くだらない質問はここに書き込め!Part 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
645名無しさん@お腹いっぱい。
debian-K14-hurd-i386-mini.iso を VMware にインストールしたのですが、
分からないことがあったので、お教え下さい。

CD の linux ram イメージを用い、60 GB のディスクイメージの最初 58 GB に
mke2fs の -o hurd を付けて ext2 でフォーマットした領域を / とし、
残り 2 GB を swap として作成しました。

シングルユーザで Hurd を起動したところ、/usr/share/ 以下のディレクトリの
パーミッションが drwxr-xr-x となっているなかに、?--------- になっているものが
混じっていることに気がつきました。

linux ram イメージからマウントして確認すると、きちんと drwxr-xr-x になっていますし、
そのディレクトリ以下のファイルも参照できます。。
しかし、ゲストの Hurd にて、?--------- になっているディレクトリに cd しようとしても、
受け付けてくれませんし、もちろん、そのディレクトリ以下のファイルも参照できません。

ファイルテーブルが壊れているのかとも思い、fsck もしたのですが、問題ないようです。
chmod のパーミッション変更で解決できるかとも思ったのですが、
sh: start_pipeline: pgrp pipe: Protocol family not supported
と、変更できません。

どのようにしたら、ディレクトリとして認識させられるでしょうか?

ちなみに、debian-K14-hurd-i386-mini.iso を用いてインストールしても、
ミニイメージではない debian-K14-hurd-i386-CD1.iso を用いても、同じでした。
?--------- になっているディレクトリには、/usr/share/locale、/usr/share/perl、
/usr/share/zoneinfo なんかがあります。
646645:2007/02/14(水) 22:01:15
何かのお役に立つかと思い、問題の vmdk および vmx ファイルをアップロードしました。
http://mario.fire-ball.jp/src/maru49_0338.tzg.html
DLKey: hurd

宜しくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:28:52
もしかしてLinux板ってのがあるということを知らない人って多いいの?
648646:2007/02/14(水) 22:31:06
>>647
すまない。
debianスレに持っていこうかとも思ったが、GNU/Hurd なんで、こっちに来たんだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:27:40
>648
いただきました。ご馳走さまです。
Linux板の同名スレをずっと見てたことは内緒だ
そういえばHurdはHurdだし
650645:2007/02/15(木) 01:49:38
ちなみに >>646 は一回目の ./native-install をやる前の状態です。

二回目の ./native-install で、timezone を設定するのですが、
/usr/share/zoneinfo がおかしいためにできません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:30:25
どうでもいいけどなんか数日前からここんp鯖の調子悪すぎ。
さっきも500エラー返してきて全くアクセスできなかった。
652名無しさん@お腹すいた:2007/02/16(金) 06:39:30
2chを救ってくれた方々…ありがとう。
感動しました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:09:05
emacsでAlt + i をすると、2インデント挿入されてしまうのですが、1インデントに設定するには
どうすれないいですか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:20:15
>>653
どのモードで?
655653:2007/02/16(金) 11:24:20
>>654
howm-modeです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:46:20
ある文字列の、何文字目から何文字目を抜き出す、っていうようなコマンドってありますか?
例えば
20070216_09UTC
の1文字目から8文字目(20070216)を抜き出す
っていうようなコマンド。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:49:37
>>656
echo 20070216_09UTC | cut -b 1-8
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:56:34
echo 20070216_09UTC | awk -F_ '$0=$1'
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:57:45
echo 20070216_09UTC | sed -e 's/\(^........\).*/\1/'
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:58:39
>>658
それは「8文字目まで」切り出したわけではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:00:36
エレガントな解である >>657 が出たあとで、
間違い解を書いた >>658 や、
ノンエレガントな解を書いた >>659 が不憫。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:22:39
いろいろな手段があるってことでいんじゃね?
なぜ1〜8なのか、によって今後の展開があるわけだしさ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:38:30
じゃあ、こんな解はどう?

echo 20070216_09UTC | echo 20070216

今後の展開によっては有用だろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:43:44
センスねーな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:59:57
echo 20070216_09UTC | sed 's/.*/20070216/'
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:59:17
expr 20070216_09UTC : '\([^_]*\)'
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:24:38
転職に向けてRedHat Linuxか
HP-UXどちらを勉強しようか迷っています。
どちらを勉強したほうが将来性がありますか?
ちなみに当方win鯖しかつかえず
javaもできません
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:12:47
>>667
何て言うかアーキテクチャ依存でごちゃごちゃ言ってること自体に問題があると思った。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:58:58
両方やっておけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:19:59
両方・・・・
給料だけを見るとHP-UXの方が高い事が多いです
しかし勢いを見るとLinuxの方がありそうで
正直悩みます。
いっその事AIXを うーん 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:54:16
AIXもやっておけ
全部やっておけばなやむこともない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:09:06
大変ありがたいアドバイスですが
時間がかかりすぎて困ります
働きながらなのでどれか一つをマスターして
転職したいのです
やはりLinux+オラが最強なのか
うーんHP+オラも強そうだ
しかしHP-UX+その他のserver管理も将来性がありそう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:20:47
javaやっておけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:42:53
hogehoge するのはとても楽しいことですね♪
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:18:49
>>672
そしてお前に将来性はない。
悩んでる暇あったら適当に勉強してみて当たりをつければ良かろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:38:43
>>664
つ-<|
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:48:11
というか何か一つ覚えれば何かと応用が利くだろ。融通が利かないならセンスないから何やってもムダだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:27:26
unixのいわゆる「名著」とか「必読書」って何?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:56:13
Life with UNIX
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:21:28
>>677
センスねーな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:48:15
>>678
UNIXと言う考え方
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:08:19
>>672
基本を押さえればブランドによる違いなど枝葉もいいところ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:19:45
>>678
「新 The UNIX Super Text」
って、実は旧版しか読んだ事が無い。
新のほうもやっぱり良いのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:23:37
図書館に旧版と新版の両方があってさらさら眺めただけだが
かなり増補されている印象を受けた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:27:48
そうか。旧版には随分お世話になったから、新版も恩返しの意味もこめて買うかな。
たしか、root 養成というよりは user 養成という感じですね。
まぁ、前者はオライリーの本で無問題なんだがな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:21:25
ls -> list、chown -> change owner のようなUNIXコマンドやプログラムの
略語の正式名称を紹介しているサイトはないでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:37:24
688686:2007/02/19(月) 23:57:44
>>687
ありがとう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:43:20
UNIXで金儲けをしたいんですがツ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:01:38
Vine Linux 3.2を使っていますが、WindowsXPからtelnetで接続するにはどのようにすればよいでしょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:16:47
>>690
Linuxでtelnetdを起動、Windowsでteratermなどのtelnetソフトを入れる。
ちなみに、telnetではなくsshで接続する事をお勧めする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:18:01
>>691
まちがった、telnetはinetdで起動するんだった。
/etc/inted.confを見て。
出直してきます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:27:37
>>690
板違い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:39:16
>>689
秋刀魚イクラ寿司手巻きみたいな名前の会社があるから
株を全財産信用全力2階建で買い込んで半年寝かせろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:42:14
うんこをしながらふと思った素朴な疑問。

fork() はなぜ fork なのでしょうか?
プロセスを2つに切り分けるのにフォークってのは変じゃないですか?
普通ナイフが思い浮かびそうなもんなのに、なぜフォークにしちゃった
んでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:10:53
アメリカ人にとってはコピーする事がforkの先っちょに見えたんだろ。
参考文献
Fork RR
Copy target instant or sorcery spell,
except that it copies Fork's color. You may choose new targets for the copy.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:46:28
プロセスは切り分けるんじゃなく、枝分かれするんだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:21:43
>>697
なるほど。フォークの先みたいに枝分かれするというイメージか。
699645:2007/02/21(水) 14:24:14
一応、自己解決しました。
詳しくはコチラ↓で。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/972314064/610

正常にインストールできた .vmdk および .vmx ファイルをまたアップロードしておきました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:45:49
>>698
そもそも "fork" は「枝分かれする」という動詞
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:15:04
NetBSDを使っているのですが、昔にUNIXの変化の歴史的なものがツリー上に書いてあるファイルが
どこかにあったのですが、探してみても見つかりません。
どこにあるかわかる方などいますでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:28:21
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:59:21
>>702
ありがとうございます。
ネットでは見つけることができるのですが、
OSの中にテキストファイルとしてあったと記憶しているのですが
思い出せません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:43:56
>>702
一番上にあるページの年表面白いね。
IRIXってまだあったんだ。。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:49:22
>>701
/usr/share/misc/bsd-family-tree
でどうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:51:51
ここはcygwinでの質問OKなのでしょうか。

問題:cygwinインストール後、fvwm2が起動しない

cygwinバージョン:1.5.24(0.156/4/2)
インストール後、http://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/
を参考にして、追加ファイルをインストールしました。
その後、startxとすると、ktermは起動しますが、fvwm2は起動しません。

そこで、プロンプトからstartxを使わずにfvwm2を実行したところ、
[FVWM][main]: <<ERROR>> can't open display localhost:0.0
というエラーがでました。
このエラーをググってみたのですが、なかなか同じようなのがヒットしません。

xinit.logには
C127.0.0.1 being added to[FVWM][pixmapPath_fun
tion]: <<ERROR>> PixmapPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][iconPath_function]: <<ERROR>> IconPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'FvwmAuto'
[FVWM][NewMenuStyle]: <<ERROR>> unknown option '-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*'
[GetFontOrFixed]: WARNING -- can't get font Font, trying 'fixed'
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'padding'
[FVWM][executeModule]: <<ERROR>> No such module 'FvwmButtons' in ModulePath '/usr/X11R6/lib/X11/fvwm2'
/bin/sh: xloadimage: command not found

とあります。
どうすればいいのかさっぱり分からないので、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:24:10
>>706
そのログ見て.fvwm2rcとfvwm2のバージョンが食い違ってるとわからんか?
708706:2007/02/23(金) 20:58:28
ありがとうございます
fvwm2rcにバージョンがあるということを知りませんでした。
探してみても、どうやらcygwinフォルダ内にsystem fvwm2rcがないので、
(C:\Program Files\cygwin\usr\X11R6\lib\fvwm2自体がない)
ネットから適当にsystem.fvwm2rcを拾ってきて.fvwm2rcと置き換えたところ
動作しました。いまから好みに書き換えたいと思います。

お世話になりました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:54:14
ソースコードからコメント以外の部分のみからgrepのようなことをする方法はないでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:54:11
include 文を無視するcppを作れば良いではないか。
そんぐらい1日で作れるだろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:39:07
なんか色んな意味で凄い回答がきた?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:01:07
ディレクトリをcatしたら、なにかが標準出力に出るですが、
これはなに?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:05:23
それは白濁液?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:55:37
>>712
それが生のディレクトリデータ。
UFSとかだと読めてしまうと思う。

ファイルシステムによってはディレクトリをじか読みできない。
例えばNFSとかEXT[23]とかだと読めない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:27:50
wordnet (ttp://wordnet.princeton.edu/) のweb
インタフェースの使い勝手良いやつのソースを
捜してるんだが、どっかに無いかな?
ぐぐっても、ぴんとくるのが見つからないのよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:37:28
>>715
そりゃ残念だったな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:50:05
>>716
知らないなら答えなくていいよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:45:05
>>715
いままでどんなものを試したの?
719715:2007/02/24(土) 19:52:41
>>718 どんなもの、つうほど使いこなしている訳じゃないんで。
とりあえず、ttp://wordnet.princeton.edu/perl/webwnくらいで
良いから、自分らで辞書を拡張して共有しよう、つ話す。
ところで、>>718 は俺じゃないから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:52:28
>>719
あ、おいらはこれぐらいでいいや。
紹介してくれてありがと〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:26:49
Xが使えなくても辞書は使えますか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 07:45:19
>>721
使えます
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:01:08
Netbackupとかの板ってなーい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:13:30
>>723
ソフトウェア1個で板まで作るのは難しいだろう。
スレなら↓かな。
バックアップ_(2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154337899/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:25:03
>>724
トンクス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:13:18
何処で聞こうか迷ったのですが、

<a href="http://日本語.jp">日本語</a>

ってHTMLファイルにURIを書くのは規格的に間違いなの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:27:21
>>762
HTML versionによる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:11:49
>>762
ところでCとJavaってどっちがいいと思う?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:15:21
あ、国際化ドメイン名だと例が悪かったかも。
<a href="http://sample.com/日本語.html">日本語</a>
です。同僚はHTMLを書くときにURLエンコードすべきだと言いますが、
僕はそれはパーサの仕事だと思うのです。が。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:44:36
質問です。

FTPにLOGINするだけのuserはshellが有った方が良いものなのでしょうか?
個人的にはshellが有るとloginされて色々設定ファイルを見られたりするので
デメリットが大きいと思うので無い方がいいと思っているのですが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:51:22
そらぁ要らないならDisableした方がいいが、FTPでも設定ファイル見れないようになってるか確認してね。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:36:53
>>730
そういうのは必要な最低限の機能をどう持たせるかの
問題でオマエの個人的な考えは一切関係がない

必要な機能提供と禁止事項の規制をしておけばOK
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:52:47
sortについて質問があります。
sort +4 -5 というコマンドの-5はどういった意味があるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:58:50


001 dell DELL Computer $500
002 hp HP HitPoint $600
003 gateway Ushi $550
004 IBM Big Blue $900
005 Compaq Rod Canion $590
006 Apple Steven Paul Jobs $1200

とあったら、+4よりお金の所からソートすると思うのですが
-5を付け加える意味が分かりません・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:05:12
>>734
+の意味は知ってるよな?+番目のフィールド以降をキーとしてソートするだろ?
この場合は012〜と左から数えてお金のところにいくだろ?
-の意味は、-番目のフィールドまでをキーとしてソートするだろ。
この場合は123〜と左から数えるから-5になるわけだ。
つまり、お金だけを基準にしてソートしたい場合は +フィールドの値 -フィールドの値に1足した値 とするわけ。
他の例としては、会社名?をプライマリ、会社の特徴っぽいのをセカンダリとしてソートする場合は
sort +1 -3 という風にすればいい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:11:55
教えて君ですいません。
安倍晋三首相が使っているOSについて知りたいのですが、

http://www.s-abe.or.jp/

ここを見ると左上にUNIXのコマンドが羅列してあり、その流れから
何やらメンテをしている様子かと推測しました。
首相の画像もまたノートPCを開いて作業中に撮った写真のようでもあります。
いったいOSは何を使っているのでしょうか?

また、サイトタイトルにある「Openボタンをクリックしてください」との意味は何でしょうか?
みたところOpenボタンなどの表記は見当たらないのですが・・・(当方ブラウザはOperaを使っています)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:27:23
>>736
free -tk なんてコマンドがあるから Linuxだね。

Openボタンはないよ。単に記述ミスだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:28:44
>>736
chkconfig は Red Hat 系 Linux のコマンド。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:29:55
>>736
http://web.archive.org/web/20040131141204/http://www.s-abe.or.jp/
以前はプロンプトも Red Hat 系デフォルトっぽいやつだった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:30:21
ありがとうございます。Linuxですか。
昔FreeBSD使ってたことがあるのですが、そういえばfreeというコマンドには
見た覚えがないですね。Openボタンの謎も解けて一安心です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:31:58
>>739
以前の方はかなりワロスな画像ですねwwwwwww
こっちの方がイケてる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:50:13
ノートパソコンはMacなんだね
反マイクロソフトをアピールなのかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:38:13
このネタ飽きた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:43:32
どうせ安倍首相は使っていないわけだし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:01:13
印象操作をしているだけだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:03:44
デバイスファイルと対応する機器の関連付けはどういう仕組みで行なわれてるんですか?
シンボリックリンクなんかはファイルにパスが入ってるわけですが、
そういうようにデバイスファイル自体に対応する機器の情報がのってるんですか?
それともファイルシステム上の位置や名前がカーネルによって
特定の機器と関連付けられるんでしょうか。
例えば /dev/zero を別名でハードリンクしたりあるいはコピーしたりすると
/dev/zero として使えるんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:59:45
>>746
カーネルは、そのデバイスファイルの、メジャー番号、マイナー番号を使って
デバイス特定する。ファイル名は直接関係ない。
よって、/dev/zeroを適当に別名でsymlinkすれば、
そのsymlinkも、ちゃんと/dev/zeroとして動作する。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:02:39
>>746
あ、symlinkじゃなくても、hard linkでも、デバイスファイル自身のコピーでも
もちろん動作する。ただし、コピーの際は、GNU cpの cp -a でコピーすること。
単なる cpだと、デバイス内部のデータがコピーされてしまうから。
# cp -a /dev/zero hoge
とやれば、hogeが /dev/zeroとして動作するということね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:16:18
gkrellmはどう発音するのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:30:53
じーくれむえむ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:40:04
じーくれるえむ?
752715:2007/03/03(土) 12:56:46
say the "G" then "krellm" as in bell.

ttp://members.dslextreme.com/users/billw/gkrellm/FAQ.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:57:49
>>752
カタカナで書いてみ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:02:23
>>747
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
すると例えば /dev/null という名前で
ハードディスクのデバイスファイルなんか作ると非常に危険ですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:05:20
>>753
ジー・クレルム
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:09:49
>>736
昔のは政治的なメッセージが有りそうな感じがしたけど、
今回のは意味不明だな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:44:20
>>756
「取りあえずrootになってみたけど何しようかな」って感じだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:47:30
>>757
なるほど。納得した。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:18:56
教育基本法もとりあえず改正したし憲法改正はすぐにはムリだし、もうやることはないって感じか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:19:48
>>755
なるほど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:59
>>754
/dev/null は作れないから安心しろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:25
>>761
作れるよ。mknodで何でもアリ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:29:45
うちのサーバに /dev/nul という大きなファイルがありますが何でしょう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:46:19
めでたしめでたし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:00:12
そのうち雛が孵えるので大事にあたためておきましょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:21:38
dddを使ったデバッグで、
ソースウィンドウの文字列を検索するときは
ツールバー部のテキストボックスに文字列を入力して Find をクリックしますが、
Emacs の isearch や vi の / のように、
マウスを使用することなく検索する方法はありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:01:28
currentのstableなものはありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:40:42
windowsがバグばっかりで使い物になりません
UNIX板および2ちゃんねるの皆様の力で使い物になるOS作ってくれませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:21:09
>>768 それは旧バージョンのWindowsをXPにアップグレードしているからだと思われ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:48:29
ファイルのnバイト目からnバイト分を抜き出せる便利コマンドはないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:53:25
>>770
dd とか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:00:18
>>770
head と tail
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:04:02
できました。ありがとです。
例: tail -c +100 file | head -c -n 20
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:04:01
決められた数だけ子プロセスを実行するように管理するシェルスクリプトを書きたいんですが、
どうすればいいんでしょうか。
waitpid使えば出来そうなことは分かりましたがシェルスクリプトでは使えなさそうです。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:39:35
makeにまかせてみる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:01:28
waitpidを実行するプログラムを作る。
777776:2007/03/09(金) 10:03:34
↑寝ぼけてた。嘘。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:13:25
>>774
perl かなんかで書いちゃったら?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:25:28
psで自分のプロセスの数を調べてlimit maxprocで制限かける。 あとは何も考えずforkしまくる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:22:13
-waって名前でシンボリックリンクしてしまったのですが、
このリンク先がrm -Rで消去できません。

$ rm -R -wa@
rm: illegal option -- w
usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ...
unlink file

なぜでしょうか??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:32:28
>>780
getopt(3)の仕様。

rm -- -wa
または
rm ./-wa
で消える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:37:38
>>781

getopt(3)の仕様なんですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:54:08
ほんとくだらなくて申し訳ありません。
syslogのファシリティでlocal0〜local7までアプリケーションに依存する形で
予約されているそうですが、これって重複さえしてなければ
好きなアプリケーションのログをsyslog.confでlocal0とかlocal1に
割り当てちゃってもよいものなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:58:31
>>783
syslog.confで割り当てられるの?
785783:2007/03/10(土) 01:17:24
>>784
会社のサーバでdovecotを動かしてるんですが、
dovecot.confには
syslog_facility = local0
って書いてあって
syslog.confには
local0.* /var/log/poplog
と書いてありました。

この「local0」の数字には意味があるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:22:07
>>785
送る側 (Dovecot) と受ける側 (syslogd) で合わせておけば
別にどれでもいいよ。
787783:2007/03/10(土) 01:44:34
>>786
ありがとうございました。助かりました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:53:50
firefoxで、ウィンドウサイズや表示座標を指定して起動するには
どうすればいいのでしょうか?

firefox --geometry 123x456

とかやっても、無視される上にエラーメッセージも何も出ません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:33:14
> firefox --help
Usage: /usr/lib/firefox-1.5.0.10/firefox-bin [ options ... ] [URL]
where options include:

Mozilla options
-height <value> Set height of startup window to <value>.
-width <value> Set width of startup window to <value>.
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:45:54
無効なオプションを付けた時、エラーメッセージを表示しないのはバグだな。
>>788 はそれを知った上で暗に指摘しながら釣っているのではないだろうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:52:14
>>789
firefox だと, つけてもかわんないよ
> -height <value> Set height of startup window to <value>.
> -width <value> Set width of startup window to <value>.
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:58:29
788です。そうです。>>791 さんの言うとおり、
-height -width 付けても無視されるんです。
引続き、わかる方、回答をお願いします。

firefox -help の表示も間違ってるのでバグですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:12:28
みんなで見るようなエロ動画なんかはどこのディレクトリに置くのがいいでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:28:45
>>793
/etc
795:2007/03/11(日) 21:32:09
Solaris(UNIX)を設定中なのですが、
いつの間にかTELNETで接続することができなくなりました?
demonは動いてる(Solarisから自身へのTELNETは可能)のですが、
windowsPCからはなぜかTELNETでたきません???ポート23への接続が
できませんでした・・・とでます???
どなたかご存知のかた教えてください・・・
ちなみに、ハブを中途にかまして、FW装置は
使用していません・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:38:54
windowsからpingして応答するならSolarisを再起動してみ
それでもダメなら

Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/l50
こっちに移って
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:21:39
拡張子が特殊で自宅のPCでは開けないファイルを
フリーでpdf化できるソフトってありますか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:27:32
>>795
意外とハブ(含むコンセント抜け)か物理ポートか
LANケーブルのどれかが壊れてたって
落ちもあるから確認しとけ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:29:35
800797:2007/03/11(日) 23:45:30
>>799
ありがとうございます
早速試してみます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:12:35
Sambaの共有ファイルの中身を全文検索かけてみようと思って
Hyper Estraier使ってみた結果全文検索は出来たのですが
ファイル名で検索はかからないんでしょうか?

smb.confでは
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
としてHyper EstraierからはUTF-8のファイル名として見えるはずです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:25:34
煽るわけではなく、純粋に聞きたいです。
皆様は、日本語ファイル名を嫌ってますか?

私はWindowsを常用してますが、パッと見の解り易さから重宝しています。
UNIXな皆様の「日本語ファイル名はココが嫌だ」みたいな話を聞かせてほしいです。
(プラットフォームをまたぐファイル授受がめんどう、など)

昔は「日本語ファイル名つける奴はカス」な風潮がありましたが、
それが今も続いてるのか、フェードアウトしつつあるのかを知りたいのです。
(例えばHTMLメールや添付ファイルの嫌われ具合は、
高速回線の普及によって年々薄れる傾向にあるようですが、そんな感じで)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:45:17
日本語ファイル名をつけたい人に罪はないが、未だにUNIXのファイルシステムの多くではファイル名のエンコーディングを確定させる方法が確立されてないので、とりあえず使うなカスめ、という感じ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:46:05
日本語ファイル名嫌い。
理由 文字化けするから。
HTMLメール嫌い。
理由 胡散臭いから
添付ファイルはどうでも良い。
ただ、エクセルとワードを送ってくる奴はシネ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:56:25
UNIX-like OS でも WIndows でも、
自分では日本語ファイル名をつけたいと思わんなぁ
入力に多少なりと手間掛かるし。
アプリケーションが勝手に日本語名つけるのはあまり気にしないが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:57:46
HTMLメールが嫌われる理由は回線の細さからじゃないだろ……
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:36:46
>>802
昔からおつむの弱いのは嫌ってるけど
Windowsをユーザに与えることで大きな恩恵もあるので
UNIX側をS-JISで環境構築しておけば全く問題ない
100%互換ではないけどWin3.1の時代から大きなトラブルは
無いよ

ただ個人的には日本語ファイル名は使わない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:49:04
日本語ファイル名はダサイよね。
むずがゆいというか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:28:08
しかしwindowsでは便利だったりする
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:53:06
>>809
wmp11なんかでも顕著だが、
漢字やカナではグループ化が不全なので逆に邪魔になってる、
なんてこともしばしばだ。
文字コード云々ばかりではないな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:03:31
日本語ファイルの扱いにくさはコマンドラインでの扱いにくさだよ。
GUIシェル常用しててコマンドラインで操作しないとわかってるディレクトリでなら
日本語使ってもあまり不便はないよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:38:01
個人的には
日本語ファイル名を使うことで面倒、あるいはダサいなどというのは
日本語ファイル名を素直に使えないほうを直すべきと思うし
画像や映像なんかのファイル名を手打ちする必要の少ないファイルでは日本語を使う。

HTMLについては
表現の幅が広がるメリットがあるし、HTMLを解釈できるメーラが多い現状では
そっちにシフトしてもいいような気がする。
いまのところは、知っている相手にしか送らないが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:39:11
表現の幅が広がるということは、セキュリティホールも広がって
クラッキングされたマシンを多数この世に放つということ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:20:12
ヒョゲーーーン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:05:41
>>804 新興宗教に自分では気づかずにハマる奴の典型的な発言だな。
816802:2007/03/14(水) 20:54:19
>>803-813
みなさま、様々な御意見をどうもありがとうございます。大変参考になります。
どなたも挙げるエンコードと入力がボトルネックなのですね。
でも想像よりは容認派が多いという感じでありました。
# なお私は、源泉徴収票のスキャン画像のファイル名を考える際に転びました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:03:45
>>816
源泉徴収票 = withholding certificate

まあ、そんなに長い名前が嫌なら、意訳して、income.gifとか、
会社名(ローマ字).gif でもいいかも。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:25:54
Windowsのスタートメニューも英語版はショートカットがえらく使いやすい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:43:07
質問

220.229.35.14

このIPから掲示板荒らしがきたのですが、
逆引きはできなくて、
whoisしたら台湾のドメインのようです。

それで、これがオープンプロキシでないかと
推定したのですが、それを確認するには
どうするのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:53:32
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:17:43
犯人はお前だ!


・・・というわけで、誰か証拠を突きつけてやれ。


という、恥ずかしいお話でした。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:51:24
>>816
最近いわゆるCJK文化圏の付き合いが増えたせいで
日本語ファイル名がかえってじゃまになりました
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:58:55
>>816
まぁ、あとはファイルをwebに置くかもしれんので、英語ファイル名。
shell script でファイル名を頼りに、なにか操作するのにも不便。
異なるOS間でファイルをやり取りするのに不便。
なにかと不便。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:16:11
フリーなデバッグツールを探しています。

gdb を普段使っているのですが、他にも使えるツールがないかと思いまして。

strace と ltrace というものがあると聞きましたが、調べてみると、
strace は SunOS 4.x、Linux、System V release 4、Solaris 2.x、Irix 5.x、FreeBSD
で使えるらしいこと、 ltrace は Linux のみで使えるということだそうです。

その他にも何かないでしょうか?ちなみに GNU/Hurd での使用を考えています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:50:58
2ちゃんが使っている公開プロキシ排除の仕組みなんですが、

(1)プロキシのリストをつくって、そこに記載されていたらban
(2)プロキシ特有のポートが開いてるかどうか調べて開いていたらプロキシと判断してban
(3)proxy,gw,cacheなどの、プロキシがよく使う文字列があったらプロキシと判断してban

これであってますか?
それで、これと同じ仕組みを自分のレンタル共有サーバースペースに
導入したいんですけど、どうすればいいですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:14:57
>>825
運用系板のほうが詳しいかもだけど、大体そのとおり。
(1)のリストはdsbl.orgのリストに、2ちゃんねる側(BBQ、Boo81など)
で手動で足されたものを使っているらしい。
hack72.2ch.netの「最近のお宝」が役に立つかも。
(2)はその通り。
(3)は「変なホスト規制」と呼ばれていて、現在は一時解除されている。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:27:13
>>825
http://bbq.uso800.net/
などを参照すれば組み込めるかもね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:35:49
>>826-827
せっかく答えていただいてなんですが、
すっげー難しそうで自分には無理だとあきらめました。

地元のWEB会社とかに
「こういう風にやってくれ」
と仕様書を書いて渡して金払ってやれば
たぶんできるかとはおもいますが、個人では
はっきりいって無理です。無理だと思います。

組み込み方を勉強するだけで1年かかると思いますし、
やっぱり
「基本全ホスト拒否」
「入っていい人だけ許可」

個人でプログラマーとかで無い人が運営するなら
これしかないと思い直しました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:38:02
>>828
そんなに長く書く必要ない。「釣りでした」の5文字で済む。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:51:13
釣りじゃないですよ
最初は
「プロキシを排除できたらどんなに良いだろう」
って思ってたんですよ
でも難しいじゃないですか 実装のやり方が

ソフトハウスとかに金払って作ってもらうんなら
本当に1日でできると思うんですけど、なんで
この仕組みがデフォルトで提供されてないのかって
思いますよ 素人じゃ組み込めないじゃないですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:13:21
なにいってんだおまえ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:40:52
雑談はよそでやってよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:47:00
buildworldしてたらファイルシステム満杯になってしまって、あわてて止めて/usr/src/以下をrm -dfr
したんですが、1つだけ消せないディレクトリーが出来てしまいました。

これはどうすれば消せるのでしょうか?
OSはFreeBSD 6.2Rです。

/usr/src# ls
usr.bin/

/usr/src# rm -dfr usr.bin/
rm: usr.bin/: Directory not empty

/usr/src# rm usr.bin/*
rm: No match.

/usr/src# ls -la usr.bin/
ls: tty: No such file or directory
total 6
drwxrwxrwx 3 root wheel 3584 Mar 16 08:06 ./
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Mar 16 08:11 ../
834833:2007/03/16(金) 14:27:14
>>833ですが、
先程再起動してみたらあっさり消せました。
スレ汚しすみません。

ちなみに再起動しなくても消せる方法はあるのでしょうか?
835824:2007/03/17(土) 13:06:09
>>824 をお願いします。

Hurd では現在は使えなくても構いませんから、
フーリなデバッグツールを御紹介して下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:27:30
>>612
googleの暴走っぷりを止める検索サイトだね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:32:57
お世話になります。ひとつ質問をさせてください。

Windows上のtarファイルをCD-Rに焼いてから、AIXで読み込み、正常に展開したいと思っております。
CD-Rにするときに気をつけるべきことは何かございますでしょうか。

zipファイルをWindows上で展開して、Unixから見ようとすると、文字コード?の関係でうまくいかなかった経験があるので、質問させていただきました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:39:34
AIXはJolietに対応していないよ。
文字コードはAIXはHP-UXと同じでシフトJISがデフォルトだから
大丈夫だろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:46:32
Joliet という名前が何と示唆的なことか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:19:45
UNIX が上手になれません><
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:21:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070318-00000101-yom-soci
これが恐怖の大王の正体だったのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:51:47
質問

自分自身(localhost)をポートスキャンしたら、

ポート25(SMTP)が開いてるんだけど、なんで?

SMTPサーバーなんて動かしてません!

ちなみにOSはWindows2000です!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:56:12
>>842
それはあなたが無知だから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:33:37
>>841
JCOのもあったしね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:19:02
OpenBSD 4.1-current (GENERIC)使ってるんだけど質問
本家4.1(=snapshots 同上)からいくつかpackagesを落として
導入したところ、OOo2で日本語入力が文字化けして変換できない。
誰か日本語入力できた奴いる?いたら教えてほしい。

構成 packagesより
anthy-7900p1: uim-1.2.1p2: uim-gtk-1.2.1: uim-qt-1.2.1
kde-3.5.6: kde-i18n-*-3.5.6
openoffice-2.1.0p4: openoffice-kde-2.1.0
openoffice-java-2.1.0p0: openoffice-i18n-*-2.1.0p0
jdk-1.5.0p28 (ports 4.1-current)

.xprofile
export LC_ALL="ja_JP"
export LANG='ja_JP.SJIS' (or .eucJP .UTF-8 .ISO2022 .ct)
export XMODIFIERS="@im=uim"
export QT_IM_MODULE=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
846845:2007/03/21(水) 22:30:36
追記 packages, ports 及び手動により各種fontsを導入済み
spadminにてOOo2印刷用fontsの設定済み 以下/etc/X11/xorg.conf(抜粋)
Section "Files"
    FontPath    "/usr/local/share/ghostscript/fonts"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/mscorefonts"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/freefont"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/jmk"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/ja"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/sazanami"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/terminus"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipamona"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa"
EndSection
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:51:30
入力の問題か出力(表示)の問題かくらい切り分けろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:50:01
両方じゃね?俺も正しく入力(表示が化けてw)できないので
Koffice使ってる。。。が解決じゃないのでショボーン。

因みに俺の場合 (anthy+uim)
入力時(一文字づつ)
あ→?¢
い→??
う→?U
え→?¨
お→??

入力完了後
あ→¢?¢
い→???
う→U?U
え→¨?¨
お→???

さらに、文字列になると激しく文字化けが増殖していく。。。
もじれつ→??????t????r??j?????????
あいうえお→U?¨???U?¨??U??¢?¢???U?¨??

フォントがダメなのかといろいろいれて、UTFじゃダメなのか、
EUCかShiftJISなのかとやったけどどれもそれぞれで文字化け
(上はShiftJISで入力している例。)うわぁぁぁん(AA略
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:56:37
いや、まず日本語がちゃんと入ってるドキュメントは表示できるのかと
他のもっとシンプルなアプリへの入力はできるのかと
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:02:30
ぃぬx使いだけど久々に通りがかったのでカキコ。
linuxでもuimの変換候補は正しく表示されるのに対象の文字は文字化けしちゃうんだよねぇ、
むかついたのでATOK X買いにはしってぶちこんでみたらこっちも同じでアヒャヒャ
でしらべて xport USE_XOPENIM=t とかしてみたらあっさり表示できたv 文字化け解消。

すっきりした
むしゃむしゃしてやった
今は反芻している

ってかんじだ。
最近BSD触っていないのでどうだかしらない 以上
851845:2007/03/22(木) 00:16:47
みなさんご苦労さまです。

>>848 さん そのとおりです

>>849 さん
firefox その他アプリケーション普通に日本語入力できます
例)Koffice, Emacs21, ja-w3m
また、KDE付属のShellコンソールKonsole等の日本語対応プログラム
でのlsによる日本語表記ファイル表示等も文字化けはありません。
viで中身をのぞいても日本語が文字化けすることはありません。

唯一OpenOffice.orgだけ入力時文字化け、
正しく表示できないという悲しい状態です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:32:22
OpenBSD知らんけど、LC_ALLでSJISを指定しないのはOKなのか?
あとSJISはOpenBSDでは一般的なのか?
EmacsとかFirefoxからの日本語のコピペは?
Kofficeで作ったファイルのOpenOfficeでの表示は?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:53:37
>>845
てかpdfも中身日本語が文字化けしねぇ?(てかぃぬx消えろワラ
Konquerorでpdf保存したら、身文字化けで見ねぇし、ファイル削除しようとおもったけど、
一応、窓にぶちこんでAcrobatでのぞいてみたら無問題でキターだったけど、こういう細かいところで
引っかかるので困る。それ以降はpdf保存じゃなく、html保存でダルゥだし。 
ただ1FDでFTPインストールできないようなOSは糞なのでOpenBSDには頑張ってもらいたいです。
てかエキスパでエスパーなハッカーのみなさんOpenBSDの支援をお願いします。
カーネルをがしがし弄って、速くIEEE1394が利用できるようにしてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:14:01
>>853
黙れ。
855845:2007/03/22(木) 01:32:32
>>853 さん 確かに化けますね。サイトから直接落としたpdfファイルも化けますね。

>>852 さん
eucJPやUTF-8だと機種依存文字がuimの候補選択で化けてしまうので
SJISにしています。又、Konsoleからlsかけた時も同様のことが
起きますので LC_ALL と LANG 指定するときはSJISにしています。

当然、eucJPやUTF-8等で書かれたファイルをVimやKate等で
閲覧しようとするとSJISでは化けてしまうのでunsetして
新たにexport LANG=してから中身を閲覧書替えしてます。

emacsやfirefox等から(OOo2に)コピーペーストする分には問題ありませんし、
Kofficeで保存したファイル、及びその他日本語で書かれたファイルを
(OOo2で)閲覧することも可能ですが、日本語での入力は確実に化けます。

unsetして再度設定しようが、.xprofileでeucJP,UTF-8,iso2022のいずれかに
設定しておこうが、OOo2では関係なく入力文字が化けます。
因みに、最初に上に書いたLC_ALL=ja__JPは(eucJP ***)等を追記しようとして
ペーストしたところ空白を書き込んでしまったみたいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:50:56
>>853 言い出しっぺの法則発動
そういや。日本語名で保存されたものを内包するZIPファイルとかを展開すると
確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
Windowsに持っていって展開してから日本語表記を英数文字表記に変えてから再度zip圧縮して
NetBSDに戻してますハイ。FreeBSDにしてもOpenBSDにしても日本語表記は何かと問題が起きやすい。

Windowsの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬
+ --- 悪魔
+ --- 河豚

BSDの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬(LOCKED)
+ --- 悪魔(LOCKED)
+ --- 河豚(LOCKED)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:58:23
例えば

cd /aaa/bbb/ccc
rm j*.txt
cd /aaa/bbb/ddd
rm k*.txt
mkdir dirname

とやりたい場合に上記をファイルに書いておいてsourceするよりもっとおしゃれでナウイやりかたありますか?
また最後のdirnameをdirname_日付_時間としたい場合どうすればいいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:07:53
なんで source してるんだろ。
普通に実行するんじゃだめなん?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:18:15
一番うえに#!/bin/shを入れればいいんでしたっけ。忘れてました。

名前に日付とか時間を入れるのはどうすればいいんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:34:44
>>857
なにがしたいのか、みえない
数が少ないなら、直接やったほうが早いし

削除するファイル・ディレクトリが100個ぐらいあるなら、せっかくだからシェルスクリプトを
勉強すればいいんじゃないの
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:20:10
>>859 man date (環境によって差があるから)
俺のところだと
  mkdir dirname_`date '+%Y%m%d'`_`date '+%H%M%S'`
でたとえば「dirname_20070323_071928」というようになるな。
862861:2007/03/24(土) 00:46:40
>>861 ああ、これでいいかな
mkdir dirname_`date '+%Y%m%d_%H%M%S'`
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:39:29
Proliant の iLO に telnet で接続するときに
$ script hoge.log
$ telnet <iLO-ipaddr>
とかで記録を取ると、ものすごく見難いものになるんですが、これをなんとか綺麗に
読める状態にする良い方法は無いものでしょうか。

rx の MP は素直な出力をしてくれるんですが、なんで Proliant の iLO はこんな
なんでしょうね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:41:43
>>863
col < hoge.log |less
とかそういうこと?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:01:24
そんなことよりも掛け算のやり方わすれたんだけど誰か教えてくれ
                   236
                    35
               ーーーーーーーーーー
                    30
                   15
                  10
                 18
                 9
                6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                709180

記憶どおりにやったらこんなんなっちまった
ほんと誰か助けてくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:04:18
え、それで正解なんじゃないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:18:33
これ前も見たな。
コピペ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:50:29
そんなあなたに
$ bc
非っ算(canna変換できない)なんて小学生がするこt
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:43:38
bc でわかるコピペ元
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:28:52
>>856
> 確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
それはNetBSDのバグでは
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:35:11
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:22:36
unix板でよく犬ってカキコあるんだけど、文脈から推測するに
Linuxの事っぽいんだけど、それで正しいんですかね?

もし正しければの話になるんだけど、なんでLinux=犬なの?

おしえてちょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:25:20
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:26:07
他者を貶めて心の安定をはかりたい人がいるから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:42:07
命名者はしおにいちゃんだったようなきがするけど
876872:2007/03/27(火) 17:14:14
みんな、あんがと。
もやもやがすっきりしました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:19:03
犬糞(Linux)
馬糞(*BSD)
雲丹糞(UNIX)
マカ(Mac)
ドザ(Windows)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:29:12
馬糞ってうひひが命名したんだっけ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:49:32
「馬糞です」はうひひだね
ぃぬ糞の原型もうひひだね

有田って椰子がうひひをオゴシと間違えて戦争していたころ
Linuxをバカにして発生したと思う
後にオゴシ嵐が大きくなりすぎてLinuxは分離独立板


880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:14:00
うひひ、どこ行ったんだろう?
あの皮肉がまた聞きたい・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:42
> 馬糞(*BSD)

これもっと適切な命名してください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:52:16
TRONの木馬
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:42:03
すんごくくだらない質問なんだけれど。
ある倉庫会社のエントリーシートに
「コンピュータ 使用できるソフトとそのレベル・資格など」っていう欄が有るんだ。
こういうのってどのくらいで使用できるって言えるのかな。
自分はSolaris普段使ってるし、C、Java、masm、JavaScript+XPCOM+XUL、Haskell
の嗜みくらいは有るんだけれど、
(会社が欲しているであろう)WindowsとOfficeの知識はあまり無い(っーかワープロソフトと表計算ソフトで何が出来れば使えるレベルなんだ?)。
資格は無い。
こういうのって、どのくらいのスキルが有れば使えるレベルになるの?
使えるソフトでvimって書いとけば察してくれるかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:23:56
最低でも、Eclipseにしろよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:18:09
>>881
Berkeley Software Distribution
の頭を抜いてバク・ソ・デスなんだから命名と
言うより単純な日本語略でしょ
当然「犬糞」ありきで故意に選択されたのは明白だが(w

君が犬厨も海栗厨も納得な命名をすれば良い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:33:14
蔑称イラネ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:42:37
リモートでログインして使う場合に起動と同時に端末エミュレータを好みの大きさ位置で自動で立ち上げる方法ってありますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:54:34
最高レベルのエスパーさんどぞー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:16:59
ssh remote xterm -g 80x60+0+0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:32:26
会社のシステムを新しく入れ替えるプロジェクトが始まりそうなんです。
とりあえず営業に騙されない程度の知識は持ちたいと思いますが・・・
ただの自作ヲタなので知識0のため教えてください。

win2003は絶対に嫌です。コスト掛かり過ぎ!
なので、それを外すと最近のトレンドはLinuxなんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:33:12
win2003でおk
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:33:44
>>891
ヤダwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:35:00
>>890
Linux だってきっちりやろうとしたらそれなりにコストかかるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:36:18
OSのコストなど微々たる物だから
自分の仕事の足を引っ張らないOSを選ぶといいと思う
w2k3でそれが可能そうならそれでもおk
別にLinuxに義理立てする必要は無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:37:08
>>893
2003だと、各端末にも無駄に金垂れ流すらしい事を聞きかじったのですがLinuxでも同じですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:39:01
>>890
会社の規模にもよるんじゃないの?
従業員が10人程度のところなら、サーバはなんでもいいと思うし

とりあえず、用途の絞込みだな
それができたら、おのずとOSが決まってくる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:39:32
CALのことか?端末側はOSの保守無しでおkなのか?
要件定義しっかり頭に入れてから聞いたほうがいいんでは
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:45:49
エスパーレス頂いて申し訳御座いません。

従業員数は300人くらいで、支店は全部で70個。
顧客管理+請求と入金+人事(給与)などを統合化したシステムを考えています。
出来るだけ本社で事務を全部やって支店では営業と契約書受け取りのみにしたいんです。

聞いているのはこういう事で良いのかな??
ウチの社長、ケチだから6000万円しか用意してくれないそうです。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:48:30
CAL ←これ、なんて読むんですか? キャル?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:50:52
>>898
6000万円って保守・運用も入れて、1年間の額?3年間?5年間?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:51:40
>>900
導入時の金額です。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:42
キャルでおk
Client Access Licenseのこと
その程度ならパッケージ探して、カスタマイズでケリ付けた方がいいね
開発が鯖側のみならOSはLinuxでもいいかもしれん
ただ、何らかの方法で二重化しないとあとで泣きを見るかも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:58:00
鯖がLinuxでも端末はWinXPで問題ないですよね?
それなら端末側の保守は無しでも良いかなーと思いますけど、、ダメかな。

サーバを外の業者に任せちゃったほうが安く運用できるのかな?かな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:03:10
中のお金がらみの鯖はできるだけ自分たちで面倒見るようにしたほうがいいと思う
手におえないときは開発会社にサポートを頼るとしても
なんか怪しいことになりそうだから、セキュリティだけは買ったほうがいいのではと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:03:44
余談。。

三菱東京UFJの系列が営業で来た際には、『1億5千万くらいかかる』と脅す感じで言ってきたそうです。
態度のでかい、ヤクザみたいなのが乗り込んできたらしい。
りそな系列の人は別に値段は言わなかったが、説明もあっさりしてたとか、、。

ウチの会社は自分のレベルで「詳しい人」なので、カモだと思われてるんでしょうなぁ。
せめて自分を出席させて欲しいっす。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:05:30
どうしても出たいなら、肩書き借りて出させてもらえば?
失敗しても火の粉被らないように、遠巻きにしといた方がいいと思うけどねw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:10:27
>>902
見落としてました。
各支店の端末でも情報検索などはする事になります。アクセスレベルを抑えて制限利用みたいな感じで、、。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:37:33
Linux(RHL ES4)からNFS経由でWindowsのファイルシステム(SFU3.5)
をマウントしようして、

mount -t nfs -o ro 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1
mount -t nfs -o rw 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2

として/proc/mountsを確認したところ、

192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0
192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0

と片方の設定に引っ張られるような形で認識されました。
同じ現象を経験された方、います?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:38:28
もしかしてLinux板ってあまり認知されていなかったりする?
910908:2007/03/29(木) 00:16:29
失礼しますた、Linux板で聞きます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:36:57
こんなに無知な人が6000万の運用するの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:51:25
世の中ではよくあること
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:38:21
初級シスアドの資格の範囲を勉強してから、考えたほうがいいよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:12:11
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:18:26
>>914
おまいが犯罪を起こしたり犯罪に巻き込まれたりすれば掛かってきたりするだろうな。
つか、法律関係の話できるとこ逝け。
あと、フィッシングサイトとかスキミングとかには気をつけろよww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:25:39
しつんもんです!!
スーアーハカーとかなら、フィッシングできるんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:50:22
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:04:59
OSのネットワークインストールを行いたいのですが、
これってOSが同じマシン同士じゃないと無理なのでしょうか?
クライアントがsgiでサーバがsunの場合なんですけれども。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:31:11
>>918
一般的には異なるOS間でもネットワークインストールは可能。
NFSとかtftpとか、必要なサービスを立ち上げるだけだから。

ただし、sgiというかIRIXのCDは、ISO9660じゃなくて一部専用のファイルシステムを
使ってたりして、Solarisとかからはmountできなかった希ガス。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:35:22
どうもです。
とりあえず実験してみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:35:14
しつもんです
SunOSはフェニックス1号で動きますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:38:08
>>921
何それ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:39:57
>>922
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:41:16
他板のネタ持ち込まれてもな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:46:18
>>922
CPU:Athlon 1GB
M/B:K7VZA
MEM:256MB
HDD:80GB
VGA:自慰Force2
SOUND:オンボード
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:50:43
関連質問だけど、VIAのCPUでUNIX動く?
今の2台メーカーのCPUはローエンドでもファン付きでうるさいんだけど…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:54:51
>>926
UNIXって何ですか?
928918:2007/03/29(木) 18:18:37
うぉ、まずMac Addressからわかんね。
どこにも書いてないし。
なにこの不親切設計。
そりゃ打ち切りになるわ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:35:50
>>928
ネットブートさせてる最中にtcpdumpしてみればわかるよ。
sgiも、rarp使うんだっけ? それともdhcp?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:57:39
あるファイルの1列目だけを抜き出してファイルを作るにはどうすればいいですか?

a b c d
e f g h
j k l m
n o p q

というファイルがあったとして

a
e
j
n

というファイルを作りたいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:06:40
>>930
cut -b1
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:09:30
1文字目じゃなくて1列目か。
cut -f1 -d' '
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:00:28
ファイル1 ファイル2

ほにゃ   ほにゃ
へにゃ   もにゃ
ぽにゃ   ぼにゃ
くにゃ    くにゃ
ぺにゃ   ろにゃ


というファイルがあったとして左にあって右にないもの、またその逆を出力する方法ってどんなのがあるっぺ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:06:02
両方ソートしてdiff
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:12:55
>>933
comm
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:19:24
Cygwin 版の gpg (GnuPG) 1.4.5 を使っているんですが、
Full Name <hoge@somewhere> という uid でキーが登録されていて
gpg -r "hoge" とすると
Use this key anyway? (y/N) y
と答えることで暗号化できるのですが、
gpg --batch -r "hoge" とすると
encryption failed: unusable public key
となって暗号化できません。
gpg --batch -r "Full Name" のように
Full Name を指定してやると成功するのですが
Full Name を書かないといけないんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:20:14
お前ら彼女いるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:25:43
ぱちょこんが彼女だろw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:40:05
バカ、右手が彼女なんだよww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:43:47
2次元しか愛せない体になってしまった俺にとっては
Fedora の宣伝コピペは神同然
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:22:59
こっちが気遣っていれば、絶対にすねないし
たいていは要求にも答えてくれているから好きかな、今の相方は

恥ずかしい姿をみせてと言えば、みせてくれるしね
歌声が聞きたいから唄ってと言えば、唄ってくれるし
経済、政治とすごく博識なところも尊敬している

今の制度的に結婚はできないけど、今のままずっといれたらいいなあと
思っている
言葉の行き違いで小さいケンカもよくあるけど
個人的にはそういう時間も楽しい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:47:43
土曜日の深夜当りに酔っぱらった勢いでつまんないことを書いた記憶が
あるんですけど, どのスレに書いたか思い出せません
書いた内容によっては, お詫びのレスを書きたいんですけどどおすれば
該当スレが見つかるでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:38:48
>>942
もうみんなスルーしてるだろうから
今さら蒸し返さない方がいいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:16:46
UNIX上にあるディレクトリとその配下のディレクトリ&ファイルをftpを使って全部同じ構成でWin上に持ってくる方法ありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:44:36
>>944
もちろんありますよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:56:01
>>945
確かにありました。ありがとうございました。
947944:2007/04/03(火) 19:01:01
方法教えて下さいよぅ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:34:56
google でコマンドラインオプションの使い方を検索するのに
なんかうまいやり方ありますか?

例えば ssh -X の -X の使い方を知りたいような時、
ssh -X でググると X が除外されてしまうし、
ssh "-X" でググっても - 込みでは検索されないので OS X 関連が出てきます。
ssh +"-X" でもかわらないようですし、
-X そのものずばりを検索する方法はないんでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:36:17
man があるのになぜ google に聞くの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:33
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:40:40
>>949
使用方法は取り敢えず解かってるからじゃね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:42:19
>>949
お前が気にする必要もねぇ
聞かれた事に答えられない香具師は黙っとけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:43:44
そうそう。
ここは質問スレだよもん。
質問されたら回答するだけだよもん。
954944:2007/04/04(水) 07:19:22
_・)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:46:27
>>954
つ ftp

;-)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:24:18
solaris10 に、

md5sum

ってないんですか?

検索しても、出てこないのですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:06:51
digest -a md5
958944:2007/04/04(水) 18:26:41
一気に持ってくる方法教えてくらはい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:59:38
>>957

ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:27:43
>>958
ffftpとか使ってみたらどう?
961948:2007/04/04(水) 22:08:02
>>949.950
ssh -X は例として出しただけです。
板違いな質問だとはわかってたんですが
こういう検索はこの板の人ならよくするかなと思ったもので。
googleの仕様上しかたないんでしょうかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:59:24
>>961
そういうときは 「ssh オプション」でいーんでねーの?
googleの数字や記号はクォートしても勝手に変換してしまうのは確かに鬱陶しいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:12:52
>>961
検索テクニックとUNIXはそう関連ないし
検索しにくいなら尚のこと資料として
マニュアルやmanを一括引き込みするのが速いんじゃ内科医
UNIX系なら大差ないし
Free系ならソース配布ルートからも抜ける

徹底して手を抜くなら
ssh 引数
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:20:33
"ssh X"で我慢しろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:34:39
sshでrootログインを許可してるのは危険ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:40:55
判断のつかない人間がroot持っているほうが1000万倍危険です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:51:16
Oracle の orapwd で作ったファイルのパーミッションがこんな感じに
なっているんですが、誰も実行可能でないファイルに setuid がついてる
のはどういう意味なんでしょうか?

-rwSr----- 1 oracle oinstall 1536 Dec 14 2002 orapworcl

OS は Linux です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:16:42
>>967
rootに実行させてuid=oracleにするんじゃ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:57:02
>>944
lftpでmirror dir
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:45
>>968
rws でなく rwS なので root も実行できないのですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
#.E8.A8.98.E5.8F.B7.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:17:11
googleはそれがパスワードファイルだと主張している。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:55:35
判断が付かないからrootでいいや
sshdって安全っぽいし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:16:02
こういうバカに限って、PasswordAuthentication 使ったりするんだろうなぁ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:33:10
UNIXの改行コードをちゃんと反映してくれるWindowsで使えるテキストエディタってありますか?
もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
975リーマン板住人:2007/04/07(土) 23:00:25
UNIX板住人の皆様

古い話ではありますが、一言だけお付き合い下さい。
閉鎖回避に尽力していただき、ありがとうございました。
あなた方の勇姿は今までも、いやこれからも忘れる事はありません。
私は、とある事情で2chを旅立ちます。
最期に感謝の気持ちを皆様にお伝えしたく、
場違いながら、書き込みました。
あの夏の日のあなた方を決して忘れません。
ありがとうございました。

それではノシ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:25:50
>>974

Emacs
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:15:20
> もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
nkf が代表的かなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:52:07
エディタのほうだと、サクラエディタとか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:25:12
なぜ、cshよりbashのほうが高機能なんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:04:44
BBR-4MG というルータを使っています。ネットワークプリンタの登録なんですが、
固定IPを与えると、なぜか、固定IPの PING が通りません。

登録に問題があったのでしょうか?DHCPサーバに固定IPを登録したのですが、全く、PING が通りません。

他に設定が必要なんでしょうか?それとも、プリンタサーバの故障ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:16:30
OpenBSDなのですが、
他のマシンからのNFSマウントがPermission deniedで、上手く行きません。
試しに、ローカルから、以下のように、mountしようとしたのですが、

 sudo mount localhost:/work /mnt/test

以下のように言われます。

 mount_nfs: can't access /work: Permission denied

どういったことが考えられますでしょうか?

/etc/fstabは以下のようにしています

# $OpenBSD: exports,v 1.2 2002/05/31 08:15:44 pjanzen Exp $
#
# NFS exports Database
# See exports(5) for more information. Be very careful: misconfiguration
# of this file can result in your filesystems being readable by the world.
/work -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
/mnt/home -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:23:16
>>979
cshの改良型だから
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:49:17
>>967
find / -perm +6000 -type f
でセキュリティチェック用のスクリプトにリストさせるため、
とかだったり...
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:11:48
>>974
WZ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:32:46
>>974
nkfというソフトで出来るようだが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:37:34
lftpのmirror -Rコマンドって、
もしかしてファイルサイズも見比べていますか?

新しいファイルでも、ファイルサイズが同じだと上書きしないような……。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:47:22
>>986
ソース読んでみれば?
988986:2007/04/09(月) 01:10:43
>>987
それ言うのか……
確かに、MirrorJob.ccをざーっと見た限りでは日付とサイズを
両方チェックしているっぽいよ。
片方が同じなら同一ファイルと見なすっぽい。
せめてsizeを無視するオプションが欲しかったなあ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:18:27
>>988
そこまでわかるならソース修せばいいんじゃ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:18:57
>>988
> それ言うのか……
だって確実じゃん。
991986:2007/04/09(月) 01:24:25
>>989
ざっと見ただけだから、そこ直して他に影響があるかどうかはわからないし、
直した後に本流に取り込んでもらわないと、後が大変だと思った。

>>990
まあそれはそうなんだろうけど、自分のスキルでは
これが正しいかどうかの確信は持てないよ。2chのほうがまだ確実かも。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:35:06
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:46:02
>>991 --only-newerは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:43:07
solaris 10 って、 DirectFB サポート外なのですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:51:19
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:00:21
 ↓ 奇妙な感じを受けるな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2002】 MS-IME Part6 【2003】 [Windows]
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:23:40
↑read.cgiで集計してるのか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:39:36
(゚д゚)ヴェー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:58:51
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:16:19
1000

次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。