僕の肛門が拡張されそうです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NINA ◆nim/myNINA
圧縮してください!圧縮してください!(´;ω;`)
2コーヒー豆 , ◆MAME.flgAA :2006/12/13(水) 17:19:02
32分の1ぐらいまで圧縮してやろうかね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:41:35
>>1は俗に言う贅沢病ですか?
毎日苦労して拡張しようと努力してる人もいるのに、まったく・・・
http://502.gamushara.net/bbs/sm/html/008.html
4Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 11:21:15
インストール日: 2006/12/20
バージョン: Solaris 10 3/05
CPU: Mobile Pentium Pro III 500MHz
RAM: 128MB
VRAM: 2.5MB
Display: TFT 液晶 12.1インチ 800x600 16bit
5Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 11:24:02
最初の目標

1)タッチパッドを使えるようにする
2)サウンドを鳴らす
3)フォント環境を整える
6Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 11:47:54
http://web.telia.com/~u894043040/touchpad/にて
synaptics-0.14.6.tar.bz2を落とす。

$ tar jxvf synaptics*
そか、Solarisは一気に解凍できないと書いてあったな

$ tar xvf synaptics*
ん?あ!先にbz2を解かないと。

$ gunzip synaptics*
ん?あ!それgzじゃんw
うーんと。bunzipか

$ bunzip synaptics*
あれ?コマンドが無いだって?それなら

$ man bzip2
あ!bunzip2かw うへ、2を忘れてた

$ bunzip2 synaptic*
おk,おk,

$ tar xvf synaptics*
おk、おk

$ cd synaptics-0.14.6
$ ./configure --help
ファイルもディレクトリもありません。

$ less README
$ less INSTALL
7Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 11:52:08
よし解った!

$ make
commando not found

$ gmake
command not found

糞〜。

$ vi ~/.bash_profile
/usr/sfw/binを追加

$ source ~/.bash_profile
$ gmake
gmake: *** [synaptics.o] Error 1

(´・ω・`)ショボーン
8Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 11:56:40
そうだ!/usr/sfw/libを/etc/ld.so.confに追加してldconfigだ!

$ less /etc/ld.so.conf
No such file or directory

(´・ω・`)ショボーン
9Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 14:32:10
Solarisスレで聞いてみた
ld.so.confは無いらしい。
回答もらったけどサッパリ意味がわからんw
ふぅ。。。ちとググってみるか。
10Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 18:26:29
LD_LIBRALY_PATHに/usr/sfw/libを追加したけど関係ないっぽい。

そもそもヘッダファイルが無いって怒られたんだよな。
探しても見付からないよ。

misc.h
xf86.h
xf86ansic.h
xf86_OPsroc.h
xf86Xinput.h
mipointer.h
X11/Xdefs.h

一体どうしたらいいんだぁ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:30:38
blogでやれ
12Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 19:05:07
見つかっちまったw 取り敢えず解るところから手を付けていこう。
ビットマップを切って全部アンチエイリアスが掛かるようにした。

/etc/fonts/fonts.confを編集
<edit name="prefer_bitmap">があるところのtrueをfalseに書き換え。

/etc/fonts/local.confを作成
------< cut >-------
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="rgba" >
<const>none</const>
</edit>
</match>
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="hinting" >
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="hintstyle" >
<const>hintnone</const>
</edit>
</match>
<match target="font" >
<edit mode="assign" name="antialias" >
<bool>true</bool>
</edit>
</match>
</fontconfig>
13Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 22:41:58
なんだか妙だ、どうも/etc/fonts/local.confを見てないかも知れない。
14Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 23:38:42
いろいろググってみたが書式は間違ってないようだ。

$ less /etc/fonts/local.conf
パーミッションデニード?

600になってた!

$ su
# chmod 644 /etc/fonts/local.conf

で、再ログイン
どうやら追加したフォントを読み込んでくれてる。


しかし、フォントがグチャグチャ……orz
何故だ?
15Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w :2006/12/21(木) 23:53:05
平木野やら森沢が崩れてる
自分で合成したOpenTypeは大丈夫だ。
うーん、謎だなぁ。
16Solaris10導入記 ◆htb4TO0i6w
もう無理だ

まともに動くサウンドドライバが無い
updateしたらStarSuite7が起動しなくなった
フォントが崩れる
メモリ不足で11/06版にアップグレード出来ない

Solaris10導入記終了。