1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/05/20(土) 03:40:21
2ゲッターまで逃げた。 それがdjbクォリティ。
誰が上手いこと言えと(略)
FAQ Q. ・・・が分からないのですが? A. コンサルt(ry
FAQ Q. ・・・をしたいのですが A. ・・・はMTAの仕事では(ry _____________________________
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 22:48:29
djb ~
djb
ズレを直したのに口を忘れたw djb ~
ekc
FAQ Q. ・・・をしたいのですが Q'. ・・・自己解決しました
djbsshマダー!?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 21:16:35
こ の ス レ は 終 了 致 し ま し た 。 今後ともUNIX板をよろしくお願い致します。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 07:46:16
再開
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/28(日) 07:37:09
バカは長生き。
>>13 djbssshじゃなかったか?
DJB's Secure SSHだっけか
あれ?SSHってナンの略だっけ?w
djb's ssh
DJBSSSSSHSSS. DJB's Super Secure SSH for Security Specialits Special.
dddddjbちゃうわ!
dynamic 保守
保守不要なのがdjbツールの利点なのに
publicfile使ってる方に質問 cgiとかはどうしてるの? 別途apacheやthttpdを動かしてるの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 03:10:49
http://www.21coe.chuo-u.ac.jp/security/index.html ``2006 Workshop on Cryptography and Related Mathematics"
DATE:
1st -- 3rd, August 2006
(Reception is held on the last day.)
VENUE:
Building 3, 3rd floor, Hall, Korakuen Campus, Chuo University.
ORGANIZERS:
21st Century COE Program, Chuo University,
Research and Development Initiative, Chuo University
Registration is not required.
3rd August (Thursday)
10:00--10:50 Daniel J. Bernstein (University of Illinois at Chicago)
"High-speed cryptographic functions"
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 02:42:36
dnscacheでmultilogが大変CPUを使うので、ログ取りをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか?
multilogへパイプしないで/dev/nullにでも捨てたら? というか何でmultilogでCPU食ってるんだ?複雑なフィルタリングとかやってんの? そっちを調べた方がいいような希ガス
dynamic 保守
補習 at 大O蚊帳饅頭
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 19:54:34
先生質問です! tinydnsのdataファイルに '*.example.com:text record:5 って書いてdata.cdbを作って dnsqr txt test.example.com してもテキストレコードが取得できないのですが、 ワイルドカードって+と@しかつかえないのでしょうか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 05:40:41
clockspeedを動かすにはPowerPCは対象外ですがPatchなんか出ていませんか? PowerPCにもRDTSC命令みたいにタイムスタンプカウント取得できるんで動くような気がするんですけど・・・
35 :
魔A乃 :2006/11/15(水) 23:09:32
久しぶりの Dynamic 保守
このスレ終わってるね
そういや djbsshは消えたのかな 大先生は気ままなわがままなかな
保守
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 10:23:31
hoshu
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/26(火) 12:12:21
このスレ終わりにしようよ
日本の大先生ってアスペルガーだよね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/07(日) 12:21:01
や.まやの挑発から逃げ続けるチキンeuske
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/09(火) 11:54:34
a.ns.cr.yp.to に繋らない件
netqmail + ezmlm-idx の環境から postfix にすこっと乗り換えるのの お気楽手順どっかに落ちてないですか。 ぐぐれ糟ですか、そうですか。
46 > /dev/null
Webサーバ界隈では、Apacheのアンチテーゼとしてpublicfileとかwnといった小さいサーバソフトがいろいろ出た末に lighttpdという決定版が出て一定の地位を築いている。 メールサーバの方でも、qmail並の小ささでかつ十分実用に耐える新しいソフトウェアが出てほしいなぁ。 Postfix使えと言われちゃそれまでだけど… ちなみにDNSキャッシュサーバはdnscacheとBIND以外じゃ何があるっけ?
djb相手でもesuke相手でもない罠
挑発ってわけでもないと思うが。単に理由を問いてるだけっしょ。
MRIの人の文章の文意は不明だわな
エスパー解釈すれば、 qmail にパッチをあてて使うのはqmailの設計思想と相容れない、 といいたいのかもね。
qmailそのものは終わってるのは言うまでもないよね。qmailを十年以上使ってて これからも使う派の漏れが言うんだから間違いない。 たぶん、MRIの人が書いてるのは、それでもqmailから学ぶべきものはまだある ってことなんじゃないのかな。qmailという作品の思想を踏襲し凌駕した作品は まだない、postfixは違う、って言いたいんだろうと思った。分からんけど。 漏れはpostfixで全然いいと思うけどね。
>>55 それをいうなら、電子メールそのものが(ry
Don Knuth に私淑すればおのずとそうなる。
djb ssh ktkr
>>57 ktkr tte april fool?
自宅サーバで自分専用にdnscache動かしてるんですが、 最近dip.jpとかmoe.hmあたりの一部のダイナミックDNSのサイトがうまく引けなくなりました。 queryが返って来ずtimed outになってしまいます。 以前は問題なかったし、現在もプロバイダのDNSでなら問題なく引けるんですが…。謎です。 何が原因なのか、識者の方ご教示いただけたら幸いです。
>>62 おまえね。
dip.jp を、dnsqr ns して、調べてご覧。
NSレコードを追っかけたら、きりが無い。
ほんとーにとんでもない連中だと思うぞ。
router# dnsqr ns dip.jp 2 dip.jp: 90 bytes, 1+3+0+0 records, response, noerror query: 2 dip.jp answer: dip.jp 86387 NS ns3.ieserver.net answer: dip.jp 86387 NS ns1.ieserver.net answer: dip.jp 86387 NS ns2.ieserver.net router# dnsqr ns ieserver.net 2 ieserver.net: 80 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror query: 2 ieserver.net answer: ieserver.net 172782 NS ns01.agora-inc.jp answer: ieserver.net 172782 NS ns02.agora-inc.jp router# dnsqr ns agora-inc.jp 2 agora-inc.jp: 81 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror query: 2 agora-inc.jp answer: agora-inc.jp 86378 NS ns01.agora-inc.net answer: agora-inc.jp 86378 NS ns02.agora-inc.net router# dnsqr ns agora-inc.net 2 agora-inc.net: 86 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror query: 2 agora-inc.net answer: agora-inc.net 172775 NS ns55.domaincontrol.com answer: agora-inc.net 172775 NS ns56.domaincontrol.com router# dnsqr ns domaincontrol.com 2 domaincontrol.com: 75 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror query: 2 domaincontrol.com answer: domaincontrol.com 172800 NS ans01.domaincontrol.com answer: domaincontrol.com 172800 NS ans02.domaincontrol.com
>>64 ありがとうございます。
なるほど…よくわからないけどなんかすごいことになっていますね。
うちはASAHIネットなので、試しにASAHIネットのDNSキャッシュサーバでも調べてみました。
(こういう使い方でいいんですかね)
[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns dip.jp
2 dip.jp:
90 bytes, 1+3+0+0 records, response, noerror
query: 2 dip.jp
answer: dip.jp 60 NS ns2.ieserver.net
answer: dip.jp 60 NS ns3.ieserver.net
answer: dip.jp 60 NS ns1.ieserver.net
[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns ieserver.net
2 ieserver.net:
80 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 ieserver.net
answer: ieserver.net 172766 NS ns02.agora-inc.jp
answer: ieserver.net 172766 NS ns01.agora-inc.jp
[~]$ DNSCACHEIP=218.231.0.8 dnsqr ns agora-inc.jp
2 agora-inc.jp:
68 bytes, 1+2+0+0 records, response, noerror
query: 2 agora-inc.jp
answer: agora-inc.jp 172768 NS ns02.agora-inc.jp
answer: agora-inc.jp 172768 NS ns01.agora-inc.jp
なぜかちょっと違う結果が…。なにが違うんだろう。
なんだかぜんぜん理解できてないです。orz
dnsqr は、キャッシュサーバ経由だから。 dnsq は、コンテンツサーバ直接指定 正確に調べたければ、キャッシュサーバは使わない。 まず、DNSコンテンツサーバのIPをほじくってみる。 一見、正しく設定されているように見えて、矛盾も無く 単方向リストとしての名前解決はできても肝心のIPアドレスが 解決できない・・・そんなアフォな設定は幾らでも作れるのだ。
67 :
62 :2007/07/08(日) 13:10:07
>>66 すみません、おっしゃってる意味がよく分からんとです。
うちの自宅サーバで動かしている dnscache の設定が間違ってる、という意味でしょうか?
でも特に設定を変えていないのに、以前は問題なく引けていた先述のドメイン達が
最近うまく引けなくなってしまったので、設定には問題ないんじゃないかと思っているんですが…。
しかもプロバイダの提供しているキャッシュサーバでは問題なくIPが引けているので余計に謎なのです。
>>64 これはひどい
djbが一番嫌うパターンやんかw
リスト構造にするなら、徹底して双方向リストにしてあれば良かったのに、 単方向リストにしてあるところの手落ち。 <ns>::=<ip address> と定義してあれば、インターネットでの名前解決のコストが少なく済んだ。 NSレコードは、ドメイン名前空間の最も重要なキーであり、たらい回しに 出来ること自体が無駄の骨頂。 CNAMEの連鎖は、RFCで禁じたのに、 NSの連鎖を禁じていないのは手落ちだ。
この場合の対策法は ・dip.jpのNSレコードを「ns?.dip.jp」にする。 ・ns?.dip.jpのAレコードとしてns?.ieserver.netと同じIPアドレスを返す てところか。 念のためdnsqを使ってddo.jpのNSと比べたのを載せとく。 ------ % dnsq ns dip.jp. a.dns.jp. 2 dip.jp: 90 bytes, 1+0+3+0 records, response, noerror query: 2 dip.jp authority: dip.jp 86400 NS ns3.ieserver.net authority: dip.jp 86400 NS ns1.ieserver.net authority: dip.jp 86400 NS ns2.ieserver.net ------ % dnsq ns ddo.jp. a.dns.jp. 2 ddo.jp: 125 bytes, 1+0+3+3 records, response, noerror query: 2 ddo.jp authority: ddo.jp 86400 NS ns.ddo.jp authority: ddo.jp 86400 NS ns2.ddo.jp authority: ddo.jp 86400 NS ns3.ddo.jp additional: ns.ddo.jp 86400 A 219.166.120.226 additional: ns2.ddo.jp 86400 A 60.32.120.19 additional: ns3.ddo.jp 86400 A 219.166.120.228
ipが32bitしかないんだぞ インターネットなんて手落ちの固まりみたいなもんだ そのうえ、djbによればipv6は広まらないと
いま、無人の荒野であるIPv6は、実験場としてはいいかも知れないが、 ipv4の梯子の上に登っている人を下ろさないで、ipv6の梯子に乗り換え させるという全世界的な離れ業をやらなくちゃならないのが問題だ。
73 :
62 :2007/07/13(金) 17:36:12
>>70 > この場合の対策法は
> ・dip.jpのNSレコードを「ns?.dip.jp」にする。
> ・ns?.dip.jpのAレコードとしてns?.ieserver.netと同じIPアドレスを返す
> てところか。
これはdnscacheのどのへんをどのように設定すればよいんでしょうか。
(…それとも dip.jp 側のDNS設定をどうこうするという話なんでしょうか?)
74 :
70 :2007/07/13(金) 21:08:46
うわー、ごめんなさい
>>70 は
>>62 さんへの解決策を提示したわけじゃないんです…
>>72 まだ「ある瞬間に全てのIPv4マシンをIPv6に切り替える」とか無茶なこと言ってるのか。
誰もそんなことやるつもり元からないっての。
76 :
62 :2007/07/13(金) 22:23:13
>>74 了解しました。すみません、勝手に勘違いしてしまいまして…。
でももしdip.jp側で対処してもらって解決するなら、
だめ元で先方へお願いしてみるのも手かな、なんてちょっと思ったりして。
どのみち、まともな方法ではipv6 <-> ipv4ができないんだから、
>>72 みたいに、いっせのせでやるか、別立てでやるしかない。
座敷の奥のトンネルの向こうに別世界があるわけだが、決して経路
付けは許されない。 靴の履き替えは面倒だ。
何時の間にか、Teredo 、6to4・・・ セキュリティホールだらけ。
こんな未来に誰がした?
あなた、実際に使ってみて言ってます? エンドユーザに何の面倒があるの? デュアルスタックで使ってて、今v6で繋がってるかv4で繋がってるかなんて、 意識することは、まずない。
windowsじゃー windowsの仕業じゃー
>>78 使ってるわけないじゃないですか。
djbもeuskeも机上の空論で批判しているだけですよ。
無知なのと、知ってて使うことの違いもわからないとはいやはや。 世の中は無知な人が多い。 もちろん、知ってて使う悪い奴もね。 そして、古いソフトはいつまでも対応しない。 UPnP ? ipv6対応? AAAA? はあ?
なぜか標準設定がipv6になってて名前解決に失敗するソフトすらあるんだぞ エンドユーザー向けでな
ああ名前解決じゃないや
ntpdate ntp1.sakura.ad.jp
>>81 そんな古臭いソフトを誰が使い続けるんだ?
はぁ?
>>86 djbスレでの禁句を言ったな!>古臭いソフト
daemontools にバグみつけた。 daemontools-0.76/package/compile の > test -d package || ( echo 'Wrong working directory.'; exit 1 ) exit 1 ってサブシェルで実行しても意味なくね?
スルー
>>88 % /packages/admin/daemontools/package/compile
Wrong working directory.
% pwd
/tmp
%
FreeBSD # /packages/admin/daemontools/package/compile Wrong working directory. FreeBSD # pwd /tmp FreeBSD # echo $status 0 FreeBSD # echo $status 0 FreeBSD # pwd /tmp FreeBSD # /packages/admin/daemontools/package/compile Wrong working directory. FreeBSD # echo $status
切れた・・・
FreeBSD # echo $status
1
FreeBSD #
>>91 zsh だよ。
>>93 NetBSD では終了しなかったんだが。
今、FreeBSD 6.2 でやってみても、サブシェルの中の exit は無視される。
zsh% sh
sh$ ( exit )
sh$
つか、packages って typo? ^^
qmailってdjbが27のときかよ。もっとずっと上だと思ってた。
96 :
ち○こもtiny :2007/11/14(水) 15:28:10
qmailスレから誘導されてきました。
多分ここを見てる人にはFAQなんだろうけど、
あんま詳しくないんでよろしければ教えてください。(時間もない)
djbdns(=tinydns)ですが、新しくレコードを追加するときは
=hogehoge.co.jp:1.8.7.108
な書き方をしますが、
こいつのIPをかえるときって
=hogehoge.co.jpl:1.8.7.199
とかで既存レコードの上書きにはならないのですか?
-hogehoge.co.jp:1.8.7.108
ってしてから
=hogehoge.co.jp:1.8.7.199
しないと駄目なのでしょうか?
リファレンス見ましたが
http://cr.yp.to/djbdns/tinydns-data.html -fqdn:ip:ttl:timestamp:lo
For versions 1.04 and above: This type of line is used by
programs that automatically edit + lines in data to
temporarily exclude addresses of overloaded or dead
machines. The line is ignored.
一時的にってのがどうも分からんです。
その他にも調べたけど既存データの書き換えについて書かれているところ
がない!
教えて君ですみません。反省
97 :
ち○こもtiny :2007/11/14(水) 15:59:28
すんません、自己レスです。 勘違いでした。 とりさげ。
実際にdataファイルを変更してmakeしなおすなら、tinydnsの再起動は必要ない。 cdbが変更されたと同時に更新されたレコードが反映される。 んで、一時的に動作をとめたいサーバがある場合はdataファイルにレコードを残したまま -fqdn:ip:ttl:timestamp:lo すればdcb作り直しのときに無視されるって事。 =a.ns.example.jp:192.168.1.222 を一時的に停止したいときに $ echo "-a.ns.example.jp:192.168.1.222" >> data;make とかすれば、便利じゃん。
素性の知れない奴がいじくったqmailって無価値な気がするが まあ、既に他者のパッチはあるんだけど
djbも耄碌したか
数学者で特許とか著作権に興味が無いだけだろ。
とはいうものの、DJB toolsで今なお有意義なものって daemontools位じゃないかな… bindとdjbdns なぜ差がついたか 慢心,環境の違い postfixとqmail なぜ差がついたか 慢心,環境の違い apacheとpublicfile なぜ差がついたか 慢心,環境の違い
ソフトウェアは、ぶくぶくやらなきゃいけないってもんでもあるまい
djbdnsは普通に使ってるが bindにする利点て何だろ
CPUもメモリも潤沢な昨今、パフォーマンスはBINDのほうが圧倒的に上。 零細企業とか自宅鯖とかならdjbdnsでいいんでないの?
もともとdjbdnsはパフォーマンス低いとか 言う話だったような気がする。 bind-8に圧倒的に負け、bind-9とどっこいどっこい だったというのをどっかで見たような気がする。 機能が少なくてパフォーマンスに劣るなら 誰も使わないよね。
ゾーン転送不可って時点でアレだからなぁ。
パフォーマンスは困った事無いなぁ tinydns は一日10万から来てるけど困んない dnscache はクライアントが2桁だしなぁ DDNSできないのがあれだけど。 ゾーン転送は axfrdns 使えっつー話?
一日10万って1秒に約1回だろ、軽い軽い
スケーラビリティを追うなら、ふぇりっくす@fefe.de 頼みだな。 分散処理志向なら、1台にそんな重い処理させること自体が そもそもナンセンス。 複数台に分散すれば、なんてこたないし サーバ業界の志向するのもブレードだろブレード。
2ちゃんねるへの書き込みのほとんどでBB*規制の問い合わせにdjbdnsを利用しているけれども重いと感じたことはないです。 強いての不満を言うとcdbの更新くらいかなぁ。。。
dnscacheの代替ってあります?
apacheとpublicfileは別ジャンル windowsとBSDくらい違う
職場のメルサバがqmailなんだけど、鯖入れ替えが近いので、 「”posifix”にしません?」といったら、上司がノータイムで、 「できるものならやってみろ」との一言。 そんなにqmailからpostfixへの移行って難しいの?
>>116 自分もそろそろqmail→Postfixと移行したいので
手順をまとめてアップしてくれ
>>117 いあ、それができないからここに書いたわけだがw
>>114 PowerDNS recursur とかは?
>>116 上司の無理解にめげず postfixに替えられるものならやってみよ。
というお言葉。 というか、動いているものを置き換えることの苦を
知れば自ずと成長もあると思われ
ということで、キミは 自分で言い出したことを、誰にも教えられず
成し遂げることが求められているのだ。 わかるかな?
121 :
116 :2007/12/03(月) 10:24:49
>動いているものを置き換えることの苦 いあ、わかってますw サーバごと入れ替えるので、qmailからqmailだって大変。 どうせ大事(おおごと)なので、MTA入れ替えしても、たいして 苦労は増えんのじゃないかと甘いことをw マジで鯖管には向いてないわ>ヲレ
拡張アドレスやvpopmailに頼りまくってると死ぬな。 postfixに移行したんだけど、delimiterを再帰的にチェックしてくれないと知って唖然としたよ。
特定のソフトでしか実現できない機能を使うのは将来への足かせになる ほかの代替手段があるならば、RFCの規定に沿った機能だけ使うべき サーバによって互換性のない拡張アドレス使うなんて腐った管理者の象徴
>>122 え? Postfixって拡張アドレス(hoge-ext@...)ないんだ。やばいなぁ。
メールアドレスの流出元チェックの為に活用してるのに。
>>124 よく読め。拡張アドレスはあるが、再帰的にやってくれない。
vpopmailみたいに使えなくて今苦労してる。
vpopmail + qmailadmin + ezmlmでヴァーチャルドメインをMLも含めて管理している場合、 いまだに手軽にpostfixに移行することができないものなぁ。postfixadminは開発停止状態だし…
>>121 むしろ、サーバーごと入れ替える方が楽じゃね?
十分にテストできるし、なんかあったら元に戻せるんだし。
>>126 postfixadminは確かに長いこと更新されてなかったけど開発継続中だよ。
最近、2.2.0rc1がリリースされた。
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=191583 Release Name: postfixadmin-2.2.0rc1
Notes: WARNING: THIS IS BETA QUALITY. This is a sneak peek of what will be
Postfixadmin 2.2.0. It contains improved vacation support, layout, translations,
a new installation and setup routine and more. This release was created from
subversion on the 11th November 2007. It contains an experimental .deb package
to make installation easier on Debian systems. (This is based on subversion revision : 207)
ただ、ML管理は含まれてないか。
しかも、ezmlmの生成するハッシュ値が32bit64bitで違ったりね!
>>130 qmailadminの代替が欲しい場合、ML管理機能は必須だよ。
機能は分割 トラブルも分割 管理も分割 責任分界なり
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 17:15:13
ucspi-tcpにmanが入ってないのはなぜですか?
womanだからさ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/06(日) 19:39:53
ソースコードは最良にして唯一のマニュアルである りちゃーど・すっとるまん
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/25(金) 23:59:59
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/01(金) 02:22:12
キャッシュサーバの汚染問題は、DJBがむかーしから突っ込んでいたもんだから、 何をいまさら騒いでいるのかと。
これ発見した(というか、昔から脆弱的なことは言われてた、それを今回どのようにやるか言い当てた) 人のブログでは、OpenDNS推めてるね
wikipedia
djbdns
http://ja.wikipedia.org/wiki/Djbdns >DNSキャッシュサーバのdnscacheとDNSコンテンツサーバのtinydnsを2つの柱として構成されている。
>BINDとは違い非常にシンプルかつ堅牢な構造をしており、セキュリティホールは2004年11月現在、
>だ見つかっていない。
BINDは違いw
>キャッシュサーバとコンテンツサーバの分離が djbdns の大きな特徴である。BIND では、
>このふたつのサーバ機能を単一の named と呼ばれるデーモンで管理していた。
BINDはもす捨てよう
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/02(土) 21:10:49
bindは9で8とは違って全く新たに作り直されたから良いって 聞いたことあるけど間違いだったのかね? qmail使ってるから、dnscache使ってみようかな
qmailは捨てたほうがいいよ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 01:11:05
IPv6の件はどうなったんだっけ?
- オリジナルのqmailは現在の環境で運用するのに必要な機能を欠いている - qmailにサードパーティのpatchをあてたら、それはsecureではない → qmailは捨てたほうがいい
>>148 前提から違っている。
わしは、サーバの中で、Gnus 派だし。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 11:10:55
>>148 - qmailにサードパーティのpatchをあてたら、それはsecureではない
極論。
→ qmailは捨てたほうがいい
これも。
極論もなにもyamayaさんが前から言ってること
>>151 少しは自分のオツムを使ったらどうかな?
そうしたらそもそもqmailを選ばないとなるわけですね わかりますよ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 12:25:43
極論しかできない奴は阿呆。
djbのThe qmail security guarantee は patch を当てられたqmailに対しては無効なのだから 極論でもなんでもない。
dnscache は性能が低すぎる。 遅いと言われていた BIND9 よりまだ遅い。
spam対策やらSMTPAUTHなんやらでpatch当てるんならPostfixのほうがよくね
djbdnsは、速度は遅いけど特に不都合無いし qmailはパッチうんぬんより、設計が現状に則して無い magic-smtpd必須とか、どーなのよ
>>158 5年ぐらい前からそういわれているね。
>>160 なので、新規にqmail導入したいという人には考え直すようにアドバイスすべきですな。
ただ、現状でqmail + vpopmail + ezmlm-idx + qmailadminで動いているシステムを
そのまんまpostfixに移行するのが無理なのが悲しいところ。postfixadmin使っても
ML周りがなぁ…。って、これも5年ぐらい同じ事言い続けている気がする。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/05(火) 09:43:33
結局人の作ったものにケチつけるしかできないレベルだから
ezmlm なり QuickML なりの代替物(postfixと組み合わせる用の)が あればいいということか?
>>162 ろくな意見すら言えずに罵倒するだけの人、おつかれさまです。
postfixなら楽なところをqmail-sppを駆使して涙目になりながら
SPAM対策しましたがなにか?
>>163 です。MLに関しては色々試してみたけど、qmailadminのように
webインターフェースでバーチャルドメイン、ユーザ、MLとを統合管理
できるものは皆無。
それどころか、ML単体のインターフェースでもバーチャルドメインを上手く
扱えるものがほとんどなかった。
165 :
160 :2008/08/06(水) 00:43:51
ここってqmail話も良いの? じゃぁ愚痴っちゃおうw うちもezmlm-idxで難儀しとりますわ プライマリなqmailはtcpserverで海外をぶったぎって セカンダリMXにpostfixを用意して、そっち経由してねーでお茶濁してます パッチ?怖くて(検証めんどうで)当てて無いw
167 :
_ :2008/08/06(水) 12:07:51
昔あったdjb viのネタ頼む
djb viとは懐かしいネタ。 [24] 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 投稿日:2001/02/05(月) 13:53 djb viは一文字編集することにディスクへの書き込みを保証しますので 大変安全です。NFSとasyncは使ってはいけません。 コマンドはdjbvi:w,djbvi:wq,djbvi:r,djbvi:zz,djbvi:q,djbvi:q! などの書くコマンドが受け持つため、大変シンプルです。 なお、root権限での動作を許さないためシステムファイルの編集には 使えません。この不便を解消するため一般ユーザで作成したファイルを 安全にコピーするdjbsuidcpがあります。
元ネタ知らないけどわざわざスクリーンエディタを作るとは思えない djbedの間違いでしょ
djbechoじゃないかな
結局dip.jpなんかが引けないのは こっちでdip.jpの解決を別のdnsに投げるとかしないといけないの?
service/dnscache/root/servers$ dnsip ns1.ieserver.net > dip.jp とか。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 00:19:59
あけおめ ことよろ djb
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/21(水) 09:51:55
dib d-b d#b dhb dmb dwb
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/19(木) 17:43:18
BIND9の1/100も存在してないから大丈夫。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 10:25:32
dnscacheは利用者が大体わかってる向けのサービスだから
今なら素直にUnbound使えってことだな しかしdjbdnsに比べるとなんであんなにでかいんだろうな、Unbound
とりあえずパッチの中身を精査して当ててみた。
色々他のパッチが当たってたけど、reject もなく問題なし。
>>179 その場合、コンテンツサーバは何を選択する?
キャッシュサーバだけ必要で今なら、ってのは確かに。
nsd bind
>>181 それこそ今更BINDはねーんでないかい?
こまかいこと気にスンナよ
djbのほうが今更感がないか?メンテされてた時期(そんな時期あったか疑わしいが)ならまだしも。 今からコンテンツサーバならbindじゃないかと思うんだけど。 キャッシュサーバにunboundは同意。
unboundって1.2.1でようやっとネガティブキャッシュするようになったようだけど、 DNSラウンドロビンができないのは相変わらずでそ… あと、キャッシュサーバにunbound使うのなら、コンテンツサーバは同じNLnet Labの NSDにでもしちゃったほうがいいんじゃない?
あれ、NSDってラウンドロビン対応したの?
>>186 仕様って言いきっちゃってるから、対応しないでしょ。
同様にunboundでもラウンドロビンは対応しそうにない。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/28(日) 19:29:08
あれほどいたdjb信者はいまいずこ...
>>190 euskeさん宣伝乙。
機能も速度も劣等なpublicfileを未だに使ってるなんて、euskeさんは信者の鏡ですな。
qmail.jpを引くとループバックアドレス返すんだけど、 大先生が残したトラップ?
>>192 これはひどいw
$ dig qmail.jp
; <<>> DiG 9.6.1rc1-RedHat-9.6.1-0.4.rc1.fc11 <<>> qmail.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 37601
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;qmail.jp. IN A
;; ANSWER SECTION:
qmail.jp. 86004 IN A 127.0.0.128
qmail.jpはゾーンであってFQDNではないという主張なんだよきっと。
でも昔はqmailのサイトのアドレス返してたよね
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 01:25:22
前野の知能じゃそうやってspam対策するしかなって事だ罠
ぎゃはは 悲惨だな
>>197 低能な俺ができるspam対策
・spamassassin
・RBLを使って送信拒否
ですら、spamが捕捉されないことなんて滅多にないのだけど、
大先生は一体何をやっているんだ?
djbdns の真似じゃないでしょ。 機能ごとにモジュール分割するって話だから、 いっしょくたに実装する方がむしろ不自然。 むしろ apache の真似か。 つーか、結局のところ両方のモジュールを組み込めば 同じプロセスで両方使えるんじゃね?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/16(水) 14:39:57
tinydnsの設定を webインターフェース経由でいじりたいのだけど なんかお手軽なツールないでしょうか?
shell.cgi
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/02(金) 16:02:01
http のredirectorはどこにありますか? 見つけられないんだけど
daemontoolsで、アプリケーション起動用のsuperviseはできるのにlog用のsuperviseができないんだけど原因は何でしょうか。 FAQによればsticky bitが立ってないと駄目ってかいてるけど、立って無くてもできるときもあるし、立てても出来ないときもあって混乱中です
tinydnsで hoge.example.com みたいなのにIPアドレスを9個以上割り振っても、8個しか出ないのですが、 全部出すにはどうすればいいんでしょう。 9個以上にラウンドロビンしたいだけなんですが。 LVSでDSRとかやればいいんでしょうけど、時間なくて。
いまだにdjbdnsかよ、というのは、まあ置いておいて。 その8個はいつも同じなんじゃなくてランダムになってないか? どうせ使われるのは1個だけなんだから全部リストされる必要はないと思うが。
>>210 すいません。
ランダムです。大量にアクセスがあるので、ラウンドロビンしてるつもりです。
8個書いてあれば、8つにアクセスが来たので、全部リストされればと思いました…
9個書いて9台のサーバにアクセスが来てるなら それでいいんでは。
TTLを60秒にしているので、分散しているように見えるだけで全部に一度は来ないです。 なのでサーバがお休みしている間がどうしてもできてしまいます。 9個以上返すDNSサーバを使うのがいいのかなぁ… mbga.jpとか9個以上出てくるみたいなので。
そんな規模のシステムなら DNSラウンドロビンに頼らずLB使った方がいいんじゃね。
LBも検討中です。 どれがいいんだろう…
djblb
そんなのあるんですか?
>”東工大HPが中国国旗で埋め尽くされる サイバー攻撃で情報流出”
>
>東京工業大は19日、同大世界文明センターのホームページ(HP)がサイバー攻撃を受け、
>センターが主催したイベントの参加者の氏名や電話番号など、延べ1068人分の
>個人情報が流出した、と発表した。これまでのところ情報の悪用は確認されていない。
>
>尖閣諸島の国有化に抗議する中国の反日デモとの関連は不明だが、画面上が
>中国国旗で埋め尽くされていたという。
>
>同大によると、中国国旗の上に短いメッセージがあったが、文字化けしていて、
>内容は分からないという。HPはすでに閉鎖した。
>
>産経新聞 2012.9.19 14:23
>
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120919/crm12091914250025-n1.htm publicfileを使わずにApacheのような異教徒のサーバを使うから…
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/11/23(金) 10:54:45.01