UNIX板閉鎖に向けて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
UNIXはこれまで良くがんばってきました。
が2006年現在まで衰退の一途を辿り、
もはやまともに活用している人は誰もいないでしょう。
ついに趣味のOSの1つとなってしまいました。
UNIX板への書込み数も最低ランクの様です。
この際、昔のPC板と統合するか、いっその事閉鎖してしまいましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:00:20
統合するならOS板という手もある

http://pc8.2ch.net/os/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:26:15
そんなに過疎じゃないお。
www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/bbs-post-1.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:35:36
アホらしい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 21:53:09
1はLinux板は閉鎖しないのか?
LinuxもUnixだろうが。

と、この点ですでに矛盾、崩壊。。哀れ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:10:49
>>5
LinuxはUNIXじゃないぞ。
もちろん*BSDもUNIXじゃない。

というわけで、UNIX板なんかよりBSD板を(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:26:08
Linuxも*BSDもMacOS-Xも皆UNIX.

1はUNIX板、Linux板、Mac板を閉鎖しないと変。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:27:52
> 1はUNIX板、Linux板、Mac板を閉鎖しないと変。

1はUNIX板、Linux板、BSD板, Mac板を閉鎖しないと変。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:31:40
まあネット関係のカテゴリに腐るほど同系板があるから
UNIX板が消えようが困らないけどな。
この板で語られてる事って死んだ技術ばっかりだし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:56:34
閉鎖したところですぐに隔離される罠。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:06:48
Linux板こそ閉鎖してUNIX板に吸収させるべきだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:06:46
その前に OS-X って書く奴を何とかしてくれ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:48:15
つまりだね、OS関係は全て吸収して一本釣りにすればいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:50:14
> その前に OS-X って書く奴を何とかしてくれ

何で? Mac OS Xって書けとか...
それとも、Darwinって書けとか...
Mach3.0+BSDとか...(これは違うだろうけど)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:58:42
え、閉鎖しるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:22:18
>>11
超ことわる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:20:36
>>16

どうでもよさげの話題だが、

何で? 

と一応、興味本位で聞いてみる。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 20:54:00
ここ閉鎖して新・犬糞板作ろうぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 21:35:10
ついでに>>1の校門も閉鎖してやれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 23:55:13
この板がなくなったら、2chを助けてくれた事に対する感謝は、どこへ向ければいいのだ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:48:58
UNIX(R)板とUnix Like板に分割。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:34:51
俺のお気に入りに入れてるスレは土・日曜に止まるなぁ
趣味のOSというより仕事の道具って感じなんじゃなかろうか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:32:24
>>14
製品名を正確に書けないなんて、厨房か何か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:16:17
製品名w
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:00:17
>>20
VIP
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:20:34
新UNIX板
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:02:33
SystemX板とBSD板に分ければいい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:40:51
そろそろ決着をつけるべきだよね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 00:57:00
そうだね。
スレの削除依頼を出してきな。>>1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 02:15:46
>>27
甘い。
pc8鯖にSysV板を残して
bsd鯖を新規導入、Free板・Net板・Open板・Dragonfly板・・・を作るくらい や ら な い か 。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:04:44
>>30
FreeBSD 板用に俺のマシン寄付するよ。
DX4 っていうすごいテクノロジーのマシン用意出来るからさ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:32:36
>>31
DXってwwwwwwww
俺のSX提供するからお前は用無しだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:51:38
>>20
Windows板
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:39:58
本当に感謝してるぜおまいら!
しかし金はだせん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:49:03
個人的にはここを型月板にしてほしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:51:21
月廚ウゼえ。
Fate放送してるからっていい気になりやがって。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:52:41
厨は古いのか。
ナウは廚
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:17:15
>>30
Plan9板がないのは何かの陰謀か?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:36:03
てゆうか、このスレ全体が陰謀
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:56:07
pcカテゴリにいることの方が問題だな。
41馬鹿じゃねえ?:2006/01/07(土) 22:06:33
おまいら、、、、、、、、、、、
馬かばかばかばかばか
氏ね!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:07:27
馬鹿じゃねえ?と聞いてしまうのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:38:45
馬鹿!まさに馬鹿!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:38:08
あんたバカァ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:31
このスレにも冬将軍、いや冬厨が到来したようだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:48:58
だよもん板が欲しいんだよもん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:53:17
>>46
需要がわからん。スレからはじめてくれい。
48fushianasan:2006/01/07(土) 23:59:07
test test
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:03:10
>>48
失敗残念。
つぎは頑張れ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:04:38
まるで過疎の村
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:36:00
隔離板じゃなかったのかここ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:04:03
Linux板の住人の一部(全部じゃあないだろう。俺、リアルで2chネラかつ
Linuxユーザの友人がいるし。つうか、俺自身、仕事のターゲットは
Linuxがメインだし。ちなみに仕事のサブターゲットはSolaris。仕事の
ターゲットは基本的に客の都合で決まるわけだが、そうじゃない会社の
サーバはFreeBSD。で、家で使ってるのはNetBSD)との抗争が激しくなった
から、隔離されたんですな。どっちがどっちから隔離されたかはまあ見方
によるとは思うが、形としてはUNIX板からLinux板が分離されたという経緯。
まあ抗争以外にも、Linuxの方が、UNIX全体よりも、むしろ流量的には多い
というのも分離の理由にあったと思うけど、あれほどモメてなかったら
分離されなかったんじゃないかなあ。良く分からんけど。

流量的には>>3からも、OS板全体の数倍賑わってることが分かるわけで、
分離の必要があるほど賑わってるわけではないものの、閉鎖するほど過疎
でもないのは明らか。
{Net,Open,Dragonfly}BSDは、分離するほどの流量はない。
あとは、FreeBSDが、その他のUNIX系OSと抗争してる気配があるかどうか
だけど、俺は抗争してる気はしないなあ。
というわけで、このスレに存在意義はないと思うんだが。

それとも抗争してるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:08:53
このスレから独立させる必要があるのは一連の彼女スレぐらいだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:21:37
俺はLinuxとMac OS X以外のUNIX系寄せ集めって感じでけっこういい雰囲気だと思うけどねぇ
Linuxは分離して知名度上げたかったんだと思うけどアレは分離して正解
もともと排他的な連中だから、ディストリ同士で叩き愛始めるのは目に見えてるしな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:46:41
そういうのやめろよ。
わざとか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:59:02
> 俺はLinuxとMac OS X以外のUNIX系寄せ集めって感じでけっこういい雰囲気
> だと思うけどねぇ

同感。

> もともと排他的な連中だから、ディストリ同士で叩き愛始めるのは目に見え
> てるしな

分離して正解って意見は同感だけど、全員が全員排他的だとは思わないけどねえ。
少なくとも、俺の直接の知合いのLinuxユーザには、そういう宗教者はいない
ような気がする。仕事関係の知合いが多いせいかな?

まあ、Macと同様、宗教的信奉者の割合は、確かにLinuxが他のUNIX系OSに比べて
多い気もするね。いまだに
ttp://japan.internet.com/webtech/20051222/print6.html
みたいなこと書いてる人がいるし。

でも、宗教的BSD信奉者は、若干名ここでも見かける気はするんだな。宗教戦争
にまで発展してはいないけどさ。
宗教戦争が得意なので有名なMac者も、この板で宗教戦争を仕掛けてるのは見た
ことないし(応戦してるのはたまに見るが、それは、どちらかというとアンチが
うざい)、単にユーザの絶対数の問題なのかもしれん。
今は、この板で宗教戦争しかけるのはWindows者が一番多いよな。
エンドユーザ向けなら圧倒的シェアがあるし、当面のライバルと言えばむしろ
Linuxなのに、なんでわざわざUNIX板までアンチしに来るのか、Linuxユーザの
アンチよりも理解し難い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:08:46
Linuxは層が厚いので分離して正解。
やっとインストールできましたという無数のハカーに付き合うのは御免だ。
Windowsはデスクトップ市場を席捲しつつサーバ市場でUNIXからこつこつと
市場を奪う勤勉者なので見逃してやる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:14:36
Windows信者っていうか、この板でかき回してるのは山崎がほとんじゃないのか?
信者は企業とかメディアとかが入り込んで利害関係が複雑になると自然に涌いて来る気がするね
おそらく痛いのはメディア関係者。UNIX系だと教育関係も信仰が強そう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:44:11
2ちゃんの鯖はBSD鯖らしいし閉鎖は無いんじゃないかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:02:22
 ゙l:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、:;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:;:;、:;:;:;、:;:;、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;;:;:;:;:i
.  i:;:;:;:;:;;;' (( ゙;; ゙゙'゙'゙`,,彡゙,!ノ゙ノ ;;'゙ソノ'ノ;;''゙;';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!
  ゙:;:;:;:;;;;  ゙           ′" ´    ゙゙''';;;;;;;:;:;''i
  i゙:;;''''"                        ;:; i
   :、゙;;、                       ;;;;ノ
    ゙、゙;;、 ''ヾ;;;;;;;;;;ー、;      ,,;;;;;;;;;;;'''      |
    ゙i、  ・  ー、=-、;;    ,ノ,;‐=ー'';''"     ,!
     ゙:    、 `'''''"`::;、  ::: ´゙''''''"´       ,!
       ゙:、      ;;::'  ;:::::             /
       ゙:      ,、    ;ヘ,           /
       ゙:、   '^ヾ、    /``      /
        ゙:、      `'ー-‐'´        /
          `:、  ー‐-゙-'-‐‐''ナ゙    /
            ゙`ヽ、 `'ー----‐''    /
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:40:53
つうかアホが立て逃げしたスレで本気になるなよオマイラ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 04:21:01
滅びゆくUNIX系文化圏を復活させるためにも、この板は閉鎖されてしかるべきかもしれない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:06:15
ふと思ったが、Linux板、UNIX板という分け方よりもオープンソース板、UNIX板の方がよくね?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:23:28
ライセンス抗争に明け暮れるのが目に見えてるので却下
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:47:11
Solaris の話題をどっちでやればいいのか分からないので却下
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:49:34
linux板が分かれた経緯って、
linuxユーザが分かれたいっていったというより、
スレの低レベル化を気にする一部のBSDユーザが押し出した感じだったよ。
linuxをunixと区別したがるのは
linuxユーザ自身より他のunixユーザの方が多いような感じ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:52:24
> スレの低レベル化を気にする

え?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:39:45
>Windowsはデスクトップ市場を席捲しつつサーバ市場でUNIXからこつこつと
すでにサーバ分野でもWindows>Unixです
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 06:45:43
よし。
マルチタスクOS板とシングルタスクOS板の二つで十分だ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:03:12
おれもカテ的にPC等にあるのは間違ってる気がする
21禁の大人の時間カテにあるべきだと思う
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:54:20
それだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:08:06
おお。盛り上がる予感
21禁に立てようぜ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 20:19:30
閉鎖して眼を覚ます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:52:48
>>66
というか、UNIX板自体十分低レベルだと思うがな。それより低レベルな
Linux板ってどんなところよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:59:13
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:08:08
馬鹿がLinux板よりちょっと少ないが、そのぶん過疎度が高いUNIX板
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 02:00:20
>>74
Linuxハカーが佃煮にするほどいるところ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 07:02:45
佃煮は塩分コスギだから苦手だわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 09:06:03
>>75 = 低レベルなUNIX厨w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:20:59
>>68
Windows Serverが出た瞬間から台数ベースでは上回ってた。
今は金額ベースでも上回ったよね。
ハイエンド分野だけがUNIX最後の砦だけど、ここをこつこつと。。。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:37:23
商用UNIXサーバ vs Windows だとその通りだけど、
UNIX系サーバ(Linux含む) vs Windows だと、たぶん違う結果に
なるんじゃない?
Netcraft の Internet サーバの OS 統計を見ても、UNIX系サーバ
の方が数が多いし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:57:16
都合が悪くなったらLinuxに頼るのがダメダメ
UNIX厨必死杉www
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:59:00
みんな死ねばいいんだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:55:00
>>82
なんで?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:17:19
>>83
やめるんだ、すずちゃん!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:02:24
よし、閉鎖しよう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:24:30
>>81
Netcraftで見えるOSの統計はWebサーバに用いられいるOSの数に比例しそうだね。
だからといって世の中にUNIXサーバが多いと思うのは大きな間違い。
ベンダによるけど台数ベースなら桁がひとつか二つ違う。
LinuxプリインストールやOSレスモデル(客がLinux入れる)の台数は微々たるもの。
出荷金額ベースだとUNIXとWindowsでそれなりに張り合うけどね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:44:14
レンタルの場合Windowsがプリインストールされてる方が安いんだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:26:56
客がうんこだとタダだからって闇雲にLinux採用したがるから困るね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:00:23
今だったら、Solarisがお奨め。
無料だし、安定してるし、何よりスケーラブル。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:11:12
>>87
要所はおさえられてるわけだw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:13:29
>>91
今のUNIXサーバって、一時期のメインフレームみたいなポジションだろ。
下からどんどん侵食されている。特に大型のサーバは、なくなりゃしないが、
かといって成長もない。そして、ローエンドやミッドレンジで実績を積んだ
Windowsサーバにリプレースされる日を待つというわけだ(笑)。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:27:45
Netcraftみればそんな気にならないわけだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:25:04
LinuxがUNIX業界を潰し始めて十数年
イカがお過ごしですか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:38:41
さっさと閉鎖しろよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:53:34
Linux/Unix板でいいだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:07:41
Unix/Linux板なら認める
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:39:02
OSS/FS板
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:02:38
いっそ、Unix板、Linux板双方放置で
OSS板希望
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:00:56
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / O  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  O ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  S |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  S   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  S  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:02:13
もうLinux板と合併しようよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137861989/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:45:34
>>93
実際の出荷台数内訳を知らずにNetcraftを見れば、そんな気にならないのは同意。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:03:57
ボクの肛門も閉鎖されそうです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:21:46
>>103
俺、昔から便秘系でさ、んで便が硬いこと多かったの。
そんで切痔。更に悪化して潰瘍になってそれで肛門が狭くなったよ。

リアル「ボクの肛門も閉鎖されそうです」状態。

先週、麻酔うって肛門広げる処置受けてきた。
今は酸化マグネシウム系の下剤飲んで便が硬くなる前に出すようにしてる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:05:47
Linux板があってBSD板とSolaris板とIRIX板とHP-UX板がないのは変です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:07:51
>>105
> Linux板があってBSD板とSolaris板とIRIX板とHP-UX板がないのは変です

fj末期にも、こういう疫病体が湧いて出ていたな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:36:04
Linux坂があってBSD坂とSolaris坂とIRIX坂とHP-UX坂がないのは恋です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:44:45
ふう、今日もいっぱい仕事をしました。では帰宅します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:40:04
Linux汳があってBSD汳とSolaris汳とIRIX汳とHP-UX汳がないのは蛮です
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:33:41
AIXを無視しないで><
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:14:52
そこで TRON 板ですよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:52:17
え?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 06:38:13
そんなことより板一覧のUNIXとLinuxの間にあるデータベースを他の場所に移してくれ。
なんでUNIXとLinuxの間に割り込ませるんだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:20:39
緩衝地帯
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:28:01
ここで言われてもなぁ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:10:03
いままでありがとう!UNIX板!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:02:06
Linuxの成長は目覚しいが、HP-UXやSunの信頼性と比べると
無保証かつ無秩序なところが弱い。
金融系とか信頼性を重視するシステムではUnixのシェアは
残るだろうね。
ところでこの板の住人はIT業界のプロなのか、単なるヲタクなのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:06:42
玄人志向
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:02:41
感動FLASHでUNIXを探してみると良いです^^

上のを見たら主のようなことは言えないのでは?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:49:26
「IT業界」なんていう言葉には何の意味もない
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:25:35
え?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:09:03
http://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ff000/1098963011.swf
これでしょ、感動したね
この板は感謝をこめて残すべき
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:30:00
Unixが無くなるのか、さみしいのぅ。

ワシが始めてUnixに触れたのはもう60年以上前のことじゃった。
そうさのう、戦艦武蔵の主砲制御のために計算機を使うことに
なってな。
それで当時旧帝大で計算機科学を学んでおったワシらに
白羽の矢が立ったのじゃ。
お国のためとワシらも随分勇んで張り切ったんじゃが
時悪しくも戦局は悪化の一途を辿ってのぅ。
必要な真空管を集めるのにも難儀したもんじゃわい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 04:31:55
三田寝て見た。
ネタみて寝た。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:46:44
kiroku.swfを見ました、みなさん本当にありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:40:34
>>123
60年前にUNIXってあったっけ?

自分はLinux使いだけどなぜかUNIX板を見ることの方が
多かったりする。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:32:00
基礎知識の欠如および
10台中ごろから20台前半に特有の自意識が見られる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 07:41:44
「10台」とか誤字の漢字で「基礎知識」とかいわれても説得力ゼロ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:29:38
>>126
現時点から60年前にはなかったが、60年代に出現した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:16:28
>>126
ネタをネタだと見破れないと(ry
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:53:44
>>130
( ゚Д゚)<囀るな小僧!
      犬糞亜にそんなネタ見破れる桶ねーだろが!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:31:28
恩を仇で返す気だな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:16:17
ウォンを穴で返す
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 04:13:40
test
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:43:12
2chが閉鎖されそうなんだが
136ウルフ:2006/10/04(水) 21:43:59
ありがとよ、UNIX
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:31:50
閉鎖騒動の時はなにもできなかったWin房の坊やが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:33:05
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:14:23
匿名っていい加減不便なんだよな
もういいよ2ch
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:35:38
mixiで良いじゃん
141ウルフ:2006/10/14(土) 20:33:20
ともかく、_UNIXは板を救った
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:30:14

POSIX版の誕生って事で
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:42:27
BSD房だろやたらとLinux敵対しとるのは。
SYSV系弄っていればLinixも全然違和感無いんだがな。
Linuxも業務に入り込んできているね。
今の現場はsolarisサーバとlinux
次の予定はAIXとlinux。

両方金融系
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:13:19
ここのおかげで2chがあるのに…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:04:43
結果どうなろうと知らんが
UNIX板の人たちにはすごい感謝しております
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:28:53
いつまでも過去にしがみ付くなってのもあるし、お疲れさまってのもあるし、とにかく閉鎖するなら今までありがとう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:08:34
昨日久しぶりに例の閉鎖騒動のフラッシュ見た
改めてあの時の住人に感謝する

ありがとう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:33:28
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:56:34
VIPからきますた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:18:11
Linux板と統合してUNIX系板を新たに新設
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:32:03
サーバーに依存しないP2P型分散型の2ch作ったらいいんじゃないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:08:10
uinux普及のチャンスだよ
windowsじゃなくてunixで先にP2P2ch作ってしまおうよ
153名無しさん@お腹いっぱい。
USENET みたいな 2ch 作ればいいんじゃないの。