初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その79
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 22:35:54
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 22:36:14
2ならC言語勉強する
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/22(日) 22:36:40
>>3 2じゃなかったのでD言語を勉強してください
FreeBSDでは、NFSは obsoleteです。 FreeBSDでNFSを使おうとして無駄な努力をしないように。 NFSが必要なら Solarisまたは Linuxを使いましょう。
今は個人情報保護の時代です。 OSやアプリのバージョン、ハードウェアの情報、設定ファイルの内容からも ある程度個人の特定が可能です。質問の際にはなるべくOSやアプリのバージョン、 ハードウェアの情報、設定ファイルの内容を書かず、 最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう。
Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど? A. FreeBSD初心者は歓迎します。 コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。 「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。 1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。 2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。 3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。 4. 独り言文体で必勝。 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」 5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。 6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。 7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので 絶対に避ける。 8. 情報は小出しに。 「エスパーきぼんぬ」 補足 上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。 そのような悪い質問に対して答えられるのは, 質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ, という意味であって,決して,高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。 まちがっても「エスパーの方,回答お願いします」 なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
すみません、教えてもらえると助かるのですが。 メールサーバー入れ替えに伴いSolarisからFreeBSDに戻ろうと思っているのですが(sendmail使用)、 sendmail.cfというかCF(現在もCFなのかわかりませんが)は6.1Rには初めから導入されているんでしょうか? それとも最近のバージョンのように新しいmcを自分で勉強する必要がありますか? 事前に知っておきたくて・・・
今はOS非依存の時代です。 アプリのバージョン、ハードウェアの情報、設定ファイルの内容が同じなら、 OSに依存しない質問が可能です。質問の際にはなるべくOSが本当は Linuxであるという事実を隠し、OSに依存しない最小限の情報だけで 回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう。
動作がおかしい場合はbashを使ってみましょう。それで直った例が*本当に*あります。
>>8 そもそも(大文字)CFが最初から入っているOSなんてあるのか?
最近の流れを見るに、やはり、「bash厨=犬厨=荒らし」なんだな。 巣に帰って吠えてりゃいいのに。
bashがいやなら zshを使いましょう。少なくともtcshは捨てましょう。
>>13 そんな言い方しなくても、tcsh使いにはcompleteを勧めてあげればいい。
そうすると自分でいろいろ書いた挙げ句、そのうち限界を感じて
放っておいてもzshに食指を動かすから。
乙*π*
zshの base昇格、tcshの ports送り、まだぁ??
新規インストールするのに参考になるサイトを教えてください。当方、佐賀県です。
あ、以下なんて言ったら糞に対して失礼か… じゃ、bashは糞未満ってことで。
ということで前スレの結論は Win鯖に/homeを作るということになりますたw
tcshはログインシェルに最適だよ。 そしてこれで不満ならsh(ash)にするかzshまでランク上げれ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 02:18:44
自分のマシンはbash, (t)csh, zsh3つ使えるんだけど、 いい~/.*rcファイル転がってるサイトありませんか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 02:32:28
>>5 samba3を入れてmounf_smbfsって使い心地はどんな感じ?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 02:37:42
multimedia/dvdripって使える? ビルドはできたんだけど。。。 handbrake-gtk2も壊れてるし、やれやれ。 > dvdrip [filterlist] (re)scanning transcode's module path /usr/local/lib/transcode... /libexec/ld-elf.so.1: /usr/local/lib/libgthread-2.0.so.0: Undefined symbol "pthread_getschedparam"
使える。貴様の腐ったシステムを窓から投げ捨てろ。
kpdfで日本語のpdfファイルを文字化けせずに開く方法ってありますか?
この前間違って/var/logをディレクトリごと削除してしまったので、root:wheelでディレクトリを作り直したのですが それ以来syslogがログファイルを作らなくなってしまいました。 (/var/log/maillogや/var/log/messagesなど) syslogを介さない、apacheやproftpdなどのログファイルは正常に作られているのですが、 syskigを介したものはxferlogしか作ってくれません。 これはどうすればよいのでしょうか?
FreeBSD/amd64 6.1R-p10 です。 USBフラッシュメモリをマウントしようと思って mount_msdosfs -o longnames -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1 /mnt としてみたら、 mount_msdosfs: Unable to load iconv library: Shared object "libiconv.so" not found, required by "mount_msdosfs" : Unknown error: 0 mount_msdosfs: msdos_iconv: No such file or directory と怒られます。ちなみにカーネル構築時に options LIBICONV options MSDOSFS options MSDOSFS_ICONV としてあります。 kldload しようとしても「もうカーネルにあるよ」と言われます。 どこがおかしくなっているのかよくわからないのでご示唆をお願いします!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 13:18:32
>>29 ユーザランドのlibiconv.soが見つからんといっておる。
>>28 man syslogd | less +/append
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 18:13:23
FreeBSD 6.1でdevel/icu (icu 3.6) をインストールしようとおもうのですが、 /custrtrn/ ---[OK] ---/custrtrn/Test_UChar_UTF32_API ---[OK] ---/custrtrn/Test_UChar_UTF8_API ---[OK] ---/custrtrn/Test_UChar_WCHART_API ---[OK] ---/custrtrn/Test_widestrs cintltst in free(): error: page is already free Abort trap (core dumped) *** Error code 134 Stop in /usr/ports/devel/icu. というエラーが出てしまいます。 この場合はどのように対処すればよいのでしょうか?
>>25 みんなDVDのリッピングには何を使っていますか?
>>36 調べてみたけど、結構よさそうだね、それ。
無限再帰
SSHを使って外部からFreeBSDを再インストールする方法を伝授して下さい。 ユーザーはrootを使い、CDドライブ等は接続してません。
port current の portupgrade を 6-stable(10月初旬)へ インストールしているのですが、 ユーザ アカウントで portversion を実行するとコアダンプ してしまいます。 su で実行すると、その後の様に succeeds port のリスト が出力されます。 # portupgrade -o '左端port名 + ()括りrev.' '左port名+rev.' を実行すると良いのでしょうか? それとも、どの様に対処するのが適切でしょうか? ご教示いただければ幸いです。 % portversion -vL"=" undefined method `each' for nil:NilClass /usr/local/sbin/portversion:239: [BUG] Segmentation fault ruby 1.8.5 (2006-08-25) [i386-freebsd6] アボート(coreを出力しました) % sudo portversion -vL"=" atk-1.12.3 > succeeds port (port has 1.11.4_1) cairo-1.2.4 > succeeds port (port has 1.0.4_1) firefox-1.5.0.7_1,1 > succeeds port (port has 1.5.0.7,1) fontconfig-2.3.2_6,1 > succeeds port (port has 2.3.2_5,1) freetype2-2.2.1_1 > succeeds port (port has 2.1.10_5) glib-2.12.4 > succeeds port (port has 2.10.3) gtk-1.2.10_17 > succeeds port (port has 1.2.10_15) gtk-2.10.6_1 > succeeds port (port has 2.8.20) hicolor-icon-theme-0.9_1 > succeeds port (port has 0.5) ja-firefox-ja-1.5.0.3_1 > succeeds port (port has 1.5.0.3) pango-1.14.7 > succeeds port (port has 1.12.4) ruby-1.8.5_3,1 > succeeds port (port has 1.8.5_1,1)
FreeBsd5.4を使用してます。CUI上では何も問題ないのですが、 KDE3.4を使用するとアンダーバーやコロンだけ入力を受け付けないのですが どうすればいいのでしょうか?
portからeclipseをインストールした。 eclipse-umlをインストールしたんだけど、使えるようになっていないっぽい(設定、新規作成にUMLの項目がない) eclipse-emfは入ってるけど・・・ なぜでしょう?
>>38 sshじゃないが、KVM over IPなんかどうよ
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 00:01:42
ついカッとなって、DELLのAthlon64マシンをぽちりました 届いたのでAMD64版をインストールしようとしていますが、6.2-BETA2-amd64-disc1.iso も6.1-RELEASE-amd64-disc1.isoもブート途中で以下のメッセージが出て15秒後に再起 動してしまいます panic: ohci_add_done addr 0x3fef1ba0 not found どうすれば先に進めますか? あと、エラーメッセージを手書きでうつすのが間に合わないので15秒で自動再起動を 止めたいんですが、どうすれば再起動を止められますか?
>44 Pause key wa?
BIOSじゃなかったorz
>>41 Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
48 :
41 :2006/10/24(火) 00:50:49
cvsupが使うポートって5999番だけですか? 学校に殆どのポート閉じられちゃったので、 開けて貰えるよう申請しないといけなくなりました(´・ω・`)
50 :
44 :2006/10/24(火) 01:01:39
>>45 pauseだめでした
再起動しちゃいました
このマシン、PS2コネクタがないんですが、ぐぐるとUSBキーボードはちょい問題ありみたいですね
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 01:03:17
スペースキーを押すと再起動が中断するんじゃなかった? とはいえ、USBキーボード認識前となると・・・。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 01:44:41
nvidia
53 :
44 :2006/10/24(火) 01:46:37
7.0-CURRENT-200610-amd64-disc1.isoでブートしたらKDBに落ちて止まってくれました
uhub0: device problem (SET_ADDR_FAILD), disabling port 8
Device configuration finished.
.........
rr232x: no controller detected.
panic: ohci_add_done: addr 0x3fef1ba0 not found
cpuid = 0
KDB: enter: panic
[thred pid 20 tid 100024]
Stopped at kdb_enter+0x2f: nop
db>
でも、キー入力全然受け付けないですね
set hint.ehci.0.disabled=1
set hint.atkbd.0.flags=0x1
こんなの入れてみましたが、やっぱりキー入力受け付けてくれませんでした
ぽちったのはこれです
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_e521?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs
AMDだとトラブル多いよね
55 :
前スレ245 :2006/10/24(火) 09:05:54
度々すみません。下記の質問へのアドバイスなどよろしくお願いします。 > CardBus デバイスの電源を切るコマンド、もしくは強制 detach のコマンドを教えて下さい。 > PCMCIA の場合の pccardc power 0 0 等に相当するコマンドは何になるのでしょうか?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 09:23:43
icuのバグ直ってくれないと色んなソフトのインストールが滞ってしまうから困る
>>53 NVIDIA のチップセットは面倒だから、FreeBSD を生で動かすのはあきらめて
VMware にでも入れれば?
Windows 付いてるんでしょ。
そもそもマウントするときに-o 真紅でも付ければ安全じゃね?
ファイルシステム関係ないだろ。 ところで、-o syncなら必ず安全とは全然限らないよ。 単に逐一書き込むというだけでは、 ファイルシステムをいかなる瞬間も無矛盾に保てるというわけではないから。 そのためにsoftupdatesがあったり、矛盾があっても素早く回復するための ジャーナリングがあったりするわけ。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 13:36:46
freeBSD5.x 使ってますが, freeBSDでyoutubeを見るにはどうすればいいですか? 動画の再生に必要なソフトを教えて下さい。
>>62 まず、LAN内の適当なLinuxホストにリモートログインします。
ssh -X でログインするのが簡単でしょう。
ログインしたら、firefoxを起動します。
すると、FreeBSDの画面上に表示されるはずです。
あとは、YouTubeなどのflashを使ったサイトにアクセスするだけです。
>>62 freeBSD ではどうかしらんが、ウチの FreeBSD だと、見えても聞こえない。
ダウンロードしてからなら問題ないが。
6.2-PRERELEASE
firefox-1.5.0.7_1,1
linuxpluginwrapper-20051113_6
linux-flashplugin-7.0r68
VideoDownLoader 1.1.1
の組合せの話。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 13:50:19
65>> わたしもなんですよ。 なぜなんでしょう。
66 :
33 :2006/10/24(火) 13:52:58
67 :
44 :2006/10/24(火) 13:53:09
>>58 (´・д・`) ヤダ
x86版でも同じとこでとまってしまう
買ってきたCD-Rがなくなったorz
>>62 犬mozillaにflash入れて普通に見えてる
音もでる
wineにIE6でも見れるし音もでる
>>66 なぜ、GNU make 3.77以上が必要という要求から、gcc 3.4.2ではだめだという結論が導かれるのでしょうか?
>>63 できました!! どうもありがとうございました。目から鱗ですね。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 17:38:05
210.253.187.118 このIPの人何県住みかわかりますか?
佐賀県に決まってるだろ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 19:21:09
やっぱbash最強ですか?
74 :
33 :2006/10/24(火) 20:06:05
>>68 自己解決。
gcc42にコンパイラを変えて
make USE_GCC = 4.0+
にしたらできました。
実は他の外国のサイトにGCCを4以降にしたら?という外人の書き込みがあったものでね。
GCCの問題に目を付けて正解でした。
そんな程度の低い煽りはいらないんですよwww
>>74 煽りじゃないでしょ。
お前が書いたことをちゃんと解釈してもらっただけのことだろう。
そういうのは逆ギレというのだよ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 20:35:43
下のほうに、 > FreeBSD入門者の犬小屋 その2 ってスレッドがありますが どうして犬小屋って言うんですか? 前から疑問におもっていました。だれか教えてください。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 20:42:09
Q.動かなくなりました! A.bash使いましょう。 Q.インストールがわかりません>< A.bash使いましょう。 Q.Linuxとどっちがすごいんですか? A.bash使いましょう。 Q.Windowsゲーム動かないって本当ですか? A.bash使いましょう。
FreeBSDでjava使う場合linux copatibilityで動くのとネイティブのどっちがお勧めですか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:04:52
wvxのファイルを開く方法教えて!
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:21:04
>>84 >>82 が大きいヒントになってるのだが、
>>82 は実行してみたの? やってみれば言ってる意味がわかるはず。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 23:40:39
>>85 mmsのアドレスをたたくってこと?
やってみましたが、モザイクがかかったような
動画しか見えませんでした。音もでなかったし。
つい先刻、誤って必要なファイル(rarアーカイブ)をひとつ消してしまいました。 これをどうにか復旧する方法はありますか? OSは6.2-PRERELEASE、UFS1、SoftUpdate-ONです。 削除後、新しいファイルの作成は一切しておらず、再起動もしていませんが、 ひょっとしたらシェルのヒストリファイルなどは更新されているかもしれません。
追記:有償のサービス以外に手段がなければ復旧は諦めることにします。
5.4を使用してます。 バッファローのパソコン切り替え機(BKVM-P2A01)をつけたのですが 切り替えるとマウスのみ認識しなくなるのですが 何かいい方法があるのでしょうか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 00:28:31
UNIXシェルプログラミングについて勉強したいのですが なにかいい書籍とかありませんか?
>>87 /usr/ports/sysutils/magicrescue
>>85 >やってみましたが
何をどうしたの?
92 :
87 :2006/10/25(水) 01:02:42
>>91 そのツールは断片化の激しい場合は完全な復旧はできないようですね。
かなり使い込んだ2GBのパーティションにある700MBのデータなので、
やってはみますが、ほとんど望みはないように思えます。
ところで、消えたファイルのあったディレクトリを読んで(cat)みたところ、
ディレクトリエントリにはそのファイルネームがそのまま残っていました。
この周辺をごにょごにょすると多分復活するのではないかと思うのですが、
UFSのディレクトリ構造を解説しているところなどありましたら教えてください。
/usr/include/sys/dirent.h
95 :
87 :2006/10/25(水) 01:50:47
>>93 情報ありがとうございます。
先に/sys/ufs/ufs/dir.hを見つけたのでそちらを読んでいましたが、
どちらもほぼ同じもののようですね。
おかげで消えたファイルのi-node番号まではわかりました。
しかし、この辺にファイルを削除した印かなにかあるのではと
思っていたのですが……もしかしてinodeの中まで見る必要が?
まずrmが何をやっているのかを先に調べたほうがいいかも。
うーん、思っていたより面倒臭そうですが、もう少しやってみます。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 01:57:42
>>91 mplayer mms://xxx
とすると、
ASF: No video stream found.
ASF: No audio stream found -> no sound.
No stream found.
と言われたので、
mplayer
http://xxx とすると
(中略)
[AO ARTS] Connected to sound server.
[AO ARTS] Stream opened.
[AO ARTS] buffer size: 20480
[AO ARTS] buffer size: 2048
AO: [arts] 22050Hz 2ch s16le (2 bytes per sample)
Starting playback...
A: 68.3 V: 7.9 A-V: 60.408 ct: 0.290 6/ 6 0% 0% 1.9% 0 0
Exiting... (Quit)
のようになって、モザイクがかった見れない動画が再生されました。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 02:07:10
>>79 java/jdk15ってビルドできる?
www/mozillaをdependencyでビルド中にエラー発生しませんか?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 02:58:20
現在FreeBSD6.1を使っています。Windows時代は「窓使いの憂鬱」というソフトで Windowsで動作するあらゆるソフトのテキストボックスをEmacs風のキーバインドで 操作していたのですが、FreeBSDにもそういったportsはないでしょうか。 今だと、例えばFirefoxでテキストボックスに文字を入力していて、うっかりC-hして 履歴が開きうがーってな状態です。デスクトップ環境はGnome2です。
100 :
98 :2006/10/25(水) 04:18:14
説明不足ですまんです。「窓使いの憂鬱」はWindowsのソフトで、これを常駐させておくと あらゆるソフトのキーバインドを好きに変更できるんです。自分はメモ帳などのテキスト エディタをC-fでカーソルを右に移動させたり、C-x C-sでファイルを保存できるように していました。こんなソフトがFreeBSDにもあったらなあと思ったのですが、ないですかね。 emacs以外でもついつい[→]や[←]や[Backspace]の代わりにC-fやC-bやC-hを押す 癖がついていて...
>>96 君は「cat *.wvx」打てってレスが「mplayer mms://xxx」とか
「mplayer
http://xxx 」を打てっていうように見えるの?
それ、眼科か脳外科かいったほうがいいんじゃない?念のため心療内科にも。
103 :
98 :2006/10/25(水) 04:37:29
gconf-editorからいけました。ありがとうございます。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 11:33:17
Firefox2のportsマダー?チンチン
男性の下腹部名称を書くようになるとは・・・ ほんと、UNIX板はレベルさがったなあ・・・
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 20:38:17
# portinstall www/mozilla を実行すると ===> mozilla-1.7.13_1,2 has know vulnerabilities: とエラーが出てインストールできないのですが、これは諦めるしか ないんでしょうか。portsは最新にしてあります。 これがないとjava/jdk15がインストールできない…
diablo でない jdk 使うメリットってあったっけ?
独自ビルドで最適化チューニング
>>109 バイトコードインタプリタならともかく JIT コンパイラではほとんど意味無し
>>107 そんなオプションはMakefileにないでしょ。
grep WEB Makefile
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 22:12:43
>>111 はぁ?眼が腐ってんじゃねえの?
WITH_MOZILLA=firefoxじゃだめか?
>>112 make release でググレカスAA(ry
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 22:57:55
>>101 以下の通りです。
> cat AAA.wvx
<ASX VERSION="3.0">
<ENTRY>
<REF HREF="mms://dokoka/BBB.wmv"/>
</ENTRY>
</ASX>
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 22:58:53
jdk15を消してdiablo-jdk15を入れるとプラグインが無くなってしまいました。どうすればよいでしょうか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 01:10:56
あれっ,つーかlinux-sun_jdk14を消したのがいけなかったのかな?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 01:16:07
onkyoのサウンドボードはFreeBSDに対応しているのだろうか? 無難にsoundblasterの方がいいのだろうか?
早く答えろ屑ども
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 06:53:11
では初心者の私が代表して&初で答えましょう。 ・・・・・980円のCMI8738じゃだめですか?
122 :
55 :2006/10/26(木) 08:41:30
>>57 それでは CardBus デバイスの電源Off出来ませんでした。
以前使っていた PCMCIAカードならその方法で電源Offできましたが…。
>>59 ありがとうございます。
セーフでない方法でも良いので CardBus の電源をOffにする方法はありますか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 11:26:22
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 17:25:52
SSHの認証パスワードの要求を最初の1回だけにしたいのですが その場合はどのような設定を行えばよいのでしょうか?
ssh-agent{でぐぐれ|のマニュアル見ろ}
>>128 いくら2ちゃんでも普通に質問してるんだから
すぐ「クズ」とか言うのはあんま良くないんじゃないかな
使っているマシンのCPUのスペックを知るコマンドとかありますか?
grep -i cpu /var/run/dmesg.boot
head /var/run/dmesg.boot でもいいかな
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 21:27:09
gnomeでscim+anthyを使いたいのですが、scimの設定が有効になりません。 $ scim-setup から、キーバインドを変更してもその通りになりません。また、scimのツールバーが 表示されません。しかし、何故か日本語は入力できています。.scim/configには 設定した内容が書き込まれていました。 何が原因なんでしょうか。 環境は FreeBSD6.1-p10 gnome2-2.16.1 scim-1.4.4_2 ja-anthy-7900 ja-scim-anthy-1.2.1_1 .xinitrc(.xsession)はこうなっています。 export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE=scim scim -d &
>>134 カンだけどホームディレクトリの設定ファイルが原因かもよ
カンだけど。。。
調べてみて
レベルの低いレスが増えたなあ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 22:07:09
firefoxがうまく起動しません。 Gconf2をいんすとーるしたら If you ever happen to want to link against installed libraries in a given directory, LIBDIR, you must either use libtool, and specify the full pathname of the library, or use the `-LLIBDIR' flag during linking and do at least one of the following: - add LIBDIR to the `LD_LIBRARY_PATH' environment variable during execution - add LIBDIR to the `LD_RUN_PATH' environment variable during linking - use the `-Wl,--rpath -Wl,LIBDIR' linker flag というめーセージがでていましたがどうすればよいのでしょうか?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/26(木) 22:41:00
>>138 こたえですよね?そうですよね?
よし!
どうもしません。
138さま 本当にありがとうございました。
Flash Player 9 beta for Linux が出たらしいですが、 freebsdで使えますか。
142 :
55 :2006/10/27(金) 03:01:03
>>124 どうもです。
素朴な疑問なんですけど、
PCMCIAの電源をon/offする方法は用意されているのに、
CardBusの電源をon/offする方法は用意されていない理由は何なんですかねぇ?
技術的に困難なんでしょうか?
143 :
134 :2006/10/27(金) 07:55:49
>>135 gdmでログインしていたために.xinitrcなどが読まれていないのが
原因でした。.xprofileにIMの設定を書くことで解決しました。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 09:50:40
.Xdefaultsにこのようにフォントを設定しているのですが、ktermで日本語が文字化けしたり 表示されなかったりします。.Xdefaultsはちゃんと読み込まれているようです。 どう設定すればいいんでしょうか。 *VT100*font: 8x16 *VT100*romanKanaFont: 8x16 *VT100*kanjiFont: kanji16 *VT100*kanjiMode: euc *VT100*EightBitInput: false ktermのバージョンは6.2.8_0、FreeBSDは6.1です。
情報不足 kterm「さえ」ちゃんと設定すれば、 どんな環境でどんな使い方しても完璧に表示されるとでも思うか?
146 :
144 :2006/10/27(金) 11:08:11
>>146 書いても良いけど、人間がログインした場合だけ適用するようにしないと
後々色々面倒な事になるよ。
148 :
144 :2006/10/27(金) 11:41:29
そうなんですか。ありがとうございました。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 11:50:35
インストーラのdisc1.isoとdisc2.isoってunionfsを使って単純に重ね合わせただけじゃ くっつけられませんよね?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 16:07:59
>>150 ちょっと前に誰かが、このスレか語ろうスレのどちらかで
やり方を書いていたよ。
過去ログ検索してみたら?
バックアップのdumpコマンドで質問です。 USB接続の外付けHDDをつないで/mntにマウントし、 そこにバックアップしようとしてシングルユーザモードになってから /sbin/dump -0uLa -f - (マウントポイント) | bzip2 -9 > ./usr_backup.bz2 としました。 マウントポイントが/(ルート)や/varのバックアップは成功したのですが、 /usrのバックアップが二回やりましたが、いつも数時間後に途中で勝手に再起動されています。 おそらくpanicしているような気がするのですがよくわかりません。 こうなると、外付けのHDDもUSBケーブルを抜いても電源が入りっぱなしになります。 しょうがないので、HDDの電源を背面のスイッチで無理矢理切ってからfsckをすると (da0:umass-sim0:0:0:0): CAM Status: SCSI status error (da0:umass-sim0:0:0:0): SCSI Status: Check Condition (da0:umass-sim0:0:0:0): MEDIUM ERROR asc:11,0 (da0:umass-sim0:0:0:0): Unrecovered read error (da0:umass-sim0:0:0:0): Retries Exhausted (da0:umass-sim0:0:0:0): READ(10). CBD: 28 0 10 88 bb 5c 0 0 1 0 というようなカーネルからのメッセージが大量に返ってきます。 今回はこれでも復活できましたが、前回はこのあとHDDを認識しなくなって、Windowsでも読めなくなりました。 ファイルシステムはUFS2なので問題はないと思うのですが、 dumpまたはbzip2は扱えるファイルの容量に限界があるのでしょうか?
6.1を使っています。JDK15のインストールにmozillaが必要だったので portでインストールしたら以下のようなエラーが出てとまってしまいました。 Type1.cpp:371: error: invalid conversion from `int (*)(const FT_Vector*, void*)' to `int (*)(FT_Vector*, void*)' nsType1.cpp:371: error: invalid conversion from `int (*)(const FT_Vector*, void*)' to `int (*)(FT_Vector*, void*)' nsType1.cpp:371: error: invalid conversion from `int (*)(const FT_Vector*, const FT_Vector*, void*)' to `int (*)(FT_Vector*, FT_Vector*, void*)' nsType1.cpp:371: error: invalid conversion from `int (*)(const FT_Vector*, const FT_Vector*, const FT_Vector*, void*)' to `int (*)(FT_Vector*, FT_Vector*, FT_Vector*, void*)' gmake[4]: *** [nsType1.o] エラー 1 gmake[4]: Leaving directory `/usr/ports/www/mozilla/work/mozilla/gfx/src/ps' gmake[3]: *** [libs] エラー 2 gmake[3]: Leaving directory `/usr/ports/www/mozilla/work/mozilla/gfx/src' gmake[2]: *** [libs] エラー 2 gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/www/mozilla/work/mozilla/gfx' gmake[1]: *** [tier_9] エラー 2 gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/www/mozilla/work/mozilla' gmake: *** [default] エラー 2 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/www/mozilla. これは自分で解決できる問題なのでしょうか? もし出来るのであればやり方を教えてほしいです。
>>153 レスどうもです。
私も一台目の復活不能になったHDDはいかれてるんだろうと思ったのですが
二台目もなるっていうのは…不思議です。
この二台目は一応直前までWindowsでDドライブとして活躍してました。
fsckで不良セクタを発見させたので、とりあえずもう一度行ってみようと思うのですが、
/sbin/dump -0uLa -f - /usr | bzip2 -9 > ./usr_backup.bz2
このコマンドで、dump、bzip2、あるいはパイプのどの時点で発生するかわからないエラー(多分panic?)を
記録しておく、あるいは自動で再起動させないようにすることはできますか?
>>156 ありゃ、ではpanic以外に勝手に再起動されることってなんでしょうね…。
ともかく、教えていただいたカーネルデバッガを入れてから
scriptコマンドでログ取りつつもう一度試してみます。
171-65-31ジム週3の筋肉体型、激しくケツマン突っつくぜ! 同年代から年下でガキ作りしてー奴、場所ナシ。 テンバOK、できれば身体画像(顔、チンポもろとかはいらねーす)よろしく。
amd64でfreebsd-updateってまだできないの?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/27(金) 21:26:46
プリンタが使えません。
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing-intro-setup.html を読んだのですがさっぱりです。とりあえず
1./etc/rc.confに lpd_enable="YES" としてFreeBSDを起動。
2.USBでつないだプリンタの電源を入れた。
3./etc/printcapに
lp|PM-A700|Epson PM-A700:\
:sh:sd=/var/spool/pma700:\
:lp=/dev/ulpt0:\
:if=/usr/local/libexec/if-simple:\
:lf=/var/log/pma700.log:
と書いた。
4.mkdir /var/spool/pma700
chown daemon:daemon /var/spool/pma700
chmod 770 /var/spool/pma700
5.上記URLのページのif-simpleというスクリプトを/usr/local/libexecに
つくり、chmod +x /usr/local/libexec/if-simpleとした
6. lptest 20 5 | lpr -P PM-A700
とやってみたんですが、プリンタがウイーンと鳴っただけで何も印刷せず、
ログすら吐きませんでした。どうすればいいんでしょうか。
>>142 cardbusだけなら簡単だろうね。
他のデバイスも統一した方法で制御するフレームワークを作りたいんじゃないかな?
でも、リソースが足らないと。 一番困っていそうな
>>142 が働け。
>>151 ありがとうございます。
作り変えるわけじゃないので参考程度にしかならないと思いますが探してきます。
>>160 そこに書いてあるのは昔のキャラクタコードを送ればプリントできた時代の
プリンタの話。Windowsが一般化した後、特に写真画質のプリンタ普及した
今ではほとんどのプリンタはホスト側でラスタデータに展開してやらないと
使えない。しかも日本製の多くのプリンタはコマンド非公開を謳っている。
最近ではかなりのプリンタもドライバ(ラスタライザ)ができているので使え
る事も多いが、新製品のプリンタはリスク大なのでプリンタをUnix系のOSで使
いたかったら使えるものを選んで買うこと。
偏見による方針は以下の通り
1. とっても高いPostscriptプリンタを買う
接続するのはとっても簡単。新製品であろうが外れる可能性は低い。
2. 日本製のプリンタは買わない
伝統的にHP製のプリンタはコマンド公開されていたりメーカー自体
がとっても協力的だったりするのでUnix/Linuxでもドライバのサポ
ートは早い。
3. このあたりで調べておいてから買う
http://www.linuxprinting.org/ gutenprint/ijs/cupsあたりの情報はLinux以外でも通用するのでFreeBSD
で使う場合でも役に立つ。
PM-A700って新しめの複合機かよ! PM-A650,A750,A800,A900,A950
あたりは既にgutenprintでサポートされているようだけどね。
ひょっとしたら互換性があって動くかもしらんからgutenprintを
試してみたら
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 01:57:19
ESC/Pラスター(コマンド非公開)か 確かに駄目そうだな モノクロレーザープリンタには 安いポストスクリプトプリンタというジャンルがあるみたいだけど
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 09:46:04
dig nslookup
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 09:55:53
>>167 いやそれが、nslookupでもdigでもWindowsでもFreeBSDでもUN*Xでもきちんと名前は引けるんですよ…。
それなのに、ブラウザーから見るとアウト…。
確認してみた所、名前は引けるのに名前に向けてtelnetしようとすると見つからないといわれるのです。
今のところ全然まったく回線も、環境も違うところで確認しているのですが…。
謎が謎を呼びます(^^;
ここ数日間見えてなかったのに、さっきから見えるようになった(@_@; 一体なんだったのやら… とてもDNSのCacheにゴミがというレベルでは説明がつかなかったんですが…(苦笑 まぁ、治ってよかったです(^^;
170 :
160 :2006/10/28(土) 10:25:08
>>164 ありがとうございます。$gs ... tiger.ps で虎が印刷できるようになりました。
ただ依然としてプリンタが使えません。フィルタを晒すのでおかしいところがあったら
指摘してください。
#!/bin/sh
printf "\033&k2G" || exit 2
IFS="" read -r first_line
first_two_chars=`expr "$first_line" : '\(..\)'`
if [ "$first_two_chars" = "%!" ]; then
/usr/local/bin/gs -dSAFER -dNOPAUSE -q -sDEVICE=ijs \
-sIjsServer=/usr/local/bin/ijsgutenprint.5.0 \
-sDeviceManufacturer=EPSON \
-sDeviceModel=escp2-pma750 \
-sPAPERSIZE=a4 \
-sOutputFile=- - && exit 0
else
echo "$first_line" && cat && printf "\033&10H" &&
exit 0
fi
exit 2
6.1-RELEASEでportupgradeでkde3インストール時に、SMP環境でMAKEFLAGS=-j8とかして 高速にしようと環境変数を設定しておくと、たまに出てくるメニュー選択画面出の操作が 正しくできなくなるのですが、うまく行う方法あるのでしょうか
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 11:24:07
>>161 Thx うむカーネルハックするしかないのか。
>>160 redmonとghostscriptをインスコしたWindows機をプリンタ鯖にして、
そこにPSデータをsmbclientか何かで流し込むのが早いな。
>164 EPSON は EPSONコーワが無償でプリンタドライバ出してるよ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 13:36:55
175 :
CF-A44 :2006/10/28(土) 15:57:08
FreeBSD初心者なのですが pccardが使えなくて困っています。 OS:FreeBSD 6.1-REKEASE PC:Let'sNote CF-A44 PCCARD:BUFFALO LPC4-CLX <現象> PCカードを指すと以下のメッセージが出ます。 Interrupt storm detected on "irq10:"; throttling interrupt source ed1: <BUFFALO LPC4-CLX> at port 0x300-0x31f irq 10 function 0 config 7 on pccard0 ed1: ccr_write of 0 to 0xa (0x3c0) ed1: ccr_write of 0x3 to 0xc (0x3c0) ed1: ccr_write of 0x4 to 0x2 (0x3c0) ed1: Ethernet address: 00:07:40:44:44:c5 ed1: type AX88790 (16 bit) ed1: Missing mii! device_attach: ed1 attach returned 6 ※なにが悪いのでしょう? ※予想では、irqの設定が良くないのかもと思っているのですが (irq10を別のものに変更したい)変更の仕方もわかりません。 よろしくお願いします。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 17:59:41
gimpをportsからインストールしようとしたのですが、 accessibility/gail で grep: /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.la No such file or directory sed: /usr/X11R6/lib/libgtk-x11-2.0.la No such file or directory と言われました。 libgtk-x11-2.0.la は/usr/local/lib にあったのでシンボリックリンクを /usr/X11R6/lib に作って対処しました。シンボリックリンクを作った のは全部で、 libgtk-x11-2.0.la libgdk-x11-2.0.la libgdk_pixbuf-2.0.la libpangocairo-1.0.la libpangoft2-1.0.la libpango-1.0.la です。 一応、gail のコンパイルは通ったようですが(gimp はコンパイル中)、 対処法としてはこれで良いのでしょうか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 18:14:39
誰か、Libretto SS 1000 に 6.1-RELEASEインスコでけた香具師いない? ポートリプリケータ使って FD boot の ネットワークインストールしようとしたんだけど、メルコ LPC3-CLT を認識せず。 LPC2-CLTでも同じく認識せず。LPC-Tも持ってるけど、カプラ失踪中。w しょうがないんでPanasonic KXL-830ANで CD-ROM boot を試みるも、やっぱりインターフェイスカードを認識せず。 もちろんインストーラは disable ACPIで起動してる。 NetBSDは問題なくインストールできて、NICも使えてるからカードスロットが死んでるワケでも無い。 …あきらめるしかないかな?
>>177 /usr/ports/UPDATING
見て下さい。
gnome 2.16 になって、/usr/X11R6 から/usr/local と GNOME components
が移動しています。
真っ当な対処法は時間はかかりますが
pkgdb -Ff
portupgrade -rf pkg-config\*
=====================================
20061014:
AFFECTS: All GTK+2 and GNOME users
AUTHOR:
[email protected] GNOME has been updated to 2.16. All GTK+2 and GNOME components have
been moved from X11BASE (/usr/X11R6) to LOCALBASE (/usr/local). To
upgrade your GNOME desktop or/and other applications you will need
to use either sysutils/portupgrade or sysutils/portmaster. To use
portmaster, make sure you have least 1.9 version to have the
upgrade succeed.
Portupgrade users:
pkgdb -Ff
portupgrade -rf pkg-config\*
Portmaster users:
portmaster -r pkg-config\*
>>170 tiger.psはプリンタに出力できるけど、普通にlprではプリンタに
出力できないってことなのかな?
その時のコマンドラインは -sOutputFile= でプリンタのデバイスを
指定しているのかな?
もしそうならフィルタを単純な形にしてみて様子をみてみたらどうだ
ろう。こちらはgutenprintは使っていないのであんまり自信はないのだが
#!/bin/sh
/usr/local/bin/gs -dSAFER -dNOPAUSE -q -sDEVICE=ijs \
-sIjsServer=/usr/local/bin/ijsgutenprint.5.0 \
-sDeviceManufacturer=EPSON \
-sDeviceModel=escp2-pma750 \
-sPAPERSIZE=a4 \
-sOutputFile=- - && exit 0
>>173 今やgimp-print/gutenprintの方が対応機種が多かったり。
私はモノクロレーザーやHP Deskjetに逃げているのであんまり詳しい
事はしらんが
181 :
177 :2006/10/28(土) 18:53:06
>>179 あああ、横着(な質問)者でごめんなさい。
時間もあるので真っ当な対処をします。
丁寧にどうもありがとうございました。
>>175 >(irq10を別のものに変更したい)変更の仕方もわかりません。
BIOS はいじってみたんだよな?
一応、/boot/loader.conf あたりに
hint.cbb.0.irq="11"
hint.cbb.1.irq="11"
とか、
hw.pcic.irq="0"
hw.pcic.intr_path="1"
hw.pcic.ignore_pci="1"
とか、
hw.pci.enable_io_modes="0"
hw.acpi.pci.link.1.10.0.irq="11"
とか、色々やってみて、ダメならダメじゃないかな?
関係無いのも混ざってるかもしれんし、俺自身コレじゃダメだったわけだが。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 20:08:19
firefox-develがうまく起動しません。 最初にパネルからくりっくするときどうできません。 端末からだとうまくいき、そのあとパネルからクリックするとうまく行きます。 これはなんでなんでしょうか?
FreeBSDで使用できる安価なSASカードってどれになるんでしょうか? Adaptec ASC-44300 か LSI SAS 3041E あたりが動くとうれしいんですが、 対応の見込みってあるものなんでしょうか?
ageんなカス
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 20:50:44
だが断る
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 22:31:08
sh で英語マニュアルを見るときは $ LANG=C man man でできますが、同じこと(LANGを切り替える)のをtcshでするにはどうすればいいですか?
env LANG=C man man
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 22:36:34
env LANG=C man man
( setenv LANG C ; man man )
2.16にしてからgnome-terminalを終了させてもwhoに何か残るようになってしまったが これはそうゆう仕様になったわけじゃないよね?
env LANG=C man man だと、プロセスをひとつ(envの分)余分に消費するため、 お勧めしません。素直に sh使いましょう。tcsh は捨てましょう。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/28(土) 23:38:26
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 09:39:32
>>195 >>1 プロセスを余分に消費するからって何?
意味分かんね。 そういう香具師は電卓でも叩いてりゃいいんでないの?
197 :
184 :2006/10/29(日) 11:05:23
>>193 そこは既に確認していて、現在は対応していないようだということはわかっていました。
今後対応する見込みがあるかどうかがわかればなぁ…と思って質問させてもらいました。
(chipメーカなどの関係で無理なんでないの?とか)
どなたかわかりますでしょうか?
>>192 (゚Д゚)ハァ?
env は内部で、exec してるぞ?
amd64+Nvidia上のFreeBSDでXorgをportsで入れてみたんだけど、なんでこんなに重いん? gnome端末でコンパイル画面がスクロールしただけでXのCPU 60%とか、そういうもんなのか。 Linuxから移って来てちと驚いた
>>199 powerdが動いてるだけ、とかそういうオチだったら怒るぞ
ドライバが vesa とか。
早速レスありがとうです。 Xorg..0.logで見たらnvだよ。xorg.confにもそう書いた。 powerdはデーモン?動いてないし設定もしてないよ
>>198 execしてたってプロセスは無駄。同じプロセスIDを引き継ぐだけであって。
ランス6がうまく起動しません。 wineから立ち上げてくりっくするときどうできません。 Windows端末からだとうまくいき、そのあとVNCからクリックするとうまく行きます。 これはなんでなんでしょうか?
X環境を入れない… GNOME祭りはもう疲れたよ…
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 14:18:35
超漢字V 店頭デモのご案内
http://www.chokanji.com/ckv-demo.html 当社では、以下の日程で、超漢字Vの店頭デモを実施いたします。
実際に超漢字VがインストールされたWindowsパソコンを操作しながらご説明を行います。
お気軽にお越しください。
日時: 10月28日(土)および10月29日(日)の12:00〜18:00
場所: ラオックス ザ・コンピュータ館 5F PCソフト売場
日時: 11月3日(金)および11月4日(土)の13:00〜17:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 2F PCソフト売場
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 14:32:22
>>203 だからもまいは電卓叩いてろよ。
プロセスが無駄なんだろ?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 16:01:53
Thinkpad235に起動フロッピー4枚+PCカードNICでFTPインストールを試みているのですが、 インターフェースにsl0,ppp0しか選択できず詰まっております。 PCカード型のNICを認識させるためには、何か特別な設定が必要なのでしょうか? [環境] PC:Thinkpad235(購入後、ハードウェア的には特に変更無し) NIC:Corega PCC-TXF(Win98では動作) 今はスロット1に入っています FreeBSDバージョン:5.5R [これまでにやってみた事] (1)セーフモードで起動、(2)ACPI無効での起動、 (3)途中のコマンドプロンプトでset hw.ata.ata_dma=0を入力してからboot [PCカードのBIOS設定] ・カードスロット1&2:I/Oアドレス 3E2h-3E3h , 動作モード 互換 ・カードスロット3:I/Oアドレス 3E0h-3E1h , 動作モード 互換 になっており、全てのスロットで試してみましたが結果は同じでした。
>>207 批判は具体的にお願いしますよ。
なんだろ?って返されてもどうしようもありません。
あなたは普段、他人のわからないところについて聞き返すときに
なんだろ?って言うんですか?老若男女問わず、その口調で問い返すのでしょうか。
相手の言っていることがわからないとき、聞き返すときの「マナー」があると思うのですがね。
それがわからなかったら、FreeBSDユーザ失格ですよ。OpenBSDでも使っててください。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 17:06:25
>>209 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
>>208 5.5R って、ホログラフィックシェルとか無いんだっけ?
つか、インストールフロッピーって、PC-CARD 使えたっけ?
212 :
208 :2006/10/29(日) 17:16:04
ホログラフィックシェルってのは、ALT-F2 とかで出てくる奴ね。 そこでカードの認識状態だの確認してみれば?って話。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 18:00:49
linuxじゃなくてfreebsdにしようかな。。 なんかこっちの人のほうがギャグがおもしろい。。 どう思う?ちなみにbash好きの佐賀県民です
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 18:13:05
>>214 流行りモノが好きならLinuxのほうがお勧め
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 18:21:53
>>211 え!?使えるんじゃないの?
もう何年もノートマシンにインスコしたことないんだけど。
4.xの頃は使えてたような気が…。
217 :
164 :2006/10/29(日) 20:18:36
>>216 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 21:44:32
>>218 だからもまいウザいって。
いいかげん気付けよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 22:56:41
>>101 以下の通りです。
> cat AAA.wvx
<ASX VERSION="3.0">
<ENTRY>
<REF HREF="mms://dokoka/BBB.wmv"/>
</ENTRY>
</ASX>
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 23:46:04
>>191 の件だけどさ、portmanager -uで出なくなったよ。
なんか、portupgradeとportmasterとportmanagerで依存関係の導出結果が
ばらばらじゃない?本当に大丈夫なのかね。
>>221 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
>>223 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
sshのクライアントが強制終了したりしてサーバにttyp0の端末にシェルが起動したまま 残ってる状況で、再びクライアントをttyp0のシェルを使うようにして起動する方法って 無いですよね?
>>208 >>212 もしかしたら4.Xなら即OKかも?5.X、6.Xについては私もやり方教えてほしいです。
IBMの古い機種でLANカードだとネットワークインターフェイス画面にSLIPとPPPしか表示されませんよね?
どうやるんでしょ?
>>225 最初から screen 使っとけばいいのに。
>>227 screen良いよね。
こいつのおかげで色々助かる。
とっても便利だし。
diablo-jdk15を入れたものですが、Gnomeでロケールをeucjpにして appletviewer hoge.htmlとすると、メニューが文字化けしてしまいます (メニューの文字が全て□(四角)で表される)。 そこでenv LANG=hogehoge appletviwer hoge.htmlとすると 問題なく英語でメニューが表示されるのですが、hogehogeの 部分は何でもよいみたいです。どうすれば日本語のメニューが 表示されるのでしょうか?特に困ってはいないのですが。。。
さっきJDK入れてみようとしたら、rpmやlinux何とかを多量につっ込もうとしてたので 怪しく思えてきて止したが、安定してるのかFreeBSD上のjava? でも、eclipseが使えないしなぁ。こっちは相変わらずEmacsベースか…
>>229 ヒント:
/usr/local/diablo-jre1.5.0/lib/fontconfig.properties
ports から math/atlas を入れようと思って portinstall -M "WITH_OPTIMIZED_FLAGS=1" math/atlas したら,fortran のコンパイルのところで building static lapack library ranlib liblapack.a gfortran41 -pg -O -mtune=athlon-mp -pipe -O2 -ffast-math -fomit-frame-pointer -o ilaenv.po -c ilaenv.f gfortran41: -pg and -fomit-frame-pointer are incompatible *** Error code 1 と,こけます.これを回避するにはどうすればいいでしょうか? ちなみに USE_GCC=4.1 としていますが,3.4 でもおなじエラーが出ます.
233 :
199 :2006/10/30(月) 17:45:20
自己解決しました: portupgradeで災コンパイル・インストールしたら、同状況でのCPU負荷が1%程度と 解決したみたいです。xorg.confはそのまま流用したからXの起動条件は変わっていないし 結局なんだったんだろう。
>>232 あー、僕もそうなりました。
誰か解決方法挙げていただけるとうれしいです。
自分でビルドするのも簡単ですが、いろいろ最適化の
工夫がされているようなので。
>>232 っていうかatlas-develって更新されてる?
>>235 vmware-tools
架空な背中
cron
s/架空/仮想/
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 19:25:37
diablo-jdk-freebsd6の1.5.0.07.01入れたら、java/eclipseのコンパイルに失敗してた。 なかなかうまくいきませんね
diablo-jdk15でopenoffice2.0がLOCALIZED_LANG=jaでビルドできるか どうか知りたいです(jdk15では問題なく出来た)。経験者のみなさん、 体験談のほうを宜しくお願いします。
>>238 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
>>241 できてるよ。
diablo-jdk-1.5.0.07.01
ja-openoffice.org-2.0.4
>>229 これかな。
# cd /usr/local/diablo-jdk1.5.0/jre/lib/fonts
# ln -s /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType fallback
>>235 echo kern.hz=100 >> /boot/loader.conf
なぜか hint.apic.0.disabled="1" が広まってるが
http://www.vmware.com/pdf/vmware_timekeeping.pdf にもあるように HZ=1000 は高すぎて、割り込みの取りこぼしが多い。
HZ=100 の場合、local apic timer を使うと 200 ips、使わないと
clock 用の irq 0 が 100 ips、profile 用の irq 8 が 128 ips と
合計 228 ips なので apic を無効にしない方が軽い。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 21:04:50
>>242 あのひと言がそんなにショックだったか…。
哀れな香具師だな。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 21:17:08
249 :
240 :2006/10/30(月) 21:24:44
>>248 成功事例もあるってことですね、レスどうも。さらに調べてみます
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 23:15:26
C言語で再帰呼び出しの関数を書いた場合、 FreeBSDではどれくらい深いところまで呼べるのでしょうか?
>>232 GNU make (3.77+)が必要。www
252 :
232 :2006/10/30(月) 23:53:30
>>251 やー入ってますよ.
% gmake -v
GNU Make 3.81
Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc.
これはフリーソフトウェアです. 利用許諾についてはソースを
ご覧ください.
商業性や特定の目的への適合性の如何に関わらず, 無保証です.
This program built for i386-portbld-freebsd6.1
253 :
232 :2006/10/31(火) 01:02:42
とりあえず FFLAGS から -fomit-frame-pointer を外すしかないのでしょうか...
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 01:07:36
wwww
256 :
240 :2006/10/31(火) 01:27:40
>>248 コンパイルログ見たら、cairo.c でコンパイルエラーを生じていましたよ。なんじゃこりゃw
シェルスクリプトをゼロから勉強中です。 #!/bin/sh echo "test" 上記のようなスクリプトのファイルをWindows上で作成、 samba経由でFreeBSDに送り、実行すると、空白行のところで 「: not found」と表示されます。 > sh test.sh : not found test : not found nkfでeuc-jpに変換しても変化はありませんでした。 FreeBSD側で作成したファイルを、Windows側で編集する分には問題ないのですが、 原因を教えてください。
260 :
258 :2006/10/31(火) 19:29:19
>>259 nkf -e だけでは改行コードまで変換してくれないんですね。
-Lu で上手くいきました。
ありがとうございました。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 19:50:34
>>260 普通に vi とか emacs 使って書いた方が良いんでないの?w
japanese/ipa-ttfontsを使っているのですが、英数字がうまく表示されません。 例えばOperaでIPAPGOTHICを13pixelで表示すると cがA aやoが? Cが! Bが' 'などになります。 解決法とかありませんか。
取り敢えず IPA フォントの仕様を調べろよ。な?
>>262 無い。generic ファミリで和文フォントにIPAが使われるように設定するほうが賢明。
と聞いた。本当かどうかは知らない。
どっかからMSゴシック、MS明朝持ってきて使え <match target="font"> <test name="family"> <string>MS Gothic</string> <string>MS Mincho</string> <string>MS PGothic</string> <string>MS PMincho</string> <string>MS UI Gothic</string> </test> <test name="pixelsize" compare="less_eq"> <double>22</double> </test> <edit mode="assign" name="antialias"> <bool>false</bool> </edit> </match>
>>263 吹いた。w
強烈にぶほい香具師だな…。ww
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 06:40:56
今日はなんでcvsサーバーうまってんの?
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 13:06:35
pkg_replace と portupgrade の -r と -R って互換かと思ってたけどもしかして逆?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 23:29:14
誰かFreeBSD用の無線LANドライバ作ってくれませんか? BCM4310 使えません。 none3@pci4:0:0: class=0x028000 card=0x046614e4 chip=0x431214e4 rev=0x01 hdr=0x00 vendor = 'Broadcom Corporation' device = 'BCM4310 UART' class = network
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/01(水) 23:42:18
一般的なユーザを別のマシンに移すには vipwでそのユーザの行を貼り付けて /home/user化をコピーするだけでいいのでしょうか? 他にすることはありますか?
>>270 別のマシンとやらは、DESだったりMD5だったりでハマるんじゃねーのー(なげやり
>>269 カードとアクセスポイントくれたら作る。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/02(木) 09:25:43
6.0-Releaseでjdk1.5.0 UPDATE9(か8)を動かすにはどうしたらいいでしょうか? update7は見つかったのですが。
6.1R にしないのは、宗教的な理由ですか?
>274 単にそろそろ出るであろう6.2待ちなだけです。
CURRENT 使っとけ
>>275 そろそろ出るのは待つのに、とっくに出てるものは使わないのは宗教的な理由ですか?
2ch鯖の半分は5系です。
6.1RELEASEや6.2BETAから、(このあと出てくる)6.2RELEASEへの乗り換えは、 pkg_addとかportupgradeの類だけでできるん? と初心者な質問
>>279 できない。
6.2-RELEASE の source code をとってきて展開したのち、
/usr/src/Makefile 冒頭の
> # For individuals wanting to upgrade their sources
に書かれている手順にしたがって作業せよ。
>>279 いちおう
>>280 以外の方法もある。
cd-romとってきてsysinstallのupgradeか、
たぶん用意してくれるであろう、バイナリアップデート
のスクリプトを利用する。
BETAとかからなら、
>>280 の方法が一番簡単。
FreeBSDで、事情により master.passwdを使わずに /etc/passwdだけにしたいのですが、 pwunconvコマンドがなく、手動で直接パスワードフィールドを /etc/passwdに 書き込んでも動作しませんでした。 FreeBSDで master.passwdを使わなくするにはどうすればいいのでしょうか? (なぜそんなことするのという質問、そんなことするなというご批判はご遠慮ください)
無理
pam_noshadow.so とか作ってそれ使うようにすればー?
285 :
279 :2006/11/02(木) 17:21:06
>>280 ,281
ありがとうございます。
Makefileに記載の手順が想像よりも簡単なもので、所要時間はともかく、6.2R乗換えで試してみます。
旧番のゴミが残ったりしそうな気もしますが。
暇が無かったら流してくれていい、暇があったら適当に教えてくれ。 6.2PRERELEASEにKDEとWINE入れて遊んでたんだが、 どうも日本語ファイル名が読めない。そこでstartkdeの頭のほうに LANGとLC_ALLの指定を書き込んで、とりあえず読めるようには なったんだが、本来的にはどうすべきなんだ? あと、どうもWINEのwineshelllinkを通じて*.desktopファイルが 作られるとき、アイコンファイルがうまく作られないみたいなんだが、 そういう話どこかに落ちてる? kde-3.5.4, wine-0.9.24, LANG=ja_JP.eucJP
ヒント:G_FILENAME_ENCODING
LANG=ja_JP.UTF-8
FreeBSD上でVMware Playerを動かしている方はいらっしゃいますか? insmod コマンド等を exit 0 で作って、6.1RにVMware Player1.0.2 をインストールできたのですが、vmware-config.pl を実行すると ”You are not running Linux” と怒られてしまいます。
>>289 >insmod コマンド等を exit 0 で作って、
www
>>289 それ、perlスクリプトだから、"You are not running Linux"と表示してる部分を
コメントアウトすれば無問題。
>>291 ありがとうございました。無事動きました!!
逆に考えるんだ VMware を FreeBSD 上で動かさなくても、VMware 上で FreeBSD を動かせば いいじゃないか
えっ? 動いたんだろ?
え? VMWarePlayer動くの? FreeBSDで?
$ cat /usr/local/bin/vmware #!/bin/sh exit 0
chmod +x /usr/local/bin/vmware
# cd /usr/local/bin # ln -s qemu vmware
>>293 win2k をちょこっと動かしたいんです。あくまでFreeBSDをメインに使いたいので...
>>298 qemu だとAccelerator使っても厳しいので
>>291 そうでした、ありがとうございます。
そのまま設定を進めていくと、
None of the pre-build vmmon modules for VMware Player is suitable
for your kernel. Do you want this program to try to build the vmmon
module for your system (you need to have a C compiler installed on
your system)? [Yes]
という感じでYesとすると
What is the location of the directory of C header files that match
your running kernel?
と聞かれますが、これはどこにすればいいのでしょうか?
Linux 用 kernel module を FreeBSD に移植する意思と能力が無いのなら VMware を動かそうなんて思わない方がいい
質問です。 グローバルIPアドレスが1つの環境に、複数のJail環境にローカルIPを割り当て ホストにNATを立てることで、Jail環境中のDNSやWWWは外から見れますか?
見れます
これからPC-UNIXに手を出そうという”お馬鹿”です FreeBSDとLINUXのもっとも分かりやすい違いは どこですか?
これから手を出そうとしているくらいなら、情報の多いLinuxにしておいた方が無難じゃね。 色々分かってからFreeBSDも別パーティションにインスコでもよいのでは。 ほかにSolaris x86版もあるよ
>>285 ちゃんと古いものを削除することもできる。
make delete-old とか。/usr/src/Makefile に書いてあるので読んでね。
308 :
304 :2006/11/03(金) 02:23:31
>>305 正直言って、英語は不得手です
>>306 最初から、躓くのは当たり前、という主旨ですね
”情報が多い”利点ですね
”無いものは作れ”みたいなことを、昔、どっかで聞いたような・・・
ゆっくり考えます
ありがとう(^o^)
テ テテ テ テス アーテス アーアー テステス アー テスツ
最近あるUSBメモリをさしたときに変なエラーが出るようになりました。 製品名はPico Turbo (GH-UFD2GTB R200/2452)です。 umass0: vendor 0x0a6b USB Flash Memory, rev 2.00/1.00, addr 2 umass0: Invalid CSW: tag 68 should be 4 da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0 da0: < USB Flash Memory PMAP> Removable Direct Access SCSI-0 device da0: 40.000MB/s transfers da0: 526272MB (1077805056 512 byte sectors: 255H 63S/T 67090C) これはハードウェアがお亡くなりになったということでしょうか? ちなみに同4GBモデルのほうは何の問題もなく使えます。 umass1: vendor 0x0a6b USB Flash Memory, rev 2.00/1.00, addr 3 da1 at umass-sim1 bus 1 target 0 lun 0 da1: < USB Flash Memory PMAP> Removable Direct Access SCSI-0 device da1: 40.000MB/s transfers da1: 3968MB (8126464 512 byte sectors: 255H 63S/T 505C)
ちょ、まて、なんでそこでいきなり書き込み止まるのさ。 このスレの流れで昼〜夜の半日間一切レス無しって…… OK、わかった、俺の聞き方が悪かったんだな。 この症状は一昨日から突然起きるようになり、その間は 一切ハードやソフトの構成を変えたおぼえはありません。 あと、OSは6.2BETA-2です。よろしくお願いします。 つかね、スルーされるのはいい。時には煽られもするさ。 でもスレ住民総出でスレストせんでもええがな。(´・ω・`)
VIPPERかニュー即住人か? わざわざこんな過疎板来て、なにスレストとか喚いてるんだか。 ん、俺?眠いからもう寝る。
313 :
232 :2006/11/04(土) 02:03:17
なんだ、ちゃんと人はいるんだな。
>>312 や、そのどちらでもないよ。(主に自作板とかム板あたりにいる)
過疎板なのは知ってるが、このスレは毎日話題が尽きない程度には
活気のあるほうだと思ってたんで、自分のレスを最後に長時間放置されると
晒しあげくらったかのような気分になるわけですよ。
質問内容については割とどうでもよかったんだけどね。
怖くて使えないけど捨てるにはちと惜しいってんで、誰かに死亡確認して
もらえれば踏ん切りもつくかなと、ただそれだけのことなんで。
留守です
316 :
310 :2006/11/04(土) 02:16:15
>>314 dd で0クリアしてみたらなんか範囲外までアクセスしてエラーはいてました。
てか、今気づいたんだけど、
>>310 の容量が恐ろしいことになってますな。
偶々このときだけおかしなことになってたのか、今は通常の容量に戻ってます。
da0: 1984MB (4063232 512 byte sectors: 255H 63S/T 252C)
まぁ、これで領域確保しなおして、毎度エラーチェックしながら使ってみるかな。
信頼できないストレージってのは取り扱いが微妙……
>>314 早漏杉
この板で放置されてると判断するには最低一年待て
318 :
310 :2006/11/04(土) 02:19:55
失礼。 s/314/313/ ということで。
6.2-PRERELEASE LANG=ja_JP.eucJPで使ってます。 portsからFireFox2.0に上げました。 画像を保存しようとすると、 「ファイル名が不正です 文字セット 'UTF-8' から 'ja_JP.eucJP' への変換はサポートしていません」 と出て保存できません。 回避策があったら教えてください。
情報が足りません。僕も6.2RかつLANG=ja_JP.eucJPかつFF2.0です。 > 文字セット 'UTF-8' から 'ja_JP.eucJP' への変換はサポートしていません」 出ません。
>>319 環境変数 G_FILENAME_ENCODING に @locale を入れてみたらどうですか?
csh系なら .cshrc などに
setenv G_FILENAME_ENCODING @locale
とやってみるとか...
どうすればbashを普段から使うシェルとして設定できますか?
>>322 bashは普段使うシェルに出来ないけど、
zshはchshコマンドで替えられるよ。
bash厨がウザいから仕方ない措置だと思わない?
wwww
bashは普段使うシェルにもシェルスクリプトにもできないだろーwwww
FreeBSD 6.1-RELEASE Dell のインストールCDでは、 DELL PowerEdge1950 のSAS5ディスクコントローラは認識されないようです. 認識させる方法は何か方法はありますか。STABLE? つかれたよ、おじちゃん...
327 :
326 :2006/11/04(土) 17:56:29
あ、amd64版です。
bashを使ってみるとか。
>>326 まだサポートされていない
6.2-PRERELEASE をためしてみたら?
330 :
319 :2006/11/04(土) 19:26:20
>>321 どうもありがとう。
この設定で保存できるようになりました。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 20:11:53
FreeBSD5.5 で動作する3.5インチ用のUSB/IDE変換ケーブルを探しています。
UD-500SA(
ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-500SA.html ) を持っています。
これは、SATAとIDEの両方を使えます。
SATAは問題なく使えていますが、IDEだと使えませんでした。
(IDEだと sysinstall > Label のパーティション切った直後のマウントに失敗)
ご存知でしたら教えてください。
>>331 SATAがいけてもPATAがだめなんてこともあるのか。
うちにはPATAの古いHDDしかないが、それ使ってて特に困ったことはないな。
パーティションやスライスの切り直しとかはやってないからわからん。
6.2-BETA2での話。 あまり役にはたたんかもしれんが、参考までに。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/04(土) 23:34:32
routeコマンドについて質問です。 routeコマンドを使って、宛先アドレスに 指定したNICからpinを打つようにすることって可能ですか? 例えば、192.168.20.20へrl0からpinを出すとか、 いかがでしょうか?
pingだったら-I ifaceって怪しいオプションがあるけど…。
-I マルチキャスト用だったねorz -S src_addrの方が怪しいか…。
4.11-RELEASEにてstable-supfileを使って環境の再構築に挑戦しています。 cvsupが無事終わり、GENERICから自分用のコンフィグファイルを作成、 make dependはOK、makeで*** Error code 1と出ましたorz Error発生箇所はcc -c -O -pipe -Wall云々が終わり、linking kernelが表示された 次の行から asr.o:In function `ASR_failActiveCommands': asr.o(.text+0x6e7: undefined refernce to`xpt_done' 以下asr.o以外にもundefinedなどが出力され、*** Error code 1となっています。 さて、どう打開していけばよいでしょうか。 助言頂けると幸いです。
>338 w >337 素のGENERICでどうよ?
>>338 すんませんね、唐突な相談で。
>>339 同じ事を考えて只今make中、、、問題なく終わりました(;´д`)
GENERICからコメントアウトして自分用のコンフィグ作ったのだけど、
それがマズかったみたいです。
んではこれからmake install、、、お、うまくいった。
有難う。みんなありがとう。世界にありがとう。
341 :
339 :2006/11/05(日) 02:23:28
>340 よかったね。 undefined だからコメントアウトした中に大事なもんんがあったんだね。 ちょこちょことMYGENERICに仕上げていくといいお。 エスパーよりw
あれ、lang/gcc42 が BROKEN になってる?
エスパー大好きになちゃった。。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 11:54:26
>334 そうなんですよね… どうにかなりませんかね… >336 NW環境は、リング型のトポロジーで通信をしている感じです。 リング型のトポロジーにすると冗長性と信頼性を確保することができますよね。 そこで、リング型だとループしてしまうので、 監視用のパケットを流したいんです。 例えば2つのNICのついたのもで アドレスが192.168.20.10(rl0)と192.168.20.20(fxp0) とします。 この状態のときに192.168.20.10に パケットを流す場合には必ずfxp0からパケット流す、 逆に、192.168.20.20にパケット流す場合には必ずrl0から パケットを流せる状態にしたいのです。 そうすることで、監視用のパケットが自分のところに戻ってきたら ループが起きていると判断し、 片方のNICをdownにしてループフリーなトポロジーを 作ろうとしています。 何か方法ありますか?
ヒント: IEEE 802.1 D
なんかEAPSそのものだな
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 13:00:16
>345 確かにSTPを使えば可能ですが、 STPは収束時間が長いです。RSTPっていう手もありますが、 これらはある意味メッシュ型のトポロジーで行う手法だと考えます。 今回はリング型なので、STPを使わなくてもできると思っています。 >346、347 >例えば2つのNICのついたのもで >アドレスが192.168.20.10(rl0)と192.168.20.20(fxp0) >とします。 >この状態のときに192.168.20.10に >パケットを流す場合には必ずfxp0からパケット流す、 >逆に、192.168.20.20にパケット流す場合には必ずrl0から >パケットを流せる状態にしたいのです。 上記のことをrouteコマンドを使ってできないものかと考えています。
>できると思っています。 根拠は?あるならその通りにやれば良い。 ないなら、お前の脳内にある思い込みを無くせば良い。
351 :
326 :2006/11/05(日) 13:50:32
DELL PowerEdge1950 のSAS5ディスクコントローラは 結局、FreeBSD 6.1-STABLE-200609-amd64で認識しました。 ただいまインストール中
352 :
326 :2006/11/05(日) 13:53:39
ちなみに、そのままインストーラ立ち上げると最初のデバイスの自動認識あたりで かたまるのでACPIなしで立ち上げた
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/05(日) 15:07:49
>335 pingではできました。 これをUDPパケット送信でできるようになりませんかね?
354 :
326 :2006/11/05(日) 15:35:00
うひゃひゃ。インストール途中でCD認識しなくなる...orz
きえろ
356 :
331 :2006/11/05(日) 18:14:52
>>332 レスありがとうございます。
そうですか、IDEでもいけますか。(WinXPだとIDEでもいけました。)
マウントだけならできないかと思いまして、
他のマシンでパーティションきって、この変換ケーブルに付け替えてみました。
すると、
/dev/da0
/dev/da0s1
しか、はえてきませんでした。
BUFFALOの外付けHDDがあったので分解wして、そちらにつなぐとマウントできました。
試しに、パーティションもきってみたらOKでした。
このBUFFALOの箱は、HDDの出し入れが簡単じゃない構造なので
100均の大きめなプラスチックケースでも買ってきて改造しようかなと
変な方向に気持ちが進んでいますw
6-stable と 4-stable 使っています。 4-stable で以前 port から xperfmon をインストール したのですが、xperfmon, xperfmon3 って 5 以降だと インストールできないですよね? これは何故なのでしょうか? また、6-stable で類似のモニタツールはないでしょうか? xosview は使っていますが、NFS などのモニタもできる モノを紹介いただければ幸いです。
6-stable 今日の夕方頃にアップデートしたのですが、 CVSup 後、 make buildworld, buildkernel make installkernel, installworld mergemaster と順次おこなったのですが、再起動後のユーザから X を起動すると、 kterm や xterm が起動できなくなってしまいました。 X の標準出力には、 ioctl(smb0:open): No such file or directory kterm: no available ptys Failed to load groupfile: といったログが出力されています。 pseudo tty 関係がおかしくなってしまった様なので すが、どの様に対処すればよいのでしょうか?
359 :
358 :2006/11/05(日) 21:04:17
>>358 /var/log/Xorg.0.log
の末尾に、
(WW) fcntl(7, O_ASYNC): Inappropriate ioctl for device
という warning が出力されていました。
これは kterm などが起動できない現象に影響している
のでしょうか?
>>358 >make buildworld, buildkernel
>make installkernel, installworld
>mergemaster
>と順次おこなった
それが間違いなんじゃね?
make kernel
reboot
boot -sw
mergemaster -p
make installworld
mergemaster -i
位だと思うが。
361 :
326 :2006/11/05(日) 21:18:50
お、bashいれたらなおったぞ orz
bash厨乙、
>>358 マジレスするが、
device pty
は有効になってるな?カーネルコンフィグレーションファイルで
コメントアウトしてはずしてないよな?
363 :
358 :2006/11/05(日) 22:09:01
>>362 ご助言、ありがとうございます。
すみません、ご指摘通りにしちゃっていました。
include GENERIC & 要らない device nodevice 化
という作り方に変えて初 build だったのですが、
まわりの device を nodevice にした勢いだったのか...
nodevice pty
にしちゃっていました。
今、rebuild 中です。お騒がせしてすみませんでした。
lol
(゜д゜)ポカーン
>>356 WinXPならIDEもOKと書いているけど、それはFreeBSDの時と同じ構成なのかな?
そいつのACアダプタは(大抵の類似品と同じく)DC出力が5,12V/2Aしかないから、
電力を食うSeagateのHDDとかだとうまくスピンアップできないこともあるそうだ。
このへん見てみるとなんか役に立つこともあるかもしれない。
【内臓を】裸族なHDDと光学ドライブ04【外付に】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161218774/ そいつの他に、これDo台と、外付けDVD-RAMの変換基板を引っぺがしたやつを、
メーカーもチップセットも世代も全然違う数台のPC間で使いまわしてるけど、
今はどれも特に問題ないよ。
ちょっとしたデータコピー程度にしか使ってないけどね。
以前ちょっと接続時の認識が妙に不安定だったこともあったような気もするけど、
どの製品の場合だったかよく覚えてないのと、いろいろ構成とかかえているうちに
いつの間にやら安定してたのでさっぱり原因不明。
367 :
331 :2006/11/06(月) 02:30:09
>366 WinXPでOKのIDEはWDでした。 旨くいかないIDEは、Seagateでした。 旨くいくSATAは、Seagateでしたが認識が多少遅いです。 裸族なスレに全部書いてありました。 適切なヒントありがとうございました。 裸族なスレでもっと勉強したいと思います。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 09:01:26
369 :
232 :2006/11/06(月) 09:14:13
FreeBSD i386 です。 native の firefox で acroread の プラグインを使おうと思って, japanese/acroread www/linuxpluginwrapper を入れました。 ln -s /usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so /usr/local/lib/browser_plugins/ して,/etc/libmap.conf に [/usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Browser/intellinux/nppdf.so] libc.so.6 pluginwrapper/acrobat.so と書いたんですが,firefox で pdf を開こうとすると Could not launch Adobe Reader 7.0. Please make sure it exists in PATH variable in the environment. If the problem persists, please reinstall the application. とエラーが出て開けません。acroread にはちゃんとパスが通っているし,再インストールもしてみたのですが, 同じ状態です。改善する方法はあるでしょうか?
>368 mergemasterやってんのかなあ?
今、FreeBSDユーザでbash使っている香具師ってもしかして 増えてきている?
>>371 bash にかぎらず、増えてるんじゃねぇの?
tcsh に移行した時点で, FreeBSD 見捨てる発言多かったし…
FreeBSDのbashは何で/binじゃなくて/usr/local/binなん?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 16:18:28
FreeBSD4.11と6.1を使っているのですが、 ログイン時にssh-agent -cとssh-addを実行して、 ログアウト時にssh-agent -c -kを実行するようにするには どのようにすればよいのでしょうか?
>>373 /etc/rc がsh(ash)依存でbashに勝手なことをされて不具合が出ると困るから。
.login と .logout に書きゃええやん。
csh撲滅のためには ssh-agentの -c オプションも廃止するべきだな。
大きいRAMディスク(?)を作る方法を教えていただけないでしょうか? FreeBSD 6系です root# mdconfig -a -t malloc -o reserve -s 1g mdconfig: ioctl(/dev/mdctl): Cannot allocate memory こんなことを言われます.200MB 程度なら作れるのですが... limit 関連はこんな感じです: root# limit cputime unlimited filesize unlimited datasize 512MB stacksize 8MB coredumpsize 0kB memoryuse unlimited memorylocked unlimited maxproc 5547 descriptors 11095 sockbufsize unlimited vmemorysize unlimited
OpenSSHに文句言ったらTheoに撲滅されそうだが。
382 :
379 :2006/11/06(月) 20:32:32
>381 FreeBSD/i386 6.2-PRERELEASE ハードウェアメモリは 4GB, swap 1GB あるので 容量は問題無いはずと考えています。 ぐぐったら -t malloc じゃなくて -t swap を使えって 話がでていました。-o reserve は今度は別の文句を言ってくるんですが -o reserve なしなら使えるようです。 root# mdconfig -a -t swap -o reserve -s 2g mdconfig: ioctl(/dev/mdctl): Numerical argument out of domain (malloc のときは reserve せずにやったら panic してたのは今度は無問題でした)
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/06(月) 21:21:19
質問させてください。 安定しているFreeBSDでXenのDom0を動かし、 DomUでlinux,windowsXPを動かしたいのですが、 FreeBSDのXen3.0ってまだ出てないですよね? 検索したけど見つかりませんでしたが、NetBSDを使えって事なんでしょうか?
>>382 32bit archではそのあたりが限界。malloc/swap based mfsはKVAからメモリを確保する。
i386ではKVA spaceのデフォルトが1GBだから、そこから220MBも取ったら破綻する。
副作用をわかった上でKVA_PAGESを増やすか、amd64を使え。
物理メモリが4GBあろうが関係ない。
#!/bin/bash bash最高
今年採用された若い香具師にFreeBSDで鯖構築させたら いきなりデフォルトのshellをbashにしてやがった。
上の方見るとbashを餌にして荒れてるんだね。あほかいな
>>388 「デフォルトのshell」って?
ログインシェルの事を言っとるのかな?
だとしたら漏れもそうしてたが…何か問題でも?
FreeBSDで「サーバー」ですよ?大問題ですよ。
>>392 気に入らなきゃ変えりゃええやん。
chpass一発叩くのがそんなに面倒?
つ〜か、その程度の事で大騒ぎするような香具師がサーバを弄ってる事の方がよっぽど大問題だ。w
chpass叩くだけでなく、同じようなサーバを何個も作る時に bashという物を入れる手間までかかって面倒なわけです。 シェルを変えなきゃサーバも触れないような奴がサーバ弄ってること あなたの仰るとおりのよっぽどの大問題ですな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 04:34:29
Portsでインストールすると時間がかかる気がします Linuxでapt-getのほうが短時間だったりするのですが 理由を教えてもらえないでしょうか?
>>395 俺はもっと不可解な事がある。
パーティション切った上にさらにスライス切るのは何でだろ?
Linuxと比べてどんなメリット、デメリットがあるのか知りたい。
プライマリパーティションが4つまでしか切れないからじゃないの? Windowsでいうところの論理パーティションと似たような考えだと思うけど
>>398 納得した
knoppixとかで起動してHDDをマウントする場合
LinuxやWindowsのパーティションはマウントでき
るけどBSDなどではマウント出来ないですよね。
そういう意味ではセキュアだと思うんだけど、これ
は利点なのかな?
>>399 別にメリットではないと思うけど。
FreeSBIEで起動すれば勝手にマウントするし
>>394 packagesでいれちゃえばそんなに手間じゃないっしょ。
>>326 Dellの最新サーバでの動作検証はたいへんありがたい
まあ、6.2になれば動きそうだね
ちなみにPowerEdge 830で R6.1問題なく動作してます 850も同じだと思うんだけど動作確認できた方いますか?
以下をamd64対応にするには、どうすればいい? __inline__ void * __memset (void *__s, char __c, size_t __n) { register unsigned long int __d0, __d1; __asm__ __volatile__ ("cld\n\t" "rep; stosb" : "=&D" (__d0), "=&c" (__d1) : "a" (__c), "0" (__s), "1" (__n) : "memory"); return __s; } __inline__ void * __memcpy(void * to, const void * from, size_t n) { int d0, d1, d2; __asm__ __volatile__( "rep ; movsl\n\t" "testb $2,%b4\n\t" "je 1f\n\t" "movsw\n" "1:\ttestb $1,%b4\n\t" "je 2f\n\t" "movsb\n" "2:" : "=&c" (d0), "=&D" (d1), "=&S" (d2) :"0" (n/4), "q" (n),"1" ((long) to),"2" ((long) from) : "memory"); return (to); }
>>400 それは暗にBSDの入ったパーティションをマウントするなら
KNOPPIXよりFreeSBIE使えやボケ!と言ってるのかな?
KNOPPIXでも、BSDパーティションをマウントできるよ。 自動的じゃなくて、mountコマンド(オプション付き)を打つ必要があるだけで。
>>401 そんな設定のマシンをインターネットに晒したら、Theoがブチキレるぞ。
BSDのスライスもマウント出来る? mount -t ufs? -o hoge? /dev/hda2/home? /mnt/bsd-home
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/07(火) 13:41:42
>>407 theo様はぱっけーじ嫌いなんでつか?
>>408 hda2じゃなくて、少なくともhda5以降のデバイスが割り当てられる。
あと、-o ufstype=44bsd ね。
>>410 thx!
あとは試行錯誤しながらやってみる(~ω~)
>>408 Linuxの事だったら、カーネルがBSDスライスを認識できる状態にあれば
少なくとも最近の2.6.x系だとdmesgでスライス対hd**の対応が見られると思う。
そういう話じゃない?
>>412 アイヤー、そんな事もわかるアルね
そういやhd*云々出るもんね
さすがunix板の先生様!
BSDパーティションとufs組み込んで再構築するです。
重ね々ありがとうございます(・∀・)
>>369 firefox
や
acroread
のバージョンが書いてないので、情報不足。
もし、/usr/ports/www/firefox で数日前の
firefox-2.0
を使ってうまくいかなかったんだったら、昨日、今日に更新された
firefox-2.0_2,1
に入れ換えると問題は解決するんじゃないか?
# 少なくともこちらでは解決した。
なお、OS は
FreeBSD 6.2-PRERELEASE
415 :
369 :2006/11/07(火) 20:34:26
>>414 ありがとうございます。アップグレードしたら解決しました。
>>402 最新ではないが、PE2900はふつーにインストールできたぞ。
特に躓くことも無かったから、すでに何も覚えてないが…。
>>404 __inline__ void * __memset (void *__s, char __c, size_t __n)
{
ini i;
char *_t = (char*)_s;
for(i=0: i< n; i++)
{
t[i] = _c;
}
return _s;
}
firefox-2.0_2,1 にしたら firefox が上がらなくなった orz なぜだ・・・
(´,_ゝ`)プッ
>>405 遅レスだけど、「セキュア云々」の話だったらufsはメリットに
なんないって意味だからね。
そういやぽつぽつ暗号化ファイルシステムの話も聞くな。
使えるのかね?
つgeli(8) パーティション丸ごとや、mdのメモリディスクも暗号化できるので 重宝する。やったことないがgvinumとも組み合わせることができるのかな?
qemuでWindows 2000動かしたかったんですが、 インストールCDでブートして、ドライバを読み終わったあとにsignal 12でコアダンプしました。 trussしてみると、aio_read #Function not implementedとなっていました。 よくわからず調べてみると、aio.koをロードすればいいっぽいのでロードところ、 コアダンプはしなくなりましたがゲストのWindowsがブルースクリーンに INACCESS_BOOT_DEVICEと表示され先へ進めませんでした。 これは最近新しく購入したノートPCでして、DELL Inspiron 640m の Core Duo環境です。 ところが、これの前に使用していた古いノートPCのPanasonic Let's note CF-M2では、 aio.koなんてロードしなくてもコアダンプはしませんでしたし、Windows 2000もインストールできました。 カーネルは今回のInspironでは、GENERIC(SMP)を使用しています。 Let's noteの時はカスタマイズしていましたが、それでもGENERICに書いてあるOptionやDeviceのうち 使っていないものをコメントアウトしただけでして、GENERIC以上とは思えません。 両マシンともFreeBSD 6.1-RELEASEです。 Windowsが入らないこと自体は仕方ないのですが、 aio.koが無くてもコアダンプしなかったりしたりっていうのが納得できません。 この違いはなんなんでしょうか?
とりあえず、UP で試せばー?
bashとtcshの違いかな・・・?
>>425 ありがとうございます。悩んでたものがすべてふっ飛びました:-)
>>423 portsのqemuは一つ前のver.からaio.koが必要なことは、pkg-messageに出ている。
win2000のインストール時には--win2k-hackが必要だということは、
かなり前からのFAQなはず。
SMP/amd64なkernelではまだ-kernel-kqemuはまともに使えない。
SMP/i386では-kernel-kqemuもちゃんと使える。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 00:55:36
WinSCPみたいなGUIなscpのアプリケーションってある?
KDEのネットワークフォルダウィザードとか。
gnome でもできる。
>>404 自己れすだが、
CC=cc
で通った。(gcc V4で通らんだけ)
ひろゆき3x才のお誕生日おめでとうを記念して。
門外不出のサーバを出してみよう企画。
2ちゃんねる専用セッティングのサーバを
「10台限定」でをまるごとそのままご提供 !!
http://server.maido3.com/ 先着順ですのであしからず。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/09(木) 20:51:00
>>433 gnome メニュー → 場所 → サーバへ接続...
このダイアログ使わなくても、gnome アプリ (というか gnome-vfs 経由でファ
イルアクセスするもの) ならなんでも ssh://USER@HOST でアクセスできる。
あとは、ファイル操作したければ nautilus、編集したければ gedit など好きな
のを使えばいい。
>>427 レスありがとうです。
pkg-messageはうかつにも読んでいませんでした。お恥ずかしい。どうもありがとうございます。
-win2k-hackはつけていましたが、INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEのブルースクリーンでした。
SMP/i386ですが、インストール時に-kernel-kqemuはよくないという情報をどっかで見た記憶があるので、ユーザモードしか使っていません。
aio.koをロードするとdebug.mpsafenet=0を設定しろと言われるのですが、
mpsafeってMulti Processer Safeですよね?Intel Core Duoなので切るとまずいのでは…。
と思いながら/boot/loader.confにaio_load="YES"と共に書きましたが改善されませんでした。
それどころか、シャットダウン時のbuffer syncでgive up 25 bufferとか言われてちょっとまずそうでした。
aio.koの正しい使い方がよくわからないので今のところはとりあえず諦めます。
どうもありがとうございました。
geditでCのプログラムを書いてます。shell commandを使って、コンパイルをサクッとgedit上で行いたいんですが、上手くいきません…。 gcc %n と設定すると、output panelに Running tool: gcc gcc: %n: そのようなファイルやディレクトリはありません gcc: no input files Exited: 256 どのように設定すればいいでしょうか?よろしくお願いします。
>>435 6.1-Rで今のports使えるの?
その時点のports/packageに戻してみれば?
まだ4.11(システムはfreebsd-updateで随時アップデート)を使ってる鯖があるんですが、 先日portsのcvsupをかけたら、なんか/usr/ports以下がずいぶん少なくなっちゃいました。 4.11用の最新のportsって、RELEASE版のtgzになるんですか?
tag=. ですよね?
tag=RELENG_4 と
tag=RELENG_4_11 の両方を試してみましたが、
どちらも
>>438 のようになりました。
とりあえずftp-archives(?)からRELEASEのports.tgzは拾ってきてあるので、
RELEASE版にはいつでも戻せるのでいいのですが・・・
441 :
438 :2006/11/10(金) 01:47:56
>>440 も私です。ここってIDなかったのね・・・
いまだに4系なのは宗教上の理由からですか?
443 :
438 :2006/11/10(金) 02:24:09
いえ運用上の理由です。 (1) 鯖の運用期間は来年3月までで、そのあと撤去予定 (2) 1スピンドルの古いノート鯖で、外付けCD-ROMが壊れてしまったのでネットワークインストールが望ましい (3) cvsupで4.11 -> 5.* or 6.* にアップデートするのは自分のスキル的に不安& 実運用鯖なのであまり長時間止めたくない という理由です。 上記に当てはまらない他の鯖は5.5Rとか6.1R使ってます。
portsにはtag=.で取れるHEAD版とtag=RELEASE_6_1_0で取れるリリース時の版と date=[cc]yy.mm.dd.hh.mm.ssで時間を指定して取れる版しかありません。
>438 portsの動作が保証されるのって最新版のリリースだけではありませんでしたか? で, tag=RELENG_4 と tag=RELENG_4_11 としたとありますが,これはベースシステムその他のタグのことで, portsのツリーの更新には影響しないのでは? 多分,439さんの言う通り最新版(tag=.)のツリーになっています. いまはFreezeが解けて間もないのでそうでもないですが, これはリリース版でも不具合のある更新が取り込まれていることがあります (上のfirefox 2.0とか). 話を戻すと,portsのツリーのタグは tag=RELEASE_6_2_0 とかになるのはずです. 4.11R当時のツリーに戻したければアーカイブから持ってこなくとも, tag=RELEASE_4_11_0 としてcvsupすれば戻せますよ.丸ごと持ってきた方が早いかも知れませんが.
446 :
438 :2006/11/10(金) 02:57:49
>>445 そうなんですか、管理している他の鯖は、基本的にはそれなりに最新版に追随していたので、
これまでsrc、portsともあまり意識せずにcvsupしていました。
4.11Rのports.tgzは持ってきているので、それでしのぐことにします。
詳細にありがとうございました。
しのげません。
release時のportsに戻しても、ファイルが無くてfetchで死ぬとか 頻発してくれそうでwktkするなwww
友人から IP 届かない現場から質問が来たんだが... HP の dc5100 って機種に 6.1 あたりをインストールした人はいるだろうか? 話を聞くと acpi を認識してないみたい apm でなんとかなるかな?
せめてトラブルの内容くらい聞いておけよ… どうせこういう話じゃないのか: /boot/loader.conf: unset acpi_load hint.acpi.0.disabled=1
>>450 いあ,
「普通にinstallして何もつつかない状態でdmesgにacpiが出てこなかった」
って言ってたよ.
使ってる人?
だったら,
「大丈夫だってよ, おめ, オペミスってんじゃねぇの?」
って, 返すだけだが...
jvimで日本語入力できるんだけど、漢字に変換できません。 スペースで変換できないんですか?
453 :
452 :2006/11/10(金) 16:45:19
インストールしたパッケージは、 ja-FreeWnn-server-1.1.1a018 ja-Canna-3.2.2 ja-kon2-14dot-0.3 ja-jvim-canna+freewnn-3.0.j2.1a 設定したファイルは、 /etc/csh.cshrcに setenv JSERVER hostname setenv CANNAHOST hostname を追加 です。 kon環境でjvimを起動し、入力モードで[ctrl]+\を押して日本語入力環境にします それで、日本語を入力しようとしてスペースを押すと ONEW ・・・hostnameに接続できませんと表示されます。 ためしに、このコンピュータのホストネーム(○○.○○.○○.jpといったかんじで)を入力したのですが、同様に接続できませんと表示されます。 インターネットで調べたら同様の症状で質問している人が何人かいました。 しかしレスが無いようです。 この問題は、解決できない問題なのでしょうか?
まず、cannaserver は動いてるのか、名前解決に問題は無いのかあたりかな?
>>453 かんながUNIXドメイン通信しか許可して無いんじゃね〜の?
setenv CANNAHOST hostname
したいなら /etc/rc.conf に
canna_flags="-u bin -inet"
追加して味噌。
つ〜か、そもそもかな漢サーバ動いてんの?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 20:50:49
入門約半年の修行中のものです。 よろしくお願いします。 ・症状 :NICからパケットを送出しようとすると、rl0: watchdog timeoutとなり、使えない。 ググッてよく見かけるlink state changed to DOWN or UPが同時に表示されるということはありません。 ping 127.0.0.1は無問題・ping my.ip.add.resも無問題。 ping gate.way.add.resでは30%-40%lossで応答時間も極端に遅い(通常06.msecが2000msec程度に) pingのように連続して一方的にパケットを出さない通信は全て不可。 ifconfigは無問題アドレス・サブネット・ブロードキャスト設定どおり。mediaは100のfullだしstatusもactive tcpdumpは no suitable device foundと表示される。 ・環境 :6.1releace プロセッサAthlon XP 1700+ マザボGIGABITE GA-7DX ネットワークカードRealTek 8139 ちなみに、FreeBSDインストール前はWindows 2003 Serverが問題なく稼動していた。 dmesgには、特断異常な出力は無い。 ・やったこと :IRQを疑い(irq11でUSBと共有されていた)BIOSでUSBやついでにCOM2とパラレルを無効に。 この板のルータ互助会スレに書かれていた /boot/loader.confにdebug.mpsafenet=0を書いて回避出来た・・を参考にdebug.mpsafenet="0" にしても効果なし。 同様に同じスレの options DEVICE_POLLING options HZ=1000・・としてカーネル再構築もだめでした。 仕方が無いので、現在6.1releaseが問題なく動いているサーバを一時停止し、 そのサーバのSilicon Integrated Systems SiS 900とNICを交換してみるが、 症状は全く改善されず。サーバ機は交換後もご機嫌に動いています。 容疑者はマザーボードっぽい気はしますが、なにせこれ以上どうしていいか?八方ふさがりで・・・ なにとぞよきヒントや確認すべき点のご指摘など、よろしくお願いいたします。
fxpのNICに変える。
>>456 >ping 127.0.0.1は無問題・ping my.ip.add.resも無問題。
これは全く何の確認にもなってない。無駄。
>IRQを疑い(irq11でUSBと共有されていた)BIOSでUSBやついでにCOM2とパラレルを無効に。
で、IRQ は共有されなくなったのか?
あと、スロットいくつあるの?別のスロットに挿す位はしてみた?
100M云々言ってるけど、当然対向のHUBなりも設定合わせたんだろうな?
10M/Halfとかでは試してみたか?ケーブルや、HUBのポートは変えてみたか?
FreeBSD 的には安い HDD を買って M$ 入れて確認すべき。ハード面の検証として。 つぅか FreeBSD が冤罪だ。
461 :
456 :2006/11/10(金) 21:08:51
追記 先ほど/var/log/messagesを確認したところ :WRANING: MPSAFE network stack disabled, expect reduced performance という行がありました、loader.confへの記述が不適当なだけか? それとも何かの手がかりになるでしょうか?
463 :
456 :2006/11/10(金) 21:13:38
>>458 ,459
直前までWinServer2003が通信できていたのでケーブルや対向HUBは疑っていませんが、
それでも対向HUBのポート差し替え程度はしましたし、ケーブルは今のPC群のレイアウト上
適当なやつが使用されているので、またほかのマシンを止めてから交換になるが、
とても期待薄だと思います。
464 :
456 :2006/11/10(金) 21:18:33
というか、教えてもらっている身で言うのもなんですが、
>>459 >>>ping 127.0.0.1は無問題・ping my.ip.add.resも無問題。
>>これは全く何の確認にもなってない。無駄。
その回答は酷いんじゃあないですか?
少なくともプロトコルスタックの破損の有無や、
NICの設定の反映が正確になされているかの確認になるでしょう。
ならんよ、カス
>で、IRQ は共有されなくなったのか? >あと、スロットいくつあるの?別のスロットに挿す位はしてみた? >100M云々言ってるけど、当然対向のHUBなりも設定合わせたんだろうな? で、このへんの情報は秘密か。
467 :
456 :2006/11/10(金) 21:35:14
>>466 申し訳ない、すっ飛ばしてしまっていた。
>>で、IRQ は共有されなくなったのか?
YES。USBが居なくなったんだから当然ですが。
>>あと、スロットいくつあるの?別のスロットに挿す位はしてみた?
勿論「IRQを変える」というキーワードでも調べたので、
「他の機器を無効にしスロットを変えるとIRQがPnP機能により変わります」
という記述は嫌というほど見たし、内心「PnPなんてWin用だろ」と思いながらも、
BIOSでいろいろ無効にするついでに、Modemも物理的にはずしたので、
その跡にNICを差し替えました・・・が、やはりirq11は同じままですね。
468 :
456 :2006/11/10(金) 21:39:46
追記
>>>100M云々言ってるけど、当然対向のHUBなりも設定合わせたんだろうな?
双方autoの結果(100base-TX <full-duplex>)と表示されております。
>>465 ping 127.0.0.1がいつでもどこでも必ず成功すると思うのは
御目出度すぎませんか?
>>468 > 御目出度すぎませんか?
loopback なんだから NIC があってもなくてもいいんだよ。
TCP/IP の基礎からやり直せ
>>468 AutoSenseやAutoNego がいつでもどこでも正しく動くと思ってる
お前は確かにおめでたいよ。
>>469 pingだからTCP/IPは関係ない。
お前が基礎からやり直せ。
472 :
456 :2006/11/10(金) 22:00:21
ああ!忘れてた。 更に追記です。 実は6.1の問題かもと思って、5.5releaseもインストールしてみましたが、同じでした。 個人的にはマザボのPCI周りのI割り込みが、どうも上手くPICに伝わっていないというか そう言う挙動をFreeBSDのがわで上手く捉えられていない現象のように感じます。 実際ググッて居る途中で(Mac OS-Xですが)re0のwatchdog timeoutをソースにpatch当てて 問題解決している例も見ましたし・・・(ディレクトリ構造がぜんぜん違うので参考に出来なかったが) あーあ、やっぱり自分で解決できるように修行するしかないのか?
>>471 > pingだからTCP/IPは関係ない。
ICMP ∈ TCP/IP
レベル低すぎて話にならんな
474 :
456 :2006/11/10(金) 22:05:23
>>469 loopbackでもプロトコルスタックが破損していたらpingは導通しないよ。
君こそ、ネットワークアーキテクチャの基礎から勉強してはどうか?
>>470 結果が正常ですからね。
疑う余地など無い。
MACやLLCは無罪だということ。
問題は上のレイヤだと切り分けられないヘタレさん乙。
>>471 誰か知らんが、関係有るぞ。
>>474 >結果が正常ですからね。
なるほど、
>ping gate.way.add.resでは30%-40%lossで応答時間も極端に遅い
>(通常06.msecが2000msec程度に)
これが正常な状態ということなら、何の問題もない。解決だな。
そろそろネタ切れかな? そもそもFreeBSDと関係ないし
477 :
456 :2006/11/10(金) 22:13:56
いやいや、すみません。 なんか荒れる方向にもって行きがちで・・(反省 実は私はFreeBSD入門者ですが、 ネットワーク方面は少し知識がありまして、 勿論だからといって私が間違っているかもしれませんが、 どちらかというとハード方面に疎いもので・・ そっちが原因なら私としては人様に聞くしかないなと思ってますので・・・ もし原因がネットワーク周りであるなら、私の怠慢であり、 今後一切人様の助言に頼らず自己解決すべきと思います。 もし、その場合は皆様に於かれましては、私を無視してくださって結構です。
経験上、 >アドレス・サブネット・ブロードキャスト設定どおり。 ここを疑ってしまうわけだが。 詳細を書かずに、ちゃんと設定した、とだけ言うヤツは信用できねぇ。w ゲートウェイと自機の ifconfig -a を、ここに貼るわけにはいかないのかな?
なんだネタか
480 :
456 :2006/11/10(金) 22:18:37
>>475 ???
BSDのifconfigが嘘をつくということですか?
ネゴ出来ていないのに、出来たと・・
PCIのPICなど疑う余地は全く無いと?
なんか反応の仕方がbash厨にありがちな感じだな。
>>477 >ネットワーク方面は少し知識がありまして
で、経験上 FreeBSD の
>プロトコルスタックが破損していた
から、loopback に ping 打ってもダメだったことがあるのかね?
百歩譲って、CURRENT ならいざ知らず。
そこまで疑う「ネットワーク方面は少し知識が」ある御人が、なんで
AutoSense や AutoNego の仕組や、単なる画面表示を信用するかね?
>>456 兎に角 RealTek8139 なんか窓から投げ捨てて em 買えよ。
bge でも vge でも fxp でもいいけど。
ノートPCならばともかくデスクトップPCだから差し換え効くだろ。
つか、
>>456 的世界では、物理的にスピードやら固定するDIP-SWや、
ソフト的に設定変えられるインテリジェントハブは存在しないんか?
487 :
456 :2006/11/10(金) 22:41:55
>>478 ifconfig -a
sis0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNNINNG,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet6 fe08::・・・以下略(ネットに繋がってないから目視で転記はしんどい)
inet 192.168.11.23 netmask 0xffffffe0 broadcast 192.168.11.31
ether 00:40:26:18:44:a5
mesia: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNINNG.SIMPLEX.MULUTICAST> mtu 16384
inet6 ::1 prefixlen 128
inaet6 fe80:・・・なんちゃら
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
/etc/resolv.conf
domain himitu.nanntoka.jp
nameserver 192.168.11.252
ゲートウェイ
Buffaloのルータ
192.168.11.1 mask 255.255.255.224 dhcp オフ
wan側 192.168.11.253 mask 255.255.255.240
NameServer(ルータの上流)
192.168.11.252 mask 255.255.255.240
488 :
456 :2006/11/10(金) 22:45:52
>>482 なにもそこまで言ってません。
winのTCP/IPが壊れていた経験がたくさんあるだけです。
>>483 ご助言は真摯に受け止めたいと思います。
ありがとうございます。
inetはカーネルに組み込まれているから、「プロトコルスタックが破損」と いう事はカーネルが破損しているならば。すなわち起動しない。 -currentならともかく、リリースバージョンのカーネルがが破損しているわけ ねーだろ。
491 :
456 :2006/11/10(金) 22:52:01
>>482 >>そこまで疑う「ネットワーク方面は少し知識が」ある御人が、なんで
AutoSense や AutoNego の仕組や、単なる画面表示を信用するかね?
直前まで同一マシンで別OSが正常に通信できていたのですから、
ネットワーク周りの嫌疑は薄いでしょう?
492 :
456 :2006/11/10(金) 22:53:21
>>489 >>456 >>仕方が無いので、現在6.1releaseが問題なく動いているサーバを一時停止し、
そのサーバのSilicon Integrated Systems SiS 900とNICを交換してみるが、
症状は全く改善されず。サーバ機は交換後もご機嫌に動いています。
割込み怪しいなら、vmstat なりで調べてみりゃいいのに。 UP とか、APIC とか、acpi 疑ってみるとか。
494 :
456 :2006/11/10(金) 22:56:19
>>490 なるほど。そうですか。
有難うございます。
何せ入門者なもので、そう言うソースレベルのところまではなかなか・・
winなら、NICのドライバのプロトコルスタックはOSに関係なく単独で破損するもので・・・w
ダメだこりゃ。 都合の良い部分にしか答えず、思い込みから抜け出せない。
bash厨の典型的な症状。
497 :
456 :2006/11/10(金) 23:00:44
>>493 その怪しいと思ったところをBIOSで回避しても解消されなかった
というお話なんですが。
>>497 BIOSで設定した通りに割込みかかるというその思い込みをどうにかしろよ。
499 :
456 :2006/11/10(金) 23:09:43
>>495 私の都合の悪い部分とはどこですか?
こちらも真剣ですから極力まじめに答えているつもりですし、
家庭内LANですから、HUBの同一ポートと同一ケーブルで
別のマシンが通信できるとかで切り分けになりませんかね?
高級スイッチ使っている訳ではないですから、
問題はOSの入れ替え意外にないと思うのですが?
何ならもう一度同一マシンにwin98とかLinuxいれて検証しましょうか?
・・・それで解決法が分るなら喜んでやりますよ。
500 :
456 :2006/11/10(金) 23:13:33
>>498 無効にしたデバイスが割り込むのですか?
そもそもBIOSとdmesg両方でIRQを確認して問題ないのに、
そこで確認できない不具合があるとしたら、
メモリをダンプしてマシン語を解析するくらいしか手がないように思う。
それとも、切り分けられるツールでもありますか?
>無効にしたデバイスが割り込むのですか? そういう事もある。stray irq とかもあるしな。 >そもそもBIOSとdmesg両方でIRQを確認して問題ない 新情報だな。こうやっていつまでも小出しにして行くんだろうな。 kernel の config ファイルで設定ミスってるとかも可能性としてはあるが、 もちろんそれも秘密なんだろうな。
interrupt stormが発生していてwatchdog timeoutになるのはありがち vmstat -i ACPI切ってみれ。
netstat -nr -finet と arp -a を晒せ
勝手にやってろって。
あと sis ドライバで動く奴のうち、
ナショナルセミコンダクタの石のほう (Netgear の FA311など) はまともだが
Sis900 のほうは怪しい奴が玉にある
ということで
>>483
そういえばオンボードカニるチップを100baseTXで使ってたらpingか半分近くロスしてたが、 10baseTに固定したらとりあえず問題は無くなったなぁ。 結局100baseTXのために別のカードを足したけど。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/10(金) 23:34:09
犬小屋に誘導してあげればいいのに
>>501 >新情報だな。こうやっていつまでも小出しにして行くんだろうな。
もまいうざいな。
ここまであれこれ出して小出しもクソも無いもんだ。
>>456 とにかく、カニとかsisとかへんてこなカード使わんでfxp試して味噌。
これじゃいつまでも堂々巡りだ。
509 :
456 :2006/11/10(金) 23:55:19
>>501 新情報ではない。
>>kernel の config ファイルで設定ミス
インストール早々ありえないだろ?
>>456 の
options DEVICE_POLLING
options HZ=1000
にしても、そこだけ追記しただけ。ほかは弄ってない。
>>502 おお!これは有難うございます。
vmstat -i
interrupt total rate
irq0: clk 8959539 1000
irq1:atkbd 511 0
irq6:fdc0 1 0
irq8: rtc 1146579 127
irq11: sis0 7 0
irq14: ata0 1519 0
irq15: ata1 81 0
Total 10108237 1128
>>ACPI切ってみれ。
済みません。それが分らない厨房です。
改行が多すぎるといわれたので続く。
510 :
456 :2006/11/10(金) 23:56:46
>>503 defaultがGATEWAY 192.168.11.1でflagsがUGSでUSEが10でsis0
127.0.0.1が127.0.0.1でUHで0の0でlo0
192.168.11/27がLink#1でUCで0の0のsis0
192.168.11.1がLink#1でUHLWで2の0のsis0
arp-a
なんでここでARPテーブルが関係有るのかよく分らんが、
とりあえずやってみる。
sis0: watchdog timeout
sis0: watchdog timeout
?(192.168.11.1) at (incomplete) on sis0 [ethernet]
うん?なんだこりゃ?
>>505 仰せのとおりでございますか?
あまり好きな解決法ではないですけどね。
511 :
456 :2006/11/10(金) 23:58:52
512 :
478 :2006/11/11(土) 00:03:31
話を整理してみよう。 1) 192.168.11.0/27 のネットワークで、正しく設定されている。 2) RealTek 8139 でも SiS 900 でも同じ現象。 3) 上記の二つのカードは、他の 6.1R なマシンに入れると正常に動作。 4) Windows 2003 Server の時には正常だったので、ケーブルやポートに異常は無い。 5) ifconfig では、Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>) と表示されている。 よくあるパターンじゃなかったか。w 1) ルータの LAN ポートの LED は緑で点灯しているか? 2) 他の PCI スロットに刺してみても同じか? 3) 実はオーバークロックしてます、とか。w だめだ、ネタ切れ。わかんね。
513 :
478 :2006/11/11(土) 00:06:11
うはwwwwバッファローのサイトとか巡ったりしながら、 いろいろ考えて書いてたら終結宣言されてた。w 原因が気になって、夜も眠れない。wwwwww
514 :
456 :2006/11/11(土) 00:13:24
>>512 ,513
俺も眠れないよ。
ちなみに緑点灯だし、他のスロットに刺したのは上にも書いたし、
オーバークロックなんてしてないよ。
更に言うと、いま書き込んでいるマシンも今はwinXPだけど、
HDD換装で6.1release -p6がちゃんと動作するけど、NICは
RealTek 8139だよ。問題のマシンと同一サブネットで快適に
動いてるよ。
Windows様でおkならndisを試してはどうだ? ドライバの問題かもしれんぞ。
「プロトコルスタックの破損の有無」って何が言いたかったんだろう…
517 :
456 :2006/11/11(土) 00:36:43
>>515 詳しくお願い。
>>516 .*BSDはよく知らぬが、winなどは
NICのドライバが破損するだけで
ping 127.0.0.1が通らなかったりするし、
そもそもwin98とかだと、デフォルトの
TCP/IPにバグがありますよ。
だからとりあえず、 ping127.0.0.1はやって置くべき物。
518 :
515 :2006/11/11(土) 00:45:40
>>517 ググレカスAA(ryと言いたいところだが、
NDISはWindowsのドライバフレームワークであって、FreeBSDのndisは
Windows用のドライバをコンバートするもの。
Windowsで動作しているドライバの.sysと.infを持ってきてndisgenで
コンバートする。これで出来上がった(うまくいくか知らん).koを
ロ−ドすればよい。
一旦手動でifconfigいじってみればいいとおもうよ もしやってたらごめんね。
NIC何使ってんのかよくわからんが、取り敢えずdmesg晒してみれば?あとGENERICだよね? それと「FreeBSD初心者」は免罪符にはならんよ。他所で変な雑学ついてる奴は特に。
ACPI 有効から無しにしてみるという方法が言及されていますが、現状、 /usr/src/sys/i386/conf/mykernel に device acpi 行はあるんでしょうか。 それとも GENERIC ? そして # kldstat に acpi.ko の行はあるのでしょうか。
522 :
521 :2006/11/11(土) 00:57:24
acpi が mykernel か kldstat (kernel module)にあるかということです。
やったことないから外してるかもしれんが、 nodevice acpi device apm でいいんジャマイカ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 01:01:51
portsでlinuxpluginwrapperをmake install cleanしたいんだけど、 うまくいきません。 linux_base-8-8.0_6 They install files into the same place. Please remove them first with pkg_delete(1). *** Error code 1 こんなエラーがでてるんだけど、どうしたらいいの?
525 :
456 :2006/11/11(土) 01:07:04
>>518 なるほど。ドライバの変換ですか?
BSDはそれが出来てなくとも知らん振りするのですか?
>>519 謝らなくてもいいですよ。
弄りまくりましたが・・・
>>520 全文は晒してないけど、俺がここの書いた情報はかなりの厚さだよ。
GENERICもインストール早々だと言っているでしょうが。
>>521 acpi.koだけは有りますね。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 01:08:47
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 01:12:02
FreeBSD for PPCを期待しても無駄なのでしょうか? iMac G4に入れたいんですけど、トラブルたくさんありそうでちとコワイ
528 :
456 :2006/11/11(土) 01:13:51
>>523 それは、どのファイルに書くのですか?
カーネルのコンフィグ?
/boot/loader.conf?
てか、私宛かどうかも分らんが
529 :
456 :2006/11/11(土) 01:15:38
>>526 なるほど。
今日はもう寝ますが、明日以降はそちらに書きます。
530 :
515 :2006/11/11(土) 01:24:14
>>525 >BSDはそれが出来てなくとも知らん振りするのですか?
意味がわからん。俺の説明で理解できてないようだから、検索するか
manで勝手に調べろ。
>>523 も俺だ。カーネルコンフィグに記述し、再構築するのだが、
間違っているかも知れんから、よく確認してからやってみろ。
って、スレ移るからもう見ないか・・・
犬系ネタは犬小屋へ
ドザ小屋とマカ小屋も作ってください。
iMac G4 なら、MacOSXで勘弁しといたほうが、。 君たち物創りやる気?
ねぇ、ねぇ、聞いてよねぇ。
bvconvoy 氏ね
537 :
527 :2006/11/11(土) 06:48:40
>>533 ,534
自分の事務所にFreeBSD鯖がありまして
自宅はMacなんです
FreeBSDをクライアントとして使ってみたかった
動機はただそれだけなんです
Intel Mac買い時かな
インテリアを考えた場合自作PCを自宅には置きたくない
ってのが本音ですw
やっぱbashでしょ
portupgrade -aしたら止まらなくなっちゃいました>w<
gnomeでも入ってるの?
長いこと放置されたportsのメンテって誰に頼めばいいのですかね・・・。 ちょっとインストールが難しいアプリなのでportsが使えるとありがたいのですが。
自分でやる場合: まず、メンテナーに頼む。 頼んでやってくれなければ、メンテナンス権限を奪える。 自分で出来ない場合: ギャラ(500円/分)出せばやってやるよ。
アグリッパメンテナー
FreeBSD4.11-p25なんですが、OSをインストールした日時が書いてあるファイル、 もしくはインストールした日時を調べるコマンドというのはありますか?
546 :
542 :2006/11/11(土) 21:41:59
>>543 どうもありがとうございます。
メンテナさんにメールするのは敷居が高いし、いまいちportsの仕組みも
理解していないので、ソースからインストールできるよう勉強します。
547 :
542 :2006/11/11(土) 21:45:44
>>545 sendmailを止めていなければ、daily run output が毎日届いているでしょうから、
メールの最も古い日づけを見ればよいのではないでしょうか。
>>547 /var/logにあるローテートされた後の古いのは全部削除しています・・・
カーネルならuptime、世界なら/binとか/sbinのバイナリの修正時刻で-p25レベルまではわかりそう。
ls -tで2番目に古いファイルでもあたるとか。
uptimeじゃねーやw unameだww
>>549 7/30らしいのですが、何年かがわからない・・・
>>551 カーネルの更新したので、それだと正確なのが分からないです・・・
あ、すいません。Tオプションでyearも出るんですね。 でも、2006 7/30とのこと。おかしいな・・・もっと前な筈だが・・・
>>548 メールとlogの違いがわかっているのかしら?
あ、gettytabが2005の1/22だ。 一番古いファイルどれだ・・・
>>554 /var/log/maillogじゃないのですか?
>>556 >>547 が言っているのはちがうことだよ
毎日root宛てにメールが届くから、それを削除していなければわかることがあるでしょ?
と言っているわけだ
/devのタイムスタンプが1970/1/1で最古だw まともなとこだと、普通修正しない/mntあたりじゃないか
>>557 /var/mail/rootですか?
これ見てませんでしたが、2006年が最古です。
削除したのかなぁ・・・記憶にない。
>>558 凄いですねw
Jan 22 00:46:39 2005 COPYRIGHT 多分、これが最古です。 あー、すっげぇスッキリした・・・ みなさん、ありがとう!!
>>558 うちのPC-BSD 1.2では1969/12/31になってたw
で、ちょうど今日インストールしたばっかりなんだけど、
確かに /mnt の時間が一番インストールした時間に近かった。
言っとくけどタイムスタンプは捏造できるよ
あくまで推測でしかないのは当たり前。
触れた記憶がないファイルならそのまま残ってる可能性が高いってだけ。
>>560 それはインストーラが展開するときに使ったtarの中身のままの可能性が高い。
sshdを有効にしてインストールしてたらsshdの鍵ファイルって手もあるな。 少なくとも自分は一度も作り直す気がわかなかった。
>>563 うん。でも、他のもJan 22:hoge 2005とかだから、
そこまで違いは無いよ。
>>564 探してくる。thx!!
lsのTオプションは覚えておこうっと。
/usr/bin とかをソートしてデフォのバイナリの日時でインストール日時が判明ってオチでしょ?
多分て…それでスッキリなのか?w
シングルユーザモードで立ち上げてマウント前の /usr のタイムスタンプを見る
…とかの方が確実ジャマイカ?
止められんサーバなんかだと話にならんワケだが…。
>>562 敢えて捏造する意味がないだろ。w
linuxのdumpe2fsみたいなファイルシステム作成日がでるものはないのか
>>564 おお! そりゃ確実だわ。
漏れの提案却下。w
>>569 ファイルシステムを作成したときの時計は信頼できるの?
>>568 よっしゃ!!やる気出てきたよw
最古を探すたびに出るよw
止められるよ〜。
rep2サーバーとエロデータベースサーバーだもん。
でもシングルユーザーモードは・・・
モニターとキーボードつなげるのメンドクサス・・・
まぁでもやるよ。俺はやるよ。
>>567 それだと出ないよ?
多分。
これが正解 ls -ldU /
>>573 FreeBSD 6.1-RELEASE-p2 には、U なんてオプションありません><;
無かったらperlでも何でもいいから/のst_ctime読めばいいだRO-
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 00:00:37
portinstall x11/gnome2-fifth-toe/
すると
audio/jamboreeのビルド過程において
===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to
[email protected] [maintainer] and attach the
"/usr/ports/audio/jamboree/work/jamboree-0.5/config.log" including the output
of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to provide
an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1
Stop in /usr/ports/audio/jamboree.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall.93872.0 env make
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! audio/jamboree (configure error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
のようにエラーが出ます。きちんとビルドできるportになっているのでしょうか?
stat -f %Sc / やってみたが、 / 直下もよく触るから日付が昨日だ。
stat -f %SB / だRO-
お、Bならそれっぽい日付が出た。
実は俺の愛機のFreeBSDはJSTじゃない。という収束点。
>>571 ファイルシステム切る前にインストーラが日時を聞いてきた/確認する
場面がある記憶があるが、ダメか。そのほかも同じかもしれんが、下らんこと言って悪かったな。
582 :
568 :2006/11/12(日) 00:49:49
>>572 >モニターとキーボードつなげるのメンドクサス・・・
うん。めんどいね。w
だから漏れはシリアルコンソールにしてる。
シングルユーザモードでもコピペしたりログ取ったりできるし楽ちんだよ。
bashは世界を救う
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 12:48:19
scriptコマンドで保存したファイルの中の 改行コードを置き換えるコマンドってどうでしたっけ?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 12:53:39
524> そのメッセージだけじゃ、わからんが、もしかしてこれか? 依存してるportsのうち、2つが変な競合になってるんじゃ? 先日、そうだったんですよ。 で、それ入れる順序を逆にして前もってインストールしてから、 linuxpluginwrapperを入れたら、問題なく動いた。 競合してたのはたしか、gtk関係のportsだったと思う。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 20:26:02
firewireで外付けなHDD(raid5, 容量300GB程度)を/homeにしていて このディスクのバックアップをtar+gzipでteratankのような安価なネットワークディスクにとろうと思っています。 バックアップを取っている間もユーザは使いたいとのことなので、 スナップショットというのを作り、そこからtar+gzで吸い上げようと思っているのですが、 職場の先輩からはスナップショットを作っている(できるまでの)間、 ユーザが何もできなくなるから…と微妙なことを言われました。 (やめとけと止めて代替案を出してくれるか具体的な注意点を教えてほしかったぁ) 皆様に教えていただきたいのですが、 スナップショットの作成は、もとのファイルシステムの容量(使用量?)に関係あるのでしょうか? また、関係あるとしたら、容量300GB、使用量200GBくらいだと、 どのくらいの時間がかかるものなんでしょうか? ファイルシステムの読み出し、書き込み速度にもよるとは思いますが、 皆様の環境での数値を教えていただけると助かります。
無難に rsync バックアップでいいんじゃね?
>>587 24時間365日止めちゃいかんシステムでもあるまいし、
誰も使ってないタイミングを見計らって数分あれば実験できるだろう。
やってみりゃすぐわかることをわざわざ抽象化して質問しに来る意味がわからん。
それはさておき
snapshot作成にかかる時間はinodeの使用量が影響する。
fsck -Bしてからpass1が始まるまでの時間だ。
使用量200GBでもファイルの数によって速さは天と地ほど違う。
200GB程度なら長くても数十秒だろう。
/dev/ad4s1g 228G 208G 13G 94% 1806816 3712542 33% /home
こういう状態のATAディスクでちょうど30秒だった。平均ファイルサイズは120KB。
/dev/ad10s1e 231G 199G 25G 89% 14573 53009 22% /ad10
これは7秒。こっちは平均14MB。そういうこと。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/12(日) 22:16:08
USB-HDDにFreeBSDをインストールすると、色々なところに環境を持ち歩けると思うのですが、 起動する度にネットワークの設定を 接続しているパソコンのものに書き換える方法ってありますか?
591 :
587 :2006/11/12(日) 22:35:38
>>588 teratankのようなものにsmbfsでマウントして…と考えていたので、
rsyncだとファイルのオーナとかが変わって面倒かな、と思いまして。
>>589 すみません。数十秒程度で終わるものとも知りませんでした。
今晩にでもこっそりスナップを作ってみます。
ありがとうございました。
589 は 良い教官
ad0が壊れるみたいなエラーメッセージが出たので シングルユーザーでfsckしたらtimeoutになるなんで? ad0だけ書き換えってできるの?
ディスクがスピンアップに失敗してるとか、リトライでリカバーしきれなかったとかだろう。 ごみ箱に捨てろ。
予定だと本日13日 6.2リリースだけど 遅れるのかな
予定通りに出ると思っているやつはxx
>>598 物リリースするっていうレベルじゃねーぞ!
>>600 だな。
予定通りにリリースできない事があるのはしょうがないにしても、
予定通りリリースできそうな計画にしてくれんと困るね。
…と偉そうに言ってみる。w
せめてOSM最終号のCD/DVD収録に間に合ってくれ。
>>602 え!? 結局廃刊になるの?
知らんかった。
つ〜か、それなら誌名変更なんて意味無かったじゃん。
…って、うにくすうざー時代に購読するのやめちゃったんだけどね。w
それまでは、毎月欠かさず読んでたっけ。
禿雑誌の中では比較的真面だっただけに寂すぃ〜のう…。
紙面は結局ゴミになるー
605 :
456 :2006/11/13(月) 18:04:27
皆様有難うございます。
結果報告だけいたします。
>>502 ,521-523の着眼点で正解でした。
はじめはBIOSのほうをACPIに対応すべく
英文の説明書を見ながら弄りましたが駄目で。
>>523 氏の薦める方法でカーネルを入れなおしましたが、
どうもその方法ではACPIは無効になってくれませんでした。
(起動時にwithoutACPIを選択すればOKだと発見)
結局ググッて/boot/device.hintsに
hint.acpi.0.disabled="1"と
記述することで問題回避できました。
ACPIが使えない不都合も少しありますが
NICが使えない苦労の百万倍ましですので・・
有難うございました。
(ああっ、機会があればfxp使うのもぜひ試してみますので・・)
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/13(月) 20:41:56
PCに6.1-RELEASE-p10を入れて、 ヘッドレスサーバにしようと思っていますが、 キーボードを外すとOSが起動しません。 外したまま起動する方法はないでしょうか。
>>602 次号の予告によると、Vineらしいが。
>>607 それは知ってるよ。でもVineではCD1枚分にしかならないから、
残りのDVDに是非 FreeBSD6.2Rを入れて欲しいという話。
>>606 BIOSの設定がそうなってるんだろ。
Boot Error のとこを All but Keyboard とかにすればおk。
>>608 じゃあ、間に合わなかったら NetBSDの Live CD ってことで、、
>606 ヘッドレスって? ヘッド => 頭 => オツム => CPU ん? CPU抜きサーバ!?
>>611 おもろない。display/keyなしで、serial/net のみで操作するマシンのことを
headless という。一般的に通じる用語だから、覚えとけ。
613 :
606 :2006/11/13(月) 21:52:15
fkimura.comが見れんのだが、犬小屋に書いてあるのでOK?
>>614 そのドメインを書き込むと某所から荒しがやってくるのでちゅうい。
Sii311xでSATA使っている方、DMA転送は有効になっています? /usr/src/sys/dev/ata/ata-chipset.cを見たら、AHCIなどほかの幾つかのSATA I/F向けの dma設定らしい記述があるのにata_sii_*には見当たらない。別の場所に記述されている?
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 02:13:58
10年ぐらい前からためてるdistfilesが140Gになりました ためておくといいことありますか?
>617 portsclean -CDP
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 02:28:35
そういえば、古いdistfileを削除するようなperiodicってないよねぇ。
そこで portmaster ですよ
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 07:40:13
6.2RELEASEはいつ?
おそらく年内には無理
C2D対応がメイン? 今度の6.2は
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/15(水) 12:44:11
>>623 どういう問題がreleaseをおくらせているの?
おまいらがバグ取りしないから。
>>624 C2D対応って具体的には何をしているの?
>BroadcomのNICの安定性向上、 >IntelのGiga NIC安定性向上、 現在のサーバーの2大NICじゃん っていうか bge + em で過半数位いくだろ... orz
>>630 リンク先に書かれているのはbceとem。
bge, bfeは対象外。bceは最新かな?
emは…ばっちり対象に入っているがメーリングリストとか
読んだ限りだと念のためレベルだと思われ。
>>629 ちなみに、6.1R だとこんな風に表示される。
c2d% dmesg
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 6.1-RELEASE #0: Sun May 7 04:42:56 UTC 2006
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/SMP
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6400 @ 2.13GHz (2127.96-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x6f6 Stepping = 6
Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE>
Features2=0xe3bd<SSE3,RSVD2,MON,DS_CPL,VMX,EST,TM2,<b9>,CX16,<b14>,<b15>>
AMD Features=0x20000000<LM>
AMD Features2=0x1<LAHF>
Cores per package: 2
openldapをインストールしようと思い
http://www.abk.nu/~nabe/document/openldap.htm ここを参考にいまpam_ldapの設定をしていたんですが
/etc/pam.d/suに
authsufficientpam_ldap.sono_warn try_first_pass
これを
authsufficientoam_ldap.sono_warn try_first_pass
としてしまい、それに気づかず
「一般ユーザからsuできるか動作確認」をやろうとrootからもとのユーザにログオフしたところ
%su
su: pam_start: system error
一般ユーザなので/etc/pam.d/suを書き換えることもできません
何とか対処する方法ありませんでしょうか?
空白が消えてわかりにくいですね pam_ldap.soをoam_ldap.soとしてしまったのです ちなみにFreeBSD6.1 openldap23-sasl-*とnss_ldap,pam_ldapはportsから入れました マシンは遠隔にあるのでsshで何とかするしかないみたいです
>>622 当初は11月13日の予定が、今見ると12月中旬に変更されているね。
つか システムをアップグレードしたら 6.1-RELEASEが一回目で自動的に 6.2-PRERELEASE#6に化けたぞ? これって6.1のp10相当だということでOK?
>>636 それは違うな。RELENG_6 であって RELENG_6_1 ではない。
>631 bce だと 5708 辺りだね woodcrest な新型 Xeon サーバ(HP DL380 G5)を買ったらbce 系だった そうか,まだ安定性微妙なのか...orz
FreeBSDでメモリ容量を調べるコマンドって何でしょうか?
640 :
606 :2006/11/16(木) 02:30:15
grep memory /var/log/messages
>>639 sysctl hw.physmem
sysctl hw.usermem
sysctl hw.realmem
FreeBSDでエロゲーできますか?
FreeBSDでなく、openBSDですが・・・ openBSD3.8で LANカードをBUFFALOのLGY-PCI-GTに変更したんですが、認識してないようです どこかの設定ファイルのかえるのか、ドライバをインストールするのかさっぱりわかりません ドライバはもし使うのならLinux2.2.xと2.4.xのどちらを使えばいいのか、もしくは別のものなのか。 もしLinuxのドライバならそのままでは使えなかったのでどこを変更するのか。 もし設定ファイルを変更する(?)ならばどのファイルなのか・・・ よろしければ教えてください
>>645 | 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
QEMUで「アトラクナクア」「サフィズムの舷窓」はバッチリ。 他にも百合ゲーならそのうち試すつもりだが、それ以外は知らん。
M$ OSが一切ないんだけど qemu だけでできんの?
そゆひとはwineとかNetBSD由来のアレとか試すとよろし。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 00:57:56
アレって何?
ほら、アレだよアレ。
あぁアレね
FireWireが何だって?
アレ7月から更新止まってるね
apacheを立ててhttpsを使いつつ、port443経由でsshも使いたいの ですが(←stoneでトンネル)、Bフレが2セッション使える事を利 用して、ipnatで rdr ng0 0.0.0.0/0 port 443 -> localhost port 443 rdr ng1 0.0.0.0/0 port 443 -> localhost port 22 という記述を行った上で、2つのispと契約すれば、外からアクセス する際にipアドレスを使い分ける事でhttpsとsshのどちらと繋ぐか 選べますでしょうか? 可能ならBフレに乗り換えるんですが。
インターフェースで向け先を変えるってこと? pfでは似たことをやったことはある。ipnatでもたぶんできると思う。 ためしにvtunでも使ってやってみたら? あれはtunデバイスに仮想のネットワークが設定されるから。
>>659 >インターフェースで向け先を変えるってこと?
俺は
>>658 ではないが、NIC一個でnetgraph使ってアレコレしようって話なんじゃね?
ふつーにポリシールーティングとかじゃないように見える。
>>659-660 書き方が拙くてすみません。という訳で補足。
Bフレなら2セッション使えて、mpdもマルチセッションに対応してる事から
BBExciteとso-netの両方と契約して
鯖 (FreeBSD 6.xR)
│
em0
└ ng0---->BBExcyte (210.x.x.x)
└ ng1---->so-net (224.x.x.x)
て感じで構築した上で、ipnatで上記の設定を行う事で、外から 210.x.x.x:443
に繋いだときはhttps、224.x.x.x:443に繋いだときはstone経由でssh、という
事が出来ないカナと思ったのです。まあ、場合によっては
鯖 (FreeBSD 6.xR)
│
└ em0 ─ ng0---->BBExcyte (210.x.x.x)
└ em1 ─ ng1---->so-net (224.x.x.x)
になるかも知れませんが、別に最初の構築案で問題ないかと思ってます。
2つのispと契約してまで、443を使わなければならない理由が思いつかない
80と443しか壁に穴が開いてない、なんてケースはざらにあるが。 stoneが出てくるって事は、そういうことだろ。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 13:30:08
>661 みたいな使い方のためにIIJとか契約する気には全くなれんが、BB駅 なら\500/月だから、2nd ISPとして契約する分にはいいんじゃね? で、漏れも 661 みたいなことが出来るのかちょっと興味ある。
出来るに決まってんじゃん
\5 って何のエスケープですか? ENQ ??
PCのMACアドレスを取得するために ● プログラムを使って取得する ● シェルスクリプトを使って取得する という方法を考えているのですが、 それぞれどのようにプログラムを組めばよいのでしょうか?
668 :
662 :2006/11/17(金) 15:28:20
>>663 書き方がまずかったな
「2つのispと契約して、443を使う」のは問題ないけど、それがmustになる理由が思いつかない
主張したかったのは、
「isp 2つで443を使い分ける」というのが最適解になるケースが思いつかない
ということ
(会社などで)出られるポートが限定されているケースは真っ先に思いついたが、
そういう場合は、sshを443でlistenしてポートフォワーディングすれば解決するし
>>667 こんなのでいい?
$ ifconfig -a | grep ether | awk '{print $2}'
>>668 常にsshが使える環境とは限らないと思うけど、例えばネカフェや携帯から
https使いたい時はどうすんの?
>>667 「PCの」って何よ?
自分の?
→ifconfig -a
同一セグメントの?
→ping して arp -a
インターネットのどこかの?
→一般的な方法は思い付かない
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 18:00:18
今、国内で、FreeBSDを鯖にしているようなプロバイダや企業って どこがありますか?
674 :
667 :2006/11/17(金) 18:33:38
>>669 grepが無駄です。awkを使ってしまうなら、awkで一緒にやった方がいいでしょう。80点。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 22:32:09
rc.networkでのネットワークの起動は どういうアルゴリズムでやっとるんだろう・・・う〜ん
どうみても「ソースコード嫁」
>>676 アルゴリズムなんか使っていない。ifconfigを実行してるだけ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 22:59:26
質問させていただけますでしょうか。 MinimumでOSのインストール完了直後、cvsup-without-guiをpackageで導入し # cvsup -g -L2 を実行しました。 その後、portupgradeをpackageで導入し、 # portsdb -Uu を実行した ところ、コンソールに "You have new mail"という表示が出ました。 察するにFreeBSDのシステムからroot宛てのメッセージがあるのかと推測して ググったりはしているのですが、それらしい情報にヒットできずにいます。 この"You have new mail"という表示が何なのか、また何かしらroot宛てのメール があるのならどうすれば内容を確認できるのかを教えていただけないでしょうか。 初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
681 :
680 :2006/11/17(金) 23:00:29
あぁー!すいません、FreeBSD 6.1です。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 23:18:23
more /var/mail/root
>675 は 40越えてるオッサン
685 :
680 :2006/11/18(土) 00:16:54
>>682 レスありがとうございます。
そういう読み方をする事も可能なんですね。
>>684 mailコマンドというものの存在すらしりませんでした・・。
ありがとうございます。
bash最高です
cvsupじゃなくてcsupを…。
毎朝3時に届くチャーリーからのメール 送信時間を変えたい場合、どのファイルを いぢればいいんですかね?
Charlieっていう外人から毎日spamが送られてきます
>>688 grep periodic /etc/crontab
恋人のいない私は、チャーリーの名前を女性の名前にしたいのですが どのようにすればよろしいでしょうか 事前に知っておきたくて・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 04:42:44
>>694 /usr/share/misc/bsd-family-tree
696 :
694 :2006/11/18(土) 07:17:23
>>695 トンクスコ。こんなファイルあったんだ、知らなかった。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/18(土) 08:46:58
>>679 そうです。
ifconfig実行しているだけといわれれば確かに最終的にはそうなるんですが・・・
外付けのHDDにFreeBSD 4.xをいれているのですが、
DHCPを使っていないネットワークだと起動の度に
設定をいちいち書き直さなきゃならないので
そういう面倒なことをしなくていいように改造しているのですが、
どうもうまくいきません・・・
>693 さすがに plamo,vine とかの国内モノは入ってないね 本気で全部書き出したらどうなるんだろ
inetdが突然起動しなくなったorz /var/log/messages見てみたら inetd[476]: cannot clear logname: Operation not permitt inetd[476]: /var/run/inetd.pid: Permission denied inetd[476]: ftp/tcp: bind: Permission denied こんなログ残ってた どーしたらなおるんだorz
>>700 本当になんにもしてないのに突然起動しなくなったんなら常識的に考えてクラッシュだろ。
パーテーションの破損で /var がマウントされて無いとか、/var/run ディレクトリが消失したとか。
ただその場合、普通は“No such file or directory”が返ると思うけど。
/etc/rc.confとか、/etc/inetd.confとか、どっか書き換えたんじゃないの?
とりあえず、/var/run 配下の Permission チェックしてみたら?
702 :
700 :2006/11/18(土) 17:12:36
すまん、自己解決した /var/qmail/rcをいじくったらなぜか治った qmailが外からのメールを受信してない事が発覚 Connected to 210.159.156.173 but sender was rejected. Remote host said: 503 you're not authenticated (#5.5.0) このエラーでて携帯から鯖当てにメールおくってもかえってきちゃう。 サーバー構築なんて初めてで、手探りでやらされてるが・・・難しいな('A`)
703 :
702 :2006/11/18(土) 17:13:51
ちなみに、環境は qmail-1.03+smtpd-auth-0.30+smtpd-auth.0.30-iwm+date-localtime vpopmail ucspi-tcp こんな感じです
なぜ今さらqmail・・・。
705 :
702 :2006/11/18(土) 17:55:02
6.2Rいつでんだよ
RC1になったじゃん?
>>705 ぶほ! 吹いた。w
強烈に痛い香具師だな…。ww
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 01:57:30
例えばテキストファイルか何かにリストアップしておいて、それらを一気に読み 込ませてpkg_addできる方法など、複数のpackageを一気に導入するHowToが あったら教えてもらえませんか? よろしくお願いします。
qmail(というかdjb)って癖はあるけど、別に時代遅れだとは思わないが
>>709 pkg_add `cat pkglist`
とか
メンテナンスは放棄されてるけどね…
なぜ今さらqmail・・・。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 11:30:17
>>713 じゃ何使えばいいの?
と釣られてみる...
>>715 なんでまじめに質問に答えてくれないの?
718 :
515 :2006/11/19(日) 13:52:17
FreeBSD使いって痛い人が多いんだな
犬使いって痛い人が多いんだな
∩___∩
| ノ\ ,_ ヽ この前、たまたまおかずが欲しかったんで
/ ●゛ ● | オイラ、Googleで「最もツンデレなキャラ」って
| /// ( _●_) ミ 検索したクマよ。そうしたら最初にヒットした
彡、 |∪| | サイトのトップの画像がかなりエロくて萌えたクマ
/ ∩ノ ⊃ ヽ おかずに困ってるおまいらも一度検索して見るクマ
( \ / _ノ | | 何度見ても史上最高のツンデレキャラ最高クマ!
\ " / | |
http://www.google.co.jp/
「又騙されたんだな?ここは材料物性だよ?」
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 16:36:24
マシン;Dynabook 2540(PAS254JB) CPU:K6-2 333Mhz、MEMORY:64MB+64MB) NIC:BUFFALO LPC-CB-CLX OS:FreeBSD 6.1-RELEASE-p10 で使ってるんですが、一度BIOSの画面で、 「DEVICE Config」を「All Device」から、「Setup by OS」に変更して 起動したら、ネットワークが使えなくなりました。 BIOSの「DEVICE Config」をもとの「All Device」に戻しても ダメです。 DHCPでブロードバンドルータからアドレスもらえません。 そのルータのIPアドレスにPINGしたら、 ping: sendto: No route to host と表示されます。 rl0: watchdog Timeoutがコンソールにいっぱい表示されてしまいます。 BIOS設定を「Setup by OS」にする前は、正常に使えていました。 どこをチェックしたらいいかとか、どこのドキュメント読めとかでも、 かまいませんので、教えてくださいませんか?
BIOS設定を「Setup by OS」にしない。
また蟹か
728 :
724 :2006/11/19(日) 17:16:21
同じマシンに別のHDD(Windows98 リカバリ+Windows Update実行)を 入れて、ハード構成はHDD以外そのままで、起動すると、 ネットワークは、正常に動作します。 ケーブルもNICも同じものです。 一時的にBIOS設定を変更した結果をどこかに覚えているのでしょうか? BIOS設定を試した前後で、インストールされているものの変更はしていません。 カーネルについても、正常に動作していたときと同じものです。 もちろん、カーネル・コンフィグレーションファイルに device miibus device rl は、記述されています。
>>728 BIOS設定を「Setup by OS」にしない。
730 :
724 :2006/11/19(日) 17:20:41
>>729 BIOSの「DEVICE Config」をもとの「All Device」に戻しても
ダメです。
>>730 一回 Load SetUp Default 的な奴やってみるとか、Reset Config Data 的なの試してみるとか。
つか、メモリ128Mで動いたっけ?
6.1でも、メモリ128MBで余裕で動くよ。QEMUで飼う時は -m 128 とかにしてるし。 もちろん、Xは使わないけど。
ま、蟹は諦めたほうが早いよ。Wndowsで使うのが吉
諦めきれないならndisを試すとか・・・ 俺んとこの蟹カードは一応動いたがネイティブなドライバより 不安定だった。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 22:02:15
なんだ。えらそうに言ってても、結局、口先だけでダメなんだ。 まともなアドバイスを期待したオレが馬鹿でした。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 22:09:58
731〜734>> レスありがとね。 先日まで、rlのドライバで普通にWEB見たりできてました。 なぜ、一度BIOS設定変更して、元に戻して動かないのかがわからないんです。 一から、OS入れなおすのもかなり時間かかるし・・・ このNICでports入れたり、p10にアップしたりしたので、 動かないとは思えないんです。(感情的にですが)
rl は推奨はしないけどそこまで駄目か? なんか別の話なんじゃないかと...
「アイアン9の強行じゃないの?」
こんなの所でまともなアドバイスなんか期待しちゃ駄目だよ
rlとかvrとかのダメNICは特にCPUの性能が低いときにtimeoutとか出し易い バースト的に大量データを送ったときにバッファからの転送が間に合わなく なって黙りっきりになることも多い。割込みやらDMAやらの設定が変わった 可能性があるなら要注意だな。 蟹でもGbEの8169あたりなら結構マシらしいが...
漢字入力について質問です。 漢字で、"・"を入力しようとしても、”/”が入力されます。 上記は、コピペで入力したのですが、、"・"を入力できるようにするにはどうすれば よろしいでしょうか?
当方の環境では「てん」と打ち、変換すると「・」になります。
上まぁ、「なかぐろ」なわけでもあろうか。
qmail+vpopの環境で動かしてるんですけれども
ヴァーチャルドメインで
hostname.com
hoge1.co.jp
という感じで2つのドメインをvpopに登録してみたのですが
hoge1.co.jp宛にメールを送ると、送ったアドレスにエラーメールが返ってきて
[email protected] 宛に送ったのに、
[email protected] に送ったことになってしまいます。
vpopにドメイン登録してからリブートかけたりしてみたのですが、だめでした。
改善方法として何がありますか?
sendmail 使う。
>>746 qmail でバーチャルドメインの設定してないだけじゃないの?
「qmail バーチャル ドメイン」でググって味噌。
>>749 qmailにもバーチャルドメインの設定が必要なんですね。
vpopでドメイン登録すると、勝手に追加されると書いてあったので、
必要ないと思っておりました。
調べてみます。ありがとうございます。
>>750 スマソ。勘違い。
qmail のバーチャルドメインは vpopで vadddomain した時に勝手に追加されるハズ。
vpop で SMTPを待ち受けるようになってないんじゃないか?
>742 変換サーバという突っ込みもあるけど クライアントにも依存することもあるんで 何を使っているのか書かないことには始まらない
>>751 いえいえ、こちらこそありがとうございます。
おかげさまでなんとか解決しました。
vpopmailに登録されてるドメインを一度消して
qmail-smtpdをkill -HUPし
もう一度登録して、qmail-smtpdをkill -HUPしたら
問題なく動作するようになりました。(わかりづらくてすいません。)
754 :
724 :2006/11/20(月) 18:47:28
こんばんわ。724です。
>>731 さん
それやってみました。
>>740 さん
BIOSは6.1-RELEASE入れる前に更新してあります。
BIOSのデフォルトをロードして、再起動。
やっぱりだめ。
動いてたときの設定を思い出しながら、内蔵モデム停止とかして、再起動。
あれ、動いてる・・・
念のため、shutdown -h nowして起動し直す。
やっぱり動いてる。
ということで、rl0が使えるようにもどったようです。
基本的なところでした。お騒がせしました。
と、復活したノートから書き込んでみる。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 19:14:45
シングルユーザモードに移行させるコマンドってshutdown now以外に何があるのでしょうか?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 19:36:30
kill
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/20(月) 20:48:59
最近shutdownすると、正常にdismountされないことが多発し困っています。 次回起動時にbackground fsckが走らず、手動でfsckを実行すると、 削除せざるを得ないファイルが少なくありません。 最新(11/14)の5.5-STABLEにアップグレードしましたが、昨晩発生しました。 どうもHDDをSATA300に換装(M/B仕様はSATA150)してからっぽいのですが、 同様の現象で苦しんでらっしゃる方はみえますか?
名古屋人、発見
>>758 > どうもHDDをSATA300に換装(M/B仕様はSATA150)してからっぽいのですが、
> 同様の現象で苦しんでらっしゃる方はみえますか?
SATAのchip setは?
ハードがバグもちでまともに動かない奴もあるわけだが…
SiIのやつとか…
smartctl -a ad0 とかすると欠陥セクタだらけの 外れHDD引いてる悪寒。
SATAに上位互換ありましたか?
6.1-RELEASE-p10使ってます。 ハードディスクを非使用時にスリープさせるプログラムってありますか? PCにHDDを2台内蔵していて、 そのうち1台はバックアップ用でほとんど使わないのですが、 常時マウントしていて電気を食ってるのが無駄な気がします。 (umountしたら消費電力は減るのかな) その他、省エネテクニックがありましたらぜひ教えてください。 powerdでCPUのクロックを調整できることを昨日知りました。
>>763 /usr/ports/sysutils/ataidle
765 :
763 :2006/11/21(火) 00:26:50
>>764 ありがとうございます。
さっそく使ってみます。
あのー、Debian GNU/kFreeBSD on VMware on Linux での xorg 7.1 が 起動できないことについて質問したいのですけど、このスレッドでもいいですか?
767 :
758 :2006/11/21(火) 02:27:11
>>760 intelのICH5Rで、HDDはSeagateのST3320620ASです。
>>761 おお、smartctlなんてコマンドがあるのですね。早速portinstall...
2台あるうちの片方の、Raw_Read_Error_RateのRAW_VALUEが54663550。何じゃこりゃ!?
あ、でもこれはバックアップ用のHDDで、問題が起きてるHDDではないです。
Reallocated_Sector_Ctはどちらもゼロですね。
しかし後付けしたバックアップHDDの方が、Power_On_Hoursが少ないのはヘンだ…
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 05:19:02
Linuxエミュレーションのcompatってなんでcompatっていうんですか?
compatible
combat
compatqあwせdrftgyふじこlp;
>>768 ん? 「なんで」の意図する所がわからんが…。
javaで日本語表示はできるのですが 日本語入力ができません。 環境は FreeBSD 6.2-PRERELEASE diablo-jdk-1.5.0.07.01_1 ja-uim-anthy-1.2.1_1 uim-gtk-1.2.1_1 uim-1.2.1_1 です。どうしたら日本語入力できますか。
firefox-2.0を使っているものですが、 リンクを右クリックして"名前をつけてリンク先を保存"をクリックすると firefoxがコアダンプして落ちてしまいます。 どうすれば落ちなくなりますか。 またウチだけでしょうか。
>>777 うちもなる。
つか、Ctrl-O とか、「ファイルを開く」とかで、ダイアログ出すと落ちる。
大抵、最初の一回は大丈夫なんだが。
779 :
777 :2006/11/21(火) 22:27:58
>>778 うちだけじゃないんですね。アドオンか何かが悪さしてるんでしょうか。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 02:43:53
初心者的な質問で申し訳ないのですが、質問があります。 screenをportsからインストールした後、screenを実行しても、 screen: コマンドが見つかりません というエラーが出ます。(実際には環境変数PATHにscreenの置き場所が含まれています) ところが、シェルを新しく起動して、もう1回screenコマンドを実行すると、 今度は正しく実行されます。 なぜ、インストールした直後は、screenコマンドが実行されないのでしょうか? シェルを新しく起動しなくても、screenコマンドを実行できるようにするにはどうすればよろしいでしょうか? 質問は、以上になります。よろしくお願い致します。
rehash
bash厨に餌を与えないでください
もうさ、 alias precmd "rehash" でよくね?
784 :
>>780 :2006/11/22(水) 03:51:54
rehashでできました! ありがとうございました/
やっぱりbashですね^ー^
いまどき rehashが必要な (t)cshは糞。
ほら始まった。
相変わらず好きだなこの流れ
rehashが必要ないように、portsのMakefileの中に rehashコマンドを入れておくことを 提案します。いい提案でしょ?
まぁ、その前に親プロセスの環境変数を(ry
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 09:09:03
起動時にsyslogdを起動するあたりで not respondingといわれてその先にすすめないのですが、 ネットワークの設定が変わったら起動のオプションをかえなければなりませんか?
FreeBSD 4.11を使って、/varをNFSマウントをさせているのですが、 起動のたびに Mounting NFS file systems:nfs: can't update /var/db/mounttab for nfsserver:directory (nfsserver:directoryには実際のマウント先のディレクトリが書いてある) という風に出てきてしまいます。 これが出てこないようにする対策はないでしょうか?
>>792 >/varをNFSマウント
>/varをNFSマウント
>/varをNFSマウント
>/varをNFSマウント
:
:
:
論外。終了。
マウントする前の /var には、db/mounttab あるのかね?
まあ、/etcを NFS mountするよりマシだね。馬鹿であることに変わりはないが。
どうせだったら / もNFSに置いてディスクレス
Diskless構成では/varをNFSマウントは結構多いけどね。
ていうか、Disklessだと /var も /etc もNFSだろ。 >793 や >795 みたいな馬鹿は氏んでいいとおもうよ(超爆笑
>>797 disklessで全部NFSの場合だと問題ないんだよ。
disklessの場合とは違うということはわかってますか?
>>798 Disklessだと、/は NFSだが、/etcを別mountに分けると起動しないよ。意味わかってる?
/etcは/に含まれる形でNFSだから問題ないんだよ。
801 :
792 :2006/11/22(水) 17:55:07
>>794 >マウントする前の /var には、db/mounttab あるのかね?
/var/db/mountdtab ならあるのですが、そちらのほうはないです。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 17:56:52
質問です。 FDB(forwarding database)をみたいのですが、 コマンド知っている人いたらお願いします。 探してはみたんですが、見つかりませんでした。
>>801 mount時に書き換えなきゃならないファイルが、
mountによって隠れてしまうディレクトリにあっちゃ、そもそも無理だろ。
やってることが馬鹿。
ところで、いまどきディスク容量の節約って意味でNFSしてるところなんてないよね 使ってるとしたら、環境の一元化とか、メンテナンス上の理由?
FreeBSDのNFSは問題が多いから、そういう意味でも使っちゃ駄目。 密結合のNFS mountなんてだめだめ。 OSに関係ないデータの受渡しとかで一時的にmountする程度にとどめとけ。
Handbook には $HOME の共有にいいとか書いてあんのにね まぁ目下使用中なんだが
データ領域のバックアップ専用ならいいんじゃね? log領域としちゃ微妙かな。それに使うぐらいなら syslogを投げるサーバ用意した方がよさそう。
Apacheのports等のMakefileで、CONFLICTS= で指定されてるportsを共存させたいのですが、 この場合、MakefileのCONFLICTS=の部分をいじる方法しかないでしょうか?
809 :
792 :2006/11/22(水) 19:28:30
とりあえず
>>792 に書いてある警告が出てもマウントができるようなのですが、
もう少し調べると、
dev_mkdb を実行するところで
nfs server server:directory: not responding
と出てきまして、この部分をコメントアウトすると続きが実行されるのですが、
今度はldconfig pathの表示が終わった後、
sshdなどを起動する前あたりでやはり上記のメッセージがでます。
外付けのHDDにインストールしたので、
インストールをしたマシンはログインまでいくのですが、
他のパソコンにつなげて起動してしまったら止まってしまいます。
この違いを解決できればいけそうなのですが・・・
DHCPサーバが複数あったときに 見に行くサーバを指定する方法はありますか?
時代はamd
NFSという点では、FreeBSDは安定しているという印象だったけど 最近は違うのかな?
「安定」とは、「ロックが効かない」ことですか??
814 :
776 :2006/11/22(水) 22:19:58
javaで日本語入力ができなかったのですが、 自己解決しました。 # ln /usr/local/lib/X11/fonts/TrueType/* ${JAVA_HOME}/jre/lib/fonts/fallback/ % uim-xim & % export XMODIFIERS="@im=uim" 以上をしてみたら日本語入力できました。 初歩的なミスでした。 emacsとgtk-immodule(firefox)のみでしか日本語入力しておらず、 XIMを使っていなかったためです。お騒がせしました。
何度も言われていることだけど「ロックがまともに動くことは 期待できない」なので同じ事
独りで使ってるんだったらロックなんてどうでもいいだろ
Linux で NFS 使うのに比べれば...
LinuxのNFSだと実用で使えるね。
>>816 おまえ、ロックのことを知らないな。
一人で使っていても、アプリケーション自身がロックをかけに行くんだよ。
で、ロックが刺さったり、それはそれはもう、、、使いものになりません。
>>818 Linux板ではLinuxのNFSは使えねーって話になっているのに、
何でunix板ではLinuxのNFSが実用になるの?
と釣られてみる。
>820 あっさり釣られすぎ ><
1000と比べたら999は小さい。 でも999は10より遥かに大きい。 それだけのこと。
ports/packagesで色々なソフトを試しているうちに、依存関係やら何やらで なんだかよく分からないものがずいぶん溜まってしまいました。 手っ取り早く一度真っ新に戻して最初からやり直すには rm -rf /usr/local/* /var/db/ports/* /var/db/pkg/* だけでいけるでしょうか? 他にもまだやるべき事があるか、或いはそもそもこのような方法を採っては いけない理由があれば教えてください。
それだとインストールしたファイルは残るんじゃね? pkg_deleteで消していくのが良いんじゃね?
pkg-delete -a で全削除できるんですね。 やってみましたが、インストール/アンインストールに失敗したのが幾つか あるみたいで、インストールされているpackageはないはずなのに /usr/localにファイルが結構残っていたりします。 これ、消しちゃって問題ないでしょうか?
整形前のmanを整形して表示するにはどうすればいいんでしょうか? 今はman1というディレクトリにおいて man -M . とかやっているのですが。
nroff -man
質問です。 FreeBSDのユーザーって、bashのような独自拡張の文法を嫌うのに、 /etc/passwdに #コメントや 空行を認めるという独自拡張を行なっているのは なぜですか?
/etc/passwdは持ち歩かないから。
/etc/passwdは長年受け継いで使っているので、真っさらになることはないけど、 新規インスコすると確かに配布ファイルの/etc/passwdにはコメント行があるね。 あれは教育上悪いので、すぐにコメント行を削除してしまいましょう。 同時に、rootのシェルを/bin/shに変更もね。
/etc/passwdはmaster.passwdから生成される。
>>834 1回でもvipwすると確かにそうだが、base.aa,.ab,.ac,... とかの
分割tar玉には配布ファイルとして /etc/passwdもちゃんと入っているよ。
>>831 > From: [782] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
> Date: 2006/11/23(木) 17:22:02
> /etc/passwd に
> 何でコメント行# 空白入れると駄目ですか?
> BSDだと大丈夫なのに
めでたしめでたし
>FreeBSDのユーザーって、bashのような独自拡張の文法を嫌うのに、 >FreeBSDのユーザーって、bashのような独自拡張の文法を嫌うのに、 >FreeBSDのユーザーって、bashのような独自拡張の文法を嫌うのに、 >FreeBSDのユーザーって、bashのような独自拡張の文法を嫌うのに、
FreeBSDをCFのみで運用したいのですが、参考になるようなお勧めサイトは 無いでしょうか?探してみても、1-CFとか1-FDみたいな、容量をテーマにし たサイトしか見つかりません。 CF自体は512Mや1Gが安くなっているので、あまり容量を気にしなくていいと 考えています。それよりはswapをどうすべきかとか、ファイルの更新頻度を どうやって抑えるか、/var をどうすべきかを参考にしたいのです。 ちなみに、512Mや1G、2GのCFのみでFreeBSDを運用してる方はいませんか?
>>839 でかいCFはディスクイメージの作成や転送に時間がかかるので
丁度良い大きさがおすすめ。
ツール: nanobsd,tinybsd
パッケージ: m0nowall,pfsense
いずれもswapは作らない。
>>840-841 Thanks.
ただ、nanobsdはまだこれからって感じで、情報もちょっと少ないですね。
素人考えでは、1GBのCFにまず普通にインスコしたあと、適当に/etc以下を調整
してやればいいか(swapなし、/varはメモリ上に32MB位確保)位に軽く考
えていたんですが。
>>842 writableな/etcも必要。
/var,/etcをメモリ上に使う仕組みはdisklessのために用意されているので
それを使う。
> 1GBのCFにまず普通にインスコしたあと、適当に/etc以下を調整
それを行うスクリプトがnanobsd, tinybsd
nanobsdはbuildworldするからtinybsdの方がお手軽。
nanobsdの嬉しいところはディスクイメージを2セット持てて、アップグレード簡単。
.flv形式のファイルを.mpg形式に変換したいのですが できますか? できるならやり方を教えて下さい。
845 :
844 :2006/11/24(金) 00:36:12
あ、すいません環境はFreeBSD 5.xです
>>844 flv mpg convertでI'm feeling lucky
>>846 どうもです。そのプログラムってportsにありますか?
>>847 なんで /usr/ports/INDEX-6 にあたらないの?
849 :
844 :2006/11/24(金) 01:05:13
>>848 INDEX-5.bz2 とINDEX-5ってファイルは/usr/ports/にありましたが
INDEX-6っていうのは無いです。
こっからどうしたらいいんでしょう?すいません……わからないっす
make search name=xxx make search key=xxx
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 01:13:21
ちょっくら質問を。 LibrettoU100にFreeBSD入れた資料ってどっか落ちてません? X関連はvesaドライバ使ったりして何とか立ち上がったんですけど、 キーボードの設定でどれ選んだらええかわかんねぇ。。。。。 とりあえずバージョンは6.0でつ。 誰か情報キボンヌ
852 :
844 :2006/11/24(金) 01:15:34
853 :
844 :2006/11/24(金) 01:21:15
>>850 あ、ごめんさなさい。READ MEで使い方確認しました。
とりあえず、
make search name="flv"で調べたんですけど
flv mpg convertって名前のプログラムは出ませんでした。
>>851 俺も遊びで入れてみたけど・・・
リブ自体全く動かしてない罠
わかんなかったら犬係の情報でも見たらいいんじゃね?
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 01:46:49
>>854 やっぱりそうなのんか・・・・・。
Librettoで動いてよさそうなのってものって何かありませんかね?
犬にはあまり関わりたくないので。。。。。
つ NetBSD
857 :
854 :2006/11/24(金) 01:52:27
何したいのかわかんないけど 俺はコンソールでいじいじしてただけだし X関係なら犬見たほうが早いでしょ 検索すりゃ出てくるだろうし 情報みるだけなのにそこで拒否する意味がわからん
>>844 mencoderでおk
portsからmultimedia/mplayerをインスコせよ
宗教的理由なんじゃね?wwww いずれにしても頭の悪い厨確定ってことで放置でいいだろww
FreeBSD 6.2-PRERELEASEで 昨日cvsupしたportsからgnome2 をインストールしました。 けっこう快適に使えるのですが、ちょっと気になった所があります。 ウィンドウのタイトルバーがちょっと太すぎるのと、最大化やウィンドウを閉じるボタンが 大きすぎて少し不格好に見えます。 これらのボタンを小さくする等デザインの変更は難しいのでしょうか?
犬が嫌いな訳ではなく、犬ユーザーが嫌いなのですよ。 ちなみに犬版でちょろっと見た。LibrettoU100に関してはなかった(と思う)。 まぁ残りはXに関するキーボードだけだからもうちょっとがんばってみる。 どうしても無理っぽかったら他のに移ることにするよ。 回答ありがd。
2chじゃなくて ぐぐればいくらでもインスコ情報あると思うが・・ まあガンガレ
なぜ無理だったら自力でデバドラ書くよと言えないのだろうか
>>863 そこまで出来るやつがこの板に何人いることやら・・・・
初心者スレで何言ってるの?
言うだけならタダ レスるだけならタダ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 03:10:26
ディレクトリにある全てのLZHファイルを解凍したいのですが、 lha e * や echo * |xargs lha e これではなんの反応もありません。 どうすれば出来るのでしょうか? また、エラーメッセージなどを表示させるにはどうすればよいのでしょうか?
foreach使えばいいんじゃね?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 03:52:48
ちょっとforeachでやってみるよ! サンクス!
foreachじゃなくて forだろ。変な教育するなよ。
zshでもforeachでOKだが?
find -name sh '(' -links +1 -or -type l ')' -delete; for だろ?
find / -name sh '(' -links +1 -or -type l ')' -delete; for だったorz
find は卒業しました zsh 使い
>>871 それは cshから移行した人の社会復帰支援の補助用。
すみやかに forに慣れることが望ましい。
あるディレクトリを tar cvzf で圧縮して
ブラウザからダウンロードできるようにしたいと思います。
PHPで作っているのですが、
----------
ヘッダー出力
system("cat hoge.txt");
----------
とした場合、正常に hoge.txt がダウンロードできます。
system()はコマンド実行用関数です。
しかし、
----------
ヘッダー出力
system("tar cvzf - hoge/");
----------
としても正常に hoge/ を圧縮したものをダウンロードできません。
実際ダウンロードできたものは 通常の半分程度の容量になってしまい、
かつ解凍もできませんでした。
ttp://www.linux24.com/linux/allascii/linuxmag/2001/06/09/626472-007.html 上記ページを参考にしたのですが、
何か間違い等ありますでしょうか?
どなたかご助言をお願いします。
>>876 HTTPヘッダの Content-Type: を application/octet-stream にする。
あと、tar zcvf だと余分なメッセージがstderrに出るから、vは取って tar zcf -
879 :
876 :2006/11/24(金) 10:35:59
実は上のやつの system のあとに exit;をつけてたのですが、
先ほどこれをはずしたらほぼ同容量ダウンロードできるようになりました。
>>877 ありがとうございます、
text/plainを
Content-Type: text/plain を
Content-Type: application/octet-stream
に変えてみましたが、
依然として解凍はできませんでした。
容量がターミナルで実際に同コマンドで圧縮したものより
数MB大きくなっているのが原因かなと思います。
どこかでゴミが混ざってるのでしょうか・・・
ていうか、その質問はFreeBSDに特化した質問か? スレ違わなくね?
>>879 その、数MBのゴミは、
>>878 がいう vオプションでの余分なメッセージではないのか?
(stderrがstdoutにマージされる環境なのかな)
882 :
876 :2006/11/24(金) 11:40:54
>>880 unixコマンド関連ということでこちらで聞いてみちゃいました・・・
知識濃い人多いですし・・・
>>878 >>881 おお、まさにそれっぽい!!
と思って、試してみたのですが依然として解凍できませんでした。
ためしに
hoge という空のディレクトリで圧縮を試しました
1. ターミナル -> 圧縮後 116バイト(正常に解凍可)
2. PHP経由ブラウザ -> 圧縮後 69バイト(正常に解凍不可)
実際のものより減ってますね・・・・
883 :
876 :2006/11/24(金) 12:13:53
原因がほぼ特定できました、 1.878さんがいう、vオプション 2.systemではなくpassthru関数を使用する 上記2点で解決しました、 なぜか system 関数では正しく標準出力されませんでした。 (catとかでは問題ないんですけど・・・) ご助言ありがとうございました。m(_ _)m ちなみにPHPをsuphpで動作させており、 標準出力の最初に Content-type: text/html X-Powered-By: PHP/バージョン が出るためか、一部windows解凍ソフトではファイル破損とのエラーがでました。 実際は破損してないようですが、 ちょっと気持ち悪いので、これを解決する方法ってないでしょうか?
>>883 だから、application/octet-stream だろ。
>>877 がすでに答えてるじゃん。
885 :
876 :2006/11/24(金) 12:31:13
application/octet-stream では解決しないので、別問題でしょうか。 ターミナルで標準出力内容を確認しても 違いがそこくらいしかありませんでした。
886 :
876 :2006/11/24(金) 12:48:18
関連している内容の気がしますが、 hoge.php の内容が system("cat hoge"); だと #/usr/bin/php hoge.php したとき --------------------------- hogeの内容 Content-type: text/html X-Powered-By: PHP/バージョン ---------------------------- と表示されるのに対して system("tar cvf - hoge"); だと #/usr/bin/php hoge.php したとき --------------------------- Content-type: text/html X-Powered-By: PHP/バージョン hoge圧縮の内容 ---------------------------- のように Content-type: text/html X-Powered-By: PHP/バージョン が先に表示されます。 これはPHPではなく、コマンドの内容かと思うのですが、 cat のように先に出力することは不可能なのでしょうか?
>application/octet-streamでは解決しない >hogeの内容 >Content-type: text/html --- タメイキ…
スレ違いを指摘された時点で移動してくれよ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/24(金) 15:04:05
FreeBSD 6.1-RELEASE-p10にて 光のNICを二枚挿し(em0とem1)にした上で、 em0とem1を合体させ、仮想NICを作りたい。 何がやりたいのかというと、snortでこの仮想NICの トラフィックを監視したい。 (ひょっとしたらsnortで複数のNICを同時に監視する方法があるのかもしれないが) ↓これでは不足でしょうか kldload ng_ether ifconfig em0 promisc -arp up ifconfig em1 promisc -arp up ngctl mkpeer . eiface hook ether ngctl mkpeer ngeth0: one2many lower one ngctl connect em0: ngeth0:lower lower many0 ngctl connect em1: ngeth0:lower lower many1 ifconfig ngeth0 -arp up
FreeBSD 4.11 を使っているのですが 空いているvnodeデバイスを出力するような方法はないのでしょうか?
質問です ファイルの名前を変更したいのですが、 変更したいファイルの先頭に「-」ハイフンが付いているため #mv -file1 file2 というふうにコマンドを打っても「-」以降が オプションとして解釈されてエラーになり 名前を変換することができません。 どうすればいいか教えて下さい。
>>891 #mv ./-file1 ./file2
彼にとっては application/octet-stream で家も建つのですよ
# freebsd-update fetch # freebsd-update install をして再起動したら /boot/kernel/acpi.ko text=〜 data=〜 syms=〜 のところで止まってしまって起動出来なくなってしまいました。 アップデートした後には何かしなければいけない事があったのでしょうか? あと、解決法はありますでしょうか?
>>896 関係あるかは分からないけど、うちのPCもたまにacpiで
引っかかっる時があるよ。リセットして何度も引っかかるのなら
おかしいと思うけど。
で、acpiを無効にして起動してから
# freebsd-update rollback
で元に戻してみるとか。
898 :
896 :2006/11/24(金) 22:20:42
>>897 レスありがとうございます。
状況としては、起動の度にそこで止まってしまいます。
acpiを無効にするのも試して見ましたが駄目でした。
>>896 =898
思いつくままに列挙
・BIOSで怪しいやつを無効に
・古いカーネルで起動
・CDでブートして復旧
やはり時代はbashか。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 00:09:48
/var/db を半分程消してしまったのだけど、どうしたらいいでしょうか。 たぶん /var/db/pkg がかなりなくなりました。
904 :
896 :2006/11/25(土) 00:39:33
>>900 ・BIOSで怪しいやつを無効に
いろいろ試して見ましたが駄目でした。
・古いカーネルで起動
古いカーネルが存在しませんでした・・・
・CDでブートして復旧
インストール用のディスクしか作ってませんでしたorz
どうやら復旧は無理そうなので、おとなしく再インストールしようと思います。
答えてくださった方、ありがとうございました。
>>904 >古いカーネルが存在しませんでした・・・
/usr/local/freebsd-update/work
この中に無いのかな?
>インストール用のディスクしか作ってませんでしたorz
これで起動できたと思ったが
> インストール用のディスク それで十分 シェル(と一通りのコマンド)があればなんでもいい
>>903 まだperiodic weeklyが走っていなければ、locate /var/dbで何があったのかわかります。
これがわかればなんとかできます。
もう走ってしまったらなんともできないので、バックアップから戻しましょう。
FILES /var/db/locate.database locate database
mplayer で動画を再生させると画面の下1/4の部位が点滅するような感じで ノイズが入ります。 ノイズを除去する方法無いですかね。データはflv形式です。
>>910 グラフィックボードが低スペックなのが原因。
グラボをいいのに変えると直る。
現状で対策するなら、mplayer -vo sdl して、
そのあと「C」キーを何回か押して切り替わる画面モードから
マシなモードを選ぶとか。
やっぱハードの性能の問題か…… こればっかりはしょーがない。
>>911 すいません。
>そのあと「C」キーを何回か押して切り替わる画面モードから
ここの意味がよくわからないんですが、mplayer で動画を再生中に
「C」を連打するって意味ですか?
「C」を押しても何も出ないですが。
mplayer -vo sdlのコマンド後は、キーの操作方法が表示された後に
普通のプロンプトが出るだけです。
>>913 Cを押すと、Xの mode lineが順番に切り替わる。
Ctrl-Alt-[+]とかで切り替わるのと同じ。
xorg.confで、複数の mode lineを使うように設定していないと Cで変わらない。
FreeBSD 6.2-PRERELEASE + Firefox 2.0 を使っていますが Flash がうまいこと動作しません. # portinstall linux-flashplugin7 # portinstall linuxpluginwrapper # cp /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf-FreeBSD6 /etc/libmap.conf # cd /usr/X11R6/lib/browser_plugins/ # ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so . # ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/flashplayer.xpt . ここまでやって,firefox を起動して about:plugin を見ると plugger などはずらずら入ってるのですが flash 関係は見当たらず. どうしたらいいのでしょうか,教えていただけませんか.
bashつかえ
>>915 ×/usr/X11R6/lib/browser_plugins
○/usr/local/lib/browser_plugins
918 :
915 :2006/11/25(土) 21:57:37
>>916 解決しました^^
ありがとうございました m(_ _)m
これでbashで解決した例がまた増えたねw
920 :
915 :2006/11/25(土) 22:04:22
918は別人….bash関係ないでしょ. 917さんの助言で解決致しました. ひとつ贅沢を言えば,Youtubeの音声が出ないことくらい. これってなんとかなったひといるんですかね?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 23:06:12
/var/db をなくして、さらにlocate.database も紛失しました。 backup から /var/db/pkg を部分的に追加したのですが、 backup と実情にかなりずれがあるようで、portupgrade, pkgdb が上手く動きません。 その他は、今のところ動いているようです。pkg のデータの再構築は、 一つづつ思いつく限り、uninstall して install するしかないでしょうか。
野良ビルド最強!
PCカードコントローラを認識しない(全く認識しない訳ではなく、"unknown〜" と出るのでリソースの割り当てに失敗してる?)のですが、対処方法はあるん でしょうか? コントローラ自体はRICOHのメジャー?なもののようです。 マシンはGeodeGX1を搭載したベアボーンで、FreeBSDはR6.1です。 ルータにしたかったんですがPCカードが使えないとちょっと痛い orz
>>923 情報不足でアドバイスしようも無いですね
とりあえず pciconf -l -v の結果を貼ってみましょう
>>923 ベンダーとデバイスIDが分かってるんだから、
どのko読み込めばいいかくらいはぐぐれ
そもそもドライバが無い場合は知らん
927 :
923 :2006/11/26(日) 06:13:36
>>924 pciconfの結果です↓(その1)
hostb0@pci0:0:0: class=0x060000 card=0x00000000 chip=0x00011078 rev=0x00 hdr=0x00
vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)'
device = 'MediaGXm MMX Cyrix Integrated CPU'
class = bridge
subclass = HOST-PCI
rl0@pci0:14:0: class=0x020000 card=0x813910ec chip=0x813910ec rev=0x10 hdr=0x00
vendor = 'Realtek Semiconductor'
device = 'RT8139 (A/B/C/810x/813x/C+) Fast Ethernet Adapter'
class = network
subclass = ethernet
isab0@pci0:18:0: class=0x060100 card=0x00000000 chip=0x01001078 rev=0x30 hdr=0x00
vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)'
device = '5530 Kahula/Geode Legacy ISA Bridge'
class = bridge
subclass = PCI-ISA
none0@pci0:18:1: class=0x068000 card=0x00000000 chip=0x01011078 rev=0x00 hdr=0x00
vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)'
device = 'Cx5530 SMI status and ACPI timer'
class = bridge
928 :
923 :2006/11/26(日) 06:14:09
(続き) atapci0@pci0:18:2: class=0x010100 card=0x00000000 chip=0x01021078 rev=0x00 hdr=0x00 vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)' device = '5530 Kahula/Geode IDE Controller' class = mass storage subclass = ATA none1@pci0:18:3: class=0x040100 card=0x00000000 chip=0x01031078 rev=0x00 hdr=0x00 vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)' device = '5530 Kahula/Geode Audio' class = multimedia subclass = audio none2@pci0:18:4: class=0x030000 card=0x00011078 chip=0x01041078 rev=0x00 hdr=0x00 vendor = 'Cyrix Corp (Now owned by VIA)' device = 'Cx5530 Video Controller' class = display subclass = VGA
929 :
923 :2006/11/26(日) 06:15:56
それと、dmesgの内容を抜粋して貼っておきます vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0 vt0: not probed (disabled) isa_probe_children: probing PnP devices unknown: <PNP0303> can't assign resources (port) unknown: <PNP0303> at port 0x60 on isa0 unknown: <PNP0800> failed to probe at port 0x61 on isa0 unknown: <PNP0c01> can't assign resources (memory) unknown: <PNP0c01> at iomem 0-0x9ffff,0x40010000-0x40010fff,0x40008000-0x4000ffff,0x40018000-0x407fffff,0x4 1000000-0x41017fff on isa0 Device configuration finished. procfs registered Timecounter "TSC" frequency 300682536 Hz quality 800 Timecounters tick every 1.000 msec
930 :
915 :2006/11/26(日) 07:33:19
すみません. Youtubeでの音の問題ですが,回答まだでしょうか.
931 :
926 :2006/11/26(日) 07:51:16
>>923 認識しないというからunknown cardかと思ったが違うのな
とりあえず、PnPを無効にしてリトライ
932 :
915 :2006/11/26(日) 08:18:06
俺の古いノートPCに6.1入れようとしたんだけど PCMCIAのNIC認識しねーよ 4.xのときはedってドライバだったかな?普通に使えたのによー 何がunknownだよ退化してんじゃねーか?
>>929 で、どこが
>PCカードコントローラを認識しない(全く認識しない訳ではなく、"unknown〜"
>と出るのでリソースの割り当てに失敗してる?)のですが、対処方法はあるん
なの?
どこが重要か判断できないのなら、犬小屋行ってdmesg全部張りなさい。
他にも分かる限りの情報出して。
>>915 linux-firefixだったら大丈夫だった気がする。
ここ、なんで犬小屋っていうの?
940 :
937 :2006/11/26(日) 14:57:20
>939 937 みたいな犬を保健所の人が来るまで 置いておくところだから
>>932 騙りに一々反応する位なら>920の時点で酉つけとけよ
ちったぁ頭つかえよ
>>934 どこが、って抜粋された dmesg.boot の4行目からだろ。
日本語読めないチョンはお帰りくださいwwwww
>>943 とりあえずどのメーカーのどういう構成のマシンなのか
犬小屋スレにさらしてみたら?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 17:45:38
質問です。 NICをupにしたりdownにするときは、 どのくらいの遅延が起きるのでしょうか? 知っている人がいましたらおねがいします。
>>945 「どこに」「何の」遅延が起きるのか知りたいかぐらい、ちゃんと書けよ。
ifconfig でup/downするように指示を出してから、実際にNICがup/downするまでの
時間差が知りたい、とかか?
もしそうなら、「そこまで細かい動作については、NICの種類によって違うだろう」
が回答になると思うが。
>>945 何が何に対して「遅延」すると思ってるのか分からない。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 18:08:02
FreeBSDで電源ボタンを押すだけでshutdownできる機能が あるそうですが、どうすればいいんでしょうか? acpi の機能を使うそうですが...
acpiが有効になっていれば、何もしなくてもshutdownできるようになっている。 なっていないということは、キミの手には余るということだ。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/26(日) 21:36:53
>946,947 946さんが言った以下の質問でした。 はっきりしなくてすいません。 >ifconfig でup/downするように指示を出してから、実際にNICがup/downするまでの >時間差が知りたい、とかか? わかりました。ありがとうございました。
>>915 ports/www/linux-firefox 使ってるけど音声も OK よ。
プラグインがないです表示 (レゴみたいな緑のマーク) が出たらクリックで成功するはず。
この場合 $HOME/.mozilla/plugins/ 以下にインスコされるけど brandelf(1) とかは不要。
アップデートは tar.gz 落としてきて手動で展開してファイルをそのディレクトリにコピー
# about:plugins で 7.0 r68 ?
海外のサイトぐぐったけど、映像と音声の同期ラグはプラグイン側の問題らしいね。
Tips としては linux-firefox -ProfileManager にて専用プロファイルを
設定して、 WM のメニュー設定や shell の alias 設定にて
csh% env MOZ_NO_REMOTE=1 firefox -P hoge_default_profile
csh% env MOZ_NO_REMOTE=1 linux-firefox -P hoge_Flash_profile
(sh 系なら env を外す)
みたいに起動すると、native と hoge_Flash_player と、プロファイルが別なfirefox を
同時起動できるとのこと。
釈迦に説法でしょうが。
native firefox のほうには www/plugger 相当品として MediaPlayerConnectivity
https://addons.mozilla.org/firefox/446/ 入れておくと、何かと便利かも。
native の flashplugin ってなんで無いの?
gnash
突然sftpの転送が遅くなった サーバ FreeBSD6.2-PRERELEASE クライアント win2K サーバとクライアントはクロスケーブルで直繋ぎ NICはどちらもintelの1000GT SFTPクライアントはWinSCP 3.8.2 (ビルド330) 以前アップロードしたときは20MB/secくらいでてたのに 今日アップロードしたら40kB/sec程度しか出てなかった。 この間、特に設定を弄ったような記憶はない。 ためしに普通のftp (ffftp + proftpd スタンドアロンモード) でやってみたら (速度の表記はないけど)十分に速かった。 大学で管理してるサーバにsftpでつないでみたところ620kB/sec程度 こっちはftpd入れてないからftpとの比較はできない この場合どこに問題があると思いますか?
思いつく限りの部分を交換して検証してみれば
P2P規制かけられたとか。
gmirrorによるソフトウェアRAIDとpromiseとかのソフトウェアRAIDってやはりパフォーマンスに差がありますかね?
どの程度の差があるかは知らないが、どちらも気休めでしかない。 本当にRAIDを組む必要があるなら3ware(など)を買うべし。 それほどでもないと思うなら、RAIDなんて組まずに上手なバックアップを考えろ。
swap領域って実メモリの2倍以上がいいというのはわかるのですが 10倍とか20倍の容量をスワップに確保したらパフォーマンスはどうなるんですか?
>>959 > swap領域って実メモリの2倍以上がいいというのはわかるのですが
いや、わからん。
なんでいいの?
>>961 俺の脳内ソースの回答でよければ。
swap領域が実メモリの2倍のときに効率が良くなるアルゴリズムを採用してるそうな。
10倍、20倍のswap領域を確保すると、
スワップアウトしたページの探索に手間取りそうな気がしたり、
無駄なswap領域でディスクを無駄にしていそうだったりで、
なんとなく気分が良くない。
アプリで必要な実メモリを確保できないなど、止むを得ない事情があるなら、やれば?
というところか?
俺の場合、いつの間にやらアプリが実メモリ+2倍のswap領域よりも多く
メモリを要求するようになって、再起動されてしまう羽目に陥ったが orz
>>961 そのリンク先を読んでも、実メモリの2倍以上がいいなんて結論にはならないようだけど。
それはともかく10倍や20倍の領域を確保したからといって特に問題になるわけじゃないし
足りないことを心配したほうがいいんじゃない?
>>962 man tuning | less +/2x
ぱそこんをりせっとしました。
実メモリの10倍もメモリ使うような状況をなんとかしなよ。
i386だと、どれだけswapあっても、4Gとかしか使えないんじゃないの? 実メモリ4G積んでもswapoutするのかな? いや、最初にswap確保する実装とかもあった気がするけど。
swapなんて256MBあれば十分でしょう。
512MB積んでswapを1GBにしてるけど topで見てても1GBどころか1MBも使ってない
>>971 崩れた日本語を書かれると翻訳機をうまく通らなくて意味が理解できない
韓国人bash厨房乙。
なんでもbashと半島で片付ける馬鹿出て行け
cshだのtcshだのそんな腐れ使ってられるかwww
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/27(月) 22:16:18
えー、すみません。 portsのインスコ時に最初に出るなんちゃってGUI画面で インストールオプションを選ぶ仕様になっているやつで 間違って依存される側のチェックを入れずに、依存する側を チェックしたためエラーになりmake出来ない症状なのですが、 make cleanとかしても再びあのなんちゃってGUI画面が出て来ず、 やり直しても同じインストールオプションが適用されてエラーの繰り返しになります。 どうやったら初期状態に戻せるのでしょうか?
make config...だったかな
979 :
971 :2006/11/27(月) 22:21:27
おいおい。
>>959 の質問は swap の実装の話でしょ?
実メモリの2倍を超えて設定したときのパフォーマンスはどうなるの? ということだよ。
まぁたくさん使わなければ関係はなさそうだけどな。
980 :
977 :2006/11/27(月) 22:29:40
初期状態に戻すなら/var/db/ports/*の全消しだろう?
freebsd領域からHDのdos領域をマウントする方法はわかったんですが、 逆にdos(w2k FAT32)の側からfreebsd領域をマウントできるソフトって ありますか?
>>982 その前にwin2kにmountを実装する要有りですな。
それって皮肉なのですかね? よくわかんないんですけど、とにかく読めるようにできないかな〜?と 思ってるんですよ なんか便利なフリーソフトあったらおながいします
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。tcshは孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。tcsh、しかもFreeBSDインストールしてまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。 ちょっと質問に行った先やスレッドで、よく「cshは撲滅」などといわれる。 俺のはFreeBSDだしtcshだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。 しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%bashを使ってるんだよ。 tcshやshじゃない。その他のシェルな。bashとかrbashとか。sh -> /usr/local/bin/bashとか。 ひでえ奴になると/bin/shがbashのハードリンクとか。あえて「その他のsh」と呼ばせてもらう。 そいつらの「cshは撲滅」の中には「bashはshの仲間ですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。 「俺のbashの血筋はshとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。 tcshと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。tcshを使ってる奴はそんなことは いわない。shを使ってる奴もそうだろう。kshやZsh使いでも同じだ。csh、rc使いだってそうだろう。 そのシェルが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。 「その他のシェル」を使ってる奴はそうじゃない。tcshやsh、そしてUNIX(R)の栄光につかりながら 「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のスクリプト書いてる奴らだよ。 スクリプトってだけでshスクリプトと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。ツネ。 誤解のないように言っておくが、shには敬意を表してる。sh使いは「その他のシェル」使い とは違う。tcshを羨まない。精神が違う。 もう一度いうが、tcshは孤高。 その他のシェルとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
zshに引っ越したいなあ……
>>985 それってねた?それとも実話?
漏れはログインシェルbashだけど、スクリプトはshで書きまつよ。
bashがshの仲間? 冗談でしょ。w
誰も質問してない話をコピペすんな
eshell に移住した俺は勝ち組…だといいな
なんだ。コピペだったのか。w スマソ
GTOに比べたらどマイナーなNSXなんか持ってきやがってw
>>985 つまらんよ
bashをstaticで作って
rm /sbin/sh /bin/sh
ln -s /sbin/bash /sbin/sh
ln -s /sbin/bash /bin/sh
とでもしておくか
もうスレが終わってしまいますが,質問させてください. おそらくされたことのある方もいらっしゃると思うのですが, 何もいじっていないthinkpad x30にfreebsd 6.1 releaseをクリーンインストールしました. しかし内蔵のcisco aironetの無線をifconfig an0 upとして起動すると an0: RID 0xff10 record length mismatch などと出てしまいます. 通信ができないわけではないのですが,通信最中にdevice timeoutが頻発します. ググっても解決法が見つからなかったので,何か対処法を知っている方がいればお教えください.
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。