771 :
744:
>>770 う・・・ そうだったんですか。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
qmail 自体が obsolete 気味なのに何をいまさら。
>>773 お前が何も調べようともしていないことはわかったから、
さっさとMTAの管理から引退しろ
738あたりのヤシは普通のヤシだったけど、744あたりから馬鹿が湧いてきているのかな?
>>761 DSBLとかに登録されていない?@あなたの現在のIPアドレス
いえ、調べてみましたが、登録されていないようです。
>>764 > 逆引き出来ないDQNなISPは嫌いだそうです。
逆引きは出来るんですが、その逆引きのホスト名に IPアドレスが含まれているので、
それが悪いのかな?
固定IPアドレスなんですが。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:45:48
fusianasan したら、M先生が見てて助けてくれるかもしれない。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:11:59
aaaaaaaaaaa@myhost.net
これに出しても返って来ません。
普通のレンタルサーバのように、その受取人のいないメールを
送り返させるためにqmailをどのように設定すればよいですか?
>aaaaaaaaaaa@myhost.net
>これに出しても返って来ません。
意味不明
>受取人のいないメールを送り返させるためにqmailをどのように設定すればよいですか?
通常その様に動く。ちゃんとバウンスしてるだろ?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:25:04
本スレでもっとも電波レスだったとおもわれ
>>779
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:04:36
qmail+vpopmailでバーチャルドメイン(仮にvirtual.domain.com)を利用してMTAを運用しています。
届いたメールの配送処理で、もし、ローカルにユーザアカウント(仮にexample)があれば
example@virtual.domain.com に送られてきたメールの処理に/home/example/以下の.forwordや.qmailを参照するように設定できないでしょうか。
ググり方が悪いのか、どうすれば読みに行くかわかりませんでした。
(/path/to/vpopmail/domains/virtual.comain.com/以下の.qmail-exampleやexample/.○○は参照してくれます)
783 :
782:2006/05/19(金) 02:15:29
自己解決しました
解決したら解決方法を書けよ
>>784 このスレの「自己解決しました」カキコの前後を読めば分かるよ・・・
うん、そのために解決法書けって書いてる。
ネタなんだかマジなんだか、よく分からんレスだな
解決法書いたかどうかで本物か偽物か判別する、
ってことでしょ。
質問があって解決法が乗ってないのはスレ的にただの落書きだから。
解決法があってこそ未来で生きる過去の遺産となる。
そしてなりすまし野郎も追い出せる。
782です。
783は私ではありませんし、まだ解決しておらず、模索中な状態です。
ですが、解決法のカキコを希望される方が居られるということは、他にも望んでいる人が居られるということでしょうか。
>解決法のカキコを希望される方が居られるということは、他にも望んでいる人が居られるということでしょうか。
違うと思う。情報交換のマナー。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:10:24
間違ったジコカイケツは他人に迷惑をかけていることがあることもある。
解決出来てないって突っ込まれるのが嫌なのだろう。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:18:23
.qmailに書いた転送先からそのqmailのアカウントにメール送ると転送先には転送されませんか?
794 :
793:2006/05/20(土) 14:41:55
転送先に依存するらしく、gmailの問題(?)だったようです。hotmailでは転送されてきました。
(gmailは転送されてきたメールをヘッダ情報から判断して捨てたんだと思う)
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:54:30
qmail って djb がメンテしなくなって数年経ってるし、野良パッチは
怖くて当てられないなー そう思わない人多いんか?
パッチが危ないか危なくないか見たらすぐに分かるだろ?
全然駄目なパッチなら見た瞬間に分かるが、
そこそこまともだが、実は特定のケースで問題があるパッチとかだと無理。
その程度のことも分からんようでは…
自分で書けばよくね?
自分で書いたらもっと危くね?
そうだ、djbに書いてもらおう。
djb本人はどういう運用をしているのか、興味あるよね。
たぶんパッチはひとつも当ててないだろうけれど
スパムが無視できる程度しかきてないってこともないだろうし。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:13:40
spamが無視できる程度しかきてないというか、
個人的には、.qmailの設定だけで、排除している可能性がある。
いくつかある本家MLのうち、S/N比の良いものを購読している
のかもしれないけど、MLもあまりアフォなのは流れない。
ということで、spamは端から無視しているのでは。
MAILER-DAEMON宛てのメールも捨ててるんだろうってこと?
さすがにそれはないんだろうと思ったんだけど、やりかねんのかな。
スパムフィルタのあるフリーメールとかに転送してたらワロスw
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:45:01
djbは、メール受信については,受け取ったメールにReturn-PathとFrom:にuniq id
らしきものを埋めこんだ 返信メールを機械的に生成,一定の時間内にその
アドレスに到達したモノのみ読んでるようですよ。
うわぁ...
さすがdjb
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:51:39
>>805 それって、無駄なトラフィックを生じるだけじゃないのか。
>>805 From:詐称なんて考えずにSPAMの再生産しているようなもんだな。正直、頭悪すぎる手法。
>Return-PathとFrom:にuniq idらしきものを埋めこんだ
VERPじゃねえの?
最近、qmail から他のに乗り換えてるところって多いの?
某氏も postfix に乗り換えたみたいだし・・・
7年近く使って愛着あるし、寂しさがあるな
ぶっちゃけ言うと,設定してから何年もqmailの設定なんていじってないから
設定の仕方を忘れちまって,また調べなおすくらいなら新しいMTAでやっぺみっぺ
って感じじゃね?
今の漏れがまさにその状態w
漏れも3年位qmailの設定いじってなかった。
最近OP25B対策やDomainKeysとかするかなぁと思ってるんだけど、
さて如何したものかと思案中
パッチで複雑化するんだったら、他のやろうかなぁと・・・
OP25B対策は、
>>611と
>>650でsubmissionを開けて解消。
SenderID・DomainKeysは資料が少ないなぁ・・・
qmail-scanerの質問はこのスレでおkですか?
メールリングリストからのメールを受け取ると
qmail-scanerがこのようなメッセージを発して
配送されてないようです。
Illegal breakage found in header name - potential virus
回避方法等はありますか?
識者の方助けて下さい~
えとqmail-scannerの間違いです
すみません
>>815 $BAD_MIME_CHECKSの設定を買えて味噌。
いつのまにかVer2.01になってる・・・orz
>>816 どうもどうもです
設定変えてから
Illegal breakage found in header name - potential virus
と言うのは出てないようです。ありがとうございます!
ただうちのはqmail-scannerのバージョンが古く1.16なので
$BAD_MIMEに(_CHCKSは付いてませんでした。。。)なっていました
これで今のところは無事動いてるようなので様子見マース
ありがとうございました
質問。
qmailは、「/」や「?」がアドレスに含まれていた場合でも、送受信してくれるの?
はい。
820 :
818:2006/06/26(月) 14:24:18
さらに質問。
「.」が含まれていた場合も送受信してくれるの?
だめっていうのをどっかで見たんだが・・・
試せよ・・・
@の直前に.がある場合の話か?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:03:20
qmailでPOP before SMTPの導入がうまく行きません。症状としては
・IPOP認証するとIPアドレスはサーバーにしっかり残こる
・IPアドレスは指定時間毎にちゃんと削除される
・しかし、メールを送信する時、この残っているIPアドレスの有無にかかわらず送信が成功してしまう。
/var/log/messages、/var/log/maillog 等には目立つようなエラーは見受けられない。
起動スクリプトが何か原因な気がするのですが、1週間近くググってガンバってみたものの、さすがにギブアップぎみですorz
一応起動スクリプトの一部を貼っておきます。
# Start daemons.
echo "Starting qmail."
csh -cf '/var/qmail/rc &'
#POP
envdir /etc/relay-ctrl relay-ctrl-chdir \
tcpserver -v -R -H 0 pop3 qmail-popup \
'/bin/cat /var/qmail/control/me' /bin/checkpassword \
relay-ctrl-allow qmail-pop3d Maildir 2>&1 \
| splogger pop3d 3 &
#SMTP
envdir /etc/relay-ctrl relay-ctrl-chdir \
tcpserver -v -x /etc/tcp.smtp.cdb -R -H \
-u 502 -g 501 \
0 smtp relay-ctrl-check qmail-smtpd 2>&1 \
| splogger smtp 3 &
824 :
823:2006/06/27(火) 12:04:46
ミスですっ IPOP → POP
>・しかし、メールを送信する時、この残っているIPアドレスの有無にかかわらず送信が成功してしまう。
これ、オープンリレーといいます。
問題解決はあとまわしにしてまず qmail 関連の全プロセスを止めましょう。
826 :
823:2006/06/27(火) 13:54:04
>>825 重要な所を忘れていたのですが今はローカル内でテストの段階なので大丈夫です
(POP before SMTPの問題がなくなればグローバルに移す感じです)
827 :
823:2006/06/27(火) 15:54:46
結局relay-ctrlの3.1.1から2.5に変えました(状況はあんまりかわないかも)
そこで疑問なのですが、送受信のテストを何度かしていると/var/qmail/relay-ctrl内に
tcp.smtp.cdb.XXXX(Xは数字)というファイルがどんどん作られるのですが、これって正常作動でしょうか?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:39:38
どなたかHDEコントローラ使用しているなかのqmailの送信キーを
削除したり保存期間を変えたりしたかたいますか
問題は起きませんでしたか
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:50:39
すいません送信キュー
の間違いです。
保存期間とはコントロールファイルです。デフォルト1週間の
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:56:54
>>650のって
25でPop before smtp
578でsmtp-authができる?
qmail+vpopmail
ちょっと愚痴らせてください。
qmail入れてローカルで送信テストしてMaildir/newにメール届いているのを確認。
その後、vpopmailとかメーリングリスト関係とかインストールしている間に
ローカルですらメールが送れなくなっていた。
maillogを見ると
Jul 10 21:50:03 bsd qmail: 1152535803.936757 new msg 398
Jul 10 21:50:03 bsd qmail: 1152535803.937305 info msg 398: bytes 226 from <hoge@hoge.com>
qp 594 uid 1002
Jul 10 21:50:03 bsd qmail: 1152535803.942966 starting delivery 7: msg 398 to local hoge.com-hoge@hoge.com
Jul 10 21:50:03 bsd qmail: 1152535803.943376 status: local 1/10 remote 0/20
Jul 10 21:50:03 bsd qmail: 1152535803.946913 delivery 7: failure: Sorry,_no_mailbox_here_by_that
_name._(#5.1.1)/
と、これを何回か繰り返している状態。
一体どこのファイルをいじってしまったんだ…
virtualdomains?
よく分からないままメーリングリスト関係入れただろ。
結局入れなおしてます。
qmailとcheckpasswordとtcpserverを入れて.cdbとかtcpserverの起動設定とかやって
echo to:xxxx@xxxx.jp | /var/qmail/bin/qmail-inject
でメール送信テスト。maillogも確認。
メーラーつかって2ユーザー間で送受信確認。
ここまでは問題なし。
さて、次だと思ってvpopmailを入れて、バーチャルドメインに
./vadddomain xxxx.jpでxxxx.jp(同じドメイン名)作成。
./vadduser hoge@xxxx.jpでhoge@xxxx.jp作成。
で、メール送信テストをやってみると
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.720294 new msg 214
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.720814 info msg 214: bytes 997 from <> qp 24309 uid 87
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.725741 starting delivery 15: msg 214 to local xxxx.jp-
anonymous@xxxx.jp
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.726182 status: local 1/10 remote 0/20
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.738826 delivery 15: failure: Sorry,_no_mailbox_here_by_tha
t_name._vpopmail_(#5.1.1)/
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.739707 status: local 0/10 remote 0/20
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.748396 bounce msg 214 qp 24313
Jul 11 18:30:00 bsd qmail: 1152610200.748854 end msg 214
とか他にも色々吐いちゃって送受信できず。
何でvpopmailでこんなに引っかかっているんだろう。
参考サイト見るとさらっとしか紹介されていないのに…
なんで設定・起動スクリプトを晒さないんだ?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:34:05
● 細木数子 × 恫喝 × 島倉千代子の弱み
細木数子のブレーンが必死だ。 親しい芸能関係者を呼んで、「 お金はいくらでも出すから
島倉のスキャンダルを教えてくれ 」 と頼んでるらしい。 細木と島倉といえば、 マスコミでは
島倉の危機を救った命の恩人のようだが、実際は細木が島倉を食い物にしたと噂されてる。
その真相を島倉にしゃべられたくないため、 先日、 羽田空港で二人がばったり会った際に、
島倉に「 余計なことをしゃべるな 」とクギを刺したようだ。細木といえば、若い頃は暴力団の
幹部の女だったとか、いろいろ黒い噂のある人物だ。たいていのスキャンダルなら「 力 」と
「 金 」で封じ込めると思うが、何か焦ってるのだろうか。
細木の話によると「 島倉千代子はかって12億円の借金があったが、その借金を細木がマネー
ジャーや送り迎えをしながら協力した 」そうだ。それなのに「 借金を返済したとたんに事務所を
移転して音沙汰なし 」とか。 これが本当であれば島倉千代子も恩知らずといえそうだが、これ
に対しては逆に 「 細木数子が島倉千代子から金を騙し取っていたので 島倉側は細木数子に
対して怒りを覚えてる 」 という情報もあるようだ。 いつまでも返済できない借金を所属レコード
会社のコロムビアに借金を肩代わりしてもらうことで、別の事務所に移籍して細木数子の魔の
手から逃れたとか。細木数子といえば、実弟のマルチまがい商法疑惑やら悪徳霊感商法疑惑
やらの黒い噂も流れている。 たたけばいくらでも埃の出る身だろうが、 視聴率を稼いでいる今
は大丈夫かもしれない。
http://www.nazotoki.com/obatyan.html
教えて君ですまないが、下記の仕様での構築方法を伝授してくだされ。
・qmail 1.03 or netqmail 1.05
・TLS
・smtp_auth
・tcpserver経由
・daemontoolsで起動(smtps, pop3s, qmail)
まず、DELLのサイトでパソコンを買う
次に、ハードディスクをフォーマットして、てけとーにLinuxとかBSDとかをインストールする
続きは googleで探してね!
2chに丸投げかよw
自作派なのでDELLは好かんとです。
せめてrunスクリプトだけでも頼んます。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:16:43
自作派ならスクリプトも自作すれば?
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 ~ 没年不明 )
そこを頼むと言ってるんですよ
ぐぐってもないから書いてんじゃん
ググり方が悪い。
一発で見つかるわ。
まずインターネットエクスプローラを起動する
もちろんパソコンの電源の入れ方は判るよね
四角いウィンドウが画面に現れるから、上の方に
http://とか書いてある所をクリック なんか青くなったらキーボードで
飽きた
真面目な話
>> 845
smtps, pop3sのrunスクリプトですよ?!
見つからないです。
見つけたURLを教えてください。
>>846 きりたんぽ好きです。
そりゃ秋田だ~w
# man jman
(´-`).。oO(自分の作業を他人にやらせるつもりか。。。)
自分の書き込みを落ち着いて見直してみ
847 で何が知りたいのかやっと判ったわい
切羽詰っているのではないかと想像するが、
インターネット上のサービスを構築する為の資料は、まず間違いなくgoogleで見つかる
UNIX MAGAZINE とか、大変だろうなぁ
> インターネット上のサービスを構築する為の資料は、まず間違いなくgoogleで見つかる
ですね。
しかし、必ずしも正しい情報だけでなく間違いがあったり、
説明を簡略するために一部の情報をはしょったりしている事が多いので、
基本的なUNIXの話やネットワークの仕組みを理解していないと
はまっちゃう人が居ますね。
runスクリプトはこれだって言われても、それを何処に置いたらいいのとか?
置いたんだけど、パーミッションの問題で起動できないとかさ。
>> runスクリプト
犬か何か知らんが、世の中は藻前が扱っているOSが
標準じゃないことだけは知っておいたほうがいいと思う。
854 :
852:2006/08/03(木) 01:34:00
>>854 自慢したいのか意味はわかんないけど
853は、841に対して、OSそれぞれで起動スクリプトは違うって
言いたいんじゃないの?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:59:39
まあ、rc.localをrunスクリプトとは言わん罠w
おはようございます。
釣った訳ではありませんが書き込みが多く嬉しいです。
みなさん本当にありがとうございます。
何とか構築して試験運用中です。
問題なければ午後からでも本運用に切り替えます。
今更書くのも恥ずかしいですがOSはFreeBSDです。
元々qmail 1.03 + vidaで構築はしており更にtlsが必要になったのです。
メダパニを喰らった状態での私の書き込みは訳わからないですね。
重ね重ねすみません。
>>854 ありがとうございます。大変参考になります。
私の知りたいことのひとつでした。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:51:49
質問です。
Qmailを始めてインスコしてみたんですが、
なんか他のクライアントから送信することが出来ません。。。。。
鯖からは送信出来ました。Webmin使って。
どこら辺の設定を見直せばいいんでしょうか?
回答おながいします┏○ペコッ
これから初めてqmailを動かしてみようとしている人や
ぐぐる様に教えてもらってもちゃんと動かせない人は
qmailなんて使うのはやめて、postfixにするべきです。
なんでいまさらqmailなのか、さっぱり分からんけど
やろうとしてる人も分かってないんだろうねw
ま、素直に信者wの言うことを聞くのが吉。
>>860 なんか「今からUNIX系OS使おうと思ってる人はLinuxにしときなさい」ってのに似てるな
そういうたとえなら、
「今からMINIX動かそうなんて思わないで、Linuxにでもしておけば?」
って感じじゃないです?
>>860 ココは敢えてsendmailを薦めてみるとかw
>>862 うん、そんな感じに似てる。
似てない?だって今からUNIX系OS使ってもLinux系より仕事少ないやん。
うちの職場だけかな。
>>863 sendmail・・・・・ってなんか動かす以前に
>>858は設定する時点で挫けそうだよな。
っつーかさ、sendmailもセキュアにしようと思えば出来るんでね?
やっぱQmailの方がセキュアだけどさ。
>>864 いかにもQmailとか書くヤシらしい、頭悪い発言だね。
sendmailがちゃんと使えるようになれば、qmailやpostfixも問題なく扱えるよ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:10:43
■ 質問内容
qmailadmin上からML作ったけどエラーでて配送できない。
どやったら解決出来るの?
■ 各種バージョン
qmailadmin 1.2.9
vpopmail 5.4.13
ezmlm-0.53
ezmlm-idx-0.443
■ 原因と思われるエラー
delivery xxxx: deferral: ezmlm-send:_fatal:_temporary_qmail-queue_error:_qq_trouble_in_home_directory_(#4.3.0)/
868 :
867:2006/08/05(土) 10:11:19
■ ML(info)以下のファイル構成
/home/vpopmail/domains/example.com/info 以下
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 206 8月 5 08:42 Log
drwx------ 3 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:27 allow
drwx------ 3 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:34 archive
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 5 08:50 archived
drwx------ 2 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:27 bounce
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 118 8月 5 08:50 bouncer
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 209 8月 5 08:50 config
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 255 8月 5 09:23 editor
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 234 8月 5 08:50 headeradd
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 145 8月 5 08:50 headerremove
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 5 08:50 indexed
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 21 8月 5 08:50 inlocal
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 252 8月 5 08:27 key
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 5 08:50 lock
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 5 08:50 lockbounce
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 49 8月 5 08:50 mailinglist
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 338 8月 5 08:50 manager
drwx------ 7 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:27 mod
-rw-r--r-- 1 vpopmail vchkpw 4 8月 5 09:22 num
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 14 8月 5 08:50 outhost
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 8 8月 5 08:50 outlocal
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 113 8月 5 08:50 owner
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 5 08:50 public
drwx------ 2 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:42 subscribers
drwx------ 2 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 08:27 text
870 :
867:2006/08/05(土) 11:37:46
>>869 こんなんでよろしい?
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 34 8月 24 2005 .dir-control
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 25 6月 18 2005 .qmail-abuse
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 25 6月 18 2005 .qmail-admin
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 2 6月 18 2005 .qmail-anonymous
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 2 7月 3 2005 .qmail-default
lrwxrwxrwx 1 vpopmail vchkpw 51 8月 5 08:50 .qmail-info -> /home/vpopmail/domains/example.com/info/editor
lrwxrwxrwx 1 vpopmail vchkpw 52 8月 5 08:50 .qmail-info-default -> /home/vpopmail/domains/example.com/info/manager
lrwxrwxrwx 1 vpopmail vchkpw 50 8月 5 08:50 .qmail-info-owner -> /home/vpopmail/domains/example.com/info/owner
lrwxrwxrwx 1 vpopmail vchkpw 52 8月 5 08:50 .qmail-info-return-default -> /home/vpopmail/domains/example.com/info/bouncer
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 2 6月 18 2005 .qmail-mailer-daemon
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 25 6月 18 2005 .qmail-root
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 0 8月 24 2005 .vpasswd.lock
drwx------ 3 vpopmail vchkpw 4096 8月 24 2005 admin
drwxrwxrwx 8 vpopmail vchkpw 4096 8月 5 11:29 info
drwx------ 3 vpopmail vchkpw 4096 1月 6 2005 postmaster
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 237 8月 24 2005 vpasswd
-rw------- 1 vpopmail vchkpw 2329 8月 24 2005 vpasswd.cdb
find / -ls
よろ。