FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/12/28(木) 12:32:51 AdobeがFlashplayerをサポートしてくれない時
サーバーとして使おうと思ったのに NFSがバグってた時。
フルインストールしたのに、 再起動すると黒いバックに白の文字だけの画面になり、 Password: のところでキーボードが効かなくなって、 仕方なくリセットして、HDD消してLinuxを入れ直した時。
USB2に対応するのが異様に遅かったな。 もっとも対応してもこれといって使い道が思いつかないorz
-STABLEが、不安定版だと知った時。 -STABLEだの -RELEASE だの、ややこしい名前付けるんじゃない。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/28(木) 23:40:17
ports-jpにsubscribeしたとき
newbusがcommitされた時
ThinkPad600X-3Com589Dで6.xをインストールしようとして ネットワークインターフェイス画面にSLIPとPPPしか表示されなかった時。
ソフトの配布で、Windows用(Flagアイコン)、MacOSX用(りんごアイコン)、Linux用(ペンギンアイコン) となってるのを、見たとき デーモンアイコンどこ?どこ?どこ?どこ?どこ?どこ?
使い方がわからず質問したら、manとかいうコマンドを打ち込めと言われ、 打ち込むとパソコンがハングしてリセットするしかなくなってしまった時。
スライスとか、なんか独自の用語にこだわりまくりなところ。
このスレ見てて「あぁ冬休みだなぁ」と思った
有効な反論が思いつかないジジイキター
「有効な反論」ってのももう季語にしてもいい気がするな
じじーの言い訳おもすれーw
flash player 9 for Linux 快適ですわ
*BSDなみなさんはyoutube観れないの? いまどき、まさかね
>>21 一旦ダウンロードしたり、犬エミュ使ったりせずに見る話なんだけど・・
サウンドカードの設定がインストーラの項目になく、 インストール後も設定ツールとかがなくてさっぱりわからなかった時。 サウンドカードを交換してもプラグアンドプレイのメニューすら現れず、 途方に暮れた時。 Linuxだと、インストール時に自動認識設定されるし、 カードを交換するとkudzuとかいうのが起動して自動で設定変更される。
まんどくさいからMacOSXでいいや。
移植性とか犠牲にしても、PC環境での使い勝手向上を目指すハズだったし、 それが存在価値だったのに、インストーラは未だにアレだし、 日本語出るようにして欲しいようという声は爺共の「いらん」で抹殺だし、 普及なんかするわけないじゃん。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 15:24:15
インストールなんて新しいマシンが増えたときしかしないから別にいいじゃん
HDDの最初の方に不良クラスタあったんだけどなぜかWindow$にはそれが判らず(?) 毎回ローレベルでスキャンディスクの上に電源切るためだけに一旦再起動を繰り返し、 イヤになってフルバックアップしてから全域フォーマット。 よく判らんクラスタ飛ばすためだけに入れたFreeBSDは今だ使われず。 ってのはちょっと違うか。ごめん。
犬の植民地だな
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 00:57:19
違うよ 犬から搾取する立場だから逆だよ
BSDのみなさん、ようつべでHなのを選ぶとなぜ猫が笑っているとですか?
Linuxがもう少し早くまともになってたらFreeBSDなんかに手を出さなかったのに。 もう取り返しがつきません。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 03:38:00
インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
インストールしたら、黒い画面の文字の、数字の0が、θみたいに化けて、 どうやっても直す方法がわからなかった時。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 17:24:26
数字のゼロはθみたいに見えて正解だろ
未だにグラフィカルブートできないのを知った時。
無駄にリソース食うだけの意味無い機能は載せない そんなFreeBSDが好きだ
boot時に F1〜F5 だけが出てきて何これ?って思ったとき
外付けHDD買う時に、OSは?と聞かれ、FreeBSDと答えると、 これはWin/Mac用です、と言って売ってくれなかった時。
Unixならどれもがそうだと思うんだけど、 何かパーツ買うときに「お使いのwindowsはXPでよろしかったですね?」 とか言われると、そうですといえばいいのに、違います。といってしまう・・・。
>>43 あれすげー気に入らないし恥ずかしくなるから、
消して4系列と同じようにしてる。
>>42 まあ、確かに付属の HDDお引越しツールとかそれ系のしょーもない付属ソフトは
Win/Mac用だからな。使ったことないけど。付属ソフトいらないからその分
安くして欲しい。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 01:43:27
「Windows用でよろしいですね?」って聞かれるから、「はい」って答えてる 「ご利用のOSは?」という聞かれ方をしたことはないな
>>46 付属ソフト無くすと高くなるみたいだよ
あれ一種の広告だから
>>35 >インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
今、VirtualPCにインストールしようとしてなったorz
で、薄っすらと昔のトラブルシューティングの話題を思い出したんだが、
「ATAPIとの相性が悪いからSCSIのCD-ROM使えばOK」とか言われて
たっけ?
無限ループのように見えて実は動いてない? Alt+F2 とかで別のコンソール画面に切り替えて そっちからプロセス見れるときがあるけど。
近頃ディスクレス環境ばっかで、NFSにtarで入れててインストーラ使った入れ方してなかった。 6.1RをFDブートで入れてみたけど操作は2.1.5と変わってなくてびっくりした。 FDが3枚っていうのがすごい進歩を物語っているな。
>>49 いつだったか忘れたけどあるバージョンのFreeBSDとVMwareの時にそんな話あったね
コマンドが異常終了すると、coreとかいう変な巨大なファイルができるのを見た時。
ヒント: kern.coredump
>>39 こういう香具師に牛耳られてるから普及しないんだろw
牛耳られてる? 何をわけわからんことを...。 FreeBSD はハンドブック見れば大体わかる程度の奴しか相手にしてないだけだろ。
フラッシュプレイヤーマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>63 いや、普及させる気が無いならそもそもハンドブックなんか作らない。
平たく言うと (アフォには) 普及させる気が無い と言うことだろ。
>>65 あれをありがたがる頭の弱い香具師だけに使って欲しいということ?
ハンドブックなんかなくても使える方向を目指さないあたり 普及させる気がないとしか思えんがなぁ。
質問すると一言目に「man hoge」、二言目に「ハンドブック嫁」と言われ、 何のことか意味がわからなかった時。
三言目に「Windowsでも使ってろ、な」て言われない?
>>66 俺も若い頃は、そういう煽りいれたなぁ...。
早く成長しろよ。(w
>>70 個人攻撃しかできないじじいが出てきたー。
もう終わりだFreeBSD...。
自演か。ああびっくりした。
なんだとおまえ俺のこのびっくりを否定するのかこんちくしょう
無理して書き込まなくてもいいのにな
おまえら何釣られてんだ
邪魔すんな
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 19:03:20
ら抜きを使う香具師はFreeBSDを使わなくてよろしい。
おまえ何釣れてんだ
イナックス使えと
FreeBSDを付録に付けていた月刊誌が休刊した時。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/08(月) 04:49:54
>>35 >インストーラーにバグがあって無限ループに入った時。
ネットワークが刺さると成功するまで「OK」を押さなきゃならない、って奴な。
あれはホントにアホ。
釣り扱いしないとやってられない人達を見たときw
セキュリティアップデートの為にリブートせにゃならん時 make build world はともかく、 freebsd-update でもこれじゃねぇ
freebsd-update は知らんが、カーネル内部の穴でなければ ふつーはリブート不要で更新できるけど。 仮にそれが「こりゃ普及する訳ない」と思う理由だとしても ならば Windows が普及している理由が説明できない。
>>87 同感だな。釣りじゃなきゃありえないくらい阿呆な書き込みをしてる人達の何割かは
真面目に言ってるみたいだから。これじゃ普及しろって言っても無理かもな。
>>90 やっぱりどうしても釣りということにしたいのですね。
うん。釣りってことにして欲しい。 人類に絶望するにはまだ早いと思うんだ。
とりあえずまず絶望するのがお勧め! 絶望した!
>>88 リブート試験しないで、
いざリブートしてみると人の手を介さないと復旧しない
なんていうアホな管理者はお前か。
しかもリモートで
リゾートから
停電などの場合に、シャットダウンではなくSuspend to HDDすりゃ、リブートはいらなくなるな。
100
リゾートからリモートでリブート
MRAMの開発を急いでくれれば停電の心配は殆どなくなる
実際の所、普及すると誰がうれしいの? 今使ってる人とか妥協点見つけてるだろうし 普及したからと言って今より使いやすくなるかは判らないし・・・
>>103 普及すると、たまに力量のある暇人を釣り上げて開発が進む。
Netscapeで、日本語のフォーム入力が化け化けで使いものにならなかった時。
4な
緘口令ってwww
玲子タソ萌え
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 05:43:24
portsやsysinstallに登録されてるのにいざインストールするとエラーが 出る。依存関係も出来てるからportsに登録してんじゃないんかい! make すると stop ってなんなの。。 とただで使ってるユーザーが申しております。
packagesに対するソースパッケージが個別に存在しなくて、 portsとして全部癒着している(しかも肥大化してる)のを知った時。
『ら抜き言葉』にやたら粘着しているキテガイが、この板に住み着いているのを 知ったとき
おまえらを見たとき
Linuxで同じことできると気づいたとき。
Linuxで同じことがもっと簡単にできると気づいたとき。
Winsowsで同じことがもっと安価にできると気づいたとき。
Linuxで同じことがもっと楽にタダで出来ると気づいたとき。
全て自力でこさえなきゃならんと知ったとき
LinuxよりWindowsの方がマシだと気づいたとき。
LinuxとかWindowsってFreeBSDほどうまく使いこなせないんだが、 なにやってもFreeBSDよりはうまくやれることに気づいたとき。
普及させるんならLinux並に厨房向きにしないとな。
>>124 このスレ的、書き込み文体が違います。
「Linuxみたいな厨房向きには出来ていないと知った時」
と書きましょう。
>FreeBSDはサーバーメインのOSだから、そもそもXなんて使わないのが普通。 こんなレスを見てしまったとき。
一般向けの、「あなたが今使ってるPCのOSは?」のアンケート結果で、 FreeBSDが名前さえ出ていなかったのを見た時。 (Linuxですら1%の得票を得ていたのに)
「FreeBSDはサーバー用に使ってるからXを入れていない」と、Xサーバーをないがしろにする書き込みを見たとき
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 22:36:58
FreeBSDをクライアント用途で使ってる人が、一部のオタク以外には存在しないと知った時。
FreeBSDは高学歴の人が主に使ってると知った時。 俺高卒 orz.
面接で「FreeBSDのPCを使ってます」と言ったら、 「プロバイダーとの契約を条件に、フリーで配っているPCのことですか?」 と言われた時。
その面接官は正しいかもしれない。なんだよFreeBSDのPCって
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 21:49:24
>>132 心配するな。
俺は中卒だが、使ってるぞ。
サーバ・デスクトップ両方で格闘中だ。
>1 中卒が使っているのを知ったとき。
FreeBSDのMLに登録したら、定期的にSecurittyとか書かれた 英語のスパムメールが届くようになった時。
このスレのノリって「悲しいときー」の芸人と同じなんじゃないかと思ったけど芸人の名前が思い出せない時
BSD系のOSって実は結構あるんだよーという例の中にFreeBSDが出てこない時。
「いつもここから」を思い出せないヤツをみたときー
>>139 「BSD系のOSって実は結構あるんだよー。SunのSolaris2.xはSystemV系
になったけどSunOS4.xまではBSDだし、NeXTはBSD on Machだし、あと
MacOS XはNeXTの後継でBSD系、それとオープンな物ではNetBSDとか
OpenBSDとか。他にもいろいろあるよー」w
FreeBSDをダウンロードしようとしたら、 PC用は i386版しかなくてあきらめた時。 (i686のCPUしか持ってないんですが、古いCPUに差し替えないと動かないんでしょうか?)
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 17:48:59
インテルコンパイラのFreeBSD版がないときー
>>145 ちなみに何番ピンですか? Socket 370の場合でお願いします。
Slot-1なのでピンが折れません。どうすればいいですか?
端子部分に息吹きかけて挿しなおせばOK
BSDはUNIXのパクリ(笑)
これ相当やばいよね、これ使うと人間の脳が溶けちゃうらしいよ
ホントだ、
>>152 なんてもう半分ぐらい溶けてるし (w
linux の flushplayer 9 の正式版がリリースされたのを知った時
BSDの話をしてるのに、相手がBSEと勘違いしてたとき
>>151 みたいな意味の判らん話題で場がまっ白くなったとき
>>156 みたいなバカがいちいちバカに反応しているのを見たとき
普及しなくていいけど開発が止まると困るなあと思っている自分に気づいたとき。
でも開発が止まるのも時間の問題だろうなぁと悟った時。
>160 みたいに終わった話題にいちいち粘着してるヤツを見たとき
FREE-BSDをインストールしてる途中で、 ホスト名なるものを聞かれた時。 私はソレ系のソフトなんてインストールした覚えはない、 と、怒ってすぐにPCをリセットした。
正しいです
職場の申請書類等で、何度FreeBSDと書いても Free-BSDと書き直されてしまう時ー
Free Bsd はよくあるな ないよ
金髪のチョンがFrinBSDってドメインとってかまって欲しそうにしてたとき
オッサンが昔話ばっかりしてるとき。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/20(土) 11:16:59
未だにOS本体が日本語化されていない。 しかも、日本語化のために必要なパッケージが、 インストールCDに含まれていない。 これでは使うなと言ってるようなもの。
>>170 間違いじゃないよ。
インストーラは英語でもいいが、
日本語化に必要なパッケージがCDに入っていないのが致命的。
たしか、4.xの途中あたりまではCDは4枚組で、 中には日本語化に必要なパッケージがあったが、 それが2枚組に変わった時に日本語関係のパッケージが CDからは削除されたね。 それでもUNIX雑誌があった頃は、付録CD-ROMには 日本語関係のパッケージが付いていたので良かったが、、 あと、日本語マニュアルも自然消滅? してるみたいだしねぇ、、
なんでそれが致命的なのかさっぱりわからないのだが。 ネットワークにつなげば packages は落ちてくるだろうし、 別に取ってきてCDに焼いてもいいだろう。 昔の「FreeBSDにはJEがないから日本語では使えない」と言われていた頃を また思い出したよ。吐き気がするね。
コマンド打ってエラーが日本語だと萎える
ネタスレにマジ切れしてるおっさんを見たとき。
この程度でネタとかマジ切れとかアワアワ言い訳してる可哀想なゆとり世代のガキを見たとき。
MLアーカイブがスパムで埋め尽されているのを見たとき
あっさりネタスレに戻ったとき。
>>178 Windows(NT)系のMLもそうなってる
Windows(Me)系はそんなことないぞ最強
ここのやつってFreeBSDが貶されると反応しなきゃいけない呪いにでもかかってんの? いい加減スルーくらい覚えろよ
いまqemuでFreeBSDインストール中 思ったより軽い
↑ホストOSはWindowsServer2003
2007 の4つの数字の並べ替えで出来る最大の数から最小の数を引く -> 7200 - 0027 = 7173 同様に -> 7731 - 1377 = 6354 -> 6543 - 3456 = 3087 -> 8730 - 0378 = 8352 -> 8532 - 2358 = 6174 -> 7641 - 1467 = 6174
図星だと、個人攻撃を始めるおっさんを見たとき。
いつ貶されてた? 気付かなかったけど
貶して煽ってるつもりで書いた内容が余りにも的外れで低能で頭悪いからバカにされてるだけなのに本人は「ボキの貶ッシングでみんなマジ切れ!うひょー俺天才煽ラー!」て勘違いしてるのが笑えるとき
「HPってなんですか?」のQ&Aを読んだ時。
>>190 に「FreeBSDなんか普及するわけない」と思うのか?
どうしてタオルのつづりは towel なんですか?
人心を失ったプロジェクトは崩壊するのが道理
悪魔の心があればプロジェクトが存続すると思った時
OSたんに FreeBSD が居なかったとき. まあ、BSDのプリンセス・マジカルとこちゃんが居るからいいや.
CUIコンソールのグラフィカルなSSにデーモン君以外がいないとき
patch当てるためにmakeしないといけない。 なんでバイナリ配布しないんだよ。 ソースを入れてないマシンだとどうするんだよ。
バイナリ配布の方が怖すぎ
どうせRELEASEでバイナリ配布してるんだから同じ事。
ちがうよ
バイナリ配布時の署名の仕組みってあるんだっけ?
baseがパッケージ管理されてないから、 バイナリをスマートに配布する方法がないんだよ。 この辺は改善しないとね。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/23(火) 00:47:15
インストールしようとしたらCD-ROMを認識しなかったとき。 11年前のこと。
SCSIか
>>206 bind祭りとか、はたからみてて本当に大変そうだった。
NetBSDはbaseもバイナリパッケージにする動きがあるんだっけ。
既に大半はdynamic linkになってるし。まあずいぶん反対もあったけど、
PAMを使うならそうせざるを得ないみたいね。
build祭りって、ニート祭りをてい良く表現しただけじゃないのか
b i n d ?
クローズアップ現代で、代表的なOSとして 「ウィンドウズ」「マックOS」「リナックス」 の3つが挙げられて、その後にオープンソースOSの話題が続く中で 一言も「FreeBSD」に触れなかった時orz
FreeBSDはDebianで面倒みる。 カーネルだけ書いていなさい
>.213 まじだ、わろす
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 01:10:18
インストーラーに NTFS リサイズ機能がないとわかったとき。 Note PC で dual boot できないじゃん。 え?「まずは KNOPPIX を手に入れて下さい」ですか? 情けなさ過ぎ。 え? FreeSBIE で ntfsresize ? 面倒臭過ぎ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 02:04:32
ATOKに見捨てられた時
>>211 昔bindのセキュリティホールが発覚してstatic linked binaryが...
という話。まあそれに限らずbuild祭りはよくあるけど、bindの場合は
libresolvがらみで本当にcoreなツール群までbuildしないといけなかった。
まあ昔の話だ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 10:37:17
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 08:41:09
いろんなメーカーがLinuxを採用している時
それを機に新たなメーカーが採用の繰り返しでどんどん規模が大きくなっていく。
マルチメディアでのFreeBSDの未来はないなと思った。
今も昔もサーバー用ですか・・・。やっぱり・・・。
携帯用Linuxのソフト基盤構築でキャリア/メーカーが団体設立
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20341627,00.htm :::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : : ヽ i
::::::::::::::::::::::: : : : :: ヽ
:::::::::::::::::: : : : \ ヽ Linux
:::::: ::: : : : ∧ ∧
::::: : : :: : ∧_∧ \ Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : : .(´・ω・`)FreeBSD… ( ^∀^) )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___ ヽ ( ) | | ∩
/ ⌒'⌒ / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/|| ||\_____\_
_|||_____||/|| ||\||_____|||_
||| し し .|| || || || |||
KDE/GNOMEと言った初心者には必須のウィンドウマネージャが 公式インストールCDに入っていない。 これでは大多数のダイヤルアップユーザーに普及するはずがない。
大多数のダイヤルアップユーザーとな
FreeBSDの最大の特長はPC98で動くこと。 今の日本のPCの9割以上はPC98なんだから、これは大きい。 DOS/Vでしか動かないLinuxは普及しないでしょう。
DOS/VでLinuxが動くの? coLinuxみたいな?
>>224 欲嫁。DOS/Vで「しか」Linuxは動かないの。
ここは時代錯誤な発言を競うスレですか?
やっぱりFreeBSDの利点はFD *だけ* でインストールできることだろ。 Linuxだと、起動用FDを使っても、インストールCDが必要。 今CD-ROMドライブを持っているユーザーって一部のマニアだけだし、 CD-ROMドライブなんて買いに行ったらエロ目的かと思われるから 普通のユーザーは買わない。 よって、FreeBSDの方が普及する。
test
そういえば、 DOS/V Power とかいう雑誌まだあるの? そんなのあった気がする
timezoneの"South Ryukyu Islands"って何? 琉球の人は、これ選択してるの?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 02:05:02
まぁ、 QTparted 的なものがない以上、個人で使おうって人は自ずと限られるわな。
ディストリの数が少なすぎる。 これでは大多数のインスコ厨に普及するはずがないw
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ よく考えたらこの板いらないな | (__人__) | / ∩ノ ⊃ / ( \ / _ノ | | .\ “ /__| | \ /___ /
RELEASE CDの深夜販売をしないと知った時
Vista売ってるヨドバシに深夜通りがかったけど大して混んでなかったな
動員できるバイトの数も限られるだろ。不景気だし。
Wordのファイルを開く必要があって、何かソフトはないか質問したら、 ○○○で開けばぁ?って伏せ字で答えられた時。
三つ目は小文字にしないと意味が分からんってのはともかく わざわざ他のスレに書くほど面白くはないぞ。
うちの上司みたいだ。 「FreeBSDでもOOoが使えますよ」ってメールで返事したら、 「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。
どちらかと言えば、そんなメール送る奴が馬鹿だな。
どちらかと言えば、そんなマジレスする奴が馬鹿だな。
>>244 >「真面目な話の中で伏せ字使うとは何事だ」って怒られたよ。
OOoに当てはまる語を必死で探したのだろうかw
[アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][アイウエオカ-ヂツ-モヤユヨ-ロワ-ン][ァィゥェォッャュョ]
を総当りで悩んでいたらカワイソス
正解は「ドピュ」
うにゅ
シユッ
見てくれ追求だな。 泥臭いところのメンテが悪い。 くだらない技巧に走りすぎ。 いろいろあるけれど、 致命的なのは、 不 安 定 なこと
FreeBSDのOS自体はかなり安定してると思う
自分の上司の理解力ぐらいは把握しておきたいものだ。
anonymous cvsが壊れているとき。
やる気の無さがひしひしと伝わってくる。
% cvs -d:pserver:
[email protected] :/home/ncvse/ncvs login
Logging in to :pserver:
[email protected] :2401/home/ncvse/ncvs
CVS password:
cvs [login aborted]: connect to anoncvs.jp.FreeBSD.org(211.14.6.246):2401 failed
: Connection timed out
未だにcshユーザーが多いのを見た時。
257 :
255 :2007/02/02(金) 00:02:18
ちなみに本当のプロンプトは C:\work だったのを見栄はって % に書き換えましたwww
>>257 Cygwin使ってれば $ だったのにな。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 02:18:02
FreeBSDのスレなのに、Cygwinで盛り上がってるのを見た時
結局何をやるにもWindowsの方が便利で楽。今時FreeBSDなんか弄くってる のは、頭の切り替えのできないおっさんだけですね。
windowsは2000ならもっているし、 たまに使ってもいるんだけど、 KDEに慣れちゃうと2000は見栄え悪くて好かない。 windowsでしか出来ない事があるほど高度なPCの使い方していないし。 そんなもんだからXP買うのもあれだし、Vista動く程のPCでもないし。
オマエの話なんか誰も聞いてねえよ。
winXP はすぐさまクラシックスキンに変えるし、KDE は Redmond にして使うねぇ
FreeBSD-users-jp MLも、spamが無くなって活気が戻ってきてるかな。 以前はspam「しか」来なかったけど、今はそれなりに投稿もある。制限が 必要ないとかホザいてた馬鹿なオヤジどもをFreeBSD界隈から追放しろよ。 それが普及への第一歩だろ。
お、追放スキーさん登場
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 03:49:42
えっ、アレってSPAMフィルタ学習MLじゃねーの?
FreeBSD search 現在、 4,206 の文書がインデックス化され、 126,505 個のキーワードが登録されています。 インデックスの最終更新日: 2006-11-21
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 02:26:55
>>268 こういう子供の言うことを聞きすぎるから凋落が始まるんだと思うな
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 04:50:05
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 12:12:38
今時FreeBSDって(プ
FreeBSDでYoutube見れないの?
見"ら"れないのかよ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 16:07:11
可能表現と受動形を明確に分けるために抜いているのも分からねぇのか。 日本語は常に生きているんだよ。 今の時代、目上の人に「貴様」なんて言わないだろう?
言いたくなるときはあるけどな。
FreeBSDにて、Youtube動画を観ること能わざるや如何?
じゃあライナックス(笑)の方がすぐれてるんだ^^
FreeBSDなんか普及されたら困るだろw
linuxへの対抗意識だけは一人前 linuxからはまったく相手にされず
まあ基本を学べるのがFreeBSD(ゴミ) Slackware(神)
Linux用のFlashPluginが公開されるのを、心待ちにするBSD
Adobeから無視されているのを見たとき。
>>286 江戸時代よりも前なら、「貴様」を文字通り相手を尊ぶ用法で使っていたらしいよ。
貴様は、中世末から近世初期頃に武家の書簡で用いられた語で、文字通り「あなた様」の意味で敬意をもって使われていた。 近世後期頃から口頭語として使用されはじめ、一般庶民も「貴様」を用いるようになったため、尊敬の意味が薄れ、同等以下の者に対して用いられるようになった。 その後、相手を罵って言う場合にも用いられるようになり、近世末には上流階級で用いられなくなった。 現代では、主に男性が用いる言葉とされているが、女性も近世前期までは「貴様」を用いていた。
ライセンス違反か
一番ディスクツゥップに適しているBSDを教えてください
ディスクツゥップBSD?
∧ ∧ 〃⌒ ヽl|l) …つぅっぷ / rノ ; Ο Ο_)***
だからディスクツゥップですよ!
こんなのちっともディスクツゥップBSDじゃない。
貴様と俺とは同期の桜
俺とわたしと大五郎
夜は抱きおうて
屋上に行こうぜ… 久々に切れちまったよ…
( ゚∀゚) ( ) (゚д゚ ) | ωつ――――ノヽノ | し ⌒J < < _, ,_ ( ゚Д゚) ( ) (゚д゚ ) | ω==≠つ――――ノヽノ | し ⌒J < < _, ,_ ( ゚Д゚) ブチッ!! ( ) ∴:; (゚д゚ ) | ω==ゝ”ヽ=つ――――ノヽノ | し ⌒J < < ( ゚д゚ ) ∴:; ノヽノ | ⊂(。Д。⊂⌒`つ .;つ__j < <
Second Life ができなかったとき
今日こそはハロワ行く
Bourneって Shell Programmingのことか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 15:31:15
インスコしたけど、Xが起動せず、鯖専用マシンになったとき
鯖専用マシンにしてみるものの、NFSが実質使えず、Linuxを入れ直した時。
LinuxのNFSの方が実質使えなくないか? いやおおむね使えるけど、信用できないというか。
このスレでそんなこと聞きたくない
デスクトップ環境はLinuxに、インターネット鯖はFreeBSDにしてしまう
>>308 FreeBSD入れたがXが起動しない
仕方がないので鯖にした
しかしNFSが実質使えない
仕方がないのでLinux入れてXを使えるようにした
という話ジャマイカ?
犬厨ってやっぱりどうしようもなく痛恥ずかしいバカだな。
季違いじゃが、仕方なかろう…
FreeBSD、疲れたろう。 ,.-─-、 / /_wゝ-∠l ヾ___ノ,. - > /|/(ヽY__ノミ .{ rイ ノ 僕も疲れたんだ… 何だかとても眠いんだ…
今年は春が来るのが早いらしいよ・・・・
俺の脳内はいつだって春なんだぜ
秋葉になんちゃらBSDというメイドカフェがあるのを知ったとき
参考書付属のCDが使い物にならなかった時
メイドカフェとコスプレ居酒屋の区別もつかない香具師を見かけた時
メイドカフェとコスプレ居酒屋の区別がついちゃうキモヲタを見かけた時
今のメイドカフェはメイド萌を勘違いしたイメクラ居酒屋だと知っている俺が居たとき。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 20:26:46
made喫茶なんて過去のモノ UNIX板住人なら、make喫茶でhackすべき
% make maid Error: permission denied.
% make まいど make: don't know how to make まいど. Stop
未だに恥ずかしげもなく、プロンプト「%」で書く香具師を見た時。
niftyのftpゲートウェイを使って4時間かけてダウンロードしたnetscape-unkown-bsd.tgzが カーネル巻き込んでクラッシュしてfsckもかからなかったとき。
>>308 /etc/exportsをLinux書式で書くと所々動かないことをいっていると思われ
unkownではダメだろうと思った時。
>>325 bashだろうがzshだろうが, プロンプト「%」なにか?
>>329 俺もそだわ。
sh の実体が /bin/sh 以外から symbolic/hard link されてるシステムの場合、
プロンプトは % にする。
.profile あたりで inode 調べてでも % が出るように設定する。
$ を許せるのは、百歩譲っても ksh まで!
理由を書いてくれるとうれしい
(born)sh系のプロンプトは'$'でcsh系は'%'にしてるな。 特に理由はないけど。なんとなく。
(born)shって何ですかw
333のフリに丸一日ボケが書き込まれなかったとき
プロンプトのようなどうでもいいことでムダな議論をされているのを見たとき
born shellも知らない人に教えてやる義理はないしねぇ、、
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 01:43:17
デュアルブートで FreeBSD を入れる方法を訊いたら、 knoppix を入手する様に言われた時。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 01:45:10
しかも、それが釣じゃなくて正解だと判明したとき。
デュアルブートにしようと思い立った時点で既存のスライス(Windowsパーティション等)を すべてサックリ消せないような奴が何かガタガタ言ってたとき。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 03:02:53
今どきの NotePC にリカバリーメディアがついて来ない、 と言う事も知らない時代遅れがのさばってるコミュニティーだと知ったとき
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 03:25:54
ノートによってはリカバリ領域消さなければ問題ないってとこもあるけどな。 リカバリ用バックアップをCDに焼けるメーカーもあるのに、 調べずに買って愚痴ってるやつを見たとき。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 03:41:00
メーカー限定の知識を自慢げに宣う輩、そもそも、 シュリンクしてのパーティション作成にメリットが存在する状況が 有り得る事を理解できない輩が居るコミュニティーだと解かったとき、 「こりゃ普及する訳ない」と思った。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 03:50:13
うぇうぇうぇw うぇっうぇっw
マルチブートするためには怪しい操作をしないといけないようなパソコンを 選んでしまった時点で負けという事を理解できずに血眼で必死に 反論してるとき。
遊ぶだけならVirtual PCにでも突っ込めばいいという事に気づけないとき。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/12(月) 04:11:28
×反論してるとき。 ○反論してる奴を見たとき。 NTFS パーティションのシュリンクを怪しい操作だとか言う程度の低い奴、 しかも、"怪しい操作”から逃げて Virtual PC なのを恥ずかしげもなく誇らしげに言っちゃう 様な程度の奴が遊びに使う OS だと知ったとき、「こりゃ普及する訳ない」と思った。
使い始めても普及したうちに入れてもらえなくなった時
えっと 意外と外国ではfreeBSDが普及してないと知った時 (日本かそこら辺だけ普及してるのは)
40代の利用者が多いと感づいた時w これは、もう素直にお父さんOSと俺は呼んでるw お父さん抱っこして、あとお金クレ
LinuxユーザーだけどFreeBSDに憧れてます。
98世代かもよ
FreeBSD(98)だったっけ?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 15:18:07
FreeBSDじゃないと出来ないことってあるの?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/13(火) 16:27:05
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/14(水) 20:33:24
GoogleEarth使おうと思ったらLinuxまでしかサポートしてなかったとき シェアとか考えたらこれが自然な形なんですね・・
pcwebなどで後藤大地氏が頑張ってるから知名度高くなっていきそう Linuxなんか国内に(初心者向けにアピールできる)有名な奴がいない
最近ハンドブックが日本語化されてないないやい。
jpmanは自然消滅?
>>360 そうそう。おれも気になってた。
でも、検索するときは、英語のほうがラクチンなんだよね。
今の開発環境はFreeBSDなので私しかメンテできません。 皆さんはLinuxを使いこなせるように学習してください。 と部下を指導しているとき。
>>362 数時間前
「これはLinuxなので少し勉強すればLinuxだけはメンテできるようになるでしょう」
って、言ってきたところなんだが…
BSDはいいOSだよ、使わないけどねっというなげやりな言葉を聞いたとき
相手のプライドを傷つけないで、使えないことを悟らせる常套句だなw
バークレー大学生が一言 「freeBSDって何?」 うひょひょww
そりゃ、音楽製作にFreeBSDなんて使わないだろ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/15(木) 11:28:13
真っ黒な画面に白い文字 そして英語 あと、ゲームが出来ない辺りで普及は出来ないと思った
たしかに最近のバージョンは /usr/games/ がカラッポである。
/usr/games があったらあったで、「こんな昔のDOSゲームしかないのか」となる
なんと言っても、CDからインストールしただけではOSが起動しないのが致命的。
そうなの? おれはnet installしかしたことないけど。
BSDの仕事なんてないとき
>>373 の言うOS=X\ window\ systemなんだろうなあとうっすらと
感づいた自分に気が付いたとき。
>>376 が引用符を使わずにスペースをエスケープしているのを見たとき。
operate = 操作 だから、operating system = 操作系 つまり、マウスやキーボードなどを使ったユーザーインターフェイス = OS ということになる。 そもそも OSという言葉自体が最初から意味がずれている。
一般に既に広まっている用語法をいちいち否定する奴を見たとき
マテ。インストールした直後にキーボードでもマウスでも操作できない、って何だそりゃ。 リアルVT端末の時代でもあるまいし。
OSばかりいじってるから、社会性欠如しちゃうんだよな
普通にインストールした直後でもマウスでコピペできるけどなあ みんなできないの?
>>382 できないな
だってマウス付いてないんだもん
(´・ω・`)知らんがな
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 13:38:10
マウス持って無いのにマウス使えないってアホか?
Linuxでインストール中にkernel panicが出てインストール自体できなかったマシンがFreeBSDでさくっと動いたとき
マスコットキャラ、デーモン君が 共産圏で意外と受けてるとき 赤色が革命を血気させる理由らしい これでこそ科学的思想!
Linuxへのコンプレックスを吐露してるのをみたとき
LINUXを初めて耳にしたとき、「何、便所のメーカー?」 と思ったのは俺だけじゃないはず
「ライナックス」と詠んだのでその連想は無かった。
INAXかよ!
イナバ物置
gnomenのportsのインストールに2日間のコンパイルをしているとき
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 11:23:06
>>323 colinux:/tmp <83> make maid
cc maid.c -o maid
colinux:/tmp <84> ./maid
まいど!
colinux:/tmp <85>
winとかmacから気楽にスライスを読めないのが嫌
portsでいきなりXをビルドし始めて昼飯食って帰ってきてもまだビルドしていたとき
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/21(水) 19:45:25
>winとかmacから気楽にスライスを読めないのが嫌 もし読めたらもっと嫌だ、と言うことを理解できない奴が使ってると判明したとき。
20年前の二十歳代だもんね。 90年代中頃のOSが面白い時代を生で感じた世代
portsは好きなんだが、たいていエラー出て終わるところ。 あとFireFox入れて2ch見ると文字化けがある。 FreeBSD自体は好きなんだがな、UbuntuやWindows使ってみると いつもはど田舎のキャバレーで遊んでたけど、1回都会の キャバレーで遊んだら地元のがしょぼーく見えた気分だ。
BSD製作学生にこのスレを見せてたら 「AHAHAHAHAHAHAHA!! ざまあないです、ざまあみさらせですっ!!」 だってさ。
BSDがBSデジタルの略語として認知されていると知った時
>>404 画像処理するための某アプリを入れようとしたらGhostscriptとXを入れようとしやがって、、、結局4時間かかりますた。
一応正常終了してちゃんとうごきますた。
5年くらい前にxemacsを入れようとして丸一日経っても終わらなかったことをちょっと思い出しました。。。
BSEのほうが、世間一般な認知されていると思う。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 14:23:50
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 14:42:44
netpbmか?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 02:22:05
Xいらない場合はWITHOUT_X11=yesするかImagemagick-nox使えば。
クリリンのことかーーー!!!(AA略
>>405 ImageMagick が ghostscript を釣っちゃうのは PDF のせいだと読んだ。
紆余曲折を経て我輩の /etc/make.conf には以下の記述がある。
#---- ImageMagick
.if ${.CURDIR} == "/usr/ports/graphics/ImageMagick"
WITHOUT_IMAGEMAGICK_TTF=yes
WITHOUT_IMAGEMAGICK_PDF=yes
.endif
412を見て、こりゃ普及する訳ないなとオモタ。
ああ、もう、ほんとに、これはダメかもしれんね
まだだ! まだ終わらんよ!
あげ
ごみOS
ImageMagickが8bit FITSしか読んでくれない時。 折角、正しく16,32,-32,-64 bitファイルも読める ようにパッチを送っても、すぐ誰かがエンバグして 元に戻される時。 正確にはFreeBSDじゃなく、ImageMagickがグダグダ なのが悪いんだけど。FITSの場合、8bitなんてほとんど 使われないのに、8bit決め打ちコードにエンバグする馬鹿 を何とかしてくれ。
PC-UNIXのうち、なぜかBSDだけ浮動小数点の扱いが53bitと低い精度 高くしてもいいけど、動作が保証されなくなる
そも PCでOSって話に無理があるんじゃね? いつまで貧乏くさいままごと続けりゃいいんだよ
RISC WS売ってるのは既にSunとIBMだけだし、AIXは簡単に売ってもらえないし お金が余ってるならxeonやopteronを買ってコードを書いた方がみんなに喜んでもらえそう
誕生日に彼女がポストペットしようってCD-ROMをくれました。 マウントしたけど無意味なバイナリしか入ってませんでした。 よくわからないまま放置していたら 彼女は1年後、Windowsユーザーと結婚しました。 その時ぼくは思ったのです。 彼女は愛よりお金を取ったのだと。
んで、君は高利貸しになるんだね。
80bit floatにはポータビリティの問題があるからねー。 MSもそれでlong doubleの80bitサポート辞めちゃったし。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 02:35:08
adobe(旧Macromedia)のストリーミングサーバや、Helixのオーディオサーバが linuxとwindows(solaris)だけ対応してるときとか。 WEB、FTP、メール他はBSDで その他はlinux、windowsで、適材適所ってことか〜
web、メールはSolarisがいいですね FTPサーバはBSDがいいのではないですか
うにゃvsftpd使えばOSは何使ってもいい Linux+proftpdはやめてほしい
>>427 > Linux+proftpdはやめてほしい
なんで?
というか、今時もうFTPは不要だよね。
BSDが不要という話をしてるわけでして
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 12:56:08
scp!scp!
ハンドブック見ながらブラウザのプラグインを導入しようとしましたが出来ませんでした。 Flash, JAVA, AdobeReader, RealPlayer…… こりゃ普及する訳ないw
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 15:36:30
とりあえずお客様気分で使えない時点で普及しない
社会では全く相手にされてないのを、ユーザが気づいてないのを見たとき
GTKプログラムの大半が /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libgthread-2.0.so.0: Undefined symbol "pthread_getschedparam" で落ちる。6.2Releaseでも
GNOME嫌いの影響だろ
仕えねえOSだ
BUG Buddyがやたら出まくるのはそのせいだったのか
所詮はfedora以上の人柱OS
DragonFlyBSDでも GThread-ERROR **: file gthread-posix.c: line 135 (): error 'Invalid argument' during 'pthread_getschedparam (pthread_self(), &policy, &sched)' aborting... と出て落ちた。でも同じpkgsrcを使うNetBSDでは何の問題もなかった。
ぶっちゃけ、proftpdとvsftpdだったらproftpdの方が設定しやすいと思うが
>>445 のページを見ると、MacOS Xが「その他のOS」に格下げ、
Linuxが通常のOSの選択肢に格上げされてる。
LinuxのシェアがMacOSを抜いたという話は本当だったんだね。
出自を考えれば Solaris>Linux>Windows>>>>FreeBSD>>>>その他 くらいでも不思議はないけどな。
>447 その判断はどうなのかな? solaris sparcのシェアの方がが上ってことかい? 内容分析っぽいことをするのもいいけど 記事の扱いから推測される重要度をシェアとしてしまうと 良くないような気がするよ。(;'ー`) 該当OSユーザから見た、OOoの重要度とかニーズもあるだろうし。
OO.oはSunが絡んでるからな
おそらく、OO.oを使う(使われる)"だろう"順番じゃないかな サイトで今まで統計してきたダウンロード数とか
MacOS Xの場合、OO.oの派生であるNeoOfficeがあるせいかもね
とりあえずBSDは最下位、またはリスとされずってことで
453 :
448 :2007/03/31(土) 19:27:20
アンカー付け間違えた >446だった どうでもいいですけどね
ports捨ててapt-getに鞍替えすれば、もっと流行ると思うんだけどなぁ。
apt-getみたいな古臭いもんより emerge を逆輸入だろ
456 :
448 :2007/03/31(土) 20:25:36
portsの改良ってできないのかな
Adobe, SUN, Realのようなweb配布アプリがBSDをサポートしない限り普及は無理だね Google Earthとかもね。
>>457 そういうのは卵が先か、鶏が先かみたいなもんだからねぇ。
portsとpackageの使い分けが面倒 データベースの同期とか パッケージ管理するだけなんだから使用するコマンドをひとつにしてオプションで出来ないのか
>>460 ちゃんとコンパイル済みパッケージが揃ってないじゃん。
BSDは残ると思うけどFreeBSDはダメかもわからんね。 *BSDでLinux的なことを目指してるけど、Linuxより保守的。 結果的にLinuxの後追いになってしまってる。 そのくせ他の*BSDより柔軟であることが唯一の売りという矛盾。
BSDと*BSDとFreeBSDを使い分けている珍しい書き込みですね
宗教が違うんだから無くなりはしないだろう。 Linuxで良いなら、最初からLinuxを選ぶと思うが。
>>464 俺は
BSDはBSDというジャンル
*BSDは現存する*BSD
と言う風に解釈したけど
BSDはBSDの子孫達。*BSDやMac OSXを含む。 *BSDはNetBSDとOpenBSDとFreeBSD。
463〜468みたいな奴らが居るから普及するわけが
Linuxの普及は期待できるけどBSDはあり得ないわな 次スレは FreeBSD使ってて「こりゃ衰退する訳だ」と思った時
次スレを待つまでもなく...
dat落ちはしないから安心汁
次スレタイ↓ 「久しぶりにFreeBSD使おうとしたら配布サイトがどこかわからなくなった時」 1 えっと、もしかしてもう消滅したんでしたっけ??
FreeBSDの6.3はいつreleaseするの?
出てるだろ
ここ、人気あるね
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/02(月) 01:46:14
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【新型バナナ】2ちゃんねるのサーバ大増強 (性能20倍) [OS] なんとなく納得するようなしないような
TrustedBSDがもう少し使いやすくなってくれればなぁ。 LinuxはSE Linuxが理解できなくても他に選択肢(TOMOYOタンやAppArmor等)があるけど・・・。 軍用云々のガチガチのセキュアOSではなく、ある程度の保険的機能を備えていてTOMOYOタン並の設定しやすい物があれば嬉しいぞ。
>>479 「帯に短し襷に長し」って感じがいまだにしている。
なんか、ベルトにサスペンダー式でうーん。っていうのが感想。
安全なのは分かるけど、なんか昔の(いまでもあるのか?)OS-9とか思いだしてしまう。
currentにマージされても納得できるまでdisableな所がおおいのではないのかなぁ?
portsは時間がかかるからパッケージでいいか と思ってパッケージ入れたら全体の数の半分だけ入って ほかは失敗 中途半端になってやっぱりportsやってるとき
>>480 >なんか昔の(いまでもあるのか?)OS-9とか思いだしてしまう。
あるよ。
OS-9→OS-9000(マルチプラットホーム化)→OS-9(名前が変わった)
だけどな。
某社製の自動券売機がひところ殆んどOS-9だったしカーナビ等
にも使われていたから御前さんもたぶん知らずに使ったことはある
某富士通製のPC向けに売られていたモノに付属のマニュアルをよく
読むとわかるんだが(...俺も後からその手の仕事をやってはじめて
わかったが)OS-9は汎用のOSではなくてiTRON等よりも高機能な
組込み用に特化したリアルタイムマルチタスクモニタだ。
6809自体が組込み用途を強く意識して作られたCPU(*)で、それ専用
に設計されたOSも組込み用途を第一に設計されていたようだ。
(*)6800とバイナリコンパチではなくソースコードレベルのコンパチ
ビリティであったのはそういう理由。「多くのユーザは自分のところ
にソースコードがある」という判断。
ttp://www.striker.ottawa.on.ca/6809/The_6809_Part_1.ps
>>482 ごめ。俺の勘違い。OS-9は確かにそうだった。
俺も組み込み畑なんで、慣れ親しんだ名前が出てしまった。
Plan9の方でした。
6502や6809、68000はゲーム屋時代に散々いじってました。
一時期OS-9の勉強もしていてかなり間違えた。すまんです。
言い訳がむかつく
そのうちNetBSDがNeetBSDに見えてくるぉ
>>482 > 6809自体が組込み用途を強く意識して作られたCPU(*)で
こんな勘違い野郎が、スレにまぎれてきた時。
逆に当時のCPU(モトローラだからMPUと呼ぶべきか)で、組込みを意識しない石が
あるとは思えない。ほとんどの用途がマイコン=組込みだったしね。
09は当時としては相当リッチなCPUだから
>>488 の違和感は凄く理解できるけど。
じゃあ間を取ってHU6502の話しようぜ
スレ違いの話を矯正する無理矢理な話をすると BSD(当時のメインフレーム)のサブセット386BSDと自認する子孫達が 6809を目指したNetBSD(とOpenBSD)と、普及を目指した6502系のFreeBSDの 二系統あったが、AMDらの互換CPU(Linux)に負けましたというオチ。 敗れたモトローラはMacでって、FreeBSDに戻ってくるシナリオ。
Linuxでは認識しないがFreeBSDでは認識してくれるハードウェアって あるんでしょうか? あるならばFreeBSDに乗り換える価値は大いにありそうです。
NetBSDでしか動かないハードウェア(アーキ) なら幾らでも沢山有るだろうに。
NeetBSDがあんだって? よく聞こえない
>>493 まずない。
Linuxならプロプラなドライバがベンダから提供されることもあるけど、
FreeBSDの場合は、極稀。
>>493 俺のサウンドカードは FreeBSD では問題無かったが、
Linux では認識しなかったよ。Creative のでもそういうのはある。
なんでも Linux がいいかというとそんなこともない。
>>497 FedoraCoreとかいれてみたら?
*BSD関係のスレから"Linux"という文字が消えない時
当り前だろ、FreeBSDは、Linux互換OSだもん
>>501 目から鱗。
この路線ならFreeBSDイケてるな。
>>489 当時、MC6801 とか MC6805 なんかもあったわけで、全然意識してないとは
言わないけど、「強く意識」はしてないと思う。
>>491 C:\Documents and Settings\Administrator>ping www.striker.ottawa.on.ca
Pinging newgiles.striker.ottawa.on.ca [205.150.200.131] with 32 bytes of data:
Reply from 207.176.162.14: Destination host unreachable.
Reply from 207.176.162.14: Destination host unreachable.
Reply from 207.176.162.14: Destination host unreachable.
Reply from 207.176.162.14: Destination host unreachable.
Ping statistics for 205.150.200.131:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
BSDに貢献するためCDやグッズを買えと強要された昔を思い出したとき
>>506 「貢献」なんて言葉使うのは90%が犬厨
「犬厨」なんていう言葉、ひさしぶりに聞いたな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 19:02:19
portupgrade -a で、何日も端末が使えなかった時
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 22:51:56
カリフォルニア大学バークレー校の先生たちが、マンハッタン計画に関係してたことを知った時(BSDには直接関係ないけど)
かつては学生プログラマーの作ったものを罵倒してたのに 立場が逆転しても惨めに生きつづけてる事を知ったとき
>>505 悪いけど、要点を示してくれ。
embedded って言う単語で検索したが、見つからないし。
portupgrade -a -PP これがまともに動かない。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 12:30:30
だな、 今のご時世、バイナリ配布がまともじゃないとダメだろ。
ソースでかりかりコンパイルするのもいいが、ユーザに丸なげして テストしてねえのばっかだから、こけるのばっかりw
freebsd.orgは猛省した方がいいよ
ニート向け
freebsd.orgは畳んだほうがいいよ
$ cd /usr/ports/lang/ruby18 $ make all test が通らないのに portupgrade が install ステップまで進むのを見たとき。
違った。上の test は通るけど $ cd /usr/ports/lang/ruby18/work/ruby-1.8.6/ $ make check が通らないんだよ。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 17:47:13
凵@ ○ ∇ 、,、´`゙;~、 ';冫 ☆ ┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。 ╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃... ●┃ ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛ ∇ //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。 .。冫▽ < // \\.\ 十 乙 ≧ ▽ 。 ┃ . Σ、\. \\|, 、\'’│ て く ┠ .ム┼\\. /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’` 。、゚`。、 i/\,\// レ' o。了 、'’ × 个o ○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃ ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛; ヾ 凵@
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 22:08:53
CRT派乙
どうみても電子レンジだろ。 マグネトロンを大切にね。
>>519-520 みたいな書き込みに対して
それでsend-prしたのか?
と斜め上からのレスがつくとき
>>514 俺の場合はlinuxはバイナリパッケージに偏りすぎてて厭だなぁ
どっちかに偏るならソースからインストールを上手く管理する方に偏って欲しい
てことでFreeBSDが好きだ
ports最高だと思う
portsは全部のソースがツリーとしてくっついてるから嫌だ。 というか、ソースの数が増える一方で、これからどうするつもり? Linuxみたいに、ソフトごとにソースを個別にパッケージングする方法に 改めないと、破綻するよ。あ、もう破綻してるか。
ソースの意味を知らない悪寒
>>527 portsはmakeのためのスケルトンでしかないよ。
make fetchで必要なソースだけを個別にports/distfilesに
ダウンロードする。
まあ、ports treeはもうでかすぎるというのは同意だが。
RPM系Linuxの場合、 hogeというソフトは、バイナリパケジはhoge-xx.xx.i386.rpm、ソースパケジはhoge-xx.xx.src.rpm fugaというソフトは、バイナリパケジはfuga-xx.xx.i386.rpm、ソースパケジはfuga-xx.xx.src.rpm というようにソースごとにきちんと分割されている。 FreeBSDの場合、 hogeというソフトは、バイナリpackagesはhoge-xxx.tbz、ソースはports.tgz fugaというソフトは、バイナリpackagesはfuga-xxx.tbz、ソースはports.tgz ・・・と、なんでもかんでもみなports.tgzになっていて、分化していない。 しかも、元のtar玉本体がports.tgzの中に入ってない。 patchやMakefileの寄せ集めだけのためにports.tgzがあるという変なシステム。 しかもそれがデカ過ぎて扱いにくい。
>>529 だから、そのスケルトンをソフトごとに分離しろと言っているのではないのか?
インストールする可能性0%のソフト用のスケルトンまで展開するのは御免と。
コンパイルに何時間もかかる時点で一般には受け入れられないよ
あと、portsで当ててるpatchが不適切なことあるよね。 結局自分でビルドした方が好みの状態にできる。 なので結局、野良ビルド最高、になると。
おれは、portsからインストールする時、packagesを経由せずに直接インストール されるのが気に入らないな。一旦packagesのファイルを作って、 それからpkg_addするように統一して欲しい。
本当にソースが全部くっついてると思ってたりして
>>531 ports-supfile で不要なディレクトリなりを取らないようにするとかしたらいいだけだろう
ports ツリーを丸ごと更新するのと
rpm や dpkg で入れる気のないものもまとめて一覧を全部持ってくるのと
容量以外にどれだけ差があるんだ?
gentooのportageは?
>>537 >容量以外に
おいおい、論点を除外しちゃ遺憾よ。
>>537 はぁ?
rpmやdpkgでは、入れる気のないものは元から持ってこないわけだが・・
高々100MBもないのに何をそんなにムキになってるんだか。
つか、FreeBSD入れてもportsのコンパイル以外にすることないだろ?
>>542 数年前, 業務と称して, 無理やり OneCD-FreeBSD(アプリ込み)作りました.
調査って名目であれやこれややったんだけど...
ふた月ほど, お客さんの金で遊べました. 楽しかったよ!!!
# FreeBSD は, 一応, お客さんからの指定だった
今のgcc41とかgcc42とかいい加減snapshotで頻繁にgcjまで 作られるとへこむ。 cとc++だけのパッケージをRelease版で作るべきじゃないか?
WITHOUT_JAVA=yes WITHOUT_FORTRAN=yes とか LANGUAGES="c c++" とかで制御できた気がするんだが、気の所為か?
GCCぐらいコンパイルせずに使いたいw
ギロンの内容が90年代後半だなと気づいたとき
>>549 そもそも「一覧」なんて発想がないなぁ。
○○というソフトが欲しいと思うと、ググるなどして、
○○の配布元サイトに行く。で、そこに置いてある *-src.rpmを
落してきて、rebuildするか、手抜きしたい場合は *-i386.rpmの方を落す。
↑と同じこと、FreeBSDではできないじゃん。
>>550 そんな面倒なことしたくありません。
$ wget
http://... #使おうとする
-bash: wget: command not found #無い
$ sudo apt-get install wget #入れる
...
$ wget
http://... #その場ですぐ使える
ここまで一分かからずくらいが嬉しいです。
>>551 すでに知ってるソフトならそれでもいいが、
どういうソフトなのか、とか、そのスクリーンショットを見てからとか
各種説明を読んでからインストールするかどうか決めたい場合、
Webサイトの方も読みたいので。
いずれにしても
>>551 の方法でも、少なくとも FreeBSDよりも優れていることに変わりない。
何?GNOMEも全部ソースrpm持ってきて入れてるの?
>>550 パッケージの所在が分かってる
% sudo pkg_add
http://.... パッケージの所在は分からないけど ports 上の位置はわかる
% sudo portupgrade -rnPP ftp/wget
どっちでもいいんじゃないの?
そもそも apt-get install wget が通用するのは
"wget" というものがあるのが分かる (一覧がある) のが前提の話だろう、と
555 :
554 :2007/04/11(水) 16:17:28
packagesは、バージョン管理がなっていない。 アップデートされてもファイル名のバージョン番号が変わらないから。 いつのバージョンなのか、タイムスタンプとか見て判断するしかない。 同名ファイルなのに違うバージョンだったりして、混乱する。
portsなんかマンセーしてるやつまだいるんだw おどろいた、視野狭窄すぎるな
コンパイルなんかしてる間にプログラムの一つでもかく 一方、FreeBSDでは、まだコンパイルしていた(笑
コンパイルがこけていた の間違いじゃないかとw
まともにメンテする気ないならportsのリポジトリなんて閉鎖してしまえばいいのに。
>>556 packageに影響ある変更を加えたのにバージョンが変わって
ないのがあったとすれば、それはメンテナのミス。
カーネルだけ残してあとはDebianにまかせりゃいいやん。
ドライバをLinux からぱくってくる有り様じゃあな
ports でインストールした後に portsnap して config 変えちゃうと どういう config のものが今動いてるのかわからなくなる。 せめて make の引数を覚えててくれたらいいんだけど。
whereisでports見つかるよ etc/make.confでコンフィグオプションを各ホストにばらまけるよ OSやportsの中のソフトのバージョンに(あんまり)依存しないよ
>>556 revision bump されてなければメンテナのミスだが
そういう状況はかなり稀だと思われ
更新されてるはずなのにファイルが更新されてないとかなら
そもそも 6.0-RELEASE とかの下の packages を見てないか?
これらは 6.0-RELEASE 時点のパッケージが置かれているだけというポリシー
FreeBSD の場合、ports/packages 自体は OS ではない (追加アプリケーション) ため
6.0-RELEASE 時点の ports/packages の状況を表しているだけに過ぎない
最新はどんなリリースを使っていても常に HEAD ブランチ
>>562 それなんて Debian GNU/kFreeBSD
kernel だけ FreeBSD でも本来の userland が無いとかじゃ
使い物にならないのが現実なんだがな
gif、ipfw、SEBSD なんかをどう使う気だ?
寝言にしか思えん
はいはい。 rpmって素晴らしいよね。 2年以上前にインストールしたRedHatにsubversionをrpmで入れようとしたら、依存しているパッケージを解決していく内に zlibとglibcのバージョンを上げろというところまで行き着いてしまって、そこで入れるのを断念。 自分専用の開発マシン(FreeBSD)にportsで入れたらさくっと入ったよ。。 #それでも3時間はかかったけど、rpmと格闘してた1週間に比べりゃ、たいしたことない。 でも、サーバのOSを変更するわけにいかないから、結局ダメで、 今度はrpm使わないで全部ソースからビルドしようとしたけど、neonやらxmlパーサー系アプリかライブラリやら、がないとダメとか あって、結局断念。 で、今度は自分のテストマシンをつぶして、debian入れてみたら、aptでこっちはさくっと入ったんだけど、、 でもやっぱりサーバをRedHat意外にしちゃダメでかつ、rpmじゃないとダメということで、導入そのものを断念。。。 結局は徒労に終わって、オレはますますRedHat系のlinuxがキライになって、rpmが大キライになったというわけだ。。 というわけで、お目汚しスマソ
>>567 RedHatにとってお前は「ほこり」でしかないから
>>567 こいつスペックも書けないチエオクレだろ?
| | Λ | |Д゚) どうせFreeBSDは潰れるんだ! | |⊂) | |∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | Λ | |Д゚) もう... インスコなんか | |⊂) | |∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | サッ | |)彡 するもんか!! | | | |
何で赤帽子以外使っちゃ駄目だったんだろう。 rpm使えて尚且つapt-getするならVineとかFedoraとかSuseとか選択肢あっただろうに。
今、Windowsでこれ書いてます。 うまくいくかな。
おお、書けるじゃないか。 簡単なもんだな。
>>571 そんなのは知らないな。OSは統一したいらしいというかんじだったけど、
そのわりにはバージョンは違うのがいっぱいあった。でも全部RedHatだった。
要件として、Oracleが使えなきゃダメというのはあるけど、そもそもsubversion入れるだけのために
OSを変えるのは本末転倒というのがあったと記憶している。
だから未だに、この会社ではバージョン管理システムは使っていないと思われ。
もう1年前にやめた会社だから、その後に入れたかも知れないけど、
誰もあの上司は説得できないだろうな。だから、きっとまだ入っていないはず。
便利な世の中になったもんだねぇ。
ようするに肩叩きされた腹いせってことね。。。
2年以上前でRedhatだとどのバージョン使ったんだろう。 エンターブライズ版を使っているとは思えないけど。 9はapt-getが(公式パッケージじゃないけど)利用できた記憶がある。 7辺りかね? 管理は楽なんだけどねぇ<apt-get portsも慣れちゃったけど。
Linuxはディストリが複数あるのも気持ち悪いし パッケージシステムが何種類もあるのがもっと気持ち悪い 仕事で使ってるサーバにいろいろ入れようとしたが OSがなんなのかもはっきりとは分からんし (%uname -a GNU/Linux って何? なんでディストリ名書かないの? バカじゃない?) パッケージシステムをぐぐってみても複数あって、 しかもいろいろ相互利用できるみたいで何使って良いのか分からん 古いOSには最新バージョンのパッケージ配布されてないみたいだし こんなOSよく使ってられるなと思ったわ
BSD だって Free だの Net だの Open だの ディストリたくさんあるじゃん。
BSDじゃ仕事がない これにつきると思われw
>>580 自分で判断できないのを人のせいにするなよ。
バイナリパッケージを好む人に質問なのですが、 どのようにしてそのバイナリが作られたのとか気にしないのですか? ほしい状態のバイナリが常にあるわけではないし・・・ そこら辺は無頓着?
>>585 それは機能の問題?それとも信用の問題?
>>585 その質問は、Windows板が適切じゃないでしょうか?
>>586 両方じゃないの?
debianとかのバイナリ文化圏の人間からすれば、ソースで提供されているものと
同じ、最新の状態のバイナリが、システマチックにビルドされて、きちんと動作
テストを経て、安全に利用できると判断されたものが手に入るのを期待する。
>>585 ちゃんと動いてれば気にしないよ。
問題が起きたらソースパッケージ取ってきて読んだりはする。
逆に聞きたいんだけど、
自分でソースを全部監査してるの?
バイナリだと、自分と1バイトの違いもない全く同じバイナリで動かしてる ユーザーが多数いる、という安心感がある。もし問題があればすぐ情報が 得られるし、アップデートもされる。 ソースから自分でビルドしたものだと、おかしな動作をしたとき、 それが自分のビルド環境の問題か、アプリ自体の問題か、切り分けるのが困難。
>>585 こいつ自分のPCにインストールしているプログラムのソースは
一行一行ぜんぶ確認しているんだよ。
すばらしいね
そこまでしてるとしたら何も言うことはないなw
>>585 脳天気な君がFreeBSDのバイナリをコンパイルしている最中に
アフリカの貧しい子供たちが次々と命を落としています。
そこら辺は無頓着?
ソースは読むことまではあまりないが、どんなパッチを当ててるのか、 配布元のデフォルトとどう変えているか調べるのはあたりまえにやる。 というか、httpd とか MTA とかの外に見せるサービスは それを確認しておかないと恐くて動かせない。 バイナリパッケージだとそれがひじょーにめんどくさい。
>>585 みたいなやつって、"よく”いるよねw
しかし、すぐやり込められるんだよね
ソースってのは、手に届くところにあればいい
(つまり、何かあったときに見られる状態であればいい)
BSD界隈には、口だけのやつがぎょうさんおる
こんなこと言い出したら、カーネルのソースまで疑わなきゃならなくなるぞ カーネルのソースなんか読破するの、何年かかるやらw
>>581 ×BSD だって Free だの Net だの Open だのディストリ
○FreeBSDだのNetBSDだのOpenBSDだの似てるけど違うOS
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
NetBSD(R) is a registered trademark of The NetBSD Foundation,
Inc.
>>594 そのへんは設定ファイルでどうとでもできるようになっているが、
そうなってないディストロを使ってるのかな?
>ソースってのは、手に届くところにあればいい >(つまり、何かあったときに見られる状態であればいい) ソースについてはそのとおりなんだが、どういうオプションで configure を 実行したのかとか気にしないのかな。自分でソースからコンパイルするときも いつも --enable-hoge とか --with-hoge とかなしでやってるの? そういうのが簡単に確認できるのであればバイナリパッケージでもいいんが。
今 apt-get source mplayer で mplayer のソース落としたぜ debian/rules にはこう書いてある(長くなるから一部抜粋な) CONFIGURE_PATH := --prefix=/usr --confdir=/etc/mplayer --mandir=/usr/share/man --with-codecsdir=/usr/lib/win32 CONFIGURE_COMMON := --enable-runtime-cpudetection --enable-largefiles CONFIGURE_INPUT := --disable-mpdvdkit --enable-dvdread --enable-smb --enable-live --enable-ftp --enable-cdparanoia CONFIGURE_CONTROL := --enable-lirc --enable-joystick --enable-xf86keysym CONFIGURE_AUDIO_CODECS := --disable-tremor-internal --enable-liba52 --enable-libdts --enable-musepack --enable-faac \ --enable-speex --enable-libvorbis --enable-mad --enable-mp3lib CONFIGURE_VIDEO_CODECS := --enable-xvid --enable-libavcodec --enable-libavformat --enable-theora --enable-libdv \ --enable-libmpeg2 --enable-tv-v4l2 CONFIGURE_AUDIO_OUT := --enable-alsa --enable-ossaudio --enable-esd --enable-arts \ --enable-pulse CONFIGURE_VIDEO_OUT := --enable-xinerama --enable-menu --enable-xv --enable-vm \ --enable-gl --enable-xmga --enable-mga --enable-3dfx --enable-tdfxfb --enable-sdl \ --enable-aa --enable-caca --enable-dxr3 --enable-xvmc --with-xvmclib=XvMCW \ --enable-ggi --enable-fbdev CONFIGURE_MISC := --enable-freetype --enable-fontconfig --enable-gif --enable-png \ --enable-jpeg --enable-liblzo --enable-fribidi --enable-ladspa
>apt-get source mplayer >で mplayer のソース落としたぜ バイナリパッケージなのにソースを落とさないといけないってことに矛盾を感じない?
>>603 ソース落としたのにコンパイルしてバイナリにしないといけないってことに矛盾を感じない?
>>603 いや、だから、ソースは手に届くところにあればいいって
あんた同意してんじゃんw
>>604 別にコンパイルしないよw
確認しただけ
>>600 あんまり気にしないな。
メンテナがきっとうまくやってくれてるだろうと期待している。
自分でコンパイルするときは
基本はオプションなしで、必要に応じて追加してる。
なんでそんなにオプションが気になるの?
>そういうのが簡単に確認できるのであればバイナリパッケージでもいいんが 簡単にできるようだw
FreeBSDのpackagesだと、コンパイルやconfigureのオプションが簡単に確認 できないんだよ。バイナリとソースの対応管理がしっかりしてないし。
時間と電気代の無駄だね すぐ飽きる、コンパイルなぞ
ports=馬鹿
debian/rulesも読みやすくなってるかどうかはメンテナ次第だからなんとも
いえないなあ。
ソースベースのシステムはpkgsrcとportageしかしらないからportsで聞きたい
んだけど、
>>545 みたいな制御ってGCC以外でもできるのかな。
portageだとUSE flagというのでいろいろできるんだけど、PHPぐらいに
オプションがやたらあると、メンテナはもはや「あらゆる組合せについての
動作は保証できない」としかいえなくなってしまうので、バグ報告、追跡が
難しくなるのが難点かなあ。
まあ
>>590 と同じようなことをいっているんだけど。
頻繁にBugBuddyがでるようもんは使いたくないなあ
>>613 /etc/make.conf に WITHOUT_X11=yes → システム全体で make 実行時に適用
適用ディレクトリを制限することで、一部にのみ反映させる人もいる
基本的に sh スクリプト内で . /etc/make.conf されてると思えば ok
portupgrade なんかを使う場合は /usr/local/etc/pkgtools.conf で
MAKE_ARGS に 'www/apache22' => [ 'WITH_LDAP=yes', 'WITH_MYSQL=yes' ], ... とか
書いてあげれば任意のものだけに適用も可能 (当然リビルド時も利用される)
問題がある場合に echo 'CFLAGS += -ggdb' >> /etc/make.conf して
portupgrade -fW (target) とかいうのも簡単に出来るのはいい
>>585 脳天気な君がFreeBSDのバイナリをコンパイルしている最中に
世間のエロイカップルは、夜な夜なセックルしまくってます。
そこら辺は無頓着?
気になるのは、sendmailくらいかな。
お家サーバに毛の生えたようなサイトで まだ sendmail 使ってるとこあったか。
やんのか、ごるぁ。
>>618 機能と使いやすさを考えると
FreeBSD では
sendmail > postfix >> exim >>> (越えられない壁) >>> qmail
じゃね?
>>616 ホスティングしているサーバ上でscreen動かした
上で放置コンパイルなので無頓着です
何か質問は?
>>583 犬なんぞ使ったこと無い人間には何使って良いか分からんよ
そもそもOSがなんなのかハッキリしないんだし
ケンシロウ、Macはいいぞ。
目指すはX(ten)!!
FreeBSDにNeetBSDか なかなか面白いw
おまいら、ソースはやっぱりブルドックだろ。 そこら辺は無頓着?
当たり前だのクラッカー
じじいしね。
前田のクラッカーぐらい14の俺でも知ってるわ
630 :
613 :2007/04/13(金) 11:49:25
ども。 特定のディレクトリで WITHOUT_X11=yes make とかすればいいのかな。 それだとUSE flagと大差ないからそんなに気にならないな。
>>589 ソースを全部読むような事はしないし、
問題なく動くのを調査するのに時間があらば良いのですが、
せめて./configureへの引数とか気になりませんか?
>>591 一時期、ワンボード物とか作っていた頃はリセットベクターから全部書いていたけど、
PCとかは無理だと思いますよ。時間的に不可能ではないでしょうか?
>>593 心を痛めております。
まぁ、無頓着な人にはそれでも良いのかもしれませんが・・・・
つーか、ここまでたたかれるとは思わなかったですよ。
そんなにソースからのビルドって嫌われる行為なのでしょうか?
>>631 > せめて./configureへの引数とか気になりませんか?
あんまり気にならないし、
気になってもすぐ調べられるから別に問題ないよ。
> そんなにソースからのビルドって嫌われる行為なのでしょうか?
嫌うってほどじゃないけど、めんどいだけじゃん。
なんかメリットあるの?
>>632 ああ、そんな方法があったのですか?
私はしりませんでした。
どんな方法なのでしょうか?
ソースからのビルドが大好きならやればいいじゃん しかし、世の中そんなひま人ばかりではないということ
これで、スレタイにつながったねw
./configureに引数渡せば、ちょっと俺ってコンピュータ触ってるなあ って勘違いできるんじゃないか すぐ飽きるけどね
手段と目的が入れ替わっちまってるんだな
>>637 ユーザに勘違い野郎が多いのはそのためかw
プログラム板のスレでコンパイルが通りませんというレスがスルーされてるのを 見たとき
気にするとか無頓着とか、気持ちの話ばっかしててもしょうがないよ。 気にしないとどんな不具合があるのか、とか説明しないと。
そんな不具合が出てからのお楽しみでよろしいのでは?
ports動作検証とかしてないっぽいねw
ええ、ユーザに丸なげしてます
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 00:24:13
「普及する訳ない」 インターネットに繋げれば、メールとかホームページとか 見れるんでしょ? というのが、大半のPC初心者 (初めてPC買って使おうっていう人たち) なんだから、 ports-supfileだとか、/etc/make.confだとか、 そんなこと分かるわけないだろ。 「アップデートって何?」とか言われてしまうぞ。 「インストールって何?」の世界なんだから。 linuxでさえ、synapticが出てくるまで、 敷居が高かったんだぞ。 ubuntuが出てやっとlinuxの敷居が低くなった くらいなんだから、FreeBSDなんか普及する訳ない。 お金かけないでサーバ立てましょうっていう「会社」 くらいにしか普及しません。 職場で毎日PC使ってる人だって、 FreeBSDを使える人なんかいないよ。 個人用のPC買って、ブートしたらいきなり 管理者権限でパスワード無しでログインしちゃうような OSをそのまま使ってて、管理者権限でマージャン・ゲーム してる人を電車の中で見たときには絶望した。 そういう人が世の中大半なんだよ。 どうやったら普及するんだよ。
>管理者権限でマージャン・ゲームしてる人を電車の中で見た なぜ管理者権限だとわかったのか?
て言うか電車の中で見たんだったらノートPCだろうから... 余計危ないか (w
スタートメニューリボンのユーザー名がそのままAdministratorだったんじゃね?
ブートしたらいきなりだから、ちら見してたんじゃね
MS-DOS だったんじゃね
FreeBSDがなくても生活には何ら支障ないが WindowsPCがないと仕事も生活も立ち行かない。
PCがないと生活が立ち行かないってのは、なんか 生活スタイルとして拙くネ?
パンチラだったらよかったのに
knoppixで動いた3CR990がFreeBSDで動かなかったとき
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 09:02:55
>647 となりの席の人が、winブートして、ログインの手続きしないで 使いはじめたので、これは一般ユーザの追加もパスワードの 設定もしていない環境だな ==> 管理者権限で使ってるな と思った。
それは、勝手な思い込みじゃないのか?
最近のWindowsは、デフォのインスコ状態(売られているプリインストール状態)で、 パスワードなしで一般ユーザーログイン(起動後いきなりデスクトップ画面) 管理者になるには一旦ログオフしてパスワード付きでログインしなおし、 という仕様になってるなぁ。
XP どころか NT4 の昔から Tweak UI で自動ログオン設定はできるので 一般ユーザに自動ログオンも可能な件
誰か・・・FreeBSDの浮動小数点直して・・・
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 17:11:17
>>659 え、そうなんだ。
昔、Win2000とxpをoemで買ってきて、インストールしたら、
そういう環境になってなかったし、先日友人が
win機買ったから設定してくれといわれて
見に行ったら、やっぱり電源ボタン押したら、
そのまま管理者権限でデスクトップの状態までいったんだけど、
ハードウェアメーカによってはそういう設定にしてあるんじゃないかな?
>>659 最近っていうのが Vista なら
Administrators グループ所属のユーザで入って
必要なときに sudo するように昇格
じゃないのか?
WinXPでは(設定変更しない限り)Administratorアカウントを セーフモード以外使えない方針になったんだが プリインスコ版はデフォでAdministratorになってるメーカーもある。 混在するとややこしいんだこれが。
>>664 何度もXPのインスコしたが
セーフってなんだ?
まずユーザでログオンしたらログオン画面をクラシック
に設定変更してログオフをしたらadministratorでログオン
しなおして
control userpasswords2
を使って自動ログオン設定にしてやればパスワードが
あろうが無かろうが次回から電源オンでadministratorの
デスクトップに直行だよ
Xが/usr/localになったとき
/usr/local/etcとか馬鹿じゃないかと思う。
アプリをパッケージインストールすると実行ファイル、設定ファイル、初期化 ファイル、マニュアル etc. がいろんな所に配置された時。 別に FreeBSDに限らんが…… インストするファイルは一ヶ所にまとめろや(゚Д゚)ゴルァ!!
ライブラリことも考えろよ アプリごとにいちいちインクルードパスとか追加するのかよ アホかよ
あらゆる /usr/local 直下に置けってことじゃね とはいえ、インストールするファイルが一ヶ所に入れられるなんて システムの方が希少じゃないか 普通 hier に則って配置されるだろ
それしにしても /usr/local は空っぽであるべき。
local でインストールしたものがひとつもないのならば /usr/local は空っぽであるべき。 local で何かインストールするのならば /usr/local に入れるべき。
FreeBSDでいちばん違和感を感じたのがそこだな。
/usr/local は、NFSで他のホストと共有して使いたい。 それと、/usr/local は、野良ビルド用として使いたい。 実際、SolarisとLinuxではそうしてる。 FreeBSDでは、ports/packagesが/usr/localを使うので困る。 で、結局ports/packagesは使わなくなる。
「local」っていうディレクトリを共有するってもどうかと思うがw
>/usr/local は、NFSで他のホストと共有して使いたい。 /usr/local/{bin,lib} は OS 依存のものがあるし、/usr/local/etc は ホスト固有の設定が含まれることがあるので、NFS で共有する場合は /usr/local/share だけを export するのが作法。だからこそ share という名前。 まあ、そんなルールを守ってもちっともうれしくないから、自分でも実践はしないが。
>>676 /usr/local/share は、OS共通のデータ(実行バイナリ以外)を置くのが作法。
例えば、ドキュメントとか、フォントとか。
/usr/localは、同じOS同士、バイナリを共有して構わない。
>>676 >だからこそ share という名前。
↑これ嘘だね。
>>646 synapticって初めて聞いたんだが
そんなに影響のあるもんなの?
hier 読めば
>>678 の
> /usr/local/share は、OS共通のデータ(実行バイナリ以外)を置くのが作法。
なんて言葉は出てこないと思うのだが……
もっとも、OS 共通なんて幻想の時点でアレだが
>>681 /usr/local/share 以下に、異OS間で共通なデータ(フォント、画像、音声ファイルなど)
を置いて、
/usr/local/{bin,lib} には、OS毎に別々のバイナリを置いて、
それを、LinuxからもSolarisからも同じアプリを起動できるようにしてますが、何か?
/usr/localは、OS毎にNFSサーバーからマウントする。
その上に、/usr/local/share の上には、どのOSも共通で /usr/local/shareを
NFSマウントする。
こうすると、本当にOS依存のバイナリだけ別々に持ち、
OSが違っても共通なデータは共有できる。
それが「作法」と言えるかどうかだな
おれの場合は、/shareとか/pubとか/wwwなどなど。 トップ直下に作ってばっかりで、テラカオスw
>hier 読めば hier(7) は FreeBSD の作法でしょ。 異なる OS が混在して NFS でマウントするような環境のことは FreeBSD だけじゃ決められないよ。
おお!! 昔苦労したねえ。SunOSとNewsOSの混在環境とか。
>>682 前に行った現場では、その手のは /opt 以下にしてたな
ストレージ管理の関係もあるだろうけど
なので /opt 以下に Linux でも glibc などに合わせて
bin がいくつか……なんてことになってた
>>686 hier は FreeBSD に限らず他の環境にもある
(OSF1 などは hier(5) なので一応セクションは外しておく)
無い環境も多数あるが
NFS だったら、それこそそれぞれの環境の
hier に沿ったマウントポイントに mount したらいい話で
それが /usr/local 以下かどうかは hier 次第と思う
少なくとも
> local/ executables, libraries, etc. not included by the
> basic operating system
なんてのが、OS に依存しないものを入れるとは読めないし
こんな形で書かれている OS で /usr/local 以下に mount しようとは思わない
これは Darwin (FreeBSD ベースの man)
4.4BSD Lite2 なんかでは
> local/ local executables, libraries, etc.
もっと簡潔で、ある意味ひどい
>>665 セーフモードってのはだな、アレだよ、安全っつう事だ。
物凄い勢いでF8押せ。
政府モードってのは、アレだ。公権力の介入。 スマン、スルーして。
SMPにしても散々煽っていたけど、結果的にはLinuxを越えることができないし。 パクりという訳じゃないけど結果的にはLinuxの後追いの形が続いて、Linuxを 越えられないんじゃ存在価値は無い。
NewsOSとは表記しない
>>693 7.0が出るまでには逆転してるから。
ってか、もう分析が済んでて、kernel,glibcともMySQLの
糞コードでも遅くならないようになった。
>>694 > 7.0が出るまでには逆転してるから。
そんな話は信用できないが、事実だとしても
>>691 と違ってLinuxがFreeBSDの後追いなんだろ。
>>695 ちょっと前に、SGIの人が4096SMPマシンでLinuxを動かしたときに
いくつか不具合があってlkmlにパッチが投げられたけど、
英語だからポインタ示しても、どうせ読みそうにないな。
プライドだけで、実績ないよねBSDって
現場じゃ、まあ話題にも登らないOSだからね、しゃあない
プライドだけじゃ、飯食えないからな
SGIのことか?
linuxに追いついたーとかいってるようなOSが流行るわけねえw
仮にSMPの性能が上がったとしても、使いどころがないな。 32CPUとかのマシンにFreeBSDを入れるということ自体がないからw
Linuxといっても、鯖はほとんどRHELの一人勝ちだからなぁ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/16(月) 23:42:05
winネタで、お騒がせしてスマソ。これで最後にしとく。 自分自身は、今はwin使ってないから詳しくないしw 停電でクラッシュしてからは、もうwinとは手を切った。 もうwinに金使いたくね。 最近買った知人のwinは、xpです。 >> 680 synapticは、確かにwinとかのguiに{慣れた,慣らされた}ユーザには すごく好評だよ。ubuntuに関する初心者のブログを読んでみても、 synapticがwinからlinuxに転向するいいきっかけになったというを良く見る。 俺も試しに空いてるパーティションにubuntu入れて試してみたけど、 マウスクリックだけでパッケージが管理できるので駱駝。 こうでないと普及しないと俺は思う。 PC-BSDなら普及するかもね。 FreeBSDはマニア向けに生き残るかもしれないけど、 FreeBSDのメンテナとかが、PC-BSDに移って食べていけるように なると、少しは普及するかもしれない。 とにかく、port をmake install させたり、pkg_add -r とかさせるようじゃ 普及しないと思うよ。 「pkg_add -r はおまじないなので、分からなくてもいいから 実行しましょう」とかいうのは、10年以上古い考え方だと思うよ。 # 俺はジジイだから、古い人間だけどね。
> 「アップデートって何?」とか言われてしまうぞ。 > 「インストールって何?」の世界なんだから。 「インストロールって何?」だよ。
>>695 もう少し冷静にSMPについて調べたほうが良いと思うな。
OSとかソフトウェアの世界は宗教じゃなくて技術であってほしい。
OSは宗教でも技術でもない。経済だよ。
資本主義の奴隷キタコレ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 06:51:20
あ、なんか議論が変な方向に・・・
>>705 > 自分自身は、今はwin使ってないから詳しくないしw
良く知らないことなのに、口だけは一人前に出したがるんだな。
FreeBSD使ってる奴ってこういう奴が多いな。
> 「pkg_add -r はおまじないなので、分からなくてもいいから
> 実行しましょう」とかいうのは、10年以上古い考え方だと思うよ。
FreeBSD界隈なんて、そんな古い奴ばっかりじゃないか。だから
普及しないし、このまま消えていくOSだろ。
はいはい、お前も一緒に消えてくれ。
マジめに書くと、 - ブラウザの入力フォームに日本語が入らなかった。 (当時はいろんな人の .Xdefaults を参考にさせていただきました) - USBデバイスの対応がしょぼかった。(特にノートPCで) - オラクルが Linux をサポートした。 あたりが、ちょうどタイミングとして重なったから。 いまから7,8年前くらいかな?
で、今はどう思ってんのよ?
なぜ終わってるOSに固執するのかわからない。
716 :
713 :2007/04/18(水) 23:13:11
結局いまは Fedora になっちゃいました@仕事場 最近、FreeBSD のアクティビティってそんなに低いの?
この辺でportsをかなぐり捨てる決断ができなければ、FreeBSDに未来は無いと思う。
プログレはジャンルとしては終わっている音楽だが 俺は好きだな。他人がどうかはどうでもいい。
それと同じ感覚でBSDに関わってるなら そりゃ普及せんわな。
>それと同じ感覚でBSDに関わってるなら 「BSD」はもうとっくに『終わっている』いくつかの意味でな。 昔っから普及させるつもりはないとか普及するかしないかは どうでもいいという奴は多かったが。 金もらってやっているわけでもないし他人に自分の意見を 押し付けるわけには行かんよ。
× いくつかの ○ あらゆる
つか、なにもかもwindowsみたいにしないと普及しないんなら 普及とやらは全部windowsに任せりゃいいんで、 なんでFreeBSDの特徴や痕跡を消し去ってまでしがみついて 普及普及と叫ぶんだか、そのロジックがわからん。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/19(木) 06:21:27
要は有り余るほどの金と余暇があれば孤独は完全なる自由になりうるものだと気付いた。逆に今は人間関係や先行不安な将来にストレス溜めながら安い給料で働いて自己欺瞞のためになけなしの金を浪費してゆく。 宝くじ当たればすぐにでも人生リタイアできる
富士の樹海の方が簡単だぞ > 人生リタイア
>>722 一般に普及はしなくとも、もう少しなんとかしないと滅亡しかねないよ。
どうなると滅亡と考えるか次第だけど、滅亡というのは案外難しいぞ Multicsは少なくとも2000年までは実機があったしBeOS(の子孫) はまだ生きている
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/19(木) 21:48:42
普及するかどうかではなく 滅亡するかどうかが今後の焦点か。
滅亡する時って、どこかのタイミングではっきり解散宣言するんですかねぇ。 それとも、一般人の意識から既に消えていても、開発者だけ最後まで意地で開発続けて、 気がついたら誰もいなくなった、状態になるんですかねぇ。
PC-9801みたいなもんか。
「FreeBSD完成パーティ」すればいいんだよ
>>730 なるほどなぁ
枯れるって事はある意味完成したって事だもんね
パーティーを始めるってより むしろパーティーが終わった後の状態に近いな。
>>684 /dev/sda1 on /c type ntfs (ro,umask=0222)
/dev/sda2 on /d type ntfs (ro,umask=0222)
/dev/sda3 on /e type ntfs (ro,umask=0222)
みたいな?w
portupgradeあまりにもコリジョン発生しまくりで乗用には耐えないところがダメ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/20(金) 06:25:19
若い頃、金なくてやりたいこともできなかったから 必死に働いて失敗もしたけど、やっとこさ遊べるくらいの余裕ができた。 が、若い頃にやりたかったことをする気力も体力も時間ももうない。 一体なんの為にやってきたんだろうな
MSXと比較してどちらの可用性が優れているか語ろう
また大地か...
ほんとにOSが安定してるのか、知識を持ったSEがたまたまそのOSを 使ってたのかが問題だ
奮闘してますなあw、FreeBSD
FreeBSD思い出して「こりゃ普及しなかった訳だ」と思った時
GPLよりBSDのほうが普及していいはずなんだけどなあ
ようするにBSDはGNUに殺されたわけだ
普及は製品の良し悪しで決まるのではない。 営業力が決め手となるのだ。
技術者の否定ですな
というより、そろそろマジでFreeBSDからの乗り換え先考えなきゃ、 と思ってる。やっぱLinuxしかないのかなぁ。それとも意地張ってSolarisでがんばるか?
gentoo がわかりやすいよ。
fedora, vine, debian, ubuntsu のいずれかだ
VineLinuxの社長は、日本リヌクス協会の会長さん
>>750 じゃあFreeBSD使いに向いてるな。
FreeBSD→Gentooのメリットって何よ
makeしないとボケちまうだろ?
コンパイル猿はオナニー猿と同種
>>752 Gentooがportをパクったシステム採用しているからじゃね?
portsのできの悪さを再確認できるところじゃねw
春なのに、どして香ばしい奴が出てこないんだ???
香ばしい奴さえいなくなったって事だよ…
じゃあ俺Win厨やるわ。 やいおまえら、れ、れ、れじすとり?の 楽しさなんてわかんないだろー。 (レジストリってリポジトリみたいなもんかな?)
だれも、Win 厨にすらなれないアフォを演じろとは言ってないんだが...。(w
俺も混ぜれ エロゲも出来ねぇOSなんてごみだぜふはははh
GoboLinuxが面白そう。1CDで試せる。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 17:11:55
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 18:26:59
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です) 沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。 民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。 この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから… ※一国二制度 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。) さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。 今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。 自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。 発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/21(土) 20:17:59
350円でWindowsXPが買えたらBSDからXPに乗り換える?
お金の問題じゃない これは宗教の問題なんだ
350円でオープンソース(ソース・コンパイラなどのビルド環境付き)なら考える。 バイナリならいらね。
350円なら乗り換えたいが ハードが非力過ぎてXPが動かん…
乗り換えないなぁ 適材適所
適所募集中('A`)
機能を掌握できていないから使ってて落ち着かないってのが 自分が愛用しているOS以外を貶す理由なんだろう?
すげぇ馬鹿を見た
>>765 やっぱRedHatって既得権益にあぐらかいている馬鹿ばっかなんだ
言葉の使いかた間違ってねw
>>772 適材の部分で振り落とされたので、適所の募集はいらんだろ (w
>>776 そこはそれ、割れ鍋にとじ蓋と言うではないか。
FreeBSDはWindows98がプレインストールされていた旧いパソコンに インストールしても快適にうごきますか? もちろんXも起動して。
動きません。
>>778 emacs と [kx]term が動けばいい人間にとっては
(t|fv)wm あたりの軽めの WM 使ってれば快適だが...
>>778 Windows98を入れた方が幸せになれると思うぞ
>>779-781 やはりそうですか。
スレ違いな質問にお答えくださってどうも有難うございました。
>>781 さすがにとっくにサポートも切れてるからなぁ……
同じサポート切れなら
98 入れるより NT4 入れた方がマシだと思う
まぁ、98が動くなら2000を入れた方が より幸せになれると思うわけだが サポート切れを明言されている2000の方が 明言されてないFreeBSDより幸せってのは 結局アレか パーティの後って事か
このスレ本当にFreeBSD使い居るの?
いるよ
あと3分ほどでCVSup鯖に全くつながらなくなってしまう時。
>>778 メモリを増設すれば、
PC-BSDなら動くと思います。
256MB以上のメモリが推奨です。
FreeBSDは基本的にLinuxとくれべて劣っているので、
Linuxの方が簡単でいいよ。
なぜPC-BSD?
>>789 次のリリースから Flash Player が標準で入ってくるから、とか?
∧∧l||l なんなんだ このスレ あーヤダヤダ /⌒ヽ) 〜(___) ''" ""''"" "''
>>791 みたいに思考停止するからダメなんだと思う
とりあえず、インストールだけはLinuxよりFreeBSDの方が楽だよね。
もう仕事したくない
>>795 やっぱ「初心者モード」でしょ? 楽だよ〜
FreeBSDの場合、baseまわりを展開する部分のことを 「OSのインストール」と言っているから、その意味では簡単なのは当たり前。 この状態では、日本語入力とかできないし、KDEとかFirefoxとかもない状態。 サウンドも設定されていない。定番アプリを追加インストールして、 使える状態に環境設定するのがまだまだ大変。 一方、Linuxでは上記をすべてひっくるめて「OSのインストール」と言っているから DVDからインストールして再起動すれば、そのままKDEとかFirefoxとか立ち上がるし、 サウンドも使える。 よって、Linuxの方がインストールが簡単であることは言うまでもない。
>>797 ubuntuとかイントール前からfirefoxとか使えるw
もちろんインストール中も。
開発者の数が違いすぎるよ BSDがLinuxなみのことしようと思ったら、とてもとても開発者が たりなすぎる
よし、開発者目指してみっか
明日こそぜったいハロワ行く!
Sunの仕事はあってもBSDの仕事はないぞ…
>>797 Debian GNU/Linux 3.0(woody)もそういうインストール方法だったね。
sargeもかな?
ベースシステムをインストールして即再起動し、そこから追加パッケージを
インストールしてXの設定をして日本語ロケールを設定して、みたいな手順だった。
それでもパッケージ管理システムがあるから、雑誌の解説どおりすすめれば
さして難しいとは感じなかったな。
Debianのインストール経験があればFreeBSDも案外簡単にいけそうな気がしてきた。
>>798 そっか。UbuntuってLiveCDからインストールするもんね。
FreeBSDにはLiveCDはないのかな?
っ FreeSBIE
>>806 それを先に言わなきゃ。インストールの必要なんてないよって。
"Knoppix" という単語が出ないので本気で忘れてたんだよ
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 21:32:35
次元の低い話題がまかり通ったな と思った時が終わった瞬間
あ、ごめん sage忘れスマソ
春休みにもあまり荒れていなかった時
そだね、これがFeeBSDの日常風景…
FeeBSDっていいかもなw
fee fee fee … ろくなもんじゃねえ!
FeeBSDってどこかおかしいの
rが「アーッ」と消ーえてーFeeBSDさー♪
名前が悪い
今気がついたけどポフェッショナルBSDだね
PCBSDでハードウェアが対応機種なら Linuxみたいにインストールされるよ でもサーバ用途だとX立ってようがいまいが関係無い気がする
GNU/Linuxは偉大だよ 早くFreeBSDもGNUに乗り換えたほうがいい
とっくの昔にGNUのソフトがないとなにもできなくなっているわけだが。
どんなにユーザランドを BSD ライセンス物に置き換えても コンパイラで躓くしな
エンドユーザーにとってはBSDLもGPLも非オープンソースな 無料ソフトもほとんど同じ 違ってくるのは二次利用しようとする開発者だけ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 11:16:54
spamが酷くてFreeBSD-users-jpを一時外していたのだが また使う可能性が出てきたのでとりあえずMLアーカイブを入手 数時間がかりで手作業spam除去 MLの登録者以外は投稿できないようにすると管理者が言い出したら それまでspam対策反対だった奴等が誰も口を開かなかったのにワロタ 閉鎖的な上に保守的なんじゃ救いようがない
数時間がかりで手作業spam除去 の一文を見たとき…
俺の人生を振り返ったとき
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 00:48:30
こんなスレですら無料なんて単語を見た時
じゃ無職BSDでいいよ
このスレを見た時「こりゃ普及する訳ない」と思った。
>>826 ちなみにメーラーのフォルダに入ってるのが#82001からで、
「設定変更が完了しました」の#88911まで6911番あるのに
spamを削除したら2118通になった
月単位では8割以上がspamだったこともある
対策反対派曰く、臨時で質問したい人のために門戸は開けておかなきゃいけないんだと
それでspamが山ほど来ても、個人レベルでspamフィルターを導入しろ、だとさ
臨時だろうがダイジェストだけで見ていようが、質問したきゃ一時的にsubscribeしろ、と思うんだがな
自分のことしか考えてない香具師が大杉なんだよ だけどLinuxユーザーよりはマシなのがBSD
RedHatって商売には向いてるよね。お客さんの受けがいいし。 RedHatのせるサーバを作ってるけど開発サーバはFreeBSDとDebian。 売り物には手を出さないというか、使いづらいよね。あれ。 んで、今の課題は開発サーバからFreeBSDを駆逐すること。 知ってる人がみんな年老いて^H^H^H^Hえらくなっちゃってもうメンテできん。
>>832 調子こくのもそのくらいにしておけよ!
そのうちFreeBSDにGPLライセンス仕込んでやる
どうせそのうち全ての開発部門が M$か任天堂に買われちゃうんだ あるいはソフトバンクに買われて 無料サービス廃止とかな
ソフトバンクw
バンダイに吸収されてSDガンダムがイメキャラになるのはどうよ
あんましおもろくない
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/29(日) 18:24:39
ソフトパンク
SoftBSD
FeeBSD NeetBSD OrzBSD
SoftBSD - Softbank Berkeley Software Distribution MS BSD - Microsoft Berkeley Software Distribution MarioBSD - Nintendo Berkeley Software Distribution どれがいい?
Livedoor(on the edge)って結構FreeBSDに寄付してるって知ってた?
>>845 2001年ごろに堀江氏が、なんだか良く分からないけどとりあえずつばつけとく、
みたいなことを言っているのがニュースになっていたね。
だからBSD系の雑誌が次々廃刊になってるんだ
mod_perl2 がセキュリティチェック引っかかってるのに パッチ出てないとき。ていうか今。
tzupdater-1.1.0-2007c.zipを/usr/ports/distfilesに置いたのに見つけてくれないで JDK1.5がportsから入らないとき。というか今。
技評のFreeBSDExpert2007ってもう出てる?
このスレ読み終わったとき。というか今。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/02(水) 11:59:08
____ / u \ / \ /\ 頼む… / し (>) (<) \ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | /´ | | | | l | | |
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/03(木) 10:35:45
Windows以外のOS使った後に Windows使うと物凄く便利に感じるw linuxもそのために使ってる。
>>855 おれは逆。たまにWindowsを使うと何でこんな簡単なこともできないんだよ(怒)
となる。
portsにある数学関連アプリのMakefileを見ると 普通に-ffast-mathがついてるのを見ると 大丈夫かこれ?っておもうな(;'ー`)浮動小数点の仮数部53bitの件と含めて
どっちにしろ動かすCPUがx86じゃ、大して違いはないと思うw
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/04(金) 19:19:44
>tzupdater-1.1.0-2007c.zipを/usr/ports/distfilesに置いたのに見つけてくれないで >JDK1.5がportsから入らないとき。というか今。 俺は全然問題無し ふぁいるがおかしいんじゃないの? オプションがきちんと設定されないとか
使っているアプリの多くがGNUもの、あるいはGPLものだしな。 Linuxでいいやって感じだな。 仕事でRedhat、うちではdebian→Ubuntu、Gentoo FreeBSDは4.xと5.xはインストールだけで満足して、2.2.8以降まともにつかっていない。
>>861 結局pkg_addで入れちゃった
今チェックしたらtzupdaterが壊れてたよ
portinstallはエラーが出てダメだったけど
make install cleanしたらいけそうだった
linux使ってみて感動したとき
WindowsとLinuxにそろそろ飽きてきたからFreeBSDに乗り換えたいんだけどなあ。 将来的にはHaikuとFreeBSDのデュアルブートにしたい。
haikuはBeFSに興味があるが、FreeBSDはこれといって目玉がないしなぁ。
haikuは終わったOS。 FreeBSDは始まってもいないOS。 どっちも糞。
solarisでzfsを極めるのを勧める
昔は Windows に飽きてきた層を Linux と FreeBSD で取り合っ てたが、今は Linux に飽きてきた層しか取り込めないからな。 Linuxが普及しないと FreeBSD には降りてこない。
>>870 Windowsからの距離感がね
LinuxはWindows寄りになったけど
FreeBSDはあいかわらずUNIX路線というか…
おれはFreeBSDをデスクトップ用途で常用してるけど
Windows使ってる奴にFreeBSDってどう?って聞かれたら
おれにとっては便利だけどおまいが使うんならLinuxにしとけ
としか言いようないしなぁ
相手がマカーならまた違うかもしれんがねぇ
ま、絶対的にOS X の方が良い場合が多いとおもうけど
>>871 正直マカーの方が距離はあると思う
ただFreeBSDが使うセカンドマシンとしては今の(昔もか?)Macは
悪くない
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:08:11
319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/03(木) 21:27:12 際インストールしようと思ったらインストールディスクが割れてたから仕方なくWindowsから乗り変えて、 自力でsambaインストールして、今初めてXPのPCからダウンロード出来た。 合計一ヶ月はかかった。 難しすぎて出来ても何の感動も無いですw osダウンロードするリンク探すだけで一苦労だったよ。 探したと思ったらftp?とかいうのに飛ばされて。 説明が無いからその中から当てずっぽでダウンロードして。 次はセットアップも画面の50hz?65hz? パーティション? インストールなんかわけわかんない。 まともに解説してるサイトも本も無いし・・ 勘でコマンド打ってたらやっとできた。コマンドも解説通りに打ってもできないw 次は起動させるのに苦労。ネットワーク周りの設定なんて・・もう・・ タダとはいえわざと難しく作ってんのかと思ったよ。
OSX買うくらいならBSDいらんやん。
普及する(=裾野が広がる)と必ず馬鹿も増えるからな そうなるくらいなら今のままでいいよ
*BSDのなかでも全く特徴がないからな。
>>875 結局コレなんだよな。
OSとして新しいパラダイムを構築するならそれでいいが、結局
*BSDは(Linuxも)既存理論の、より良い実装でしかない。
使われない実装に何の意味も無い。
>より良い実装 ここは笑うところですか?
>>878 FreeBSDをね
良い実装だとホザいても、仮に良い実装だったとしても
普及をしない実装はダメなんだよ
Power To Serveな環境に普及すりゃいいじゃないですか みんなが自鯖持ってServeするわけじゃないし
server だって使われてないのが現実やん Desktopと比べたら幾分ましかなって程度で
>>882 別に2ch運営に感謝してる2ch住民なんてほとんどいないし
使ってやってるくらいの意識でしょ。
実際のところ運営が趣味でFreeBSD使ってるだけで他ならどうか
なんて判らない。
無けりゃ無いで他所に行くよ。2000年の時みたいに。
MonaみたいにC++とかDで再構築っつーのは?
悲壮感漂うスレですね。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/07(月) 10:23:28
Linux板にもこれと同じスレッドがあるけど、あっちのほうは Linuxerがムキになって反論したりする場面も多々あるよ。 ここにはそういう気概がまるでみられないのを感じたときwwww
あそこはドザが犬厨を釣るところだから 釣堀だよ
まあゆっくりしてけ つ茶
× ここはみんな大人だから ○ ここはみんな老人だから
全く反論の余地がないから。
自虐的だなあ
Debian GNU/kFreeBSD に期待。
PC-BSDにも期待。
サポートが切れるのとサポートが元からないのはどっちがマシ?
むしろサポートが切れたサーバーをサポートする商売が成り立つかどうか 微妙なOSと、元からサポートするサービスが無いOSという比較じゃないかな。
10年前から kterm と Emacs しか使ってないと気づいたとき
emacsすら使ってなくて、ktermとviだしぃ。 しかも20年前のMINIXからelvisだしぃ。
キータッチがタイプライタ並に重い VT 端末で コーディング時 cat、デバッグ時 ed という 苦行を積んだ俺が通りますよ。
ジジイしかいねえのかここは
FreeBSDでberyl使ってる人とか極端に少なさそうだな。
手軽にインストールできるわけじゃないからね、現状
>>901 俺もその時代の人間だが、あの頃のキータッチの方が好き。
HHKサイズですごく重いタイプがあったら3万出してもいいと思っている。
IBM純正、もしくはクローンで我慢せい
geditとかいうソフトを使っている自分が圧倒的に場になじめないと感じたとき
エロゲーという言葉の意味すら知らなかった自分に気づいたとき
PHP4のセキュリティ警告がでてるのに、 portsが全然更新されてないとき。
対極を行くRHELでは既にfix版にupdateされたよ
>>911 RHELも化石具合ではFreeBSDといい勝負じゃない?
xorg7.2のために、フリーズされてるからcommitされないだけで、 とっくにpatchはでてるよ。 なんか初心者質問スレで解決する話題が多くなってるな。
セキュリティ系もフリーズ対象なの?
portsフリーズなんてそんなもんだ。 数日から数週間でフリーズ解けるからもうチョイマテ。
でもそのときはリオのカーニバルなみにてんやわんや
フリーズ中に更新されるportsは神
___ ━┓ ___ ━┓ / ― \ ┏┛/ ―\ ┏┛ / (●) \ヽ ・. /ノ (●)\ ・ / (⌒ (●) /. | (●) ⌒)\ /  ̄ヽ__) / | (__ノ ̄ | /´ ___/ \ / | \ \ _ノ | | /´ `\ -------------------------------------- このスレはあなたにとって役に立ちましたか? ○ 非常に役にたった ○ 役にたった ○ どちらともいえない ○ 役に立たなかった ● 全く役にたたなかった
!(Φ_Φ+)???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板_T6 [新・mac] Plamo Linux 専用掲示板 Vol.7 [Linux] 過去ログ [新・mac] Google Earthを遊ぼう その16 [ソフトウェア] 人気メーラー Shuriken Part14 [ソフトウェア]
3本用意したらさすがに飽きたわ
週のまん中、水曜日!真ん中もっこり!
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/17(木) 17:59:28
portsが全然更新されていない時
セキュリティ関係だけは例外にするとか、もっと頭をやわらかく使ってほしいと感じたとき。
6.2のbuildworldのlibcryptのあたりで画面が妙な模様になってた時。
makeに-jオプションを付け忘れていることに気づいた時。
makeして1時間後にエラーになってgmakeでやり直すとき。
あるある
/パーティションにソフトアップデートついてなかった時
IPAT(中央競馬のブラウザ投票)がトラブった時の問い合わせ。 「ブラウザは何をお使いですか?」 「いや、もううちのせいじゃないと言い切れると云うか・・・」 「ネットスケープですか?」 「まぁエンジンだけは」 「は?」 「いや、ん、ネットスケープです」 「ありがとうございます。お使いのOSは何ですか?」 「やっぱりWindowsじゃないとダメですか?」 「Macにも対応しております」 「Macとも言えなくはないです」 「は?」
rm -rf /usr/ports が楽し過ぎた時
distfilesとworkのゴミで1GB近く食っていたという事実が発覚した時
>>933 work はまとめて消せるように WRKDIRPREFIX 指定しとくのが吉。
loader_logoでデーモン君を復活させられる事を知った時。
今のfreebsdロゴがださすぎて デーモン君が大分マシだなあと思ったよ
デーモンはイラネ
ほんとに気持ち悪いんだけど、勘弁してほしい。
デーモンが?
デーモンももうちょっとうまくできるんじゃないかって思うよな あれじゃ2チョンの汚ねえアスキーアートレベルだし あやしいわーるどレベルの文字絵だといいんだけどなあ
そろそろデスクトップ環境もできたし、勉強するかって時に xorgだのなんだのっていろいろコンパイルしたくなって いっつもコンパイルしてる時は本当にダメだと思うな なんも身に付かないし
>>940 だな。
インストールして初めにする事が
/boot/loader.conf に
beastie_disable="YES"
って書くことだからなぁ…。
サーバで spam フィルタ用に png ライブラリ入れてて、 セキュリティアドバイザリ出てるから portsnap して make しようとしたら Xorg 祭りに参加しろと言われたとき。
日本のFTP鯖ではなく、イタリアのFTP鯖からダウンロードしてた時。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:31:47
鯖味噌は、砂糖を入れない方がおいしいと知った時<酒呑み
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:33:21
初体験を済ませた時
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 20:40:03
うちの鯖、freebsdですと言うと、 貧乏な会社で可哀想だな、と思われたくないので、 ついrhelです、とつい言ってしまいそうになる時。
949 :
sage :2007/05/22(火) 21:13:21
医者がMRIの画像診断に、部屋に ultra sparc + solarisを置いて個人で作業してるのを 目撃した時 (そんなに大病院という訳じゃなかったんだけど)
freebsdが実務用のosではなく、 コンパイルの練習用だと知った時。
俺がよく行く病院の先生はdebian使ってる 詳細は聞かなかったけど、たまに固まって困ると言ってた
仮りにもし、freebsdが普及した場合に、 多くのユーザが、エロビデオを見るために 右往左往してしまうのが、 容易に予想できる時。
RHEL ホスイ
>>952 逆に楽じゃない?
mplayer の make はとても楽だと思う。
学校を卒業して社会人になった時、 freebsdを使ってる会社は、 技術力がある会社だというのは単なる宣伝用の建前で、 本当は、ちゃんとしたosを買えない、 という意味であることを知った時。
磨いた石ころを宝石という名前で呼ぶだけでウン百万で売れる時。 ウン百万で石ころが売れるから石ころを磨くことが仕事になる時。
RedHatの資格、取っておくべきだったと気づいたとき
世の中にちゃんとしたOSなんかないことをまだ知らない 自称社会人がいることを知った時。
ちゃんとしたOSを使ったことがない
脳内社会人がいることを知った時
……って返されちゃうから放っておくほうがいいと思うよ
>>959
ちゃんとしたOSを使ったことがない 脳内社会人がいることを知った時
ちゃんとしたOSがあったら飯が食えないじゃないか。freeなら尚更。 まぁFreeBSDはちゃんとしたOSでもない上に飯も食えないけどな。
そうそう、社会に出るとわかるんだけど、ほんと名前聞かないんだよね、BSDって
InfiniBand売ってあるいていて、 「これってFreeBSDで動かないの?」 といわれてキターーーーーと思ったが 「あっ、そう。いいんです。いいんです。Linuxで使いますから。」 と言われたとき。
学校を卒業して社会人になった時、 freebsdを使ってる会社は、 技術力がある会社だというのは単なる宣伝用の建前で、 本当は、ちゃんとしたosを買えない客ばかり付いてる会社、 という意味であることを知った時。
粘着が1名いるのを発見したときw
最近のOSって余計なことし過ぎだと思う その点FreeBSDは最小限で有難かったりする
969 :
956 :2007/05/23(水) 19:27:32
おいおいおい、956 == 965 じゃないぞ
>>967 最小限ならLinuxじゃないかな?kernelだけだし。
ここまでがOSのuserlandで、ここからがアプリだという縛りも無い。
distroが好きなようにカスタマイズできる。
これが*BSDが普及しなかった理由の一つだと思うが。
>>966 粘着というか、愚にもつかない二番煎じ三番煎じを
平気で書き込めるアホが多いだけだろう。
>>970 > 最小限ならLinuxじゃないかな?kernelだけだし。
誰もサポートしていない CPU 上でブートストラップすのなら
*BSD の方が楽だし手間もかからない
kernel 作るまでは, Linux も *BSD も似たようなもんだが
libc 以降が....
>>970 OS という範囲で最小限という意味では distro 単位でないと OS にならん
kernel しかないとはいえ GNU 関連のソフトウェアを外すと
全 distro が消えるとか言う辺りでは
実際のところカスタマイズできてるとは思えない
『FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時』 を書け。雑談は該当スレでやってくれ
/var/db/pkg にバージョン違いの同エントリが並んでるのを見たとき
スレ違いに敏感な奴を見たとき
>>974 は
>>970 か?
kernel だけしか存在しないなら
kernel をどのようにメモリ空間へ読み込むのか
どのようにして kernel を利用するのか
kernel のみということは glibc なども存在しないということだぞ
/etc 以下の使い方どうこうといったものも何もない
さらに言うと、ディストリビュータが好きなようにカスタマイズできるのは
BSD ライセンスである *BSD でも変わらない
ここまでが OS で、ここからがアプリという縛りが無いのは
Linux が kernel しかないから縛ることができないから
ディストリビュータが任意に決めることができるだけだし
それは FreeBSD をカスタマイズして配布しようが同じこと
というか、
>>972 も
>>973 も非常に具体的に書かれている訳だが
延々とスレ違いの発言を繰り返して自己満足に浸っているやつをみたとき
ていうか、FreeBSDを実際に使ってる個人や企業をリアルで見たことあるか? 俺は未だかつてない。(LinuxやSolarisなら何度もあるが・・) だから、実際にはFreeBSDはこの世に存在しないと思う。 確かに、FreeBSDの情報を書いたWebとか雑誌とかは存在するが、 それはそのWebや雑誌だけが実在していて、FreeBSDそのものは実在しないと。
小学生が書いたような空想科学まがいの文章を読まされたとき
>>980 今、書いてるこの2chはFreeBSDだろ。
>>982 だから、そう言われているだけで、実際にはFreeBSDじゃないんだよ。
リアルに自分の目で確認したわけじゃないから。
FreeBSDは都市伝説w
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 17:21:09
>>978 を見て、そう言やPOPSってどうなったかなぁ?
とgoogleったら、4.9Rで頓挫してた時。
BSD関連のHPが軒並み閉鎖しているのを発見した時
>>986 を見て4.4BSDの開発マシンってHP9000/300だったっけ
とマジで思った時
別に普及してくれなんて思ってないよ!
>>987 だから、そのWeb上の表示だけが実在で、FreeBSDは本当は実在しないと。
>>987 そのURL貼ってくると思ったよ
唯一お前の心のよりどころだもんなぁ。
>>989 >>990 おまいらそろいもそろって・・・
人を信じることもできなさそうだな。人と仲良くしたり、友達もできないん
じゃないのか?(´・ω・)カワイソス
あ、いやおまえら二人だけで友達になればいいかw
もうそろそろ終わりですね。とうとう・・・
>>989 >>990 ではないが、お決まりだから書いておく
よ ほ ど く や し か っ た ん だ ね w
FreeBSDは、やればできる子
>>993 はいはい、やっぱりロクに反論もできないんだねw
と釣られてみる。
おまいら わかってると思うが リナックスなどという ダメOSに魂売るなよ ねこ大好き
次スレは?
ねたスレで1000いくのはどのくらいぶりだろう?
hage
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。