初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その71
1 :
boot :
2006/02/22(水) 02:27:21
2 :
boot :2006/02/22(水) 02:28:21
前スレが埋まり次第こちらで。 ではどうぞ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/22(水) 02:35:54
テンプレ長いからwiki作る、って話はどうなったんだろう。
7 :
halt :2006/02/22(水) 12:00:57
perl5.8.8へのアップグレード後 portupgrade -f net-snmpが必要だった
portsの使い方がわからないんだけども、 たとえばportsでw3mをインストールするときどうしたらいいんですか?
# cd /usr/ports/japanese/w3m-img # make install clean
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 02:17:30
FreeBSD 5.4を使っています。 PortsにPatchを当てたいのですが、あて方がわかりません。。 mysql 5のportsにpatch.diffという名前のパッチを当てたいのですが、 ソースの場合 patch -p1 < /patch.diff で当てられるのですが、 Portsの場合は cd /usr/ports/databases/mysql50-server/ でこの後どうやって当てればいいのかわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。。
ソースを取得 # make fetch ソースを展開 # make extract 後は展開されたソースにパッチを適用してから # make # makeinstall だと思う。
あ、最後のは # make install
make patch の後でパッチ当てない?
申し訳ないorz
files/ の下にパッチを置いてもいいんじゃないかな。
17 :
11 :2006/02/23(木) 03:23:47
レスありがとうございます。 ./files/にPatchを置き make patchでPatchが当てられるのでしょうか??
18 :
16 :2006/02/23(木) 04:16:06
>>17 やってみようとも思わないのは俺を馬鹿にしてるのか?
19 :
11 :2006/02/23(木) 04:20:05
いえ、やってみたのですが、make patchをしてもpatchが当たらないんです。。
files/patch-hoge
EXTRA_PATCHES で指定した方がいいだろう
22 :
11 :2006/02/23(木) 04:26:07
/usr/ports/databases/mysql-50-server/の中の files内にpatchファイルを入れ make patch としてもダメでした。。
>files内にpatchファイルを入れ どんなファイル名で?
/usr/ports/databases/mysql-50-server/Makefile.local に PATCHFILES+= patch-hoge だな。 空白じゃなくてタブだからヨロシク。
25 :
前スレ982 :2006/02/23(木) 08:46:53
ごめんなさい。一気に本を読んでいたので用語が頭の中で ごっちゃになっていました。改めて 内蔵のHDDを買って来て、FATでフォーマットしマウントしようと mount_msdosfs /dev/ad1 /mnt と入力したのですが、 mount_msdosfs() : disc too big , sorry mount_msdosfd : invalid argument となってしまいます。 どういう状態でどうすれば認識してくれますでしょうか? ちなみにHDDはIDEの250GBです。
fdisk ad1 を晒しやがれ エスパー的にはたぶん /dev/ad1s1 をマウントする
そもそも、フォーマットするのに、マウントする必要があるのか?
ports を知りたい人は /usr/ports/Mk/bsd.port.mk を*よく*読みましょうね♪
愚問ですいません FreeBSDでGUIは使えないのですか?
使いたくもないわ
ex 〜CUIとGUIの境界〜 vi
>>25 えっと、250GBをどうフォーマットしたのかと
33 :
27 :2006/02/23(木) 10:53:53
あら、既にフォーマット済みだったのね。よく読んでいなかった、失敬
>>32 多分、FAT32で言ってるんだと思うけど、
理論上、2TBまでの領域を作成可能らしい。
Windows標準では32GBまでしか確保できないけど、
パーティションマジックその他のツールを使えば250GBでも作成できます。
>>25 too big って言われてるんだから、小さくしてみればー?
FAT っても FAT32 なのー?
your xxxxx is too big!
ひーひーいわしたる
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/23(木) 17:34:26
FreeBSD6.0-RELEASEをdellのdimension 9100に入れて使っています。 このパソコンはUSBキーボードしか使えません。 普段の使用ではUSBキーボードでも全く問題なく使えているのですが シングルユーザーモードで起動するとキーボードが全く反応しません。 先日ソースコードアップデートしてinstallkernelまで終了して シングルユーザーモードで起動してinstallworldしようとしたら キーボードが反応しないので、installworldができません。 どなたかシングルユーザーモードでもUSBキーボードを認識させられる 方法をご存知でしたらアドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
あれ、もしかして jail ってホストと IPC が共有されてたりする…? PosgreSQL を2個動かそうと一日粘ってみたけど semget でエラーが出る・・・
足りないんじゃないの? PostgreSQLならバージョン以降期間中は4,5個動かしてる
security.jail.sysvipc_allowedが無効とか
>>37 /boot/loader.conf 辺りに、
hint.atkbd.0.flags="0x1"
とか書くと幸せになれるかもしれんが、チミが不幸でも別に構わない気もする。
ipfilter でブロックしていて、FreeBSD 5.4 標準の ftpd で PASV 使えるようにしたいんだけど、 ftpd では PASV で listen するポート番号の範囲は指定できないの? それか、範囲はどっかで決まってる? wu-ftpd とかに置き換えないとダメ? あと、ipfilter 側で PASV を解釈してポートを開くなんてことはできない? マニュアル見てもググってもいい情報が見当たらない。 scp とか sftp 使えってのはわかるけど、大人の事情で困ってるんですよ。
man ftpd.conf portrange の所を見ろ >wu-ftpd とかに置き換えないとダメ? チャレンジャーだな。 どうせ使うならvsftpdにしとけ
thx! # man ftpd.conf No manual entry for ftpd.conf (´・ω・`) 標準の ftpd とは違うのかな?
その他のヒント: ステートフルインスペクション established man 4 ip
ググってヒット。 /usr/libexec/ftpd だと sysctl で net.inet.ip.portrange.hifirst net.inet.ip.portrange.hilast の範囲が使われるんですね。 この範囲開けばいいかな。
これ他のアプリのポート番号割り当てにも影響出るのか… ftpd 置き換えがやっぱり無難みたい。 vsftpd 調べてみます。ありがとうございました。
ああ、そうか5.4Rのftpdはlukemftpdじゃないんだったんだ(6.0以降は lukemftpdに変わっているらしい) ちらっと見てみたらこんなのあったよ。 -U This option instructs ftpd to use data ports in the range of IP_PORTRANGE_DEFAULT instead of in the range of IP_PORTRANGE_HIGH. Such a change may be useful for some specific firewall configurations; see ip(4) for more information. sysctlのnet.inet.ip.portrange.??????? で変更できるようだ。
50 :
37 :2006/02/23(木) 21:49:07
>>41 アドバイス通り/boot/loader.confに記述してみたら
見事にシングルユーザーモードでもキーボード認識してくれました。
ありがとうございました。
51 :
前スレ982 :2006/02/24(金) 00:04:38
>26 ******* Working on device /dev/ad1 ******* parameters extracted from in-core disklabel are: cylinders=486344 heads=16 sectors/track=63 (1008 blks/cyl) Figures below won't work with BIOS for partitions not in cyl 1 parameters to be used for BIOS calculations are: cylinders=486344 heads=16 sectors/track=63 (1008 blks/cyl) Media sector size is 512 Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1 Information from DOS bootblock is: The data for partition 1 is: <UNUSED> The data for partition 2 is: <UNUSED> The data for partition 3 is: <UNUSED> The data for partition 4 is: <UNUSED> >32 newfs_msdos /dev/ad1 と入力しフォーマットしました。
/dev/ad1s1も無いので、まずはfdiskでパーティションを作りなさい。 プライマリか拡張かはご自由に…
>>47 たぶん調べてもわからなかった振りをすれば答えを聞けるってやつでしょ。
さっき cvsup したらものすごい勢いで更新された。何があってるの?
6.1 に向けての freeze とか?
libtool
57 :
54 :2006/02/24(金) 10:15:42
>>56 あ、 libtool13 が無くなってたけど、それの影響ですかね。なるほど。
すごい勢いで更新されたってportsの方? 本体の方?
前かその前のスレで、 6.0 Releaseで、coregaのWLCB-54GTカードをndisで 無線LANを使った接続の仕方を質問したものですが、 接続開始から接続までにものすごく時間が掛かります。 だいたい、5分ぐらい(正確に計ったわけではないですが、)。 しかも、一回目の接続には必ず失敗します。 みなさんはどれぐらい接続完了までに時間がかかりますか? それとも、仕様でつか? 設定: /etc/rc.confに、 defaultrouter="192.168.1.1" ifconfig_ndis0="inet 192.168.1.12 broadcast 192.168.1.255 up ssid MYSSID" と記述しているいます。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 16:44:35
まだ、Sun Ultra 20 Workstation に FreeBSD をインストールした方いませんか?
>>58 ports の方。つか UPDATING 読んだだけじゃよく分からんの
だがとりあえず portupgrade -a してる途中。upgrade終わって
問題なさそうなら libtool-1.3.* はアンインスコで終了かなあ。
他になんかけしたほうがいいのってあるんかな。日記終わり。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/24(金) 22:39:06
portsを更新しようと思いcvsupをインストールしたんですが使い方が わかりません。(supfileの編集方法がわからない 他に簡単なportsの更新方法ってありますか?
portsnap
ja-acroread7 なんだけど、acroreadwrapper というのが最近できたのね。 でもうちで起動すると怒られるよ。6.1-PRERELEASE。 print/linux-freetype の port を作ればいいんだと思うけど、 誰かやってくれるとうれしいなぁ。 /usr/X11R6/Adobe/Acrobat7.0/JPN/Reader/intellinux/bin/acroread: error while loading shared libraries: libfreetype.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory
65 :
64 :2006/02/24(金) 23:09:16
やればできるかと思ったんだけど、 linux-* はどれも .include "../../x11-toolkits/linux-gtk/Makefile" と 書いてあるのを見て、格好悪いなーと思ってやる気がなくなった(笑) bsd.port.mk とかで吸収できないのかなぁ。
66 :
62 :2006/02/24(金) 23:18:26
>>63 ありがとうございます。
# portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update
で更新することができました。
SSHでリモートから作業中、突然 Suddenly the Dungeon collapses!! - You die... というメッセージと共に接続が切れてしまい、再接続できなくなりました。 コンソールからログインしようにも、"out of swap space"と言われて シェルがお亡くなりになってしまいます。 現在ログイン待ち状態なのですが、ここから再起動せずにログインする、 あるいはシングルユーザモードに落ちるにはどうしたらいいのでしょうか?
ユーザーランドのソース読もうと思って見てみたけど、 知らないヘッダが大量で挫折した。 ソースコードの読み方のコツを教えていただけませんか?
>>67 NetHack専用マシンなのか?
電話して電源入れ直してもらえ
70 :
67 :2006/02/24(金) 23:38:05
メモリディスク中に消えて欲しくないデータが残っているので、 なるべくならこれを救出したいのです。 まぁ、そもそもこうなった原因というのが、メモリディスクの サイズ指定を間違えて、多く使いすぎたせいなんですけどね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 00:08:05
■以前 サーバ機OS:FreeBSD5.2.1 Windows機からTera Term Pro+ttsshを使ってsshでログインしていました。 問題なくログインできていました。 ■今回 サーバ機OS:FreeBSD5.4 Windows機からTera Term Pro+ttsshを使ってsshでログインを試みたところ sshdのバージョンが違うと怒られる。FreeBSD5.4ではssh2になっているということを知る。 そして、UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2というものがssh2に対応していると知る。 ところが、それをWindows機にインストールして、ssh2ログインに使おうとすると 「認証に失敗しました」と表示され、パスフレーズの再入力を要求されます。 ユーザ名とパスワードは正しいのに、何故ssh2でログインできないのでしょうか? ちなみに以前も今回も「プレインテキストを使う」にしています。
1.素直にPuTTYを使う 2.もう少しもがいて見る 3.諦めて不貞寝する お好きなのを。
>>71 /etc/ssh/sshd_configの設定をよく確認した方がよい鴨。
特に PasswordAuthentication あたりとか。
74 :
64-65 :2006/02/25(土) 00:53:15
FreeBSD で PDF を見ようという人は誰もいないのかなぁ… 自分で頑張るか。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 01:02:39
>>73 ありがとうございました。
FreeBSD5.2.1とFreeBSD5.4とで見比べると、確かに違っていました。
#を外して yes に書き直して再起動かけたらログインできました。
ほんとうにありがとうございました。
>>74 libtool祭りの前はちゃんと動いてたよ
今は祭りのまっ最中でためしてない
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 01:52:25
Jailを使ってます。 Jailの仮想環境毎に、使用可能なディスクの総容量を制限するには、どんな方法がありますでしょうか。
QUOTAでuidごとに頑張る。 jailのrootで制限するのは無理じゃね?
>>64 $ pkg_which /compat/linux/usr/lib/libfreetype.so.6.3.4
linux_base-8-8.0_14
>>79 なるほど。
OVERRIDE_LINUX_BASE_PORT=suse-9.3 していたから気がつかなかったよ。
ありがとう。
>78 絶対的な容量設定をして今後変更しなくていい && 性能はどうでもいい 場合には mdconfig でファイルシステムイメージを作っちゃうって手もあるけどね。 殆んど無意味かな
mdconfigでvnodeなファイルシステムを作った場合、 そのままじゃ、fstabに書けないので、なおさらめんどくさい。
NICドライバをハードの動作も含めて解説している本・Webはありませんか? NIC<->mbufの部分を知りたいのですがハードはさっぱりわからないので 行き詰ってます。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 16:17:33
PuTTYでFreeBSD機にrootでログインしようとすると sorry と表示されてログインできません。 一般ユーザーでログインしその後suでrootになろうとしても sorry と表示されます。 なにかSSHの設定をしなければいけないのでしょうか?
sshd_configのPermitRootLoginの設定とか
>>84 rootでsshログイン出来んのは、sshdのデフォルト設定に起因している。
suでrootになれんのは、当該ユーザーがwheelグループに所属していないから。
>>87 やってみたところ:wq で保存しようとすると
Read-only file,not writeen ; use : to override
と表示されてできません。
wq!
>>88 /etc/ssh/sshd_configや/etc/groupはroot権限でしか書き込みできないからさ
ssh経由で出来ないなら、実機のコンソールでやってくれ
どなたか
>>59 の質問にも答えてあげてくらはい。
無線LANのカードがndisなものでなくても良いので。
(色々試した結果、1回目に接続が失敗することはなくなりました。)
>>91 君の言う「接続」が何の事なのか、誰にもわからない。
だから、答えようが無い。
>>93 まぁ、どうせ名前解決出来んとかだろうけどな。
>>91 質問をするのは大いに結構だが、同じ質問を何度もされても(回答の催促も)
知らんものは知らんとしか言いようが無いと思うがな
・同じ質問をするべからず、回答の催促をするべからず
・Nレス以内に回答がなければここでは回答が得られないと考えるべし
とか、注意書きがあってもよさそう
本質的に同じ問題はしょっちゅうあるのでそれを排除する理由は何もないでしょう。 この種の問題は表現様式に帰結するので解答もそれなりの明解な仕方を模索する方向性で対処すれば如何かと。
句読点の使い方もワカラン奴はすっこんでろ。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:43:55
apacheを起動させようと思い apachectl start すると・・・ httpd: apr_sockaddr_info_get() failed for hostname.自分のドメイン httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName [Sat Feb 25 23:38:34 2006] [warn] (2)No such file or directory: Failed to enable the 'httpready' Accept Filter っといったように怒られちゃいます。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/25(土) 23:44:40
>81 ありがとう。 今のところはJail毎の容量制限方法は、mdconfigでイメージを作ってマウントするぐらいしか手がないということですよね?
>>98 >怒られちゃいます。
相手がSだからです。あなたがMなら、気持ちよくなれます。
wikiの#googleを#searchに変えた。wiki内部の検索でいいでしょ
いろいろ試して部分的に解決できたってのが一番厄介。
>>98 エラーメッセージの「'httpready' Accept Filter」あたりでぐぐってみては
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/26(日) 05:17:39
いつか何方か japanese/samba3 の問題をここに書いてましたが 自分も同じ事になってしまいました。いろいろ試してみたところ TUV等のローマ数字がファイル名にあるとエラーになるっぽいです。 ファイル名の変更以外で何か解決方法あります?
自作のプログラムでsdlを使ったときと、2ちゃんブラウザのkitaでqt-mtをリンクするときに、 それぞれsdlとqtからpthreadへのリンクで下のようにエラーになります。 /usr/local/lib//libSDL-1.1.so: undefined reference to `pthread_create' (省略) /usr/local/lib//libSDL-1.1.so: undefined reference to `pthread_cond_timedwait' libptreadは/usr/lib/にあります。 解決法を教えてください。
107 :
106 :2006/02/26(日) 06:31:10
バージョンは6.0RELEASEです。 あとldconfigは実行しました。
108 :
106 :2006/02/26(日) 06:40:44
g++ -lpthreadでいけました。 すいません。
>>105 libiconv を WITH_EXTRA_PATCHES=yes でインストールすると直ると思うけど、
他でトラブルになる可能性もあるので素人にはお勧めできない。
unix charset = UTF8 にして samba でのコード変換をやめるのが一番の解決
111 :
91 :2006/02/26(日) 18:35:49
>>93 すいません。説明が足らなかったです。
無線LANのNICで、ndisを使ってカードを認識させ、
ifconfig ndis0 up ssid MYSSID inet MY_IP broadcast BROADCAST
を実行した後に、
ifconfigのstatusが
"no carrier"から"associated"になるまでの時間が知りたいのです。
カードがndisでなくてもいいので、教えていただけたらと思います。
112 :
98 :2006/02/26(日) 20:17:02
>>102 うーん、どっちかというとやさしく叱られたいかな。
ツンデレ(´・ω・`)やがな
gmirror って、ドライブごと、スライスごとミラーリングしてる記事はググったら出てきたけど パーティションだけミラーリングするっていうのはできないの?
前スレでも何回か出てたけど、portsからインストールした acroread 7.05をKDEのメニューから起動すると、 マシンが固まって、強制的に電源を切らなければならない羽目になるって件。 /usr/X11R6/bin/acroreadの先頭を - #!/compat/linux/bin/sh + #!/bin/sh に変更すれば、解決した。特に問題は起こらなくなった。 ま、もともと端末エミュレータから直接、 % acroread & って起動すれば、発生しなかったんだけど。
>>111 すぐ。
分単位でかかるようなことは無い。
6.0Rでpxeを使ったネットワークインストールについて質問。 どうしても失敗する(なぜか途中でフリーズする。 原因はハードウェアの可能性もある)のだが、誰か成功した? もし成功した者が居たら、dhcpd.confを見せてくれないか? これが間違ってるかも知れないので、一応参考にしたい。
119 :
91 :2006/02/27(月) 10:52:26
>>111 情報ありがとうございます。
こちらは、3分ぐらいかかります。
接続状況は、
無線LAN基地局(ルーター込み)のIP:192.168.1.1
PCのIP:192.168.1.12
/etc/resolv.confの内容は、
nameserver 192.168.1.1
としています。
ifconfig してからの/var/log/messagesは、
ndis0: link state changed to UP
ndis0: link state changed to DOWN
ndis0: link state changed to DOWN
ndis0: bssid_list failed
ndis0: link state changed to UP
ndis0: link state changed to DOWN
ndis0: link state changed to UP
となっています。
気になっていることは、
Ethernet addressの取得に時間が掛かることです。
数十秒ぐらいかかります。
この事と"associated"になるまでの
時間が掛かることは関係があるのかなと思っていますが、
なにが悪いのか分かりません。
何か可能性のあることがありましたら、教えて下さい。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 11:41:56
FreeBSD 4.11-RELEASE で ntpd を動かしているのですが、 他ホストから ntpdate すると、たまに no server suitable for synchronization found と出て失敗してしまう時があります。ntpd は ntp1.jst.mfeed.ad.jp を見に行くようにしてるのですが、ntpd が反応しない時も ntp1.jst.mfeed.ad.jp は使えます。ntpd が反応しなくなる原因は 何でしょうか? とりあえず今はその都度 ntpd を最起動してます。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 15:30:09
みなさん、RealPlayer10 をまともに使えていますか? 4.11-STABLE な環境で linux-realplayer-10.0.6 を入れて試用してみたところ、 いきなりスワップを喰いつくしてくれました(メモリ 512MB, スワップ 1GB の環境で)。 最新版の RealPlayer を real.com から直接取って来て試しても同様の結果になります。 top で見ると、realplay.bin の消費メモリが起動後すぐに 1.6GB ぐらいまで膨らむ のがわかります。 どう考えてもまともには動きそうにないのですが、普通に使えている方はいますか?
>>25 options MSDOSFS_LARGE
options MSDOSFS
options MSDOS_ICONV
options LIBICONV
をいれて、kernelを再構築
>>121 RealPlayer10 10.0.6 なら普通に使えてます。Linuxで。
FreeBSD 6.0はPentium D 805みたいなDual-CoreのCPUに対応しているのでしょうか。 カーネル再構築とか必要なのでしょうか?
>>124 SMP でカーネルコンパイルすればいいんじゃね?
…と知ったか厨が答えてみるテスツ。
>>121 洩れの6.0-RELEASEでは普通に使えてます。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:48:32
PHPアクセラレーターのeAcceleratorをportsでいれてみたんですが、 phpにアクセスがあるたびerror.logに [4499] EACCELERATOR hit: "/home/user/public_html/index.php" と出力されてしまうのはなんとかならないんでしょうか?
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/27(月) 21:56:20
インテル製のチップなのでX Windowsが起動しません。 くそ!
>>127 in PHP.ini
eaccelerator.debug = "0"
>>121 RealPlayer10 10.0.6 なら普通に使えてます。RELENG_6で。
>>128 X Windows ってのは知らんが、xorg 6.9.0ならうちの915GMマシンでちゃんと動いてるぞ。
LCDとTVの2系統に出力させてxineramaもふつーにできてる。
ユーザからスキャナにアクセスできなくて困っています。 スキャナはpass3として認識されており、sane-backendsとxsaneを portinstallしました。 rootからはxsaneを起動でき、スキャナを使用できます。 FreeBSDハンドブックに従い、/etc/devfs.rulesが存在しなかったので新規作成し、 [system=5] add path pass3 mode 660 のように記述。 /etc/rc.confに、 devfs_system_ruleset="system" と記述しました。 使用するユーザはoperatorに所属しています。 再起動後ユーザでログインしてxsaneを実行しましたが、「デバイスがありません」と言われてしまいます。 FreeBSD 6.0です。
134 :
121 :2006/02/28(火) 04:52:24
>>123 ,131,136
ありがとうございました。6.0 への移行を検討します。
>>130 error.logが平和になりました。ありがとうございました。
6.0使ってますがfirefox使ってると途中から日本語入力が変換できなくなったりしない? cannaとuim-ximですが。
問題の切り分けのために、もっといろんな組合せで調べろと
>>136 firefoxで複数の窓(タブじゃない)を開いてると、入力が出来ない?場合が
たまに起こる。日本語だけじゃないかもしれないが。
ちなみに、scim-canna
XIMだと動作があやしいことがあるので環境変数GTK_IM_MODULEを設定して immoduleで使ってみれ
>138 そんなに変な印象ないけどなー XIM にて kinput2-wnn7, 6-stable
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 11:50:51
ファイルシステムのスナップショットとかバックグランドfsckってUFS1のまま でも使えるの? でかいファイルシステム(700GB)を抱えた4.xのマシンを6.0Rに 移行させたいんだけど、dump & restoreなんてやっていたら果てしなく時間が かかりそうなので、あまり不都合がなければUFS1のままで使いたいんだけど。
すみません、FreeBSDのNAT機能について教えて下さい。 FreeBSDのNAT機能で、SRCアドレス(発信元アドレス)と、DSTアドレス(宛先アドレス)を 任意のアドレスに変換を行うことは出来るのでしょうか?
>142 UFS1 のまま UFS1 として使うことはできるよ ちなみに1行目に書いているのは UFS2 の機能だよ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 13:50:14
sshdを内部からの接続なら全ユーザ許可にして、外部からだとwheelグループのユーザのみ接続許可するようなことってできますでしょうか? ポートを含めて設定を変えたsshdを2つ起動する方法なら何とかできそうなのですが、 そもそも、グループ単位で接続できるかできないか設定できますでしょうか?
ネットワークインターフェースの設定をした後、いくつかエイリアスを付けて、 それらをjail用のIPアドレスとして割り当てています。 jail環境同士の通信では、アクセス先からのjailから見れば、 アクセス元のjailに割り当てたIPアドレスから接続して来ていると認識されます。 しかし、ホスト環境から直接、jail環境にアクセスすると、最初からホスト側に 設定したホスト固有のIPアドレスではなく、そのjail環境のために エイリアスとして割り当てたIPアドレスから、接続して来ているように見えてしまいます。 この場合、ホスト側からjail環境に接続したとしても、エイリアスからではなく、 ホスト環境に割り当ててあるIPアドレスから、接続してきているように、見せることは出来ますか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 14:19:08
>>144 サンクス。そっかぁ、やっぱりスナップショットやバックグランドfsckはなし
になっちゃうのね。softupdatesだけでいいのかと思ったんだが…。UFS1から
UFS2に切替えるとしたらやっぱりdump→newfs→restoreしかないんだよね? い
ったいどんだけ時間かかるんだろう…。
FreeBSDでntp鯖を立て、その鯖だけ外部の上位ntp鯖と同期、 家庭内の全端末の時刻調整は、その鯖に問い合わせようとしています。 同じFreeBSDならOKなのですが、 Windowsの桜時計をつかうと、エラーになります。 調べてみると、なんか問い合わせ方?が違うみたい Windows→FreeBSDのntp鯖と同期できるソフトはありますか?
>>145 /etc/sshd/sshd_configで、
AllowGroupsの記述をすれば、グループ単位でsshの使用を可否を行えるけど、
それをローカルと外部との接続ごとに分けられるかは、やったことがないのでちょっと判らない。
たぶん、できないんじゃないかな?(自信なし)
でも、AllowUsers等を使えば、接続元のユーザごとにsshの使用を可否を行える。
記述が面倒になるかもしれないが
ユーザって厳密に何? IPアドレス、ホスト名、UserAgent等あるけど
ユーザは普通にUnixのユーザアカウントです
>>152 キーワードだけでも教えてください_| ̄|○
>>148 お前の言うwindowsって、どれの事よ?
>>152 VirtualHost, UserDir, mod_rewrite
157 :
145 :2006/02/28(火) 16:26:08
>>149 ありがとうございます。
おかげさまでできましたー♪
内部と外部の使い分けは、tcpserverを使っていたのでそこで解決させました。(^-^)/
>>156 UFS2は
o 2TBを超える巨大なファイルシステムを作る
o ACLを使いまくり
の時以外は何の利点もござらぬ。容量の無駄。
(ACLはUFS1でも機能するがUFS2より遅い)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 16:35:29
>>156 あらま。今、ホントかどうかUSBメモリを用意して試してみようとしていたとこ
ろだったの。手間が省けました。どうもありがとう。
うーむ、ってことはUFS2ってでかいファイルを扱える以外に何が嬉しいの?
newfsが速くなること?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 16:41:12
>>158 「容量の無駄」ってポインタが64bitになるからってこと? Access Control
Listsってイマイチ良く分からないんだけど、どうやって使うものなの?
161 :
144 :2006/02/28(火) 16:42:27
>156 マジで? UFS1 でも snapshot とかが有効なのか? UFS2 って64bit化 & 伸び縮み部分の話だけなの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/28(火) 16:49:04
ファイルシステムがUFS1かUFS2か調べる簡単な方法ってないの? 今は、dumpfsで先頭のmagicのところをみているんだけど…。
>>148 net time /setsntp:server
をタスクスケジューラにいれとくとか
>>155 VirtualHostでできました。
ありがとうございます
>>160 setfacl, getfacl とかかね。
>>162 そのネタいつぞやの users-jp で出てたな。方法アリって事しか覚えとらん。
ACLは標準では有効になってないだろ
167 :
148 :2006/02/28(火) 17:47:08
>>154 XPです。
>>163 ありがとうございます。
net time /setsntp:ntp鯖
net time /set /yes
してみたのですが、「タイムサーバが見つかりません。」と出ました。
調べてみると、指定できる鯖はWindowsサーバか、
Unix系ならsambaが動いている必要がある?みたいですね。
単にsambaをインストールすればいいのでしょうか。
もう少し勉強してみます。
>>167 XP なら、普通に NTP 使えるだろ。レジストリいじらんと日に一回とかしか
合わせてくれんかった気もするが。
169 :
148 :2006/02/28(火) 18:22:45
>>168 日付と時刻のプロパティの「インターネット時刻」タブのサーバ設定で
FreeBSDのntp鯖を指定したところ、(sambaなしでも)同期してくれました。
ただなんかこれ、繋がらなかったりエラーだったり不安定ですね。
time.windows.comには全然繋がらないし。
コマンドからは
>>167 の順序でやってみましたが駄目でした。
>>167 桜時計でできてる
理由は分からんけど
192.168.x.x(FreeBSDマシンのIPアドレスね)だとできないけど
外から見えるDDNSでもらったサーバ名でならできる
171 :
148 :2006/02/28(火) 18:50:21
>>170 自宅のFreeBSDのntp鯖は、ルータとして使用しており、
DMZ側のNIC(x.x.x.x)と、LAN側のNIC(192.168.x.x)があります。
ntpd は、DMZ側、LAN側どちらもListenしており、(WAN側からはFWで拒否)
今まではLAN内のWindowsXPから、桜時計を使用して
LAN側(プライベートIPアドレス)を指定して駄目でしたが、
試しにDMZ側(グローバルIPアドレス)を指定したところ、動きました。
プライベートアドレスの場合
桜時計:×, net time:×, 日付と時刻のプロパティから:○
グローバルアドレスの場合
桜時計:○, net time:×, 日付と時刻のプロパティから:○
なんかよく分かりませんが、とりあえず日付と時刻のプロパティから
同期するようにしました。
172 :
133 :2006/02/28(火) 19:05:37
自己レス
>>133 pass*、xpt0にグループによる読み書きを許可することで解決
>>160 inodeがでかくなってるから、同じ数確保するとその分容量が減る。
md deviceをnewfsして実験するよろし。
>>161 snapshotsはsoftupdatesと表裏一体。UFS2とは無関係。
>>162 それしかない、っていうか十分簡単じゃろ。
/usr/ports/editors/openoffice.org-2.0 が、インストールできません。 os は、6.0 です。 エラーは、下記のような感じです。 なにとぞ、アドバイスください。 changing mode of /usr/local/bin/idle to 755 if test -f /usr/local/bin/python -o -h /usr/local/bin/python; \ then rm -f /usr/local/bin/python; \ else true; \ fi (cd /usr/local/bin; ln python2.3 python) /usr/bin/install -c -m 644 ./Misc/python.man \ /usr/local/man/man1/python.1 chmod: /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0/work/OOB680_m2/python/unxfbsd.pro/misc/build/python-inst: No such file or directory dmake: Error code 1, while making './unxfbsd.pro/misc/build/so_built_so_python''---* tg_merge.mk *---' ERROR: Error 65280 occurred while making /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0/work/OOB680_m2/python dmake: Error code 1, while making 'build_instsetoo_native' '---* *---' *** Error code 255 Stop in /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0.
175 :
174 :2006/02/28(火) 22:52:01
その後、 /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0-devel を、インストール中なんですが、気になることは % ls /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0 Makefile distinfo files/ pkg-descr pkg-plist ls /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0-devel Makefile distinfo files/ pkg-descr pkg-plist work/ ←ここ なぜ 2.0 では、works が、できなかったのだろうか?
make extractが成功するかどうかぐらい調べれ
177 :
174 :2006/02/28(火) 22:55:35
○ work × works
178 :
174 :2006/02/28(火) 23:41:05
>>176 # make extract
===> Vulnerability check disabled, database not found
OPTIONS:
You can compile OOo with debug symbols with WITH_DEBUG=1
If you set WITH_DEBUG=2, you add internal
OOo debug support.
You can compile OOo without Mozilla connectivity with
make -DWITHOUT_MOZILLA
You can select the language for OOo by making it with:
make LOCALIZED_LANG=xx
while xx can be one of the following
af ar be-BY bg br bn bn-BD bn-IN bs ca cs cy da de el
en-GB en-US ‥‥
You can compile OOo to use Qt/KDE vclplug with
make -DWITH_KDE
You can compile OOo with gpc instead of libart by
make -DWITH_GPC
NOTICE:
To build OOo, you should have a lot
of free diskspace (~ 9GB).
If you want SDK and/or solver, please type make sdk and/or make solver
===> Extracting for openoffice.org-2.0.2.rc2
=> MD5 Checksum OK for openoffice.org2.0/OOo_2.0.2rc2_src.tar.gz.
=> SHA256 Checksum OK for openoffice.org2.0/OOo_2.0.2rc2_src.tar.gz.
=> MD5 Checksum OK for openoffice.org2.0/mozilla-source-1.7.5.tar.gz.
=> SHA256 Checksum OK for openoffice.org2.0/mozilla-source-1.7.5.tar.gz.
===> openoffice.org-2.0.2.rc2 depends on file: /usr/local/bin/perl5.8.7 - found
エラーもなく 通りました。
179 :
174 :2006/02/28(火) 23:48:28
なぜかはわかりませんが。 # make extract した後、何気に # ls /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0 Makefile distinfo files/ pkg-descr pkg-plist work/ ← work/ が、できています。 いま、openoffice.org-2.0-devel をインストールしている最中ですので、うまくいったら、明日にでも、develの方は、deinstall して、openoffice.org-2.0 を、インストールしてみます。
180 :
174 :2006/02/28(火) 23:50:52
ごめんなさい。ひさびさ ブラウザから書き込んだので、sage 忘れていました。
181 :
174 :2006/03/01(水) 00:23:15
もしかして # make install clean としたのが、原因 ?
このうっかりものめが
2/29がなくて鬱だ
>>183 あれ? 今年はオリンピックイヤーじゃなかったっけ?
夏季と冬季は2年ずれていますよ
186 :
174 :2006/03/01(水) 09:45:35
やっぱり、ダメみたい。
# make install clean の clean で、work ディレクトリが消されるのかと思い。やり直してみたが、やはりだめ。
結局、エラーになる前は、work ディレクトリは存在するが、その後の python-inst が、ないのが、原因みたいです。
他のひとは、openoffice.org-2.0 の、インストールうまくいっていますか?
いままで、やったことをまとめると
インストールは
# cd /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0
(# meke clean)
# make -DWITHOUT_MOZILLA LOCALIZED_LANG=ja install
インストール中に、要求された、JAVA 関係のファイル3つを /usr/ports/distfiles に、いれる。
j2sdk-1_4_2-bin-scsl.zip j2sdk-1_4_2-src-scsl.zip j2sdk-1_4_2_10-linux-i586.bin
すると、
>>174 の、エラー
他に 試したことは
python python23 を、インストールしたり。
現在は
# pkg_info | grep python
python-2.3.5_1 An interpreted object-oriented programming language
python-2.4.2 An interpreted object-oriented programming language
# find /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0/ -name "python-inst" -print
エラーの起こった後、work ディレクトリが存在する状態で、なにも引っかかりません。
そんなにログ貼らなくても、皆ビルドに失敗してるから、心配しなくていいよ。
>>188 さっき、portsnapで、portsツリー更新したら、editors/openoffice.org-2.0が
に変更があった。調べてみたら、どうも、WITHOUT_MOZILLAを設定してると、
エラーで中断するみたい。
パッチ入ったみたいだから、もう、一回やって見たら?
前スレでphpinfo()やると途中で落ちると言った者です。 現在修正されて正常出力されるようになってます。
>>190 imagick.soの更新で直ったでしょ?
個人的にImageMagickのconvertのコマンドも使うんで、
どうせなら、それを修正してくれれば、よかったんだけど。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/01(水) 15:38:31
amd64でFreeBSD使ってる人何か困ったことありますか? i386からamd64にしようかと検討してるもんで。
>>192 バイナリ提供もののライブラリを使った実行バイナリをつくるのがそれなりに大変
>>189 情報ありがとうございます。
ports ツリーの更新確認しました。
でも
# make checksum
# make extract
# make patch
# make configure
までは、うまくいくのですが
# make build
で、失敗する。 orz
>>194 関係ないかも知れんが、ディスクの容量は大丈夫?
rootでmakeするな! と突っ込んでおくテスト。
人のrootの世話焼くなって言おうと思ったけど、やっぱりやめた
>>194 /usr どのくらい空いてれば、いいのかな?
今は、4G程度しか、空いてません。
ただ,エラーがいつも
>>174 /usr/ports/editors/openoffice.org-2.0/work/OOB680_m2/python/unxfbsd.pro/misc/build/python-inst: No such file or directory
なので、気にはなっていましたが、空き容量でインストールできないとは、考えていません。この考えは、間違っているのかな?
>>196 >>197 すいません。ついつい root で、やってしまいます。今後は、気を付けます。
読点多過ぎ。
同じ症状になるな。 makeするだけで、workの中のpythonやらを/usr/localにインストール してしまうのはちょっとおかしい。 python/makefile.mk で ./configure --prefix=$(MYCWD)/python-inst がきいていないようだ。
>>198 間違ってるかも知れない。
OpenOffice.orgをビルドするなら、最低9GBの空きが必要って、書いてなかった?
# df -mi
の結果でも貼って下さい。
202 :
200 :2006/03/01(水) 20:13:37
おれのは17Gあいてるから、それは無関係と思う
あ、そう。でも、どちみち、
>>198 の4GBじゃ辛いと思う…
2.0 と 2.0-devel のwork ディレクトリ消したので、空き容量が 8.4G に増えました。 % df -mi Filesystem 1M-blocks Used Avail Capacity iused ifree %iused Mounted on /dev/ad0s1a 495 84 371 18% 3226 62564 5% / devfs 0 0 0 100% 0 0 100% /dev /dev/ad0s1g 58860 2804 51347 5% 6850 7788860 0% /home /dev/ad0s1e 495 148 307 33% 10476 55314 16% /tmp /dev/ad0s1f 14525 4805 8557 36% 277170 1654092 14% /usr /dev/ad0s1d 1218 63 1057 6% 3018 161844 2% /var
オレはいつも/varがパンパンになる
俺は腹の中がパンパンだぜ
207 :
174 :2006/03/01(水) 21:05:22
>>200 >makeするだけで、workの中のpythonやらを/usr/localにインストール
>してしまうのはちょっとおかしい。
>python/makefile.mk で ./configure --prefix=$(MYCWD)/python-inst
どうにかして python-inst 作れませんか?エラーはいつも「python-instが見つかりません」ですので、python-inst をコピーしたら、ビルドできないかなと思って…
また
# find / -name "python-inst" -print
しても、見つかりません。
多分、OpenOffice.orgをビルドするために最初に設定する 環境変数がおかしいのだと思う。 こっちでは、問題なく通ってるし、 # su - # make てな感じでクリーンにしてやって見たら?駄目元で
209 :
200 :2006/03/01(水) 21:18:07
>>207 > どうにかして python-inst 作れませんか?エラーはいつも「python-instが見つかりません」ですので、python-inst をコピーしたら、ビルドできないかなと思って…
いや、一時的にしろ、/usr/localのかわりに
python-instにインストールしないといけない
>>208 > こっちでは、問題なく通ってるし、
環境くわしくキボン
2.0.2.rc2?
210 :
174 :2006/03/01(水) 21:24:10
>>208 pkgtools.conf
間違っている気がしてきた、設定を消して
も一度 やっています。
211 :
208 :2006/03/01(水) 21:27:08
>>209 そうそう。6.0-RELEASEで、OOoの2.0.2rc2
makeフラグは、LOCALIZED_LANG=ja -DWITHOUT_MOZILLA -DWITH_CCACHE
に設定してある。
make.confには、WRKDIRPREFIX=/var/tmp
(これは単に/usrの容量が足りないだけだけど…)
後は、
# su -
# portinstall editors/openoffice.org-2.0
まだ、終わってないけど、6時間ほど、続行中。
212 :
200 :2006/03/01(水) 22:30:41
su - だと結果は同じだった LOCALIZED_LANG=ja -DWITHOUT_MOZILLA -DWITH_CCACHE で試行中 結果は1時間後に
213 :
200 :2006/03/01(水) 22:41:45
と思ったらmozillaがないせいで早かった 結果変わらずorz
214 :
174 :2006/03/02(木) 00:03:14
やっぱり、だめみたい。
>>208 うまくいったら教えてください。
215 :
200 :2006/03/02(木) 00:20:12
経過報告 python/unxfbsd.pro/misc/build/Python-2.3.4 の下で ./configure --prefix=hogehoge されるんだが、 この中で exec /usr/local/bin/bash ./configure --prefix=hogehoge される。 んで、このときに configure のオプションが何故かことごとく無視されてた。 bash消すとうまくいくし、その後でbashをインストールしても今度は大丈夫。 portupgradeで最新にしてたはずだが、なんかbashが腐ってたみたいだ。 というわけで、無事 python/unxfbsd.pro/misc/build/python-inst/ が作成されて、コンパイル進行中。
216 :
174 :2006/03/02(木) 00:32:48
>>200 tcsh つかっているけど
bash でないと だめってこと?
???
いや違うよね。bash 最新にしないといけないということですか?
>bash消すとうまくいくし
が、よくわかりません。
教えてください。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 00:47:56
218 :
200 :2006/03/02(木) 01:15:33
>>216 > bash でないと だめってこと?
いや、使ってるシェルじゃなくて、インストールされてるかどうかの問題
bashがあれば無理矢理それを使うようになってるが、消してもうまくいくはず
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/02(木) 01:28:09
お尋ねします 基本的にCドライブとDドライブの2個のSCSI 37GBHDDがあります システムはCにありそのCの /var/log/ が肥大化して困ります デフォルトのパーティションが240MBほどしかなくてすぐに100%になります varが100%になるとシステムがすごく不安定です その/Var/log/をDに指定することできないのでしょうか? 現在mvなどでバックアップ用USB HDDに手動で移しています
試してないが、次でいいんでない(藁 % mkdir D:\path\to % C:\etc\rc.d\syslogd stop % mv C:\var\log D:\path\to\ % ln -s D:\path\to\log C:\var % C:\etc\rc.d\syslogd start
し、しぃどらいぶ… やったことないけど、/varを丸ごと移すならfstabいじって 別のディスクにマウントすればいいんでない?
>219 ログを書いているのがsyslogなら/etc/syslog.confでログの出力先を変更できますよ. 求められている解決案ではないですが・・・ /etc/newsyslog.confを適切に設定してログを回転させるのでは駄目なのですか? ログの種類にもよりますがbzip2でフィルタすればかなりサイズを小さく出来そうですが. 詳しくはman newsyslogで. いや,ネタですか. Cドライブとか言っているし.
223 :
208 :2006/03/02(木) 03:39:58
>>214 前回、WITHOUT_MOZILLAの件でこけて、あきらめてたけど、
どうやら、ccacheヒットしまくだったようで、非力なPCでも、
思ってたより速く終わってた。
ちなみに、bashはあまり好きじゃないから、いれてません。
224 :
174 :2006/03/02(木) 08:43:33
時間かかりそうだから、書き込みます。 bash を最新にしてもだめだで、シェルはbashを使いますと明示して make してもだめでしたが、 bash をdeinstall したら、うまくいった見たいです。 # make でやりましたので、なかなか終わりませんが python-inst ディレクトリは、確認できました。 あきらめかけていましたが、今度は、うまくいきそうな予感。
225 :
219 :2006/03/02(木) 09:40:47
>>220-222 テラはずかし
HDDが2つあるっていいたかったのでが・・・・da0とかda1とかいうべきなのかな
varにはwebminも入ってるしwebminのログもそこに残るので
システムディスクと同じ所にログを残したくないということが言いたかったのです
/etc/syslog.conf覗いてみます
fstabこれなに?とりあえずぐぐろ
>>/etc/newsyslog.confを適切に設定してログを回転させるのでは駄目なのですか?
意味がわからんです(鬱死)
長くなりそうだからとりあえず犬小屋スレをおすすめする
227 :
200 :2006/03/02(木) 10:01:56
openoffice.org-2.0できた mozillaつき、ccacheなしで、8時間 不良bashは今から再現できんし、できたとしても何回もやるのはたまらんから、 バグレポートは誰か運わるくぶちあたった人おねがい
>219 >ログを回転させる これは,監視対象のログファイルが ・あるサイズ以上になった ・ある日時が経過した(正確にはある時間単位ごとに) 等の条件になったとき, 現在のログのファイル名を変更してから新しいログファイルを作り直す,というものです. このとき,ファイル名の変更と同時に古いログをbzip2形式やgzip形式で圧縮することもできます. こうすることで,「一月毎のログ」を作ったり「不必要に巨大なログ」を抑制したりできます. たとえば,/var/log/のmessages.0.bz2はmessagesが500KB以上になったために(標準設定) message.0と名前を変更してbzip2で圧縮したものです. 以降,数字の部分が加算されたファイル名が作られてゆきます. 数字が大きいほど古いログです.
普通は「ローテート」って言うな。
とりあえず別パーティションを /var/logにマウントするとか
最近、新規でインストールしてないから知らないけど、 まだ、/var とかのデフォルトは、256MBで切られるわけ?
232 :
219 :2006/03/02(木) 20:08:10
>>all
心やさしいdクスです
>>228 あーすでにそういう名前のログいっぱいありますよ・・・・圧縮ファイルのような・・・・
現在それを手動でmvで移動させててちょっと忘れてたらシステムフローとかで暴走しちゃって
邪魔臭いなーと思ったから
>>231 みたいですね何も触ってないくてこれです
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0s1a 248M 48M 180M 21% /
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
/dev/da0s1e 248M 20K 228M 0% /tmp
/dev/da0s1f 30G 1.7G 26G 6% /usr
/dev/da0s1d 248M 53M 175M 23% /var
/dev/da1 271G 240M 249G 0% /mnt
devfs 1.0kって100%で大丈夫なのかな?
varはせめて1Gは欲しいパーティションきりなおした方早いかな?
>>232 devfs はサイズは気にしなくてOK
まだあまりいろいろ仕込んでいないならば
パーティションを切り直して再インストールを勧める
>>232 devfsの100%はそれで問題ないから、気にする必要はない。
/varの容量は、使用目的によって極端に変動するんで、
必ずしも、デフォルトの256MBにしておく理由はない。
ln -s 使って無問題ですのー
/varをsymlinkにするなんて気持ち悪い
shared版のoperaのインストールでつまづいてます。 qt-3.3.4は既にpackagesでインストールしたのですが (portsだと何時間かかるやら)、 rootでログインしてそのまま./install.shとすると System wide configuration files: /usr/local/etc/opera6rc /usr/local/etc/opera6rc.fixed cannot be installed with the prefix "/usr/local". Do you want to install them [ y,n | yes,no ] ? と表示され、yを選択するとすぐ処理が終ってしまいます。 この後でoperaを実行しようとすると /usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libz.so.2" not found, required by "opera" とエラーが発生します。 libz.so.2って何でしょう?bsd限定でぐぐってみましたが 解決策は見つからなかったです
>>237 多分、FreeBSD 6.0使ってるんだと思うけど、
misc/compat5xのportsから、libz.so.2は導入できる。
operaはFreeBSD 4.xのバイナリだと思うんで、ついでに、misc/compat4xも入れといた方が無難。
関係ないかも知れんが、今のwww/opera-develのports(9.0-Preview2)は、
sharedのVersionのオペラも使えるみたい。
それより、先日、久しぶりにopearaを立ち上げてみたけど、
ブラウザのメニューの文字が異様に小さくなっていた。
以前は、そんなことなかったと思うんだが・・?
3/2 20:00ごろ6-STABLEを更新したら、geliが動かなくなった。 モジュールを組み込もうとすると、dmesgに link_elf: symbol inflateInit2_ undefined KLD geom_eli.ko: depends on crypto - not available と出てくる。
240 :
239 :2006/03/03(金) 00:17:27
ちょっと調べた。 inflateInit2でググったらどうもzlib関係の関数らしい。 /boot/kernelを覗くとzlib.koなるものがあった。(こんなのあったけ?いつの間に?) 直してもらうまで待つか...
一般ユーザでUSBメモリ(da0s1)をマウントしたいんですが, %grep media /etc/group media:*:1002:root,<ユーザ名> %ls -l /dev/da0s1 crw-rw---- 1 root media 0, 123 3 3 00:37 /dev/da0s1 %sysctl vfs.usermount vfs.usermount: 1 てな状態で %mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/da0s1 ~/usbdisk すると mount_msdosfs: msdosfs_iconv: Operation not permitted って怒られてしまいます.ところが一度root権限でマウントしてから再度同じことをしてみると問題なく出来ます.何が悪いんでしょうか? 因みにLIBICONV,MSDOSFS,MSDOSFS_ICONVはカーネルに組み込んであります.
>>238 ありがとうございます。
misc/compat5xと misc/compat4xを導入してみました
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Undefined symbol "_6QColor$colormodel" referenced from COPY relocation in
/usr/local/share/opera/bin/opera
もうだめぽ…
firefoxだと起動に十秒以上かかるし、static版もしょっちゅう
文字化けするしでこれには期待してたんですがねー。
FreeBSD6.0でApache22入れたんですけど /usr/local/etc/rc.d/apache22.shに apache22ssl_enableがなくなってるんですけど sslの動かし方変わったんですか? どのようにすればsslで動くんでしょうか?
SSL関係の設定して、apache22ssl_enable="YES"で動いてる 無くても動くんかな?
>>243 /etc/rc.confに、
compat4x_enable="YES"
compat5x_enable="YES"
を追加して、/usr/local/etc/rc.d/000.compat{4,5}x.sh を起動してみた?
247 :
224 :2006/03/03(金) 16:32:29
apache22ssl_enableなくても動きました httpd-ssl.confの記述がまずかったようです お騒がせしました
248 :
244 :2006/03/03(金) 16:33:08
>>243 operaのportsがstatic-qt版を使っているのは、
バイナリの実行がQt(をコンパイルしたg++のバージョン)に依存するからです。
opera-8のバイナリはFreeBSD 4.6でコンパイルされているので、
FreeBSD 4.6でコンパイルされたQtが必要です。
文字化けはおかしいですね。うちではそんなことは一度も起きたことがありません。
portsのfrozen,解除の情報はどこで見れるのでしょうか?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:08:41
/etc/fstabを壊してしまい起動出来なくなりました。 Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh : というところで止まっているのですが、なんとか修正することは 出来ないでしょうか?
出来る。
253 :
251 :2006/03/04(土) 01:15:14
>252 教えてください。 ee /etc/fstab というのは思いついたのですが駄目でした。
>>253 まずは、シングルモードとかでログインできているの?
255 :
251 :2006/03/04(土) 01:18:30
>253 出来ています。
>>251 ログインできるなら、fstabの内容を思い出しながら、手動でマウントしろよ
使えないなら # mount /usr # mount -u -o rw /
259 :
251 :2006/03/04(土) 01:26:00
説明不足ですいません。 起動画面で4のシングルユーザーモードを選び、起動しています。 その途中で Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh : の状態で止まってしまっているんです。 多分、ad0は問題ないと思うのですが、ad1で、つまずいています。 「そいつは無視して次に進め」みたいなやり方があれば教えてほしいです。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:26:26
tes
>>258 fstabが壊れてるんだから、デバイス指定しなきゃ、駄目なんじゃない?
>>261 わからない。壊したというのが、どう壊したのかが
>>259 ハードディスクはいくつついています。
その中で、FreeBSD を、インストールしているのは、どれですか?
マスターとかスレーブとか IDEとか
教えてください。
>>259 >Enter full pathname of shell or RETURN for /bin/sh :
の後、そのまま Enter
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 01:40:37
FreeBSDの超初心者です。 使って初めてセキュリティーアップデートというのをしなくてはならなくなったのですが、 セキュリティーブランチのアップグレード?方法が解りません。 カーネルは現在の状態が一番いい状態に設定されいるらしいので、脆弱性のみを解決したいのですが、どうすればよいのでしょう? 5.4を使用しています。
ディスクをフォーマットしてWindowsをインストールして Windowsアップデートをしましょう
>>266 普通に make world
普通に make universe
>>266 まず、cvsupを使ってソースを最新にする。
cvsupやsupfileはこのへんを見ながらがんばる。
www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvsup.html
*default tag= には、次のページをみて自分のバージョンに合わせる。
cvsupでソースを更新したら /usr/src/UPDATING を読んで指示に従う。
>>266 仕事場のサーバとかなら、危険だからやめたほうがいいよ。
実験機などで何回か試してから
FreeBSDの問題ではないのかも知れないけど、 mozilla でWebページを印刷すると物凄く遅くない? これは、FreeBSDのバージョンやmozillaのバージョンには依存しなくて、 プリンタもエプソン、ブラザー、沖などのいくつかのPS or PS互換プリンタで試したけど、 どれも同じ状態だ。 また、見ているWebページにも依存しないから、根本的なところで遅いと思うんだけど... 当然、Windows上のIEで同じページを印刷するとプリントアウトは、かなり早い。
>>271 Mozilla 系は遅いんじゃないかな。
変なページ印刷しようとすると PS に変換中にフリーズしたりするバグもあるし。
特定ユーザに公開しているFTPサーバがあるんだけど そのサーバでNFSサービスも一緒に動かしてる これってセキュリティ的にまずいのかな?
はなし違おうかもしれないが、仕事場では、linux で firefox で印刷よくするけど、windows と比べても遅いと感じたことないよ。
>>273 外からも使用できるもんなの?
exportはipを指定しているかんじなので
外にそのIPを持つことは不可能のように思えるんだけど
>>273 別にマズくはないだろうけど、
Fw の設定はちゃんとしとけよ。
278 :
266 :2006/03/04(土) 06:55:51
とりあえず、5.4を使っています。 RELENG_5_4で最新版のセキュリティブランチをもって来れました。UPDATINGを見たところ、このディレクトリでmake buildkernel,buildworld make installkernel,installworldを実行するようですが、 この4つのコマンドで、セキュリティーの部分だけアップデートされる(カスタムカーネルがデフォルトの標準カーネルに戻ったりとかはない)のでしょうか? 開発環境が手元にないので。。お願いします。。。
UPDATINGに書いてあるでしょ。 make kernel KERNCONF=YOUR_KERNEL_HERE
>>271 FreeBSDの問題であるかどうかの切り分けは、
Windows上のMozillaで試してみてからの方が良いと思われ
個人的には、FreeBSD上の印刷で、段々と印字速度が遅くなっていき、
やがて途中で止まってしまうという問題に悩まされていたことはあるが・・
>>278 おまい今回出たSAのうちFreeBSD-SA-06:10.nfsがどういうものか
認識してっか?
激しく外しているような気もするんだが...........
>>278 >>266 は、構築した前任者から、システムを引き継いで間もない管理者なのかな。
こういうとき、オレなら、こんな手順かな。
(1)前任者にカスタムカーネルを作成した手順を聞きだす。
(2)カスタムカーネルの再作成を、自分でもやって慣れておく。
(3)/usr/src/UPDATINGに書かれている通りの手順で、システムアップデート
もしかして、
>>266 は(1)も出来ていないとか?
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 13:27:05 BE:227366-#
/usr/ports/lang/gcc34 をmake installしたのですが、 /usr/local/bin/gcc34 /usr/local/bin/gccbug34 /usr/local/bin/gcov34 がインストールされていて、既存のgccはそのままなのですが、 既存のgccのバージョンをあげるにはどうしたらいいんでしょうか?
>>283 できません。
gccはバージョンが上がると後方互換を損うことが多く、システムのgccを置き換えると危険だからです。
別々に使いましょう。
FreeBSD を 6-stable にすれば gcc 3.4.4 なわけだが。 あとは大抵の場合、configure とか make に 適切に教えて挙げれば済む話だけどね。
286 :
266 :2006/03/04(土) 15:20:40
すみません。本当によくわかんないです。 実は、今日初めてカーネルというモノにさわります。 見てみたのですが、カーネルを指定しても全然できません。 make -DALWAYS_CHECK_MAKE buildkernel KERNCONF=/boot/kernel.GENERIC とUPDATINGにかいてあったそのままをやってみました。 もうほんとに何もかもが初めてなんです。今日初めてセキュリティーアップデート(NFSとSSH)がでて、当てないといけないと思い。。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 15:28:57
>>286 >make -DALWAYS_CHECK_MAKE buildkernel KERNCONF=/boot/kernel.GENERIC
どの UPDATING にそんな事書いてあるの?
make kernel KERNCONF=GENERIC
位でやってみれば?
288 :
266 :2006/03/04(土) 15:43:28
make kernel KERNCONF=GENERIC と打ったら構築?が始まりました。。 これ終わったら再起動する必要って有るんですか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 15:46:26 BE:201784-#
>>284 できないんですかぁ。。。
例えばportsでインストールする場合に、
明示的にgccを変更する場合はどういった方法になるんでしょうか?
>>286 ここに訊きにくる以前の知識なのに、作業を任されてしまったケースみたいだな。
まずはハンドブックで普通の手順の知識を仕入れてからかな。
あと、そちらでカーネルをカスタマイズした前任者がいるなら、どんな手順で作業をしたか、特別なことをしてないか、確認しておくこと。
ヒント:カーネルカスタマイズファイルは、/usr/src/sys/i386/confディレクトリにあるのが通例。
今のカーネルはどのカスタマイズファイルで作られたかは、コマンドuname -aの表示に書いてある。
291 :
266 :2006/03/04(土) 16:00:30
[email protected] :/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386
とありました。
前の技術者の方がついこの間交通事故でお亡くなりになられたんです。。
こんなつぎ方されて申し訳ない気持ちでいっぱいです。orz。
引き継いでいないのに
>>266 > カーネルは現在の状態が一番いい状態に設定されいるらしいので
というのは謎だけど、コンフィグレーションがGENERICならば
1 修正していない
2 GENERICのまま修正していた
のどちらかだね。
1ならいいけど、2ならばcvsupしたことで修正個所は永久に失われたと…
死者に鞭打つようだけど、GENERICのまま修正するような奴の修正は失われたって
問題ないだろう。
そんな時は逃げるのが一番
最近はsvnばかりでcvs使っていないんだけど、
ふつー、コンフリクトしない限りはマージしてくれるはずだが?
まー、
>>291 のカーネルはでふぉのままだったと思うけどね。
でふぉならfreebsd-updateでいいんでね?
297 :
226 :2006/03/04(土) 16:42:03
それなら、もうmake installkernelでいいのでしょうか?
AMD64 X2/A8N32-SLI Delux でRAID5をやりたいんですが、 FreeBSDでできるんでしょうか? できるとしたらどんなことに気をつけたら良いでしょう? 宜しくお願いします
できる。 だからやれよ。 やってから訊けよ。
302 :
300 :2006/03/04(土) 21:29:39
>>301 それって「嘘を嘘と見抜けない奴は。。。」ってことでしょうか?
コメントがなければ誰も挑戦したことが無いと判断しますので
煽らないで下さい
失敗談があれば参考にしますので、是非教えてください
宜しく願いします
スレ違いの部分が多いと思いますが、ports関係ということで教えてください mail/postfix に、SALS2のオプションを付けてインストール、 security/cyrus-sasl2 も一緒に入りました /usr/lib/sasl2/smtpd.conf を作成、sasldbで認証したいので、 pwcheck_method: auxprop auxprop_plugin: sasldb mech_list: 認証メカニズム とし、saslpasswd2 でユーザを作成(/usr/local/etc/sasldb2.dbが作成)され、 パーミションや rc.conf、main.cfの設定等をし、postfixを起動、 無事にクライアントからSMTP AUTHで送信できました 疑問なのは、security/cyrus-sasl2-saslauthd をインストールしなくても動いていることです ネット上で調べてみると、使用されている方が多いですが、 これは何の為のportsなのでしょうか
304 :
303 :2006/03/04(土) 21:41:43
>>303 の4行目訂正です
/usr/lib/sasl2/smtpd.conf を作成、sasldbで認証したいので
↓
/usr/local/lib/sasl2/smtpd.conf を作成、sasldbで認証したいので
やりたかったらまずやれよ。そしてうまくいかない。それから質問だろ? こんな僻地がすべてだと思い込んで「レスがなかったら誰もやってない。俺が最初にやるんだ、凄いだろ」だってさw くだらん情報収集能力だこと
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/04(土) 22:23:49
FreeBSD 4.11でphp5-mysql-5.1.2_1 または php5-mysqli-5.1.2_1 が入ってるとapache-2.0.55_4がapachectl stopで終了できません。 (kill -9でなら可能) FreeBSD 5.4では大丈夫でした。 同じ現象に見舞われてる方いませんか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 00:29:55
freebsdでraid環境を構築したいのですが、 参考になりそうなwebページ、書籍などありましたら 、おしえてくださいなばうわ〜
>>303 saslauthd は passwd ファイル経由で認証するのに必要。
root じゃないとパスワードフィールドが読めないから。
310 :
303 :2006/03/05(日) 01:51:34
>>309 なるほど、標準で saslauthd_flags="-a pam"と、PAMになっているのが納得できました
(ただ、"-a sasldb"と、sasldbも指定することもできるようなんですよね、ここがよく分かりません)
どうもありがとうございました
>307 >300 からそうなんだけど RAID 自体が目的なのか? だったら >301 以外の答えはないよ。
>>310 権限分離のため。
saslauthd 経由でアクセスすれば、ユーザー postfix に sasldb の読込許可を
与えずにすむ。
>>300 >>307 ほかの奴等に余計なことするなって言われそうだけど
「OSのバージョンによって違うんだぞ」って言っておく
6.0Rだったらまず man ataraid だ。但し
あ わ て る な
最後まで読め。そうすれば何でここでこういう対応
されたかわかるかもしれない。もう一つ、ちゃんと
読んだら別の意外な事実って奴に出会うかも知れん
ソフトウェアRAIDならvinum(gvinum)って別の選択肢
もあるからな
最終的にはcron+rsyncでのミラーだな >>RAIDネタ
>>300 DAC960がけっこうメジャー。ちと古いけど。
man mlx
man mlxcontrol
mlxcontrolでノーダウン運用できる。
近頃はMegaRAIDも。ちと高価だが。
man amr
6.0Rなんかだとお安いSATA RAIDもいくつかサポートされてる。
316 :
239 :2006/03/05(日) 11:49:08
お、下痢が治ったぞ。geliが。
cygwinをインストールしたいのですが、 portsにはないのでしょうか? FreeBSD6.1です。 よろしくお願いします。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 22:29:53
raidについて質問なんですが、 raidってハードウェア的に構築するものなのでしょうか? それとも、ソフト的なものなのでしょうか?
どっちもどっちだなぁ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その71 スレタイ読めやクズども
以前wineにcygwin入れてみたら、セットアップは出来たけど shellが動かなかった。 今はどうだろう? 0.9.9になったらまた試してみるかな。
wine-0.9.9なら数日前にもう出てるけど…
もしかしてportsのことを言ってるのかな? wineはportsを使わずに野良ビルドが基本。
ごめんなさい。 portsからでないとインストールできないヘタレなんです。 正確に言うと野良ビルドはアンインストールの仕方が分からないからやりたくない。
wineの場合、別の理由もあって、 wineの異なるバージョンを同時にインストールしたい場合、 portsじゃ対応できず、野良ビルドの方が有利。 インストール先は、別ディレクトリに分ければ、 アンインストールはディレクトリ毎削除するだけ。 アプリによって、使用するwineのバージョンを変えたい場合とかに便利。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/05(日) 23:08:37
FreeBSDの良さをおしえてちゃーん
>>326 なるほど。 それはいい事を聞いた。
新しいバージョンで動かなくなって困ってるアプリとかあるから、
今度それ試してみようかな。
漢は黙って--prefix=${HOME}
女の子だもん!
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 02:08:55
今から入門する私は、6.0と6.1 どちらを入れるのが適切なのでしょうか? 6.0は、とりあえずの安定版なんですよね? それとも6.1は6.0のバグを潰したものなのでしょうか?
>>332 6.1でいいよ。
ステーブルやらカレントやら色々ややこしい言い方があるが
5.x系が過去のもの。
6.x系がリリース系で、まぁ安定版
7.x系が実験版
と大まかに考えて問題ないと思われ。
FreeBSDのportsの更新が最近されていないと思ったら、 新しいリリースに向けてのコードフリーズという状態だということです。 このコードフリーズがいつ終わるか御存じですか?
>>325 --prefix=${TMPDIR}でmake installまでやって、
% cd ${TMPDIR}
% find . -type f > filelist
% find -d . -type d > dirlist
で一覧作っておいて、
消すときはインストール先で
% cat filelist | xargs rm
% cat dirlist | xargs rmdir
でいいんじゃないの
漏れは試してないけどねw
より良い方法があれば漏れも教えてほしい
これを自動的にやってくれるツールはないのかな
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 03:18:31
FreeBSD6.0でqmail1.03とvpopmail5.4.10をportsからインストールしたのですが、下記のような症状がでました。 何が悪かったのでしょうか・・・ ・vadddomainするとdomainは登録するようだがdomains/の下にディレクトリを生成できない。 [root@*** /usr/local/vpopmail]# bin/vadddomain example.com Please enter password for postmaster: enter password again: Failure while attempting to remove_line() the locals file Error. Failed to add domain to assign file Error: Could not update file ・そのあと手動でmkdirしてディレクトリを作成すると一応vadduserを受け付けているように見える(使えるかどうかはわからない)
>>334 新しいリリースが出たら終わる。
いつ出るのかはバグのみぞ知る
>>332-333 バカバカ!マンコ!!
6.1はBETA2!
6.0はRELEASEだ!
isoのファイル名見りゃ分かると思うが・・・。
秘密鍵やサーバ証明書って、1サーバ(1つのIPアドレス)につき 1つを作成し、apacheやその他TLS対応ソフトで共有して使用するものでしょうか
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 05:13:51
FreeBSD 6.0をminimalでネットワークインストールしたんですが portsコレクションが入らなかったので苦労しています。 sysinstallを起動したんですが、portsコレクションだけを入れることって出来ますか? それっぽい項目がないのですが・・・。 バイナリやソースは重いので入れたくないのです。
portsnap fetch extract
例だとしても、いや例だからこそ ftp.jp.freebsd.org とかの ミラーを紹介するべきではないのか?
>バイナリやソースは重いので入れたくないのです。 ( ゚д゚).....
ネットワークインストールだから、必要なのだけにしたいって事だろ
FreeBSD6.0を使用しています。 telnet経由でリモートマシンのXアプリケーションを使用したいのですが ローカルマシンで xhost +リモートマシン としてから、 リモートマシンで DISPLAY ローカルマシン:0.0 を設定しても can not open displayとかでて Xアプリケーションを使用できないのですが 他に何か設定しなければならない事があるのですか?
>>346 B-sh で、DISPLAYをexportしてないとか?
LANだとsshのX forwardingはちょっと大げさ。
xhost +するんじゃなくて、xauth使うなら、俺的にはOK。
ありがとうございます。できました。
物理的なディスプレイなしでインストールをするには どのような方法がありますか?
すべての操作手順と、ありがちな問題を想定しておく
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/06(月) 23:03:19
モニタがなくてもドットインパクトプリンタがあります
FreeBSD 6.0 Apache 2.2 mod_php5 php5-extensions と導入したのですが、殆どのセッションを扱うプログラムで Fatal error: Call to undefined function session_set_cookie_params() と出ます。 何度OS入れなおしからやり直しても同じです。 もしかして、mod_php5から特別な設定が必要になったのでしょうか? 標準的な関数だと思うので、入ってないのはおかしい気がするのですが・・・。
356 :
146 :2006/03/06(月) 23:55:42
ディスプレイつきのマシンでインストールしたディスクを移植する。
>>356 こら、番号違いだろ。勝手に解決したことにするな。
しかも、誰も質問に答えてくれてないのに…
>>355 php5-extensionsをインストールしたつもりでも、php5-sessionがインストール
されてないとか。あるいは、session.soがロードされてないとか。
>>350 sshが自動的に立ち上がるlive CD(FDでも可)を用意してsshでログインしてインストールすればよい
360 :
346 :2006/03/07(火) 00:52:15
xineでDVD鑑賞をしているのですが、一度xineを終了した後に再び実行した際、 再生ウインドウが真っ暗なまま表示されなくなります。 Xを終了再起動すると正常に表示されるので、おそらくはXVideoの初期化に失敗しているのではないかと思います。 同様の症状の方、解決方をご存知な方いらっしゃらないでしょうか。
解決方 解決方 解決方 解決方 解決方
なんか香ばしいレスがたくさんあって、楽しすぎる。 これが春ってことか。
黙れ春巻野郎
FreeBSD5.4のtcshで使ってるんですけど fetchでプロキシを通すには結局、環境変数はどう書けばいいんでしょうか? なんか人によって書き方がマチマチで…
>>365 man 3 fetch
jman 3 fetch
6.x系の移行はstableになってからって人が多いですか? 5.3から使い始めて5.4で安定してるんでしばらく5.4かなぁ
>>365 むしろ man tcsh のような希ガス
環境変数とシェル変数の違いを100字で説明できるようになれ
100字ちょうどだと難しいな
envとargsの違いだけだろ
>>371 args?? 理解していない人がいますね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/07(火) 19:01:18
FreeBSD-4.11を使っています。 jail環境でNFSサーバーを動かしている場合についての質問です。 先日nfsに関するカーネルのアップデートがありましたが、 cvsupでソースをアップデートし、jail環境を新しいカーネルで ビルドしたら、jail環境のみの再起動でこの セキュリティホールはつぶれたことになるのでしょうか?
>>374 > jail環境を新しいカーネルでビルドしたら、
これの意味がわからないけど、cvsupしてホスト側のカーネルを再構築&ホストの再起動で
いいんじゃないかい?
jailはホスト側のカーネルの下で動くんだから、 ホスト側で、make installkernel して、jailを再起動しただけじゃ、駄目よ。 ホスト側を、rebootしない限り、古いカーネルのまま、動いてるわけなんだし。
>>375 ありがとうございます。
web鯖でもあるので、ホスト側の再起動はやりたくないもので、
jailのみの再起動によるセキュリティアップデートを期待していました。
カーネルにホスト側もjail側も無い。 カーネルは一つだけだ。
374の文章を読んでいると、もしや、 make installkernel DESTDIR=${JAIL_ROOT} 等として、jailを再起動させて済ませようと思っているのではないか?と感じたので、 あえて強調してみただけ。
jail環境にそもそもカーネルなんて必要ないだろ 起動時にエラーでないためのダミーファイルで十分
>>378-379 まさしく、その通りです、、、お恥ずかしい。
jailについての理解が不十分でした。
382 :
174 :2006/03/07(火) 23:31:18
結果が見えたし、話題もずれたので、お礼も書きませんでしたが
まとめている人がいると知ったので、書き込みます。
>>224 の状態で、openoffice.org-2.0 無事インストール出来ました。
不具合もありません。
大変御世話になりました。
音が出ません。 マザーボード k7vzm os 6.0 % less /var/log/messages | grep pcm Mar 7 23:54:04 host_name kernel: pcm0: <VIA VT82C686A> port 0xcc00-0xccff,0xd000-0xd003,0xd400-0xd403 irq 5 at device 7.5 on pci0 Mar 7 23:54:04 host_name kernel: pcm0: [GIANT-LOCKED] Mar 7 23:54:04 host_name kernel: pcm0: ac97 codec invalid or not present (id == ffffffff) Mar 7 23:54:04 host_name kernel: device_attach: pcm0 attach returned 6 loader.conf sound_load="YES" snd_driver_load="YES" % cat /dev/sndstat FreeBSD Audio Driver (newpcm) Installed devices: 音を出そうと試みるのは初めてです。 基本的なことが、わかっていないのかもしれません。 チップの VIA VT82C686A で、音を出している人は、ググるとたくさん見かけますので、ますますわかりません。 よかったら、アドバイスください。
snd_がついてる*.koを片っ端からkldloadすれば、いつか見つかるだろ。
>>383 まず、PnPを無効にしろ
話はそれからだ
叩いたらポコポコ音が出ました!
やっぱり、acroread 7.05のportは最悪だった。 今みたら、7.01に戻ってやんの。ちゃんと、確認してからコミットしろよ。 恥かくよりましだろ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 09:34:49
カーネルのコンフィグのしくみを勉強してみようと調べてたんですが、 たとえばコンフィグファイルにoption NFSCLIENTって書くと、 opt_nfs.hに#defineされますが、 それを使ってるっぽいソースがamdまわりぐらいにしかありません。 どういうしくみでカーネルのコンフィギュレーションに影響を与えるのでしょうか?
とりあえず man 5 config
はい、しました
>388 前スレで7.05にしたら再起動がかかった人ですか? 今回の件はその不具合ではないようですよ. /usr/ports/UPDATINGによると印刷がらみだとか. まぁ,ボランティアな人なんだし,そういう言い方はどうかと. ちなみに,UPDATINGで"I am sorry for ..."してるのは日本人の方のようですよ.
俺も生活面倒みてくれるんなら、喜んで貢献したいのだが…
インストールを目標にしたらできちゃいました。 そこで何をやるかは決めてませんが、 FreeBSDというかUnixっぽい Windowsでもできるけどあまりやらない、 あるいはできないような何かをやりたいので、 何かをやることを目指した入門者向けのサイトないでしょうか? インストール後のカーネル再構築から、 テキストブラウザを使ってWebを見てみたり、 Apache入れてサーバにしてみたり、 SSHのホストマシンにしてみたりと、 何でもいいので、 何かを重点的にやっているような入門サイトあったら紹介してください。 ちなみにUnixの知識は皆無です。
>>394 > インストール後のカーネル再構築から、
> テキストブラウザを使ってWebを見てみたり、
> Apache入れてサーバにしてみたり、
> SSHのホストマシンにしてみたりと、
それやればいいじゃん。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/08(水) 19:00:18
>>394 そこで自分で調べて自分の調べる能力を上げるという考え方は出来無いのだろうか?
>>396 そういうメタな議論はウザイからやめれ。
質問に直接答えないなら書き込むな。
そんなシバリいらんよ。
399 :
394 :2006/03/08(水) 20:01:05
>>396 自分で見つけたとこが最良とは限らないでしょう。
他の人の知恵も借りたいから聞いたんです。
もしかしたら同じ境遇の人でここが参考になったよみたいのがあったら
教えていただければなぁと。
あとそれを言ったら質問スレの意味がないでしょう。
最良じゃなくてもいいだろ。 楽しようとするな。 できるとこからやれ。
なんか 大学合格を目標に受験勉強したらしたら合格しちゃいました。 そこで何をやるかは決めてませんが、 大学っぽい、高校でもできるけどあまりやらない、 あるいはできないような何かをやりたいので、 何かをやることを目指した大学1年生向けのサイトないでしょうか? ... ちなみに大学の知識は皆無です。 ってかんじ?
>>399 生きてく上で大事なことを教わったんだから意味あるっしょ。
> 自分で見つけたとこが最良とは限らないでしょう。 というのは正しいな。 そして、やり方、方法、過程等を学ばずに 答えだけを学ぶのは最悪。いつまで経っても初心者。 自助努力無しに答えだけを求める奴にまともなレスが返らないのは 何処の質問スレでも同じ。
>>394 橋本治の『「わからない」という方法』読むといいよ。
>>394 便乗すいません
FreeBSDで何ができるのか知りたいのですが教えてください
>>394 |Windowsでもできるけどあまりやらない、
ふだんPCで何やってんの? 俺は
・メール
・コーディング
・エロ画像/動画閲覧
・レース系ゲーム
ぐらいかな。FreeBSDでキツいのは下二つだけど。
multimedia/mplayer が一番楽かな
411 :
383 :2006/03/08(水) 23:33:14
ありがとうございます。
>>384 % kldstat
1 32 0xc0400000 63070c kernel
2 29 0xc0a31000 1d408 sound.ko
3 1 0xc0a4f000 3304 snd_driver.ko
4 2 0xc0a53000 4e28 snd_ad1816.ko
5 2 0xc0a58000 4cec snd_als4000.ko
6 2 0xc0a5d000 50ec snd_cmi.ko
7 2 0xc0a63000 5594 snd_cs4281.ko
8 4 0xc0a69000 74b0 snd_csa.ko
9 2 0xc0a71000 bf7c snd_ds1.ko
10 2 0xc0a7d000 7794 snd_emu10k1.ko
11 2 0xc0a85000 62ac snd_es137x.ko
12 3 0xc0a8c000 4fd8 snd_ess.ko
13 5 0xc0a91000 4934 snd_sbc.ko
‥
ですが、ダメです。
>>385 なってません。
>>386 PnP とは、bios のプラグアンドプレー ですか?
bios でしたら、無効になっています。
また、irq 5 だけでなく、irq 11 のときも、同じエラーになります。
蹴ったらベコッていいました!
押したらブヒッっていってます
414 :
407 :2006/03/08(水) 23:47:03
>>408 IEでしか動かない構成のサイトがあるよ。IEがまともにエミュレート
できるならかなり違うと思う。あとWindowsでしか(まともに)動かない
プラグインやツールもいくつかあるなあ。
wine/peace/bochsって最近試してないけど、FreeBSDでまともに動くようになった?
なでたら「はぅん..」って(ry
何故そこで qemu が出てこないのか?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/09(木) 00:12:18
今インストールされている ports の依存関係とかをグラフ化してくれるようなソフトってありますか?
pkg_infoの-rか-Rでダンプして、 awkかperlでがたがた処理してgnuplotのスクリプトにして、 gnuplotで出せばいいんではなかろうかと妄想してみる。 グラフとしてみやすくするのは、なんかツールがあるかもしれんが。
ntpdでlistenするアドレスを指定(限定)するにはどうすればいでしょうか? デフォルトだと全インタフェースの全アドレスをlistenしてしまうのですが、 jailのホストで動かしたいのです。 最悪、いっさいlistenしないという設定でもいいのですが、 これはどうやればいいでしょうか?
>>419 た ぶ ん、echo "listen on ${address} > /etc/ntpd.conf
editors/flimのmakeが失敗します。 5.4-STABLE,先ほどcvsupしたportsで : (略) make: don't know how to make info-build. Stop *** Error code 2 Stop in /usr/ports/editors/flim. となります。何が原因でしょうか?
>>421 ... ntpd[672]: configure: keyword "listen" unknown, line ignored
となりました。
>>422 -Lを付けても変化がありませんでした。
調べてみると、openntpdにはlisten onがありそうなのですが、
FreeBSDの標準のものではアドレスの制限できないんでしょうかね。
>>1-1000 そんくらい自分で調べろwwwwwwwww
---------------質問スレ終了----------------
-----------------再開--------------------
再開すなDQNが!それよりおっぱいうpキボンヌ
>420 そう、こんなのでオーケーでした。ありがとう。 久しぶりにports を更新したら libtool やら perl5 やらが上がっていてうまく upgrade できなかったんで、UPDATING みて適当に直したんですけども、せっかくだから不要なパッケージは消してしまおうかと考えるに至って、なんかいいツールはないかと思ってたので。
429 :
417 :2006/03/09(木) 05:15:49
>426 == >417 です。
間を空ければ大丈夫。
FreeBSD6.0を使っています。 prosperという物が有ると聞き、 スライドを作ってみようと思い、 packageから入れました。 ところが、platex slide.texとしても、 platex slide.tex This is pTeX, Version 3.141592-p3.1.8 (euc) (Web2C 7.5.4) (./slide.tex pLaTeX2e <2005/01/04>+0 (based on LaTeX2e <2003/12/01> patch level 0) ! LaTeX Error: File `prosper.cls' not found. Type X to quit or <RETURN> to proceed, or enter new name. (Default extension: cls) Enter file name: といわれてしまいます。ここで、pkg_infoで調べた、 prosper.clsの有る場所を入力すればいちおう先に進めるのですが、 毎回入力するのは面倒な上、 結局また ! Class prosper Error: unknown Prosper style file: PPRframes.sty. といわれて止まってしまいます。 どうすればよいのでしょうか。
432 :
431 :2006/03/09(木) 18:16:18
ちなみに PPRframes.styも、prosper.clsと同じディレクトリに有ります。
この組合わせでは入れただけで使えてるよ ja-ptex-tetex-3.1.8_3 prosper-1.00.4_2 手元ではこんなパスに入ってます: /usr/local/share/texmf/tex/latex/prosper/prosper.cls んでもって /usr/local/share/texmf/tex/latex には latex(platex)の 諸々のクラスファイルがてんこ盛りになってます。 ptex のインストール時に mktexlsr なりなんなりの サーチパス認識機構がうまく行っていないんじゃないですかね。
434 :
_ :2006/03/09(木) 22:00:08
FreeBSDのサーバにssh2でアクセスするときで困ったことが(;´Д`)
ssh
[email protected] という具合に入ろうとするとパスワード認証の前後に yes/no の選択肢が
出るときと出ないときがある
オートパイロットマクロ作ってもこれが不規則に出るとちょっとコマル(;´Д`)
もうMySQLとFreeBSDの相性は悪いってことで すなおにPostgreSQL使うのがいいんでしょうか? BugReport大杉
>>436 具体的に?
FreeBSD 6.0で、MySQL 4.1使ってるけど、特に不具合はないけど
postgresqlはパフォーマンスがアレなので辞めといた方がいいよ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 00:55:47
>>383 , 411
今、手許にFreeBSDがないんでファイル名は適当だが、
snd_via82c686.koとかって、そのものズバリなモジュールがあるんじゃないの?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 02:36:45
Flashってどうやれば見れるようになりますか
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 07:38:42
こんな糞長いの読みたくないです。すみません。 Firefoxです。てっとり早く教えてください
こんな糞態度悪いやつに教えたくないです。すみません。
必要なとこだけ読めばいいじゃん。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 10:13:04
ちょっと前に、em(4)ドライバが高負荷時に不安定とかいう話があったけど、最 近はどうなの? GbEのNICで、Intel以外におすすめはある?
AMD64対応のカーネルをインストールしたマシンで 32ビットアプリケーションを使うことはできますか?
Intel MacでFreeBSDは動きますか?
>>449 出来る。
それはそうと、6-stableでは、devdで、usbdの代替は可能?(だろうね。)
で、devdで、まとめたほうがよいのかなあ。
usbd.confの非充実ぶりをみると、そう感じるのだが…
>448 そのバグは5.4Rの時にMFCされてなおっているはず。 Intel以外のオススメはbge
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 13:55:31
>>452 ありがと。
em(4)の問題では、他にRX overrunのwarningが出るっていうのがあるみたいだ
けど、これは6-STABLEではなおっているんだろうか?
Broadcomね。オンボードでは良く見かけるけど、NICとしてはどこが出している
のかな?
AMD64対応のカーネルをインストールしたマシンで WIN32アプリケーションを使うことはできますか?
>>453 Apple
まじめなはなし PowerMacG5, XServe 用の GbE NIC が一番安い
ports の japanese/ipa-ttfonts は grass-i18nをきっちりコンパイルしないといけないのが 大変辛いのですけど何か打開策はないのでしょうか? さっき ghostscript に対して portupgrade をかけたら・・・ううっ。
あるけど、教えない
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/10(金) 15:12:59
>>456 コンパイルする時のオプションで、grassを一緒にコンパイルするか、
聞いてくるはずだよ。
一回設定しちゃうと、/var/db/pkg/xxx(アプリ名)に設定したコンパイル
オプションが、記憶(記録)されちゃうから、そのファイルを削除するか、
中身を書き治せばOK.
FreeBSD 6.0RをクライアントでPPTP接続をしようとしています。 どのようなコマンドを使用すればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
>>459 つ pptpclient
さて、そして便乗質問ですが、pptpclientでできたtunデバイスで通信せんがために
ipfw fwdを使おうとしています。
昨夜の RELENG_6 で options FIREWALL と FIREWALL_FORWARD 付きのカーネルで
やってみたんですが、ipfw show すると fwd ルールにヒットしてカウントは
上がっているものの、tcpdump で見る限りでは fwd 先ではなくて
デフォルトルートの NIC に行ってしまってます。
過去にそんなバグがあったのは調べてわかったんですが、
今も直ってないのでせうか。
461 :
459 :2006/03/10(金) 18:05:34
>>460 ありがとうございます。
早速つかってみます。
462 :
460 :2006/03/10(金) 19:04:20
念のため IPFIREWALL_FORWARD_EXTENDED も付けてみたら ちゃんとfwd効くようになった。あれー、そういうもんだっけ。
嘘を嘘と見抜けないようじゃ・・ というか、そんなにipa-ttfontsの導入って難しいか? grassも一緒にインストールするのは、再配布を可能にさせるために、あえてそうしたんだと思う。
難しいんじゃなく、トロいマシンだと時間かかってやってらんないとかじゃね?
そんなにgrassはいりませんか。そうですか だったら、自分で依存関係書き換えりゃいいのに。
すいません、かなり調べたのですが解決しないので質問させてください。 6.0にてローカルUSB接続のプリンタBJF870を使用すべく、portsからbjfilter870を入れてsetupを行い、標準モードでの印刷は可能になったのですが、 %bjfilter --gui --model BJF870 のようにguiの設定パネルを開くモードで起動すると Gtk-WARNING **: cannot open display: localhost:0.0 となって起動に失敗してしまいます。 xhostの実行結果は %xhost access control enabled, only authorized clients can connect INET:localhost.hogehoge.jp INET6:localhost.hogehoge.jp INET:hoge.hogehoge.jp のようになっています。 どうか知恵をお貸しください。
>>467 とりあえず、hogehoge.jp は実在するので、例示には example.comとかを使うこと。
>>467 プロンプト%で書いちゃったのもまずい罠。
これで回答を貰える確率が1/128くらいにはなっただろう。
>>463 Linux用のIPAフォントつきのgrassダウンロードして展開して、
フォントだけ登録すれば?
>>468 hogehoge.jp の domain holder かもしれないじゃないか。
意味もなく自分のドメインを晒すはずがない。
473 :
471 :2006/03/10(金) 22:20:17
>469 はどう笑えばいいの?
カーカカカって。
476 :
431 :2006/03/11(土) 00:08:48
>433 ありがとうございました。 mktexlsrしなおしたら上手く行きました。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/11(土) 07:28:00
>>463 ありゃ?変ったんだ。
旅先から書いたから、確認とらずに思い出で書いてた。
>>466 在ってもいいけど、なぜgrass?という思いはある。
そんなに便利なの?
>>479 推測だけど、コンパイルせずにIPAフォントだけインストールする、という形になっていて、
再配布用のパッケージには大本のアーカイブが同梱される、という仕組みじゃなかろうか。
フォントのみのports作って、NO_PACKAGEにしとけばいいんじゃないの? 本当にgrass使いたい人とフォントかぶってしまうけど
なんで%だと駄目なの?
484 :
483 :2006/03/11(土) 11:18:58
ごめん。 注意事項 サンプルデータは,著作権者あるいは使用権者の承諾がなければ複製,再配布は認められません. ダメだった。post-install で紹介するのがせいぜいか。
>>482 cshでスクリプトを組むのはやめろといわれて、cshは使
えないと拡大解釈。
cshでは%がデフォルトなので%で書いてあるのはcsh使いだ
と勝手に脳内変換といったところかと。
zshも%がデフォルトなんだけどね。
これを機会にgrassを使ってみようと思うんだけど。 使い方が良く判らない。初期設定が意味不明。 GISそのものが初心者という人向けに丁寧に解説した本か、 WEBはありませんか? 検索すると、市大の先生のサイトが見付かるけど、 使ってる人、もしくはGISそのもの解説で。。。
てっきり、%なブロンプトは、ユーザ権限を意味する時によく使われるから そのせいかと早とちりしてた。
で、結局
>>467 の質問には誰も答えないのか。
オレ的には UNIXドメインの :0.0 じゃなくて
INETドメインの localhost:0.0を開こうとしているところに
何かあると思うが。
それより、xhostで制御せずに xauth使った方がいいとは思うが。
/etc/hosts の localhost の文字列がある部分のupキボンヌ
% cat /etc/hosts | grep localhost ::1 localhost localhost.my.domain 127.0.0.1 localhost localhost.my.domain
xhost + localhost. とかどうよ。
IPv6を切る。
初心者がrootのシェルをcsh以外に変えてるわけなんかないだろ。
オライリー本では「%」はユーザ権限だったと思う ちなみに「#」はroot
shellをbashに変えて嵌まる「初心者」は時々出るがな
tcshじゃダメなん?
ちょっとトートーロジーね。はふっ。
今のFreeBSDってtcshとcshって同じじゃなかったっけ?
IPv6を無効にしたところ、無事設定パネルが表示されました。 どうもありがとうございました。
501 :
467 :2006/03/11(土) 18:25:46
>>468 以後気をつけます
>>488 ありがとうございます。調べてみますね。
>>489 ::1 localhost.mydomain.jp localhost
127.0.0.1 localhost.mydomain.jp localhost
>>490 >>500 同じ境遇の方ですか?そちらは解決したようでうらやましい。
>>491 やってみましたが同じでした。
>>492 カーネルでは無効にしてあるんですが、どこかで有効化されてるんですかね。
>>493 xdmは使っていません。コンソールからXを立ち上げてます。
>>499 4.xからcshはtcshに置き換えられたようですね。
見にくいったら、ありゃしない
醜いったら、ありゃしない
504 :
383 :2006/03/12(日) 00:50:37
>>439 ありがとうございます。
snd_via82c686 で、音なるはずなんですが、実際ならない。orz
結局原因は、
>>383 の
pcm0: ac97 codec invalid or not present (id == ffffffff)
にあるみたい。
でも、解決策はわからない。だいぶん bios いじったけどだめ。
k7vzm は、マイクロ マザー なので、ローボードのサウンドカード(PCI)を、探しているところ。orz
>>499 バイナリはハードリンクで同じになってるけど、挙動が違う。
FreeBSDの /etc/fstabに linprocfs /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0 を書き加えたら 起動時に Mounting /etc/fstab filesystems failed. startup aborted Boot interrupted Enter full pathname of chell of RETURN for /bin/sh: と出てきて、キーボードを押しても反応が一切ありません。 /etc/fstabを元に戻したいのですが、SafeModeでのログインもできない状態です どうやって復旧すればよいでしょうか? 教えてください
別な bootable なメディアから起動してその HDD の / を mount し、 そこで書き換えたらいいんじゃないかな。 具体的には bootonly とか FreeSBIE とかを使うとか。
いまはインストーラーのdisk1.isoがLiveCDだから、それで起動すればよろし。
本当に原因がfstabだけなら別のメディア云々はまったく必要なくて boot -s でOKじゃろ。
>>509 よくねーだろ。
キーボードがきかないのは基本的にUSBキーボードでatkbdを無効にしてないからだろ。
atkbdつなげば解決
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 10:28:53
>512 対応チップを調べること Marvell は最近になってやっとドライバが入ったので 古いバージョンの FreeBSD を使っている場合は要注意 SiI31xx も種類によって地雷があるらしい。
>>512 SiI3112,3512を使用したことがある
FreeBSD5.3のときに使った
コンソールにエラーを吐きながら動作しており
最後には250GBのHDDの使用量が-2.3TBになって
ファイルシステムがふっとんだ
でも、今は安定しているのかも?
i386/RELENG_6使ってるんですが dhclient の -r というオプションがみあたりません IPアドレスのリリースってどうやるのでしょう?
見当たらないのか。man にはあるけど。
manにもないよ
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/12(日) 17:37:22
ports の pdftohtml を使おうとすると adobe-japan1 というフォントが無いとエラーが出て 正常に html を作成してくれません。 このフォントを得るには何をインストールすれば良いですか?
dhclientの-rオプションは dhcp-3.x以降だ。2.xにはない。 なければ 3.xを野良ビルドで入れろ。
>>517 何したいのか知らんがkillしてifconfig hoge0 inetの力技でダメ?
ifconfig hoge0 downとか?
>>523 最近のdhclientであれば
ifconfig xxx0 down
とかすれば、勝手に消える。
もっとお行儀よいやりかただと、
/etc/rc.d/netif stop xxx0
とかになるかな。
dhcp3って、isc-dhcp3-clientのことか? わざわざ入れ替える理由はないと思うが……
むむ。それでは元に戻そう。・・・かな
>>527 正確には6.0-RELEASEからな。
baseをパッケージ管理してないOSでは、 dhcpみたいに複数の系統があって、それを入れ換えたい時困るよね。
/usr/local/に入れてそっち使うようにするだけじゃだめなん?
>531 の通りで困ると言うほどのことではないと思うが。 sendmail はもう一切消しちゃいたいと思うことはあるけど
ここ最近、portって更新されてないのかな?
へ?
6.1Rが出るからフリーズしてる
portsは常にcurrentのものだからフリーズすることはないよ。
基本的にHEAD onlyだけど-current専用ではない。-stableと共用している関係上、 RELEASE前には凍るだろ。RELEASE用tagを付けるまでは。
539 :
383 :2006/03/12(日) 23:30:41
解決しました。はずかしいですが、報告します。 k7vzm の JP4:Codec selector jumper を、 Use on bord codec → Use AMR slot codec と変えたら、うまくいきました。 お世話になりました。 ロープロファイルのサウンドボード注文してしまった。orz
load averageを取得したいんですが、 なにかlinuxでの /proc にあたるもので、取得できますか?
uptime(1) で何か不満?
sysctl vm.loadavg
cat /compat/linux/proc/loadavg
コマンドでいいなら、top とか vmstat でいいんでは? プログラムから呼ぶなら kvm_getloadavg とか...
>544 >543 のは linux emu環境用に linprocfs マウントしている場合だね
547 :
540 :2006/03/13(月) 17:26:43
>>545 スクリプト内からLAを取得して利用したいと思ってました。
(なので外部コマンドでも一応取れるということで)
portsをインストールしてるとgccのバージョン違いが何個もいんすとーるされてうざいんですが せめて3個程度にまとめるほうほうありますか
OSのVerはなんなのよ
emacsの日本語入力で困っています。 ~/.emacsに以下のように記述してM-x load-library cannaで かんなを呼び出そうとするのですが、 cannot openとなりかんなが動かせません。 (set-language-environment "Japanese") (set-default-coding-systems 'euc-jp) (set-keyboard-coding-system 'japanese-iso-8bit-unix) (setq canna-server "localhost") ~/.cshrcにsetenv CANNAHOST localhostとしたらemacsどころか ktermでも「漢字変換サーバにつながりません」となるし… この書き込みもjvimからnavi2chにコピーして投稿してます。 FreeBSD release6.0 ja-Canna-3.7p3 emacs-21.3_9をportsでインストールしています。
FreeBSD5.4-Rなんですが ・telnet経由でリブートしたとき、時々ハブのACTランプはついているのに速度を示すランプが 点灯しない。他のマシンからpingしても応答なし。 ・その場合、コンソールからリブートしてやると復活する。 ・再現性がない、dmesgで起動時のログ見ても変化がない。 こんな状況です。何か、原因として考えられそうなとこないですかね? NICの問題なのか、OSの問題なのかも検討がつかず・・・。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 02:57:41
>>549 # echo USE_GCC=4.2 >> /etc/make.conf
>>552 mediaとduplexをちゃんと指定するとか
>>551 かんなサーバは接続方式を UNIX ドメインソケット あるいは inet ドメインソケットとして
指定して起動できて、ports は前者が default. (/usr/ports/japanese/Canna/pkg-message)
デフォルトなら、
cannaserver は特に canna_flags に -inet オプション*無し*の状態でローカルホストにて
起動されていて、
/etc/hosts.canna というファイルにも unix と書いてあったりするはず。
これはかんなサーバ側の、起動方式とアクセス制御
jvim でかんな使えてるなら、こっちはいじらなくて OK なんでしょう。
クライアント側は、
csh% env CANNAHOST=unix jvim
でかんなが使える状態なんだよね? (check して)
そうならemacs の設定の問題なんじゃないかな。
editors/emacs ならば、editors/tamago や japanese/yc.el を入れて、 UNIX ドメインソケットで
通信すればいいということかな。
tamago の pkg-descr より : Support connection to cannaserver using UNIX domain socket.
なんちゃってemacs ユーザのうろ覚え話でスマソだが…
> emacs-21.3_9 なんだから canna サポートが入ってないんだろ
japanese/emacs-emcws 経緯を知らないとこれが正解なんてことに誰も気づかないわな(^^;
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 08:53:58
5.4RでパッケージからSASL2を入れました SASLPASSWORD2でユーザー登録しました SASLDBLISTUSER2を実行すると USER@DOMAIN userPASSWORD という表示で、レルムとかMD5とかのエントリーがありません その他はネットや本の通りです POSTFIX2へTELNET接続での AUTH PLAIN認証も失敗します 足りないものがあるのでしょうか POSTFIXはAUTHオプションを付けてコンパイルしました
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 10:18:58
すいません質問です。 最新cygwinにはデフォルトでXFree86が入っていると聞いたので使ってみようと思ったんですが、 /usr/X11R6/bin/startxwin.shと入力してみてもcommand not foundとなります。 原因のわかる方いたらお願いします。 過去ログいくつか回ってみたんですが全部見きれてないので既出だったらすいません;
誤爆?
>>561 誤爆でないのなら UNIX 板には Cygwin スレがあるからそちらで聞け
>>558 yc.el 入れれば専用にmakeしたemacsなんか使う必要なくなる
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 19:54:41
しいましぇん FreeBSD4.7なのですが、 adduserで作成したユーザーがFTPでアクセスできないです… しかも/etc/ftpusersのファイル自体もありません。 adduserの作成時に注意する点などありますか? お教え下さい。
エスパー的には /etc/shells
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 20:09:16
565です。 ありがとうございます。今試してますが、 もう少々詳しく教えて頂くって事は できますか…?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 20:12:09
565です はがっ!!あqwせdrftgyふじこlp バイナリーファイル??
>>567 /etc/shells に書かれているシェルを使っているユーザでないと ftp アクセスできない。
ログインさせたくなくて /sbin/nologin とかをシェルとして passwd に書いてあるユーザに
ftp アクセスを許したいのであれば /etc/shells に /sbin/nologin を足す必要がある
適当なportsのカテゴリごとの評価を下してるサイトってありますか?
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/14(火) 21:12:41
565です。 569さん。ありがとうございます。やってみます。
質問させてください。 portsでapache2.0+PHP5をインストールしたいのですが、 PHP5は、依存関係で、Apache1.3を要求しているので、 そういう場合って普通どういう風にするのでしょうか? PHP5を、Makefileを、Apache2用に変更&、 依存を無視してビルド、、、って感じにするのでしょうか? それとも、こういう場合、もっとうまい方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。
573 :
559 :2006/03/15(水) 00:42:28
自己解決しました。 postfixのmain.cf中 誤myhosthame 正myhostname で無事動きました。 お騒がせしました。
たぶん /etc/make.conf に WITH_APACHE2=YES 2.2を使うときにどうすればいいかは知らん
USE_APACHE=common22 したらダメなん?
make.confの雛形ってどこにあるの?
>>577 もしインスコしたてなら、
本当は毎週 /etc/crontab の periodic weekly で走ることになってる script だけど、
root# sh /etc/periodic/weekly/310.locate
してから
% locate make.conf
してみよう。
/usr/share/examples/etc/
>>579 説明不足だったか。
欲しいのは /usr/src/share/examples/etc/make.conf のような正規のテンプレじゃなくて、
>>575 のような ports/*/*/Makefile で使われている変数の中で
/etc/make.conf に書いておいたほうが良いと思われるもののテンプレです。
んなもんポツの数ほどある
make listconf とか叩くと一覧出来るような機能が必要?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/15(水) 10:53:16
linux compat環境に lsmod insmod modprobe 入れたいんですけど、 何をどうインストールすればいいのでしょうか?
なかなか良い釣りだね。ハイ次。
find /usr/ports -name Makefile してWITH_ でgrepすりゃ? 最近はCONFIGもあるからワンライナーではややこしいか。
grepするならdefinedだな defined()の括弧の中を抽出してuniqすれば少しは見やすくなる
なるほど variantがたくさんあるから、バージョン番号の指定だけでも不足で、 portsのディレクトリ指定しなきゃならんのか
>>592 "88E8053 FreeBSD"でググればかなりおいしい情報得られるけど
>>594 packageの体裁してるのに/boot/kernelにやら/usr/shareやらに突っ込んでますね。
悲惨だ。
>595 ハァ? 何を勘違いしている? 「ドライバ」だぞ?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 02:11:45
Pentium4のHTが有効になっているか確認するにはどうすればよいですか? 4.11と5.4です。
>>596 あなたが何を言いたいのかまったくわからないので全部書きます。
(1) Marvellが配布しているのはバイナリモジュールで、packageの体裁をしています。
$ tar ztf mykbsd60x86-8.12.1.3.tgz
+CONTENTS
+COMMENT
+DESC
if_myk.ko
myk.4.gz
(2) hier(7)に書かれているように、サードパーティ用のkernel moduleを置くのは/boot/modulesです。
/boot/kernelはconfigでkernel.oldに移動され削除される運命なので他所のブツを置いてはいけません。
(3) @cwdで/usr/shareにmanpageを突っ込んでますが、packageがmanpageを入れる場所は
${LOCALBASE}/manです。
以上のように、このpackageは間違った作られ方をしているため、
何も考えずに使うと入れたはずなのにドライバ消えちゃったよどうしよう、な目に陥る人が出る
ことが目に見えています。悲惨ですね。中途半端にpackageの体裁を取らずに、説明書を
入れた素のアーカイブにした方がよほどマシです。Highpointがやっているように。
で、どんな勘違いを指摘したかったのか言いたいことがあればどうぞ。
>>598 repackageしてMarvellに送り返すと神
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 04:22:48
>>598 怪しげなドライバがconfigで消されるのは、カーネルの潔癖性を
確保するのにはいいことなんジャマイカ?とよくわかんないけど考えてみる人。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 04:24:09
>600 それは単なる災い転じて福となすってだけの結果論?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 10:02:14
そういやkqemu.koも/boot/kernelにあった
>>597 dmesg|grep -i hyper
sysctl kern.threads.virtual_cpu
とか?
い、いま man terminfo って入力したら /usr/bin/tbl:<standard input>:1058: excess data entry `-' discarded こんなのが大量に出力されて焦った・・・ 一体何ごとだろう? ktermを使っています。
まあ 2ch の初心者スレに書いている暇があったら marvell に連絡しろってこった
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/16(木) 21:06:40
NISをやめてLDAPに移行しようとしていて、認証はうまくいくんですが、 passwdコマンドってpamをちゃんと使ってくれないんですね。 小手先でいろいろいじってみたけど、passwdを根本的にいじらないと無理みたい。 LDAPで認証しているところでは、どうやってユーザにパスワード変更させていますか? ldappasswdを直接たたかせる? あるいは、userminを入れて、ldappasswdを呼ぶようにする?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 00:23:29
>>605 うちも出たな。 6.1-PRERELEASE と、 5.5-PRERELEASE で出る。
4.11(正確には4-STABLE)では出ない。
>>607 1. alias
2. シンボリックリンク
3. 周知徹底
だと、何が不満なんだ?
因みに漏れの学科では3だったな
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 19:34:18
外付けHDDを購入したのですが、FreeBSD6.1-PRERELEASEを インストールしているPCで使いたいと思っています。 でも、どのようにすれば使えるようになるのか分かりません。 設定方法など御存じでしたら教えてください。 MBは、ASUS A8V(VIA K8T800Pro)でHDDはヤノ電機の400GBのものです。 このHDD、インターフェイスはUSB 2.0 とFireWire(IEEE 1394)を持っているのですが、 とりあえずFireWireで繋いで見ました。 /dev/には fw0 というデバイスができましたが、sysinstallを使って確認しても HDDとしては認識されていないようです。 /var/log/messagesの内容を確認すると以下のように認識しているようです。 Mar 17 19:15:21 mypc kernel: fwohci0: phy int Mar 17 19:15:21 mypc last message repeated 2 times Mar 17 19:15:21 mypc kernel: fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=234, CYCLEMASTER mode Mar 17 19:15:21 mypc kernel: firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, cable IRM = 0 ( me) Mar 17 19:15:21 mypc kernel: firewire0: bus manager 0 (me) Mar 17 19:15:23 mypc kernel: fwohci0: BUS reset
>>611 camcontrol dev とかでは見える?
camcontrol rescan all とかで /dev/da? とかが生えてこないか?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/17(金) 20:37:28
グロ画像貼るな。気違い
>>614 FirefoxでもMozillaでも見えた
あんまり可愛くねぇな。
linux-emulation は kernel 2.4.2 と出ますがこれは 脆弱性などのことなどで気になるのですが、 どうなのでしょうか。
脆弱性を気にするなら、そもそも犬エミュを使ってはならない。
619 :
617 :2006/03/17(金) 23:20:41
>618 portaudit 信じたらダメですか。 linux_base-8 は脆弱性のかたまりなんですか(><) 簡単にlinux-kernelに追随するシステムにすればいいのに と考えるのは私だけ...
>>619 Linux バイナリを逆ダンプして Freebsd native バイナリを吐いてくれる
そんな賢い gcc-bsd を君が実装しましょう。
犬エミュって、犬カーネルのかわりだろ、と思ってたんだが、 そのバージョン番号にそれほどの意味あるのか?
(´-`).。oO(犬エミュの脆弱性を気にするんだったらqemuで犬ロム使えばいいのに・・・
バージョンはインターフェース互換性の話でしょ。 コード自体別物なんだから、脆弱性まで互換かどうかは怪しい。
犬ってなんですか ><
626 :
611 :2006/03/18(土) 01:28:49
どうもレスありがとうございます。
>>612 USBでも同様にHDDとしては認識してくれないようです。
USBケーブルを指すと次のようなメッセージは出てきます。
umass0: Yano Electric Co. Ltd. METALWEAR FW800HD, rev 2.00/0.00, addr 2
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
>>613 FireWireだと、
camcontrol rescan all と打つとコマンドがハングアップしてしまいます。
USBの方だとcamcontrol コマンドは、Re-scan of bus 10 was successfulまで
表示されるところまでは動きますが、そこでハングアップしてしまいます。
ともにシステム上では何も変化が起きません。
それから、USBの方で繋げた場合は、起動時に最初からHDDを繋いでおいても
認識してくれなくて、ホットプラグの時のみ認識してくれるみたいです。
627 :
611 :2006/03/18(土) 02:49:06
USBでHDDを繋いだ場合の補足説明ですが、 uhub4: device problem (TIMEOUT), disable port 1 と出ます。 PCを別のPC(6.1-PRERELEASEをインストールしたノート)に代えてみても 同様なエラーが出ます。
VT8237 っすか。正直よく分かりません… 実績のあるUSB I/Fボードや IEEE1394 のボードがあれば比較も出来るんでしょうがねえ…
629 :
611 :2006/03/18(土) 05:22:35
>>628 どうもレスありがとう。
Intel 915PM Expressを搭載したノートPCでも同様な状況なので、
チップセットなどには依存していないと思います。
VT8237もi915PMも比較的新しいデバイスだからかもねー
IOデータとか古いUSB HDD と、昔のKT266とかだったら 問題なく動作したんだけど...
阪大のことか
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 13:43:20
質問です。 今度、6.1出ますが6.0をcvsupすれば、問題ないんですよね?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/18(土) 14:01:18
>>633 5.4からでもあまり問題ないが、たしか、記憶に因れば、
auditとかユーザ追加しろ言われるくらい。
FreeBSD6.0R-p5です sysinstallからFdiskを行おうとしたのですが 領域を選択するバーが動かなくて領域を開放できません 開放できないので確保も出来ないのです sysinstallからやるのは間違ってるんですかね? 他にやり方があるのなら方法を教えていただけませんか
636 :
635 :2006/03/18(土) 14:43:36
+ -で選択するバーが上下に動きました labeleditorは上下矢印で動くのに・・・
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 01:19:22
FreeBSD6.0のXサーバって日本語TTFの太字化に対応してますか
はい
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 15:00:44
Gnashって動いている人います? 6.1-PRERELEASEの環境でで昨日入れてみたんだけど、Flashを読み込ませても真っ黒な窓が 表示されるだけで、そこからウントもスンともいわなくなり、killせざる得ない状態になってしまい ます。 適当に調べてみたら、DRIやGLXを有効にしないとダメだとかというのを見つけたけど、自分の 環境はどっちも有効にしているつもりなんだけどなぁ...(Xorg.0.logで確認する限りでは)
640 :
467 :2006/03/19(日) 15:01:17
すみません、cdda2wavをオペレータ所属ユーザで使用してcd0からリッピングしたいのですが、/dev/cd0のpermissionをいじってもうまく行きません。 rootでは切り出せます。 どこを変更したらよいのでしょうか?
641 :
640 :2006/03/19(日) 15:12:40
名前ミス…… 467さんとは関係ないです
怪しい
643 :
640 :2006/03/19(日) 15:20:03
確認したら自分だったorz
>>640 自分が operator グループに属してるなら、
/etc/devfs.conf に、
perm xpt0 0660
perm pass0 0660
とでも追加してけばいいんじゃねぇの?
645 :
640 :2006/03/19(日) 15:53:24
ありがとうございます。 二つめののSCSIバスのIDが二つのデバイスに区切られており、CD-ROMが2枚目の後半IDにセットされていたので、pass0、pass1、pass4を全て660に設定する必要があったみたいです。
646 :
644 :2006/03/19(日) 15:57:33
自分に当てはめていってたけど、本物のSCSIなら、xptはいらないね。 一応、補足。
カーネルのコンパイルを行いたいのですが、 遅いマシン、遅いディスク、少ないメモリという 三重苦の環境でして、なんとかコンパイル 時間を短くしたいのです。 /usr/src/sys/conf/filesにソースの一覧 らしきものがあったので、必要の無いデバイスを コメントアウトしてconfigからやり直したのですが、 コメントアウトしたデバイスもコンパイルしています。 これのほかに変更するファイルが別にあるのでしょうか?
なぜカーネルのコンフィギュレーション ファイルを使わないのですか?
>>647 > カーネルのコンパイルを行いたいのですが、
> 遅いマシン、遅いディスク、少ないメモリという
> 三重苦の環境でして、なんとかコンパイル
> 時間を短くしたいのです。
今なら、カーネルコンパイル程度なら全然苦にならない性能のマシンが
10万円以下で買えるぞ。
> /usr/src/sys/conf/filesにソースの一覧
> らしきものがあったので、必要の無いデバイスを
> コメントアウトしてconfigからやり直したのですが、
> コメントアウトしたデバイスもコンパイルしています。
> これのほかに変更するファイルが別にあるのでしょうか?
よくわからないからって、手当たり次第にファイルを
書き換えたりするんじゃない。(笑
普通は /usr/src/sys/conf/files をいじったりはしない。
どうせkernel moduleのコンパイルに時間がかかっているだけだろうから、
/etc/make.conf に
NO_MODULES=
と書くか、
MODULES_OVERRIDE= linux ipfw
てな感じで必要最低限のモジュールだけをコンパイルするよう指定すべし。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 21:29:23
カーネルのコンパイルって何ですか? 初耳です。
カーネルのリストラ
FreeBSDをFTPからインストールしようとしているのですが、 ディスクの設定、インストールするものの設定、FTPサーバーの選択までは行けました。 ネットワークの設定という画面でホスト、ドメイン、IPv4ゲートウェイ、ネームサーバ等を入力しなければ次に進めないのですが、 何を入力すればいいのかさっぱりです。何方か教えていただけないでしょうか?
>>653 ルーター使ってインターネットに接続しているなら、
ホスト名: 適当に好きな名前
ドメイン名: localdomain
IPv4ゲートウェイ: 自分が使っているルーターのIPアドレス(192.168.0.1とか)
ネームサーバー: 自分が使っているルーターのIPアドレス(192.168.0.1とか)
で行けるはず。
というか、ネットワークインストール時にDHCPを選んでおけば
この辺も自動で行けるんじゃなかったかな?
CDから入れた方がいい、というより Windows使ってた方がいいよ
>>654 どうもありがとうございます。
DHCPの設定も選んだはずですが、何故か入力画面が出るんですよね。
>>655 CDの付いてないマシンでして。
657 :
647 :2006/03/19(日) 22:03:37
>>649 >どうせkernel moduleのコンパイルに時間がかかっているだけだろうから、
そのとおりでして(笑)
NO_MODULEなんてのがあるんですね。
ひとつ賢くなりました
windowsマシンならイマドキのノートPCがあるんで、
VPC上でクロスコンパイルすればいいかな、と思って
やってみたら遅すぎ・・・
よく分からんが、「イマドキのノートPC」でフリスビー使うとかじゃダメなん? トロい方のディスクにオブジェクト吐かせて、そっちで make world とか。
IPv6を使っているのですが、特定のNICのみで利用していて それ以外のNICでは通信をしないため、使っていないNICでは IPv6(リンクローカルアドレス)を外したいのですがどうやれば いいのでしょうか? 実用上はipfwでフィルタすればいいのは分かっているのですが、 明示的に利用していないように設定したいので質問させて頂きました
/etc/default/rc.confをipv6_で検索してみれば
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/19(日) 23:13:04
FreeBSD 6.1-PRERELEASE をほぼデスクトップ用途で使ってます。 昨日 ports をアップデートして portupgrade -a したあと 念のため再起動してみると libgcc_s.so.1 が無いといって apache22 が立ち上がってくれなくなりました。 ld /usr/local/lib/gcc/i386-portbld-freebsd6.1/4.2.0/libgcc_s.so してみると、 ld: cannot find entry symbol _start; not setting start address /lib/libc.so.6: undefined reference to 'environ' /lib/libc.so.6: undefined reference to '__progname' とか言われました。いまとりあえず gcc と apache を reinstall しようと make 中なのですが、これは make world しろという神の啓示でしょうか。 というのは冗談なのですが、お恥ずかしい話しながらパッパラパーで、 なにを弄っていいものやらわからんものでして、何かご意見いただけない でしょうか、よろしくお願いします。
パッパラパーのいう冗談は面白くない
>>662 なんか、こう、パッパラパーって懐かしい響きだな。
665 :
611 :2006/03/20(月) 03:41:38
すみません、
>>611 で外付けHDDについて質問した者です。
cvsupでFreeBSDを最新のバージョン(RELENG_6)にしたのですが、
一応、USBで接続し、camcontrol devlist と入力すると
<HDS72404 0KLAT80 KFAO> at scbus11 target 0 lun 0 (probe0)
というようにCAMデバイスとしては、認識するようになりました。
ここからこの外付けHDDをHDDデバイスとして使用する方法が分かりません。
どのようにすれば、HDDとして使えるようになるのでしょうか?
666 :
611 :2006/03/20(月) 03:47:05
>>665 dmesg でのこのHDDに関しての情報です。
umass0: Yano Electric Co. Ltd. METALWEAR FW800HD, rev 2.00/0.00, addr 2
umass0: Get Max Lun not supported (STALLED)
umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, TIMEOUT
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, TIMEOUT
umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
umass0: BBB bulk-in clear stall failed, TIMEOUT
umass0: BBB bulk-out clear stall failed, TIMEOUT
.
.
.
(これが何回か続く...)
悪い事言わないからWindowsにしたら?
668 :
611 :2006/03/20(月) 06:40:31
>>667 うーん、そうは言っても何とかFreeBSDで使いたいのです。
>>665 >umass0: I-O DATA DEVICE,INC. HDH-U, rev 2.00/1.09, addr 2
>da2 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
>da2: <I-O DATA HDH-U 1.09> Fixed Direct Access SCSI-2 device
>da2: 40.000MB/s transfers
>da2: 117800MB (241254720 512 byte sectors: 255H 63S/T 15017C)
↑こんなのは出てないの?こんなの出たあとなら、fdisk して newfs して mount すれば良い。
ただ、
>>666 >umass0: BBB reset failed, TIMEOUT
これが出るようだと、厳しいと思う。
USB1.1 なら大丈夫だが USB2.0 だとこれが出るデバイス持ってるが、
ヘビーロード掛けるとカーネルごとお亡くなりになったりする。
この差は何ですか? --- localhost ping6 statistics --- 102985 packets transmitted, 102985 packets received, 0.0% packet loss round-trip min/avg/max/std-dev = 0.049/0.119/3.598/0.062 ms --- localhost ping statistics --- 5164 packets transmitted, 4179 packets received, 19% packet loss round-trip min/avg/max/stddev = 0.019/0.025/0.221/0.014 ms
げいいん判明。pingの方は Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec Limiting icmp ping response from 249 to 200 packets/sec がびっちりorz
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 13:09:11
FreeBSDまだ使ったことがないので、お聞きしたいのですが FreeBSDのbridge機能とLANカードいっぱい使えば スイッチングHUBみたいなことができるのでしょうか? またその場合市販のHUBとの性能差などわかればお聞かせください。
673 :
662 :2006/03/20(月) 13:23:44
とりあえず gcc-4.2 入れなおしたら libgcc_s.so.1 に関するエラーは いったん無くなったのですが、状況的に考えて再起動が怪しいようなので ためしに再起動をかけてみると、libgcc_s.so.1 のエラー再発しますた。 とりあえずなるべく shutdown しない方向で凌ぎたいと思いますorz
どうせ、良く理解せずに make.conf いじったとかそんなんだろ。
>>672 今日だと、スイッチングHUB買ったほうがいいかも。
昔と違って手間賃より安いし。
677 :
660 :2006/03/20(月) 14:20:25
>>661 探してはみたんですが、ipv6_network_interfacesでNICを指定しても
起動時には全てのNICに自動的にリンクローカルアドレスが割り当てられて
しまいます。vlanインターフェースを作ったときも同様でした。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 15:44:38
>>672 L3スイッチモドキを狙うならありかも知れんが、
その手間の割には性能が出てこないかも。
小規模ならポート単価は安いかも知れないが、
5ポート分もNIC挿すと、色々面倒なことがまって
いそうだな。 電源不足とか、資源不足とか。
これだけスイッチが安くなってきている現状では たとえ廃品回収であっても手間に見合わず意味がない。 スイッチと見せかけて怪しいデータを収集するシステムとか だったらその限りではないが、、、
まあ4ポートNICとか手に届くところに流通しているのでそういうのを2枚させばあっという間に8ポートだし、 たとえ2ポートでも遊ぶねたとしては楽しいと思うよ。
高いHUB買わなくても、一応VLAN、SNMP対応とかできる訳か
682 :
611 :2006/03/20(月) 22:51:02
>>669 どうもレスありがとうございます。
>da2 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
>da2: <I-O DATA HDH-U 1.09> Fixed Direct Access SCSI-2 device
>da2: 40.000MB/s transfers
>da2: 117800MB (241254720 512 byte sectors: 255H 63S/T 15017C)
というような、da への割り当てが行われません。
usbケーブルを挿しても単にumass0として認識されるだけで、
出力されるメッセージは、
>>666 で示したものだけです。
>>682 config ファイルは GENERIC?カスタマイズしたのなら、
device scbus # SCSI bus (required for SCSI)
device da # Direct Access (disks)
とかは残してる?
モジュールでもイケるかどうかは知らん。
684 :
611 :2006/03/20(月) 23:03:45
>>683 どうもコメントありがとうございます。
使用しているのはGENERICカーネルです。
scbusもdaも有効です。
また、USBメモリなどを試したんですが、
こちらの場合は da として認識できて普通に使えています。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/20(月) 23:42:19
FreeBSD 6.xから無線LANの設定が変わったと聞いたのですが、 どのように変わったのか、詳しく説明してある資料はどこかにありませんか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 02:20:35
>>611 今日、大学の生協に全く同じHDDの在庫があったので漏れも試してみた。
一応、動くようにpatchを作ったので試してみて。
send-prもしたけど、こんなのでもいいのかな?
とりあえず、newfsして100MBくらいのファイルのコピーをしたけど
とりあえず問題はないみたい...
でもハードウェアの仕様が分からないので、適当に設定している部分があるので
動作は無保証だよ。
patch は次のレスに...
688 :
687 :2006/03/21(火) 02:21:18
diff -crN usb060320/umass.c usb/umass.c *** usb060320/umass.cTue Mar 21 01:37:13 2006 --- usb/umass.cTue Mar 21 01:13:13 2006 *************** *** 498,503 **** --- 498,507 ---- UMASS_PROTO_SCSI | UMASS_PROTO_BBB, FORCE_SHORT_INQUIRY | NO_START_STOP | IGNORE_RESIDUE }, + { USB_VENDOR_YANO, USB_PRODUCT_YANO_FW800HD, RID_WILDCARD, + UMASS_PROTO_SCSI | UMASS_PROTO_BBB, + FORCE_SHORT_INQUIRY | NO_START_STOP | IGNORE_RESIDUE + }, { USB_VENDOR_YANO, USB_PRODUCT_YANO_U640MO, RID_WILDCARD, UMASS_PROTO_ATAPI | UMASS_PROTO_CBI_I, FORCE_SHORT_INQUIRY diff -crN usb060320/usbdevs usb/usbdevs *** usb060320/usbdevsTue Mar 21 01:37:14 2006 --- usb/usbdevsTue Mar 21 01:07:46 2006 *************** *** 1618,1623 **** --- 1618,1624 ---- /* Yano products */ product YANO U640MO0x0101U640MO-03 + product YANO FW800HD0x05fcMETALWEAR-HDD /* Zinwell products */ product ZINWELL RT25700x0260RT2570
昨日インストールしたのですが、イーサネット・PCカードを 認識してくれません。 FreeBSD(98) 4.11R Rev01 on NEC PC-9821Nw133 ELECOM Laneed LD-CBL/TX /var/log/messages には、 Dec [...] pccardd[51]: No card in database for "(null)"("(null)") とありました。/etc/defaults/pccard.conf のリストに該当機種は なかったので、/etc/pccard.conf を作成し、以下のように書きました。 card "Laneed" "LD-CBL/TX" config auto "ed" ? 0x80000 insert /etc/pccard_ether $device start remove /etc/pccard_ether $device stop そして #pccardd -f /etc/pccard.conf としたのですが、pccard[??] の ?? の番号が違うだけで、上記のエラーがまたでてしまいます。 ご教示よろしくおねがいします。
snmpdが立ち上がらない。 たぶん、jailでやってるのが原因だと思うが、snmpdが起動した瞬間、何も出力せずに終了する。。 なにが原因でしょう?
そうですか。
>>690 知らんけど、ありがちなのが、snmpdがバインドしようとしているアドレスが
jail内では使えないとか。例えば、127.0.0.1
ぱっと見、/etc/snmpd.configにも、そういった記述が見受けられるし。
憶測だけどね。
693 :
611 :2006/03/21(火) 14:01:18
>>687 >>688 どうもpatchをありがとうございます。
無事USB接続でHDDが動くようになりました。
300GB近いデータ(160GBのHDD2個分)のバックアップをとったのですが、
警告一つ出ずに無事にファイルコピーができて感動しました。
それにしてもUSBやFireWireのHDDの接続にカーネルの修正が必要だったとは
思いませんでした。
まだまだ修行が足りないですね。
ネ申降臨していただいてうれしいです。
ところで
>>688 で一部空白が無くなっている部分がありましたので、
その部分は自分でスペースを入れました。
694 :
640 :2006/03/21(火) 14:31:13
>>689 そのカードは、もしやCardBus用では……?
FreeBSDでCardBusに対応したのは5.xからで、FreeBSD(98)はその時点からPCカードが使えなくなっているのです。
つまり、残念ながら現時点でFreeBSD(98)でCardBus仕様のPCカードを使うことは出来ません。
>>693 便乗質問なんだけど、
FreeBSDで外付けのHDD使いたいと考える場合、
USB接続でもSCSIとATAのHDD接続相当の性能は出るの?
つまり、外付けHDDをホームディレクトリとして使いたいんだけど、
PIO接続のHDDみたいに、アクセス中システム全体の動作が極端に遅くなるような
ことはない?
それから、USB 2.0と FireWire接続の場合は、FreeBSDで使うとしたら
どちらがよいの?
ドライバの安定性とか性能とかを知りたいんだけど。
freebsdを勉強し始めました。 freebsdのサーバー設定(ドメイン公開迄)を教えて(有償)頂ける方を 募集しています。 「応募条件」として。 ■サーバー構築経験のある方。 ■丁寧に教えて頂ける方。 ■出来ればlinuxの知識のある方(無くても可) ■ご連絡先が明確な方(コーチ料をお支払いする為) 応募は「自己紹介」を書いてこちらのメール迄お願いしますm(__)m ○当方はキチンとコーチ料金をお支払いします。 乱文で申し訳御座いません。 それでは宜しくお願い致します。
_____ / ̄ ̄ ̄ ̄\,, / \ /_____ ヽ / ______ \ | | | / / \ ヽ |,,_ _, |___/ |/ ,,_ _, ヽ | | "゚'` } "゚` 6 l | "゚'` } "゚` | | . ヽ __''_, ,-′ | __''_, | l ヽ. ー__ /ヽ ヽ ー / / / |/\/ l ^ヽ \ / / | | | | l━━(t)━━━━
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 17:52:33
ftp.freebsd.orgから6.0-RELEASEのISOファイルをダウンロードし、 CD-Rに焼いてからインストールしようとしているのですが、 PentiumDの場合、どのISOファイルを使用すればよいのかわかりません。 i386?amd64? どなたかご教授願います。
i386
>>698 PentiumDのインテル(R) エクステンデッド・メモリー 64 テクノロジー つまり、
EM64T は amd64でもいいけど
> インテル(R) EM64T を利用するには、インテル(R) EM64T に対応した
> プロセッサー、チップセット、BIOS、OS、デバイスドライバー、アプリケーショ
> ンを搭載するコンピューター・システムが必要です。インテル (R) EM64T に
> 対応した BIOS がない場合、32ビットでの動作も含め、プロセッサーは動
> 作しません。性能は、ご利用のハードウェアやソフトウェアによって異なりま
> す。インテル(R) EM64T に対応したプロセッサーの情報等、詳細については
>
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/technology/64bitextensions/ > を参照、もしくは各システムベンダにお問い合わせください。
らしいので 。。。
しかし amd64に一票。
>>695 以前、この前スレでFireWireの方が良いという話があったような...
>>695 選択可能ならFireWireのほうがいいよ。
みんなスルーがうまいなっと
706 :
689 :2006/03/21(火) 20:52:02
>>694 そうです CardBus 用です。ありがとうございました。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/21(火) 22:14:59
i915PM で、ich サウンドドライバが認識しないのだけど、 FreeBSDでは対応する予定はないの? i915PMって、ICH6Mなんだけど /usr/src/sys/dev/sound/pci/ich.c を 見る限り対応していないみたい。 pciconf -l で表示された cardとchipの値を書き込んで強制的に 認識させても音はならなかった。
709 :
707 :2006/03/22(水) 00:08:43
一応、強制的に認識させると下のように認識するんだけど、 unable to map IO port space というようなエラーメッセージが出てくる。 これは、ググってみると BIOS PnPを無効にすれば良いみたいなことが 書いてあったけど、漏れのPCにはBIOS PnPを無効にするような設定できないしな... 何か良い方法ない? pcm0: <Intel ICH6M (82801FBM)> mem 0x80000000-0x80003fff irq 19 at device 27.0 on pci0 pcm0: unable to map IO port space device_attach: pcm0 attach returned 6
711 :
707 :2006/03/22(水) 02:37:38
>>710 情報サンクス。
このpatch試してみたけど駄目だった。
/etc って別パーティションにしちゃまずいですよね?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 12:05:44
はい。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 13:45:20
USB2.0とかFireWireをホームにって話だけど外付けだとどっちもアレだな 何でかって言うとケーブル抜け防止が甘い
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 14:30:40
すいません。portsdb -Uu でエラーがでます。。。 ぐぐってもわかりません。そしてpkg内でmakeやgmakeどちらでも同じエラーが。 perl 5.8.8 os 4.7-RELEASE-p2 /usr/ports/# portsdb -Uu Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait.."/usr/ports/biology/p5-Bio-Das/Makefile", line 77: warning: String comparison operator should be either == or != 〜中略〜 *** Error code 1 "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: warning: String comparison operator should be either == or != "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: Malformed conditional ((${OSVERSION} >= 700007 || (${OSVERSION} < 700000 && ${OSVERSION} >= 600101))) "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: Need an operator "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5399: if-less endif "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5399: Need an operator make: fatal errors encountered -- cannot continue ===> audio/gnump3d failed *** Error code 1 2 errors /usr/ports/net-mgmt/mrtg# make "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: warning: String comparison operator should be either == or != "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: Malformed conditional ((${OSVERSION} >= 700007 || (${OSVERSION} < 700000 && ${OSVERSION} >= 600101))) "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5075: Need an operator "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5399: if-less endif "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 5399: Need an operator make: fatal errors encountered -- cannot continue /usr/ports/net-mgmt/mrtg# gmake Makefile:47: *** 分離記号を欠いています。中止。 /usr/ports/net-mgmt/mrtg# あああ。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 14:49:06
>716 makeはデフォではいっていたBSD make です。 GNU makeはgmakeとしていれてversionは3.80です。
>>717 makeが古いです。
それ以前に4.7は既にportsの対象外です。
719 :
?717 :2006/03/22(水) 15:03:06
>>718 そうだったんですね。。ありがとうござます。
素朴な疑問・・・どうして未だに4系列を使っているのですか?
バージョンアップがめんどくさいから。
722 :
717 :2006/03/22(水) 16:11:56
遠隔地にマシンがありリモートでしか入れないためmake worldできないんです もうあきらめてあたらしいマシンをつくることとします
よく遠隔地って聞くけど、オイスター鯖みたいに外国の鯖借りてやってるって人多いのかな?
i386の6.0-RELEASEで、自分好みの設定のカーネル(handbookの例に従いMYKERNELと名付けました)をビルドすると,/usr/src/sys/i386/compile/MYKERNEL/kernelが生成された後, 大量のカーネルモジュールのビルドに大変時間がかかります。カーネルモジュールはGENERICカーネルのものを使用することにして,カーネルモジュールのビルドをスキップすることはできないものでしょうか。 それと,カーネルをGNU/Linux環境でクロスコンパイルすることはできますか?必要なツールをインストールすればできそうな気がしますが,一人でやるのは恐いのでドキュメントを示してくださるとありがたいです。
>>722 実際はリモートでも、world できちゃうけどね。
でも、4.7 -> 4.11 に一気にはいけないかもだけど。
726 :
724 :2006/03/22(水) 17:03:58
無性の愛というのはないが 上戸彩似の女の子だったら無償で FreeBSD教える
>>724 /etc/make.conf に、NO_MODULES=yes
特定の module だけが欲しい時は、MODULES_OVERRIDE= hoge
/usr/share/examples/etc/make.conf を参照。
730 :
728 :2006/03/22(水) 17:09:57
なんだ、外出かよ。
>>720 そんなモン、5系列が不安定でデキが悪いからに決まってるだろ。
夜死詐吐うざい
733 :
724 :2006/03/22(水) 18:31:41
>>728 ,730
ありがとうございます。GNU/Linux上でのクロスコンパイル方法はまだ分かっていないので、どなたか教えていただけるとありがたいです。
>>722 # make buildworld buildkernel > makelog.log &
とか裏で回してもよくね?
あとはscreenを使うとか。
>>722 俺は普段からsshで接続して
make buildwold buildkernel installkernel installworld
やってるけど、なにが駄目なんだ?
4.7なんだから、とりあえず4.11にすればいいとおもうよ
>>735 buildwold が駄目だと思うよ。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 23:21:19
WindowsXP proからUTF-8 TeraTermでログインしてます。 FreeBSD6.0です。 emacs21に日本語入力する方法がわかりません。 とりあえずscim-anthy, anthy, Mule-UCSをいれてみたんですが、 そこから何をどうしたらいいのやら。。。 ロケールはja_JP.UTF-8にしてます。
FreeBSD界隈は日本語周りに無頓着なのでemcws+Cannaがキホソ
>>737 ~/.emacs にこんなふうに書いとけ。
;;;;;
(require 'un-define)
(require 'un-tools)
(require 'jisx0213)
(set-language-environment"Japanese")
(prefer-coding-system'utf-8)
(set-keyboard-coding-system'utf-8)
(set-terminal-coding-system'utf-8)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
;;;;;
このページもちゃんと読んどけ。
ttp://anthy.sourceforge.jp/cgi-bin/hiki/hiki.cgi
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/22(水) 23:48:04
>>739 うほっ。できました。
Anthyのページ見れば良かったのですね。
ありがとうございます〜。
>>740 scim-anthy は emacs では普通使わないから。
別解: emacs-21, tamago-emacs21を入れておいて (set-language-environment "japanese") (setq default-input-method 'japanese-egg-anthy) Wnnから乗り換えの人向け
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 00:32:03
TeraTerm経由なので、anthy呼ばないでもいけるんじゃ? と思って下二行コメントアウトしてみたら大丈夫でした。 なるほど。。。
cvsup を通したくて ipfw の設定してるんだけどうまくいかないです… ●理想 allow tcp from me to CVS鯖 5999 keep-state allow udp from me to CVS鯖 5999 keep-state ●現実 orz allow ip from me to CVS鯖 keep-state allow ip from CVS鯖 to me keep-state keep-state って確立された通信についてはあと信用する、って意味かと 思ってたんですが違うんでしょうか。 リクエストだけ送って戻りを遮断して何の意味があるんよぅ。 送り元詐称しないだけのDoS攻撃と変わらないぢゃん。
natd 使ってるとか
747 :
745 :2006/03/23(木) 12:11:10
使ってねっす。 普通に 65535 に deny log ip from any to any を書いて その上にぷすぷすと穴を開けていってる状態です。 行きと帰りを両方書くのが普通なんですか? 例えば80番を公開したいと思ったら↓の書き方がデフォなんでしょうか? allow tcp from any to any dst-port 80 allow tcp from any 80 to any dst-port 1024-65535
allow tcp from any to ${me} 80
なんの問題もなくできてるが > # uname -r > 6.1-PRERELEASE > # ipfw list > 00100 allow ip from 192.168.1.0/24 to 192.168.1.0/24 > 00200 check-state > 00300 allow tcp from me to 210.188.224.44 dst-port 5999 setup keep-state > 60000 deny log ip from any to any > 65535 deny ip from any to any > # csup -s -h cvsup3.jp.freebsd.org /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile > Cannot connect to 2001:e40:100:403:20c:76ff:feb4:9db4: No route to host > Connected to 210.188.224.44 > Updating collection src-all/cvs > : > Finished successfully
>keep-state って確立された通信についてはあと信用する、って意味かと >思ってたんですが違うんでしょうか。 ・UDPとTCPの違いについて ・establishedについて じっくり話を聞こうか。
話せるほど解ってないから奇妙な質問してんだし教えてあげなよ
753 :
745 :2006/03/23(木) 15:14:49
ごめん、わかってないんだ…漠然としか。
established , keep-state , setup この辺の言葉の差について
どこかに書いて無いかな。申し訳ない。
>>749 の通り書いてみたけどスルーされますた。
02000 0 0 allow tcp from me to 210.188.224.44 dst-port 5999 setup keep-state
security
Mar 23 15:08:26 hostxxx kernel: ipfw: 65400 Deny TCP 210.188.224.44:5999 xx.xx.xx.xx:55612 in via em0
2000番がスルーされる理由がわかりません…
えーっとだな。TCP は1本コネクションを張って通信してるように見えるのは TCP よりも上の層から見たときの話で、ipfw は IP の層から見てるから、 コネクションなんて概念はないんだ。 で、TCP の一番最初、コネクションを確立させるパケットにヒットするのが、setup。 確立済みのコネクションで実際に通信をしてるパケットにヒットするのが established。 普通は setup でフィルタリングルールを作って、established は無条件で通す。 > allow tcp from ${me} to any 80 setup > allow tcp from any to any established established は 10 番とかにしとくと若干スループットがいいとかいう都市伝説もある。 ------ 次は UDP。これは1パケット1パケットが全く関連のないばらばらな通信なわけだが、 DNS とか NTP みたく、request→answer と1往復で完結するプロトコルの時に、 request のパケットが出てく時に自動で1回のみ answer 用の allow ルールを適用させるのが、keep-state > allow udp from ${me} to ${server} 53 keep-state なんてルールがあるときに、nslookup すると一時的に > allow udp from ${server} 53 to ${me} なルールができて、answer が1個だけ通れると思えばいい。 ----- ふぅ。久々に長文書いた…間違ってたら訂正よろしく。
>自動で1回のみ answer 用の allow ルールを適用させるのが、keep-state 「1回のみ」でなく timeout するまで開けとく、じゃないかな? (UDP って 1packet 対 1packet じゃないから) man ipfw より: | これらの動的ルールの生存時間は有限で... 略 | 動的ルールは、ある時間の後、期限切れとなります。その時間は、フローの状態 | といくつかの sysctl 変数の設定に依存します。
>>753 > 2000番がスルーされる理由がわかりません…
その前に keep-state 無しで allow するルールでも書いてんじゃねーの?
何が問題かもわかってないのに情報を小出しにするようなことをせず
ipfw show の出力を全部さらせ。
4.11-RELEASEな環境なんですがportsって更新されているのでしょうか。 portsnapで更新してみたらどうも更新されてないような気がします。 やりたかったのはphp4.4.2をportsでインストールしたかったんですが。
>>757 現在、FreeBSD 4.11で
php5-mysqliが使えないようです。
apachectl stopすると無限ループします。
>757 ports は HEAD 一本しかない -current と -stable(+最新リリースだったか?)には 対応するのが基本だが 4.x 系を運用している人は そろそろ対応に苦労し始めるころだね。
>>760 cvsが使えないfirewall内なんですよね。
だからportsnap使ってみました。
むう。ソースからインストールするほうが楽だなあ。
portsはあきらめるか。
762 :
761 :2006/03/23(木) 19:09:00
ちなみに今のportsでインストールできるphpは4.3.11です。 いつのだよ...
portsnap 使ってるけど、lang/php4 は 4.4.2 だよ。 うまく動いてないんじゃないの?
>761 sshでcvsupをトンネルすればいいじゃない
765 :
761 :2006/03/23(木) 19:30:35
>>763 あれ、全然調べてないけどportsのcvsってport443で受けてくれるの?
じゃあ、そっちにしようかな。
766 :
761 :2006/03/23(木) 19:32:27
あ、なにいってるだろ、自分。 sshも使えないんですよ。 外でれるのport80と443だけ。HTTPのconnectめそっども443固定
質問です。FreeBSD 5.3 SECURITYで `> telnet localhost 25 `すると "220 mx.example.com ESMTP Sendmail 8.13.6/8.13.1; Thu, 23 Mar 2006 19:00:00 +0900 (JST)" とプロンプトが出ますが"Sendmail 8.13.6/8.13.1" はどういう意味なんでしょうか。 cfで $v/$Z と表記されており、どちらもバージョンっぽいのですが違いが分かりません。
768 :
761 :2006/03/23(木) 19:39:22
>>763 むう。そうですか。
# portsnap fetch && portsnap extract && portsnap update
もう一回やってみます。
>>767 適当に書くと最初がsendmailのバージョンで次のがsendmail.cfのバージョン
80番開いてるなら、tcprelay でも何でも使えや。
771 :
761 :2006/03/23(木) 20:08:41
>>770 firewallにtcprelayするdelegateでも置くってこと?
それできるぐらいならcvsのポート開けたいです。
それとも他にやりかたがあるんでしょうか。
ヒント: www/httptunnel
773 :
761 :2006/03/23(木) 20:25:56
外に別に一台用意するってこと?
ports諦めてソースからいれr
6.0-Release 通常使うエディタを vi から jvim に変えたいんですけど、 sysinstall → Option の Editor を jvim にしても設定が反映されなくてできません。(vi に戻る) 設定を直に書き込むファイルはどこにあるのか知っていたら教えてくださいm(_ _)m
ctmを使えば、FWに穴あけるのに苦労するよりも、 簡単にportsを更新出来そうだな。 俺の経験では。
778 :
775 :2006/03/23(木) 20:59:16
>>776 ctmってファイルが壊れていることが多かったなぁ。
ちゃんとメンテナンスされてるのかな。
>>779 2,3日こわれてることもあるよな気もするけど、大体大丈夫。
ctrl-o で表示するエディタの設定の仕方教えてください。
こっちにもはる FreeBSD-SA-06:13.sendmail FreeBSD-SA-06:12.opie FreeBSD-SA-06:11.ipsec
>>771 うちではftpサイトにあるcvs-curのctmアーカイブをプロキシ経由でfetchしてきて
ctmするスクリプト書いて定期的にcronで回してる。
スクリプトはcvs-curの.ctm_statusの中身みて差分だけ取ってくるようにしてる。
そのcvs-curをcvspserverで公開して、イントラ内のあちこちのマシンでportsだの
srcだの取り出して使ってる。
数年前にはftpサイトのctmアーカイブが壊れてて進まなくなった経験があるけど、
近頃は大丈夫だな。
.ctm_statusが進まなくて調子わるそうだったらEmpty.gzからやり直せばよし。
今回もmergemasterなしでOKでした
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 11:58:14
>>722 4.x から、5.x にリモートで上げる力技があるらしいんだが、
失敗すると怖いっつか、自宅サーバですら、同じ方法を
試してみてやっぱり立往生したため、泣く泣く手でCDを入
れてブートした・・・
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 12:00:43
>>770 squid+ipf(ipfw/pf) だと開いてる振りして、実はAppGw.
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 17:23:08
スレ違いだったらすいません。 PHP5.1.1 or 5.1.2 が --with-snmp オプションをつけてconfigureできません FreeBSD 4.7 #openssl version OpenSSL 0.9.8a 11 Oct 2005 # snmpd -v NET-SNMP version: 5.1.4.pre1 # which snmpwalk /usr/local/bin/snmpwalk #./configure --with-snmp checking for SNMP support... yes checking OpenSSL dir for SNMP... no checking for net-snmp-config... /usr/local/bin/net-snmp-config checking for snmp_parse_oid in -lnetsnmp... no checking for init_snmp in -lnetsnmp... no configure: error: SNMP sanity check failed. Please check config.log for more information.
788 :
787 :2006/03/24(金) 17:33:48
# find / -name "net-snmp-config" -print /usr/local/bin/net-snmp-config # find / -name "libnetsnmp.so" -exec nm {} \; | grep init_snmp 00026e8c t _init_snmp 000273bc T init_snmp 000512ec T init_snmp_alarm 00053c20 T init_snmp_enum 000271a4 T init_snmp_enums 00048360 T init_snmp_logging 0004c92c T init_snmpv3 0004cc84 T init_snmpv3_post_config 0004cd28 T init_snmpv3_post_premib_config 00024c20 t _init_snmp 000250a8 T init_snmp 0004b6b0 T init_snmp_alarm 0004d140 T init_snmp_enum 00024e90 T init_snmp_enums 00044b08 T init_snmp_logging 00047bd8 T init_snmpv3 00047ecc T init_snmpv3_post_config 00047f6c T init_snmpv3_post_premib_config
789 :
787 :2006/03/24(金) 18:50:42
事故解決しました opensslが古いものをみてました 板汚しですいません
本の通りにnetwork設定しても綱がらんのだが 何で?
信心が足りぬからだぞよ
>>790 「本の通りにnetwork設定し」たからじゃねーのー?
resolv.conf に、ns.example.com とか、default route が gateway.example.com とか。
その本「きょうの料理2月号」だよ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 04:36:19
新しいマシンにインスコせなあかんねんけど、6.1ってもう直に出るの? 予定では3末だったと思うんだけど。 1週間以内に6.1Rが出るならそれまで待つけど、伸びてるなら素直に 6.0Rを入れよう入れようと思う
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 04:45:01
xpdf+xpdf日本語ライブラリをインストールしたのですが日本語を使ったpdfファイルを開くと Error (****): No font in show と大量に出力されてしまいます 英語だけのpdfファイルなら問題なく表示されます ちゃんと表示させるためにはどうするべきでしょうか
~/.xpdfrcに「日本語を表示してください」と書くと良いよ
基本は駄目出し用のBETAを突っ込む気は無いですか。そうですか。
>795 xpdf だと表示できる日本語と表示できない日本語があったような。 知らないフォントに遭遇したら変換テーブルに追加していけばいいんだっけ?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 14:23:28
FreeBSD6.0R(kerelはGENERIC)でNFSサーバ、NFS ROOT(/etcもNFS上)の クライアント組んでるんですが、クライアントでpw useraddができません。 vipwはできるんですがpw useraddするpkgが導入できなくて困ってます。 # pw useradd test ってやるとそのまんま返ってきません。 NFSサーバ側でクライアントが/etcとして使ってるディレクトリをfstatで見ると; #fstat /usr3/diskless/freebsd6/etc/* USER CMD PID FD MOUNT INUM MODE SZ|DV R/W NAME root rpc.lockd 1212 20 /usr3 9777480 -rw-r--r-- 435 rw group この後はvipwもできなくなります。vipwがハングしたあとは; #fstat /usr3/diskless/freebsd6/etc/* USER CMD PID FD MOUNT INUM MODE SZ|DV R/W NAME root rpc.lockd 1212 20 /usr3 9777480 -rw-r--r-- 435 rw group root rpc.lockd 1212 21 /usr3 9777424 -rw------- 1598 rw master.passwd クライアント側でfstat /etc/*すると USER CMD PID FD MOUNT INUM MODE SZ|DV R/W NAME xxxx fstat 627 5 / 9777649 -rw-r--r-- 40960 r pwd.db root vipw 599 3 / 9777424 -rw------- 1598 r master.passwd root pw 567 4 / 9777480 -rw-r--r-- 435 rw group
800 :
799 :2006/03/26(日) 14:25:39
続き === サーバ側rc.confのnfsまわり mountd_enable="YES" rpcbind_enable="YES" rpcbind_flags="-h 192.168.0.1" nfs_server_enable="YES" nfs_server_flags="-u -t -n 4 -h 192.168.0.1" rpc_statd_enable="YES" rpc_lockd_enable="YES" portmap_enable="YES" === クライアント側rc.conf rpcbind_enable="YES" rpc_statd_enable="YES" rpc_lockd_enable="YES" nfs_client_enable="YES" portmap_enable="YES" ちなみにサーバはこのまんまで、クライアントがFreeBSD4.11Rだと問題ありません。
cd /bin/ ls -l -r-xr-xr-x 2 root wheel 7460 3 25 19:10 [ などとなりますが、 この2はハードリンクであるということなのですけれども、 この2個を列挙するようなコマンドありませんか。 結果として /bin/[ /bin/test などとなって欲しいです。
>>801 例えばls -li [
などと打つと先頭にinodeが出るので
555 -r-xr-xr-x 2 root wheel 7460 3 25 19:10 [
後はfind / -inum 555
とやるとか
同一ディレクトリにあることが分かっていれば
ls -li /bin | sort
くらいでも用足りるかと
あったまいい (・∀・)
で、6.1Rいつよ?
Resolutionの異なるマウスを快適に扱うにはどのあたりを設定したら 良いのでしょうか? 具体的には、600count/inchのPS/2、600count/inchのUSB、800count/inchのUSBと あるのですが、どのマウスでも同じ移動量を得るにはどういう方法がありますか?
6.系でbaseがインストールできずに「Write Failure on transfer ...」と出るのはありがち?
6.系でbaseがインストールできずに「Write Failure on transfer ...」と出るのはありがち?
sysinstall/dist.cの msgConfirm("Write failure on transfer! (wrote %d bytes of %d bytes)", retval, realsize); だね。 ディスクに書けなかったら普通に出ると思う。
>806 moused に -r resolution ってオプションがあるみたい
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 00:48:27
KVM使ってンだけど、WindowsやLinuxではまったく問題ないのに、FreeBSD+Xだけ マウスの動きがどうにもならない。 FreeBSD側の問題だと思うんだけど、この糞仕様はどうにからなんの?
KVM使ってンだけど、FreeBSD+Xではまったく問題ないのに、Windowsで しょっちゅうマウスが刺さるんだよね。 Windows側の問題だと思うんだけど、この糞仕様はどうにかならんの?
二重投稿もあなたの糞仕様ですか?と書き込もうと思ったけど、 よく見たら、微妙に違ってたわけね。失礼
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 01:11:28
二重投稿もあなたの糞仕様ですか?と書き込もうと思ったけど、 よく見たら、少し違ってたわけね。失礼
キーボードもビデオターミナルもマウスも何の問題もないなぁ。 ひょっとして腐った切替器でも間に入れてるんじゃないの?
816 :
806 :2006/03/27(月) 02:03:30
いろいろ調べてみて少し進みました。
>>810 > moused に -r resolution ってオプションがあるみたい
これはマウスにresolutionを指示するオプションのようで、
この場合使うのは accelerateの -a オプションでした。
-a 0.75 で、800count/inchを600count/inchと同じにできるわけで。
で、一応、/etc/usb.confに
device "Mouse800"
devname "ums[0-9]+"
product <プロダクトID>
vendor <ベンダーID>
attach "/usr/sbin/moused -p /dev/${DEVNAME} -a 0.75 -I /var/run/moused.${DEVNAME}.pid ; /usr/sbin/vidcontrol -m on"
というエントリをつければなんとかなるという目処はつきましたが、
これが最適解なのか、詳しい人がいたらコメントお願いします。
# mouseって、resolutionを通知できないの?
FreeBSDもLPI試験みたいな資格制度が発足する動きはないの?
やっぱり業務で使うなら5.5にすべきかね?
すごい初歩的な質問ですが rc.confを再起動なしで適用する方法ってありますか?
汎用的な方法はないので個別に対応
>>821 kill 1
Enter
Ctrl+D
/etc/rc.d/ 以下のものなら、 /etc/rc.d/foobar rcvar で確認して /etc/rc.d/foobar restart とかじゃないかなー
ところで、5.xってそろそろ安定したの? 5系のddにsnapshot機能が付いているので、 今後のServer作成はそちらに移ろうかと。 現在の5で4に比べてダメな所があったら教えて下さい。
何で今さら 5.x とか言ってるのか理解不能。
つ [たいむまし〜ん]
5.xは悪夢だった。忘れよう。
6.0が出たら 5.x(xは最大値)に移行を検討する。 7.0が出たら 6.x(xは最大値)に移行を検討する。 という方針じゃないの?
831 :
826 :2006/03/27(月) 16:09:50
>>827 現在利用しているのは4.stableです。
すこぶる快調。安定稼働中です。
安定稼働と盤石運用が重要で、
4から5は、かなり変わったという話を聞いているので、
余計に気を遣ってるのです。
>>829 5.xは悪夢ですか。そうですか。
良く噛みしめておきます。
>>830 大当たりです。
こなれたと推測される1Version前のLatestを好んで使ってます。
俺的には、本来5になるべきだったバージョンが6なんだがな。 5で入れようとしたいろんなモノが、実際動くのが6。 5は、中途半端。
っていうか 6.x は 5.x のそのまま後継みたいな熟成型だからねぇ。 壁もほとんどないし。
新規インストールするのに5を検討する必要なし、てテンプレに。
もしかして、/homeが/usr/homeへのシンボリックリンクになってると、 sshの鍵認証が失敗するとかありますか?
素朴な疑問です 4とか5とか6ってのはバージョンかと存じますが これは解りやすくいうと何がどう違うのでしょうか たとえば個別に入った内容をアップデートして最新の ものに置き換えれば根本のバージョンは特に関係なく同一になる ような気がしますが その場合は単純にインストーラが違うという解釈になりますか? それともバージョン4ではどうアップデートしても超えられない壁があって 5に準ずる仕様にはなり得ないのでしょうか?
>835 いいえ でも悪魔の証明なので広い世の中には失敗している人も居るかもしれません。 >836 一番違うのはファイルシステム。それ以外は細かい話だ。
いろいろ管理の枠組みを改良改変してきたりしていて 細かい変更はともかく大きめの変更は メジャーバージョンをまたぐ際に入れることが多い。 まあ 5.x => 6.x は(今の段階では)ほとんど障害なく upgrade できるんじゃないかな。
839 :
826 :2006/03/27(月) 17:46:57
>>837 ありがとうございます。
とりあえずユーザーを作ってみたら、そのユーザーでは問題なく鍵認証ができるので、
なんとなく糸口が見えてきたような…。
どう見てもホームディレクトリにグループの書き込み許可が立ってました。 本当にありがとうございました。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/27(月) 22:28:10
kgdbでバックトレースを表示するプロセス(またはスレッドID)を変更 するにはどんなコマンドを入力するんでしたっけ?
uim(-xim)+anthyを導入したのですが、ktermで使用できません。 rxvtでは使用できるのですが、入力してから決定するまでの文字が 行の先頭に表示されるため、chaliceを使用するときなど不便です。 解消するにはどうしたらいいでしょうか。 現状は以下です。 ~/.Xresources KTerm*inputMethod: uim-xim KTerm*preeditType: OverTheSpot Rxvt*inputMethod: uim-xim Rxvt*preeditType: OverTheSpot ~/.xinitrc /usr/X11R6/bin/blackbox & export LANG=ja_JP.eucJP export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP export LC_ALL=ja_JP.eucJP setenv GTK_IM_MODULE "uim" exec uim-xim & exec uim-toolbar-qt & setenv XMODIFIERS "@im=uim" ~/.UIMはANTHYをデフォルトのエンジンに指定しているのみ。 uim、anthyともFreeBSD6.0のportsからインストールしました。
>>843 ~/.xinitrc って B-shスクリプトだろ。
なんで setenv 書いてあるんだよ。
これだから csh撲滅しないとな。
撲滅すべきなのは、マトモな知識の無い奴と、マトモな知識の無い奴に「csh撲滅!」とか喚くバカ。
>>843 言うまでもなけど LANGはLC_*の上位互換だからLC_*にLANGと同じ設定をするのであれば冗長だよ
>>844 やっぱりログインシェルのデフォルトが t?csh というのが大きいのかもねえ。
いまの/bin/shにちょっとした補完機能と「{,t}csh → csh tcsh」という展開機能
があったらbashすら要らないけどな、俺。
>846 なんか"上位互換"って違和感ありまくり... 設定する中身のルールは同じでも、意味は全然違う。 LC_ALL は普通は使わない(LANG推奨)。 最強 LC_ALL 並み LC_* (ALL以外) 弱 LANG LC_ALL が設定されていたらそれが優先されて LC_* とか LANG の設定は無視される(のが正しい動作)。
849 :
842 :2006/03/28(火) 00:43:07
そのまんま、「thread {スレッドID}」だった。info threadsでスレッド一覧な。 相変わらず役に立たねーな、お前ら。
>844 一応こっちもためしましたが XMODIFIERS=@im=uim export XMODIFIERS 入力すらできなかったんでコメントアウトして どこかで見かけたsetenvの方をつかってました。 でも今逆にしてみたら使えた…状況かわらずだけど。 ご忠告どおりこっちを使っときます。 結局のところ、ktermではuim-fepとかscimとか 使っとけってことなんでしょうか。 …努力します。
$ uim-xim & $ LANG=ja_JP.eucJP XMODIFIERS=@im=uim kterm -xim -km euc この設定だけで使えるけど。ktermの引数に-ximを忘れてんじゃないかな。
FreeBSDでソフトウェアRAID5を組む選択肢はgvinumしかないの?
>>850 意味を理解せずにコピペするのやめなよ。
>どこかで見かけたsetenvの方をつかってました。 君は山田ウィルスとかに引っ掛かるタイプだね
>>852 RAIDframe も選択肢としてはあるはずだが運用事例をとんと聞かないな。
ほとんどの場合は RAID5 がほしいとなると外付けの箱を買ってしまうのではないかな
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:01:25
cvsupd と同じように portsnap のローカルサーバー立てたいのですが可能ですか?
>855 RAIDframe は FreeBSD界では 5.x で import されたけど 6.x では敢えなく討ち死にしました >852 RAID3 でよければ GEOM 自体で対応可能ですが...
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:42:41
初心者OKということなので質問させてください。 FreeBSDビギナーズバイブルという本を見ながらインストールをしました。 6.0にアップグレードしようと思いシステムアップデートというものを行いました。 #cvsup supfile #cd /usr/src #make buildworld #make buildkernel #make installkernel #shutdown -r now #シングルユーザーモードで起動 #mount -a #mergemaster -p #cd /usr/src/ #make installworld #mergemaster #ここで本には載っていない画面がでてパニックになり、 #mとかlとかをYESを選択した気がします。 #reboot 本ではこれで作業が無事終了のはずですが、 正常に起動するのですが、rootでも一般ユーザーでもログインできなくなりました。 シングルユーザーモードでログインして新たにrootのパスワードを設定することは可能でしょうか? ログインできなくて困っています。 新たにインストールし直す必要があるなら気分が萎えてしまいます。 ログインする方法を教えてください。 またこの方法でシステムは無事アップデートされていますでしょうか? よろしくお願いします。
>6.0にアップグレードしようと思い どこから?
>>860 5.4だと思います。
ビギナーズバイブルという本に付いているCDからインストールしました。
>>859 >シングルユーザーモードでログインして新たにrootのパスワードを設定することは可能でしょうか?
シングルユーザーモードでログイン出来るかどうか、君以外にはワカランと思う。
実際やってみたのか?やってみて出来なかったらまたおいで。
おれもそれやったよ。 rootでパスーワードなしでログインするからそこでrootパスワードを書き換える。 sysinstallで一般ユーザ作成しなおす。それで元のhomeがそのままつかえる。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 20:11:38
FreeBSD 5.4R + KDE 3.4.0の環境で、 KDiskFreeというシステム関係のソフトを使用した後、再起動すると システムトレイにそのアイコンが二個表示されてしまいます。 常駐ソフトを解除するにはどうすればいいですか。
Windows みたいな質問だな
866 :
859 :2006/03/28(火) 21:22:29
スミマセン。またきました。 ログインできないと質問したものです。 bootのときに4を選択してシングルユーザーモードに入れました。 #mount -a でコマンドが使える様になりましたが、 #passwd と入力するとpasswd:who are youと表示されてしまいます。 そこで #passwd root と入力するとpasswd:root: no such userと表示されてしまいます。 rootのパスワードを書き換える方法がわかりません。 rootのパスワードを書き換える方法を教えてください。 ネットで調べるとvipwとか出てくるのですがよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。
>>866 # mount /usr
# mount -u -o rw /
>>866 パスワードDBが壊れていそう。
pwd_mkdb /etc/master.passwd
で作り直してみな。
grep root /etc/passwd で、 root:*:0:0:Charlie &:/root:/bin/csh ↑こんなの有る?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 00:32:34
ezjailで特定のjailを最初に起動したり最後に起動したりという コントロールはどうすればできるでしょうか?
`ls ${ezjail_prefix}/etc/ezjail/`の順番で起動するから、そのjailの名前を変える。
やっぱり名前で制御するしかないんですね 最初に起動したいやつは 00hoge.hohe ってかんじか
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 11:03:06
6.0Rをインストールしたマシンから初めてportsnapをしてみたんだが、 # portsnap fetch Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... using portsnap2.FreeBSD.org. Fetching public key... failed. と言われてしまうんだけど、どうすりゃいいの?
874 :
864 :2006/03/29(水) 11:17:46
>>864 KDiskFreeはKメニューのシステムのところにあります。
同メニューのKinfoCenter→ストレージデバイスも全く同じ機能です。
アイコンを隠す設定はありますが、常駐を解除する方法が分りません。
一見、Google検索ですぐに情報が出てきそうですが見つかりませんでした。
お願いします。
>>873 portsnap fetch -s portsnap.FreeBSD.org
とかで試してミレバー?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 12:17:33
>>875 ありがとう。それでは症状は変わらなかったけど、なんとか自力解決した。
HTTP_PROXYに変なproxyを指定していたのが原因だった。←馬鹿すぎ…。
いいなあ、portsnapで最新になって...
portsnap fetchを始めてやると # portsnap fetch Fetching public key... done. Fetching snapshot tag... done. Fetching snapshot generated at Mon Apr 18 09:26:16 JST 2005: : っていうメッセージがでます。 これってここから取ってきても2005/4/18の時点のports? ちなみに4.11-Rです。
extract とかじゃなかったっけ?>はじめて
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 17:43:57
HDDにインストールするとnfs+sambaが動いてNASとして使えるようになるFreeBSDのインストールCDを作るにはどんなことをしたら良いでしょうか? 普通のFreeBSDのインストールCDだと、色々な選択や設定をしなおさなければならないので特定の用途の鯖を立ち上げるのには少々手間がいるので... ググって探したのですが、それらしい記事は見つかりませんでした。 何か情報があれば教えてください。
>880 sysinstall(8) と /usr/src/usr.sbin/sysinstall/install.cfg
883 :
880 :2006/03/29(水) 18:22:41
>>881 , 882
ありがとうございます。
FreeNASは知らなかったので早速いろいろ試してみたいと思います。
多分、環境に合わせたカスタマイズができるかどうかが疑問なので、
よりカスタマイズしたものを作成する際は、sysinstallを利用したいと思います。
本当にありがとうございました。
884 :
866 :2006/03/29(水) 19:48:21
>>867-869 のみなさまレスありがとうございます。
# mount /usr
# mount -u -o rw /
ではうまくいきませんでした。
自分でも教えていただいたことを参考にして、
#mount -u /
#mount -a -t ufs
などやって見ましたがうまくいきませんでした。
#pwd_mkdb /etc/master.passwd
もやってみましたがうまくいきませんでした。
grep root /etc/passwd
では何もでてきませんでした。
more /etc/passwd
も何も出てきませんでした。
/etc/passwdに原因があるのでしょうか?
どのようにすればrootのパスワードを設定できるでしょうか?
よろしくお願いします。
unameでしらべると6.1にアップグレードできているみたいです。
再インストールなしに使える様にしたいので、よろしくお願いします。
/var/backups/master.passwd.bak とかがあったらそれ使ってみるとか。
正直そこまで調べて、どういう状況か分からんのなら、UNIX使うの辞めた方が良いと、 思わないでもないわけだが、どうだろうか?
/以下を読み書き出来る状況にしたのなら 後はファイルを手当たり次第に開けて眺める努力もしようや
888 :
866 :2006/03/29(水) 21:16:21
>>885 は神、まさに救いの神。
感謝の祈りを捧げます。
/var/backups/master.passwd.bakありました。
/etc/master.passwdにコピーしました。
コピーしてよいものか疑問でしたが行いました。
pwd_mkdb -p /etc/master.passwdを行いました。
ログインできる様になりました。
ありがとうございました。
885のようなひとをハッカーというのですね。
尊敬します。
私は書籍を買うことでしかFreeBSDに貢献できそうにないので、
とにかくありがとうございました。
>885のようなひとをハッカーというのですね。 いいえ。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 23:18:41
>>890 >DesktopBSD 1.0は、FreeBSD 5-STABLE系をベースとしたBSD UNIX系のOS。
w!!
だめじゃん
ノートPCをサーバーにしてるんだけど、 ディスプレイの電源を切るor出力しないようにする機能がないみたい。 FreeBSDから制御できないものだろうか?? てか、みんなどうしてるんだろう?
>>894 うちのノートPCだと Fn+F3 で外部ディスプレイになるので
それでOFFにしてるよ
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 01:36:06
サーバーOSにデスクトップいらん そんなもんはFedoraに任せておけばいい
>そんなもんはFedoraに任せておけばいい ちょっと迷惑 Centに押し付けてよ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 01:46:32
Centも一応サーバーOSだからねぇ…
>>894 /etc/rc.conf に saver="green"
んで、green_saver に限らないけど、すぐにスクリーンセーバーを
起動したければShift + Pause
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 02:41:35
makeについて質問があります。 Makefileの中で、 .include <foo.mk> のようにmakeファイルをアングルブラケットでくくった場合の検索ディレクトリについてですが、 man makeによると ”makefile はシステムの makefile ディレクトリにあるものを用います。”とありました。 この場合の”システムのmakefileディレクトリ”とはどこにあるのでしょうか? 固定の場所なのでしょうか?それともどこかでディレクトリの場所が指定されているのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。
そこまで読んだんなら、もうちょっと先まで読もう。 FILES(jmanだとファイル?)のところに書いてある。 デフォルトを定義しているのは/usr/src/usr.bin/make/pathnames.h
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 20:12:26
ねえねえ、FreeBSDのswaponって普通のファイルを指定できないの? # swapon /usr/swapfile swapon: /usr/swapfile: Block device required スワップを増やしたいときは、パーティションを切り直すしかない?
/etc/rc.d/addswap
905 :
903 :2006/03/30(木) 20:36:52
とりあえず以下で解決。
# mdconfig -a -t vnode -f /usr/swapfile
# swapon /dev/md0
>>904 ありがと。ちゃんとスクリプトまで用意されているのね。
>>904 このスクリプトはstopしてもswapoff/mdconfig -dしないので
single user/multi userを行き来すると同じファイルを何重にもswaponしてしまうから注意。
799おねがい
908 :
>>901 :2006/03/31(金) 01:50:03
909 :
799 :2006/03/31(金) 01:58:47
>>907 どうもです。
もうちょっと進みました。
問題のportsはcyrus-sasl2です。
kdeの依存で入ります。
+INSTALLの中でやってるpw useraddでstallします。
あらかじめuserとgroup登録しておけばpw xxxaddしないスクリプトに
なってたので、vipw, cat >>/etc/groupしてみたらpkg_addで
インストールできました。
これで無事にkdeが入ったと思って上げてみたら、kdeinitが上がりません。
kdeinitがsaslpasswd2失敗の旨メッセージ出してます。
手動でsasslpasswd2してみるとcan't update sasldb2.db
(/usr/local/etc/sasldb2.dbのことと思われる)と言われます。
ここでお手上げです。 help!
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 03:48:49
/usr/src/bin/pwd/配下にpwd.1っていうファイルがあるのですが、 このファイルの目的は何でしょうか? 調べるためのヒントだけでも教えていただけないでしょうか?
pwd(1)
MySQLをソースからインストールしたのですが再起動の時に自動で mysqld_safe --user=mysql & が実行されるようにするのはどうすればいいのですか?
rc(8)
>>910 man 1 pwd
と
cat pwd.1
とを見比べるべし。
915 :
903 :2006/03/31(金) 09:38:31
>>906 ふむ、確かに。これってaddswap_stop()を定義してそのなかで
swapoff/mdconfig -dしてやればいいってことなの? それがなされていないのは、
あんまりスワップを追加してやる奴がいないからなのかな。
916 :
906 :2006/03/31(金) 11:49:33
>>915 このスクリプトが最初に(vnconfigで)書かれた時点ではまだ
swapoffが実装されていなかった|まともに動かなかったので。
ちゃんとやろうと思い立った人がいなかっただけでしょうから
書けば普通に動くと思います。
stopでswapoffするのと
startで同じファイルに対するmdconfigを阻止するのとどっちがいいのかとか、
swapfileに複数ファイルを指定できた方がいいなとか、
考えた時期もありましたが
新しいディスク買ってきたらどうでもよくなっちゃったりしたので
買う前に是非書いてください。
917 :
894 :2006/03/31(金) 13:49:48
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 17:36:22
FreeBSD5に、ApacheとPHPとPostgresを、すべてポートから、入れたいのですが、 どの順番でいれるべきでしょうか?
>>918 依存関係があればちゃんと解決してくれるから、
好きなように入れたらいいよ。
920 :
918 :2006/03/31(金) 18:03:27
>>919 さん
らじゃです。ありがとうございます。
>>918 依存関係は portupgrade が適当に解決してくれるけど
それでも postgresql を最初にいれた方がいいかも。
それぞれバージョン指定をちゃんとmake.confに入れとくべきだな
日立のFLORA320とかにFreeBSD6.0Rを突っ込みたいのですがうまくいきません。 インストールCDでbootをして最初のメニューで選んだだけで固まってしまいます。 何かプロテクトでもかかっているのでしょうか?
訂正:320じゃなくて350でした。
そんな名前持ち出されても調べるの面倒だし
>>923 見当違いかもしれんが、試しにBootメニューの時に no apci 選んでみたら?
>>926 Bootメニューで1,2(no acpi)のどちらを選んでもNGでした。
safe modeとかはまだ試していません。
redhatは動くようなので最悪そちらなのですがFreeBSDを使い慣れてきた身としては
なるべくそーゆーのは避けたいなと、。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 00:07:38
>>927 USBまわりが怪しい気がする。
boot -cvでUSB廻りみたりいじったりしてみるとかって6.0Rでもできるんだっけか。
3月32日問題発生
あーエイプリルフールか
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 01:08:56
FreeBSD5.4のportsから、php5をインストールしようとしているのですが・・・ cd /usr/ports/www/mod_php5 make CONFIGURE_ARGS="--with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \ --with-pgsql --with-mysql --enable-mbstring --with-dom --with-xml \ --enable-xsl --with-zlib --enable-mbregex --enable-zend-multibyte --enable-ftp\ --with-mcrypt --with-openssl \ --with-gd --with-jpeg-dir=/usr/local/lib --with-png-dir=/usr/local/lib" とすると、 configure: error: libjpeg.(a|so) not found. と言われてしまいます。どうすれば、これに対応できるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>931 --with-jpeg-dir=/usr/local/lib
を正しいpathに書き換える
>>931 よくわからんが、
> cd /usr/ports/www/mod_php5
> make CONFIGURE_ARGS="--with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
ここは
> make CONFIGURE_ARGS+="--with-apxs=/usr/local/sbin/apxs \
とするべきだろうな。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 11:53:44
>>931 てかそんなオプション付ける必要ない。
portsのphpは基本機能とエクステンションが分かれてるから、
基本の方だけ先に入れて、そのあとエクステンションを入れる
まず、/usr/ports/www/mod_php5は、/usr/ports/lang/php5のエイリアスみたいなもんだから
直接 cd /usr/ports/lang/php5 してこっちをmake installしたほうがいい。
次に、cd ../php5-extensions してmake installする。
そうするとエクステンション一覧が出てくるから入れたい物を選ぶ。
以上
すんません、sendmail_enable="NONE" のときに sendmail でメイルを送出できますか? つまりデーモンとして常駐させないでメイルを送りたいときに送れますか?sendmail で。 できれば "NO" での「ローカルデーモン化」もさせたくないんです。
解決した。もう寝たほうがいいのかもしれね。自分で嗤った。
(´・ω・)
どうでもいいけど、この3/32(土)ってなに?
運営の茶目っ気
>>939 しかし、「BBSのCGIを、よくこんな表示も出来るように作ってたもんだ」と、感心したよ。
静的に出してるだけじゃない?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 21:20:20
if文で処理してるだけだろ
いらんことをせんでええのに
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 00:30:39
雑談はよそでやってよ。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 00:36:41
>>946 (°Д°)ハァ?
何だお前、下賎のくせに。
神である俺にひざまずけ。
(°Д°)
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 06:35:27
今、研究活動はFreeBSD、論文書きとプレゼンはWindows上で行っています。 ここで研究環境と論文書きを同じOS上で行いたいんですが、 この場合は、どのように環境を構築するのが一番使い易いでしょうか? 計測と計算用のソフトはFreeBSD上で動かさないといけないので、 できればFreeBSDはエミュレーション環境では動作させたくありません。
vmware, qemu
pLaTeX, magicPoing
魔法のぽいんぐ?
FreeBSD 2.2.9 Released!
- - XFree86 3.3.3, the industry leader in support for cutting edge PCI graphics adapters and 2D acceleration. - - The 8GB barrier in IDE drive sizes has finally been broken. The wd(4) driver now supports unimaginable sizes of 137GB on a single drive! - - Support for all of the latest high-speed FAST-WIDE (20MB/s) SCSI-2 controllers. - - The Linux emulator is now able to run Quake2 out-of-the-box. 泣けてくる。
>>949 OpenOffice 2.0入れて解決じゃね?
unimaginable って… この頃、何GBぐらいが標準だったんだ? もう忘れちゃったよ。
3年後に10TBがデフォになる〜
3年前に6年後を予測とかだったら そんな感じでもよかったかもしれん。 さて垂直記録でどこまで延びるのかな
>>954 落としたのでqemuに入れようとしたらHDD認識しなかった・・・orz
さげ
>>959 既に4*250GB(約5万円也)で実現してます。
NICの話だったりして
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 19:51:43
/etc/csh.cshrc での記述について教えてください。 以下、2つ疑問があります。 (1)あるマシンA(FreeBSD5.?)では空行があってもなにも言われないのに、 あるマシンB(FreeBSD5.4)では空行があると「: コマンドが見つかりません.」と言われてしまいます。 (2) alias h 'history' とすると、 マシンAでは問題なくこのコマンドが実行されるが、 (hとうつとhistoryの実行結果が表示される) マシンBでは 「: コマンドが見つかりません.」といわれてしまう。 どなたかお願いいたします。
966 :
964 :2006/04/02(日) 20:22:51
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 20:41:28
6.0のインストールでこけてしまいます。。 フロッピーを3枚FATフォーマットし、rawriteでboot.flp,kern1.flp,kern2.flpを書き込みました。 VirtualPCを起動し、bootフロッピーと入れたのですが、エラーになって起動しませんでした。 ftp8.jpからダウンロードした物です。どうすればよいでしょうか?。。
CDから起動すればいい。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 20:54:45
CDドライブがないのですが、フロッピーは無理なのでしょうか?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 21:00:46
すみません、CDドライブのあるパソコンでやったらできました。 なぜフロッピーがダメなのか。。 それと、起動してFreeBSDでいくつかメニューを選択するのがあり、そこから1で起動し、Customでパーティーションとラベルを作り、 MediaをCDにセットし、Commitしたのですが、 Write failure on transfer! (wrote -1 bytes of 1425408 bytes)どでてしまいます。。 これはなぜですか?
VirtualPC だからじゃないの?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 23:09:32
VirtualPCだからでした。。 容量固定で仮想ハードディスクを作成したらいけました。 ただ、DNSなのですが、resolv.confがなく、作成してネームサーバーを指定してもうまく名前解決されません。 6.0から参照が変わったのでしょうか?
変わってないよ
デフォルトゲートウェイがちゃんと設定されてなかったからでした。。 ありがとうございました。
私からもお願いします
なんか2つスレが上がっているね。 ?と!... どっちが本スレになるのかな?
どっちにしても素直にたてろよ・・・と思うのだが。
bootがまずどちらのほうにレスつけるかですな
どっちもスルー説
2.2.9はスルー?
>>982 だって release tag ついてないもん
K8WEというマザーボードのマシンにFreeBSD6.0 amd64をインストールしたところ、
オンボードのLANポート(2個)が使えません。
nForce Professional 2200 というチップセットで、nve0とnve1と認識されます。
しかし、 nve0 : device timeout (数字) と表示されて通信ができません。
ハードウェアノートには
nve:
nForce1〜4
とあるのですが、nForce professionalもこれに含まれるのでしょうか?
参考までに、ググってみたところ、こんなメールを見つけました。
http://ftp.coe.psu.ac.th/FreeBSD/doc/mailing-lists/archive/freebsd-amd64 同じような症状を報告した人がいるようです。
この人はバグだといってるようなんですが、
nForce ProfessionalのオンボードLAN機能がnveに含まれるのかどうか分かりません。
同じような症状を解決された方いらっしゃいませんか?
nForce4でnve使ってたけど、正直nveはやめた方が良い。 うちだと、6.0-RELEASEでは突然通信が切れることがしばしば。 6.1-PRERELEASEだと、通信が切れることはほとんどなくなったけど、 device timeoutの表示はたまに出たりしてた。
986 :
984 :2006/04/03(月) 17:51:17
なるほど、使えたとしてもあまり良くないんですね。 別のマシンでbgeのNICが問題なく動いてくれているのでそれ買ってきます。 ありがとうございました。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 18:59:38
6.0を使用しようと思っています。 1ディレクトリに保存できるファイルの数は決まっていますか? もし決まっているとしたら、増やすことってできますか?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 19:12:22
>>986 nveではなくWindows用ドライバを使うndis
(ndiscvt,ndisgenとか)を使ってみるのもあり。
ndis0とかになるよ。
UFS2で.snap使ってる人はいますか?安全に使えますか?
>>987 上限は定められていません。現実的な資源の限界が先に来ます。
ディスク容量とかinodeの数とかCPUパワーとか。
1ディレクトリに100万個のファイルを置くこともできますが、
速度低下が洒落にならないのでまったくもってお薦めできません。
>>987 perl -e 'for ($n=0;$n<100000;++$n) { open F,sprintf(">%08d",$n); close F; }'
こんなんやって10マソのファイルは問題なく作れた。
perl -e 'for ($n=0;$n<1000000;++$n) { open F,sprintf(">%08d",$n); close F; }'
調子に乗って100マソファイルに挑戦してみたがあんまり時間がかかるんで途中で
^c したら210869までは進んでた。このまま最後まで行くともしかして
inodeがなくなって終わるのかもしらん。
しかし、ディレクトリの中のファイルが増えるにつれて
だんだんファイルを作るスピードが落ちて行っている気がする。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 21:17:50
現在、300万のファイルが3GBで収まっているのですが、 3000万程度のファイルを30GBに納めて一つのディレクトリに入れる必要があるんです。 もちますかね?。。 テストできる環境がないので。。すみません。
設計が悪くね?
そんな数になる前にディレクトリ分割とか考えるもんだと思うが。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 21:38:38
はい。 そうなのですが、プログラムの仕様上どうしても1ディレクトリにファイルを置かなければいけなくて、、 やはり無理ですかね??
無茶
1KBのファイルが30M個ねぇ。
_,,_ /´o ヽ ,.ィゝ l <さて、埋めにかかるか  ̄ヽ l l ヽ___ / ,,...---`ニニニ==、,,__ l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三> | iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、 ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐' ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´ `''ーッ--t_,r'''´ _/._/
ハ_ハ ('(゚∀゚ ∩ ヽS 〈 ゝ ヽヽ_) ミ
おtt
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。