くだらない質問はここに書き込め!Part 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:45:02
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
3ウサチャソ:2006/11/29(水) 22:45:44
ひっそりとSunゲット
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:49:31
>>1
乙カレー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:57:49
シリアル接続に置いて
windowsXP (Tera Term)サーバ[DB-25=RJ-45]×[RJ-45=DB-9]サーバ側
  アダプター ↓ アダプター
                     ↓ 
                 クロスケーブル


ストレート

×
クロス

これでも大丈夫ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:01:18
>>5
駄目です。LANケーブルのクロスは、シリアルとしてのクロスとは結線が違います。
DB-25⇔RJ-45 または、
RJ-45⇔DB-9 の変換コネクタの結線で、どちらか片方のみクロス結線にします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:49:39
>>6
では、そのアダプターをどっちかをクロスにさせその他はストレートにすれば
いいのですね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:52:58
RJ-45なコネクタに挿すからといって、イーサのケーブルとは限らない罠。
まぁ、逆の場合と違ってそれでも動く気がするが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:24:26
>>8
つまり
http://www2.elecom.co.jp/cable/rs232c/c232r-d/index.asp
このような物でも代用できるんでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:27:43
>>9
それは普通の DB25<->DB9 のクロスケーブルだね。もちろんそれでいい。
というか、それでいいんなら最初からそれ使えよ。
わざわざ一旦RJ-45に変換してるから、
すでにある RJ-45の配線を利用しないといけない環境かと思ったよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:36:50
>>10
RJ-45の配線で使用しないと、勉強にならないかと思いまして・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:42:05
>>10
すいやせんした!
明日、購入します。 
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l
          `|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
.            |::::::::l:::::::::::::::l
.            l::::::::l:::::::::::::::l
           l:::::::::l::::::::::::::l
           l;::::::::{:::::::::::::l
              `iiiiiiiハiiiiiiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:31:45
          .r==x r==x
          /三/.|/三/ |
         (三(/(三(/_/
          l ̄¨'| ̄ ̄¨|
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;{==}!::{==}:::l
         r|:::::::::::::::::::::::|
       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ
     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l
    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ
     l     ミ| /   `ー、ヽ
  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙  
  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ  前のスレ、今のスレにで教わり無事シリアル接続が出来ました
                 本当にありがとうございました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:37:05
まあ無料というのは問題あるけど。中長期的に恩恵をこうむるということで
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:22:04
質問させていただきます。

SoftBankのX01HTを使っているのですが、これで家のマシンにSSH接続して操作をしたいと思っております。
SoftBankのサーバがPort:80しか開放していないらしく、Port:80にsshdを割り振ろうと思うのですが
httpdが80で動いているため、できればそれを移動させたくありません。
Port:80でhttpdとsshdアクセスをそれぞれに割り振るということはできないでしょうか?

OSはNetBSD3.1です。
よろしくお願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:36:56
>>15
「予想が当たったときだけ馬券を買う方法はないでしょうか?」
みたいな質問だと思った。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:40:47
>>15
>SoftBankのサーバがPort:80しか開放していないらしく
これは本当なの?
自宅のADSLルータの設定じゃないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:49:41
>>15
ポートは25番と110番も空いてるらしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:44:56
Unix経験0の人が入社してくるんだけど、何から教えたらよいか困ってます。
仕事で使うのはSolaris。
本1冊とテスト機を1台渡して自由にやってね、というのも辛そうな気がする。
業務は顧客ネットワークを含めたサーバの運用全般(出来上がったネットワークと
サーバの障害対応)なんだけど、何から教えばよいでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:00:55
普通そんな人採用しない。
上司なり人事なりに試用期間中に辞めてもらうように相談する。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:53:35
ノートにSolaris 10 x86でも入れて自宅でも職場でも使えるようにしてやれば?
個人機でいじくり回してる間は下手うっても大丈夫だろ。
そのノートで普段やってるファイル操作をコマンドのみでさせる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:20:41
本番環境のレクチャーをしてテスト機複数を渡していろいろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:23:12
>>19
そもそも
そういう指導ができない無能な社員をバッサリ切りたい
何十年も前から素人をいかに最短時間で教育するか
実戦配備するかが企業の価値だったんだがなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:24:30
くだらない質問です。
プロセスやスレッドの考え方って、マルチタスクOSじゃないと実現できないの?
シングルタスクのOSで、プロセスやスレッドって実現できるんでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:49:00
DOS時代に常駐ソフトってのがあったよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:56:09
>>25
そうゆうズルは無しで。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:57:08
社員を「教育」して使えるようにするなんて、10年以上前の話。
今は新卒でさえ即戦力のみ。教育なんかしない。使えなければ採用しない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:25:55
>>27
良いねぇ
大学生さんの脳味噌で対処できる付加価値の産業は
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:26:40
>>26
別にズルじゃないだろ。
シングルタスクのMS-DOSにもプロセスはあるし、
スレッドの実装もあった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:33:03
UNIXの仕事をするというのに、大学ですらUNIXに触っていないような人、
ふつー採用しないだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:14:42
じゃぁ、質問をかえさせて下さい。
タイマ割り込みが使えないコンピューターで、
UNIXのようなルチタクス、マルチスレッドのOSを実現させることは可能でしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:02:06
>禁止事項
>....宿題の丸投げ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:50:47
>>31
可能です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:54:47
「UNIXのようなマルチタスク」をどう解釈するかによって答が変わるなぁ。
イベントドリブンなマルチタスクならタイマ割り込みがなくても確かに可能だけど、、
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:46:22
>>34
最悪VMモドキ作っちまえばなんでもできる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:05:14
UNIXみたいなマルチタスク=タイマ割り込みを使ったやつ
だったりして
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:12:41
>>35
それは独立したOSと言えるのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:14:41
>タイマ割り込みが使えないコンピューター

誰か具体例知ってる?
PC-8001 でも CRTC から割り込みかけられた記憶があるなぁ。
まぁ、存在するんだろうけど、そいつで UNIX もどき実装する意味がわかんね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:25:50
>>37
OSにとってはアーキテクチャが何であれ関係ないだろ。
エミュ上で動いてるOSはOSでないと?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:47:45
OS板でやったら?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:02:23
ライブラリの集まりだけでもOSだったりするから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:06:13
Wineのことなら、あれはOSじゃなくて互換ライブラリの実装という立場だが、、
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:29:36
昔BOW(BSD on Windows)ってのがあったな。
Windows 3.x上でしっかりマルチタスクのBSDが動くのな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:02:59
>>43
FreeBSDのバイナリが動いていただけでは?

FreeBSDのバイナリをふたつ動かしたとき、
プロセス切り替えはプリエンプティブだった?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:07:32
すいません。
宿題じゃないです。
そもそもプロセスって何かなぁと思って。
ウィキペディアを読んでみると、プロセスの切り替えは
タイマ割り込みを使っているみたいなので、
タイマ割り込みがないコンピューターだったらプロセスの考え方って
どうなるのかなぁと思って。
プロセスって何なのでしょうか?
タイマ割り込み使って、アプリケーションを切り替えているという
理解ではダメなのでしょうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:10:25
>>45
>タイマ割り込み使って、アプリケーションを切り替えているという
>理解ではダメなのでしょうか?

ダメと言うか、それ単なるタイムシェアリングシステム(TSS)だし。
UNIX で言う所のプロセスが何かってのは、それなりの本読めば書いてあるよ。
メモリ空間とかプロセステーブルとかユーザーランドとかでググるといいかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:14:23
>>45
だから、>>34 が言うように、event drivenなマルチタスクなら、
各プロセスがシステムコールを実行してI/O待ちとかイベント発生になった
タイミングでのみタスク切替をすれば、タイマ割り込みがなくても
マルチタスクにはできる。ただし、この場合、各タスクが
決してソフトループでウエイトしないという約束の元に成り立つ。
タイマ割り込みは、長時間システムコールを実行しないプロセスから
実行権を取り上げるためにあるようなもの。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:26:18
分かりました!
プロセスって、小さな処理のひとかたまりなんですね。
んで、シングルタスクのOSでもマルチタスクは実現可能なんですね。
でも、一つのプロセスがループしちゃうとずーっとプロセスが終わらないから
破綻してしまうんですね。
んで、タイマ割り込みを使ってプロセスの状態を保存して次のプロセスに切り替えるんですね。
それがマルチタスクなOSなんですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:35:02
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:00:47
>>49
ん、でもUNIXって今から40年くらい前に生まれたんですよねぇ。
しかも当時でもあまり性能の良くないマシンで。
そんな時代のコンピューターでも、タイマ割り込みって使えたんでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:38:50
ダメだこりゃ。
プリエンプティブとかマルチファインダーとかから始めんとダメか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:00:30
>>44
>FreeBSDのバイナリをふたつ動かしたとき、
>プロセス切り替えはプリエンプティブだった?

プリエンプティブだったような気がするな。
% comamand1 &
でback groundでコマンド実行しておいて
% command2
ってやって複数実行してたような気がする。
気がする。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:24:17
いや、良い線行ってないか?
実際UNIXの最初のリリースはシングルタスクOSだし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:30:59
とりあえず、OS作ってから文句言えば?
単なる利用者のレベルを、利用者で決めてる訳であって
ある問題に、俺ならこうする、俺ならあーする。って言ってるだけじゃ?

ある課題を与えて自分も一緒に取り組んでみたら?

学生の数学オリンピックな問題を、互いにプログラムして
性能面で競ってみたらどうでしょう?
答えは一つだから。

そんなのも、ある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:37:02
>>54
とりあえずアンカー覚えてから文句言えば?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:37:53
>>42
wineじゃなくて
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:51:25
これでも読んどけ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4894714582

なんで6万もするんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:54:05
>>57
桁が間違っているとしか思えんな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:54:19
solarisインターナルっていつのまに絶版になったの?
6万って何のギャグ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:54:57
ほかのとこで買えば定価で買えるだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:18:08
質問

GoogleってDDoSとか食らうと
そのISPをアク禁とかって
やってるのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:41:44
>>61
板違い。

Google総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1161516224/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:58:36
絶版というか、版元品切れって奴か。
置いてある本屋には、まだ置いてあったりするのになあ。
第2版の和訳の予定はないのかしらん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:16:47
shellでhistoryを表示させて !1234 とかで以前のコマンドを実行できますが、
「!1234 RET」としたときに、そのコマンドがそのまま実行されるのではなく、
いったんコマンドラインに表示させてそれを編集したうえで実行させることはできますか。
環境:Linux2.4 bash
bashでできなくてzshでできるのなら乗り換えてもいいです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:18:42
>>64
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 135
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163958835/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:21:09
>>64
$ !1234:p
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:21:35
>>64
ESC ^
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:36:35
シェルのコマンドで

txtファイル文字列中の
MをSに、NをTに、OをUに、PをVに 全て置換したいのですが

trコマンドでどのように指定すればよいのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:44:39
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:47:11
>>69
で?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:12:39
tr MNOP STUV
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:47:04
>>55
54です。
アンカーって言うんだ、それ知ってますよ。
老婆心ながら、アンカーを立てない意味を考えてね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:01:35
>>52
Win16のスケジューラそのまま使うから、ノンプリエンプティブだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:29:27
>>72
莫迦に説法ですが
そういう言い訳は見苦しいので他板のように
お約束は必要ありません
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 03:30:20
すみません、Qpopperについて質問です。
PostfixとQpopperを使いメールサーバを立てたのですが、外部から送信はできるんですが受信が出来ません。
Postfix側では$HOME/.Mailboxに設定しているのですが、.Mailboxにメール自体は受信されています。
しかし、Qpopper側へのリレー(?)が上手くいかず・・・・。
sendmailを使っていたときは普通にリレーできたんですが・・・こういう場合はどこの設定ファイルを見ればいいんですか?
すみませんが、回答のほどよろしくお願いします。
7675:2006/12/06(水) 03:39:12
すいません。main.cfを編集し、自己解決しました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:20:23
シェルのコマンドで
ファイル中の文字を逆順に表示するコマンドは何でしょうか?

Perlでいうreverseです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:55:50
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:32:29
パソコンおたくって、コンピュータ用語をよく略しますよね?
WindowsはWin、256MBはニゴロ、512MBはゴイニー。では、FREEBSDは何と略しますか?
あと、FREEBSDの仕事ってありますか?仕事の為に勉強するなら、
やはりLINUXかソラリスを勉強するべきでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:39:36
>FREEBSDは何と略しますか?


>あと、FREEBSDの仕事ってありますか?
無い

>仕事の為に勉強するなら、
>やはりLINUXかソラリスを勉強するべきでしょうか?
うん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:41:27
LinuxにはLPICというベンダーやディストリに左右されない共通の資格がある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:41:54
ありがとうございました。
度々すみません、

>馬

とはどういう意味ですか?デーモン君と関係あるとか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:44:59
>>82
OSが馬でユーザが鹿
という意味では無い
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:47:13
LPICは勉強したことありますよ。
でも、仕事で使いそうもない?オプションがいっぱいあって、
嫌になって勉強やめました(笑)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:47:29
また、犬厨と自演バカか。輝け。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:50:52
馬?鹿?うーん、よくわかりません。
やっぱりデーモン君が絡んでいるのかな?

仕事で必要に迫られて調べたことって絶対忘れないのですが、
資格の為に勉強したことってすぐ忘れちゃいますよね!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:17:42
>パソコンおたくって、コンピュータ用語をよく略しますよね?
こういう他人事みたいな表現は歓迎されない

あと
仕事になりますか?儲かりますか?のような
即物的な利益要求も好かれない

質問スレは 板初心者のためのものであって
人間初心者のためのものじゃない


それともうひとつ
BSD を馬と略すのは Berkeley に由来する,というのが使用者の意図らしい
彼は流行らせたいようだが通用すると思わないほうがいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:38:07
それに比べて塩兄が発案した 犬 はよく広まったね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:51:08
いめで文字打つだけだからなぃぬx

馬糞でも十分通用してるが馬を使ってるヤツが少ないんで広まらない。
犬糞がここまでメジャーになるまでは馬厨はよく使われてたが現在では
相手にもされないのが現状。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:03:09
>>89
無理しなくて良いよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:06:03
>>84
LPICはレベル3も実用段階に入ったっぽいよ
今までは使えない資格だったけど本格的に視野に入れる企業が増えそう
レベル1、2だけの時でも会社命令で取れと言われた人が質問に来てたよ。
少なくとも馬鹿高くてベンダー固有の資格だったRedHatの資格よりはマシかもね
漏れは個人利用にしかパソコン使ってないけどLinuxとFreeBSDを併用してる。
ハードを細かく制御できるのはFreeBSD
それ以外は鳥によって違いはあるもののLinuxのほうが上回ってるという印象。
あくまでも個人的な感想だと思ってくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:07:04
>>90
犬板から追い出されたのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:24:31
>>86

正確には
BSD=馬糞デス
Berkeley Software Distribution
バーク ソ   デス
Linuxをぃぬ糞
という略に対抗したモノ

BSDを馬糞ですとか馬(バ)もしくは馬糞(バクソ)と略すが
FreeやNetやOpenは馬糞に付加した方がわかりやすい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:27:26
漢字にした場合、馬糞は(バクソ)じゃなく(バフン)と読んでる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:41:53
>>79
「フリビ」って略す人もいるけど、通じにくい。
普通に「フリービーエスディー」って言った方がいいよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:56:37
ドザにはハードディスクをハードと略す奴が多すぎ
HDDをHDと表記したり
英数字は全角マンセーだし半角と混在させてても気づいてなかったり
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:39:53
>>66,67
べりーさんくすです。これは便利だよーウヒャー
これがデフォルトの動作にならないのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:55:18
X11の再コンパイルをX上の端末エミュレータで行っても支障無いでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:10:11
LPIC って、民間資格でしょ。国家資格でも、どうでもいいけど。
開発者は資格もってるのかな?

試験問題になることは、その時点で技術的に遅れてる場合もある。

昔から私の周囲では、資格持ってる人ほど暇な人って
言われてる。転職にはいいかもしれませんが。
日進月歩な業界ですので、資格あっても何時代の資格?と
言われるのがオチだと思います。

つまり、どうでもいいんじゃない?
FreeBSD,Linux(Fedora, SuSE,RedHat)・・・とか使ってますが
用途が合えば別に会社は何もいいません。

製品にするならば、いろんな意見があるようです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:04:05
こいつ何必死になってんだ?
馬鹿じゃねーの( ´,_ゝ`)プッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:30:17
雑談はよそでやってよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:01:14
どうせ誰もいないのに
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:17:05
rloginしたときに$DISPLAYを保存したいのですが良い方法はないでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:53:41
>>103
ssh -X 使え。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:23:59
99 です。
>>100-102
くだらないことに、反応するんだ。
その程度の意見ほど、くだらないものはない。
このスレの意味が理解できない人だからね。

かわいそうに。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:29:03
どなたか>>105に精神科を紹介してやってください
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:34:31
まずは、貴方↑が正常だと精神科で判定して貰ったら?
紹介だけでなく、診察が必要そう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:57:59
>99
知識や技能が大衆化すると,
そういう通やプロフェショナルの間での暗黙の見極め,承認
おたがいの尊重というものだけではうまくまわしていけなくなる
だから馬鹿馬鹿しいと思っても臆病な世の中では資格試験が必要になるものさ

英検とか漢検とかバカげてるって思っても,結局取ることになるでしょ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:49:19
>>108
英検も漢検も別にいらないと思うけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:30:40
>>108, 109
面白い意見です。

英検は受けたかな。
英語圏の人は、英検何段なんでしょうね?

私が言いたいのは、問題を作る人が優位になりたい?だけであって
それだけに、振り回されていいのか?ってことです。
問題作った人が、開発者であれば納得するけどね。
(開発費用云々って意味で)

こんな感じのことを資格として食い物にする集団に
わざわざ金を払って認定されたい人って、
ボランティア精神の溢れた方と思います。

つまり、「私はこの資格あるから、この会社の○○の地位になる資格がある」
って主張する人がでてこないことを祈るばかりです。

くだらなすぎて、すみません。



111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:59:02
そう思うなら,あなたはそう主張し,
かつそのような資格取得を強いられたときに毅然とした対応をとればいい.
俺だって可能な限りそのように振る舞っていたいとは思うし,皆にも出来ればそうしてもらいたい.
さもないと,それこそあなたのいうように「振り回される」ことになるからね.

ただ,現実には苦しい妥協を強いられることもあるだろうさ.
馬鹿馬鹿しい資格試験も,馬鹿除けフィルタだと思って諦めるしかないことも:
>つまり、「私はこの資格あるから、この会社の○○の地位になる資格がある」
これの逆はありがちなんだよね.
「あなたにはこの資格がないから,この会社の○○の地位になる資格がない」
ってのが.

スラドに LPI 有意性期限短縮の記事があがってる.
そこでも,そもそもの資格の意義を問うコメントがついているので,覗いてみてはどうだろう?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:58:44
http://www.s-abe.or.jp/
↑の人はほんとうにやってるのだろうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:22:52
>>112
そこの管理人の創意工夫でしょ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:58:13
XDMやWDMを使うとXconsoleが同時に起動されますけど
あれって重要ですかね?そうでも無ければ消そうかなと思ってるんですが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:16:43
あるコマンドを一定時間起動させておくのにうまい方法ってあるでしょうか?
時刻の精度はそれほど良くなくていいです。

具体的には、 tcpdump で 10秒間パケットキャプチャする、みたいな用途です。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:19:12
>>115
tcdump ... &
sleep 10
kill %%
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:54:29
# ls -la /var/www
total 16
drwxr-xr-x 4 www www 4096 Dec 13 18:35 ./
drwxr-xr-x 13 root root 4096 Dec 13 18:30 ../
drwxrwx--- 2 www www 4096 Dec 14 21:49 dat/
drwxrwxr-x 2 www www 4096 Dec 14 21:31 script/

# grep apache /etc/group /etc/passwd
/etc/group:apache:x:81:
/etc/group:www:x:440:root,apache
/etc/passwd:apache:x:81:81:apache:/home/httpd:/bin/false

ユーザID=81で起動してるApacheから/var/www/datの下に書き込み出来ないんですが、
何が原因なのでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:59:12
・実は -o ro でマウントしてる
・実は suEXEC してる
・実は別の所に書き込もうとしてる

こんな感じじゃね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:03:21
>>118
ありがとうございます。っていうかどうもすいません。
Apacheの再起動したら上手くいきました。
Apacheはファイルやディレクトリのstatをキャッシングしてるってことでしょうか。

ちなみにApacheの運用としては普通WebのコンテンツはApacheのグループIDをつけて、
管理するのが普通なんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:01:47
ありがとう
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:12:52
>>111 さん
 110です、スラドの情報ありがと。 
 似たような考えもありました。

>>112 さん
 *.or.jp が嘘くさいですね、go.jpじゃないの?
 ドメインに、or.jpだなんて、古すぎる。

>>114 さん
 重要でなければ、消したらいいじゃん。

>>117,119 さん
 何故書き込みが出来ないのか、Apacheがログに書いてませんか。
 Apacheの初回起動は書き込みできなくて、再起動後は書き込めた?
 Apacheって、そんな臨機応変な対応なんでしょうか。
 どこをどう設定変更したくらいの情報は無いのですか?
 gidの変更で対処できたってことかな?

 スレに従い深入りしないけど、どんな環境で、どのバージョンを使用して、
 望みの設定はこうしたいんだけど!。って
 内容が無いから、誰も返答は憶測だと思います。

 つまり、貴方の回答では、再起動すれば上手く行く。
 Apacheって、再起動すると起動者の要望まで理解してくれる!w

 Apacheを立てた意見でした。
 
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:39:46
>*.or.jp が嘘くさいですね、go.jpじゃないの?

go.jp のわけないじゃん。政治家個人のサイトなんだから。

安倍さんのサイトは昔xoopsを使ってたことで知られてる。
今はPloneかな。
123117:2006/12/15(金) 00:57:02
>>121
具体的に何をやったのかもう詳細は忘れちゃったのでカンベンしてください。
やったことと言えば/var/www/datのownerとpermissionの変更、
それと/etc/groupのwwwの行に対して"apache"を「エディタ」を通して追加した。
それだけでせす。
UNIXのパーミッションに関して誤解してるのかと思ったので質問しました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:03:59
>>123
>/etc/groupのwwwの行に対して"apache"を「エディタ」を通して追加した。
ってのが、apache起動しっぱだと反映されないのかも知らん。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:17:35
>>122 さん
 政治家なのに go.jpは使えないんだ。
 ある意味、認められていないってことなんでしょうね。
 政治家であっても・・・ go.jpを使う事が制限されてるってことかな?

>>123 さん
 質問ではなく、情報隠蔽に近いですね。
 gidの変更で、suexecの効果があったってことでしょうか。
 つまり、サーバへ書き込みしたい時は、あなた(管理者)の
 グループに属さないとダメ!って、ポリシーなんでしょう。

 それも、一つの管理指針だと思います。
 管理者の意向で?、利用者の排他関係が成り立ってるのならば
 それでいいのでしょう。

 貴方が管理者なのですから。
 

126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:20:55
>>124 さん
その変更をしたら、apacheを再起動しないとダメかも。
変更を関知する仕組みは、たぶん無いと思います。

・・・入力情報は、間違ってましたって。 kill -HUP XXX
は通用しないかもしれませんってね。

この辺は、昔ながらのルールはあるけど、再起動が確実かもね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:31:21
>>125
go.jpは政府機関が使う。
政治家個人が使えるもんじゃない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:08:24
SCSI BIOSの無いSCSIボードとSCSI HDDだけでFreeBSDを使いたい場合、フロッピーで起動することになると思いますが、そういうフロッピーはどうやって作るのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:34:55
現在のFreeBSDのカーネルはFD一枚に収まらないと思う。だからたぶん無理。
130128:2006/12/15(金) 19:36:51
>>129
ありがとうございます。
残念ですが諦めます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:41:57
>>128
というか、BIOSなしのSCSIだけで、現状何のOSで使ってるの?
そのOSがIDEにあるんなら、IDEのMBRだけ適当なものをインストールすれば、
BIOSなしのSCSIカードにつながったHDDのFreeBSDを起動することはできるけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:49:35
>>131
MBRだけじゃ無理。kernelも入れないと。

MBRだけの場合SCSIにBoot BIOS無いと無理。

bootするには誰かがHDDからkernel読まないとだめだよね。

Boot BIOSがあればDOSエミュレーションがあるから読めるけど。

無い場合はkernelをIDE HDDに入れないとだめだな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:35:06
>>132
BIOSを通さずに自力でkernelやその前段階のブートローダを
ファイルシステム(UFSとか)も認識した上で読み込むような
高性能なブートローダーを、MBRおよび第1パーティションとの間の
空き領域にインストールすれば無問題。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:44:43
>>128
ブートローダーとカーネルを入れた CD-ROMを使って起動すりゃいいじゃん。
CD-ROMはmkisofsで、-no-emul-boot あたりのオプションで作る。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:52:54
フロッピー以外のboot可能なデバイスはなによ?
あったらそれを書いてみるのが良いかもね〜?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:33:58
>>133
それもはやOSになりうる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:50:39
pxeloaderまで読み込んでネットブート
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:02:55
BIOS付きのSCSIカードに交換した方が早いであろう。
今やSCSIカードは二束三文で投げ売りされてるので。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:05:23
ノートでいろいろやろうとしているのかもね
だとするとSCSIカードを交換しても状況は変わらない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:52:46
>>139
……ノートに挿さる、ブート可能な SCSI カードって見たこと無いよ。
もしかして、MiniPCI とかで存在するの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:15:34
>>140
ブート可能なSCSIカード見たことないでしょう
だから交換してもしょうがないよ、とかいたわけで
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:40:14
2台目のPCを自作したので、ルーターでインターネットを共有するようにしました。
1台目はFreeBSDで、2台目はSolarisですが、FreeBSDで/home以下にファイルを
保存しても、Solarisから見るとそのファイルがありません。逆も同じです。
どちらのPCでも、同じユーザーでログインすると同じファイルが見えるように
するには、どうすればいいのでしょうか?

ちなみに、会社のPCだと、誰の席のPCでも自分のIDでログインすると、
自分の/homeになります。こういうのがやりたいのです。
会社のPCはLinuxですが、同じLinux同士じゃないとできないんでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:41:54
>>142
exports(5), mount_nfs(8)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:17:10
異種OSでhomeを共有はやめたほうがいいよ。まずうまく動かない。

双方のOSで動くよう設定ファイルに条件判断文を沢山入れる必要が
あり、気が狂う。

昔は $HOMEには

~/.cshrc, ~/.emacs ~/.twmrc ~/.xinitrc

ぐらいしかなくて、小手先で条件判断文を入れて共有できたけど、
最近は沢山ありすぎて読む気すら起きない。どうしても共有したければ
$HOMEを調整して

Solaris : /home/solarisID/
FreeBSD /home/freebsdID/

とかした方がいい。ID作るときにUIDを同じにしたら特に困らないよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:19:25
追記:

いや、SolarisとFreeBSDならどうに/homeの共有ができるかもしれない。

Linuxが絡むと死ぬが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:38:51
-.mpg ってファイルを消したいのですが
rm "-.mpg"
rm '-.mpg'
rm `-.mpg`

しても消えません><; 
はぢかしぃ〜〜

でも、ご教示願う!!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:07:06
--
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:11:05
rm -i ./--.mpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:21:19
su root
rm *.*
全て消える。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:27:29
>>147-149 先生消えました!(,,゚Д゚)∩
ありがとうございました

>>149 一度、わざとやったことがあるよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:45:06
すいませんUNIXもLinuxも触ったことのない初心者です。
とりあえずインストールして常用したいのですが私の環境と用途でお勧めがあれば教えてください。

【用途】
 C/C++の勉強
 ネット閲覧
 メール
 ストリーミングでの音楽や動画の観賞
 実際には運用せず各サーバーの仕組みなどを勉強

【環境】
 CPU: Mobile Pentium III 500MHz
 HDD: 10GB
 RAM: 128MB
 VRAM: 2.5MB
 解像度: 800x600 (24万色?)

パソコンはこの1台しか持ってなくWindowsを消してしまいます。
どうかよろしくお願いします。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:57:15
>>151
オススメLinuxディストリビューションは? Part15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1163089199/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:07:33
>>152
そこはLinuxだけで*BSDやSolaris x86の話題は禁止
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:09:42
"Linux"という文字を見ただけで脊髄反射する馬厨w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:25:14
>>153
>>151に*BSDやSolarisすすめられるか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:26:58
>>151
HDDとメモリの容量が少ないからSolarisはアウトだな
BSDならFreeBSDで決まり。
LinuxならVineかDebianかな。
長く使うつもりならVineよりDebianのほうがいいかも。
理由はアップグレードインストールと日本語環境のサポート度
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:27:32
>>155
どこまで>>151の事を知ってるんだね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:29:33
>>157
プライベートなことは答えられないな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:37:41
FreeBSDとLinuxを比べてみて

ハードウェアの制御はLinuxよりFreeBSDのほうが上
デスクトップ用途のアプリケーションが豊富で
メンテナンスも早く新しいパッケージが比較的早く使えるのはLinux
また、賛否両論あるが漏れてきにはディレクトリ構造やファイル配置が
スッキリ整理されてると思うのはLinuxのほう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:13:30
> 新しいパッケージが比較的早く使えるのはLinux

そうかあ?
Linuxの場合、新しいパッケージを使おうとするとOS全体を更新する必要があって面倒。
*BSDだとこまめにアプリケーションだけ更新できて吉。

> また、賛否両論あるが漏れてきにはディレクトリ構造やファイル配置が
> スッキリ整理されてると思うのはLinuxのほう。

少なくともユーザランドのディレクトリ構造やファイル配置は、*BSDの方が上。
Linux は /usr/tmp とか /usr/lib の実行ファイルとか legacy な配置が残って
て汚いと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:40:00
>>160
> Linux は /usr/tmp とか /usr/lib の実行ファイルとか legacy な配置が残って
> て汚いと思う。
たいていのディストリでは /usr/tmp/ なんてもうないだろう。
/usr/lib/ にある実行ファイルのほとんどは
*BSD の /usr/libexec/ 以下にあるようなものだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:59:48
>>160-161
日本語でおk
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:02:11
> たいていのディストリでは /usr/tmp/ なんてもうないだろう。

Debian にはないみたいね。
でも RHEL や Fedora Core にはある。
で、Debian よりも RHEL 系 + Fedora 系の方がメジャーだろう。
filesystem-*.rpm に所属しているから必須部分に入ってるね。

> /usr/lib/ にある実行ファイルのほとんどは
> *BSD の /usr/libexec/ 以下にあるようなものだろう。

もちろんそう。そして、それが古くさい。
しかも、RHEL や Fedora の場合、/usr/libexec はまた別にある。きちゃない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:08:47
etcがあらゆるところにバラまかれてるFreeBSDよりマシだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:16:08
犬の皆さんへ

これ以上馬を刺激しないでください。
それでなくてもunix板で傍若無人に振る舞う馬糞の連中に困ってるんです。
誠に勝手ではございますがご了承のほど宜しくおながいします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:18:04
FreeBSD は /etc と /usr/local/etc があるだけだろ。
別に問題ないと思うが。

RHEL や Fedora の場合、/etc と /usr/local/etc は当然ある上に、
なんと /usr/etc なんていうディレクトリがある。
1980年代じゃないんだからさあ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:37:46
FreeBSDは/etc/X11が空で/usr/X11R6/lib/X11/etc
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:40:49
/usr/etcも/usr/local/etcも無いですよ?
ていうか/usr/local/は自分で野良ビルドしたものか/usr/localを使う
バイナリ配布のものしか入りませんが?
ディストリは/usr/localを使ってません。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:49:12
> /usr/etcも/usr/local/etcも無いですよ?

ディストリはなによ?
Fedora Core 5 での結果:
$ ls -ld /usr/etc /usr/local/etc
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Feb 12 2006 /usr/etc
drwxr-xr-x 2 root root 4096 Feb 12 2006 /usr/local/etc
$ rpm -qf /usr/etc
filesystem-2.3.7-1.2.1
$ rpm -qf /usr/local/etc
filesystem-2.3.7-1.2.1
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:28:11
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:24:37
ディレクトリ云々というバカって未だにいるんだな
進歩がないというかなんというか
自らが使う立場で把握すればいいわけだろ

左ハンドルの自動車に乗れませんっていう
低レベルな話しだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:47:32
はなししだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:50:25
左ハンドルの自動車は乗らない方がいいだろ。日本ではやっぱ危険だよ。
いまどきの日本で売ってる外車は右ハンドルだし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:58:38
>>173
じゃ立石電気のUniOSとwnnでも使って楽しめよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:59:20
誰も日本で乗るとは言ってないんじゃ?
若い頃はサンダーバードに乗ってた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:04:44
古いアメ車はカッコいいが燃費が。
リッター1とか2ってw

ムスタングマッハ1とリンカーンコンチネンタル買ったよ
日産プレジデントを塗り替えてドアミラーとオープン仕様にしたこともあったなぁ
言っとくけど漏れは族でも走り屋でも無いっすよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:10:38
>>176
言わなくとも族とも走り屋とも思わない
ただのバカとしか読み取れないセンスだ
古い表現で申し訳ないがそういうセンスの人を
ヒャクショー
って呼んでいた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:13:30
ここで車の話しなくても。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:13:55
どうせオラは田舎もんですだに。
都会のもんからみたらセンス無いのは百も承知ですだに。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:15:10
まあ、あれだな。真空管ラジオを自作するみたいな感覚。
真空管や、ボリュームや電解コンデンサやトランスやコネクタ類の配置位置から、
配線の引き回し位置まで徹底的に美しさに拘る。
回路的に同じであっても配置が美しくないと駄目。

ディレクトリ構成の美しさに拘る感覚に通じるものがある。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:19:49
初めて買った車がセドリック330
アメ車など、大きい車に乗り換えて最終的には大型トラックにいきついた。
白ナンバーで営業できなくなってからトラックは降りたけど
今でも凄く欲しいのはマックやピータービルトのボンネットのある大型トラクタ。
それで12輪のトレーラーを牽引したら気持ちいいだろうな〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:01:06
~/.emacsの中で、環境変数を取りたいのですが、やはりgetenvを使うしかないのでしょうか。

(load (concat (getenv "HOME2") "/path/to/hoge.el"))

のようなやり方で今は環境変数を取っているのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:27:18
Webページ(html)にアクセスが集中して、サーバに負担がかかっている状態になった時に
「ただいまアクセスしたページはアクセスが集中している為見れません」
と言うようなページを出すには、どのような設定が必要でしょうか?
Apacheの設定で出来ますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:36:44
そんな、ら抜きのメッセージを表示すると、サイトの信憑性が疑われます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:41:45
>>183
あの手のってほんとに負荷を見て出してるんじゃなくて
単に 503 あたりのページをいじってるだけじゃないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:45:43
デスクトップPCサーバ
水冷って静かでいいんだけど、あんま普及しないねぇ

ほとんどの人が空冷でもうるさく思わないから普及しないのかな?
なんでNEC以外のメーカも水冷出さないんだろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:55:33
NECの水冷もそんなに静かじゃないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:00:53
UNIX使いの場合、クライアント機はディスクレス or X端末で使う。
ディスクレス機やX端末機は、HDDが付いてないので元々静か。
さらに、CPUパワーの大部分はサーバーに任せるから、
クライアントCPUをアンダークロックしてCPUファンを切る。
これでほとんど無音状態。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:10:57
時代は Plan 9 だな

まだ試してないけど

ビデオカードの認識がシビアなんだっけ?うちはみんなオンボだよ……
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:16:20
X端末ってまだあんのか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:19:38
ユニマガの後ろの方に日本電算機のX端末の広告入ってたっけな
まだわたくしの髪がフサフサしていた頃だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:24:01
X端末専用機じゃなくて、適当なPCをX端末として使うとかだろ。
今だと、USBメモリからブートして(中身はLinuxだけど)
X -query server だけを実行して XDMCPで X端末状態になるとかね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:31:48
要するに適当なPCにX11だけを入れてアプリは別マシンにインストールして使うって事か?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:20:00
話しそらすけどXMiNTのキーボード好きだったよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:24:21
そらすなよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:49:36
wwwoffleで spool-dir のサイズがおおきくなったので
いったんまっさらしたいのですがどうすればいいですか><
ディレクトリ以下全部消しちゃまずいですよね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:41:49
wwwoffle・・・懐かしいな。
最近は使ってないですので断言はできませんが、
当時は毎回、全部削除してました。

不安なら、バックアップして削除してみたらいかが?
さらに不安ならコードでも読んで、自分の都合にあう
改造をしてみる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:25:05
エスパーの皆様、記憶力のない私に助言を・・

環境:FreeBSD 6.1-RELEASE (PCは古い鯖 HDD80G, 256M RAM? OS入替までは実はDAVも使えていた)
症状:mod_encoding.c (WebDAV日本語化パッチ)がコンパイルできない
・・・前回成功し頼りにして成功していた ttp://kurombo.dip.jp/FreeBSD/webdav.htmlが404にorz
もしミラーがあれば一発そうなのですが御教授いただきたく。

環境詳細:
apache 2.0.58 (ソースよりコンパイル)
$pkg_info   /* ググって足りなそうなものを後から追加しまくり。 */
expat-2.0.0_1 XML 1.0 parser written in C
gettext-0.14.5_2 GNU gettext package
gmake-3.80_2 GNU version of 'make' utility
iconv-2.0_3 Charset conversion library and utilities
ja-perl-5.005.03_5 Pattern Extraction and Recognition Language + Japanese patc
ja-samba-2.2.12.j1.0beta1_2 A free SMB and CIFS client and server for UNIX
libiconv-1.9.2_2 A character set conversion library
linux_base-8-8.0_14 Base set of packages needed in Linux mode (for i386/amd64)
perl-5.8.8 Practical Extraction and Report Language
やったこと:
http://webdav.todo.gr.jp/download/ から
mod_encoding 20021209.tar.gzと「mod_encoding for Apache2 20040616版」をダウンロードし手順書どおりに
コンパイルしてみる。
長いので続きます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:27:33
$ cd mod_encoding-20021209/lib
$ ./configure
$ make
"Makefile", line 342: Need an operator
make: fatal errors encountered -- cannot continue
だめらしいので別なサイトの情報よりgmakeを入れて試す。依存っぽいのも入れる。Perlも入れてなかったよ。
$ gmake なら通る
/bin/sh ./libtool --mode=compile gcc -DHAVE_CONFIG_H -I. -I. -I. -g -O2 -c i
conv_hook.c
(略)
creating libiconv_hook.la
$ gmake install
/usr/bin/install -c -m 644 iconv.h.replace /usr/local/include/iconv_hook/iconv.h って出たのでOK?
$ cd ../
$ ./configure --with-apxs=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-iconv-hook
$ make
/usr/local/apache2/bin/apxs -c -I/usr/local/include/iconv_hook
/usr/local/apache2/bin/apxs:No such file or directory
*** Error code 1
orz

$ gmake
/usr/local/apache2/bin/apxs -c -I/usr/local/include/iconv_hook mod_encoding.c
gmake: /usr/local/apache2/bin/apxs: Command not found
gmake: *** [mod_encoding.so] Error 127

足りない情報があれば追加します。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:42:24
>>199
> 足りない情報があれば追加します。
足りないのはキミの脳みそ。自分でコンパイルできないように指定している。

これ
> ./configure --with-apxs=/usr/local/apache2/bin/apxs --with-iconv-hook

結果
> /usr/local/apache2/bin/apxs -c -I/usr/local/include/iconv_hook mod_encoding.c
> gmake: /usr/local/apache2/bin/apxs: Command not found
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:01:20
>>197
ありがとう ブボボ(`;ω;´)モワッ
いわれてみればそうですね('A`)
おれってバカ(ノД`)

全部消して起動したらoutgoing以外勝手に作られました(^o^)/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:24:22
シェルのことなんですが、
tcshがいつのまにかbashになってしまうんです。
で、当然.cshrcの設定が反映されなくなるんです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:32:56
そりゃすごい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:53:56
困ったねぇ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:03:31
コレはcsh撲滅委員会の陰謀に違いない!

ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:24:48
>>202
1 キミの上位権限をもっている人が変えている。
2 キミとアカウントを共有している他の人が変えている。
3 キミと肉体を共有している別人格が変えている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:44:33
aというマシンにログオンして、
マシンaの/baka/というディレクトリに 
bというマシンの/aho/というディレクトリをリモートマウントしたいときって

mount b:/aho/ /baka/

でいいよね?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:09:26
携帯電話新規購入に伴い、新しいメールアドレスを考え中なんですが
UNIXに因んだ名前がいいと思うのですが
何かクールな名前提案してくださいな★
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:21:49
gzip grap emacs gnu debian tar gcc etc bin att bell
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:13:17
どんな形でも良いから必ずgnuの文字列を入れろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:19:24
>>206
やっぱり漏れの「別人格」のしわざなのかな?
夜中にキムチを食い散らかしたり
2chに「シナがあ〜だ。こ〜だ」とかきこんでいるらしいのねん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:50:45
携帯電話購入に伴い、PCメールから携帯メールに戻ろうと思っているのですが(添付ファイル使用)
携帯ではメールソフトというかthunderbird(今でもthunderbirdなのかはわかりませんが)は、始めから導入されているのでしょうか?
それとも、PCのメールのように、自分でOSのインストールからする必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:18:49
おおっときたきたこのテンプレw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:19:50
携帯メールはあうとるっくえくすぷれすというたこなメールソフトが標準でついてますがタコなので使わず必ず優ドラを自分でインスコしてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:11:00
FreeBSD
NetBSD
Linuxの各種ディス鳥

カリカリに調整した場合に、もっともメモリの消費が少ないのはどれでしょうか?
現在はFreeBSD6.1を使ってますが、マシンのメモリが64MBしかなく、かなり厳
しい状況です。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:12:50
netbsdじゃないか
中古でもなんでもメモリを足すという選択肢は無いの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:33:13
218215:2006/12/24(日) 22:12:25
>>216
メモリ増設出来ないマシンなんで。

確かに、NetBSDはメモリ8MBなsun3やメモリ12MBなX68030でも動くからなぁ。
(メモリ8MBなsun3でNetBSDを動かした時は、"% xterm <CR>" と打っただけで
swapしまくった挙句、5分位起動に時間かかったけどw)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:23:41
UNIXの2038年問題って本当にあるのですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:26:33
>>219
手元のマシンの日時を2039年にでもしてみてチェックすれば?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:53:55
SCIMで、変換入力中の日本語が小さいフォントで表示されてしまうのですが、
これを大きくするにはどうしたらいいですか?

あと、できれば入力先のアプリケーションが使用しているフォントと
同じサイズのフォントで表示して欲しいんですが、
たとえば、大きいフォントの部分に入力しているなら、
変換中の文字もその大きいサイズでというように、
こういうことは可能ですか?
どこを設定すればできますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:20:16
>>221
OSは?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:31:02
>>222
OSに依存しねーだろ。
あるいは、お前の使ってるOSの場合で回答すればそれでいい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:54:38
>>223
おまいが回答したら?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:01:13
>>223
何切れてんだこいつ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:03:27
変なのが多いね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:44:54
flashpluginくらい簡単に入れさせろやボケ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:00:23
>>227
簡単に入るだろ、Linuxなら。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:13:51
mumumu,

ここFreeBSDの質問スレじゃ無いじゃねぇか
誤爆してる事に気づかんかった
それもこれもflashpluginのせいだ!
いあ、FreeBSDのせいだ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:52:27
2つのコマンドの出力を比較するのに
いい方法は何かありますか?
いったんファイルに落として diff をとればいいんですが、
ファイルに落とさずに比較するうまい方法があったら教えてください。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:00:14
bash使ってdiff <(cmd1) <(cmd2)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:01:14
>>230
bash 3.xが必要。

bash3$ diff <(command1) <(command2)

内部でnamed pipe(FIFO)が使われるので、ファイルに落さなくて良い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:06:35
>>231 >>232
ありがとうございます。
bash2 ですができました。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:08:09
>>233
怪しいな。少なくとも bash-2.05ではできないよ。
bashのバージョンは? 本当は bash3が起動してるんじゃない?
235128:2006/12/25(月) 18:42:18
遅くなりましたが、結果報告します。
内蔵IDEドライブのWin95は改めて再インストールすることにして、70MBを/パーティションに割り当て残りはSCSIドライブにインストールしました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:55:43
>>228
Solarisも簡単だが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:26:37
>>236
インストールだけなら簡単だな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:59:33
ポートが開いてるか確認するにはどうすれば?
netstatではlisten状態ってことはわかったんですが
どうも接続が拒否されてるようで・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:30:27
オンラインストレージでオープンソースなもの。 そんなのありますかね?

 I-DISKやProSelfのような感じのやつかな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:49:06
wget の -U オプションで指定するUser Agentの書式を教えて下さい(´・ω・`)

wget -U=

例えばMSIE6.0をサーバに伝えるには↑の後には何を付ければ良いんでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:03:06
ググレカス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:35:21
私(女)が業務中にミスをし、
別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られました。
正直、大人同士で使う言葉ではなく、ヤクザしか使わない言葉で怒鳴られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。

年齢は40歳過ぎで上司は年下です。
職種は営業で、この会社は転職1年目で、同じ業務経験は5年ほどありますが、
業種は初めてです。
具体的なミスは、お客様との打合せに遅刻したことです。
状況は会議室に呼び出されました。
数回遅刻した程度なのに、
そのことについて問い詰められたので、
「営業に遅刻と休憩は付き物。理想だけでは営業はできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、

舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中して仕事してたら、遅刻なんかはしない。
真面目に仕事してない証拠だ。
何様だ?お前は。

みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:46:29
>>242
はぁ、数回も遅刻したなら100%アンタが悪いよ。上司の言うとおり。

・・・とマジレスしてみるテスト。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:03:47
私(女)が業務中にミスをし、
別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られました。
正直、社員同士で使う言葉ではなく、オタクしか使わない言葉で怒鳴られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。

年齢は40歳過ぎで上司は年下です。
職種はプログラマで、この会社は転職1年目で、同じ業務経験は5年ほどありますが、
業種は初めてです。
具体的なミスは、お客様の前でのプレゼン中にバグを出したことです。
状況は会議室に呼び出されました。
数個のバグを出した程度なのに、
そのことについて問い詰められたので、
「プログラムにバグは付き物。理想だけではプログラマはできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、

舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中してプログラム組んでたら、バグなんか発生しない。
真面目に仕事してない証拠だ。
何様だ?お前は。

みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:15:38
>>244
その場合は許してやる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:57:28
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

ネットワークプログラミング相談室 Port18 [プログラム]
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:37:23
プレゼン中にバグ、というのが、そもそも理解できんシチュエーションだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:45:25
>>247
プレゼンに駆り出されたことない内勤専門プログラマ?w
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:47:07
プレゼンなんかしたことない無職ですが、いけませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:25:20
>>248
いや、プロトタイプを見せるプレゼンなら未完成部分があるのは当たり前だし、
完成品を売り込み先にデモするプレゼンならバグ入りでやるはずがない上に
バグが個人の責任になるはずもないし。
どういうこっちゃ、と。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:34:44
> プレゼン中にバグ、というのが、そもそも理解できんシチュエーションだ。

こいつら↓にそのセリフを聞かせてやれ。(w

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980421/comdex1.htm
COMDEX'98基調講演でビル・ゲイツがデモ中にWindowsがハング

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990218/macwj02.htm
MACWORLD Expo/TokyoのMicrosoftのデモで、IE4.5のデモ中にMacがフリーズ。
スティーブジョブズによるMac OS Xサーバのデモも失敗。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990311/ms.htm
Business Applications Conferenceのビル・ゲイツによる特別基調講演で、
ムービーの音声が出ないトラブル

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0113/mobile273.htm
International CES 2003基調講演でビル・ゲイツがデモ中にWindowsの
ブルースクリーンを含め、少なくとも4回のトラブル
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:06:11
プギャー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:23:57
>>251
この話に合致しそうなのはMac用IE4.5の話だけじゃね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:28:33
UNIX板はどこに行ったか知りませんか?
くだ質が観たいのですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:31:01
>>254
お前のおでこに乗ってる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:19:45
>>254
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 137
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167166148/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:54:59
環境がUNIXでもプレイできる無料のネット対戦ゲームってありますか?
教えて下さい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:04:25
>>257
ぐぐれば死ぬほど見つかる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:29:23
私(女)が会社の忘年会を中座したのを理由に、
別の部屋で2人になったときに上司(男)からキツイ言葉で叱られ、
非常に不愉快で不快な思いをしました。
セクハラと侮辱罪で訴えたいのですが、助言をお願いします。

上司の年齢は40歳過ぎで年下です。
具体的には、取引先のお客様を招待した忘年会だったのですが、
都市郊外で、移動手段は車が普通の地域のため、お客様は車で会場に来たのです。
最近は飲酒運転の取り締まりが厳しく、同席しただけでも
飲酒運転ほう助の罪になるのは知っていたので、
そんなのは御免と、適当に急用ができたことにして中座しました。

後日、会議室ではそのことについて問い詰められたので、
「法律を守ることは必要。つき合いだけでは営業はできない」と説明しました。
その考え方がおかしいのではないかと個人攻撃されたので、
「その個人の考え方を否定するのはビジネスマナーに反する」と言うと
その言葉に対して「おいコラ、」みたいな話し方で、

舐めてるのか?喧嘩売ってるのか?
集中して接待してたら、中座なんかはしない。
真面目に仕事する気がない証拠だ。
何様だ?お前は。

みたいな感じで怒鳴られ…。
思い出すだけでも涙が出てきます。
怒鳴られてから2日ほどたちますが、不眠症になっています。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:46:51
はいはいコピペコピペ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:25:52
子プロセスの標準入力と標準出力を親から
読み書きすることによって対話的に動くように作られた
子プロセスを操作することはできるのでしょうか?
popen() で開いた場合には読み書きのいずれか一方ですよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:29:54
「操作」って何?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:35:21
>>261
あったりまえだろ。
sshdやtelnetdは子プロセスのsh(や孫プロセス)を操作している。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:42:16
>>261
ポッペン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:46:06
突っ込みどころを間違えた >>262 が不憫。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:49:11
>>261
popen()なんか使わずに、自分で直接 pipe() fork() dup() などの
システムコールを呼び出してから execv()とかで子プロセスを実行すればいい。
好きなように操作できる。
あ、一応デッドロックには注意してね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:32:27
>>266 ありがとうございます。
smbpasswd が UNIX の passwd を呼び出して
パスワード同期をしているようなので、
その部分のコードを読んでみたらおっしゃるとおりでした。
pipe() でパイプを作成し、fork() で分身した側の
プロセスで dup() を使って標準入出力を
接続し直し、あとは exec() などで処理を引き継げばいいのですね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:04:33
~/.Xdefaults に
XTerm*font: -kochi-gothic-medium-r-*-*-16-*-*-*-*-*-*-*
と書いてあったので、
Emacs.font: -kochi-gothic-medium-r-*-*-16-*-*-*-*-*-*-*
を追加してみたのですが、Emacsではxtermと全然違う
フォントが出てきてしまいました。どうしてでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:37:42
222.6.88.70

このIPがどこのプロバイダーなのかがわかりません
who is とかをやってもわかりませんでした。
Asia areaがどうのこうの、とでてきました。

だれかわかりますか?
あとそのやりかたもおしえて。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:56:26
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:57:05
SMTPがLAN内から、つながらない。
どこが悪いのか教えてくれ!
頼む!

OS:FreeBSD
IP:192.168.11.4
sendmail: 8.13.8

telnet localhost 25は繋がる

OS:Win2K
IP:192.168.11.2

telnet 192.168.11.4 25
ってやると
ホストへ接続できませんでした
ポート番号 25 : 接続に失敗しました
ってなる。

/etc/hosts.allowで
ALL : ALL : allowで試したが繋がらない
272271:2007/01/04(木) 10:00:57
/etc/mail/access の設定
192.168. RELAY
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:04:22
maillog に何か書いてないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:05:35
>>273
ローカルで接続したときはログが残ってるみたいなんだけど
Win2kから接続したログは残ってなかったです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:15:53
最近の安置ウィルスはOP25Bしてる。
Win2kなんか使わずに適当なUNIXマシンからtelnet 192.168.11.4 25 汁。
276271:2007/01/04(木) 10:20:57
>>275
やってみます!
277271:2007/01/04(木) 10:27:40
接続できませんでした。
うーん。ってことはsendmailの設定が怪しいですかね?
他に原因ってありそうですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:37:36
>>271
sockstat |grep sendmail
してみて、その出力を眺めてみる
279271:2007/01/04(木) 10:39:55
こうですか?

FreeBSD# sockstat |grep sendmail
smmsp sendmail 696 3 dgram -> /var/run/log
root sendmail 692 3 dgram -> /var/run/logpriv
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*
280271:2007/01/04(木) 10:43:08
これが原因っぽくないですか?

FreeBSD# sockstat -l
USER COMMAND PID FD PROTO LOCAL ADDRESS FOREIGN ADDRESS
root inetd 732 5 tcp4 *:110 *:*
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*
www httpd 691 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 691 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 690 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 690 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 689 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 689 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 688 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 688 4 tcp4 *:* *:*
www httpd 687 3 tcp46 *:80 *:*
www httpd 687 4 tcp4 *:* *:*
root sshd 681 3 tcp6 *:22 *:*
root sshd 681 4 tcp4 *:22 *:*
root httpd 609 3 tcp46 *:80 *:*
root httpd 609 4 tcp4 *:* *:*
root syslogd 556 4 dgram /var/run/log
root syslogd 556 5 dgram /var/run/logpriv
root syslogd 556 6 udp6 *:514 *:*
root syslogd 556 7 udp4 *:514 *:*
root devd 490 4 stream /var/run/devd.pipe
281271:2007/01/04(木) 10:51:27
原因はわかったんですけど

これを
root sendmail 692 4 tcp4 127.0.0.1:25 *:*

これにしたい。
root sendmail 692 4 tcp4 *:25 *:*

ヒントだけでもお願いします!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:09:21
comment out

#O DaemonPortOptions=Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:10:36
>>281
grep sendmail /etc/defaults/rc.conf

sendmail_enable="YES" かな?
284271:2007/01/04(木) 11:18:25
いたれりつくせりありがとうございます!
一人だと解決するのはもっと時間がかかっていたと思います。
すごく助かりました!
>>282をやってみます!
285271:2007/01/04(木) 12:33:22
こうすればいい。って手順を書きたかったのですが
いろいろファイルをいじりすぎてどれが正しかったのが微妙なとこです。

>>282さんのヒントから

ググッた結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%23O+DaemonPortOptions%3DPort%3Dsmtp%2CAddr%3D127.0.0.1%2C+Name%3DMTA&lr=lang_ja

/etc/mailで
grep DaemonPortOptions *.*
として
該当する怪しそうなのをすべて
Addr=127.0.0.1をすべてコメントアウト
接続できず。

>>283さんの説明から
grep sendmail /etc/defaults/rc.conf
sendmail_enable="YES"
で該当行を"NO"から"YES"にして
OS再起動すると繋がるようになりました。

正直、かなり自分の知識が浅いので役にたたないかもしれませんが
一応残しておきます。
皆さん本当にありがとうございました。

追伸:
自分にはSendmailは設定が難しすぎでした。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:50:37
>>285
/etc/defaults/rc.confを直接編集しないで/etc/rc.confに
sendmail_enable="YES"
と書けば上書きされる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:00:45
定期リブートを行う理由をこじつけたいのですが、
何か良い文句はありませんでしょうか?・?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:08:00
理由が見当たらないならしなくていいのでは。
289287:2007/01/04(木) 21:10:41
>>288
一般的な理由が知れればと思っています
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:14:04
リブートする対象も、説明する相手もわからずに、一般的な理由なんか無いだろ。
ゆとり世代?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:37:03
君の胸に手を当てて自分に聞いてみればいいんじゃない?>>287
292287:2007/01/04(木) 22:25:50
だから一般的な理由って言ってんだろ。
頭わりい奴らだな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:29:13
ゆとり教育って怖いな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:33:55
だから一般的な理由なんてないって言ってんだろ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:33:57
ディスクのメンテナンス、とか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:38:00
・父の遺言
・祖父の遺言
・母の遺言
・祖母の遺言
・やってみたかった
・かっとしてやった
・小人が騒ぐので
・まあそう気にするなよ
・ママがね・・・ママがね・・・ボクのことかまってくれないんだ・・・
・おまじないですよ、おまじない。
・起動テストやっとくといいんですよ、しらないんですか?
・かわいそうだが!、再起動させる!
・再起動はいいねえ〜リリンが生んだメンテの極みだよ
・時々電源を落としたくなる衝動を、こうやって紛らわせるんですよ

>>287
好きなのを選べ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:39:38
・神のお告げがあった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:40:34
>>297
ああ、なんか大事なものを忘れていたような気がしていたんだよね。
ありがと
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:47:40
>>287
ていうかいくらでも思いつくだろ?
300287:2007/01/04(木) 22:49:54
思いつかねぇから聞いてんだろ。早く書け
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:51:56
・思いつかないんだけど再起動したいんだよ!早く許可しろよこのハゲチャビン
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:53:02
・ゆういちまって〜ゆういち〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:54:30
・定説です
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:56:00
昔は、電源設備の定期点検ってのがあったんだが、最近は3年に一回だかになったんだっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:06:59
なんでリブートの理由をさがしてるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:08:16
・さあさっぱりわかんないんだけど、前任者が言っていたので
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:19:56
メモリーリークとかのバグを抱えている常駐プロセスがあるとか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:28:25
>>307
しかし、そのプロセス導入を強硬に主張したのが>>287だったのです!
それだけは口が裂けても言えません!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:32:53
てな状況を幻視してみました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:13:37
・2chのバカどもに定期的にリブートしろと言われた。
・ゆとり世代だから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:45:26
・前世がリブートを欲している
・リブートのオーラに包まれていたから
・イケダ先生の命令
・ミワ先生の命令
・アサハラ先生の命令
312287:2007/01/05(金) 01:46:20
ゆとりとかいえばいいと思っているクソPGばっかだな
早く考えろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:10:35
アミバのトップを阻止するため
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:12:10
もうほっとこうよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:33:21
あまりにもくだらない質問ですが…

あるテキストファイルの中身として数字が4列あって
そのうちの3列めだけ抜き出したいときは
どうすればいいのでしょうか?

例えば

a b c d

とあったときに

c

だけ抜き出して別ファイルに落としたいです。


316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:36:43
while read a b c d
do
echo "$c"
done < file.txt
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:40:55
cut
318315:2007/01/05(金) 13:30:58
cut で出来そうな気がしますが 区切り文字としてスペースを指定する方法がわかりません。
方法を教えていただけないでしょうか? あつかましくてすみません。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:36:52
cut -f3 -d' '
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:39:26
>>318
>>316 は無視かい?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:47:22
awk '{print $3}' < file.in > file.out
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:48:30
sed '316d' 1164786261.dat
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:05:16
>>320
すみません。C言語じゃなくて、シェルで簡単にやりたいんです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:10:39
>>323
釣り?

>>316はshのビルトインコマンドだけ使用している。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:13:55
簡単! 簡単! 簡単!
 ̄V ̄   ̄V ̄   ̄V ̄
( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄) ( ̄ー ̄)←隊長
326315:2007/01/05(金) 15:37:21

全然言っていることがわかりません。無理そうなのであきらめました。
ありがとうございました。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:57:32
ただの知障か。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:36:51
HP-UX、Solaris、AIX、Linux、Windowsサーバの安定性についての
定番的なベンチマーク結果ってどこかにまとめられてない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:54:06
「サーバ」と言われてもねぇ(苦笑
何のサービスしてるのか、その程度は明らかにしてもらわんと。
MTBFとかの話なら、機種まで指定しないと意味ないし。
そもそも安定性ってのは、ベンチマーク取るような話なのかね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:15:20
んーんじゃあ
1日50万トランザクション発生するような銀行で使うデータベースサーバに要求される安定性としたら
どう?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:23:49
私だったらOS/400を選ぶ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:26:08
nonstop
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:42:40
iシリーズね
なるほどそうなるのか

どうも
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:13:18
>>329
あ、ちなみにサービス業ではないので、とくにサービスはしていません。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:43:01
>>326
難しかないでしょ。
自分なら>>321でうやるな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:23:29
>>330
そういうのはOSの安定性より
冗長性とか人的サービスの強力さ加減が重要
莫大に金を積めば常駐の人ごと買えば良いのだが
最終的にはトータル価格でしょ
OSの優劣なんて最下位のレベルの重要性
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:52:46
サーバーの置き場所のセキュリティとかそっちも問われるね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:06:58
テキストファイルの内容を行単位で逆にできるコマンドってありますか?(行の中は逆にしない)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:08:51
あります
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:09:24
>>339
教えてください
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:10:21
tac
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:13:14
>>341
ありがとうございます
完璧でした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:16:57
>>338-342 一人芝居乙
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:21:51
昨日、学校の講義で先生が
「WindowsにおいてAPIと言うものを、UNIXやLinuxにおいてはシステムコールと言います」
とか言ってた。この先生はアホと言えますか?

俺的には、「API⊃システムコール」「POSIX⊃システムコール」「API⊇POSIX」だと思うのだがどうだろう。
APIとかPOSIX(.1)とかって、システムコールだけじゃなくてライブラリ関数も含む気が。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:31:55
windows 業界ではAPIという言葉をどう定義してんだろーねー

unix界隈でもSunOSでTLI(STREAMS)がシステムコールでバークレイソケットがライブラリだった事があったらしいし(今はどうだか知らない)
今のcreatはライブラリらしいからそこらへんはやーやーどーもどーもで適当でいいんじゃない?
346345:2007/01/12(金) 00:34:22
>>345
書いたあとで読みかえしたらこたえになってなかったが
2ちゃんだから別にどうでもいいや
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:48:50
ごめん漏れ馬鹿だから分からないんだけど
Application Program Interface
っておかしくね?
Application Operating System Interface
じゃないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:50:23
DOS や CP/M の頃はシステムコールって言ってなかったっけ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:51:58
どっちかっつーと

システムコール⊃API
システムコール⊃POSIX

API -無関係- POSIX

だよな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:55:58
どうでもいい学校だから、適当に教えているという可能性...
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:08:15
システムコールがOSの低レベルな処理を呼び出して、
APIはもっと上のレベルから呼び出す感じ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:40:41
>>344
学生のレベルに合わせたざっくりとした説明。
悪くないとおもうよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:33:49
まぁ、元の説明だと Unixen には、システムコールはあってもAPI は無い、
って事になりかねん危険はあるな。

>>345
% man socket
マニュアルを清書中です。しばらくお待ちください... 終了

Sockets Library Functions                         socket(3SOCKET)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:11:22
いまあるIPアドレスにポートスキャンかけてるんだけど、
これってすっごい時間かかるんだね。

ほら、映画とかだと5秒くらいで結果が出るような
イメージあるじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:10:49
med ltp 24000
これってなんだかわかりますか?
聞いたこと無いんですが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:20:04
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:02:19
sedで5文字連続する数字を取り出すにはどうすればいいでしょうか?
echo abc12345def | perl -e '<STDIN>=~/(\d{5})/;print $1'
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:02:44
awkじゃ駄目なの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:17:04
expr じゃ駄目なの?

expr abc12345def : '.*\([0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]\)'
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:32:12
6文字以上連続したらどのように取り出す?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:13:39
>>360
応用の効かん香具師やのう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:15:57
>>361
君は誤解している。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:20:24
>>362
君は「誤解を装って煽ってる書き込み」を誤解している。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:50:46
>>360
「数字6文字以上」→「数字6文字のあとに0個以上の数字が続く」
「0個以上の数字」→ [0-9]*
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:30:48
>>364
君は誤解している。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:44:15
およよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:03:34
perl moduleのFile::FDpasser-0.09をインストールしたいのですが、
make testで
t/t00basic.......ok
t/t07fork........FAILED test 3
Failed 1/3 tests, 66.67% okay
t/t12serv_cli....FAILED test 3
Failed 1/3 tests, 66.67% okay
Failed Test Stat Wstat Total Fail Failed List of Failed
-------------------------------------------------------------------------------
t/t07fork.t 3 1 33.33% 3
t/t12serv_cli.t 3 1 33.33% 3
Failed 2/3 test scripts, 33.33% okay. 2/7 subtests failed, 71.43% okay.
となりテストで100%okになりません。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
環境としては
CentOS 4.4 x86_64
kernel 2.6.9-42.0.3.ELsmp
perl-5.8.5-36.RHEL4
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:37:13
>>367
君は誤解している。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:20:12
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97869171
これってもし落札したとして、
ACOSってライセンスいくら位なんでしょうか?
電源はどんな物が必要なんでしょうか?
見た感じ動きそうなのですが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:54:22
cyrusでIMAP鯖作ったんですが、受信トレイしかねぇorz
送信トレイとかごみ箱とかも作りたいんですけど、どうすればいいんですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:54:08
2ちゃんねるはどうなるんですか?

マジで潰れるんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:04:51
`ってなんですか?

`っていれると

` が対応しません.

ってでてくるんですけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:12:12
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:03:49
>>359
exprすげぇwww
四則演算くらいしか使ったことなかった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:00:24
1.txt 2.txt .... 10.txt
の中身をgrep検索したいのですが、
やりやすいコマンドはないでしょうか。

現在は、
grep keyword 1.txt
grep keyword 2.txt
と指定してますが、txtの量が多いと現実的ではないです。
*で指定できるとありがたいのですが。。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:08:04
find . -name '*.txt' -exec grep keyword {};
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:10:28
スマソ
find . -name '*.txt' -exec grep keyword {} \;
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:11:34
find . -name '*.txt' -exec grep keyword '{}' +
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:21:35
find は (以下略)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:28:57
(前略) 素敵
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:35:09
というか、元質は >>375 だろ、つまりカレントの *.txtのみ。だったら、

grep keyword *.txt

でいいじゃん。find使う必要なし。
ディレクトリの下の階層までみたい場合なら、

grep -r keyword .
で。この場合、.txt以外のファイルも見てしまうが、気にしない。

find使うと、そのままだと、たとえファイルが見つかっても
ファイル名を表示しないという不具合もある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:10:38
>>381
> find使うと、そのままだと、たとえファイルが見つかっても
> ファイル名を表示しないという不具合もある。
grep keyword {} /dev/null にすればおk。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:20:38
findとxargsはセットだよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:51:41
そんなこと言うとまた仕様バグ君が来るぞ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:52:41
むしろ召喚したいという意思を感じる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:56:16
cshも混ぜてー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:06:57
>>378の最後の+が目に入らぬか。頭が高い。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:10:09
最後の1個が孤立したらどうするよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:11:09
やはりbashが最高だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:47:34

grep keyword *.txt

使うと >>375 の言っている

「txtの量が多い」

ときにうまくうごかないことがありますよ

経験したことないひとは実験してみればいい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:03:58
うけうりしっぱい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:19:01
>>390
>>375 の言ってる「*.txtの量が多い」とは、
いちいち grep keyword 1.txt; grep keyword 2.txt というふうに
1コマンドずつ実行するのが大変、という意味と思われ。

>>375 は grepで *.txtみたいなワイルドカードが使えること自体
知らなさそうだから、まずはそれを教えるのが先。

*.txtが多過ぎて arguments too long になるのはまだ先の話。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:57:36
grep keyword [1-10].txt
>>389
だよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:10:54
grepに-HオプションがあるのはGNU版だけか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:23:47
>>394
GNUとBSD版のgrepには -Hがあるが、Solarisにはない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:51:18
Aspellの言語別辞書から単語の一覧を出力するにはどうすればいいのでしょうか?
Debianのソースパッケージを見ても最初から圧縮された辞書で配布されているので
テキスト形式で取り出せません。

えと、使用目的としては色々な言語でかかれたテキストファイルがあって
どういう言語で書かれているか判別するのに使いたいのです。
少量のファイルなら手作業でいいのですが200万ファイルとかあるので……
397396:2007/01/21(日) 21:55:54
自己解決しました。
最初にword-list-compressでdecompressが出来るのを見つけて
いくつか試したのですがCorrupt Inputというエラーが出るものと
wordlistを出力できる辞書があって混乱しました。
Aspellのリポジトリを調べたところ、最近の辞書はprezipコマンドで
圧縮されているようです。

$ prezip -d < foo.cwl > foo.txt

これでいけるみたいです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:11:43
「rootから/へのメッセージ」を読んでいる中、
出てきた単語「コンソール・プロセッサ」と
「コンソール・タイプライタ」についてどういうものかが
イメージできませんでした。

誰か解説いただけるとありがたいです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:17:05
コンソールプロセッサは知らんが、コンソールタイプライタは知ってる。
会社のVAXに付いてた。

「仮想端末」のリアル版と言えばわかるかな?
キーを押すと、電気で活字が動いて、画面の代わりに紙に印字される。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:25:23
リアルな仮想端末
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:00:36
会社のLANに接続されているPCからメールを送ろうとしたら、sendmailが応答コード550を返してきた。
このコードの意味を調べてみたら「メールボックスが存在しないためアクセス不可能」ということだけど
これってsendmailの設定ミス?それともメーラーの設定ミス?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:36:56
>>401
それUNIXに何の関係があるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:33:06
>>402
その回答、質問に何の関係があるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:53:15
いよいよもりあがってまいりました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:22:20
UNIXなんて全然知らないのに、ちょっとだけパソコンに詳しそうという理由で、
会社からホームページのサーバーをセットアップしろと言われてしまいました。
自分で精いっぱい調べたんですが、UNIXのホームページサーバーには、
NCSAとCERNの2種類があるそうですね。どう違うんでしょうか?
初心者がセットアップする場合、どちらの方が簡単ですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:29:42
>>405
Netscape Enterprise Server っていうのを買ってもらえばいいよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:31:52
>>405
今更 NCSA も CERN もやめて、Apache にすることをお勧めする。
ちなみに、Apache は NCSA をベースに作られた。

と、釣られてみる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:47:42
>>405
HP専用のサーバがHPという会社から発売されているよ
409陳 国債:2007/01/25(木) 16:44:39
UNIXベースのOS作りたいんだが、どうしたらいいか
教えろ、ヲタども
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:47:33
>>409
陳 恋次郎と申しますが
僕はBで書きましたが今の時代は普通にcで書けばよいかと
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:54:45
>>409
さっさと作り始めればいいじゃん。
コード書け。
412陳 国債:2007/01/25(木) 17:59:11
おっ!ココの方がいいな
>>411
いや、だから作り方とかわかんねーって言ってんだよ、ハゲ
さっさと、作り方教えろ、ボゲ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:03:39
>>412
ほらよ
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4839919844/
じゃ、30日後に会おう。
414陳 国債:2007/01/25(木) 18:03:40
だから過疎り過ぎだってばよ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:04:07
>>412
まずお湯を沸かします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:05:39
>>412
まず、POSIXの規格書を入手しろ。JISならX3030とX3031だ。
417陳 国債:2007/01/25(木) 18:07:50
>>416
すいません、すでに分かりません。
その昔、KORGからPolysixという名機がありましたが…
418陳 国債:2007/01/25(木) 18:09:29
>>413
アンタ、いい奴だな〜
早速、カートに入れました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:15:53
向こうのスレの削除依頼出しとけよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:17:00
>>418
中国人は黙ってろや
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:21:29
厨房はLinuxでも使ってろ
http://pc10.2ch.net/linux/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:09:39
bashとcshはどちらが優れてますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:12:31
もうちょっと新鮮な釣りを頼む
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:13:58
csh。以上。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:53:11
もうちょっと新鮮な釣りを頼む
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:56:50
csh
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:30:01
もうちょっと新鮮な事前に知っておきたくて・・・を頼む
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:28:09
やはり時代はLinuxですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:56:06
六本木パソコン
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:36:38
>>429は、デルフィーヌ・麻衣子・シアンピの追っかけ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:47:38
kshをインストールしたいのですが、どうしても見つけることが
できませんでした。至急必要なのでダウンロード可能な場所を
教えてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:03:16
433431:2007/01/27(土) 02:12:30
ありがとうございました!!!!非常に助かりました。
本当にありがとうございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:40:08
hogehogeするようなソフトウェアないかな...
というときに、皆さんどのようにして探していますか?
OSについてくるパッケージシステム(portsとか)以外で教えていただけませんか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:38
>>434
Googleで検索する
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:02:20
>>434

cd /usr/ports
make search key=hogehoge
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:39:50
以外でって言ってるのに。。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:05:55
意外に参考になったりするものだよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:11:16
今gnomeを使っているのですが、ウィンドウを最小化したときに
最小化したウィンドウがパネルに表示されず消えてしまいます。
どうしたら、パネルに最小化したアプリを表示させることができるか
教えていただけませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:13:47
>>439
パネル上のタスクリストを消しちゃったんじゃない?
GNOMEだと何故か自然に消えてしまうこともある。
KDEの方がお勧め。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:23:31
>>440
タスクリストを復活させたら直りました。
ありがとうございましたm(_ _)m
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:31:51
Alt+tabとかで移れる気もしなくも無いが、まあそんなことはどうでもいいか。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:19:37
bashをデフォルトのシェルとして使いたいのですがどうすればいいですか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:21:52
man chsh
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:18:47
それだと英語のようなパソコンをリセットしました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:26:56
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【どうした】ドラゴンボールZを語る 超34【カカロット】 [懐アニ昭和]
★スカパーのチューナー32台目★(HUMAX除く) [スカパー]

くっさー
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:01:32
こんなメッセージがサーバのリブート時に表示されてエラーになってしまっているのですが、
これはどんな意味なのでしょうか?

Dec 15 13:31:50 host1 xinetd[5050]: time disabled, removing

よろしくお願いいたします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:28:51
/etc/inetd.conf
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:50:50
>>447
それエラーなの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:10:36
直接UNIXと関係ないですが、詳しい方が多そうなのでここで質問させて下さい。
Ghostscriptで入力ファイル(eps、pdfなど)が正しいファイル形式かどうか判別する方法ってありますか?
-sDEVICE=bmpmono など軽そうなので適当に変換させて、その成否から判断するのがひとつの方法ですが、
もっとまっとうで効率良いやり方があれば教えて頂きたいのです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:43:25
導入したパッケージを一発で消せるコマンドを教えてください
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:05:57
rm -rf /
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:09:15
>>452
もうちょっと気のきいた解答を期待していた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:49:47
【質問です】
.jpeg ファイルをトリミング、及び、拡大縮小ができるプログラムを探しています
GUIなソフトでなく、CUIなソフトであることが必須です
ディレクトリ内のファイルを一気に処理できると最高ですが、無理ならシェルスクリプトなりで対応します
そして、フリーなものが嬉しいです
手元の環境はlinux、kernel 2.6.10、CPUはarm系です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:56:27
【板違いです】
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:56:38
>>454
jpegtran
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:56:39
>>454
convert でぐぐれ

>>455
ありがとうございます

>>454-455
自演乙
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:06:07
【質問です】
ルーター機器をLAN内、及び、WANに接続ができるプログラムを探しています
GUIなソフトでなく、CUIなソフトであることが必須です
LAN内のPCを一気に接続できると最高ですが、無理ならTELNETなりで対応します
そして、フリーなものが嬉しいです
手元の環境はunix、kde 3.5、CPUはmips系です
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:18:47
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:19:57
多量の画像処理にともない、GUIからCUIに戻ろうと思っているのですが(jpg使用)、
トリミング・拡大縮小というか画像編集(今でも画像編集というのかわかりませんが)は、
CUIコマンドには最初からインストールされているのでしょうか?
それとも自分でソースからmakeする必要がありますか?
事前に知っておきたくて・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:21:22
なつかしいな
462454:2007/01/28(日) 22:33:02
>455 すみません
>456 ありがとうございます。jpegtranでは拡大縮小ができなさそうです
>457 ありがとうございます。convert では発見できませんでしたが、imagemagick に含まれていました
>459 ありがとうございます。パッケージが見つかり、簡単にインストールできました
463454:2007/01/29(月) 04:27:49
$ convert foo.jpeg -crop 横幅x縦幅+横開始位置+縦開始位置 bar.jpeg
で、トリミングができて
$ convert bar.jpeg -resampe 99x99 qux.jpeg
で、縮小ができますね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:33:56
どこで質問していいのかわからなかったので一番詳しい人が多そうなここで質問させてください。

ヤフオクなどで、終了時間になるとメールが送信されますが
あれはどうやって実現してるのでしょうか?
先輩方、ご教授よろしくお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:35:29
466464:2007/01/29(月) 16:19:34
>>465
すみません。WebProgで聞いたのですが期待した回答が得られませんでした…
やはりUNIXコマンドでやってるのではないかと思い、やはりここで質問させてください。
(くだしつなのでいいですよね…)
とりあえず、ヤフオクはどのようにして実現してるのでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:20:56
ImageMagick の display で現在表示している画像を削除したいのですが
C-d で窓を出してマウスで選択するしか無いのでしょうか?
中身を見ながら手軽に C-ナントカ で削除したいのですが。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:58:34
>>466
ヤフオクは知らんが、man 1 at とか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:20:00
>>466
ところで期待した回答ってどんなもんなの?
470464:2007/01/29(月) 17:31:40
ヤフオクとかいろいろなオークションは
やはりatでやってるのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:34:53
>>466
どのスレで聞いたの?
聞き方が悪いんじゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:35:57
自前で時間管理するシステムを書いているかもね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:36:21
>>470
そんなの中の人じゃなきゃわからんだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:38:00
>>470
ヤフーに聞いてみたら?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:46:38
そのくらい自分で作れないならまともな運用できるわけがない。
あきらめろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:50:50
ただ知りたいってだけで、
自分で運用したいってわけじゃないのかもね。
477464:2007/01/29(月) 19:03:12
> 自前で時間管理するシステムを書いているかもね
なるほど

> そんなの中の人じゃなきゃわからんだろ。
それは違います。中の人じゃなくても大体わかる

> ヤフーに聞いてみたら?
頭大丈夫?答えるわけないでしょ

> そのくらい自分で作れないならまともな運用できるわけがない。
> あきらめろ。
もともと作ろうと思ってません

> ただ知りたいってだけで、
ただ知りたいだけです。今後自分が使う可能性もありますし
知識としていろいろ知りたいことはいけないことでしょうか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:07:27
>>477
聞いてみればいいじゃん
答えるかどうかはやってみないと分からんぜ。

その決め付けはよくないなあ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:09:29
大昔にIIJのarchieサーバーのH/Wスペック聞いたら教えてくれた
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:13:45
そんな態度じゃどこ行ってもまともな回答もらえんよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:14:58
質問しておいて、返事に「頭大丈夫?」と返すセンスに乾杯
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:18:34
PHPスレで質問すればそりゃまともに返事は来ないだろうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:23:23
>>482
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/php/1169644229/363
これか。
ちゃんと親切に答えてくれてるじゃん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:24:37
464が痛い子というのは、とりあえず分かった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:54:15
>>477
頭大丈夫? そんな態度で有用なレスがつくとでも思ってるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:02:43
Win版FreeNXからFedora Core6に繋いで日本語入力する方法はありませんか?
Emacs上では出来るの分かったんですが、他のソフトでも出来ませんか?
Linux板で見捨てられました、どなたか助けてください。・゚・(ノД`)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:04:10
ftp
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:05:28
ttp://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?cmd=read&page=memo%2FFreeNX

ここ見て以下の通り設定したら、日本語入力は出来るようになったんですけど、
その後FreeNXでログインするとデスクトップが真っ暗になってしまいます

タスクバーとかは表示されるし、アプリも起動できますが、デスクトップが真っ暗で
右クリックメニューは出てこないわ、マイコンピューターアイコンは消えてるわで大変です。
どうすれば直りますか?いじったのはnxnodeに以下を追加しただけです

/usr/bin/nxnode への修正点

esac
[ -n "$STARTX" ] || return

### for Japanese ###
### for IME ###
[ -f /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh ] && . /etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput.sh
#####
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:10:04
>>488
とりあえずトリップつけるところから始めれば?
490486、488 ◆72PNo9obis :2007/01/29(月) 23:36:39
>>489
$ scmiと普通に起動しても無理です
どうやればいいんでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:41:37
シラネ
その顔文字ウザイし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:47:30
scim なら知ってるが、scmi は知らね。
493486、488 ◆72PNo9obis :2007/01/30(火) 00:37:09
.bash_profileにこう書いても普通に日本語入力できるんだけど
なぜかデスクトップがデスクトップが真っ暗になって、
右クリックメニューは出てこないわ、
マイコンピューターアイコンは消えてるわで大変

export LC_CTYPE=ja_JP.utf8
export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:59:15
くだらない質問でごめんなさい。

FreeBSD6.1でPC-UNIXデビューしてみました。
今まで本を読んだりした中ではUNIX系のOSの文字コードはEUCとか
最近ではunicodeとかだと思ってたんですが、実際に中の設定ファイル
を見てみるとShiftJISです。

思い切り英語なのに何でShiftJISなのかよく分かりません。
調べてもヒットしませんでした。

これが普通なんでしょうか?
インストールの時にChoose Country で Japanを選んだからこうなって
いるのでしょうか?それとも知らず知らずに日本用の物をダウンロード
していたんでしょうか?

教えてもらえないですか。

もしかしてFreeBSDの質問スレに行くべきでしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:01:54
>>494
そのファイル書いたのがスウェーデン人だからさ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:08:57
本当に下らない質問なのですが、市販のDVDは再生可能なのでしょうか?
Linuxみたいに、libdvdcssとかいうファイル等が必要なのでしょうか?
マルチメディア関係がある程度使えるのならば、WinXPを消去して、綺麗さっぱり乗り換えを考えています。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:28:16
>>496
もちろん再生可能。libdvdcssは必要。設定とかで楽したいならLinuxがお勧め。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:49:10
Linuxは後で苦労するぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:51:10
>>498
具体的にお願い致したいのであります
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:54:47
その前に >>496>>497 が何について質問と回答をしたのか教えてくれエスパー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:00:41
はいはい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:02:12
>>494

「中の設定ファイル」を具体的に説明汁。
「英語なのにShiftJIS」を丁寧に解説汁。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:07:47
>>500
>>496 = >>497 だからそこまで考えてなかった、が答え。
504486、488、493 ◆72PNo9obis :2007/01/30(火) 17:22:30
誰か〜
505494:2007/01/30(火) 17:40:54
>>502
反応ありがとうございます。
すいません、つまらない質問で。

具体的なファイルに関して具体的なところでは、syslogもShiftJISでしたし(あ、設定ファイル
じゃないですね)httpd.confとかもShiftJISですよね?

英語なのにShiftJISについて、ShifgJISは日本語を表記するための文字コードだと認識して
います(電子計算機概論の本やwikipediaにもそう書いてありますよね)ので、英語しか記して
ないファイルがShiftJISな事が不思議なんです。

全て英語ならEUC(英語)でいいんじゃないかと思ったんです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:49:07
なぜshiftJISだと判断したのかを詳しく説明汁
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:57:18
EUC(英語)?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:59:02
$ nkf --guess ファイル名
で調べてみたら?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:09:47
>英語しか記してないファイルがShiftJISな事が不思議

英語しかって何?アスキーコードオンリーなファイルって意味?
だとしたらそれはS-JISじゃないだろ。

>全て英語ならEUC(英語)でいいんじゃないか

EUC でも日本語を表記出来るけど?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:27:10
>>506への回答待ち。
511505:2007/01/30(火) 19:48:58
> なぜshiftJISだと判断したのかを詳しく説明汁

FreeBSDからftpでダウンロードしたファイルをWindowsのサクラエディタで
開いたら"SJIS"となっていたからです。

でも

> $ nkf --guess ファイル名
> で調べてみたら?

したら ASCIIでした(汗
すいません、僕がバカでした。

お騒がせしました。
レスいただいた方、ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:04:00
    r'⌒ ̄つ───‐- 、   r'⌒ ̄つ
  / |  f'´        \  |  f'´
 /  |  |           ヽ|  |
{   |  | ● /   ヽ ●  } /
 ヽ  |  |    \人_ノ    / / すっとこどっこい!
  \ヽ  ヽ           / ノ
     ヽ            /     すっとこどっこい!
      |            |
      ノ           |       すっとこどっこい!
     /             ノ
    /           ∠_      すっとこどっこい!
    |    f\      ノ     ̄`丶.
    |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
.    |  |            /  /
    | |          ,'  /
   /  ノ           |   ,'
   /   /            |  /
 _ノ /             ,ノ 〈
 (  〈             ヽ.__ \
 ヽ._>               \__)

513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:30:00
Unixでstderrだけをパイプに流すことはできますか。

$ command >/dev/null 2| tee foo.txt # こんなことがしたい

使っているのはbashです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:54:04
>>513
$ command 2>&1 >/dev/null |less

2>&1 と >/dev/null の順序に注意。2>&1 の方が先。
感覚的に逆に感じるかも知れないが、これが正しい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:22:03
rsync で別ホストからデータを定期的にダウンロード、って可能でしょうか。
ttp://www.aconus.com/~oyaji/backup/rsync.htm
など方法は、別ホストへデータを定期的に送信する、
というものですが、やりたいことは逆で、
別ホストからデータを定期的にrsyncで受信する、
という方法です。
rsync コピー元 コピー先
となってるので、
rsync -auv -e ssh hostname:/data /home/data
としてみましたがうまくいきません。

rsync -auv -e ssh hostname:/data /home/data
で /home/data を /data に送ることならできました。
516515:2007/01/30(火) 22:27:13
scp でならいけますた
rsyncでは無理でしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:50:39
>>515
ぜったいだいじょうぶだよ
なんとかなるよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:18:07
エラーメッセージも何も書かずに、何をアドバイスしなさいと?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:18:24
>>517は、子育ては終わったのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:24:38
できるできない、ならできるよ
ぜったいだいじょうぶだよ
>>515
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:25:08
printf "%03d" 3
とすれば"001"表示されるんですが、これを
"100"と右にゼロをつけて表示させるにはどうすればいいですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:51:58
>>521
printf "%03d" 100
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:22:41
tarファイルの中からこのファイルを移しておいてと言われたのですが
tarファイルの中をtvfで見るとまたtarファイルがあったんです!
tarの中のtarの中を見るにはどうすればいいですか?
展開は容量が大き過ぎるのでしちゃ駄目と言われてます…。

524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:27:37
>>523
tar xvOf hoge.tar aaa.tar | tar tvf -
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:53:12
ありがとう\(^^)/
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:04:14
>>498
very thanks
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:02:51
bash最高ですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:11:38
sh-posixのがいいな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:48:11
なんかレベルがどんどん下がっていっているような・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:46:08
make(コンパイル)時にエラーがずら〜〜っと表示されるのですが、
量が多すぎて最初の方の内容が確認できません。

パイプで渡してみたりリダイレクトしてみましたが、
空になります。
make時の出力内容はどうすれば確認できるでしょうか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:59:53
>パイプで渡してみたりリダイレクトしてみましたが

何を?もしかして、stdout?
stderr 取らんとダメなんじゃね?

more とか less とか tee とか script とかで。
532学生:2007/02/02(金) 00:11:13
findの結果をtarで固める方法として一般的に用いられる方法は、どのようなものでしょうか?

ちなみに、自分はこのようにしてます。
find . -type f | xargs tar czvpf hoge.tgz

この方法以外にどのような方法がありますでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:50:35
find | cpio -o -H tar -other_options
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:29:03
cshは過去の遺物ですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:29:44
GUIじゃないと使えない奴多いからねぇ でもまだまだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:54:42
DNS serverを、ホスト名によって選択できますか?
例えば、xxx.com なら、1.1.1.1のDNS serverに問合せ、
xxx.jpなら、22.22.22.22のDNS serverに問合せる、
みたいなことがやりたいのですが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:11:50
>>536
/etc/resolv.conf では無理だと思う。
ローカルに BIND かなんか立てたら?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:14:01
/tmp ・・・ temporary
/bin ・・・ binary
/var ・・・ variable

といった具合で何となくディレクトリの名前の意味は解る
のですが /usr が良くわかりません。
userでは無いっぽい気がしたりします。

/usr ディレクトリの名前の意味をご存知でしたら教えて
もらえないでしょうか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:21:28
540538:2007/02/02(金) 13:28:09
>>539
マッハレス多謝です。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:26:18
FreeBSDでWindowsなFirefoxをWine上で動かしてさらにqemuを利用してbash使いたいです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:34:13
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:48:09
UNIXで大事なファイルを削除してしまった。
コマンドの発行がどの端末から発行されたか、なんて、わかるのですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:51:26
分かるようにしてあれば分かる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:03:04
>544
って、どゆう事?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:06:16
バレてるから諦めろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:07:37
だから、どうやって判るの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:14:02
それはシステム管理者なら知っていること。一般ユーザーは知らなくていいこと。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:15:07
なんだ釣りか。もっと面白いネタ頼む。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:16:21
まったくだな。精進しろ >>543
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:20:03
そんな事言わずに、本当に教えて・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:21:53
どんなコマンドでわかるかが知りたいのだけど・・・
historyじゃ端末までは限定できないでしょ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:36:46
historyじゃないよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:39:08
わかりました。
自己解決しました。
スレよごしすまそ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:44:50
じゃ、どのコマンド?
ヒントは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:56:21
ヒント
勉強しなさい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:57:32
audit
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:15:12
テキストファイルで、"^C" と書かれているものはいったいなんですか?
less で見ると、この部分だけ、白黒反転しています。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:43:57
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:44:35
現在unixサーバを使用した業務を行っています。
最近、/var領域のディスク使用率が異常に高くなってきたので調べてみると
/var/tmp配下にある、wscon〜というファイルが急成長していました。

さらに調べると、このファイルはfbconsoleというプロセスから生成され、
fbconsoleプロセスが使用していないwscon〜ファイルについては
削除しても問題ないとのことでしたが、現在fbconsoleプロセスが使用している
wscon〜ファイルについてはどのような対処が必要でしょうか?
またwscon〜ファイルの抑制方法等がありましたら教えてください。

過去に/var領域が10%単位で上昇(週ごとに計測)したことが無いので
なぜ急にこのようなことがおきているのか不思議に思っています。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:45:25
>>560
サーバで fbconsole なんて使う必要あんのかな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:09:23
turbolinux multimediaインストールする時input:PC Speakerで動かなくなって次の画面に進まないんです。
どうしたらいいんでしょうか?
はじめてでも安心って書いてあったから購入してみたのに全然安心じゃなかったです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:22:31
ゴメンなさい書き込むところ間違えたOTL
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:23:12
>>562
板違い。

Turbolinux 総合スレ Part 17
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161281153/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:37:37
encoding関係なく日本語をgrepしてくれるコマンドってありませんか?
昔は、jvimに付属のjgrep使っていたのですが…
UTF-8上の端末でjisとかeucの行を検索したいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:12:56
>>565
lgrep
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:07:46
gnuplotとtgifでグラフを作っています
で、gnuplotでtgifで読めるようにobj形式で書き出し、
gnuplotで作れないグラフ以外の部分をtgifで書きました
objの内容をいじって2つのobjをマージしたいのですが何分数がすごく多いので手動でやると死ねそうなのでスクリプトを書いてマージしたいのですが
gnuplotが吐くobjのバージョンが30、tgifが吐くobjのバージョンが37なので簡単にはいかなそうなのです
30→37の変換ができるようなプログラムを探しています(自力で書くのはとても難しそう)
なんかうまい方法はないでしょうか?

tgifでgnuplotで生成したファイル読み込み→上書き保存→Ver.37になる
なのですが手入力が入ってしまい 大量にグラフが存在するので手入力なしにしたいのです
よろしくお願いします 板違いだったら誘導お願いします ソフトウェア板?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:37:05
やったことないからできるかどうか知らないけどダミーのobjファイルつくって
それと gnuplot のはいたファイルをマージしたら37になったりしないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:00:19
なんか書式とかわしわし変わってるから無理っぽいかも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:21:44
freenxは楽しいね。
はやるかもしれない。

ただ、日本語入力がどうもうまくいかない。
FC6 x86_64にfreenx 2.0.xではうまくいったけど、

CentOSのほうは、iiimfもkinput2も起動しない。
なんでやろ。

anthy + scimでも試してみるか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:24:33
蛆虫のように板違い
572初心者:2007/02/06(火) 02:29:50
jvimについて質問させてください。

jvimで以下の内容のファイルを開き、
---------------------------
no1aaa
no2bbb
no3ccc
---------------------------

これを、
---------------------------
no2aaa
no3bbb
no4ccc
---------------------------
のように置き換えたいのですが、
このような置き換えはjvimのコマンドを使ってどのように行うのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:35:31
f1[CTRL-A]j.j.
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:11:12
SSHのコネクションをシェルスクリプトでループさせて800個ほどはろうとすると、一部だけ張れない事があります。
何かの制限があるのでしょうか?
ルートでやっても同じでした。
環境はローカルネットワークです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:01:34
エラーメッセージは?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:47:59
LDAPってなんですか?どんな使い道があるんですか?
Sambaとは違うですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:55:46
>>576
UNIXってなんですか?どんな使い道があるんですか?
FTPとは違うですか?

といってるのと同じくらい、次元があっていない質問。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:22:54
幾何処理:
2つのxyデータから描ける
二曲線の交点を求めるとか
データから描ける枠の長さを求めるとか
こういうのってどの言語が得意?
Perl、Fortranしか使えないんだけど・・・
何々レシピ?にのってるのかな?(名前忘れた)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:33:14
「にゅーめりかるれしぴいんしー」か?
その手のだと、プログラマのための幾何学入門とかの方が良いんじゃないか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:40:33
どうにもわからないので質問です
UNIXでchasenをインストールし辞書の文字コードをUTF8に変更するために
$ chasen -i w と入力したのですが no basic form と表示されてしまいます
色々見たのですが解決策に至る情報はなくお手上げ状態なのです
いったいどうすれば変更できるのでしょうか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:15:39
DNSのルートサーバってどこにありますか?
正確な場所、警備体制を教えてほしい
大きさとかも
13台あるらしいけど・・・
582>>572:2007/02/08(木) 01:44:11
やっぱり、jvimでは難しいですかね。。
こういう処理はawk向きなのかなぁ。。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:56:53
>>582
答え出てるじゃん。
584>>572:2007/02/08(木) 02:04:04
>>583
いわゆる全県痴漢でやりたいのですが、可能でしょうか。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:09:38
>>582
awk 使うまでもなく tr 123 234 でいいんでは。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:03:16
>>584
通報しますた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:32:45
今度、サーバーを導入しなければならなくなりました。
サーバーにはUNiXというパソコンを使うそうですが、
UMIXというメーカーのパソコンを探して買えばいいんでしょうか。
買って箱を開けて、説明書を読めば、素人でも使い方がわかるでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:47:38
15点で不合格
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:49:04
教えてください。

Apacheのリダイレクトを行う際にhttp.confに以下のように書いています。

<VirtualHost *:80>
ServerName aaa.xx
Redirect / http://bbb.xx/?param1=1¶m2=2
</VirtualHost>

これだと
http://aaa.xx/?aaa=bbb
とアクセスが来た時に
http://bbb.xx/?param1=1¶m2=2?aaa=bbb
となってしまいます。
パラメータは引き継がないでいいので
http://bbb.xx/?param1=1¶m2=2
としたいのですが、これは無理なのでしょうか?

以上です。すいませんがよろしくお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:51:32
すいません化けました。
http://bbb.xx/?param1=1¶m2=2
です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:52:31
書けない・・・orz
http://bbb.xx?param1=1&param2=2
です
何度も申し訳ありません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:44:31
ddで
a) bs=512 count=1
b) bs=256 count=2
は等価ですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:47:31
>>592
普通、NO。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:34:06
ddで
a) bs=512
b) ibs=512 obs=512
は等価ですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:41:15
man dd読め
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:46:47
>>594
man dd より、

bs=n Set both input and output block size to n bytes, superseding the
ibs and obs operands.

よって、bs= は、ibs= obs= を同時に指定したのと同じ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:01:51
>>596
違うよ。

それ、manの誤記というか、非常に誤解を生じる紛らわしい記述のまま
今でも直っていないところ。bs=n と ibs=n obs=n は動作が違う。
いつになったら man直すんだろ、、、

man嫁では解決しない好例だね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:06:57
なにこの自作自演
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:08:44
ddで
a) bs=512 obs=512
b) obs=512 bs=512
は等価ですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:27:37
ソース読め
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:28:50
コンソール上のXでfirefoxを使うと、
動作の節目にマウスカーソルが引っかかる事が度々でかなり気落ちします。
VNC経由ですと、クライアント側でカーソルを描画しているのかとても気持ち良く使えます。
それでコンソール上のXでマウスカーソルを優先的に描画する設定が知りたいです。

以上、どうぞ宜しくお願いします。

環境
FC6
Xwindow バージョンは多分 7.1.1
尚、windows xp上のvmware workstation上にて稼働
現状でHWcursor及び、Silkenは有効になっています。vmmouseは挙動がおかしいので使用していません。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:06:48
sh の xtrace みたいなことを C言語 でやる ctrace
とかいうものがあるそうですが、どこからダウンロードできるか
知っている方、いませんか。いたら教えて頂きたいのですが。

こんなのです。↓
http://sdc.sun.co.jp/java/docs/prodtech/cc/documentation/ss11/ja/mr/man1/ctrace.1.html

この URL がそれっぽいのですが、 deadlink でした。
http://www.vicente.org/ctrace/
http://freshmeat.net/projects/ctrace/

ちなみに、↓ は ctrace 違いです。多分。
http://ctrace.sourceforge.net/
http://www.pratyeka.org/ctrace/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:19:43
質問。
IPsec over VPN(SSL-VPNとかIPsec)
っていうのは無理なんでしょうか。。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:27:28
可能
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:48:37
qiv, feh, xli みたいな 軽量画像ビューアで、
キー入力で fillscreen (screen に合わせて縮小拡大。fitscreen って感じ?)
にできる(できれば通常表示とトグル可の) ビューアを知りませんか?
あれば教えて頂きたいのですが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:11:47
xv

607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:13:09
>>605
GQview
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:58:48
最近はSSH over SSLだろうがなんでもありだなw
609605:2007/02/11(日) 02:12:26
>>606,607
あ、すみません、できれば何のキー入力で fillscreen されるかも
教えて下さい。お願いします。
610605:2007/02/11(日) 02:31:46
xv は M で fillscreen、 n で通常サイズですね。
普通に右クリックで分かりました。ちょっと聞くのが早かったかも。
gqview は feh レベルの軽量指向ビューアではないようですね。

xv も feh と比べると少し遅いかな、とも思いますが
まあ併用でなんとかしようかと思います。
御二方、ありがとうございます。
あ、でも他にもあれば教えて下さい。
611605:2007/02/11(日) 02:36:01
feh は軽量指向じゃなくて高速指向か。まあ軽量でもあるってことで。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:42:10
インターネッツで濡れ手に粟の大儲けをしたいんですが
いまホットでナウなスキマ産業って何でしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:52:25
出逢い系
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:26:08
Scheme関連
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:30:30
FreeBSD、何でもおまかせ出張設定サービス
なんてどう?
同業者は皆無に近いので、需要があると思うよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:59:22
皆無ってほどじゃないと思うけど。
うちが去年頼んだところの話によると
*BSD専門に限っても10数社あるらしいよ。
その方向にもうすき間はないと思われる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:02:56
>>616
サーバーじゃなくて、
「FreeBSDをインストールしたけど、Xが起動しません、
日本語入力ができません、YouTubeが見られません、、」
みたいな初心者ユーザーに電話1本で駆けつけるサービスだよ。
本当に10数社もあるの??
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:19:28
最近の「なんでもおまかせ設定」って言葉には四行もある複雑な意味が込められているんだな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:27:04
>>617
そんなやつおらんやろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:32:03
>>617
それでいくらとるの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:52:59
いくら取ってるのか、>>616 に聞きたいな。10数社もすでにあるんだろ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:54:48
>>615
まぁ、つべこべ言わず始めちゃえばいいんじゃね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:08:36
>>621
コテつけろよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:49:58
お前らは相変わらず使えないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:49:14
使い方が下手なんじゃないの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:18:57
Xも起動できないようじゃ先が思いやられるな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:01:13
オンライン出張設定サービスとか。
リモートデスクトップの類でいろいろ設定してくれるとうれしい人もいるんじゃないかな?
メッセンジャーのアプリ共有設定でもある程度いけるかもしれない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:35:16
>>627
株式会社FNS
FreeBSD 何でもおまかせオンライン出張設定サービス
F reebsd N andemo omakese online shuccho S ervice
~      ~                      ~
設立 2007年2月

年払い。基本料金3,600円/年(300円/月)。
最初に5,000円入金してもらう。入金したお金は返金なし。
通常はメールのみの対応。
(会員の方からの問い合わせのメール返信が100回/月を越えると追加料金)
メッセ、音声チャットを使用しての対応は、15分ごとに500円(2,000円/時間)。
出張は基本的になし。(現在、検討中)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:17:12
質問です。以前(2001年辺り)2ちゃんねるが閉鎖しそうになったことがあって
その危機を救ったのがユニックス板の人達だ、という話を聞いたんですが、本当ですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:48:26
>>629
それはNGワードです。
>>1参照。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:31:51
>>629
テンプレも読めない人は嫌いです

というか釣りなら他でどうぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:05:17
>>631
それはNGワードです。
>>1参照。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:27:23
xterm で漢字(というか日本語文字)の bold font が出ないので

xterm -fw k14 -fwb k14b

としたところ font が全く変わりません。
漢字フォントの指定法として上記は誤りでしょうか?

kterm -fkB k12 -fkbB k12b

では指定通りに出るのですが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:00:58
>>633
LinuxはLinux板がありますのでどうぞ
635633:2007/02/13(火) 22:28:15
FreeBSD ですが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:53:44
xterm は多言語対応じゃないだろ..とマジレスしてみる(´・ω・`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:57:09
>>636
いつの時代の方ですか??w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:06:45
Solaris9上でファイルの編集をしています。
どうしてもwindowsで編集したいので、別のマシンのwindowsで編集したあと、FTPで転送しています。
転送するのが面倒なのでwindowsで直接Solaris9上のファイルを編集したいのですが、
そんな夢のようなことはできますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:47:07
出来ます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:07:21
勇者なら SFU3.5
まあ samba だろうな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:05:30
>>638
良い枕を用意して理想的な編集をする良い夢を見ればいいんじゃね?

UTF-8 Tera Term Proとか検索してみ



642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:22:36
つVNC
っCygwin/XFree86
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:15:06
>>640
Samba入れて無事夢が叶いましたありがとう。
設定に今まで時間かかっちゃったw

>>641
telnet端末使ってviとかemacsで、ってことでしょうか?
すいませnterapadで編集したかったんです

>>642
上の理由でどっちも勘弁ですw

失礼いたしました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 03:25:38
うは 超楽 快適天国
さよならproftpdとffftp
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:40:46
debian-K14-hurd-i386-mini.iso を VMware にインストールしたのですが、
分からないことがあったので、お教え下さい。

CD の linux ram イメージを用い、60 GB のディスクイメージの最初 58 GB に
mke2fs の -o hurd を付けて ext2 でフォーマットした領域を / とし、
残り 2 GB を swap として作成しました。

シングルユーザで Hurd を起動したところ、/usr/share/ 以下のディレクトリの
パーミッションが drwxr-xr-x となっているなかに、?--------- になっているものが
混じっていることに気がつきました。

linux ram イメージからマウントして確認すると、きちんと drwxr-xr-x になっていますし、
そのディレクトリ以下のファイルも参照できます。。
しかし、ゲストの Hurd にて、?--------- になっているディレクトリに cd しようとしても、
受け付けてくれませんし、もちろん、そのディレクトリ以下のファイルも参照できません。

ファイルテーブルが壊れているのかとも思い、fsck もしたのですが、問題ないようです。
chmod のパーミッション変更で解決できるかとも思ったのですが、
sh: start_pipeline: pgrp pipe: Protocol family not supported
と、変更できません。

どのようにしたら、ディレクトリとして認識させられるでしょうか?

ちなみに、debian-K14-hurd-i386-mini.iso を用いてインストールしても、
ミニイメージではない debian-K14-hurd-i386-CD1.iso を用いても、同じでした。
?--------- になっているディレクトリには、/usr/share/locale、/usr/share/perl、
/usr/share/zoneinfo なんかがあります。
646645:2007/02/14(水) 22:01:15
何かのお役に立つかと思い、問題の vmdk および vmx ファイルをアップロードしました。
http://mario.fire-ball.jp/src/maru49_0338.tzg.html
DLKey: hurd

宜しくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:28:52
もしかしてLinux板ってのがあるということを知らない人って多いいの?
648646:2007/02/14(水) 22:31:06
>>647
すまない。
debianスレに持っていこうかとも思ったが、GNU/Hurd なんで、こっちに来たんだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:27:40
>648
いただきました。ご馳走さまです。
Linux板の同名スレをずっと見てたことは内緒だ
そういえばHurdはHurdだし
650645:2007/02/15(木) 01:49:38
ちなみに >>646 は一回目の ./native-install をやる前の状態です。

二回目の ./native-install で、timezone を設定するのですが、
/usr/share/zoneinfo がおかしいためにできません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:30:25
どうでもいいけどなんか数日前からここんp鯖の調子悪すぎ。
さっきも500エラー返してきて全くアクセスできなかった。
652名無しさん@お腹すいた:2007/02/16(金) 06:39:30
2chを救ってくれた方々…ありがとう。
感動しました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:09:05
emacsでAlt + i をすると、2インデント挿入されてしまうのですが、1インデントに設定するには
どうすれないいですか。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 09:20:15
>>653
どのモードで?
655653:2007/02/16(金) 11:24:20
>>654
howm-modeです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:46:20
ある文字列の、何文字目から何文字目を抜き出す、っていうようなコマンドってありますか?
例えば
20070216_09UTC
の1文字目から8文字目(20070216)を抜き出す
っていうようなコマンド。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:49:37
>>656
echo 20070216_09UTC | cut -b 1-8
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:56:34
echo 20070216_09UTC | awk -F_ '$0=$1'
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:57:45
echo 20070216_09UTC | sed -e 's/\(^........\).*/\1/'
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:58:39
>>658
それは「8文字目まで」切り出したわけではない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:00:36
エレガントな解である >>657 が出たあとで、
間違い解を書いた >>658 や、
ノンエレガントな解を書いた >>659 が不憫。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:22:39
いろいろな手段があるってことでいんじゃね?
なぜ1〜8なのか、によって今後の展開があるわけだしさ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:38:30
じゃあ、こんな解はどう?

echo 20070216_09UTC | echo 20070216

今後の展開によっては有用だろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:43:44
センスねーな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:59:57
echo 20070216_09UTC | sed 's/.*/20070216/'
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:59:17
expr 20070216_09UTC : '\([^_]*\)'
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 08:24:38
転職に向けてRedHat Linuxか
HP-UXどちらを勉強しようか迷っています。
どちらを勉強したほうが将来性がありますか?
ちなみに当方win鯖しかつかえず
javaもできません
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:12:47
>>667
何て言うかアーキテクチャ依存でごちゃごちゃ言ってること自体に問題があると思った。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:58:58
両方やっておけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:19:59
両方・・・・
給料だけを見るとHP-UXの方が高い事が多いです
しかし勢いを見るとLinuxの方がありそうで
正直悩みます。
いっその事AIXを うーん 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:54:16
AIXもやっておけ
全部やっておけばなやむこともない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:09:06
大変ありがたいアドバイスですが
時間がかかりすぎて困ります
働きながらなのでどれか一つをマスターして
転職したいのです
やはりLinux+オラが最強なのか
うーんHP+オラも強そうだ
しかしHP-UX+その他のserver管理も将来性がありそう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:20:47
javaやっておけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:42:53
hogehoge するのはとても楽しいことですね♪
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:18:49
>>672
そしてお前に将来性はない。
悩んでる暇あったら適当に勉強してみて当たりをつければ良かろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:38:43
>>664
つ-<|
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:48:11
というか何か一つ覚えれば何かと応用が利くだろ。融通が利かないならセンスないから何やってもムダだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:27:26
unixのいわゆる「名著」とか「必読書」って何?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:56:13
Life with UNIX
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:21:28
>>677
センスねーな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:48:15
>>678
UNIXと言う考え方
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:08:19
>>672
基本を押さえればブランドによる違いなど枝葉もいいところ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:19:45
>>678
「新 The UNIX Super Text」
って、実は旧版しか読んだ事が無い。
新のほうもやっぱり良いのかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:23:37
図書館に旧版と新版の両方があってさらさら眺めただけだが
かなり増補されている印象を受けた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:27:48
そうか。旧版には随分お世話になったから、新版も恩返しの意味もこめて買うかな。
たしか、root 養成というよりは user 養成という感じですね。
まぁ、前者はオライリーの本で無問題なんだがな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:21:25
ls -> list、chown -> change owner のようなUNIXコマンドやプログラムの
略語の正式名称を紹介しているサイトはないでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:37:24
688686:2007/02/19(月) 23:57:44
>>687
ありがとう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:43:20
UNIXで金儲けをしたいんですがツ!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:01:38
Vine Linux 3.2を使っていますが、WindowsXPからtelnetで接続するにはどのようにすればよいでしょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:16:47
>>690
Linuxでtelnetdを起動、Windowsでteratermなどのtelnetソフトを入れる。
ちなみに、telnetではなくsshで接続する事をお勧めする。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:18:01
>>691
まちがった、telnetはinetdで起動するんだった。
/etc/inted.confを見て。
出直してきます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:27:37
>>690
板違い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:39:16
>>689
秋刀魚イクラ寿司手巻きみたいな名前の会社があるから
株を全財産信用全力2階建で買い込んで半年寝かせろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:42:14
うんこをしながらふと思った素朴な疑問。

fork() はなぜ fork なのでしょうか?
プロセスを2つに切り分けるのにフォークってのは変じゃないですか?
普通ナイフが思い浮かびそうなもんなのに、なぜフォークにしちゃった
んでしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 05:10:53
アメリカ人にとってはコピーする事がforkの先っちょに見えたんだろ。
参考文献
Fork RR
Copy target instant or sorcery spell,
except that it copies Fork's color. You may choose new targets for the copy.
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:46:28
プロセスは切り分けるんじゃなく、枝分かれするんだろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:21:43
>>697
なるほど。フォークの先みたいに枝分かれするというイメージか。
699645:2007/02/21(水) 14:24:14
一応、自己解決しました。
詳しくはコチラ↓で。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/972314064/610

正常にインストールできた .vmdk および .vmx ファイルをまたアップロードしておきました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:45:49
>>698
そもそも "fork" は「枝分かれする」という動詞
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:15:04
NetBSDを使っているのですが、昔にUNIXの変化の歴史的なものがツリー上に書いてあるファイルが
どこかにあったのですが、探してみても見つかりません。
どこにあるかわかる方などいますでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:28:21
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:59:21
>>702
ありがとうございます。
ネットでは見つけることができるのですが、
OSの中にテキストファイルとしてあったと記憶しているのですが
思い出せません。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:43:56
>>702
一番上にあるページの年表面白いね。
IRIXってまだあったんだ。。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:49:22
>>701
/usr/share/misc/bsd-family-tree
でどうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:51:51
ここはcygwinでの質問OKなのでしょうか。

問題:cygwinインストール後、fvwm2が起動しない

cygwinバージョン:1.5.24(0.156/4/2)
インストール後、http://www.eaflux.com/cygwin-xfree-jp-supplement/
を参考にして、追加ファイルをインストールしました。
その後、startxとすると、ktermは起動しますが、fvwm2は起動しません。

そこで、プロンプトからstartxを使わずにfvwm2を実行したところ、
[FVWM][main]: <<ERROR>> can't open display localhost:0.0
というエラーがでました。
このエラーをググってみたのですが、なかなか同じようなのがヒットしません。

xinit.logには
C127.0.0.1 being added to[FVWM][pixmapPath_fun
tion]: <<ERROR>> PixmapPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][iconPath_function]: <<ERROR>> IconPath is deprecated since 2.3.0; use ImagePath instead.
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'FvwmAuto'
[FVWM][NewMenuStyle]: <<ERROR>> unknown option '-misc-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-*'
[GetFontOrFixed]: WARNING -- can't get font Font, trying 'fixed'
[FVWM][execute_function]: <<ERROR>> No such command 'padding'
[FVWM][executeModule]: <<ERROR>> No such module 'FvwmButtons' in ModulePath '/usr/X11R6/lib/X11/fvwm2'
/bin/sh: xloadimage: command not found

とあります。
どうすればいいのかさっぱり分からないので、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:24:10
>>706
そのログ見て.fvwm2rcとfvwm2のバージョンが食い違ってるとわからんか?
708706:2007/02/23(金) 20:58:28
ありがとうございます
fvwm2rcにバージョンがあるということを知りませんでした。
探してみても、どうやらcygwinフォルダ内にsystem fvwm2rcがないので、
(C:\Program Files\cygwin\usr\X11R6\lib\fvwm2自体がない)
ネットから適当にsystem.fvwm2rcを拾ってきて.fvwm2rcと置き換えたところ
動作しました。いまから好みに書き換えたいと思います。

お世話になりました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:54:14
ソースコードからコメント以外の部分のみからgrepのようなことをする方法はないでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:54:11
include 文を無視するcppを作れば良いではないか。
そんぐらい1日で作れるだろ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:39:07
なんか色んな意味で凄い回答がきた?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:01:07
ディレクトリをcatしたら、なにかが標準出力に出るですが、
これはなに?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:05:23
それは白濁液?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:55:37
>>712
それが生のディレクトリデータ。
UFSとかだと読めてしまうと思う。

ファイルシステムによってはディレクトリをじか読みできない。
例えばNFSとかEXT[23]とかだと読めない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:27:50
wordnet (ttp://wordnet.princeton.edu/) のweb
インタフェースの使い勝手良いやつのソースを
捜してるんだが、どっかに無いかな?
ぐぐっても、ぴんとくるのが見つからないのよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:37:28
>>715
そりゃ残念だったな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:50:05
>>716
知らないなら答えなくていいよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:45:05
>>715
いままでどんなものを試したの?
719715:2007/02/24(土) 19:52:41
>>718 どんなもの、つうほど使いこなしている訳じゃないんで。
とりあえず、ttp://wordnet.princeton.edu/perl/webwnくらいで
良いから、自分らで辞書を拡張して共有しよう、つ話す。
ところで、>>718 は俺じゃないから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:52:28
>>719
あ、おいらはこれぐらいでいいや。
紹介してくれてありがと〜
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:26:49
Xが使えなくても辞書は使えますか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 07:45:19
>>721
使えます
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:01:08
Netbackupとかの板ってなーい?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:13:30
>>723
ソフトウェア1個で板まで作るのは難しいだろう。
スレなら↓かな。
バックアップ_(2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1154337899/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:25:03
>>724
トンクス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:13:18
何処で聞こうか迷ったのですが、

<a href="http://日本語.jp">日本語</a>

ってHTMLファイルにURIを書くのは規格的に間違いなの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:27:21
>>762
HTML versionによる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:11:49
>>762
ところでCとJavaってどっちがいいと思う?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:15:21
あ、国際化ドメイン名だと例が悪かったかも。
<a href="http://sample.com/日本語.html">日本語</a>
です。同僚はHTMLを書くときにURLエンコードすべきだと言いますが、
僕はそれはパーサの仕事だと思うのです。が。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:44:36
質問です。

FTPにLOGINするだけのuserはshellが有った方が良いものなのでしょうか?
個人的にはshellが有るとloginされて色々設定ファイルを見られたりするので
デメリットが大きいと思うので無い方がいいと思っているのですが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:51:22
そらぁ要らないならDisableした方がいいが、FTPでも設定ファイル見れないようになってるか確認してね。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:36:53
>>730
そういうのは必要な最低限の機能をどう持たせるかの
問題でオマエの個人的な考えは一切関係がない

必要な機能提供と禁止事項の規制をしておけばOK
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:52:47
sortについて質問があります。
sort +4 -5 というコマンドの-5はどういった意味があるのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:58:50


001 dell DELL Computer $500
002 hp HP HitPoint $600
003 gateway Ushi $550
004 IBM Big Blue $900
005 Compaq Rod Canion $590
006 Apple Steven Paul Jobs $1200

とあったら、+4よりお金の所からソートすると思うのですが
-5を付け加える意味が分かりません・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:05:12
>>734
+の意味は知ってるよな?+番目のフィールド以降をキーとしてソートするだろ?
この場合は012〜と左から数えてお金のところにいくだろ?
-の意味は、-番目のフィールドまでをキーとしてソートするだろ。
この場合は123〜と左から数えるから-5になるわけだ。
つまり、お金だけを基準にしてソートしたい場合は +フィールドの値 -フィールドの値に1足した値 とするわけ。
他の例としては、会社名?をプライマリ、会社の特徴っぽいのをセカンダリとしてソートする場合は
sort +1 -3 という風にすればいい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:11:55
教えて君ですいません。
安倍晋三首相が使っているOSについて知りたいのですが、

http://www.s-abe.or.jp/

ここを見ると左上にUNIXのコマンドが羅列してあり、その流れから
何やらメンテをしている様子かと推測しました。
首相の画像もまたノートPCを開いて作業中に撮った写真のようでもあります。
いったいOSは何を使っているのでしょうか?

また、サイトタイトルにある「Openボタンをクリックしてください」との意味は何でしょうか?
みたところOpenボタンなどの表記は見当たらないのですが・・・(当方ブラウザはOperaを使っています)
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:27:23
>>736
free -tk なんてコマンドがあるから Linuxだね。

Openボタンはないよ。単に記述ミスだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:28:44
>>736
chkconfig は Red Hat 系 Linux のコマンド。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:29:55
>>736
http://web.archive.org/web/20040131141204/http://www.s-abe.or.jp/
以前はプロンプトも Red Hat 系デフォルトっぽいやつだった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:30:21
ありがとうございます。Linuxですか。
昔FreeBSD使ってたことがあるのですが、そういえばfreeというコマンドには
見た覚えがないですね。Openボタンの謎も解けて一安心です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:31:58
>>739
以前の方はかなりワロスな画像ですねwwwwwww
こっちの方がイケてる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:50:13
ノートパソコンはMacなんだね
反マイクロソフトをアピールなのかな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:38:13
このネタ飽きた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:43:32
どうせ安倍首相は使っていないわけだし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:01:13
印象操作をしているだけだ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:03:44
デバイスファイルと対応する機器の関連付けはどういう仕組みで行なわれてるんですか?
シンボリックリンクなんかはファイルにパスが入ってるわけですが、
そういうようにデバイスファイル自体に対応する機器の情報がのってるんですか?
それともファイルシステム上の位置や名前がカーネルによって
特定の機器と関連付けられるんでしょうか。
例えば /dev/zero を別名でハードリンクしたりあるいはコピーしたりすると
/dev/zero として使えるんですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 08:59:45
>>746
カーネルは、そのデバイスファイルの、メジャー番号、マイナー番号を使って
デバイス特定する。ファイル名は直接関係ない。
よって、/dev/zeroを適当に別名でsymlinkすれば、
そのsymlinkも、ちゃんと/dev/zeroとして動作する。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 09:02:39
>>746
あ、symlinkじゃなくても、hard linkでも、デバイスファイル自身のコピーでも
もちろん動作する。ただし、コピーの際は、GNU cpの cp -a でコピーすること。
単なる cpだと、デバイス内部のデータがコピーされてしまうから。
# cp -a /dev/zero hoge
とやれば、hogeが /dev/zeroとして動作するということね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:16:18
gkrellmはどう発音するのでしょうか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:30:53
じーくれむえむ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:40:04
じーくれるえむ?
752715:2007/03/03(土) 12:56:46
say the "G" then "krellm" as in bell.

ttp://members.dslextreme.com/users/billw/gkrellm/FAQ.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:57:49
>>752
カタカナで書いてみ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:02:23
>>747
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
すると例えば /dev/null という名前で
ハードディスクのデバイスファイルなんか作ると非常に危険ですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:05:20
>>753
ジー・クレルム
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:09:49
>>736
昔のは政治的なメッセージが有りそうな感じがしたけど、
今回のは意味不明だな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:44:20
>>756
「取りあえずrootになってみたけど何しようかな」って感じだな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:47:30
>>757
なるほど。納得した。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:18:56
教育基本法もとりあえず改正したし憲法改正はすぐにはムリだし、もうやることはないって感じか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:19:48
>>755
なるほど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:53:59
>>754
/dev/null は作れないから安心しろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:05:25
>>761
作れるよ。mknodで何でもアリ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:29:45
うちのサーバに /dev/nul という大きなファイルがありますが何でしょう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:46:19
めでたしめでたし
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:00:12
そのうち雛が孵えるので大事にあたためておきましょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:21:38
dddを使ったデバッグで、
ソースウィンドウの文字列を検索するときは
ツールバー部のテキストボックスに文字列を入力して Find をクリックしますが、
Emacs の isearch や vi の / のように、
マウスを使用することなく検索する方法はありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:01:28
currentのstableなものはありますか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:40:42
windowsがバグばっかりで使い物になりません
UNIX板および2ちゃんねるの皆様の力で使い物になるOS作ってくれませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:21:09
>>768 それは旧バージョンのWindowsをXPにアップグレードしているからだと思われ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:48:29
ファイルのnバイト目からnバイト分を抜き出せる便利コマンドはないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:53:25
>>770
dd とか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:00:18
>>770
head と tail
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:04:02
できました。ありがとです。
例: tail -c +100 file | head -c -n 20
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:04:01
決められた数だけ子プロセスを実行するように管理するシェルスクリプトを書きたいんですが、
どうすればいいんでしょうか。
waitpid使えば出来そうなことは分かりましたがシェルスクリプトでは使えなさそうです。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:39:35
makeにまかせてみる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:01:28
waitpidを実行するプログラムを作る。
777776:2007/03/09(金) 10:03:34
↑寝ぼけてた。嘘。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:13:25
>>774
perl かなんかで書いちゃったら?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:25:28
psで自分のプロセスの数を調べてlimit maxprocで制限かける。 あとは何も考えずforkしまくる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:22:13
-waって名前でシンボリックリンクしてしまったのですが、
このリンク先がrm -Rで消去できません。

$ rm -R -wa@
rm: illegal option -- w
usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ...
unlink file

なぜでしょうか??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:32:28
>>780
getopt(3)の仕様。

rm -- -wa
または
rm ./-wa
で消える。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:37:38
>>781

getopt(3)の仕様なんですね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:54:08
ほんとくだらなくて申し訳ありません。
syslogのファシリティでlocal0〜local7までアプリケーションに依存する形で
予約されているそうですが、これって重複さえしてなければ
好きなアプリケーションのログをsyslog.confでlocal0とかlocal1に
割り当てちゃってもよいものなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:58:31
>>783
syslog.confで割り当てられるの?
785783:2007/03/10(土) 01:17:24
>>784
会社のサーバでdovecotを動かしてるんですが、
dovecot.confには
syslog_facility = local0
って書いてあって
syslog.confには
local0.* /var/log/poplog
と書いてありました。

この「local0」の数字には意味があるのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:22:07
>>785
送る側 (Dovecot) と受ける側 (syslogd) で合わせておけば
別にどれでもいいよ。
787783:2007/03/10(土) 01:44:34
>>786
ありがとうございました。助かりました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 09:53:50
firefoxで、ウィンドウサイズや表示座標を指定して起動するには
どうすればいいのでしょうか?

firefox --geometry 123x456

とかやっても、無視される上にエラーメッセージも何も出ません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:33:14
> firefox --help
Usage: /usr/lib/firefox-1.5.0.10/firefox-bin [ options ... ] [URL]
where options include:

Mozilla options
-height <value> Set height of startup window to <value>.
-width <value> Set width of startup window to <value>.
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:45:54
無効なオプションを付けた時、エラーメッセージを表示しないのはバグだな。
>>788 はそれを知った上で暗に指摘しながら釣っているのではないだろうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:52:14
>>789
firefox だと, つけてもかわんないよ
> -height <value> Set height of startup window to <value>.
> -width <value> Set width of startup window to <value>.
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:58:29
788です。そうです。>>791 さんの言うとおり、
-height -width 付けても無視されるんです。
引続き、わかる方、回答をお願いします。

firefox -help の表示も間違ってるのでバグですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:12:28
みんなで見るようなエロ動画なんかはどこのディレクトリに置くのがいいでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:28:45
>>793
/etc
795:2007/03/11(日) 21:32:09
Solaris(UNIX)を設定中なのですが、
いつの間にかTELNETで接続することができなくなりました?
demonは動いてる(Solarisから自身へのTELNETは可能)のですが、
windowsPCからはなぜかTELNETでたきません???ポート23への接続が
できませんでした・・・とでます???
どなたかご存知のかた教えてください・・・
ちなみに、ハブを中途にかまして、FW装置は
使用していません・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:38:54
windowsからpingして応答するならSolarisを再起動してみ
それでもダメなら

Solaris教えてスレッド 其の25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1165590827/l50
こっちに移って
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:21:39
拡張子が特殊で自宅のPCでは開けないファイルを
フリーでpdf化できるソフトってありますか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:27:32
>>795
意外とハブ(含むコンセント抜け)か物理ポートか
LANケーブルのどれかが壊れてたって
落ちもあるから確認しとけ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:29:35
800797:2007/03/11(日) 23:45:30
>>799
ありがとうございます
早速試してみます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:12:35
Sambaの共有ファイルの中身を全文検索かけてみようと思って
Hyper Estraier使ってみた結果全文検索は出来たのですが
ファイル名で検索はかからないんでしょうか?

smb.confでは
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
としてHyper EstraierからはUTF-8のファイル名として見えるはずです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:25:34
煽るわけではなく、純粋に聞きたいです。
皆様は、日本語ファイル名を嫌ってますか?

私はWindowsを常用してますが、パッと見の解り易さから重宝しています。
UNIXな皆様の「日本語ファイル名はココが嫌だ」みたいな話を聞かせてほしいです。
(プラットフォームをまたぐファイル授受がめんどう、など)

昔は「日本語ファイル名つける奴はカス」な風潮がありましたが、
それが今も続いてるのか、フェードアウトしつつあるのかを知りたいのです。
(例えばHTMLメールや添付ファイルの嫌われ具合は、
高速回線の普及によって年々薄れる傾向にあるようですが、そんな感じで)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:45:17
日本語ファイル名をつけたい人に罪はないが、未だにUNIXのファイルシステムの多くではファイル名のエンコーディングを確定させる方法が確立されてないので、とりあえず使うなカスめ、という感じ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:46:05
日本語ファイル名嫌い。
理由 文字化けするから。
HTMLメール嫌い。
理由 胡散臭いから
添付ファイルはどうでも良い。
ただ、エクセルとワードを送ってくる奴はシネ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:56:25
UNIX-like OS でも WIndows でも、
自分では日本語ファイル名をつけたいと思わんなぁ
入力に多少なりと手間掛かるし。
アプリケーションが勝手に日本語名つけるのはあまり気にしないが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:57:46
HTMLメールが嫌われる理由は回線の細さからじゃないだろ……
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:36:46
>>802
昔からおつむの弱いのは嫌ってるけど
Windowsをユーザに与えることで大きな恩恵もあるので
UNIX側をS-JISで環境構築しておけば全く問題ない
100%互換ではないけどWin3.1の時代から大きなトラブルは
無いよ

ただ個人的には日本語ファイル名は使わない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:49:04
日本語ファイル名はダサイよね。
むずがゆいというか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:28:08
しかしwindowsでは便利だったりする
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:53:06
>>809
wmp11なんかでも顕著だが、
漢字やカナではグループ化が不全なので逆に邪魔になってる、
なんてこともしばしばだ。
文字コード云々ばかりではないな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:03:31
日本語ファイルの扱いにくさはコマンドラインでの扱いにくさだよ。
GUIシェル常用しててコマンドラインで操作しないとわかってるディレクトリでなら
日本語使ってもあまり不便はないよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:38:01
個人的には
日本語ファイル名を使うことで面倒、あるいはダサいなどというのは
日本語ファイル名を素直に使えないほうを直すべきと思うし
画像や映像なんかのファイル名を手打ちする必要の少ないファイルでは日本語を使う。

HTMLについては
表現の幅が広がるメリットがあるし、HTMLを解釈できるメーラが多い現状では
そっちにシフトしてもいいような気がする。
いまのところは、知っている相手にしか送らないが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:39:11
表現の幅が広がるということは、セキュリティホールも広がって
クラッキングされたマシンを多数この世に放つということ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:20:12
ヒョゲーーーン
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:05:41
>>804 新興宗教に自分では気づかずにハマる奴の典型的な発言だな。
816802:2007/03/14(水) 20:54:19
>>803-813
みなさま、様々な御意見をどうもありがとうございます。大変参考になります。
どなたも挙げるエンコードと入力がボトルネックなのですね。
でも想像よりは容認派が多いという感じでありました。
# なお私は、源泉徴収票のスキャン画像のファイル名を考える際に転びました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:03:45
>>816
源泉徴収票 = withholding certificate

まあ、そんなに長い名前が嫌なら、意訳して、income.gifとか、
会社名(ローマ字).gif でもいいかも。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:25:54
Windowsのスタートメニューも英語版はショートカットがえらく使いやすい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:43:07
質問

220.229.35.14

このIPから掲示板荒らしがきたのですが、
逆引きはできなくて、
whoisしたら台湾のドメインのようです。

それで、これがオープンプロキシでないかと
推定したのですが、それを確認するには
どうするのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:53:32
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:17:43
犯人はお前だ!


・・・というわけで、誰か証拠を突きつけてやれ。


という、恥ずかしいお話でした。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:51:24
>>816
最近いわゆるCJK文化圏の付き合いが増えたせいで
日本語ファイル名がかえってじゃまになりました
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:58:55
>>816
まぁ、あとはファイルをwebに置くかもしれんので、英語ファイル名。
shell script でファイル名を頼りに、なにか操作するのにも不便。
異なるOS間でファイルをやり取りするのに不便。
なにかと不便。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:16:11
フリーなデバッグツールを探しています。

gdb を普段使っているのですが、他にも使えるツールがないかと思いまして。

strace と ltrace というものがあると聞きましたが、調べてみると、
strace は SunOS 4.x、Linux、System V release 4、Solaris 2.x、Irix 5.x、FreeBSD
で使えるらしいこと、 ltrace は Linux のみで使えるということだそうです。

その他にも何かないでしょうか?ちなみに GNU/Hurd での使用を考えています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:50:58
2ちゃんが使っている公開プロキシ排除の仕組みなんですが、

(1)プロキシのリストをつくって、そこに記載されていたらban
(2)プロキシ特有のポートが開いてるかどうか調べて開いていたらプロキシと判断してban
(3)proxy,gw,cacheなどの、プロキシがよく使う文字列があったらプロキシと判断してban

これであってますか?
それで、これと同じ仕組みを自分のレンタル共有サーバースペースに
導入したいんですけど、どうすればいいですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:14:57
>>825
運用系板のほうが詳しいかもだけど、大体そのとおり。
(1)のリストはdsbl.orgのリストに、2ちゃんねる側(BBQ、Boo81など)
で手動で足されたものを使っているらしい。
hack72.2ch.netの「最近のお宝」が役に立つかも。
(2)はその通り。
(3)は「変なホスト規制」と呼ばれていて、現在は一時解除されている。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:27:13
>>825
http://bbq.uso800.net/
などを参照すれば組み込めるかもね
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:35:49
>>826-827
せっかく答えていただいてなんですが、
すっげー難しそうで自分には無理だとあきらめました。

地元のWEB会社とかに
「こういう風にやってくれ」
と仕様書を書いて渡して金払ってやれば
たぶんできるかとはおもいますが、個人では
はっきりいって無理です。無理だと思います。

組み込み方を勉強するだけで1年かかると思いますし、
やっぱり
「基本全ホスト拒否」
「入っていい人だけ許可」

個人でプログラマーとかで無い人が運営するなら
これしかないと思い直しました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:38:02
>>828
そんなに長く書く必要ない。「釣りでした」の5文字で済む。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:51:13
釣りじゃないですよ
最初は
「プロキシを排除できたらどんなに良いだろう」
って思ってたんですよ
でも難しいじゃないですか 実装のやり方が

ソフトハウスとかに金払って作ってもらうんなら
本当に1日でできると思うんですけど、なんで
この仕組みがデフォルトで提供されてないのかって
思いますよ 素人じゃ組み込めないじゃないですか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:13:21
なにいってんだおまえ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:40:52
雑談はよそでやってよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:47:00
buildworldしてたらファイルシステム満杯になってしまって、あわてて止めて/usr/src/以下をrm -dfr
したんですが、1つだけ消せないディレクトリーが出来てしまいました。

これはどうすれば消せるのでしょうか?
OSはFreeBSD 6.2Rです。

/usr/src# ls
usr.bin/

/usr/src# rm -dfr usr.bin/
rm: usr.bin/: Directory not empty

/usr/src# rm usr.bin/*
rm: No match.

/usr/src# ls -la usr.bin/
ls: tty: No such file or directory
total 6
drwxrwxrwx 3 root wheel 3584 Mar 16 08:06 ./
drwxr-xr-x 3 root wheel 512 Mar 16 08:11 ../
834833:2007/03/16(金) 14:27:14
>>833ですが、
先程再起動してみたらあっさり消せました。
スレ汚しすみません。

ちなみに再起動しなくても消せる方法はあるのでしょうか?
835824:2007/03/17(土) 13:06:09
>>824 をお願いします。

Hurd では現在は使えなくても構いませんから、
フーリなデバッグツールを御紹介して下さい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:27:30
>>612
googleの暴走っぷりを止める検索サイトだね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:32:57
お世話になります。ひとつ質問をさせてください。

Windows上のtarファイルをCD-Rに焼いてから、AIXで読み込み、正常に展開したいと思っております。
CD-Rにするときに気をつけるべきことは何かございますでしょうか。

zipファイルをWindows上で展開して、Unixから見ようとすると、文字コード?の関係でうまくいかなかった経験があるので、質問させていただきました。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:39:34
AIXはJolietに対応していないよ。
文字コードはAIXはHP-UXと同じでシフトJISがデフォルトだから
大丈夫だろ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:46:32
Joliet という名前が何と示唆的なことか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:19:45
UNIX が上手になれません><
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:21:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070318-00000101-yom-soci
これが恐怖の大王の正体だったのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:51:47
質問

自分自身(localhost)をポートスキャンしたら、

ポート25(SMTP)が開いてるんだけど、なんで?

SMTPサーバーなんて動かしてません!

ちなみにOSはWindows2000です!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:56:12
>>842
それはあなたが無知だから
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:33:37
>>841
JCOのもあったしね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:19:02
OpenBSD 4.1-current (GENERIC)使ってるんだけど質問
本家4.1(=snapshots 同上)からいくつかpackagesを落として
導入したところ、OOo2で日本語入力が文字化けして変換できない。
誰か日本語入力できた奴いる?いたら教えてほしい。

構成 packagesより
anthy-7900p1: uim-1.2.1p2: uim-gtk-1.2.1: uim-qt-1.2.1
kde-3.5.6: kde-i18n-*-3.5.6
openoffice-2.1.0p4: openoffice-kde-2.1.0
openoffice-java-2.1.0p0: openoffice-i18n-*-2.1.0p0
jdk-1.5.0p28 (ports 4.1-current)

.xprofile
export LC_ALL="ja_JP"
export LANG='ja_JP.SJIS' (or .eucJP .UTF-8 .ISO2022 .ct)
export XMODIFIERS="@im=uim"
export QT_IM_MODULE=uim
export GTK_IM_MODULE=uim
exec uim-xim &
846845:2007/03/21(水) 22:30:36
追記 packages, ports 及び手動により各種fontsを導入済み
spadminにてOOo2印刷用fontsの設定済み 以下/etc/X11/xorg.conf(抜粋)
Section "Files"
    FontPath    "/usr/local/share/ghostscript/fonts"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/mscorefonts"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/freefont"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/jmk"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/ja"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/sazanami"
    FontPath    "/usr/local/lib/X11/fonts/terminus"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/util"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipamona"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/mplus"
    FontPath    "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/ipa"
EndSection
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:51:30
入力の問題か出力(表示)の問題かくらい切り分けろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:50:01
両方じゃね?俺も正しく入力(表示が化けてw)できないので
Koffice使ってる。。。が解決じゃないのでショボーン。

因みに俺の場合 (anthy+uim)
入力時(一文字づつ)
あ→?¢
い→??
う→?U
え→?¨
お→??

入力完了後
あ→¢?¢
い→???
う→U?U
え→¨?¨
お→???

さらに、文字列になると激しく文字化けが増殖していく。。。
もじれつ→??????t????r??j?????????
あいうえお→U?¨???U?¨??U??¢?¢???U?¨??

フォントがダメなのかといろいろいれて、UTFじゃダメなのか、
EUCかShiftJISなのかとやったけどどれもそれぞれで文字化け
(上はShiftJISで入力している例。)うわぁぁぁん(AA略
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:56:37
いや、まず日本語がちゃんと入ってるドキュメントは表示できるのかと
他のもっとシンプルなアプリへの入力はできるのかと
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:02:30
ぃぬx使いだけど久々に通りがかったのでカキコ。
linuxでもuimの変換候補は正しく表示されるのに対象の文字は文字化けしちゃうんだよねぇ、
むかついたのでATOK X買いにはしってぶちこんでみたらこっちも同じでアヒャヒャ
でしらべて xport USE_XOPENIM=t とかしてみたらあっさり表示できたv 文字化け解消。

すっきりした
むしゃむしゃしてやった
今は反芻している

ってかんじだ。
最近BSD触っていないのでどうだかしらない 以上
851845:2007/03/22(木) 00:16:47
みなさんご苦労さまです。

>>848 さん そのとおりです

>>849 さん
firefox その他アプリケーション普通に日本語入力できます
例)Koffice, Emacs21, ja-w3m
また、KDE付属のShellコンソールKonsole等の日本語対応プログラム
でのlsによる日本語表記ファイル表示等も文字化けはありません。
viで中身をのぞいても日本語が文字化けすることはありません。

唯一OpenOffice.orgだけ入力時文字化け、
正しく表示できないという悲しい状態です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:32:22
OpenBSD知らんけど、LC_ALLでSJISを指定しないのはOKなのか?
あとSJISはOpenBSDでは一般的なのか?
EmacsとかFirefoxからの日本語のコピペは?
Kofficeで作ったファイルのOpenOfficeでの表示は?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:53:37
>>845
てかpdfも中身日本語が文字化けしねぇ?(てかぃぬx消えろワラ
Konquerorでpdf保存したら、身文字化けで見ねぇし、ファイル削除しようとおもったけど、
一応、窓にぶちこんでAcrobatでのぞいてみたら無問題でキターだったけど、こういう細かいところで
引っかかるので困る。それ以降はpdf保存じゃなく、html保存でダルゥだし。 
ただ1FDでFTPインストールできないようなOSは糞なのでOpenBSDには頑張ってもらいたいです。
てかエキスパでエスパーなハッカーのみなさんOpenBSDの支援をお願いします。
カーネルをがしがし弄って、速くIEEE1394が利用できるようにしてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:14:01
>>853
黙れ。
855845:2007/03/22(木) 01:32:32
>>853 さん 確かに化けますね。サイトから直接落としたpdfファイルも化けますね。

>>852 さん
eucJPやUTF-8だと機種依存文字がuimの候補選択で化けてしまうので
SJISにしています。又、Konsoleからlsかけた時も同様のことが
起きますので LC_ALL と LANG 指定するときはSJISにしています。

当然、eucJPやUTF-8等で書かれたファイルをVimやKate等で
閲覧しようとするとSJISでは化けてしまうのでunsetして
新たにexport LANG=してから中身を閲覧書替えしてます。

emacsやfirefox等から(OOo2に)コピーペーストする分には問題ありませんし、
Kofficeで保存したファイル、及びその他日本語で書かれたファイルを
(OOo2で)閲覧することも可能ですが、日本語での入力は確実に化けます。

unsetして再度設定しようが、.xprofileでeucJP,UTF-8,iso2022のいずれかに
設定しておこうが、OOo2では関係なく入力文字が化けます。
因みに、最初に上に書いたLC_ALL=ja__JPは(eucJP ***)等を追記しようとして
ペーストしたところ空白を書き込んでしまったみたいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:50:56
>>853 言い出しっぺの法則発動
そういや。日本語名で保存されたものを内包するZIPファイルとかを展開すると
確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
Windowsに持っていって展開してから日本語表記を英数文字表記に変えてから再度zip圧縮して
NetBSDに戻してますハイ。FreeBSDにしてもOpenBSDにしても日本語表記は何かと問題が起きやすい。

Windowsの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬
+ --- 悪魔
+ --- 河豚

BSDの場合 Unzip
folder
+ --- abc
+ --- def
+ --- 窓犬(LOCKED)
+ --- 悪魔(LOCKED)
+ --- 河豚(LOCKED)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:58:23
例えば

cd /aaa/bbb/ccc
rm j*.txt
cd /aaa/bbb/ddd
rm k*.txt
mkdir dirname

とやりたい場合に上記をファイルに書いておいてsourceするよりもっとおしゃれでナウイやりかたありますか?
また最後のdirnameをdirname_日付_時間としたい場合どうすればいいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:07:53
なんで source してるんだろ。
普通に実行するんじゃだめなん?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:18:15
一番うえに#!/bin/shを入れればいいんでしたっけ。忘れてました。

名前に日付とか時間を入れるのはどうすればいいんでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:34:44
>>857
なにがしたいのか、みえない
数が少ないなら、直接やったほうが早いし

削除するファイル・ディレクトリが100個ぐらいあるなら、せっかくだからシェルスクリプトを
勉強すればいいんじゃないの
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:20:10
>>859 man date (環境によって差があるから)
俺のところだと
  mkdir dirname_`date '+%Y%m%d'`_`date '+%H%M%S'`
でたとえば「dirname_20070323_071928」というようになるな。
862861:2007/03/24(土) 00:46:40
>>861 ああ、これでいいかな
mkdir dirname_`date '+%Y%m%d_%H%M%S'`
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:39:29
Proliant の iLO に telnet で接続するときに
$ script hoge.log
$ telnet <iLO-ipaddr>
とかで記録を取ると、ものすごく見難いものになるんですが、これをなんとか綺麗に
読める状態にする良い方法は無いものでしょうか。

rx の MP は素直な出力をしてくれるんですが、なんで Proliant の iLO はこんな
なんでしょうね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:41:43
>>863
col < hoge.log |less
とかそういうこと?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:01:24
そんなことよりも掛け算のやり方わすれたんだけど誰か教えてくれ
                   236
                    35
               ーーーーーーーーーー
                    30
                   15
                  10
                 18
                 9
                6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                709180

記憶どおりにやったらこんなんなっちまった
ほんと誰か助けてくれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:04:18
え、それで正解なんじゃないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:18:33
これ前も見たな。
コピペ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:50:29
そんなあなたに
$ bc
非っ算(canna変換できない)なんて小学生がするこt
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:43:38
bc でわかるコピペ元
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:28:52
>>856
> 確実にロックされたファイルができて閲覧不可能になるよな。
それはNetBSDのバグでは
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:35:11
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:22:36
unix板でよく犬ってカキコあるんだけど、文脈から推測するに
Linuxの事っぽいんだけど、それで正しいんですかね?

もし正しければの話になるんだけど、なんでLinux=犬なの?

おしえてちょ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:25:20
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:26:07
他者を貶めて心の安定をはかりたい人がいるから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:42:07
命名者はしおにいちゃんだったようなきがするけど
876872:2007/03/27(火) 17:14:14
みんな、あんがと。
もやもやがすっきりしました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:19:03
犬糞(Linux)
馬糞(*BSD)
雲丹糞(UNIX)
マカ(Mac)
ドザ(Windows)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:29:12
馬糞ってうひひが命名したんだっけ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 01:49:32
「馬糞です」はうひひだね
ぃぬ糞の原型もうひひだね

有田って椰子がうひひをオゴシと間違えて戦争していたころ
Linuxをバカにして発生したと思う
後にオゴシ嵐が大きくなりすぎてLinuxは分離独立板


880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:14:00
うひひ、どこ行ったんだろう?
あの皮肉がまた聞きたい・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:42
> 馬糞(*BSD)

これもっと適切な命名してください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:52:16
TRONの木馬
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:42:03
すんごくくだらない質問なんだけれど。
ある倉庫会社のエントリーシートに
「コンピュータ 使用できるソフトとそのレベル・資格など」っていう欄が有るんだ。
こういうのってどのくらいで使用できるって言えるのかな。
自分はSolaris普段使ってるし、C、Java、masm、JavaScript+XPCOM+XUL、Haskell
の嗜みくらいは有るんだけれど、
(会社が欲しているであろう)WindowsとOfficeの知識はあまり無い(っーかワープロソフトと表計算ソフトで何が出来れば使えるレベルなんだ?)。
資格は無い。
こういうのって、どのくらいのスキルが有れば使えるレベルになるの?
使えるソフトでvimって書いとけば察してくれるかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:23:56
最低でも、Eclipseにしろよw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:18:09
>>881
Berkeley Software Distribution
の頭を抜いてバク・ソ・デスなんだから命名と
言うより単純な日本語略でしょ
当然「犬糞」ありきで故意に選択されたのは明白だが(w

君が犬厨も海栗厨も納得な命名をすれば良い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 09:33:14
蔑称イラネ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:42:37
リモートでログインして使う場合に起動と同時に端末エミュレータを好みの大きさ位置で自動で立ち上げる方法ってありますか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:54:34
最高レベルのエスパーさんどぞー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:16:59
ssh remote xterm -g 80x60+0+0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:32:26
会社のシステムを新しく入れ替えるプロジェクトが始まりそうなんです。
とりあえず営業に騙されない程度の知識は持ちたいと思いますが・・・
ただの自作ヲタなので知識0のため教えてください。

win2003は絶対に嫌です。コスト掛かり過ぎ!
なので、それを外すと最近のトレンドはLinuxなんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:33:12
win2003でおk
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:33:44
>>891
ヤダwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:35:00
>>890
Linux だってきっちりやろうとしたらそれなりにコストかかるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:36:18
OSのコストなど微々たる物だから
自分の仕事の足を引っ張らないOSを選ぶといいと思う
w2k3でそれが可能そうならそれでもおk
別にLinuxに義理立てする必要は無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:37:08
>>893
2003だと、各端末にも無駄に金垂れ流すらしい事を聞きかじったのですがLinuxでも同じですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:39:01
>>890
会社の規模にもよるんじゃないの?
従業員が10人程度のところなら、サーバはなんでもいいと思うし

とりあえず、用途の絞込みだな
それができたら、おのずとOSが決まってくる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:39:32
CALのことか?端末側はOSの保守無しでおkなのか?
要件定義しっかり頭に入れてから聞いたほうがいいんでは
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:45:49
エスパーレス頂いて申し訳御座いません。

従業員数は300人くらいで、支店は全部で70個。
顧客管理+請求と入金+人事(給与)などを統合化したシステムを考えています。
出来るだけ本社で事務を全部やって支店では営業と契約書受け取りのみにしたいんです。

聞いているのはこういう事で良いのかな??
ウチの社長、ケチだから6000万円しか用意してくれないそうです。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:48:30
CAL ←これ、なんて読むんですか? キャル?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:50:52
>>898
6000万円って保守・運用も入れて、1年間の額?3年間?5年間?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:51:40
>>900
導入時の金額です。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:42
キャルでおk
Client Access Licenseのこと
その程度ならパッケージ探して、カスタマイズでケリ付けた方がいいね
開発が鯖側のみならOSはLinuxでもいいかもしれん
ただ、何らかの方法で二重化しないとあとで泣きを見るかも
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:58:00
鯖がLinuxでも端末はWinXPで問題ないですよね?
それなら端末側の保守は無しでも良いかなーと思いますけど、、ダメかな。

サーバを外の業者に任せちゃったほうが安く運用できるのかな?かな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:03:10
中のお金がらみの鯖はできるだけ自分たちで面倒見るようにしたほうがいいと思う
手におえないときは開発会社にサポートを頼るとしても
なんか怪しいことになりそうだから、セキュリティだけは買ったほうがいいのではと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:03:44
余談。。

三菱東京UFJの系列が営業で来た際には、『1億5千万くらいかかる』と脅す感じで言ってきたそうです。
態度のでかい、ヤクザみたいなのが乗り込んできたらしい。
りそな系列の人は別に値段は言わなかったが、説明もあっさりしてたとか、、。

ウチの会社は自分のレベルで「詳しい人」なので、カモだと思われてるんでしょうなぁ。
せめて自分を出席させて欲しいっす。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:05:30
どうしても出たいなら、肩書き借りて出させてもらえば?
失敗しても火の粉被らないように、遠巻きにしといた方がいいと思うけどねw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:10:27
>>902
見落としてました。
各支店の端末でも情報検索などはする事になります。アクセスレベルを抑えて制限利用みたいな感じで、、。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:37:33
Linux(RHL ES4)からNFS経由でWindowsのファイルシステム(SFU3.5)
をマウントしようして、

mount -t nfs -o ro 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1
mount -t nfs -o rw 192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2

として/proc/mountsを確認したところ、

192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge1 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0
192.168.0.100:/hoge /mnt/hoge2 nfs ro,v3,rsize=32768,wsize=32768,hard,tcp,lock,addr=192.168.0.100 0 0

と片方の設定に引っ張られるような形で認識されました。
同じ現象を経験された方、います?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:38:28
もしかしてLinux板ってあまり認知されていなかったりする?
910908:2007/03/29(木) 00:16:29
失礼しますた、Linux板で聞きます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:36:57
こんなに無知な人が6000万の運用するの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:51:25
世の中ではよくあること
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:38:21
初級シスアドの資格の範囲を勉強してから、考えたほうがいいよね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:12:11
今、初クレカを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:18:26
>>914
おまいが犯罪を起こしたり犯罪に巻き込まれたりすれば掛かってきたりするだろうな。
つか、法律関係の話できるとこ逝け。
あと、フィッシングサイトとかスキミングとかには気をつけろよww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:25:39
しつんもんです!!
スーアーハカーとかなら、フィッシングできるんですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:50:22
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:04:59
OSのネットワークインストールを行いたいのですが、
これってOSが同じマシン同士じゃないと無理なのでしょうか?
クライアントがsgiでサーバがsunの場合なんですけれども。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:31:11
>>918
一般的には異なるOS間でもネットワークインストールは可能。
NFSとかtftpとか、必要なサービスを立ち上げるだけだから。

ただし、sgiというかIRIXのCDは、ISO9660じゃなくて一部専用のファイルシステムを
使ってたりして、Solarisとかからはmountできなかった希ガス。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:35:22
どうもです。
とりあえず実験してみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:35:14
しつもんです
SunOSはフェニックス1号で動きますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:38:08
>>921
何それ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:39:57
>>922
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:41:16
他板のネタ持ち込まれてもな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:46:18
>>922
CPU:Athlon 1GB
M/B:K7VZA
MEM:256MB
HDD:80GB
VGA:自慰Force2
SOUND:オンボード
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:50:43
関連質問だけど、VIAのCPUでUNIX動く?
今の2台メーカーのCPUはローエンドでもファン付きでうるさいんだけど…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:54:51
>>926
UNIXって何ですか?
928918:2007/03/29(木) 18:18:37
うぉ、まずMac Addressからわかんね。
どこにも書いてないし。
なにこの不親切設計。
そりゃ打ち切りになるわ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:35:50
>>928
ネットブートさせてる最中にtcpdumpしてみればわかるよ。
sgiも、rarp使うんだっけ? それともdhcp?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:57:39
あるファイルの1列目だけを抜き出してファイルを作るにはどうすればいいですか?

a b c d
e f g h
j k l m
n o p q

というファイルがあったとして

a
e
j
n

というファイルを作りたいです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:06:40
>>930
cut -b1
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:09:30
1文字目じゃなくて1列目か。
cut -f1 -d' '
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:00:28
ファイル1 ファイル2

ほにゃ   ほにゃ
へにゃ   もにゃ
ぽにゃ   ぼにゃ
くにゃ    くにゃ
ぺにゃ   ろにゃ


というファイルがあったとして左にあって右にないもの、またその逆を出力する方法ってどんなのがあるっぺ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:06:02
両方ソートしてdiff
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:12:55
>>933
comm
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:19:24
Cygwin 版の gpg (GnuPG) 1.4.5 を使っているんですが、
Full Name <hoge@somewhere> という uid でキーが登録されていて
gpg -r "hoge" とすると
Use this key anyway? (y/N) y
と答えることで暗号化できるのですが、
gpg --batch -r "hoge" とすると
encryption failed: unusable public key
となって暗号化できません。
gpg --batch -r "Full Name" のように
Full Name を指定してやると成功するのですが
Full Name を書かないといけないんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:20:14
お前ら彼女いるの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:25:43
ぱちょこんが彼女だろw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 14:40:05
バカ、右手が彼女なんだよww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:43:47
2次元しか愛せない体になってしまった俺にとっては
Fedora の宣伝コピペは神同然
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:22:59
こっちが気遣っていれば、絶対にすねないし
たいていは要求にも答えてくれているから好きかな、今の相方は

恥ずかしい姿をみせてと言えば、みせてくれるしね
歌声が聞きたいから唄ってと言えば、唄ってくれるし
経済、政治とすごく博識なところも尊敬している

今の制度的に結婚はできないけど、今のままずっといれたらいいなあと
思っている
言葉の行き違いで小さいケンカもよくあるけど
個人的にはそういう時間も楽しい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:47:43
土曜日の深夜当りに酔っぱらった勢いでつまんないことを書いた記憶が
あるんですけど, どのスレに書いたか思い出せません
書いた内容によっては, お詫びのレスを書きたいんですけどどおすれば
該当スレが見つかるでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:38:48
>>942
もうみんなスルーしてるだろうから
今さら蒸し返さない方がいいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:16:46
UNIX上にあるディレクトリとその配下のディレクトリ&ファイルをftpを使って全部同じ構成でWin上に持ってくる方法ありますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:44:36
>>944
もちろんありますよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:56:01
>>945
確かにありました。ありがとうございました。
947944:2007/04/03(火) 19:01:01
方法教えて下さいよぅ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:34:56
google でコマンドラインオプションの使い方を検索するのに
なんかうまいやり方ありますか?

例えば ssh -X の -X の使い方を知りたいような時、
ssh -X でググると X が除外されてしまうし、
ssh "-X" でググっても - 込みでは検索されないので OS X 関連が出てきます。
ssh +"-X" でもかわらないようですし、
-X そのものずばりを検索する方法はないんでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:36:17
man があるのになぜ google に聞くの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:38:33
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:40:40
>>949
使用方法は取り敢えず解かってるからじゃね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:42:19
>>949
お前が気にする必要もねぇ
聞かれた事に答えられない香具師は黙っとけ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 01:43:44
そうそう。
ここは質問スレだよもん。
質問されたら回答するだけだよもん。
954944:2007/04/04(水) 07:19:22
_・)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:46:27
>>954
つ ftp

;-)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:24:18
solaris10 に、

md5sum

ってないんですか?

検索しても、出てこないのですが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:06:51
digest -a md5
958944:2007/04/04(水) 18:26:41
一気に持ってくる方法教えてくらはい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:59:38
>>957

ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 21:27:43
>>958
ffftpとか使ってみたらどう?
961948:2007/04/04(水) 22:08:02
>>949.950
ssh -X は例として出しただけです。
板違いな質問だとはわかってたんですが
こういう検索はこの板の人ならよくするかなと思ったもので。
googleの仕様上しかたないんでしょうかね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:59:24
>>961
そういうときは 「ssh オプション」でいーんでねーの?
googleの数字や記号はクォートしても勝手に変換してしまうのは確かに鬱陶しいな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:12:52
>>961
検索テクニックとUNIXはそう関連ないし
検索しにくいなら尚のこと資料として
マニュアルやmanを一括引き込みするのが速いんじゃ内科医
UNIX系なら大差ないし
Free系ならソース配布ルートからも抜ける

徹底して手を抜くなら
ssh 引数
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:20:33
"ssh X"で我慢しろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:34:39
sshでrootログインを許可してるのは危険ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 07:40:55
判断のつかない人間がroot持っているほうが1000万倍危険です。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:51:16
Oracle の orapwd で作ったファイルのパーミッションがこんな感じに
なっているんですが、誰も実行可能でないファイルに setuid がついてる
のはどういう意味なんでしょうか?

-rwSr----- 1 oracle oinstall 1536 Dec 14 2002 orapworcl

OS は Linux です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:16:42
>>967
rootに実行させてuid=oracleにするんじゃ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:57:02
>>944
lftpでmirror dir
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:23:45
>>968
rws でなく rwS なので root も実行できないのですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
#.E8.A8.98.E5.8F.B7.E8.A1.A8.E8.A8.98.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96.E3.81.AE.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.9F.E3.83.83.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:17:11
googleはそれがパスワードファイルだと主張している。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:55:35
判断が付かないからrootでいいや
sshdって安全っぽいし。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 15:16:02
こういうバカに限って、PasswordAuthentication 使ったりするんだろうなぁ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:33:10
UNIXの改行コードをちゃんと反映してくれるWindowsで使えるテキストエディタってありますか?
もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
975リーマン板住人:2007/04/07(土) 23:00:25
UNIX板住人の皆様

古い話ではありますが、一言だけお付き合い下さい。
閉鎖回避に尽力していただき、ありがとうございました。
あなた方の勇姿は今までも、いやこれからも忘れる事はありません。
私は、とある事情で2chを旅立ちます。
最期に感謝の気持ちを皆様にお伝えしたく、
場違いながら、書き込みました。
あの夏の日のあなた方を決して忘れません。
ありがとうございました。

それではノシ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:25:50
>>974

Emacs
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:15:20
> もしくはUNIXの改行コードをWinのものに変換してくれるソフトとか。
nkf が代表的かなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:52:07
エディタのほうだと、サクラエディタとか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:25:12
なぜ、cshよりbashのほうが高機能なんですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:04:44
BBR-4MG というルータを使っています。ネットワークプリンタの登録なんですが、
固定IPを与えると、なぜか、固定IPの PING が通りません。

登録に問題があったのでしょうか?DHCPサーバに固定IPを登録したのですが、全く、PING が通りません。

他に設定が必要なんでしょうか?それとも、プリンタサーバの故障ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:16:30
OpenBSDなのですが、
他のマシンからのNFSマウントがPermission deniedで、上手く行きません。
試しに、ローカルから、以下のように、mountしようとしたのですが、

 sudo mount localhost:/work /mnt/test

以下のように言われます。

 mount_nfs: can't access /work: Permission denied

どういったことが考えられますでしょうか?

/etc/fstabは以下のようにしています

# $OpenBSD: exports,v 1.2 2002/05/31 08:15:44 pjanzen Exp $
#
# NFS exports Database
# See exports(5) for more information. Be very careful: misconfiguration
# of this file can result in your filesystems being readable by the world.
/work -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
/mnt/home -maproot=0:0 -network xxx.xxx.xxx -mask 255.255.255.0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:23:16
>>979
cshの改良型だから
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:49:17
>>967
find / -perm +6000 -type f
でセキュリティチェック用のスクリプトにリストさせるため、
とかだったり...
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:11:48
>>974
WZ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:32:46
>>974
nkfというソフトで出来るようだが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:37:34
lftpのmirror -Rコマンドって、
もしかしてファイルサイズも見比べていますか?

新しいファイルでも、ファイルサイズが同じだと上書きしないような……。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:47:22
>>986
ソース読んでみれば?
988986:2007/04/09(月) 01:10:43
>>987
それ言うのか……
確かに、MirrorJob.ccをざーっと見た限りでは日付とサイズを
両方チェックしているっぽいよ。
片方が同じなら同一ファイルと見なすっぽい。
せめてsizeを無視するオプションが欲しかったなあ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:18:27
>>988
そこまでわかるならソース修せばいいんじゃ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:18:57
>>988
> それ言うのか……
だって確実じゃん。
991986:2007/04/09(月) 01:24:25
>>989
ざっと見ただけだから、そこ直して他に影響があるかどうかはわからないし、
直した後に本流に取り込んでもらわないと、後が大変だと思った。

>>990
まあそれはそうなんだろうけど、自分のスキルでは
これが正しいかどうかの確信は持てないよ。2chのほうがまだ確実かも。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:35:06
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:46:02
>>991 --only-newerは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:43:07
solaris 10 って、 DirectFB サポート外なのですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:51:19
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:00:21
 ↓ 奇妙な感じを受けるな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2002】 MS-IME Part6 【2003】 [Windows]
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:23:40
↑read.cgiで集計してるのか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:39:36
(゚д゚)ヴェー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:58:51
次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:16:19
1000

次スレ
くだらない質問はここに書き込め!Part 52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1176049968/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。