すいません exコマンドの ! の実行するコマンドを指定する文字列中に書くと
今編集しているファイル名に変わってくれるような記法ってありませんか
>>895 助かりましたありがとうございます
あーーーー快適!
windowsのIMEの話で、
insert-modeとnormal-modeをトグルする中でIMEの状態を記憶してくれるのは
香り屋さんのvimだけかと思ってましたが、
vim.orgのやつでも記憶してくれるみたいでありがたいです。
コマンドモードではIMEオンにならないようにして欲しい
>>897 それ、Cygwin上のやつでもできないかなぁ。
ちょっとソースを弄ったらできそうなんだけど。
>>894,895
便乗。
現在のファイルのディレクトリ取得するときに%:p:hって書くけど
:p:hってどういう意味? pやh以外にもあるの?
>>807 >gvim ver 7 以降では、scim + anthy で日本語オンになっていても、
>ESC でモードを抜けると、日本語がオフになって便利になったと思ってます。
これはどうやるんですか?
>>902 さん お役にたてなくてごめんなさい。807です。
DebianのSargeでは、offできませんでしたが、Etchの
Ver7.0.122からは、なんにもしなくてもできるように
なってました。
やったことは、apt-get vim-gtk しただけです…汗)
xim使えば自動スイッチできるょ
GTK_IM_MODULE=xim XMODIFIERS=@im=SCIM gvim -c "set imak=Zenkaku_Hankaku"
っと思ったけどこうすると手動でオンにできなくなるからやめたんだった。
:set imi=2 って設定すればオンにできるからどっかのキーに:mapすればなんとか…
でも zenkaku_hankaku は map できねーんだよなぁ
xpmを見るモード面白いね
emacs+YaTeX を脱出しようとして gvimでlatexSuiteを使っているのですが,
ximで日本語を入力しようとしても入力キーがプラグインに乗っ取られてしまい,
まともに入力できない (入力中に壊れる) 状態です.
:set paste すると日本語入力はできるようになるんですが,
本来の機能 (SSEと入力して ¥section{} に展開等) が無効になります.
で,質問なのですが,ximの入力開始時に自動的に :set paste して,
終了時に :set nopaste する方法はありませんか?
また,latexSuite 使っている方,何か良いアイデアありませんか?
:copen
って何?
>>910 エラーとか、grepの結果を表示するウィンドウを開くコマンドだと認識している。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:31:08
特定の文字列「hoge」をハイライトしたいんですが、
その場合.vimrcへどのように記述すればいいんでしょうか?
syntax keyword phpstring hoge
highlight phpstring ctermfg=magenta
というように見よう見真似してやってみたんですが
失敗しました。。
cw かつ p するような方法ありませんか?
dw かつ P といってもいいんですが、
つまりワードなんかを消しつつ
その消えたスペースにペーストしたいんです。
>>912 syntaxコマンドは~/.vim/syntax/php.vimに書く (phpなら)
vimrcに書きたいときはautocmdを使う
autocmd Syntax php syntax keyword phpstring hoge
highlightコマンドはcolorschemeを設定した後ならどこでもおーけー
vwp
"_dwP
dw"0P
918 :
913:2007/02/25(日) 21:35:54
>>915,916,917
みなさんありがとうございます。
vwp はわかりやすくていいですね。
レジスタ使う方法も勉強になりました。
"0Pは何も考えずにdwしてしまった後に使うと便利そうです。
Windowsだけどメール書くときにVim使ってる人います?
Windowsだけどメール書くときにex使ってる人います?
Windowsは使ってない。
メーラーはThunderbirdだけどVimで書いてからコピペしてる。
>>921 External Editorを使えよ。
しばらく使ってなくて浦島なんだけど
VIMはscimとuimどっちが便利なんですか
どっちもふつー
vineで、vimのバージョンが6なんですが、
挿入モード出るときに日本語入力を自動的に切るように
設定することはできるんでしょうか?
過去レス見る限りではバージョン7ではデフォルトでそうなってるみたいですが。
>>924 SCIMって「vi協調モード」ってあったっけ?
>>925 vim7でもその辺は変わってないよ。
uimならvi協調モードを設定すればオフにできる。
scimは入力エンジンによって挙動が違うけどanthyなら設定次第でフルコントロール可能。
(GTK_IM_MODULE=xim XMODIFIERS=@im=SCIM と imactivatekey を設定し、scimのトグルキーを使わずにCTRL-^で切り替える)
>>926 vi協調モードがある分uimの方がマシかもね。少しだけ。
latex-suiteのヘルプの日本語訳ってまだないんですか?
もしないなら暇なときにやってみようかなあと思うんですが。
>>927 丁寧にどうもです。
scim使ってたんですが、これを期にuimに乗り換えました。
vi協調モード、快適です。
ありがとうございました。
scimはover-the-spotが使えるから
>>908みたいに
挿入モードで激しく:imapしてるプラグインを使っても大丈夫
uim-vim、scim-vimはどうよ
934 :
930:2007/03/03(土) 00:36:24
>>908見落としてました。
これは痛いですね…これ克服できないんじゃuimは無理ですね。
実は
>>929も僕なんですが、まだ日本語でlatex-suite使ってなかったんで
全く気付きませんでした。
latex-suite使ってる人はみんなscim使ってるんですかねえ…
935 :
930:2007/03/03(土) 05:13:34
苦労しましたがなんとか解決しました。
vim7.0で、全てのパッチを当てた後、さらにこちら
http://yukihiro.nakadaira.googlepages.com/ のim patchというのを当ててmakeしたらOKでした。
ただし、そのままではlatex-suiteが自動起動されず、
let g:tex_flavor = "latex"
をする必要がありました。(これはけっこうはまった、、、)
これで、拡張子texのファイルを開くと自動的にlatex-suiteが有効になります。
uimでの入力も正常にできます。(anthyもSKKもOKでした)
たぶん(簡単には)出来ないと思うけど質問。KaoriYa最新版WinXPです。
分割ウインドウを下のようにしたいです。
======
フ || file2
ァ || ===
イ || file3
ル || ===
1 || file4
======
ファイル1の部分はnetrw(?)とかいう、「:e .」で出てくるのにしたいのです。
file2〜4(実際はもっと)はnetrwから開きたいです。
(1)Vimを立ち上げる
(2)「:e .」
(3)netrwで適当なファイルを選んで「o」
※この時点で左にnetwr、右にfile2となり、かなり幸せ
(4-A)netrwのウインドウに戻って適当なファイルで「o」
※縦割りに三つのウインドウになってしまう
(4-B)netrwのウインドウに戻って適当なファイルで「v」
※左のウインドウが横割りに二分割になってしまう
→右のウインドウを横割りに二分割したい、その次のファイルも右のウインドウに出したい
937 :
908:2007/03/03(土) 12:30:22
>> 935
そんなパッチがあったんですね.
今からコンパイルして試してみます.
938 :
908:2007/03/03(土) 12:39:17
日本語でも問題なく入力できるようになりました.
皆さんどうもありがとうございます.
Vim7用にformat.vimを修正してみました。
http://www.kaoriya.net/testdir/format_vim-1.7rc2.zip $VIMRUNTIME/plugin/format.vimに上書きして使ってください。
主な変更と特徴は以下の通りです。
* formatoptionsのaフラグには非対応(難し過ぎ!)
* formatexprを使ったので、モーションとの組合せが完璧になった
* 入力途中の自動改行でも禁則を考慮するようになった
+ ぶら下がりは考慮していない
+ 禁則により改行できない場合は、禁則を破って改行する
試用してバグや要望を出してくれる人がいると助かります。
>>935 それたぶん q と . が使えなくなるのでこのコードも追加したほうがいいかもしんないです。
あと完成度はかなり低いんでそのつもりで。ほとんど問題ないとは思いますが。
diff -r b78008b446f1 -r 84cf8763794e src/getchar.c
--- a/src/getchar.c Wed Feb 28 12:47:30 2007 +0900
+++ b/src/getchar.c Sun Mar 04 07:54:34 2007 +0900
@@ -1606,6 +1606,8 @@ vgetc()
curbuf->b_p_fo = "";
curbuf->b_p_fex = "";
++no_mapping;
+ ++allow_keys;
+ block_redo = TRUE;
continue;
}
else if (c == K_IM_SEQUENCE_END)
@@ -1613,6 +1615,8 @@ vgetc()
curbuf->b_p_fo = p_fo_save;
curbuf->b_p_fex = p_fex_save;
--no_mapping;
+ --allow_keys;
+ block_redo = FALSE;
continue;
}
}