見た目がきれいなプログラム言語は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Objective-Cのソースコードはやわらかい印象で好き。
Perlは真逆でトゲトゲしいソースコードになるので好き。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:33:53
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:34:50
ファミリーベーシックはマリオやルイージがでてきたりして和む。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:39:43
>>1
粉末様?

奇麗なのは Haskell と ML かな
柔らかいのは Lisp
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:40:20
scheme だろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:47:38
MLいいですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:05:10
VHDLが好き
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:13:21
Brainfuck
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:38:33
C#
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:48:56
whitespace
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:19:30
行書体フォントでなでしこ。

板違い、、
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 05:26:25
UNIX C
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:30:05
SML は奇麗
OCaml は汚い
Scheme は奇麗
Lisp は汚い
Obj-C は奇麗
C++ は汚い
Smalltalk は奇麗
Ruby は汚い
Python は奇麗
Perl は汚い

悲しいけれど、
汚い方が、
何時だって力を持っている
14从*・ 。.・) ◆SayuminPM. :2005/06/13(月) 07:09:30
Plerは、ちょっと不格好です。これは真実です。Perlのシンボルはラクダです。
ラクダもちょっと不格好です。
しかしラクダは、過酷な環境でもよく働いてくれます。
ラクダは、見てくれは良くないし、いやな匂いがするし、時々あなたに唾を吐きかけますが、
あらゆる困難を乗り越えて働いてくれます。
Perlは、ラクダにちょっと似ています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:35:01
おれは見た目も可愛くて働きモンのメイドさんのほうがいいな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:54:39
勤務中は可愛らしくて従順かもしれんが
プライベートでは煙草スパスパ吸って
彼氏のティムポをペロペロして出てきた汁吸って
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 15:19:35
インデントのみでプログラムの大体的な構造が目でわかる
Python が一番であるだろう
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:29:56
BASICだろ、やっぱ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:23:46
日本人ならぴゅー太の日本語BASICだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:32:49
Mind の方がきれいな日本語だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:59:23
ひまわり、がんばって!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:10:57 BE:33782786-##
>>17
Pythonのインデントでブロックを決める方法の場合、
言語そのものよりも強力な専用エディタを用意すべき
だったと思う。
TurboCとかQuickBasicの様な形態で登場していたら、
今よりもっと盛り上がっていたと思う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:46:40
JavaとC#を使ってきたけど
schemeに最近興味を魅かれる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:05:56
ぱいそんに一票!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:52:51
見た目だけならやはりBefungeだろう。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:53:47
BrainFuck
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:45:45
どんな言語でもきれいに書けばきれいになる


------------- 終了 ---------------
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:58:00 BE:16891564-##
PerlやRubyが頑張っても大して綺麗にはならないと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:51:19
どうみても Python だろーが。
お前等ばかか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:58:45
K&R C が一番美しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:07:03
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:12:06
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:24:09
最新のK&R Cは凄いことになってるな。
機種依存防止のためにccがmake組込とか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:59:05
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 14:29:43
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:12:14
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:57:35
makeとコマンドでたりるからいらない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:00:27
ということでヒアドキュメントでなんでも埋め込めるmake最強
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:42:44
PostScript
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:44:52
K&R Cってコンパイラがmakeの組込コマンドとか、やり過ぎじゃね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:55:58
C
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:08:07
Whitespaceに決まってるだろ?
これより見た目がきれいなプログラミング言語はあり得ない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:54:29
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:58:29
squeakは刺激的
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:52:30
>>14
スゲー納得した。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:06:52
な で し こ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:47:36
COBOL
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:06:14
Ada
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:42:03
このスレ、ruby嫌いな人ばっかだなぁ・・・
俺もな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 10:30:41
パンチカード
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:09:01
FORTRAN77
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:08:22
C#
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:53:23
見た目といえばBefunge…と云うかむしろあれは見た目だけの言語だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:45:00
ここまできてPASCALが一回も出ないとは…orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:44:57
Objective-C
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:29:47
粉末様降臨キタ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:21:11
C#だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:04:18
スレとは関係ないが、もうWindows以外で動く処理系があってもいいかも知れん。>C#
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 09:06:00
>>58
普通にあるじゃん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:06:27
BSDにはMS公式のがありますがね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:10:28
Selfが好きです
でもsparcとppcだけなんだよな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:22:26
Haskell すげーな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:40:41
Haskellすげーっていってる奴は、他の関数言語をいくつか知った
上でいってんの、それとも関数言語に初めて遭遇して感動してんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:54:55
lisp は見た目でもうだめ
でもHaskellはいける
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:37:33
7カラムに整列させたFORTRANに勝るものなし。
インデント? 女子供には必要かもな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:47:20
WhiteSpace は透明感があってきれいだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:49:50
>65
(・∀・)ノシ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 05:33:49
マシン語
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:50:41
>>68 それはプログラミング言語じゃない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:23:24
COBOLしかねーって
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:08:34
16進ダンプでハンドアセンブル
72login:Penguin:2006/08/04(金) 12:28:39
Object Pascal
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:48:29
ColdFusionMX7
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:44:46
>71
それなんてDelphi?
7574:2006/08/04(金) 19:46:20
orz
×>71
○>72
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:17:02
WhiteSpaceのサンプルコードを紙媒体で配布
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:43:51
日韓友好の掛け橋となる韓流映画を、現在韓国が国を挙げて製作中らしいです。



韓国国防省、映画「韓半島」撮影協力、自衛隊との海戦場面に軍艦・戦闘機投入か★2[01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1137690327/

国防省が韓日武力衝突という仮想のシナリオを扱った映画「韓半島」(カン・ウソク監督)
撮影に大々的な支援射撃に出る。
韓日外交紛争など論争のたねになりかねない商業映画に、国防省が支援するのは今回が初めて
だ。また軍艦、戦闘機など各種武器類が「東海(訳注:日本海)海戦」場面に大挙投入される
もようで具体的なサポートレベルにも関心が集まっている。
国防省のある関係者は 18日「外交部など関係省庁と協議を経た結果、映画産業サポート次元
で映画撮影に積極協力する事にした」とし「詳しいサポート規模は実務次元で論議中の状況」
と明らかにした。
撮影支援は韓日両軍が東海でぶつかりあうスペクタクル場面を中心に行われる。
イージス艦をひきいる大規模自衛隊が東海を渡って来る場面は、コンピューターグラフィッ
ク(CG)で製作されるが、自衛隊の侵略に対応して出撃するわが軍の姿は国防省の助けで
リアルに再現されるように見える。

ソース:世界日報(韓国語)を翻訳<国防省, 映画 ‘韓半島‘ 支援射撃>
http://www.segye.com/Service5/ShellView.asp?TreeID=1300&PCode=0007&DataID=200601201535000127
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:53:22
forthが一度も出てないなんて。。
Mindは出てるけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:28:30
>>78
しかし PostScript は既出だ罠。
スタック指向言語っておもしろいと思うんだけどね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 03:35:20
RPGツクール
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:56:51
AppleScriptの言語=日本語。
もしくは1バイトをケチってるNBasic、怒涛の塊感。
peek文でアッセンブラのバイトコード羅列もたまらない。
MIDI。
ハンドコンパイルが素晴らしく容易だったCHIL。
究極の省キータイプ言語=正規表現。
マジレスするとHyperCardのコードは美しかった印象があるな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 03:43:13
HyperTalk って奇麗だったのか。当時はそんな事考えずに使ってたなあ。
今ではサッパリ忘却の彼方だけど、もう一度調べてみようかな。
83:2006/10/29(日) 17:22:26
ソースコード????馬鹿のやる事は大体分かる・・・・・死なないと分からないなお前らは|〜〜〜〜<
馬鹿に効く薬は死なないと無理だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:25:21
日本語って難しいよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:52:54
>>13
>Obj-C は奇麗
>Python は奇麗

どちらも、綺麗とは思えないが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:17:24
環境に優しいWhiteSpace
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:39:00
Haskell は奇麗だと思った。2 次元文法とか $ とか、括弧が少なくなるのは良い感じ。
色々と特殊な言語なので使うには至って無いけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:32:10
・見た目に簡潔なコードをきれいと感じる人
・一瞥して目的がわかるコードをきれいと感じる人
すれ違ってるねぇ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:57:39
俺は、見た目に簡潔なコードは奇麗だから一瞥して目的が分かって奇麗DA!と感じるよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:44:51
Max/msp
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:45:52
while(*d++ = *s++);

美しいよな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:49:22
procmailのソースが綺麗だった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 04:50:00
皮肉だなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:09:15
sendmailは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:46:28
綺麗です
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:16:26
綺麗な女ほど扱いが難しい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:26:57
綺麗な華には棘がある
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:30:19
C#
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:17:01
>>30
お前、言語あんまり知らないだろ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:01:10
'(100)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 05:44:13
  (defun factorial (x)
    (if (zerop x)
       1
       (* x (factorial (1- x)))))
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:08:40
いろいろ言語をやって、HaskellとCとLispが綺麗だと思うようになった
あと実用言語じゃないけどEpigram
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:21:15
>>99
2年前のスレに文句つけてる恥ずかしい奴www
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:31:23
見事なセルフパロディ乙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:21:07
>>103
すげぇセルフパロディwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:16:38
>>103
久しぶりにUNIX板で笑った。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:34:05
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    駄スレを沈めることは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の粛清だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バーニング!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:07:32
美しいなんたらとかいうスレがどこかにあった気がするが忘れたにょ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:46:57
見た目がふつくしひ受付のおぜうさん?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:29:40
Fortran 90もなかなか美しいぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:35:04
C#とPythonだな
112名無しさん@お腹いっぱい。
@とか-とか見た目でobjectiveCきもいっす
文字操作ならperlがずるい位充実してるがパターンマッチまわりがきもすぎ
javaとかC#とかデコンパイルされるようなのは話にならん
結局C++が一番マシ