Emacs part 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氷柱割り
Emacsは環境だ。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/

前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157294692/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:12:22
2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:37:23
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:04:05
>>3 君しつこすぎ
5氷柱割り:2007/01/09(火) 04:41:37
icicles はおぼろげな記憶の EmacsLisp シンボル名を引出せるから便利。
何度も助けられている。 mcomplete では得られない爽快感。
6まーくん:2007/01/11(木) 15:48:06
>>3
> アイシクルズ
「アイサイクルズ」ね.

氷柱はロードが重いから使う気はないな. あとbackgroundが
black の場合、初期の face の色が汚すぎ.

それに俺は minibuffer では mcomplete + highlight-completion
を使用した elisp シンボル completion ぐらいしかせんし、
eshell 上では pcomplete で十分.

ファイルを開く時は substring を受け取って、それを
「バッファ + ファイル履歴」のリストにマッチアップさせ、
y-or-n-p で y がでるまでイテレートしている.
これが一番早くて楽.

まあお前等は黙って誰かのパッケージでも使ってろや.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:50:26
>>6
> 「アイサイクルズ」ね.
なんで?
8氷柱割り:2007/01/11(木) 17:49:17
>>6
わたしも最初は I-cycles と読んでいたが、 icicle という単語があったからその読みで。
face については作者が白地の環境だから仕方ない。

>>7
icomplete + cycle だから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:19:12
>>6
まーくん、よかったらemacswikiのページ作ってみないか?
いろいろ詳しそうだし、ノウハウは共有したい。日本語でも桶。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:07:14
          ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|/ハ \|
             |;;;;//⌒ヽ
             |;/( ^ω^) >>1おっおっおっ乙枯ー
.           |{ ∪  ∪
             |;;ヾ.,____,ノ
             |;;; |
             |;;;;;|
             |;;;;;|
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:31:47
X 上の emacs で C-u C-u C-n とすると4行しか移動しないんですが、
どうしてでしょうか?
emacs -nw で起動するとちゃんと16行移動します。
バージョンは
"GNU Emacs 21.3.1 (i386--freebsd, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2004-10-16 on gohan13.freebsd.org"
です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:20:22
知るか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 06:25:21
画面のポジションを維持したままスクリーンをリフレッシュ
したいのですが、どうすればいいでしょうか?
(recenter)だとカーソルが中心に移動してしまいます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 06:52:59
redraw-*
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:13:34
>>14
39
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:15:50
infoのさまざまなページを同時に見たいのですが、
info閲覧モードのバッファを複数開くにはどうしたらよいのでしょうか。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:49:23
>>16
M-n
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:46:54
うお、info モードでは clone-buffer ってそんなとこにバインドされてんの
か。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:56:49
やっと埋めきった
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:58:46
埋まったんだから、ageよう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:39:18
前スレ >>995 がしんちゃんと智美の一晩をいい所で止めている件
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:51:35
漫画読まないからさっぱりわからない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:30:10
不覚にも前スレ>>1000に吹いてしまった
疲れてるな、漏れ。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:45:43
次スレのアドレスはってほしいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:49:37
氷柱割りさん、元気でしょうか?
昨日貴方が夢の中に出てきましたよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:05:45
斧で割ってた?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:25:11
magic-mode-alist 知らなくてはまってたorz
あっ、そう言えばつらら4回落ちたorz
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:27:31
あっ、ぼく氷柱割りさんじゃないです。書き忘れたorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:47:33
あいタンは最近元気にしてる?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:07:25
わざわざ呼ぶな。はげ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:39:18
あるファイルバッファ (A) 上で split-window-* をして window を
二つにしてから片方の window で別のバッファ B に移ってから
switch-to-buffer で元のバッファ (A) に戻ろうとすると、そのデフォルト
値が (A) ではない何か (例えば *Messages*) になってしまいます.
この場合は直感的に (A) をデフォルト値にしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:49:54
C-x o other-window
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:07:07
emacsを起動すると同時に既存のファイルを読み込むときに、
M-x set-buffer-file-coding-system を実行して文字コードの選択を
自動的に行うようにする方法はありますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:10:03
>>33
find-file-hooks 使えよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:29:57
Putty 経由でリモートマシンの emacs を使用しているんですが、
ローカルの文字を Putty のウィンドウ上で右クリックで
貼り付けをすると、リモートの emacs が奇妙な挙動をとること
があります.これを正す方法はありませんか? スレ違いだったら
すみません
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:34:57
keyboard-coding-systemが合ってないんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:41:17
>>36
返信ありがとうございます.
でも ascii の文字列を貼り付けようとしても変な挙動をします
例えば

export PS1="[\w] \$ "

をコピーして右クリックで貼り付けると、リモート側では

export PS1="[\w] \$ ""

となってしまいます.
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:01:51
おれはちゃんと貼り付けられる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:19:33
それってPuttyの問題じゃないの?
UNIX板なんだからデスクトップもUNIX使えよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:09:41
最近になって、linuxに興味をもって、emacsの勉強を始めたんだけど、
ホームページとか、古い情報ばっかりで、なんかめげそう。
22もなかなか正式版がでないみたいだし、もしかしてemacsって終わってるの?
教えて、エロい人。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:16:31
>>40
「終わってるの?」って言われてもな。
おれは別に問題なく使ってるし。

どういう状態を「終わってる」って言うの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:52:34
emacs-develとかML眺めてみたら?
毎月膨大な量のメールが流れてるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:03:29
    r'⌒ ̄つ───‐- 、   r'⌒ ̄つ
  / |  f'´        \  |  f'´
 /  |  |           ヽ|  |
{   |  | ● /   ヽ ●  } /
 ヽ  |  |    \人_ノ    / / すっとこどっこい!
  \ヽ  ヽ           / ノ
     ヽ            /     すっとこどっこい!
      |            |
      ノ           |       すっとこどっこい!
     /             ノ
    /           ∠_      すっとこどっこい!
    |    f\      ノ     ̄`丶.
    |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
.    |  |            /  /
    | |          ,'  /
   /  ノ           |   ,'
   /   /            |  /
 _ノ /             ,ノ 〈
 (  〈             ヽ.__ \
 ヽ._>               \__)

44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:52:42
お返事どうもです。

>41
ホームページ、ググった感じじゃ目新しい情報もないみたいだったんで。
新規参入はあんまりいないのかなと・・・。

自由にカスタマイズできればなぁぐらいに思って、
やっぱり、lispのソース読むのかなぁ。
それとも、普通の人はそんなこと考えないのかなぁ。

>42
emacs-devel見てみました。
たしかに、いっぱいメールが流れてる。
でも、英語、読めません。

ということで、ぼちぼち勉強してみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:26:47
どうもコードがドキュメントみたいな風潮ってあるよね。
ま、歴史が古い分だけある程度はととのってるけど、
それを期待ができないっていうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:39:03
まずは英語からだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:39:29
目新しい情報はある
しかし始めたばかりの人が最初に必要になるような情報は
とっくの昔に解決されてるんだから
古い情報ばかりひっかかるんだろう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:41:56
知らなければならないことのほとんどは info に書いてあるとしか言いようがない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:49:07
これから始めるとこなのに
目新しい情報とか Emacs22 の話とか必要なのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:59:45
>>49
モチベーションの維持の為に必要な人なのだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:05:16
PCはEmacs入れとく箱だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:17:31
>>40
What is Emacs?

To quote the Emacs Manual:

Emacs is the extensible, customizable, self-documenting
real-time display editor.

EmacsがEmacsたる特色の一つが、この "self-documenting"、つまり
Emacs自体からEmacsについての説明を得ることができることだ。
Tutorial、Manual他、君の求めているものは既にEmacsの中に含まれてい
るはずだ。

健闘を祈る。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:46:54
そうそう。22からはelispだけじゃなくCソースコードへも戻れるようになったし。
コードからはわからない仕様みたいなものはわりと丁寧に解説する長いコメントが
ファイル冒頭とかに書いてある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:25:05
佐藤 竜一「Emacs 辞典」っていい本だよね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:49:23
索引が糞
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:55:20
Emacs系の本の中ではね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:07:56
書籍としては、糞だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:33:19
fill-paragraphって
fill-columnの値に従って適当なところで改行を入れてくれますよね
これと逆(?)にパラグラフの改行を取り除いて一行にする関数ってないでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:41:31
C-u 100000000000 C-x f M-q
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:51:38
なるほど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:55:16
replace-string でいいじゃん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:50:03
なるほど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:00:25
フレーム内が複数列のウィンドウに分割されている場合
toggle-truncate-lineで行の折り返しが効きません
フレーム内のウィンドウが一列だとそのようなことはないのですが...
複数列のウィンドウに分割されてる場合でも折り返しが効く方法はありませんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:12:48
fill-region ておおまかに

(1) 改行を除去する
(2) 空白文字を除去する
(3) fill-column の値で単語単位で改行する

て動作だけど、(3) のみ実行したい時はどうすればよいの?
M-: (fill-region (region-beginning) (region-end) nil t nil)
これだと、 (1) が実行されちゃう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:40:12
>>63
truncate-partial-width-windows
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:10:31
>>65
ありがとうございます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:01:59
emacsで開こうとしているファイルがバイナリかどうか自動判定する
方法はありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:25:53
まず、その「バイナリ」の定義を述べよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:03:28
人間が読むように意図されておらず、
一般的に使用されている文字コードで書かれていない、
又はその一貫性のない内容のファイル
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:08:42
「人間が読むように意図されておらず」の段階で機械には判定不能だなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:14:46
誰も "完璧に" 判断できるメソッドが欲しいなどとは言っていないよ
確率的に高い正解率をほこるもので十分

(釣り師を話してしまった...)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:20:46
ま、釣られる前にBookshelfなりGoogleなりで調べてみろってこった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:35:25
>>67
>開こうとしているファイルがバイナリかどうか自動判定する
そのための機能はないんじゃないかなぁ。方法ということなら、こんな感じでどうよ
(or (let ((name "~/hoge"))
(and (string-match "text" (shell-command-to-string (concat "file " name)))
'text))
'binary)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:50:09
キャラクターセット自動判別の機能使えない?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:24:12
>>67

dired-aux.el に `dired-show-file-type' っていうのがある。

>>73と同様に、fileコマンド呼んでいるだけだから、
emacs内には、他にファイルタイプ判別の方法はないんじゃないかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:26:14
>>67
判定結果はどう使うつもり?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:56:26
現在のバッファで有効なキーマップの変数名を知るにはどうすれば良いのでしょう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:02:37
>>77
C-h m
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:00:46
すみません、egg ってどうして 4.0.6 のあと
リリースが止っちゃってるんでしょうか?
結構使っている人は多いと思うのですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:45:07
>>71
> 確率的に高い正解率をほこるもので十分

こんなこといわれても、あんたがどっから高いと判断するかは
俺らにはわからんからなぁ。

それとも、作者が「誇ってる」奴でいいのか? (w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:53:32
>>79 普段使いの人間は、自分でメンテしてるからだと思う。
8277:2007/02/03(土) 02:15:53
>>78
お返事ありがとうございます。でもdescribe-modeではキーマップの変数名を見ることはできませんでした。
ソースファイルで直接見るしかないのでしょうか?
GNU Emacs 21.3.1 (i386-mingw-nt5.1.2600)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:34:22
>>77
「現在のバッファで有効なキーマップ」に変数名がない場合もありうるから、
どーしても変数名が知りたいなら最終的にはソース読むしかないんでない?

つーか、(current-local-map) じゃいかんの?
8477:2007/02/03(土) 06:13:10
>>83
確かにおっしゃる通りです。変数名にこだわり過ぎてしまいました。
事のおこりは、hexl-modeのキーバインドを追加するためdefine-keyしようとした際に、そういや
キーマップ変数名はどうやって知ればいいんだろう(hexl-mode-mapと予想はつくが)と思った次第なのです。

モードに入る際hookしてcurrent-local-mapでもOKです。まあkeymap変数名のが調査も設定も簡単かなと思いまして。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:34:07
>>75
> dired-aux.el に `dired-show-file-type' っていうのがある。

その関数自体は全然自分の求めてる動作をしてくれてはいないけど、
そういう文字列の受け取り方もあるのかとコード内容にちょっと感嘆した
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:05:16
リージョン内の < > & " を &lt; &gt; &amp; &quot; にまとめて置換し
てくれるようなlispってないですか。HTMLを編集するときに使いたい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:51:33
素直に >>86 PHP 使えよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:10:27
なんでPHP使うのが素直なんだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:14:53
じゃ
素直にre-search-forward & replace-match使えよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:20:53
elisp書けばいいじゃん・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:10:23
>>86
elispは新たに覚えるのが面倒だし、柔軟性がないよ。
それよりもprocess-regionを使ってrubyかなんかに食わせて処理するのがいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:16:46
elispでJava実装すればいいよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:49:53
なんでJavaなんて糞言語(ry
しかもelispで(ry
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:50:54
find-file おかしくね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:52:34
お前の髪型の方がおかしい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:56:31
スキンヘッドがおかしいだと?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:11:11
それは髪型とは言わん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:43:16
>>97
髪型だよ
9994:2007/02/03(土) 22:14:07
C-xC-f した時の補完が変だったのですが
partial-completion-mode を nil にしたら
直りました。

ちなみに髪形は五厘苅りです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:24:01
髪型なのか・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:57:24
自作のスクリプト言語用にモードを作りたいのですが、
1)モードの作り方
2)そのモード専用のfont-lockの定義の仕方
の資料等ありましたら、教えていただけないでしょうか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:07:16
>>101
ググレカス
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:50:15
>>101
『やさしいEmacs-Lisp講座』
10486:2007/02/04(日) 00:03:42
やっぱlispを書くしかないのか…。xyzzy lispで一度挫折しているだけに自信
がない。勉強せんと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:39:54
>>100
0が数であるのと似たようなものだ。諦めろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:54:51
(setq save-place-file (convert-standard-filename "~/.emacs.d/.emacs-places"))

が効きません><
107106タンを愛するエリート:2007/02/04(日) 04:35:52
>>106タンへ
(setq save-place-file (expand-file-name (convert-standard-filename "~/.emacs.d/.emacs-places")))
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:38:50
convert-standard-filename
……初めて知った。同じ.emacs.elをWindows環境でも使う人なのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:30:07
wanderlustでbiffを使うようにしたら、
emacsが定期的に重くなるようになったんですが、
ひょっとしてemacsはマルチプログラミングではないんでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:45:48
emacs 21.3を使っています。
.emacsがごちゃごちゃしてきたので整理しようと思うのですが、
ある行以降は読み込ませない、
というような命令はあるんでしょうか。
111106タンを愛するエリート:2007/02/04(日) 13:49:12
>>110
お前、マジでちっとは考えろや
小学生でもわかるぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:51:33
>>110
.emacsに

この行以降は読み込ませない

って書いておいたらそっから下は読み込まない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:24:16
mlhまじすごくね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:26:15
いやべつに
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:25:55
合格です
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:53:38
そして、僕はEmacsを卒業しました。
117106タンを愛するエリート:2007/02/04(日) 19:37:22
お前>>110だろ?
卒業とか言う前に、Emacsを満足に触ることすらままならなかったんだろ?
118106タンを愛するエリート:2007/02/04(日) 19:47:52
ところで氷柱割りは何処行った?
俺、あいつの事好きだったんだけどな...
また昔みたいに語ろうよ
119Zeno:2007/02/04(日) 19:52:17

>>118
             氷柱割りは吾の元婚約者であるぞ
              貴様は彼女には手を出すな


_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:52:22
>>110

これ私もわからない・・・知りたいです。
121Zeno:2007/02/04(日) 19:56:43

      一般に、 interpreter は行単位でステートメントを評価しない
             読みこまれたくない部分を例えば
    (unless (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) BODY )
   で囲み、読み込みたい時にだけ load-this-part-p を t にすれば良いだろう

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
122Zeno:2007/02/04(日) 19:58:26

                   訂正:
    (unless (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) BODY )
                    →
   (if (and (boundp 'load-this-part-p) load-this-part-p) (progn BODY ))

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
123106タンを愛するエリート:2007/02/04(日) 20:02:31
>>122
ifでもいいが、普通はwhen使うところだろ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:03:10
125Conscientious Irrationalist ◆ZETA.aMskA :2007/02/04(日) 20:10:04
>>Zeno=106タンを愛するエリート
>>122=>123

明らかに自演だな
126ぱんつマニアアアアア ◆6Vxxv8cFbA :2007/02/04(日) 20:13:29

>>125
            お前ほどの男がなんという過信を!
   何処をどう取ったら Zeno 氏が106タンを愛するエリートになるというのだ!
                  恥を知れ!

              _______________________
     "Self" is that which is in the process of becoming... --Zeno
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
127氷柱割り:2007/02/04(日) 20:19:15
すみません、私も実は自演してました。
128まーくん:2007/02/04(日) 20:21:25
まーくんも自演しまくりだよー ^ ^

>>9
今度ページ作ってみるわ
楽だし、全部英語で書いちゃうけどいいだろ?
作ったら荒らしヨロ
129Zeno:2007/02/04(日) 20:28:03

           まーくん、君には確実に統失の気がある
          発病/再発/悪化する前に自己を内省したまえ
             病は気からというではないか!

106タンを愛するエリート、君へは個人的に好意を寄せているが、会った場所が場所だ
            現実で出会う機会を期待するとしよう
_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:32:11
。。。すみません。↑の人達が誰か説明できる人はいますか?
初めて見た方々がいきなり現れたもので。。。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:42:06
>>130
彼等は武蔵だよ
132武蔵 ◆yChdjWk9Ko :2007/02/04(日) 20:44:26

>>131
読んだかね? このスレッドの六割は私の自作自演だが、
残りの四割中、三割はまーくんの自演で、最後の一割は
一般人の書き込みで成り立っているのだ.
わかったかね?

133131:2007/02/04(日) 20:48:19
>>131
うん、読んでみた ^ ^

8武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/05/13(土) 04:52:25 ID:cyLgd7qU0
どちらかと言えば Emacs スレッドはソフトフェア板に
立てるのが正しいだろう。

しかし、このスレッドを進めることにより、初代 Emacs スレッドから
18 スレまでに培った「Emacs スレッドは Unix 板にあるべき」
という固定概念を壊してしまうということも確かだ。

だが、これから Emacs というすばらしい環境をなるべく
万人に知ってもらう為には、 Unix という箱から出て、
初心者、玄人関係無しにみんなで話し合える「庭」が必要だと感じた。
Emacs、XEmacs、NTEmacs、Carbon Emacs、 Meadow ユーザー
全てが、OS 関係無しに気軽に話し合える場所だ。

だからそうだな、このスレッドは「Emacs 総合」と言ってもいいかもしれない。
もし、やはり次スレは Unix 板での方がいいと思うのであれば、
Emacs@Unix スレッドで進めてしまっても構わんが、
その場合は ここを気軽な話し合い(雑談)場として使用してもらっていいかと思っている

785武蔵 ◆yChdjWk9Ko 2006/04/28(金) 09:59:12
>>784
俺は icicles 歴 15 分だ。
これは便利ではあるんだが、不必要な機能が多すぎて
ロードに時間がかかりすぎるから、そのうち必要な部分だけを
コード内から取ってきて自分用にするだろうな

って言ってたよ!
134武蔵 ◆yChdjWk9Ko :2007/02/04(日) 20:50:34

>>133
貴様のようにアンカーを間違える輩が増えすぎると、
私が最近組み立てた、「navi2ch用 HITS アルゴリズム」がうまく
機能しなくなるのだよ.

気をつけたまえ!

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:51:02
なんだかきしょいスレだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:57:52
そこであいタンの出番ですよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:58:41
>>130
相手しない方がいいよ。
138武蔵=130 ◆yChdjWk9Ko :2007/02/04(日) 21:02:57

>>137
ん、また呼んだかね?
君は今でもまだ吾に好意を寄せているようだね
心配するな、吾もだよ ^ ^
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:04:06
もうマジで誰が誰だかわからねーwww
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:10:49
ちょっwww
「navi2ch用 HITS アルゴリズム」ってひょっとしてこの人、京大の... www
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:21:23
From: [1] 氷柱割り <>
Date: 2007/01/08(月) 21:59:39

Emacsは環境だ。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/

前スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157294692/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:32:39
>>110
error
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:50:56
>>110
(when nil
実行したくない部分
)
とか
M-x replace-regexp で行頭に ; を入れまくる
とか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:36:41
>>143
replace-regexpやるぐらいならcomment-regionの方が楽じゃないか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:48:09
ぶっちゃけどっちでもいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:31:02
ファイル分けれ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:08:44
ね、Emacsハカーの人ってさ、shell使いたい時どうしてるの?
eshell?eshellなんか使い難くない?
148Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/02/05(月) 11:07:40

Eshell は自分でカスタマイズして、自分用のシェルにできるように設計されている.
始めは使い辛いと感じるかもしれんが、 Eshell を極めれば Emacs で何でもできるようになれる.


_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:13:54
そっかー。どうしても、Ctrl-zか、alt-F2しちゃうよ〜。
150Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/02/05(月) 11:15:22
>>149
           (define-key global-map "\C-z" 'undo)

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
151Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/02/05(月) 11:22:55

   個人的に、undo オペレーションは使用頻度が高い故、\C-_ がデフォルトで
        undo にマッピングされているのはどうかと思っている

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
152120:2007/02/05(月) 11:25:07
やっぱり perlのスクリプトの
__END__
のような記述はできないんですね。これあると楽なんだけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:33:14
ハカーさん意味わかんないよ〜。俺はぜってぇEmacsから抜けねぇぜベイベー。
って事?emacsを極めると幸せになれるんだろうか、、、
154Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/02/05(月) 11:39:02

> emacsを極めると幸せになれるんだろうか

なれる.emacs 嬢は君の時間を大幅に節約してくれるし、度々激しい興奮を味わらさせてくれる
  極めれば emacs が君の体の一部に近い存在になってきていることに気付くだろう

_________________
If T is consistent then T !|- R_T
If T is consistent then T !|- ¬R_T. -- John B. Rosser
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:16:58
恐いよ〜おかーさーん!><
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:28:04
emacsに依存しすぎるのも嫌だっぺ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:46:02
>>156
emacsはLinuxが消えても生き残ると思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:27:13
なんかこのスレッド、重度の精神病患者の閉鎖病棟みたいになってきたね。
異様にできる奴はあちらこちらにいるんだろうけど、
基本的にキチガイで根本的に狂ってる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:05:25
>>158
ずっと前から。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:35:06
>>158
> 重度の精神病患者の閉鎖病棟みたい
私はそんなところにいったことがないから
どんなところか知らないけれど
そんなところ知ってるおまいさんも大変だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:02:51
ここはなんという戦場ですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:22:54
ドキュメンタリーものを見た限りでは、
ベッドに縛りつけられて、おくすりをいっぱい注射されているかんじ
>重度の精神病患者の閉鎖病棟

>>158君が入っていたのはちがうのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:26:21
びっくりするほどEmacs! びっくりするほどEmacs!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:29:09
はい、次の方どうぞ。
165KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :2007/02/05(月) 17:39:21
>>155 お前のママの方が怖い
>>156 別にいいだろ
>>158 吾の知り合いは何故か何らかの精神病を患っている人間が多い
Zenoが狂っているのは確かだな
>>162 今時そんな治療はしない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:09:53
>>165
へえ精神治療を網羅しているだ
さすが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:10:29
経験者は違うね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:12:46
あんまりかまうなよ。
うつるぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:23:12
ワロタ
お前らEMACSの話題ないのかよwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:26:01
Emacsには興味があるけど何も知らず、にもかかわらず口出ししたくてたまらない人たちがじゃれあってるだけですよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:58:51
ま、コテハン付けてくれてるんだから、さくっと無視すりゃいいんだよな。

(add-to-list 'navi2ch-article-message-filter-by-name-alist
             (cons (list (regexp-opt '("◆5nZQbNmQPs"
                                       "◆NlBVr1vWAA"
                                       "◆xlAOIq6jZw"
                                       "◆yChdjWk9Ko"))
                         'r) 'hide))
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:20:51

そゆこと書くと変えてくるからダメだお
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:22:42
>>169
ユーザーの観察は楽しいのです
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:29:48
Tamago4 の CVS が見えない件。
消えたか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:25:00
Vimの方がスマートなんだから、もうそっちに移動したほうがいいよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:27:55
もうちょっと工夫しなよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:01:31
catの方がスマートなんだから、もうそっちに移動したほうがいいよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:49:51
vimつかうぐらいだったら、edでいいや。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:17:30
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2002/10/30(水) 13:39
>>178
年とるといろいろ大変ですねぇ。
奥さんいくつ?漏れが出張しようか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:42:34
↑微妙な捏造ワラタ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:48:39
この頃は若年性のほうが多いらしいぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:15:10
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ     ゙  !、
                               !       , 、  ',
                       ,;-‐'′          i
                         /         i   ,!、
                     /        _,,,ノ、  ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''?ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:15:55
バッファごとにフォントを変える方法はありますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:03:35
あ〜、emacsってなんでこんなにむずかしいのかなー
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:57:17
自分に必要ない機能まで「使いこなそう」とかするからじゃないの。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:12:32
ウェブ見ながら文章書いたり、ファイル落としてインスコしたりなんだりが、
ちょんちょろり〜んってできればいいだけなんだけどな〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:55:49
emacsでウェブ見ながら文章書いたり
emacsでファイル落としてインスコしたり
するのは普通の使い方じゃないよ。
できなくはないが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:59:34
emacs で火狐の持つ機能が使えれば間違いなく中毒になります
せめてようつべがみれれば
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:01:46
>>188
emacs の窓の中では無理。
w3m から別窓で起動する方法なら見れる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:04:13
>>189
詳しく。どうかご教授くだすれ(´・ω・`)。環境は Debian(sarge) です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:22:12
>>190
ようつべの動画は flv ファイルだからその url を外部のプレイヤに渡せばいいお。
私は meadow 使ってるから FLV Player に投げてるけど、
unix だと何に渡せばいいのかはわからん。

gflashplayer に投げればいいのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:30:30
>>191
dクス。概要は把握しました。試行錯誤してみようと思います
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:41:04
FirefoxもEmacsも愛用してるけどお互いに歩み寄ってほしいとは思わないなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:42:15
せっかくだから、emacsの中でyoutubeを見るぜ!!
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070207003918.png
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:46:31
emacsをXULで再実装する計画の本部スレはここですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:04:25
いいえ、ここは elisp で XUL を再実装するスレです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:13:57
lisp には sxml があるので大丈夫です
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:48:18
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:45:35
>>194
で使っているウィンドウマネージャの種類を教えて下さい><
200武蔵 ◆yChdjWk9Ko :2007/02/07(水) 18:53:57
>>199
Emacs

お前オナゴか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:57:31
>>194
これは、youtubeがテキストで見えてるんですか?
202武蔵 ◆yChdjWk9Ko :2007/02/07(水) 19:02:44
>>201
お前は何言っているのだ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:24:36
そういえば fb 上でイメージが表示されるようにならねーかなー
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:32:56
>>194
右下の窓に見えてるもやもやっとした物はなんですか?
205中川翔子 ◆ghDnRmW6CU :2007/02/07(水) 19:40:06
>>204
お前の頭の中
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:44:18
なんだ〜私の頭の中なのね〜♪
207KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :2007/02/07(水) 19:52:57
>>166 治療方法は網羅していないが、精神病に関しては一般知識以上は持ってるはずだ
>>167 お前もいずれ経験するだろう
>>168 お前誰だよ
>>200 恐らく違うだろう
>>203 fb?
>>205 言いすぎだろ
その辺にしておけ
>>206 そこで納得するな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:06:51
単語がわからないからって無理してレスしなくてもいいのに
209KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :2007/02/07(水) 20:09:57
>>208 お前誰だよ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:18:06
>>209
m9(´Д`) 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:15:11
M-x compile で make するときに表示される *compilation* バッファ
を make が正常終了した時は自動的に閉じるようにしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:34:53
compile に advice 掛ければいいじゃない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:39:29
>>211
compilation-finish-functions
214211:2007/02/07(水) 22:19:44
>>212
elisp分からないんです。恥ずかしながら。
>>213
ありがとうございます。この方法でうまくいきました。
http://moyashi.air-nifty.com/hitori/2006/10/zaurusmidi_zmus_7281.html

あと、これで自分的には作業しやすくなりました。
(setq compilation-scroll-output t)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:50:39
自分は以下のようにしてます

(setq compilation-scroll-output t)
(setq compilation-window-height 16)
(setq compilation-ask-about-save nil)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:41:50
>>187
えぇぇぇ。じゃemacsで何やってるんですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:42:55
だれか w3m.el に火狐並みの実装を追加してくれないものか。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:48:43
火狐と言わないまでも、後javascriptさえ動いてくれれば
だいたい満足。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:08:02
究極のエディタ
究極のブラウザ
仲良くしたらいいと思うよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:14:28
究極の俺とも仲良くしてくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:20:49
究極にお断り致します
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:10:21
こんなに究極なのに?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:34:01
究極は、CLI 上に elisp が実装されていて、ネイティブコードが
ないのに JIT コンパイルで超早くて、なおかつ elisp で書かれた
ブラウザー(W3?)が Firefox 並に使える状態。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:05:26
emacsみたいにリアルタイムであちこち拡張してったり
ソースみられたらいいのに。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:43:33
>>224
Firefox の事か?
既に出切るじゃないか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:35:39
今さらながら mmm-mode を使ってみたんですが、
これって font-lock のキーワードはクリアされちゃうんでしょうか?
html に css を埋め込んだ場合で
mmm-ify-region で css-mode の範囲を指定すると
html-mode や css-mode でついていた色が消えてしまいます。
"" で囲んだ文字列などには色がついてくれるようなんですが、
他のキーワードにも色をつけられないでしょうか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:24:13
現在、.emacsに以下を書いてウインドウを三分割して使っています。

--------------------------------------------
(setq w1 (selected-window))
(setq w2 (split-window-horizontally))
(setq w3 (split-window w2 nil))

(select-window w2)
(shell)

(select-window w1)
---------------------------------------------



不満なのは補完やコンパイル時に表れる
*compilation*や*completion*などが「今いるウインドウの
次のウインドウ」に表示されてしまうことです。

そこで*compilation*や*completion*など一切を
”w1”や”w2”には表示させず、"w3"だけに
表示させたいのですが、何かよいアイディアはないでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:41:38
【社会】 日本の捕鯨船に、環境団体が「攻撃」→乗組員2人ケガ…南極海
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171008504/
- - - - - - - - - - - - - -緊 急 招 集- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

     このスレに住む貴君には、栄えある勇者になる権利がある。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  現在、下記スレにて日本人へのテロ攻撃に対する壮大な作戦が進行中
  よって、勇敢なる貴君に作戦に参加して頂きたい。これは義務ではない。
  だがしかし、貴君のキーボードとパソコン一つで世界を変えることができる。

  我 々 は 貴 君 の よ う な 勇 者 を 待 ち 望 ん で い る 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
国際的テロ組織シーシェパードに田代
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1171009150/
                      〜我々は勇者を待ち望んでいる〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:24:03
>>227
(set-window-dedicated-p w2 t)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:06:16
>>226
(setq mmm-font-lock-available-p t)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:35:55
>>229
あーざいます
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:30:03
diredでファイルにマウスポインタを被せると色が変わりますが
この色を定義指定してるface名は何でしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:18:49
highlight
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:35:38
>233
ありがとう。
これでカーチャンに会える
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:04:24

質問。Windows で emacs-w32 を使っています。(詳細な環境は以下) dired で cygwin からの "ls -la" と同じアクセス権が表示されません。どうすれば直りますでしょうか?

M-x emacs-version
GNU Emacs 22.0.90.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2006-11-08 on W2ONE

bash-3.2$ ls --version
ls (GNU coreutils) 6.7

Windows XP Home

"dired" では、こう。
c:/:
total used in directory 646116 available 21545004
-rwxrwxrwx 1 Owner root 0 2003-03-31 AUTOEXEC.BAT
-rw-rw-rw- 1 Owner root 0 2003-03-31 CONFIG.SYS
drwxrwxrwx 1 Owner root 0 2003-03-31 Documents and Settings
drwxrwxrwx 1 Owner root 0 02-07 17:47 Downloads

"ls -la" では、こう。
bash-3.2$ ls -la C:/
drwxrwxr-x+ 13 Administrators SYSTEM 0 Feb 10 03:01 .
??????????? ? ? ? ? ? ..
-rwxrwx---+ 1 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 AUTOEXEC.BAT
-rwxrwx---+ 1 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 CONFIG.SYS
drwxrwxr-x+ 7 Administrators SYSTEM 0 Mar 31 2003 Documents and Settings
drwx------+ 2 Owner mkpasswd 0 Feb 7 17:47 Downloads

アクセス権もオーナもぜんぜんあってない。どうしよ?
236KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :2007/02/11(日) 18:12:18
>>235
M-x eshell <RET> ls -la <RET>
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:59:53
ls-lisp-use-insert-directory-program
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:09:06
>>230
ありがとうございます.
その設定で html モードの色は付きました.
が,css-mode の中は css-mode の色づけはされないんですね.
submode の font-lock までは対応できないということでしょうか?
239KingOfMathKingdom ◆NlBVr1vWAA :2007/02/11(日) 20:14:19

> が,css-mode の中は css-mode の色づけはされないんですね.

基本的に mmm はそれをする用途で使用されているだろうが.
css-mode 用に mmm-add-classes をしたのか?
240235:2007/02/11(日) 21:01:07
>>237
うまくいった。ありがとう。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:34:36
>>239
うまくいった。ありがとう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:25:59
>>240-241
うまくいった。ありがとう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:27:11
CVS版をビルドしようとすると、make途中に以下が出てこけます

Loading term/tty-colors...
Loading font-core...
Symbol's value as variable is void: global-font-lock-mode
*** Error code 255


どうすればビルドできますでしょうか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:28:22
make bootstrap は?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:56:06
>>239
ありがとうございます.
同じことと思い込んで M-x mmm-ify-region でしか
テストしてなかったんですが,
mmm-add-classes で範囲を自動認識するようにしたら
範囲ごとにそれぞれの色付けがされました.
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:50:32
navi2ch スレから取って来たものなんですが,実行すると ignore-errors
の関数定義が空だという趣旨のエラーになってしまいます
このシンボルは広く使われているものなんでしょうか?環境は emacs 21.4.1 です


(defun my-navi2ch-osusume2ch-get-osusume2ch-subr (proc)
(let ((regexp
"^<a href=\"\\(.*\\)\" title=\"\\(.*\\)\">\\(.*\\)</a> \\(.*\\)<br>")
(file (navi2ch-make-temp-file "osusume2ch-"))
(coding-system-for-write 'binary)
osusume-lst)
(unwind-protect
(progn
(with-temp-file file
(navi2ch-set-buffer-multibyte nil)
(insert (navi2ch-net-get-content proc)))
(with-temp-buffer
(insert-file-contents file)
(setq osusume-lst
(my-navi2ch-osusume2ch-get-osusume2ch-thread-list))))
(ignore-errors (delete-file file)))
osusume-lst))
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:56:30
>>246
cl-macs.el に入っていて通常は読み込まれません。
その関数が定義されているファイルの前方に

(eval-when-compile
(require 'cl))

のような内容が記述されているなら、バイトコンパイルすればエラーは出なく
なると思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:51:21
>>247
素早い返答ありがとうございます
info で CL についての記述を見つけたのですが
パッケージ CL は標準の emacs 配布に含まれているものなんでしょうか?

> その関数が定義されているファイルの前方に
>
> (eval-when-compile
> (require 'cl))
>
> のような内容が記述されているなら、バイトコンパイルすればエラーは出なく
> なると思います。

ソースは↓です.先頭に require する記述は無かったです
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-osusume2ch%20%285%29.el
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:53:09
で,先頭に↑のS式を書き込んだのですがダメでした_| ̄|○
どうすればいいのでしょうか?
# emacs -batch -f byte-compile-file my-navi2ch-osusume2ch.el
Loading 00debian-vars...
Loading 20apel (source)...
Loading 40mule-ucs (source)...
Loading unicode...
Loading 50a2ps (source)...
Loading a2ps-print...
Loading 50autoconf (source)...
Loading 50dictionaries-common (source)...
Loading /var/cache/dictionaries-common/emacsen-ispell-dicts.el (source)...
Loading /var/cache/dictionaries-common/emacsen-ispell-default.el (source)...
Loading 50egg-init (source)...
Loading 50flim (source)...
Loading 50mh-e (source)...
Package mh-e removed but not purged. Skipping setup.
Loading 50navi2ch-cvs (source)...
Loading 50riece (source)...
Package riece removed but not purged. Skipping setup.
Loading 50timidity-el (source)...
Loading 50vm-init (source)...
Loading 50w3m-el (source)...
Loading 51semi (source)...
Loading mail-mime-setup...
Loading /usr/lib/emacs/21.4/i386-linux/fns-21.4.1-x.el (source)...
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:54:24
(連連投すみません)
gnus-mime-setup is not found.
emh-setup is not found.
Loading 65wl (source)...
Loading 65wl-beta (source)...
Wrong number of arguments: #[(filename &optional load) ! , !!+独
!+品北
!\"!+
q ))
5 \椀冩0123!1漬!0q嘖 5侖! !6=v忤6!=z掖俘789俛 9!:)榻;\";?,
qdb烙c<凵1!贏=>=瞎>=穰?刋1!痳1!肄d1#)蓍裘1!?R???_1E\")?mp!)@!@?ホ=?ッ?イ\"!!!)/+?`1!?ホ."
[filename noninteractive b byte-compile-verbose byte-compile-dest-file output-buffer expand-file-name get-file-buffer buffer-modified-p y-or-n-p ...]
8 ("/usr/share/emacs/21.4/lisp/emacs-lisp/bytecomp.elc" . 32538) (let ((file buffer-file-name) (file-name nil) (file-dir nil))
(and file (eq (cdr (assq (quote major-mode) (buffer-local-variables))) (quote emacs-lisp-mode))
(setq file-name (file-name-nondirectory file) file-dir (file-name-directory file)))
(list (read-file-name (if current-prefix-arg "Byte compile and load file: " "Byte compile file: ") file-dir file-name nil) current-prefix-arg))], 0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:34:54
>>246
ignore-errors() を使用しないのを up しときました。
リンクは navi2ch スレを見て下さい。

>>249
× emacs -batch -f byte-compile-file foo.el
○ emacs -batch -f batch-byte-compile foo.el
じゃないでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 07:55:34
emacs-unicode-2 をコンパイルしようと思ったら、またもや regex.c が壊れてるではないか!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:34:14
ありがち。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:41:14
cl無しでsubseq使わせろー
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:59:44
やっぱ、emacs22 の utf-8 エンコーディングはどこかおかしい。
emacs-wiki で 記号が化ける。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:32:50
>>255?utf-translate-cjk-unicode-range?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:25:57
せめてどの文字が化けるとかくらいは書いてよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:23:17
>>257
とりあえず、…とα〜Ωあたりが化けた。
でも即 mule-ucs 入れちゃったからあまり詳しく調べてない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:46:59
それ、気のせいかも。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:03:03
ああ、ごめん。
化けるのは emacs-wiki じゃなくて Muse の方だった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:40:52
M-x calender のカレンダーをリージョンコピーしたい!
どうすればよいでしょうか?
C-SPC→M-wでは、無理のようです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:46:44
>>261
M-x text-mode とでもしてから好きなようにしたらいいんじゃね。
263まーくん ◆5Pb130oT1Y :2007/02/19(月) 16:31:08
>>261
> まちがってemacsスレに書いてもたけど、
> M-x calender の中身ってリージョンコピー出来ない。
> どうすればよいでしょうか?

(defadvice calendar-mode (after I-love-Ma-kun activate)
(local-set-key [(control \ )] 'set-mark-command))

ヽ(´▽`)ノ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:52:58
今、emacs-cvsを使っていますが、F10でメニューを出した後、
アルファベットキーを叩いても、メニューが全然反応してくれません。

(例)
F10 -> Optionsメニューに移りたい -> Oをタイプ -> 無反応(´・ω・`)

これって、何かグローバル変数が必要なんでしょうか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:45:33
→キーを叩くのはダメなの?

ていうか、メニュー出したことなかったよ。orz.
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:50:03
>>261 M-x set-mark-command
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:14:42
hexl-mode の l って何の略なんですか?
HEXadecimaL ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:34:55
オライリー、何で今頃になってEmacs第三版出す気になったんだろう?
洋書が出てから3年も経つのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:39:35
わたしが2版のアンケートで要望を出しといたからじゃないですか。なわけない。

2年ほど前に...
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:22:53
>>268
そりゃ、Emacs22が出そうだからだろ。
それにしても値段が異様に高いよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:33:20
異様ってほどでもないじゃん、3,990円なら。原書は$39.95 USDだし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:29:32
オライリーで4000円など、安いほうだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:18:31
オライリー価格に麻痺するのもどうよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:27:44
まー、たしかにそれは言えてる。
問題は翻訳がまともかどうかだな。

監訳者をみると期待はできるけど、ちゃんとした文章にできるかどうかは
別問題だからな。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:23:24
info で間に合ってますので本は要りません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:22:59
%d,%d,%d,%d,%d,%d,%d,%d,%d
と打ちたいのですが
コマンドで楽に打つ方法ないですか?
C-uだと一文字しかできなくて・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:39:10
オライリーって常に原書厨がいるよな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:48:15
オライリー価格というか技術書としてふつうな値段だろ

まぁ買わないけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:53:56
>>276
キルリングに入れて C-y 連打か、
キーボードマクロで C-x ( % d , C-x ) C-u 8 C-x e
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:15:27
>>279
あーざす
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:59:00
Debian GNU/Linux で Emacs を使っています。
M-x version では次のように表示されます。

GNU Emacs 21.4.1 (i486-pc-linux-gnu) of 2007-01-04
on saens, modified by Debian

Emacs では 初期設定のための elisp 群は ~/.emacs.d/ という
ディレクトリに入れておくのでしょうか?自分で初期設定
を書いたとき(バッファのエンコーディングとかフックとか)
~/.emacs.d/.emacs.el というファイルに書いておけばいいのでしょうか?

昔は ~/.emacs に書いていた記憶があるのですが、
久々にまた使ってみようと思って浦島太郎状態です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:55:01
>>281
ちゃう。~/.emacs.d は emacs がゴミ置き場として使うところ。
設定は昔ながらの ~/.emacs で良い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:05:22
>>276
dmacro.el
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:09:46
>>282
ありがとうございます。
~/.emacs.d/ ってのがあるのを発見して、
最近の流儀ではそちらを使うのかと勘違いしてしまいました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:47:23
Emacs 22 からは ~/.emacs.d/init.el(c) も初期設定ファイルとして使えるようになるけどね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:18:52
それよりEmacs lispリファレンスマニュアルが欲しいなあ
FSFでも買えない・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:44:13
レーザーで打ち出したらいいじゃん。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:35:07
印刷するとけっこうごつい枚数になるなぁ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:58:23
ところで、emacs21のEmacs Lispマニュアルの和訳はないよね?
おれがEmacsLisp覚えたときは、本を買った。
やっぱり製本はいいよなぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:43:34
そうそう、寝転がってよめるし。

今はブログの製本化サービスも結構手が届く時代になってきたことだし、
Meadows memoさんところで有志の人集めてなんとかならないかなあ。
個人的には、FSFで買って還元したいってことはあるが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:23:29
~/.emacs.d/ に必要な lib や辞書を全部入れてる.
.emacs の本体もその中にあって、 ~/.emacs はそのファイルを読み込む1ラインだけ.
この方が環境複製が簡単
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:30:22
FreeBSD6.1で、emacs21.3.1を使っています。
infoの日本語ページが文字化けするようになってしまったんですが、
どうしたら直るでしょうか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:19:18
emacs-lisp のイントロは和訳があったかな。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:25:56
新しい版のリファレンスマニュアルを出す時には
旧版からの変更箇所だけをまとめた章がほしいな
あんな大量の情報いちいち見る気がしないorz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:15:15
>>292
(auto-compression-mode t)
を .emacs に書く。

また、info の生成なんかを LANG=ja_hoge でやってると、infoの先頭に
文字コード ja_hoge 決めうちでメッセージが入る。このメッセージが info の文字コードと
一致しない場合にも文字化けする。したがって、info の生成は LANG=Cでやるべき。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:04:44
日本語訳は昔ASCII社がやっていて、GPLで公開している。
それを元にしたEmacs2[1-2]用のinfo-ja-eintrもinfo-ja-elispも
Meadowのnetinstallパッケージに入ってるべ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:15:48
それはそうとinfoとspeedbarはちゃんと連動させて欲しい。
自分が今、膨大なノード群のどのへんを読んでいるのか分からんやんけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:42:26
TTF の設定が知りたい。
なるべく簡潔な elisp で実現できればそれに越したことはない。
ちなみに CVS HEAD で。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:48:39
モードラインに表示されるTop,Bot,All などのうち
Bot または All であるときに t となるようにしたいのですが
どうすればいいですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:59:17
>>298
core font system 上での設定?
font-backend 上での設定?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:01:00
諦めた。ビットマップのままでいいや。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:48:35
こんなに綺麗に出力できるけどなあ
http://farm1.static.flickr.com/107/312993958_fb13a395f5_o.png
303300:2007/02/23(金) 04:27:37
>>301
アンチエイリアスの設定か。
漏れもわからんので調べてみた。

下のように設定すればいいみたい。
-unknown-hogehoge japanese Gothic-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-

が、これで設定しても日本語はアンチエイリアス効かない。
なら、set-fontset-font で設定すればよさそうだけど、
target の引数に何を指定すべきかわからん。
後はソース読むしかないな。

また何かわかったら書く。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:44:23
ああ、ktkr

(set-fontset-font (frame-parameter nil 'font)
'japanese-jisx0208
'("Hiragino Gothic" . "unicode-bmp"))

みたいな感じで書けばちゃんとフォントが選択される。
下は記念撮影。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=30016.jpg

でもまだ英数字とひらがなの幅が 1:2 じゃないな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:47:44
これemacs23?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:33:27
>>299
window-start/end
point-min/max
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:32:20
>>305
そうだよ。
まぁ、結局 Spacing の設定はどうするのかわからなかった。
あとフォントのサイズの選択もおかしいような気がする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:54:00
>>306
やっぱりこれが最良の方法なんでしょうね..
(window-end nil t)
の戻り値が1文字くらいずれていていやらしい

(goto-char (window-start))
と似た効果を得るためには
(goto-char (1- (window-end nil t)))
としないといけない(?)んですよね..
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:17:20
もとの>>299からすると (pos-visible-in-window-p (point-max)) かと思ったんだけど、移動したいの?

>(window-end nil t)
>の戻り値が1文字くらいずれていていやらしい

window-end は position を返す。で、position は文字と文字の間にあるので、
別にずれているわけじゃない。
ボックスカーソルが position の直後の文字を反転させてるからそう見えるだけ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:42:35
emacs TTF 化について。どうやら勘違いしてた模様。
CVS HEAD って 22 系じゃなくて 23 系の方だったのね・・・どおりで全然できなかったわけだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:36:59
>>310
いや、22でも一部実装されてるはず。
日本語は AA かけれないらしいが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:43:31
>>311
もちろん 22 でも TTF を(一応は)使えてはいるが、
しかし XFLD 指定の場合のみに限定されているので根本的にはできていない。
具体的には 22 では TTF のフォントサイズの指定まではできない。これでは使えない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:35:14
M-x ediff-filesを使用した際にデフォルトでは
水平分割されますが、
デフォルトを垂直分割にするにはどうしたらいいのですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:59:53
>>313 |
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:11:33
default を変えたいんだろから、
m-x set-variable
edit-split-window-function
split-window-horizontally
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:54:19
>>313
そういう時は、C-h k | で、*help* からコマンドの定義箇所を開いて調べることが多い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:31:11
行の右端の折り返し位置が '\' と表示されますが、これを出さない
ようにするにはどうしたらいいですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:45:36
そろそろ、gtkemacs を作るべきか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:33:13
おれ GTK Emacs だけど、メニューの見栄えがちょっといいとか、
ダイアログボックスが使えるとかするけど、最近メニューは消してるし
ダイアログボックス使わないし、ほかにメリットある?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:19:17
DnDぐらい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:52:11
確かに Mac OS X 上の Carbon では Finder にすぐあるときはドラッグアンドドロップで放り込んでるなあ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:23:10
provide 'パッケージ名
となっているの中に defsubst で定義されてる関数があり /usr/share 以下に make install されています。
この関数だけを後で同名の関数を defun して上書きして
ちょっと変更された動きをさせたいと思っています。

ところが、そのパッケージをロードして使っているときに
いくらその同名の関数を defun や defsubst しても動作が自分が変更した関数の方になりません。
パッケージのソースそのものを書き換えて make install すれば動作がちゃんと変更されます。

これは関数のオーバライド的なことの方法が間違っているのでしょうか。

(上のように、カスタマイズした関数を、
パッケージ書き換え install という操作をすることなく自分の動きにできるといいなあと思っています。
パッケージがアップデートされたときにも(その関数に変更がなければ)何もしなくてすみますし。)

どなたか詳しい方、ご教授ください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:47:26
いつも思うんだけど「ご教授ください」は日本語として正しいのか?
「ご教示ください」が正しいのはわかるけど
字面だけ見てると「ご教授ください」もオッケーぽいんだが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:49:18
>>323
正しいらしいよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:53:14
>>322
eval-after してちゃんとそのパッケージがロードされた後に書き換えてるの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:04:36
>>322
インライン関数はコンパイル時に展開されてるんじゃないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:03:37
22.0.94.1とか意味もなくヴァージョンナンバーだけが上がっていくなぁ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:54:45
22.0.94.1

22.0.94.99

22.0.94.99.1
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:37:20
>>322
defsubstってのはインライン展開なんだから当然。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:48:10
バージョン上がるたびにapel, flim, semi, skk とか再インストールしてる俺・・
面倒だぜ。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:59:38
インライン関数を含んでいる関数は、そーいった情報を
どこかに保持しておいて、インライン関数を変更した時に
それを任意に簡単に反映させられる仕組みがほしいなあ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:02:47
>>330
deb ならパッケージ作っておけば、毎回コンパイルしなおしてくれるお?
333322:2007/02/25(日) 04:57:07
>>325
navi2ch の ~/.navi2ch/init.el というファイル内で書いているので navi2ch がロードされるより後に評価されていると思います(たぶん)

>>326
>>329
なるほど defsubst はバイトコンパイルしたときにインライン展開されてしまって
「関数名」というものがなくなってしまって install されるので
後から同名の関数名をいくら定義しようと無意味ということですね。

ということは、何かのパッケージ内の defsubst で定義された関数を、
ソースを書き換えるのではなく上書きするようにして変更する方法はないということなのでしょうか?

さらに質問ですみませんが、ご存知の方ご教授(ご教示?)くだされば幸いです。
334325:2007/02/25(日) 06:27:28
>>333
斜めよみしてたら defsubst の部分見落としてた。
同じ名前のファイル作ってロードパスの先に入れておけばいいじゃない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:16:46
一括して変更するのは難しそう。
インライン関数を再定義した後、その関数呼んでる関数を全部再定義するとかかな。
336322:2007/02/25(日) 13:14:50
>>334
なるほど。ひとまずホームディレクトリ内のロードパスにそのファイルを全部コピーして
その関数の部分だけ書き換えると動作しました。ありがとうございました。
337313:2007/02/25(日) 17:43:53
>>315を元にして以下のように設定したらうまくいきました
ありがとうございました

.emacs
(add-hook 'ediff-mode-hook
'(lambda ()
(setq ediff-split-window-function 'split-window-horizontally)))
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:04:01
>>322
バイトコンパイルしない (*.elc を全部消す) とかもありでは?
後、navi2ch なら unstable ブランチで defsubst で定義されてた関数の幾つかが
defun で定義するように変更されているから unstable ブランチに切り替えるのも
手段としてはありかな。
# 望む関数が defun に変更されているかは判らないですが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:37:57
unicode-2がビルドできません。よくわかりませんがMakefileがおかしいだけですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:20:44
Rawhide(fedora-devel)にemacs22が入りましたね。
341322:2007/02/27(火) 16:26:28
>>338
いろいろな解を教えていただきありがとうございます!
unstable ブランチを取り寄せてみたところ見事に defun に変更されていました!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:25:33
文字列の pixel 単位の幅を知る方法ってありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:20:02
instamp.el
;; -*- Emacs-Lisp -*-
;; instamp.el - Insert TimeStamp on the point
;; $Id: instamp.el,v 1.7 2004/09/08 03:06:43 yuuji Exp yuuji $
;; Last modified Mon Nov 21 12:57:27 2005 on katana
;; Update count: 50

ってのを使いたいのですが、日本語が化けます。
↓な感じ

2007/2/28(秩ソ∝)
2007秩ヌ?ッ02秩キ??28秩ニ◯(秩ソ∝)

instamp.elは指示通りEUC-JPになっています。
どうしたらよいでしょうか?

344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:20:47
あ、emacsは
22.0.92.1 (OS X 銭谷さんのCarbonEmacsパッケージです)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:54:14
MLで聞いてみたら?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:51:20
ELFか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:15:53
パッケージングした本人がいるところだろな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 04:22:11
semantic って ruby には未対応なんですか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:41:02
もう22.0.95になってるし。訳判らん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:27:41
C++ fontification bug が片付いたら取りあえずリリースすんのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:36:19
isearchの時はcase insensitive
replace-*の時はcase sensitive
にしたいのですが、どうすればいいのかわかりません><
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:55:50
emacs の背景に任意の画像を設定することってできますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:57:34
gnome-terminalあたりで背景つけるのはだめなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:06:53
1. emacs の半透明パッチを当てる
2. 裏に好きな壁紙をつける
3. 重ね合わせる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:19:43
>>353
できればX上でやりたい..

>>354
> 1. emacs の半透明パッチを当てる
あるんですか?できればソースを..
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:26:32
>>351
defadvice 使えばできると思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:01:45
>>352 http://umiushi.org/~wac/bgex/ あたりに無理矢理なパッチがありますです。。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:05:04
それじゃなくて、最初はりんご向けにだしてたやつのことじゃない?
X11で動くよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:08:41
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:31:19
>>352
本家に tiling branch ってのがある。
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2006-01/msg00751.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:50:41
emacsキーバインドをA4にコンパクトに見やすく印刷してくれる表ないでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:00:47
>>361
etc/refcard.tex
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:28:00
BOMなしのUTF-8で保存する方法ってありますか?
22.0.91.1を使っています。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:37:33
定義された関数を開放することはできますか?
(fbound 'foo) が nil になるようにしたいです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:43:35
>>364
(fmakunbound 'foo)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:46:40
>>364
> (fbound 'foo)
==> Debugger entered--Lisp error: (void-function fbound)

(fset 'foo nil)
すれば束縛はされなくなるんじゃない?
これしても (fboundp 'foo) ==> t になるけどね。
367363:2007/03/07(水) 14:26:34
他の質問には即レスがつくのに
誰にも答えてもらえないってことは無理なんですかね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:13:50
需要がないってことじゃね?
369364:2007/03/07(水) 19:35:26
>>365
速答ありがとうございました!
Google で 9,450 のヒットがでたので、そこまでマイナーでもなさそうで..
勉強不足でした

>>366
(fboundp 'foo) でしたね (- -;
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:47:38
emacs 21.3 で tramp-2.1.8 の multi-hop が動作しません。
C-x C-f /multi:ssh:[email protected]:ssh:[email protected]:
とすると、ミニバッファに Process has died と言って終わります。
同じような問題に直面した方いますか?

ちなみに、multi-hop でなければ、ホストに接続できます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:42:29
一応、解決です。
tramp-2.0.55 にすると正常に動作しました。
tramp-2.1.x は開発版系統のようで。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 05:20:38
第3版、邦訳出るね。
http://www.amazon.co.jp/dp/487311277X/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:34:57
>>372
第2版からどう変わってるのか、わかったら教えてくれ
もう一度書い足す気にはなれないが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:55:09
表紙の色がかわった?
昔はesrの文章に感動したものだが、今の凋落っぷりをみるとねえ・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:00:01
esrって今はどうなってるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:14:03
emacs-unicode2をmake bootstrapできる人いんの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:29:44
>>372の第二版は俺の本棚の汚点。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:20:48
>>376 いる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:15:54
>>376
make するだけなら余裕
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:53:41
うちで make した emacs-unicode2 上の navi2ch から書き込んでます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:21:52
make: don't know how to make unidata-gen.elc. Stop
*** Error code 2

で止まるし。なぜだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:35:12
>>381
Makefileが腐れ、としか思えない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:37:23
cvs update -Pdしてるのに。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:39:05
CVS 先端だから壊れてることもあるだろう。
何個か戻してみろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:40:47
どこまで戻していいのか分からん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:58:30
動いてたときから binary search すりゃいいだけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:07:59
戻しすぎてなぜか22.0.92になってるし。もう訳分からん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:12:20
んじゃ、最新でやれよ。
さっきはビルドできたぞ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:29:18
23の方は先端では無理だよ。さっきできなかったんだから
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 04:59:41
22.0.92とか書いてたら、22.0.9x のほうと思うだろ。
自分でどうこうできないんだったら、23なんか使うなガキ。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:13:05
emacs-unicode2で戻したら22になったんだよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:15:17
あ、Tagがunicode2でなくなってた。というかブランチの中で戻すやり方が分からん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:16:13
さすがにこれじゃあんまりだから、
23の先端を試してみたよ。ちゃんとビルド出来るぞ。
# x86_64 と i686 で、--with-gtk つけて試してみた。

>>389 ./configure のオプションは?

394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:58:49
cvs の初心者スレにでも行ってきたら?
Emacs を構築する以前の問題だろ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:06:56
Tagをemacs-unicode-2に戻したが、やっぱり>>381になる。

>>393
./configure --with-gtk --enable-font-backend --with-xft && make bootstrap
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:23:26
>>393
一体どうやれば通るんだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:12:43
簡単じゃん。
./configure && make bootstrap
馬鹿でも出来る。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:29:44
さすがにこれじゃ、可哀想か。
--enable-font-backend を外せば通るよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:11:01
自分でmakeできないならcvs先端なんか使わずパッケージからインスコしたらいいのに
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:59:34
自分でmakeできない程度だったら、
別に先端使わなくても困ることなんかないだろうに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:41:11
emacs -e term とか M-x term とかやった時に
Run program: /bin/bash
といったプロンプトがミニバッファに出て
Enter キーとか押さないと bash が起動しないのですが、
このプロンプトなしで
/bin/bash が起動するようにできますか?

(custom-set-variables で
'(explicit-shell-file-name "/bin/bash")
としてみてもダメでした。

Emacs は GNU Emacs 22.0.50.1 です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 17:21:35
M-x shell or M-x eshell
403401:2007/03/10(土) 17:55:39
>>402
M-x term では無理なのですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:36:25
ソース読めばいいのに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:47:19
M-: (term "/bin/sh")
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:20:48
>>398
それじゃぁ意味ないんだよ。普段は22系の先端を週毎に更新して使っているからな。
つまりこれはフォントの問題なんだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:55:02
>>396
NTEmacsならEmacsからでなく、素のbashから
makeする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:58:52
>>406 自分でパッチかけばいいんじゃね?

一応、どこがわるいんだろ?とおもって、そのオプションで試してみたら、
現時点での先端で、普通にビルド出来るぞ。

きみのオプションでなかで、普段使わないやつが怪しいと思っただけで、
あーいったんだが、すまんかった。
結局は、きみの日頃の行い(もしくは環境)が悪いということだな。

$ LANG=C CFLAGS='-pipe -O3' ./configure --build=x86_64-opensuse-linux-gnu \
--without-xim --with-gtk \
--with-xft --enable-font-backend \
&& make bootstrap

で、これじゃなんなので、admin/unidata のなかをみてみたらどうよ?
普通に unidata-gen.elc をつくってくれるけどな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:40:19
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:59:06
>>409
そうだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:04:19
dくす
早速買ってくる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:21:01
global-font-lock-modeしてると、たまに何かの拍子で
あらゆるバッファのfont-lockでないfaceが無効になることがある。
例えばnavi2chがつけるfaceとか。
そうなるとemacsを終了させる以外に元に戻す方法がわからない。

通常の状態と変数を見比べたりしても、俺が思いつく範囲では
違いがわからないんだけど、理由がわかるとか、何か思いあたるところの
ある人いませんか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:50:04
font-lock-maximum-decoration や font-lock-support-mode 辺りが
どうなっているかをみてみたらどうだろ?

414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:09:10
>>413
もう既に見ました
でもわからなかったです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:08:43
Windows 2000 からリモートのマシンに putty のターミナルから接続して
Emacs を立ち上げているのですが、これだと X上での Emacs では効く
キーバインドも効かなくなるケースが結構でてきます.
何か別のいいターミナルはありますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:29:03
>>415
何でここで聞くの?
というか、何で使えないキーがあるのか理解してないだろ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:05:35
どうせ M-系 の奴かキーボードまわりだろ,とゆとり世代がエスパーしてみる
だめなら知らん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 19:55:41
Fillして実際に改行コードをいれることなく、ウィンドウの幅よりも狭い文字数で、見た目だけ改行させることってできないでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:42:36
改行コードなしで折り返されるときでも、ウィンドウ幅よりも狭い文字数だろ(笑)。
まあ、言いたいことは判るけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:43:33
>>418
C-x 3 とかでウィンドウ自体を狭くするんじゃだめ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:43:46
right-fringe をいじるとかじゃダメ?


422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:55:29
誰もダメなんて言ってないのになんで一々ダメ?なんていうんだろ
××はどうですか?でいいと思うのに
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:28:25
質問の意図を満たすかどうかわからない代替案だから。
ダメかどうか本人に聞かなきゃわかんないじゃん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:39:20
Lisp Interactionモードで、auto-mode-alistなどの長いリストを評価すると、
最後 の部分が ...) というふうに省略されて表示されます。
これを全て表示させるような設定ってあるでしょうか?

つまり、foo-listを評価した結果を、(message "%s" foo-list)
を評価したときのような結果にしたいのです。
425424:2007/03/13(火) 13:47:56
自己解決しました。
(setq eval-expression-print-length nil) でした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:31:03
>>425
俺が全く同じ質問を過去スレでしたんだけど、もしかしてそれ見て解決した?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:42:14
CVSサーヴァー死んでる
428424:2007/03/13(火) 21:17:09
>>426
いや、
「GNU Emacs Lisp Reference Manual : print 表現 と read シンタックス」
ttp://flex.ee.uec.ac.jp/texi/eljman/eljman_13.html#SEC13
を見て apropos -> print で見つけました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:28:32
CVS直ってる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:02:14
japanese-zenkaku-regionで「,.」は「、。」になり、
japanese-hankaku-regionで「、。」と「,.」は「、。」になる。

nkfの-Zオプションでは「、。」はそのまま、「,.」は「,.」になる。

さて、全角文字と半角文字を交換する時(A-z⇔A-z)、
どのようにするのが無難なんだろか。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:14:45
TeraTerm使用なんですが、emacsを開こうとすると「command not found」、プログラムを実行しようとすると「引数が正しくありません。」と表示されてしまいます。
サーバの影響ですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:34:33
サーバの影響だね。
433431:2007/03/13(火) 23:43:27
>>432 thanx
変なとこいじっちゃったかと思って驚きました。早く復帰するといいな・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:18:19
>>430
text adjust でいけないっけか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:49:46
The server for savannah.gnu.org has experienced a complex hardware
failure. Replacement parts are being shipped next-day air and
should be installed the afternoon (EDT) of 14 March. We're sorry
for the inconvenience -- the GNU sysadmins.
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:37:49
>>418
(set-window-margins (selected-window) 0 10)
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 04:22:04
echo-area に何か表示されるときに
高さが常に二行以上になるようにすることはできますか?
たとえば C-g で Quit と表示されるときにも
Quit

みたいに二行にしたいです。

minibuffer だと minibuffer-setup-hook で
message で改行を入れたら広げられたのですが
echo-area では echo-area-clear-hook しか見つからなくて
add-hook で追加してももとのメッセージが消えてしまってダメでした。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:51:44
>>437
以上っていうのはわからないなら、二行固定にしたい場合は、

(setq max-mini-window-height 2)
(setq resize-mini-windows nil)

でいけるんじゃまいかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:35:12
emacs21のフォント関連のXリソースの書式に関する情報は
どこを探せば見付かりますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:07:59
もしかしてまだ鯖死んじゃってる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:14:04
>>440
何の?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:19:06
もちろんsavannah鯖(舌噛みそうだな)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:37:33
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:51:13
あれ、fsfのページっていつからploneになったんだっけ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:57:23
calendarの表示で、土曜を青、日曜を赤にしたいのですが、
土日どっちも同じ色になってしまいます。

設定でfaceをどう切り分ければいいか、アドバイスお願いします。

↓手元の設定
(setq calendar-weekend '(0 6))
(add-hook 'calendar-load-hook
'(lambda ()
(set-face-bold-p 'holiday-face t)
(set-face-background 'holiday-face "red")))
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:57:48
>>435の続報ってあるの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:13:09
>446

*** Topic for #savannah: The server for savannah.gnu.org has experienced 3
disk failures (out of 6) in 24 hours. Savannah was retrieved from the
colocation to transfer the latest backup from the FSF backup server. That
process will run overnight -- baughj and jag (aka j00bar) have been at it
for 18 hours and are going to get some sleep. In the morning (15 March),
ward (aka wardv) will verify the restoration and then Savannah will return
to the colocation facility. Sorry.
*** #savannah: topic set by j00bar, 13:26:10 2007/03/15
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:52:15
>>445
calendar-weekend って事は、japanese-holidays.el 使ってる?
あれは、土日を個別に設定出来ないみたいなので、こんな風にしてます。

(let ((mark-weekend
(lambda ()
(let ((calendar-weekend '(0))
(calendar-weekend-marker 'diary))
(calendar-mark-weekend))
(let ((calendar-weekend '(6))
(calendar-weekend-marker 'font-lock-function-name-face))
(calendar-mark-weekend)))))
(add-hook 'today-visible-calendar-hook mark-weekend)
(add-hook 'today-invisible-calendar-hook mark-weekend))
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:04:27
第2版って5000円くらいしたのに第3版は3000円ちょっとだった
チャプターごとごっそり消えたとこがあるから第2版も捨てられないな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:29:44
emacsでルータ等にtelnet接続する場合にはM-x telnetすればいいと思うのですが、
コンソール接続するには何を使えばいいのでしょうか? emacs,シリアル,コンソール
なんかでググッたのですが、見つけられませんでした...
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:44:55
>>449
おいらは、第1版をまだ使っている。あんま、変わんないし。高いし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:27:40
infoので間に合ってるし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:12:37
savannah復活したね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:30:23
今の焦点は巻き戻った履歴をどうやって元にもどすかだね。
いい機会だから、この手のトラブルに弱い CVS は捨てて、分散型 SCM に
移行すればいいのに。
チェンジセットに gpg で署名できる SCM ならリポジトリのバックアップ
の正統性確認も楽だし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:08:04
GNU的にはCVSだろ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:03:36
ユーザビリティ、エクスペリエンスを考えると、
Emacsはどうなんでしょうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:37:15
経験を考えると?
日本語おかしくないか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:58:25
ユーザーエクスペリエンスです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:11:30
>>455
tla じゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:29:40
arch はなあ。。。GNU のダメプロジェクトの典型じゃないか?
急な学習曲線、プラットフォーム限定、他プロジェクトへの攻撃。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:24:57
Emacsってsvn使ってなかったっけ?
分散型というには弱いと思うけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:59:07
gc-cons-threshold、いくつくらいにしてる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:41:42
5000000
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:07:11
(setq gc-cons-threshold (* gc-cons-threshold 10))
4000000
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 04:55:46
kill-emacs とかのヘルプを見ると lisp のファイルじゃなくて
C source code に行くようになってるけど
これのソースのパスを設定しておくことってできますか?

Emacs C source dir: って出てくるところに
/usr/src/ とかあらかじめ入力しておきたいのです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:36:25
所望の場所にソースを展開してemacsをビルドすればOK。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:38:41
そりゃ、一般的にはユーザビリティは最悪だろ。
ファイルを開いて、編集して、保存するまでどれくらい大変だった?
ワードやメモ帳なんてのが対極だなぁ。
プログラミングには使えないけど、それは一般的ではない。

ttp://www.shoeisha.com/book/hp/pc/book/826x/
山形浩生が訳した本の後書きに、こうある。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:41:18
Unix系のハッカーの多くは、Emacsという異様なエディタを愛している。
知らない人にはまったく使えない、無愛想きわまる代物で、
みんながそれを好むのは、半分以上はそれがむずかしいからで、
投入した勉強投資を否定したくないからだったりする。
Emacsを嫌う人もいるけれど、その人たちはもっとひどくて、
viという一般人には石器時代の遺物としか思えないものをあがめ奉る始末
(それすら否定する人も昔はいたが、最近はさすがにいないな)。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:42:59
そんなハッカーたちに、非ハッカーたちの気分がわかるだろうか。
おたくに、非おたくのためのソフトがつくれるだろうか。
自分たちが喜んで使っているような代物ではダメなのだ、ということがわかるだろうか。
そこらのおじさんにEmacsを押しつけるのは無理だ、
そしてそれはおじさんたちがバカなのではなく、そもそも無理難題なのだ、
ということを理解してくれるだろうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:59:44
よくわからないけど、使いたくなければ使わなければいいじゃない。
としか言えない。

どうでもいいけど今時 vi なんて石器時代の遺物使ってるバカいないだろw
時代は vim7 ですよ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:19:55
>>465
(setq find-function-C-source-directory "お好きなところ")

ユーザ設定用じゃないみたいだけどな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:07:36
>>470
vimってどう違うの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:41:19
>>472
m があるかないか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 20:46:09
以前俺がノーパソ持参で知人のPCをセットアップしに行ったことがある。
そんとき俺のEmacsを見て、「それ欲しい」とその知人は言ったんだが俺は
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:00:03
>>474
お前は GPL 違反をしたんだな。
Emacs には俺のコードも含まれてるから、ライセンス違反でお前の使用を禁じよう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:47:26
その時俺は応えた

A. 「わかった。立派なEmacs信者になれるよう俺が面倒みてやる。」
B. 「Windowsには禿○ていうもっと優れたエディタがあるからそっち入れとく?」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:59:26
>>475
どうしてGPL違反なの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:07:32
禿○に見えたって書こうとしたら、禿じゃねーかw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:19:48
そんとき俺のEmacsを見て、「それ欲しい」とその知人は言ったんだが俺は

結構気にしている事を言われて少しショックを受けたけど、知人が笑っていたので少し嬉しくなった。
しばらく俺のEmacsを眺めていた知人は俺の紺色のプリーツスカートに手をかける。
俺は知人が脱がせやすいように下半身を浮かせて手助けた。
少し知人が変な顔をしたのが気になったけど、これで脱がしやすくなるはずだ。
ついに、俺は裸になってしまう…床のコンクリートがとても冷たい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:04:23
難しい順
ed > sam > vi > Emacs > メモ帳
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:06:21
>>226
tecoはー?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:07:30
げ、なんで「>>226」なんてついてるんだ。
そこの部分はトルツメでお願いいたします。かしこ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:35:51
>>480
漏れはeeが一番難しかった。
終了させ方ワカンネ。
484465:2007/03/19(月) 01:17:01
>>466 >>471
emacs のビルドが終わってないので、
466さんの方法はまだ確認できてませんが
471さんの方法でできました。
ありがとうございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:32:00
ヘルプが付いてるってのは免罪符にならんか……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:35:37
YaTeX 使う(半強制)ために GNU Emacs 使い出したから
これ以外のものの使い方がわからん。今は AUCTeX を使っている。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:11:46
edは面倒なだけで難しくはないだろ
そもそも悩むほど複雑なことはできん。
とUNIXプログラミング環境を本当にアタマから
やってみた俺が言ってみる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:26:41
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
を使っている人の感想が聞きたい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:12:45
edは難しくはないわな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:14:28
>>488
実に良くできたソフト.
今となってはこれ無しではWindowsは使えない.
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:21:48
edを難しくないって言うのは、覚えてからのことだな。
事前に学習しないと使えないツールだということを考慮してない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:42:11
そんなことを言ったらほとんどのソフトがダメじゃん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:59:56
そうやって難しくない、って言ってしまえるのは、
ハッカー脳だなぁ、と再認識した。

最近、高齢者向けのソフトウェアを開発してて、
優秀なヤツほどユーザーのことが考えられないと痛感してる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:34:15
”優秀”というのをいかように定義するかの問題であって
ある分野で優秀な人が他の分野でどうであるかはまた別、ということ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:56:51
ハッカー脳というか自分と他人の違いを理解できない、
理解しようとしてないだけじゃないの。
若くても年寄りでも優秀でも愚鈍でもそういうやつはいる。

ハッカーは他人より自分の興味のみを邁進しがちという意味では
そういう奴は多いかもしれないけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:12:36
つか、きちんと問題定義してそちらを考えるように方向づけするべき話だろ。
それをせずに
> 優秀なヤツほどユーザーのことが考えられない
とか勝手なこと言っててもしょうがない。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:53:16
この類の流れはなんか嫌だ,と思うストールマン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:57:33
勝手というか、私の部下が困ったやつでして。
設計と実装はすごいんだけど、気配りができなくて。
可哀想だけれど、他所に行ってもらうことにします。
その方が彼女にとっても幸せでしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:57:36
そんなこと、ここに書く必要ないと思うんだが・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:18:35
どっちかっていうと498の問題なのかなと
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:42:56
>>493
馬鹿のこと考えるのは脳がもったいない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:51:47
お前ら暇そうだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:57:28
>>502
ひきこもりで2chしかくるとこないから、おまえもつきあってくれよ。
親が死にませんように・・・。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:20:13
いわゆるbackslashが円記号になってしまってるんだけど
これを戻す方法ってないかな。X11の問題かな?Emacsだけ戻ってれば
いいんだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:28:05
フォント設定変えてみたら?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:43:27
う〜ん、昔のxfsのやつは出来るらしいことが調べたらわかったけど
今のfreetypeだとどうすりゃいいんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:55:05
こないだ出たオライリーの本、翻訳はどうですか?
第2版の訳者、福崎氏の訳はよかったのですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:33:41
vi 見たいに左側に行番号を表示するにあ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 13:57:48
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:10:14
ありがとう、諦めたよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:42:08
最近、mule-jaでmule-ucsのバグの話題が上がってるけど、cvsってどこにありましたっけ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:51:16
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:50:54
教えていただきたいことがあります。

高さ30行でファイルを見ているとします。(モード行などを含まないで)
ファイルの先頭15行、末尾15行以外ではカーソルが常にバッファの中央に
来るようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

(setq scroll-margin 15) ではうまく行きませんでした。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 01:54:10
中央に来なくていいと思います
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:00:01
C-h f recenter
C-h v post-command-hook
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:02:59
22.0.96 のネタを誰か出しとけよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:27:08
あなたの希望のものとは多分ちがっていると思うけど、スクロールするとき、こんな感じでやってる
-
(defadvice View-scroll-half-page-forward (after move-to-window-line activate)
(move-to-window-line nil))
(defadvice View-scroll-half-page-backward (after move-to-window-line activate)
(move-to-window-line nil))
(define-key global-map "\C-v" 'View-scroll-half-page-forward)
(define-key global-map "\M-v" 'View-scroll-half-page-backward)
-
Emacs22
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:39:22
>>516
(hanoi 5)で落ちます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:00:51

| | |
| <0> |
| <-1-> |
| <--2--> |
| <---3---> |
| <----4----> |
===============================================================================
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:31:30
| | |
| <0> |
| <-1-> |
| <--2--> |
| <---3---> |
| <----4----> |
===========================================================================
521520:2007/03/25(日) 23:37:05
ずれた...orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:41:13
fkimura.comってどこに行っちゃったの?
知ってる人教えて下さい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:51:55
範囲選択でコピーしてコピーした内容の新規ファイルを作成するのって
どうやるんでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:54:19
C-x C-f ファイル名 RET C-y
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:03:51
イメージ違ったけど出来ました。
即レス感謝!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:45:34
俺はdiredでサクっと複製してる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:12:42
>>523
M-x write-region
じゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:15:08
22のstable版リリースしたらCVS HEADのバージョンって変わる?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:42:22
変らないとおもった?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:32:03
全バッファを対象に検索置換したいんですが
どうすればよいのでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:33:12
ひねった回答↓↓↓↓
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:46:54
emacsfsのbuffersディレクトリでsed
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:59:57
>>530
全バッファ一気でしょ?
俺も知りたいな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:00:26
M-: (loop for buf in (buffer-list) do (while (re-search-forward ...)))
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:35:14
ひねりすぎだろおい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:57:31
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:35:15
WindowsでEmacsを使うのに参考になるサイトを教えてください。
または、簡単な流れを教えていただけると助かります。
お願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:50:07
MSYS入れて最新ソースをビルドする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:15:21
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:34:51
534は十分まともな回答だろ(534よりもっと色々必要だけど)。
ただこの問題は一行で済ませるにはきついので、
狭いミニバッファではなく*scratch*で書きたくなるけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:25:39
vi の ex モード: を使うとかなり自由に編集できるけど
emacs の M-: をそういう編集目的で使ってる人いる?
原理的にはlispで何でも書けるからはるかに自由なんだけど
記述が冗長すぎて編集を主目的にするには向いてないかもな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:21:59
カーソルのあるバッファを対象に何かしたいことは結構多いと思うので
eval-expressionがもっと拡張されると嬉しい。
自分も普段は*scratch*で書いてyankしてるので。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:41:23
つviper-mode
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:54:10
phpのなかにprint<<<EOFでHTMLがあったり、
そのなかにJavaScriptがあったりしても、
うまいこと php-mode や JavaScript-mode を切り替えてくれる
そんな便利なモードないですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:57:39
ないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 15:35:57
>>544
mmm-mode
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:54:51
一つのコマンドに複数の作業を連続して行わせるようにはできますか?
例えば、C-aにsplit-windowした直後にother-windowを連続して行わせる、
みたいな感じです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:06:19
できます
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:22:34
それができなかったら、Emacs使ってなかっただろうな・・・
550556:2007/03/31(土) 23:50:23
>>546
(require 'mmm-mode)
(setq mmm-global-mode 'maybe)
(set-face-background 'mmm-default-submode-face nil)
(mmm-add-group 'complex-html '( (html-php-embedded
:submode php-mode
:face mmm-output-submode-face
:front "<?php"
:back "?>")
(html-css-embedded
:submode css-mode
:face mmm-declaration-submode-face
:front "<style\[^>\]*>"
:back "</style>")
(html-javascript-embedded
:submode java-mode
:face mmm-code-submode-face
:front "<script\[^>\]*>"
:back "</script>")
(html-html-embedded
:submode html-mode
:face mmm-code-submode-face
:front "<<<EO\[FT\]"
:back "EO[FT];")))
(add-to-list 'mmm-mode-ext-classes-alist '(html-mode nil complex-html))

こんなかんじで書いたんだけど、java-scriptとhtml-html-embeddedがうまく動かないし、
素のphp-modeに比べて、色分けが寂しいです。
ともあれ、ヒントありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:42:08
>>550
>素のphp-modeに比べて、色分けが寂しいです。
(setq mmm-font-lock-available-p t)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:43:39
filladapt.elってもう時代遅れなのかな。
最近M-qがfill-columnを考慮してくれないのが
これのせいと気付いたけど、特に対処法とかwebにないのね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:46:36
Emacsを使いこなしたいと思うんなら、modeぐらい自分で作れるようにならなきゃだめだ

って聞いたけどマジ?
Emacsenって大変なんだね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:52:49
>>552
それ漏れも前に書き込んだけど、結局いつまでたっても直らんね。

>>553
つ easy-mode
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:49:14
>>553
マジだがしかし大変なことではない。コピペで済まして、モード名をちょこっと編集するだけだし。
もちろん、盛り込みたいコマンドは自分で考え作るけどな。しかしそんなの他のどんなエディタでも
同じじゃんか。Emacsだから特に難しいなんてことはないぞ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 07:46:57
と言うか、モード (もしくは類似の概念) を自分で作れるエディタってそうそうないから。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:56:36
作れなきゃいけないってことはない。
使えと言われたYaTeXだけのためにバカ正直にEmacs使ってる奴だって
グダグダ語ってばかりのカスよりは「使いこなして」らあな。
コード書かない人にはglobal-font-lock-modeだって「なにそれ?」で問題ない。
Emacsのふるまいをまとめて変えたい局面がない人には
モードの作成なんていらんし
そこでどうこう言ってくる馬鹿はほっとけ。

ただし「それじゃなんでEmacsなんか使ってるの?」と聞かれたら詰まるだろうけどな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:21:57
えー、「便利だから」って答えるよ。全然答に窮しない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:52:29
コードも書かないなら、学習に費やす時間が大きすぎるよ。
ROIが低すぎ。
それでもさらっと答えるようなヤツは、……暇があるってことか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:14:29
「自分には難しかった」ってのを3行費やすなんて
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:49:38
Emacsに限らない一般論だから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:29:27
>>560
初日でチュートリアルの基本コマンドをおぼえたなら、賞賛。
将棋のコマの動きよりはずっと難しかったよ。。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:21:32
学生の時に暇が無い?
それはそれで羨ましい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:29:00
>>557
> 使えと言われたYaTeXだけのためにバカ正直にEmacs使ってる奴
俺か?確かに入口はそこだったけど、
今は.emacs内でhook書いたり気分次第でevalしたりして遊んでるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:19:41
>>559
コード書かなくても、周辺パッケージが便利だから多用している。
学習に時間かかるのは否定しないが、特に苦労と感じたことはない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:02:44
大学でたら学ぶことを辞めちゃう人間って、
その時点で終わってると思うぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:19:11
誰もそんなこと言ってねぇだろ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:47:37
自覚あるってことか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:51:16
スルー
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:38:50
俺は高校だジジイ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:45:34
大学出てることが当然のように話進める人がいるのが不思議でならない
このスレ、板に限ったことでもないけど
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:19:43
多分、大学に入ってから Emacs 触りだした人が多いからなのかも。

高専卒は別枠ですかそうですか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:43:22
高専って工作員養成所でしょ?無理にEmacs使わなくてもいいですよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:17:09
Emacsを使うことがものすごいことだと思ってるんだ(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:00:39
まっとうな議論をするための最低条件は大学を出ていること

と考えている人はいそう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:14:29
まあでもそういう人って大学を出たことが人間の価値の
最後の砦になっちゃってる人というのが多いっすね。
大学出ということにすがるしかない人。憐れではあるけども。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:17:34
E m a c s
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:11:11
学歴なんてと言う割には、なんでスルーできないかな...。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:19:27
「学歴なんて」なんて言ってるやつはいねえだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:36:41
よそでやれ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:13:11
自分も大学くらいは普通かなと思ってたが
家庭の事情で中退になってしまって
世の中の見方が少しかわったよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:24:53
去れ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:46:25
大学には何度でも入学できるよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 06:43:04
いいから他でやれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 14:55:31
保存時のファイルのタイムスタンプを操作することはできますか?
emms-tag-editor.el で mp3 のタグを更新したときにタイムスタンプを
変更したくないんですが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:33:10
そんなelispがあったのかーと飛び付こうとしたけど、
mp3はmp3info使ってるのかあ。
せめて http://id3v2.sourceforge.net/ こっちなら使う気するが。

で、ほんだいだけど、先にタイムスタンプを保存しておいて、
touch も call-process するようにすればいいんでないかい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:37:03
set-file-times
file-attributes
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 15:52:21
>>586
もう一通り EMMS を快適に使えるように設定したもので。
Win32 なので多少修正が必要でしたが。

>>587
Emacs 本体でもできそうですね。試してみます。
589585:2007/04/03(火) 17:55:03
emms-tag-editor-tag-file に around-advice して無事解決しました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:40:15
>530
遅レスだがmoccur

これがないとやってられん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:18:21
elisp を勉強中です。
リストの最後の要素を削ったリストを作るにはどうすればいいのかしら?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:55:56
butlast
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:43:06
>>591
最後の一個前の要素の cdr 部に nil 放り込めばいいんじゃ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:15:22
(reverse (cdr (reverse foo))) とか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:16:38
>>592 じゃだめなん?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:50:39
>>593
butlastは結局、それやってるじゃん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:47:20
勉強中っていうから、butlastと答えていいのか
セル操作を意識したいのか迷うとこではある
598しょこたん:2007/04/05(木) 16:57:21
>>591

(setq L '(1 2 3 4 5))
=> (1 2 3 4 5)
(setcdr (last L 2) nil)
=> nil
L
=> (1 2 3 4)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:13:16
なんかVIP臭い
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:43:01
>>598
リテラルに破壊的操作をしちゃだめ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:11:55
どいうこと
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:40:28
(defun foo () '(1 2 3 4 5))
(setcdr (last (foo) 2) nil)
(foo)
=> (1 2 3 4)

てことじゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:55:53
そりゃ有名な罠(ってほどでもない)だわな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:32:57
罠というより常識だろ。
ネイティブコンパイルするものだったら
segmentation faultだかbus errorだかを食らって死んでもおかしくない。
605591:2007/04/06(金) 18:23:48
いっぱいありがとう。

butlast を使えということでしょうか。

> 最後の一個前の要素の cdr 部に nil 放り込めばいいんじゃ。

ということはしてはいけないということ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:52:57
>>605
butlast の実装が↓になってるということ。
> > 最後の一個前の要素の cdr 部に nil 放り込めばいいんじゃ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:56:44
こんな感じの事なら良くやるけどね。

(defun new-id () (let ((l '(0))) (setcar l (1+ (car l)))))
(new-id)
=> 1
(new-id)
=> 2
(new-id)
=> 3
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:23:44
なんでそうなるの?
lispわかんね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:52:37
なんとなく new-id が呼ばれるたんびに '(0) が生成されて、
それが l にバインドされる...みたいに思ってると
それは間違いで、'(0) が生成されるのは defun が evaluate
された時なんだろうな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:38:00
>>609
read されたときじゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:56:41
メモリが "read" になることはできませんでした><
612605:2007/04/06(金) 23:13:52
>> 606
よく読めばそうですね。すいません。勘違いしました。

でも・・・
>>598

> リテラルに破壊的操作をしちゃだめ

とやっちゃいかんといっていますが、598 は
> 最後の一個前の要素の cdr 部に nil 放り込めばいいんじゃ。

ということをしているのですよね。

>>600
の真意はどういうことかしら?

もとのリストを変更加えない方がいいよということかしら?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:44:41
ヒント (symbol-function 'new-id)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:59:42
(defun new-id ()
((lambda (l) (setcar l (1+ (car l)))) '(0)))

こういうこと?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:33:52
今のバイトコンパイラはそこまで最適化しないけど、リテラルのインスタンス
は共有され得るよ。アップグレードすると突然

(defun new-id () (let ((l '(0))) (setcar l (1+ (car l)))))
(defun foo () (car '(0)))
(new-id)
=> 1
(foo)
=> 1

となる可能性は充分ある。ドキュメント化されてない特徴を使ってクロージャ
もどきを実現するのはやめて、素直に大域変数使っておくのが吉。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:02:22
>>607
ん〜きも
(setq *n* 0)
(defun n () (interactive) (insert (format "%03d" *n*)) (incf *n*))
なのは .emacs に入ってて時々使ってる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:44:40
トリッキーだな。
リテラルに破壊的操作をするコードをうっかり書いちゃって、
ハマる可能性があるのか。
618だいちゃん:2007/04/07(土) 11:59:38
>>616

> *n*
これもキモいけどな.
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:13:31
616 は CL 臭くてキモいが正しいコード。
607 はたまたま動いてるだけの間違ったコード。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:17:54
そういえば昔、FORTRANで定数書き換えて1ヶ月悩んだなあ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:14:39
やるべきでは無いが、やろうと思えばwarningもなんも無しに出来ちゃうところが痛ゐな。
本当に有難う御座いました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:32:22
>>619
elisp は CL ではありません。
623Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/04/07(土) 21:46:09

じゃあ、吾はもう寝るぞ.
お前も夜更かしはしないで早目に寝ておきなさい.

624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:56:52
CVS HEADの追い掛けやめて既に一年以上経ってた。
最近の大きな変更にはなにがあります??
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:01:05
mule-ucsがなにやら揉めてる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:06:37

25 :Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/04/07(土) 21:18:17 ID:Hii8ETWu

一般的に美人/綺麗だと言われている女性よりも、
ブサイクと言われている女性の方がどちらかと言えば価値は高い.
それは前者には実につまらん性格を持つ者があまりにも多すぎるからである.
彼女達のほとんどは、股を開く時と場合を心得ているし、そうすれば
何でも解決すると盲信して止まない.
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:45:37
次のstableが出るのはいつなんだろう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:47:31
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2007-04/msg00313.html
> From: Chong Yidong
> Subject: Pretest schedule
> Date: Sun, 08 Apr 2007 10:21:49 -0400
>
> I would like to propose the following plan for the 22.1 release.
>
> I will roll the 22.0.98 pretest tarball on Monday, April 16 (8 days
> from now). I believe this should be the final pretest, unless a major
> problem arises.
>
> If no major problems with the April 16 pretest come to light, we
> should cut the Emacs 22 CVS branch on Friday, April 20, and release
> Emacs 22.1 on Monday, April 23.

22.1がstableリリースのことだとすると
何も問題なければ23日に出るみたい?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:23:52
YaTeX で特定のコマンドをキーワードに追加して色付けしたいのですが、やり方
が分りません。

例えば、\endnote{hoge} という文字列は YaTeX のデフォルトの色付けではハイ
ライトされませんが、これを \footnote{hoge} のように font-lock-add-keyword
に加えたい、という事です。

ググると、font-lock-add-keywords で正規表現で加えていくのかなと思いまし
たが、よくやり方がわかりませんでした。御教授よろしくお願いします。m(_ _)m
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:15:59
>>629
そういうのはマニュアル読むとこでないかい?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:52:50
C-x oの場合と反対の方向にバッファ移動するにはどうすればいい?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:02:46
C-u C-x o
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:28:29
>>628
ttp://lwn.net/Articles/229825

くるみたいですね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:48:23
本来 21.4 として出すはずだったのにずいぶんてこずったねえ。
22 とは言っても 21 と大差ないし、さっさとリリースしてしまって TRUNK に
emacs-unicode-2、xft、multi-tty、lexbind をマージして欲しい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:59:29
>>632
C-u C-x o ではなく C-- C-x o なんじゃない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:09:48
>>635
大丈夫かお前?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:41:47
大丈夫とか言ってる前に、ドキュメント嫁よ。

C-x o => other-window

other-window is an interactive built-in function.
(other-window ARG &optional ALL-FRAMES)

Select the ARG'th different window on this frame.
All windows on current frame are arranged in a cyclic order.
This command selects the window ARG steps away in that order.
A negative ARG moves in the opposite order. If the optional second
argument ALL_FRAMES is non-nil, cycle through all frames.

要は、「A negative ARG moves in the opposite order.」だから、

C-u - C-x o

だろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:23:57
>>637
で、 C-- C-x o が出てくる理由は?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:07:09
M-x backward-other-window
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:04:44
>>638
一から中まで人に聞いてないでマニュアル読めば?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:39:52
"一から中まで" の検索結果 1 件中日本語のページ 1 - 1 件

どこの方言ですか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:19:36
Emacsで花見をするのに、どんなコマンドがありましたっけ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:03:48
M-x zone
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:27:32
>>641
むしろ貴重だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:49:28
>>643 thx!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:38:58
バッファの切り替えをワンタッチでやるにはどうしたらいいんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:06:19
>>646
(global-set-key [space] 'next-buffer)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:46:44
(global-set-key "\C-q" 'next-buffer)
(global-set-key "\M-q" 'previous-buffer)
としたんですが、
symbol's function definition is void: next-buffer
と出て何も起きません。
どこで間違ってますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:55:27
どのバージョン使ってるんだ?
しかしC-q潰すのかよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:03:34
バージョンはGNU Emacsの21.4.1です。
C-qは押しても何も起こらなかったので
適当に選びました。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:12:52
keybindの確認方法が
「押すこと」
に驚愕
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:13:08
C-qはC-aとかを行頭への移動でなく^Aとするためなんかに使うから
ふつう潰さないよ。
C-h k C-q or f1 k C-q とかすると、既にquoted-insertが
割り当てられている事が確認できる。

# どのバージョンから導入されたコマンドかってのは
# ChangeLogでなくC-h NのNEWS見ないと分かんないな。はんせい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:25:11
C-q は特殊な処理になってるらしいから
C-q に割り当てるのは難しそう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:34:15
(global-set-key (kbd"C-x <up>") 'next-buffer)
(global-set-key (kbd"C-x <down>") 'previous-buffer)
に変更してためしてみましたが
やはり
symbol's function definition is void: next-buffer
などと出てしまいます。
うーむ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:39:33
なら存在する関数を割り当てればいいじゃない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:42:35
C-x o
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:43:16
「バッファの切り替え」っていうけど、
どういう切り替えをしたいのかよくわからん。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:46:39
>>653
こんなのはどう。
(define-prefix-command 'ctl-q-map)
(define-key ctl-q-map "\C-q" 'quoted-insert)
(define-key global-map "\C-q" 'ctl-q-map)
(define-key ctl-q-map "\C-n" 'next-buffer)
(define-key ctl-q-map "\C-p" 'previous-buffer)

>>654
シンボルの関数定義は、空です:next-buffer
Emacs 22 を待て。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:50:57
レス沢山どうも。
結局
ttp://www.bookshelf.jp/soft/meadow_28.html#SEC367
これ入れました。
660635:2007/04/12(木) 20:31:16
>>637さん、フォローありがとうございます。


私の環境ではこうなっています。

C-- runs the command negative-argument
which is an interactive compiled Lisp function in `simple.el'.
It is bound to C--, M--, C-M--.
(negative-argument arg)

Begin a negative numeric argument for the next command.
C-u following digits or minus sign ends the argument.

それで other-window に負数の前置引数を渡すために C-- を付けました。
前置引数に-1を指定した動作を期待して
C-- C-x o や C-- C-l を実行するとその通りに動いているため、
>>638さんが何に対して怒っているのか正直理解しかねています。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:32:30
そういう「私の環境」の話をいきなり持ってくるからだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:18:06
>>661
普通の環境だと思うんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:38:41
-nw だと使えないかもな。
664556:2007/04/12(木) 22:38:48
php-modeやjava-modeなどをmmm-modeで組み合わせているのですが、
部分的にしかうまく動きません。
添削をお願いできませんか?

;;; MMM-Mode
(require 'mmm-mode)
(require 'mmm-auto)
(require 'mmm-vars)
(require 'mmm-compat)
(setq mmm-global-mode 'maybe)
(setq mmm-submode-decoration-level 1)
(set-face-background 'mmm-default-submode-face nil)
(setq mmm-font-lock-available-p t)

;; Set up an mmm group for fancy html editing
(mmm-add-group
'complex-php
'(
(php-here-doc
:submode html-mode
:face mmm-declaration-submode-face
:front "<<<\\([a-zA-Z0-9_-]+\\)"
:back "^~1[;]?$"
:save-matches 1
:delimiter-mode nil)
(html-css-embedded
:submode css-mode
:face mmm-declaration-submode-face
:front "<style[^>]*>"
:back "</style>")
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:39:31
(html-javascript-embedded
:submode java-mode
:face mmm-declaration-submode-face
:front "<script[^>]*>"
:back "</script>")
(html-css-attribute
:submode css-mode
:face mmm-declaration-submode-face
:front "\\bstyle\\s*=\\s*\""
:back "\"")
(html-javascript-attribute
:submode java-mode
:face mmm-code-submode-face
:front "\\bon\\w+\\s*=\\s*\""
:back "\"")
)
)
(add-to-list 'mmm-mode-ext-classes-alist '(php-mode nil complex-php))
(setq auto-mode-alist
(append '(
("\\.php$" . php-mode)
("\\.pl$" . perl-mode)) auto-mode-alist ))

666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:42:16
また、php-mode で タブキーの振る舞いが c-mode などと同じようにしたいのですが、
それもできません。
具体的には、行の途中にカーソルがある状態でタブキーを押すと、
その位置にタブを挿入するのではなく、その行をインデントするようにしたいのです。
合わせてご教示いただけますでしょうか。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:52:03
インデントする関数割り当てればいいだけじゃん?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:17:30
大学でCによる数値解析の授業のために
MeadowとCygwinをノートパソコンに導入したんですが
Emacs上でコンパイルして結果の表示と
デバッグの仕方を親切な方教えてくれませんか?

調べてもよく分かりませんでしたorz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:50:10
M-x info
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:01:33
>>668
>調べてもよく分かりませんでしたorz

うそこけ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:20:06
さすがゆとり世代
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:04:27
>>668 マジレスすると
M-x compile
M-x gdb

とかだな.ttp://www.j.dendai.ac.jp/~mouri/prog2/tech/gdb/gdb1.html
まとまった本を1冊読むことをお勧めする
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:00:29
そうですよね、つまらないことお聞きして申し訳ありませんでした

コンパイルはできたので、頑張ってデバッグも慣れたいと思います

>>672
ありがとうございます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:01:09
pcl-cvsとかだとCVS HEADとの差分を見たり、HEADへのupdateは楽だけど、
しばらくおっかけてなかった時に、日付け、あるいはrevision区切りで
少しづつ差分を見て、確認できた分だけupdateかけていくには
どのようにするのが便利ですか?
675Zeno ◆5nZQbNmQPs :2007/04/14(土) 18:01:44
おい.元気かい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:52:16
ついに22.1が出るのか。何が変わったのかな。
って、multi-ttyまだ入ってないのかorz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:02:31
M-x woman のウインドウの挙動を M-x manと同じにする方法はあります
か? manだと、別のウインドウを新に作ってくれるので便利なのですが、
womanの初期値だとカレントバッファと置き換わってしまうので操作性
にやや難があるように思います。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:54:00
meadow3だけか、emacs22なのか分からないけど、tramp状態だと
migemoが動かないなあ。trampを最新2.1.9にしてみたけど同じ。
ハングするのでtrampするときはmigemo-toggleして殺してます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:35:12
Vista じゃないけど、現在自分が使っているライブラリがちゃんと
動作するか確認するまで、おいそれと Emacs22 には移行できんな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:48:36
22は大丈夫だろうけど、23は検証しなきゃならんだろうな。めんどー。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 08:25:03
21.4 で .Xresource 使わずに IPA や M+IPA フォント使いたいんだけど無理?
set-default-font の候補に出てくるフォントってどこで決められてるの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:18:12
少し教えて欲しいんだが
2つのバッファが上下二分割で表示されてるとして
(一方でLispプログラムが表示されていて、もう一方ではLisp処理系が起動している状態)
今しがた書き終わったLispプログラムを評価したいときにはC-x C-eしてLisp処理系に
プログラムを渡すんだが、評価し終わってプログラム画面に専念したいときは
Lisp処理系が起動しているバッファを閉じてプログラム画面だけにしたいんだ。
で今のところC-x 1をして閉じてるんだけど。これだと再びLisp処理系のバッファを
表示させたくなったときにC-x 2 C-x o C-x bと打たなければならないんだが
これを何とか省略できないものか?
イメージとしてはひとコマンドでlisp処理系のバッファが、二分割した画面の下方に表示されたり
非表示にされたりしたい。

長文すまん。誰か教えてくれればありがたい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:20:46
Lisp 処理系って Common Lisp? なら SLIME 使え。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:27:25
>>682
ElScreen, escreen.el, windows.el あたり?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:36:44
>>683-684
ありがとうございます
SLIMEを導入してみたところなかなかよいのでこれで行きたいと思います
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:16:26
Emacs で Scheme のコードを編集してる人は、どんな EmacsLisp を使っている
のか、参考までに教えていただけませんでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:49:45
emacs snapshot を立ち上げると、ddskk の skk-cus.el 以降でつまづいてしまいます。
バージョン、デバッグのメッセージは以下の通りです。
日本語部分をコメントアウトしても、状態は変わりませんでした。
なにかお気付きのことがありましたら、情報へのポインタ等、教えてください。お願いします。

ddskk 13.0.91+0.20070408-1
GNU Emacs 22.0.95.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.8.20) of 2007-03-03 on pacem, modified by Debian
$LANG ja_JP.UTF-8
nkf -g skk-cus.el の結果は ISO-2022-JP

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
file-readable-p(nil)
byte-code("陰@)噂303=ソ304\305\306"??M\n9?+\n(改行)
J?ヌ\n!М?ト?ナ?ニ\"??M\n<ギ\n@∧>ギ?ニ∨¬初:ォ?ヌ\n(改行)
@!М?ト?ナ?ニ\"?⇒\n⇔\"?)?ニ?" (改行)
[item x jisyo skk-jisyo throw tag nil file-readable-p (cons quote) (eval jisyo) ((error)) (改行)
skk-get-jisyo-buffer nomsg] 4)
skk-preload()
#[nil "?テJ?!?ト?タ!メナ?ニ\"メツ 暸メニ\n?!?ツ ?" [skk-custom-file skk-custom-alist skk-preload init-file-user boundp load t] 3]()
run-hooks(after-init-hook)
command-line()
normal-top-level()
688687:2007/04/19(木) 08:52:47
$cat -v skk-cus.el

(略)
(defconst skk-cus-params-misc
'((skk-share-private-jisyo
(const :tag "^[$BJ#?t$N^[(B SKK ^[$B$,8D?M<-=q$r6&M-$9$k^[(B" t) "")
(skk-show-icon
(const :tag "SKK ^[$B$N%"%$%3%s$rI=<($9$k^[(B" t) "")
(skk-preload
(const :tag "SKK ^[$B$r$"$i$+$8$a%m!<%I$7$F=i2s5/F0$r9bB.$K$9$k^[(B" t) "")
))
(略)
689687:2007/04/19(木) 08:56:47
>>687のdebuggerのメッセージが文字化けしたので、一部を手打ちします。

byte-code("^H\211^YA@)\211^Z\303~\203^U^@\304\305\306\"\210\202M^@\n9\203+^@\n

日本語部分のデータに、「"」があるのが原因でしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:41:33
>>686
scheme-mode と inferior-scheme-mode

>>687
skk-cus.el をロードしてるのに、byte-code が含まれてるのは何故?
ちゃんとコンパイルしなおしてるのか?

つか、デビアンのパッケージならそっちで聞けよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:04:54
>>690
デブ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:12:47
debianスレで訊けってのがもっともな意見だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:12:26
そしてどっかの役所みたいにタライ回しにされるんだね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:32:31
quack.elはわりと好き。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:45:25
quack.elは]依存症を引き起こすんだよな。
Common Lisp書いていてもC書いていてもあらゆる括弧を]で閉じたくなる。
誰か汎用的なやつを書いてくれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:04:33
つfundamental-mode
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:53:54
>>693
> そしてどっかの役所みたいにタライ回しにされるんだね

それあるある。今回のケースはそうならないとは思うけど、ありがちだね。
698687:2007/04/20(金) 02:52:46
>>690
> skk-cus.el をロードしてるのに、byte-code が含まれてるのは何故?
> ちゃんとコンパイルしなおしてるのか?

skk-cus.elc と skk-cus.el のリンクがおなじディレクトリにあり、
skk-cus.elc をロードしているのだと思ったのですが、
skk-cus.el をロードしているのでしょうか?

> つか、デビアンのパッケージならそっちで聞けよ。

emacs スレ と debian スレノどちらで尋ねようか迷ったのですが、
Debian の bug report には類似の報告が全くなかったので、
emacs 使用者のみであろうこのスレにあたってみました。

他の環境でも見られる症状なのかどうか、Debian固有の問題か否か、
知りたかったので。
アドバイスにしたがって、Debianスレに同内容のものを書き込みますが、
マルチポストではないこと、ご了承ください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:24:22
>>698
4/17 付 cvs head 修正したからヨロ

スレチガイゴメソ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:16:10
emacs-version is a variable defined in `/u2/foobar/emacs-22.0.98/lisp/version.el'.
Its value is "22.0.98.2"

1月頃pretest 版使いだしたときには、いろいろ警告とか、正しく動作しない
自前のライブラリとか出てあせった。

今は上のバージョン使っているが、とくに問題でてないから正式リリースされるとおもう。
当方の使い方は 英語、日本語の文書作成、プログラム作成、デバッグ、実行など。
あまり捻ったことはしてないが、それでも1月からのテスト中にいくつか
問題おきて、調べたところすでに解決すみパッケージがあったり、ここ2か月くらいで
upstreamの方で解決されたり、とりあえず自分が気づいたものは
全部解決したので、大多数の人の使い方では問題ないとおもう。

あ、今メイルはEmacs 経由で使ってないので良くわからない。

気になるひとは、pretest 版をダウンロードして、自分の作業に問題ないか
確かめて、バグがあれば報告しましょ。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:03:59
>>698
> skk-cus.elc と skk-cus.el のリンクがおなじディレクトリにあり、
> skk-cus.elc をロードしているのだと思ったのですが、
> skk-cus.el をロードしているのでしょうか?

下のように書いてるんだから、.el の方をコンパイルしないで
使ってると思うだろ普通。
問題を切り分けるためにもコンパイルして使ってるのか、
そのまま使ってるのかぐらいは書くべきだろ。

> emacs snapshot を立ち上げると、ddskk の skk-cus.el 以降でつまづいてしまいます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:45:32
もうすぐ 22 か。wktk して待ちます。
703687:2007/04/21(土) 11:57:05
>>699
修正版で正常動作しました。どうもありがとうございました。

>>701
> 問題を切り分けるためにもコンパイルして使ってるのか、
> そのまま使ってるのかぐらいは書くべきだろ。

1. skk-cus.elとskk-cus.elcが同じディレクトリにある(初期の状態)
2. skk-cus.elのみ
3. skk-cus.elcのみ
4. skk-cus.elをじぶんでコンパイルして、2のようにする

1、2、3、4、全ての状況でほぼ同じメッセージがでていたのを確認した上で
>>687を書き込みました。
ですから、
> skk-cus.el をロードしてるのに、byte-code が含まれてるのは何故?

この疑問は、こちらこそ尋ねたいことだったのです。
日本語が原因なのかと考え、>>688を付け加えました。
上の1から、2〜4といろいろやったとはいえ、未熟な操作だという自覚があるので、
2〜4がなんの意味ももたなかった場合を恐れ、

> skk-cus.elc と skk-cus.el のリンクがおなじディレクトリにあり、
> skk-cus.elc をロードしているのだと思ったのですが、
> skk-cus.el をロードしているのでしょうか?

と質問したのです。
スレチガイの上、長文になってしまいました。どうもすみません。

ところで、なぜ、あなたのレスはいくばくかの益も生まないばかりか、
不用意に喧嘩腰に映るのでしょうか。
単純な疑問を自分への攻撃と捉える習性をおもちなのですか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:11:10
オレたいなヘタレは 22 が正式リリースしてから半年待って
拡張ライブラリの対応状況 (ネット上の情報を含む) が整ってから
移行するわ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:18:29
具体的にどこが更新されるのか、日本語で端的に説明しておくれ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:20:02
それを書くには、この余白は狭すぎる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:16:33
あと300近く残っているが…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:58:18
>>703
load って el で書いてあっても elc を探して読み込んじゃうとか
なんかそんな動作じゃなかった?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:49:20
>>703
第三者だが言わ(書か)せてもらうと、
そんな事気にするようであれば、
最初から2chに書かずにMLに書きなさいよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:06:17
>>708
たまには、ヘルプを読もうよ...

M-x describe-function

load is a built-in function.
(load FILE &optional NOERROR NOMESSAGE NOSUFFIX MUST-SUFFIX)

Execute a file of Lisp code named FILE.
First try FILE with `.elc' appended, then try with `.el',
then try FILE unmodified. Environment variable references in FILE
are replaced with their values by calling `substitute-in-file-name'.
This function searches the directories in `load-path'.
If optional second arg NOERROR is non-nil,
report no error if FILE doesn't exist.
Print messages at start and end of loading unless
optional third arg NOMESSAGE is non-nil.
If optional fourth arg NOSUFFIX is non-nil, don't try adding
suffixes `.elc' or `.el' to the specified name FILE.
If optional fifth arg MUST-SUFFIX is non-nil, insist on
the suffix `.elc' or `.el'; don't accept just FILE unless
it ends in one of those suffixes or includes a directory name.
Return t if file exists.

>>708-709
> ところで、なぜ、あなたのレスはいくばくかの益も生まないばかりか、
> 不用意に喧嘩腰に映るのでしょうか。

こんなこと言う奴に質問する資格はないでしょう。スルー推奨
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:30:36
>>710
たまに でいいんなら突っ込むなよ。

それに英語のままのものよりも
こっちとかのほうが親切なんじゃないか?
ttp://www.fan.gr.jp/~ring/doc/elisp_20/elisp_15.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:03:32
意味不明
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:01:24
>>705
端的じゃなく全訳に近いけど↓のブログで長々と翻訳していたよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/khiker/20070215
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:18:49
離れた行を複数マークして、それらを一度に
カットペーストするにはどうすればいいのでしょうか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:58:07
どういう仕様か全くわからんけど、そういうelispを自分で書けばいいんじゃね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:01:57
レジスタをうまく使えばいいんじゃないかな。
append-to-register とか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:22:35
22.0.99 release age
22.1マダー!?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:32:12
たぶん次は、22.0.100だろう・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:50:22
22.1はRMS次第ですぐに出そうな予感。
ブランチ EMACS_22_BASE も作られたしそろそろcvs head追っかけるのはやめるか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:03:20
むしろここからが本番
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:52:46
>>720
だな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 04:13:43
25.5.4 ディレクトリを先に表示する (http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_25.html#SEC289)
を参考に .emacs.el に (setq ls-lisp-dirs-first t) と書いてみたのですが、
ディレクトリが先に表示されないままです。これはEmacsだと使えなかったり
するんでしょうか。

環境はEmacs21.4.1 + Ubuntu6.10です。
723722:2007/04/25(水) 04:18:07
(load-library "ls-lisp")って書いたらEmacsでも普通にOKでした。
すれ汚してすみません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 05:23:57
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:10:57
>>714
C-M-w
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:05:54
ls-lisp に相当する機能が本体に実装されてた気がする
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:33:53
Emacs22になってからend-of-lineからmoveつきなのに変わってたんだな。
physical-line-modeを入れたら変だった。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:03:19
org-modeのファイルを、show-allの状態で開くにはどうすればいい?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:33:03
M-x customize-group org
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:11:36
>>729
どこの変数か教えてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:15:04
(setq org-startup-folded nil)
か。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:15:41
C-oとC-S-oに別のコマンドを割り当てるにはどうするのですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:29:35
C-oとC-Oにする。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:00:40
>>733 どうやって設定するのですか? (global-set-key "\C-o" 'my-command1) (global-set-key "\C-O" 'my-command2) としても my-command1 is not on any key my-command2 is on C-o のようになってうまくいかないです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:03:00
ごめんなさい。改行が消えてしまいました。

>>733
どうやって設定するのですか?
(global-set-key "\C-o" 'my-command1)
(global-set-key "\C-O" 'my-command2)
としても
my-command1 is not on any key
my-command2 is on C-o
のようになってうまくいかないです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:55:04
解決しました。
(global-set-key [?\C-o] 'my-command1)
(global-set-key [?\C-\S-o] 'my-command2)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:19:45
スゥーパァーまでは使うね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:19:03
バッファ単位に foreground-colorと background-colorを設定することはできますか?

パッチレベルでもいいんだけど,
Emacs-BGEX patchはうちの環境(NTEmacs22)ではうまくmakeできなくて.
# へたれなので,ソース解析もできないし…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:09:18
>>738
カレントバッファだけ色を変えるということ?
それともカーソルがあるバッファだけを色を変えるということ?

要はバッファを分割したらどうなればいいんだろうかと気になって。


いや、どっちであってもオレには無理だけどね。

740738:2007/04/30(月) 00:00:49
>>739
やりたいことは,split-window-horizontallyとかで複数のバッファに
分割したとき,カーソルがあるバッファだけ背景色を変えることです.
# 複数バッファで作業中,キー入力されるのがどのバッファか分かりやすくなるので

背景色を変更するトリガーは,mouse-set-point,other-windowあたりを
defadviceしてあげればなんとかなりそうなんですけど,
肝心のバッファ単位で背景色を変える方法が見つからなくって…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:08:19
>>740
そうなるとバッファ単位というより、ウィンドウ単位だよね。
さすがにそれは難しいと思うなぁ。

emacs21くらいからmode-lineのfaceを変えることができるようになったので、
そっちをおもいきり派手にすれば見間違えないんじゃない?

これが望みのものじゃないことは分かるんだけどね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:11:46
>>740
colorful.el があるね。navi2chの作者さんかな。
743738:2007/04/30(月) 00:12:34
>>741
やっぱり難しいのか… orz

しばらく mode-lineで我慢してみます
744738:2007/04/30(月) 00:18:52
>>742
おー,これはイイ感じかも.

ちょっとこれ参考にして,色々弄ってみます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:21:07
>>742
最初オレもそれを薦めようかと思ったけど、
別ウィンドウの同じバッファには別の色を使いたいんだそうな。

>>741
mode-line
mode-line-inactive
上がactiveなウィンドウで、下がそれ以外のウィンドウで使われるfaceね。

あとは、デキる人のパッチでも待とう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:23:00
>>744
なんだ、結局colorful.elで満足するのか。
いろいろ言って悪かったな。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:26:51
人多いようだからついでに質問しちゃうぜ!
マウス操作を無効にするにはどうしたらいいのですか?
たまにモードラインクリックしちゃったりするので、
emacs の画面のどこをクリックしても何も起こらないようにしたいのですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:30:16
>>747
mouse.elを開いて、(define-key ....) ってなってる行を捜しだして、
その該当キーを全部 undefined にしたり、global-unset-key する。


(define-key global-map [down-mouse-1] 'undefined)
(define-key global-map [mouse-1] 'undefined)
(define-key global-map [drag-mouse-1] 'undefined)



あるいはマウスを抜く。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:59:51
>>748
> あるいはマウスを抜く。
抜きました! 快適です!!!

と言うのは嘘で、mouse.el からコピーしてゴニョゴニョ書き換えたら
大体うまくいきました。
ありがとう。

クリックできる face を一括で無効化する方法がわからないので、
こちらもそのうちコツコツ書き換えたいと思います。
750738:2007/04/30(月) 01:30:52
colorful.elをパクって書いて見た.
こんな感じ(とりあえず,マウスクリックをトリガーに色変更

(defvar my-buffer-overlay nil)
(make-variable-buffer-local 'my-buffer-overlay)

(make-face 'current-buffer-face)
(set-face-background 'current-buffer-face "#222222")

(defun myfunc-set-buffer-background()
(setq my-buffer-overlay (make-overlay 1 1))
(overlay-put my-buffer-overlay 'priority 0)
(overlay-put my-buffer-overlay 'face "current-buffer-face")
(move-overlay my-buffer-overlay 1 (1+ (buffer-size)))
)

(defun myfunc-unset-buffer-background()
(if my-buffer-overlay (delete-overlay my-buffer-overlay) ))

(defun myfunc-before-action() (myfunc-unset-buffer-background) )
(defun myfunc-after-action() (myfunc-set-buffer-background) )

(defadvice mouse-set-point (around mouse-set-point-around)
(interactive "e") (myfunc-before-action) ad-do-it (myfunc-after-action)
)
(ad-activate 'mouse-set-point)

でも,1つ難点が..
これって,faceを使ってるので,バッファサイズが0だと
色が変更されない…(たとえば,起動した直後の *scratch*
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:05:40
お前らemacs使いならキーボードにもこだわるよな?
どんなの使ってんだ?あと、Ctrlキーはどこで押してんだ?
小指か?小指の付け根チョップか?それとも親指か?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:29:30
>>751
KINESIS Ergo ElanをDvorak配列で使ってる。
Ctrlキーは左の親指。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:40:40
>>752
KINESISかよ!!!ブルジョアか?
俺もつかってみTeeeeeeeeeeee!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:50:15
>>751
UnixでHHKB使ってないやつなんていないよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:51:36
俺はhttp://cvtinc.com/products/keyboards/prime.htm
ctrlは小指付け根。Aの左はBackSpace
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:57:03
小指の付け根ってどう使うのか教えてください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:26:16
>>754
いやあ、MacBook Proのキーボード使ってますよ…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:54:13
俺はRealForce91。
ctrlはAの左と、無変換にも割り当ててる。
小指が疲れてきたら親指で無変換のほうを使う。
どこかで見て、最近はじめたんだけど、まだまだ慣れないな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:55:33
また、キーボードの話か
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:53:25
emacs22 まだあ〜?
GW 中に移行できたらいいと思ってたんだけど無理か。次は盆だな。
盆が無理なら年末、それも無理なら(ry
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:57:56
キーボードスレあるよ。
ここから派生したスレだから活用してあげてよ。

Keyboard キーボード 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055904385/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:12:34
たしかに、せっかく久しぶりに人が増えたと思ったのに、
キーボードの話ばっかりだともったいないね。

久しぶりに便利elispとか教えてもらおうかな。


mixi見れるelispとかないのかな。

と思ったらコミュニティがあった。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1596390
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:14:37
スレもあるけどな

Mixi モード for Emacs [ミクシィー]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136011470/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:26:36
別に元々 w3m で見れてたじゃないか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:01:56
mixi で顕在化した改行問題も、w3m/cvs には
ちゃんと反映されたしねぇ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:13:48
>>750
ちょっとソース見たけど、window.c の window_loop() 内で
windowとcurrent_windowを比較して一致したらパラメータ変更…、
ってので解決しないよなぁ。


神降臨待ち。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:58:32
>>750
ttp://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/HighlineMode
で、
(setq highline-vertical t)
すると、
Highlight all current window.
になるよ。
後は、faceとかを適当に工夫すればヨインデはないだろうか?

詳しくは、
M-x customize-group highline
すると、手っ取り早いかもしれない。
768738:2007/05/02(水) 10:26:47
>>766
同じくソース見たけど,766さんの言ってる内容さえ理解できない自分がいる...
選択されているウィンドウとされていないウィンドウののmodelineで
色を変えられるから,それを参考にと思って読んで見たが…

>>767
情報ありがとうです.

でも,faceを使う限り,色を変えられるのは,文字が存在する範囲であって,
空のファイルとかは色が変わらない(と思う)ので,これもちと無理かも

というか,750の駄作を作って使って見て,
やっぱりウィンドウ単位に変更できた方がより幸せかな,
とか思い出したりして
769738:2007/05/02(水) 11:23:49
>>767
buffer-sizeを超えた範囲で色設定できないのは残念だけど,
確かにウィンドウ単位に色変更ができますね,これ.

侮ってました,スマソ.
(いや,正直これは中々便利です
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:59:06
>>769
> buffer-sizeを超えた範囲で色設定できないのは残念だけど,

そこの部分にこだわるなら、
あまり詳しく調べないで上の方に書いてある情報から考えた、
今思い浮かぶ俺がやるなら…だけど

find-file(create-buffer?)系のhookで、bufferの最後にspaceをinsertして、
そのspaceにtext-propertyで移動できないフラグを立てて、
saveする時は、そのspaceを削除するってことを考えるかな〜。

入れるspaceの数は、
windowサイズから計算するとか、構わず大きめの値を決め打ちしちゃうとか、
textの変更ごとに、increment/decrementするとか、は、作るときのやる気次第で。

ただ、この方法だと
* undoや、read-onlyのフラグ類の処理をする事と
* w3m、メールリーダ、comint系、shell系のbufferに対する処理も
 同様に出来るのかどうか調べる

あたりを考えないとウマクイカナイだろうな〜と思う。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:10:09
適当に作ってみたよ。 M-x hiwin-mode

(defvar hiwin-face 'highlight)
(defvar hiwin-window nil)
(defvar hiwin-buffer nil)
(defvar hiwin-overlay nil)

(defun hiwin-highlight-window ()
(unless (or (eq (selected-window) (minibuffer-window))
(and (eq hiwin-window (selected-window))
(eq hiwin-buffer (current-buffer))))
(setq hiwin-window (selected-window)
hiwin-buffer (current-buffer))
(unless (overlayp hiwin-overlay)
(setq hiwin-overlay (make-overlay 1 1 nil nil t))
(overlay-put hiwin-overlay 'face hiwin-face)
(overlay-put hiwin-overlay 'after-string
(propertize (make-string 100 ?\n) 'face hiwin-face)))
(move-overlay hiwin-overlay (point-min) (point-max) hiwin-buffer)
(overlay-put hiwin-overlay 'window hiwin-window)))

(defun hiwin-mode ()
(interactive)
(if (overlayp hiwin-overlay)
(progn (remove-hook 'post-command-hook 'hiwin-highlight-window)
(delete-overlay hiwin-overlay)
(setq hiwin-overlay nil hiwin-window nil hiwin-buffer nil))
(add-hook 'post-command-hook 'hiwin-highlight-window)
(hiwin-highlight-window)))
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:16:01
global-hl-line-mode を t にしてカーソル目立たせるのじゃダメなのかしら?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:16:52
並行してネタ振りだけど、
lookupみたいな感じの、Wikipedia用のフロントエンドとか無いかな。
MySQL経由でもいいし、変換して直接引いてもいいけど。

でも後者だったら、EPWING形式に変換したほうが早いかも。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:07:24
>>773
どこかに Wikipedia -> EPWING への変換スクリプトがあった希ガス。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:16:04
>>771
>>738 ではないですが、勉強になりました。

overlayなんて知らなかった。
common lispを学んで、
elispはその延長で、その都度調べながらやっているんですが、
普段あまり目にしない基礎的な部分を知ってないと出てこない発想ですね。

info elisp,info emacsを読んでみようと思いました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:35:49
>>773
そういえば ndweb-wikipedia ってのはあってもよさそうだなあ。
誰か作ってないかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:52:15
HyperEstraier で wikipedia 引けるとかなかったっけ。

あれば HyperEstraier のフロントエンドがあればいいんだよねぇ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:02:58
lookupからHyperEstraierひけるやつあるよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:12:45
Mule-UCSってどこから手に入るんでしょうか。
http://kawacho.don.am/win/meadow/mule-ucs/mule-ucs.html
に紹介されている
* ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/Mule-UCS/
* ftp://ftp.etl.go.jp/pub/mule/Mule-UCS/
がどちらもアクセスできないのですが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:23:19
HyperEstraierって、wlはまだ対応してないんだっけ?mewだけ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:39:24
MewがHyperEstraierに対応したわけで
HyperEstraierがMewに対応したわけじゃないんだが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:47:23
>>781
そんなんじゃ日本語が不自由だと言われても仕方がない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:51:12
>>781
とりあえず落ちついて読め。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:10:12
>>782
正しい日本語で説明頼む
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:18:11
Emacsのページがいつの間にか格好良くなったね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:53:25
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 05:53:57
wikipediaとかwebにあるものは全部google.elから引いてるな
膨大で常に変更されるネット情報をローカルに落として加工して表示とか現実的とは思えない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:52:55
もちろん今ではそのほうが現実的だろうけど、
常に変化するけど、大量には変化しないよね。
時事ネタ検索するのに使わないならオフラインでも十分でしょ。

あとは辞書はlookupで統一!という感じで
同じインタフェースが使えるのは嬉しい。

極端な例だけと、PDAに入れたいね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:20:08
aaa
bbb
ccc
ddd
のようなファイルを
aaa aaa
bbb bbb
ccc ccc
ddd ddd
のようにする簡単な方法ないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:28:11
>>789
M-x kill-rectangle
M-x yank-rectangle

あるいは
$ paste foo.txt foo.txt
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:30:14
>>788
「オフラインで十分」のために、オンラインから丸々ローカルに落とす必要はないだろ。

>PDAに入れたいね。
せいぜい携帯で見りゃいいだろ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:38:41
>>790
できました!サンクスコ!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:43:12
>>773

ttp://green.ribbon.to/~ikazuhiro/lookup/ndest.html

結局ブラウザは要るけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:35:19
あ、wikipedia の est の index も公開されてるわけね。なるほど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:03:09
ERC使ってる人いますか?
LimeChatみたいに、フレーム構成に画面をすることは出来るのでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:57:41
>>795
一時期使ってたけど、egg と相性が悪いから止めた。
riece 使えば良いんじゃない?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:04:47
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ)
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪




            ∧_∧
           ( ・∀・) ご一緒に♪
           ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
            ((,  |
            | |  ノ
            (.(_)
798738:2007/05/03(木) 22:06:00
>>771
今試して見ました.
すげー,scratchもちゃんと色が変更されてる.


ソース丸写しで,まだ中身を理解してないけど,
これからじっくり読んでみます.

ありがとうございました.
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:30:48
>>779
ring serverにもある。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:51:58
ring serverのは古い。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:10:03
>>797
伸びをするよりすっきりした。
結構いいじゃん
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:23:19
emacs23使えよ。遅いUCS初期化はいらない。
Xftでフォントは綺麗だし、Ubuntuならパッケージ一発で入るし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:38:06
Ubuntuにもう23があるのか..知らなかった
たしかにmule-ucsの初期化の重さはガチでストレス溜る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:39:27
>>802
どのブランチでcoすればいいの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:45:18
>>802
フォントは綺麗だけど、CJK フォントは spacing とか設定できなくない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:42:38
Ubuntu 知らないけど22じゃないの? マジで23?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:48:11
>>804
emacs-unicode-2
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:14:20
何らかの window-system 上で実行しているとき、
現在のフレームがアクティブかどうかを判定するには
どうしたらいいんでしょうか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:05:17
現在のフレーム = アクティブフレームじゃないの?
もちょっと説明してくれないと答えられないのさ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:24:45
>>809
たとえば、現在選択されているフレームがあって、
そこから、emacs 以外の他のアプリケーションにフォーカスを移したら
そのフレームは現在のフレームだけどノンアクティブになりますよね。

と、ここまで書いて気づいたけど、
emacs が window-system 上でアクティブかどうか判定する方法を知りたいです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:37:05
emacs23は22の時と比べて、codingの設定とか変わるのかな。
un-defineとかは要らないんだよね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:10:20
>>811
codingの設定は(utf-8に変えるのでなければ)変わらない。
un-defineはMule-UCSが入ってないからいらない。
ただ、まだ不安定なところはあるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:01:03
すいません。教えて下さい。

emacs の shell モードの shell で .bash_profile が読み込まれていないようなのですが、
どのような原因が考えられるのでしょうか?

環境は OS X 上の carbon emacs です。
付属のターミナルで起動した shell では読み込まれています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:03:31
.bash_rcじゃ嫌なの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:08:21
それを言うなら .bashrc でしょ。
詳細は man bash で。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 03:14:30
>>814
レスありがとうございます。

いえ、嫌なわけではありません。
なんで読み込まれないのかを理解できなかったので、
質問しました。
でも.bashrcにすればいいんですね。そうすることにしました。
ありがとうございました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:33:46
>>813
.bash_profileって,ログインシェルの場合に読み込まれるんじゃなかったけ

(setq explicit-sh-args '("-login" "-i"))
とかしてあげれば読むんじゃないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:54:08
以下lisp/shell.elより
;; Note: There are no explicit references to the variable `explicit-bash-args'.
;; It is used implicitly by M-x shell when the interactive shell is `bash'.

ということで,explicit-sh-argsじゃないらしい.
でも,explicit-bash-argsにしてもなぜか うまく動かないなぁ

まぁ,.bashrcで満足してるらしいので,どーでもいいレスかもしれないですが
819816:2007/05/05(土) 14:15:29
>>817,818
レスどうもです。
どうでもよくはありませんが、自分の環境だけおかしいのかと思っていたので、
多少は安心しました。
ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:24:07
windows.el って、Mew(>4) には対応していない?
Mew を 3 から 4.2 に上げたところ、別frameに開いた mew summary buffer で
scan をかけるたら frame が閉じてしまうようになったんだが。
みんなどうしてる?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:08:30
>>820
Mew 5.2だけど、普通に使えてるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:11:22
>>820
うちもつかえてるが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:16:37
>>821-822
サンクス。もうすこし調べてみるわ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:32:15
browse-urlで起動させるプログラムを/usr/bin/operaに変更したいのですが、
(setq browse-url-mozilla-program "/usr/bin/opera")としてみたところ、
Operaが起動していないときには新規にプログラムが起動するものの、Operaが
起動していると何もしれくれません。Operaを使うにはどうすればいいので
しょうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:00:36
>>824
Operaが起動しているときに/usr/bin/operaを実行するとどうなるんだ?
826824:2007/05/06(日) 13:07:27
>>825
シェルから
$ opera http://www.google.co.jp/
と実行すると起動中のOperaに指定されたURLのページが表示されます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:14:58
>>826
新規にoperaを立ち上げる方法をマニュアル読んで調べて、
そのマニュアルの方法を設定するだけでオk
828824:2007/05/06(日) 13:57:30
#!/bin/sh
/usr/bin/opera $1
という内容のスクリプトを作り、そのパスをbrowse-url-mozilla-program変数
に設定したところ、browse-urlでOperaが起動するようになったものの、指定
されたページが表示されません。引数にURLが渡されていないみたいです。
何か設定が必要なんでしょうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:55:55
>>828
俺はこれで使ってる
(setq browse-url-generic-program "opera")
(setq browse-url-generic-args '("-newpage"))
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:04:55
824みたいなアホがEmacs使えるとは、Emacsもメモ帳くらい簡単に使えるようになったんだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:06:48
広く普及するということはいいことなのでは?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:25:03
Windowsでのサクラエディタみたく、アフォユーザが足かせにならなきゃいいけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:30:09
みんなOS、UNIX使ってるの?Windowsじゃないの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:28:39
>>833
今時 MacOSX じゃねーのかyww
って言えばいいんですか?
835824:2007/05/06(日) 19:42:15
>>829
ありがとうございます。それに加えて
(setq browse-url-browser-function 'browse-url-generic )
を書いたらうまくゆきました。
836820:2007/05/07(月) 17:48:20
windows.el を 2.40 に、Mew を 5.2 に上げてみたけどやっぱりだめっす orz
mew-summary モードから

[prefix]空番 k g フォルダ指定

として作った"ウィンドウ"について、

・mew-summary-ls が走ったときに .mew-summary が古い場合(?)
・v とか押したとき

などに、"ウィンドウ"が消えるというか、勝手に閉じたような挙動をします。
windows.el 2.39 と mew 3.3 のときは、これで問題なく使えてたんだけど。

こんなハマり方した人、います?
837820:2007/05/07(月) 23:38:34
自己解決しました。どうやらココ↓でヘンなことになってた

--- windows.el.old 2007-05-07 23:30:58.000000000 +0900
+++ windows.el.new 2007-05-07 23:32:35.000000000 +0900
@@ -1150,13 +1150,13 @@
(sit-for 0)
(setq inhibitmsg t)
(call-interactively cmd)
- (make-local-variable 'kill-buffer-hook)
(add-hook 'kill-buffer-hook
(list 'lambda nil
(list 'win:delete-window
win:current-config
nil t
- )))
+ ))
+ nil 'local)
))
((and (string-match (char-to-string ans) "py")
(null win:use-frame))
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:08:34
>>771とhl-line.elを交互に見ながらいろいろ試して気付いたけど、
faceのunderlineって、改行文字以降は線が表示されなくなっているんだね。

underlineでhighlightみたいに行末まで下線を引く方法はなかろうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:34:52
>>838
それができたら俺も嬉しい。
840738:2007/05/08(火) 01:12:18
>>838
それってどういう風に活用するんだろう…
と,ふと単純な疑問を思って見たり
(個人的には,hl-line-modeが行末まで下線を引いてくれているので
 これ以上は欲しいものはないと思ってるので...

ところで,771氏が晒してくれた hiwin-modeを自分なりに改造して,
非アクティブウィンドウの背景を変更するようにしたんだけど,
ここで需要あったりするんだろうか…
(アクティブウィンドウの背景色を変更する仕様だと
 shell-modeとかの挙動がおかしかったので
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:21:28
>>840
>それってどういう風に活用するんだろう…
それが以前の仕様。
懐古だよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:38:16
視覚的にそっちのほうが嬉しい事もあり、
今のほうが嬉しい事もあり。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:48:04

Meadow で gnuserv (emacsclientみたいなの) を使っているときに、
なにかのはずみでgnuserv-frame に設定しているフレームを消してしまって
上手く動かないのが嫌だったのだが、
今日 delete-frame-functions というのがあることに気づいてハッピー。

わざわざ gnuserv-frame と比較するまでもないと思ってこんな感じ。

(defun my-gnuserv-frame-renew (frame)
(setq gnuserv-frame (next-frame frame)))
(add-hook 'delete-frame-functions 'my-gnuserv-frame-renew)

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:06:21
emacs23では、名前に'['を含んだディレクトリにアクセスできない問題は
修正されているの?これそろそろなおしてほしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:22:44
そんな問題あるのか? 23にだけ存在する問題?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 05:38:04
普通にアクセスできるが。[]付のファイルも普通に作成できるが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:43:14
sql-mode (mysql) で、'#' 以下をコメントとして認識させたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:57:30
デフォルトの -- が認識されなくなってもいなら

(add-hook 'sql-mode-hook
(lambda ()
(setq comment-start "#")))
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:47:29

term,ansi-term上でカーソルキーが効かず困っています。vimが凄く使
いづらくなります。

term.elしか見つからなかったのでterm.elの.emacsに書く設定を書いた
のですが駄目です。

term.elにはFAQなのか

;; Which would be better: "\e[A" or "\eOA"? readline accepts either
;; For my configuration it's definitely better \eOA but YMMV. -mm
;; For example: vi works with \eOA while elm wants \e[A ..
;;; (defun term-send-up () (interactive) (term-send-raw-string "\eOA"))
;;; (defun term-send-up () (interactive) (term-send-raw-string "\eOA"))
;;; (defun term-send-down () (interactive) (term-send-raw-string "\eOB"))
;;; (defun term-send-right () (interactive) (term-send-raw-string "\eOC"))
;;; (defun term-send-left () (interactive) (term-send-raw-string "\eOD"))

とあり確かにvim上ではINSERT,VISALなどで矢印を押すとA,B,C,Dと出ま
す。回避出きると思うのですが書いてみてもエラーこそ出ないけれど変
わらないです。

\eOAはlynxで押すと出ます。\eAはvimでした。正常に機能させるにはど
うしたらいいのでしょうか?環境はemacs21.2です。

正常に使えている方はいらっしゃるんでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:57:08
なんでviでカーソルキー使うんだ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:02:38
ワロタ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:19:22

lynxでカーソルが機能しないと/で前の履歴が取れないので辛い。毎回
打つのがメンドクサイ(怒

vimは慣れでどうにもなるかもしない(笑
/でvimとw3mみたいにlynxの検索も前回のキーワード使ってくれればい
いんだけど。/で前回のキーワードを辿ろうとするとOAと出てくるorz

なんとか出来ないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:04:53
使ったこともないのに適当に思いついたことをいってみる。
M-pじゃダメかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:08:01
>>847
こんな感じ?
(add-hook 'sql-mode-hook
#'(lambda()
(make-local-variable 'comment-start-skip)
(setq comment-start-skip "\\(\\(^\\|[^\\\\\n]\\)\\(\\\\\\\\\\)*\\)\\(\\s+\\|--+\\|#+\\)[ \t]*")
(modify-syntax-entry ?- ". 12")
(modify-syntax-entry ?/ ". 14b")
(modify-syntax-entry ?* ". 23b")
(modify-syntax-entry ?# "< ")
(modify-syntax-entry ?\n "> ")))
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:47:47
Emacs21でサーバ内でのかな漢字入力ができない。

FreeBSD6.2
emacs21.3.9
anthy 8700d
上記ではconsole上での使用では、文字化けはするが入力は可能。

teratram 4.5.2
では、変換モードにならない。

.emacs に記述
(set-language-environment "Japanese")
(push "/usr/local/share/emacs/site-lisp/anthy/" load-path)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")

何が原因でしょうか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:30:02
>>855
サーバ内って?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:01:59
>>844はMeadowのバグみたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:15:53
>>856
c-\ でのかな漢字変換
MS-IMEではなく。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:28:12
>>858
そういうもんだ。説明は面倒だからしない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:44:05
>>859
そうなんだ。
ありがとう。これ調べるのに5日かかったよ。
jvim はできたんだけど。
xemacs はできんのかな?試してみます。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:07:14
というかanthy.elなんか使わないで、
uim.elかeggつかえ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:27:07
portinstall editors/tamago

.emacs
(set-language-environment"Japanese")
(prefer-coding-system'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system'euc-jp)
(set-terminal-coding-system'euc-jp)
(setq default-input-method "japanese-egg-anthy")
しらけど、だめだったから。
UIMためしてみます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:31:02
昔に比べたら、Debianも敷居が低くなったってことか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:34:39
Linuxはよくとまるから嫌い。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:09:32
uimだめだった。

emacs あきらめて、vi系 jvim で生きてきます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:26:45
強く生きるんだぞ。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:17:52
そんなんであきらめんなよw
別に止めはしないが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:33:46
emacs やっと理解できたよ。

使用できるもの
コンソールではkon
Xではkterm、Window用のXなど

teratarmでは、cuiなので漢字入力不可
どうしてもつかいたいなら、jvim elvisなど

結局、FreeBSD X kterm でつかってみる。
emacs と vim 両方覚えたほうが今後のためになりそうだから、
両方ってことで。



869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:38:10
Window用  X
Windows用 ○
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:02:44
>>868
> teratarmでは、cuiなので漢字入力不可
(゚Д゚)ハァ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:04:23
>>868
全然理解できてない。
Emacsじゃなくてもっと広い分野で分かってない。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:04:58
>>868
ワロスwww
ちなみに今この文章は putty + emacs22 + egg-anthy で書いてる訳だが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:35:02
>>872
ついでに質問〜

FreeBSD 6.2 + PuTTY + emacs22 で 256 色表示することには成功(最新の
xterm の tar から抜いた、termcap を ~/.termcap として置いた後、
TERM=xterm-256colro しただけ)したのですが、screen を経由して 256 色表示
に成功しておりません。何かヒントは無いでしょうか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:04:28
>>873

colro なのになんでうまくいくのかというのがわからないのと、
TERM=screen になっているというのがなぜわからないのかが
俺にはわからないな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:07:06
>>874
> colro なのになんでうまくいくのかというのがわからないのと、

color の typo でした。

> TERM=screen になっているというのがなぜわからないのかが
> 俺にはわからないな。

~/.screenrc に
term xterm-256color
と記述してみたのですが、何故か有効にならないです。(@_@)
876847:2007/05/12(土) 03:33:55
>>854
おお!!
それ完璧に動いてます!
返信遅れましたが、ありがとうございました
ありがとん &heart;

^ ^
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:24:44
>>873
そのscreenは--enable-colors256を付けてビルドしたもの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:39:29
>>875
emacs だけで 256 色でないならここで質問する意味もあるが、
screen の事で質問されてもスレ違い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:40:14
>>878
すいません。ここでの質問は打ち切ります。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:18:04
xterm-screen:Co#256:pa#32767:AF=\E[38;5;%p1%dm:AB=\E[48;5;%p1%dm:tc=screen:
env TERM=xterm-screen screen
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:55:35
>>880
screen が環境変数 TERMCAP を設定しているのが原因で、TERM は関係ありませ
んでした。(まぁ、term/xterm を load するため、TERM が xterm で始まって
いる必要はありますが)

TERMCAP を設定しないようにする方法は良くわからなかったので、次のように
して逃げました。

--- ./work/screen-4.0.3/termcap.c~ Sun May 13 13:44:13 2007
+++ ./work/screen-4.0.3/termcap.c Sun May 13 13:45:34 2007
@@ -1019,7 +1019,7 @@
if (D_MB || D_MD || D_MH || D_MR)
AddCap("me=\\E[m:ms:");
if (D_hascolor)
- AddCap("Co#8:pa#64:AF=\\E[3%dm:AB=\\E[4%dm:op=\\E[39;49m:AX:");
+ AddCap("Co#256:pa#64:AF=\E[38;5;%dm:AB=\E[48;5;%dm:op=\\E[39;49m:AX:");
if (D_VB)
AddCap("vb=\\Eg:");
#ifndef MAPKEYS
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:35:29
$ emacs -nw
で仮想端末上で emacs を使っている場合、画面上部の menu-bar へはどうやってアクセスしたらいいのでしょう。
FAQかもしれません。すみません。
883882:2007/05/14(月) 18:47:33
おっと、すみません。
windows putty で ssh 経由で Login しています。
ファンクションキーは、Windows にとられてしまう模様です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:54:43
100がでてた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:19:49
M-`
886882:2007/05/14(月) 19:26:00
> 885
ありがとうございまっす!

入力してみて指が思い出しました :-)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:18:49
>>884 21の見間違えじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:53:48
howmをoutline-modeのマイナーモードとして使いたいんですけど、
これまでのhowmメモの蓄積もあり、howmの見出しを*に変えたくなくて、
= 1
* 2
** 3
*** 4
という風な見出し順にしたいんですが、.emacsの設定で、
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/emacs/emacs20/outline.html
など見ながらoutline-regexpやらoutline-levelやらをいろいろやってみたんですけど、
elispも正規表現もきちんと判っていないもので、どうもうまくいきません。
大変厚かましいお願いですが、お教え願えませんでしょうか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:30:23
outline-minor-mode
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:37:30
orgtbl-modeとか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:45:44
outline-minor-modeを howmの minor-modeじゃないのか?
もしも howm の過去のメモだけを考えるなら、
= 1st
== 2nd
=== 3rd
って区切りにして:
(setq howm-mode-hook
'(lambda () (setq outline-regexp "=+")))
でやるのがらくだと思うが。どうしても
= 1st
* 2nd
** 3rd
とやりたいなら..
(defun hoge-outline-level ()
(save-excursion
(cond ((looking-at "=") 1)
((looking-at "\\*+")
(1+ (- (match-end 0) (match-beginning 0))))
(t 0))))
とかじゃないか。ためしてないけど。
892888:2007/05/15(火) 20:56:30
皆様お忙しいところありがとうございます。
いろいろやりましたが結局
(setq howm-mode-hook
'(lambda () (setq outline-regexp "=+")))
でやることにいたしました。

本当は下のがいいんですけど、
どうもoutline-levelをいじるとうまく動かせないんですよね…
わけもわからず適当にコピペと編集で動くわけないんですが、
elispから勉強する時間がとれなくて(´・ω・`)

ともあれ本当にありがとうございました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:28:08
>>892
org-mode と howm を併用すれば、そのままで下のようになるんじゃないのか?
複数メモ1ファイルの人は困るかも知れんけど。

= 先頭に置くだけ
* 1
** 2
*** 3
894892:2007/05/15(火) 22:46:57
>>893
>複数メモ1ファイルの人は困るかも知れんけど。
それなんですね。
howmのメニューには=が出て欲しくて、かつ
=にsubtreeを畳みたいんです。
で、できれば=の次も一文字の*だと
todoとか足すのが楽ってだけです。

細かい話ですみません。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:57:48
10年以上 emacs 使ってるが、知らんかった、こんなコマンド...
M-x psychoanalyze-pinhead
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:27:45
>>894
Outline-mode + howm-mode (1ファイル複数メモ) ですが、わたしは
howm の見出し用ヘッダー自体を、アウトラインモードのものと同じ
記号に指定しています。

(setq howm-view-title-header "*") ;; howm のロードより先に書く必要あり

これならメモのタイトルもアウトラインの見出しとして認識してくれ
ると思います。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:38:59
>>895
まだまだ知らんコマンドはいっぱいあると思うぞ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:33:13
コマンドじゃないけど
describe-variables して C-i すると
v とか val とか、実体がない変数の候補が出てくる。
*scratch* で C-M-i すると候補に emacs とかも出るし。

最近のemacsは頻出単語も保管してくれるのかい?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:34:25
保管て。
オレの.skk-study…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:35:19
>>896
もう rd-mode-plus (と rd 自身) は必要性を感じないから、いっそのこと
そうしちゃうかな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:50:09
>>898
おー、ホントだ。なんだろこれ。

> オレの.skk-study…
ガンガレ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:24:16
990age
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:44:17
>>898
describe-variable の Emacs Lisp コード (in help.el) で
ローカル変数として v と val がバインドされている間に
completing-read が実行されているからのようです。

v や val でなく、既に存在する変数名を使う方がいいんでしょうね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:19:02
ファイルを保存した時に、どのファイルをいつ保存したかっていうログをとりたいのですが
.emacs にどのような設定を書けばよいですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:18:56
906904:2007/05/18(金) 21:05:34
>>905
ファイルごとに最終更新日を書くのではなくて
ひとつのファイルに、ファイルの作業時間を記録するみたいな感じ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:12:21
>>906
それってバージョン管理とは違うの?
908904:2007/05/18(金) 21:56:47
>>907
バージョン管理とかChangeLogとか一通り調べてみたんですが
そこまでする必要がないので
ファイルを開いたときとか閉じたときにフックして
ファイル名と時間だけ、ログをとれないかなぁと。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:11:36
とりあえず、これでどう?
ファイル名のとこは適当にいじってくれ。

(add-hook 'after-save-hook
(function (lambda ()
(let ((file-name (buffer-file-name)))
(with-temp-buffer
(insert (concat (time-stamp-dd/mm/yyyy)
" "
(time-stamp-hh:mm:ss)
" "
file-name
"\n"))
(append-to-file (point-min) (point-max)
"~/.file_log"))))))
910904:2007/05/18(金) 23:30:41 BE:287964926-2BP(0)
>>909
おお!サンクス!
emacsって奥深いね。何から勉強したらよいか分からんよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:11:23
>>910
concatはなくても動くみたいだから気になったら消しといて。

おれは Emacs 電子書棚で
Meadow/Emacs Memo→Emacs Lisp リファレンスマニュアル→Emacs Lisp プログラミング
って感じで勉強した。
あとは勘で関数名とか予測して補完して分からなかったらdescribe-*してる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:42:58
デフォルトのキーアサインを変更しようと思っているのですが、
Ctrl+Shift+key としたい場合は、どのように記述するのでしょうか?
また、Ctrl+Meta+keyとしたい場合の記述の仕方も教えていただけると
助かります。

宜しくお願い致します
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:41:08
keyによる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:44:14
ここによくまとまってる
http://tiny-tools.sourceforge.net/emacs-keys.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:31:00
CVS HEADってどの時点から22から23系列に以降したの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:12:17
別トランク。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:33:47
別ブランチだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:42:36
別ランチ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:12:19
別腹。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:05:50
別府ランチ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:01:40
Release on Monday, maybe
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:35:04
みんな、気を付けろ。

1年後のMondayかもしれないぞ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:41:02
今、どの関数の中にいるかモードラインに表示してくれるような
マイナーモードがあったような記憶があるのですが、
なんという名前だったでしょうか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:50:22
eldoc-modeか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:05:55
eldocはelispのみでecho areaじゃない?
大和さんが改変した版ならCとかもいけたかもしれないけど。
もっとgenericなものがあったような気がするんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:06:16
モードラインだから which-func-mode でしょ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:25:36
それだ!! ありがとー。
しかし結構Cのソースに対してだと誤認多いなあ。
ifdefとか使ってあるとイマイチなのかな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:01:13
Emacsって超むずいね、覚える気しないわ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:06:38
Emacs で iCal データを扱いたいんだけど、
icalendar.el っていうのしかないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:21:45
>>929
デフォで使えるdiaryがicalの取り込み/掃き出しの両方に対応してるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:43:56
>>930
うそーん、って思って調べたんだけど、バージョン22 以降は
icalendar.el を標準で含むのか
やっぱりこれ以外には iCal 扱う lisp パッケージはないみたいね
どうも教えてくれてありがとう>930
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:50:55
>>921
リチャードさんに500点
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:20:35
行番号を行の先頭に挿入することはできますか?
またバッファの先頭行に指定した行数文足した値を、
挿入することはできませんか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:30:25
>>933
出来ます。
935933:2007/05/27(日) 23:32:04
>>934
すみませんが、やり方を教えていただけませんでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:43:42
>>935
つ elisp
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:45:36
>>933
>指定した行数文足した値
って何?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:16:48
今、メジャーモード作りたくてelisp勉強中。
練習に、>>933 のを作ってみた。

(defun add_line_number ()
"add line number"
(interactive)
(save-excursion
(let ((max-line 0) (current-line 0))
(goto-char (point-max))
(setq max-line (count-lines (point-min) (point)))
(goto-char (point-min))
(setq current-line 1)
(while (<= current-line max-line)
(goto-line current-line)
(insert (format "%d " current-line))
(setq current-line (1+ current-line))
))))

修正した方がいいところがあれば指摘お願い。
939933:2007/05/28(月) 00:24:25
>>937
たとえば
aaa
bbb
ccc
となっていると、普通に行番号をつけると
1 aaa
2 bbb
3 ccc
となりますが、指定した行数文足すとは 指定した数値から行番号を始めるということで
それが15だとすると
15 aaa
16 bbb
17 ccc
ということです。

宜しくお願いします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:31:18
>>938
まず関数名は、_ じゃなくて - でつなごう。

で、この書きかただと、whileループ内で行数が増えるような処理をやってしまうと、
増えた行は処理対象にならないじゃんか。
バッファの最後まで進めて処理するなら、
whileの条件式を (eobp) にしたりするほうがいいかなと。

あと、「次の行に進む」って処理は、フツーは (forward-line 1) を使う。

たとえばこんな感じ。
(defun add-line-number ()
(interactive)
(goto-char (point-min))
(save-excursion
(while (not (eobp))
(insert (format "%04d : " (1+ (count-lines (point-min) (point)))))
(forward-line 1))))


941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:35:23
>>939
前に疑似seqを作ったけど、それで代用できそうな感じだと分かった。
でも内容は>>938のみたいな感じなので、とりあえずそっち見て。
942938:2007/05/28(月) 00:41:24
>>940 のをついか、C-u 4 M-x add-line-number でスタート数値を渡す。

(defun add_line_number (&optional start)
"add line number"
(interactive "p")
(or start (setq start 1))
(save-excursion
(let ((max-line 0) (current-line 1))
(goto-char (point-max))
(setq max-line (count-lines (point-min) (point)))
(goto-char (point-min))
(while (<= current-line max-line)
(goto-line current-line)
(insert (format "%d " (+ current-line)))
(setq current-line (1+ current-line))
))))

943938:2007/05/28(月) 00:45:12
ごめん。
レス番間違えた。
942
× >>940
>>939

>>940
指摘ありがとうございます。勉強になります。
修正してみます。
944938:2007/05/28(月) 01:05:43
>> 933

>> 940 の指摘してくれた修正を入れてみました。
これを.emacsにいれておけばできるのではないかと思います。
指定行数はコマンドの前にC-u (指定行数) です。

(defun add-line-number (&optional start)
"add line number"
(interactive "p")
(or start (setq start 1))
(save-excursion
(let ((current-line 1))
(goto-char (point-min))
(while (not (eobp))
(insert (format "%d " (+ start (count-lines (point-min) (point)))))
(forward-line 1)))))
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:22:25
>>944
> (or start (setq start 1))

んー、ちょっと違和感。
(setq start (or start 1))
とすることが多いんじゃないかな。返り値を意識してみるといいんじゃないか
な。

それと current-line が使われてないよ。
毎回 count-lines するのも無駄だからちゃんと使ってあげよう。
946938:2007/05/28(月) 01:39:37
最後までありがとうございます。修正後、見直し怠ってました。
やはり、count-line使うより、+でインクリメントの方が良いのでしょうね。
(let ((current-line 1)) を消して、count-lineの方を使うか迷いました。

(defun add-line-number (&optional start)
"add line number"
(interactive "p")
(setq start (or start 1))
(save-excursion
(let ((current-line 0))
(goto-char (point-min))
(while (not (eobp))
(insert (format "%d " (+ start current-line)))
(setq current-line (1+ current-line))
(forward-line 1)))))
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:43:00
元も子も無いようなこと言うようで悪いけど、 Emacs 22 なら、
replace-regexp を使えばできる。

aaa
bbb
ccc

ならば、a の先頭から c の先頭までをリージョンに入れて、 M-x replace-regexp。
5 からはじめるなら、
^ → \,(+ 5 \#)
かな。

ttp://steve-yegge.blogspot.com/2006/06/shiny-and-new-emacs-22.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:06:13
>>947 へぇぇ、知らなんだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:36:44
>>840
>ところで,771氏が晒してくれた hiwin-modeを自分なりに改造して,
>非アクティブウィンドウの背景を変更するようにしたんだけど,
>ここで需要あったりするんだろうか…
>(アクティブウィンドウの背景色を変更する仕様だと
> shell-modeとかの挙動がおかしかったので

参考までに上げてみてくれると嬉しいけど、もう見てないかな。

950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:29:24
昔はquery-replace-regexp-evalでエッチラオッチラやっとったがのう。。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:39:05
>>950
99年に登場してたのか。比較的最近使いだしてた俺…
952933:2007/05/28(月) 20:24:05
皆様ありがとうございました。
勉強のついでとはいえ、私のために作っていただけたことに
非常に感謝しています。

本当にありがとうございました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:13:33
バベル案内
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/tour_de_babel.htm

有名なのかも知れませんが、
Emacsだけでなく言語の比較やらいろんなことにコメントしてある面白い記事だったので
置いていきますね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:27:27
>>953
面白い記事紹介サンクス。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:42:07
Emacsを使うと、プロポーショナルで表示されるのですが
これを等幅で表示するにはどうすればいいですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:06:22
どうやったらプロポーショナルで表示されるのかそっちのほうを教えてくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:12:35
% emacs -nw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:35:08
いよいよ明日ですか?!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:47:50
c-modeで再インデントをしたいのですが、再インデントはどのようにすればいいのででしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:01:02
C-M-h C-\
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 14:02:50
まちがえた。C-M-\ね。 C-M-h は C-x hでもどっちでも。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:31:23
Emacs21を使用しているのですが、
hogeというテキストをコピーしてC-u 5 C-y とやっても1回しかhogeがコピーされません。
一度に複数回テキストをコピーするにはどうしたら良いのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:29:18
C-u 5 C-x e を流用。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:31:05
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:15:05
~が付いてるファイルはバックアップですよね?
#で囲まれたファイルは何でしょう?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:18:19
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:01:39
Latest stable release: 22.1 (June 2, 2007)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:49:02
このスレももうすぐ ver. 22!!!

969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:55:36
まだ23がtrunkになってないしバージョンうpしたという感じがしない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:00:53
>>967
時刻が 22.1 サンキュー
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:40:41
Cygwin, mingw で EMACS__22_BASE ブランチの info を作りたいのですが
以下のようなエラーになります。

$ make info
[Please ignore a syntax error on the next line - it is intentional]
/bin/sh: -c: line 0: unexpected EOF while looking for matching `"'
/bin/sh: -c: line 1: syntax error: unexpected end of file
make - --unix -C ../man info
[Please ignore a syntax error on the next line - it is intentional]
/bin/sh: -c: line 0: unexpected EOF while looking for matching `"'
/bin/sh: -c: line 1: syntax error: unexpected end of file
make[1]: ディレクトリ `/cygdrive/c/Home/src/anoncvs/emacs/man' に入ります
makeinfo --force emacs.texi
makeinfo --force cc-mode.texi
cc-mode.texi:2719: 知らないコマンド `能:'.
(略
cc-mode.texi:XXXX: 知らないコマンド `能:'. でずらずら続く
略)
cc-mode.texi:6389: 知らないコマンド `能:'.
make[1]: *** [../info/ccmode] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/cygdrive/c/Home/src/anoncvs/emacs/man' から出ます
make: *** [info-gmake] エラー 2

cc-mode-texi を見てみるとエラーになっているのは @findex というコマンド
のようです。
Cygwin の texinfo は 4.8a-1 です。
なにをチェックして、なにをどう直せば良いかアドバイスお願いします。
make bootstrap; make install は出来て、Emacs 22.1 自体は使えています。
972971:2007/06/02(土) 23:42:53
>>295 に答えがありました。すみません!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:48:57
しかも NTEmacsスレと間違えてスレ違いでした。
失礼しました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:02:06
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:41:52
>>961
ありがとうございます

質問ばかりで申し訳ないのですが、
対応する括弧にジャンプするには、どうすればいいでしょうか?
Vimだと、%にあたる操作がしたいです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:44:53
C-M-{f,b} とか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:26:10
C-M-p/n でもいいと思うよ。
vim 使わないからわからないが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:06:18
あー、コマンド的には p/n のほうが正しそうだね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 05:28:40
こんにゃちわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:53:45
22.1が出とるじゃないか。
981955:2007/06/05(火) 02:09:22
>>956
わたしの環境だと、デフォルトでプロポーショナルで表示されてしまいます。

>>957
それ以外の方法はありませんか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:37:11
ふつーにフォントを設定すりゃいいんじゃね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:28:58
その変な「わたしの環境」とやらを晒さないのはなぜ?
984955:2007/06/05(火) 23:27:27
>>983
22.1をオプションなしでビルドしても、プロポーショナルで表示されます。
.emacsは読み込ませてないので、デフォルトが適応されてると思います。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:29:48
>>984
環境って.emacsだけかよ。
せめてOSだとかぐらい書けよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:41:07
OSで環境が変わると思うって、どんな思考回路だよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:19:24
>>955
情報が少ないのでうまくいくかどうか分からんが
(setq default-frame-alist
(cons '(font . "fontset-standard") default-frame-alist))
でどうよ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:59:13
>>986
ディストリビューションによってsite-sitart.elの中身が異なってる可能性があるだろ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:08:55
マックだったり、Windowsだったりしたら、
それはそれで笑えるがな。

まー、単なる釣りだろうから、さっさとスルー。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:29:18
>>988
自分でビルドしてるっていってるんだから、関係ないんじゃね?

>>989
WindowsにEmacsはねぇーだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:35:49
NTEmacsの立場が
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:37:41
>>991
22.1
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:06:32
startup screen のことを指してるんじゃないかとみた。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:29:51
>>990
22 から Cygwin が標準でサポートされてるだろ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:27:11
私は、ここの Windows 版を使用中。

EmacsW32
http://www.ourcomments.org/Emacs/EmacsW32.html

この書き込みも EmacsW32 上の Navi2ch から書き込みしてます。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:06:01
というかnavi2chでAA見るのにプロポーショナルのほうがいいんだよ
だからどうやって設定してるのか教えろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:15:31
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:27:37
>996
それだけならモナーフォント使えばいいじゃん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:51:13
うむ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:52:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。