debian-K14-hurd-i386-mini.iso を VMware にインストールしたのですが、 分からないことがあったので、お教え下さい。 CD の linux ram イメージを用い、60 GB のディスクイメージの最初 58 GB に mke2fs の -o hurd を付けて ext2 でフォーマットした領域を / とし、 残り 2 GB を swap として作成しました。 シングルユーザで Hurd を起動したところ、/usr/share/ 以下のディレクトリの パーミッションが drwxr-xr-x となっているなかに、?--------- になっているものが 混じっていることに気がつきました。 linux ram イメージからマウントして確認すると、きちんと drwxr-xr-x になっていますし、 そのディレクトリ以下のファイルも参照できます。。 しかし、ゲストの Hurd にて、?--------- になっているディレクトリに cd しようとしても、 受け付けてくれませんし、もちろん、そのディレクトリ以下のファイルも参照できません。 ファイルテーブルが壊れているのかとも思い、fsck もしたのですが、問題ないようです。 chmod のパーミッション変更で解決できるかとも思ったのですが、 sh: start_pipeline: pgrp pipe: Protocol family not supported と、変更できません。 どのようにしたら、ディレクトリとして認識させられるでしょうか? ちなみに、debian-K14-hurd-i386-mini.iso を用いてインストールしても、 ミニイメージではない debian-K14-hurd-i386-CD1.iso を用いても、同じでした。 ?--------- になっているディレクトリには、/usr/share/locale、/usr/share/perl、 /usr/share/zoneinfo なんかがあります。
646 :
645 :2007/02/14(水) 22:01:15
もしかしてLinux板ってのがあるということを知らない人って多いいの?
648 :
646 :2007/02/14(水) 22:31:06
>>647 すまない。
debianスレに持っていこうかとも思ったが、GNU/Hurd なんで、こっちに来たんだ。
>648 いただきました。ご馳走さまです。 Linux板の同名スレをずっと見てたことは内緒だ そういえばHurdはHurdだし
650 :
645 :2007/02/15(木) 01:49:38
ちなみに
>>646 は一回目の ./native-install をやる前の状態です。
二回目の ./native-install で、timezone を設定するのですが、
/usr/share/zoneinfo がおかしいためにできません。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 00:30:25
どうでもいいけどなんか数日前からここんp鯖の調子悪すぎ。 さっきも500エラー返してきて全くアクセスできなかった。
652 :
名無しさん@お腹すいた :2007/02/16(金) 06:39:30
2chを救ってくれた方々…ありがとう。 感動しました。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 09:09:05
emacsでAlt + i をすると、2インデント挿入されてしまうのですが、1インデントに設定するには どうすれないいですか。
655 :
653 :2007/02/16(金) 11:24:20
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 15:46:20
ある文字列の、何文字目から何文字目を抜き出す、っていうようなコマンドってありますか? 例えば 20070216_09UTC の1文字目から8文字目(20070216)を抜き出す っていうようなコマンド。
>>656 echo 20070216_09UTC | cut -b 1-8
echo 20070216_09UTC | awk -F_ '$0=$1'
echo 20070216_09UTC | sed -e 's/\(^........\).*/\1/'
>>658 それは「8文字目まで」切り出したわけではない。
いろいろな手段があるってことでいんじゃね? なぜ1〜8なのか、によって今後の展開があるわけだしさ。
じゃあ、こんな解はどう? echo 20070216_09UTC | echo 20070216 今後の展開によっては有用だろ?
センスねーな
echo 20070216_09UTC | sed 's/.*/20070216/'
expr 20070216_09UTC : '\([^_]*\)'
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 08:24:38
転職に向けてRedHat Linuxか HP-UXどちらを勉強しようか迷っています。 どちらを勉強したほうが将来性がありますか? ちなみに当方win鯖しかつかえず javaもできません
>>667 何て言うかアーキテクチャ依存でごちゃごちゃ言ってること自体に問題があると思った。
両方やっておけ
両方・・・・ 給料だけを見るとHP-UXの方が高い事が多いです しかし勢いを見るとLinuxの方がありそうで 正直悩みます。 いっその事AIXを うーん
AIXもやっておけ 全部やっておけばなやむこともない
大変ありがたいアドバイスですが 時間がかかりすぎて困ります 働きながらなのでどれか一つをマスターして 転職したいのです やはりLinux+オラが最強なのか うーんHP+オラも強そうだ しかしHP-UX+その他のserver管理も将来性がありそう
javaやっておけ
hogehoge するのはとても楽しいことですね♪
>>672 そしてお前に将来性はない。
悩んでる暇あったら適当に勉強してみて当たりをつければ良かろう。
というか何か一つ覚えれば何かと応用が利くだろ。融通が利かないならセンスないから何やってもムダだろ
unixのいわゆる「名著」とか「必読書」って何?
Life with UNIX
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 07:08:19
>>672 基本を押さえればブランドによる違いなど枝葉もいいところ。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 20:19:45
>>678 「新 The UNIX Super Text」
って、実は旧版しか読んだ事が無い。
新のほうもやっぱり良いのかな?
図書館に旧版と新版の両方があってさらさら眺めただけだが かなり増補されている印象を受けた
そうか。旧版には随分お世話になったから、新版も恩返しの意味もこめて買うかな。 たしか、root 養成というよりは user 養成という感じですね。 まぁ、前者はオライリーの本で無問題なんだがな。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 23:21:25
ls -> list、chown -> change owner のようなUNIXコマンドやプログラムの 略語の正式名称を紹介しているサイトはないでしょうか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 23:37:24
688 :
686 :2007/02/19(月) 23:57:44
UNIXで金儲けをしたいんですがツ!
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 00:01:38
Vine Linux 3.2を使っていますが、WindowsXPからtelnetで接続するにはどのようにすればよいでしょう。
>>690 Linuxでtelnetdを起動、Windowsでteratermなどのtelnetソフトを入れる。
ちなみに、telnetではなくsshで接続する事をお勧めする。
>>691 まちがった、telnetはinetdで起動するんだった。
/etc/inted.confを見て。
出直してきます。
>>689 秋刀魚イクラ寿司手巻きみたいな名前の会社があるから
株を全財産信用全力2階建で買い込んで半年寝かせろ
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 03:42:14
うんこをしながらふと思った素朴な疑問。 fork() はなぜ fork なのでしょうか? プロセスを2つに切り分けるのにフォークってのは変じゃないですか? 普通ナイフが思い浮かびそうなもんなのに、なぜフォークにしちゃった んでしょうか?
アメリカ人にとってはコピーする事がforkの先っちょに見えたんだろ。 参考文献 Fork RR Copy target instant or sorcery spell, except that it copies Fork's color. You may choose new targets for the copy.
プロセスは切り分けるんじゃなく、枝分かれするんだろ。
>>697 なるほど。フォークの先みたいに枝分かれするというイメージか。
699 :
645 :2007/02/21(水) 14:24:14
>>698 そもそも "fork" は「枝分かれする」という動詞
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 01:15:04
NetBSDを使っているのですが、昔にUNIXの変化の歴史的なものがツリー上に書いてあるファイルが どこかにあったのですが、探してみても見つかりません。 どこにあるかわかる方などいますでしょうか?
>>702 ありがとうございます。
ネットでは見つけることができるのですが、
OSの中にテキストファイルとしてあったと記憶しているのですが
思い出せません。
>>702 一番上にあるページの年表面白いね。
IRIXってまだあったんだ。。。。
>>701 /usr/share/misc/bsd-family-tree
でどうよ
ここはcygwinでの質問OKなのでしょうか。
問題:cygwinインストール後、fvwm2が起動しない
cygwinバージョン:1.5.24(0.156/4/2)
インストール後、
http://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/ を参考にして、追加ファイルをインストールしました。
その後、startxとすると、ktermは起動しますが、fvwm2は起動しません。
そこで、プロンプトからstartxを使わずにfvwm2を実行したところ、
[FVWM][main]: <<ERROR>> can't open display localhost:0.0
というエラーがでました。
このエラーをググってみたのですが、なかなか同じようなのがヒットしません。
xinit.logには
C127.0.0.1 being added to[FVWM][pixmapPath_fun
tion]: <<ERROR>> PixmapPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][iconPath_function]: <<ERROR>> IconPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'FvwmAuto'
[FVWM][NewMenuStyle]: <<ERROR>> unknown option '-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*'
[GetFontOrFixed]: WARNING -- can't get font Font, trying 'fixed'
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'padding'
[FVWM][executeModule]: <<ERROR>> No such module 'FvwmButtons' in ModulePath '/usr/X11R6/lib/X11/fvwm2'
/bin/sh: xloadimage: command not found
とあります。
どうすればいいのかさっぱり分からないので、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
>>706 そのログ見て.fvwm2rcとfvwm2のバージョンが食い違ってるとわからんか?
708 :
706 :2007/02/23(金) 20:58:28
ありがとうございます fvwm2rcにバージョンがあるということを知りませんでした。 探してみても、どうやらcygwinフォルダ内にsystem fvwm2rcがないので、 (C:\Program Files\cygwin\usr\X11R6\lib\fvwm2自体がない) ネットから適当にsystem.fvwm2rcを拾ってきて.fvwm2rcと置き換えたところ 動作しました。いまから好みに書き換えたいと思います。 お世話になりました。
ソースコードからコメント以外の部分のみからgrepのようなことをする方法はないでしょうか?
include 文を無視するcppを作れば良いではないか。 そんぐらい1日で作れるだろ。
なんか色んな意味で凄い回答がきた?
ディレクトリをcatしたら、なにかが標準出力に出るですが、 これはなに?
それは白濁液?
>>712 それが生のディレクトリデータ。
UFSとかだと読めてしまうと思う。
ファイルシステムによってはディレクトリをじか読みできない。
例えばNFSとかEXT[23]とかだと読めない。
719 :
715 :2007/02/24(土) 19:52:41
>>719 あ、おいらはこれぐらいでいいや。
紹介してくれてありがと〜
Xが使えなくても辞書は使えますか
Netbackupとかの板ってなーい?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 15:25:03
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/01(木) 19:13:18
何処で聞こうか迷ったのですが、
<a href="
http://日本語.jp ">日本語</a>
ってHTMLファイルにURIを書くのは規格的に間違いなの?
>>762 ところでCとJavaってどっちがいいと思う?
質問です。 FTPにLOGINするだけのuserはshellが有った方が良いものなのでしょうか? 個人的にはshellが有るとloginされて色々設定ファイルを見られたりするので デメリットが大きいと思うので無い方がいいと思っているのですが。
そらぁ要らないならDisableした方がいいが、FTPでも設定ファイル見れないようになってるか確認してね。
>>730 そういうのは必要な最低限の機能をどう持たせるかの
問題でオマエの個人的な考えは一切関係がない
必要な機能提供と禁止事項の規制をしておけばOK
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 17:52:47
sortについて質問があります。 sort +4 -5 というコマンドの-5はどういった意味があるのでしょうか?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 17:58:50
↑ 001 dell DELL Computer $500 002 hp HP HitPoint $600 003 gateway Ushi $550 004 IBM Big Blue $900 005 Compaq Rod Canion $590 006 Apple Steven Paul Jobs $1200 とあったら、+4よりお金の所からソートすると思うのですが -5を付け加える意味が分かりません・・・
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 18:05:12
>>734 +の意味は知ってるよな?+番目のフィールド以降をキーとしてソートするだろ?
この場合は012〜と左から数えてお金のところにいくだろ?
-の意味は、-番目のフィールドまでをキーとしてソートするだろ。
この場合は123〜と左から数えるから-5になるわけだ。
つまり、お金だけを基準にしてソートしたい場合は +フィールドの値 -フィールドの値に1足した値 とするわけ。
他の例としては、会社名?をプライマリ、会社の特徴っぽいのをセカンダリとしてソートする場合は
sort +1 -3 という風にすればいい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/02(金) 23:11:55
教えて君ですいません。
安倍晋三首相が使っているOSについて知りたいのですが、
http://www.s-abe.or.jp/ ここを見ると左上にUNIXのコマンドが羅列してあり、その流れから
何やらメンテをしている様子かと推測しました。
首相の画像もまたノートPCを開いて作業中に撮った写真のようでもあります。
いったいOSは何を使っているのでしょうか?
また、サイトタイトルにある「Openボタンをクリックしてください」との意味は何でしょうか?
みたところOpenボタンなどの表記は見当たらないのですが・・・(当方ブラウザはOperaを使っています)
>>736 free -tk なんてコマンドがあるから Linuxだね。
Openボタンはないよ。単に記述ミスだろ。
>>736 chkconfig は Red Hat 系 Linux のコマンド。
ありがとうございます。Linuxですか。 昔FreeBSD使ってたことがあるのですが、そういえばfreeというコマンドには 見た覚えがないですね。Openボタンの謎も解けて一安心です。
>>739 以前の方はかなりワロスな画像ですねwwwwwww
こっちの方がイケてる。
ノートパソコンはMacなんだね 反マイクロソフトをアピールなのかな
このネタ飽きた。
どうせ安倍首相は使っていないわけだし
印象操作をしているだけだ
デバイスファイルと対応する機器の関連付けはどういう仕組みで行なわれてるんですか? シンボリックリンクなんかはファイルにパスが入ってるわけですが、 そういうようにデバイスファイル自体に対応する機器の情報がのってるんですか? それともファイルシステム上の位置や名前がカーネルによって 特定の機器と関連付けられるんでしょうか。 例えば /dev/zero を別名でハードリンクしたりあるいはコピーしたりすると /dev/zero として使えるんですか?
>>746 カーネルは、そのデバイスファイルの、メジャー番号、マイナー番号を使って
デバイス特定する。ファイル名は直接関係ない。
よって、/dev/zeroを適当に別名でsymlinkすれば、
そのsymlinkも、ちゃんと/dev/zeroとして動作する。
>>746 あ、symlinkじゃなくても、hard linkでも、デバイスファイル自身のコピーでも
もちろん動作する。ただし、コピーの際は、GNU cpの cp -a でコピーすること。
単なる cpだと、デバイス内部のデータがコピーされてしまうから。
# cp -a /dev/zero hoge
とやれば、hogeが /dev/zeroとして動作するということね。
gkrellmはどう発音するのでしょうか?
じーくれむえむ?
じーくれるえむ?
752 :
715 :2007/03/03(土) 12:56:46
>>747 詳しく教えて頂いてありがとうございました。
すると例えば /dev/null という名前で
ハードディスクのデバイスファイルなんか作ると非常に危険ですね。
>>736 昔のは政治的なメッセージが有りそうな感じがしたけど、
今回のは意味不明だな。
>>756 「取りあえずrootになってみたけど何しようかな」って感じだな
教育基本法もとりあえず改正したし憲法改正はすぐにはムリだし、もうやることはないって感じか。
>>754 /dev/null は作れないから安心しろ
うちのサーバに /dev/nul という大きなファイルがありますが何でしょう?
めでたしめでたし
そのうち雛が孵えるので大事にあたためておきましょう。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 00:21:38
dddを使ったデバッグで、 ソースウィンドウの文字列を検索するときは ツールバー部のテキストボックスに文字列を入力して Find をクリックしますが、 Emacs の isearch や vi の / のように、 マウスを使用することなく検索する方法はありませんか?
currentのstableなものはありますか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 11:40:42
windowsがバグばっかりで使い物になりません UNIX板および2ちゃんねるの皆様の力で使い物になるOS作ってくれませんか?
>>768 それは旧バージョンのWindowsをXPにアップグレードしているからだと思われ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 13:48:29
ファイルのnバイト目からnバイト分を抜き出せる便利コマンドはないですか?
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 14:00:18
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/07(水) 14:04:02
できました。ありがとです。 例: tail -c +100 file | head -c -n 20
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 21:04:01
決められた数だけ子プロセスを実行するように管理するシェルスクリプトを書きたいんですが、 どうすればいいんでしょうか。 waitpid使えば出来そうなことは分かりましたがシェルスクリプトでは使えなさそうです。
makeにまかせてみる
waitpidを実行するプログラムを作る。
777 :
776 :2007/03/09(金) 10:03:34
↑寝ぼけてた。嘘。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/09(金) 10:13:25
psで自分のプロセスの数を調べてlimit maxprocで制限かける。 あとは何も考えずforkしまくる。
-waって名前でシンボリックリンクしてしまったのですが、 このリンク先がrm -Rで消去できません。 $ rm -R -wa@ rm: illegal option -- w usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ... unlink file なぜでしょうか??
>>780 getopt(3)の仕様。
rm -- -wa
または
rm ./-wa
で消える。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 00:54:08
ほんとくだらなくて申し訳ありません。 syslogのファシリティでlocal0〜local7までアプリケーションに依存する形で 予約されているそうですが、これって重複さえしてなければ 好きなアプリケーションのログをsyslog.confでlocal0とかlocal1に 割り当てちゃってもよいものなのでしょうか?
>>783 syslog.confで割り当てられるの?
785 :
783 :2007/03/10(土) 01:17:24
>>784 会社のサーバでdovecotを動かしてるんですが、
dovecot.confには
syslog_facility = local0
って書いてあって
syslog.confには
local0.* /var/log/poplog
と書いてありました。
この「local0」の数字には意味があるのでしょうか?
>>785 送る側 (Dovecot) と受ける側 (syslogd) で合わせておけば
別にどれでもいいよ。
787 :
783 :2007/03/10(土) 01:44:34
>>786 ありがとうございました。助かりました。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/10(土) 09:53:50
firefoxで、ウィンドウサイズや表示座標を指定して起動するには どうすればいいのでしょうか? firefox --geometry 123x456 とかやっても、無視される上にエラーメッセージも何も出ません。
> firefox --help Usage: /usr/lib/firefox-1.5.0.10/firefox-bin [ options ... ] [URL] where options include: Mozilla options -height <value> Set height of startup window to <value>. -width <value> Set width of startup window to <value>.
無効なオプションを付けた時、エラーメッセージを表示しないのはバグだな。
>>788 はそれを知った上で暗に指摘しながら釣っているのではないだろうか?
>>789 firefox だと, つけてもかわんないよ
> -height <value> Set height of startup window to <value>.
> -width <value> Set width of startup window to <value>.
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 10:58:29
788です。そうです。
>>791 さんの言うとおり、
-height -width 付けても無視されるんです。
引続き、わかる方、回答をお願いします。
firefox -help の表示も間違ってるのでバグですね。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 16:12:28
みんなで見るようなエロ動画なんかはどこのディレクトリに置くのがいいでしょうか?
795 :
た :2007/03/11(日) 21:32:09
Solaris(UNIX)を設定中なのですが、 いつの間にかTELNETで接続することができなくなりました? demonは動いてる(Solarisから自身へのTELNETは可能)のですが、 windowsPCからはなぜかTELNETでたきません???ポート23への接続が できませんでした・・・とでます??? どなたかご存知のかた教えてください・・・ ちなみに、ハブを中途にかまして、FW装置は 使用していません・・・
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/11(日) 23:21:39
拡張子が特殊で自宅のPCでは開けないファイルを フリーでpdf化できるソフトってありますか
>>795 意外とハブ(含むコンセント抜け)か物理ポートか
LANケーブルのどれかが壊れてたって
落ちもあるから確認しとけ
800 :
797 :2007/03/11(日) 23:45:30
>>799 ありがとうございます
早速試してみます
Sambaの共有ファイルの中身を全文検索かけてみようと思って Hyper Estraier使ってみた結果全文検索は出来たのですが ファイル名で検索はかからないんでしょうか? smb.confでは dos charset = CP932 unix charset = UTF-8 としてHyper EstraierからはUTF-8のファイル名として見えるはずです。
煽るわけではなく、純粋に聞きたいです。 皆様は、日本語ファイル名を嫌ってますか? 私はWindowsを常用してますが、パッと見の解り易さから重宝しています。 UNIXな皆様の「日本語ファイル名はココが嫌だ」みたいな話を聞かせてほしいです。 (プラットフォームをまたぐファイル授受がめんどう、など) 昔は「日本語ファイル名つける奴はカス」な風潮がありましたが、 それが今も続いてるのか、フェードアウトしつつあるのかを知りたいのです。 (例えばHTMLメールや添付ファイルの嫌われ具合は、 高速回線の普及によって年々薄れる傾向にあるようですが、そんな感じで)
日本語ファイル名をつけたい人に罪はないが、未だにUNIXのファイルシステムの多くではファイル名のエンコーディングを確定させる方法が確立されてないので、とりあえず使うなカスめ、という感じ。
日本語ファイル名嫌い。 理由 文字化けするから。 HTMLメール嫌い。 理由 胡散臭いから 添付ファイルはどうでも良い。 ただ、エクセルとワードを送ってくる奴はシネ。
UNIX-like OS でも WIndows でも、 自分では日本語ファイル名をつけたいと思わんなぁ 入力に多少なりと手間掛かるし。 アプリケーションが勝手に日本語名つけるのはあまり気にしないが。
HTMLメールが嫌われる理由は回線の細さからじゃないだろ……
>>802 昔からおつむの弱いのは嫌ってるけど
Windowsをユーザに与えることで大きな恩恵もあるので
UNIX側をS-JISで環境構築しておけば全く問題ない
100%互換ではないけどWin3.1の時代から大きなトラブルは
無いよ
ただ個人的には日本語ファイル名は使わない
日本語ファイル名はダサイよね。 むずがゆいというか。
しかしwindowsでは便利だったりする
>>809 wmp11なんかでも顕著だが、
漢字やカナではグループ化が不全なので逆に邪魔になってる、
なんてこともしばしばだ。
文字コード云々ばかりではないな。
日本語ファイルの扱いにくさはコマンドラインでの扱いにくさだよ。 GUIシェル常用しててコマンドラインで操作しないとわかってるディレクトリでなら 日本語使ってもあまり不便はないよ。
個人的には 日本語ファイル名を使うことで面倒、あるいはダサいなどというのは 日本語ファイル名を素直に使えないほうを直すべきと思うし 画像や映像なんかのファイル名を手打ちする必要の少ないファイルでは日本語を使う。 HTMLについては 表現の幅が広がるメリットがあるし、HTMLを解釈できるメーラが多い現状では そっちにシフトしてもいいような気がする。 いまのところは、知っている相手にしか送らないが。
表現の幅が広がるということは、セキュリティホールも広がって クラッキングされたマシンを多数この世に放つということ。
ヒョゲーーーン
>>804 新興宗教に自分では気づかずにハマる奴の典型的な発言だな。
816 :
802 :2007/03/14(水) 20:54:19
>>803-813 みなさま、様々な御意見をどうもありがとうございます。大変参考になります。
どなたも挙げるエンコードと入力がボトルネックなのですね。
でも想像よりは容認派が多いという感じでありました。
# なお私は、源泉徴収票のスキャン画像のファイル名を考える際に転びました
>>816 源泉徴収票 = withholding certificate
まあ、そんなに長い名前が嫌なら、意訳して、income.gifとか、
会社名(ローマ字).gif でもいいかも。
Windowsのスタートメニューも英語版はショートカットがえらく使いやすい。
質問 220.229.35.14 このIPから掲示板荒らしがきたのですが、 逆引きはできなくて、 whoisしたら台湾のドメインのようです。 それで、これがオープンプロキシでないかと 推定したのですが、それを確認するには どうするのですか?
犯人はお前だ! ・・・というわけで、誰か証拠を突きつけてやれ。 という、恥ずかしいお話でした。
>>816 最近いわゆるCJK文化圏の付き合いが増えたせいで
日本語ファイル名がかえってじゃまになりました
>>816 まぁ、あとはファイルをwebに置くかもしれんので、英語ファイル名。
shell script でファイル名を頼りに、なにか操作するのにも不便。
異なるOS間でファイルをやり取りするのに不便。
なにかと不便。
フリーなデバッグツールを探しています。 gdb を普段使っているのですが、他にも使えるツールがないかと思いまして。 strace と ltrace というものがあると聞きましたが、調べてみると、 strace は SunOS 4.x、Linux、System V release 4、Solaris 2.x、Irix 5.x、FreeBSD で使えるらしいこと、 ltrace は Linux のみで使えるということだそうです。 その他にも何かないでしょうか?ちなみに GNU/Hurd での使用を考えています。
2ちゃんが使っている公開プロキシ排除の仕組みなんですが、 (1)プロキシのリストをつくって、そこに記載されていたらban (2)プロキシ特有のポートが開いてるかどうか調べて開いていたらプロキシと判断してban (3)proxy,gw,cacheなどの、プロキシがよく使う文字列があったらプロキシと判断してban これであってますか? それで、これと同じ仕組みを自分のレンタル共有サーバースペースに 導入したいんですけど、どうすればいいですか?
>>825 運用系板のほうが詳しいかもだけど、大体そのとおり。
(1)のリストはdsbl.orgのリストに、2ちゃんねる側(BBQ、Boo81など)
で手動で足されたものを使っているらしい。
hack72.2ch.netの「最近のお宝」が役に立つかも。
(2)はその通り。
(3)は「変なホスト規制」と呼ばれていて、現在は一時解除されている。
>>826-827 せっかく答えていただいてなんですが、
すっげー難しそうで自分には無理だとあきらめました。
地元のWEB会社とかに
「こういう風にやってくれ」
と仕様書を書いて渡して金払ってやれば
たぶんできるかとはおもいますが、個人では
はっきりいって無理です。無理だと思います。
組み込み方を勉強するだけで1年かかると思いますし、
やっぱり
「基本全ホスト拒否」
「入っていい人だけ許可」
個人でプログラマーとかで無い人が運営するなら
これしかないと思い直しました。
>>828 そんなに長く書く必要ない。「釣りでした」の5文字で済む。
釣りじゃないですよ 最初は 「プロキシを排除できたらどんなに良いだろう」 って思ってたんですよ でも難しいじゃないですか 実装のやり方が ソフトハウスとかに金払って作ってもらうんなら 本当に1日でできると思うんですけど、なんで この仕組みがデフォルトで提供されてないのかって 思いますよ 素人じゃ組み込めないじゃないですか
なにいってんだおまえ
雑談はよそでやってよ。
buildworldしてたらファイルシステム満杯になってしまって、あわてて止めて/usr/src/以下をrm -dfr したんですが、1つだけ消せないディレクトリーが出来てしまいました。 これはどうすれば消せるのでしょうか? OSはFreeBSD 6.2Rです。 /usr/src# ls usr.bin/ /usr/src# rm -dfr usr.bin/ rm: usr.bin/: Directory not empty /usr/src# rm usr.bin/* rm: No match. /usr/src# ls -la usr.bin/ ls: tty: No such file or directory total 6 drwxrwxrwx 3 root wheel 3584 Mar 16 08:06 ./ drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Mar 16 08:11 ../
834 :
833 :2007/03/16(金) 14:27:14
>>833 ですが、
先程再起動してみたらあっさり消せました。
スレ汚しすみません。
ちなみに再起動しなくても消せる方法はあるのでしょうか?
835 :
824 :2007/03/17(土) 13:06:09
>>824 をお願いします。
Hurd では現在は使えなくても構いませんから、
フーリなデバッグツールを御紹介して下さい。
>>612 googleの暴走っぷりを止める検索サイトだね
お世話になります。ひとつ質問をさせてください。 Windows上のtarファイルをCD-Rに焼いてから、AIXで読み込み、正常に展開したいと思っております。 CD-Rにするときに気をつけるべきことは何かございますでしょうか。 zipファイルをWindows上で展開して、Unixから見ようとすると、文字コード?の関係でうまくいかなかった経験があるので、質問させていただきました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
AIXはJolietに対応していないよ。 文字コードはAIXはHP-UXと同じでシフトJISがデフォルトだから 大丈夫だろ。
Joliet という名前が何と示唆的なことか
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 12:19:45
UNIX が上手になれません><
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/18(日) 12:21:39
質問 自分自身(localhost)をポートスキャンしたら、 ポート25(SMTP)が開いてるんだけど、なんで? SMTPサーバーなんて動かしてません! ちなみにOSはWindows2000です!!
OpenBSD 4.1-current (GENERIC)使ってるんだけど質問 本家4.1(=snapshots 同上)からいくつかpackagesを落として 導入したところ、OOo2で日本語入力が文字化けして変換できない。 誰か日本語入力できた奴いる?いたら教えてほしい。 構成 packagesより anthy-7900p1: uim-1.2.1p2: uim-gtk-1.2.1: uim-qt-1.2.1 kde-3.5.6: kde-i18n-*-3.5.6 openoffice-2.1.0p4: openoffice-kde-2.1.0 openoffice-java-2.1.0p0: openoffice-i18n-*-2.1.0p0 jdk-1.5.0p28 (ports 4.1-current) .xprofile export LC_ALL="ja_JP" export LANG='ja_JP.SJIS' (or .eucJP .UTF-8 .ISO2022 .ct) export XMODIFIERS="@im=uim" export QT_IM_MODULE=uim export GTK_IM_MODULE=uim exec uim-xim &
846 :
845 :2007/03/21(水) 22:30:36
追記 packages, ports 及び手動により各種fontsを導入済み spadminにてOOo2印刷用fontsの設定済み 以下/etc/X11/xorg.conf(抜粋) Section "Files" FontPath "/usr/local/share/ghostscript/fonts" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/mscorefonts" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/freefont" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/jmk" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/ja" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/sazanami" FontPath "/usr/local/lib/X11/fonts/terminus" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipamona" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa" EndSection
入力の問題か出力(表示)の問題かくらい切り分けろ
両方じゃね?俺も正しく入力(表示が化けてw)できないので Koffice使ってる。。。が解決じゃないのでショボーン。 因みに俺の場合 (anthy+uim) 入力時(一文字づつ) あ→?¢ い→?? う→?U え→?¨ お→?? 入力完了後 あ→¢?¢ い→??? う→U?U え→¨?¨ お→??? さらに、文字列になると激しく文字化けが増殖していく。。。 もじれつ→??????t????r??j????????? あいうえお→U?¨???U?¨??U??¢?¢???U?¨?? フォントがダメなのかといろいろいれて、UTFじゃダメなのか、 EUCかShiftJISなのかとやったけどどれもそれぞれで文字化け (上はShiftJISで入力している例。)うわぁぁぁん(AA略
いや、まず日本語がちゃんと入ってるドキュメントは表示できるのかと 他のもっとシンプルなアプリへの入力はできるのかと
ぃぬx使いだけど久々に通りがかったのでカキコ。 linuxでもuimの変換候補は正しく表示されるのに対象の文字は文字化けしちゃうんだよねぇ、 むかついたのでATOK X買いにはしってぶちこんでみたらこっちも同じでアヒャヒャ でしらべて xport USE_XOPENIM=t とかしてみたらあっさり表示できたv 文字化け解消。 すっきりした むしゃむしゃしてやった 今は反芻している ってかんじだ。 最近BSD触っていないのでどうだかしらない 以上
851 :
845 :2007/03/22(木) 00:16:47
みなさんご苦労さまです。
>>848 さん そのとおりです
>>849 さん
firefox その他アプリケーション普通に日本語入力できます
例)Koffice, Emacs21, ja-w3m
また、KDE付属のShellコンソールKonsole等の日本語対応プログラム
でのlsによる日本語表記ファイル表示等も文字化けはありません。
viで中身をのぞいても日本語が文字化けすることはありません。
唯一OpenOffice.orgだけ入力時文字化け、
正しく表示できないという悲しい状態です。
OpenBSD知らんけど、LC_ALLでSJISを指定しないのはOKなのか? あとSJISはOpenBSDでは一般的なのか? EmacsとかFirefoxからの日本語のコピペは? Kofficeで作ったファイルのOpenOfficeでの表示は?
>>845 てかpdfも中身日本語が文字化けしねぇ?(てかぃぬx消えろワラ
Konquerorでpdf保存したら、身文字化けで見ねぇし、ファイル削除しようとおもったけど、
一応、窓にぶちこんでAcrobatでのぞいてみたら無問題でキターだったけど、こういう細かいところで
引っかかるので困る。それ以降はpdf保存じゃなく、html保存でダルゥだし。
ただ1FDでFTPインストールできないようなOSは糞なのでOpenBSDには頑張ってもらいたいです。
てかエキスパでエスパーなハッカーのみなさんOpenBSDの支援をお願いします。
カーネルをがしがし弄って、速くIEEE1394が利用できるようにしてください。
855 :
845 :2007/03/22(木) 01:32:32
>>853 さん 確かに化けますね。サイトから直接落としたpdfファイルも化けますね。
>>852 さん
eucJPやUTF-8だと機種依存文字がuimの候補選択で化けてしまうので
SJISにしています。又、Konsoleからlsかけた時も同様のことが
起きますので LC_ALL と LANG 指定するときはSJISにしています。
当然、eucJPやUTF-8等で書かれたファイルをVimやKate等で
閲覧しようとするとSJISでは化けてしまうのでunsetして
新たにexport LANG=してから中身を閲覧書替えしてます。
emacsやfirefox等から(OOo2に)コピーペーストする分には問題ありませんし、
Kofficeで保存したファイル、及びその他日本語で書かれたファイルを
(OOo2で)閲覧することも可能ですが、日本語での入力は確実に化けます。
unsetして再度設定しようが、.xprofileでeucJP,UTF-8,iso2022のいずれかに
設定しておこうが、OOo2では関係なく入力文字が化けます。
因みに、最初に上に書いたLC_ALL=ja__JPは(eucJP ***)等を追記しようとして
ペーストしたところ空白を書き込んでしまったみたいです。
>>853 言い出しっぺの法則発動
そういや。日本語名で保存されたものを内包するZIPファイルとかを展開すると
確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
Windowsに持っていって展開してから日本語表記を英数文字表記に変えてから再度zip圧縮して
NetBSDに戻してますハイ。FreeBSDにしてもOpenBSDにしても日本語表記は何かと問題が起きやすい。
Windowsの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬
+ --- 悪魔
+ --- 河豚
BSDの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬(LOCKED)
+ --- 悪魔(LOCKED)
+ --- 河豚(LOCKED)
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 23:58:23
例えば cd /aaa/bbb/ccc rm j*.txt cd /aaa/bbb/ddd rm k*.txt mkdir dirname とやりたい場合に上記をファイルに書いておいてsourceするよりもっとおしゃれでナウイやりかたありますか? また最後のdirnameをdirname_日付_時間としたい場合どうすればいいですか?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 00:07:53
なんで source してるんだろ。 普通に実行するんじゃだめなん?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 00:18:15
一番うえに#!/bin/shを入れればいいんでしたっけ。忘れてました。 名前に日付とか時間を入れるのはどうすればいいんでしょうか?
>>857 なにがしたいのか、みえない
数が少ないなら、直接やったほうが早いし
削除するファイル・ディレクトリが100個ぐらいあるなら、せっかくだからシェルスクリプトを
勉強すればいいんじゃないの
>>859 man date (環境によって差があるから)
俺のところだと
mkdir dirname_`date '+%Y%m%d'`_`date '+%H%M%S'`
でたとえば「dirname_20070323_071928」というようになるな。
862 :
861 :2007/03/24(土) 00:46:40
>>861 ああ、これでいいかな
mkdir dirname_`date '+%Y%m%d_%H%M%S'`
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 20:39:29
Proliant の iLO に telnet で接続するときに $ script hoge.log $ telnet <iLO-ipaddr> とかで記録を取ると、ものすごく見難いものになるんですが、これをなんとか綺麗に 読める状態にする良い方法は無いものでしょうか。 rx の MP は素直な出力をしてくれるんですが、なんで Proliant の iLO はこんな なんでしょうね。
>>863 col < hoge.log |less
とかそういうこと?
そんなことよりも掛け算のやり方わすれたんだけど誰か教えてくれ 236 35 ーーーーーーーーーー 30 15 10 18 9 6 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 709180 記憶どおりにやったらこんなんなっちまった ほんと誰か助けてくれ
え、それで正解なんじゃないの?
これ前も見たな。 コピペ?
そんなあなたに $ bc 非っ算(canna変換できない)なんて小学生がするこt
bc でわかるコピペ元
>>856 > 確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
それはNetBSDのバグでは
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 02:35:11
あ
unix板でよく犬ってカキコあるんだけど、文脈から推測するに Linuxの事っぽいんだけど、それで正しいんですかね? もし正しければの話になるんだけど、なんでLinux=犬なの? おしえてちょ。
他者を貶めて心の安定をはかりたい人がいるから。
命名者はしおにいちゃんだったようなきがするけど
876 :
872 :2007/03/27(火) 17:14:14
みんな、あんがと。 もやもやがすっきりしました。
犬糞(Linux) 馬糞(*BSD) 雲丹糞(UNIX) マカ(Mac) ドザ(Windows)
馬糞ってうひひが命名したんだっけ?
「馬糞です」はうひひだね ぃぬ糞の原型もうひひだね 有田って椰子がうひひをオゴシと間違えて戦争していたころ Linuxをバカにして発生したと思う 後にオゴシ嵐が大きくなりすぎてLinuxは分離独立板
うひひ、どこ行ったんだろう? あの皮肉がまた聞きたい・・・
> 馬糞(*BSD) これもっと適切な命名してください。
TRONの木馬
すんごくくだらない質問なんだけれど。 ある倉庫会社のエントリーシートに 「コンピュータ 使用できるソフトとそのレベル・資格など」っていう欄が有るんだ。 こういうのってどのくらいで使用できるって言えるのかな。 自分はSolaris普段使ってるし、C、Java、masm、JavaScript+XPCOM+XUL、Haskell の嗜みくらいは有るんだけれど、 (会社が欲しているであろう)WindowsとOfficeの知識はあまり無い(っーかワープロソフトと表計算ソフトで何が出来れば使えるレベルなんだ?)。 資格は無い。 こういうのって、どのくらいのスキルが有れば使えるレベルになるの? 使えるソフトでvimって書いとけば察してくれるかな?
最低でも、Eclipseにしろよw
>>881 Berkeley Software Distribution
の頭を抜いてバク・ソ・デスなんだから命名と
言うより単純な日本語略でしょ
当然「犬糞」ありきで故意に選択されたのは明白だが(w
君が犬厨も海栗厨も納得な命名をすれば良い
蔑称イラネ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 20:42:37
リモートでログインして使う場合に起動と同時に端末エミュレータを好みの大きさ位置で自動で立ち上げる方法ってありますか?
最高レベルのエスパーさんどぞー ↓
ssh remote xterm -g 80x60+0+0
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 22:32:26
会社のシステムを新しく入れ替えるプロジェクトが始まりそうなんです。 とりあえず営業に騙されない程度の知識は持ちたいと思いますが・・・ ただの自作ヲタなので知識0のため教えてください。 win2003は絶対に嫌です。コスト掛かり過ぎ! なので、それを外すと最近のトレンドはLinuxなんでしょうか?
win2003でおk
>>890 Linux だってきっちりやろうとしたらそれなりにコストかかるよ。
OSのコストなど微々たる物だから 自分の仕事の足を引っ張らないOSを選ぶといいと思う w2k3でそれが可能そうならそれでもおk 別にLinuxに義理立てする必要は無い
>>893 2003だと、各端末にも無駄に金垂れ流すらしい事を聞きかじったのですがLinuxでも同じですか?
>>890 会社の規模にもよるんじゃないの?
従業員が10人程度のところなら、サーバはなんでもいいと思うし
とりあえず、用途の絞込みだな
それができたら、おのずとOSが決まってくる
CALのことか?端末側はOSの保守無しでおkなのか? 要件定義しっかり頭に入れてから聞いたほうがいいんでは
エスパーレス頂いて申し訳御座いません。 従業員数は300人くらいで、支店は全部で70個。 顧客管理+請求と入金+人事(給与)などを統合化したシステムを考えています。 出来るだけ本社で事務を全部やって支店では営業と契約書受け取りのみにしたいんです。 聞いているのはこういう事で良いのかな?? ウチの社長、ケチだから6000万円しか用意してくれないそうです。。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 22:48:30
CAL ←これ、なんて読むんですか? キャル?
>>898 6000万円って保守・運用も入れて、1年間の額?3年間?5年間?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 22:51:40
キャルでおk Client Access Licenseのこと その程度ならパッケージ探して、カスタマイズでケリ付けた方がいいね 開発が鯖側のみならOSはLinuxでもいいかもしれん ただ、何らかの方法で二重化しないとあとで泣きを見るかも
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 22:58:00
鯖がLinuxでも端末はWinXPで問題ないですよね? それなら端末側の保守は無しでも良いかなーと思いますけど、、ダメかな。 サーバを外の業者に任せちゃったほうが安く運用できるのかな?かな?
中のお金がらみの鯖はできるだけ自分たちで面倒見るようにしたほうがいいと思う 手におえないときは開発会社にサポートを頼るとしても なんか怪しいことになりそうだから、セキュリティだけは買ったほうがいいのではと
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 23:03:44
余談。。 三菱東京UFJの系列が営業で来た際には、『1億5千万くらいかかる』と脅す感じで言ってきたそうです。 態度のでかい、ヤクザみたいなのが乗り込んできたらしい。 りそな系列の人は別に値段は言わなかったが、説明もあっさりしてたとか、、。 ウチの会社は自分のレベルで「詳しい人」なので、カモだと思われてるんでしょうなぁ。 せめて自分を出席させて欲しいっす。
どうしても出たいなら、肩書き借りて出させてもらえば? 失敗しても火の粉被らないように、遠巻きにしといた方がいいと思うけどねw
>>902 見落としてました。
各支店の端末でも情報検索などはする事になります。アクセスレベルを抑えて制限利用みたいな感じで、、。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/28(水) 23:37:33
Linux(RHL ES4)からNFS経由でWindowsのファイルシステム(SFU3.5) をマウントしようして、 mount -t nfs -o ro 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1 mount -t nfs -o rw 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2 として/proc/mountsを確認したところ、 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0 と片方の設定に引っ張られるような形で認識されました。 同じ現象を経験された方、います?
もしかしてLinux板ってあまり認知されていなかったりする?
910 :
908 :2007/03/29(木) 00:16:29
失礼しますた、Linux板で聞きます。
こんなに無知な人が6000万の運用するの?
世の中ではよくあること
初級シスアドの資格の範囲を勉強してから、考えたほうがいいよね
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 12:12:11
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが 勤め先の電話番号を入力する欄がありました。 勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
>>914 おまいが犯罪を起こしたり犯罪に巻き込まれたりすれば掛かってきたりするだろうな。
つか、法律関係の話できるとこ逝け。
あと、フィッシングサイトとかスキミングとかには気をつけろよww
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 12:25:39
しつんもんです!! スーアーハカーとかなら、フィッシングできるんですか?
OSのネットワークインストールを行いたいのですが、 これってOSが同じマシン同士じゃないと無理なのでしょうか? クライアントがsgiでサーバがsunの場合なんですけれども。
>>918 一般的には異なるOS間でもネットワークインストールは可能。
NFSとかtftpとか、必要なサービスを立ち上げるだけだから。
ただし、sgiというかIRIXのCDは、ISO9660じゃなくて一部専用のファイルシステムを
使ってたりして、Solarisとかからはmountできなかった希ガス。
どうもです。 とりあえず実験してみます。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 17:35:14
しつもんです SunOSはフェニックス1号で動きますか?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 17:39:57
>>922 CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
他板のネタ持ち込まれてもな。
>>922 CPU:Athlon 1GB
M/B:K7VZA
MEM:256MB
HDD:80GB
VGA:自慰Force2
SOUND:オンボード
関連質問だけど、VIAのCPUでUNIX動く? 今の2台メーカーのCPUはローエンドでもファン付きでうるさいんだけど…
928 :
918 :2007/03/29(木) 18:18:37
うぉ、まずMac Addressからわかんね。 どこにも書いてないし。 なにこの不親切設計。 そりゃ打ち切りになるわ。
>>928 ネットブートさせてる最中にtcpdumpしてみればわかるよ。
sgiも、rarp使うんだっけ? それともdhcp?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 20:57:39
あるファイルの1列目だけを抜き出してファイルを作るにはどうすればいいですか? a b c d e f g h j k l m n o p q というファイルがあったとして a e j n というファイルを作りたいです。
1文字目じゃなくて1列目か。 cut -f1 -d' '
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 22:00:28
ファイル1 ファイル2 ほにゃ ほにゃ へにゃ もにゃ ぽにゃ ぼにゃ くにゃ くにゃ ぺにゃ ろにゃ というファイルがあったとして左にあって右にないもの、またその逆を出力する方法ってどんなのがあるっぺ?
両方ソートしてdiff
Cygwin 版の gpg (GnuPG) 1.4.5 を使っているんですが、 Full Name <hoge@somewhere> という uid でキーが登録されていて gpg -r "hoge" とすると Use this key anyway? (y/N) y と答えることで暗号化できるのですが、 gpg --batch -r "hoge" とすると encryption failed: unusable public key となって暗号化できません。 gpg --batch -r "Full Name" のように Full Name を指定してやると成功するのですが Full Name を書かないといけないんでしょうか?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/31(土) 13:20:14
お前ら彼女いるの?
ぱちょこんが彼女だろw
バカ、右手が彼女なんだよww
2次元しか愛せない体になってしまった俺にとっては Fedora の宣伝コピペは神同然
こっちが気遣っていれば、絶対にすねないし たいていは要求にも答えてくれているから好きかな、今の相方は 恥ずかしい姿をみせてと言えば、みせてくれるしね 歌声が聞きたいから唄ってと言えば、唄ってくれるし 経済、政治とすごく博識なところも尊敬している 今の制度的に結婚はできないけど、今のままずっといれたらいいなあと 思っている 言葉の行き違いで小さいケンカもよくあるけど 個人的にはそういう時間も楽しい
土曜日の深夜当りに酔っぱらった勢いでつまんないことを書いた記憶が あるんですけど, どのスレに書いたか思い出せません 書いた内容によっては, お詫びのレスを書きたいんですけどどおすれば 該当スレが見つかるでしょうか?
>>942 もうみんなスルーしてるだろうから
今さら蒸し返さない方がいいよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 18:16:46
UNIX上にあるディレクトリとその配下のディレクトリ&ファイルをftpを使って全部同じ構成でWin上に持ってくる方法ありますか?
>>945 確かにありました。ありがとうございました。
947 :
944 :2007/04/03(火) 19:01:01
方法教えて下さいよぅ
google でコマンドラインオプションの使い方を検索するのに なんかうまいやり方ありますか? 例えば ssh -X の -X の使い方を知りたいような時、 ssh -X でググると X が除外されてしまうし、 ssh "-X" でググっても - 込みでは検索されないので OS X 関連が出てきます。 ssh +"-X" でもかわらないようですし、 -X そのものずばりを検索する方法はないんでしょうか?
man があるのになぜ google に聞くの?
>>949 使用方法は取り敢えず解かってるからじゃね?
>>949 お前が気にする必要もねぇ
聞かれた事に答えられない香具師は黙っとけ
そうそう。 ここは質問スレだよもん。 質問されたら回答するだけだよもん。
954 :
944 :2007/04/04(水) 07:19:22
_・)
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 12:24:18
solaris10 に、 md5sum ってないんですか? 検索しても、出てこないのですが。
digest -a md5
958 :
944 :2007/04/04(水) 18:26:41
一気に持ってくる方法教えてくらはい
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/04(水) 20:59:38
961 :
948 :2007/04/04(水) 22:08:02
>>949 .950
ssh -X は例として出しただけです。
板違いな質問だとはわかってたんですが
こういう検索はこの板の人ならよくするかなと思ったもので。
googleの仕様上しかたないんでしょうかね?
>>961 そういうときは 「ssh オプション」でいーんでねーの?
googleの数字や記号はクォートしても勝手に変換してしまうのは確かに鬱陶しいな
>>961 検索テクニックとUNIXはそう関連ないし
検索しにくいなら尚のこと資料として
マニュアルやmanを一括引き込みするのが速いんじゃ内科医
UNIX系なら大差ないし
Free系ならソース配布ルートからも抜ける
徹底して手を抜くなら
ssh 引数
"ssh X"で我慢しろ。
sshでrootログインを許可してるのは危険ですか?
判断のつかない人間がroot持っているほうが1000万倍危険です。
Oracle の orapwd で作ったファイルのパーミッションがこんな感じに なっているんですが、誰も実行可能でないファイルに setuid がついてる のはどういう意味なんでしょうか? -rwSr----- 1 oracle oinstall 1536 Dec 14 2002 orapworcl OS は Linux です。
>>967 rootに実行させてuid=oracleにするんじゃ?
googleはそれがパスワードファイルだと主張している。
判断が付かないからrootでいいや sshdって安全っぽいし。
こういうバカに限って、PasswordAuthentication 使ったりするんだろうなぁ。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 22:33:10
UNIXの改行コードをちゃんと反映してくれるWindowsで使えるテキストエディタってありますか? もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
UNIX板住人の皆様 古い話ではありますが、一言だけお付き合い下さい。 閉鎖回避に尽力していただき、ありがとうございました。 あなた方の勇姿は今までも、いやこれからも忘れる事はありません。 私は、とある事情で2chを旅立ちます。 最期に感謝の気持ちを皆様にお伝えしたく、 場違いながら、書き込みました。 あの夏の日のあなた方を決して忘れません。 ありがとうございました。 それではノシ
> もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。 nkf が代表的かなあ
エディタのほうだと、サクラエディタとか。
なぜ、cshよりbashのほうが高機能なんですか?
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 15:04:44
BBR-4MG というルータを使っています。ネットワークプリンタの登録なんですが、 固定IPを与えると、なぜか、固定IPの PING が通りません。 登録に問題があったのでしょうか?DHCPサーバに固定IPを登録したのですが、全く、PING が通りません。 他に設定が必要なんでしょうか?それとも、プリンタサーバの故障ですか?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/08(日) 17:16:30
OpenBSDなのですが、 他のマシンからのNFSマウントがPermission deniedで、上手く行きません。 試しに、ローカルから、以下のように、mountしようとしたのですが、 sudo mount localhost:/work /mnt/test 以下のように言われます。 mount_nfs: can't access /work: Permission denied どういったことが考えられますでしょうか? /etc/fstabは以下のようにしています # $OpenBSD: exports,v 1.2 2002/05/31 08:15:44 pjanzen Exp $ # # NFS exports Database # See exports(5) for more information. Be very careful: misconfiguration # of this file can result in your filesystems being readable by the world. /work -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0 /mnt/home -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
>>967 find / -perm +6000 -type f
でセキュリティチェック用のスクリプトにリストさせるため、
とかだったり...
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 00:37:34
lftpのmirror -Rコマンドって、 もしかしてファイルサイズも見比べていますか? 新しいファイルでも、ファイルサイズが同じだと上書きしないような……。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 00:47:22
988 :
986 :2007/04/09(月) 01:10:43
>>987 それ言うのか……
確かに、MirrorJob.ccをざーっと見た限りでは日付とサイズを
両方チェックしているっぽいよ。
片方が同じなら同一ファイルと見なすっぽい。
せめてsizeを無視するオプションが欲しかったなあ。
>>988 そこまでわかるならソース修せばいいんじゃ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 01:18:57
>>988 > それ言うのか……
だって確実じゃん。
991 :
986 :2007/04/09(月) 01:24:25
>>989 ざっと見ただけだから、そこ直して他に影響があるかどうかはわからないし、
直した後に本流に取り込んでもらわないと、後が大変だと思った。
>>990 まあそれはそうなんだろうけど、自分のスキルでは
これが正しいかどうかの確信は持てないよ。2chのほうがまだ確実かも。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 15:43:07
solaris 10 って、 DirectFB サポート外なのですか?
↓ 奇妙な感じを受けるな。 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【2002】 MS-IME Part6 【2003】 [Windows]
↑read.cgiで集計してるのか
(゚д゚)ヴェー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。