからだよ
Apacheのbasic認証だとaliasは効くんだが、ログインでalias使うのは無理なんかね。 dc=example,dc=com ├ ou=Account | ├ uid=hoge | └ uid=piyo | (objectClassはaccount,posixaccount) └ ou=Aliases ├ ou=alphaLogin | ├ uid=hoge(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=hogeを指定) | └ uid=piyo(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=piyoを指定) └ ou=blavoLogin └ uid=hoge(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=hogeを指定) (objectClassはalias,extensibleObject) こんな感じでデータツリー作って、alpha.example.comにはhogeとpiyoを、 blavo.example.comにはhogeだけをログインさせるなんてことをしようと思った訳だが。 authconfigでベースDNを dc=example,dc=com じゃなくて ou=alphaLogin,ou=Aliases,dc=example,dc=com にしてみたんだが上手くいかんかったな。 同じこと考えてる奴で上手く動かしているのがいたらどこをイジったか教えてくれんかな。
俺、あんまり詳しくないんだけど uid=hogeが重複してるのは関係ない?
おk、cnでやってみるお
だめだった。 dc=example,dc=com ├ ou=Account | ├ uid=hoge | └ uid=piyo | (objectClassはaccount,posixaccount) └ ou=Aliases ├ ou=alphaLogin | ├ uid=hoge(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=hogeを指定) | └ uid=piyo(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=piyoを指定) ├ ou=blavoLogin | └ uid=hoge(aliasedObjectNameはAccount配下のuid=hogeを指定) | (objectClassはalias,extensibleObject) └ ou=Apache ├ ou=directoryA | ├ uid=hoge(aliasObjectNameは以下同文) | └ uid=piyo(aliasObjectNameは以下同文) └ ou=directoryB └ uid=hoge(ry みたいにApacheのBasic認証でもuid使ってるんだがこっちは 上手くいってるんだよね。
>>13 その構成、俺もやりたかったんだが去年挫折した。
資料が殆どなくてさ、全然解らなかった。
もし解決したら是非教えて欲しい。
昨日からうんうん唸っていますが解決せず。 とりあえず@IT会議室にも放り込んでみたんだが、まだレスつかないなぁ。 もうちょい待ってダメならいよいよ日本LDAPユーザ会のMLで聞いてみるですよ。
aliasがアリアスに見えてきた いい選手だったのにネ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date51593.png 実験データさらしてみる。
ou=aliasedLogin,ou=Alias,o=Junk,c=jp をベースにして
配下にある objectClass=alias のデータでログインできれば
幸せのあまり昇天という寸法よ。クフゥ。
Apacheの方はこういう風にデータ格納してあります。
・馬鹿力ディレクトリには伊集院と渡辺だけ
・カーボーイディレクトリには大田と田中と野口だけ
・DJディレクトリには伊集院と大田と田中だけ
・staffディレクトリには渡辺と野口だけ
ってのはうまくいってる。
X 叫んでみろX berylしてみろX 全て脱ぎ捨てろ おーお前等歌えよー
半分俺ちゃんの備忘録になってる面があるが。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/LDAP-Implementation-HOWTO/pamnss.html より
==========
2.1.3. Lightweight Directory Access Protocol
今回のアプリケーションでは、ユーザアカウントとユーザグループに関する情報を
クライアントに供給するために LDAP が使用されます。ユーザとグループを表わすのに
用いられる標準的な objectclass は top, posixAccount, shadowAccount, posixGroup です。
データベース上のユーザ関連のエントリは少なくとも [3] top, posixAccount, shadowAccount の
objectclass に属していなくてはなりません。グループエントリは top と posixGroup の objectclass に
属していなくてはなりません。
今回利用する pam_ldap と nss_ldap の実装がこの objectclass を参照するからです。この
objectclass は RFC 2307 に記述されているものです。
Note: 実際には、LDAP 版 NSS はここで例示しなかった objectclass も認識します。
==========
>>データベース上のユーザ関連のエントリは少なくとも [3] top, posixAccount, shadowAccount の
>>objectclass に属していなくてはなりません。グループエントリは top と posixGroup の objectclass に
>>属していなくてはなりません。
ちゅーことはobjectClass が alias だったり extensibleObject だったり uidObject なのは
ダメってことなのね。逆に言えば pam 関連イジればできるかもという可能性?
alias データの objectClass を alias と posixAccount にしてみた。 id <userName> は通るようにはなったが、どうやら userPassword を aliasedObjectName の先に見に行っていないようだ。うぬぬ。
host という属性が気になりはじめたお( ^ω^)
>25 で上手くいきました。host で指定されていないとログインできないス。 alias じゃなくてデータ本体の host の値をいじくることで一元管理が 可能のようデスヨ。ぬふぅ
アク禁喰らってた
>>26 alias上手くいかなかったかぁ。
何にも協力できなかったが、俺も実装したかったので
興味有ったんだがなぁ。
どうやらクラスタ化したりした大量のマシンへのログインデータを 管理するには nisNetgroup とか使えってことらしい雰囲気。 オーム社の『LDAP -設定・管理・プログラミング』(4274065502)の6章あたり参考にして今遊んでいるですよ。 amazonのURL貼ろうとしたら長すぎて貼れないので上のISBNで検索してみるが吉。 上司から借りているんだが、こいつ3年くらい前の本だけど役に立ってる。 高いけど買うべきかもなー。
>29 /(^o^)\
objectClass: top の存在意義がいまいち分からない
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date52367.pdf pdfで済まんがこいつを見てくれ これをどう思…
あ、いや。じゃねぇや。
この構築のしかただと、ログインサーバ群の数だけユーザのhostアトリビュートを
記述しなきゃいかんので面倒臭くてしょうがないから、ログインサーバ群をまとめて
処理できないもんかね。
できれば書き込むhostアトリビュートの数の最大値をクラスタの数にまで
押さえ込みたい。かといってログインサーバをクラスタごとに一つだと冗長性が
無いのが問題なのよ。エロい人助けて。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/23(日) 05:41:23
LDAP サーバとの通信ができないと root でのログインすら できなくなってしまうのですが、何が原因なのでしょうか? nsswitch.conf で passwd/group には files ldap の順番で 記述しています。コンソールからのログインに関しては むしろ /etc/pam.d/login のほうが重要でしょうか? そちらには auth sufficient pam_unix.so nullok try_first_pass auth sufficient pam_ldap.so use_first_pass と書いています。 なお、nsswitch.conf で files ldap を files だけにすると これで問題なく root でログインできるようになります。 名前解決ライブラリのバグなのでしょうか? LDAPサーバ、クライアントともに CentOS 6 を使っています。
>>CentOS 6 未来人現る(;゚Д゚)
>>34 CentOS 5 だった・・・・
Fedora Core 6 とごっちゃになってました。
36 :
32 :2007/09/26(水) 16:56:02
当方の事案は解決しました。ありがとう。
37 :
32 :2007/09/26(水) 18:49:26
38 :
通りがかりの者 :2007/10/01(月) 16:39:43
>>37 すみませんが、興味あってたどり着いた者です。
どうやってダウンロードしたらいいのですか?
DL KEYは何でしょうか?
日本語理解できねぇのか?
40 :
通りがかりの者 :2007/10/01(月) 17:36:09
>>39 あ、そういうことでしたか。読みが雑でした。
失礼しました。
ああそうだ、せっかくだからニチデンに感謝しておくか。Wordで使えるクリップアートを 提供してくれているのはドキュメント作成するときにものすごい助かったし。 今度マシン組むときも光学ドライブ買わせていただきますです。
>>41 お疲れ。
LinuxやUnixサーバをAliasで管理できればもっと
楽になったんだろうけど。大分奇麗に管理されてるね。
>43 pam_ldapやnss_ldapの今後の動向に期待というところです。 aliasのobjectClassもサポートしてくれればよりすっきりしますしね。 それはそれとしてshadowAccountの存在をすっかり忘れていることに 今気づく。ひょっとして後でここがアキレス腱になったりして。 実運用の承認降りたら降りたで怖いけど、ノウハウの蓄積ができそうなので 半分ワクワクもしているというダメっぷりを遺憾なく発揮しています。
書き忘れてた。LDAPユーザ会MLと、特に恒川裕康氏に感謝を。 現状でもあまり活発なMLじゃないけど、日本のLDAPの第一人者の方々が 参加しているので、登録するだけでも価値はあると思いますよ。
FedoraDSはあんまりメジャーじゃねーのかね?
1週間書き込みがないと不安になるなぁ。UNIX板でdat落ちってのは そうそうないのは分かっているんだが、普段生息している板の癖が抜けない
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/14(日) 04:36:39
Becky のアドレス帳のニックネームでは、alias という属性を要求されるので すが、少なくとも openldap-2.3.38 には存在しないようです。 Becky の実装がおかしいのでしょうか?
>49 yumで入れてるなら find /etc/openldap/schema -name \*.schema | xargs grep alias してからもう一度ここに質問しにおいで。
51 :
49 :2007/10/15(月) 21:43:56
>>50 OS は Solaris9 で、ソースからコンパイルして入れてます。
ご指摘の内容は一度確認していましたが、alias がコメントアウトされている
ようで、なぜ?と思って質問しました。
ほとんどコメントアウトされているように見えましたが、唯一そうでなかった
のが misc.schema の
DESC 'NIS mail alias'
でした。さすがにこれは違いますね..。
他のコメントを見たら alias は OBJECT-CLASS として定義してあるようで..
このあたりで分からず...。もうちょっと勉強続けてみます。
>33 ファイルを直接編集せずに authconfig-tuiを使用したほうが良いとおもわれ centos5の場合は不要なはずですが以前のOSだと /etc/pam.d/system-authを以下のように編集する必要があり account [default=bad success=ok user_unknown=ignore service_err=ignore system_err=ignore authinfo_unavail=ignore] /lib/security/pam_ldap.so authinfo_unavail=ignoneが必要
>41 ありがとう ずっと探していた情報でした。 pam_filterを使うとは思いませんでした。 そういう観点ではpam_groupdnも良いかも groupOfUniqueNamesクラスを使用するから apacheのベーシック認証と似た感じになるし
うーむ、ロダだとそのうち消えるよな。 CMSも併せてやってるんだが、ブログが形になってきたら pdf補完したほうがいいかね、やっぱり
syncreplでreadonly DNを使ってレプリケーションをしています。 この場合、コンシューマslapdに書き込みをしようとした場合、 うまくプロバイダslapdにredirectされるものなのでしょうか? slurpdを使うときはupdatednに書いたDNを使って マスタ側に書き込んでくれるようなのですが...。
オレ思ったんだけどLAN内のみのメールアドレス管理なら LDAP導入しなくても LAN内のみ閲覧可能なWEBサーバディレクトリに mail toをhtmlに書いておけばいいんじゃないのか とか思ったりしたんだ
オマエ天才だな。惚れたわ。
>>56 LDAPアドレス帳検索の方が一般的なメールクライアントで対応しているので楽
あとLDAPを構築しておけば他の用途にも使える(NASのアクセス認証、WWW認証等)
その駄案はてめぇのオナニーだけにしておけ
メールアドレス管理ってアドレス帳の事を言っていたのか。 意味がさっぱりわからなかったw
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/02(日) 13:22:21
/etc/nsswitch.conf に passwd compat ldap と書いています. この状態でたとえば chown 0:0 myfile などとすると,LDAP サーバに問い合わせに行きます. そのために LDAP サーバが死んでいると root での ファイル操作に支障をきたします. libnss に必要のない lookup はさせないようには できないのでしょうか?
>>60 うちは、レプリカサーバを認証サーバ用にDMZに立ち上げてる。
Radiusサーバも一緒に。
認証のdelegateサービスを想定してなければ、大体はあなたの言う通りだと思う。
ただし、mail aliasをLDAPに置いて、round robinのpostfixに参照させるなど、
使い道はたくさんあると思う。apacheが/~usernameの参照に使ったり。
そもそも共通のdirectory基盤としてLDAPが出て来たんだから、
初期はより外にという状況が多かった。
今はdirectory基盤としてLDAPは当たり前なんだから、
あなたの言うような内側のみの案件がどんどん増えているんだと思う。
10年くらい前だと、内側のみならNIS/NIS+/NetInfoで十分って話だった。
>>61 それchownの問題。
0は最初から数字なのに、
0ってユーザがいなければ、数字と思う
ってロジック。アプリが引くんだからsearchしないと仕方がない。
rootって指定して、/etc/passwdには+を最後に書けば、引きにいかない。
>>63 なるほど,chown の問題でしたか.
Ubuntu を使っているのですが
(すみません,Linux板にLDAP関連のスレがなかったので)
起動時に X がらみで開いたソケットのオーナーを
chown で切り替えようとするんですよ.
鯖なので X サーバ自体は入れてないんですが,
PHP 関係ののパッケージを入れて依存関係で勝手に
入ってきた x11-common っていうパッケージに含まれる
起動スクリプトがなぜか X 関係のソケットを作成しようとするようで・・・
0って名前のユーザとグループ作っとけば? rootと同じuid, gidで。
>>65 いろいろと挙動を調べてみると、なぜか必要もないの
gid じゃなくて groups を調べようとしているようです。
なので group を全部舐めようとしているみたい。
CentOS part 11 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195800848/106-107 106 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 11:24:32 ID:dTDEeRzx
うpだてでOpenLDAPのデータが吹っ飛んだ
BDBが壊れたかも
107 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 12:18:11 ID:9Fjx+2mB
>>106 うちも消えた
/etc/openldap/schema/dnszone.schema
のパーミッションも変更されててldapが起動できなかった
オイラ達の外にもCentOS + OpenLDAPで何かう゛にゃってなった人いる?
過去レス見れば分かるけどあるよ。 Netscape系のFedora Directory Serverを使える環境の人は、 そっち使った方が安心だよ。OpenLDAP壊れすぎ。
>>62 レスありがとうございます。納得です。
DAPが必要な状況というのが、そもそも僕が思ってるよりも大規模なネットワークでの話だったんですね。
ActiveDirectoryと対比させて考えていたのでサッパリ分かってませんでした。
そうですね。 X.500みたいな広域サービスがLDAPの元になってますから。 (X.500のディレクトリアクセスプロトコルが「DAP」) 小規模なら階層構造の必要がほとんどないですよね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 13:20:55
OpenLDAPで管理できるユーザー数の上限はどのくらいですか?
データベースが壊れたみたいなのですが /var/lib/ldap 以下を消してもリセットされません ldapadd で新しくデータを入れなおししようとしても そのエントリーはすでにある と言われます どうすればリセットできるのでしょうか?
窓から投げ捨てろ
ldapでLinuxのログイン認証する設定すると id <LDAPで作成されたアカウント> でちゃんとユーザは認識されてるけど、ldapツリーの中に作成した posixGroupはシステム側で認識しないのかな? o=example,c=jp ├ ou=Groups (organizationalUnit) | └ cn=ldapUsers (posixGroup gid=10000) └ ou=People (organizationalUnit) └ cn=hoge (account, posixAccount uid=10000) てな状況です。「id hoge」すると uid は hoge(10000) って出るけど gidやgroupsは 10000 と表示されるだけなんですな。 ちゃんとgroupaddしてやらなきゃいかんのでしょうか。
75 :
74 :2007/12/13(木) 11:43:55
あ、 uid=hoge は uidNumber=10000, gidNumber=10000 です。 ボーっと書いてました。すいません。
まず/etc/nsswitch.confを 次にldap.confのnss_base_groupあたり
77 :
74 :2007/12/13(木) 15:42:27
>76 あー!ありがとうございます nsswichを files ldap にだけして首ひねってましたわ
>>77 どう訂正したか詳しく書いとけ。
後からこのスレ読んだヤツが助かるだろ。
79 :
74 :2007/12/13(木) 17:12:28
/etc/nsswitch の group の値を
→ group: files ldap
/etc/ldap.conf の nss_base_group のコメントアウトを解除して
→ nss_base_group ou=Groups,o=example,c=jp
(LDAPツリーの構造は
>>74 参照)
とした訳ですハイ。この結果システム側がldapツリーから
グループをきちんと認識できるようになったですよ。
# chown hoge:ldapUsers /home/hoge
しても「ldapUsersなんてグループはねーよバーカバーカ」と怒られません。
LDAP には原理的にはスキーマさえ定義すればどんな情報でも 持たせることができますが,userPassword 属性はだけ特別な 意味を持ちますよね?たとえば slapd への接続のときには この属性の値によって認証します. この属性名は固定なのでしょうか? それとも設定によっては他の属性を slapd への接続時の 認証情報として使うことができるのでしょうか?
slurpd が使うレプリケーションのためのエントリを追加したいのですが, organizationalRole として追加すると userPassword 属性がありません. このような特殊なエントリは一般ユーザの(POSIXアカウントの) エントリとは別にしたいのですが,どうすればいいのでしょうか? LDAP に対する操作は主として phpldapadmin で行っています.
ボクはLDAPについてはド素人なので聞き流してもらっても構わないけど、 レプリケーションするのに管理者権限ないと、 access to attrs=userPassword by self write by anonymous auth by * none とかだった場合にuserPasswordがレプリケートされなかったりしない(・ω・)? by xxxx とか書いて特定のアカウント「xxxx」にアクセス権限つけたりできたっけか? というかそもそも管理者dnって posixAccount と別に作れない? cn=ldapRoot,dn=example,dn=com みたいなdnでさ。
…なんかズレたレスしてるな。 ldap.conf に記述する rootdn と rootpw でLDAPプロバイダに 接続しちゃえばいいんじゃない?TLS 使って ldaps アクセスするような形で。 暗号化するとは言えルートDN使うのはよくないんだろうけど。
>>82 RFC2829, Authentication Methods for LDAP
に"simple bind"での認証での記述でも、
RFC3062, LDAP Password Modify Extended Operation
でも、userPassword属性について言及してます。
ただ、必ずuserPassword属性でなければいけない(MUST)というわけではありません。
まず、userPassword属性は、
基本的に生パスワードテキストを前提としているため、
暗号化されたパスワードテキストを使う場合に、
RFC3112, LDAP Authentication Password Schema
で、authPassword属性を"simple bind"で使う場合の定義が行われています。
また、NIS schema(RFC2307)では、userPassword属性で、
暗号化されたパスワードテキストを使う場合を定義しています。
それからWindowsは違う属性を使うケースがあります。
ただし、ほとんどのLDAPサーバ実装では、
"simple bind"でどの属性を使うか固定しているので、
利用しているLDAPサーバのドキュメントを参照してください。
OpenLDAPはslapdの設定で行うことはできません。
ただしback-*を書けば可能です。
>>83 organizationalRoleは、STRUCTURALクラスなので、
そのクラスのオブジェクトに属性を付加したいとなると、
その属性を持ったAUXILIARYクラスを加えることになります。
# 全てのLDAPオブジェクトは、
# ただ一つのSTRUCTURALクラスに必ず属さなければいけません。
# 加えて0以上のAUXILIARYクラスに属することが可能です。
userPassword属性だけを持ったAUXILIARYクラスは、
simpleSecurityObjectクラスです。core.schemaにあります。
ちょっと訂正を。
>>86 二行目先頭: に→の
> OpenLDAPは〜はできません。
「slapd.confの設定だけでuserPassword属性以外の属性を使うこと」
back-*というのは、Cで書くサーバのaddonです。
89 :
49 :2008/01/08(火) 23:25:22
結構前になりますが、
>>49 と
>>51 で質問した者です。
やりたいことは、uid=foo,ou=People,dc=example,dc=com に
"alias: f" を追加したいだけなのですが、以下のように 2 つ登録すれば
よいのでしょうか? 試してみたのですが、これもうまくいきません..。
# foo, People, example.com
dn: uid=foo,ou=People,dc=example,dc=com
objectClass: inetOrgPerson
objectClass: posixAccount
uid: foo
cn: foo
o: huga
uidNumber: 1000
homeDirectory: /home/foo
mail:
[email protected] sn: dummy
gidNumber: 310
# f, People, example.com
dn: cn=f,ou=People,dc=example,dc=com
objectClass: alias
objectClass: extensibleObject
cn: f
aliasedObjectName: uid=foo,ou=People,dc=example,dc=com
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 01:24:23
>>89 ぜんぜん違う。
とりあえず、Becky!作ったやつに死ねって言っといて。
aliasオブジェクトクラスって、シンボリックリンクみたいなもんだから。
91 :
49 :2008/01/09(水) 01:29:38
>>90 やっぱり...。orz
シンボリックっぽく使えることは確認できました。
92 :
49 :2008/01/09(水) 02:15:16
いや、特定のソフトに対する事例ではあるけど決して無関係ではない希ガス LDAP関連のスレッドって少ないし、助かるわ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 13:08:11
ネットウエアのほうがシングルログオンは優秀かも?
NDS?
LDAPとVBの連携についてmsdn.microsoft以外に言及してるサイトって無いかな。 ADSI-VB-LDAPで認証システムを構築したいのだが
97 :
41 :2008/01/22(火) 15:10:29
>41のpdf流れちゃったけどまだ需要ある?
あーゆーのこそまとめを作ってageといてくれ
99 :
74 :2008/01/22(火) 17:11:09
今さくらとcoreserverで実証している最中なのdeath-you どっちにしろオイラはヘタレSEなので大したのはできないだろうけど、 .asiaドメインが取れるようになったら本気出す
んが、中途半端にコテが残ってた 恥ずかしいから見ちゃヤだー
今日はOpenLDAPのMLが活発に議論しているみたいだね やっぱBDBは飛ぶ機能がついていたんだな
どういうこと? BDBのバグが原因? ML読まずにカキコ
怖〜〜〜〜
恐ろしくなったので今ldifで全部書き出して保存した
え、まだbdb使っている人いるの? 規定バックエンドがそうだから仕方ないのかなあ。
>>106 俺,既定のまま.
まぁユーザは内輪だけだから10人ちょっとなんだけど.
ちゃんとしたRDBを使った方がいいかなぁ.
オイラの職場に導入されたのもBDB使ってる…… 既に100人オーダーで使ってるが大丈夫だろうか。 csvファイルを useradd.pl とかいうスクリプトで放り込むのダリーなぁ ldapaddさせてくれ全く
>>108 > csvファイルを useradd.pl とかいうスクリプトで放り込むのダリーなぁ
> ldapaddさせてくれ全く
どういうこと?
>109 ldapクライアントの知識が無い癖に誰かに吹き込まれて「LDAPでいこうガッハッハ」とか 言い出した社長のために、ソフト納入会社がperlを組んでくれたのですよ。 ldifをldapaddで放り込むのではなく、csvでデータ作成してそれをperlに与えて エントリを作成したり修正したりせなならんのです オイラとしては使い慣れたldapadd -x -D "cn=root,dc=example,dc=com" 〜〜 の 方がずっと使いやすいのだがにゃーと。
111 :
109 :2008/01/29(火) 18:57:44
つまんない愚痴かよw マルチエントリの属性や外部データがない限りCSVで十分だろ。 知識ない人もWordで作れるし。
>>110 LDAPの参考書の1行目にも「リレーショナルデータベースでは無いので〜」
と書いてあるではないか。社長の考えは間違ってないぞ。
一応、LDAPのデータは「リレイション」だよ。DAPと違って、LDAPはトランザク
ションが最小限しかないから、RDBとはいいがたいけど。ただ
>>112 が何を言
おうとしているのかはさっぱり分からない。
LDAPはあくまでプロトコル体系でしょ。 そのデータベースはバックエンドで 一般的なRDBも使えるのは知ってる。 現に Postgresql(UNIXodbc)のバック エンドなんてのもあるしね。 BDBの難点は、やたらバージョン更新があるのに バージョンアップするときの互換性がないとこかな。 4.x だけでも4.0〜4.6まで いろいろありすぎ。 いったんLDIFに出せばいいっていう話はあるのだけど、バイナリ互換のほうが 楽でいいと思う。 バイナリ互換性を追い求めちゃいけないのかな。 Postgresql+UnixODBCだって水物っぽかった時期に触って徒労に終わったし。
relation from FOLDOC 1. <mathematics> A subset of the product of two sets, R : A x B. If (a, b) is an element of R then we write a R b, meaning a is related to b by R. A relation may be: reflexive (a R a), symmetric (a R b => b R a), transitive (a R b & b R c => a R c), antisymmetric (a R b & b R a => a = b) or total (a R b or b R a). リレイション = 関係型データベースの「関係」 ←→関数型データベース
bdb使わなければ変なバグは出ないの? bdbじゃなかったら何がお勧めなの?
>116 日本語大丈夫?
bdbって、4.0〜4.6まであってどれつこたらええかわからん
悪いこと言わないから他のにしなよ。 マイナーバージョン違いでも平気でデータのバイナリ互換性ないしw
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 22:44:42
slapd.confのbind_policyをsoftにしたらslapdの起動が凄く高速化したんですが弊害ってないんですかね?
bdbさえ使わなければyumでldapのバージョン上げる度におかしなエラーに遭遇しないのかい?
BDBから離れたらゆっくり眠れる保証があるんですか
そういう方向の約束は難しいんだが、 ・bdbバックエンドを使って、 ・毎日のバックアップも取ってない そのような人間はゆっくり眠れないはずだ、 という共通認識が出来上がっている。 バックアップはちゃんとdb_dump使わないとまずいです。 LDAPのオペレーションの方でやるか。
>122 だからガノタは巣に帰れと
ldapのクライアント側を変更しないでserverだけ変更することってできるの?
? 意味が。
>>125 この前サーバに張ってあった備品シールをはがした。
>>127 クライアントからのリクエストには問題なく答えましたか?
>>123 バックアップするなら、ldif ファイルをとる方が、バージョンアップに耐えるからいい。
tokutei.asia
LDAPサーバにアカウントが2つあります。 アカウント aaa uid=20000,gid=20000 アカウント bbb uid=0,gid=0 LDAP経由でアカウントaaaはログインできるのに、アカウントbbbは Login incorrectとなってログインできません。 ldapsearch ではアカウントaaa,bbbとも結果が返ってきます。 クライアントのOSは、RHEL4.6 です。 書いていて気付きました。rootでのログインを禁止していたことに。
ぷぎゃーw
心温まるレスだな
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/19(土) 00:17:23
OpenLDAP に興味を持っているんですけど、 認証サーバーが一台、ログインホスト3台という環境で、 特定のユーザーが1台のホストからだけログインするような設定も可能なんですよね? ○図 認証サーバー(OpenLDAP) | +ホスト1 +ホスト2 +ホスト3 ← ユーザーはこのホストからだけログインさせたい。
そのお題ならLDAP上にアカウント情報を置く必要ないと思うが、 どうしてもLDAP上に置くなら、 ・別のbase DNにする ・pam_filterで弾く などの方法がある。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/29(火) 03:54:47
ものごっつ初歩的な質問で申し訳ないんですけど、 2.3.x 系と 2.4.x 系は何が違うか書いてあるページがあったら教えてください。 うまく探せませんでした。英語でも若干おっけーです。
tar玉のCHANGESを読んで。 それから二桁目奇数は開発バージョン。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/17(土) 23:28:51
LDAPサーバ構築、頭痛い
LDAPの構築ってどれくらいで「大規模」って呼ばれるんでしょ?
>>141 > LDAPの構築
ここからして意味がわからん
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/20(火) 17:35:40
意味わかるだろ
東大は3万件というがあれはNECのEDSだからなあ 1万もエントリがあれば大規模なんじゃない?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 01:27:17
エントリ一万で大規模か。基準がよくわからないが。パスワードポリシー使っている人います?色々調べたんだが中々良い文献が無いな。英語はよめん!
何が知りたいの?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 11:10:02
Debian Etch で slapd 動かしてみたんだけど、 × ldapsearch -x -H ldap://localhost uid=hogehoge × ldapsearch -x -H ldap://localhost uidNumber=1000 ○ ldapsearch -x -H ldap://localhost cn=hogehoge ○ ldapsearch -x -H ldap://localhost loginShell=/bin/false この違いはどこから来るの?フィルターとして使える、 使えないはどこで決められているのでしょうか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 11:34:09
うぉぉ uid=punipuni にして uid=hogehoge に戻したら検索できるようになった。 何が起こってるんだ・・・
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/29(木) 11:41:36
slapindex で直った・・ なんだったんだ。 俺の午前中を返せ。
> 制限 > データベースの一貫性を保証したいのであれば、 > slapindex を実行している間は slapd(8) の実行を中断してください。 この辺りはちゃんと守ってますか?
それからbdb(Berkley DB)を使ってませんか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 02:00:29
ユーザ7000人のシステムでインデックスをデフォルトのままで動かしたら、処理重いよね? nscdも使わない設計なんだけど、やばくない?
ユーザ数に対しては最高でもログのオーダーだが、 アクセス数に対してはリニアオーダー。
何のための slurpd だよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/30(金) 23:28:06
>>153 意味がわからん
LDAPで日本語って普通に使える?特別な設定やパッケージ必要?
年中無休発狂妄想爆裂憤死寸前粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6による気違いカキコの続き:
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1210728872/706-708,710,712 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 16:24:19
AAとコピペばっか
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 16:25:33
アク禁報告を誰もしてないのが不思議w
してても無視されてるのか
708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 16:31:15
>>704 假性ですが何か?
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 17:45:14
粘着キチガイ男(狂犬)をアク禁にしたらリアルに無差別殺人起こす可能性が高いからな。
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 17:59:51
ビビって書き込み止めたのか?と煽ってみる
--------------------------------------------------------------------------------------------
UNIX板のあちこちのスレッドを荒らしている凶悪メンヘラ・真性キチガイ猿粘着◆QfF6cO2gD6。
いつも荒らしを憎むようなレスをするが、実際に荒らしているのは自分。
気色の悪い年中無休発狂粘着真性キチガイ包茎池沼病気猿男(狂猿)◆QfF6cO2gD6があちこちのスレに
遂に理解できないような基地害カキコをし始めた!気持ちが悪い…。
つ yum search openldap-
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/05(木) 01:21:03
path通してないとかいうオチじゃないよね?
クライアント計算機にログインしたときは,LDAP で認証& NFS なホームを automount できるところまで設定してます. この状況で,さらに,www サーバにログインする際は,LDAP で認証& www サーバ上の ディレクトリを,ホームディレクトリとしたいのですが,これは設定したらいいのでしょう? ヒントをくださいませ.
>>160 wwwサーバでautomount動かさなきゃいいだろ。
ホームをNFSマウントしなければいい。
162 :
160 :2008/06/13(金) 04:33:15
説明がたりなくてすみません. www サーバとその他のサーバで,ホームディレクトリのパスが同じなら(どちらの場合も ユーザ hoge のホームが /home/hoge だったら),うまくいくのは確認してます. (そもそも,これは LDAP が期待した動作?ごまかしてるだけな気が) いまは,NFS,www サーバ のユーザ hoge の$HOME は以下のように異なっています. NFS: /home/foo/bar/hoge www サーバ: /home/hoge これで,www サーバに LDAP 認証でログインすると,$HOMEは NFS のホームとなっていて, 「ホームがない!」といわれて,ログイン直後のカレントディレクトリが "/" になります. こういうとき,どう解決するのでしょうか??
mount --bindするとかシンボリックリンクはるとかで解決できないかな? ldapとは関係ない気がするけど。
>>162 LDAPは何も期待してないぞ。
あんたが勝手な期待してるだけ。
OpenLDAPならshell DBで、filterする手もあるが、
どう考えてもパスを合わせた方が楽で、自然。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/14(土) 16:17:47
インスコ、初期設定までして、最上位ツリーとマネージャー登録したのですが、ldapsearchでエントリが表示されず、エラーコード32が表示されています。 登録時にエラーはなかったのですが、なぜマネージャーすら表示できないんでしょうか? slap.confはデフォルトの使ってます。
よくあるのは、サーチベースを指定していない場合だけれど、どうでしょうか
>>165 エラーコードの意味は調べてあるの? 調べてあるの? あるの?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/16(月) 03:11:18
しつもんします version2.3.39のopenldapでLDAPのつかいかたを学習中です SASL/gssapi認証をためしているのですが slapd.confのrootdnの行を rootdn uid=ほげ,cn=<realm名>,cn=gssapi,cn=auth としてldapmodifyなどをつかってほげがエントリを修正しようとすると "Insufficient access (50)"のエラーになります。 ...なのですがslapd.confのrootdnの行からcn=<realm名>を消して rootdn uid=ほげ,cn=gssapi,cn=auth とすると、ldapmodifyなどの修正は問題なく成功します これは既定の動作なのでしょうか? それともやっぱり何かまちがってるでしょうか?
169 :
168 :2008/06/16(月) 03:32:26
..slapd.confで sasl-realm <realm名> を設定することで期待していた動作になりました ども お騒がせしました
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/18(水) 01:27:15
>>166-167 自己解決してましたがレスどうも。
ベースの設定でした。
ldap.confいじるなんて俺の数ある情報源には無かった。w
ログ見て、ベースが空欄になっているのはわかっていたのですが、まさかldap.confとは。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/20(金) 09:15:09
ldapsearchならオプションで指定できるが。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 00:52:51
オプションでできるけど、いちいち指定するのがめんどい。話変わるけど、root以外でslapd起動している人います? -u 付けてroot以外で動かしたら挙動がおかしくなったよ。各ファイルの権限も問題ないのだが。
問題ないです。
174 :
172 :2008/06/22(日) 19:20:11
以下のようなエラーが出ています。 ldapsearchすら受付てくれない。 ログインはかなり待てばログインできます。 nss_ldap、PAMのなんかが悪いってことは解ったのですが、rootなら問題なくて、 一般ユーザで起動すると駄目っていう現象がいまいちわかりません。。。 nss_ldap: failed to bind to LDAP server ldap://xxx: Can't contact LDAP server sshd[29793]: nss_ldap: failed to bind to LDAP server ldap://xxx: Can't contact LDAP server sshd[29793]: nss_ldap: reconnecting to LDAP server (sleeping 4 seconds)...
サーバ接続エラーがあればまずチェックすることがあるよな 172のふざけた返事から察するに本物のバカっぽいが
>>174 > 一般ユーザで起動すると
< 一般ユーザでログインすると
でしょ。
rootはpam_unixにnss_fileだから。
なんか、slapdが起動してなさそうなエラーですね。 かなり待てばうんぬんは、ldap→filesな感じでしょうか。
178 :
172 :2008/06/26(木) 01:18:36
slapdは起動しています。psで見た結果です。 新たに判明したのが、しばらく放置すれば正常に 使えます。
ログは読めない人なの? エラーコードも調べられなかったみたいだし。
psで確認する程度の能力で自己解決なんてムリか 教えたって学習しないだろうから相手にするだけあほらしいよ 金払ってみてもらいなさい
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/30(月) 02:22:53
↑ 何様www
本当のことを言われて悔しい低能さんですか?
なんでここは高圧的な人が多そうなのかね
タダで手取り足取り何でもかんでも教えてもらおうというクズをやさしく扱えといわれても困る
それはわかるけど、口が悪い。一言多い。
>>165 > エラーコード32が表示されています。
これがnoSuchObjectだって分かったのかなあ。
検索の結果がないんじゃないから、
bindしているDNがおかしいか、base DNがおかしいかどっちかって、
すぐに分かるんだけど。"Object"の意味が分かっていれば。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/09(水) 03:11:40
で?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/11(金) 13:51:09
現在,LDAP で MD5 パスワードを使って認証しています. LDAP に格納されたハッシュ済みのパスワードを, HTTP のダイジェスト認証にも使うことは可能でしょうか?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 22:04:57
先週openldapのアップデート情報更新されたみたいね。
そうですね
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/31(木) 19:23:40
既に認証情報をMySQLで管理さているのですが これをバックエンドとしてldap経由で活用することはできるでしょうか?
man 5 slapd-sql ってやってみたらいろいろと・・・・ 使ってみるか.
back-sql をいろいろ試しているんだが、スキーマ定義のやり方が良くわからない。 つーか、bdbで楽しすぎてて、理解していなかったし・・・。 問題はかなりの亀レスになること。 やっぱりbdbでやるほうがまし。
slapd-sql(5) rdbms_depend tests/data/slapd-sql.conf 読んでもその辺分からないなら、諦めた方がいいと思う。かなり前途多難。 > 既に認証情報をMySQLで管理さているのですが 程度の動機では。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 07:55:56
MySQL + ODBC をバックエンドにしてみた. んで,いまさらながらきづいたこと・・・ 基本的なスキーマですらマッピングを自分で書かなきゃならんのね… *.schema ファイルからテーブルの定義なんかを自動生成してくれる わけじゃないんだね. 面倒すぎて,あきらめた.
fdsにしようぜ
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 06:28:11
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/11(月) 09:23:57
multi-valued attribute の順序が保存されるか否かについての 規定はあるのでしょうか? RFC 4512 では multi-valued attribute について次の記述 くらいしか見当たりません。 individual values of a multi-valued attribute are not to be independently added or deleted OpenLDAP をはじめとする実装では以下のように記述されています。 LDAP does not guarantee the order of values in a multi-valued attribute.
ないです。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/13(水) 15:22:17
OpenLDAP slapd 2.4.10 で TLS を使おうとしています。 2.3 まで使っていたそのままの設定で 2.4 に移行したのですが TLS を有効にすると起動しなくなってしまいました。 OS は Debian lenny です。 slapd.conf における設定は次のとおりです。 TLSCipherSuite HIGH:MEDIUM:+SSLv2 TLSCACertificateFile /etc/ldap/cert.pem TLSCertificateFile /etc/ldap/cert.pem TLSCertificateKeyFile /etc/ldap/key.pem TLSVerifyClient never ログにおけるエラーは次のとおりです。 Aug 13 15:08:56 hoge slapd[5510]: main: TLS init def ctx failed: -1 Aug 13 15:08:56 hoge slapd[5510]: slapd destroy: freeing system resources. 使っているのは自己署名証明書で、鍵は key.pem、証明書は cert.pem です。 これらが壊れているかと思い以下のコマンドで確認しましたが 特に問題はレポートされませんでした。 openssl x509 -in cert.pem -noout -text openssl rsa -in key.pem -noout -text slapd は openldap というユーザの権限で実行されるので key.pem/cert.pem のアクセス権はそれでアクセス可能なようにしています。 どのような点を調べればいいでしょうか?
SSLv2を有効にする理由は?
>>201 とりあえずデバッグレベル挙げて。
どのファイルか分かるまで。
あとCAが同じファイルなのは何故ですか?
205 :
201 :2008/08/14(木) 12:13:05
>>204 openssl req -x509 で自己署名証明書を作成したので。
仮の CA を別にでっち上げても同じエラーでした。
なおログを見ると鍵・証明書ファイルはちゃんと読めているようです。
slapd[30909]: line 42 (TLSCACertificateFile /etc/ldap/demoCA/cacert.pem)
slapd[30909]: line 43 (TLSCertificateFile /etc/ldap/newcert.pem)
slapd[30909]: line 44 (TLSCertificateKeyFile /etc/ldap/newkey.pem)
slapd[30909]: line 45 (TLSVerifyClient never)
ldaps での接続はとりあえずおいておいて、実はバックエンドをSQL(MySQL + ODBC)
にしてから変更が反映されるまで時に間がかかるのです。数分間〜数時間、
場合によっては slapd を再起動しないと変更が反映されないこともあります。
たとえば ldapadd でエントリを追加し、ldapsearch で当該エントリを
問い合わせると10回に2回くらい見つからないとか。
あるいはエントリを削除したあともなぜか10回に2回くらい見つかってしまうとか。
slapd 内に何かキャッシュされているのでしょうか?
しかしキャッシュだとすると一度反映されたものがまた逆戻りということは無いはずです。
MySQL 側のログをつぶさに観察していると、
データベースへの更新 (insert/update) は即座におきています。
しかし問い合わせに対して select が発生しないことがあるようです。
なぜ slapd がバックエンドに問い合わせしないことがあるのでしょうか?
>>205 > なおログを見ると鍵・証明書ファイルはちゃんと読めているようです。
(略)
そこは設定ファイルを読み込んでるだけ。
207 :
201 :2008/08/14(木) 12:43:52
>>206 そうなんすか・・
ううむ、libopenssl が -1 を返す条件を
ソースからあたってみます。
>>205 > openssl req -x509 で自己署名証明書を作成したので。
うーん…
>>172 一般ユーザではLDAPのポート389が使用できないため
使用するポートを1024 以降で設定しているのに、
389ポートでアクセスしているからでは?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/09(木) 13:22:02
どうしても下記のmodifications require authenticationというエラーが出てしまいます…_| ̄|〇 何がいけないんでしょうか? #smbldap-populate Populating LDAP directory for domain MYGROUP (〜) (using builtin directory structure) adding new entry: dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <DATA> line 466. adding new entry: ou=Users,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 12. adding new entry: ou=Groups,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 17. adding new entry: ou=Computers,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 22. adding new entry: ou=Idmap,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 27. adding new entry: uid=root,ou=Users,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 57. adding new entry: uid=nobody,ou=Users,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 87. adding new entry: cn=Domain Admins,ou=Groups,dc=〜,dc=〜 failed to add entry: modifications require authentication at /usr/sbin/smbldap-populate line 498, <GEN1> line 99. adding new entry: cn=Domain Users,ou=Groups,dc=〜,dc=〜
つ modifications require authentication
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/09(木) 20:41:25
いやパスワードやbinddnとかちゃんと設定してるんですよ
サーバ側のエラーメッセージを見ろ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 02:24:17
高圧粘着房
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 08:08:19
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 12:01:48
え? /var/log/messeage とかsecure とか。。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/10(金) 14:37:55
>>216 nss_ldap: failed to bind to LDAP server ldap://127.0.0.1/: Invalid credentials
というメッセージが多いです
LDAPを使って各UNIXサーバのログインアカウントを管理した場合、 LDAPの設定でユーザ毎にサーバのログインの権利を制御することって出来ますか?
nsswitch.confのpasswd欄にcompatを指定して、 +@グループ指定で制御したまえ。
>>216 OpenLDAPが鉄板だとは思ってないから、やってみたいとも思えないけど。
つーか、krb5とかの方がよほどかマシに思える。 まどろっこしいことには
大差無いが。
誤爆か? ほとんどのLDAPサーバで、Kerberos 5使えるぞ。 SASLを通して。
>>218 host attributeじゃだめなの?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/29(木) 01:57:10
結構OpenLDAPって使われてるはずなんだけど、いまいち盛り上がってないな。 みんな商用製品使ってんのかねー? マルチマスターとかもっと議論されててもいいはず。 導入した人います?
議論すること別にないので。 いまだにradiusしかまともに喋れないVPN機とかウザイって思うくらいで。
OpenLDAP から FDS への移行って大変かな? 試した方いますか? samba schema を使っているから、簡単に移行できるか 心配で・・・
あー簡単簡単 目をつぶってやれば大丈夫
>>225 schemaがどうしたこうしたよりも、
サーバ管理のHOWTOが全然違うからそこがネックになると思う。
例えばFDSがほとんど全ての設定をLDAP上のデータとして持つこととか。
データの移行やschemaなんかは全く問題ない。
というか問題になったら、もうそれはLDAPじゃないよ。
アクセスコントロールリストは切ったり張ったり、
さらに書き換えもする必要がある。
とにかく管理者ガイドは全て目を通してください。
サーバの能力は十分すぎるくらいだから、
ほとんどの場合移行担当者の能力がボトルネックです。
bdbさえつかわなければおかしなバグには遭遇しないのでしょうか
最近bdb backendのバグも直ったんじゃないのかな。
FDSのスレは別にたてないで,ここに書き込めばいいのかな
いいんじゃね? 過疎スレだし。
OpenLDAPをメールの認証用に使ってる人って アカウント追加時のディレクトリ操作とかってどうしてんだろ うちはphp越しにLDAPアカウント追加=>新アカウントの存在確認=>Maildir・ldif・iaf等作成用の.shをphpから実行、 ってやってる
研究室でNISが使われてるんですが 管理者の引き継ぎやマシン移行が繰り返されたために 設定があまり綺麗でない状態になってしまいました この際にOpenLDAPに乗り換えようと思っているのですが お勧めの入門書などありますでしょうか? 普通は公式ページのガイドとかその他の日本語リソースなんかで十分なんでしょうか
自分はDOCの中身とマニュアルの和訳と、あとぐぐって出てきたサイトで勉強して、大体なんとかなった。 本買って読んでハマったりするよりは自力で調べつつハマるより勉強になると思ってる。
日本語おかしいな。自力で調べつつハマる方が、に脳内変換頼む
>>235 乗り換えだけが目的ならそれで十分。
研究室ならエントリも少ないだろうから、
手作業で問題ないと思うが、
一応file形式からの移行toolがある。
nisが動いてる環境と通信してldapにimportするスクリプトも /usr/shareのどっかに入ってたな
>>234 LAMかなんか使えるかな。。
Samba-LDAPのバックエンドで動いてるのがあるが、
統合認証/PAMしてないから。
LAMって、LDAP Account Manager だよね。 独自スキーマ使えるのかな。 SambaやPAMとの連携が必須で無くて、かつ独自のLDAPスキーマがサポートされてれば素敵なんだけど。 ホームディレクトリの自動生成・自動削除は出来るみたいだけど、 登録時に何かのコマンドを実行(maildirmakeとかね)するのは出来ない…のかな。 ただ日本語対応してないのが惜しいね。 皆が皆、英語読めるワケじゃ無いからなあ。 つーかそれとは別に、PAM連携って必要? 時代に逆行してるんかもしらんけど、メールユーザはメールユーザのみで 適当に作ったVirtualUserに全部閉じ込めちまうのがシンプルに思うんだけど、世間一般はどうなんだろう。
>>241 LAMは日本語対応・・・つか、 データの扱いをUTF-8にすれば良いだけじゃないか。
>>241 何だって使う必要があるときに使えばいい。 > pam
君は使う必要がない、それだけの話。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 19:45:11
ldapaddするとき、LDIF内容ってこんな感じじゃないですか。 dn: cn=xxx, dc=xxx objectClass: DUMMYOBJECT dummyattr: dummyval 仮にDUMMYOBJECTにdummyattrがあるとして、dnにしかdummyattrがない状態でエントリを自動登録できるようなスキーマ設定ってできますか。 ↓だけでDUMMYOBJECT.dummyattrを登録できちゃうような。 dn: dummyattr=hogehoge, cn=xxx, dc=xxx objectClass: DUMMYOBJECT
ApacheLDAPに心惹かれるぜ
LDAPはもう時代遅れ、というか運用しにくいから普及すること無く終わると思う せいぜい ActiveDirectory で生き残るくらいか
じゃあLDAPに変わるナウでヤングなものは何?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 02:08:43
NIS++とか妄想してみた
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 17:26:41
Radius、Sun製品がある。 ADでUNIX、Linux管理できるのか?
出来ないでもないだろうけど、 バージョンアップするたびに検証する必要があるな、MS製品の場合。
こんばんは、紀元前です。
ユーザーの分類するのにobjcetClass使うのって正しい使い方? mailしか使えないユーザー objcetClass=mailResipient sshでログインできるユーザー objcetClass=posixUser squidにだけアクセスできるユーザー objcetClass=inetOrgPerson
mailしか使えないというのはどういう意味ですか? mail spoolもそのシステムには存在しないのでしょうか? squidにだけアクセスできるというのはどういう意味ですか? squidでユーザ認証はしますか?
postfixのユーザー情報検索設定に %s=mail && objcetClass = mailResipient みたいなものを書き足せばメールアドレスだけ使えるユーザーになるのではないかと思いました
resipient()笑
>>255 質問に全部答えろw
mail spoolはなくていいの?
いや、そこは本題じゃないだろ むしろ、どうして関係あるといいたいのだね?
俺はお前に聞いてるんだ 質問に全部答えろ mail spool はどうして関係してるの?
君には答えないよ。
じゃぁおれが答えるよ。
どうぞどうぞ
はえーよw
明けましておめでとうございます。 ldapsearch -x -b 'dc=localdomain' '(&(objectClass=posixGroup)(memberUid=hoge))' のようにして、特定のposixAccountが属するposixGroupの一覧は得られますが、 逆に、特定のposixGroupに属するposixAccountの一覧を得るにはどのようにすればよいのでしょうか?
ちなみに下記の方法を考えました。
1. posixGroupとposixAccountの関係をきちんとツリー構造にする。
同じposixAccountのコピーだらけになってしまう点が難。aliasは(以下略
2. posixAccountのdescriptionなどにグループ名を含ませて検索に利用する。
オレオレ仕様な点が難。
もし
>>41 氏のまとめにヒントがありましたら、ぜひ再アップを希望致します。
ldapsearch -x -b 'dc=localdomain' '(&(objectClass=posixGroup)(cn=hoge))' memberUid
>>267 ありがとうございます。
なのですが、uidのみの一覧ではなく、uidを含むposixAccount全体の一覧を得たい感じです。
どうやらmemberof overlayという仕組みが目的に近いようです。
全く未知の分野なので暫く地下に潜ります。
失礼しました。
for i in `上記のコマンド | sed -n '/^memberUid/p' | awk '{ print $2 }'`; do ldapsearch -x -b 'dc=localdomain' "(&(objectClass=posixAccount)(uid=$i))" done
個人の自鯖ローカルでとりあえずOIDを振りたい場合、 1.3.6.1.3 Experimental を使っておけば問題ないのでしょうか?
あ、1.1を使えとOpenLDAP 2.2 Administrator's Guideに書いてありました。 でもバージョン2.3以降からその行が消えています。謎です。
>>270 それはExperimental RFCで定義されているOID用。
割り当てて貰うか、いいのを探すか。
>>271 よくない使い方を勧めれば削除されて当然。
shelldapの説明クソワロタ
OpenLDAPのLDAP構造体って、非公開データになったんだっけ?
いや、そんなことありませんでした。 ソースもってきたらちゃんと書いてありました僕が馬鹿でした
弟は、かゆいから掻いてたと言い訳してたけど、あの手の動きは間違いなくアレだと思った。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/02(土) 22:43:10
LPICの話題も無いんだな
ああ、LPIC 301か。 2004年ごろにLPIC Level 3にLDAPの試験が用意されると聞いて 受験してみようと思いつつ、もう6年経ってしまった。
資格は専用の板があるんじゃないの? なければマ板がいいんじゃない?
>>278 この前取ったよ、301。
資格本だけじゃあ無理だった、、管理者権限とかSambaでバックアンドデータベースに
指定したときのパスワード不整合時の現象とか調べるべき最初の対応とか
実機構築しないと知りえない無理な内容が満載っだったさ・・
>>279 資格全般板にあるけど、資格本何がいい?とかこの資格取る意味あるの?とか
そんな話ばかり・・
運用してもいない、し始める予定もない奴に、試験の話されても困るわけで。
>>280 別に資格なんて取らなくても仕事できるんだし、何威張ってんだ?
LDAPサーバとSambaサーバを連携させる場合について質問です。 互いに別の環境で動かす場合、ldap用のpamモジュールとnssモジュールが必要なのは Sambaサーバが起動している環境のみですよね。
pamとnssのモジュールは、LDAP情報を使ってログインするUNIX上で必要です。 pamは認証を、nssはユーザ情報を取り扱います。
騙されたんだよ
というか存在意義ありましたか? OpenLDAPサポートする会社あるから、 なにか助けて欲しければそこに頼めばいいし。 中の人同じだしw
単にドメインの期限切れた後に よそに取られただけでしょ?
Debian(squeeze)でldap+kerberosを利用した認証を 出来るようになりましたが、ldapのposixAccountを継 承したエントリのhost属性をチェックして、マシンへの ログインを制限することが出来ません。 /etc/libnss-ldap.confで pam_check_host_attr yes pam_fileter host=<ホストのFQDN> を記述してやれば良いのかと思ったのですが間違っ ているのでしょうか? LDAPサーバで、ユーザアカウントのエントリのhost 属性を、わざと間違ったものにして試してみるのです が、ログイン出来てしまうのです。 objectClass: extensibleObject objectClass: inetOrgPerson objectClass: organizationalPerson objectClass: person objectClass: posixAccount objectClass: top cn: *** gidNumber: *** homeDirectory: *** sn: *** uid: *** uidNumber: *** loginShell: *** host: <間違ったホストのFQDN>
>>291 > pam_check_host_attr yes
> pam_fileter host=<ホストのFQDN>
この2つは別の機能です。
前者は、
host: !拒絶するホスト名
host: 許可するホスト名
host: *
でホスト指定できます。大文字小文字は区別しません。
比較する文字列はgethostname(2)で得られたものです。
最初の一つにマッチするか、後の2つにマッチしないと認証失敗して、
"Access denied for this host"のログを吐きます。
だから、pam_check_host_attrがyesのホストでは、
host属性がないアカウントは一切ログインできなくなります。
後者は、アカウントを検索する時のfilter指定です。
検索失敗すると"pam_ldap: ldap_search_s 〜"のログを吐きます。
これ以外にデバッグログを得る方法はありません。
(Debianのパッケージ版についてはよく知らないが、オリジナルのソースでは)
>>291 > /etc/libnss-ldap.confで
上にも書いたようにDebian系はよく知らないのですが、
書く場所を間違えているということはないですか。
つまりpam_check_host_attrがyesになってないのでは?
294 :
291 :2011/06/23(木) 20:26:52.44
/etc/libnss-ldap.conf /etc/pam_ldap.conf の両方とも pam_filterをコメント pam_check_host_attrをyes にしてLDAPの当該エントリのhost属性を消去してみましたが やはりログイン出来てしまいます。 /var/log/auth.logを見ているのですが、 ログにはpam_krb5とpam_unixのものしかでてこないのはおか しいのでしょうか?通常pam_ldapもログに現れますか?
そりゃおかしいね。
296 :
291 :2011/06/24(金) 17:05:38.07
LDAP+gssapi(Kerberos)による認証の場合、pam_krb5で ユーザ認証をし、pam_unixでユーザのuidやgidなどの 取得を試み、失敗したらログインさせないように動くよう です。 KerberosにはあってLDAPに無いユーザでログインしよう とするとgetpwnam(<ユーザ名>)で識別できなかったとい うエラーがログに記録されます。 この時にpam_filterのチェックは行われるのかと思ったの ですが、やってくれない。
>>296 > KerberosにはあってLDAPに無いユーザで
エントリがなかったら、そもそもhost属性も付けられないよね。
298 :
291 :2011/06/24(金) 21:11:06.78
>>297 認証時の動きを見たくて試したときの話しです。
Kerberos使わずにLDAPに認証もやらせれば出来るのですかね。
LDAPとKerberosを合わせた場合の資料が少ないのですよね。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/12/14(水) 20:31:57.65
どうしてslapdなんて名前にしたんだろうな ldapdでいいじゃん
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/01/04(水) 00:53:28.64
LDAP-DNS についてわかりやすいサイトキボンヌ
LDAPの何がええのん? 読み取りが高速で書き込みが低速ってのは解説記事から分かったんだけど、 だからなんなの?って思ってしまう。 DNSくらいしか使い道ないんじゃないの? DBからLDAPに変えて大幅に成功が向上したとかっていう成功事例ってないの?
Layer の違うものを並べて語られてもだな。
今はやりのオンメモリDB、NOSQLといえば、中身は実質LDAP
Ldapをソーシャルゲームのストレージにしてるけどなにか?
LDAP をストレージって、SQL をストレージにしてるというぐらい、よくわからない話。 IP をストレージでもいい。
こいつまだ生きていたのか。 数年前にdat落ちやしないかと心配だったが、成長したねぇ。 もう300か、おっきくなったもんだ。
>>305 directoryをstorageに使って何が悪いのか...
LDAP=Lightweight Directory Access `Protocol'
換喩って知らないのか?
言い訳乙w
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/04(木) 15:34:30.28
ApacheでもSquidでもLighttpdでも構わないのですが、 クライアントの remote_addr に基づいてLDAP参照し、allow/deny 動作するような 方法ってありますでしょうか? いわゆるbasic認証なら沢山あったんですが。。
>>312 こういう用途でhttpdサーバが十数台並んでいるので、ACLリストをLDAPに置きたいんのです
deny from *.ru みたいに
Firewall だと L3レベルで落としてしまうので、httpdで 403 Forbidden が返せればと。。
ちっとも軽量じゃないし…
上司がLAPDって言ってます。 訂正できないんだけど、どうしたらいい?
訂正すりゃいいじゃん。 できないってことはないでしょ。
>>313 mod_pythonとかscriptモジュール使って書けば?
mod_luaは今は一緒に配布されてるよね。
>>315 LDAPのフルスペルを教えてやったら?
"D"と"A"が逆順でしかも間に"P"が入ってしまうと全くわけがわからないぞ。
"DA"のための"P"が先にあったが、それがえらく面倒なシロモノだったんで、
その"L"版を作ったわけでしょ?
それか、逆に「『LAPD』って何の略なんですか?」とさりげに聞いてみるとか。
Los Angeles Police Department
MUAのアドレス帳としてLDAPを使おうとしていますが、グループの登録方法がわかりません。 やりたいのはLDAPに「営業1」グループとしてメンバーを登録して、 MUAから検索してクリックすると新規作成メールの宛先欄に ずらずらとメンバーが羅列されるようにしたいのですが…
ふんわりした質問だな。
>>320 一般にsendmail.schemaってのが使われてる。
>>320 が使ってるMUAが対応しているかどうかは知らんが。
320です。 MTAも変更予定で策定中のため、名称を挙げられませんでした。 いまはThunderBirdを試していて、グループの登録で行き詰まっています。
2.4でslap.conf非推奨になったといっても、スキーマ追加でslaptestやるんだったら slap.conf使ってるのと何も変わらんような気がする。
OpenLDAPを始めました。が、ちょっと気になった事があります。質問させてください。 ネット上の情報などでは、 olcDatabase={0}config,cn=config の設定で olcRootDN: cn=admin,cn=config とやっているケースが多いですが、 実際、OpenLDAPのインストール直後は cn=admin,cn=configというエントリってないですよね? ないのにこれを設定ディレクトリのルートDNにしちゃっても大丈夫なんでしょうか? 今のところ、問題はないみたいなんですが、なんか気持ち悪いです。
メールサーバのsmtp authでDIGEST-MD5やCRAM-MD5を 使う時は、(暗号化されてない)プレインパスワードが必要なため、 通常は専用のプレインパスワードのDBを作るのですが、 OpenLDAPと連携された方、もしくは解説したWebページをご存じでしたら 教えてください。
LDAPサーバ上に、uid 30001 gid 30001 のユーザを作成しました。 CentOS5.7 にて、LDAPサーバを参照して、上記ユーザでログインしました。 ログインはできたのですが、何もしていないつもりが1秒間隔ぐらいで、 LDAPサーバへ不要なリクエストが飛んでしまいます。不要なリクエストを抑止する 方法はないでしょうか?