Emacs part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Zeno ◆5nZQbNmQPs
Emacs は我々が毎日振れ合い愛憎する最強の汎用環境/エディタである.
このスレッドは皆が Emacs に関しての情報を共有し合う場である.
まあ気楽にやっていこうではないか

EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚 http://www.bookshelf.jp/
GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah] http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
NTEmacs スレッド http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1097170623/

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168261179/

最新の stable リリースは「22.1」であり、本体は
* http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.1.tar.gz
* http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/windows/emacs-22.1-bin-i386.zip (Windows)
からダウンロード可能である.

ちなみに吾の名は Zeno -- Emacs を使用した情報操作の魔術師である.
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:50:26
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:51:53
( ・∀・)つ日 ザパー
      川
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:55:12
なんだかなぁ……

> From: [1] あぼぼーん <sage>
> Date: 2007/06/03(日) 08:46:53
>
> あぼぼーん
> _______________________________________________________________________________
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:26:20
>>1
  ■ ■ ■ ■           ■
    ■ ■       ■ ■ ■ ■ ■
  ■ ■ ■■■       ■ ■
   ■  ■         ■  ■
  ■     ■       ■   ■
  ■      ■     ■    ■
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:35:26
六でもないな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:36:10
7 セブン 7 セブン

セブン セブン セブン ぷるるぅー

セブン セブン セブン ぷるるぅー

もー ろ ぼ し だ ん のぉー

なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー

ぷるるぅー ぷるるぅー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:36:50
8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

光る海 光る大空 ひぃーかる大地

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:37:40
9 きゅ キュ   てててけて

お  ば  け  の きゅっ


ぼ ー くぅっ わっ 

おー ばー けーーーーの

きゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたぁぁぁぁぁぁぁぁろうぅぅぅぅぅぅぅ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:38:19
 


       __,,,,,.......,,,,,
    ,. -'´         ``ヽ、
   / .. ,.  ,,.. -ー''''''''−- ..,,,  \
  / .:.r' ::i'"Sexy☆,,,.......,,,,,__  `i:   ',                     /
 ,' :: : l: : :l,. :r〒~t i: :rl: l〜ーi:lrj、.l:   l                /
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l 以上でテンプレ終了でーす☆
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l




11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:48:43
どんなテンプレだよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:15:01
              ∧     ∧
             / ヽ    / ヽ
           : /   >_/;,;   ヽ
           //   ;;#  ,;.;::. ヽ :::::\ :
        :  / -==、   '  、==- ..::::::|
              |  ""  _┃_ ""  *.::::| :今日はこのぐらいで勘弁しといたるわ・・・・
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'   ..;;#:::ノ
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:54:27


                 , ─ヽ      _________
________    /,/\ヾ\   /重い重いと声高に叫んでみれば、
|__|__|__|_   __((´∀`\ )<  自分のパソコンのスペックがceleron500Mhz
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \ というオチだったとサ
||__|        | | \´-`) / 丿/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/

                             糸冬
                        --------------
                        制作・著作 NHK
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:20:17
Emacs 22.1リリース--OS Xもサポート

 2日、オープンソースのエディタ「GNU Emacs」のバージョン22.1が公開された。
EmacsはFree Software FoudationのRichard Stallman氏などを中心とするコミュニティで開発されており、
Emacs Lispの実行環境をそなえるなど、単なるテキストエディタを超えた拡張性と機能で人気がある。

 Emacs 22.1ではGTK+ツールキットがサポートされ、マウス操作やキーボードマクロ、ユニコードサポートなども強化された。
Pythonモードを備えるなど、最近のテクノロジへの対応も実現されている。
また、Mac OS XやCygwin、X86-64システムが新たにサポートプラットフォームとなる。

 操作面でも、マウスの第一ボタンでリンクを開くことができ、スペースキーでファイルネームが補完されなくなるなど、
いくつかの変更がある。Lispファイルもアップデートされており、外部ライブラリのなかには互換性の問題が発生するものもあるかもしれない。

http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20350097,00.htm
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:25:15
Cygwinでまともに動くの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:40:07

強力無比なテキストエディタの最新版「Emacs 22.1」が正式リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/06/04/001/index.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 14:07:55
>>1
> Emacs は我々が毎日振れ合い愛憎する最強の汎用環境/エディタである.
この表現結構好きかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:42:36
振れるのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:56:20
14-16は時間分布と文体からして同一人物の様だけど何が言いたいの?
Cywinの不平についてならLinux板、オープンソースのソフトウェア
産業に対する破壊的効果についてならム板。日記が書きたいなら
ブログが簡単だし、他のEmacsについて語りたい人たちの迷惑にならなくて
いいと思うんだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:13:20
>>18
Wii のリモコンでもサポートしたんじゃね。(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:53:26
org-modeの、org-agenda-filesでdirectoryを指定出来て、grepで検索させることは
出来ないでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:00:49
>>16
>機能面では、最大バッファサイズが倍加され32bitマシンでは最大256MBとなった
こ、これでNavi2chのバッファ開きすぎて怒られる心配も減るのですね……マンセー!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:04:41
それは、ちょっと違うんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:33:11
むう。
22.1 にしたんだが、 replace-regexp で \# や \, が使えん。
emacs -q で起動すれば使えるから、.emacs の中のどれかが悪さしてるんだろうが、
多すぎてどこから手をつければいいやら。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:52:49
age
26元nemacs user:2007/06/06(水) 10:34:28
へー, \# や \, なんて知らなかったよ。結構便利じゃん。進化してるんだねえ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:16:03
>>26
それってどういう効果があるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:12:20
>>27
滋養強壮とか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:31:46
ttp://steve-yegge.blogspot.com/2006/06/shiny-and-new-emacs-22.html
に出てくるcl-prettyprintが使えないよぅ
ppで結果は出せるからとりあえず問題はないのだけど。

cl-prettyprintって普通に使えるべきもの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:12:33
cl-extra をロード汁!
3129:2007/06/06(水) 23:19:13
うぉおお、でけた! 超ありがとう
32まさひろの彼女:2007/06/07(木) 01:38:50
>>29
スティーブはいい情報を提供してくれてるじゃねーかこのやろう

>>24
それ結構使えるじゃねーかよこのやろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:15:33
22と21って何が変わったの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:59:18
Unicode 回りが一番おっきいんでないかい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 05:14:59
sgml や xml を編集する時に
みなさんはどんなモードをつかってますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:25:30
>>33
NEWSに書いてあるよ。
C-h Nで表示できる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:09:57
(progn (require 'info) (Info-goto-node "(emacs)Antinews"))
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:55:03
ibufferのバージョンがあがってから、この関数がちゃんと動かない

ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=ibuffer-scroll
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=ibuffer-save

かなしい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:23:38
>>35
nxml-mode
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:48:08
>>38
- (let ((buf (ibuffer-current-buffer)))
+ (let ((buf (ibuffer-current-buffer))
+ (same-window-regexps nil)
+ (same-window-buffer-names nil))
+ (unless buf (error ""))

上のはこれで動いてるっぽいけど、まだ問題あるかも。
4140:2007/06/07(木) 14:57:46
ああ、やっぱりダメだね。無視してちょ。
4238:2007/06/07(木) 16:00:57
>>40-41
どうもありがとうございます。

まだ、*Ibuffer*が、アップデートできない不具合がありますが、
>40をヒントにしてガンバります。
4340:2007/06/07(木) 16:18:59
>>42
;; ibuffer-visit-buffer-other-window-scroll
- (let ((buf (ibuffer-current-buffer)))
+ (let ((buf (ibuffer-current-buffer))
+ (same-window-regexps nil)
+ (same-window-buffer-names nil))

2つの関数のアドバイスをはずして、コマンドを定義する。

(define-key ibuffer-mode-map "n" 'ibuffer-forward-view)
(define-key ibuffer-mode-map "p" 'ibuffer-backward-view)

(defun ibuffer-forward-view ()
(interactive)
(ibuffer-forward-line 1 t)
(ibuffer-visit-buffer-other-window-scroll-down))

(defun ibuffer-backward-view ()
(interactive)
(ibuffer-backward-line 1 t)
(ibuffer-visit-buffer-other-window-scroll))

;; ibuffer-do-convert-coding-system
- #'(lambda (buf mark beg end)
+ #'(lambda (buf mark)
4438:2007/06/07(木) 17:42:42
>>43
正常動作しました!

ibuffer-forward-line, ibuffer-backward-lineにひっかけないで
新しく関数をつくるとは、コロンブスの卵で目からウロコでした。

wrong-number-of-argumentsがでていた (buf mark beg end) →(buf mark) も
argの数を2つにすればよかったのですね。

ほんとうにありがとうございました。l
4535:2007/06/07(木) 22:48:40
>>39
インストールできたので使ってみます。
レスありがとう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:54:43
mule-ucs使わなくても、大丈夫なんでしょうか?
47まさひろ:2007/06/08(金) 02:27:27
>>32
お前、人の名前を形容して投稿すんなって何度も言ってるだろが。アホか
48まさひろの♂:2007/06/08(金) 03:01:42
ごめん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:24:33
>>46
22なら第三、四水準の漢字は出ないので人名を扱う場合は必要かな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:30:47
igrep を 22 で使うと *igrep* バッファの2行目の
「Igrep started at Fri Jun 08 21:26:08」
この部分が next-error のジャンプ対象となってしまいます。
色々やったのですが回避策がわかりませんでした。
どなたか回避できている方はいませんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:44:07
>>50
関数 igrep の compilation-start の2番目の引数を 'grep-mode にすると動くっぽい。
モード名変わるけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:41:53
>>49 フォントがめんどくさくない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:23:21
pcl-cvsで、特定の日時とのdiffとか、その日付へのupdateとかって
できないのかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:49:50
>>51
それは、見当がついたのですがソースを検索しても
同様の文字列が見つからなかったので、修正できなかったのです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:34:11
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:52:04
(hogehoge 'cl)
を評価すると cl をロードしたファイルが判る、みたいな関数があったと思う
んだけど、hogehoge の名前が思い出せん。apropos にも引っかからん。
なんて名前だっけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:59:05
(find-library-name "cl")か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:04:19
Debugger entered--Lisp error: (void-function find-library-name)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:07:46
locate-library
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:21:29
>>59
(゚Д゚)ハァ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:25:00
しばしまて。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:03:21
これでどうだっ!
(require 'loadhist)
(file-dependents (feature-file 'cl))
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:35:17
39
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:09:35
40
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:19:39
>>55

一応それ使っています。2年ぐらい修正されていないのですがその間に
>>50の現象が出ているのです。
どなたも22.1では、使っていないんでしょうか・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:57:42
>>62
あ、そうそう、loadhist.el だった。
でも、前は一命令でやってたような気がするんだけど、記憶違いかなあ。
loadhist 見てもそんなのなさそうだし。

とりあえず目的は達せられたわ。
多謝ロット。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:15:30
pcl-cvs でのヒストリを独立させたかったので調べたみた。

(defvar cvs-mode-hist nil)
(when (boundp 'cvs-diff-flags)
(makunbound 'cvs-diff-flags))
(cvs-flags-define cvs-diff-flags (cvs-defaults '("-u" "-N") '("-c" "-N") '("-u" "-b")) nil nil 'cvs-mode-hist)

こんな感じでいいのかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:38:33
質問なんですが
「正の整数値を読み込み、逆順に出力するプログラムを作れ」
−例−
数を入力せよ:1895
5981

というので、whileを使うのはなんとなくわかるんですが
命令群がわからないので教えていただきたいのですが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:59:36
elispで?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:08:15
っelisp.info

ほんとに関数がわからないだけなら、これこれを受け取ってこれこれを
返す(・出力するetc)関数はありませんか、と具体的にきくはずだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:13:47
どんなコード考えてるか知らないけど、while使う必要なくね?
72まさひろ:2007/06/11(月) 14:26:18
>>68
つか整数リストを reverse して pop していけばいいだけじゃね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:46:46
>>72
空気読め阿呆
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:57:17
>>67
aset使えばよかったorz
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:45:45
>>68
宿題は自分で解きましょうね^^
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:54:04
ごめん。空気読めずに>>68見た瞬間にこんなの作ってた。
もっと効率の良さそうな方法があれば教えてプリーズ。

----BEGIN BASE64----(my-reverse-number.el)
KGRlZnVuIG15LXJldmVyc2UtbnVtYmVyIChudW0pDQogIChpbnRlcmFjdGl2ZSAi
bpCUgvCT/JfNgrmC5jogIikNCiAgKG1lc3NhZ2UgIiVkIiAoc3RyaW5nLXRvLW51
bWJlcg0KICAgICAgICAgICAgICAgICAobWFwY29uY2F0DQogICAgICAgICAgICAg
ICAgICAnaWRlbnRpdHkNCiAgICAgICAgICAgICAgICAgIChucmV2ZXJzZSAoc3Bs
aXQtc3RyaW5nIChudW1iZXItdG8tc3RyaW5nIG51bSkgIiIpKQ0KICAgICAgICAg
ICAgICAgICAgIiIpKSkpDQo=
----END BASE64----
7776:2007/06/11(月) 20:08:19
よく考えたら01234みたいに数値が0から始まってるのや、
Emacs で扱える数値より大きい数値だとちゃんと動かないな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:12:51
どうせほんとの問題はシェルスクリプトかなんかなんでしょ?

あと、elispの添削してほしいならこっち。
【叩かれて】Emacs Lisp道場【強くなれ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063880951/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:58:10
>>76
mapconcat -> concat
split-string -> string-to-list でいいんでない?

正の整数っていってるし>>77は無視してもいいんじゃ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:58:01
http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Lisp_Object_System

ここ読んでると、「Common Lisp Object Systemは、… 他の類似の言語(EuLisp や Emacs Lisp)にも
導入されている」とありますが、標準elispでCLOSっぽい実装機能ってありますでしょうか?cl探しても
見つからなかったんですが・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:37:29
>>80
emacs-w3m が luna と言うものを使ってるはず。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 04:46:46
eieio
8376:2007/06/12(火) 11:30:34
>>79
数のリストを concat すると文字列になる機能を知らなかった。
教えてくれてありがとう!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:48:59
質問です。
emacsで日本語入力する際、句読点を半角英数「,」「.」で表示できるように
するには、どのファイルをどのように変更すればよいのですか?
よろしくお願いします。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:51:24
いみわかんね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:53:44
「emacsで」だけじゃ
日本語入力に何を使ってるのかわからん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:17:59
入力済みのファイルを (replace-string "、" ",") のように変更すればよい。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:24:55
text-adjust もあるしな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:14:23
表示できればいいんだろ?
(let ((tab (make-display-table)))
(aset tab ?、 [?,])
(aset tab ?。 [?.])
(setq standard-display-table tab))
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:35:02
emacs22にしてから、migemoで
[(wrong-type-argument integer-or-marker-p t)]
こんなのがちょくちょくでて邪魔くさい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:55:35
>>66
(featurep 'cl)
じゃない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:00:48
ちなみにどのくらいの Elisp を require しているかは
(length features) で分かるよ。

; ちなみに 375 だった。
; navi2ch と skk と wl を使うと、それくらいになるのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:44:41
>>90
同じく。でも最近日本語検索することが無いので放置してある。

>>92
> (length features) ==> 501
これはひどい…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:57:12
>>90,93
まじか?
Emacs22に移行して1年以上だけど、そんなエラー見た記憶ないなぁ。
isearch.el の変更で潜在していたバグが発見された?ってことがあったけど、
http://www.namazu.org/pipermail/migemo/2006-September/000023.html
それ以外、まったく問題なく使えてるけどねぇ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:23:18
GNU Emacs 21.4.1
を使っているのですが、navi2chを使っていると
ホストに接続できないという、メッセージが頻繁に出てしまいます。
起動したときに、menu.htmlを取って来れないときもありますし、
スレッド一覧を表示して再リロードしようとしたときに、いわれることもあります。
基本的に最初の数回のリクエストしか、接続してくれません。
ですが、-nwを付けて起動すると上記のようなことが起こったことは1度もありません。

-nwを付けていないとの、つけているのでは何か環境が変わるのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:27:45
carbon emacsを使用し始めたのですが、
文字コードの設定のせいで保存したファイルがmacのテキストエディタ等で開けません。
文字コードの設定方法はわかるのですがどのコードで保存すればいいかわかりません。
誰か教えていただけると助かります。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:30:34
mac

ってコーディングシステムがあるけど、それじゃだめなんですかい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:35:41
>>96
テキストエディタで書いたファイルの文字コード見たら?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:09:44
>>90 漏れも。Carbon Emacs 22.0.97 だけど。
実害はナインだよな。それになぜか今は発症しないし。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:50:17
>>90
おれもたまに出る。いろんなところで出る。
が、面倒なんで原因を追及してない(ダメじゃん)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:50:59
>>94
別にエラーじゃないんだが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 04:01:32
>>94
このbugfix知らなかった。入れてみたら調子よくなった(ように感じるw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:28:09
>>96
おれもutf-8で保存したファイルが開けなくて困ってたんだけど、
テキストエディットの環境設定で、ファイルを開くときのエンコードを自動から
utf-8に指定してやったら開けるようになった。
SJISなら自動でもいいみたいだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:26:56
>>91
「誰がそいつをロードしたか」を知りたい>>56って話なので。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:56:55
96です。
sjisで日本語が表示できることと、テキストエディットの設定でも表示できるようになったのですが
emacsで作成したファイルをWindowsで見ると、改行コードが異なるため一行にまとまって表示されてしまいます。
macとwindowsどちらでも改行が使用できるようにはできないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがわかる人いましたら宜しくお願い致します。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:59:09
sjis-dosで保存すれば問題ないはず。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:21:22
Win でも Meadow とか使えばいいんじゃないか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:11:30
sjis-dosで問題なく表示されました。
教えてくださった皆さんありがとうございました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:04:25
新Emacsの強力な置換機能を使いこなす
http://japan.zdnet.com/oss/story/0,3800075264,20350805,00.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:58:57
>>24 で既出
11195:2007/06/15(金) 15:45:04
すみません

分かる方いませんでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:14:35
>>111
navi2chのバージョンは?
emacs -qでやってみたらどうなる?
> ホストに接続できないという、メッセージ
ホストに接続できない、とでるの?
11395:2007/06/15(金) 18:50:52
navi2chのバージョンは、現在のものは6月初旬のCVSです。
半年以上前に使っていたときも同様の症状でした。
emacs -qで起動したときは、どのようにしてnavi2chを
読み込めばいいのでしょうか?

現在同じ動作をしてみると
Error: connection failed: operation already in progress, pc11.2ch.net, navi2ch connection
と言うエラーが出ました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:16:05
(info "(navi2ch)Usage")
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:41:47
~/.emacs開いて
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "2ch interface for Emacs." t)
てな感じのさがして)のうしろでC-xC-e

FAQのこれはだめなの?
Q. connection failed: operation already in progress, navi2ch.sourcefoge.net,
navi2ch connection って出て起動できないんだけど…。

A. とりあえずこうしとけば?

(setq navi2ch-open-network-stream-function
#'navi2ch-open-network-stream-with-retry)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:28:29
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:00:10
>>113
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1065246418.html#924
ググったらこんなん見つかったけど、FreeBSD 使ってたりする?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:35:49
そもそも -nw で動作が変わるってのが不可解だよねえ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:52:03
.emacs の window-system で振り分けてる所の中に
必要な定義が入っているとか
12095:2007/06/16(土) 00:09:29
>>115, 116
ありがとうございます。
emacs -qの方は、同様のエラーが出て接続できませんでした。
FAQの方を行うと、10回程リクエストを出してもエラーは出ませんでした。

>>117
NetBSDを使っています。

>>119
そのような振り分けは入っていないと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:27:40
vimのほうがいいと思われる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:15:03
Enterキー との関係をふくめて、[Control + M] と [Control + J] をとりかえたいので、

(define-key function-key-map [linefeed] [13]) ;;C-j
(define-key function-key-map [return] [10]) ;;C-m

(put 'return 'ascii-character 10) ;;C-j
(put 'linefeed 'ascii-character 13) ;;C-m

と .emacs に設定したのですが、
Enterキーが C-j に設定した動作をするようになっただけでした。

M-x describe-key [Enterキー] の結果は
C-j (translated from <return>) runs the command newline-and-indent

M-x describe-key [Control + m} の結果は
RET runs the command ispell-minor-check

どのように設定すれば、C-j を RETにできるでしょうか。
アドバイスをよろしくおねがいいたします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:34:15
keyboard-translate-tableでどうかな?
124122:2007/06/17(日) 16:27:17
>>123
"keyboard-translate-table"でググって一番上にあった、
ttp://flex.ee.uec.ac.jp/texi/faq-jp/faq-jp_78.htmlにある関数をつかって

(swap-keys 10 13)

で望みどおりの動作をえられました。

FAQだったのですね。お恥ずかしい…
お手数おかけいたしました。
アドバイス、本当にありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:04:34
>>124
(info "(efaq)Swapping keys") に載ってるのではダメなの?
126122:2007/06/17(日) 18:01:08
>>125
シンプルな方法を教えてくださって、どうもありがとうございます。
こういう関数もあったのですね。

(keyboard-translate ?\C-m ?\C-j)
(keyboard-translate ?\C-j ?\C-m)

で、キーの交換ができました。
これまでなんとなくとっつきにくいと敬遠していたのですが、
これからは、Infoを大切にします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:21:36
M-x のキー配置を変えたく
(global-set-key "\C-\;" 'execute-extended-command) としたのですが
Invalid modifier in string のエラーで怒られてしまいます。
セミコロンをキーに使いたい場合はどう入力すればよいのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:31:36
[?\C-\;]
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:39:34
>>128
根本から間違えてたんですね。
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:25:43
infoと言えば、
glibcみたいなヤツでc++用のinfoって配布してないのかな。
日本語じゃなくていいんだけどさ。

各種info集めてますよ的なサイトがあればいいんだけど
ちょっと検索して見つからないので一休み中。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:26:57
どう考えてもスレ違いなのはともかく
gccのinfoじゃいかんのか。
glibcみたいなヤツってのがようわからん
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:55:41
エスパーすると、C++標準ライブラリのリファレンスマニュアルを
infoで欲しいということじゃなかろうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 11:04:03
syntax の infoかもな。
実のところ ruby や perlの infoがほしい。
perl4のころの texinfoにはお世話になった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:55:58
ecbでjavaの変数一覧が、メソッド窓に出ないのですが。
135134:2007/06/19(火) 23:32:22
しかも、cedet-1.0pre4 + ecb-2.32でjavaのソース見ても、変数一覧が出てこない。。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:33:17
つか cedet とかってまともに動作してるの?
137134:2007/06/19(火) 23:45:56
>>136
> つか cedet とかってまともに動作してるの?

Σ(()ω();)
138sage:2007/06/21(木) 20:50:33
M-x replace-regexpとかで指定する置換後の文字列を入力中、
対応する括弧を入力すると数秒間ミニバッファの中が消えて
Matchsと表示されます。

括弧の対応はハイライトで見ているので、この動作を止めさせたい
のですが良い用法ありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:21:44
>>138
emacs -q でおk
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:53:43
さすがにそれは悲しすぎるだろ。
M-x apropos-variable paren 辺りで当りをつけてみるのがいいかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:33:12
>139
う、確かにemacs -q だとMatchsと出ないです。
ってことは自分の.emacsか。
それっぽいのはshow-paren-modeしか設定してない。。。

>140
おお。
いろいろやってみたところ、blink-matching-parenを
nilにすることで出なくなりました。
emacs -q の時はblink-matching-parenがtでも
Matchsとはでないので私が間違っているかもしれませんが、
思い通りの挙動になりました。

お二方ともどうもありがとうございました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:56:43
Emacsって、マーク一箇所しかできないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:57:59
いーまーくす
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:15:37
モードラインに行やカラムだけでなく(point)も表示したいけど
どうしたらいいのでしょう
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:31:28
'(つ (書く (を 'Emacs\ Lisp)))
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:52:04
mode-line-format の最後に
'(:eval (number-to-string (point)))
こんな要素を追加してみたけどうまくいかないな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:55:08
>>142
register を使う
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:30:14
>>142
(setq transient-mark-mode nil)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:03:11
(let ((cell (or (memq 'mode-line-position mode-line-format)
(memq 'mode-line-buffer-identification mode-line-format)))
(newcdr '(point-indication-mode
("" point-indication-mode-string))))
(unless (member newcdr mode-line-format)
(setcdr cell (cons newcdr (cdr cell)))))

(defvar point-indication-mode nil)
(defvar point-indication-mode-string "")

(define-minor-mode point-indication-mode
:global t :group 'mode-line)

(defun point-indication-mode-line-update ()
(setq point-indication-mode-string
(format "P%d" (point)))
(force-mode-line-update))

(add-hook 'post-command-hook 'point-indication-mode-line-update)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:09:17
ありがと! こうしてみたよ。

(define-minor-mode point-indication-mode
"Toggle Point Indication mode.
With arg, turn Point Indication mode on iff arg is positive.
When Point Indication mode is enabled, the point appears
in the mode line."
:init-value nil :global nil :group 'mode-line)

(unless (member '(point-indication-mode
(:eval (concat "P" (number-to-string (point)))))
mode-line-position)
(setq mode-line-position
(add-to-list 'mode-line-position
'(point-indication-mode
(:eval (concat "P" (number-to-string (point)))))
t)))
151sage:2007/06/23(土) 01:21:51
>>150 さんの受けて修正しました。僕のところだと 21.4 で動かないので。

(define-minor-mode point-indication-mode
"Toggle Point Indication mode.
With arg, turn Point Indication mode on iff arg is positive.
When Point Indication mode is enabled, the point appears
in the mode line."
:init-value nil :global nil :group 'mode-line)

(let ((cell (or (memq 'mode-line-position mode-line-format)
(memq 'mode-line-buffer-identification mode-line-format)))
(new '(point-indication-mode
;;(:eval (format " P%-7d" (point)))
(:eval (format " P%d" (point)))
)))
(unless (member new mode-line-format)
(setcdr cell (cons new (cdr cell)))))
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 04:39:45
:eval って、どんなタイミングで評価されてるんだろ。
一秒に何度も評価されてるんかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 10:56:05
変態キモ女はMac使いwww

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
痴女達によるおちんちん鑑定団 part2 [女性]
Mac OS X初心者質問用スレ 22.3 [新・mac]
あなたのおちんちん診察します [医歯薬看護]
満足するペニスサイズ [女性]
【♂増強】ペニス増大法を語ろう 24mm【エクササイズ】 [身体・健康]

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1181982908/l50x
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:28:14
(setq cnt 0)

(unless (member '(:eval (format "Count %d " (incf cnt)))
mode-line-format)
(add-to-list 'mode-line-format
'(:eval (format "Count %d " (incf cnt)))))

:evalの頻度チェック
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:11:09
ふと思って physical-line.el を試してみたけど、
動きがフツーになってるね。

最近 vertical-motion がまともになったのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:03:57
http://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2007-2833

Overview
Emacs 21 allows user-assisted attackers to cause a denial of service
(crash) via certain crafted images, as demonstrated
via a GIF image in vm mode, related to image size calculation.
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:27:47
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:43:27
>>155
21に比べて22ではvertical-motionはかなりまともになった。
まだおかしいところも残ってるけどね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:35:07
そういや、このスレも part 22 なんだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:14:04
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:25:45
22で便利だと感じたこと。
set-mark-command-repeat-pop が t ならば、
C-uC-SPC C-SPC C-SPC とC-SPCを打つたびに前にマークした位置に戻れるようになったこと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:05:22
それって前からできなかったっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:11:51
cvs 追ってたんで定かじゃないけど、21でもできてたような気がする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:48:18
NEWSファイルがたとえ日本語でも読む気がしないぐらい長いなあ
多分俺は新しい機能の恩恵を全然受けてない部類に入るな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:51:29
>>164
月に一回程度CVSでNEWSの差分を読むようにすれば、一回ごとの
分量はそんなにないかもよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:24:22
(show-paren-mode t) でハイライトじゃ無しに
太字にするにはどうすればいいですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:33:34
>>166
M-x customize-face で paren-face-match 変更、かな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:13:41
>>167
こんな便利なモノがあったんですね
ありがとうございました.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:20:55
>>165
内容は同じでも項目の位置が変わっていたり
改行位置が変わっていたりする
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:57:22
そうそう、そんなのが結構あるから挫折しちゃうんだよな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:56:37
>>130は確かに自分でも何言っているかわからんかった。

mode-info.elの 0.8.4 を使ってみたんだけど、
C++ の識別子 (privateとか) やライブラリなどなど (coutとか) が
引けるような info が欲しいなぁと思ったの。

index作成用のelispを書かなくちゃいけないみたいだけど…。

もちょっと捜してみます。ごめん。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 01:31:19
>>169,170
読みとばしゃいいじゃん。diffも読めない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:41:48
(recenter) って引数与えられるんですね。

画面一番上にとか画面一番下にとかやりたくてlisp 書いてて、
できあがってから recenter でできることに気付きました。orz
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:24:01
質問です.

C のファイルを開いたときに,semantic とかを使って,mini-buffer に現在行
の関数のプロトタイプを表示することってできますか?

モードラインだと右にはみ出てみれないです.
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:30:30
cmigemoが動かなくなりました。
debianのemacs22です。
Meadow3では動いて、cmigemoのコマンドラインをkonsoleから叩いても問題なし。

おそらく、emacs-snapshotの外部プロセス入出力が問題かと思うのですが、
どんな変数が怪しいんでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 00:46:15
process-connection-type と言ってみる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 01:34:29
(migemo-start-process
"migemo-test" "*migemo-test*" "cmigemo" '("-q" "--emacs" "-i" "\g"))
して、*migemo-test* を見てみるとか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:49:38
多重起動禁止はどう設定すればできるのでしょうか?
emacs --help で引数を見てみましたがそれらしい物が見つかりませんでした。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:05:52
emacsclient つかう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 04:33:48
gnuclient の方が使いやすい気もする。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 06:31:43
わざわざgnuclient入れるのもめんどい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:57:46
んなこたーない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:50:30
けど、emacs22になって、gnuclient入れるメリットが薄れた。

おれは、uninstallしちゃった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:12:55
パッケージシステム使ってるとgnuclientはxemacsの中に入ってるから、
入れるの面倒いね。

漏れはパッケージの中からgnuclientだけ抜き出して使ってるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:19:41
おれもパッケージ(管理)システム使ってるが普通にgnuservぱけじ
にgnuclient入ってるけど。

てかパッケージシステムってなにさ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:39:23
他はパッケージ使っても、Emacsは素でビルド。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:07:01
>>179-180
ありがとうございます。
わからなかったところ検索してみたら
gnuserv が必要なようなのでインストールしてみましたが
それ以降がよくわからなかったのでもう少し勉強してきます。
188175:2007/07/02(月) 15:53:38
>>176
えー、それだけですかw

>>177
バッファには、何も出て来ないです。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:08:58
>>187
emacs で gnuserv を動かすには、gnuserv-compat.el が必要。
後は以下の用に書けば動くんじゃね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:13:58
書き忘れてた(´・ω・`)
(require 'gnuserv-compat)
(gnuserv-start)

環境によっては以下の変数を書き換えると幸せになれるかも。
gnuserv-program, gnuserv-frame, gnuserv-find-file-function
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:59:39
>>189-190
ありがとうございます。

仕組みがいまいちよくわかっていませんが
それらしい値をGoogleさんに聞いて .emacs に書いてみました

(setq gnuserv-program "gnuserv-emacs")
(setq gnuserv-frame (selected-frame))
(setq gnuserv-find-file-function 'gnuserv-find-file)

ですが、相変わらず複数起動してしまいます。
難しいです。 (multi-window nil) とかで設定できたら嬉しいんですけどね…。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:07:53
>>191
> ですが、相変わらず複数起動してしまいます。
emacs じゃなくて、gnuclient にファイル渡すんだぜ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:57:03
すみませんが、質問です。
CVS に対して、Emacs の VCSモードを使おうとしているのですが、例えばコミット
しようとすると、以下のようなエラーが出て、コミットできません。

Permission denied, please try again.
Permission denied, please try again.
Permission denied (publickey,gssapi-with-mic,password).
cvs [commit aborted]: end of file from server (consult above messages if any)

コマンドラインからCVSを呼び出すと、問題なくコミットできます。なぜなので
しょうか?

コマンドラインからだとパスワードを聞いてきますが、Emacs の VCSモードだと聞いてきません。これが原因かなと思っていますが。

Emacs は 22.0.94.1、CVS は 1.12.9、OS は debian_version が4.0です。
194193:2007/07/04(水) 11:53:20
×VCSモード → ○VCモード
すみません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:26:42
>>192
gnuclient ファイル名
だと unble to connect to local になってしまいます。
設定を間違えてるんだと思うんですが
試しにemacsclient を使ってみると問題なく動いたので
こちらを使うことにしました。

ありがとうございました。
もう少し慣れてきたらまたgnuclient を試してみます
196193:2007/07/04(水) 22:14:57
自己解決しました。
何のことはなく、鍵の登録をすればいいだけでした。お騒がせしてすみません。

@IT:sshでパスワードなしにログインするには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/447nonpassh.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:35:07
日本語環境のsolaris端末(キーボードも日本語配列)から別サーバに入って
emacsを使わないといけない環境なのですが、
.emacsの設定で、

1. キーボード入力を英語配列、
2. CapsLockとCtrlの入れ替え

は可能でしょうか?
端末の設定は変更は許されていないので
.emacsで設定するしかない状況です。

キーの入れ替え事態は >>126 のやりかたでいけそうですが
Caps Lockをあらわす文字列は何になるのかみつからなかった・・。
http://meadow.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki.cgi?%B0%EC%C8%CC%C5%AA%A4%CA%BE%F0%CA%F3#l4
試してみたけどMeadow用で駄目でした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:54:35
X端末ならxmodmapがいいんじゃないかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:43:30
Caps と Ctrl 入れ替えたい人って多いみたいだけど、
小指の付け根で Ctrl は慣れるとまじ快適だぜ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:01:19
入れ替えをやめて両方Ctrlにしようや。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:30:46
>>199
ノートで使えないからだめなんよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:46:33
linux用のgoogle desktop searchが出たけど、
emacsから検索するようなelispないのかな?
203197:2007/07/06(金) 05:38:59
>> 198
ありがとうございます。
今日試してみます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 06:10:43
>>202
w3でもw3mでも好きなのをどうぞ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:42:22
xmodmapは端末の設定じゃないの???
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 23:37:06
php-modeつかってる人いる?
なんかインデントおかしくない?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:47:41
xmodmap使えなかったら
最悪キーボードをhhkにして対応かなぁ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:10:52
>>197
keyboard-translate-table いじればいいんじゃね?
CapsLock と CTRL は入れ替えれるのかシランが。

term/bobcat は C-h と DEL の入れ替えだっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:44:51
Mac方面ではTextMateとやらが人気らしいがEmacsとどう違うん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:09:08
texmate に一致する日本語のページ 16 件中 11 - 16 件目 (0.20 秒)

クマー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:10:16
>>210
クマー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:20:46
>>210
クマァーー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 01:44:37
AUCTeXの相談です。

C-c C-f (TeX-font)とかで\kenten{}や\bou{}を入力できるようにしたいのですが、
同様のことを設定しておられる方がいらっしゃいましたら
見本をおねがいしたいです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 05:12:38
>>202
EmacsWiki より
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/gds

試してないからどんなモンかは知らない
紹介だけで失礼
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:42:58
>>204
どっちもイマイチだったよ。
自分では作れないヘタレなので今後に期待。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:28:10
Vimをずっと使っていて、普通に文字の入力と編集ができるくらいです。
よく「Emacsだと、○○ができる」という文面を見ていたので、図書館に
行ったときにたまたまオライリーのEmacs入門と言うものを見つけ借りて
みました。 そのほんの基本的な編集を読み終えたのですが、Vimに比べて
非常に不便に思いました。
たしかに、いろいろと機能が豊富なのですがいろいろと覚えることが多い
上にタイプ数も多く、どこが便利? と思った次第です。

実際にVimからEmacsに移った人って、どこがよくて移ったんですかね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:52:08
>>216
> 実際にVimからEmacsに移った人って、どこがよくて移ったんですかね?
lispでなんでもかける
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:56:52
>>217
VimもCでなんでも書けるぞ、クリティカルな部分じゃなきゃ
Perlでもなんでもいいが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:59:43
>>217を読む際、「なんでも」にではなく「lispで」に重点があることを忘れてはならない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:02:03
>216
最初はEmacs上でメーラーとニューズリーダーを使うため
(ニューズリーダーってのは知らんかもしれんが気にすんな)
今はブラウザも使うな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:02:10
lispのおかげで既存の機能を改造しやすいとかもあるね。
バッファやモードの区別があるので独立したアプリも作りやすい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:55:22
vimじゃテトリスできないだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:20:54
自分も MUA がきっかけだなあ。
vim のほうが好きなんだけど、結局 MUA に引きずられて emacs 内で完結する
ようになった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:52:45
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:02:56
>>224
うぉ。できるのか。
ごめん見直した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 01:42:06
つかテトリスで決まるエディタの価値って
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 17:31:38
>>222がテトリスしかできないような人間だから仕方が無い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:18:56
あってもいちいちテトリスなんかやらんだろ常識的にry
どんだけ暇なんだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:39:46
そうだな、暇つぶしなら hangman だろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:02:51
22.1って isearch とか dired とか、結構変わっているな。
設定できる項目が多すぎて捜すのが面倒だけど…。

News も読んでみるもんだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:03:38
ところで「dired」って何て読むの?
でぃれど?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:12:14
俺もディレド。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:20:06
ディヤード
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:23:52
メモ
Open Tech Press | レビュー:Emacs 22:機能強化で再び注目を集める伝統的エディタ
ttp://opentechpress.jp/developer/07/07/05/0158251.shtml
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:29:37
>>234
>  同様に、切り取り/コピー/貼り付け操作では、従来のキー
> バインドも健在だが、Ctrl-cでコピー、Ctrl-vで貼り付けと
> いった操作ができる、
そうなのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:34:26
正直、的外れな酷い記事だと思う。Emacs ユーザーにとって
一番重要なのは自分が愛用している拡張 Lisp が動くか、
動かないかだと思うが、その辺はスルーですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:37:09
ac-mode が動かなくなってどれくらい立つだろう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:44:32
>>235
その文章次の部分まで続いてる。

> オプションのCUA(Common User Access)モードも用意されている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:55:13
>>236
記事のターゲットが既存の Emacs ユーザではないのだろう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:34:00
emacs21での画像のあつかいは文字と同じで
巨大な一枚画像が一文字分としてあつかわれるので
画像と並列に文字を複数行書くことはできなかったんだけど
emacs22でその辺改善された?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 03:04:22
>>240
いや、全然改善されない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:11:13
改善というより別物になるだろ。どう実装するんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:15:43
画像の表示範囲を指定するsliceは追加されたから、これで行単位に分割するとか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 18:53:22
でかい画像は勝手に縮小してくれてもいいんだがなぁ。
もしくは一行以下の単位でスクロールできるようにするとか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:41:19
C-x 5 2で、new frameを作成した時に、default-frame-alistと同じになるようにフォントを設定したいのですが、
new-frameした際のhookってありますでしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:54:24
>>245
initial-flame-alist でなんとかならないんだっけ。
# 別 frame 開かない人なのでよく判ってないけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:06:09
>>245
(setq default-frame-alist '(...))
しているんだろう。

(setq-default default-frame-alist '(...))
でどうよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:32:01
ごめんごめん、frame の設定じゃなくて hook を聞いていたのね。

frame を作るときは before-make-frame-hook
frame を消すときは delete-frame-functions (delete-frame-hook)

249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:59:08
よくわかってないというエクスキューズなぞいらん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:13:52
基本的なこと質問。

diredでディレクトリ移動(選択)してくとバッファが無限に増えていくんだけど、
これってそういうものなん? 古いバッファは自動で消えてくれたりしないの?
別にバッファが増えても実害は少ないんだけど、なんとなく気持ち悪い。

まあ、*Buffer List*でD押していけば消えるんだけど、他の人はどうしてるのかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:55:30
うちの emacs ではデフォで勝手に増えたりはしないが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:24:30
ディレクトリのところでRET叩いてるんでしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:36:23
google reader 使えないかなと g-client というのを入れてみたが、
うまく動かねぇ。使えてる人います?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:47:52
>>251-252
最近の Emacs だとバッファを増やさないような設定ってあるんでしたっけ?

>>250
定番でこーゆーの入れてみるとか。
ttp://www.bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=dired%20single

個人的には ibuffer で dired-mode のバッファを確認した後、
こいつを改変した関数で一気に消してる。
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1001393679.html#225
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:11:40
a キー(dired-find-alternate-file)を使うようにしてる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:33:26
>>253
g-clientってのはわかんないけど、google readerは自作elisp使ってshimbunで読んでる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:34:41
自分はdiredのバッファ消す関数作ってdired-modeにキー割り当ててる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:44:31
diaryがiCal形式のファイルに対応したみたいだけど
(icalendar.el)、google calendarとうまくシンクロできないかなあ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:20:45
g-client に gcal 関連の関数もあるけど、うちの環境では動かね。
260250:2007/07/13(金) 00:50:14
クスコー。>>252の通り、C-m でディレクトリ移動してたので「そういうもの」だと
思い込んでた。この10年くらいw>マニュアル嫁よ漏れ

>>255の通りaがいいみたいっすね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:02:56
ubuntu7.04を使ってます。
「システム」→「設定」→「キーボード」から「レイアウトのオプション」で、
「ctrl key position」→「swap ctrl and capslock」を選択してレイアウトを変更しています。
ところが、GNU Emacs 21.4.1でC-xC-fなどをタイプすると、eisu-toggleと出てしまいます。
capsキーはctrlキーとして動作するのでキーレイアウトの変更は反映されているようなのですが・・。
どうしたら解決するのでしょうか。よろしくお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:07:41
ウブン厨スレで聞けば?
263261:2007/07/13(金) 21:35:22
emacsの問題かと思いまして。ubuntuスレでも聞いてみます。
すみませんありがとうございます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:48:37
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:58:39

266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:35:27
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:42:26
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:46:05

269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:04:55
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 04:32:41
些細なことですが、すごく気になるので教えてください。

「delete-char があるのに、なにゆえ、delete-word は、ないのでしょうか?」

kill-word の変わりに、kill しない delete-word が欲しいです。(一つの単語を複数回、
手動で置き換えるとき、いちいち置き換え元の単語が kill されていたたまれません。)

(emacs-version)"GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
of 2006-07-02 on W2ONE"
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 06:09:55
>>270
>「delete-char があるのに、なにゆえ、delete-word は、ないのでしょうか?」
なくても困ってないから とか
lisp がわかる人なら簡単に作れるから とかじゃないか?

なければ作りゃいい。
kill-word をほんの少しいじるだけで作れる。
delete-region ってのがある。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:09:03
putty からサーバーに繋いで emacs を使用しているのですが、X 上での emacs と違い、
C-i と [TAB] が同じものとして扱われてしまいます。 どうすれば別のキーだと
認識させることができるでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:23:43
無理じゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:00:44
無理ですか?何かしらの方法はあると思ったけどなー。
何か裏技ないですかね。。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:04:09
窓使いの憂鬱とかでTabかC-iのどちらかに特殊なキーシーケンスを割り当ててやれば?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:52:59
なんで書きかけの *scratch* が #*scratch*#22724jM# とかいう名前で保存さ
れているんだろうと思ったら、7/2 にそういう変更が入っていたんだね...。

2007-07-02 Richard Stallman <[email protected]>

* startup.el (command-line): Set buffer-offer-save in *scratch*
and enable auto-save in it.
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:06:17
うへー、うざそ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:21:23
>>274のためにputtyjpをインストールしてみたオレですが、
たぶん、putty単独では無理っぽいので、>>275案で。

teratermなら自分でキーマップをいじれるから、
適当に設定すればどうとでもなるんだけどな。


ところで、
>X 上での emacs と違い、
>C-i と [TAB] が同じものとして扱われてしまいます。

C-h k TAB
C-h k C-TAB
C-h k C-S-TAB
C-h k C-i
C-h k C-S-i

を実行したときに出る結果の、1行目がどれも
TAB runs the command ...
ってなるってことで合ってるかな?

で、X上なら何て出るの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:56:19
20070716:
AFFECTS: users of editors/emacs
AUTHOR: [email protected]

editors/emacs port is upgraded to 22.1.
Since this is a major upgrade, all installed elisp ports should be
reinstalled.
Please add EMACS_PORT_NAME=emacs22 to /etc/make.conf and
upgrade Emacs and related ports with:

# portupgrade -fr emacs

If you want to keep using Emacs 21.3, please add EMACS_PORT_NAME=emacs21
to /etc/make.conf and reinstall Emacs from editors/emacs21 port:

# portupgrade -f -o editors/emacs21 emacs


こんなことしなくても普通にportupgradeしただけで22.1にアップグレードされたんだが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:26:29
>>279
フォルダ構成が変わったんじゃなかったっけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:49:32
>>276
あまりにもウザかったので速攻で ~/.emacs.el にこんなの入れてました。
変数で制御できるようにしておいてよ、ストールマン御大。

(add-hook
'emacs-startup-hook
(lambda ()
(setq buffer-offer-save nil)
(auto-save-mode -1)))
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:08:56
>>279
> こんなことしなくても普通にportupgradeしただけで22.1にアップグレードされたんだが・・・
ワロタ
283272:2007/07/19(木) 14:40:38
>>278
わざわざ確認していただいてありがとうございます。

X上では
C-h k TAB
C-h k C-TAB
C-h k C-S-TAB
C-h k C-i
C-h k C-S-i
が入力キーのままで出ますが、putty 上では C-i → tab,
tab → tab と表示され、その他のキーシークエンスでは反応しません。

窓使いの憂鬱を使えばいいのでは?とのアドバイスを>>275さんから
いただきましたが、自分は xkeymacs にべったりなので(putty では無効にしてます)、
今のところ諦めようかと思ってます orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:13:43
>>281
それはどう見ても変数で制御しているように見えるんだが、
一発で変更できる変数が欲しいとかそういう話?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:26:45
initial-scratch-message 的な initial-scratch-281 とかって事か?
286270:2007/07/20(金) 02:39:05
> kill-word をほんの少しいじるだけで作れる。
でけた。ほんとに簡単だった。

(defun delete-word (arg)
"Delete characters forward until encountering the end of a word.
With argument, do this that many times."
(interactive "p")
(delete-region (point) (progn (forward-word arg) (point))))
287271:2007/07/20(金) 03:26:01
>>286
おめでとう。
288281:2007/07/20(金) 08:39:00
>>284-285
一発で *scratch* を保存する/しないの制御ができる変数を設けてほしいって事です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:49:54
今まで Emacs 21.4 で emcws をあてて、かんなを使っていたんですけど、
Emacs 22.1 でかんなを利用するにはどうすればよいのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:25:48
anthyに辞書をうつして、egg-anthy を使う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 16:45:08
辞書の問題じゃなくて、かんなのインタフェースを使いたいのです。
実際の変換は esecannna 経由で VJE にやらせてます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:07:57
俺はこれを良い機会だと思って canna を捨てて anthy にした
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:57:11
uim-canna
egg-canna
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:46:16
つまり、cannaはあかんなー、anthyで安心ということか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:49:40
すみません質問なんですが,
emacs の mode line の太さを指定することってできますか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:52:42
うーん、anthyバカすぎ...。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:15:31
>>294
誰がおもしろいことを言えといった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 04:14:36
egg-wnnとegg-anthyつかってると、Anthyの馬鹿さ加減が鼻につくときがある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:59:25
>>289
emcws 化すればいいのなら
emcws-22.0.50-200505010707.gz
でいけないですか?
rej された所は見比べればすぐ分かるようなものばかりで、
どうしようもないような部分はないと思います。

今は 22.1.50.2 を emcws 化して使ってますけど、
自分で使う限りはそれで問題無いような。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:28:53
>>289
emcws 化すればいいのなら
emcws-22.0.50-200505010707.gz
でいけないですか?
rej される所もありますが、見比べれば見当つくものばかりで、
どうしようもないような部分はないと思います。

今は 22.1.50.2 を emcws 化して使ってますけど、
自分で使う限りはそれで問題無いような。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:34:20
連投すみません…orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:02:07
emacs歴2日目の初心者です。
Meta(ALT)キーってどの指で押していますか?
例えばM-fの場合、左ALTが左手親指、fが左手人差し指?
指つる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:13:36
>>302
好きな指で押せばいいじゃん。
気に入らなかったらキーバインド変えれ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:27:41
Escを左手中指で叩く。Altは使わない・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:32:58
おれは親指で押してる
本来101キーボードではこれで自然なのだろうが、
106キーボードでは余計なものがついてるのでやりにくいのは確か
かといって入れ替えるほどでもなし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:45:26
左手親指か右手薬指。
M-C- だと C-[ 使うこともあるな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:25:17
キーボードにもよるよなぁ。
HHK Pro 英字で左右の小指。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:14:52
全部親指で押す<Kinesis
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:14:01
>>302
手の角度変えてみたら?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:42:01
HHKや元になったSunの配列だとスペースバーの隣だから普通に親指で押せる。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:51:15
jpキーボードなら無変換キーをMetaにすると結構楽。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:53:21
また、キーボードか
313302:2007/07/27(金) 21:51:30
emacs歴3日目の中級者です。
>>303-312
ありがとう。
1. ESCは遠い
2. ALTを左手親指で押すのがつらい
3. キー入れ替えは嫌
4. 106/109じゃないキーボードなんて考えられへん
以上の理由によりemacsは今日で卒業します。
おとなしくnano板に戻ります。みんなありがとう!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:10:36
まぁ、向いてないんだろうな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:19:44
俺の意見は参考にされてないようだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:27:42
念のため言っとくと,
Altと違ってEscは同時に押すんじゃないんだぜ。M-x なら Esc → x。
遠くても押し間違えることはないし,手指にはやさしいと思うぞ。
・・・おすすめかといわれると,そうでもないけどね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:28:35
ESC って何に使うんだ?
俺使うことがないんだが・・。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:33:53
Meta の代わり
319317:2007/07/27(金) 23:38:34
そういうことか。
Alt使ってるから全然つかってなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:11:02
Alt有ると、便利だよね〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:40:17
めたゃめたゃ便利
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:23:07
右にAlt/Ctrlが無いキーボードは使ってられない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:26:47
せっかく Emacs スレから派生したキーボードスレがあるんだから
使ってあげてください。

Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:41:28
普段使うキーは全てCtrlに割り振って
Altは基本的に使わない。 これって異端?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:47:08
よく把握できるね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:05:19
Mac なんで脳内で Emacsと Macの binding が衝突する...
Firefox で copy しようとして Command + w 押して
窓閉じちゃったこと数知れず..
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:36:53
そういえば Emacs ふうにする拡張があったな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:17:12
C-x @ m でメタの代用になるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:09:43
>>328
C-[ でええやん。

自分では右Ctrl/Altは全く使わないな。
Aの左にCtrlがあればそれでいい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:29:39
>>326
つ Firemacs
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:19:47
面接者「emacsのマクロはどれくらい書けますか?」
応募者「は? マクロ? なぜマクロですか?」
面接者「……いえ、この質問はもう結構です」
面接者「emacsのショートカットはどれくらい覚えていますか?」
応募者「は? ショートカットってなんですか?」
面接者「……いえ、この質問はもう結構です(emacsの知識がある人を募集したのに……)」

という事態が発生しているらしい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:31:35
何の仕事?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:53:08
ATOKがオフになってカタカナが書けなくなった
助けて下さい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:02:20
ATOKをオンにしてください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:00:58
emacsでマクロとかショートカットとかいう表現してるあたり
面接官の知識にも疑問をいだかせる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:10:43
わかってない面接官とわかってて言ってる応募者、というネタだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:23:39
まじで「emacsのショートカット」ってなに??
orや and特殊形式のこと??
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:25:09
キーバインディングのことじゃね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:32:17
>>337
「orや and特殊形式」って何?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:51:05
>>337
> まじで「emacsのショートカット」ってなに??
> orや and特殊形式のこと??

メニューを使わずにファイルを読み込んだりすることらすい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:24:44
>>339
(and)の途中でnilが来たらそれ以降の評価をショートカットするってことだろ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:50:25
special form じゃないと実現できないからね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:01:09
macroで疑似言語作成すれば場合によっては
すごいコーディングの効率上げられるらしいからな。

一見(一聴?)ヘボ面接官のふりして実はマニアックなんだったりして。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:39:27
でもemacsのマクロは書くものじゃ無いよな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:55:12
emacsの半分はマクロでできています
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:21:57
もともと emacs って Edit MACroS じゃなかったか。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:28:48
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:51:40
>>345
どんだけdefmacroあるんだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:58:06
macro だけで emacs を記述する事によって不動点を見付けて
emacs の定義の妥当性を証明しようとするストールマン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:16:36
macro全部展開したら全体の半分くらいの量になるかな…?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:31:59
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.[ch]" -print | xargs wc -l
〜中略〜
361574 total
$ find ~/emacs-21.4 -name "*.el" -print | xargs wc -l
〜中略〜
649992 total

まあ、LISP コードがすべてマクロじゃないし、そもそもどこまでを emacs
構成している奴と捉えるかにもよるだろうけど、半分はあながち大外れでも
ないように思う。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:50:54
……
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:11:31
誰かこの会話上で
(Emacs Lisp用語での)関数とマクロがどう捉えられているかを
説明できる人はいないか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:42:55
>>351
いつから c のソースはマクロ扱いになったんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:15:00
elispていつからdefmacro入ったんだっけ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:26:20
マクロなんて使うと、まあ苦労するってこった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:07:33
誰が上手いことを言えと(ry
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:53:47
>>355
clパッケージ以後でしょ。
cl.elは1993のcopyright表示。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:45:23
defmacro が昔は cl の中にあったとな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:33:51
>>354
君は何を言ってるんだ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:34:36
FreeBSD 6.2-STABLE で GNU Emacs 22.1.3 を使っています。
ターミナルのなかで使っているときは問題ないのですが
Xウィンドウで立ち上がったときにフォントが四角い空白
になってしまいます。
必要なフォントを確認して簡単にインストールする方法は
ありませんか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:45:56
エラーメッセージ
Warning: Cannot convert string "-*-courier-medium-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Cannot convert string "-*-helvetica-medium-r-*--*-120-*-*-*-*-iso8859-1" to type FontStruct
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
Warning: Unable to load any usable ISO8859 font
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:26:31
xlsfontsで出てくるやつを
(set-face-font 'default "7x14")
こんなふうにしてみる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 17:52:09
>>355
最初から。

>>358
マクロと cl は関係ないだろ。
もっと前から、たとえば↓とかで defmacro は使われてる。
http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/emacs/lisp/emulation/vip.el?revision=1.1&root=emacs&view=markup
365361:2007/08/03(金) 19:50:07
回答ありがとうございます。
早速試しましたが、状況は変わりませんでした。
その後Xorgのアップグレードでこじらせてしまい
ポートの入れ直しをしています。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:52:20
>>351に失笑
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:36:23
スルーしたれよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:25:31
おそらく長年議論されている問題だと思うのですが、

fill-paragraphやauto-fill-modeで
漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
どうにかならないでしょうか。あとで検索・置換するときにどうも具合が
悪いと思うのです。



369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:22:05
>>366
なんか嫌なことでもあったんか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:31:36
大人だなあ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:24:07
>>368
> fill-paragraphやauto-fill-modeで
> 漢字熟語やカタカナ文字列の途中で改行されてしまうのは
> どうにかならないでしょうか。

何でそんな変わった、珍しい、奇異な、奇抜な事がしたいの?

372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:31:31
何故かは書いてあるじゃんw 文盲?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 14:48:47
>>368
fill-paragraphやauto-fill-modeの改行の問題じゃないだろ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:08:03
migemoつかったり mgつかったりすればいいんでない?
http://www.srekcah.org/~utashiro/perl/scripts/mg/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:00:43
>>368
> どうにかならないでしょうか。

どうにでもなるので頑張ってください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:31:52
368 じゃないけど、メール書いてて M-q すると単語の途中で整形されることが
あるので、そういう場合は手動で直してる。不便だ...。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:36:45
>>376
単語の途中って、英単語を切っちゃうってこと?
378368:2007/08/05(日) 16:53:25
>>374

ありがとうございます。migemoは使ってましたが、好みの問題で現在はskk付属
のisearch使ってます(migemo便利ですが、登録されてない単語がひけないの
で)。(したがって一応のところ、emacsのバッファでは改行とか含んでても
isearchできることはできます。M-x grepとかでうまいことやりたいんです。)


mgはUTF-8使えないんですよね。lgrep (lv)使ってます。

置換はいまだにやりにくいです。

>>375
どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。

>>373
たしかにfill-paragraphの問題ではないといえばないですね。
longlines.elが有望そうなんですが、いまのところ日本語うまくいきませんよね。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:28:43
>>368
fillのときはnormal-auto-fill-functionに設定された関数が呼ばれる。
デフォルトではdo-auto-fillで、そいつは行分割位置を決めるのに
fill-move-to-break-pointという関数を呼んでいる。

そいつの中身を見てみると、……と書いてたけど長くなったのでやめ。
途中端折って結論。次のどちらか。

1. 全ての漢字とカタカナについてcategoryから|を抜く。
   (|はずばり「ここで行を切ってもいいよ」というカテゴリ)
2. fill-find-break-point、またはそこから呼ばれるkinsokuを改善。

どっちかというと前者かな。後者は行を長くはできても短くしてはいけないようだし。

ここでかっこよくコードの一つも書けりゃいいんだけど
全ての漢字とカタカナについて列挙するループの仕方がわからにゃい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:54:18
一般的な禁則って漢字の単語まではやらないと思うよ。
新聞なんかでもそうだし。
改行は文節単位でしかおこなわないで
整形はブラウザやフォーマッタ側で調整するというのも一つの考えかただけど
72文字くらいで改行というテキスト文化も結構歴史長いしね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:05:12
一般的な禁則がどうかあなたに説明してもらわなくても皆知ってるって。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:37:58
Puttyスレで質問してみたのですが、レスがないのでこっちでもさせてもらいます。

以下コピペ

PuTTYでLinuxに繋いでemacsを使おうとした時に気づいたのですが、
右Altキーがききません。
左Altキーはきいているようです。

どなたか解決法を知らないでしょうか。

環境
・接続側
PuTTY 0.60 + PuTTYjp
WindowsVista
キーボード:http://www.amazon.co.jp/Logicool-iK-37-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0000VE14U
(公式からページがみつけられなかったので。。。)

・接続先
CentOS5

よろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:39:36
>>378
> どうしたもんでしょうか。みんなあんまり気にならないんですかね。

そもそも、「漢字熟語やカタカナ文字列」の途中で改行しないようにするためには、
そういう情報をもってないとダメだし、検索もそれなりに大変。

それに、それをやったとして助詞とか副詞が行頭に来るのもあまり見栄えがよくない。

検索側で何とかする方がいいと思う。

M-x grep なら、grep 自体を書き換えればいいんじゃないかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:30:17
>>382
スレ違い。マルチ氏ね。

385368:2007/08/05(日) 20:24:12
>>380
うーん、むずかしそうですね。

>>380 >>383
emacsで作るのは主にLaTeXやHTMLなんで、見栄えの問題ではないんですよね。
まあ自然言語はけっきょく最後は自分の目で確認しなきゃならないわけ
なので、きっとこの件であんまり困るべきではないんですね。しばらく
あきらめます。

(もうひとつの手は、emacsではfillせずに長い行で扱って、
カーソル移動をいじるというのがありますが、これもいろいろ問題があって・・・)

あと歌代さんのmgは、
いざというときのためにutf-8に対応しておいといてもらえないかなあ。




386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:00:31
>>368 ←こんな要求始めてみた。世の中いろんな人がいるなー。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:23:53
368 じゃないけど、無理だろうけどできたら便利だよなぁ。とは思ってたなぁ。
エスカレートすると文脈とか解釈してほしくなるんだろうけどw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:48:11
Mecabとかに流し込めば単語の区切りくらいはわかるから、
それで全体として最もデコボコにならない区切りを計算すれば出来なくはないんじゃないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:09:31
まあ、別に作っても爆発するわけじゃないから、面白そうだと
思った人は作ってみるといいんじゃないかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:20:33
鼻から悪魔がでたりすることはあるかもしれない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:21:29
花から  あ、熊
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:19:44
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 01:32:51
そこ、鼻でも花でもない
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 03:10:28
つーか、おれは auto-fill なんてまったく使わなくて、
切りがいいところで改行してる。
今みたいに。
HTML や TeXみたいに処理系で fill してくれるんなら
これがベストジャマイカ。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:54:14
俺も。まあアルファベット圏では必須の機能だと思うが日本語では難しいと思うし
正直、勝手に文字が挿入されるのはちょっと気持ち悪い。
Emacsは表示行で改行してくれないので、physical-line.elを使わせてもらってる。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 04:59:11
負け犬!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:35:30
>>396
おまえソープで口で逝っちゃってそのあと
起たなくてでも苦労して半勃起で入れようとしたら
中折れになって嬢に「しょうがないよ」って言われた
俺のこと言ってるのか?あん?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:18:47
EmacsでVisual StudioのIntelliSenseみたいな補完機能ってあるんかな?
Meadow使ってるんだが、そういうの使ったこと無くてよくわからない。

Icicles、CEDET?anything?
なんか調べてるとそれっぽそうなのは見つかったんだけどいまいちわからないわ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:05:30
とにかくそれっぽそうなのが見つかったら片っ端から使ってみりゃいいと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:24:27
>>398

M-/ でいいんじゃないのかなー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:43:57
>>400
いやーdabbrevごときと比べちゃいかんだろ。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:48:49
>>397

いや、39才・魔法の使い手の俺のことだろうw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:06:42
cedetはperlの解析してくれれば、いいんだけどなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:35:05
>>401
IntelliSense自体、dabbrevをインスパイヤしたんじゃないのw
405398:2007/08/07(火) 03:46:03
しばらくM-/使ってみます。
慣れたら便利になるだろうと思います。

出来れば補完候補一覧を表示する機能。。探します。
どのOSでも動く環境ってことで選ぶとEmacsとViくらいしか自分の中で選択肢がないです。

自分はRuby,C++,TeXを扱っているのでやはりEmacsが一番使いやすいかなーと。
安定してるし、VSに比べたら軽いし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:48:00
重いけどeclipse使っちゃえば
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:58:55
;;; pabbrev.el --- Predictive abbreviation expansion
;; Website: http://www.russet.org.uk

これってそういうのに使える?
IntelliSenseっていうのわからないし、こいつも話聞いただけなんで
よくわらないんだけど。

まあ、おれは dabbrevつかい。
typo した関数名が dabbrev で増殖してしまうのが悲しい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:36:08

あるワードの上にカーソルを置くと、それに対応する部分のワードを
点滅させる(対応括弧での点滅みたいな感じで)には
どんな機能を使うのがよいのでしょうか?
409408:2007/08/07(火) 07:37:37
ABC1ってワードの上にカーソルをおいたとき、XYZ1を点滅させたいです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:17:24
>>405
複数選択は作ろうとがんばってる人がいるよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/khiker/20070728/emacs_dabbrev#c

まだM-/の置き換えにはならないけどね(複数選択が必要になったときのみ実行かな)。

あとTAGSファイル作って読み込んでおけば補完されやすくなるし、
元関数に簡単にジャンプできるからメソッド(引数)の確認も簡単。
C++ならgtagsとetagsと併用すればなおいい。
etagsは、複数選択できないけどetags-select.el入れればできる。

おっと補完の話だった。おいらは使っていないけどabbrevも使いこなすといいらしい。
bookshelf でも読み直すといい。
IntelliSenseは、馬鹿でもある程度使いやすくするMSの文化。
Emacsを使うなら古くて回りくどい部分もあるけど、ちゃんと設定していけば使えないことも無い。
世界中の多くのプログラマが古くから使っているんで、Emacsの文化と思ってそれに慣れていけばいい。
どうしてもほしいのならElisp勉強して作ればいい。コードはたくさん転がっているし流用可能。

ま、がんばれ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 08:45:40
>>410
後半要約するとロートルの使ってる使いにくい環境に慣れろと
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:01:06
>>405
ttp://cedet.sourceforge.net/intellisense.shtml
これがそのまんまじゃねーの?
本家くらい調べろよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:30:24
最近、C-xC-cで終了できないことがよくある。
C-xC-cでも無反応で、何度かC-gしているうちに終了できるように
なるんだけど、原因は何だろうか。確実な再現手順は不明。
長く使ってる後におこりやすい。とりあえずmewと(server-start)と
navi2chとcvsとispellとw3mを使わないとだいじょうぶみたいだけど
正確なところは不明。

今朝のCVS先端で不定期に現象が出るが、22.1リリースのちょっと前
くらいからこうだった気がする。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:39:57
elispに原因があればtoggle-debug-on-quitしてみるとわかるかも。
415398:2007/08/07(火) 14:30:17
>>412
SemanticのIntelliSense機能をドキュメントよんでインストールしてみたけど、そう簡単にいかないんですね。
CEDETをインスコしてみたけど、Semanticのロードでエラーがでるなぁ。。。

エディタの設定だけで時間が過ぎるとかなんかだめなので、暇を見て調べつつやってみようかと思います。
M-/をタブに割り当てて使ってみてます。毎回Escまで手を伸ばすのはちょっとめんどくさいので。
それなりに快適に使えてるけど。。。やっぱり読み込んだライブラリから補完する機能ってほしいね。
CEDETとか読んでるとSpeedbarとかがそれに該当するみたいだということまでは把握したんだけど。

>>410
これなんかすごく使いやすそうに見える。使ってみたいなぁ。
abbrev逝ってきます。やっぱり過去の情報はきちんと読み込まないとだめですね。
ばかな俺にはIntelliSenseが会っていたということか。。。

ぶっちゃけGUIアプリ組まないならそれほど巨大なプロジェクトは扱わないと思ってたんだけど、
研究室の大きなプロジェクトとかが結構半端内サイズに昇華していたので、探したりしてました。


いろいろ情報サンクス。
いろいろ使ってみて、自分なりな環境を再現できたらここにまた書きにこようかと思います。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:55:03
>>413
kill-emacs-hook になんか変な関数が登録されてたりしない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:09:44
たとえばemacs21.1以上をサポートするelispを書くとして、
それ以後に追加された関数や引数を利用していると警告してくれる
シロモノはないですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 22:40:52
補完はeclipse手放せない理由のひとつだな。
それにdabbrevならあるし。
kill ringないけど。

javaの開発生産性はeclipse>超えられない壁>emacs
それ以外はemacs>>>>eclipse(jdt)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:57:53
>>418
jdeでとメソッドや変数の保管が出来るよ。
ただし、X使用時だけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 01:17:11
Emacsのshellで、実行中のプロセスを強制終了させるとき、
Ctrl-Cでは効かないのですが、
どのようなコマンドを打てばいいのですか?
killではなく、SIGINTの割り込みを発生させたいのです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:48:47
>>420
C-c C-cじゃだめ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 06:08:47
>>420
C-h C-m
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:22:55
そんくらいググレよ。カス。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:06:32
ググる前に describe-mode しろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:07:01
>>421
C-c C-cも試しましたが、shell画面に「C-c C-c」と表示されるだけで、
プロセスは終了されませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:54:34
meadowでそんなことあったな。
っていうか環境ぐらい書け。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:59:26
Cygwinか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:59:54
>>426
環境書き忘れていました。
申し訳ございません。

WindowsXP(Home) + Meadow3.00
ベースとなるEmacsのバージョンは22.0.90.1です。

>>427
はい、MeadowでCygwinのbashを起動したときに
C-c C-cによるプロセス制御が効かないのです。
eshellでもC-c C-cが効きませんでした。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:12:32
同じ症状があったが windowsは ptyがないから signal 送るのは
無理なんだと諦めてた。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:56:39
Cygwin 版 Emacs 使えばなんとかなるんじゃね?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:57:02
Meadow の場合は fakecygpty を使えばよいのでは?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 03:43:33
outlineで畳み込んだときの...に色を付けてみたいんだけど、できないのかなぁ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:14:37
Emacsでタブを入力するにはどうしたらいいんですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:17:25
>>433
^Q^I
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:22:50
>>434
C-q C-iってことですかね?
入力できませんでした
436435:2007/08/13(月) 23:41:33
途中で書き込んでしまいました

C-q C-iを入力するとミニバッファに
C-q TAB is undefined
と表示されます
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:16:00
>>436

emacs -q で起動した場合でもそうなる?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:33:04
M-x quoted-insert C-i
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:09:53
20年も前のコードだけど
(add-hook 'find-file-hooks
(function
(lambda () (if (string-match "[Mm]akefile" buffer-file-name)
(setq indent-tabs-mode t)
(setq indent-tabs-mode nil) ))))

(add-hook 'find-file-not-found-hooks
(function
(lambda () (if (string-match "[Mm]akefile" buffer-file-name)
(setq indent-tabs-mode t)
(setq indent-tabs-mode nil) ))))
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 08:35:55
>>439
今のEmacsのmakefile-modeには不要。
普通にindent-tabs-modeという変数があるよと言えばいいのに。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:27:27
>>440
つ 露出狂
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:00:32
find-file のフックなんかで解決するのは
今どきのやり方じゃないな。
でも20年の歴代ものなら仕方ないか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:05:19
elispにperlのtestみたいな機能の関数ってある?
2つのファイルに違いがあるかどうかだけ知って、
それをifの条件で使用したいんだけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:17:47
>>443
あるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:49:22
>>444
なんてコマンド?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:08:46
>>445
コマンド? コマンドがどうかしたの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:10:19
知らないならいいよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:25:55
diff 使えバカ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:00:51
>>448
diffの使い方を教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:41:02
一発でbuffer-file-nameをkill-ringに入れてくれるコマンドはないでしょうか?

「自分で書け」はわかってます。
aproposでbuffer-file-nameは見てみました。


451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:48:45
「自分で書け」をわかってない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 05:52:49
(defun copy-filename-as-kill ()
"Copy BUFFER's full pathname into the kill ring.
If prefix arg is 0, copy the directory part.
If prefix arg is other than nil and 0, copy the basename."
(interactive)
(let ((s
(if (= 0 (prefix-numeric-value current-prefix-arg))
default-directory
(if (buffer-file-name)
(if (null current-prefix-arg)
(buffer-file-name)
(file-name-nondirectory (buffer-file-name)))
""))))
(kill-new s)))
453450:2007/08/16(木) 06:27:26
わーい。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:08:42
「オープンソースだと、バグとかあっても自然に直ってる」
という言葉を思い出した。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:32:26
聞いたことねえな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 06:40:32
ボクが考えました><
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:24:06
>>452
なんで buffer-file-name を2回も呼び出してんの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:35:58
mac(OS X)から外部マシンにsshで入って作業しているのですが、
emacsが立ち上がらなくなりました。
以下のエラーが出ます。

Xlib: connection to "localhost:10.0" refused by server
Xlib: Invalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 key
emacs: Cannot connect to X server localhost:10.0.
Check the DISPLAY environment variable or use `-d'.
Also use the `xhost' program to verify that it is set to permit
connections from your machine.

対処法が分かる方がいたら教えてもらえますか。

ちなみに、このマシンにはいる為に、間に2つのマシンを
通るのですが、この2つではemacsは立ち上がります。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 18:38:37
emacs -nw
じゃだめなんだろうなきっと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 19:46:07
もしくは ssh -X か ssh -Y
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:24:05
素直にed使えばいいじゃない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:44:57
>>460
ssh -Xはやってるんですけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:52:15
>>459
ありがとうございます!
このモードでは立ち上がりました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:25:28
こんな阿呆がEmacs使う世の中に誰がした
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 21:26:47
鯖がXフォワーディングを許可してないとかかね?

ところで、ずっと使っていたら左下にMEM FULLってでてかなり重くなった。
あまりに遅かったからkillしちゃったんだけど、これって何か対応策はあるの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 07:54:31
設定いじってコンパイルしなおし
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:54:55
C-` や ESC ESC のキーバインドを変更したいんですけど、
どう書けばいいんでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:30:09
>>467
マニュアルのCustomaizing Key Bindingsを見ると良い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:36:19
>>467
C-`は最初から何もバインドされていないからいいとして、
ESC ESC は prefix じゃない?
emacs19 だったら ESC ESC は eval-expression がバインドされていたんじゃなかったっけ。

それでもいいなら
(define-key global-map [?\C-`] 'undefined)
(define-key esc-map "\e" 'undefined)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:44:25
指定行範囲だけを置換えしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
また、Vimみたく
:30,45s/^/okikae/gc
みたく1行で入力し置き換える方法はないでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 05:43:46
narrow-to-region
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:58:56
続けて2回マークするとtransなんたらmodeに入るのでそのときに
置換すると範囲内のみになるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:03:20
>>468-469
thx.
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:22:27
そういえばいつの間にか >>1 のテンプレが変わってるな。
アレが好きだったのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:29:22
「アレ」ってなに?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:11:06
そもそも>>1が見えない
477270:2007/08/22(水) 05:51:52
>>472
うぇー、これ知らなかった。リージョンのマークだけかと思ってた。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:28:44
snippet.el、smart-snippet.el以外のtextmateのスニペットを実現するElispってありますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:52:28
emacs 22.1.50.1 (CVS) 20070822 らへんと,ちょっとその前で,
lisp/startup.el で,
(defun normal-splash-screen (&optional hide-on-input)

(defun normal-splash-screen (&optional static)
に変更されていて,親切なのか余計なお世話なのか,スプラッシュがウザくなった.
いちいち q を押さないといけなくなった.
以前のようなスプラッシュ表示するためには,
normal-splash-screen を直接書き換えないとやっぱりダメ?
どうしたらいいでしょうか?
あ,(setq inhibit-startup-message t) とかは無しね.
あくまで以前のような(emacs 22.1 stable)スプラッシュにしたいだけだから.
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:04:16
>>479
> あ,(setq inhibit-startup-message t) とかは無しね.
t にした上で、
after-init-hook で昔の normal-splash-screen 呼べばいいと思うんだが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 02:42:58
わけありで、他のアプリとは無関係に、Emacsの中だけ
CapsLockをCtrlにして使いたいのですが、
どのようにしたらそのようにできるでしょうか。
.emacs.elの中だけで対処できると有難いのですが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:23:53
Depends on window system.
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:15:15
CygwinのXサーバでSolarisのEmacsを利用してます。
この場合、可能でしょうか。
Meadowだと独自の関数があるっぽいですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:00:47
>>483
client が win なら mayu とか ahk 使えばいいんじゃない?
Cygwin/X の実装がどうなってるのかわからないから、
window class とか window title がどうなってるのか良くわからないが。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 10:16:11
ウホッ cvs updateしたら何か大量に更新されている
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:05:56
しかしビルドエラーorz
In toplevel form:
emacs-lisp/byte-opt.el:288:51:Error: Wrong type argument: listp, restp
追っかけるのめんどくせー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:09:53
日記はよそでやれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:02:51
XWinでもmayu使えてるよ。
タイトルうまく指定すればemacsのみにしぼることができる。
489484:2007/08/24(金) 16:33:41
>>488
そうなんだ。
良く考えたら ahk の方は win の日本語ロケールじゃ CapsLock の状態取得できなかったから、
mayu でやればいいね。

後は .Xmodmap かえるのでもいいかな。
elisp だけでやるのは無理だと思う。
490479:2007/08/24(金) 17:47:30
>>480
以前の normal-splash-screen を old-normal-splash-screen として defun し、

(add-hook 'after-init-hook
(lambda nil
(setq inhibit-startup-message t)
(old-normal-splash-screen t)))

で基本的にいけたけど…、あと、fancy の方もやらなければならなかった。
全部 old 付けてやった。かなり面倒なので、
startup.el を直接書き換える以外の方法で、
フラグか何かで簡単に変更できひんもん?
# あそこまで button を付けられると参るな〜。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:17:21
C-h kのヘルプで
M-0 C-k みたいなコマンドをひくにはどうしたいいんでしょうか?
M-0 の説明がでてしまいます

行頭までの削除をほかのキーに割り当てるために
まずM-0 C-kがどうなってるか引きたいのです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:38:25
>>491
> C-h kのヘルプで
> M-0 C-k みたいなコマンドをひくにはどうしたいいんでしょうか?
一緒くたにひく方法はないんじゃないかなぁ。

C-h k M-0 すると digit-argument だと判る。
C-h k C-k すると kill-line は arg を取ることが判る。
これでどうよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:41:03
>>491
M-0は、それ自体がコマンドなので
>M-0 C-k みたいなコマンドをひくにはどうしたいいんでしょうか?
というのは無理。別々に調べる。


M-0を引いたら

M-0 runs the command digit-argument

Part of the numeric argument for the next command.
C-u following digits or minus sign ends the argument.

って書いてあるでしょ。


C-kを引いたら

(kill-line &optional arg)

With prefix argument, kill that many lines from point.
Negative arguments kill lines backward.
With zero argument, kills the text before point on the current line.

って書いてあるでしょ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:08:42
引けないんですね
どうもありがとうございました
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:21:30
いや、だから……。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:49:49
「引けない」は正しい。但し原因は>>491にある。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:10:31
>>486
なおってるね。ブートストラップ成功。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:20:18
>>491
(global-set-key ほかのキー (lambda () (interactive) (kill-line 0)))
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:21:44
debianのパッケージからいつの間にかelisp-infoが消えていた。
ドキュメントのライセンス関連かな。不便だ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:49:49
>>499
パッケージ名は何?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:01:30
elisp-manual だね。stableから消えた。
単にorphanされただけでライセンスは関係ないっぽい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:06:03
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:41:55
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:48:32
Emacsの設定ってやることが多くて移植するときなんか正直かなり面倒ですよね
プロのEmacserの方は自分用に適当にconfig書いてシェルスクリプトを実行するだけで
新しいシステム上ですぐ使えるようになるパッケージとか作ってるんですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:51:06
そんなにしょっちゅう新しいシステムで Emacs 使うことないなぁ。
サーバ機では vi で済ますし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:12:02
ウィンドウシステム毎の設定を .emacs に書いとけばいい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:22:29
>>504

設定ファイルは、普通、どんな環境でも動くように意識して書いておく。
ホストごとの設定も、そのホストでだけ有効になるようにして。

私のemacsの設定は、linux, ntemacs, cygwin, solaris全ての環境で動作するよ。
新しい環境へもっていくときも、設定ファイルをコピー(正確には、
バージョン管理システムからチェックアウト)するだけで、問題なく動く。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:22:42
>>504
.emacs持ってくる以外になんか必要なのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:35:52
パッケージがインストールされていない、とか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:02:32
>>507
.emacsの行数どのくらい?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 08:04:38
>>510
6行
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:53:27
504の言ってるのはビルドのことでしょ
自作のOS用にautomakeとかautoconf設定するのは確かに面倒
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:20:23
>>512
なんで自作OSに話が飛躍するんだ。
新しくインストールした後の環境設定の話だろ。

漏れは自前パッケージは作っているが、
cvs版を追いかけている時は本体ビルドした後ビルドしなおしが面倒だな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:31:41
わざわざ emacs 設定しなおすよりは tramp 使うなぁ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:18:01
おまえらはインストール後の環境設定のことを移植と言うのかw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:13:06
移植といいたくなるほど自分の.eamcsは混沌としてるな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:36:46
src/mとsrc/sをごにょごにょする
unexecルーチンをがんばって作る
temacsができたら後は力作業
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:55:42
自分のOSに移植して改造加えてEamcsと命名したのか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:47:36
あるあるw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:59:50
Emacsで短形選択を行うにはどうしたらいいですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:22:18
たっけ〜
のっこ〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:12:27
新概念: 短形
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 02:44:14
短小包茎
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:04:56
短形
短形
短形
短形
短形
矩形
短形
短形
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:31:02
No apropos matches for `短形'
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:52:34
短形って短縮形の短縮形?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:56:37
そんな言葉があっ短形
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:18:43
>>520
矩形ですよ"くけい"

C-SPC で範囲選択して、

C-x r kとか
C-x r yとか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:43:13
>>520
C-h a rectangle
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 15:45:14
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:04:46
multi-ttyキタコレ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:01:27
C-x r m/bでのブックマークって
バッファが変更(例えばブックマークより前の行に空白行が追加)されても同じ場所を示しますが、
これをvisual studioみたいに行が追加されたらそれにともない位置を変更し
「内容が」同じ場所を指すようにする機能ってありませんかね?

(before)
a
b ←ここにブックマークaa
c
d

(after)
a
 ←通常C-r m b aa <RET>ならここに移動する
b ←C-r m b aa<RET>でここに移動したい
c
d
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:49:42
>>532
>「内容が」同じ場所
「a」の次の行という意味では同じ場所を指していると思いますよ。
それに、(before)の方のbの行が削除されたら、(after)はどうなるのでしょうか?

もちょっと要求が明確になりませんか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:01:42
23.0.50 キター.
でも,EMACS_22_BASE もおいつづけるけど.
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:38:41
>>533
visual studioの場合を例にしますと
bの行が削除されたらafterではブックマークaaも消えます
改行の追加に連動して移動するaaはaの次の行を指すというより
さながらbのある行の最初の列とaの行の改行文字との間を指すと言った感じでしょうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:10:41
23.0.50 で freetype2 を使って、ヒラギノフォントとか otf を表示できんの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:07:37
>>536
昔試した時は使えたよ。
xft から見えるフォントは全部使えるはず。
でもどうやっても日本語とアルファベットの幅が揃わなかったんだよね。
たまに乗用してるって人を blog で見かけるけど、
どうやって設定してるんだろう。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:28:19
Monospaceのやつを使えば揃うだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:56:04
>>538
別にプロポーショナルだからずれるというわけではなく、
日本語とアルファベットが2:1の幅にならないという意味。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:43:17
日本語とアルファベットは2:1にはならないよ。Gtk全体でそうなってるんだし。
それに不都合があるとはおもえんなあ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:06:24
(format-time-string "%Y %b %d" (current-time))
の評価結果が、emacs22.1.50 起動直後は
=> "2007 Aug 30"
なんだけど、いろいろ作業してるといつのまにか
=> "2007 8月 30"
に変わる。何が切っ掛けかは不明。

後者のだと C-xC-v= した時に diff のヘッダが化けることがあるので、最初の
奴にしたいんだけどどうすればいいでしょう。

format-time-string のドキュメントからすると locale ってことらしいけど、
具体的になにすればいいのかがよく判んなくて。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:48:33
はずしてたらすまんが、これは?
(setq system-time-locale "C")
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:53:11
>>540
まぁ、人それぞれなんだろうね。
漏れは気になるから常用には使えない。

>>541
$LANG じゃね?
544541:2007/08/30(木) 23:14:25
>>543
$LANG の値は前者、後者共に "ja_JP.UTF-8" で変化ないっす。
ちなみに$LC_* 系はなんにも設定してない。

>>542
こっちも共に nil なんだけど、明示的に "C" にすれば前者の結果になった。
advice で束縛すれば C-xC-v= の問題は回避できそう。ありがとう。

でも、同じ nil でも結果が変わってるってことはこれ以外の部分も影響して
るってことだよね。なんなんだろう。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:24:02
vc-dired がロケールCにしないと
問題があった気がする。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:02:54
multi-ttyブランチとxftブランチって違うのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:15:06
ascii文字コードの一覧を表示させる方法、ありましたよね?
どうやるんでしたっけ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:58:30
\M-xman\C-jascii\C-j
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:48:24
リージョンを指定した文字で囲む方法ってありますか?
abcde

"abcde"
にしてくれるような感じの。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:53:26
insert-pair
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:08:50
美しい elisp コードを教えてくれ
lisp っぽいやつで頼む
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:10:31
美しい lisp コードならやはり再起と call/cc 使わないとな!
call/cc は Scheme だけど。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:39:50
再起不能
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:36:46
>>548
意味わからんとです。man asciiを見ろってこと?
っていうかasciiコードぐらい128個しかないんだから暗記しておくべきか。
日本語キーボードの記号の配置ってasciiコードの順番を意識した配置なのね。
英語キーボードやめてよかった^^
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:47:09
asciiコードの順番を意識してアルファベットも並べた配列に
移行してみたらどうかね。
そんなキーボード市販はしてないだろうが、Xmodmapとかでさ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:07:18
>>555
それは野暮な極論ですね。
アルファベットはアルファベットの順番通りにコードが割り当てられてるし、、

ところで0x5fの"_"はshift押さずに打てるようにしなかったのはなんでなのかな?
JIS配列考えた人は馬鹿なのかな?
[\]^と来たらshift押さずに _ が打てる方が順番的にも綺麗だし。
バックスラッシュが重複してるのも意味不明だし。
それかもしくは0x5b〜0x5eと0x7b〜0x7eに割り当てられた文字を逆にするとか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:36:31
俺INSTACの委員やってるからJIS配列を決めた人に聞いたことがあるんだけど
こいつらタッチタイプのことは全然考えていなかったらしい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:50:15
US-Ascii 配列でも _ は Shift 押さないと入力できないわけだが。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:37:28
むしろ右シフトが遠い件
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:44:17
日本語キーボードなら変換キーあたりにshift割り振ればいいんじゃないだろうか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:33:53
shiftは親指で押させろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:05:45
キーボード話はこっち使ってあげてよ。

Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:05:17
対応する括弧に移動するコマンドはありますか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:16:54
ありますよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:24:10
コマンド名はなんですかね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:58:01
ググれよカス。
あほな質問多すぎ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:28:14
C-M-n forward-list
C-M-p backward-list
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:32:40
カーソルキー使わずに、
移動するコマンドはありますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:38:41
はい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:46:20
コマンド名はなんですかね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:48:12
forward-char
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:00:41
キーバインドもお願いします。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:35:51
M-x forward-char

C-x @ c f
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:04:42
>>563>>565>>568>>570>>572
それくらいググったらどうですか?
なぜ一度に聞かない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:42:09
別人だから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:44:33
ネタをネタと略
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:52:22
ネタならもうちょっとおもしろいこと書けばいいのにね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:59:07
シェルモードで日本語が化けるのですが、どうやったら直りますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:34:33
>>578
set-buffer-process-coding-system
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:54:27
キーバインドもお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:23:28
>>580
Alt押しながらx s e t - b u f f e r - p r o c e s s - c o d i n g - s y s t e TAB Enter
スペース入れて書いたけどスペースキーは押さなくていい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:13:53
次はもうちょっと活躍させてくれってTABが言ってた
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:52:16
>>579
echo あああ
は日本語で表示されるのですが、その他はダメでした
output, input 共に euc-jp です
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:32:04
Vimを使っていたのですが、最近Emacsを使い始めました。
基本的な編集操作は覚えたのですが、Vimで使っていた便利な昨日の使い方が分かりません。
1. 直前に行った操作の繰り返し(Vimで言う、 ".")
2. 指定キャラクタまで移動。(Vimで言う、 "f") // df>で、次に">"が現れるまでを削除等
3. 現在の行の最初にヒットした部分の置き換え(Vimで言う、":s/abc/def/") // :1,5s/abc/def/ 1〜5行目の最初だけ置き換え
このような編集を、Emacsで行う方法が分かりません。

もしよろしければ、VimとEmacsの対応する操作を記述しているサイトなどがあれば教えて頂けるとありがたいです。

どうか宜しくお願いします。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:36:44
>>584
> 1. 直前に行った操作の繰り返し(Vimで言う、 ".")
C-u 使え。
使い方は C-u 繰り返したい数字 繰り返したい操作。
例えば、C-u 5 C-n すれば下に 5 行移動。

または、直前に行った操作だけでいいのなら下のでどうよ?
C-: (eval (cdar command-history))
面倒くさいだろうから適当な関数定義してどっかのキーに割り当ててくれ。

後はマクロを使えばいけるかも。使ったこと無いが。

> 2. 指定キャラクタまで移動。(Vimで言う、 "f") // df>で、次に">"が現れるまでを削除等

C-s の isearch と C-Space の set-mark-command でいいんじゃね?
例えば、C-s > RET C-Space C-s > C-w
もしくは M-x replace-regexp

> 3. 現在の行の最初にヒットした部分の置き換え(Vimで言う、":s/abc/def/")
今ひとつよくわからんが、M-x replace-regexp \(^.*?\)abc RET \1def RET でどうよ?
現在の行だけということなら、query-replace-regexp 使って一回置き換えして
止めればいいし。

// :1,5s/abc/def/ 1〜5行目の最初だけ置き換え
C-x n n の narrow-to-region 使ってください。

でもきっと VIPER-mode とか使えば問題無いです:-)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:55:26
ぜんぜん別のエディタなんだから
無理に vi の常識持ち込まずに
頭切り替えて使った方がいいよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:05:58
> df>で、次に">"が現れるまでを削除等
これは M-z > でいけるかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:29:43
>>586
そうそう。そのままあてはめるのは辛いだけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:36:14
>>584
1 は繰り返しで何をしたいかによって
適したやり方は違ってくると思う。
C-u とかキーボードマクロもあるけど、
たとえば各行のある特定のカラムに aaa を挿入したい
なんて場合は region 選択して C-x r t aaa RET とか。

2 は C-s > C-x C-x C-w だな。おれは。

3 はおれなら M-% しちゃう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:50:41
>>589
あとは repeat(C-x z) とか、
repeat-complex-command(C-x Esc Esc) とかですかね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:56:55
一体、このスレの住人は何がしたいんだ。。。


>>>>>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
uim スレッド 7 [Linux]
【名古屋】脱ヲタクファッションオフin名古屋 4着目【脱ヲタ】 [定期OFF]
京都市内の道路事情・道路整備について Part8 [運輸・交通]
東北学院大学part84 [大学生活]
Perlコーディング初心者質問スレ Part 55 [WebProg]
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:16:19
>>591
それが記録されるのはIEだけ。
ここみたいにIE以外で見てるのが多そうな場所では意味なし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:48:36
IEなんか使ってないけど良く見えるっすよ?
普段は専ブラだけどもさ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:51:17
dmacro.el - キー操作の繰返し検出 & 実行
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:16:50
教えて欲しいのですが
emacs上のマウスカーソルは.emacsに何を書けば消せるのですか?

emacsで文章を書くとき
マウスカーソルが邪魔なので
フォーカスがemacsにあるときにはマウスカーソルを消したいのです。

googleで「emacs マウスカーソル 消去」で検索したら
Meadowでのマウスカーソルの消去法はわかりました。
(setq w32-hide-mouse-on-key t)

しかし肝心のemacsでのマウスカーソルの消去法がわかりません。

どなたか教えてください。

ちなみに
emacsはGNU Emacs 22.1.1
です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:19:25
そんなことできるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:26:38
俺はこうしてる

(mouse-avoidance-mode 'banish)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 16:31:51
環境が判らんが unclutter
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:09:43
>>598
ワシもそれ使ってる
X限定だね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:10:28
マウスカーソルの色と背景の色を同じにすれば?
601595:2007/09/13(木) 20:56:25
>>597
そんなのがあるんですね。

(mouse-avoidance-mode 'banish)
を使ってみたんですけど、
悪くないですね。

ありがとうございました。

>>600
マウスカーソルが文字に重なるのが嫌なのです。
だからといって文字の色と同じにしようとしても
プログラムをするさい、宣言や関数名とかで
文字色が違うので・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:57:49
unclutter いいじゃん。
Emacs 以外にも使えるし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:38:54
unclutterが出たついでに。
unclutter使ってるとき、OpenOffice.orgの上だと激しく点滅してCPU喰いまくる
んだけど対処法ある? スレ違いスマソ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:45:12
スレ違い。
605595:2007/09/14(金) 11:50:34
>>598 & >> 602
unclutterを知りませんでしたので
調べて使ってみました。

これが一番いいな!と思いました。


結局unclutterを使っていこうと思いました。

ありがとうございました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:49:57
(mouse-avoidance-mode 'animate) は?
607595:2007/09/14(金) 15:10:59
>>606
マウスカーソルが文字の上に来て
微妙に文字が見えにくくなるのがいやなので
ちょっと求めるものじゃないです

unclutterを使ってると
emacsを終了した時点で
xtermにフォーカスが移らないというとこがたまに起こります。
(たぶん何か変な操作をした、するんだと思います)

何か微妙な感じがして
(mouse-avoidance-mode 'banish)
に戻しました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:16:06
【IT/国際】Googe、「xyzzy」を154億円で買収
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189722312/

米Google社は14日、日本のプログラマ亀井哲弥氏に対し154億円を支払い、
Google社に移籍しxyzzyの開発に専念してもらう事に「大筋で合意した」と発表した。
Google社が個人を買収するのは異例。亀井氏はテキストエディタ「xyzzy」の開発者であり、
Google社のスポークスマンは報道陣に対し「xyzzyをweb上に移植することで、
Emacs・viなどの伝統的なテキストエディタに対する強力なライバルにしたい。」とコメントした。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:33:44
ソースに2chのURLが貼られてる時点でどんなバーボンかな、と思うわけだが。
つまんねーから氏ねよレス乞食
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:49:41
Textmateを買収してフリーにした、とかいう方がまだしも信憑性がある。
(defun my-4-mode-hook ()
(c-set-style "linux")
(setq tab-width 4)
(setq indent-tabs-mode nil)
(setq c-basic-offset tab-width))
(add-hook 'c-mode-hook 'my-4-mode-hook)
ってやるとc-modeでインデントがスペースになるのに

(defun my-ntabs-mode-hook ()
(setq indent-tabs-mode nil))
(add-hook 'yatex-mode 'my-ntabs-mode-hook)
ってやってもyatex-modeの行頭のインデントがスペースになりません
なんでですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:06:47
hook の使いかたまちがってうりょ
613823:2007/09/15(土) 11:51:02
XEmacsを使っています。
キーにバインドさせるべき関数が分からなくて困っています。

Perlモードで使用すると、メニューバーに「Perl」が現れ、
そこから「Run」を選択すると、編集中のスクリプトを実行できます。
これを\C-tjにバインドしたいと思い、調べたところ、どうやら、

(add-hook 'perl-mode-hook
'(lambda ()
(local-set-key "\C-tj" 'FUNCTION)))

のように.xemacs/init.elに書けばよいようなのですが、
ここのFUNCTIONに何を書けば良いのかが分かりません。
何と書けばよいでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:24:12
(defun my-c-mode-hook ()
  (local-set-key [delete] 'delete-backward-char)
  )
(add-hook 'c-mode-hook 'my-c-mode-hook)

c-modeでdeleteを押したとき、タブをスペースに展開せずにタブごと消してほしいのですが、
うまくいきません。

どっかまちがってますか?
>>612
言われて気づいた
yatex-mode-hookだわな
ありがとう、助かった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:28:25
>>614
M-x describe-key
で実際にdeleteで何が実行されたか確認したらいいんじゃね

617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:57:54
>>614
> どっかまちがってますか?
はい。圧倒的に間違っています。

> Add to the value of hook the function function.
> function is not added if already present.
> function is added (if necessary) at the beginning of the hook list
> unless the optional argument append is non-nil, in which case
> function is added at the end.
>
> The optional fourth argument, local, if non-nil, says to modify
> the hook's buffer-local value rather than its default value.
> This makes the hook buffer-local if needed, and it makes t a member
> of the buffer-local value. That acts as a flag to run the hook
> functions in the default value as well as in the local value.
>
> hook should be a symbol, and function may be any valid function. If
> hook is void, it is first set to nil. If hook's value is a single
> function, it is changed to a list of functions.
618617:2007/09/15(土) 16:01:48
島った。圧倒的には間違っていない。
お詫びの印に俺の.emacsの一部を進呈する。

(add-hook 'c-mode-common-hook
'(lambda ()
(define-key (current-local-map) "\C-c\C-c" 'compile)
....
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:29:16
どこまでも恥ずかしい奴だな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 17:30:15
find-grep-diredすると
find . \( -type f -exec grep -q -e 文字 \{\} \; \) -exec ls -ld \{\} \;
が実行されますが、このコマンドを変更する方法はありませんか?
あったら教えて下さい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:15:10
>>618
c-mode-base-map を使った方がきれいじゃね?

(add-hook 'c-mode-common-hook
(lambda ()
(define-key c-mode-base-map "\C-c\C-c" 'compile)))
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:19:52
>>620
こんな関数があったんだ。find-grep-dired() 見たけど、似たような関数を
自前で用意するしかないような感じでした。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:20:27
カーソルの下に関数があった場合、その定義をヘッダから探してきて表示するようなことは出来ますか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:24:04
>>623
etagsを使う。これが無いと死ねる。
>>623
使ってみたらプロトタイプ宣言に飛ばされるんですがどうしたらいいでしょうか?
できれば、内容定義してるところに飛びたいんです
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:14:24
>>625
普通は飛ばないよ。普通は内容定義してるところに飛ぶと思うんだが。。
$ etags *.[ch]
ってやってからやってみ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:16:41
cとかだとそういうもんじゃね?
C-uM-.で次のタグに飛べ。
すいませんでした
正直言うと使ってるのMeadowでした

linuxはいってるPCのほうではちゃんと動きました

ちなみに、Meadow の方がうまくいかなかったのは付属のetags.exeじゃなくてcygwinの方使ってたせいでした
ご迷惑おかけしました

しかしこれ凄いですね、とてもベンリです
ありがとうございました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:50:34
Emacs 上のテキストに対して、 CSS の `margin-left'
(インデントではなく、本当の意味でのマージン) のような動作は可能ですか?

例えば、ディフォルトでは "margin-left : 30px;" で、
outline のレベル 1 にマッチする行には "margin-left : 5px;" と同じようになる設定です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:35:07
意味がわからん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:46:51
text propertyの操作で表示は実現できそうだが、カラム位置計算が困難だった
りして、編集作業の方は使い物にならなくなると思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:36:40
pxだけでいいなら、1pxのスペースを含むフォントを生成すればいいんじゃね?
633629:2007/09/17(月) 00:29:50
>>631
一応 text property 一覧全てを読んでみましたが、どれも駄目そうでした。。

>>632
でも、それではインデントと同じ意味合いのマージンになってしまいますよね?
(Emacsの set-left-margin 関数などの。)
僕の疑問は、文字を前方に prepend せずに、ブラウザがCSSの margin-left を処理するのと
同じような効果をEmacs上でも実現可能なのか、ということです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:47:33
>>633
CSS もそちらの要望もよく判ってないけど overlay 使えばなんとかならんか
ね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:17:15
つーか、Emacs上でどうしてそんなことするの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:32:34
見た目をカス玉伊豆したいからだろう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:28:09
Emacsってテキストエディタだよな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:18:24
いや、GNU Emacs は俺の嫁。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:55:05
emacs内部でsudoの様な事をするelispや外部アプリってありませんか?
/etc以下のファイルもemacsで編集したいのです
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:07:47
trampでできたような気がする
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:08:03
お前はセキュリティホールと言う言葉を知らんのか。
Shellモードででも触っとけ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:37:35
tramp で sudo:
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:06:02
>>641の立つ瀬が無くてワロス
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:09:17
昔Emacsに/etc/以下とか無差別にどこでもファイルが置けるバグがあったな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:44:38
外部でよけりゃenv EDITOR=emacsclient sudoeditで
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:19:40
最近font-lockが異常に重くて死にそうです
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:06:56
では死ぬがいい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:01:20
emacsを始めようとしてますが、どういう方法で習得するのが良いですか?
emacs本を買ってみたのですが、肝心の習得方法がどこにも載ってませんでした。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:30:01
>>648
まずはチュートリアルをやってみるといい。
メニューが表示されていれば
ヘルプ(Help)ってところに 練習(Emacs Tutorial) ってのがあると思う。

emacs -e help-with-tutorial

emacs -e help-with-tutorial-spec-language
で emacs を起動すれば同じようにチュートリアルが始まる。
spec-language の時は言語を選べる。
J<Tab><Enter> とか押せば日本語を選べる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:24:15
C-xやC-cをSuperキーやHyperキーに割り当てて楽したいんですが、
不可能なのでしょうか?
マクロ、define-key global-set-keyを使う方法で上手くいきませんでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:35:18
>>649 ありがとうございます。tutorialやってます。なぜか日本語のほうはなかったです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:34:18
>>650 とりあえずそのキーボードを見せてもらおうか (生唾)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:33:30
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:55:41
>>648
C-x o,C-x 1,C-x 2,C-x 3,C-x 0
英小文字oと数字の0が紛らわしいけど
この5つを覚えれば不意のバッファ分割にもマゴつかない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:10:59
>>646
おぉ仲間。
春に半年振りにVerUPした時ぐらいから重たくなった(Meadowですが…)。
特に、でかいヘッダは気が遠くなるぐらいに・・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:37:21
M-xがexecute-extended-commandで入力できるのと同様に
C-xやC-u,C-cもなんらかの関数で入力できないのかなぁと思いまして
キーボード自体はいたって普通のキーボードです
>>653のような商品があるくらいですから方法はあるはずなんですよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 13:14:12
やったことないが
copy-keymapとかset-parent-keymapとかで
ctl-x-mapをマップするような方向でできそう。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:46:50
自分で希望のkeymap調べる関数書きゃいいんじゃないの。
C-uに至っては何をかいわんや。
>>656はelisp.info読むとかdescribe-keyしてみるとかすれ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:45:04
>>657, 658
おっしゃる通りにelisp-infoを参考に色々ためしてたらprefixキーの置換は
(-set-key 設定したいキー なんとか-map)
でできました
C-uはuniversal-argumentのようなのでそれを設定したらできました
あとは使いながらC-なんとか C-それとか のキーバインドをC-なんとか それとかに変えていけば
モディファイ同時押しありの2 ストロークから同時押しなしの2ストロークの環境のできあがりです
どうもありがとうございました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:32:17
car-safe があるなら、memq-safe もあっていいような気が。
listp じゃないものを対象としちゃってもいいやつ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:08:46
それは変なバグが混入しそうだから嫌だなあ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:38:52
car-safeって知らなかったから調べてみた
... こんなのLISPじゃない!!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:56:11
だがそれがいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:37:17
linum.el は行番号表示の決定版かな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:13:06
>>664
setnu.el と比べてどう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:25:13
>>665
setnu.el はだいぶ昔に使ったことがあったけど、なんか常用
できないレベルだった気がする。
linum.el はいたって普通に使えてる。
emacs-devel を見ていて知ったんだけど、たぶん標準添付
されそうな感じだよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:50:15
>>666
今使ってみたけど、フォントの設定とかfont-lockの性能に大きく左右されるね。
cperl-modeでスクロールが異常に遅くなって焦った。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:09:52
font-lock-support-mode とか調整すると改善できるかもよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:29:13
Diredで置き換えなどを使って、ファイル名を変更することはできないでしょうか?
670669:2007/09/23(日) 18:33:23
すみません 解決できました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:26:18
HTMLファイルの中にJavaScriptを埋め込みで書いているのですが、
HTMLも含め、JavaScriptを正しく再インデントできないでしょうか?
HTMLモードで再インデントを行うと、JavaScriptのインデントが、全て
同一になってしまいます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:54:49
>>671
mmm-mode
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:35:51
xyzzyからの乗り換え先を探しています。
Windows環境で使うならば、Meadowと(NT?)Emacsのどちらを選ぶのがベターでしょうか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:42:20
NTEmacsだと普通のIME使えなかった気がする。
skkとか使うなら関係ないけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:50:19
>>674
なるほど。とりあえずMeadow3を"フル"インストールしてみました。
言われているほど遅くないけど、300M近い容量にちょっと引いたりしてw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:05:52
Meadow 固有の設定とかもあるから本当に Windows 上のみで使うんでなければ NTEmacs の方がいいと思う
軽いし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:34:02
ここではNTEmacsのIME関係の不具合修正をうたってますね。
初めはいろいろ試してみることにします。

SourceForge.jp: NTEmacs JP Project
https://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=12230
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:37:38
Windowsで使うならCygwin版か
VMでLinuxでも入れてCVS最先端
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:41:54
Windowsならメモ帳で十分だろ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:45:49
>>675
本体フルに入れても300あるわけないじゃん。
追加パッケージ入れればそれくらいは行くけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:55:05
bookshelfのnetinstallerのフルだと800Mぐらいかな>Meadow
あとどこかのエロイ人がほぼ最新のをwindows用にビルドして公開しているから
それを使わせてもらうとか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:55:19
タブ幅を4にしたいのですが、ファイル毎に設定することはできないでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:40:23
もちょっと詳しく。それじゃ質問の意味が分からないよ。
「特定のファイルのタブ幅を4にする方法はないか?」というコトだよね?

それならば、状況によってはできる。
できるかどうかは、そのファイルの内容による。

たとえば、どんなキーワードでも埋めておいていい (自分で日記とか書いている場合など) ならば、
Local Variable の機能を使う。

しかし、ファイル自体を修正してはいけない (人の書いたソースコードを読む場合など) ならば、
ファイル名とかディレクトリ名やファイル内の特定パターンの文字列をキーワードにして
find-file-hooks などで強引に変えてやるしかない。
なので、何か他と区別できるものがないならば、これは使えない。

最後の手段は自分でファイルを開いたあとに、
タブ4にしたいファイルの場合に手作業で tab-width を変更する。
これくらいは関数化しておくといいと思う。

雑に書くとこんな感じ。ここでは setq-default を使っているが、必要に応じて変えてくれ。
M-x tabx で 4 とか 8 とか入力してみ。

(defun tabx (width)
(interactive "ntab-width's span : ")
(let ((i 0) (tlist (list 0)))
(while (< i 160)
(setq i (+ i width))
(setq tlist (cons i tlist)))
(setq tab-stop-list (reverse tlist))
(setq-default tab-width width)))
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:00:44
>>676
ベンチ取ったり、1行スクロールさせたりしたけど
NTのほうが少し重いよ(スクロールはよく引っかかるし)。
どんな根拠で軽いといっているの?教えて。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:04:43
>>676じゃないけど、
Meadowでbdfフォントを使うとV方向のスクロールが激重になる。
font-lockを殺さないとスムーズに動かない。
このへんは開発陣も認識しているっぽいんだけど。
上で紹介されているlinum.elを導入したら、もう…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:26:13
>>685
古い話ですね。3.0じゃNTと比べても遜色なく逆に速かったと思います。
まぁもともとEmacs自体が重いので、遅いマシンで表示周りの
パッケージを入れるのもどうかと・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:33:15
>>685はMeadowとNTEmacsとの比較じゃなくて
MeadowでTTフォントを使ったときとbdfフォントを使ったときの比較だよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:50:39
Meadow とか NTEmacs は専用スレがあったはずだからそっち行ってくれよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:28:46
20も30もレス消費するなら移動が適当だろうけど
5,6レスで話が終わるなら別にいいんじゃねーの。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:03:03
これから延々と繰り返すんだろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 08:03:57
>>687
それでも激重というほどの差はない。話はこれでおしまい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:51:58
>>690
人生
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:03:31
>>691
いやいや、激重になるよ。
環境に依存するのかもしれないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:22:01
すれちg
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:16:44
>>690
見事に予想が当たったな。
これだからドサは困るんだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:02:59
tramp 変じゃね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:05:52
ヘンだね。
おもきしハマった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:56:06
symbolic-linkをオープンしようとすると
いちいちシンボリックリンクだけどfollowするか?って聞かれてウザイんだけど
「シンボリックリンクだったからここにある実体をオープンしたよ」
っていう報告される程度がいいっす
elisp書ければできるに違いないんだけど、既にその手のものがあったら
教えてほしいっす
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:06:31
俺の環境ではそんなこと聞かれないからどこかに設定があると思うよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:01:12
>>698
find-file の中見れば分かるよ。
(setq vc-follow-symlinks t)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:39:07
windows.elとelscreenそれぞれの長所とか短所を教えて頂けませんか?
>>701
windows.el 状態を保存できる
elscreen 保存できない、elscreen-tab.elを使うとタブ表示が可能
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:41:32
質問です

文章の各行の行頭に番号を0,1,2,...,1000のように順に入力したいのですが、
外部プログラムを使わずにemacsだけで入力する方法はあるのでしょうか。
もしあれば教えていただけないでしょうか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:43:34
elispでチャチャッと書いちゃえ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 16:47:27
キーボードマクロで何とかする方法とかってあります?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:10:48
C-x r n と C-x r + とキーボードマクロでできそう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:12:25
f3 f3 <ret> f4
C-x eeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

M-x replace-regexp <ret> ^ <ret> \,(1+ \#) <ret>
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:16:31
0から始まるんなら \,(1+ \#) でなくて \#
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:23:00
>>707
f3 知らなかった……。
22 でできたの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:26:50
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:29:59
>>709
いつからか知らないけど、少くとも去年の7月頃から使えてたよ。

>>707 ちがってた
f3 f3 C-a C-n f4
C-x eeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
みたいな感じ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:19:55
>>700
あああその変数でビンゴでした
ありがとう
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 12:51:35
calendarでその月全体は、
Oct *, 2007 hoge
で表現できると思うのですが、
その週(日日の範囲)は、どのようにして表現したらいいのでしょうか?

また、月全体の指定をすると"m"したときに色が変わるのですが、
月全体の指定や、(できれば週の指定)の場合は"m"をしたときに、
ハイライト表示させないようにすることはできませんか?
ttp://spreadsheet.sakura.ne.jp/blog/?p=316
ここのlispを貼り付けて使ってみたんですが、
ブックマークを開いたときに
** assignment to free variable selected-bookmark
** reference to free variable selected-bookmark
という内容のウィンドウが開いてしまいます
どうしたら出ないようにできるんでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:45:03
>>714
でないようにするには、該当箇所を表示してるところをコメントアウト
それが何処か分かりません!
誰か教えてください!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:42:11
なんで let 使わないんだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:43:37
>>714
コメント欄あるんだからそっちでやれ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:59:32
scroll-up とか next-line とかは elisp で定義されていませんか?
されていれば定義を見たいので、どの辺に定義されているか教えてください。
meadow 21.4.1 を使っています。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:40:30
>>719
M-x help [Enter] f scroll-up [Enter]
M-x help [Enter] f next-line [Enter]
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:48:59
helpの使い方は絶対覚えるべきだな。
C-h を backward-delete-char にかえて
そのままヘルプの存在忘れてる初心者とか結構いそう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:51:40
長えな
C-h f scroll-up [Enter]
でええやん
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 01:53:27
C-h の代わりに F1 が使えたり
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:38:51
C-h 潰して F1 使うのが普通だよな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 02:50:50
俺は C-x C-c に割り当ててるわ。
どうせ uptime と同じだしね、emacs の寿命。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:07:29
自分はC-xC-hにあててる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:12:07
話変わるけどリージョンがない時の C-w と M-w に何か割り当てると便利
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:18:09
いつの間にかmark setしてるから
怖くてしょうがないわな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 03:18:52
Emacs専用のキーボードがほしいんです><
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:00:33
>>729
巷ではHHKBがそれだよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 08:33:45
俺は昔のSymbolicsのキーボードをps2に変換して使ってる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:57:37
find-function てコマンドもある。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 12:41:26
>>720-726,732
ありがとう。
built-in function って書いてあるから、elisp では書かれて
いないということですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:52:55
>>733
next-line()はsimple.elにある、って出なかった?
735733:2007/10/07(日) 17:03:35
>>734
scroll-up だけみてました。
確かにそう出ました。これで定義まで飛べるのか。
これでいろいろコード見ながら elisp の勉強します。

736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:52:31
Emacs 22だとbuilt-in functionもCのソースに飛べる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:49:04
>>736
22じゃなくても可能ですが。
きみんところでは22を自分でコンパイルしてインストールしただけでは?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:09:42
>>737
自分でソースコンパイルすると表示されるようになるの?
設定済み Meadow でも表示されるようにできない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:36:03
>>737
俺それ23の新機能だと思ってたorz
これまではどうしてできなかったんだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:21:10
つかソースがないのにどうやって表示すんのよ。
CのだろうがLispのだろうがソースがない環境じゃ無理
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:41:44
んだ。
ソース引っぱってきて find-function-C-source-directory にセットしる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:38:10
キーマップの定義について質問です。
C-c leftをS-leftにバインドしたいのですが、書き方が良くわかりません。
どう書けばよいのでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:20:41
[S-left]
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:29:39
大文字か小文字かで shift か super かが違ったと思うよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:46:57
>>742
キーについては>>743>>744が言ってくれているとおり。

ところで
>C-c leftをS-leftにバインドしたい
この意味が分からない。

C-c left にバインドされている機能を S-left にもバインドしたいということ?
それとも、S-left って押したら、C-c left を押したことにしたいということ?

要望によって、設定が変わると思うよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 12:11:34
745のいう前者なら
(local-set-key [(shift left)] (key-binding [(control c) left]))
みたいな。
後者ならキーマクロにしてしまう。
(local-set-key [(shift left)] [(control c) left])

キーの検索や設定の関数は用途に応じて適当に。
747チラシの裏:2007/10/10(水) 16:48:47
emacs使いこなせるようになりたいなぁ〜。
みんな尊敬する凄いなぁ〜。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:56:59
ファイルの保存時にタブが空白に展開されるのって、どこかに
設定があるんでしょうか?
かなり調べたんですがわからず…
indent-tabs-modeとかtab-widthは設定して、編集時には
タブが挿入できるんだけど、保存すると空白に展開される…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:29:12
emacs -nwではshift+カーソルキーが認識されないのですが、これはバグなのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:12:57
同じコンソールの他のソフトウェアでも認識されなければ、
ターミナルエミュレータのバグでしょう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:08:09
>>749
TeraTermから使おうとしているなら無理だ。通らない。
KEYBOARD.CNFで上手くやれば、いくつかはいけるかも。

X上で使おうとしているなら、.Xmodmap でなんとかなるだろう。


昨日から答えているけど、いかんせん環境が分からんので推量が多くなる。
環境を教えてくれれば、解決するかもよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:35:11
>>748
-qで起動してもそうならない以上、
設定が悪さをしているとしか思えない。

どのメジャーモードでも同じ動きになるのかな?
あと、C-xC-s で保存しても、C-xs で保存しても同じかな?
だったら before-save-hook で untabify とか呼んでいるのかも。


それ以前に、タブが入っていなかったりして。
indent-tabs-mode とか変えるんじゃなくて、
C-q TAB で確実にタブを入れて確認してみよう。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:39:10
>>752
メジャーモードによってはそういうユーザーの好みによって設定すべき変数を
上書きしているお節介なやつがあるよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:23:57
>>753
知ってる知ってる。visual-basic-mode とか、まさに。
というか、これなんじゃないかと思っているんだけど。

でもまぁ本人に確認してもらわないことには分からないからね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:43:44
>>747
lispの本一冊読んで
emacs lispのintroと
リファレンスマニュアル流し読みすれば
それなりに何話してるかわかるようになるよ。
756748:2007/10/10(水) 22:58:29
みなさんあざっす。
とりあえず使ってるのはruby-mode + rails-mode です。
ちょっと調べてみます。
757748:2007/10/10(水) 23:08:28
調べてみたら、rails-mode.elが直球で untabify.elっていうのを
使ってました。なので、
(require 'untabify)
をコメントアウトして解決しました。ありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:17:07
visual-basic-mode じゃなかったか。残念。
rails-mode なんてのがあるのね。解決してよかったね。

ところで rails-mode の最新版だと思われる 0.5.99.1 をちょっと見てみたんだけど
0.5.99.1 のパッケージには rails-mode.el なんてのは無くなっていて
rails.el の中で (require 'untabify-file) していた。

その untabify-file.el の最後のほうで
(add-hook 'write-file-hooks 'untabify-before-write)
とあるので、保存時に untabify-before-write() が呼ばれて、最終的には
(save-excursion
(untabify (point-min) (point-max))
(delete-trailing-whitespace))
かな。これだとタブが半角スペースに変換されてるね。

この挙動が気にいらなければ remove-hook すればいいよ。

(eval-after-load "untabify-file"
'(progn
(remove-hook 'write-file-hooks 'untabify-before-write)))

とかでどうだろうか。
もしもバージョンアップすることがあれば参考にして。
759748:2007/10/10(水) 23:36:13
あ、rails-mode.elじゃなくてrails.elでした。

なるほどそちらのほうが、rails.elの中身に手を加えるよりも
スマートですね。ありがとうございます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:36:40
遅レスだけどC-hはH-hにしてる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:55:56
M-h のつもりかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:58:51
>>760
さすがにそんなはずはなかろうよ。

オレも「無変換」キーで H- にしていたことがあったけど、
変更したいキーバインドがなくてやめた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:59:25
>>762>>761
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:00:05
俺なんて無変換が左Ctrlで変換が右Shiftだぜ!
>>764
俺がいるwww
そんな特異な割り当てでもなくね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:44:42
Infoのdirファイルは廃止するべきだとおもう。
メンテまんどくせ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:06:40
ひょっとして手で編集してる?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:28:46
windowsのeditorみたいにマウスで選択した領域の単語を検索するにはどうすればいいのでしょうか?
DeleteSelectionMode
かとも思ったのですが違うみたいです
769768:2007/10/11(木) 21:48:04
>>768
自己解決しました
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:44:06
>>769
どうやって?
ふつうにC-s C-yってやりゃいいだけの話じゃないのか
772714:2007/10/12(金) 00:28:14
だれかお願いしますよ!
773768:2007/10/12(金) 00:49:33
>>771
領域選択したら
M-w
そのあと
c-s m-y
でいけました

c-s c-y
はなぜか全然違う領域がペーストされる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 04:02:33
カーソルが置いてある近くの単語を勝手に辞書引きして表示しまくる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:35:42
>>714
(let (selected-bookmark) ... ) と囲んでやればいいんだけど、
あまりコメントつかないのはそのコードの筋が悪いからじゃないかな。
俺ならafter adviceにするな。これでどう?

(setq bookmark-sort-flag nil)
(defadvice bookmark-jump-noselect (after my-prepend-mru activate compile)
  "Move most recently used bookmark to the head of `bookmark-alist'."
  (let ((elt (assoc (ad-get-arg 0) bookmark-alist)))
    (when (and elt (not (eq elt (car bookmark-alist))))
      (setq bookmark-alist (cons elt (delq elt bookmark-alist)))
      (bookmark-bmenu-save nil)
      (bookmark-bmenu-surreptitiously-rebuild-list))))
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:05:47
純粋にメールリーダーとして考えた場合、MewとWandarlustと
どちらが使い易いですか。また、ほかにおすすめのメーラがあるでしょうか。
用途は、勤務先での個人使用です。メアドの複数管理が楽なのがいいの
ですが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:08:30
どっちが使いやすいかは人それぞれ。
他には Gnus とか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:52:41
Mewのパスワードの扱いが嫌い。
POP/SMTPを自前で実装していることをウリにしているくせに
gpgを外注してるなんてダブルスタンダードもいいところだろ。
ぶっちゃけgpgがなかったら使いものにならない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:02:54
そんなん自前でやったらだいぶ遅くなんね?
780768:2007/10/12(金) 15:32:09
>>773
これで検索が楽になったけど1キーでやれないと、やっぱちょっと不便だ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:36:58
>>780
先に選択じゃないとだめかね。
選択せずに C-s して C-w してくと
単語単位で取り込んでくれるけどそれじゃだめかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:37:34
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:58:11
ちょっと複雑な置換マクロとかみんなlispで組んでるんでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:04:48
それ聞いてどうすんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:03:59
正規表現が複雑になってくるとperlあたりに逃げる。
エスケープのエスケープで\\\\nとか頭こんがらがる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:52:36
#/REGEXP/ みたいな syntax sugar 欲しいよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:16:36
そこでマクロですよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:50:41
Syntax Sugarなんて飾りです!
...あ、だからSyntax Sugarと言うのか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:26:35
>>775
ありがとうございます
おかげででなくなりました
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:33:05
>>768
>>774 が言っているように autolookup.el ってのがあるよ。

ちなみに↓
;; * 利用に必要なもの
;; 単語の訳の取得するために,lookup(http://openlab.ring.gr.jp/lookup)か
;; sdic(http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/member/tsuchiya/sdic/)が
;; 必要です.


>>776
オレは wl 使っているけど、不便だと思ったことは一度もない。
shimbun も namazu も便利だね。

あと、たまに分割メールの結合に失敗するな。
そのときだけ mew を起動してくっつけてる。

mew と wl で、同じ inbox を使えるんだから、
両方使ってみて決めらたらいいんじゃない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:57:55
>>790
autolookup じゃなくて後継の eldic を薦めようや。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:50:34
知らぬかった。eldic。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:41:02
elispじゃないけど、ebviewがセレクションを勝手に検索してくれて便利だな。
辞書10個位串刺し検索しても、軽いし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:55:31
今、添付ファイルのついたメールが大半な職場環境なんだけど、
保存はしないけど閲覧だけしたいような場合とかに
Emacs baseなメーラって不便じゃない?
いちいち保存してからdiredで!fiber &とかやってられないし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:06:47
Gnusだが、正しいcontent typeが付いていれば普通にOOoなりacroreadなりに
クリックで渡せるけどね。なんでもoctet-streemで添付してくるAL-mailとか
Eudoraのユーザーから届くと確かに邪魔くさい。それはEmacsとMUAのせいでは
なく、まともな実装をしない送信側のせいだからなあ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:04:34
utf-8エンコード用に設定したshellをemacsのshell-modeで使うことはできるんでしょうか?
うちではzshを使ってますが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 14:07:47
何も入力しないでenter押しても
zsh: command not found: ^M
となったり
% ls
zsh: command not found: l
となったり滅茶苦茶です
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:46:45
^Mを無視するようにすればうまくいきました
しかしcompinitとの相性が悪くうまくいきません
難しいの結局bashに戻しました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:09:20
うちでは特に設定もしてないけど問題ないよ
Emacsもzshも昨日のCVS先端
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:29:09
.zshrcになんか設定がなかったっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:51:48
src/ChangeLog の日付が逝ったり来たりしてる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:47:22
>>800
何か設定してたかも知れんが40KBを超える.zshrc見直すのやだ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:20:24
>>800
ttp://dengaku.org/~naoki/zsh/FAQ-J/zshfaq03-j.html の3.10?
.zshrcに [[ $EMACS = t ]] && unsetopt zle を書く。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:27:13
こっちはsetopt zleでも問題なく使えてるけどなあ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:43:41
emacsでスケジュール管理するとしたらMHCが一番おすすめでしょうか?
outlookからの乗り換えを検討中です
メールソフトとも連携したいです
outlookの「仕事」機能に相当するものがMHCにはないように見えたのですが
デモの画面にないだけで実際はあるのでしょうか?
806713:2007/10/14(日) 21:46:34
できませんかね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:07:17
>>805
> emacsでスケジュール管理するとしたらMHCが一番おすすめでしょうか?
org の方が個人的には使いやすい。
けど、メールから全てが始まる人はMHCがいいのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:19:51
diary経由のical(ipod)でスケジュール管理してる俺の立場は一体・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:32:56
>>808
結局スケジューラ関係は個人の好き好きで、決定打は無いってことでしょ。
私は Planner 使いにくいと思うけど、
他の人に撮っては違うと思うし。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:06:58
あんまりきっちりしたのじゃなくてヌルい管理がすきな人はhowmじゃね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:28:40
>>806
何をどうやりたいのかがサッパリわからんのは俺が普段calendarを使い慣れて
ないせいかね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:48:26
>>799-804を参考に頑張ってみましたが駄目でした
compinit:507: can't set tty pgrp: operation not permitted
zsh: can't set tty pgrp: operation not permitted
こんな感じでエラーが出ます
Linuxの環境の方では問題なく成功したんですが
やはりcygwin環境というのがいけないんでしょうか…
そういえばこの環境-nwオプションでも
emacs: standard input is not a tty
と言って起動しませんがこれも関係ありそうですが、もうお手あげですね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 10:51:02
cygwinなんて初心者には罠な環境は消して本物のLinux入れたほうがいい
どうしてもWinが必要ならVMPlayer使うのも手だ。おいらはUbuntuから
VMPlayerでWinを使ってるがね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:20:49
mewで受信したメールを処理してexelのファイルを自動生成
exelのファイルを添付して自動返信

がしたいのですがelispだけじゃ無理でしょうか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:25:17
exel -> Excel
の間違いです
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 12:35:21
>>814
mewがelispだけで書かれていないので無理でしょう。
自分でコード部分はすべてelispで書きたいって言う話なら可能でしょう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:10:07
>>816
高専の人?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:08:15
elispでできないことはUTMの範囲で無いよ
819816:2007/10/15(月) 16:14:57
>>817
高専には入学しておりません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:41:10
>>819
高専の教員?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:55:54
最近 " *" で始まるバッファに switch-to-buffer できない (No match と言わ
れる) なあと思ってたら partial-completion-mode のせいだった。
" *...*" な偶に見たいことがあるし、p-c-mode は便利なんで外したくない。
いちいち M-x p-c-mode するのも面倒…。

なんかいい方法ないすかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:28:36
>>821
partial-completion-modeなんて、しらないけれど、
C-q でどうだろう。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:03:19
gnusなんて使ってるのは基地外。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:27:59
make bootstrap する時はいつもGnusって邪魔だなぁと思う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:30:48
>>822
あ、いや、M-x switch-to-buffer C-q SPC * TAB しても No match と言われ
るんですわ。 うーん。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:24:52
確かにここまでnetnewsが使えなくなると、ニュースリーダー部分は
どうでもいいけど…と言いつつRSS読むのに使ってるし、まあGnusは
滅びないだろう。

>>825
バッファ切り替えの問題だけならiswitchbでいいんじゃないか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:30:43
>>826
それが iswitchb でも No match になっちゃうんです><
p-c-mode 使ってる人少ないのかなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:47:58
>>815
switch-to-buffer に advice かけりゃいいんじゃないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:03:16
>>827
ちょっと試してみるから、設定教えて。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:10:30
>>828
それはやってみて駄目だった気がする。よく覚えてないや。やり方が悪かったのか
もしれないけど。

>>829
~/.emacs.el に (partial-completion-mode 1) と書いてあるだけっす。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:24:55
>>830
たしかに補完もできないし、No match にもなったけど、
そのまま Enter すれば選べたよ。

-q で起動して、M-: (partial-completion-mode 1) して、
C-xb C-q SPC * t e s t * RET
適当に何か文字を入力して
C-h i (*info* を表示)
C-xb C-q SPC * t e s t * TAB (ここで No Match)
でも RET すれば *test* を開いたよ。

補完できないのがイヤ、ということならしょうがないかも知れないけど、
No match と表示されるのがイヤなのはどうしようもないんじゃないかなぁ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:26:57
>>831は誤解を招きそうな書き方になっちゃったな。

> -q で起動して、M-: (partial-completion-mode 1) して、
> C-xb C-q SPC * t e s t * RET
ここで作成したのも

> C-xb C-q SPC * t e s t * TAB (ここで No Match)
> でも RET すれば *test* を開いたよ。
ここで visit したのも、
どっちも " *test*" ね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 08:23:16
>>824
嘔吐ロックでも使ってろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:06:27
>>824
激しく同意。でもあれ外すと依存関係があってエラーになっちゃうんだよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:26:37
tramp の脆弱性が公開されてるね。
該当する人は気をつけよう。

ttp://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2007-5377
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:18:58
>>831
ありがとう。" *" で始まる隠しバッファなんて名前覚えてないから補完した
かったんだよね。気が向いたらまた粘ってみるす。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:27:16
unicodewを使いたくて
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)

を設定したのだが、cc-modeとかを使ったあと保存すると
自動的にshift-jis(?)に文字コードが変わってしまう。
どうしたらいいのでしょうか?
OSはvine linuxです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:27:34
unicodew??
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:17:21
dabbrev-expandで変数や関数名がたとえば
HogeFuga()なのにHogefugaと補完されるのはバグ?
バグじゃないなら結構致命的だと思うんだけど
どう対処してます?
22.1.1のcc-modeです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:47:45
>>837
どのmodeが shift-jis に変えてるのかを調べる必要があるけど
~/.emacs.my.el か ~/.emacs.el に
(add-hook 'c-mode-common-hook
'(lambda ()
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
)
)
とか書いておけば c-mode,cc-mode では utf-8 になる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:38:40
Perl の Template Toolkit (TT) を編集するためのモードとして html-tt.el を見つけました。
このモードは html-helper-mode.el を拡張するかたちで実装されているようですが、
nxhtml.el と(mumamo.el を使って)併用できるようにするのは難しいでしょうか?

ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/NxhtmlMode
ttp://svn.clouder.jp/repos/public/html-tt/trunk/html-tt.el
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:05:45
>>839
case-fold-search が t だと case-sensitive になるのは仕様だろ。
nil にするか、dabbrev するときだけ nil に束縛しろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 00:40:44
>>839
HogeFまで入力してから補完したらいいんじゃね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 02:52:59
>>843
それでもHogefugaになっちゃう。
他にもMonaをMから補完するとMONAになったり。
俺んとこだけなのかorz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:15:40
プロポーショナルフォントで表示されるのですが、モノスペースフォントで表示するようにするには
どうしたらいいですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 03:52:32
case-fold-searchに関しては

(setq dabbrev-case-fold-search nil)
(setq case-replace nil)
(setq-default case-fold-search t)

こんな感じで、replace-string, replace-regex にはdefadviseで (case-fold-search nil) にしてる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:27:58
.emacs 内で set-face-font を使うか、~/.Xresources 内で Emacs.Font を使
うかしてモノスペースフォント用の XLFD を指定すれば使えるようになります。
XLFD については、

ttp://homepage3.nifty.com/peterpan/Font/fonts-tipsfont-xlfd.html

フォントの設定については、

ttp://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-bitmap-fonts/download/index.html#emacs

が参考になるかと思います。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:08:06
バッファーを何十個も読み込んでどのファイルがどれかわからなくなった時のために
バッファーをグループ化する方法とかないでしょうか?
c++でヘッダーファイルを何個も開いていくとわからなくなりそう
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:42:59
>>844
HogeFu で補完したらどうなる?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:11:00
x = 10
string = 'foobar'
flag = True

x   = 10
string = 'foobar'
flag  = True
に揃えてくれるコマンドがEmacsにあったような気がするのですが、誰か知りませんか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:17:01
>>850
align かな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:37:26
>>851
ありがとさんです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:02:51
>>848
ibuffer して `sm' とかはどうだろう。

自分はファイルの絶対パスで sort したいときがあって、標準では用意されて
ないっぽいので自分で作ったけどなんでないんだろう。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:53:11
C-s w でワード検索をするときに、アンダーバー( _ ) を
普通の同じ文字として扱うようにするにはどうしたらいい??

たとえば、aaa_bbb という文字があって、先頭のaで
C-s wを押したら、aaaまでがワード検索の対象になるけど、
これを一回wを押しただけでaaa_bbbまでを対象にしたい。

emacsハカーな、お前ら教えてください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:28:03
C-s C-w?
バッファのシンタクステーブルを変更すれば実現できる。
ただしM-fとかワード単位の他の処理全てに影響するよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:39:52
(defvar my-syntax-table (make-syntax-table))
(mapc (lambda (c) (modify-syntax-entry c "w" my-syntax-table)) '(?- ?_))
(defadvice isearch-yank-word-or-char (around skip-char-set activate)
(with-syntax-table my-syntax-table ad-do-it))

とかではどうだろう。

aaa_bbb_ccc

aaa-bbb-ccc
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:04:04
>>855
ごめん間違えた。
C-s C-w だった。

>>856
できたーー!
マジで、ありがとう。
あとは、これをトグルコマンドにして、使わせてもらいます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:55:31
C-s C-w?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:31:39
おまいらさぁ、diredで .svn という名前のディレクトリだけ?非表示にしたい場合、どのようにしていらっしゃいますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 16:59:35
>>859
dired-omit-mode
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:05:21
(require 'dired-x)

して、dired-mode で M-o すればデフォルトで .svn は消える。
動作を変えたければ dired-omit-files 辺りを参照汁。

ただ、私の環境だと dired-mode-hook で (dired-omit-mode 1) するとたまにエラー出るが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:07:02
常に表示させたくない場合は
(setq dired-listing-switches "-alF -I .svn")
も別解としてあり?
863859:2007/10/22(月) 17:22:23
(require 'dired-x)
(setq dired-omit-files (concat dired-omit-files "\\|^\\.svn$"))
として、M-oで消えるようになりました。
おまえらのおかげです。本当にこの節はありがとうございました。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 17:52:20
隠しファイル表示されてうざいなぁと思ってたらこんな物が・・・・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:25:55
rm -rf .svnだとダメなの?
見えなくするには消すのがいいだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:47:48
C言語でプログラムを書いているのですが、
ファイルの中からプロトタイプ宣言を生成することはできませんか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:35:34
>>866
出来る。でもオススメはしない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:58:44
>>866
できるだろうけど、途中で追加更新したいときに
既にある宣言とのバッティングを避ける処理とかを入れる必要があるだろうから、
頑張ってもなかなか結果につながらないと思うよ。

occur とか使ってうまいことできないかと考えてみる。


869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:08:32
もうギブ。やっぱ、regexpじゃ限界があるか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:20:49
cprotoでいいよもう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:55:44
Emacsでプログラムを書いてるとき、複数のファイルを編集する場合は、
どうされているのでしょうか?

当方はwindows.elを導入しているのですが、
ウィンドウ(WMのウィンドウ)を3分割して2つのウィンドウで同じファイルを編集して、
3行くらいにしたshellで、makeや動作確認を行っています。
違うファイルを編集したくなると、windows.elで新しく作り移動しそこで編集し、
また、もとのファイルを編集したくなったらwindows.elで戻ると言う行為をしています。
ファイルが5つとかになると、違うファイルを編集するだけで結構な手間になります。

効率の言い方法や、お勧めの方法があれば教えて頂きたいです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:01:34
c-modeでカーソルが載せてある文字列の名前の関数に移動とか
カーソルが載せてある単語を検索とかってできないですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:12:38
>>871
> 3行くらいにしたshellで、makeや動作確認を行っています。
make は M-x compile をキーに割り当てて使いなさい。
後は gtags とか使うと便利。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:15:57
>>872
etags, gtags, M-x find-tag
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:46:25
物理的にディスプレイを4つつないで
ウインドーは横80縦いっぱいで埋める
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:49:16
>>871
その手間を省くのが windows.el じゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:01:29

isearch-forward で、マークされたリージョンがある場合、そのリージョ
ン内の文字列をデフォルト値としてそのまま検索してほしいのですが、
そういうことは可能ですか?

ソースを少し読んでみたんですが、簡単にはできそうになかったので、
誰か知っている方がいらっしゃったら教えてください。。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:55:42
>>877
ちょっと違うけど C-s の後 C-w じゃだめ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:32:48
>>871
マシンスペックがあるならECBマジオヌヌメ
ffapと組み合わせればECBのメソッドビューから#includeしてる行にジャンプして
find-fileですぐ開ける
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:08:09
lhaの書庫を読み込みたいのですが
jka-compr-compression-info-list
をどう編集すればいいのでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:36:31
snippet.elとdabbrevの併用なんですが、tabで移動できる状態の時に
dabbrevでの展開をすると、その行のカーソルより後ろが消えちゃうんですが
これは仕様なのかそれともなんか設定おかしいのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:41:43
むしろバグ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:43:55
>>877
M-w で記憶した後、C-s RET C-y RET してる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:02:22
>>880
むしろarc-modeだろうが、かなり修正しないと使いものにならない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:08:34
zipのツールに仕様を合わせたlhaのラッパーを書くのが簡単じゃないかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:26:58
marche.el とかってなかったっけ。広瀬さん作の。もう out of date かな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:54:37
diredからなら以前ここで教えてもらったんだけど、こうしてる。
(setq dired-guess-shell-alist-user '(("\\.lzh$" "lha x")))
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:37:50
>>882
そっかバグなのか、ありがとう
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:21:20
特定のパターンを持つ行をインデントして表示する際に
ファイルにはtabやspaceを書込まずに、
Emacsで表示した時だけインデントするような
モードをつくることは可能でしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 11:46:10
可能
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:10:43
windows(windows.el)を使って、あるコマンドを実行したら、
window1には、calendar
window2には、navi2ch
window3には、mew
window4には、eshell
みたいに、一連の操作を行わせることはできませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 20:46:20
>>891
その状態でいつもつかうんなら、revive.elと併用するといいよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:25:41
x window での使用時なんですが、
モードラインのフォントだけ設定ってできますか?モードラインだけサイズを変えたいんです
フォントの設定関係の語でぐぐっても通常の設定ばかりで
検索語にモードラインを足してみても表示内容の設定ばかりで見つからなくて・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:28:39
ソース検索するなりしたら?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:05:20
そんなんでわざわざ検索するのか。
M-x customize-face RET mode TAB
でいいやん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:19:24
わからんことがあったら、ソース検索したらいいだろ。
マニュアルすら見ないのならなおさら
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:34:45
>>891
(win-switch-to-window 1 1)
(calendar)
(win-switch-to-window 1 2)
(navi2ch)
(win-switch-to-window 1 4)
(mew)
(win-switch-to-window 1 5)
(eshell)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:01:43
括弧の片側だらけの独自スクリプトがあるのですが
中括弧だけif文で使われています。
独自モードを作って色変更をしましたが括弧の対応がわかりませんでした。
forward-list等で中括弧だけ反応させる設定はありますでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:11:25
>>898
状況がイマイチ分からないんだけど、相手はシェルスクリプトとかPerlとか?
できればソースの一部を見せてくれると話がしやすい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:20:11
>>898
> forward-list等で中括弧だけ反応させる設定はありますでしょうか?
scan-lists の C Source code 書き換えればいいんじゃね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:34:09
>>898
syntax-tableを差し替えて括弧の片側とやらを括弧扱いでなくしてしまえばいい。

(set-syntax-table (make-syntax-table))
(aset (syntax-table) ?\( (list 3))
(aset (syntax-table) ?\) (list 3))

とかかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:46:12
>>901
いけました。「()」が反応しなくなりました。
後は、作ったメジャーモードにくっつけて使います。
ありがとうございました。

>>899-900 さんも反応してくださってありがとうございました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:35:49
話変わるけどさ、defadvice している位置に飛んで逝く方法が
あったら教えて。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:58:17
(setq visible-bell t) に設定してるんですが、flashとbell音両方有効にする方法って
ありますでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 18:46:13
ring-bell-function
っつーか、まず C-h v しようや。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:52:06
(defun rename2 (filename)
(interactive "Frename to:")
(rename-file (buffer-file-name) filename)
(rename-buffer (file-name-nondirectory filename))
)

というごっつ簡単なコマンドを使ってます。
(interactive "F...:") のおかげでミニバッファにファイル名をいれるように促されますが、
このデフォルト値がカレントディレクトリになってます。
これを、バッファのファイル名にしたいのですが、どうしたらいいですか。
イメージ的には
(interactive (format "Frename to: %s" (buffer-file-name)))
なんですが、エラーになりました。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:22:30
>>906
期待しているのはこんな感じ?

(defun rename3 (filename)
(interactive
(list
(read-file-name "rename to: " nil nil t (buffer-file-name))))
(rename-file (buffer-file-name) filename)
(rename-buffer (file-name-nondirectory filename)))
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:25:32
僕ならこんな感じで書くかなあ。
(defun rename-current-file (to)
(interactive
(let ((visited (buffer-file-name)))
(if (not visited)
(error "No visited file")
(list (read-file-name "Rename current file to: "
(file-name-directory visited) visited nil
(file-name-nondirectory visited))))))
(rename-file (buffer-file-name) to)
(rename-buffer (file-name-nondirectory to) 'unique)
(setq buffer-file-name (expand-file-name to)))
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:28:10
もしかして、猫熊?

910908:2007/10/28(日) 03:11:50
ああ、こりゃだめだorz

>>909
違いますよ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:28:16
>>907,908
どうもありがとうございます。
やりたいことは
(defun rename3 (filename)
(interactive
(list
(read-file-name "rename to: " (directory-of-file (buffer-file-name)) nil nil (file-name-nondirectory (buffer-file-name)))
))
(rename-file (buffer-file-name) filename)
(rename-buffer (file-name-nondirectory filename)))
でできるようになりました。
(buffer-file-name)が3回でてきてちょっと美しくないかなとも思いますが(interactive)をletで囲むわけにもいかないようなので、とりあえずこれでよしとします。
ただ、
・ファイル名の変更
・バッファ名の変更
はできるのですが
・バッファと結びついているファイル名の変更
が必要なようでして、そのやり方が分かりません。今のままだと、実際のファイル名は変更されているのに、バッファは古いファイル名と結びついたままになっています。
こちらにもアドバイスをお願いします。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:03:45
>>911
(rename-buffer (file-name-nondirectory filename))

(set-visited-file-name filename)
にしたらうまく行きました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:49:31
C-h にどうしても「一つ前の文字を消す」を割り当てたいので
C-h で始まるキーバインドをすべて変えたいんですが
一括で変更することはできますか?
それとも一つ一つ変えていくしかないのでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:29:55
>>913
(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:56:14
その関数の引数ってイマイチよくわからないんですよね
?\^hとか?\034とか
その数字や記法はどこからでてきたんだ、じゃあ?とかどうやって指定すんだっていつも思ってます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:51:06
Title: GNU Emacs Lispリファレンスマニュアル: Character Type
URL: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9285/ELISP-JA/elisp_26.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:37:01
text-mode で M-TAB (ispell-complete-word) の動作が変な悪寒。

ispell-complete-word の中で complete した後のポイントの位置を計算しようと
(+ (- (length word) (- end start)) cursor-location)
とかやってるんだけど (delete-region start end) した後にやっているから、
(- end start) を評価すると 0 になるのがミソか。

completion ならもっと便利な M-/ とかあるから、もう使っている人がいない?
使っていても大抵の場合 eob な位置でやるから気が付かない?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:06:53
>>913
help の prefix を KEY に割当てるだけでいいよ。
(define-key global-map KEY 'help-command)

prefix を C-c C-h にしたいなら (C-c C-h h で HELLO が出るようになる)
(define-key mode-specific-map "\C-h" 'help-command)
とかでもいい。

で、
(defile-key global-map "\C-h" 'any-command) して完了。


こんなコトしなくても help はデフォルトで F1 にバインドされているから、
C=h はさっさと潰してこれに慣れるのもアリだと思うよ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:52:31
C-xk で何行か削っているとハードディスクがガリガリ鳴るのですが、
Emacsって何かするたびに#hoge#とかのバックアップファイルに書き込んでいるのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 03:40:31
>>914
レスありがとうございます
ですが、C-?に割り当てるとなぜか実行時に "C-? is undefined" のエラーが起こり
C-i に割り当てると実行時に何も変化がおきません(自分がわかる範囲内で)

>>918
色々と詳しくありがとうございます。
一番覚えやすくキーが被らないのでF1を使って行くことにします
921908:2007/11/02(金) 04:37:40
invisible な属性がついたテキスト上で isearch するとき、
C-w でポイント位置の文字列を取り込みたいのですが、
invisible な属性が付いたテキストの部分も取り込んでしまいます。
これを回避する方法ってありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 04:55:45
単なる property list なんだから、invisible な tag だけ remove しとけば?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:18:16
global-set-keyとdefne-key global-mapについて質問です
global-set-keyはdefine-key global-mapのためのインタフェースである。
つまり2つは同等の効果があると理解して良いのでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:21:22
>>923
M-x describe-function で global-set-key がどこで定義されてるか調べて
どう定義されてるか読んでみ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 09:59:11
ee-outlineで階層表示をしたときに表示される
- (no-heading)
の行が表示されないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:19:53
同じく、ee-outlineについての質問です。
深い階層のあるファイルについて、next が深すぎるようで、
max-lisp-eval-depth のエラーを吐いて、アウトライン表示してくれません。
階層の深さ制限を大きくするためにはどうしたらよいのでしょうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:31:23
>>922
それは、visible にするということですよね?
invisible なままで、見えてる部分だけを取り込んで、見えてる部分だけにマッチさせたい
ってことなので、やっぱり無理かなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:54:36
>>927
だから、invisible なタグがついてるところだけ remove しろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:58:59
>>924
global-map じゃなしに current-global-map を読み込んでる、と。

そう書いてありました。 が。
俺は今までglobal-mapはすべての状態で有効なmapだと思ってたので
それに種類があると言われると頭の中が混乱しております。

この事についてはもう少し慣れてから考えることにしました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:14:02
>>929
syms_of_keymap() 読むと次のようにしている。
current_global_map = global_map;
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:41:12
>>930
なるほど、結局は同じものを参照しているんですね。
current を頭につけてるのは他の接頭語(?)をつける
必要性が生じる時、それと区別をするためであっていますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 05:17:05
use-global-map って関数があって、任意の keymap を (current-global-map) にできるようになってる。
初期状態では同じものを参照してるけど、常に同じものを参照してるとは限らない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 06:12:40
すいません、言葉足らずでした。
言いたかったのは
「current-global-map と global-map の2つがバラバラに別のkey-mapを指すことはない」
ということです。 それならあってますよね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:08:15
合ってない。
use-global-map 呼ぶと、 (current-global-map) だけが変わる。
そのあと (use-global-map global-map) とかすると初期状態に戻せる。
逆に、 setq とかで global-map を書き換えても、 (current-global-map) は変わらない。
初期状態で同じ値になってるだけで、独立した別々のもの。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:26:00
ありがとうございます!
やっと自分の中でストンと落ちた感じです
936270:2007/11/03(土) 09:55:32
乙です。

GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-07-02 on W2ONE [2 times]
をつかっていますが、arc-mode.el について質問です。

1) このモジュールの info はどこにありますか?(emacs info の中を探しましたが見つかりません)
2) Zip-archive mode のバッファ内で、archive-extract で開く時に、ファイルエンコードの指定はどこでするのでしょうか?
3) Zip-archive mode のバッファ内で、一つのファイルだけを解凍するようなことはできないのでしょうか?

アーカイブを扱う上で、これよりもいいモジュールでもありましたら教えてください。

ほな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:41:49
redo.elのredoをctrl shift /に割りあてようと思います
しかし?\C-?はdelになってしまって割りあてられません

(define-key global-map [(shift ctrl ??)] 'redo)
のようにしてもできません
しかし、C-? is undefinedと表示がでたりglobal-set-keyでctrl + shift + /
そしてredoと入力すればbindできることから不可能ではないはずなんですが…

どうにか割りあてる方法はないんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:52:26
[(control ??)]
939937:2007/11/03(土) 23:55:47
>>938
ありがとうございました
おかげで.emcas弄り地獄から抜け出せそうです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:57:12
GNU Emacs 22.1.50.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2007-07-07 on NEUTRINOをUSBに入れて使っています

CUAモードを使ってもデフォルトの設定ですと選択しただけでコピーしてしまうので
選択した後にC-cして初めてコピーする設定にしたいのですが
簡単にできるものなのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:27:18
バッファに読み込まれているファイルを再読込みしたいのですが、
コマンドありますでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:33:27
りばーとばっふぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:36:15
C-x C-v しちゃってる。
944941:2007/11/06(火) 14:51:37
>>942 >>943
ありがとうございます。助かりました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:30:05
http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html
---
 「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
  現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」
---
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:44:45
James Gosling御大のおかげで
Javaのコードがelispに見えて仕方ない時期があったよ。
しかしmalloc/freeよりガベージコレクタの方がはるかに高速。。。なのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:36:09
先人たちが遺した(文字通りの意味になる場合も…)ものを生かせるのは大きいと思うんだ
あと誰もがいつでもマルチコア、G単位メモリの環境を持てるわけじゃないしね
eclipseは最低でも1Gぐらい無いと厳しいしね、満足に使うなら2Gぐらいは欲しい所
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:38:22
つーかJavaの方が消滅すべきだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 23:46:08
Java は速い遅いの問題じゃなくて嫌いなの。
Emacs は好き。だから余計なことを言わないでよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:28:08
>>946
まぁおまいの断片化バリバリのメモリ管理 VS 10年かけて鍛え抜かれたJVMのGC
となると…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:30:46
>>946
Javaは起動時にmallocを済ませて、後はJVM内部でのポインタの移動だから、
そういうケースもあるかも知れない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:57:18
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:07:51
Javaも5年前とあまり変わってないような…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:32:10
>945
emacsを初めて使ったのは15年前だけど、15年間操作性が変わらずに使えて
るのは、いいことじゃないか
viやメモ帳もそうだがw
955940:2007/11/09(金) 04:31:48
すいません。板違いでした。移動します
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:09:43
>>946
Garbage Collection Can Be Faster Than Stack Allocation
http://citeseer.ist.psu.edu/appel87garbage.html
を思い出しちゃう俺はふるいのかな。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:39:38
>>945
> http://www.atmarkit.co.jp/news/200711/07/techday.html
> ---
>  「Emacsは30年前には、すばらしいものだった。しかし、Emacsは消滅すべき。
>   現在のEmacsが30年前のものと似ているのを見るのは、何だか寂しい」
> ---

> 「もうテキストエディタを使ってはいけない。NetBeansを使ってほしい」と語りかけた。

ビジネス乙!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:56:10
その場にいたけどゴス氏ねと思った
Javaとx86は人類の知的発展のために早くなくなってもらいたい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:30:56
中華、このおっさんは大事な(?)スピーチで
いきなりEmacs氏ねな話を延々ぶったのか?
@ITの記者ってわりとDQN比が高いんで
おらてっきりGoslingは一部でちょろっと語っただけなのを
記事で膨張させたもんだと思ったが。
その場にいた人そこらへんどうよ?

5年前のCマガのインタビューじゃ「普通にEmacs使ってる」と
言ってたのにな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 09:33:14
俺もこのスピーチに大変感銘を受けてその場でGeditに乗り換えたよ。
さらばEmacs。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:43:45
そのNetBeansって、小説書くのに使えるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:16:51
Netbeansでmewが動くといいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:29:31
Windows 上の NTEmacs (GNU Emacs 22.1.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2007-06-04 on A208752) で
org-mode 5.13i を make しようとすると、次のエラーになります。

> make
> emacs -batch -q -eval "(add-to-list (quote load-path) \".\")" -f batch-byte-compile org.el
> Loading subst-ksc...
> Loading subst-gb2312...
> Loading subst-big5...
> Loading subst-jis...
> MS-Windows not in use or not initialized

原因がわからないのですが、対処方法はあるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:45:32
ずっと emacs にくっついてる奴使ってたから気づかなかったけど、
もう5になってるのか。
入れてみるかな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:56:32
>>963
> > MS-Windows not in use or not initialized
落としていれてみたけど、上みたいなエラー文はソースにはなかった。
多分 NTemacs の問題だと思うよ。
一度普通に起動して、手でコンパイルするか、コンパイルしないでロードして、
再現するか試してみたら?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 21:59:03
>>959
NetBeans使って欲しいから、他をくさして、NetrBeansを持ち上げる
いつもの手法
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:01:06
>>949
そういう正直なやつは好きだw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:55:43
>>963
まつあんのバイナリが腐ってる。
Meadowでも使えば?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:32:25
現在開いてるバッファのディレクトリはどの関数で取れますか?
簡単すぎるのか探しても見つかりませんでした. orz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:46:19
Eclipseはまだしろ、NetBeansはエディタ機能が貧弱すぎるからなあ・・・
NetBeansにEmacsを移植してくれればいいんだが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:49:24
>>969
そのものの関数はないかも
(directory-of-file (buffer-file-name))
でどうでしょう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 06:46:14
>>971
何故かvoid function だと怒られてしまいます. orz

ヘルプを directory, get-, file とかで総当りしてたらこれでいけることがわかりました。
(file-name-directory (buffer-file-name))
お騒がせしました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:20:24
一番下にあるミニバッファの行を逆の一番上に位置させることは可能ですか?
前例あります?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 12:35:44
前例も何も、こうするだけだが。

(setq-default header-line-format mode-line-format)
(setq-default mode-line-format nil)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:03:41
>>974
返答ありがとうございます。

でも >>974 のやり方だと mode-line だったらそれでうまくいきますが、
僕がやりたいのは mode-line の移動ではなくて、mode-line の下の
ミニバッファの行の移動なんです。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:10:51
ああ、ミニバッファか。
window-system が nil じゃない環境ならフレームいじってできたような気がするけど、
それ以上はわからないや。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:42:39
んな事する必要ねーし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:06:32
ミニバッファを独立したフレームにすることはできるから、あとはウィンドウ
マネージャの設定でなんとかできそう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:45:11
easy-menu-define で作ったメニューを Help の前に置く事ってできない ?
バッファローカルなメニューならいいけど、global-map 用のメニューが File より前にあるとなんかマヌケ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:42:05
>>979
(add-submenu nil hoge-mode-menu "Help") でできる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:37:51
>>980
ありがとう。
easy-menu 唯一の不満点が解消されたよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:42:30
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:54:46
それ次スレちゃうわヴォケ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:01:43
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:44:23
header-line を表示してるウィンドウの高さ以上の行があるバッファで以下を評価する
とカーソル位置の一行下に aaa が挿入されない?
バグ?
(progn (scroll-down) (insert "aaa"))
986Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/11/11(日) 11:27:58
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:41:04
埋めるか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:07:54
むしろ次スレを埋めたい気分
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 18:30:25
なんで?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:23:29
自滅遺伝子を注入されたみたいだから?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:24:01
消化試合をしよう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:49:52
それもまためんどいな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:08:51
とりあえず993ゲトー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:43:28
test
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:18:07
h
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:18:40
t
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:19:14
t
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:20:02
p
999小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/16(金) 06:20:58
1000ならジュースでも飲むか
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/16(金) 06:21:33
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。