1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/11/10(金) 12:57:05
まずはFreeBSDでの NFSの実用化。話はそれからだ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 13:46:44
>>2 前スレでは専用OS専用機器を使うべしということで決着がついたようだぞw
Linux の話は犬痛でおながいします
>3 専用機器の中の人は *BSD 系が結構いたりするね
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 13:59:00
そういえば、FreeBSDでメール鯖、Web鯖、DNS鯖、ルーター(FW)を構築って記事は 見かけるけど、FreeBSDでNFS鯖って記事は見たことないや。そういうわけだったのか。
NFS で完璧なファイルロックは無理。間にネットワークエミュレータを挟んで レイテンシやドロップ率を高めにしてストレステストかけてみればわかる。 だから、NFS 上でのロックに依存するソフトウェアは設計が間違ってるし、 ロックしようとすると失敗するという FreeBSD の NFS クライアントのデフォルト の挙動は正しい。 それでもロックを使おうとするアホはいるし、そいつらに対してどの程度 熱心に対応するかってのが「ロックの信頼性」(100% はありえない) なんだろう。
へーそーですか
>>7 >NFS鯖って記事
そんなんそもそも需要が無いだろw>記事。 samba鯖ならまだしもw
>>9 そーですよ。
/var/mail を NFS 共有してたとしよう。
無線 LAN 接続のクライアントで MUA が /var/mail/USER をロックしてメール
を取得し始める。その時、同僚が電子レンジを使って弁当を温めはじめたので、
一時的にネットワークがつながりづらくなった。
一方、サーバ側では新たなメールが届いたので /var/mail/USER をロックしよ
うとする。ロックされてはいるものの、ロック・タイムアウトまでに返事が来
ないので、ロックしたプロセスは存在しないものと見なしてロックを解除して
書き込む。
ようやくネットワークが復旧したクライアント側では、初期のサイズの
/var/mail/USER を読み終わったので ftruncate(fd, 0) して終了。
その間サーバ側で書き込んだメールは失われる。
UNIX の flock / fcntl セマンティクスではロックしたプロセスが生きてるか
どうかが重要なんだけど、NFS 経由では信頼性ある方法でそれを取得することが
できず、タイムアウトを併用せざるをえないっつーことね。
たとえ話なのか分からないが、/var/mailをNFSで共有する運用ってそもそも間違ってないか?
そうかFreeBSDでNFS鯖ってマイノリティな位置づけだったんだね。 うちではNFS鯖として使っているんだが... 20人規模のホームディレクトリをNFSで管理している。 扱うデータ量がかなり多いから、負荷はかなりのものだけど 年間を通して安定しているよ。
なにが「そうか」なのかさっぱりわからん。
>>9 ごめん。例えでしたね。気づかなかった。
あまりにも怖い状況の話だったので、私の想像できない運用方法があるのだと思ったんで・・・ごめんなさい
ここで、 CodaFSってどうよ? と聞いてみるw
>>11 MUAのために/var/mailをNFSで共有ってのはもうあまりないだろうけど、
性能面から、MDAとPOP類のサーバは別にしたいってことはあるね。
まぁ、そういう場合はそもそもmbox形式なんて使わないんだけど、
昔からNFS上のロックが何も問題なく動いてたなら、
Maildir形式なんかが生まれることはなかったかもね。
つまりFreeBSDに限らずメールスプールをNFSするなと言われるというのが 「NFS で完璧なファイルロックは無理」 の表れだってことでしょ。
SolarisだとメールスプールがNFSでも平気で動いてる。メール消失もなし。 LAN内のどこのホストにリモートloginしても、メールが同じように受け取れるので便利。 もちろん、pop3など使わない。NFSスプールを直接アクセスする。
>>19 動くだけならどこでも動く。
メールは消失してるのに気づいてないか、運がいいだけ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 20:32:31
極端な話、ディスクレスクライアントのサーバには なれないということになりはしないだろうか。
だな。 これからはシンクライアントでディスクレスの需要もあるよ。 すべてNFS前提で動作しないといけない。
クライアントでファイルをロックしないといけない用事って何があるんだ?
ディスクレスクライアントとNFSでの分散ロックの話にはほとんど重なりはない。
ということで
>>22 はバカ。
NFS の設計思想(state less)と "file locking" が 根本的に整合しないんだよね… >19 は事故が起きても気づかない人だろうね
25さんの言うように実装による(ものも当然あるけど) というよりその仕様にも限界があるんだよね。 これはNFSの原論文においても制限として言及されているし、 experimental な改良バージョンがACM か IEEEで提案されていたような。。。
>>19 確かに。サーバSolaris, クライアントSolarisならどうにか使い物になる。
ちなみにサーバFreeBSD、クライアントSolarisにしたら速攻でメールが飛びました。
NFSの本家だからね。そういう理由じゃないけど。
上司に「クライアントの要望だ」と言われたSunの技術者が泣きながらがんばった おかげだな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 23:17:16
nVidiaのドライバの新しいのが出たよ。
http://www.nvidia.com/object/freebsd_1.0-9629.html FreeBSD Display Driver ? x86
Version: 1.0-9629
Operating System: FreeBSD-x86
Release Date: November 7, 2006
Release Highlights:
* Added initial support for GLX_EXT_texture_from_pixmap.
* Added new "Display Configuration" page in nvidia-settings.
* Improved workstation OpenGL performance in Xinerama.
* Added support for NVIDIA Quadro Plex.
* Improved X driver error recovery.
* Improved workstation overlay performance.
* Fixed DFP scaling support.
* Added support for OpenGL 2.1.
* Added new "TwinViewXineramaInfoOrder" X configuration option to control the order of display devices when in TwinView.
* Fixed some problems related to TV Out.
* Added new NVIDIA logo artwork to nvidia-settings and X driver splashscreen; the X driver splashscreen can now be configured with the new "LogoPath" X configuration option.
>>30 最近、完全にLinuxのドライバとリリース時期が同じになったね。
imap4
7 名前:これからPC-UNIXる人へ []:02/06/22 13:58 ID:QWHvC1LN (7) 巨人マイクロソフトに迫るシェア拡大 →カーネルの開発にも俄然やる気が出る →今後の発展が最も期待できるOS =Linux 所詮は一部のものである →少数派は黙殺される現代社会 →廃れていくOS →*BSD
>>33 |:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
Mac OS XもBSDベースだった気がする。
カーネル以外がFreeBSDと記憶しているが、あまりよく分からないな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 09:42:57
思い切って sysinstall を使って手元のOSのバージョンアップを試みている。 cvsupでこつこつ育てた6.2-PRERELEASE から、 sysinstall の Options で バージョンを 6.2-BETA3 に書き換えて FTPでアップデート。さて吉と出るか凶と出るか・・・・・・?
>>38 6.2-BETA3 は良くない。
sendmail やら、 ssh で、ライブラリーのリンクがきちんとされていない。
結局
>cvsupでこつこつ育てた6.2-PRERELEASE
に戻るが吉。
>>39 > sendmail やら、 ssh で、ライブラリーのリンクがきちんとされていない。
されてる。base system や ports 以外のバイナリを動かしてないか?
# uname -r
6.2-BETA3
# ldd /usr/bin/ssh
/usr/bin/ssh:
libssh.so.3 => /usr/lib/libssh.so.3 (0x28092000)
libmd.so.3 => /lib/libmd.so.3 (0x280c6000)
libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x280d4000)
libz.so.3 => /lib/libz.so.3 (0x280e0000)
libgssapi.so.8 => /usr/lib/libgssapi.so.8 (0x280f1000)
libkrb5.so.8 => /usr/lib/libkrb5.so.8 (0x280ff000)
libasn1.so.8 => /usr/lib/libasn1.so.8 (0x28133000)
libcom_err.so.3 => /usr/lib/libcom_err.so.3 (0x28154000)
libroken.so.8 => /usr/lib/libroken.so.8 (0x28156000)
libcrypt.so.3 => /lib/libcrypt.so.3 (0x28162000)
libcrypto.so.4 => /lib/libcrypto.so.4 (0x2817a000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x2826d000)
# ldd /usr/sbin/sendmail
/usr/sbin/sendmail:
libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x2807a000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28086000)
# ldd /usr/libexec/sendmail/sendmail
/usr/libexec/sendmail/sendmail:
libutil.so.5 => /lib/libutil.so.5 (0x28105000)
libwrap.so.4 => /usr/lib/libwrap.so.4 (0x28111000)
libssl.so.4 => /usr/lib/libssl.so.4 (0x28118000)
libcrypto.so.4 => /lib/libcrypto.so.4 (0x28146000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28239000)
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 11:28:00
solarisはええよー ただやし
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 19:13:57
あげてみた。カーネルコンパイルしてみよう。 cc -c -O -pipe -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winline -Wcast-qual -fformat-extensions -std=c99 -g -nostdinc -I- -I. -I/usr/src/sys -I/usr/src/sys/contrib/altq -I/usr/src/sys/contrib/ipfilter -I/usr/src/sys/contrib/pf -I/usr/src/sys/dev/ath -I/usr/src/sys/contrib/ngatm -I/usr/src/sys/dev/twa -D_KERNEL -DHAVE_KERNEL_OPTION_HEADERS -include opt_global.h -fno-common -finline-limit=8000 --param inline-unit-growth=100 --param large-function-growth=1000 -mno-align-long-strings -mpreferred-stack-boundary=2 -mno-mmx -mno-3dnow -mno-sse -mno-sse2 -ffreestanding -Werror /usr/src/sys/nfsserver/nfs_serv.c /usr/src/sys/nfsserver/nfs_serv.c: In function `nfsrv_readdirplus': /usr/src/sys/nfsserver/nfs_serv.c:3922: error: stray '\1' in program *** Error code 1 Stop in /usr/obj/usr/src/sys/GENERIC. *** Error code 1 (;゜д゜)?
4.11でハードウェアRAIDやってる人いる? RAID-1やりたいんだが、動作報告のあるカードはあるだろうか?
まだ5.0R
47 :
43 :2006/11/11(土) 21:27:17
って高いっすよ・・・ 10000くらいで無い物か・・・
その予算でハードRAIDって新しい小話?
>>41 ドライバのソースも全部出せ。
そしたら使ってやる。
ムリしてSolarisしなくて良いんじゃないか
IBM ServeRAID 4Lxが300円だったので思わず買っちゃったよ。 アレイを組むHDDが無いのでまだ組み込んでないけど。 これは4.11から対応してるみたいだね。
>>47 Hardware Support List を持ち歩いてジャンク屋でSCSIRAIDをあされ
firefox-1.5.0.8 出たね。早速インスコした。もち、野良ビルド。
なんか日本語のファイル名つけたファイルがガンガンに入ってるディレクトリを bsdtarで固めたら日本語ファイル名が全てグダグダになった gtarインストールしてgtarで固めたら日本語ファイル名も全く問題なしだった もしかしてbsdtarって日本語無理?それともなんか設定がいる?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 11:27:01
↓「ファイル名に日本語を使うな」厨
すべて GNU tar で桶。俺は BSD tarを消して、GNU tar を tarとしてインスコしてる。
>>55 LANG=ja_JP.eucJP な状態だと問題ないような気がするが...
>>58 ja_JP.eucJP 以外の(かつ英語以外の)ファイルがあったらどうするんだよ。
そもそも tar が localeに依存する実装が糞。GNU tar が吉。
>>57 なるほど。私もそうしますわ。
ありがとう。
つまりbsdtarを使うのは売国奴か
文句があるやつはパッチをつくって送れ
libarchive をざっと見た感じでは mbs -> wcs -> mbs してるせいか。
まあしょうがないな。
>>57 GNU tar を使うのはともかく bsdtar は消しちゃだめ。bsdtar が使われるのは
tar フォーマットの展開だけじゃないから。
何にせよ、tar なんて使わず pax 使ってれば何の問題もないわけだが。
nvidiaのdriver Twinview指定時に (**) NVIDIA(0): Option "MetaModes" "1024x768,1280x1024;1280x1024,1280x1024" て指定するとマニュアルどおりなら、 (II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 2560 x 1024 となるはずなのに (II) NVIDIA(0): Virtual screen size determined to be 2304 x 1024 となるのだが、俺だけ? 環境: FreeBSD 6.1-RELEASE, Xorg 6.9 and NVIDIA GPU GeForce 6600 hw.nvidia.version: NVIDIA FreeBSD x86 Kernel Module 1.0-8776 Mon Oct 16 21:58:12 PDT 2006
>>63 paxって知らなかったんだけど、これいいね
gtarでもリストすると日本語化けしてるところでたりするし・・・
でも、解凍すると文字化けしないで解凍してくれてるが。
paxって、けっこう基本的な使い方だけなら覚えやすいオプションだし
マルチバイト文字の取り扱いが軽くテストした感じだとgtarよりいい感じ。
これからこれ使うようにするよ!ありがとう。
>>63 >mbs -> wcs -> mbs してるせいか。まあしょうがないな。
しょうがないことなのか・・・・・・ orz
(63の人をどうこう言ってるわけではない)
nvidiaのdriverって、まだ新しいのがportsに入らないね。
portsに入るのが遅い、ってことは問題があるのかも。 以前も、NvAGP のバグがあったし。
新しいnvidiaドライバのロゴが格好よくなってた。
RELENG_6_2
┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。 ┏┓ ┏━━┓ < ゝ{ ⊂>’ 、 ' 〃Ν ; 〈⊃ }..ゝ '┃. ┏┓┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ ∇ | | ∩___∩ | | .〆 ,┃ / ┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠| | . | ノ ヽ.! !'´; ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ \/ ● ● | / ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃ \ | ( _●_) ミ/ て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛ ┃┃ ┃┃ ┠─ムヽ 彡、 |∪| / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ 。、゚`。、 iヽ ヽノ / 、'’ × 个o ┗┛┗┛┗┛ ○ .┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ ; o┃ . ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
>71 この1lineに惚れた
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 07:32:58
Xen3でFreeBSD/Dom0 support is very unstableという記事を見かけた。 unstableでもやってくれてるのか。今後に期待します。
>>71 なんで time コマンドじゃなくて date コマンドを使っているの?
漏れだったら
time make -j8 buildworld > /dev/null
ってするけど...
Opteron 1.8GHz x 2 (AMD64) 11月3日にcvsupしたRELENG_6 でテスト time make -j3 buildworld > /dev/null 3874.629u 734.192s 40:37.97 189.0% 4665+3426k 13844+6021io 1291pf+0w
/usr/objとか消して make clean とかしないとな。
Athlon64x2 2GHz (i386) 11月3日にcvsupしたRELENG_6 でテスト time make -j3 buildworld > /dev/null 2527.741u 354.806s 26:20.20 182.4% 3957+2544k 25458+3722io 1569pf+0w
>76 time は time で必要だが直感的に date で挟むと判りやすい :-)
>>80 むしろ何分何秒というのであれば、timeの方が直感的にわかりやすいのでは?
単に最初に思いついたのが date だっただけで 深い意味はないんじゃね。
普通timeでそ。
UNIX 系 OS ユーザー向けの記事じゃないから。 time コマンドの出力をのせてフィールドの意味を説明するより、何時何分に 開始して何時何分に終わったというわかりやすさを選んだんだろ。
timeの読みかたわかんね。
ちめ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 01:26:32
まあそんなもんだ
>>79 これみると、Athlon64x2 のデュアルコアCPU一個の性能って、
>>71 のマッチョなマシンと比較して倍くらいしか時間かからないんだね?
RC1になったんですね。
しかし、nvidiaのドライバ portsに入ってこないな。 ほんとに何かトラブっているんでは?
/stand/sysinstallってなくなったの?ヽ(`Д´)ノ
あ、sysinstallになったのですね ホホホ
portmapってなくなったの? RPCは使うなと、、そうですか、、
qemu上に入れたWindows2000でgyaoを見ようと思ったら、 smallサイズの画面で見るのが限界だった... orz 通常サイズだと、パタパタして紙芝居みたいになってしまう。 Athlon64x2 2GHz と 1GBのメモリじゃきついのかな? 光だから通信速度には問題がないはず。 もうちょっと画面の描画速度が欲しいね。 qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
/dev/wd0* ってなくなったんですか? IDEは使うなと、、すべてSCSIにしろと、、そうですか、、
/dev/ad*
もう a.outではなくなったのですか?
なにこのネタスレ
どうしてこうオタクという人種は懐古ネタで張り合うのか
FreeBSD 2.2.6時代を語ろうか
2.2.2をより後は設定ファイルがだいぶ変わったよな しばらくなじめなかった
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 22:12:04
↑日付がエイプリールフールみたいなんだけど んー、portsって使えるのかな? 組み込みにはNetBSDと同様で、2.x代がいいみたいだね。 OSX からVirtul PC で遊ぶにはいいかも。今度あそんでみよ。 オタクな遊びだなー。 ↓何時代から来た?って書かれるのだろうな。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 22:13:24
そろそろ未来人よろしく
FreeBSD 9.2R、みんなどうよ?
Microsoft BSD 10.0からactivation導入 って本当ですか?
7.3R以来、tcshは ports送りになってたけど、 9.2Rではportsからも消されたようだね。めでたしめでたし。
WITHOUT_TCSH=YESで今でもめでたいぞ。
そろそろ現代人よろしく
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 23:03:35
9.2Rなんてマジでいつ頃の話になるのかな? まだ、7.0はCURRENTだし、5年以上は先の未来の話か。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 23:23:46
未来人・・・話の程度が悲しい。
デフォルトのシェルは、 バナナシェイク
386BSDの回覧なかなか俺の番来ないよ フロッピーいっぱい買って待ってるのに
123 一番受けたwww
>>116 Plan9由来のrcに決まっているだろ
SuperASCIIだろ。
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| | | .|U | | ::::::U::::| なにこのスレ | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::|
131 :
123 :2006/11/20(月) 01:22:23
自分はNiftyのFEPSONXを念頭に置いて書かせて頂きました 当時、ノーブランドの3.5FDD一枚100円でした
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 02:15:01
FreeBSDのどんどん戦略的にバージョンの数字が上がるの嫌いだ NetBSDは3だしOpenBSDは4 FreeBSDだけ6w 犬カーネルですら2.いくつかとか FreeBSDは、政治的戦略が絡んでるの?
>>132 Solarisだったら10だし、hp-uxだったら11だ。
>>132 確かに上がり方が早いね。
5と6の時代が妙に短く感じる。
その上がり方で開発コミュニティの活発度がわかるってもんよ。
政治が先に来るようになったら終わりだな
NetBSDはバージョンの上がり方が遅いように見えたから、バージョン付けの ポリシーを変更したしなぁ。 OpenBSDはメジャーバージョンなにそれ? って感じで、2.9の次が3.0、 3.9の次が4.0とやっているのは漢らしい。
>137 それはそれで、 だったら "." なんてつけるな、という気もする
バージョン番号なんて飾りなんです。 偉い人にはそれがわからんのです。
ハッキリ言う、気に入らんな!
どうも。 気休めかもしれませんが、あなたならうまくリリースできますよ。
flashネイティブで使いてぇ んで、ふりびでようつべみてぇお
>犬カーネルですら2.いくつかとか >FreeBSDは、政治的戦略が絡んでるの? たぶん1年に1回リリースして西暦と連動させようとしてる 2006:リリース6 2007:リリース7 2008:リリース8 ま、俺の妄想だけど
2010:リリース10 2100:リリース100 3000:リリース1000
それなんて皇紀?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 00:46:58
>>145 皇紀は日本の話。
144は西暦だからキ○スト系かな
政治より、宗教か?
政治的という話なら、Linuxの方が政権争いが熾烈だよね。 漏れがFreeBSD使いはじめたのは、日本のLinux教祖様と お会いしてからだ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 00:48:23
やっぱり、そうか。
ISAのNE2000自動認識にひかれて そのころだけSlackwareに浮気した
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 02:39:23
>>149 懐かしいですね。
当時はNE2000互換しか買えなかったです。
IBM Vision (50MHz) 、HDD 170MB (20万くらい)に
FreeBSD入れて、Xが起動した時は感動だったなぁー
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 03:05:12
>>25 nfsはv4からstatelessじゃなくなってるから。
というかBSDが簡単にパケットドロップしすぎなんだよな・・・。
>というかBSDが簡単にパケットドロップしすぎなんだよな・・・。 で、何をお使いで?
Solarisならおk
測定結果きぼんぬ
>>151 > というかBSDが簡単にパケットドロップしすぎなんだよな・・・。
大雑把すぎ。
電波の強いパケットは落とす機能が標準装備になっています(><)
はい、お前らFreeBSD秋の寄付祭りが始まってますよ。
つ I
機種依存文字で書かれても意味わからん。(ほんとにFreeBSDから書き込んでる?)
160 :
158 :2006/11/22(水) 21:51:00
FreeBSD「で」語ろうなスレじゃないからいーじゃまいか
FreeBSDでも、v2cからなら普通に読み書きできるよ?
Ochusha は開発止まってるんでしょうか…。 投稿もできなくなって久しく。
emacsでも機種依存文字は読み書きできるだろ
そんな撲滅対象のエディターの話をされてもなぁ
emacsのnavi2chからなら読めるけど、 どうやって書くの?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 23:46:31
2chはShift_JISじゃなくてCP932っていう文字コードですよ?
>>162 最近開発が動き出したようです。
portsに入るまでは時間が掛かるだろうけど。
>>165 release版の1.7.2からは書き込めないですね。
patchを当てるか、snapshotを使いましょう。
ports の navi2ch なら書けるはずだが
そんな話をされてもなぁ
171 :
167 :2006/11/23(木) 10:01:37
>>167 に書いた1.7.2は1.7.5の勘違いでした。
どっちにしても2chの仕様変更のせいで書き込めないけど。
「navi2ch hana mogera」あたりでググると何か分かるかも。
ググらなくても ports/japanese/navi2ch-emacs20/files/ にパッチがあるだろ
今ははもうv2cが一番使いややすくなってしまったよ
そんなぁ
A:今はもう[好きなディストリビューションを入れてね]が一番使いやすくなってしまったよ B:そんなぁ こんな流れはそこかしこで見られるね見られるね
うひゃ〜 gnome update どころじゃねーな こりゃ
キタ━(゚∀゚)━!!!!か...
遂に恐怖の大王が…
>>176 俺の名前はMaintainerには書いてなくて、ホッとした。
なぜかmail/sendmailが含まれていて、ギョッとした。
gnats 落ちてない? ports-bugs@ だけは生きてるみたいだけど gnats-submit@ から send-pr の 確認来ないし web から query しても更新されてない。
>>182 そういや、俺もsend-prしたのにgnats-submit@でもwebでも見えないので
メール設定が悪くなったのかと確認して回っているうちに、
いつの間にかcommitされてたな。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 19:00:00
>>176 要するに/usr/X11R6をX11BASEにしている奴は特に問題ないわけだな?
そうでもない。ソース側で /usr/X11R6 を直書きしてる場合もある。 GNU_CONFIGURE とすべきところで HAS_CONFIGURE してるために configure スクリプトが X を見つけられずにエラーになったりとか。
とりあえず ユーザーは # cd /usr # ln -s /usr/X11R6 xorg しておけば安心ですかね?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 15:21:15
mirrorによるソフトウェアRAIDとpromiseとかのソフトウェアRAIDってやはりパフォーマンスに差がありますかね?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 15:21:52
gmirrorによるソフトウェアRAIDとpromiseとかのソフトウェアRAIDってやはりパフォーマンスに差がありますかね?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 16:23:56
FOMA M2501をFreeBSDで使えてる人いますか?
結局のところ、X11BASE としての /usr/local と /usr/X11R6 と /usr/xorg の 関係はどういう方向へ行こうとしているの?
>>190 linuxなんかと感覚をあわせるつもりなら、X11BASEは/usr/localにしておいて
ln -s /usr/local /usr/X11R6
ln -s /usr/local /usr/xorg
とか適当にリンクしとけば全部 /usr/local に入るようになる。
別に拘らないならこんなかんじにしとけばいい。
-sなしでもっとデンジャラスにリンクを(コラ
-d付けなきゃはじかれるだけ
>> 186,190 たかだか3行の英語くらい読め。 > to shake out those ports that need to be brought into > PREFIX-compliance to deal with the move of xorg into /usr/local.
もはや /usr/X11R6 だの /usr/X11 だのというディレクトリは 存在しなくてもよい、むしろしてはいけないということだろうか
/usr/localがパンパンだぜ
変更になった理由ってFHSに準拠するためだっけ? 大物はまわりにあわせないとportsのメンテが大変になるし、 そのうち*BSDとかもFHSにせざるをえなくなったりして。
"R6" が時代に合わなくなったから ついでに変えちゃえ、だと思ってた
X11R7 以降では X 自体の構築に imake ではなく autoconf が使われるように なったからだよ。 X11R6.x までは imake で独自の世界を作って、まとめて install する形 (FreeBSD ports だと ad-hoc なやりかたでいくつかに分割されてるけど) だったので、/usr/X11R6 として独立したディレクトリに隔離しておくのは 何かと都合がよかった。 ところが X11R7 以降では各ライブラリ・コマンドが細かく分かれ、それぞれで configure が実行されるようになったので、もう独立したディレクトリを用意 する必要がなくなったわけ。 もちろん --prefix=/usr/X11R7 とかすればそこに入れられるけど、X.Org の デフォルトは /usr/local だし、Linux の各ディストリビューションも他の プログラムと prefix を合わせてるので、よそと歩調を合わせておきましょうと。 独自路線を行くと地雷を踏む可能性が高くなるしね。
とりあえず、どうでもいいが、早く祭始まってくれないかな。
/etc/make.confに X11BASE=/usr/local と書いて全てインストールしなおした。
gnomeとかのコンパイルしなおしマンドクサ。 でもKDEだともっと凄いんだろうね。
結局のところさ、X11R7になっても Portsはautoconf&automake使うわけだし、 依存関係もMakefileでかかれるだろうから、 なんら変わらないんだろうな。 ただインストールされるディレクトリがどうなるのかってな感じで。
/etc/make.confに CFLAGS=-march=k8を指定しているんですが、 コンパイル中 -march=k8 -march=athlon-mp と続けてathlon-mpの指定が勝手に入っています。 Athlon64 3800+なのですが、何かおかしいのですか?
質問スレでやれ
御意
ghostscriptってどれ使ってる? ずっとprint/ghostscript-gnu使ってたんだけど、これはバージョン7.07で ちょっと古いし、OpenTypeが使えない。OpenType以外は特に困ってないんだけど。 print/ghostscript-gpl (8.15)とか print/ghostscript-afpl (8.54)とか 使って日本語出してる人いる?
>>209 ,210
ありがとう。
しかし8.54をWITH_FT_BRIDGE=yesでmakeしてみると、ビルドエラー。
#includeを2つ挿入してコンパイルは通したけど、
WITH_FT_BRIGDEはなくてもTrueTypeフォントとか使えるの?
使えてるけど
どうも。WITH_FT_BRIDGEなしで作りなおしました。
FreeBSDにはLinuxバイナリコンパチとかあるけど LinuxにはBSDバイナリコンパチみたいなのが無いのは何故?
*BSD で動く物は普通 Linux でもコンパイルできるから。
ghostscript 8.54でOpenTypeフォントを使ってみたけど、日本語が出ない。
数字とかはそれらしき書体で出てるんだけど、日本語の部分がCourierか
何かで置換されていて文字化け。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Ghostscript%208.54 を見ると、PostScriptフォント名でResource/CIDFontにリンクを張っておいて
cidfmapでエイリアスを設定すればそのまま使えるように書いてあるんだけど。
ちゃんとOpenTypeフォントで日本語見れてる人いますか。
やったこと (Acrobatについてるフォントで実験):
print/ghostscript-afplをインストール。
/usr/local/share/ghostscript/8.54/Resource/CIDFontが
/usr/local/share/fonts/CIDFontへのsymlinkなので、そいつをmkdir。
cd /usr/local/share/fonts/CIDFont
ln -s /usr/local/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Resource/CIDFont/KozMinProVI-Regular.otf KozMinProVI-Regular
/usr/local/share/ghostscript/8.54/lib/cidfmapに
/Ryumin-Light /KozMinProVI-Regular ;
と記述。
>>214 BSDよりLinuxの方が普及しているため
>>214 FreeBSD 用のバイナリがあって、Linux 用のバイナリが無いことなんてほとんど無いから。
そもそもFreeBSD用のバイナリ(ソース非公開)なソフトってあったっけ?
てか、Linuxが勝手な拡張をしてて、それを使ってるソフトは動かなくなる。 だが、勝手な拡張の部分を付け足してやれば動くようになる。 そういう事でlinux_baseがあるんだろ?
/compat/linux/bin/uname -r すると2.4.2だけど、これが2.6.Xにアップデートされないのは何故だろう。
>>220 > てか、Linuxが勝手な拡張をしてて
最近は、こんな程度の知識の奴が FreeBSD 使ってるのか?
べたな釣りであることを祈るよ。
っていうか、もうそろそろFC4じゃなくてFC5以降のものをベースにしたほうがいいんじゃないのかな そういうところは慎重なんだよなあ、FreeBSDは
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/03(日) 17:09:20
カーネルが2.4.2 でその他がFC4ってのも興味深いな
慎重かw ものは言いようだな 普通はとろ臭いとか鈍臭いって言う
表向き 慎重 本音 たりーよ、俺困ってねーからアップデートマンドクセ
gcc4祭りマダー?
6.2Rは来年か?こりゃあ
コネ━━━━('A`)━━━━ッ!!
イーサネットデバイスがハードウェアチェックサムを搭載している場合、 tcpdumpなどでキャプチャしたtcp/udpパケットのチェックサムは間違った ままでも問題ないのかな? wiresharkでキャプチャしたパケット眺めてたら、自分からでていくパケッ トが全てtcp/udpチェックサムエラーになってたんで心配になってきたも んで。
>>232 デバイスが本当に正しいチェックサムを付けてパケット投げてるかは
直接確認できないけど、TCP なら相手から ACK が返ってきてるかどうかで
間接的には確認できるね。確認するの面倒だけど。
まあ、心配なら、キャプチャするときだけハードウェアチェックサムを
落としておくってことで……
クリスマス合わせは基本だろ
235 :
232 :2006/12/06(水) 15:38:50
>>232 ハードウェアチェックサムを落としてキャプチャしたら、チェックサムが
正しくなりました。
全てACKは返ってきてた(と言うか正しく通信できてるのにチェックサム
エラーが出たので驚いた)ので、外に出たパケットは問題ないと思います。
bpfの原理から言ってデバイス手前のデータしか取れないから、チェックサム
がおかしくなるのも当たり前と言えば当たり前ですね。
RC2も来てないのにクリスマスに間に合うわけない。 クリスマス付近は普通仕事しない。 よって事実上来年確定。
俺も俺も。FreeBSDじゃないが。 etherealで見るとWindowsで頻繁にチェックサムエラーになってる。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/07(木) 00:02:38
大学入ってフリービーエスディーってさw 何それ?W って思ってたわけよ なんでLinuxじゃないの?って winしか知らんかった俺は初めて4.6Rをインスコして、え!!何この真っ黒い画面!! ls, cd はー!!なんやこれ!!w でもちょっとずつ使って知れば知るほど奥が深い!!portsの恩恵なんて半端ねぇ!! よく分からないけどソースコードも見放題!! 1週間、いや、1ヶ月、いや半年も平然と動いてるけど、よく考えるとすげぇ!! よく分からんけど、sysctlでカーネル調節できてすげぇ! あと、make worldとかすげぇ!!(linuxでもmake worldってあるの?) あとFreeBSDのNFSはうんこって言う人いたけど、俺んちのNFSなんてずっと動いてるよ! あと/etcの設定とか楽しい!!FreeBSDってやっぱ楽しいOSだなこりゃ! 噛めば噛むほど味がでる食い物みてぇだ!! 何がすげぇって、セレロン1.8GhzのCPUにメモリ256MBでもapache(cgi有) でも余裕だよ!。すげぇ。。。
239 :
238 :2006/12/07(木) 00:08:55
あと、core, committerとかウィザードが集って( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 会議してると思うとすごい。 あと、まだやったことないけどsend-prって言うフィードバック機能もすごい あとlinux compatibleでXでflash見れるのもちょっと不便だけど便利!! ところで、バージョンが新しくなるときの、beta と rcってどんな境目なの?
そら余裕だろ、その構成だとP3 500MHz時代のレンタルサーバ構成に近いし
ちょっと不便だけど便利!!ってとこがちょっとだけうけた
386の8MBでFreeBSDつかってWebとメール鯖運用してたもんな
>>238 >linuxでもmake worldってあるの?
emerge world
>>244 たしかに今時386BSD(フリー)とかMuleは古いな。
それに*BSDはUNIXじゃないし。
他の質問を見たケド、あまり詳しく知ってる人ではない印象。
日本のYahooはJava使えないからって理由でFreeBSDを見捨ててたような・・・ 有り金はたいて5.0のライセンスを買って、その直後にVMがオープンソース化されたから もうFreeBSDを拒む理由もなくなったかも
5.0のライセンスってなに?
Javaを名乗るのにSUNに金を払う。
なるほど
それはライセンスなの?
ZFS使ってみたい。Soralisだとちょっとためしずらい
ZFSの「Z」ってzshやZ戦士、悪魔のZみたいなノリだと思ってたが、 ゼタバイトの「Z」だったのね・・・ キャパシティは16エクサバイトみたいだけど。
どのくらいまですすんだんやろねZFS porting
インテルマックでFreeBSDが使えるようになったら 是非欲しいと思う今日この頃皆さんいかがお過ごしですか? 寒くなってきましたので風邪などひかぬよう、暖かくしてお過ごしください。 犬小屋より愛と尊敬をこめて!ワンワン!
FreeBSDにもLPIみたいな日本のIT試験厨がよろこびそうな試験があったらなぁ。
初級問題 1)次のうち一番安定しているバージョンはどれか。 a)stable b)current c)release d)poison 2)人生においてfsck(8)は必要か。 a)yes b)no
>>263 1)どれも等しく安定しない
2)自分が死ぬときにもう一度聞いてくれ。今は回答不能
ksk
VIPでやれ
>>262 正直これは良いんじゃないか。
IT資格があれば新入社員の2ch OS教育の選択肢に加われる。
270 :
268 :2006/12/09(土) 01:43:00
2ch OSじゃなくて2nd OSの間違い。
2ch中毒の基地害か……
7.4くらいにFreeBSDの時代が来るんですね
nvidiaのドライバ更新されているけど、 nvidia-settingsで温度がわかるようになったのはいつからですか。 見過ごしてました。
半年前くらいから無類のnvidia-driver好きが常駐してる気がします
>274 s/時代/冬の時代/
漏れも無類のnvidia-driver好きの一人だが、どうも漏れ一人じゃなさそうだよ。
大学は多いよね、BSD系
nVidiaって、3D使うには closedなバイナリ使うしか手がないと思うんだが、 それいやなんだよな。 今、open sourceのみで 3Dが使えるビデオカードで手頃なものというと、 ATIくらいしかない?
ところでnetcraftのuptimeってどうやってゲッツしてるんやろ? httpdはServerTokensで判別してるんだろうけどさ
>>285 ATIで3Dを使おうと思うとどうしても2世代くらい前のものになるし、
GPU用のプログラムを組もうと思ったらnVidiaしか選択肢がない。
最新チップのドライバがオープンソースということであれば Intel とか。 anholt@ もいるし。
>>288 京大は知らないけど、大学の場合、topページは他のOSを使っていても学科とか専攻まで
降りてみるとFreeBSDを使っているところってけっこう多くなる。
これもゲリラ的な使われ方をしているからか?
たとえ大学で使われていても悪名高き Live d○○r とかもFreeBSDを使っているんだよね。
livedoorはヤフーのパクりだかんな
WIDE の影響下だと *BSD 優勢なんじゃ?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/10(日) 16:38:46
sakura.ad.jp も FreeBSD
僕の肛門もFreeBSD
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>296 sakura って cvsup.jp.freebsd.org とか運営しているところだよね
ftp3とかcvsup3とかね
>>296 えっ? それじゃ、もしかしてカサマツさんもFreeBSDで動いているの?
と、思ってしまうダウソマニアの漏れ。
>>296 BSD BOFでsakuraの中の人の講演聴いた
同じBOFでyahooとか松井証券の中の人の講演も聴いた
>>302 松井の中の人というとminminさん?
自社鯖のOS選定でFreeBSDを推したいのですが、 単なる好みと言われない説得力のある理由はないでしょうか。
サーバとしての実績がLinuxより上。 一般ユーザに普及していないので執拗なアタックを受けない。 Linuxなら障害時にディストリのサブスクリプトの購入の検討を迫られるが FreeBSDなら仕方が無いと諦めが付く。
>>303 名前は分からないけど
「社内では『MRTGで株価を見る男』と呼ばれてます」
とか言ってた
>>304 代替要員は確保できてるの?
不吉なことを言うようだけど、たとえばお前さんが突然交通事故にあったら
誰も管理できないというのでは選択肢にはならんよ。
Windows や Linux とは違って、金さえ出せば請けてくれるところが簡単に
見付かるというわけじゃないから。
実は結構FreeBSDで請け負うところがあるという罠
>>307 まぁ、WindowsでもLinuxでもドキュメントの類を全く作らない
DQN管理者だと死んでしまったら同じことになるけどな。
そして請負会社がすべて再構築。
そいえばうちの会社に居たDQN管理者、地元に戻るとか言って転職していった んだがドキュメントを一行も残していかなかった。分からなかったらメールで聞 けときたもんだ。死んでくれ。
それは前管理者以上に経営側がDQNだな。逃げ支度しといた方がいいぞ。
退職後にDQNと呼ばれたくないのでドキュメントに残して欲しい項目って何か教えて
>>312 1.電源の入れ方
2.電源の切り方
3.寝袋のありか
全部マニュアルみりゃいいじゃんってことまで引継ぎたくないわな。
>>312 4. 半袖Tシャツで作業時の凍死までの所要時間
まあ総務の○○ちゃんにもわかるように書いとけ
漏れのところの会社では、漏れ以外コンピュータにあまり詳しくない。 最初は外注することになったんだが、見積書を見て部長がびっくりしてた。 IT関連の相場を知らないんだよね。 それで自社内で作ることになったんだが、漏れがFreeBSDを使うといったら、 それがすんなり通ってしまった。 喜んで良いのかどうか分からないが、少なくとも会社の鯖の面倒は漏れが 見ないといけいない。 ちなみにドキュメントなんか残す気は全然無いよ。
歳食ってきたり台数が多いと、他人のためでなく自分のためのドキュメントに なってくるんだよな。 台数が20台になってくると設定忘れている罠。
昔、ドキュメントを残さないのは自分の保身のための 一つの技でもあった...
だからJapはIT産業で落ちぶれるんだ
>>280 netcraftの記録を見ると東大は2004年までBSD/OSを使っていたけど、
その後はFreeBSDになったみたいだね。
これは単にBSD/OSのサポートが無くなったからってこと?
>>320 それあるw
「俺クビにしたら全部止まるよ」ってね。
今もそうしてる。
ヒント: web鯖偽装
ドキュメントを作っても 自分しか見られないようにしておくか 会社に納めて公開資料にしておくかは 自由だー(AA略)
ドキュメントは作らないのが請負業者の鉄則。 途中で契約を打ち切られたら、もう何も教えてやらない。 教えて欲しければ再度金払え、が鉄則。 あ、別に正社員でもこの鉄則守っていいよ。 リストラされたらあとは一切サポートしない、 ドキュメントは残さない、が鉄則。
おまいらときたら・・・ と言う俺もドキュメン残さずに会社辞めたなw もっとも引き継いだときにも、そんな物無かったし・・・
>>326 じゃ、君、明日から通常業務はいいから、ドキュメント書いて。
>>328 今、自分のPCがトラブルで立ち上がらなくなったんですが、
管理担当者に頼んでも「『通常業務はいいから、ドキュメント書いて』と言われたから」
と言って、サポートに来てくれません。これでは私の方が仕事になりません。
担当者にくだらないドキュメントなんか書かせずに、
通常業務をするよう、指示をお願いします。
うん。ドキュメント書いて、日常の業務に差し支えは無い程度に育てて 辞めた。俺っていい奴でしょ? Linux使ったシステムが増えようが、糞なシステムが増えようがほったら かしだけど。 何か問題が起きたり新しい要求が来たりしたらどうするかは知らない。 たぶんどうにかするでしょ。お金はあるらしいから今のシステムを 廃棄してどこかのいい加減なベンダに発注するかも。リリースしてみたら 不具合だらけで大騒ぎになってももう関係ない。
ま、業界が違うんですけれども。。。 実力がなかったため、契約更新されることなく辞めていくことになった 派遣さんに、マニュアルを書いてもらった。 花束渡したし、感謝の言葉を述べたけれども、 翌日チェックしたら、ワードファイルにパスワードがかかっていた。 人生とは、新しい経験の積み重ねである。
意味の無い文章や画像を適当にどこかから持ってきて、 ファイルのサイズを稼いだだけ。 で、パスワードを掛けて、ハイおしまい。 きっと目の前でチェックをしないと、行動を読まれていたのでしょう。
>>332 まぁほとんどないけど、万が一で裁判沙汰になったときにヤバいから
HandbookとかGoogleで検索したURLの丸ごとコピペとかでうめておいた方が
いいだろうなぁ。
馬糞はただの備忘録をマニュアルとかドキュメントとか呼ぶんですか?
品質の事を言わなければ.........
>>332-333 うう、そこまで意地悪なことは考えてなかった。
初めのうちは毎日チェックしていたのもあって、内容はちゃんと書かれていた。
まあ、口述筆記かと思ったこともあったけど。
その真面目な対応ぶりと正反対に、パスワードかけた行動が一致しなくて
唖然としてしまった。パスワードは解除できたので実害なし。
実力がないならば、せめてマニュアルでもと思ったのだが、
そういう本音が透けてしまったのだろうな。
まぁWord/Excelのパスワードなんて唯の飾りだからな。 解除可能な穴の存在はともかく、/etc/passwdが書き換え可能で転がってる状態だから もぉどうしようもない。
今の職場に最初に来たとき、ドキュメントなんて一つも無かったよ。 なんでもWindows鯖はドキュメントが無くても誰でも管理できるっていう話だった。 どうもドキュメントの意味を勘違いしているようだったが...
ところで、そろそろ 6.2Rが出るころなんじゃない?
もう誰も期待してないからだろ 完全に死滅するのはいつ頃の予定だろうね?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 03:50:19
そうそう、それでいて ports/package だけは異常に早く作るのな。 普通、更新は綺麗サッパリとクリーン・インストールして、 アプリは package で時間節約したいじゃん。package 古いとやなんだよね。
この世に普通というものは存在しない
最近思うのだけど、FreeBSDできっちりRELEASEを使っている香具師って どれくらいいるんだろう? 安定指向の鯖は、-stableを使っているだろうし、ちょっと気の早いのは -currentを 使っているだろうし。
君がそうだからといって、他人もそうだというわけじゃあない
おれがそうだからそんな気がするけど、本当のところはどうなの? って話じゃないの。
たとえばこの近辺では質問スレでRELEASEの人がたくさんいるじゃない
>>343 > 普通、更新は綺麗サッパリとクリーン・インストールして、
> アプリは package で時間節約したいじゃん。package 古いとやなんだよね。
それはわからないでも無いが、何年も前に設定したINNとかUUCPとかの設定を
ゼロからやるのは面倒だよ。
>>345 安定志向な人はいまだにRELENG_4_11をつかっていたりする罠。
>>351 「安定志向」を気取っているけど、単に検証を怠っていただけで、
ふと気がつくと、安全なアップグレードパスがなくなっていて、
泣きを見ている奴もいるかも知れんな
Debianとかだとものすごく古いバージョンからでもなんとかアップグレードできるんだけど、 RedHat系や*BSDだとそういうのは無理なのが辛い。
Debian でも離れすぎてると一気にアップグレードは無理だし、 FreeBSD でも RELENG_X_Y -> RELENG_X -> RELENG_X+1 ... と順を追っていけばなんとかなる。
未だに5.0Rだから再インスコしたほうが早そう
mergemasterがね。ほとんど大丈夫な気もするけど、駄目かもしらんしね。 これでもmergemaster様のおかげでかなり楽にはなってるんだけどもね。
Gentooだとprofileのシンボリックリンクを新しいものに置き換えて emerge --sync;emerge -u portage;emerge -u system;emerge -u world
自分はいつも RELEASE ですよ。 昔は STABLE 使ってたんですが、思わぬバグに当たって RELEASE にしました。
そういやGentooのBSDもあるべな。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 17:51:32
STABLEだと頻繁に更新されるからしょっちゅう buildkernel buildworld しなきゃいけないし kernelはリブート必須だしworldのほうもリブートがしばしば必要・・・ サーバー用には難しくないか?
>>361 SAが出たらどのbranchだろうとそういうことになるんだし、SAが出ない限りは
更新されてもbuildしなきゃいいんだし。
>361 もしかして -stable 使う人が 毎日毎時間 rebuild && reboot してると思ってる?
>>364 こんなMakefile.localを/usr/ports/mail/p5-Mail-SpamAssassin/に書いてる。
make makesumするのを忘れずに
PATCH_SITES+=
http://www.emaillab.org/spamassassin/patch/:japanese PATCHFILES+= spamassassin-3.1.7-normalize-test7.patch:japanese
PATCH_DIST_STRIP= -p1
RUN_DEPEND+= ${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/Encode/Detect.pm:${PORTSDIR}/converters/p5-Encode-Detect ¥
${SITE_PERL}/${PERL_ARCH}/Text/MeCab.pm:${PORTSDIR}/japanese/p5-Text-MeCab
MD5_FILE+= ${MASTERDIR}/distinfo.local
俺のところの -stable の使い方っていうのは、 とりあえずRELEASE版入れてから、cvsupで最新の /usr/src にする。 それで一度、最新の -stable したら後の更新は放置。 SAが出たときだけ何かしらの対応をする。
俺んちの -stable の使い方っていうのは、 とりあえずRELEASE版入れてから、cvsupで最新の /usr/src にする。 それで一度、最新の -stable したら後の更新は気が向いたら。
6.2のリリースエンジニアリングはそれで現状どんな感じなの? 動きが知りたい。
lsextattr ↑これわざとだろw
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 02:16:06
FreeBSDのスケジューリングの良さを実感した だけどLinuxのほうが使い易い ところがLinuxに戻るとFreeBSDで体験した事をniceやreniceを使っても実現できない。 マジで忙しいプロセスを優先してフォアグラウンドのプロセスにパワーを回してくれない。 Linuxバイナリを苦労して使うBSDは嫌だ。 Linuxの粗が見えてしまったLinuxも嫌だ。 どうする俺?
おもしろい
Gentoo/FreeBSDが君の期待にこたえるプロダクトじゃないのかしら?
Debian GNU/kFreeBSD もあるでよ。
Solaris
>>373 Solaris is calling YOU.
HP-UXなんかも呼びかけていると、思うんだが
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 15:30:29
でも、VMwareとかそういうlinuxアプリまでちゃんと動かせるのってFreeBSDだけでしょ? 調べたらSolarisは駄目だったけどな。
LinuxがBSD並みになれば全て解決 なればね。
LinuxやFreeBSDから仮想コンソールの無いSolarisへの移行は厳しいんじゃ無いだろうか?
他にもioniceとか。
FreeBSD のスケジューラがいいなんて、みっともないから余所では言うなよ。 シングル CPU でこそちゃんと動くけど、CPU が増えるとスケールしなくて悲惨だぞ。 スケジューラの更新は SCHED_ULE で失敗してるし、SCHED_CORE でも失敗すると かなりまずいことになる。
昔は Linux と比べればという慰めの文句があったけど 今はどうなの?
linux-2.6.19の出来がどうなのか知りたい
>>384 SMP なら DragonflyBSD が良いって聞くけどどうなんだろうね。
>>385 今や、ガチガチにワークロード依存のチューニングをして
やっとOut-of-the-boxのLinuxと互角の性能を
出せる状態。
既に多くの運用ノウハウを蓄積している所や、
仕事とは関係なく楽しみたい人、
その他のこだわりを持っている人には向いている。
392 :
388 :2006/12/13(水) 22:17:55
>>389 嘘つき。
Mk/bsd.port.mkの差分だけじゃなく、全部、読み返しちゃったじゃないか。
393 :
388 :2006/12/13(水) 22:19:01
>>392 しまった、つまらんネタにマジレス入れてしまった orz
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 22:31:45
( ;∀;)イイハナシダナー
ところで、Xorg祭はまだ?
xorgは入れていない人も多そうだし〜
なんでLinuxに移行しないの? もう未来がないことぐらいは分かってるんだろ
何故他人の使っているOSのことが気になるんだろう。 気になるだけならまだしもわざわざスレッドを探し出して、 そこに書き込むような面倒なことをするんだろう…。
元FreeBSDユーザとか?
>>398 なんでLinuxに移行するの?
もう未来がないことぐらいは分かってるんだろ
イタタタタタ
>>403 ざっとみてみたけど2/3以上Linuxと関係ない/こじつけだな。
現実を直視した方がいいよ。
ミットモナイ┐(´ー`)┌
相手しない方がいいよ。
引き際を心得て無い奴は死ぬまで生き恥を晒してろw
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/14(木) 16:02:08
やっとgccが4系になるのか・・・ current入れて真っ先に試したのがgccのバージョン確認だったなあ STABLEと同じだったときはとても失望したものだった
FreeBSDってまだgcc3使ってたんだ。へー。
ここで4.11R使いでgccはいまだに2.95.4な人が現れそうな予感。
4.11Rジャアリマセン 4.10-RELEASE-p24r1デス。。。
ぶっちゃけ、コンパイラも自前で作成するような人員が割ければ gccを使うこともやめそうだよな。
そうか? OpenBSDじゃあるまいし、何でもかんでも自前で作るってポリシーはなかったと思うが。
gccよりも最適化ができるようなコンパイラって滅多にないのでは?
>>416 むしろgccよりひどいコードを吐くコンパイラの方が少ない。
>>417 チップベンダーのコンパイラがgccよりウンコなコードを吐いたら恥だよ。
gccよりも劣るコンパイラはおおむね淘汰されてしまったからねえ
でも、gccも2.95の頃に比べれば、だいぶ改善されてきているぞ。
最適化という点からすると、C では言語仕様自体がネックになって、できることが 限られてしまう。 早いところ現在のアセンブリのような地位に追いやられてくれるといいんだが。
gccががんばると淘汰されるコンパイラが増える
でもCの次って何? っておもうとね。 普及の度合いからいってC++くらいしかないでしょ、 Cの後を襲える立場にあるやつって。 で、こいつはこいつで言語仕様がCよりももっとネック。
>>416 RCVT は arm-elf-gcc よりも最適化してくれるぞ。
gccがそんなにクソなら、iccを使うようにすれば パフォーマンスのアップが期待できるんだろうか
gccはクソじゃないんだな 水準を上げちゃったんだな
昔Sparc Solarisで/ucb/cc(商用)とgccのベンチマークをとったことがあったけど、 gccの方が速かったなあ…。 結局それ以来gcc。 Linuxもiccとgccのベンチマークで、それほどいいわけでもないという結果を見た気がする。
Sparc Solaris で /ucb/cc(商用) ってなに?
/usr/ucb/cc の間違いですね。
>>414 *BSD寄りなコンパイラとして、TenDRA(/usr/ports/lang/TenDRA) があるけど、
ここのところちょっと元気ないねえ。
>>428 SunOS4付属のccはクソだったし、Sunが出していたSolaris用の商用ccも
大してよくなかったからなぁ。
FreeBSD 2.2.X の頃、pgcc (Pentium 用の gcc)を使ってたけど、 単純なループプログラムで、gcc の -m486 で負けていたのには驚いた…。 悲しかった…。
>>433 > 単純なループプログラムで、gcc の -m486 で負けていたのには驚いた…。
単純なループプログラムで、gcc の -m486 「に」負けていたのには驚いた…。です。
求:ベンチマークプログラムでの評価
Clovertownは速かった。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 14:39:19
~/チラ裏 試しに噂のubuntuをインスコしてみた。 とりあえずインストーラにビビった。 いやまぁ、単に綺麗さにだけど。 一般のデスクトップユース狙うとああなるんだろうけど、あんなんが普通だと 思われるとFreeBSDなんてインストーラが起動した時点で萎えてイラネにされ るんだろうなぁ。 次はDesktopBSDでも試してみようか。
チラ裏だとわかってるなら書かなきゃいいのに。
あんなのを普通と思ってもらったほうが、 馬鹿避けになっていいかもね。
その馬鹿たちは必要だと思うのは俺だけか? 犬板の糞っぷりには閉口するが、あまり活気が 無いのもどうだろなと。
その差異が今後どのような影響を与えるかは 面白い部分ではあるよね。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/18(月) 20:36:08
それに加えて、バカの一部がまともなやつに転化するという要因も見逃せない
初心者です。すみません。 今、真剣にLinuxにしようかFreeBSDにしようか迷っています。 目的は自宅サーバの構築です。 当初は、Linux入れる気満々だったのですが、ディストリが多すぎて、 どれが良いのか分からなくなりました。 という訳で、こんだけディストリで迷うんだったら、FreeBSDの方がむしろ 良いのではないか、と思った次第です。 FreeBSDの将来性などを含めてご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。
自分が思ったほうにするといいよ
目に付いたものを一通り試せばいいじゃん
>>444 Xは必要なのかい?(GNOMEとかKDEとかいったデスクトップ環境が必要なのかってこと)
要らないんであれば、FreeBSDもLinuxも難易度は似たようなもんだろう
Xが必要ならやっぱLinuxが楽だと思う
一発インスコで日本語デスクトップ環境が構築できるディストリがいい
俺が使ったことあるのだとVineとかUbuntuとかopenSUSEとか、Knoppixもいいんじゃないかな?
FreeBSDでいくつもりなら、ここで質問したときに一度は叩かれることを覚悟しとけ
要点をまとめた質問をすれば的確な回答が返ってくるケースもあるけど
とんちんかんな質問すると間違いなく「エスパー召喚」と野次られる
お前らが気に入らないのでLinuxに行きますみたいな人がいるかもしれないけど 今後そういう人が大成してくると愉快だよね
450 :
444 :2006/12/18(月) 22:00:06
>>445 まぁそうなんですが。
>>446 インストールディスクはいくつか揃えてしまいましたが、
やっぱ試さないとダメですかね?
>>448 詳細なアドバイス有難うございます。
Xは、とりあえずいらないかなぁと思っています。あっても良いとも
思ってますが。
FreeBSDやLinuxにWebサーバ、DBサーバなどの用途以上のものを
求めている訳ではないです。
Linuxだと、RedHat系とDebian系で迷うところですが、
MySQLのレイアウトの違いなどは、あまり気にしなくても良いのでしょうか?
>>448 その方が良いですか?
FreeBSDの将来性も含めたざっくりした話が聞きたかったので、
このスレで質問してみたのですが。。
>>450 試して分かることもあるし分からないこともあるから、
とりあえず試してみるというのが良いんじゃないかな。
試すことが出来ないってことはないんだし。
>>450 Linuxの場合は特に顕著だが、
とりあえず片っ端からつまみ食いして、
「自分にあっていそう」だと感じたら、定住してみるのが普通。
しばらくすると嫌気がさして、別のものに移住するのが、大半だがな
Fedora触ったらデフォで日本語入力とか対応してなくて投げた
455 :
444 :2006/12/18(月) 22:29:25
>>452 了解です。確かに、それぞれのディストリが自分に合うかどうかは、
さわってみないと分からないですもんね。
では、将来性について、アドバイスいただきたいです。
Linuxでは、RedHatが大勢を占めているようですが、UbuntuなどDebian系
はどうなのか。
RedHatは有料ですし、FedoraCoreは不安定と聞きます。そうなると
サーバ用途ではDebianがいいのかなぁと思ったりするのですが、
書籍などの記述は、RedHat系を前提としているものが多いようで、
情報が少ないのは困ります。
そうなってくると、結局FreeBSDの方が良いのではないか・・・という
思考になってくるのですが、海外でのユーザー数の比など、
Linuxに比べ、少し不安になってくるものがある、というのが正直な
感想なのですが。。
>>453 そうなんですか。
うーん。無用な移住は避けたいというのは贅沢でしょうか。
ちなみに、453さんは、どれが良いと思われますか?
>>455 > RedHatは有料ですし、FedoraCoreは不安定と聞きます。
じゃあCentOSでも入れれば?
お勧めとしては詳しい知り合いが使っているものだな。
知り合いがFreeBSD使っていればFreeBSD。Linux使っていればLinux。
入れるOSは別になんでもいい。安定度は管理する人に依存するから。
>>455 結局はいろいろ使うことになるし、なにかを使っている経験は
それなりに他を使うときに有効に生かされることになると思うから、
どれから入ってもいいし、とりあえず使うのがいいとおもうよ。
将来性なんか結局分からないわけだし。
不安っていっても一体なにを不安に思っているのかしら?
入れる前から疑問の山だな 身近に質問答えてくれる人いる方にしなされ
459 :
444 :2006/12/18(月) 22:56:45
>>456 CentOSのことですが、これは、RedHatと同じと考えて良いんでしょうか?
RedHatな方からのアドバイスがほとんどすべてCentOSにも有効ならば、
これが良いのかなぁと思ったりします。
お勧めの方法ですが、周りにがりがり使っている人がいないので・・・
本とネットに頼ろうと思います。
>>457 なるほど。納得です。
不安に思っているのは、できるなら深く勉強したいと思っているので、
その努力が無駄にならないものを選びたいということです。
アドバイスいただいたように、無駄になる経験はないという考え方が
一番健全だと納得はしたのですが、そうは言ってもという気持ちも
捨てきれず・・・というところです。
>>459 > 不安に思っているのは、できるなら深く勉強したいと思っているので、
仮に、今ここで FreeBSD の開発がストップしても、君がそこまで到達
するのはずっと先だよ。
余計な心配してるぐらいなら、目に付いた奴から試したほうがいいと思う。
色々回り道するのが嫌なら、Win にするか業者にでも頼んだら?
462 :
444 :2006/12/18(月) 23:44:39
460さんは、FreeBSDがLinuxよりも優れていると思う点はどこですか? あるいは、劣っている点はどこなんでしょうか? 実際に使っている人からの体験に基づいた意見が聞きたいです。 > 色々回り道するのが嫌なら、Win にするか業者にでも頼んだら? 回り道をするのは嫌ですが、無駄にお金を払う気はありません。
深く勉強するならFreeBSDだと思うなぁ。使い方覚えてるうちに深くなるかんじ。 とりあえず使ってみたいとか、環境構築の勉強なんざやってらんねーってならLinuxかな。
>>444 もういいんじゃないの?
とりあえず目に付いたのを入れようよ。
回り道をするのが嫌とか言ってるようじゃ何も身につかないと思うけど。
>>462 どんなOSがいいと思ってるの?
将来性があるのがいいって思ってるのはわかった。他は?
今は PC-BSD とかだってあるし。 ただメモリーが少ないなら、Xは入れるべからず。
FreeBSDの利点、とかいわれてもなぁ・・・ 俺パーソナルユースだし、常にFreeBSD、Linux両方使ってる訳じゃないし。 欠点はといわれれば、インストーラーの不親切かなぁ。 あれはさすがに直した方がいいと思う。俺は直せないがw 後、日本語環境とかXがデフォルトってのは欠点にもなるからねぇ。 使わない場合後で消さなきゃいけないでしょ。
おい、お前らいいかげん釣りだと気づけよ。それとも気づいてて相手してやってるのか?
>>467 インストーラーってどんな感じになったら良いと思う?
471 :
444 :2006/12/19(火) 00:02:01
>>463 なるほど。
参考になります。勉強という面を重視するならば、FreeBSDを選ぶべき
ということですね。
>>469 まず、あの無限ループにできるのはどうかと思う。
設定が完了したのか否か、それは確実にユーザーに伝えなければいけないと思う。
後、ハードにエラーがある場合に知らずにネットワークインストールしようとした場合。
これがかなり厄介。強制的にインストーラを全て終了できない。
ダウンロードを試みて、失敗。どうするかを尋ねる。これのループ。
PCの主電源を切るしかない。
473 :
444 :2006/12/19(火) 00:09:09
>>465 あとは、WebサーバやDBサーバの運営に使いたいので、安定していたり、
管理が楽な方がいいなぁと思ったりしてます。
それから、知り合いに詳しい人がいないので、ユーザーが多いOSの方が
MLなどで聞きやすいのではないか、とも思ったりしています。
474 :
444 :2006/12/19(火) 00:14:48
>>467 なるほど。では、FreeBSDの大きな欠点はインストーラで、
パーソナルユースに限定すると、特に優劣はない、ということですか。
>>473 Linuxにしても、FreeBSDにしても
OSの安定度が影響するほどの使いかたをあなたが出きるのは、
相当先だと思いますよ。
ただ、一応釘をさした上で、そうはいっても、
ずっと使っていけるOSが欲しいって思うんでしょ?
OSの管理が楽なのは俺はFreeBSDだと思う。
寝てる間にcvsupして、朝ログ見て、更新が必要だったらアップデート実行して、
夜に確認。更新面倒だったり、したくなかったらしない。
こんな使いかたしてる。まぁ個人だし。異論反論あるだろうけどね。
後、あなたが思ってるほどFreeBSDユーザーは少なくない。
>>472 一本道ストーリー/シナリオは必要かもね
でも、ハードにエラーがある場合はしょうがなくね?
>>474 俺はね。少なくとも俺は。
うちはここ5年くらいサーバーもデスクトップも全部FreeBSDだよ。
今もFreeBSDで書いてる。
良く知らないけど、Linuxだといろいろなディストリビューションに浮気するみたいだけど、
なんかもう俺はFreeBSDに落ち着いちゃった。Linuxにする必要性も感じない。
Xとか日本語環境使うとなると設定が最初色々面倒なのは事実だけど、
一回書いたら全部とっておくし、二度目からはコピーですましてる。
>>462 > 回り道をするのは嫌ですが、無駄にお金を払う気はありません。
じゃあ、好きにすればぁ。
子供のわがままには付き合いきれない。
>>472 > 後、ハードにエラーがある場合に
これは、難しいよ。Win でもいきなりハングアップして主電源を切
るしかないことはいくらでもある。
っつかさー、X不要ってんだったら 設定はほとんどテキストエディタだし、あとはデーモンの再起動だけだよな このへんってFreeBSDもLinuxもそんなに変わらないだろ? ディレクトリ構成にやや方言はあるかもしれないけど 大きな違いがあるとしたらパッケージシステムくらい? これもコマンドの使い方おぼえればどれも似たようなもんだと思うけどなぁ 書店でサーバー構築入門の本読んで 内容的に気に入ったのから始めるかたちでいいんじゃないの?
480 :
444 :2006/12/19(火) 00:25:22
> ただ、一応釘をさした上で、そうはいっても、 > ずっと使っていけるOSが欲しいって思うんでしょ? はい。・・・ごめんなさい。 > OSの管理が楽なのは俺はFreeBSDだと思う。 なるほど。そうなんですね。 > 後、あなたが思ってるほどFreeBSDユーザーは少なくない。 そうであれば、ありがたいです。 レンタルサーバなどで、FreeBSDは見かけますが、ユーザー数などに 関してLinuxとの比較記事を見かけたりすると不安になるもので。
>>476 一本道ってのが解なのかもね。結局。
FreeBSDのひとつ設定したらまた最初の画面に戻れる。
あれは知ってる人には便利だけど・・・だよね。
両立できたら最高だけど、天秤にかけたら一本道のがいいと思う。
ハードのエラーはさ、
ハードのエラーだと通知してくれればいいんだよ。それでインストール脱出。
それを通知せずに、延々と問答を続けて、結局最後は電源。
何が悪いのかわからずに、どこで諦めるか、これを考えつづけて、
結局ハードのエラーにして主電源オフ。
これはもしかしたらインストールが出来て、
一応の環境を得れる可能性があるから、
ある意味で優秀だともいえるんだけど、
100の不快に対して、15の満足。こんな感じかな。
>>478 うん。難しいのは承知。
でもインストーラーだよ。
winのインストールでブルースクリーン出たら、
電源オフするじゃない。即座に。
FreeBSDだと、細い糸にすがって、時間を無駄にしてしまう。
かといって、最初にwinやLinuxがインストールできたら、
ハード無事。な確認をする訳にもいかないでしょう?
疑わしきは黒できっぱり諦めさせるのもありかと思う。
>>479 単純な話で、今あなたはここでFreeBSDユーザーと話している。
別に何時間もレスを待っている訳でもあるまい。
俺は他の人に比べたらボンクラだけど、
俺は俺で分相応な楽しみ方をしてるし、十分楽しいよ。
483 :
444 :2006/12/19(火) 00:34:03
>>477 なるほど。そうですかー。参考になりました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいて有難うございます。
正直、感謝してます。
>>479 気にする必要ありませんか。
つまり、どれを選んでも大部分の知識は、他でも通用する
ということでしょうか?
ここで無駄に時間使ってる暇があるんならCDつっこんでみりゃいいのに 金を使うわけじゃなし
>>483 何故長く使おうと思ってるOSの知識を、
他のに応用する必要があるの?
将来性無くなるOSの知識は〜とか言い出すと、きりがないよ?
まぁ、基本的な使いかたはほぼ一緒だよ。
>>481 sysinstallはインストールに利用するだけじゃなくて、
設定ツールでもあるから、自由に移動できるように
なっているんだと思う。
一本道にしたいんなら、最初のインストールのときに
だけしか利用できないインストーラをつくるしかないん
じゃない。
487 :
444 :2006/12/19(火) 00:46:09
>>484 そうなんですが、買ってきたマザーボードに乗ってるPATAコントローラが
Linuxでも、FreeBSDでも未対応だったみたいで、CD-ROMが読めず。。
で、今、IDE-SATA変換コネクタを注文して待っているところなんです。
CD-ROMを認識してくれなくて悩んでいる過程で、Linux各種ディストリや
FreeBSDのインストールCDを焼きまくってしまって、色々調べているうちに、
一体どれが良いんだろうと迷ってしまったので、
ご教示を頂こうと、書き込んだ次第です。
>>485 > まぁ、基本的な使いかたはほぼ一緒だよ。
なるほど。了解です。アドバイス有難うございます。
>>486 そうだね
CD一枚目を起動したときに標準では一本道インストーラを起動して、
選択的にsysinstallを起動できるというオプションがあれば良いって感じか。
>>486 あぁ・・・確かに。sysinstallなんだ・・・。忘れてた。
これ専用のインストーラ作ると、無駄に複雑になるね。
490 :
489 :2006/12/19(火) 00:52:23
>>488 あぁ、俺馬鹿ですねw
そうだよな。sysinstallでも出きればいいんだよな・・・
なんか恥ずかしくなっちゃった。寝るw
No pain, no gain. 損を蒙ることを恐れていて何の有益な成果が得られるというのだろうかね. だいたい,はっきり得失が割りきれるなら OS もディストリも多様化しないんじゃ?
Xを入れる最大の理由ってコンソールでUTF8で日本語使えないが故だ。。。 そんな俺はWindowsからPuttyでFreeBSDにつないでる。これ快適。 一応GUIでの開発用にDebianも確保してるけど。 節操無いな。どうにかなりそうだ。。。
494 :
444 :2006/12/19(火) 02:15:54
Debianの使用感はどうですか? ユーザーが多そうなのと安定しているとのことなので興味はあるのですが?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 02:19:17
こんなとこでグダグダやってないでさっさと何か入れろ 気に入らなかったら全部消して別の入れるだけだろ
497 :
444 :2006/12/19(火) 02:21:58
>>496 すみません。FreeBSDを使っている人に訊きたかったので、
質問してしまいました。
>>444 うざい。もう要らん。何かやってみてから書け。
自宅サーバなんてのは電気代の無駄。 ルータ・DHCPサーバ・DNSキャッシュサーバとしてはブロードバンドルータを、 ファイルサーバとしてはNAS箱を使ってればいいじゃないか。 何にせよ、FreeBSDを語れないのであれば質問スレでやれ。
500 :
493 :2006/12/19(火) 02:59:10
>>494 安定版は使う気にならなかったなぁ。
インストールしてデフォルトでソースコードついてこないのが意外だった。
Java1.5のインストールが面倒なので萎えてる。
つか今勉強中。UNIXコマンドのソースはどこだーとか思ってるが板違いなので(略
501 :
444 :2006/12/19(火) 03:11:12
>>500 コメント有難うございます。
デフォルトでは、ソースコードついてないんですか。確かに意外ですね。
500さんは、Java使いなんですね。僕はC#を使ってましたが、
最近はRubyをさわっていて、Webサービスをやりたいと思っているところです。
> 安定版は使う気にならなかったなぁ。
もうすぐEtchリリースですね。
500さん、アドバイス有難うございました。実際に両方を使っている人の
アドバイスがいただけて、嬉しかったです。
本当に有難うございました。
どうでもいいから、もう消えてくれ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 05:16:52
あのインストーラーは明らかにタコ。と言うか明らかにバグ。 ネットワークが刺さってファイル落ちて来なかった時に、 選・択・肢・な・し・! Retry の・承・認・し・か・な・し! で当然、もう一度刺さって同じ事の繰り返し。 100万回でも1兆回でも電源切るまで繰り返し。 こんなアホな UI 他に見たことない。嗚呼、恥ずかし。
それはUIの分野の話ではないようなきがする どうでもいいけど
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 05:36:33
じゃ、言い直す。 「こんなアホな仕様、他に見たことない。嗚呼、恥ずかし。」 そのファイル群がなきゃインストールが完成しないのは解かるが、 メディアの変更に抜る仕組みくらい有って当然だろ。 だいたい、「OK」しか選べないのに何を訊いているんだ? リトライしたけりゃ勝手にやれよ。アホくさ。
まぁ、標準的なインストーラがあるだけGentooとかよりマシ。 たしかにubuntuのようなインストーラ使うとカルチャーショックに近いものを受ける。 でも、けっきょくハードウェアが認識しないとかのトラブルがあると 逆に対応が面倒になるのな。
改良されたときに「おれのおかげ」と吹聴していばるための下準備か……
従来通りのテキストベースのインストーラと厨房受けしそうなグラフィカル インストーラを用意して選択できるようになれば万事OKなんだろね そのあたりRedhat系何かはしっかりやってるよね 俺にもっとスキルと暇があれば貢献したいとこだけど、現状じゃ無理だっぺ
いつの間に犬のディストリを語るスレになったの?
FreeBSDのインストなんか簡単じゃん。 インスコしてからが最悪
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 09:27:38
>>503 >>505 あれは参るよな
なにかの設定をちょっと間違っただけでインストール最初からやり直す羽目になる
あれのせいで俺はFreeBSDはCDからインストールと決めてる
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/19(火) 09:54:41
脱出不可能な無限ループを作って平気で居られる開発陣。 頭の程度が知れる。 アンチBSDの犬房が知ったら大喜びしそうだ。
PC BSD だかなんだか FreeBSD ベースで カクイイインストーラのやつを誰か作ってたよね
4系から6へ移行を始めようと調べてたんだけど、6系じゃportsnapとかも ベースシステムに含まれてるんだね つか、今のとこportsnapとか使う気ないからイラネなんだけどな sendmailにしてもそうだけど、何でもかんでもベースシステムに含めんな よって思う俺は犬に行くべきなんだろうか?
久々に賑わってるね
debian/kFreeBSD に移動を考えているわけだが 今どんな感じかね
>>517 ふつーに使えてる。
updateもi386のsid並に頻繁にある。
それよりDebian GNU/Hurdはどうにかならんかね?
gentooにFreeBSDのsysinstallが欲しい。
sysinstall西京説 >521 emergeでチビチビやるのが いいんじゃまいか
>>516 きっと卒論修論の締切に向けて切羽詰っての現実逃避でインスコだなw
sysinstallはいらんけどwhereisは欲しいな ひょっとしてesearchがそれ? locate hoge | grep portage | lessしてるのはアホですか?
とりあえずlinuxのディストリを語るのに何でgentooのようなマイナーで マニアックなディストリを語るんだ? FreeBSDで十分にマイナー路線は懲りているだろ? それならもっとメジャーどころを攻めればいいのに。
>>525 何故かどうしてもマイナーに行ってしまうって
性癖持ってる奴ってのがいるんだよ
俺もだけど
>>525 君はどこからタイムスリップしてきたのかね?
世界でも日本でもメジャーなLinuxディストリ
Gentoo
Debian
Fedora Core
SUSE
CentOS
Ubuntu
日本だけでメジャーなディストリ
Vine
世界ではメジャーだけど日本ではマイナー
MEPIS
Mandriva
昔はメジャーだった
Slackware
Turbo
Plamo
FreeBSD使ってる奴は脳味噌が古い奴が多いから仕方ねぇべ
>>529 私は26年物ですが、古いですかそうですか。
昭和元年生まれか。
>>530 実年齢は年寄りでも脳年齢の若いおさーんはいぱーいいる
最近では実年齢は若いが新しい環境に順応できず慣れた環境でないとパニックを起こす若者が急増している。
引き篭りや親殺しをする連中はこういう奴らだ。
>>525 FreeBSD を参考に作られたからじゃない?
GentooはメジャーだろFreeBSDよりは
GentooってFreeBSDを元に作られたパッケージ管理とか言っているわりに なんか使いにくい。
emergeは便利だぜ
FreeBSDの場合 # cd /usr/ports/hoge # make install clean でエラーがでまくってイライラと無駄な日数を過ごしてました。 Gentooの場合 emerge hogeで幸せになれました。 この違いは大きい
>>539 |:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
|{ヽ,__ ) ´ (_●_)`,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
emerge はゴチャゴチャしたLinuxのシステムの中では たしかに使いやすい部類のものだとは思うけど、 それでもportsよりは使いやすいとは思えないな。
人間の慣れって恐いね
gentooのportageは後発だけあって欲しい機能がいろいろ付いてる まあ、最後は慣れだろうがな
これってpythonベースだから、pythonがないor削除した場合はどうなるの? もしくはpythonだけ特殊なパッケージ管理になっているとか?
gentoo入れてpython削除してくれ レポート待ってるだよもん
Gentoo スレで聞いたら?
誰に言ってんだカスが
>>545 ただ単に管理パッケージごと消えるだけでないの?
rpmベースでrpmを削除したときみたいに。
551 :
545 :2006/12/21(木) 13:54:47
>>546 エエエー!?('A`)マンドクセー
前にqemu on FreeBSDにGentoo入れてみたんだが、カーネルのインストールか
GRUBの設定のミスかなんかで起動しなかったんだよね。でも、また興味わいて
きたからトライしてみるか。VMならイメージのバックアップ取っとけば復旧は
楽だし・・・
BSD使いはgrubの設定如きで躓いてるのか linuxの再構築は普段から使ってないものだからコンフィグミスはあるとしても grubの設定くらいはちゃんとやれよな。しょぼい奴だ。
553 :
545 :2006/12/21(木) 14:43:02
>>552 別にGRUBの設定ミスだと断言してないけどね。
よく思い起こしたら、ブートシーケンスが流れて途中で止まったようだった
ので、カーネルの設定ミスかもしれんな。
漢は、loli.conf
どっちにしろショボイ事には違いないだろ。 まぁ無理にLinux使わんでも慣れたFreeBSDを使いつづければ? ドザが良く言ってるじゃん Windowsで十分だから、わざわざLinuxにする必要も無いって。
これはまた下手な煽りですね
俺様はGRUB使いこなせるんだぜぇ。これってFreeBSD使いよりスゴイんじゃねーの?
558 :
545 :2006/12/21(木) 15:19:28
>>555 べつに無理して使ってないって。qemuだって。
ていうかキミのような強引な発想はどこから来るの?
これもゆとり教育の成果?厨房ですかそうですか?
と釣られてみる。
FreeBSDが使えたらGentooなんて簡単だろ ただフルコンパイルが面倒なだけで。 不思議なのは同じカーネル同じデーモンを起動してる状態で GentooよりLFSのほうが速く感じることだな。 違うのはパッチだけだが、これが響いてるのかもしれないな。 漠然とした比較表現だがLinuxは広く浅くでFreeBSDは狭く深いような気がするよ。
>>558 おまい……。
なんでもない、まぁ頑張れ。
使ってもいないのになんでわざわざこの板を開いて、FreeBSDのスレを探し出して、 そしてわざわざ煽りを書くのか、なぜそんな時間の無駄使いをするのか、 この人の境遇をちょっと想像したらすごくかわいそうな人に思えてきた…
妄想乙
妄想? 前2行は事実を元にした感想だし、 最後の1行は哀れんでいるだけだし。 まあ哀れだよなあ…
ここまで妄想癖がキツイと……
ということにしたいのですねw
どうでもいいことだけどgentooで emerge -Cp pythonしてみたら !!! 'dev-lang/python' is part of your system profile. !!! Unmerging it may be damaging to your system. と、脅されたw
で 6.2はいつでるの? RC1出てから長すぎ!!
>>569 そりゃあ脅すだろう。Gentooの根幹に関わるからなw
572 :
569 :2006/12/21(木) 23:55:37
ついでにemerge -C pythonしたら... # emerge -pv python -bash: /usr/bin/emerge: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory とまあ予想通り # さて戻そうか
>>570 以前にも何かで一度、仕切りなおしたことがあったように思うから、
今回もそんなのかなぁと思ってる。
どちらにしろ、ports freezeは仕切りなおしてもらわないと、古くなりすぎでやばくないかな?
>>572 乙
もし本気で間違ってemerge -C pythonしてしまっても
GentooのCDで起動してemerge pythonとやれば無問題
>>574 CD bootすればなんでもできるのは当たり前だから、
例えばpython一派だけtarballで取れるとかの方がうれしいな。
なんでGentooの話になってるん?
なんとなく 世界の終わりが近いから
どっちにしろLinuxのディストリは流行廃りがあるからなぁ。 それにFSもメジャーどころが途中で変わっちゃうし。 一つを継続して使うっていうのが出来ないんだよね。
げんとーって何? portsに入ってるの?
ファイラーだよ
nvidiaのドライバのバージョンがまた上がっている。 GeForce 8800対応になったみたいだ。 FreeBSDで、ちゃんと動くのか楽しみだ。 誰か人柱になってくれ。 しかし、GeForce8800は、750Wの電源でギリギリだそうだ。
CUDAねたが現実のものに
>>578 だなー。
衰退してたとしても*BSDは3年後、5年後も生きてるだろうが
犬の鳥ってば3年後、5年後どうなってるか・・・
GeForce6200を使っているチキンな俺がやってきましたよ
生きてるって言っても瀕死状態だろ
Linuxのバイナリに頼ってる癖に何言ってんだか……。
なんだそりゃ?
初心者スレもこっちもだけど... いい加減スルー技くらい覚えようぜ
>>586-587 アプリケーションのことと思われる。
ELF=Linuxのものということを言っているのではないと思いたい。
Linuxの話題を出さないといつも閑古鳥が……。
閑古鳥鳴かしとけばいいじゃないか。 この板だと 1 年くらいレスが無くても落ちないよ。
カッコー
>>589 でもそれってlinuxに頼ってるわけではないよねw
アプリはアプリ。カーネルはカーネルなんだから、
linuxがえらいわけでもなんでもないわけで。
その辺わかんない人なのかなぁ>586
取り敢えず反抗してみたかった
釣られる馬は厨房
いくら足掻いてもLinuxには追い付けないよ いつまで過去の栄光にしがみついてんだおまいら
別に犬のケツ追っかける趣味はないから、どうでもいいや。
過去の栄光って何? それに犬がどうなろうと知ったこっちゃねえけど。
そもそも追いつくって何を?
可哀想な馬厨たち
何故すぐ釣られるの? どうしても反応しちゃうみたいだねw
よかったじゃないか。かまってもらえて。 こんなところでないとかまってもらえないんだろ?
いい釣り堀だな、少し借りるぞ
>過去の栄光 BSDがネットワーク研究の最先端だったころ。
いあ、釣られて欲しくないんだけど……。
そんな栄光を意識している奴らがいまさらいるのか?
俺以外は全員意識してると思ってる。
どこからそんな電波拾ったの?
このスレ
閑古鳥の鳴き声はカッコーじゃないとおもうよ。
うおっ!まぶしっ!(過去の栄光が)
原因は包茎だな
>>610 存在しないものが見えるようですね。
一度神経科にかかったほうがいいと思いますよ。
死ななきゃ治らないものを診させられる医者も大変だな
低レベルな流れだな 流石FreeBSD
Windows 使いは Linux を煽り、Linux 使いは FreeBSD を煽るか…
違う違う。荒らしはLinux板にいってWindowsを持ち上げ、 Unix板にいってLinuxを持ち上げるんだ。 大抵Windows使いだろうけど、目的は荒らすことだよ。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 13:01:08
あのあの 新しいバージョンはどうなっちゃったんでしょう?
>>581 ,582
漏れもCUDAが気になるが、今のところWinでもLinuxでも特定のベンダーにしか
SDKは公開しないんだろ?
やっぱりGPGPUのプログラミングは、GLSLでシコシコと書くのが漢なんだろうか?
それなら別にCUDAにしなくても今のままのFreeBSDでも可能だし。
RC1からストップしっぱなしなのな
いったい、毎回毎回スケジュールが適当だな。 早く6.2R出せよ。 出してください。 m(_ _)m バージョンアップ踏みとどまって何ヵ月も待ってるんです。
とりあえず6.1Rにしとけば?ってのはだめ?
それ以前に -stable にすればいいんじゃない?
っていうか -stable にしない理由を思いつかない
漏れって超面倒くさがりやなんだけど、FreeBSD 5-stableで運用していた鯖を、 その場所まで行くのがめんどくさかったので、リモートで 6-stableにバージョンを上げました。 このままリモートで7-currentまで逝っても大丈夫でしょうか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 23:26:55
>>632 鯖が重要なものだったらやめたほうが・・・
リモートからのmake worldってただ危険なのか、 それとも本当に不具合が生じるのか、そこんとこ教えてサンタさん
ぅちょ!不具合が生じたじゃねえかごるあ!と言われても誰も責任とれないから。
gtkとかもういやorz 頭マジで痛いorz
637 :
626 :2006/12/24(日) 01:34:27
>>629 > わたしたちは盲目的に FreeBSD-STABLE を追いかけることを推奨しません。
公式ページの、stableの項にあるこの訳を信じてたんだが・・・
用途は公開用サーバ
リモートからのバージョンアップで詰まったことないな。 一回だけ再起動しなくて姉に電話して見てもらったらシャットダウンで 止まってたらしくて再起動してもらった。5.2くらいの時だったかな。
詳細キボン 姉の
小人さんです
姉、ってコンソールサーバとリモートリセットの仕掛けの別名でしょ?
/etc の更新を真面目にやらんでmake installworld, reboot したらsshでlogin出来なくなった事あるな。
誤爆orz失礼
リモートからのバージョンアップってどうやるの? シングルモードではいるの?
コースA シリアルコンソールを使えるようにしておく コースB 気にせずマルチユーザーで 全部やる
>646 Thx。 シリアルコンソールなしでシングルモードで入る方法でもあるのかと思ってた。。
648 :
639 :2006/12/24(日) 02:36:23
>640-641 orz
>>647 シリアルコンソール以外でコンソールをリモートから操作するハードウェアとか仕掛けはいろいろ
あるだろうから、そういうのを準備しても良いんじゃないかな。
犬板にバカなスレ立ててるやつもいるしどっちもどっちだな そもそも一くくりにするのが間違い
?
ひょっとして両方の板を荒そうとしてこっちでは順番を間違えて 荒らすより先につっこみ入れちゃったのかな。
ふむ
*BSDをデスクトップ用途で使ってる方っている?
そりゃいるだろ そういう自分もひとつのマシンははデスクトップ用途で使っているし。
>>637 俺の家から公開しているWebサーバは、5-stable、6-stableを盲目的に追いかけてきたが
この数年間、問題があった覚えが無い。
アップデートは手動で気が向いたら行うので、数日〜1ヶ月間隔になるので、
問題があると評判のバージョンは避けてこられたのかもしれんが。
>>632 -currentを使える人の条件は、
「開発の最前線なので、時には起動すらしなくなることもあるけれど、
自分で何とか復旧できて、加えて、バグ修正して公開してくれる人」
-currentをリモート鯖に導入する前に、まずは手元にテスト鯖を用意しておかないと、
逝っちゃうよ?
>-currentをリモート鯖に導入する これはさすがにヤバいっしょ 検証したところで途中でお亡くなりとか 遠隔コンソール・BIOSが使える体制でも 最悪どうしようもなくなる確率は無視できなくない?
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 09:54:27
非常時用にstableを別パーテションにインストールしておいて 困ったときはそちらからブートして修復するようにすれば なんとかできるかもね
boot managerを確実に制御できる方法を確保しておけば何とかなる。 会社で使っているのは/,/usrを二組用意して交互にアップデートしてる。 アップデートするのは予備側のシステムなので、マルチユーザでも問題ない。
/var は名前の通り変化するだろ。 ただ、アップデートで /var を触ることなんかあまりないはずだが。
664 :
654 :2006/12/24(日) 15:30:25
どうも、参考になりました
うちでは、鯖はFreeBSD、デスクトップ環境はWindowsということで 明確に分かれている。 なぜか漏れだけ、デスクトップ環境もFreeBSDだったりする。 研究機関なので自分で自由に環境を決めることができるんだけど、 周囲の人間を見ていると、FreeBSDどころかLinuxでもデスクトップ環境として 使おうなどとは誰も考えていないようだな。
デスクトップがWindowsならサーバーもWindowsであるべきだろ。
大学なんかの研究機関は自分で環境決められるからいいね。 漏れのところの支給されているPCなんかは、機種も選べず、 メモリも増やしてもらえず、重いVCとかOffice2003とかを使わされている。
デスクトップ環境でFreeBSD使わせてくれる会社に転職してー
Linux使ってる会社はあるけどな
>>670 独立するという選択肢を念頭に精進してください。
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・)< etchまだー? \_/⊂ ⊂_)_ \_______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| | .|/
674 :
673 :2006/12/24(日) 23:50:43
誤爆した orz
年収300万ないですけどいいですか?
ちょと興味があります ぐらいに後退
大学で研究者(専任教員)をやれば、自分の研究環境は自由に決められるよ。 デスクトップでFreeBSDを使うのも自由。 年収は、むちゃくちゃ安い所であっても500マソを切ることはないよ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 03:01:10
>>654 ここにもおります。
無線ルータ買って以来、自分で鯖建てることもなくなって現在デスクトップ用途オンリー。
>>680 借金なしに就職できる職業じゃないだろう
よっぽど実家が裕福でもない限りは
デスクトップ用途ならLinux使ってるほうが苦労しない罠
いや、マジで10年ぐらい前からずーっとデスクトップは FreeBSD って言う会社に勤めています。 一回転職したのに。
別にー誰も問題にしてないw
一般の企業でデスクトップ環境がFreeBSDというのはネットワーク系の開発 やっているの?
>>683 漏れは某お上の機関からの借金が600マソ近くあるよ。
まぁ、大学に就職できたのでその借金は現在踏み倒し中だけど...
全額チャラにしようと思ったら、15年間は免除職に就いておかないといけない。
とりあえず、あと少しで一部免除。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/25(月) 13:18:43
RELENG_6_2 でcvsupしたら 6.2 RC-2 になってるお
RELENG_6 しか使わなくなってしまっている漏れ。 RELENG_6_Xを使っているとリリースが出たころには、 既に古くなっているシステムを使っているような気が するようになってきた。 cvsup中毒に近い状態だ。
RELENG_6 にしたことで安心し、いつでも make world できるし と油断して、ずっと古い状態で使い続け、リリースが出る頃になって はたと気が付いて、あわてて make world する俺。(以下繰り返し)
エトワールを使ってる人いる? どうよ?
エトワールってなに?
etoileのことか〜♪
か〜がやいて〜トィンクルスター
仮に1日1行のコードを書くとすれば、1年で365行。 仮に1日2行のコードを書くとすれば、1年で730行。
6.2 RELEASEは大晦日に出たりしてwwww 狙いすぎかもな・・・
>>687 ネットワークとGUIを統合したアプリ(観測装置)とか、解析ツールとか、
今はマルチプラットフォームなアプリの開発をしています。
FreeBSD で作って、Windows に移植とかそんな感じ。
ちなみに給料は人並みだと思いますよ。
>>691 漏れの場合は、uname -a をやって3週間も経過していると
とてつもなく古いkernelを使っている気になってしまい、
cvsup をしてしまう。
ports も pkg_version | grep '<' で、ズラズラとアプリが表示されるのは
耐えられない。
さっさとportupgradeしてしまう。
さすがに鯖では、SAが出ないかぎり make world はしないけど
uname -a の日付を見るとかなりストレスが溜る。
uname -a で2ヶ月過ぎ無いとドキドキしちゃう鯖管理者 uname -a で3ヶ月過ぎるとほっと一安心
環境変数UNAME_vを適当にセットしておけww
Remko Lodderタン大車輪の巻き
FreeBSDを使って生活の糧を得るというのにも 多少の憧れはあるけど...
コミックやノベルの作中にFreeBSDの名称が出てくるものって無いもんかね。 ジュラシックパークや森博嗣の小説ではUNIXどまりだしなあ。
そもそもジュラシックパークで出てくるのはSGIじゃないの?
小道具として出すにはUNIXよりも名前が長いので使いづらいでしょう。 FreeBSDであることが何か設定や物語上決定的な要因であるならば、 出てくるだろうけど、そんなのあんまり考えられないし、 だいいち普通の読者はついていけないw この手のやつで出すとするならLinuxならまだあり得るかなあという感じ。 なので出てくることはまずないでしょうな。
>>707 SGI だよ。
作中で操作してたのは SGI が作った 3D ファイラとかいう代物。
そもそもジュラのころはLinuxもFreeBSDも生まれてそこそこでとても実用に耐え(ry
小説家や漫画家でFreeBSDをやっているっていうのは、 確率的にものすごいことになっていそうだけど... そもそもこういうところで、コンピュータの知識そのものを 持っている作家なりを探すことが難しい。 小説とか漫画に出てくるコンピュータの扱いっていうのは、 非常に雑なのばっかり。
そういえば、映画MatrixのCGはFreeBSDで作られたってことで 有名だけど、最近、こういったところでFreeBSDは使われてる? しかし、一般の人々はMatrixの世界の中で、ネロとかの奇妙な動きには関心を 持っただろうけど、この製作にFreeBSDが使われているってことには全く興味は ないだろうな。
製作現場のデスクトップに興味がある
ネロ、ってフランダースの犬かよ!
フリーなOSがあまりにもありふれたものになったから、 あえてとりあげる意味はへったのだろうな。
昔、谷甲州のヴァレリアファイルを読んだときは、けっこう感動したけど あれって基本的にunixのようなOSと今のインターネットがモデルになっていたよね。 作者本人はあまりコンピュータに詳しくなさそうだけど、けっこう今のインターネットが 普及した社会を予見したような作品だった。
UNIX系のOSが登場する小説や映画で面白いのある? 作品として面白くなくても、効果的にコンピュータが使われている作品が観たい。
アキバ署、とか・・・BPSとか・・・
>>717 インビジブル
透明人間の映画で研究員がUNIXを使ってる。
>>717 Mac OS Xもbsd系なので、Appleを含めると多くなりそうだ。
>>720 デスクトップがUNIXっぽくない
Aquaの画面はどれも変わり映えしないし
どんなデスクトップなら UNIX っぽいのだろうか? WM なんて千差万別なのに。
せいぜい fvwm2 までのものだな。派手な WM は計算機資源の無駄。 NeXTstep みたいにメーカが添付したものはしかたなく可。
724 :
723 :2006/12/27(水) 18:27:33
補足しとくと、WM で遊んでいると本来の仕事が進まない。 どの UNIX でも、貧相な計算機でも動く WM を選んで その WM を自分流に設定しとけば無問題。
>>723 派手だろうが計算機資源食ってようが作業効率が最適化できれば全く構わないな。
仕事に支障が出なければ、資源は使うために用意するものなので。
個人にはどの計算機でも動くGUI?環境にはする必要ない。
sshして作業すりゃいいだけなので。
映画で採用されてるUNIX画面の話じゃ無いのかにゃ? すぐに脱線するんだからもう。
家で使うPCなんてネットとメールとエロ動画、エロ画像とメッセ。 これ以外はほとんどしない。でも楽しいからUNIX使ってる。 こんな俺のDEはKDE。だって見た目綺麗だし。
動画は mplayer、後は全部 emacs の中で過ごしてるな…
>>729 左手で酒飲みつつPC操作、出来ないじゃんw
常に両手キーボードってのは家パソでは不便かな。俺にはね。
731 :
723 :2006/12/27(水) 22:43:50
つ ストロー
リッチだな…
>>731 ダメだよw
焼酎、ビール、ブランデー全部専用の器あるんだよ・・・。
あの器から直接飲まなきゃ飲んだ気になれない。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/27(水) 23:10:05
RC2出てたんじゃないですかぁ?
KDEって子供向けにはいいね
>>717 ポール・J・マコーリィ『フェアリィ・ランド』とか。
「アレックスはメールをチェックしたが、何も来ていなかった。
オンライン・デーモンがいくつか面白い議論のやり取りを記録してあると言い、
新しい薬品業者のデータベースは必要かと尋ねてきたが、彼は今忙しいと答えた。二股の尻尾と三叉矛を持った、小粋な赤い悪魔の姿で表されているデーモンは、
角のある頭をこつんと叩き、ゆっくりと消えていった。」
というわけでアレックスは未来のFreeBSDを使っていると俺認定。
アレックスは遺伝子ハッカー。
趣味はコンピュータ内の人工生命環境のシミュレーション。
>>735 そうね。大人なあなたは、とにかくPCの資源優先なんだろうね。
俺みたいな子供は家でそんな資源使う事やらないから。家では遊び。これね。
6.2-RC2きとる。クリスマス直後なのにおつかれ様です。さっそくインスコしよう
xorg ってもう X11R7.2 直前まで行ってたのね。 最近バージョンアップというか、なんか加速しとる。
>>738 何いじけてんだ?
うちの小学生の子供にWindowMakerとKDEとGNOMEを触らせたら
KDEが気に入ったと言ってた。ただそれだけの事だよ
それだけでなんで子供向けにいいなんて言えるんだろ
子供も親しみの持てるインタフェースってのは すばらしいことだ
KDEは子供向けのアプリあるだろ 福笑い、子供専用のお絵描き、数学など それに見た目も渋い大人向けって言うより明るくて子供向け
そんなのどっちでもいいじゃん
おまえも子供を持てばわかるようになるよ。
もたないから一生わからないな
そうか、子供を持つには畑がいるもんな 一生童貞って寂しいな。こりゃスマンかった。
そうそう 想像力の幅が狭いと摩擦が起きるかもね!
子供を持っても人格が涵養されない人もいる、と。
FreeBSDスレは悲しい人が多いね。
WINDOWS以外のOSを使ってみたいんだが、FREEBSDはブラウジングやメールには 使えるのか。
ググレカス
まあまあ。Web ブラウザは Firefox が使えるし(本当はもっと色々ある) メーラーも Thunderbird とか色々あるので問題なし。 とりあえず PC-BSD (FreeBSD を使いやすくしたもの)を使ってみてはどうですか?
>>753 全く使えないわけではないが、そういうのを使いこなせるのは
かなりFreeBSDに慣れたユーザーのみ。初心者には無理。
まず、日本語をまともに入力する環境を整えるのにひと苦労、
さらに、flashとか各種動画のプラグインとかでひと苦労、
多くの者がここで挫折するか、またはFreeBSDは鯖専用OSとして、
デスクトップでのWeb/mailの使用はあきらめる。
Windows以外のOSでWeb/mailを手軽に使うならLinuxが最適。
何も考えなくてもすべてデフォ設定でそのまま使える。
ひでぇFUDだな
質問スレでやれよ
>>756 linuxをデスクトップ用途で使うのはキチガイ。
>>753 環境を構築するまでの苦労話は割愛するとして、うちの環境では以下のものをメインに使ってる。
ブラウジング:linux-firefox
メーラー:sylpheed
2chブラウザ:navi2ch
ムービー再生:mplayer
mp3プレイヤ:xmms
DVDプレイヤ:xine
CG:gimp
画像ビューワ:gimv
テレビ:fxtv
特許侵害乙
762 :
753 :2006/12/28(木) 15:12:45
皆親切だな。ありがとうよ。
まずブラウザのプラグインで挫折するな BSD用のバイナリ配布なんてほとんど無いし ATOK for LinuxはあってもATOK for FreeBSDなんか無いしな ベンダーもLinux用は作ってもBSDは眼中に無い
>>756 日本語環境や libmap.conf の設定よりは
鯖に仕立てる方が難しいと思うが。
libmap.confは雛型そのままコピーしちゃっても問題無いくらいだしな。
>>764 Wnn for FreeBSD があるよ!
UNIXなんてどうでもいいから、 まずはWindowsでEmacsの使い方を習得するべきだな。
viでいいけど
それはそれで習得するまで時間かかる
どれも一通り習得すればいいよ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 01:24:53
Emacsなんてどうでもいいよ
vi だけ覚えればいいよ
vimじゃなく素のviを覚えましょう。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/29(金) 09:53:27
そこでDesktopBSDですよ
nviだけど、素のviじゃねぇぇぇえええっ
OSの対応待ちって書いてあるけど。
>>777 jserverはFreeBSD上で動作するので,Emacs使っている漏れには特に関係ない。
FreeBSDが早く6.2Rを出さないと、DesktopBSDも 次のリリースが出せないよね。 詳しくはないんだけど、今のDesktopBSDは、5.5Rベースで 次のリリースは6.2Rベースになるんだよね?
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/30(土) 09:39:43
6.2Rのバグフィックス以外の変更点ってなんなんだ?
とりあえず csupがベースシステムに入ったことかな
今から入るよ。今入ったよ。ほら、半分入ってるよ
レオ〜♪プッツン
>>786 暫く家を空けるからリモートでFreeBSDを弄ろうとしてたのに・・・orz
素直にRELEASEセットアップしてくればよかた・・・
もうそのpatchはstableにcommitされてるよ
# csup /etc/supfile Connected to cvsup4.jp.freebsd.org Server message: Unknown collection "src-all" Server message: Unknown collection "ports-all" Finished successfully # ショボーン cvsup* サーバどれもこんななんだけど、何か事件ですか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 15:56:33
cvsupすると、
Server message: Unknown collection "ports-all"
としらばっくれられるんですが、csupを使えと言う圧力ですか?
と思ったら
>>789 を見てアレ??
初心者スレにも報告があるようだな。 国内cvsup鯖はおかしいけど、半島の鯖(cvsup.kr.freebsd.orgとか) は大丈夫な模様。
何が悲しゅうて半島にいかなならんのじゃ と思ったけど一番近いのはやっぱり tw より kr なのかな? … ping で見る限り RTT は tw の方が圧倒的(3倍!)に近かった :-) 143ms って隣とかいうレベルじゃねーな… それにしても国内壊滅って一体何をやらかしたんだろ
とおもったら直ってた。
そうか僕もとおもることにしよう
さてと、3Dデスクトップの現状を伝えてくれたまえ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/31(日) 23:43:09
>>798 ありがとう。普及云々はともかく、漠然と安心したよ。
おめ
しかし、Beryl見てると、なぜか昔enlightenmentが登場したときの ことが思い出されてしまう。
>>801 当時、直線ではない枠のwmを見たときはたしかに衝撃だったな。
FreeBSD2.xあたりでガリガリコンパイルした記憶がある。
でも、漏れの場合、結局重いからWindowMakerに戻したんだよね。 あの頃はメモリが高かったからね。
メモリは常に高いし不足している・・・ というほどでもないか
漏れの研究室ではFreeBSD を搭載したPCで技術計算をさせているが、 以前はi386で、2GB積んでいて何とかやっていたのに、 今は、amd64に8GB積んでいるけどまだ足りないよ。 どれくらいあれば足りるんだろう。 昔に比べればメモリは安価になったし、潤沢に使えるように なったのには助かっているが...
現在のやり方で、どのぐらいあるば足りるかは、見積もり可能じゃないの?
そうなんだが、8GB搭載したPCを購入するときの見積もりでは4GBあれば しばらく持つはずだったんだ。 人間一度甘やかすとダメだということを痛感したときだった。
それは見積もったときと違う使い方をしているだけじゃん。 初期の意味では足りているわけだろうから。 あるだけ使うのを甘やかしたと考えるか、 使ったお金が無駄にはなっていない、有効に使われていると考えるかは 考え方ひとつなのかな。
808はメモリと金をごっちゃにしている
ソフトリミット2倍、ハードリミット4倍ですな。
enlightenment って、最初「なんだ素っ気ない wm だな」、と思ったが10分後に仰天。 起動に10分かかる window manager (たぶんメモリが足りなかった?)なんて初体験だった
俺はDIMMスロットに一万円札つっこんでます。
空間解析なんか真面目にやったらメモリなんて何GBあっても不足する。 うちも計算用サーバをFreeBSD 6.1R(AMD64)にリプレースしたところだが、 処理が遅いと苦情がくる(メモリが足りなくてスラッシングが起きている)。 最近の若い院生はメモリっていうのはGB単位で積んでいて当たり前というか、 メモリを節約したプログラムを組むという感覚が全く無い。 ちょっとジェネレーションギャップを感じる。
研究ならそれでいいんじゃない? とかおもった。
まぁ、8G位は欲しいよな。
いまハンドブック読んでてstableパッケージの存在を知った。 がーん。
stableパッケージ?tag=.なportsのこと?
だいたい必要なメモリの単位が変わってきている。 漏れが若いころはなぁ。 8MBのWSでemacsを起動してしばかれたんだぞ。
そうだな。 i386 16MHz、6MBのメモリのPCで、128MBのMOから起動させてみたけれど、 さすがにXは入らなかったから、muleとLaTeX+コンソール用dviドライバで、 なんとか卒論書いて、「へぇ〜」と変人扱いされてたころもあったな。
>818 oh, yes. -r いらなそうだけど。 release時にしかpackage作成されないと思ってたよ。。。
>>821 でも、6.1-RELEASEの頃よりはマシとは言え、
1ヶ月以上前のタイムスタンプのものばかりだから、古いよ?
>>820 MOから起動ってNext風だな。オレも同じような世代だと思うが、忘年会で
昔自慢をしてたら、50前の次長が、「CP/MのWordStartで修論書いた」
と言ってそこでお開きになったよ。
誤 WordStart 正 WordStar
ファミコン3台の大雑把さで月まで行ってるというのに(ry
じゃー今のCPUレベルだとアンドロメダ星雲あたりか?
まあ、CPU がロケット飛ばすわけじゃないからな。
十字+ABボタンだよな
ファミコンと現在のPCのCPUの性能差を比べると まだせいぜい火星くらいじゃないの?
大雑把な数字で 地球と月は38万kmぐらい離れている 地球と火星は5000万kmから1億kmぐらい離れている ファミコンのCPUは(6502カスタムの)クロック約1.8MHz 今のCPUはクロック約3GHz=約3000MHz
火星までは行けそうだね。
アポロ計画みたいに一か八かで人を往復させるだけなら対火星でもずいぶん 前から可能。ソ連が無くなっちゃったからコストに合わないだけで。
アポロ計画って本当に人は月に行ったのか?
本当に人はアポロ計画って行ったのか?
Linuxが*BSDより鯖として優れてる部分って何があるんでしょうか? こっちじゃなくてあっちで聞くべき質問かも知れませんが。
無名・実績なしのデーモンが難なくビルドできて動かせるところか?
>無名・実績なしのデーモン そのうち興味があるものを3つ挙げよ
*BSDでもビルドできて動かせるから却下
今年のFreeBSD Expertいつ出るんだろなぁ BSDの雑誌なんてこれくらいしかないから早く出て欲しいもんだよもん
sysadminでも買えばいいじゃない
X11R7祭りマダーー?
Fedora Legacy がなくなるそうだが、そうすると liinux base は fc5 になるのが早まるんだろうか、それとも cent とか suse に 入れ替えていくんだろうか。
linux_baseってFCベースだけど、SuSEとかGentooにしたい香具師らは どうすればいいんだろう。 無理矢理SuSEにしても、portsの依存関係で文句言われるから 結局FCにしないといけない。
>>845 LINUX_BASE_OVERRIDE だかなんだかを指定する
847 :
846 :2007/01/02(火) 20:44:35
>>845 OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT だた。細かいことは
とりあえず /usr/ports/Mk/bsd.port.mk でも読んでくれ。
比較的どうでもいいことなんだけど、/usr/port/Mk/bsd.port.mk とかを編集したり閲覧したりする人は 幅100キャラクタな端末を前提としているのだろうか?
買おうかどうしようか迷っているんですが、 Maya って FreeBSD で動きますかね? FC4では動作確認されているんだけど...
>>849 どうしても使いたいアプリが決まっているのなら、
OSにこだわる必要は無い。
そこでOSにこだわって、アプリがうまく動かないと悩んで
作業がはかどらなくなるようでは、本末転倒、無意味な汗。
>>850 >>851 うーん、やっぱりそうですね。
とりあえず、別にFC入れるPCは用意するつもりです。
納品したてのコンピュータにFreeBSDをインストールするのは うちでは若手に任せているのだが、 うちの若いのはデフォルトのshellをbashにしたがる。 新しいPCにloginした瞬間bashだとちょっと焦る。
焦る前の教育
そういうのはグーで殴って「zshにしろ」と教育
「なにがzshだ」と殴り返す
じゃあ間を取ってshを
>>855 わざわざ人のアカウントのシェルを変更するんだ。
暇というかなんというか...
bashにしたがる人ってやっぱ色つけたいんですかね?
bashを使うなとは言わないが、デフォルトのシェルから変えるなと。
>>855 =862?さん
よくわかる!その気持ちw
なんとなく >860 の皮肉が通じてない気がする
皮肉? わかってないみたいだったからスルーしたのに?
>>864 >865をみるとどうもわかってくれなかったみたいだね;-(
「デフォルトのshell」っていうのが曖昧でわかってない言い方なんだけど、
個人用アカウントのシェルのデフォルトを指すのであれば>860
もしrootのシェルのことを指すのであれば論外「rootでログインするなボケ」
得意気な所すまないが、ボケはお前だ。客観的に。
>>866 rootのシェルを/sbin/nologinにするのはどうだろう?
>>846 >>847 845だけど、レスサンクス。
レスでくれたアドバイスだけど、大変参考になった。
実は職場のOSがSuSEとFreeBSDが混在していて、バイナリの実行ファイルのやりとりが
あるんだけどFCベースだとちょっと不安があったんだ。
>866 いやもっと怖い可能性で "everybody" という共用アカウントで作業だったり…
rootでログインするなとかめんどくさいこというなよ
>>868 パスワードフィールドを*でつぶすのはよくやる。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/04(木) 21:21:25
5系のCD-ROMでインストーラの画面までたどり着けるのに 6系になるとダメになるのはなぜなんだろう
近年高まる一方のエスパー需要、 君も挑戦してみない?
よし。挑戦してみよう。 >877 それはだめだ。
>>876 回答者までエスパーどころかタイムリーパーを要求してどうする。
>>874 だったら5で入れてmakeworld してアップグレードすれば?
>>874 旅人がたどり着いた先は目指した場所とは違ったけどそれよりもっと素晴らしい所だったからさ
狩人は「かりゅうど」って読むけど、 旅人は「たびびと」なんだよな。納得いかない。
「たびゅうど」か 広めてみる?
>>882 広まるのかよw
ふいんきみたいな物か?
余談だけど、ふいんきって、実はドラゴンボールの
フリーザ戦で何気なく使われてるんだよねw
ん〜勘違いねらいの雑誌タイトルとかにつけてみたり。
旅人 TABYUUTO 特集 男の列車旅、マストバイアイテム ちょいヲタオヤジの旅用PC
鉄とコンピュータ 改題 _ 新名称 TABYUDO ってやつか
Xorg祭が始まるのはいつでつか?
おお、もうそろそろなんだね。 xorg 7.2 on FreeBSD
>>883 ちょうど数日前に読んでた
完全版(でかいサイズ)では直ってるみたいだ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 22:05:38
>>878 それでいくつもりだけどさ
メジャーバージョンが1個違うだけでこうなるのっておかしくないか?
せめて前のバージョンでまともに動いたハードウェアくらい動作保障をきちんとしてほしいけどな
どんだけのマシンで検証することになるとおもってんじゃー! できるだけ解決してフィードバックしましょうよ。
>892 >せめて前のバージョンでまともに動いたハードウェアくらい動作保障をきちんとしてほしいけどな お前がやれ
>>892 というわけでレポートプリーズ
マシンはなによ?
>>895 ● CPU&チップセット: Intel Core 2 Duo + Intel G965
● HDD:WD2500KS
● 光学:PIONEER DVR-A11J
● FDD:FA404MX(B)/BOX
いいな〜いいな〜 新しいマシン
自分が考える買い頃が来るまでは買わないのです。
しかし最近は、PCの買い替えに抵抗がなくなってきたよな。 漏れのところではPenM 1.6GHz でメモリ1GBのノートPCが 使われなくなって放置されている。
根本的に安くなったし 自分の体はひとつだしね
C0コアのPen4の2.8GHzが熱いという理由だけで放置
あるある
AMD(たしかデュロン)の1.3GhzのCPUと、Intel(セレロン)の1.8GhzのCPU、どっちが早いと思う? AMDだよ。セカンドキャッシュとかFSBとか詳しいことは分からないけど AMDの方が早かった。opensslでベンチして
そりゃねえ 「Intel(セレロン)の1.8GhzのCPU」なんて、 いまどきにしては最低のCPIじゃんかよ
Pentium 4系のアーキテクチャだと、大量のデータを一度に転送するような使い方を した場合だけ速い。 それで動画のエンコードベンチだけは速かったが、それ以外はボロボロ。 結局、消費電力が多くて熱いだけで、通常の処理はものすごく遅い。 それで結局インテル自身からも見捨てられる運命になってしまった。 それで新しいCPUのアーキテクチャはPentiumMベースになったと思う。
今、FreeBSD用のノートPCが欲しいと思った場合、 DOSパラみたいなショップで買えば、ノートPCでもWindows無しが選択できるから けっこう最新&ハイスペックのものが安く買えてしまう。 しかも、最近だと軽量なサブノートまである。 ハードウェア的にも比較的素直なものが多いのでインストールも楽だしね。 良い時代になったというべきか。
省電力の部分とかはどうなりますか? ふた閉じても大丈夫ですか?
SpeedStepとかは大丈夫だろうけど、 サスペンドとかハイバネーションとかは 最新のチップセットだとWindows以外のOSはほとんど壊滅だろうね。 Linuxでもパッチ当てたりしているがうまく動いていない。
>>906 Pentium4は登場したときからパイプラインが深すぎるし
Clock Per Instructionが悪いと言われてたよね。
そこをうまいことAMDに突かれた気がする。
Core 2 Duoになっても,I/OはAlphaの末裔であるOpteronにはまだまだかなわないし。
漏れのところでは、ちょっと前のXeonで鯖運用しているんだけど、 これはたしかPen 4 と同じアーキテクチャだったはず。 それだと性能的には良くないってこと?
>>911 正直ダメ。最近になってDELLなどからCore2DuoベースのXeonが出てきたけど、
こいつらは省電力かつ速いんでお勧め。32bitでならOpteronよか速い場合が多いし。
>>912 ダメといわれてもけっこうな値段がかかっているんだが。
もちろん、漏れの金ではないけど。
ちょっと前がいつかは判らんけど、K8出てから買った上に用途に合ってないならご愁傷様。
>>910 自作板なる魔窟ではK8完敗って風情だけど、サーバ用途ではそうでもないのかい?
シングルソケットだと Athlon が勝てるのはメインメモリのレイテンシだけ。 デュアル以上だとソケット数に比例してメモリのバンド幅や HT の本数が 増えるから Opteron を選んだ方が有利な場面も多い。
>913 「けっこうな値段がかかって」いればダメじゃないとでも?
>915 サーバー用途でも woodcrest の方が強いの? NIC の割り込みがかかりまくって細かいタスク・プロセスを ビシバシ捌く用途だと設計面では相変わらず Opteron に 分がありそうに思ってるんだけど、 それをものともしないパワーがあるってことなのかな > 新Xeon
並列プロセスでメモリレイテンシがネックになるアプリでは、 デュアルソケットまではOpteronが有利だった。(過去形) でも、Clovertownでひっくり返った。こいつ速い。 NUMAの制御しなくて済むし。
なるほど Clovertownに注目か
>>916 「けっこうな値段がかかって」いるからダメと言っているのでは?
どこが疑問なのかわからない。
>>920 >>911-913 をみると
911と913は(自分の金ではないが)金をかけたのだから、
それなりの性能が出て欲しいなーといっている。
それに対して916は、
「けっこうな値段がかかって」いればダメじゃないとでも?
(ダメな場合もあるよ)
すなわち、金をかけたぶんだけ性能が出るというわけではないよ、
といっているようによめた。
というように読んだのだけど。
>921 是
FreeBSD の話に戻ろうよ。 マルチコアと言えば SCHED_CORE とかどうなってんの? current 使ってないのでわからん。
XMLコアとか専用コア時代までもう直ぐか。意外とSOAPは勝ち組だな。
>>918 アプリケーションに依存するだろうけど,
キャッシュが有効である限り高速,ぐらいに限定しておいた方がいいのでは?
それにしても、現状でも比較的気軽に4コアが、もうすぐ8コアが実現しそうな昨今、 SolarisはもちろんLinuxと比較してもFreeBSDはSMPでよくないのが辛い。 8コアにまでなると、OSの差が如実に出てくるからなぁ。
>SolarisはもちろんLinuxと比較してもFreeBSDはSMPでよくないのが辛い。 (せめて 2006以降位の)最近のベンチマーク比較みたいなのってあったっけ?
6以降はどうなんだろうね? とはいえ、ULEの失敗はイメージが悪い
http://www.top500.org/stats を見ると興味深い。
・現在のTop500のうち3/4以上はLinuxを使っている。
AIXだろうがSolarisだろうがその他25%に入る。
・プロセッサ数 n で見ると512 < n <= 2048の範囲に約3/4が分布
・Interlinkの2/5はGigabit Ethernet
>931 はまさか 「CPU数 512 < n <= 2048」みたいな世界で 「単一のLinux」が動いているとでも思っているんだろうか…
Altixあたりはそうだね。
クラスタ分のライセンス料金の事を考慮しても1/4がLinuxを選ばなかったということか。 興味深いな。
どのみち8コアぐらいになったら普通の意味のSMPなんて...
>現在のTop500のうち3/4以上はLinuxを使っている 411/500 だ。誤差はあるが。
-currentでは、ULE2.0の話が出て来ているから 7.0RからはSMPは期待できそうな気がするけど、 ちょっと出遅れ気味かな。
>>937 それっぽいコンパイラの対応の有り無しとかね。
MyrinetやIBとおなじようなことだけど。
> 何か理由があるのではないか,と思った次第。 理由は中規模以下は x86(_64) クラスタが主流なことと、そういう背景から、 Linux 自体がHPC 系で流行してるからでしょ。 技術的理由というよりも、回りがみんなそうだから Linux という理由。 中規模以下は、SMPといってもコストパフォーマンスの高い 2CPUソケットとか、 下手すると1ソケットが多く、昔の Linux でも性能は出たしね。 世の中そんなもん。 HPC 向けディストリがそれなりにあるので、実用面でも、自分でコンパイル するものが少なくてすむから、楽ではある。
>>938 Xen対応にせよ、スケジューラにせよ、7.0に持ち越しの機能が多いなぁ
942 :
896 :2007/01/07(日) 23:11:25
いろいろ調べたが、 どうやら6.1ではCD/DVDはおろか ネットワークカードも検出しないらしいな。 次のバージョンでは最新のネットワークカードは直りそうなんだが 光学ドライブはどうなるんだろうな。 次のリリースまでしばし待てってことかね?
>>942 -current では動いてるから、ドライバを使いたいリリースに backport すりゃ
いいだけじゃん。
X11R7祭りマダー?
949 :
896 :2007/01/08(月) 18:57:16
さらにレポートするけど 5.5Rもインストーラは起動するけど インストールメディアでCD/DVDを選んでも、 デバイスが見つからんと言ってきて先へ進めない。 6.1Rと6.2-RC2はインストーラの画面にすら進めなかった。 ちなみに板違いになるが、 Debian GNU/Linux 3.1r4でやっても、やはりマウントされないと言われてダメだった。 おまえはUNIXを使うなってことかな、こりゃw
ハードウェアの仮想化が進んでいない証拠だな DirectX10とか仮想化に力を入れてて期待されてるし これからは仮想化の時代 とか聞きかじったことを繋ぎ合わせてみる
syntax は合ってても semantics が合ってないっす
7.0-CURRENTいれればいいのに。
ところで 6.2Rのリリースって今日じゃなかった?
いやーそれほどでも
この調子だと再延期か。。
延期はデフォだからな
>>952 そこで仕事用のノートパソコンにCURRENT突っ込もうとして失敗した俺がきましたよ。
ttp://www.asus.com/products4.aspx?l1=5&l2=26&l3=0&model=1150&modelmenu=1 モノはこれと大体同じやつなんだけど、6.1では
1.有線LAN(rtl8168)ドライバなし
(6.2で入るらしい。6.1まではベンダ純正のをコンパイルして入れる必要がある。CURRENTではGENERICのドライバで動作してた。)
2.無線LAN(ipw3945)ドライバなし
(CURRENTにもない。6.1ではMLに投稿されたドライバで動いてたがCURRENTでは不明。)
3.サウンドカード(intel-HDA)ドライバなし
(CURRENTに数日前に入ったらしい。動作確認できず。認識はした。)
あたりがはまりどころかと。
6.1でも動くようにすればサウンド以外は動いていた。
音出るか試したかったんだけどCURRENTにしたらportsのアプリが軒並segvしたから諦めて消ちゃったんだよねー。
それにしてもこのマシンは、まだLinuxでもサウンドはマルチチャンネルサポート無しだし、
有線LANのドライバもカーネルに入ってないし、IDEが怪しいし
出荷後一年近く経ってこの調子なので、顧みられないハードは大変だなと今は漠然と思っている。
いつまで時間稼ぎして、まだFreeBSDが生きてるかのように見せるつもりですかねぇ。 早く解散宣言すればいいのに。
>>957 じゃあ別のを買って、それはFreeBSDの中の人にこれで動かねぇぞゴルァとか言いつつ
送ったればいいじゃんw
>>959 具体的には誰に送りゃいいのでしょうか。
962 :
896 :2007/01/09(火) 18:27:00
964 :
896 :2007/01/09(火) 18:38:18
>>963 チップセットじゃわかんないよな。
M/BはIntel DG965RY
情報小出し乙。 手元では DG965RY で FreeBSD 6.2 も Linux 2.6.18 も問題無い。 どうせ光学ドライブを PATA に繋いでるとか USB キーボード使ってるとかだろ。
966 :
896 :2007/01/09(火) 20:44:24
>>965 光学ドライブはPATAなのよ。
それが認識しないからCD使ってインストールできんのですよ。
ネットワークインストールしようにも、em0(7.0-currentで確認)が6.2Rで認識してくれないんで・・・
困ったM/Bを選んでしまったな、今更ながら後悔しておる。
ところで 6.2R ってナニ?
・半径6.2mのカーブこと ・6.2Ωの抵抗のこと
>>966 > 光学ドライブはPATAなのよ。
それって、例のJとかMとかの問題じゃ……
970 :
896 :2007/01/09(火) 23:36:56
>>969 どうやらそのようだ。
でも、解決する方法が今のところないというのもな・・・
USBCDROMとかでブートすれば あるいは使えるNICをさしてネットブートすれば
まあ、マザーボードは7000円くらいからあるよ、という方向も……
前向きだな
>969 ナニソレ?
PATAのコントローラーがチップセット内蔵じゃなくて JMicronやMarvellの外付けチップをつかっているってやつだろうな。
ata-chipset.c いじった kernel 入りの CD イメージ作るのなんて 大した手間じゃないし、それができなくても PATA から USB や SATA へのブリッジコネクタなんてそこらで売ってるだろ。 out-of-the-box で動いてほしいなら Windows 使っとけ。