初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。
事前に過去ログ検索や Google 検索等の自助努力をすることが望ましい。
再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須。
特定の shell や、デスクトップ環境を強要する等、質問・解答の邪魔は禁止。
4.xはEOL。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/releng/
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/design-44bsd/
http://www.freebsd.org/ja/ports/
http://www.freshports.org/

書籍
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-jp&fqp=keywords%01FreeBSD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=books-us&fqp=keywords%01FreeBSD
過去ログ
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/
まとめサイト@Wiki 過去のQ&A集
http://www9.atwiki.jp/freebsd/
(前スレ)初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/
(関連スレ)2ちゃんねる検索の結果
http://find.2ch.net/index.php?STR=FreeBSD+board%3AUNIX&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=2ch

ではどうぞ。次のご質問は?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:06:45
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:12:57
FleaBSD62をインストールしました。
最後にリブートすると、回復コンソールみたいな黒い画面が出て、
そのまま0Sが起動しませんでした。
もう1回再インストールしましたが、同じでした。
何が悪いんでしょう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:21:39

前スレ最後騙されたage
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:24:24
>>3
テンプレ乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:55:02
フリーBSDのインスールが終わると再起動します。
そのあとに

login:

と出てきます。
そこでrootといれて
パスワードを要求してきたので
パスワードを入れます。

そのあと英語がぱらぱら出てきて



になってしまいます><
フリーBSDはドコ><

>>3 さんと似た状態です。
>>3 さんもなったってことは2000年問題的なことかもしれないですね;^^

お願いします。m(。。)m
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:58:50
sage
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:46:01
>>3,6
最近来たばかりなんだが、本当に昔こんなの来たの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:40:05
つ餌
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:21:31
なぜsyncは3回唱えるんですか?
1回じゃだめなんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:38:20
FuryBSDを始めてIヶ月のサラリーマンです。
cοmаndも結構覚えました。
そしたら嫁から、
「せっかくそんな専門的なРСが使えるんなら、
徹底的にやって歴史に名を残しなさい」って言われました。
FuryBSDが勉強できるスクールでメジャーなところでは何がありますか?
受講料はできれば月5,ΘΘΘ円以内を希望します。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:44:47
あんまりおもしろくないよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:46:59
perl をスレッド対応にしたいのですが、どのようにすればいいのか分かりません。
教えていただけないでしょうか。

できればportsintallやportupgradeを使って管理したいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:47:00
${LOCALDIR}/etc/pkgtools.conf の MAKE_ARGS なところに
'lang/perl5.8' => 'WITH_THREAD=YES',
を追加
で、あとは portinstall lang/perl5.8 を実行してインストール。

と言われてわからない場合、どうせ perl の thread 対応ってそんなに
劇的に違うとは思えないのでやらなくてもいいと思う。
1513:2007/07/11(水) 00:26:10
>>14
書き方が悪くてすみません。
改めて自分の書き込み(>>13)をみて、
これじゃ誰でも、14さんの様にこたえるよな、と反省しています。

ご教示いただいた方法は知っているのですが、perlがすでにインストールされていて、
portinstallを実行しても何も変わらないんです。

-F でアンインストールしてしまうと、portinstall(portupgrade)がperlに依存していてまずいのかな、と、
どうしていいのか分からないのです。
改めてご教示いただけないでしょうか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:35:35
portupgradeつかったことないのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:36:25
7.0Rって予定いつ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:04:18
>>15
すでに入ってるんだったら、pkgtools.conf は書き換えた上で
portupgrade -f lang/perl5.8
くらいでなんとかならんのかな(やってないからしらね)。
あと、portupgradeはperlじゃなくてrubyで書かれてるので
今の話ではあんまり気にしなくていい。

>>17
未定
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 04:50:49
でもcode freezeしているから、安定性は徐々に上がってきているよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:02:49
users-jpのMLを購読してるんですが、辞めたいんです。
でもそのメールアドレスで外部に送れなくなっちゃって
[email protected]にunsubscribeって送れません。。
どうやって退会すればいいでしょうか;;
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:21:23
>>20
unsubscribe freebsd-net-jp 登録したメールアドレス
2221:2007/07/11(水) 10:22:07
s/net/users/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:34:41
キチガイで遊んでばっかりいないで誰か教えてよ…(´・ω・`)
PREFIX=/usr/X11R6 しちゃいけないの?

 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179940712/955
 955 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/09(月) 14:56:09
 xorg7.2って /usr/X11R6 に置いちゃいけないの?
 なんかすんげー気持ち悪いんだけどw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:42:49
>>21
>そのメールアドレスで外部に送れなくなっちゃって
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:49:36
受信ができてるなら直接 SMTP しゃべればいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:52:49
いまどきOP25Bの悪寒
2720:2007/07/11(水) 12:01:19
別のプロバイダの回線を使ったら送れて退会できました。
ありがとうございました。

OP25Bが原因だったようです・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:12:35
6.2でbuildworldがsegment faultするよママン 起こる場所が一定じゃないからハードかなぁ...
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:01:01
なんというメモリ不良
一目みただけでわかってしまった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:06:26
memtestではエラーは出ないよママン。でもきっとそうだよね...

31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:28:56
熱じゃないの
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:12:17
メモリ128Mとかでスワップ先のディスクが腐ってるとか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:17:08
trackerdという、とんでもなくリソース食いなサービスが立ち上げってるのですが
こいつを起動させないようにするにはどこをいじったらよいのでしょうか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:52:26
どのプロセスがどのファイルにアクセスしているか見る方法ってあります?
システム負荷の詳細なレポートを取りたいんですが。
各ディスクのアクセス状況でも良いんですが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:03:04
lsof
iostat
dtrace
systat
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:04:32
telnetで入った先で日本語入力したいんですがどこいじったら良いですか?
localhostではkinputは使えてます。telnet先でもjvimナントカの中なら使えます。
でもそこのコマンドラインに向かってローカルのkinputから打っても化けちゃいますよね。
WindowsのTeraTermだとIMEで直接漢字打てるじゃないですかー。あんな感じがいいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:08:32
シェルの問題
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:08:38
stty -istrip
setenv LANG=ja_JP.hogehoge
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:20:22
ありがとうございます。
その(telnetして入った)マシンのローカルコンソールでは(konすれば)打てるから
(ていうかTeraTermでは打てるから)シェルじゃないですよね...
stty...オォこれか...効果なかったっす...
行った先、入り口ともにLANGは合ってますね...んー...
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:29:35
リモート側でhd動かして、
teratermとtelnetでどんなコードが行ってるかくらいは調べた?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:40:38
いや、まだっす。
hdですか...?(..
あと、何故か今更FreeBSD FAQがgoogleでhitしました...探し方が悪かったようです。
出来そうな気がしてきたので出直して来ます。ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:21:05
grep で 2種類のパターンを検索するのはどうすればよいのですか?
4323:2007/07/13(金) 21:14:48
>>42
 egrep 'hoge|fuga'
 (grep -E 'hoge|fuga')


で? xorg7.2 は /usr/X11R6 に…(´・ω・`)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:31:03
R6.3とR7.0って予定ではどっちが先にでるの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:31:11
同時
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:54:12
>>23
ports としては LOCALBASE か X11BASE などが実際には PREFIX になる。
でも PREFIX=/usr/X11R6 と(明示的に)指定するのは、X 関連じゃない奴も
指定することになるのでいまいち。X 関連だけを選択して PREFIX=/usr/X11R6
とするのは可能だろうけど、どれをそうしなければいけないのかを事前に全部
知るのは面倒だと思う。

自分が本当に何をすることになるのかを正確に理解できた自信があるなら良い
けど、そうでないなら PREFIX や X11BASE の値を自分で触るのはやめておいた
方がいいでしょう。その値を別の値に設定してちゃんと動くかどうかなんて
あまり確認されていないだろうから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:11:57
Xorg7.2はX11R7なんだから/usr/X11R6に置いたら
それはそれでキモいとおもうんだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:05:10
Jul 13 23:02:37 localserver kernel: ad4: TIMEOUT - READ_DMA retrying (2 retries left) LBA=158611903

と出てシステムが固まってしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。
fsckしても修復してくれません。
HDDが逝きかけてるのでしょうか。
ad4には重要なデータが入ってるので取り出したいのですが、
起動してしばらくすると上記のメッセージが出て止まってしまいます。
どんなコマンドで修復したら良いんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:14:31
>>48
インストールCDでブートして"Fixit"でシェルを起動、当該HDDをマウント
してうまく中身がみれたらネットワーク越しにファイルを救出かな。
もしくは別PCにHDDをつなげてみるとか。
ファイル転送している間にクラッシュするかもしれんけど。

バックアップ取ってないデータが貴重なものかどうかは意見が分かれる
ところだが。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:25:21
やはりHDDの付け替えしかありませんか。
いま大急ぎでバックアップを取ってます。
どうもありがとうございました。

5123:2007/07/14(土) 02:30:08
>>46
もちろんDEPENDされてるヤツなんかは意図せずに/usr/localに入っちゃう事があるかもしれない
でも今の ports って /usr/X11R6 を /usr/local へのシンボリックリンクにする事を強要するでそ?
それってどーなのよ? …と
/usr/local と /usr/X11R6 の実態が同じってのはどう考えても不自然だし、例えば最低限、X本体と
デスクトップ環境、WM、それにOOoとかfirefoxなんかの大物程度は /usr/localと別な場所に
置いておきたいって考える人は多いんじゃないかしら?

>>47
それはすごく正しいww
じゃあ例えば /usr/X11 …とかいうのはどうなんだろ?
シンボリックリンクの問題がないんだからそれは可能なハズだよね?
…なんかナイスアイディアに思えて来たw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:56:26
>>51
気持ちはよくわかります(私も未だかなり気持ち悪い)。が、そういう発想は
おそらくもう「流行らない」ってのが現実でしょう。さっさと諦めてしまって
「全部ごちゃまぜでいいじゃん」という気持ちに切り換えた方が精神衛生上
どうみても楽です。

あと本来 imake ちゃんと使って作られるアプリなら X11BASE 相当の場所は
どこにあっても問題なく動くはず(理想的には)。その昔 X が i386 な OS
へ移植され始めたころ、/usr/X386 とか実際に使われてたわけだし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:17:00
ところで、ディスクエラーを起こしてもシステムが停止しないような
システムを組むにはどうやったらいいですか?
コストの関係でIDE、S-ATAディスクで構成する場合。
ソフトウェアRAIDを組んだ方が良いですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:45:34
RAIDの双方が壊れるまで気づかなくなるだけって話をどこかで聞いた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:47:10
あっそ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:27:11
ソフトウェアRAIDは中途半端
データ保護としては中途半端
「お金はかけられないけど冗長化はあった方が…」
そんなの微妙過ぎ〜

gmirrorならちゃんと動きそうだけど、
3ware 8006-2LPあたりでも買った方が良いだろうと俺は思う。
もちろんデイリーバックアップをちゃんと取るのが先。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:22:56
ええ。重要なバックアップは毎日取るようにしてるんですが。
システムが停止しちゃうと、dnsとか串とか一緒なので、いろいろと困るのですよ。
二台に分割すると電気代がもったいない感じがして。個人鯖なので。
ディスクエラーでカーネルが停止しない程度の堅牢性があれば良いのですが。
ユーザーディレクトリのディスクなので。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:50:26
RAID組む事自体が趣味でないなら、個人ならこういうのじゃないかねえ。
http://www.kingtech.co.jp/site/products/raidbox/araid99-1000l.html

ただRAID化ということは、HDDクラッシュへの耐性を上げる代わりに
RAIDコントローラという新たな複雑性を抱え込むわけで、
バックアップはとっててダウンタイムとデータロスを許容できる状況であれば、
あんまりお勧めはしない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:05:22
そうですか。
根本的な問題解決にはadドライバの仕様変更くらいしかないでしょうか。
例えば、ディスクエラーでエラーを返してカーネルが停止しない様にする。
カーネル側のディスクアクセス方法を改良する必要があるかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:15:27
OS側は別にセクタリードエラーぐらいじゃ止まらんよ(当たり前だが)。
kernelごとハングアップするのは破損が広範囲でkernel自体が壊れてるか
ハードウェアの問題。
HDDとそのI/Fにまつわるトラブルを根本的に解決したいなら
全部フラッシュに追い出してゼロスピンドル化。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:35:04
ああ。そうですね。
キーボードは生きてたからカーネルは死んでなかったと思います。
しかし、コンソール切り替えもログインも何もできなかったと思います。
結局リセットボタンを押しました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:53:37
HDDとかは「壊れる物」としてOS設計すべきなのかなと思った。
DVDドライブやテープドライブなんかも。
これだけで堅牢性がグッと上がる気がする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:07:26
適材適所。
そんなに止めたくないなら、Starcat+Solaris10でも使え。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:30:45
認証の必要なファイアウォールの内側にすんでいます.
この環境の中で sysinstall からpackage等をインストールする際に
ファイアウォールの ID/PASS はどうやって記述したらいいのでしょうか?

ports のインストールの際は .cshrc に、
setenv HTTP_PROXY http://ProxyID:[email protected]:8080
と記述することでうまくいっています.
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:44:35
>>57
フラッシュメモリやCDからブートするタイプのディストロを検討してみれば?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:15:47
>>63
そこまでお金を掛けられるんならSCSIでもRAIDでも組むよ。
いかに安く、できるだけ良い物を作れるかが醍醐味なんだから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:27:23
それは君のルール
SCSIやRAIDにしたからといって
監視しなくても言いというわけにはならないから
68orz:2007/07/14(土) 16:28:36
>>65
ええ。一般論ではそうだと思いますよ。
しかし、今回のはシステムHDDではなくて、データ専用のHDDのエラーなのですよ。
システムディスクエラーで落ちるのは仕方がないかなと思います。
重要なコンポーネントが読めなくなるのですから。

しかし、homeとかユーザーディレクトリにマウントしているディスクの
エラーでシステムが止まっちゃうのはどうなのかなと。
システム領域のマウント方法と、ユーザー領域のマウント方法を別にして、
切り離しやすい形にしたらどうかなと思います。
システムは従来通り、ユーザーは1レベル低いマウント方法でエラーが起こっても大丈夫にするとか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:30:10
「ディストロ」って何? 何語?
70orz:2007/07/14(土) 16:30:38
>>67
いや、まぁ、業務鯖じゃなくて個人鯖だから。
監視は私がやりますよ。
システムが止まらない程度の堅牢性という話ですよ。

RAIDなら1台に不具合が発生してもシステムが動き続けますから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:31:43
>>68
それこそ機能によって分離すれば?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:36:17
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:37:50
>>70
どっちがより堅牢かという問題だな
74orz:2007/07/14(土) 16:44:25
ちなみに、RAIDはRAID5を想定してます。
ただし、同一容量が3台以上必要なのが玉に瑕。
HDDはどんどん容量アップしてるし、1年後には倍に増えてる。
1年後に今更高値になった少ない容量を買うのも馬鹿らしい。
次々と足して行ける様な何かいい方法はないかなぁ。
と、考えると、ソフト的に堅牢性を上げる方が良いかなと思うわけです。
データの消失という点では効果は上げられませんが。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:47:26
なんだ、犬語か。

http://en.wikipedia.org/wiki/Distro
Distro may refer to:
A type of operating system, see Linux distribution.
A zine distribution service, see zine.
Applies to Linux systems: a collection of software, tied together with a few tools.
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:55:03
そだね。知らないとちょっと恥ずかしいね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:56:54
>>72 のURLには FreeBSDもちゃんと載ってるわけだが、、
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:12:00
>>64
sysinstallはftpを使ってpackageを持ってきているようなので
まずその環境のproxyがftpでお外にいけるかどうか確認して
sysinstallのoptionsのFTP usernameにその手の記述をすればいいんじゃないのかしら
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:27:03
>>64
そして上手くいく方法がわかったら
毎回sysinstallを起動するたびにoptionsメニューを書くのはめんどくさいので
manをみて変数を指定すればいいんじゃないかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:30:51
WindowsやLinuxだとPCIカードタイプのSSL-アクセラレータが使えるんです
が、FreeBSDで使えるSSL-アクセラレータカードってありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:00:52
ZFS でも使えばいいのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:01:25
>>80
Hardware Notes の
3.15 Cryptographic Accelerators
にあるデバイスを眺めてみれば?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:14:45
つか、「データ無くなってもいいから動きつづけて欲しい」場面て何?
ルータにしてるとかか?だったらルータ買えば良いだけだしな。
さっぱり分からん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:52:40
xorg7.2にしたら.xinitrcが「存在するだけ」でXが起動しなくなりました
空っぽの.xinitrcがあるだけでstartxの起動途中で落ちます
.xinitrcが無ければ起動します
ログには(EE)で表記されるようなエラーは見あたりません
/usr/ports/UPDATINGを読んでちゃんとアップデートしたつもりなんですが
環境がVMwareのせいなんでしょうか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:02:55
>>84
試しに別のユーザ作ってやってみたらどうなる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:09:46
.xinitrcは中でxtermを起動するなりしておかないと素通りするだけになるんじゃね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:14:17
>>85
アフォか。よくわからないなら答えなくていいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:51:41
PC-UNIXを使ってみたかったのですが、右も左もわからなかったので
新聞チラシに載っていたパソコン出張サポートに頼みました。
来た人は、UNIXのインストールは特殊なご依頼になるので特別料金になりますが、
と言いつつも、インストールはしてもらえました。
出張費、技術料とか結構取られました。
その後3週間ほど使ってから気づいたのですが、
UNIXのインストールを頼んだのに、どうやらFreeBSDがインストールされていることが
わかりました。これって、初心者だと思って足元見られたんでしょうね。
クレームを言えば全額返金してもらえるでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:54:15
>>88
( ;∀;)イイハナシダナー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:04:15
>>87
煽り荒らし乙
巣に帰れ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:14:49
>>84
古い環境で動作していたWMの設定やフォントキャッシュ、セッション関連の情報
なんかが悪さしているかも。俺も実際そうなったことがある。

ユーザを作り直しhomeディレクトリをまっさらな状態から、元の.xinitrcでちゃんと
Xが起動できるようにできたけど・・・これでもだめなら7.2に更新するのに失敗した
んじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:19:21
>>91
そんなところ疑わなくても、.xinitrcが空っぽならXはすぐ終了するの常識じゃん。
>>86 がすでに答えてる。.xinitrcがなければデフォで立ち上がる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:21:31
>>87 が嵐かどうかはともかく、
よくわかっていないのにピンボケな回答を >>85 がしてることには同意。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:24:49
>>92
.xinitrc(中身がどうなっているかは不明)があると起動しないから困っている
という質問じゃないの?.xinitrcが空ならそうなるのはわかるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:32:32
>>94
>>84 は空っぽの.xinitrcがある、と自分で言ってるよ。
だから、.xinitrcが空っぽだとXが終了することを理解してない、と思われる。
だから、>>94 が言うような質問ではない。

.xinitrcの書き方なんて、FreeBSD以前の基本中の基本だから、
Xの本とか読めよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:40:56
>>95
Xをアップグレードしたみたいだから、前の環境の設定で動作しなかったのかなと
思ったんだけど。で、なぜか>>84は空の.xinitrcがあるだけで起動しなくなったと
考えたんじゃないかと・・・まぁ、いいや。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:46:07
>>96
>>84 は「xorg7.2にしたら」って言ってるけど、これは全く無関係。
10年以上昔から、空っぽの.xinitrcがあるとXが起動しないのは
仕様として変わっていない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:50:29
10年前だと、FreeBSDのユーザー人口ってLinuxと同じか、
むしろFreeBSDユーザーの方が多かったですよね?
それが今、なぜこんなに減ってしまったんでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:55:43
>>98
たしかにFreeBSDユーザは減ったが、Linuxユーザが以前よりもさらに増えただけ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:14:52
Xは起動してるんじゃねーの?
すぐ終了してるだけで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:18:37
>>100
>>92 >>95 がすでに言ってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:55:35
>>101
>>96,97が理解してない恐れがある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:01:22
インストールしようとしたら、

Unable to write data to disk ad0!

と出て止まってしまいます。
ハードディスクがお亡くなりになりかけているってことでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:43:42
つかすでに死んでいるんじゃ?
インタフェースかもしれんが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:46:24
# portupgrade -NP nanika-no-pakage
で取ってくるパッケージをミラーサイトに変えたいのですが
どこをどう設定すればいいのでしょうか?
耐え難く遅い…
106103:2007/07/15(日) 19:48:44
>>104
回答ありがとうございます。
現状はFreeBSD4.9で起動できてdmesgでもata0で認識されているのですが。
他に試すことってありますでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:59:58
>>105
マニュアル
108105:2007/07/15(日) 20:57:49
マニュアルって何のことでしょうか?
FreeBSDのハンドブックですか?
それともmanですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:24:00
>>108
どっちだと思う?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:33:06
>>109
答えられないんなら余計なこと書くなよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:41:25
>>108
わかんない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:34:37
つまんない冗談はおいといて
portupgradeの高速化案を教えて欲しいのですが…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:39:59
portupgradeなんて糞ツールは捨てて、
portmasterかpkg_replace使えばいいじゃん。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:57:25
つまんない冗談はおいといて
portmasterかpkg_replaceの高速化案を教えて欲しいのですが…

115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:03:56
つgports
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:20:14
FreeBSDってファイル名は何文字まで大丈夫なんでしょうか?
TVを録画したmpegファイルのファイル名に、適当な情報を
書き込みたいと思っています(ただ、最終的にはLinuxのファイルサーバーに
送るので、そっちで許容されているファイル名の長さは越えられないのですが)。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:32:40
dirent.h
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:03:31
>>114
ベースに組み込まれることを目指してるPortsは一味違うねぇw

Port: pkg_replace-0.8.0
Path: /usr/ports/ports-mgmt/pkg_replace
Info: A utility for upgrading installed packages
B-deps:
R-deps:

Port: portmaster-1.18
Path: /usr/ports/ports-mgmt/portmaster
Info: Manage your ports without external databases or languages
B-deps:
R-deps:
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:04:13
1こずれてた。まあいいかw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:08:48
>>115
> つgports

gports氏は、実際のインストール作業をやってみて愕然とするのでは
ないだろうか。
121112:2007/07/16(月) 08:39:42
いやだからportmasterとかpkg_replaceとかどうでもいいから
portupgradeの高速化を教えてくれませんかね?
パッケージ(バイナリ)が無いことも多いし
アップグレードするだけで一日仕事なんだけど…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:03:16
っFSB 1333MHz版Core 2 Duo
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:20:48
8コア位のマシンで環境変数MAKEFLAGS=-j16とか設定すれば、それなりの時間で終了する。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:28:15
>>123
自分でまともに試したことないだろ。
それだとものによっては途中でエラーが出て中断するから、
ほうっておくといつまでたっても終わらんよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:49:22
>>123
> 8コア位のマシンで環境変数MAKEFLAGS=-j16とか設定すれば、それなりの時間で終了する。

時間がかかるところはシリアライズされる部分だから、
コア数はあまり影響しないだろう。
126112:2007/07/16(月) 10:52:33
8コアとかありえない仮定を置くのはどうでもいいから
普通の環境でportupgradeを高速化するにはどうしたらいいですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:54:45
>>126
遅い要因を突き止め、それを改善する。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:16:43
>>124
普通にやっているが。
中断したものをシリアルでコンパイルすればよいだけ。

>>112
それはキミが貧乏人だから。8コアならメモリケチれば300万くらいで買えるだろ。
129112:2007/07/16(月) 11:19:05
portupgradeが遅い原因
- パッケージが存在しない事が多い
- ダウンロードが遅い
- コンパイルが遅い
- シングルスレッドで実行している
よろしくお願いします
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:25:06
いえいえどういたしまして
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:31:01
>>130
答えられないんなら余計なこと書くなよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:42:23
> 普通の環境でportupgradeを高速化するにはどうしたらいいですか?

口を開けて棚からボタ餅が落ちてくるのを待てばよい。
あまりしつこく2chで催促しても意味はない。
棚は2chなんか見てないから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:12:54
1コアでもmakeの-jは10くらいにしておいた方がいいよね。
ディスクのIOで詰まらなくなる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:47:32
FreeBSD6 stableを使用しています。
いくつかのxアプリケーションが起動せずに終了してしまいます。
もし心当たりがある方が入ればヒント、必要な情報等ありましたらおしえてやってください。

root@procyon# xfontsel 3:38pm
X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 45 (X_OpenFont)
Value in failed request: 0x3a00022
Serial number of failed request: 92
Current serial number in output stream: 93
root@procyon#

xfontsel起動せず

root@procyon# mlterm & 3:41pm
[1] 1150
mltermにてjman jman実施

root@procyon# X Error of failed request: BadValue (integer parameter out of range for operation)
Major opcode of failed request: 45 (X_OpenFont)
Value in failed request: 0x3a00021
Serial number of failed request: 753
Current serial number in output stream: 754

jmanこける
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:53:50
フォントが読めないっつってんだから、その辺見直せよ。
とりあえずフォントパス削ってみるとかさ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:08:23
ktrace xfontsel で失敗しているシステムコールがないか調べるのも
また一興
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:27:10
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 7.0Rまだーーー!!!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:35:13
2chも役にたたないですね
俺と対等に話ができる人間が少ないだけだと思うけど
もうちっとレベル高い人だけ集めて欲しい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:37:53
いや、自信を持っていい。
2chは十分にレベル高いし、君もその2chに全く負けてない。
まさにここが君の居場所だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:54:13
>>137
早くて来年1月だよ>7R
6.3Rが出るのが先。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:03:43
>>140
デマはいいから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:10:57
リリース時期に関しては予定より長めに受け取られても仕方あるまいて。
8月が10月になり12月になれば1月はすぐそこだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:31:13
これ以上新バージョンリリースする必要ないじゃん。
FreeBSD完成記念パーティー開いて解散すれば?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:40:47
>>141
officialのrel-note見た?デマじゃなくてホントの話なんだけど。
もうちょっと自分で調べる癖を付けたほうがいいよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:52:44
>>136
ktrace言いたいだけなんだろうけど的外れにもほどがある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:31:12
フォントファイルを開こうとして失敗しているのはxfontselでなくXサーバだな。
さてどう追いかけるか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:53:43
xsetのqでFont path見たりとかfpを使ってどうとか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:38:13
xorg.confが間違ってないとか。
分けわかんないエラーほど初歩的なミスだったりする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:38:47
FreeBSDで、OSのバージョンを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
コマンドプロンプトでuname -a[Enter]はやりましたが、
これだとFreeBSDのバージョンが出てしまいます。
OSのバージョンが知りたいんですが。XPとか2000とかの。
XPじゃないと対応していないサイトがあって、
自分のが対応しているかどうか知りたいんですが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:44:47
>>149
XPしか対応してないのであればFreeBSDは対応してません
以上
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:45:57
>>150
FreeBSDじゃなくて、OSのバージョンが知りたいんです。
XPしか対応していないサイトは、例として挙げただけです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:59:19
>>149
質問の内容が常人には意味不明なので、エスパーを召喚しています。
そのまましばらくお待ちください。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:12:23
>>151
FreeBSDがOSじゃないというの?
まずは君がいうところのOSの定義を教えてくれ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:17:22
XPとか2000とかのです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:20:08
わざわざ低級釣り氏にかまうバカはいないはずだから、自演決定だな。
三連休の最後の夜、もっと有意義に使えば良いのに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:19:12
>>144
re な人は一度たりともリリース時期に言及したことはない
デマはいいから
157103:2007/07/17(火) 21:03:27
ThinkPAD310Eに500mAの40GBのハードディスクを買ってきたのですが、

以下のエラーが出てしまいます。

ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA=0
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (0 reties left) LBA=0
ad0: TIMEOUT - READ_DMA timed out LBA=0

何か設定で救われることはありますでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:48:21
>>157
知らないが、Windowsで動くのか試すのが先じゃないのか?

159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:04:12
>>158
知らないなら黙ってるべきじゃないのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:09:17
FreeBSDスレなのになぜ先にWindowsとか言うんだろう??
161103:2007/07/17(火) 22:13:45
>>158
CDROMレスモデルなのです。Windowsはインストールが難しそうです。
BIOS認識できる容量を超えているのもあります。
(認識はしていたのでスライスはできました)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:56:57
>>156
hrs が言うには7月末にブランチしそうだとか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:49:20
なぜ利用できそうな解決パスを利用しないように薦めたりするんだろう??

>>161
そのthinkpadに接続できるCD-ROM装置(非純正のドライブとか)は全く持ってないんだよね?
そしたらとりあえず fixit FD 作って、そのHDDにddしてみたら?
ある領域には書き込みできるのに別のある領域には書き込みが出来ない…という事なら
買ってきたHDDもまた運悪く不良品だったって事になる
そうでないなら、ひょっとすると sysctlとかで解決できるかもしれない
# でもひょっとすると解決できないかもしれないw
スライスは作成できたって言うけど、単に作成できたように見えているだけで、実際には失敗してるかもしれない

それからBIOSのバージョンが古い場合は最新のものにアップデートしてみたらあっさり解決…なんて事もある
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:24:52
>>161
>BIOS認識できる容量を超えているのもあります。

BIOSで認識出来る容量を超えているなら、geometryを書き換えてみたら?
HDDメーカーのサイトで書き換えツールを配っている所が多いですよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:19:21
>>162
それは知ってるけど、ブランチができるのとリリースされるのは別。
なので、リリース時期を読める状態になってないのは確実。
テストで叩いたらほこりがいっぱいでる可能性もまだ否定されてないし。
(そうなると来年1月どころかもっと遅れる可能性だってありえる)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 05:02:12
初めまして
FreeBSD6.2をインストールして初めてBSDに取り組んでいます。
素朴な疑問があるのですが
BSDは6系列と7系列が並行して開発されているみたいなんですが
portsnapで最新のportツリーにするときに、7系列用のportにされ
てしまうことはないのでしょうか。

よろしくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:07:09
BSDは4.4で終了したからそういう問題は無い






関係ないけどFreeBSDのportsの最新は一つしかない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 18:07:43
>>167
ヒドスwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:13:42
mod_phpは、どこにいったの?
FreeBSD6.2をISOイメージからインストールして、
packageからapache22やPHP5を入れたんですが、mod_phpXがない…。
PHP4を入れたら入ったという記述はwebにあったんですが、
5の場合の解決策をお願いします…。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:28:54
>>169
PHP5を入れる時にWITH_APACHE=YESとしてなかった(か、OPTION選択画面で
Apacheモジュールを作るように指示しなかった)のが原因。

なので、ちゃんとそうやってPHP5を入れ直せば入る。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:51:33
packagesから入れる場合でもWITH_APACHE=YESとか関係あるのかよw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:51:47
>>170
つまりportsから作れ…と。
ありがとうございました。
# 時間短縮にsysinstallからpackageで必要なモノを入れたモノで。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:28:38
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:20:06
/var/log/messagesにでたエラーをパターンマッチさせてメール送信するような
ソフトって何かありませんでしたっけ?


175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:40:24
grep hoge /var/log/messages |mail [email protected]
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:53:43
swatchか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:09:55
>>176
それだ!
ありがとうございます、試してみます。
178103:2007/07/19(木) 22:52:14
>>163

回答ありがとうございます。

CDROMは持ってますが、UNIX系で動かせませんでした。
Panasonicの KXL-800A-N です。
インターフェースは添付のカードです。

dd はしてみましたが一分くらい待っても駄目でした。
明日オプションをつけてddをもう一度試してみます。

ftp://ftp.software.ibm.com/pc/jp/mobiles/tpidep1/tpidep1.txt
こんなことが書いてありましたが、関係ありますかね?

sysctlについても分からないので明日調べながらやってみます。

BIOSもアップデートかけてみましたが変わらず、です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:05:18
「認識はしている」だの「動きません」だの、なぜ「どのように認識されているか」
「どう動かないのか」書かないのか不思議でならない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:27:53
>>178
え? だってWindowsのインスコができるかどうか確認するんでそ? >>161
FreeBSDで使えなくても関係ないじゃん
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/win2k/download.html
こいつをFDに保存してインスコ時にF6で読み込ませるだけ
Windowsが正常にインスコできるようなら取り敢えず接続とかの問題ではない…という事
# セクタ不良はあり得るかもしれない

ところでddが駄目ってエラーとか返って来ない?
最低限タイムアウトはするハズだけど…
ひょっとして bsも countも指示せずに垂れ流してない?

HDD装置の一部分だけを試すなら countと seekで目的の領域を指示してやらないと。
装置全体を試すなら bs=1m あたりを付けてやらないと丸1日経っても終わらないよw
 dd if=/dev/zero of=/dev/ad0 bs=1m
例えば↑こんな感じで…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:17:07
仲間内で公開しているFTPサーバに、日本語名のファイルがUPされたのですが、それがShift-JisでUPされたもので
SSH接続したPuTTY上では正しく日本語ファイル名が認識されるのですが、ネームを変更しようとすると
文字化けして正しく操作できません、
rmもmvもchownもchmodも文字化けのせいで正しくファイルを指定できず、困っているのですが
こういう場合どうすればよいのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:24:53
そのうpしたFTPクライアントから作業出来ないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:29:16
・シェルの補間機能で何とかする
・rm -i * でなんとかする
・ShiftJISが使えるシェルとターミナルで何とかする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:24:18
>>182-183
ありがとうございます、勘違いでSSHログインのあとsuをしていなかったのでsuすると
いくらコピペしようとしても出来なかった全角文字がコピペでき、無事ファイル名を変更できました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:19:49
portinstall -m "a=1" -m "b=2" hoge/moge
とかで二つオプションをmakeへ渡せたと
思ったんだけど、後ろの一個しか渡らない。

どうすればいいんだっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:10:37
>>185
-m"a=1 b=2"

としないのには何か理由がある?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:26:32
デキタ! ありがとう。
何か思い込んでました
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:15:10
>>181
ls -lai ./
find ./ -inum 12345 -maxdepth 1 -exec rm {} \;
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:30:40
FreeBSD6.2でCore2Quadは動作するんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:28
インターネット7。0に対応していないサイトが多くて困り果てたので、
フリーBDSをインストールしようと思います。
ところで、フリーBSDのインターネットは、7。0じゃないですよね。
6。0以下ということでよろしいでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:24:48
すみません、スルー力というものが必要だといわれたんですが、どこでダウンロードできますか。ftp.jp.freebsd.orgをのぞいてみましたが、どれだかわかりませんでした。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:35:49
すみません、今度スルーカ検定4級の試験を受けろと言われたんですが、
試験の予想問題としてお勧めの本またはサイトがあれば教えてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:40:08
>>192
>>190 を何度も読み直しなさい。10回につき1級づつあがります。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:46:13
xfce4でfirefoxを使ってるんだけど
フォントが崩れちゃってる人いない?
195103:2007/07/20(金) 23:48:05
>>180
違います。もともとFreeBSD(確か4.9)をインストールしてありました。

dd if=/dev/zero of=/dev/ad0 bs=1m
↑の実行結果
dd: /dev/ad0: Input/output error
1+0 records in
0+0 records out
0 bytes transferred in 31.886082 secs (0 bytes/sec)

>>179
「認識はしている」⇒デバイスが検出メッセージのときに表示される。
スライスのときの容量があってる

「どう動かないか」⇒FTPインストール実行前のディスク書き込みで
「Unable to write data to disk ad0!」と表示される。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:52:02
>>195
>「認識はしている」⇒デバイスが検出メッセージのときに表示される。

だーかーらー。何て表示されてるの?

>スライスのときの容量があってる

どんな容量になってるの?
dmesg|grep ata 程度の内容書くのがそんなに苦痛かい?
197103:2007/07/21(土) 00:01:32
>>196
すみません。
キーボードの|が打てなくてそのコマンド打てません。
容量は40GBしっかり認識しています。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:04:29
>>197
スルーカ検定2級認定問題?
199103:2007/07/21(土) 00:06:38
>>198
キーボードが106として認識されてない模様です。
あ、Fixitだからですね。
書き直して再投稿します。
200103:2007/07/21(土) 00:33:13
ad0: 38154MB <Seagate ST94011A 3.07> at ata0-master UDMA33
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=78140143
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA=0
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=78140156
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (0 retries left) LBA=0
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=78140159
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=0
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=78140097
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA=1
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (0 retries left) LBA=1
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=1
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA=0
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (0 retries left) LBA=0
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=0
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (1 retry left) LBA=0
ad0: TIMEOUT - READ_DMA retrying (0 retries left) LBA=0
ad0: FAILURE - READ_DMA timed out LBA=0

こんな感じでよろしいでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:38:48
ディスクが壊れてる。
ケーブルが腐ってる。
コネクタがイカレてる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:56:18
FreeBSDのLinuxエミュレータのバージョンを見てみると、 kernel バージョンが
2.4.2となっています。
今のLinuxは2.6.19ぐらいまでバージョンが上がっていると思います。

portsには、linux-firefox など最新バージョンのアプリが入っているようですが、
Linuxアプリはカーネルのバージョンにはあまり依存しないものなのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:27:08
>>202
7-currentに上げて、compat.linux.osrelease を 2.6.16 にしれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 05:19:08
>>203
そんなまだ不安定なものを...
205103:2007/07/21(土) 19:24:00
皆さん助言ありがとうございました。
ハードよりの原因のようですので
これ以降は、ThinkPadスレで聞いてみます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:02:23
>>205
その前にひとの話をちゃんと聞いた方がいいと思うよ
207103:2007/07/21(土) 21:34:22
>>206
>>201さんの発言以外に何かありましたでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:54:10
freebsd5.5 使いです。
mkisofs が見つかりません。
/usr/ports/sysutils にもないし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:29:18
cd /usr/ports/sysutils
find . -type f | xargs grep -i mkisofs
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:53:31
>>209
ありがとう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:10:37
初めまして。
FreeBSD6.2を使っていますが、portsでfluxbox入れようとした時に、

#make configure
:
:(途中割愛)
===> Configuring for xorg-libraries-6.9.0
cp: /usr/local/lib/X11/config/version.def: No such file or directory
*** Error code 1

で止まってしまいます。

version.defは/usr/X11R6/lib/X11/configにあるので、パスが読みに行けて
ないだけと思うのですが、どうすべきでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:58:47
6stableで更新したら
ついに俺のノートPCで音が出るようになったよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:02:08
>>211
xorg7.2へのバージョンアップしていないのでは?

/usr/ports/UPDATING

20070519:
AFFECTS: users of x11/xorg
AUTHOR: [email protected]
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:46:17
>>103
http://www.google.co.jp/search?q=TIMEOUT+-+READ_DMA++freebsd&lr=lang_ja
検索したら結構Hitするよ。
X40だと、何かおまじないが必要みたいだから確認してみたら?

なんとなくだけど、ThinkPadってインストールでつまずく人が多い気がする。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:26:45
>>213
ありがとうございます。
UPDATINGなんて見たことなかった。。
xorgのバージョンアップを試します。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 08:37:42
>>215
$ echo X11BASE=/usr/X11R6 >> /etc/make.conf
でいけね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:50:10
6.2-PRERELEASE #0で、ATAの750GBのHDDをデータ領域を
マウントしたいのですが、
# mount -t ufs /dev/ad1s1 /mnt
とすると、incorrect super block となりマウントできません。

シリンダ数が65,536を越えているので、ディスクジオメトリに関する警告が出ています。
一応、sysinstall のfdisk のパーティションエディタでジオメトリーを設定しました。
(FreeBSD徹底入門AppendixB5参照)
で、fdisk と label も設定できたのですが、マウントができません。

どうすればいいのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:56:58
FreeBSD 6.2-STABLE とFreeBSD wafu.net 4.11-STABLEでサーバーを使っています。
ファイヤーウォールを入れようとしているのですが、ハンドブックをみたところ
IPW と IPFW の二種類がメジャーなもののようです。

ハンドブックや紹介サイトを見たのですが、どちらを選択したらよいものか判断できない状態です。

使われている方のご意見などいただけたらと思います。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:01:24
間違いました。

PFとIPFとIPFWですね。

日本語のハンドブックは少し古いようなので、下のものを参考にしています

PF
http://www.freebsd.org/doc/handbook/firewalls-pf.html

IPF
http://www.freebsd.org/doc/handbook/firewalls-ipf.html

IPFW
http://www.freebsd.org/doc/handbook/firewalls-ipfw.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:27:14
>>217
newfsしてないんじゃね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:30:40
新しもの好きなんで俺はpf使っている。ルールが他のよりも簡潔に書けるしね。
前はipf使ってた。これはLinuxや他のUNIXにも移植されているらしいから汎用性
はあるかもね。FreeBSD4.x以前はipfwを使っているケースをよく見る。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:47:37
dump(8)の修正ハノイの塔アルゴリズム
3 2 5 4 7 6 9 8 9 9 ...
ってどうやって計算するんでしょうか?
背景とか教えて下さい。
223217:2007/07/23(月) 15:53:58
>>220
mount できました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 16:45:54
>>221
回答ありがとうございます

pf のサンプル設定見てみました。
たしかにルール簡潔にかけますね。使用OSでのフィルタの例が面白い

pass in on $ext_if from any os OpenBSD keep state
block in on $ext_if from any os "Windows 2000"
block in on $ext_if from any os "Linux 2.4 ts"
block in on $ext_if from any os unknown

http://www.openbsd.org/faq/pf/filter.html#example
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:48:49
>>222
俺にはその
 3 2 5 4 7 6 9 8 9 9 ...
が修正ハノイの塔アルゴリズムによって得られる何の数値なのか
未だにさっぱり分からんw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:04:10
ezjail で jail を使い始めたものですが、特定のインスタンスのみを
停止、または再起動するのに最適なコマンドってなんでしょう?

killall -TERM -j JID
とやると jail は停止するけど、ezjail 管理からは動いていると判断されるし…

個人サーバなんで、/usr/local/etc/rc.d/ezjail.sh で一括処理でも可能ではあるのですが
できれば個別に処理したいのです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:33:14
>217
ズコー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:13:24

ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:41:54
>>213
UPDATING見つつ、今
portupgrade
で昨日からずっとコンパイル中です。

>>216
Xのパスを変更するってことですね。
portupgrade失敗したら次の手段で考えます。
ありがとうございます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:49:43
>>229
おいおいww
portupgrade 失敗した後で X11BSE 変更したら
不思議空間のできあがりになるんじゃ……www

まあスナップショットとか使ってるってことだろうけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:48:09
FreeBSDでも、セキュリティには対応していますか?
今度新しく始めたいのですが。
ツールは当然無理と思うので、Webが対応していれば桶です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:49:31
>>231
日本語で桶
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:53:46
>>232
セキュリティによってはWebですら弾かれることがあるそうなので、
アカウントを申し込む前に確認したいんですが、
FreeBSDでセキュリティやってる人なんてやっぱいませんかねぇ...
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:54:12
>>233
どういう意味?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:56:58
日本語の初心者に釣られてやることはないだろw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:01:57
>>233
そういう事ならOpenBSD使った方がいいよ。
セキュリティを売りにしています。

開発者のTheoって人はとてもやさしいので何でも教えてくれると思います。
がんがってくださいw。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:03:40
>>236
OpenBSDのセキュリティなんてあるんですか?
どこのマーケットですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:11:04
元ネタがわからん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:43:51
釣りって言っても稚拙すぎてw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:03:53
確かにもちょっとひねりが欲しいかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:17:23
セキュリティよりも、今流行りのスワップの方がいいんじゃない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:20:54
いや、俺はマッチポンプを勧める。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:24:48
メモリ○GBの時代にスワップなどはやらん。
セキュリティ的にはスワップも暗号化したほうがいいかもな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:32:17
まじな話、クリティカルなシステムならスワップもgeliにすべし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:39:27
いくらメモリをつんでいてもスワップは準備しておいたほうがいいわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:13:00
犬みたいに無関係のプロセス殺すこと無いから無くてもOK。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:14:29
少なくともスワップ用のスライスはいらない。
必要ならswapfile用意すればいいじゃん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:27:04
>>231
> FreeBSDでも、セキュリティには対応していますか?
「セキュリティ」とは?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:30:30
きっとSECURITTYの事だよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:54:38
必要になってはじめてスワップファイル作るような設定教えてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:56:52
ググれカス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:19:22
スワップはあくまでおまけ。スワップにつられてポジると大損るよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:49:10
BSDlabelってc以外は自由に使っていいんでしょ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 07:29:50
>>253
ずっと前インストーラはdを使わなかったけど、何かあったんだっけ?

パーティション数には制限(8だっけ?)があるけど、ネストするという手が
あるらしい。
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20060729141313.GA43548
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 08:26:59
質問させてください。

当方のLinuxマシンではsshブルートフォース攻撃の対策として、
iptablesのlimitオプションで一定時間内のアクセス数を制限してい
ます。
(参考 http://ito24-volvo850.at.webry.info/200703/article_7.html

現在、FreeBSDへの乗換えを試みておりまして、 FreeBSD6.2-p4に
BruteForceBlockerを入れてみたのですが、非力な当方のマシンでは
動作がやや重過ぎるようです。

sshブルートフォース攻撃の対策してPacket Filterなどで、単純に
一定時間内のアクセス数を制限することはできないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:03:13
perlでlog見るとこが重いの?
後のpfの方が重いんならどうしようもない気が
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 09:18:21
cがスライス全体でdがディスク全体ってbsdlabelもあるんだっけ?
258255:2007/07/25(水) 09:29:41
>>256
レスありがとうございました。

BruteForceBlockerをインストールしないでpfを使っている時は快
適に動作しています。なので、ご指摘のようにperlでlog見るところ
が重いのではないかと思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:00:24
>>255
ポート番号を22以外にしたら? 君んちのサーバによほどのお宝がある
という情報が流れているわけでもない限り、ランダムなポートに対して
bruteforceなんてしかけて来ないでしょ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:02:16
pam_afとかどう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:20:53
試してないので動くかどうか知らね。

table <local> const { 127/8, 192.168/16 }
table <bruteforce> persist
block in quick log on $ext_if from <bruteforce> to any port ssh
pass in on $ext_if proto tcp from { !<local> } to any port ssh flags S/SA keep state \
(max-src-conn-rate 10/300, overload <bruteforce> flush global)

なんかのスクリプトで ssh とか scp をループでまわして実行したりすると
自分も巻き込まれるから、やめた方がいいと思うけどね。

こんなつまらん小細工するより、
公開鍵認証だけしか認めないようにするだけでいいと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:10:49
最近の

firefox-3.0a7pre.en-US.linux-i686.tar.bz2



libpangocairo-1.0.so.0 => not found
libcairo.so.2 => not found

なんですね…
ベースは linux_base-fc6 で使ってますが、
この辺り対応の ports が出てくる予定は
まだないでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:32:29
物理メモリ2Gに対し、スワップファイル512MB用意してjdk15をコンパイルしたが
まるでスワップ使ってねえ。そんなにスワップ使いたくないのか?
俺のフリービーエスデー。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:39:31
そんなにスワップ使ってほしいの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:20:01
>>263
/tmp や workdir を tmpfs にしてみれば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:52:15
>>263

使うなら倍以上。
使わないなら、ゼロでいい。
お前は中途半端だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:24:14
ASUS A8V (AMD 939)のオンボードNIC Marvell 88E8001(sk0)が、
他のマシンとくらべて、どうもスループットが低い気がする。
GigEのLANの中でかなり高スループットが要求される使いかたをするので、
PCIに新しいNICを挿そうと思ってるんですが、FreeBSDのドライバで
比較的よいパフォーマンスをあげられるGigEチップって何かありますでしょうか?
今んとこ使ってるのは6.2Rp6 i386です。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:31:52
>>267
vge
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:46:01
ありがとごぜます。
じゃ、差し当たり苦労と試行のヤツでも買ってきてみます。1000円だし。
カニはどうでしょうね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:03:19
嫌いじゃなければ試してみれば?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:04:49
あとPCIにGbEって過ぎた要求だと思うけど
そのあたりは期待を割り引いておいたほうがいいかもね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:13:38
引き続きありがとうございます

>>270
熱いのも困るので、カニはやめて無難にintelもテスト候補にしときます
>>271
ま、そのとおりなのですが、とりあえず今のM/Bで可能なとこまでやってみます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:20:40
GbE-PCI2究極
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:26:35
でもあれはなんでああたてつけが悪いかねえ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:35:05
安いからねえ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:15:33
仕事用かプライベート用かしらんが、NICは高いのいっとけ。
277267:2007/07/26(木) 23:45:16
仕事なんでカネに糸目はつけませんぜ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:48:13
仕事ならbgeとかが載っているマザーに買い換えたほうがいいんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:55:19
>>276
拝金主義者四ね!
280267:2007/07/27(金) 00:03:44
とりあえずいろいろ買ってきますわ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:45:22
Xfce使っているんですが,X起動時に~/Desktopにあるファイルのアイコンが
デスクトップに表示されます。
しかし,その後touchコマンドなどでファイルを作ったりrmしたりしても,アイコンが
追従してくれないのですが,何が足りないのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:46:05
/usr/ports/graphics/xpaint
これ使えている方いらっしゃいますでしょうか?
インストールはできるのですが、キャンパス開くと暴走してしまいます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:50:13
MacOSXターミナルからの日本語入力について質問です。

R6.2をインストールして、慣れているのでbash2をいれて LANG=ja_JP.eucJP; export LANG で日本語入力できるかな
と思ったのですが、エスケープされてしまうので、canna,Free-wnn,kinput2を入れてできるようになりました。

でもcshだと setenv LANG ja_JP.eucJP のみで出来る事を最近知りました。
bashでもkinput2など入れずに日本語入力できる方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:56:09
先日、ASUS NX1101を880円で買った
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:00:08
>>284
それはどのデバイスドライバで使えるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:09:13
>>285
TWOTOPでのセールで880円だったけど、値引き前の値段も980円。

Gigabit Ethernet 過去ログ倉庫 http://www.nicdat.net/ によると
チップは IC PLUS(IP1000A) で、デバイスドライバはstgeだそうだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:13:26
>>281
FAMサポート付きでThunarをリビルドすればいけると思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:13:33
>>286
ありがと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:14:28
>>286
使用感とかはどう?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:17:29
>>289
わりい、袋から出してもいねえw
291287:2007/07/27(金) 01:19:04
>>281
違った。
デスクトップなら多分x11-wm/xfce4-desktopのほうだな・・・
ま、どっちもFAMをサポートするようにしたほうが幸せになると思うけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:29:55
portinstall php5-extensions
すると、やたらめったらコンパイルに時間がかかるんですが、
これをもうちょっと効率的に済ますことはできませんか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:33:02
>>292
できるかもしれない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:34:30
>>292
つ[Core 2]
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:37:30
>>292
っ[dist-cc]
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:38:48
>>292
つ[rogue]
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:39:14
>>292
つ[ccache]
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:39:45
>>292
っ[ports+]
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:14:40
それ確かメタパッケージだよね?

インスコ時だけ我慢した後アンインスコして
あとは個別にうpグレード
300281:2007/07/27(金) 02:18:55
>>287 & 291
xfce4-desktopはすでにFAM support = ONになっていたので,
ThunarをFAM support = ONにして再インストールしたら,追従するようになりました。
ありがとう!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:13:46
scimでの日本語入力

これまで下記のアプリケーションにscimで入力できていました
firefox
epiphancy
opera
kterm
mkterm

なのに、いつのまにか(gtkなどのportupgrade後?)下記のような状態になってしまいました
firefox    ×
epiphancy ×
opera   ○
kterm  ○
mkterm ×

何か心当たりのあるエスパーはいらっしゃいますでしょうか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:37:03
初歩的な質問ですいません。cron で実行内容を mail するようにしたい
のですが、うまく行きません。crontab -l の結果は、
SHELL=/bin/tcsh
PATH=/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin
MAILTO=外部のアドレス

00 03 * * * コマンド

となっています。sendmail は動いています。
また、/var/log/cron にはちゃんと記録されています。
しかし、/var/log/maillog には記録されていません。
何か見落としていると思うので、ご指摘下さい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:25:43
>>302
メールシステムはちゃんと動いているのかい?

echo "test"| mail 外部のアドレス

とやって届くかい?
304302:2007/07/27(金) 18:04:37
>>303
届きませんでした。どうも、sendmail の設定に問題があるようです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:16:31
>>302
今はOP25Bが当たり前になってきてるから無理かと、、
面倒かもしれんけどQpopperなど入れて外部に頼らないのが吉
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:58:38
FreeBSD上で動くウィンドウマネージャで軽くて見た目の
かっこいいのを探しています。
できれば、テーマと合わせてお勧めのウィンドウマネージャを
教えてください。

今はWindowMakerを使っています。
またgnome とか KDEなどのデスクトップ環境は使っていませんので
ウィンドウマネージャ単体のものが良いです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:34:41
fluxbox
icewm
xfce

かなオススメは
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:57:49
afterstep
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:41:13
Sony-NEC Optiarc製のSATA接続DVDマルチドライブAD-7170Sを接続しましたが認識しません。
ぐぐってみたら、freebsd-scsiメーリングリストに
2007年3月時点でSATA ATAPIはまだサポートしていないとありました。
6.3Rまで待たないと使えないでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:58:30
>>309
currentだと使えてるけどね。ASUS DRW-1814BLTだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:33:40
ふむー。currentですか。どうもありがとうございます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:00:37
>>307, 308
ウィンドウマネージャの件、教えてくれてありがとうございます。
教えてもらったものを検討してみます。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:11:25
ttp://fromto.cc/hosokawa/diary/2004/20040122-mita2/
ここに書いてある方法で、クラッシュディスクからデータを抜き出したいのですが、
自分のPCは、HDDを2台までしかつなげないので、
Primary Master: FreeBSD 6.2 System(80GB HDD)
Secondary Master: クラッシュディスク(2.5インチHDD 20GB)
という構成になります。
その場合、イメージ抽出および貼り付けは、Primary MasterのHDDに行うことになるのですが、
特に問題はでてきませんよね?
イメージの復元は、メインマシン(Windowsが入っています)にイメージを貼り付けたHDDを取り付けて行おうと思っています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 09:23:26
>>313
追記
FreeBSDの代わりに、FreeSBIE + ehci + dd_rescue
ttp://www.alife.human.nagoya-u.ac.jp/~nakamiti/freebsd/freesbie+ehci+dd_rescue.html
をPrimary Masterにインストールして、データ救出を行おうかとも考えているのですが、
こちらのほうが処理が早いのでしょうか?
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:25:36
今頃ですが、この週末を使ってxorgを新しくしました。
UPDATINGを見ながらその通りに進め、いくつかのupgradeできなかったポートも手動でupgradeしたのですが、
sshでのXのフォワーディングでDISPLAY変数が自動で設定されなくなってしまいました。

UPDATINGにある、メタポートというのが分かっていないのですが、
これが原因なのでしょうか?
原因と解決方法を教えてもらえないでしょうか。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:40:25
>>315
man sshd_config
XAuthLocation
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:42:17
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:43:12
>>315
$ which xauth
319315:2007/07/29(日) 10:49:51
>>316
>>317
ありがとうございます、無事解決しました。
もっと精進します。
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:33:19
>>315-316,319
なつかしのナイス連携
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:50:48
bsdstatsに協力しようと思うのですが、これってfirewallの内側
からはどうやれば使えるのでしょうか?
proxyか何か設定できるのでしょうか?

/usr/ports/sysutils/bsdstats/

http://bsdstats.hub.org
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:03
ファイル見れば書いてあるよ。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:34:36
>>321
えっ!何か設定がいるの?

>>322
どのファイルですか?
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:41:57
>>323
/etc/passwd
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:56:43 0
これ最低スペックどのくらい?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:31:00
これまで使えていた半角全角キーが突然効かなくなった
なぜかescapeキーとして認識されてしまっている・・・
困った
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:38:15
ここの人は半角全角キーなんてついてないキーボードしか持ってないから
ここで聞いても意味ねー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:57:59
>>326
kbdcontrolとか/usr/share/syscons/keymaps辺りの話かね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:15:33
xkeyboard-config が腐ってるやつって>>326みたいな症状になるんだっけ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:26:49
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..eieio-emacs22-0.17_2:
"/usr/ports/editors/speedbar-emacs22" non-existent -- dependency list incomplete
===> devel/eieio failed
*** Error code 1
1 error

********************************************************************
Before reporting this error, verify that you are running a supported
version of FreeBSD (see http://www.FreeBSD.org/ports/) and that you
have a complete and up-to-date ports collection.  (INDEX builds are
not supported with partial or out-of-date ports collections -- in
particular, if you are using cvsup, you must cvsup the "ports-all"
collection, and have no "refuse" files.)  If that is the case, then
report the failure to [email protected] together with relevant
details of your ports configuration (including FreeBSD version,
your architecture, your environment, and your /etc/make.conf
settings, especially compiler flags and WITH/WITHOUT settings).

Note: the latest pre-generated version of INDEX may be fetched
automatically with "make fetchindex".
********************************************************************
*** Error code 1

Stop in /usr/ports.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports.
failed to generate INDEX!
portsdb: index generation error
--------
この場合ってどうすればよかったんでしたっけ・・・?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:52:49
何をしようとしてそうなったのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:32:49
FreeBSDの何も知らない人むけの入門書でお勧めなのって何がありますか?
できれば付属CDとかからインストールじゃなくてネットからインストール
のやり方中心でデスクトップ環境のxwindow中心のものを探してます。
gnomeってのを進められたんで出来ればそれで・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 13:53:55
いまいち。もうちょっと面白い釣り頼む。
334332:2007/07/30(月) 14:10:13
いたって真面目です。。。犬小屋スレのぞいてみたら犬畜生以下はくるなとか
あって怖くてここに書いたんですが、あまりにレベル低い質問で申し訳ないですが
教えてもらえないでしょうか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:17:40
ハンドブックでだめなら FreeBSD は向いてないかと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:21:51
本屋で徹底入門とか分厚い本がいいんじゃねーのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:25:17
ありがとうハンドブックと徹底入門ってのを中心にさがしてみます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:33:45
徹底入門は古くない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:34:49
gnomeが載ってる徹底入門ってあるのかよw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:36:09
回答も釣りだから本気にするなよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:53:19
田舎で通販でしか買えなそうなんです・・・釣りじゃない回答おねがいしてもいいでしょうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:58:37
だからハンドブック読めって。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html

GNOME とかやりたいなら Linux から入った方がいいよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:28:40
>>334
別にそれほど難しいことは無いと思うから、
知り合いにめしでも奢って教えてもらえ。

それか、あと一年くらい我慢してsysinstallの次世代型らしい
finstallとかなんとかいうインストーラができるのをマテ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:11:31
>>332
その、gnomeを誰から勧められたのかな?
「田舎」と言っている割にまわりにそういうのを勧める人が居るとか、
初心者なのに(付録CDじゃなくて)ネットワークインストールがしたいとか、
そのへんのネタ設定の考証が不十分だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:19:04
>>344
なんていうか・・・・お前・・・・アフォだろ・・・?
それとも、ネット上ですら会話できない真性か?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:29:12
田舎にも大学はあります・・何でもかんでも聞くのはあれだからお勧めの本あれば買おうかなって思いました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:35:42
大学なら、学内の書店(生協とか)にFreeBSDとかの専門書もあるだろ。
やっぱネタに矛盾が・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:36:56
そいつに聞いちゃえばいいじゃん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:37:46
>>347
今はないだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:45:37
amazonで検索すればすぐわかるけど、
ここ最近はFreeBSDの入門書なんてほとんど出てない。
ネットで情報をかき集める必要がある。
加えてコミュニティもこのありさま。
初心者が真面目に質問しても相手にされない。
Unix系OSの初心者が使うには向いてない。
FreeBSDを使うのは他のOSでUnix系OSに慣れてからの方がいい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:51:28
>>350
それを知った上でのネタ質問と読んだのだが。
gnomeとかの、Linuxを連想させるキーワードとか、
xwindowなどの突っ込みどころのある表記を散りばめて。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:53:54
頭からネタ扱いするのはよくないよ。
ほんとに誰も寄りつかなくなっちゃうよ。
ネタにマジレスになっても別にいいじゃん。
何か失うわけじゃないし。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 16:59:51
cd /usr/ports
portupgrade devel/automake19
実行すると

===> Building for automake-1.9.6_2
Making all in .
省略

Making all in doc
restore=: && backupdir=".am$$" && am__cwd=
`pwd` && cd . && rm -rf $backupdir && mkdir
$backupdir && if (makeinfo --no-split --version)
>/dev/null 2>&1; then for f in ./automake-1.9.info
./automake-1.9.info-[0-9] ./automake-1.9.info-[0-9][0-9]
./automake-1.9.i[0-9] ./automake-1.9.i[0-9][0-9];
do if test -f $f; then mv $f $backupdir; restore=mv;
else :; fi; done; else :; fi && cd "$am__cwd";
if makeinfo --no-split -I . -o ./automake-1.9.info
./automake-1.9.texi; then rc=0; cd .; else
rc=$?; cd . && $restore $backupdir/* `echo
"././automake-1.9.info" | sed 's|[^/]*$||'`; fi;
rm -rf $backupdir; exit $rc
./automake-1.9.texi:9821: Unknown command `headitem'.
makeinfo: Removing output file `./automake-1.9.info'
due to errors; use --force to preserve.
*** Error code 1

これってどうすれば良いですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:51:36
FreeBSD amd64 6.2 Releseです。
Adobe Flashって本当に使えないのですか。
ググってみましたがあまり新しい情報が
なくて.......。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:55:54
kobjの意味がよくわからん。
これってIDLなのか?
なんだこれ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:57:12
>>346
インスコはちょっと知ってる香具師に効けばそれほど難しくない。
いくつかよく分からない選択肢があるかもってくらいだから、
ちょっとみてもらうくらいでインスコは済む。
2,3設定を弄ってもらえばGNOMEデスクトップ立ち上がるとこまではいくだろ。

そしたら、ハンドブックもインスコされてるだろうから
ジックリ読めばいいよ。

ってのがマゾレス。
オヤツと飲み物用意してわいわいやりながらとか
適当に訊きながらやるといいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:07:11
object指向ってなんだ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:20:51
>>346
最初からネットワークインストールはお勧めできない。
初めて触る OS なんだから何度も失敗して試行錯誤する羽目になるのだから、
付録のCD-ROMを頼りにすべし。
それから、非力なマシンでもいいから、何度も試せる環境を用意したほうがいい
(VMware でも可)。
とにかく、やってから分からない部分を聞く方がよい。
359330:2007/07/30(月) 18:24:35
>>331
csupでportsを最新にしたあと
# portsdb -Ufu
をしたらああなりました

>>353
portsを最新にしていたら最近のautotoolsの更新が関係あるかもしれませんよ
360353:2007/07/30(月) 18:42:12
>>359
/usr/ports/UPDATINGファイルに書かれている

20070727:
AFFECTS: autotools
AUTHOR: [email protected]

Extensive reworking of the autotools ports has occurred, putting them in
the canonical locations, along with a suitable wrapper port to make
developing autotools-using code (as opposed to just building ports)
considerably easier.

Upgrade path is as follows for portupgrade, substitute the appropriate
commands if you are using portmaster:

1. portupgrade -f 'autoconf*' 'automake*'
2. cd /usr/ports/devel/autotools; make install
3. portupgrade -a

The second step is optional, but is recommended to bring in all versions
of autoconf and automake.

1.2.3.は実施済みです。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:01:21
実施済みなら
> portupgrade devel/automake19
も済んでる気がするが……??
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:19:41
kdeかxfecかfmvwあたりがいいんじゃね?
363353:2007/07/30(月) 19:26:15
>>361
失礼致しました
実施はしていますが、よくみまするに
1.は、automake19のみ同じエラー1で落ちています。
2.も同じくautomake19が出来ていませんので作成にいって同じエラー1
 で、autotoolsそのものが作成されません。
当然3.ではautomake19で、今悩み中のmultitableのheaditemで、エラ−です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:30:29
>>363

$ portupgrade -Rf automake-1.9\*
してみれば? texi 云々言ってるから texinfo を
入れなおした方がいいのかも知れんが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:33:16
今使ってるРСが古くなったので買い替えたいのですが、
今のIE7は評判が良くないので、どうせなら機種をFreeUSBに変えようと思います。
田舎なので、РСは、BistaかXPしか売ってませんが、
ネット通版で送料がかかっても構わないので、
FleeUSBのРСが安い店でお勧めというと、どこになりますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:44:33
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:20:01
doc-jpって今どうなってんの
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:47:23
がんばって欲しい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:11:48
>>367
やるやる詐欺状態?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:51:56
Operaが結構気に入ってるんだけど、ホストから複数端末で使うと
「前回異常終了してます」と言ったり、実際IMAPのローカルキャッシュを破壊したりなんだけど、
これって正常?
(まぁ、ローカルインストールする前提のものなら、~/.operaを不正に2重使用?されてるワケ
だから極めて正常な気もするが...)

正常とすると...ホストから複数端末で同時に使えるIMAP MUAって何か無いですか?
出来ればWebブラウザと一緒がいいんですが...
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:20:12
教えていただきたいことが。
セキュリティアップデートが済んだインストールCDイメージってあるのでしょうか。
6.2-RELEASEを複数台にインストールしたいのですが、すべてのマシンで
cvsup, make buildworld, make buildkernelは大変だと思いまして。
freebsd-updateでもいいと言えばいいのですが・・・。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:38:44
>>371
自分で作りゃいいじゃん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:26:47
>>372
低脳は黙ってろよ、夏厨君w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:38:20
>>373
CDの作り方ぐらい教えてやれよw知らねえのか?カスww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:41:27
>>373
おいおい、>>372はほぼ唯一の正論、マジレスだとおもうぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:48:54
ハイハイ、ジサクジエン乙デスw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 01:57:41
インスコして使うだけのデスクトップユーザが
FreeBSDでも増えたってことかねえ……
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:17:09
普通は一番速いやつに作らせて、そいつの/usr/objをネットワークマウントとかじゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:39:03
ttp://www.shiseido.co.jp/tsubaki/
って、FreeBSDで見ることできますか?
linux-flasplugin7を入れていますが、見ることができませんでした。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:41:49
>>378
それ、正解。たしかハンドブックに書いてなかったっけ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:20:08
>>377
すぐ絶滅するでしょ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:25:53
>>381
そうだね。そういうユーザーが増えて FreeBSDがすぐ絶滅するね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:58:30
>>365
いまさらだけどこいつなにw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:01:48
化け学の教授が自作の新しい種類の有機溶剤作ってて
機材が爆発してその有機溶剤吸ったらしいw
そしたら体中の血中の酸素とアミノ酸と反応して全身痙攣しながら大学病院にいって
        メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
って言いながら医者の前でホワイトボードいっぱいに化学式書きまくって
こんなん作って吸ってもた!!!!!
ガクガウブルブルガクガクブルブル・・・ガクッ!!
って昏睡状態になったらしいw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:24:12
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0: port may not be enabled
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 on acpi0
sio0: type 16550A

こんなマシンでシリアルポートを使うにはどうしたら良いだろう?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:49:34
つUSBシリアル
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:39:40
今日、portsを最新のものにして portsdb -Uu をしたら
>>330のようなエラーが出てきました

メッセージが表しているように
/usr/ports/editors/speedbar-emacs22 はなく
/usr/ports/editors/speedbar-emacs20 が存在する状態ではあるのですが
これはどうすれば対処できるのでしょうか?
開発者側のミスですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:19:33
>>387
システムの復帰がしたいのか。
開発者とやらの糾弾がしたいのか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:20:15
両方です
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:21:38
>>389
消えろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:40:50
>>389
書いてある文字が読めないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:26:12
おれ、クルクルパーだから読めねーんだ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:35:59
おい、さっさと答えろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:40:00
どーでもええ
話してんなyw¥t絵8−んq子4r儀wヴぇlk、ヴ9s@0誌34m70@53wrn8q3^rcn3wt亜t8v4awnc9twuvtwea;cmtew9p8c534qv58ん3
えせrてrjtヴぇ894cyjめtcえtぺ
evtyuebvy663nv3vm43jvowemc;utw45ん35c3
wct4wんt背rjtmc4位mc手5尾v;、絵r5
srつぇvmt0円4v69絵4cメロン津94つ90tえrえtえ

えrtsvsねrtv4んm0tm4ヴぇ
ヴぇym43c9843うtんvとえ843うvn
江rvん4絵ptんb@43B4t4いぺうてリオjt−89y884523v5yv@jmヴぇtp@あw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:06:08
>>378
複数台のインストールしてないマシンにいれるんなら
make releaseしてISOイメージを作るほうが手軽なんじゃねーの?
LiveCDで起動してNFSマウントでinstall{kernel,world}, mergemaster
っていう手もあるのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:15:26
>>395
make release して ISOからCDをつくるか
その内容をNFS exportしてネットワークインストールするか
どちらを手軽かと思うかは人によるかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:22:10
CPUが違うマシンに作らせたカーネルじゃ動かなくなりそうなのが怖いw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:28:49
>>372が極めて正しい解答を行っている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:29:45
>>397
はぁ、バカ?








と釣られてみる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:30:27
>>398
面倒だからアンカー付きのネタとかやめてくださいな。

>>399
読みにくいので大量の空行とかやめてくださいな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:33:29
>>400
ネタレスにいちいち釣られんなよw
ファビョッたのか?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:50:39
>>371
"FreeBSD/SA対応 ISOイメージ" で探して


403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:24:53
自作PCにFreeBSDを入れたいのですが、
グラボとかIEEEカードとかは外して、CDドライブとHDDだけの構成にしたほうがいいですよね?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:32:53
>403
グラボは挿さないとだめかと。
別にオンボがあるならいいけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:52:05
>>403 FDD と LAN でも可
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:40:23
>>403
原則認識しないだけなのではまってからでいい。
あんたが言ってるのは自作の鉄則。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:55:43
最近 ports のericが4になったみたいだけど、
Pythonの開発環境としては、eclipse + PyDev と eric どっちがいいかなぁ?

Javaの開発環境のことも考えると eclipse なんだけど...
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:06:35
>403
認識しないと言うと語弊があるけど、Windowsみたいに勝手に何かすることは無いので無問題。
409371:2007/08/02(木) 22:24:36
>>402
あ、ズバリでした。どうもありがとうございます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:06:57
何も見ずにportupgrade -aやっちまった
autoconfとかどうなっちまったんだろう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:38:01
>>410
autotoolsもpythonも影響範囲はそれほど広くないから
そんなに深刻なことは無いとおもうよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:41:18
>>410
python関係は手順どおりにやらないと、2.4と2.5が混在した状態で
依存パッケージもごちゃごちゃになる希ガス。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:33:09
あとからPYTHON_DEFAULT_VERだかなんかそういうの
指定して、リビルドすればいけるのでは。

最悪、2.5を pkg_delete -f して、portmaster やらなんやらで
2.4のを2.5に上げて、pkgdb -F で直るはず。

俺は一回失敗して
# pkg_delete -f python-2.5\*
# pkg_replace -f python=/usr/ports/lang/python25
# pkgdb -uF
な感じのことをやった。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:34:02
SU-FreeSBIE使ってる方居ませんか?あるいは本家FreeSBIEでもいいけど。
メモリに関する記述が見当たらないのですが、最低メモリ386MBとかなんで
しょうか?128MBのマシンで起動せず、あと128MB追加してもやはり起動せ
ず、、、
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:40:48
>>414
192MBで起動できてますよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:41:23
FreeSBIEの2.0以降(?)は、マシンの構成次第でちゃんと起動できたり
途中で止まったりとかするみたいだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:53:40
>>415-416
vmwareでメモリを128MBにしてSU-FreeSBIE2.0.1を起動させると

g_vfs_done():md2[WRITE(offset=〜〜〜〜,length=〜〜〜〜)]error = 28

ていうエラーが起動時にワラワラと出るんですよ。
んで、メモリを256MBにしたらエラーは相変わらず出るものの、量は減ったので
メモリ量が足りないのかなぁ、と。

最終的には、C3な静音マシン(128MB)で動かしたかったんですが、、、
418415:2007/08/03(金) 22:38:43
>>417
vmwareでメモリ128MBにすると
> g_vfs_done():md2[WRITE(offset=〜〜〜〜,length=〜〜〜〜)]error = 28
このエラー出ますね。
メモリ192MBなら起動します。
あっ、SU-FreeSBIE2.0ですけど…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:28:43
メモリ1GBの環境で普通にFreeBSD使ってても、
/tmpをmfsにしてたらそのエラー出てた気がする。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:52:56
FreeBSDは、BigDrive(48ビットLBA;137GB以上の大容量HDDを扱う仕組み)に
対応してますか?

使っているAT互換機のBIOSでは、HDDの容量(160GB)をきちんと認識できて
おります。

使用対象となるFreeBSDのバージョンは
 4.11-RELEASE
 6.2-RELEASE
です。

# [1]では
#  > 収穫があったといえば,ATA,SATAを問わずBigdriveを使っているのなら,
#  > 5.3-Releaseより5.4-Releaseの方がよいということ。
# という記述があり、また、[2]では
#  > おかしい、FreeBSD 4.10で250Gディスクの空きエリアに新しいパーティ
#  > ションを切ると全体がぶっこわれてしまう。
# という記述があります。
#
# [1] HyPeR Labo. Blog: SATAの復讐
#   http://hyperlabo.txt-nifty.com/blog/2005/04/sata___3736.html
# [2] 昼行灯日記 - 2004/10/13(Wed) - ごご
#   http://www.slab.sfc.keio.ac.jp/~daigo/diary/?20041013#13-2
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 20:13:16
>>420
こたえ:対応してる。動くかどうかはハードウェアに依存。

4.x系列かつリリース版だと、4.5-RELEASEで48bit LBAが初サポート。
src/sys/dev/ata/ata-disk.c の rev 1.60.2.19。
ただ、BIOSによってはうまく行ってないことがあったようで、
何度かこの辺の修正が入ってる様子。最近の修正だと 6.0-RELEASE
の時点の rev 1.189.2.1。

[1]の話はおそらく rev 1.175.2.3 の修正が有効だったと言っている。
[2]は詳細不明だが、おそらくはその後入った修正が必要なハードウェア
構成だったということだと想像。

現状ですべてのハードウェアで大丈夫かどうかは誰にもわからないけど、
「4.11-RELEASEでも大丈夫な可能性はある」「6.2-RELEASEでだめなら
多分現時点でもだめ」あたりが正解だと思われる。FreeBSDだけではなく
ハードウェアにも依存する話なので、やってみないとわからない。
422420:2007/08/04(土) 21:58:59
>>421
おおお〜。ありがとうございます!!

> 動くかどうかはハードウェアに依存。

> FreeBSDだけではなくハードウェアにも依存する話なので、やってみないとわか
> らない。
マザーボードは GIGABYTE GA-8IEX (チップセットはIntelのi845E)です。これの
IDEインターフェース(ATA100)に160GBのHDDを繋げて利用しようと考えてます。
ハードウェア依存ということでしたら、大丈夫じゃないかと期待(hope)。FreeBSDでは
まだ試していませんが、Win2000(SP4)+"Intel Application Accelerator"の環境で、
 http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
の実験(通常フォーマット(クイックフォーマットでは*ない*)でパーティションを
確保し、実際にそのパーティションに137GB以上書き込んで先頭にあるTEST.jpgを
開いてみる)を行ったらうまくいきました。
423330:2007/08/05(日) 23:04:36
EMACS_PORT_NAMEだっけ?
あれをコメントアウトしたらportsdb -Uuがうまくいくようになりました

なんじゃそりゃという話ではありますが
以上報告まで
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:47:46
漏れは暫く前からportsdb -Fuで済ましてるが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:55:11
portsnapは?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:06:40
jdk1.6っていつ頃使えるようになるんでしょうか?
portsの1.6のヤツはLinux版も含めて1.5を取ってくるようになってるみたいですが…
頼むから1.7でもいいから早くアップグレードしてくれぇ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:19:42
>>426
ttp://www.eyesbeyond.com/freebsddom/java/jdk16.html
パッチセットはすでにできているようなので、ためしに野良ビルドしてみるとか。
コンパイル通るかは知らんけど・・・

おれもjdk15だとberyl上でJavaアプリの動作が変なので、早いとこアップグレード
したいな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:37:48
大量のファイルをコピーした後でdfで空き容量を確認するとAvailがマイ
ナス表記になってました。(-10GB)

これって余裕分を食ってるからだという認識ですが、とりあえずコピーが
完了してるってことはコピー自体は正常に行われたと考えていいんでしょ
うか?(本当に空きが足りない時は no space とか言われたような)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:42:39
rootだけが使える8%。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:51:24
portsにjdk16きた
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:28:36
質問させていただきます。
当方、FreeBSD 6-stableにて自宅サーバーを構築しています。
構築時にportsよりApache2.2をworkerにて導入、
perl5.8もthreadにしましたが、
新たにSpeedyCGIを導入するためにApacheをpreforkに変更しました。
方法は関連するパッケージを強制アンインストールし、
それぞれ新たにportsにてインストールという形で行いました。
パッケージは無事に入れ替えることが出来たのですが、
しかし何故かperlのみthreadのままportsのデータベース上に認識されている状態です。
依存関係がおかしくなっているのかと思い、
pkgdb -Fやportsdb -uUを試してみましたが、改善されません。
どうぞご助言くださいますようお願いいたします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 12:31:28
apacheの入れ替えがなんか関係するのか?
433431:2007/08/06(月) 14:14:49
>>432
関係無いとは思うのですが、経緯を書いておいた方が
原因特定に近づくかもしれないと思い、念のために記述した次第です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 14:26:20
>関連するパッケージを強制アンインストール

って、具体的に何をしたの?pkg_delete とか?
とりあえず、make rmconfig とかだっけ?試してみた?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:38:13
FreeBSD6.2 で xfce4 を使っています。
xfce4のターミナルアイコンから起動できるxtermみたいなやつで
以前は日本語が表示されていました。
jman pwd や emacs など、、、

ところが、portupgrade を使って Xorg7.2に変えたところ
xterm はもちろん ktermでも日本語が文字化けするようになりました。
ports で他のターミナルソフトをためしたところatermでは日本語が
表示されました。

質問
xterm は日本語表示できるのですか?

質問
ktermで日本語が出ないのはフォントのインストールが不十分なのですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:31:53
>>435
質問
/usr/ports/UPDATING は読みましたか?

質問
/usr/ports/UPDATING に書いてある通りに実行しましたか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:36:07
>>435
その質問は両方ともピントがややずれていると思われる。


使っている日本語の文字コードは?
使っているPAGERは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:39:38
utf-8 ベースで動かすようになって、xtermべったり。
kterm なんて使わなくなったなぁ……

439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:36:00
xtermでXaw3Dのスクロールバー使えるようにするパッチ誰か書いて
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:37:59
jdk16がビルドできない。
make configure直後にすぐ止まる。linux-sun-jdk16は入れているし、パッチが
ちゃんと当たっていないのかな・・・

ビルドできた人いる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:34:04
# Start of jdk build
bsd i586 1.6.0_01-p1 build started: 07-08-07 00:11
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/java/jdk16/work/deploy/make' に入ります
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/java/jdk16/work/deploy/make' から出ます
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/java/jdk16/work/j2se/make' に入ります
echo "WARNING: Importing CUPS from a system location \n" \
"" >> /usr/ports/java/jdk16/work/control/build/bsd-i586/sanityCheckWarnings.txt
gmake[1]: *** ターゲット `8_2007_00_11-b00' を make するルールがありません. 中止.
gmake[1]: ディレクトリ `/usr/ports/java/jdk16/work/j2se/make' から出ます
gmake: *** [j2se-sanity] エラー 2
*** Error code 2

ほんとだ
というかportauditのためlinux-sun-jdk16も入れられないけど。

===> linux-sun-jdk-1.6.0.02 has known vulnerabilities:
=> jdk -- jar directory traversal vulnerability.
Reference: <http://www.FreeBSD.org/ports/portaudit/18e5428f-ae7c-11d9-837d-000e0c2e438a.html>
=> Please update your ports tree and try again.
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:58:28
OP25 blockingなOCNを使ってるんですが、
うちのFreeBSDからメールが出せません。
sendmailの設定でできると思うのですが、
どうすればメールが出せるようになりますか。
プロバイダのメールサーバを経由すればいいと思うのですが...
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 01:41:21
>>442
sendmail.mcに

define(`SMART_HOST', `OP25PBでのサブミット先')
FEATURE(`authinfo')

でmakeしてsendmail.cf作っておいて
/etc/mail/authinfoに下記を記述

AuthInfo:OP25PBでのサブミット先 "U:ユーザー名" "P:パスワード" "M:DIGEST-MD5"

これが普通の対処だけどOCNは知らないので適当に変えてみてね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:49:13
>>13 からのやり取りを参考に、
/usr/local/etc/pkgtools.confのMAKE_ARGSに
'lang/perl5.8' => 'WITH_THREADS=YES',
を追加してportupgrade -f lang/perl5.8を実行してるんだけど
スレッド対応のperlができない。

make configure でも
Build a threading Perl? [n]
でサックリ流されてるみたい。

だれか助けてー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:07:01
変だね。
とりあえず /etc/make.conf に書くのはどう。

.if ${.CURDIR} == /usr/ports/lang/perl5.8
WITH_THREADS=yes
.endif
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:20:31
>>438
フォント何使ってるの?
xtermのutf-8だとかっちょいいフォントが使えなくね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:36:44
xtermではa14/k14の標準ビットマップフォントが使えないから、
未だにktermは手放せない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:42:23
>>445
/etc/make.confに書いてうまく行ったー。
ありがとうございました。

ただ、pkgtools.conf でうまくいかないのが解せない。
けど今が幸せだからそれでいいかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:11:07
>>448
何か書き間違えてただけなんじゃないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:21:30
> /usr/local/etc/pkgtools.confのMAKE_ARGSに
> 'lang/perl5.8' => 'WITH_THREADS=YES',
> を追加してportupgrade -f lang/perl5.8を実行してるんだけど

ものすごくてきとーなこというけどさ、

'lang/perl5.8' => 'WITH_THREADS=yes',

に書き換えたらうまく行った、とかだと俺、笑うしかない
451442:2007/08/07(火) 10:36:53
>>443
ありがとうございます。
define(`SMART_HOST', `OP25PBでのサブミット先')
FEATURE(`authinfo')
でやってみて、/var/log/maillog見て
SMART_HOST authinfoとかでググって
さらに、genericstableを設定したらいけました。
これでwanderlustでメールが出せました。
ありがとうございました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:48:31
>>450
さすがにそれはない。
WITH_THREADS は「定義されてるかどうか」だけしかチェックしてない。
だから値が YES だろうが yes だろうが y だろうが NO だろうが結果は一緒。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 11:00:41
>>450
portupgrade -f lang/perl5.8 を実行したとき、最初の方で

--->  Building '/usr/ports/lang/perl5.8' with make flags: WITH_THREADS=YES

こういう行が最初のほうにでるはずだけど、出てた?
出てれば何かがおかしいし、出てなければ pkgtools.conf の書き間違い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:18:41
xterm で日本語フォント表示できるんですね

アップデートは一応ドキュメントのとおりにやりましたが
いろいろと問題が多いです。
455440:2007/08/07(火) 15:52:10
jdk16がビルドできないのはロケールの問題だった模様。

もしやと思いLANG=C/LC_ALL=Cにしたら、make configureの後からコケずに
進んでいる。

只今ビルド中・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 17:54:32
LANGとかLC_ALLとか設定しないだろ、常識的に考えて(AA略
457440:2007/08/07(火) 18:35:19
jdk16ビルドオワタ\(^o^)/

4時間か・・・やっぱり結構かかるな。
ちゃんとブラウザのプラグインも動作しているみたいだ。

>>456
鯖用途で使っている人や外人さんはね・・・
問題は何故起こるか、コミッターの立場になった気持ちで考えてみた訳だ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:12:20
>>457

デスクトップ用途でも精々コンソールでは LC_CTYPE=JA... でしょ。
まさか X 上で build したの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:32:05
root は LCとか設定しないから多分Cのままだな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:46:37
>>458
意味わからん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:10:33
>>460
なるほど。
端末エミュレータは、
コンソールの環境を引き継ぐって事ですかね?
X の設定は無関係と言う・・
462コッソリきいちゃうぞ:2007/08/08(水) 01:16:36
で、結局ロケールはどう設定するのが正解
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:50:55
.cshrcの中で環境変数DISPLAYでも見て分岐する
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:52:22
.cshrcってFreeBSDでも使えるんですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 05:58:08
>>440
jdk16のビルドが4時間で終わる貴方のPCがうらやましい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:07:51
DISPLAY 設定されてないと build できないものもあるけどね...
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:10:38
>>457
ちなみにハードウェアのスペックは?(CPU,MEM,HDD)
468448:2007/08/08(水) 10:21:55
反応遅くなっちゃいました。

>>450
>>452
はじめは
'lang/perl5.8' => 'WITH_THREAD=YES',
とSを忘れていて当たり前にダメだったのですが、
その後間違いに気づき
'lang/perl5.8' => 'WITH_THREADS=yes',

'lang/perl5.8' => 'WITH_THREADS=YES',
で実行したんだけどダメで、ここに助けを求めたんです。

>>453
最初に実行したときだけscriptコマンドで入出力を保存していたので確認したところ、
--->  Building '/usr/ports/lang/perl5.8' with make flags: WITH_THREAD=YES
とちゃんと表示されていました。
たぶんWITH_THREADSに修正した後も出ていたものと思います。

似た環境がもう一つありますので、週末になりますがそちらでも試してみます。
(うまくいかなかったのは自分のミスだった気がすごくしています)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:53:45
>>467
457じゃないが35分でオワタ。C2D E6600 2GB 160GB
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 17:05:55
k6-2やPemIIIな世界に住んでいる俺には
到達不可能な神の領域
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:27:27
みんなどうやって勉強しているんだい?
ひたすらコード読んでるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:46:27
なんだ勉強って?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:01:33
夏休みの宿題にデーモン君のソースコード探索を
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:47:04
    ??   ????     ???   ???
     ????   ????▲   ????
      ???  ???????   ???
     ? ??  ?? ?????? ▼ ?
      ?   ?????????■??  ?
     ?    ??■??■??▲   ?
    ?   ????  ?▼??????  ?
   ?  ?? ???  ??????? ?? ?
    ? ??  ??? ?? ????? ?? ?
   ???   ???? ??????????? ?
  ?▼   ??? ?????????? ???
   ?   ?▲?? ??????■  ??  ?
    ?  ?? ??? ? ??????   ??  ?
  ┃  ?? ??? ???????   ?? ┃
  ┃   ??  ??? ?????■    ?? ┃
 ┃    ??  ?? ???????   ??  ┃
カサカサ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:25:06
バカにはコピペできないコピペ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:41:42
   ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::              ?      ?             :::??
  ??:: ::     ●     ?::    ?  ??     ●    :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:42:17
>>475
これは釣りだ


unix板には使えないことに気づけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 18:46:23
アニマスピリチア
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:25:12
xterm と kterm で日本語フォントが表示できません。
kon , rxvt , atrem では表示できていて、同じターミナル
から起動しても状況が変わらないので環境変数や表示に
使っているプログラムの問題ではないと思います。


xterm -fn k16 とかコマンドラインでフォントを
指定しても画面が真っ白です。
aterm -fn k16 だとフォントが変わって表示されます

どのあたりから調べたらよいのかご指導お願いいたします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:34:24
>>479
xtermで使える日本語フォントは iso10646 のフォントだろ。
k16とかk14とかは使えないよ。使いたきゃ kterm。
ktermの場合、-km eucオプションを忘れてるとかいうオチじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:52:27
ありがとうございます。

kterm -km euc で日本語フォントが表示できました。
いままでkterm やxtermについてはFreeBSDのportsに
たよっていたので、そんなこともしりませんでした。

xterm の方はiso10646のものを指定してみましたが
状況がかわりませんでした。
その上最近xtermが起動しないですぐプロンプトに
もどることがあります。エラーメッセージも
表示されないので何がおきているのかわからなくて
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:34:32
LANG=ja_JP.UTF-8
PAGER=lv
にしてuxtermでもつかっとけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:37:44
>>481
> xtermが落ちることがある
luitがsetuidされてないときの現象に似てる

てか無理にxterm使う必要はないだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:18:49
nForceに標準搭載されてるS-ATAのRAID機能って
FreeBSD上からRAID5見えないのはドライバがないから?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:46:26
>484
実質Win専用って聞いた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:34:44
便乗ごめんなさいまし。gnome_enable=yesすると、arだけじゃなくて
adまでnautilusから見えちゃって、さらにnautilusが終了直前に死ぬんだけど、
ありゃ、なんでしょう?仕方ないんでgmirrorしてるけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:41:18
回答ありがとうございます

luit 削除したらxtermが起動できました。
========== yarikata waruino desyouka ?
fetch ftp://invisible-island.net/luit/luit.tar.gz
tar xfz luit.tar.gz
cd luit-20060820
./configure
make
su
make install

fetch ftp://invisible-island.net/xterm/xterm.tar.gz
tar xfz xterm.tar.gz
cd xterm-228
./configure --enable-luit
make
su
make install
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:54:58
xtermなんか使うなアホ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:59:26
>>488
何使えばいいの? ktermはobsoleteでしょ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:01:42
xterm の何がいかんのだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:15:54
つaterm
つgtkterm2
つTerminal(xfce)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:30:28
>>491
atermってUTF-8に対応してたっけ??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:43:12
「つ」付きの回答は役に立たないの法則。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:45:37
で、xterm だとなんでだめなのよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:01:40
端末エミュのような基本的なものはgtkライブラリに依存させたくないから
gtkterm2は没だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:46:32
どうでもいい。黙れ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:48:08
mltermはあかんの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:39:41
mlterm、悪くないけど、libkik.soだの、ごちゃごちゃ独自ライブラリとか
内部で読み込むファイルがバラバラにインストールされるのがちょっといやだな。
バイナリ単体だけで動いて欲しい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:15:10
( ゚Д゚) ・・・ (゚Д゚ )
(;・`д・´) な、なんだってー!? (`・д´・:)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:43:07
FreeBSDのコンソールが、暗いのですが、輝度調整のソフトってあるのでしょうか?
KONを起動すると、明るくなるのですが、元のコンソール状態でも、明るい画面には出来ないかなと思いまして。

聞いた話では、外国人というか、瞳の色の薄い人種には、デフォルトのままで良いようですが、黒い瞳の人種では、暗過ぎるようです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:47:44
mltermはどのウィジェット使っても回りから浮くので
xtermから移る気になれない…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:55:35
japanese/rxvtなんて使ってる人いないのね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:00:36
>>500
モニタのコントラストがきつすぎるか、輝度が下がりすぎてるだけじゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:38:36
そういえばコンソールやけに暗いね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:57:41
つ電気スタンド
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:01:34
今気づいたけど皆、FreeBSD入れてるマシンに、モニタ、キーボード、マウスつけて使ってんのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:25:08
>>506 基本は LAN、RS-232C ケーブルのみ、1台はBIOSがエラー起こすのでキーボード尽き
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:38:24
>>507
232Cは臨時コンソール用?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:39:21
うちには、ノートパソコンしかないので、モニタもキーボードも
つねに付いている。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 03:49:22
>>508 シリアルコンソール用
% cat /boot.config
-P
-S19200
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 04:05:29
暗いも何もコンソールってもともとbg=黒、fg=灰色じゃないか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:20:43
>>500
rc.conf に allscreens_flags="lightwhite" でいかが?
詳細はman vidcontrol。% vidcontrol show
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:52:16
g77からgfortranへの移行が推奨されているようなので
/etc/make.confにUSE_FORTRAN=yesを追加して関係のありそうなライブラリを
f2c-20060810_1,blas-1.0_1,lapack-3.0_2,atlas-3.6.0_3,1に更新しました.
するとlapackのdgecon_()でプログラムが応答しなくなる,という不具合が発生しました.
他にも同様の問題が発生しておられる方はいますか?
環境はFreeBSD 6.2(i386),コンパイラはgcc-4.2.1_20070703です.
コンパイル時のオプションは
gcc42 -lalapack -lf77blas -lcblas -latlas -lf2c -lm -lgfortran hoge.c
です.
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:06:09
> g77からgfortranへの移行が推奨されているようなので

USE_FORTRANフラグ推奨云々はportsメンテナに向けて
っていうこととは違うのか…?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:32:27
そうだね
516513:2007/08/11(土) 11:50:52
>>514 >>515
いえ,
http://people.freebsd.org/~maho/gfortran/gfortran.html
によれば,最終的にはg77がベースからなくなる(ユーザーレベルでも移行は不可避),
ということらしいので,移行の準備をしておこうかと思いまして.
USE_FORTRANオプションの使用法や管理上の話題ではなく,
gfortranでコンパイルされたライブラリの動作に関する話題です.
まず,私の環境固有の問題かどうか知りたいのです.
517514:2007/08/11(土) 12:12:40
ああ、そういう意味ね。
current ですでにg77の無い環境にgcc43入れてて、
portsから入れてるものはconfigureでgfortranに
まったく引っかからないけど、別に支障出てないんで
俺は助けにはなれないw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 22:27:42
portsからemacsをmakeしたらxorg-librariesが必要みたいなので
UPDATINGを見てスクリプトを実行後インストールしたんだが
libX11でerror: Cannot find keysymdef.hとでて止まる・・
keysymdef.hって・・どこにあるの?
他にも設定しないとダメなのか 誰か教えてください(;´д`)

519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 00:46:14
>>503
そうなのかなぁ。
いえ、よくわからないのですけど。
皆さんのディスプレイだと、ちゃんと見えるのでしょうか。
ちなみに、ディスプレイは、CRTですけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:15:06
つ眼鏡
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:20:16
恐怖!
蛍光面を発光させるのではなく、顔を焼くようになったCRT。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:53:50
>>510
実際にに使った事が無いので分からないのですが、SSHと比べてシリアルコンソールの利点ってどんなところですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:56:29
デーモン死んでても使える所だろ。常識的に考えて。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:02:46
遠隔地にあるマシン(もちろんFreeBSD)を、リモートからブートする方法ってある?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:06:14
色々ある。

BIOS でタイマー仕掛ける
リモートでコントロール出来る電源使う
マジックパケット投げてほげ
HP とか Sun とかのそれなりのサーバで管理コンソールから

ざっと考えてもこの位はある。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:09:23
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
527524:2007/08/12(日) 02:30:18
>>525
dクス。

> BIOS でタイマー仕掛ける
これは事前にマシンのところに行かないとセットできないよね?

> HP とか Sun とかのそれなりのサーバで管理コンソールから
この方法は知らないんだけど、付近のサーバーがFreeBSDしかないのでNGっす

> リモートでコントロール出来る電源使う
> マジックパケット投げてほげ
マジックパケットという言葉を知らなかったんだけど、ぐぐってみました
リモートでコントロールできる電源ってのもあるんだね

いろいろ参考になりました、ポインタありがと
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:34:20
>> HP とか Sun とかのそれなりのサーバで管理コンソールから
>この方法は知らないんだけど、付近のサーバーがFreeBSDしかないのでNGっす

FreeBSD とか、OS は関係ない。
本体のとは別に CPU が載ってて、NIC も付いてる。
telnet なり ssh なり、あるいはブラウザからでも電源入れたり切ったりできる。
529527:2007/08/12(日) 02:39:18
>>528
あ、HPとかSUNってハードウェアのことか・・・
そういうきのうを持ったサーバ用ハードがあるってことね
HP-UXとかSorarisとかかと思いました><
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 02:53:42
>>527
PCだったらwake-on-lanじゃないかな。以前は専用の線をつなぐ必要があったけど
今のPCではいらないよね?

> > BIOS でタイマー仕掛ける
> これは事前にマシンのところに行かないとセットできないよね?

APMの頃だと、既にFreeBSDが起動している状態なら次に起きるまでの時間を
apmコマンドで設定できた。
ACPIだと無理かな? ACPIをdisableすれば今でもいけるのかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:19:49
ところで、WoR って、シリアルポートの機能?
それとも、モデムカードの機能?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:27:59
WORは知らんが、WOLはnicの機能、とうぜんBIOS&OSなど対応してること
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:31:37
wake on ring てのがあるのよ。使った事無いけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 04:40:11
>>520
どうでもいいかもだけれど、メガネはしてます(関係ないような?)
ビデオカードかの特性かな。。。
I-O DATA GA-968V2(古いね)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:20:53
>>533
電話着信で電源ONってやつだよね。俺も使ったことはないけど懐かしいな・・・。
もうどこでもあいぴーりーちゃぶるが当然になっちゃったなあ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:02:30
>>531
マザーボード
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:03:34
>>527
>> BIOS でタイマー仕掛ける
>これは事前にマシンのところに行かないとセットできないよね?

リモートからセットできるタイプのBIOSをつかえばいいじゃない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 10:58:58
>>524
サーバ機ではIPMIという機構が一般的になりつつある
Intel,DELL,NEC,HPの共同開発だったかな
ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2004/040219c.htm
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/glossary/6796.htm
管理ソフトウェアの実装の一つのGNU FreeIPMIはportsにも
なっているよ
ttp://www.gnu.org/software/freeipmi/

これとは別にHP(wとかIBMは独自のハードウェア使って
リモート管理できるようにしている。
IBMは昔からJavaコンソールが好きね。xシリーズのサーバは
認証機構付きでWebブラウザから電源入れたり切ったりでき
るようにしているよ
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/rsa2/

539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:43:49
>524
まさか既に置いてあるマシンのことでは
ないだろうな...
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:35:52
きっとそうだと思うよ。帰省でもしてるんでしょ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:25:54
>>524
彼女に電話してスイッチ押して〜って頼む
542524:2007/08/12(日) 15:35:44
現に稼働中のマシンだけど、さすがに今まで何の下準備もなしに
リモートアクセスでの操作のみで、どうこうしたいとは思ってません
ただ、常駐場所と離れたところに何台か管理してるサーバがあって、
リブート時には電源投入のためにだけそっちに出向いてたんで、聞いてみたの
ちなみに職場は大学の研究室です
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:01:28
>542
次の機種更改のときに各社のサーバー機で
そういう電源管理や遠隔制御機能付のものを導入することだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:25:59
ip powerとかでいいjan
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:03:53
あんま関係ないかもしれんが、俺の携帯から秘密のコードを含んだメールを自鯖に向けて打つと、自室のエアコンの電源が自動的にONになるんだよ。
なので帰宅すると既に部屋がいい温度になっているのね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:30:25
さらにトイレの水流すこともできるんだ。
ウンコ流し忘れて外出してもおk。
547542:2007/08/12(日) 18:54:31
>>543
そうですね
WoLとかもできるだろうけど、鯖だからそうそう落とせないし
新規導入のときの検討材料にします d
ただ大学だからいつもはOSなしの大安売りPCで済ましてたんだけどねw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:02:16
Handbook や man geli に、geli の初期化で、

# dd if=/dev/random of=/dev/da2.eli bs=1m

しろと書かれているんですが、これは何のためにやるのでしょう?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:58:03
暗号を簡単に解かれないようにするためかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 19:59:27
それまでにそのディスクで使ってたデータは消えてないし、
どこが空領域かさえ隠すためじゃないか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:11:54
Windowsの入ったノートPC(ThinkPad X31)にFreeBSDを入れたいのだけど、
内蔵・外付けともにCD-ROMドライブがなく、もちろんFDDもない。
その場合、最初にどうやってブートすればいい?USBメモリからできればありがたいけど、そんなことできますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:32:38
>>551
>内蔵・外付けともにCD-ROMドライブがなく、もちろんFDDもない。
ほぼネタ認定。やめとけ。

s30ではやったことあるけど癖が強くて素人にはお薦めできない状態
だったな。パーティション壊すよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:10:35
VMware なら簡単じゃん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:01:11
>>553
その手があったか!?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:04:52
>>551
ネットブートでいいじゃん
556551:2007/08/13(月) 04:45:28
VMwareっていうのはWindows上でFreeBSDを飼うべきってこと?
それともVMwareの機構を使ってシステムにインストールできるって事?
当方はお古のマシンをサーバー用に使いたいので、最悪Windowsが破損してもOKだと考えているですが。
ネットブートは簡単そうなら試したいのだけど、なんだか難しそうな説明しか出てこない。
やっぱり、無難には外付けCDドライブを調達することかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:16:29
>>556
さっさと寝て明日の朝コーヒーでも読みながら勉強した方が良いと思われ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:35:25
>>556
目的が明記されてなかったから、現状のファイルシステムを壊す恐れがなく手軽に使えるので
VMware を勧めた。
ちなみに、ホスト:Windows、ゲスト:FreeBSD の構成。
VMware Player なら無料だし、イメージもその辺にころがってる(自信無い)と思う。

サーバ用途なら稼動時間長いだろうし、ブータブルな CD-ROM を付けて、Win は削除かな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:41:29
VistaとFreeBSDマルチブートしてる人いる?

VMwareで練習してんだけどどうしてもできない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:43:18
>>559
そうか、さっさと寝ろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:44:41
>>559
日本語が理解できないw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 06:00:39
だから試験的にVMwareに2つ入れると言うことなんだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:16:46
夏ですなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:55:41
>>561
日本語を勉強してきたら?
>>559
チャチャだけで申し訳ない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:28:07
なんで >>559 が夏坊扱いされているのん?
質問文もそれほどおかしくはないと思うんだが。

>>559
XPか2000とFreeBSDでのデュアルブートはやったことある?
Vistaは触った事がないので一般的な注意点だけ。

Microsoft製OSはインストールするとMBRのブートローダを
強制的に書き換えてしまう悪癖がある。

このローダはとても寡黙(というか低機能)なので、後から
MSのOSを追加でインストールした場合には、もっとマシな
ものを入れてやらないと、起動先の選択すら出来ないよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:31:47
>>565
>ものを入れてやらないと、起動先の選択すら出来ないよ。

システムのプロパティを10回音読
567565:2007/08/13(月) 13:32:05
ちとわかりにくそうなので追記。
マシなものというのはMBRに入れるタイプのブートローダな。
LILOとかGRUBとかMBMとか、いろいろあるので探してみれ。
568565:2007/08/13(月) 14:04:23
>>566
XPしか今手元にないが、もしかして 詳細設定->起動と回復 から
boot.ini編集しろとかいってるんじゃないだろうな?
NTローダなんて複雑かつ低機能なもの使うなんてマゾかよ。
FreeBSDのパーティションローダをファイル化して云々なんぞを
デュアルブートさえできてない相手にやらせようってのか?

だいたいあれはあくまでもパーティションブートローダなんだから、
起動パーティションの選択をそこで行うというのは邪道だろう。
可能であるということの意義は認めるけども。
そんなWindowsべったりなやり方よりは、もっと汎用的な方法を
覚えておいた方が便利だと思うが。

それにWindowsを消したり、或いはWindowsのファイルシステムが
読めなくなったりしたら、他のパーティションからの起動も一切
できなくなるなんてのも、個人的には許容しがたいね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:07:45
PXEとかbsdboot.exeとかfbsdboot.exeとかFIPSとかの話をした方がよく無いか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:48:10
あー、いいかげん粘着臭いのでこれで最後にするけども
>>566
>起動先の選択すら出来ない
に突っ込んで NT Loaderを持ち出したのなら、これは誤りだ。

>>565 で話しているのは MBR のブートローダについて。
MS製のそれはアクティブなパーティションのパーティション
ブートローダを呼ぶ事しかしない。

選択肢の表示を出しているのは、そこから呼び出された
パーティションブートローダであるNT Loaderの方。

>>569
そっちは詳しくないのでパス。 他の人よろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:30:39
MBM使っているが、VistaとFreeBSDのデュアルブートはできるよ。
OSをインストールする順番は不同。2つ入れた後MBMをインストールすればいい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:51:35
>>570
NT loaderからチェインブートできるっしょ。どうでもいい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:56:11
分からんブートローダ使うんだったら、4〜5k円のpen3マシンに入れたほうが楽じゃまいか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:16:15
なんでみんなHandbook読まないんだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:30:20
古いから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:30:59
あ、古いのはハンドブックの方だったw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:17:47
スレ違いで申し訳ないが
シェルスクリプト総合 その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171517324/
ってどうなったの?誰か誘導してくれないか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:35:33
>>577
980越えてdat落ちしたよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:23:16
今firewallの内側にいます。
HTTP_PROXYを設定することで、fetchやportのmakeはできます。
システムやカーネルのソースをupdateしようと思って、csupを
したのですが、firewallを越えられません。

> man csup
USING csup WITH SOCKS
     csup can be used through a SOCKS proxy server with the standard runsocks
     command.  Your csup executable needs to be dynamically-linked with the
     system libraries for runsocks to work properly.

だそうですが、socks serverが立っているか
どうかは、明日管理人に聞くまで分かりません。httpのproxy serverを
経由して、何とかソースのupdateはできないものでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:08:56
ctm使うとか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:29:10
HHK lite2 の日本語配列 PS2 を freebsd6-stable で使っています。
7月17日頃の cvsup をした辺りから X 上で「アンダーバー」が入力で
きなくなりました。どうしたら治りますか?ちなみに xorg.conf の
キーボードセクションは、以下の通りです。
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
option "AutoRepeat" "500 30"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbVariant" "jp"
EndSection

582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:30:40
>>579
www/httptunnel 試してみるとかどうでしょ。
個人的には使ったことないのでいけてるのかどうかは知らないんですが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:57:48
>>581
.Xmodmap をシコシコ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:05:25
>>581
もし xkeyboard-config が 1.0 のままだったら
1.0_1 へ更新するとなおるかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:38:18
xkeyboard-config は 7月28日に 1.0_1 へ更新してました。
そういえばこのころから「アンダーバー」が入らなくなった気がします。
今、 portupgrade -f xkeyboard-config-1.0_1 したのですが、症状に
変化なしです。/var/log/Xorg.0.log も特別異常ないようだし、、、。
困りました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:11:16
自分で直せそうになかったら一時的に0.9_3に
戻してMLかsend-prしときましょう。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:42:17
>>585
xmodmapではダメだったという意味でいいのかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:11:50
xmodmapは試していません。もともとxmodmapを使わなくて済むので
hhk lite2 を使っていたりします。管理するものが減って楽ですから。

で、一時的に0.9_3に戻したところ"_"は入力できるようになりました。
しばらくこれで使います。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:16:05
xkeyboard-configのバージョン管理は増えてもいいのかwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:06:27
HHK使ってないからよくわからないんだけど
share/X11/xkb/geometry/hhk はじめ関連部分突っ込んだ後に問題が出てる、
ということなのだろうか。

ttp://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=11519
あたりがそもそも突っ込まれた経緯みたいだけど、単にパッチだして入れた
ってだけにしか見えないのでよくわからない。

ttp://pub.foc.jp/slackware-alteration/sources/xkeyboard-config-0.9+hhax1.3.patch
と比べて何がまずそうなのかわかる人いないかな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:09:29
>>581
Let's note light R3で似た現象に遭った。
調べたら何故か右CTRLに[_]が割り付いてた。
他にもCTRL+ALT+F1がきかないとか色々。
でもコンソールやxinitで起動したXでは問題なかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:55:00
>>579
うちもHTTP proxyで仕切られてる中で >>580 のいうようにctm使ってる。

ftp://ftpX.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CTM/cvs-cur/*gz を
cronでスクリプト動かして毎晩取って来てctmしている。
.ctm_statusみてそれ以降のデルタを404(ftp over httpなので)が返るまでfetchするようにして。

そうして更新してるサーバからcvs-curリポジトリをcvspserverでイントラ内に公開してる。
各バージョンのソース、 portsがイントラ内の全部のサーバからcvsで取れてproxyの負荷も
上がらず便利。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:09:54
kdeをビルドしたところ、デスクトップの「ゴミ箱」のアイコンの
「箱」の部分が「□」に文字化けしています。
その他、漢字がことごとく文字化けしてしまいます。
何か対策方法はないでしょうか?

ちなみに、/etc/X11/xorg.confのfont pathは
ipa fontを含む部分に適切に通してあるので、例えばfirefoxは
ページを綺麗なフォントで表示することができます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:14:54
エスパー的には fc-cache なんだが、とりあえず入ってるフォントと
設定してるフォントの確認からかな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:07:19
7.0のリリースまだぁ!??????????
待ち草臥れてンだけどぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
さっさと出せよ、屑野郎!!!!!!!!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:08:59
スレ違いで大変申し訳ありません・・・。
これはどこで質問すればよいのでしょうか?
HP DL360 G5
このサーバにwindowsXP homeをいれて下さいとの要求がありトホホな状況です。
レンダリングマシンで性能の良い計算機が必要になり社内のMACもフル稼働。
DL360 G5が4台あるのでレンダリングマシンにしたいそうです。

FreeBSD6.2を入れてセンタへ持ってく直前でしたが急遽winマシン構築へ・・・。
windowsXPインストールする際に使用するドライバはあるでしょうか?

HPに問い合わせたところサーバ製品なのでクライアント関連の質問は
"お力になれません"と言われ途方にくれております。

今までUNIX板以外あんまり使用したことないもので、
どの辺で質問すればいいでしょうか。。。

サーバ機器関連でFreeBSD入れる合間にwindows入れて遊んでいる人が
いそうなのであえてここに書かせてもらったです。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:51:41
んなもの、Windows板で聞くのが筋ジャマイカ?

ま・2003のドライバがそのままHomeでも使えると思うが。
こんなマシンにXPHomeでつか?もったいね〜。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:57:48
HOMEでソケット2つ?使えねーじゃん!
と思ったらデフォルトでは片肺なのか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:59:55
>>596
最近お客の「顧問」とか「相談役」に何か非礼をした覚えは無いか?
どう見ても嫌がらせとしか思えない。

安定性、可用性、信頼性、などあらゆる観点から見てMAC増設以外に
選択肢は乏しいのに、敢えてサーバ機にコンシューマ向けwindozeを
入れるなんて考える奴は普通いないだろう。

本気で「業務サイドの需要の為とコストを抑えるために、
バックボーンを犠牲にしても厭わない」と言う会社なら
早く縁を切ったほうが・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:02:58
つか、デルあたりの4〜5万のデスクトップ機買って来りゃいいじゃん。
CPU回ってれば良い用途ならそっちのが得。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:41:12
そんなに新しくOS買う金が惜しいのか...

「WindowsHomeじゃ動かない(かも)です」って言っちゃえばOK。

まぁせめて XP Pro じゃない?
まさに596さん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:13:53
いや、普通に「サポート対象外です」でいんじゃね?

それでもやれと言うような客ならさっさと縁を切った方が身のため
販売していない商品を売れと言うような輩はそもそも客じゃない
603601:2007/08/18(土) 01:45:55
>602
「596君がインストールしてくれればいい」って
言われるに決まってるじゃまいかw
それならFreeBSD入れましょうというと
「だってサポート対象外なんでしょ?」って
言われるんだよな多分
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:53:19
はいそうですねどうもありがとうございました
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:28:51
>>594
gnomeだとまったく問題なく綺麗なフォントが表示されます。
kdeだとそもそもTrueTypeのフォントが表示されているのか
どうかが疑わしいほどガタガタのフォントが表示されます。
どのあたりをつつけばよいでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:47:43
メニューからフォント設定辿って、
アンチエイリアスを軽めか中間くらいに設定すりゃいいんじゃねーの。
もともと切ってビルドしてるなら知らんが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:00:50
サーバの勉強を始めようと思ってFreeBSDを導入したんですが、
インストールを終えてみると手元に参考になる資料の必要を感じます。
インストールしていても、inetdとかSSHとか大体何を提供する機能なのかは分かるものの、
具体的に自分で管理運営していく知識がなく、また、どうして身につけていいものなのか分かりません。
何かいい書籍などはないでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:07:35
/usr/share/doc/ja 以下のハンドブック
あと portupgrade についてはぐぐれ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:00:17
>>607
このスレ的には↓のようなものがオススメらしい
http://www9.atwiki.jp/freebsd/pages/6.html
あとは実際に店頭で読んで決めるといい。ただし、あまり古いものだと
書いてある内容と食い違いすぎるので、新たしめのものをお勧めします

けど、FreeBSDに精通してくると最終的にたどり着くのはハンドブックとmanなんだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:17:32
596です。ご報告までに。

ttp://h18023.www1.hp.com/support/files/storage/jp/download/24922.html

>>597さん
2kのドライバで逝けたです。

FreeBSDスレで窓な質問すいませんでしたが動作OKでした。

お客じゃなくて社内からの要望だったんですが、軽いいじめというより
ボスの気まぐれで窓いれろと。

そろそろとらば〜ゆ考えたほうがいいのかな・・・。
いろいろとご助言ありがとうございました。


611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:54:19
× けど、FreeBSDに精通してくると最終的にたどり着くのはハンドブックとmanなんだな
○ けど、FreeBSDに精通してくると最終的にたどり着くのはハンドブックとmanとsrcなんだな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:29:56
× けど、FreeBSDに精通してくると最終的にたどり着くのはハンドブックとmanとsrcなんだな
○ けど、FreeBSDに精通してくると最終的にたどり着くのはHandbookとmanとsrcなんだな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:48:46
redhatのviの設定は使いやすいなあ
freebsdもおなじにしてくれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 16:56:32
犬のは vim で FreeBSD のは nvi だと思うが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:09:07
だからvimをportsから入れよーっと思ったら、なぜかXでおなじみの名前が
R-depsに並んでるしorz
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:31:57
>>615
アホ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:32:45
うちの研究室ではFreeBSDを使うことが当たり前のような感じに
なっているが、世間では違うのだろうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:38:44
>>617
うちの会社には FreeBSD 機は一台もないよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:34:32
>>617
うちの研究室にもFreeBSD機は一台もないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:39:59
うちの会社にもFreeBSD機は一台も無いね。
隠れFreeBSD機(市販FWのOSが実はFreeBSD、みたいな)も全く無い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:57:52
MacがあるけどOS9だ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:06:15
うちの研究室はLinuxが多いな。FreeBSDは私が趣味で入れたのだけだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:50:39
Linuxなら仕事で使ったことがあります。ていうか、携帯のインフラを支えて
るのがVXWorksとLinuxだし。

仕事でFreeBSDに触れたことは一度もありません。
一度もありません。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:40:18
うちのルーターがFreeBSDだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:47:07
うちの会社は*BSDしかありませんが何か?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:16:57
なんて不毛なアンケートだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:38:10
>621
また懐かしいOSだな...
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:00:06
それはOS-9だろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:35:08
>>625
経理部門も?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:44:41
>625
人事部門も?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:55:04
もちろんです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:16:50
俺のところは、研究部門には Linux, FreeBSD, Windowsがだいたい均等にあるな。
事務にはWindowsしかないよ。サーバも含めてね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:51:06
make buildworldが何度やっても失敗するんで何事かと思ったらHDDの寿命が近かったよ…orz
HDD交換したらすんなり成功はしたが…今日は徹夜か。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 04:37:36
古いマシンだとCPUとかメモリが腐ってて、普段は何ともない(ように見える)のに
負荷かけるとエラーが出るなんてのはよくある話だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:21:46
いまだかつて腐ったCPUやメモリーを見たことはない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:29:55
それはキミが素人だから。アルミ配線が腐って断線とかあるのだよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:59:08
玄人かっちょええw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:06:47
○ョンの半導体産業は金じゃなくてアルミを使ってるのか。納得。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:13:44
玄人、釣り宣言のヨカン
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:26:33
ここで何か言ったら負けだ
しかしこの餌強力すぎ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:59:10
チップ上の配線は通常アルミを使う。金線を使うのはチップと端子の
間のボンディング。ゲート配線はポリシリコンやタングステン、
モリブデンなどを使う。
チョンだかキョンだかではチップ上の配線に金線なんかつかうのか?
よくそんな融点の低い金属でまともな配線ができるものだ。
俺がやってたのは昔のゲート配線+アルミの二層配線のころの話
だがなー。今はどっちつかずのシステム屋だから最近の話は
知らん。

腐るっていったらエレクトロマイグレーションの事を言っているんだ
かな? ごく稀にそういう「製造上の不良品」が持ち込まれて不良解析
をやらされたよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:02:11
USBメモリーをumountできてない状況で抜いてしまい、完全に
フリーズしてしまうことがしばしばあります。もちろん気を
つけろって話なんですが、誤って外してもフリーズしないよう
にするにはどうすればいいんでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:05:36
>>642
mountせずに、tarやdd専用で使う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:16:31
PHP4の開発が終了するということなのでPHP5へ移行したいと考えているのですが
PHP4関連のゴミを残さずPHP5へ移行する方法を教えてください
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:18:10
OS再インストール
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:20:47
ports総入れ直しでスッキリ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:24:01
portsで入れたとは言ってないぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:37:37
sed 's/PHP4/PHP5/g'
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:37:45
>>647
OS再インストール
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:43:54
PortsやPackage以外のものを/usr/localにぶちまけるのはウンコw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 18:46:32
ウンコをぶちまけてしまったのか、まあ、気ィおとすなよ>>650
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:20:12
掃除するのが大変だったから、結局全体を水でさっぱり流したw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:30:41
今日もウンコ爽快
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:37:23
糞スレ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:47:06
>>642
USBドライバとmsdosfsを(あとVFSまわりも?)書き直してください。
このスレの人々は心からあなたを尊敬することでしょう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:00:40
USBメモリとかバスパワーのUSB外付けHDDって挿したら最後だよねぇw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:52:06
このスレ見てるとFreeBSD使いたくなくなるな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:53:37
それはFreeBSD使えない人々が手の届かない葡萄は酸っぱいって連呼してるスレだから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:09:36
ちがう。
手は届くし、食べるとおいしい葡萄だったが、それが腐っていて腹を壊したので
こんなの食べちゃ駄目、と連呼してるスレだから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:10:46
と、ワインの味もわからぬ厨房が申しております
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:42:18
>656
?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 11:28:54
ちゃんと消費期限が明記してあるパッケージものじゃねぇんだから
自分で食えるかどうか判定しろ、分からない奴は食うな
死んでも誰も責任取らねーぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:59:05
>>662
に同感した。
食って死ぬ奴は死ね。
心配な奴は食うな。
食える奴はもっと食え
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:59:00
実世界でも>>656みたいに FreeBSD叩きがあるけど具体的になんで?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:02:15
>>664
まずその実世界で叩かれている具体的な例を挙げてもらおうか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:50:58
エロゲーが無い
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:37:16
NetHackでOK
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:52:05
n@n
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:36:52
このスレならどんな質問にも答えてくれるよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1102121520/
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:16:23
HPのノートPCでFreeBSD6stableを使っています。
xを使用しているのですが、キーボードの認識で問題があります。

以前まで、普通に全角半角キーや_を使用することが出来たのですが、
いつのまにかこれらのキーが効かなくなりました。
xorg.confは弄っていません。ターミナル上では使えます。

原因、もしくは解決策に心当たりがあるかたらっしゃいませんか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:13:40
>>670
パッチ当てれば直る。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:27:33
>>671
あのさあ、そんくらい誰でも分かるんだよ。どのパッチ当てればいいかくらいかけよボケ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:28:14
>671

頻繁にstableでcsupしてるんですけど、やっぱりソースがおかしいのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:36:13
>>672
>>673
アフォはすっこんでろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:46:11
>>670
とりあえず xev でも動かして、イベント渡ってるか確認。
あるなら、xmodmap でどうにかする。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:44:59
operaでflash7を使いたいのですが、opera -debugpluginで
flashのサイトに行くと以下のエラーが出て見れません。

XIO: fatal IO error 78 (Function not implemented) on X server ":0.0"
after 26 requests (25 known processed) with 0 events remaining.
opera: Plug-in 9016 is not responding. It will be closed.
opera: Define environment variable OPERA_KEEP_BLOCKED_PLUGIN to keep blocked plug-ins.

www/opera、www/linux-flashplugin7、www/opera-linuxplugins、
www/linuxpluginwrapperをportsでインストールし、/etc/libmap.confに
[/usr/local/lib/npapi/symlinks/linux-opera/libflashplayer.so]
libpthread.so.0 libpthread.so.2
libm.so.6 libm.so.4
libdl.so.2 pluginwrapper/flash7.so
libz.so.1 libz.so.3
libc.so.6 pluginwrapper/flash7.so

を書いています。
www/operaでflashを見る方法のご教示お願いします。

FreeBSD 6.2-RELEASE-p4
opera-9.23.20070809
opera-linuxplugins-9.21.20070510_1
linux-flashplugin-7.0r69
linuxpluginwrapper-20051113_8
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:59:10
>>676
wine
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:56:08
fin
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:30:09
なんかいいブムグを自分で立てるfreソフトないかにゃ〜?
お薦めがあったらおせーてくださいm(__)m
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:36:01
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:41:34
>680
もしかして: ブログ

ワラタ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:22:08
どうやればそんな間違いを、と思ったら
日本語キーボードだと「ろ」の右上が「む」なんだな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:04:52
>680
Googleの2番目にこのスレが来たw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:08:22
「ブケグ」や「ブメグ」もヒットするな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:29:32
プゲラ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:42:16
挫折して1年経つけど、まだFlash Playerでもたつくのか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:48:59
もうオイラFreeBSDでFlashあきらめたよ
linux-firefoxにFlash9プラグイン入れても死にまくるし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:05:59
やはり wine
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:08:12
改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル
改訂版 FreeBSD徹底入門
FreeBSDコマンドブック ビギナーズ
FreeBSDコマンドポケットリファレンス
の4冊のコマンド索引を見ましたが、atacontrol コマンドのことが載っていませんでした。
これは特殊なコマンドなのでしょうか?
FreeBSDのマニュアル検索にはあるので、なんとかわかりますが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:11:42
>687
PC-BSDだと調整してくれてるの、かなあ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:16:56
wine+win版Firefox2.0.0.6-jaだと

err:ole:CoGetClassObject class {4955dd33-b159-11d0-8fcf-00aa006bcc59} not registered

ってなエラーが出てFirefoxが起動すらしてくれないや
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:41:01
俺はようつべ対応 gnash 待ちだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:56:07
0.8.0で対応したんじゃないの?
手元の環境でビルド出来ていないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:13:44
graphics/opencvインスコしてみたんだけど・・・

なぜか cvLoadImageでイメージが読めない(´・ω・`)
これってひょっとして既知の問題?
それともおいらのコードがどっかおかしいのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:24:40
Parsing supfile "/etc/cvsup/ports-supfile"
Connecting to cvsup4.jp.FreeBSD.org
Name lookup failure for "cvsup4.jp.FreeBSD.org": hostname nor servname provided, or not known
Will retry at 13:24:09

う〜ん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:34:00
あれ? cvsup4ってずっと死んでない?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:54:31
DNSが引けない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:20:51
>>691
其処は重要じゃないエラーで、たぶん起動しないのは
pthreadまわりでSEGVしてるからだったと思う。
-currentでthr.soがpthreadとして使われるようになった辺り
から、ちゃんと起動するようになったと記憶してる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:12:02
portsのdevel/qt4を使ってインストールしたら、
公式サイトのソースからインストールしたのと同じように
/usr/local/Trolltech/Qt-4.3.0/に全部ファイルがインストールされるの?
それとも/usr/local/Qt-4.3.0/みたいな構成になるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:41:12
>>699
> portsのdevel/qt4を使ってインストールしたら、
> 公式サイトのソースからインストールしたのと同じように
> /usr/local/Trolltech/Qt-4.3.0/に全部ファイルがインストールされるの?

ちがう

> それとも/usr/local/Qt-4.3.0/みたいな構成になるの?

ちがう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:18:29
FreeBSDってUNIXなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:36:20
gnash って更新遅いね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:52:56
>>701
UNIXクローン
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:56:26
Flash にしても Wine にしても thr_kill2(2) の決着が付けば
安定して動くようになるよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 08:10:51
それ、7.0-RELEASEまでには間に合うかな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:23:38
実装に反対するバカがいなければ実装される
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 03:03:34
kernel モジュールにするって話も出ているみたいだが?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:36:20
FreeBSD 6.1-RELEASEで再起動したら・・・
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libedit.so.5" not found, required by "-sh"
/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libedit.so.5" not found, required by "sh"
Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh

この後Enterキーを押すと延々とループメッセージです。
この手のトラブルでは復旧するにはどうしたらいんでしょうか。



709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:41:50
とりあえず、/rescue/sh とでも入力する。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:54:43
708です。
>>709
/rescue の存在を初めて知りました。今ドキュメントあさっています。

/rescue/sh にて#プロンプトまできました。

/rescue/fsck /
/rescue/mount -uw /
/rescue/mount -uw /usr

ここまでは問題ないようです。
各主要コマンドについては/lib以下が空っぽなのかわかりませんが、
/libexec/ld-elf.so.1. Shared object "lib〜"
と怒られ、ほぼ何もできない状況です。

次はどのような手を打てばよいでしょうか。ご教授お願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:02:37
CDマウントするなり、/usr/obj あさるなりして ld-elf.so.1 探してコピーするとか。
/libexec/ld-elf.so.1.old あったら、そっち使ってみるとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:39:54
FreeBSD-6.2Rだとwine+Firefoxが起動出来なかったから
7.0-currentにしてみたら使えるようになりました

698さん、情報ありがとうございます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:24:58
708です。
>>709
>>711
ありがとうございました。本当に助かりました。
無事/libをCDよりコピーして復旧です。
起動スクリプトで見事にrm /lib/* ・・・死亡。
スクリプト書いたやつしばきに逝ってきます。

・・・自分だけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:54:15
>>713
そういうの書くの、悪意じゃないの?
滅多にリブートしないマシンでそういうのを書いておくと、
1年後とかに起動しなくて騒ぎになる。あとで効くのがミソ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:12:18
悪意だとすると713はドMだなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:21:10
708です。
トホホです・・・が。
サーバ起動時にメモリマウントさせてたんですけど、
メモリマウントするディスクにデータが残ってるのが気持ち的に嫌で
rm /foo/lib/*を指定。/fooが変数になるはずだったんですが、
自分の心同様カラッポでした・・・です。

自業自得ですわ。
resuce初めてしったんですが、すごいですね。

1年後に再起動してたら自分も今んとこにいるかどうかわかんないし。
後任者は最悪だっただろうなぁ。こういう嫌がらせもあり?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:35:17
スクリプト作成した時、echoとかつけて確認しなかったのか
勿論、確認する時は環境変数をクリアするのも忘れずに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:55:26
>716
まさか共用機?
ガクブル
719698:2007/08/31(金) 00:51:04
>>712
ナカーマ( ゚∀゚)×(゚д゚ )
720607:2007/08/31(金) 16:13:27
まことに初歩的な疑問なんだけど、

%ls

ってしたらその階層にあるファイル一覧が縦横並べて表示されるのに、

%ls | more

ってしたら何で横には並ばず、縦にのみ整列しているの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:15:56
出力先によってどうするか変えてるから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:17:32
他のプログラムに渡すときは一つ一つ渡した方が都合がいいと思ったから。
-Cで抑制

% ls -C | more
723607:2007/08/31(金) 23:28:04
>> 721, 722

なるほど、manをみたら-C, -xで強制できることが書いてあった。
確かに他のプログラムに渡すときは一つずつの方が都合いいときがあるかもしれない。
でも、出力先によって出力元が影響を受けるのはなんだか気持ち悪い。
そもそも、出力元自体が出力先を認識できるのは意外だった。
今度ソースを読んでみることにするよ。
ありがとう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:22:54
>>723
src/bin/ls/ls.c の main() 冒頭あたりをちょろっと見るだけでもいいかも。
あとは isatty(3) あたりのマニュアルを見ればだいぶわかるはず。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:03:54
% ls | firefox
htmlで出力される


わけがない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:30:47
厨な質問で申し訳ないんですが、
同じ条件で使えば、
FreeBSDってLinuxより早かったり軽かったりしますか?
727726:2007/09/01(土) 01:38:46
結構ショボイPCがあって、
今はfluxbox on debianで使ってるんですが、
もし軽くなるなら、freeBSD入れようと思ってます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:41:06
同じアプリケーションで同じような使い方をするのであれば
ほとんど変わらないだろうと思う。
729726:2007/09/01(土) 01:45:55
そうなんですか、、、
自分でビルドする分、軽くなるのかと思ったんですけど、、、
パッケージで入れるのもビルドするのも
そんなに変わらないものなんでしょうか?
730test:2007/09/01(土) 01:54:38
Tech Shell
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:13:06
>>726
例えばCore 2 Duo T7100のノート型コンピュータにFreeBSDをインストールしたからといって
Core 2 Duo T7700相当の性能になったりする事はないし、2.4kgあった本体重量が1.9kgになったりもしない

しかし実行するアプリケーションによって体感速度が変わる事はあるかもしれない
体感速度が上がるか下がるかはそれぞれの事情による
また、いずれかのOSを使い続ける事でユーザの性格が変わる可能性もある
個人的な印象ではLinuxユーザの方が軽いように思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:15:49
お前友達少ないだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:34:41
うんw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:40:34
>>729
むしろ自分で build する分だけキツくなると思われ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:58:13
>726わ
2chでいすとりびゅーしょん(2chBSD)を目指してがっむばるようにお
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:14:31
>個人的な印象ではLinuxユーザの方が軽いように思う

どゆ場面で?

以前はスケジューラがアホなせいか
計算job放り込むと操作に関わるような他のプロセスに
露骨に影響が出る印象があったけど > りなっくす
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:16:07
うげ… Linux が軽い、じゃなくてLinuxユーザが、だったのか… orz
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:18:08
「サインはVGA」をFreeBSDで使ってみたいのですが、
ドライバは対応していますか?日経Linux2005年8月号(171ページ)によると、
Linuxでは2.6.12から対応しているようです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AFVGA-%E7%B7%91%E7%AE%B1-USB20SVGA-DG-2/dp/B000FHSTAQ/ref=sr_1_5/503-3335263-5556707?ie=UTF8&s=electronics&qid=1188605671&sr=1-5
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:23:04
>>737
病院いてこい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:13:35
普段はほとんど読み取りのみのHDDのad0と読み書きに酷使されるHDDのad2のように
HDDを分けたい場合、スライスやパーティションをどのように割り振るのが一般的ですか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:18:25
>>740
hier(7)でも読んで自分で考えろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:00:19
emulators/linux_base-fc6が更新されたようだけど
使い物になる段階になったのかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:03:27
こんにちは、FreeBSD(v6.2)でNFSサーバーを初めて設定しています。
ちょっとBSD系の動作に悩んでます。
たとえばFreeBSDで、所有者root:グループwheelの/nfsでエクスポートして、
ユーザーclient:グループclientが/nfs/clientディレクトリを作成すると、
/nfs/clientが、所有者client:グループwheelになって親ディレクトリから
GIDを継承してしまいます。
BSD系は親ディレクトリからGIDを継承するのが仕様みたいなのですが、
SystemV系のように実行ユーザーのプロセスからGIDを得るようにとかで
変更できないのでしょうか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:15:35
出来ないんじゃねーの?
それが切り替えられるのって Solaris 位しか知らね。
つか、それで実際何が困るのかわかんね。
どうせ 777 とかなら、chgrp すりゃいいんだし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:04:18
Windowsしかさわったことがない人向けに書かれた、
FreeBSD入門サイトってありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:05:22
ディレクトリを作ったユーザーがwheelにも属してるって話じゃなくて?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:31:26
>>745
ない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:35:44
>>744
それが切り替えられるのって Solaris 位しか知らね。

Linuxも切替えられるね。切替え方はSolarisと同じ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:39:36
本質問は >>743 ね。

>>746
もちろん、そういう話じゃないね。

>>748
そうだね。SolarisやLinuxなら切替えられる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:36:17
自己保身
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:25:41
>749
で、切り替えられると何が嬉しいわけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:28:41
どうせFreeBSDのNFSはlock問題とかいろいろあるから使えないからどうでもいいよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:31:37
またか。犬厨は巣に帰れよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:12:29
FreeBSDでNFSなんて使っている時点で負け組だろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:39:59
なんで FreeBSD の NFS ってこんなに使えないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:18:16
使った事無いからわからないや((( ̄へ ̄井) フンッ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:00:52
>>747
検索しても見つかりませんでした。
素直にUNIX・Linuxの入門サイトから勉強することにします。
レスありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:20:02
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:20:11
FreeBSDって、nVidia みたいなWindowsべったりな企業の社員の中に
熱烈なファンがいたり、Yahoo!や2chみたいな濃いサイトでも熱烈な信者が
いたりするんだけど、この理由は何?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:53:24
FreeBSDに濃ゆい信者が居着く発端はNEC98機にFreeBSDを移植したからにちがいない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:55:15
X68000の方が濃いユーザが多かったが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:57:07
NetBSDはMac
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:04:43
>759
宗教だからw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:20:04
Operaの会社にも熱烈なBSDユーザっていう社員がいるよ。

どこにでもひっそりといるのがBSDユーザ。
ほうらあなたの後ろにも。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 04:34:59
漏らしてしもた…orz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:26:53
>>767
Oracleでも社内にはあったらしいね FreeBSD版Oracle
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:05:46
知らんがな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:40:35
SunOS 4 の頃だが、NFS は使えないと思った。
信頼性を調べるのに大量コピー & チェックして、エラーがポロポロ…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:11:59
ソレ、たぶん使い方(含む設定)を間違えている
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:01:22
USB Video Classのweb cameraは、
http://linux-uvc.berlios.de/#devices こんな感じで色々使える見たいなんですが、
このlinuxドライバを
devel/linux-kmod-compat で使えるように
してくれちゃったようないい人いませんか。
multimedia/linux-gspca-kmodっていうのはみつけたんですが。
771770:2007/09/03(月) 14:14:48
他には
pwcbsd (multimedia/pwcbsd) http://info.iet.unipi.it/~luigi/FreeBSD/usb-cameras.html
gspca (multimedia/linux-gspca-kmod) http://mxhaard.free.fr/spca5xx.html
ov511 (multimedia/linux-ov511-kmod)
を見つけました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:23:28
ov511とかは、ネイティブで使えると思うが。
773770:2007/09/03(月) 14:42:36
そうですね。/dev/ugenとして使えるみたいですね。だけどフレームが落ちたりするようなら
やっぱりカーネルモジュールの方がいいのかなぁと。
まだこれから買おうと思案してるのでフレーム落ちがあったらいやかなぁと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:45:36
コマ落ちとかはした事がないし、そもそもの画質がアレだから気にならない。
画質を気にするなら、DV-camera でも使えば良い。
775770:2007/09/03(月) 14:50:49
画質ってやっぱりアレなんですか。うーん思案中です。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:46:42
社内に元BSDiの人が居たよ…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:05:33
PHP4からPHP5に移行する場合は
# portupgrade -o lang/php5 php4
で済ますべきか、
ttp://www.xdelta.net/blog/FreeBSD/2006/07/23/p207
ここにかかれている内容のほうがいいのか

どっちが安全に移行できますかね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:29:02
>>777
仕事か?遊びか?

仕事なら検証用の鯖立てて両方試せ。

遊びならどっちでもいい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:03:10
AdobeにはBSDユーザはいないのかな?やはり。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:19:36
ていのうニコ厨になってしまた俺は、debianに転んだ。
FreeBSDは、currentを週1でメンテするだけになって
しまた。flashまともに動くようになれバナぁ。
しかし、debianの環境構築、簡単過ぎてワロタ。見通し
はあんまりよくないけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:10:23
おい、五輪実況(男)で看板とか名無しとかLRとか決めるからおちょくりに来いよ
ヒント:なんかVIPの同盟国とかほざいてるから

http://live24.2ch.net/test/read.cgi/ootoko/1188634806/
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:26:24
>>758
ほとんど英語ですね・・・
がんばって読んでみます。ありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:34:15
>>763
宗教ということでは、bsdtalk のオープニングの音楽って
妙に宗教がかって聞こえるのは気のせいだろうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:04:46
FreeBSDにしても、Linuxにしても国際会議みたいなのがあるけど、
そういうところに集まっている人たちは、会場でもPC-UNIXが入っているノートPCを
使っているんですか?

パワポとかで発表したら大ヒンシュクになるとか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:08:14
>>784
ヒンシュク以前に、そういうところで発表する人たちはみんな
パワポなんかよりPC-UNIX上でプレゼンするほうがずっと慣れてるんだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:26:33
>>784
パワポの人もいるからキニシナイ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:04:46
まずは敵を熟知することが大事
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:44:25
そういえば、PDFでプレゼンしたり、HTMLで書いてFirefoxみたいなブラウザで
プレゼンする香具師もいたなぁ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:41:09
>788
less プレゼン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:33:03
>>779
さすがにもうBSDの動くマシンなんて使ってねーだろ(挨拶)
#VAXとかHP9000Model300とか

FreeBSDにしろNetBSDにしろその手の開発者は
「サポートが義務になるぐらいだったら辞めるね
オレは」な人が多いんじゃね?

nVidiaは例外的だとおもうよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:44:48

「俺、*BSDなジョブが無くなったらニューメキシコに帰ろうと思ってんだ...」
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:45:02
>>789

以前(かなり前)、某氏が kterm + less でプレゼンしたときは感動した。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:28:39
漏れはBSDよりもsolarisのほうがヤバイ気がするな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:25:02
今度の会議で、FreeBSD端末でプレゼンしようと思うのですが、
どういうソフトがあってどれがオススメでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:38:38
時代はcat
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:39:36
OpenOffice.org Impress
TeX + TeXPower|Prosper|Beamer + Adobe Reader
MagicPoint
tgif
高橋メソッドXUL版 + Mozilla Firefox
kterm + less
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:15:19
なんか html (javascript?)で
同一ソースで "1画面モード(ボタン遷移)" と
平たい(というかベタ一覧?)モードが変えられるような
感じでブラウザプレゼンしてる人がいたけど...

http://www.meyerweb.com/eric/tools/s5/s5-intro.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:24:28
OSのメジャーバージョンが1つ上がったら
phpやらapacheやらは再インストールか何かしておいた方がいいのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:19:08
#portinstall x11/kde3
をしてKDEをインストールしようとしたのですが
Added group "messagebus"
の所で uid '556' がすでにいるよと怒られてインストールが止まりました
このような場合どのように対処すればいいんでしょうか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:24:31
うん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:45:00
オレの知人は xdvi でプレゼンしてた。

オレは LaTeX + Beamer + Adobe Reader。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:47:07
>>799
pw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:42:20
少し勘違いしてました
グループの追加は終わっていて
messagebus ユーザーを追加しようとしたところで止まってました

先ほど書き忘れたので該当部分のエラーメッセージを

・・・
Added group "messagebus".
pw: uid '556' has already been allocated
Adding user "messagebus" failed...
*** Error code 1
・・・

>>802
自分でmessagebus ユーザーを追加しろということですか?
その場合messagebusのグループとかパスワードとかは
どこを参考に決めればいいんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:54:36
その前に、556 使ってるのは誰なのか明らかにしろよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:36:02
>>803
uid って言ってんだから,
> Adding user "messagebus" failed...
だろうなってのは予想してたよ.

> どこを参考に決めればいいんでしょうか?
ports/UIDs
806799:2007/09/05(水) 23:44:30
>>804
556使っている人はわかっているんですが
勝手にuid変更したりすることは出来ないもんで

>>805
>> どこを参考に決めればいいんでしょうか?
>ports/UIDs
わかりました、後でちょっくらのぞいてみます
807805:2007/09/06(木) 00:26:25
>>806
ちょっとまて、本当に人が uid=556 を持ってるのか?
つか、uid 変えて本当に困るのか?
既存の uid=556 が変更不可なら>>805は忘れろ。
808799:2007/09/06(木) 00:34:08
>>807
#uid 556
やるとユーザー名表示されたんでそこから調べれば
人はわかるだろうなということでした

あと、uid変えれないのはその権限が自分にはないってことです
もしかしたら管理者に頼めば変えてくれるかもしれないですが
おそらくしてくれない可能性も高いですし

もしかして556番を人が使うのは何かまずいんですか?
てかuidは500番台を割り振ってるようなんですが問題あり?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:49:08
既存の uid を変えられないのなら ports/UIDs は
参考にならないという話.

つか, ユーザ権限で $HOME あたりに KDE 入れようと
してるのか?
管理者にいっぺん相談してみたほうがいい気もするぞ.
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:50:07
/etc/master.passwdの二番めのカラムにある
パスワードを解析する方法はありますでしょうか?

crypt(3)で暗号化されていると聞いたのですが、、
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:32:39
>>809
>つか, ユーザ権限で $HOME あたりに KDE 入れようとしてるのか?
「権限がない」ってのは、すべてのコンピュータで人間アカウントの
uid/gidを共通にしないといけない、とかNISを使っている、とか
そういう可能性もあるね。

ところでportsで追加される非人アカウントでuid/gidが固定じゃないと
いけないのってそんなにないような気がするんだけど...
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:12:40
>>811
非人が固定でないとだめというような話は
いまのところ出てないような。
参考にするようなものは無いだろうな
ってだけかと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:22:47
>810 スレ違いだとおもうけど
jhon the ripper(綴り違うかも)先生に/etc/master.passwd飲ませればクラックできるんじゃない?
814799:2007/09/06(木) 09:28:27
>>811
まさにそんなかんじです
一応ソフトを入れるためにroot権限は借りてるんですが
ソフトのインストール程度ならともかくuid変更は駄目とのこと
なので、messagebusのほうのuidを変更できればいいんですが・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:04:56
自動追加の時はデフォルトの556になるだけだぞ
そもそも当然ながらmessagebusがあれば自動追加しにいかない

そこから導かれる結論を実行すればすぐ解決だろ
あとは頑張れ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:17:02
>>814
ま、>>802-803で終わってる話なんだよな、実際。
uid=10000 とか、通常使わない番号で作ればいいのでは。
see. ports/devel/dbus/pkg-install
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:49:09
            , -ー-、m'⌒ヽ、
          /     `⌒ヽ、ミ
         / , / , イ  ヽ  ミヾm'⌒ヽ
           | i ナメ、 | i  i > r¨⌒) )
         ソハイrミ、 ノート、/ 彡 リ 彡'ツ
 ∧∧∧    / )ヒリ  ィ=ミy   ノノ
 〒〒〒    / ( ''' ,.  ヒソ  / )/
 │││    (从,ゝ、ー ゙"ノ  /イぇ_
 └┼┘     )`ー=ニ乏ノ-彳: :ヽ、
  'こ|rー、    / i: : : : : : :/:::/: : : : :`yー、   iヽ
  こつ、::)ー-:': : : i : : : : /:::::イ: : iヽ; : /: ; : : \ !:::\
  (_つ_;:、 : : : : _ノ!: : : :/::::::::_上ニ ̄:゙:::しi: ; : : : )':::::::::〉
   ‖   ̄ ̄  /: : : :|:::://⌒)`::,::-::;しい_ノ::::::::::/
   ‖      | : : : : レ::/  / :/⌒)`::::::::::::::::::/∧
   ‖        |: : : : : |:( ●ノ: :/   /: : : ::::::::/ /:::i
   ‖        `iヽ,:'" : : ;ニ、 : : i ● /: : : : ;:イ ∠::::_i
   ‖  ,. -i-ー─Y: : : :(: : :`_; : :ー:´: : : : : : /__ノ::::|
   ‖∠__>ーtヽ; :ヘ: `ー': : : : :_; : : : :ノ::::::::::_;:ノ
    └--∠___Y_\:\: : : : :_ノ: : : :(  ̄ ̄
        └----ー──┴-`ニ二 --ー '゙
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:39:21
>>816
>ports/devel/dbus/pkg-install
わざわざpkg-installでuidを指定するようになってるのは
dbusがそういう制約をもっているのか2004年当時はそういう
約束があったからなのか2004のmarcusがあほだったからなのか
のどれかなんだろうか。

* Make sure the messagebus user and group are created, and block out uid/gid 556 for this
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:43:40
>>816
通常使わない番号っていうのなら値域の端、すごく若い数かその逆だろう。
10000なんて中途の番号を取り出してそういう用途に予約しろってのは無理ありすぎ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:10:09
べつに10000に限定してるわけでもないだろうに…
「通常使わない」が10000を限定修飾してるわけでは
ないようにも読めるし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:13:46
>値域の端、すごく若い数かその逆

はどっちも使われてると思うがな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:21:31
dbus だかとは関係ないけど
一般に ports 作るときに

1. 既に当該 username が存在すればそれを使う
2. なくて UID xx番があいていればそこに username を作成して使う
3. 1.,2. ともに×だったらお任せで username 作成してそれを使う

ってしたいんだけどどうすればいいのだ?
(絶対に揃っている必要はないけどどうせならお決まりの UID にしておきたくない?)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:49:02
net/isc-dhcp3-serverはユーザーを勝手に作るけど、適当なUIDで作ってるな。
1001しかいないマシンで1002になってる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:03:19
winのフロッピーをマウントしたいのですが、
# mount_msdos /dev/fd0 /mnt/fd

では漢字の表示ができません。

linuxでは、-iocharsetみたいなオプションつければ、eucやutf8への変更が
できてるのですが、freebsdではどのようにしてやるのでしょうか?

なおFreeBSDマシンの文字コードはEUCです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:12:51
マニュアルにはこんな例が書いてあるが、読まずに質問したのか?

mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/ad1s1 /mnt
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:00:25
うちの4.11Rだと-Dオプションが無いみたいで使えません_no
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:31:06
>>826
FreeBSD5ですら来年でサポート切れ確定して
みんな離脱をしているというのに
FreeBSD4なんて今から導入??
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:07:56
最近のマシンはフロッピー自体がないからな
それなりに古いマシンなんでしょ、それこそ4を使いたくなるような
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:30:59
すまん、便乗質問
最近FreeBSD使いだしたのですが、専用鯖サービスやってるとこは4.x系が多く感じます。

検証をR6.2で行っていたので、業者に相談したところ6.x系は安定板?ではないのでおすすめしませんし
メンテナンスもいたしませんとのこと。要は4.x系を使えってことらしい。

なぜ4.x系がよいのか説明して頂いたのだが(スタブル版だとのこと)、いまいち納得できないでいます。
正論なのか、または業者がめんどくさいだけなのか、どちらなのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:32:21
業者がめんどくさい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:36:05
こんな過疎版なのに早いスレありがとう
他の業者あったてみますわ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:37:05
×スレ ○レス
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:43:02
あれ!? スタブルって読むの?
ずっとステーブルだと思ってた・・・
つーか 6.xは stableじゃないの?

なんか俺の常識が根底から崩壊しつつある・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:50:07
STABLEなんて開発ブランチじゃん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:51:40
現在のstable(ステイブル)版は6.2

長期安定運用可能になっていると思う
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:52:47
>>834
現在の開発ブランチはFreeBSD7だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:06:07
いずれにせよ、既にEOLな4.xを酢テーブルとか言ってる業者はヤヴァイ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:07:07
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/current-stable.html
ここにはSTABLEはリリース版を作成するための開発ブランチって書いてあるんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:13:46
>>838
そりゃRELENG_6の話だろ?
此処で言ってるのはRELENG_6_xのことだぜ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:20:45
SONY VAIO PCG-C1XF
NEC Aterm WL54AG(無線LANカード)
FreeBSD 6.2-RELEASE
Apple AirMac Express(ベースステーション)

この環境で11gの無線LANを構築しています。
チャンネルを1chや11chにしたときは接続できることを確認しました。
しかし、集合住宅で無線LANのAPが7個ほどあるようで、頻繁につっかかる感じがして安定しません。
MacBookでも同様の症状なのですが、こちらでチャンネルを調節したところ、13chが安定するようです。
WL54AGの仕様によれば11gでは1chから13chまで使えるようですが、FreeBSDだと11chまでしか選択できないようです。
FreeBSDで12chや13chを使うことはできるのでしょうか。
できるのであれば設定方法も教えてください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 04:33:47
>>840
man wicontrolして-fのところを読んでね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:50:38
>>841
ありがとうございます。解決しました。
/boot/loader.confに
hw.ath.countrycode="392"
と記述してrebootしたら、12,13,14chが選択可能になりました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:54:50
>>824
ports に japanese/msdosfs って言うのがあるから
インストールする。 mount_jamsdos ってコマンドで
マウントすれば OK
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:12:55
>>827
PC9821なんです。
5.3Rをインストールしようとしたのですが、最初のpciのスキャンみたいな
ところで固まってどうしようもないので、4.11Rインスコしますた。

使用用途がwizdサーバと、webサイトをレンタルサーバにupする前にテスト
するためにapache入れてるくらいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:13:29
>>843
ありがとうございます。
やってみます〜!!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:57:56
FreeBSDで使える無線LANのGUIツールがあれば教えてください。

APとかを自動的に検出して、表示してくれるようなものを探しています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:00:32
freebsd-updateは、自前コンパイルしたカーネルやカスタマイズした設定ファイルに対しては
警告を出すだけで対応ファイル類をダウンロードしてはくれないようですが、
こういう場合にも強制的にアップグレードする方法はありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:43:15
>>847
自分でsrcの該当部分にもぐっていって
make obj && depend && make && make install
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:20:56
>>846
/usr/ports/sysutils/xfce4-wavelan-plugin

Displays various information about a WaveLAN device:

* Signal state (tells if a carrier signal was detected)
* Signal quality (current quality of the carrier signal)
* Network name (current SSID of the WaveLAN network)

xfce4以外でも使えるものはwistumbler2というものがある
らしいがwiかawi対応と書いてあるから怪しいかも。
使ったことがないから知らんけど。

適当な物がなかったら ifconfig デバイス list scan
でリストが表示されるそうだからtcl/tkあたりでGUIに
してみたら?

850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:23:11
FreeBSD6.2RELEASEでgcc3.4.6を使っています。
C++を学ぼうと思い、Accelerated C++(ISBN4-89471-422-1)を読んで、
#include <iostream>
int main()
{
std::cout << "Hello, world!" << std::endl;
return 0;
}
という内容でtest.cppという名前のファイルを作って、
gcc test.cpp
としてみたのですが、
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0xd): In function `std::__verify_grouping(char const*, unsigned int, std::string const&)':
: undefined reference to `std::string::size() const'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x60): In function `std::__verify_grouping(char const*, unsigned int, std::string const&)':
: undefined reference to `std::string::operator[](unsigned int) const'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x9d): In function `std::__verify_grouping(char const*, unsigned int, std::string const&)':
: undefined reference to `std::string::operator[](unsigned int) const'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0xc8): In function `std::__verify_grouping(char const*, unsigned int, std::string const&)':
: undefined reference to `std::string::operator[](unsigned int) const'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x11c): In function `main':
: undefined reference to `std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >& std::endl<char, std::char_traits<char> >(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&)'
851850続き:2007/09/10(月) 14:24:26
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x129): In function `main':
: undefined reference to `std::cout'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x12e): In function `main':
: undefined reference to `std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >& std::operator<< <std::char_traits<char> >(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&, char const*)'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x137): In function `main':
: undefined reference to `std::ostream::operator<<(std::ostream& (*)(std::ostream&))'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x166): In function `__static_initialization_and_destruction_0(int, int)':
: undefined reference to `std::ios_base::Init::Init()'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.text+0x197): In function `__tcf_0':
: undefined reference to `std::ios_base::Init::~Init()'
/var/tmp//ccGX29yO.o(.eh_frame+0x11): undefined reference to `__gxx_personality_v0'
となんだかよくわからないエラーが出てしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 14:25:22
>>850
make test
853850:2007/09/10(月) 19:00:20
>852
ありがとうございます。
どこで
make test
すればよいのでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:04:19
>>853
g++
ってそういうことをきいてるんじゃないのかな?
855850:2007/09/10(月) 19:11:36
>854
すいません。
何がなんだかさっぱり分かりません。
locate 'g++' |egrep '^/usr/src/'
してみたのですが、
/usr/src/contrib/gcc/cp/g++.1
/usr/src/contrib/gcc/cp/g++spec.c
が出てきてこれは何か違う気がします。
詳しく教えていただけませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:22:35
% which g++
の結果を書いてみてちょ。
% g++ test.cpp
してみてちょ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:23:57
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:29:32
>>857
よくあること
859850:2007/09/10(月) 20:22:59
>856
% which g++

/usr/bin/g++
です
% g++ test.cpp
としたら正常終了して、
% ./a.out

Hello, world!
が出力されました...
gccって確かg++とか起動してくれるフロントエンドでしたよね。
なんか間違ってたんでしょうか...
% which gcc

/usr/bin/gcc
です...
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:41:59
>>859

% gcc test.cpp -c

とすると、コンパイルとアセンブルは正常終了していて、
リンクに失敗していることが分かると思いますです。

頑張ってみてください (^o^)/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:04:15
左端の % は何の記(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:05:50
回数増やせばウケる種類のネタでもないのに、つまんないと分かってて
続ける奴はアタマがオカシイ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:21:18
スレタイ嫁
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:17:50
難癖つけるほうが頭おかしいだろ、常識的に考えて・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:21:11
そういやportsのuimが1.4.xにならないのはなぜだ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:31:19
>>857
FreeBSD側としてはソースコードと仕様の公開だから助かる。

中の人がいなくなったらサポートがヤバい
みたいなことにならなくてすむ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:04:48
Firefox を使っているんだけど、ネイティブ Firefox + linuxpluginwrapper が不安定なので
linux-firefox を使っていたんだけど、
Flash を使うなら、ネイティブ Firefox + nspluginwrapper の方が安定していたんだね。

けっこう快適なんだけど、こういう情報はどこで仕入れたらいいの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:18:28
>>859
> gccって確かg++とか起動してくれるフロントエンドでしたよね。

そうなの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:56:14
FreeBSD 7-current用の OpenOfficeのバイナリパッケージってどこかにありませんか?

マシンが非力なので、OpenOfficeのコンパイルが大変なのですが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:20:53
http://porting.openoffice.org/freebsd/
ここにあるかも。

日本語版は中の人たちが腐ってるのでFreeBSDの記述すらない。
嘆かわしいことだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 03:38:42
なぜか7.0 CURRENT用は、amd64版しかない。

何か意図があるのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:51:07
PostgeSQLをmakeしようとするとgmakeが必要といわれますよね?
make-3.81.tar.gzをインストールすると
/usr/bin/make(元から)、/usr/local/bin/make(インストールしたgmake)
のどちらを使ってもmakeできるようになるのは仕様ですか?
いったいどういうことなのでしょうか・・・
OSはFreeBSD6.2です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:25:33
>>872
なんでports使わないの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:43:36
>>872
たとえ /usr/bin/make を直接起動して makeしても、
内部で make が呼び出される時、PATHによって /usr/local/bin/makeが
起動されるので、実質 GNU makeが動いてるからじゃないか?

>>873
portsは古い。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:54:03
FreeBSDも終わりか・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:34:18
勝手に終わらすな
877850:2007/09/11(火) 12:52:05
>860
ありがとうございます。がんばってみます。

>868
gcc(1)に

file.cc
file.cp
file.cxx
file.cpp
file.CPP
file.c++
file.C
C++ source code which must be preprocessed. Note that in .cxx, the
last two letters must both be literally x. Likewise, .C refers to
a literal capital C.

とあるので、そうなのかと思ったんですが...
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:55:15
>>877
gccもg++も、両方ともフロントエンド。
なので、gccからg++を起動するのではない。

gccで、C++のソースをコンパイルすることはできる。
gccとg++の違いは、リンク時に libstdc++*.so.* とかとリンクするかどうか。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:49:20
bashを使えば全てが解決するのに…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:27:04
亀レスだけど、無線LANの設定ツールって

sysutils/desktopbsd-tools

じゃ、ダメなの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:29:02
>>880
アンカー打つの忘れた >>846 へのレスね。

GUIで無線LAN設定って、desktopbsd-tools が一番良いと思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:38:55
画像のbmpファイルをjpgに変換するソフトってありませんか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:41:53
>>882
bmptoppm | ppmtojpeg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:50:32
馬糞のやる事といえば……
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180837483/842-853
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:55:20
>>884
それが質問?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:44:30
>>882
bash
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:12:32
>>886
>>883

もう遅いよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:30:18
ports から ImageMagick をインストールして

convert foo.bmp foo.jpg

とやればOK。
拡張子で判断してくれる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:20:29
FreeBSDってamd64版で不便なところってありjますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 04:56:37
>>889
nVidiaのドライバが動かない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 05:32:45
>>889
全て
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:59:39
FreeBSDには何の値打ちも無いです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:38:23
そりゃ、無料なんだから値打ちされてないのは当然だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:10:25
OpenBSDは、Free as in air
FreeBSDは、Free as in ○○
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:52:35
Xorg-7.2
driverを追加でインストールしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
教えてくださいませ

896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:54:37
>>895
ドライバーを追加インストールすればいいのでは
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:05:38
追加インストールの方法がわからないのですが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:13:52
Freebsd-6.2
bashを追加でインストールしたいのですが、どうしたらいいのでしょう?
教えてくださいませ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:15:29
おもしろくないよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:18:48
↓では次の質問どーぞ
901895:2007/09/13(木) 13:21:39
xf86-video-xx
これでいいんでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:24:51
何のドライバを追加したいのかすら分らんのに、
いいのかと聞かれてもww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:36:43
8/28より前からインストールしてあればドライバが根こそぎ入ってるよね。
904895:2007/09/13(木) 13:36:50
すいません
S3 Trio3Dに対応してるドライバをインストールしたいんです。
portsからインストール時にチェックしたつもりなんですが
インストールされてなかったのです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:41:12
そんな古いカード捨てろ
906895:2007/09/13(木) 13:41:53
オンボートなんですけど><
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 13:45:52
そんな古いボード捨てろ
908895:2007/09/13(木) 13:49:10
ヤダ
練習&動作確認で現役です。
グラフィックカードを追加しても結局ドライバーの追加は必要じゃないですかぁ〜

909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:42:53
>>895
ports/x11-drivers/xf86-video-s3virge
910895:2007/09/13(木) 14:55:42
>>909
ありがとうございました。
無事インストールできました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:37:34
898じゃないけど、なんでFreeBSDってデフォでbash入ってないの? あとsudoとかも
Linux系から流れてきたので正直理解できん。普及しない訳だと思う
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:42:44
入れようと思えばいつでも入れられるものが、最初からてんこ盛りにされてる
L犬xの方が理解不能。欲しくないものまで入ってるのはオカシイだろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:51:23
BSD には BSD の流儀があるってこと.
sudo も bash も Linux の流儀以上のものではない.

それにしたって,何でも入っているだけならいいが
設定ファイルがあるだけで動くのは勘弁してもらいたい >Linux のデーモン群
914911:2007/09/14(金) 01:20:32
言葉が足りんかったスマン
>最初からてんこ盛りにされてる
ここがらへんが嫌でFreeBSDに移行しているのだが、もう少し万人向け?にしてもいいのではと思う
運用を複数の人でやる場合、勝手に入れられないからbash,sudoくらい入ってれば楽じゃない?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:26:13
郷に入っては郷に従えって言うじゃない。
同じLinux使ってる人間として恥ずかしいからやめてくれ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:27:14
zsh入れろというやつが出ることが容易に想像できる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:29:55
俺には必要ないからなぁ>須藤バッシュ。こいつらないとそんなに厳しいかね?
Linuxでも機能縮小したのいくらでもあるじゃないか。ないものねだりしてもしかたないだろう?
どうせportsにはあるんだし、必要だと判断したら入れればいいじゃん

あ、おいらもUbuntu使ってるよ。こっちは細かいこと覚える気あんまないんだけどね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:38:32
デフォルトで sudo が入ってない Linux ディストリだって
たくさんあるだろ。
別に sudo が Linux の流儀ってわけじゃない。
919911:2007/09/14(金) 01:40:27
>郷に入っては郷に従えって言うじゃない。
うむ、わかりました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:42:44
>>913
> それにしたって,何でも入っているだけならいいが
> 設定ファイルがあるだけで動くのは勘弁してもらいたい >Linux のデーモン群
どのディストリのこと?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:01:24
デフォルトで呼ばれるシェルについては
歴史的経緯ってのに尽きるだろうね。
sudo にせよ su にせよ、その辺は流儀だし。

概ね linux 流でってことでいけば、
gentoo とかも選択肢に入れてみれば、
とでもいうことになるかねえ。

>>920
debian あたりがそんな感じの設計じゃなかったっけ?
使うから入ってるんだろ、動かしたくなければ消せ
ってな感じだった記憶がある。
>>913の想定がどこにあったかは知らんけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:29:33
sudoはコマンド制限とかしたいやつだけ入れる

PC-BSDとか最初からいろいろ入れてある
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:35:46
>>921
たしかに Debian はそんな感じだけど
「何でも入ってる」わけではない。
入れなきゃ入らない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:43:02
FreeBSDはデフォでtcsh入れるのヤメレ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:07:57
だって csh 置き換えちゃったんだもん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:35:39
FreeBSDはデフォでcsh入れるのヤメレ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:06:04
bashはportsからも外したほうがいいな
sh(ash)とkshとzshがあればいらん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:33:16
>>923
何でも入ってるかどうかは>>913では問題になってない気がするが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:12:36
>>911
bashとsudoがデフォで入ってるLinuxはどうして普及しないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:42:35
そういうのはLinux板で聞きなよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:52:13
質問に回答したんだろ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:24:58
>>927
俺が困る
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:27:49
tcsh(=csh)はいつになったらportsに送られるんでしょうか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:28:24
Linux使いの俺が一言

Linuxにはshが無い
viも無い
attachもdettachも無い

無いもので言えばLinuxのほうが多いかもしれない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:33:30
sh 相当品は ash があるじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:38:43
vi も nvi じゃだめなん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:38:45
ash を sh と認めないのであれば FreeBSDにも shはないことになる。
vi も同様。nviやvimを viと認めないのであれば FreeBSDにも viはない。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:46:48
そいや、ビル・ジョイのソースコードが発見されたんじゃなかったっけ?>vi
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:58:09
Linux の bash 前提のシェルスクリプトがあちこちに存在するのを見て死ねと思った
(どのディストリか忘れた)。

あと、FreeBSDで、デフォでtcsh入れるのをやめて欲しい。
どうせ自分でコンパイルするから、却ってジャマ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:55:36
あれれ、Linux ってカーネルのことじゃなかったっけ?
俺の勘違い?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:57:14
Linux ディストリビューションのことを
単に Linux と呼ぶこともよくあるよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:02:54
「正確に言えば Linux とはカーネルの事を意味しOS全体の事ではない」

な〜んて今時偉そうに言ってる奴は普通に池沼だろ。
943799:2007/09/14(金) 19:57:47
遅くなりましたがようやくインストール成功したので報告まで

/uer/ports/UIDsをみてvipwを使い
messagebus:*:10556:556::0:0:D-BUS Daemon User:/nonexistent:/usr/sbin/nologin
を追加して書き込み再度インストール
今度はavahiユーザーが追加できないと言われたので同様にUIDsを参考に追加
その後コンパイルにえらく時間がかかりましたが本日KDEの起動に成功しました。

xを終了するとログにエラーがもりもり吐かれていますが(^^;
まぁ出ているエラーは今回のインストールとはおそらく関係ないと思うので
とりあえずは動くのでほったらかしてありますが

かなり報告遅くなりましたが教えていただきありがとうございましたm(~~)m
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:52:20
>>940
GNU/Linuxって言って欲しいのかdeb厨
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:25:20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1148809116/496-497
ためしにおちゅ〜しゃ動かしたらこんな感じになったんですが
インストールしてみた人、ちゃんと動きました?

っていうか、こんな状態でportsに突っ込むなと
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:23:33
おちゅーしゃって終わってから久しいんだけど、
今頃portsに入れるのはどうかと思うんだが。

今はV2Cで完璧。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:23:39
jdでいいじゃん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:27:20
wineでJaneでいいじゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:31:12
ServeRAID 4Lxで組んだRAIDの状態監視をする方法って何かないですかね。

ていうか、今日休みだったんでググり回ったんですが見当たりませんね。
linuxエミュでipssendて方法は駄目でした。(4Lxを見つけてくれない)
だめもとでcamcontrolはやっぱり駄目でした。

障害起こしたディスクがあるかないかだけでもわかればいいのですが...
こうしてみたら?って言う方法はありますでしょうか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:26:42
>>949
確かipmi(4)ってのがあるはずなんでそれを使うためのportsを
試してみるのはどう?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:26:22
FreeBSDで多分6.2にupgradeしたらscimを立ち上げてアイコンが出ても
Ctr+Spaceで日本語入力パッド(???)が表示されないのですが、
エラーメッセージとかどこを見ればいいでしょうか?
まったく何も表示されなくて途方にくれてまう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:40:20
最初に少し場違いかもしれないことを謝ります。

サーバ管理の学習用にWindowsをホストとしたVMWareでクライアントにFreeBSD
を飼っているのですが、ホストのWindowsがLANのルータにつながっている時は
dhclient(8)を使って、Windows-FreeBSD間で通信ができる(pingが通る)のだけ
ど、LANルータに接続していないときにお互いを認識させる方法がわからない
です。

やりたい事は、VMware-ClientのFreeBSDをサーバ、VMware-HostのWindowsをク
ライアントに見立てて、Apatchなどを用いたWEBサーバの学習を行いたいとお
もっています。FreeBSDのサーバとしての設定の何かを有効にすれば外部にLAN
ルータがなくても閉じた通信はできると思うのですが、知恵を貸してもらえな
いでしょうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:47:26
>>952
IP固定にしてDHCPサーバーを使わないようにすればいいだけじゃん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:47:20
まず、localhostでApacheなどが正しく動作しているか確認してから通信しないと話しにならないと思う。
ド素人で手っ取り早くWebサーバ動かしたいならOpenSUSEかMandriva犬糞使えばインストール直後でAMPは使える


ちなみに余談だけどvmnet0がnatでvmnet8がhost-onlyだったはずそれ以外は追加LANボードとしてゲスト間通信とかに使える
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:55:29
>>952
vmwareのnat/host-only/bridgeの違いについて調べれば分かる
詳しいことはスレ違いだからぐぐれ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:51:33
現行の機種で、FreeBSDで使えるプリンターというと何になりますか?
明日買いに行くので、明日までに回答よろしくです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:14:36
>>956
ttp://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_c5450/
これにPostScriptエンジンオプション。
保守に入るのを忘れずに。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:25:02
>>957
ありがとうございます。明日買ってきます。近所の○○電気で売ってるといいな。
保守って販売店の長期保証サービスのことですよね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:28:10
>>958
>保守って販売店の長期保証サービスのことですよね?
そんな安っぽいものじゃありません。
メーカが出張でサポートしてくれるんですよ。
その時トナーとかの消耗品もいっしょに新品にしてくれるんです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:30:33
保守とカウンターとは別の概念な気がする。
つか、いい加減ファイヤリー飽きた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:35:38
用途も聞かずによく答えられるな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:50:16
エスパーなんだよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:01:30
>>956
リコーの IPSiOシリーズ + PostScript モジュールでも大丈夫だよ。
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:03:08
そいや、RICOH-SCRIPTじゃなくなってかなり経つなぁ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:52:20
PostScript互換プリンタなら、沖電気のこの機種のほうが安いぞ
ttp://www.okidata.co.jp/products/color/newcseries/c5900dn.html

おれはXeroxのPostScriptオプションつきのDocuCentre使っているから
使ったこと無いが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:08:53
littleBSDって何ですか?

http://littlebsd.com/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:13:32
FreeBSDではありません
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:17:15
>>956
普通にEPSONのインクジェットプリンタでいいよw

今どきガチのPostScriptプリンタなんて使ってるのは少数派でそ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:22:04
キヤノンのMP450っていう複合機持ってるんですけど、Linux用のドライバーを
FreeBSDで使うことは出来るんでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:22:05
俺もカラーはEPSONのPMシリーズを使っているが、
白黒は、PS互換エンジンを積んでいるレーザが使いやすいよ。

Brotherのがおすすめ
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl5270dn/index.htm
>>966
退場。ヲタ臭で窒息しちまった
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:30:09
>>966,971
あんまり可愛い娘いないね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:34:04
何人か男混ざってねぇ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:53:27
スレあるよ。

BSD系居酒屋littelBSD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:11:31
プリンタで迷ったら hp 買っとけ。
CUPS で普通に使える。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:18:25
ただのコスプレだな
開店のころは悪魔ちゃんばっかりだった記憶が
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:22:35
>>968
> 今どきガチのPostScriptプリンタなんて使ってるのは少数派でそ

ええぇぇぇ。
俺の周りには PostScript プリンタしかない。
978ウザーズはたのしー!:2007/09/17(月) 11:25:07
いけさんがまたやっちゃったよ。
うっちーに指導されてやんの(藁)。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:29:59
>>966
ブサばっか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:31:10
うっちー言うな(わr
981うっちーファン:2007/09/17(月) 18:59:24
だってうっちーだもん。
うっちーステキ!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:00:52
次スレ、立てます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:06:46
次スレ

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1190023400/l50
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:07:47
xtermやdilloなどで日本語入力ができないのですがどうすれば入力できるようになりますか?
ちなみにFirefoxでは入力できます
scim-anthyでFreeBSD6.2です
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:25:03
man xterm
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:10:57
man hogeの回答はたいてい外してる、の法則
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:26:07
まぁまずは読んでみろって。
だまされたと思って。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:28:27
$ man xterm
man: not found
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:06:06
つmanね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:24:00
まだ少しスレが残っているが...
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:29:42
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:05:59
>989
ややうけ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:28:38
そろそろ梅いこか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:32:15
わざ。わざ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:34:17
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:36:18
B S D ! B S D !
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:36:28
B S D ! B S D !
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:36:39
B S D ! B S D !
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:36:50
B S D ! B S D !
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:37:05
B S D ! B S D !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。